2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -24-

584 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 13:41:15.15 ID:TrasKkbW.net
>>583
あんな短い留置線、冗談はよし子ちゃん

585 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 15:55:46.33 ID:HgcROf8Q.net
>>583
あれは、昔の定義で言えば「分割式レイアウト」じゃなかろうか?
コンセプトがどちらかと言えば摂津鉄道に似てると思うんだが。

586 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 19:11:59.95 ID:BO3RCR/7.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●富の115系(新新潟色) McM'Tcの3連です

内線は
●過渡のクモハ41+クハ55+クハ55+クモハ41の2M2Tです

自宅のレイアウトは3連〜5連が一番良く似合う

587 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 19:48:21.96 ID:4HeuE5dP.net
『鉄道模型をご購入する際のガイドライン』

*HOゲージャーとは?
豪邸にて多趣味の悠々自適な生活をしている殿方。

*Nゲージャーとは?
生活困窮者、借金王または苦学生など。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 22:22:57.49 ID:Uk3wgtnA.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
久々のオールG車、何処へ行く団臨だろう。。。まぁとりあえずオールG車です♪

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65はミッフィーのHMつき…急行白兎(笑)。

589 :千円亭主 :2020/10/12(月) 22:40:59.98 ID:Uk3wgtnA.net
>>588は名前入れ忘れ(笑)。。。

>>586
115系いいですね、115系♪

590 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 23:22:17.62 ID:n4r9gY+m.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+オハフ33+オハ35+オハフ33と
DD14(電車道)+銀タキ+ホキ2200+ワム38×2+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

591 :千円亭主 :2020/10/13(火) 00:07:10.50 ID:vrXOQuS0.net
風呂上がりの炭酸水は美味いなぁ…とまぁ、そんなことはどうでもいいが
1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
昨日の>>576と同じです。片付けるの面倒臭くて、側線に入れっ放しでした(笑)

◎9600九州(天プラ)+ヨ5000[緑]+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000
とりあえず短いですが、又々懲りずに
ブリキ遠藤のコンテナ色のヨと、チ+チキ+チ を牽かせてます。
最後尾は加トのヨ8です。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな、正子を過ぎたので。
天プラ96に、チ+チキ+チに代えてレールクリーナーを牽かせよう。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 10:54:32.35 ID:V4Bw3sy6.net
過渡 EF65-0 + モデルアイコン チキ6000 4B
午後出前に軽く運転で息抜きです

593 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 12:32:07.02 ID:zpF6acZJ.net
>>592
乙です。
チキには何かのせてますか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 17:49:14.65 ID:gIS0br7+.net
86とDD14ほしいなあ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 18:58:47.69 ID:NaivjPJo.net
何故出た時に買わない?

596 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 19:56:29.33 ID:K+/KvuYF.net
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のDE10+ワム90000x2+ヨ5000がのんびりと周回中
内線は
●過度のEF65+レサ10000x3+レムフ10000です。

あんまり長くすると、後片付けが大変なので。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 20:00:37.54 ID:Syvt370S.net
>>595
出た時に銭が無かったんだろ。(経験者は語るw)

598 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 23:49:13.82 ID:vrXOQuS0.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラもブリキもまじえてお気楽に愉しんでおります。

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
やっぱし重連はカッコエエ。
…何のことは無い。ブリキ遠藤だから重連でないと牽けないので(笑)。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

599 :千円亭主 :2020/10/14(水) 00:14:52.73 ID:+TICo+bU.net
>>598は名前入れ忘れ。

引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)” ...以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
昨日の>>591と同じです。片付けるの面倒(以下略

◎D51(加ト)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
客車は>>598と同じです。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな、正子を過ぎたので。
レールクリーナー担当は富の南部縦貫で…たまには動かさなきゃ(笑)。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 01:01:32.52 ID:AWsfp1AM.net
>>599
南部縦貫いいよね♪

俺も時々、ワム1両つないだりして楽しんでますw
(実車じゃ有り得ないけどw)

601 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 08:07:30.77 ID:M2uV5nUV.net
>>597
昨今は「待てよ、オレは本当にソレが欲しいんだろうか?」と自問自答する時間の猶予すら与えられないからなぁ・・・。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 10:17:57.13 ID:KuzvnAyD.net
>>601
それに不景気、終身雇用崩壊、実力主義な上にコロナで業績ガタ落ちでなんぼ大企業の正社員であっても明日の保証がなくなったいま、「これ買ってあとで金欠にならんだろうか・・・」と
自問自答することも(´・ω・`)

603 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 10:47:42.98 ID:0Fe6XuhY.net
金欠になったらその時に売ればいいんじゃね?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 11:07:37.80 ID:hMUacLyo.net
>>584
ヨハネ!
>>603
売れないよw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 18:13:37.76 ID:oGNL5rJL.net
今度は、チ+タ+カ+タを期待♪
DD14でヘッド付きかなしかで迷っております。
ロータリーヘッドを付けて走らせるのも面白いと思うけど、雪景色じゃないからちょっとな。
私には、ロ―タリーヘッドを外した姿が、アメ車っぽくて萌えるんですよね。
機関庫にヘッドを飾っておくのも楽しいけど。
あああ、やっぱり金貯めてヘッド付きにしよう。高いけど。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 18:40:34.65 ID:M2uV5nUV.net
DD14の実物を見たことがないから・・・


知らんがな。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 21:28:02.82 ID:XMyijRNs.net
>>605
降雪期間以外はヘッドを外し、ヤードで入替機としていた実績も多いですね。
メーカーによる程度の差はあるでしょうが、ヘッド付の状態だと急カーブは難しい。
それほど急ではない運転会の複線カーブでさえ、ヘッドのウィングが対向列車と接触事故を起こした例を見た事がある。
ですので、自分はヘッド付と無の2台を配備した。(ヘッドの着脱は極めて面倒なので)

608 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 21:41:59.96 ID:PO9cd0Yf.net
DD14の実物を見たことないけど…



興味深い!
まあアメ車で似たようなロコあるからなー、国鉄色に塗り替えて脳内変換

609 :千円亭主 :2020/10/14(水) 23:10:38.35 ID:+TICo+bU.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ42+オハ47+ナハ10+オハ35×2+オハフ33
3両目のナハ10(中村のキット組)以外は加ト製品です。
やっぱし、赤いDLには青い客車がよく似合う。(飽くまでも私見です。)

◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ65
>>596で無名氏も仰る通り、あんまり長くすると、後片付けが大変なのは確かです。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/15(木) 14:32:06.53 ID:8IILM0j1.net
>>605
> 今度は、チ+タ+カ+タを期待♪

