2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -24-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2020/08/19(水) 22:01:37 ID:BOVuAdRY.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -23-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1586091085/l50

496 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 14:21:50.93 ID:PuAH4b1w.net
田舎に住めばいい。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 15:25:52.60 ID:pqUia9OV.net
田舎は仕事が無い

498 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 16:08:53.04 ID:ru6WNCkQ.net
1.レンタル会議室借りる。自宅は試走のみ
2.レンタルレイアウト(コロナ終息後)。自宅は試走のみ
3.鉄道模型専用にマンションや古民家を借りる
4.鉄道模型専用部屋を設ける
5.屋根裏部屋か地下室を設けて鉄道模型専門部屋
6.田舎に移住して広い家を

下にいくほど金銭的なハードルが高い。とりあえず出そろったので
>>491のレスまち

499 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 16:48:11.91 ID:FbG6PhQu.net
>>491
ドアはできるだけ止めましょう。スペースを取ります。
できるだけ引き戸にするといいですよ。
我が家には、引き戸にしておけば良かったと思ってる部屋が3つあります。
その一つが、運転盤予定の6畳洋間です。
じゃまでしかたないので、ドアは、開けっ放しにする予定です。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 17:05:59.99 ID:QwkUp7Nj.net
各部屋に直径10cm程度の半円形の穴(昔のアメコミに出てくる、ネズミの
通路みたいなアレ)を二個開けておくよう、リフォーム業者に依頼しておく。
名目は「猫の通行用」穴の間隔は各自のレイアウトの形態による。

例えば >>495 の説に従えば、6帖相当の部屋が横並びに2室あれば、
12輌可能となる。難点は自分がいない方の部屋で脱線事故か何かが発生しても
気付きにくい。(だからショートしたら通電オフになる設備がいる)

それと、近場の公民館で適当な団体名を称して、貸し会議室を使う。
注意点は、暴走車輛が勢いあまって、45cm幅の長テーブルから奈落の底に
転落という事態w

501 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 18:41:11.86 ID:htgObjzY.net
ローンは短く、出来れば即金で
ローンを組む場合、居住開始後のリフォームは控える
としか言えない
時間に余裕があって腕に自信があるなら、半DIYという方向もある
基礎だけ作って貰いあとは2×4材でやると言うパターンが多い
ただ屋根上に上がれなければ(高所恐怖症なら)無理
自分?今クモハ40の仕込みで困惑しております
室内灯付かないw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 19:45:23.18 ID:pqUia9OV.net
室内灯なんか要らない
昔は昼間はトンネル以外点灯しなかった

503 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 20:29:52.57 ID:tHreEQMV.net
『じゃりんこチエ』の高架を走る夜の城東・西成線(どっちだ?)みたいなのを再現したくて…
関東人なので大阪環状線乗ったことないが

504 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 20:57:58.28 ID:QOajJvqr.net
点検を兼ねての、久し振りのお気楽運転です。
●海豚のキハ40単行です。

私の大好きな車種です。

505 :壁面周回某♪:2020/10/03(土) 22:48:21.05 ID:suOugVDY.net
富DF50(赤)+14系寝台車4連で壁面周回。お気楽極楽♪
テールマークこそ「みずほ」だが気分は「紀伊」だw

14系寝台車ですよ、14系寝台車♪

506 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 23:23:14.85 ID:ru6WNCkQ.net
留置線を1本増やしたので過渡 EF65-0+モデルアイコン チキ6000 4Bで推進運転
のテスト中です。

507 :千円亭主 :2020/10/03(土) 23:31:11.14 ID:VLzFLNbz.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”ゲージを
プラ完成品主体に超お気楽に愉しんでおります。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
1号車を、ゲテモノに戻してみました。
相も変わらず、前後で同じHMは絶対つけない偏屈な私であった(笑)。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
昨日の>>487と同じです。ここ最近毎晩走らせてます(笑)12系ですよ、12系♪

508 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 00:13:32.06 ID:XyyOj12b.net
フル編成主義やMM'ユニット絶対じゃない限り、貸レイアウトを当てにせずとも短縮編成なら
自宅で「お気楽に愉しむ」事が十分可能だろう。
編成がエンドレスの直線区間に収まりきれず少しカーブにかかっても変ではないし、カーブ
ポイントを使えば直線区間でのホーム有効長も稼げる。