「チ」「カ」はともかくとして、「タ」は…ちと難しくないか?w

611 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/15(木) 15:17:58.77 ID:WYr+09bo.net
チータカタッタ
https://www.youtube.com/watch?v=ehqFC8Y5a3M

612 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/15(木) 19:05:23.20 ID:Ov2764bY.net
本日のお気楽運転開始です。
一日遅れですが、鉄道の日(鉄道記念日)を祝って

外線は
●天のお召列車、
引率は●富のEF81お召色です
内線は、運休です。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/15(木) 23:43:09.36 ID:SjPr/1y9.net
>>610
タ2000(アルコール専用)辺りなら、ブリキ遠藤のタム500かタム6000[黒]からの改造で
でっちあげられそう....ザックリと、なら。(笑)

614 :千円亭主 :2020/10/15(木) 23:54:47.41 ID:SjPr/1y9.net
>>613は名前入れ忘れ♪

さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージのプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
なぜか単機牽引。勿論、DE10は第二エンドが前。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ65
>>609で“あんまり長くすると、後片付けが大変なのは確かです”などと云いつつ
結局は短くても片付けず、側線に入れっ放しでした(笑)

615 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 10:19:09.39 ID:n7vy+M4H.net
線路上には常時何本の列車を置いてるんですか?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 15:20:03.92 ID:0ri5F6P1.net
>>607
そうですか。ありがとうございます。
私はヘッド付きを買って、ヘッドはディスプレーにしましょう。
ぜいたくだなあ。

617 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 19:15:43.15 ID:wLeHoZSo.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のキハ45x4+キハ23です。
内線は
●過渡のキハ28+キロ28+キハ58(M)の3連です。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 23:01:43.53 ID:WjM8lpw9.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(天プラ)C11+(KATO)トラ45000+ワム90000+(ENDO)ワム50000+ワフ29500と
(TOMIX)クロ481+サシ481+モハ484+モハ485+クハ481を
(ヘッドマークは「ひばり」「ひたち」)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

619 :千円亭主 :2020/10/16(金) 23:43:56.10 ID:7Ckr5Ha2.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
尚、ヨ8000の室内灯は白色LEDの純正品を奢ったが、ヨ5000は同じ純正品でも
電球の旧製品。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

>>615
国鉄型の場合は、内周・外周各2編成出すことが多いですが、特に決めてません。
その時の気分次第です。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
多分、また数日間側線に入れっ放しになるかも(笑)

620 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 09:50:41.92 ID:peENo02z.net
ただいま鬱中です・・・・
自分のバカさのせいで鬱になりました・・・

KATOの待避線セットの手動ポイントを電動化、ポイントスイッチとアダプター買いました
さあ遊ぼう、と線路を組み、ポイントスイッチにつなげ、パワーパックにつなげようとしたときでした

おれ、富のパワーパック(N-1001-CLおよびN-600)使ってるんだよね(´・ω・`)

621 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 11:27:03.20 ID:fLO6l26e.net
別に、過渡のパワーパックを買い足せばいいだけでしょ。
工夫して富ので配線してもいいかもですが

622 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 15:47:36.94 ID:dXNdAezG.net
KATOは直流だから現行パワーパックは使えるんだったっけか

623 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 18:19:59.86 ID:0i78S5oC.net
ケーブル合成でどうとでもなるし

624 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 19:30:21.58 ID:oq/rph2o.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x3+オハフ33(茶)です

内線は
●過渡のDD51+スハフ14+オハ14x2+スハフ14です

自宅のレイアウトは山手線仕様です。
やっぱり国鉄物はいいなぁ。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 19:43:29.78 ID:FWQwYMmJ.net
『鉄道模型趣味ガイドライン』
*HOゲージャーとは?
邸宅(または豪邸)にて多趣味で悠々自適の生活をしている高所得者世帯。
*Nゲージャーとは?
上記以外の低所得者世帯。
*適用外のエアーゲージャーとは?
自己破産者、生活保護受給者、借金三百万以上の苦学生などの極貧層世帯。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 22:20:23.15 ID:uyzMAa3c.net
>>624
C56の列車よかDD51のほうが短いのね

627 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 23:01:06.09 ID:ZrCv3GZK.net
>>626
無名氏もお気楽派だから、それで委員ですよw

628 :千円亭主 :2020/10/17(土) 23:54:36.90 ID:Q+ne1KFO.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
無銘氏の>>624に触発されるも、14系は持っておりませんので、12系ですよ、12系♪
秋が深まれば修旅臨や遠足臨、年末年始なら多客臨。
種々とこじつけて(笑)走らせられる、12系客車は実に便利な存在ですね。
12系ですよ、12系♪

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
結局、昨日の>>619から側線に置きっ放しでした(笑)

629 :千円亭主 :2020/10/18(日) 00:36:24.50 ID:sh+j88S8.net
線路の拭き掃除終了。(但し本線のみ)
クリーナーの牽機はバックマンの2-10-0でした。

因みに、>>628の編成は2本とも側線上におります(笑)

630 :蒸機好き :2020/10/18(日) 06:26:03.05 ID:wnH6k3cd.net
>>625
そんなガイドラインは存在しませんよ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 09:26:20.74 ID:T5/HUs0R.net
>>630
最近プラ完スレにも出没してるコピペ荒らしなので、放置でヨロ。

632 :千円亭主 :2020/10/18(日) 13:09:03.76 ID:sh+j88S8.net
昼間からボ〜ッと運転してます(笑)。

◎DE10+タム6000×16+ヨ8000
何故か、DE10は第二エンドが前を向いたほうが好き。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
昨夜と同じ編成です。週末だからいいんですよ。12系ですよ、12系♪

633 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 14:55:25.91 ID:r3ZuefOG.net
***********************

『鉄道模型趣味ガイドライン』

*HOゲージャーとは?
邸宅(または豪邸)にて多趣味で悠々自適の生活をしている一等または二等階級国民。

*Nゲージャーとは?
上記以外の三等階級国民。

*指を咥えているだけのエアーゲージャーとは?
数時間におよび販売店、メーカー、ネット上に不法占拠し慢性的金欠病ゆえにデマカセを吐きまくり偽計営業妨害を犯してしまう部落階級国民。
(自己破産者、借金五百万以上の自己破産予備軍、生活保護受給者、借金三百万以上の苦学生などの口だけゲージャーなので絶対に相手にしない様にお願いします)

***********************

634 :壁面周回某♪:2020/10/18(日) 15:44:10.60 ID:llQgkCub.net
富DF50(赤)+14系ハザ4連で壁面周回。お気楽極楽♪
ハザの14系ですよ、14系♪

対向列車は加糖のキハ65+キロ28+キハ58M。

635 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 19:44:24.70 ID:0f0/weMx.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過渡のEF58++オハフ33(茶)+オハ35(茶)x3+オハフ33(茶)です

内線は
●富のED75+オハフ50+オハ50x2+オハフ50です。

たまには、箱から出して、動力の点検をしなくちゃ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 20:18:03.36 ID:zplGeenJ.net
>>620
とりあえず手動で転換すればええとちゃう。パワーパックの前に待避線を
設ければ、 (電動転換にしなくても) そんなに手間じゃないんじゃない?。
まぁ12両入る待避線とかになると、ポイント間が3.3メートルで億劫にな
るが

億劫になったら>>621さんの投稿された手法で

637 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 20:29:20.62 ID:zplGeenJ.net
>>593
空荷です。シリコンレールがモデルアイコンに在庫があるようですが、
積載して過渡のR610を通過できるかわからないので保留です

内線 富 115系1000番台湘南色 7連 (1М)
外線 有 183系1000番台 7連 (1М)
側線 過渡 DE10 + モデルアイコン チキ6000 4B

久々にプロジェクト80を出したらパワフルに走りました

638 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 21:40:44.42 ID:T5/HUs0R.net
>>634
14系客車いいですね、14系客車♪

>>637
183系電車いいですね、183系電車♪

639 :千円亭主 :2020/10/18(日) 22:54:10.34 ID:sh+j88S8.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱし、蒸機はカッコエエ♪
鉱石車を大柄なIHC製品改に替えました。よってしんがりもヨ8000で。
因みに加トのヨ8は4両あるので、屋根を銀色に塗ったり、黒く塗ったりしてます
…が、銀塗装の屋根なんて流石に実在しないだろうな(笑)

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
昨日の>>628と同じです。側線上に置きっぱなしでした(笑)

640 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 22:59:27.01 ID:f1vzygDb.net
素人質問ですみませんけど、フェニックス模型って現存?廃業?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 23:35:53.78 ID:T5/HUs0R.net
>>640
wikiの「日本の鉄道模型メーカーの一覧」を見ても
廃業とか撤退とか書いてないからねw

642 :千円亭主 :2020/10/18(日) 23:44:47.59 ID:sh+j88S8.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な
16番ゲージを愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レサはアクラスのプラではありません。ブリキ遠藤です。
最後尾レムフは尾灯・室内灯点灯化改造済みです。

◎DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
夜行急行のつもり?なのに、ユニが無い。箱から出すの面倒臭かっただけです。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 01:07:52.35 ID:4ueHWJKz.net
>>640
やってる気配ない
https://www.google.co.jp/maps/@35.7493981,139.8254416,3a,75y,335.67h,90.47t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf7HcB6qWzes2d_Tvg3-yXQ!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

644 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 01:13:46.74 ID:4ueHWJKz.net
こっちのほうがわかりやすいかな?
https://www.google.co.jp/maps/@35.7494691,139.8254738,3a,75y,286.36h,81.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1soC_MGufYsrgIlNI1dlIiqw!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

店舗入口が完全にふさがれてる

645 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 12:14:14.94 ID:cGp/Bldt.net
カワイモデル:店舗営業はしている。メーカーとしての活動は不明
谷川製作所:不明。2018年まではやってたっぽい。店主が80才超えてる高齢だからねえ
珊瑚模型店:廃業(店主引退)
フェニックス模型:不明。>>643-644で見る限り、通販としてやってるのかどうかも不明。親子でやってたから後継者いるはずだけど・・・
いさみや:元気。去年の多摩川決壊で二子玉も被害出たけど、この店は被害なかったようでよかったね
モデルワム:元気。HPの女性は奥様と娘さんかな?
扶桑模型:消息不明。某中古仕入れ元とケンカしてやっていけなくなったらしい。間借りしていた八百屋さん自体消えてる(廃業か移転すら不明)
リトルモデル:店主逝去
歌川模型:店主逝去
モデルワーゲン:がんばってるよ
マイクロキャスト水野:廃業(店主引退)
ひかり模型:不明。なかなかコアな製品出してたのに
中村精密:知らん
トレインショップ:コロナ禍で「もうアカン。おれも年だし、そのうちやめる」書いたけど、冷静になったのか、常連から説得されたのか、クレーム来たのか
知らんけど、10月現在営業中。なお、実質予約制。アメリカ山火事の影響で主力のマイクロトレインが影響出て、店主の苦悩は続く。がんばれ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 15:21:02.71 ID:7AFEJtaB.net
シリコンレールって、うねうね可能なんですか。
実物は、鋼鉄製レールがうねうねしてたまげるけど。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 16:17:33.78 ID:UaQisHdU.net
>>645
珊瑚は娘が引き継いだだろ
アクセ屋に転業する気まんまんらしいが

648 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 17:19:50.55 ID:5/qp79Qi.net
>>646
シリコンレールって?

649 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 19:34:59.63 ID:afo46Sce.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のC59(戦後型)+マニ36+オロ40+オハ35+オハフ33です。
内線は
●過渡のC56+ワム90000+ヨ5000です

やっぱり国鉄物の列車は蒸機がよく似合う。(あくまで私見です)

650 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 20:40:32.69 ID:W6VGu57w.net
C59(戦後型)は客車最大何両牽けますか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 23:04:25.12 ID:LIBb9/xe.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(トラム)8620+(KATO)トラ45000+ワム90000+(ENDO)ワム70000+ワフ29500と
(TOMIX)クロ481+モハ484+モハ485+クハ481を
(マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

652 :千円亭主 :2020/10/19(月) 23:47:45.35 ID:1MU3nwyF.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
なぜか単機牽引(勿論第二エンドが前)。尤も単機で十分だが。
しんがりを彩るヨ8000、白色LEDの室内灯が煌々と耀く。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
秋が深まれば修旅臨や遠足臨、年末年始の繁忙期なら多客臨。
何かとこじつけて(笑)走らせられる、実に便利な存在。12系ですよ、12系♪
と毎回同じパターンだな。レスがageられるからいいけど。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/20(火) 19:06:55.15 ID:TW12XTNF.net
>>652
12系客車いいですね、12系客車♪

654 :千円亭主 :2020/10/21(水) 00:04:20.39 ID:ypjQoAeB.net
本日は運休です。

尿意で目が覚めました...齢のせいかな?(笑)