昔は、3畳程度でも4〜5両編成で愉しむのが普通だった。
例えば、20系ならLoco+カニ+ナロネ+ナシ+ナハネフ、485系ならクハ+モハ484+サシ+サロ+クハ。

何も模型部屋を確保する前提でなくとも、リビングのソファやテーブルをコンパクトで軽いもの
にして運転時には廊下や寝室に疎開させるとか、リビングダイニングの場合はダイニングテ
ーブルの下に線路を通す手もあると思うよ。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 00:46:09.34 ID:adzZf2dE.net
ポイント買いたい
待避線および留置線あると映えるし単調なレイアウトも変化出る
きょうこそKATOの待避線セット買おう

と思ってもおざお店行くと車両コーナーに行ってあれほしいこれほしい、ポイントなんで後でいいじゃん、いま買っちゃえorこの車両ほしい、
ポイントなんで後でいいやん、金貯めないと。

となる意志の弱いぼくちゃん(´・ω・`)

510 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 06:59:37.03 ID:+9LTzCOT.net
単品で買うと言う発想はないのか?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 15:20:42.01 ID:MxNmVIb/.net
駅は直線にこだわると、プランが単純になるよね。
ホームの長さ・側線長=編成長 と考えなくてもいいんじゃない。
カーブ駅や駅なしプランという手もあるし。
計算すればわかるけど、R550エンドレス1周で3m45cm。
実に20m車両13両編成以上。意外に長くて驚く。
実物でも、側線長より長い貨物列車走ってるし。
長くても短くても、走らせたいものをお気楽にがいいと思う。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 15:20:42.12 ID:MxNmVIb/.net
駅は直線にこだわると、プランが単純になるよね。
ホームの長さ・側線長=編成長 と考えなくてもいいんじゃない。
カーブ駅や駅なしプランという手もあるし。
計算すればわかるけど、R550エンドレス1周で3m45cm。
実に20m車両13両編成以上。意外に長くて驚く。
実物でも、側線長より長い貨物列車走ってるし。
長くても短くても、走らせたいものをお気楽にがいいと思う。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 15:21:50.46 ID:MxNmVIb/.net
ごめんなさい。ねずみの調子が悪いんです。

514 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 16:37:25.03 ID:ElofIuGD.net
本日のお気楽運転開始です。

やっぱり、日本はいいですね。
どうでもいいか。

●過渡のDD51+ワム380000+ワム80000+ワム90000+ヨ8000が周回中
ヨ8000にも室内灯が煌々と灯してます

515 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 18:16:35.34 ID:7FXCVFmG.net
天ぷら蒸機の室内灯が煌々と灯してたので接点に絶縁テープ貼って無点灯にしたった
その点Hornbyのは焚口の中でLEDが光るようになってて感じが宜しい

516 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 18:30:43.64 ID:t0rmSYEF.net
>>491 まとめ

20m車は1両が25センチ、21m車は27センチ。編成を直線区間
に収めたいのなら1帖=1両編成という説?がある。6帖なら6
両編成、12帖なら12両編成、18帖なら18両編成

ホームの長さ・側線長=編成長 と考えなくてもいいんじゃない。
カーブ駅や駅なしプランという手もある。計算すればわかるけど、
R550エンドレス1周で3m45cm。20m車で13両分と意外
とある

何も模型部屋を確保する前提でなくとも、リビングのソファやテ
ーブルをコンパクトで軽いものにして運転時には廊下や寝室に疎
開させるとか、リビングダイニングの場合はダイニングテーブル
の下に線路を通す手もある。昔は、3畳程度でも4〜5両編成で愉
しむのが普通だった

近場の公民館で適当な団体名を称して、貸し会議室を使う。注意
点は、暴走車輛が勢いあまって、45cm幅の長テーブルから奈
落の底に転落という事態w

(既家)各部屋に直径10cm程度の半円形の穴(昔のアメコミに出てく
る、ネズミの通路みたいなアレ)を二個開けておくよう、リフォーム
業者に依頼しておく。名目は「猫の通行用」穴の間隔は各自のレイア
ウトの形態による。2部屋で長編成運転またはロングラン