655 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 07:17:30.08 ID:WtlWTCw2.net
>>646
YouTubeに投稿されたNゲージの工臨の作品を見ると曲線追従しています
1/80は試されている人の動画なりブログが見つけられず、うねうねするか
はわからないです?。午後出前に息抜き運転です

内線 有 183系1000番台 7連 (1М)
外線 富 EF64形1000番台 + 過渡 コキ104 6B (19Dフル積)
側線 過渡 EF65形0番台 + モデルアイコン チキ6000 4B (空荷)

3年後に過渡の新工場が稼働したら381系の製品化をお願いしたいです

656 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 12:34:20.54 ID:Cvbxttcm.net
381系かぁ
振り子ギミック付いてたら欲しいね〜w
高くなりそう

657 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 12:44:13.24 ID:Cvbxttcm.net
KATOさんかあ
227系や521系/飯田線旧国とか、短編成で若い人むけ&定年爺向けの安いお手軽入門セット出さないすかねえ…
(ボンボン向けともいう)
もうNゲージは蕨と鉄コレ焼き畑農業で焦土だし、新工場を動かすならもうちょっと裾野を拡げて欲しいね

Nの出来で飯田線の旧国とか出したらうれションするおじさん多そう
流電とかクモハ53とかクモハユニとか涙流して喜ぶんじゃないか

658 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 12:57:18.95 ID:JN7m+jlE.net
381系ぐったりはくも

659 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 15:10:49.63 ID:3knW6FQf.net
かとちゃんがHOで飯田線シリーズだしたら、おしっこちびるな。
おれは、蒸気やってほしいよ。
定番D51・C57・C62とか安定供給して欲しい。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 16:06:33.99 ID:n4mZxIPJ.net
>>657
Nの103系低運KOKUDENシリーズとキハ20ローカル線シリーズのHO版も
もちろんライト点灯室内灯点灯可能で
あとはグレードアップパーツかお好みにカスタマイズで
なんならライト類は別売でも

661 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 16:09:21.40 ID:b2EODjR9.net
希望スレに移った方が良いかもしれないが・・・。

>>656
ムサシノだったか、381系用マクラバリ傾斜パーツを出していたが高くはなかった。
実用新案との謳い文句だった気もする。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 18:31:21.23 ID:MWKrg1M5.net
>>659
同意。
俺も蒸機やってほしいと願うね、KATOには。

で、今日もトラムの86とDD14をマターリ走らせようかな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:22:56.86 ID:n4mZxIPJ.net
C11で2万円台なら爆売れすると思うけどなあ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:24:46.52 ID:n4mZxIPJ.net
>>656
芋がキハ281で振り子機構付きで強気の値段で自信満々に発売したけど、けっこうなトラブル続出でいまじゃ表向きレアということでの黒歴史扱い・・・(´・ω・`)

665 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:27:00.90 ID:OsQbXVJk.net
>>663
到底無理。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:35:16.34 ID:j2sOv13I.net
>>657
価格がN比で体積倍になったりして(哀

667 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:37:55.98 ID:MWKrg1M5.net
小型機だから安い、とならないのが鉄模。蒸機などは特に。
米型ブラス機の例だが、天賞堂の0-8-0入換機とビッグボーイのような大型機は
実は製造コストは殆ど変わらないそうだ。
(と、とれいん誌上でマツケソが言ってた)

668 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:47:12.32 ID:hc8FY2Jg.net
ちゅうことはビックリボーイはボッタクーリ?

669 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:53:36.44 ID:xEHWiC6Z.net
本日のお気楽運転開始です。

先日と同じく
外線は
●海豚のC59(戦後型)+マニ36+オロ40+オハ35+オハフ33です。
内線は
●過渡のC56+ワム90000+ヨ5000です

後片づけが面倒なので置きっ放しにしていただけです。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 19:59:04.21 ID:mAdFGDDa.net
>>668
マレーは足回りが2組あるのと同じだから、さすがにそれは・・・。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 20:12:46.59 ID:hc8FY2Jg.net
海豚C59は客車4両しか牽けないんですか?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 21:30:09.06 ID:MWKrg1M5.net
>>671
自分で買って試してみたら?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 22:00:20.36 ID:hc8FY2Jg.net
お前には聞いてねー

674 :千円亭主 :2020/10/21(水) 23:49:11.84 ID:ypjQoAeB.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

本日は天プラ蒸機の競演。

◎9600本州(デフなし凸テンダ)+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎C58(標準・船底テンダ)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
蒸機が登板しないとなかなか出番の無い加ト茶...1両だけ海豚が混入してますが。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 08:05:37.72 ID:LlUPejza.net
>>673
多分誰に訊いても同じレスが帰ってくるさ。
「何の前提条件も示さず」の愚問だからね w

676 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 11:28:00.97 ID:uK27j9/j.net
鉄道模型ほど「おま環」に溢れたものはなかろう

677 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 15:44:04.27 ID:DpvLzTdg.net
ホントは持ってなかったりして

678 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 16:15:55.43 ID:xZw1cIIe.net
これから泊まり、ながい1日です。午前中に
内線 過渡 EF65形0番台 + ホキ800 + タキ5450(日本曹達) +
タキ35000(出光興産) + タキ9900(日本石油) + トキ25000 +
ワキ5000 + ワム6000 + ワム80000 3B + ヨ6000
富、アイコン、電車道、ホビーモデル、アクラス、過渡の混成です
 
外線 富 EF64形1000番台 + 過渡 ワム80000 10B + ヨ8000
側線 過渡 DE10形 + モデルアイコン チキ6000 4B (空荷)
ワム8のカプラー蓋が走行中に脱落で編成分離事故。マステでおさえました

679 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 18:28:24.37 ID:M+bgPXhO.net
KATOのカプラー蓋、みんな固定してないのかな?
俺はプラ用接着剤で固着したけど

680 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 19:39:41.41 ID:qOFqhGvq.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過渡のDE10+トラ45000x2+ヨ5000が周回中
ヨ5000は室内灯が煌々と灯してます
内線は
●過渡のDD51+ワム90000x2+ワム80000x2+ヨ8000が周回中
ヨ8000にも室内灯が煌々と灯してます

681 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 20:55:34.07 ID:aatoj8uJ.net
てか ヨ8000にも室内灯が煌々と灯してます
よりも ヨ8000にも室内灯を煌々と灯してます

682 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/22(木) 21:23:34.68 ID:aRpSybl5.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+オハフ33+オハ35+オハフ33と
DE10+銀タキ+ホキ2200+レ12000(ENDO)+ワム38×2+ヨ8を
(特記無はKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

683 :千円亭主 :2020/10/22(木) 22:55:53.07 ID:I1NZVuNX.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ♪
こちらもヨ5000の室内灯(電球)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
・・・子供の頃、カツミ製品でキハ80系の編成を揃えるのが夢でした。
でも、加トのプラ完成品もなかなかいいですね♪

DC特急は蒸機と共演させると、お互いが映えるね♪♪

684 :千円亭主 :2020/10/22(木) 23:38:21.18 ID:I1NZVuNX.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レサはブリキ遠藤です。それ故、加トのDD51は重連でないと牽けません(笑)。
因みに、最後尾レムフは尾灯(車掌室側)・室内灯点灯化改造済みです。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
加ト製品です。
…海豚のパノラミック車の仕上げは、放ったらかしです(笑)。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 07:59:44.28 ID:IPM87CSO.net
>>679
オレは車体側の雌穴にタップを立て、蓋の突起を切り取って代わりに穴をあけてネジ止めに代えてる。
過渡のカプラーヘッドは変形したり壊れたりしやすいので、取り替えが効かない蓋接着の方法は採ってない。

686 :蒸機好き :2020/10/23(金) 08:11:51.51 ID:BkG5N/AI.net
>>679>>685
私は、ほんの少量のゴム系接着剤で止めたりしてます
後々、外すことも可能ですから

687 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 19:02:41.03 ID:ZAdWv4on.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●富のEF66+レサ10000x3+レムフ10000です。
内線は昨日と同じく
●過渡のDD51+ワム90000x2+ワム80000x2+ヨ8000が周回中
ヨ8000にも室内灯が煌々と灯してます

688 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 21:11:17.21 ID:rS/3ApPa.net
1周何メートル位有るの?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 21:55:14.54 ID:sUxhu84c.net
>>688
わかりません。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 23:42:44.82 ID:CBkNB/7G.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超々お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
やっぱし、重連はカッコエエ♪(...単機でも楽勝で牽けるけど)
こちらもヨ8000の室内灯(白色LED)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+オハフ33+ナハ10+オハ35[*]+オハ35×2+オハフ33
当線()の主力は客車ローカル。本来ならDCでもこなせる“足の短い”運用
…のつもりなので、ユニが無い。

691 :千円亭主 :2020/10/24(土) 00:07:49.30 ID:+EJcm02N.net
>>690は名前入れ忘れ(笑)

引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎キハ26[100]+キハ26[400]
客レが主力の当線()ですが、たまにはDCのローカルも走ります。
急行っぽく見えるかもしれませんが、飽くまでローカルです。
短い編成だと後片付けが面倒臭くなくて、いいね♪

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
>>684と同じです。

さて、正子を過ぎましたので、線路の拭き掃除に入ります。
本日のレールクリーナー牽引は、天プラのC11が担当します。

692 :千円亭主 :2020/10/24(土) 08:38:59.66 ID:+EJcm02N.net
皆さん、おはよう御座います。まっ(笑)本日は出勤しませんが。
と云うわけで朝から、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”
16番ゲージで“通勤列車の競演”をお気楽極楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+オハフ33+ナハ10+オハ35[*]+オハ35×2+オハフ33
>>690と同じです。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
>>684>>691と同じですが、急行の“間合い運用”のつもり、だったりします。

とまぁ、結局は昨夜片付けなかった車両をそのまんま走らせてるだけ(笑)

委員ですよ、自分が愉しければ♪

693 :壁面周回某♪:2020/10/24(土) 22:51:49.57 ID:L2F1Ah+4.net
カツミEB45(青)+トムフ+・・・+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪
何故か童心に還れる、カツミのフリー電関。

対向列車は、加糖の165系McM'TsTcの4連。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/24(土) 23:18:41.06 ID:CXkNZpmc.net
八ゲ崎バドミントンクラゲ

695 :千円亭主 :2020/10/24(土) 23:47:52.86 ID:+EJcm02N.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおりますです。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
本日は単機牽引...やっぱし、DE10は第二エンドが前のほうがいいね。
(飽くまでも個人的嗜好です。念のため。)
本日も、ヨ8000の室内灯(白色LED)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キロ80+キハ82<かもめ>
特に意味は無いですが、気分で何となく増結しました。
...7号車はキハ80のほうがよかったか? しかし、キハ80のT車は持っておりません。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/25(日) 22:46:33.84 ID:5nAqADDX.net
>>693
俺も165系走らせてますよ♪

テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(KATO)クハ165+サロ165+モハ164+クモハ165と
(天プラ)C11+(KATO)ワム90000×2+(ENDO)ワム50000×2+ワフ29500を
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 06:54:32.23 ID:gTzcBfpK.net
>>695
キハ80のトレーラーを持ってないのはちょっとした驚きだけど、
キロ80を3両持ってるのにはかなりビックリだ w

698 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 15:20:28.55 ID:zWydD0Dk.net
うちは、キハ80系13両あります。7連と6連で運用中です。
乗客から「食堂車が無い!」と苦情が入っているので、キシを1両購入する予定です。
駄菓子菓子、先頭車が6両あるという偏り方です。利益が出ませんねぇ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 16:22:52.88 ID:gTzcBfpK.net
>>698
13両中先頭車(=1エンジン車)が6両となると、利益以前に馬力が出ませんねぇ。

700 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 20:38:35.26 ID:AXs6MN+C.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過度のキハ81+キロ80x2+キシ80+キハ80x3+キハ81の8連です。
HMは「はつかり」です。

内線は
●天の181系TcM'sMsTTdMM'MM'Tcの10連です。
HMは「とき」です。
「とき」はスキー場に行くとき良く乗っていましたね。

どちらも、ボンネット型です、ボンネット型♪
自宅のレイアウトには長すぎるけど、たまには長編成もいいなぁ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 21:14:58.29 ID:cfV1ryZd.net
161系って製品化されてますか?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 22:42:12.92 ID:o+9VKW5T.net
>>700
キハ81いいですね、キハ81♪

703 :千円亭主 :2020/10/26(月) 23:21:43.12 ID:1u51koEp.net
>>697
>キハ80のトレーラーを持ってないのはちょっとした驚きだけど、
>キロ80を3両持ってるのにはかなりビックリだ w

キロ80は4両持っております。
但し、たまには“在り来たりの編成”を組みたいような気もするので
キハ80[T]も1〜2両あったほうがいいかな...と思ったりします。

因みに、ナハネ20も1両も持っておりません(笑)
...加トの20系は11両持っておりますが、カニ21・ナシ20・ナハネフ23が各1両、
ナロネ21が6両、ナハネフ22が2両(うち1両は改造用)です。

704 :千円亭主 :2020/10/26(月) 23:55:44.19 ID:1u51koEp.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜〜リと愉しんでおります。