ローンは短く、出来れば即金でローンを組む場合、居住開始後のリフォ
ームは控えるとしか言えない

ドアはできるだけ止めましょう。スペースを取ります。できるだけ引き
戸にするといいですよ

(その他/下にいくほどハードルたかい)
レンタル会議室借りる。自宅は試走のみ
レンタルレイアウト(コロナ終息後)。自宅は試走のみ
鉄道模型専用にマンションや古民家を借りる
鉄道模型専用部屋を設ける
屋根裏部屋か地下室を設けて鉄道模型専門部屋
田舎に移住して広い家を

(ライフスタイルを教えてくれないと答え難い)
>>494

517 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 19:53:59.28 ID:ElofIuGD.net
引き続き、お気楽運転継続です

●過渡のキハ28+キロ28+キハ58(M)の3連です。

518 :壁面周回某♪:2020/10/04(日) 21:09:34.65 ID:NnNOJcZc.net
加糖のキハ81+キロ80+キシ80+キハ80M+キハ81で壁面周回。お気楽極楽♪
ヘッドマークは「くろしお」と「いなほ」。
キハ81ですよ、キハ81♪

519 :501:2020/10/04(日) 21:48:07.09 ID:twQKC1KX.net
>>502
基盤に取り付ける集電板の接触不良だったずら♪

520 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 21:57:48.84 ID:5PH/fNwj.net
実車でキハ28+キロ28+キハ58の運用ってあったっけ?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 22:22:59.21 ID:twQKC1KX.net
>>512
相模湖(与瀬)とか大船とか那珂湊とか

522 :千円亭主 :2020/10/04(日) 22:52:48.16 ID:NnNOJcZc.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
加トの平窓車ですが、2号車キロのみ台車をTR58(?!)に履き替えました。
屋根上クーラーカヴァーは八角形(富スロ62用)両端キハ58は前面スカート付き。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋になれば修旅臨/遠足臨、年末年始なら多客臨、冬になればスキー臨。
何かとこじつけて(笑)走らせられる、実に便利な存在。 12系ですよ、12系♪
と毎回同じパターンだな。レスがageられるからいいけど。

523 :千円亭主 :2020/10/04(日) 23:28:05.32 ID:NnNOJcZc.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ5000
なぜか単機牽引。勿論、DE10は第二エンドが前。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
こういう編成が出てくる季節じゃないけど、まぁ模型の世界ですもの。
好きな編成を走らせましょう(笑)。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 08:25:15.39 ID:rQh/hX/h.net
>>516
走らせる編成もローンの期間も、そしてスレへの書き込みも
適度な長さに留めるべし。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 15:09:14.79 ID:NBqcWZTp.net
キミいいこと言うね!

526 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 16:01:09.31 ID:CRjPcfIU.net
ローン長いんだよな。繰り上げ返済するゆとりないし。
定年後は、何して働くかな。湿っぽい話でごめんよ。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 16:13:11.63 ID:rQh/hX/h.net
立ち入った話で恐縮だが、
そのローンって、模型でこさえた借金なのか?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 16:44:02.31 ID:NBqcWZTp.net
キミつまらんこと言うね・・・

529 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 19:29:09.26 ID:ZEDgUUVL.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過度のキハ82+キハ80x2キハ82の4連
内線は
●海豚のキハ45x2+キハ23の3連です
自宅のレイアウトは3連〜5連が一番似合う

ただ、グルグル回ってるだけだけどね。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 19:57:02.21 ID:SnVNASkU.net
>>529
キハ82系、まだモノクラスですか…
無名さんのキロとキシの入った編成のお話を、楽しみに待ってます。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 21:41:35.99 ID:/ngXv4x8.net
キハ82モノクラスって、最晩年の「北斗」イラストマークだけ?

東海のドラゴンズ臨と鈴鹿臨は最後までキロ入ってた?

532 :千円亭主 :2020/10/05(月) 22:56:52.95 ID:AEa7OMNH.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。 )

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+トラ45000+ツム1000+レ12000×2+レム5000+ワム60000
 +レム400+ワム70000+ワム90000+ワラ1×2+ワム50000+ワム23000+トラ55000
 +ヨ5000
蒸機の次位のワフとトラ45000は、私がこの趣味に入った時からの付き合い(笑)。
最後尾ヨの手前のワム23000とトラ55000は、フリマのガラクタ箱から1両100円で
拾ってきたジャンク。と云うわけで、二軸車だけで編成組んでみた。

◎C57(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
…蒸機には茶色い客車がよく似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)