◎DD51+カニ21+ナロネ21×3+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
思い出したように、久々に出してみました。
ヘッドマークもテールマークも“あかつき”。(カニは名無し)
青いヘッドマークが、DD51の赤い車体によく映えます。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ♪
本日も、ヨ5000の室内灯(電球)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

705 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/27(火) 08:15:07.30 ID:usSpOkjO.net
>>703
20系は、オレも当初1964年当時の「殿様あさかぜ」再現に走ったため、気がついたらナロネだらけでナハネ不足に。
そこから再現のバリエーションを拡げようと他形式も含めて揃えた結果が総勢30両。
今はフリー座席特急のためにナロ20をもう1両買おう(とは言っても、他車同様“藪奥落とし”しか考えてないけど・・・)かどうしようかを思案中。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/27(火) 12:14:56.81 ID:OMglasml.net
これから午後出です
内線 蟻 183系1000番台 7連 (1М)  
外線 富 EH500形 + 過渡 ワム380000 16B + 富 コキ350000 3B
側線 ※ワムハチが長すぎ。塞がれて使用不可(笑)

707 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/27(火) 19:23:28.76 ID:yHifm6td.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過度のキハ81+キロ80x2+キシ80+キハ80x3+キハ81の8連です。
HMは「はつかり」です。
内線は
●天の181系TcM'sMsTTdMM'MM'Tcの10連です。
HMは「とき」です。

昨日と同じです
本当は後片付けが面倒くさくて置きっ放しにしていただけです。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/28(水) 00:14:27.43 ID:sZoD0Odv.net
>>707
181系いいですね、181系♪

709 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/28(水) 16:35:55.66 ID:qS67J9JU.net
2両増結が売り切れてますね。
とき欲しいな。あさまも買えば10両に出来ると思ったけど、三十萬・・・。

710 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/28(水) 20:11:00.66 ID:LPJwe9/z.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のEF18+ワム90000x2+ワム80000x2+ヨ5000。
内線は
●過度のEF65+レサ10000x3+レムフ10000です。

あんまり長くすると、後片付けが大変なので。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/28(水) 22:52:20.04 ID:KnZDSSCz.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
まっ(笑)...単機でも楽勝で牽けますので。勿論第二エンドが前です♪
本日もヨ8000の室内灯(白色LED)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
廉価でお手軽で高品質な加ト製品で、お気楽に平々凡々な編成を組んでいる。
尤も、客レ主体の当線(笑)では“脇役”でしかない場合が多々ある。
…などと云いながら、22両も買い込んだ。まぁ加ト製品だし、お気楽極楽(笑)。

712 :千円亭主 :2020/10/28(水) 23:03:49.76 ID:KnZDSSCz.net
>>711は名前入れ忘れ(笑)

引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な
16番ゲージを愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
HMを変えるのは面倒臭いので、先頭車まるごと1両替えてます♪

◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
35系は加トの丸屋根です。スハフ43とナハ10は中村のキット組。
青い客車のローカルです。赤いDLにはよく似合います。
(飽くまでも私見です。念のため。)

713 :壁面周回某♪:2020/10/29(木) 19:27:21.67 ID:SxqyVohu.net
富DF50(赤)+スハニ35+スロ51+オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
スハニ35とスロ51は古い宮沢製品です。

赤いDL+茶色い客車もいいでしよ

714 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/29(木) 21:13:16.18 ID:rmz5Tmao.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のEF18+ワム90000x2+ワム80000x2+ヨ5000。
内線は
●過度のEF65+レサ10000x3+レムフ10000です。
昨日と同じです

本当は後片付けが面倒くさくて置きっ放しにしていただけです。

715 :千円亭主 :2020/10/29(木) 22:36:25.95 ID:+XTvIoQv.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋は修旅臨/遠足臨、冬になればスキー臨、年末の繁忙期なら多客臨。
何かとこじつけて(笑)走らせられる、12系客車は実に便利な存在である。

12系ですよ、12系♪

716 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/29(木) 23:41:04.93 ID:1ohg0lp/.net
お座敷運転でエンドレスあきたなあ・・・・・・・・
いちおうS字入れてるけどそれでもやっぱ飽きる

立体交差できればなあ・・・レールはKATOユニだけど、なんかアイデアないかなあ?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 06:09:44.39 ID:zrGn2c1c.net
クロスレール使って8の字は?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 15:14:26.36 ID:FqC/v6lX.net
うさのあれ使いなよ。名前が出てこん。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 17:59:37.60 ID:axtYb9an.net
プラレールの高架脚勾配緩くして使おうぜw

720 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 22:05:07.82 ID:j6LiM+k7.net
過渡の14系ハザが再生産だな。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 23:23:16.82 ID:FvLveVTC.net
>>720
いいですね! 14系ですよ、14系♪

722 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/31(土) 00:45:20.82 ID:PCqy+3ji.net
いいですね 14系
12mm ででるのはいつになるか?
まあ、暇になればスクラッチすれば
いいのでしょうけど

723 :千円亭主 :2020/10/31(土) 14:15:26.89 ID:nUZZtnkU.net
今日は休みなので、インフルエンザの予防注射を済ましてきた。
まっ(笑)私みたいなタワケでも罹る可能性は否定できないので。

と云うわけで昼間っから、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi
(本当に面白い)”16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

◎D51ナメクジ(アダチ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
久々の“虫干し”(笑)
やっぱし、ブラス蒸機はカッコエエ♪
本日も、ヨ5000の室内灯(電球)が煌々と輝いております♪♪
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ58[m/1100]+キハ28[3000]+キロ28[2300]+キハ28[3000]×2+キハ58[m/1100]
こちらは旧い遠藤製品。
DV18モーター+インサイドギアの轟音があれば、最早余分なサウンドは要らない(笑)

724 :無名さん@線路いっぱい:2020/10/31(土) 18:34:51.70 ID:6YoCSKqr.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●過度のキハ82+キロ80+キシ80+キハ80+キハ80+キハ82の6連
私の一番好きな車種です。
内線は
●過渡の<キハ28+キロ28+キハ58(M)>+<キハ58+キハ58(M)>の5連です、

725 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/31(土) 22:38:04.15 ID:pxzUKGTb.net
>>724
明日から11月だし、
「キハ58の冷房電源どうすんの?」
みたいなツッコミは下司だよねw

726 :千円亭主 :2020/10/31(土) 23:04:03.23 ID:nUZZtnkU.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”16番ゲージ
プラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

久々に、DF200+JR型主体の競演。

◎DF200+コキ104×19+コキ????(コキ50000改)
 積荷:(サンエックスキャラ)[48]+サンタフェ[48]+UP[48]+CSX[48]
 +BN[48]+カロトランス[48]×2+コンクエスト[48]×2+Kライン×3+シーコ
 +ジェンスター+ハーペグロイド+ドール[冷]×2+商船三井+マースク+???
因みに最後尾の積荷は、何だか怪しげな 1/76・40フィート。
いつも通り、1/80のコキに1/87のコンテナを載せているが、この程度の差ならば
私には十分に許容範囲だ。(やってみれば解ることです。)
特に48フィートコンテナなど、コキに幅がピッタリ、まるで違和感が無い。
尚、最後尾の“変な”コキにはEOT装備(笑)。載せてるコンテナも出処不明。

◎DF200+カハフE26+・・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
カシオペア客車は予算の関係(笑)で9両だが、自宅で走らす分にはこれで十分。
上記の“ひょうきんインターモーダル”との共演が実に愉しい。

何たって、カシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪

727 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 00:01:07.80 ID:ZpBwXsUr.net
>>725
関係ないけど、なんで関東東北にはキハ65入らなかったんだろ?
東北といえど、夏は暑かったんちゃう?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 00:08:22.63 ID:G3X1HctS.net
今日は久しぶりに走らせた。
簡単にPF+シキ611+ヨ8000だけくるくる周回。
ジョイント音が心地良い...

729 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 01:43:12.52 ID:lMVfUhZo.net
>>727
キハ58/28の冷房化率が低く、あまり必要に迫られてなかったと思う。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 10:09:35.16 ID:admX9sml.net
>>727
暑い時期は1ヶ月程度、めっちゃ暑い日は年間で数日程度だったからじゃない?
それに東北の山間部、農村部なら窓全開すると風が気持ちよさそう(勝手なイメージ)
現に只見線、八戸線といった田舎のローカル線は近年の全車置き換えまでキハ40非冷房オンリーだったし

731 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 15:52:59.49 ID:81Mu77Ga.net
小海線も冷房なしでいけた。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 18:47:36.89 ID:lMVfUhZo.net
>>731
53-10に長コメに移った9両のキハ57、屋根上の7台のAU-13が実に勿体無かった。
あの無駄な重さを抱えて野辺山まで登ったんだからなぁ…。

733 :千円亭主 :2020/11/01(日) 20:17:08.17 ID:AHEQyjl/.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜〜リと愉しんでおります。

まっ(笑)昨日の>>726と同じ、少々短いカシオペアとひょうきんインターモーダルの
共演ですが...そろそろ片付けようかな♪

>>727 >>728-730
キハ65やキハ28冷改車に搭載の4VKは故障が多かったと云う話も聞きます。
まぁ所詮V8/5リッター程度のエンジンに、自車含め3両分の負担はそもそも無理が
あったのかも知れませんね...特急型や12系客車などの事例と較べれば尚更。

734 :千円亭主 :2020/11/01(日) 22:40:48.04 ID:AHEQyjl/.net
風呂上がりのウィルキンソン炭酸水は美味いなぁ…
と云うわけで、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42
些か季節外れだが、臨急風(代走風?)の編成。私の好きな編成です。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋になれば修旅臨/遠足臨、冬になればスキー臨。
何かとこじつけて(笑)走らせられる、実に便利な存在。
12系ですよ、12系♪
と毎回同じパターンだな。レスがageられるからいいけど♪

735 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 12:12:03.62 ID:yqxXJPnN.net
宗教臨と毎回思ってしまう呪いをかけてやるーw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 12:23:55.69 ID:B+OeupDc.net
>>735
> 呪いをかけてやるーw

だったらあまり飛ばせなくなるねw
牽機も旅客機より貨物機がベターかな?

何せ「のろい」ですからね…

737 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 12:29:29.51 ID:hZjNrmPB.net
736に つ■ <<座布団

738 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 12:48:35.02 ID:gz0T7Lst.net
炭酸水を飲みながら、篠原の裸(道床なし)線路の上で無(未)塗装の蒸機を走らせて眺める・・・なんて能舞台の境地に浸ってみようかしら。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 18:54:31.71 ID:h/ArU3Pi.net
>>738

> 炭酸水を飲みながら、篠原の裸(道床なし)線路の上で無(未)塗装の蒸機を走らせて眺める・・・なんて能舞台の境地に浸ってみようかしら。

真鍮ならではの楽しみ方だね。

740 :壁面周回某♪:2020/11/02(月) 18:58:40.41 ID:uK2RYTNe.net
カツミのED100(青)+タキ3000+チキ2500+ワム8×2+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪
なぜか童心に還れる、カツミのフリー電関。

対向列車は富485系TscTdM'MTcの5連。
485系ですよ、485系♪

741 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/02(月) 22:48:14.86 ID:B+OeupDc.net
>>740
485系いいですね、485系♪

742 :千円亭主 :2020/11/02(月) 23:51:34.60 ID:px1p56cw.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…
(と、毎回同じパターンだな。レスがageられるからいいけど。)

◎DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12
本来はこういう“オール寝台車”が走るような大幹線は想定してないのだが...笑

743 :千円亭主 :2020/11/03(火) 00:30:31.29 ID:/aW2+Z5b.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42
昨夜の>>734と同じ、臨急風(代走風?)の編成。私の好きな編成です。

◎DE10+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
何だか>>735氏に“のろい”をかけられたようです(笑)
実際、創価臨や天理臨、金光臨など...宗教団体は国鉄の上客だったようで。

まぁ私としては、どういう形であってもいいんですよ。
兎に角、12系客車が愉しめることこそが、とても大事なこと。
加トの廉価で秀逸なDE10に牽かせてます。12系ですよ! 12系!!