533 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 07:04:13.65 ID:zNUqe1Ya.net
スハフ42とオハフ33は位置とっかえたほうが良くね?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 12:31:49.80 ID:AOt4uCEK.net
>>491さん
494です。
条件がまだ見えてこないですが、試走レベルではなく運転を楽しむという前提で(工作する事も含めて)、
要件毎に勝手にコメントします。(数回に分けます)

1) 出入口は引き戸推奨。
自分も引き戸を推奨するし実際にそうした。
ただし、ハウスメーカーの仕様にもよるが、引き戸の方が引手やドア枠の制約で有効開口幅が狭くなっ
てしまい、家具や家電の搬入に苦労するデメリットもある。
その場合は二枚引き戸、あるいは開き戸を内開きではなく外開きにする対応策も考慮すべき。
居室ドアの外開きを設計ポリシーの点で嫌がる設計者も多いですが、開き戸ならヒンジからドアパネルを
スッポリ外す事も容易。
引き戸だとコスト高になりやすくレール部分が掃除しにくく、家人に嫌がられるので事前の了解も重要。

<続く>

535 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 13:30:41.33 ID:ZBSXzjwj.net
この時期にローン組めるなんでむしろうらやましい、尊敬する(´・ω・`)

おれは月15万のローンあと20年残ってるけどコロナで業績落ちてるから役職持ち正社員とはいえ、いつまでも会社存続する、雇用される保証はないから
内心ピクピクしてる(´・ω・`;)

536 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 13:40:50.93 ID:wY3Vk5IP.net
>>533
俺は千円氏じゃないけど、丸屋根車や二重屋根車のすぼまった妻板の
後ろ姿は結構好きだな。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 17:32:34.59 ID:AOt4uCEK.net
>>534の続きです。

2) 吹付塗装なら換気扇必須

プラモ用塗装ブース等、窓を開けて着脱式の排気ダクトを取り付ける方式がありますが、小物は別として
HOの塗装では排気能力不足でしょう。弱い向かい風でも塗装できなくなります。
換気扇は熱交換器タイプではないプロペラ式のファン径25cm以上がお勧め。25cmだと外寸30cmクラスにな
るので、壁の構造によっては「その大きさは開けられない」と設計者から言われるかもしれませんが、後
に述べる設置高さとの兼ね合いで最適化して下さい。建ててから壁に穴を開けるのは難い事も多いので、
設計時に熟慮して下さい。
「高気密住宅だから熱交換器タイプでないと」とか「静粛性のためにシロッコファン式にすべき」と言わ
れるかもしれませんが、これは譲らず排気能力を優先して下さい。

換気扇は自動シャッター付で、雨除けのためにも外側に少しダクトを出した方がよいでしょう。他の部屋
や隣家に迷惑のかからない位置にするのは当然ですが。ダクトに鳥が入り込む事もありますので、ネット
をつけた方がよいでしょう。

近年、気密性の関係から台所フードは別にして、大型換気扇を組み込んだ住宅は珍しく、設計者も経験不
足なので機器選定を間違えたり不適切な位置(天井近く等)になる事もありますので要注意です。
塗装の排気に効果的な位置(特に高さ)を説明して下さい。(ウチでは床から120cm高にしました)

コンプレッサー吹付の場合、どこからどの様に空気を入れるかも考慮して下さい。反対側の窓を開けるの
か、ドアを少し開けて廊下から入れるのか。その場合にコンプレッサーの音が漏れても大丈夫か?

換気扇の室内側にはフードを付けないと、塗装排気をしっかり排出できず室内に拡散してしまいます。
自分は台所用アルミ衝立(天婦羅鍋用)を加工し、マジックテープによる脱着式フードにしています。
塗装しない時はマジックテープ付プラ板でフタをして、外からの風やホコリの侵入を防いでいます。

<続く>

538 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 17:33:51.40 ID:AOt4uCEK.net
>>537の続きです。

3) コンプレッサー吹付なら騒音、振動に注意

コンプレッサーは騒音と振動が問題になり、直下に高齢者の寝室があると夜間の塗装はあきらめる事にな
ります。問題にならない機器もあるでしょうが、自分の場合、直下が寝室にならない間取りにしたにも拘
わらず、数年後に両親の寝室を分ける事になって直下が寝室になってしまいました。

<続く>

539 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 17:35:00.21 ID:AOt4uCEK.net
>>538の続きです。

4) 高さ1.4m以下の、屋根裏部屋や中二階収納部屋(いわゆる「蔵」)等の場合

1.4mといっても、施工方式によっては実質1.3m位になってしまう事もありますので、事前確認およびモデ
ルハウスがあれば調査実測すべきです。
屋根裏の場合、屋根勾配によって壁際ではかなり低くなりがちですので、寄棟や方形屋根ではなく、切妻
や片流れ屋根の方が緩和し易くなるでしょう。
採光にも注意が必要で、窓を付けると低い位置になるので紫外線の影響を受けやすく、遮光カーテンも必
要です。
このような部屋はきちんとした設計図面が作られなかったり、図面ができても梁等の構造物がどのように
露出して邪魔になるかが分りにくいので、良く打ち合わせてイメージを把握して下さい。
自分の場合、以前の家では屋根裏にしたのですが、ハシゴ昇降口に邪魔な構造物があるのを見逃していて、
レイアウトプランの変更を余儀なくされました。

換気や断熱、空調にも配慮が必要です。屋根裏なら夏場対策でエアコンもなるべく付けたいのですが、ハ
ウスメーカーによっては構造的に難しい場合もあるかもしれません。その場合は階下に能力の大きなエア
コンを入れて、サーキュレーター等で屋根裏に冷気を送りこむ対策が必要になるでしょう。地域によって
は、直接エアコンで冷やさないと真夏の日中は無理かもしれませんが。
出入口は一箇所しかないのが殆どですから、出火に注意し、溶剤等は出入口の近くには置かない様にしな
ければなりません。

他にも考慮すべきポイントはあるのですが、屋根裏の場合は特にハシゴでの昇降に注意が必要です。
固定階段は付けられず、幅の狭い急勾配の着脱式ハシゴになりますので、モノの搬入搬出は楽ではありま
せんし、歳をとってからの昇降は辛くなります。
自分の場合は、転居予定があったので、レイアウトボードは分割方式にして搬出に備えました。

ちなみに、(半)地下室の場合は経験もないのでコメントできません。

<続く>

540 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 18:23:04.16 ID:dzy06S+3.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のC59(戦後型)+マニ36+オハフ33+オロ40x2+オハ35x2+オハ36+オハフ33です。

内線は
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)です。

やっぱり国鉄物の客車列車は茶色がよく似合う。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 20:34:58.08 ID:AOt4uCEK.net
>>539の続きです。

5) (半)据置式レイアウトの場合

平面性確保のために、畳やカーペット、クッションフロアは避けてフローリング、できればより耐薬品性
が高いフロアタイルがお勧め。
コンセントは多めに分散配置する事をお勧めします。レイアウト製作中や完成後でも何かと電源が必要に
なりますので、延長ケーブルを引き回すよりは良いでしょう。
室内照明はかなり明るめに、できれば主照明は照度コントロールできるものを。歳を取ると老眼のせいで
明るくないと辛くなります。
壁面周回レイアウトの場合、照明の壁スイッチに手が届きにくくなるのでリモコンスイッチも考慮。
窓には遮光カーテンも付けて、昼間でも夜行列車を楽しめるように。
カーテン生地には、ゴミ発生源になりやすい物を避ける。

6) 模型部屋その他

子供が小さくて危険防止が必要なら、入口に子供ドアストッパーや安全柵も必要ですね。ついつい工具や
接着剤、塗料を片付け忘れる事もあるでしょうから。
所有車両が多いときは、壁面の吊戸棚に格納して床面積を確保するのも良いでしょう。自分は重量物にも
耐えられる様に食器用吊戸棚を並べました。地震対策用の扉ストッパーもついているので震度6弱でも落下
事故は起きませんでした。


以上、条件によっての別な考え方もあるでしょうが、あくまでも個人的な見解という事でご参考まで。
ひとまず<完>です。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 20:45:55.46 ID:QmnWyVAw.net
>>541
「ひとまず」じゃなく、本当の「完」にしてくれ。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 21:02:40.91 ID:AOt4uCEK.net
>>542
気に入らなかったのなら失礼。
もうコメントしないから安心して。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 21:32:18.98 ID:1QkXDrmL.net
結論

賃貸アパートで完成品で細々と小さいエンドレスお座敷運転でいいやもう(´・ω・`)

545 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 21:57:58.37 ID:zNUqe1Ya.net
>>543
良く考えられてますね

546 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 22:02:32.62 ID:dzy06S+3.net
引き続き、お気楽運転継続です
動力車の点検を兼ねて

外線は
●富のクモニ83x3連です。
内線は
●過渡のEF58+マニ60x3の荷物列車です。

こんな編成あったかな?
まぁお気楽運転だから自分が楽しめれば吉とする。

547 :千円亭主 :2020/10/06(火) 22:45:12.01 ID:NwDUenM5.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”ゲージを
プラ完成品主体に超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
やっぱし、重連はカッコエエ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
3日前の>>507と殆ど同じですが、今回は出しっ放しではありません(笑)。
…しかし相も変わらず、前後で同じHMは絶対つけない偏屈な私です。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 22:48:26.23 ID:IQkSYvzG.net
蔵は高そう

549 :千円亭主 :2020/10/06(火) 23:27:11.10 ID:NwDUenM5.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ♪
まぁ>>547の前後を代えただけですが...
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ26[100]+キハ26[400]
短い編成だと後片付けが楽です(笑)。

>>546
>まぁお気楽運転だから自分が楽しめれば吉とする。

同感です。

550 :壁面周回某♪:2020/10/06(火) 23:45:59.03 ID:cIaU+dqV.net
加糖のC56+トムフ+ツ2500+ワム70000+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車はキハ58+キロ28+キハ58M。
DC版「お気楽ちどり」でR。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 23:52:23.77 ID:9j/iGl6/.net
>>543
いやいや、参考にはなるよ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 17:20:41.35 ID:Iuh+FO9q.net
地下室はすげー金かかるよ。
こてはし鉄道さんのブログを見るのをお勧めします。
酋長の家みたいに斜面をあえて買って半地下を造るという方法もあるみたい。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 21:10:40.15 ID:gV4jI7VP.net
建築費もさることながら除湿が大変じゃね?

554 :千円亭主 :2020/10/07(水) 23:23:32.22 ID:tHtcDnld.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”16番ゲージ
プラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51×2+コキ104×19+コキ????(コキ50000改)
 積荷:(ミッフィー)[48]+サンタフェ[48]+UP[48]+CSX[48]+カロトランス[48]×2
 +コンクエスト[48]×2+BN[48]+Kライン×2+ジェンスター×2+ハーペグロイド
 +シーコ+Kライン+商船三井+マースク+APL[45]+ ???
因みに最後尾の積荷は、何だか怪しげな 1/76・40フィート。
いつも通り、1/80のコキに1/87のコンテナを載せているが、この程度の差ならば
私には十分に許容範囲だ。(やってみれば解ることです。)
特に48フィートコンテナなど、コキに幅がピッタリ、まるで違和感が無い。
尚、最後尾の“変な”コキにはEOT装備(笑)。載せてるコンテナも出処不明。

◎DF200+カハフE26+・・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
カシオペア客車は予算の関係(笑)で9両だが、自宅で走らす分にはこれで十分。
上記の“ひょうきんインターモーダル”との共演が実に愉しい。

何たって、カシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪

555 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/08(木) 15:31:09.23 ID:k5PQnjpT.net
カシオペアのりたいなあ。

556 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/08(木) 20:02:30.76 ID:xBgq7b1V.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●富の159系 修学旅行色 TcMM'TTMM'Tcの8連です
本当は12連にしたいけど、後片付けが大変なので
HMは「こまどり」ですが、脳内は155系の「ひので」です

内線は
●過度のキハ81+キロ80x2+キシ80+キハ80x3+キハ81の8連です。
HMは「はつかり」です。

>>555
私も、乗りたかったけど、予約が取れなかった。
(小さな旅行会社だったからかな?
当時、旅行はうちの会社の関連会社からの申込書とのお達しでした。)

557 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/08(木) 20:58:41.50 ID:ULqicWUp.net
キサシ80って製品無いの?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/08(木) 23:23:01.96 ID:2ax/zwWb.net
>>557
過去に無かったわけではありませんが...

やっぱし、編成モノは同じメーカーで揃えたいと思う人が多いのでは?

559 :千円亭主 :2020/10/08(木) 23:28:59.43 ID:2ax/zwWb.net
>>558は名前入れ忘れ。

あ、走らせたのは昨日の>>554と同じです。

線路の拭き掃除は…サボりました(笑)

560 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 00:36:14.11 ID:hOurW6k2.net
KATO EF210新塗装をコアレスモーター搭載で出してほしい

561 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 11:10:09.36 ID:9IfCdMJ1.net
>>556
富159どうやって手に入れたの? 12連希望。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 17:05:27.01 ID:lW0vRDSw.net
KTMのキサシ80持ってたことあるよ。10年前編成ごと売ってしまいました。
かとちゃんからキハ81がでる予感がしていたので。あはあは。ほんと奇跡だな。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 12:27:32.05 ID:ihIXD3kP.net
台風のせいで荒天なので、自宅に引きこもっております(笑)。
と云うわけで、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]+オハ35×2+オハフ33
前2両は中村のキット組(内装はカツミのシート)その次は海豚の“鋼板屋根”
そして後3両は加トの丸屋根。
全車“青い客車”のローカルです。赤いDLにはよく似合います。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
…この位の長さ(6両)が一番お気楽ですな(笑)。

564 :千円亭主 :2020/10/10(土) 12:35:26.31 ID:ihIXD3kP.net
>>563は名前入れ忘れ。(またか。)

…キハ81いいですね、キハ81♪

買っておくべきかな? 無くならないうちに(笑)。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 15:56:15.80 ID:3pXZA+8B.net
>>562
K○Mって塗装が柚子肌じゃないですか?

566 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 16:24:56.84 ID:N2+SaTYN.net
>>563
台風が逸れそうで安心ですね.

でわでわ、本日のお気楽運転開始です。
外線は
動力車の点検を兼ねて
●富の485系(ボンネット型) TcMM'TDTMM'Tcの8連です
外線は
●過度のキハ81+キロ80x2+キシ80+キハ80x3+キハ81の8連です。
HMは「はつかり」です。

どちらも、ボンネット型です、ボンネット型♪

567 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 17:34:19.94 ID:ePYLwCyN.net
>>565
そういうことを感じたことはないですね。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 00:01:09.80 ID:7kBptysP.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし蒸機はカッコエエ(笑)。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに...
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ26[400]
客車が主力の当線()ですが、これはDCのローカル。
海豚のT車を天プラの55系で挟んだ編成。
(海豚はT車も製品化してくれるから有難い)

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)

569 :千円亭主 :2020/10/11(日) 00:25:39.22 ID:7kBptysP.net
>>568は名前入れ忘れ。

正子を過ぎたので、線路の拭き掃除に入っております。
レールクリーナーはバックマンの2-10-0に牽かせております。

>>566
485系もいいですね、485系も♪

570 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 13:31:52.04 ID:D+sLZ+nr.net
運転盤作って、ビール飲んでぼーっとしたいなあ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 14:43:17.01 ID:NRB5rhzO.net
『鉄道模型を購入時の注意点』
*空き部屋がたくさんある一軒家持ちの悠々時的な殿方→HOゲージ
*それ以外の生活困窮者→Nゲージ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 18:01:15.65 ID:dbQl5vIZ.net
>>565
キサシ売ってた頃はまだ柚子肌にはなってなかったかと。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 18:26:28.02 ID:wXaBYizV.net
>>572
判りました
最近ワーカーの質が落ちたんですね

574 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 19:19:12.79 ID:qFyCPW2W.net
本日のお気楽運転開始です。
昨日と同じく
外線は
●富の485系(ボンネット型) TcMM'TDTMM'Tcの8連です
内線は
●過度のキハ81+キロ80x2+キシ80+キハ80x3+キハ81の8連です。
HMは「はつかり」です。

本当は、片付けるのが面倒だったんだけどね。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 19:31:21.87 ID:lwSotXcu.net
今、BS-TBSで

さよならブルートレイン殺人事件

やってますよ。

。゚(゚´ω`゚)゚。

576 :千円亭主 :2020/10/11(日) 19:56:09.50 ID:7kBptysP.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+タム6000[銀]×14+ヨ8000
DE10は第二エンドが前向き。
まっ(笑)
銀タムこれだけつなぐと壮観だ…が、全部つなげるの面倒臭い。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
…昨日の昼の>>563と同じ。
実は私も、片付けるのが面倒で側線に入れっ放しでした(笑)。

577 :千円亭主 :2020/10/11(日) 20:48:34.17 ID:7kBptysP.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

お次は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+ワム70000+
 +ワム60000×2+ワム70000+タム500+ヨ5000
蒸機次位のワフ(私がこの趣味に入った時からの付き合い)を含め、最後尾の
ヨ(加トのプラ)以外全車ブリキ遠藤。これだけ短くてはD51には役不足だが
箱から出すの面倒臭いので(笑)

◎C11(天プラ)+オハフ33+オハ35×2+スハフ32
こちらはバック運転。牽機が牽機だけに、これ以上長くしても却って興醒めかも。
(飽くまでも私見です。念のため。)

578 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 20:53:16.18 ID:wXaBYizV.net
千円の側線は何本なの?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 22:46:09.04 ID:BrGBBd59.net
>>578
アンタはどんなゲージをどんな風に楽しんでるの?

ちなみに俺は>>137>>216他。

580 :千円亭主 :2020/10/11(日) 23:36:14.74 ID:7kBptysP.net
線路上でいろいろと走らせながら、スハ43、スハフ42など“青い旧客”の車輪を
綿棒にエタノールつけて拭いておりました。
私のばやいは客車・車掌車は室内灯全車装備しておりますので、結構汚れます。

>>579
わたしも同じことを、>>578氏に訊きたいです。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 07:56:55.46 ID:HgcROf8Q.net
>>578は駆け出しの「口先」だろ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 09:16:49.54 ID:m5OIjWWp.net
>>580
他意は無いので気に障ったらごめん

583 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 13:19:27.47 ID:E/neAORw.net
今月のTMSの組み立て式のレイアウトが良かった。
留置線がたくさんあって、運転はシンプルだけどぼーと楽しむには最高だろうな。
色々作りこまれてて、楽しんでる感が満載だった。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 13:41:15.15 ID:TrasKkbW.net
>>583
あんな短い留置線、冗談はよし子ちゃん

585 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 15:55:46.33 ID:HgcROf8Q.net
>>583
あれは、昔の定義で言えば「分割式レイアウト」じゃなかろうか?
コンセプトがどちらかと言えば摂津鉄道に似てると思うんだが。

586 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 19:11:59.95 ID:BO3RCR/7.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●富の115系(新新潟色) McM'Tcの3連です

内線は
●過渡のクモハ41+クハ55+クハ55+クモハ41の2M2Tです

自宅のレイアウトは3連〜5連が一番良く似合う

587 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 19:48:21.96 ID:4HeuE5dP.net
『鉄道模型をご購入する際のガイドライン』

*HOゲージャーとは?
豪邸にて多趣味の悠々自適な生活をしている殿方。

*Nゲージャーとは?
生活困窮者、借金王または苦学生など。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 22:22:57.49 ID:Uk3wgtnA.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
久々のオールG車、何処へ行く団臨だろう。。。まぁとりあえずオールG車です♪

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65はミッフィーのHMつき…急行白兎(笑)。

589 :千円亭主 :2020/10/12(月) 22:40:59.98 ID:Uk3wgtnA.net
>>588は名前入れ忘れ(笑)。。。

>>586
115系いいですね、115系♪

590 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 23:22:17.62 ID:n4r9gY+m.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+オハフ33+オハ35+オハフ33と
DD14(電車道)+銀タキ+ホキ2200+ワム38×2+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

591 :千円亭主 :2020/10/13(火) 00:07:10.50 ID:vrXOQuS0.net
風呂上がりの炭酸水は美味いなぁ…とまぁ、そんなことはどうでもいいが
1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
昨日の>>576と同じです。片付けるの面倒臭くて、側線に入れっ放しでした(笑)

◎9600九州(天プラ)+ヨ5000[緑]+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000
とりあえず短いですが、又々懲りずに
ブリキ遠藤のコンテナ色のヨと、チ+チキ+チ を牽かせてます。
最後尾は加トのヨ8です。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな、正子を過ぎたので。
天プラ96に、チ+チキ+チに代えてレールクリーナーを牽かせよう。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 10:54:32.35 ID:V4Bw3sy6.net
過渡 EF65-0 + モデルアイコン チキ6000 4B
午後出前に軽く運転で息抜きです

593 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 12:32:07.02 ID:zpF6acZJ.net
>>592
乙です。
チキには何かのせてますか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 17:49:14.65 ID:gIS0br7+.net
86とDD14ほしいなあ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 18:58:47.69 ID:NaivjPJo.net
何故出た時に買わない?

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200