744 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/03(火) 01:13:15.06 ID:eoncE6Ca.net
ゆうべは久し振りに沿・キハ58系。
パノラミック58ーロ28ー58ーハ28と短くまとめました。
ハ28以外全てCN16による片台車駆動。
異常に短寿命なこのモーターがいつ焼け付くかヒヤヒヤしながらの運転でした。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/03(火) 09:11:37.03 ID:uemGX6S+.net
>>743
金光の専用ホームもJR化してからも長らくホームが残っていたけど
5番線までが4番線までになり、ある日全部剥がされ…と悲しいことになってたなあ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/03(火) 10:25:58.57 ID:vroYlfKF.net
>>745
創価臨亡き後の富士宮駅も持て余してたな
留置線群は空き地化されたけど

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/03(火) 14:52:23.71 ID:eoncE6Ca.net
年を追うごとに寂しくなる実物の鉄道風景。
せめて模型の世界だけでも盛んだった頃を再現したい
・・・と、ワム+トラ×3+セキ×6+ワフの運炭列車登場!
ロコは米国製輸入機風コンソリです。
2050年までにCO2排出実質ゼロなんてどこ吹く風?みたいな不埒編成ではありますが w

748 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/03(火) 23:55:56.75 ID:/aW2+Z5b.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
こっちの蒸機もカッコエエ。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
“のろい”から解いたつもりです(笑)
休日、飛び石連休、そして紅葉狩り・・・にはまだちと早いか?
とまぁ、何かとこじつけて(笑)走らせられる、12系客車は実に便利な存在である。

12系ですよ、12系♪

749 :千円亭主 :2020/11/04(水) 00:16:19.45 ID:qKIlf3Hk.net
>>748は名前入れ忘れ。

先程まで鉱石専貨を牽いた天プラ96で、トラッククリーナーを牽引。

やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの、ですね。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/04(水) 23:26:51.48 ID:YzyEW/hD.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+スハフ32(天プラ)+スハ32(同)+スハフ32(同)と
DD14(電車道)+銀タキ+ホキ2200+ワム38×2+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

751 :千円亭主 :2020/11/04(水) 23:56:03.08 ID:qKIlf3Hk.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42

部屋を真っ暗にして室内灯が煌々と光る様子を愉しんでおります。
私が“室内灯完備派”になったのは、小学生時分に見たNHK(GTV)の番組
“趣味の30分”が影響しているかな?

752 :千円亭主 :2020/11/05(木) 00:12:28.68 ID:dIqmHvqL.net
12系ですよ、12系♪ ← これ書き忘れた(笑)

バックマンのGE44トン機で、トラッククリーナー牽引中。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/05(木) 06:12:32.14 ID:2MrGrq8X.net
ようやく来月新居が完成するぜ。
以前の6畳間エンドレスから14畳エンドレスにアップ。
待避線とかも作れるし、めっさ楽しみだ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/05(木) 06:45:37.37 ID:p+3ezVwD.net
開通の暁には是非ともレポートを。
楽しみに致しております。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/05(木) 14:02:52.95 ID:UMs1k2W7.net
ブログ開設してちょんまげら。

756 :無名さん@線路いっぱい:2020/11/05(木) 19:37:14.85 ID:k+ov/KX5.net
本日のお気楽運転開始です。

外線は
●海豚のキハ40です。
内線は
●海豚のキハ30の2連です

自宅のレイアウトは3連〜5連が一番似合う
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/05(木) 21:58:33.27 ID:+BPEXXY0.net
>>753
おめでとう。往年のL特急もいけるな(12両編成の全長は約3.3メートル)

先週の貸し場にて(30分限定一人貸切)
富 EH500 3次型 + 過渡 タキ43000×2 + 銀タキタイプ + タキ1000 ×9
早くコロナ終わらんかな。30分じゃ1列車が精いっぱい

758 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/06(金) 07:35:59.81 ID:OyGc8ju6.net
昔に比べてリビングが広かったりするからHOがやりやすくなったよな。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/06(金) 08:15:33.68 ID:mMTC9cR4.net
「退役貧乏人」に落ちぶれた今となっては、単身赴任でリビングと居間をぶち抜き(・・・と言っても襖を外すだけw)で独占出来てた頃が懐かしい。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/06(金) 09:28:56.17 ID:bbMswGsQ.net
自作のホーム完成
あとは編集してユーチューブにアップする
問題は屋根
ちょっといま、壁にぶち当たってる・・・(´・ω・`)

761 :壁面周回某♪:2020/11/06(金) 21:42:54.16 ID:7unNTmdz.net
加糖C56+トムフ+ワム50000+ワラ1+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車は久々の「お気楽ちどり」
キハ55×2+キロ28+キハ58T。

762 :千円亭主 :2020/11/06(金) 23:42:39.57 ID:CuCnz7mr.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
DE10は第二エンドが前向き。
まっ(笑)
銀タムが実在したか否かは知らないが、ブリキ遠藤でもこれだけつなぐと壮観だ。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
…この位の長さが一番お気楽ですな(笑)。

763 :千円亭主 :2020/11/06(金) 23:58:18.50 ID:CuCnz7mr.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
週末に相応しく、オールG車です。これも私の好きな編成です。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
加トの平窓車ですが、端のキハ58はキハ65用スカートを装着。
キロは台車をTR58(キハ80系用)に履き替え、更にクーラーカヴァーを
八角形(富スロ62用)に交換。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 09:03:27.45 ID:ZcxBayA2.net
ユニトラックのR550ポイントって何で手動が設定されてないんだ?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 12:11:35.76 ID:eWFhZzib.net
R550を買う広さの家の人ならってことでは

766 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 17:06:19.20 ID:Jir55ZIA.net
6番手動ポイントは、ずいぶん後からつくられた。
たぶん、米の対抗メーカーと価格競争するためだと思われる。
かとちゃんの4番ポイントは、あの大きさで道床内に電動装置を格納して、
あの値段で販売というのはすごいと思う。
あえて、手動を出す意味があるのならつくるんだろけど。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 18:37:15.44 ID:TLJm+mGb.net
オレは専らその手動6番。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 20:14:34.40 ID:1oJ67B24.net
>>767
なんで手動と電動でサイズ違うようにしたんかなあ?
手動は複線間隔で渡り線でけへん(´・ω・`)

769 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 20:46:50.79 ID:VnuE6Igt.net
R550は電動でR490は手動、6番は手動と電動で補助線路の扱いが違って混乱する。
こんなに分かりづらくして過渡はいったい何をしたいのか。

しかもR550ポイントを使った複線間隔120mmの作り方も分からんし、全然分かり易くない。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 23:25:01.17 ID:Aw7RiMG5.net
エンドウの線路はいいんだけど、ポイントがもう少し安ければなぁ。

771 :千円亭主 :2020/11/08(日) 00:07:19.00 ID:Gp0X+ZvN.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの “H ontoni O moshiroi” 16番ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
>>762と殆ど同じです…但し5号車(M車)だけ代えました。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
>>763と同じです…週末に相応しく(?!)オールG車の団臨。

さて、正子を過ぎたので、バックマンの2-10-0にトラッククリーナーを牽かせて
線路の拭き掃除が始まりました。

>>770
エンドウの線路は、一周15〜20m程度のエンドレスでもフィーダー1本で済む程
電圧降下が少ないのがいいですね。
反面、曲線線路でスラックの少ない個体(=曲線部での走行抵抗が大きい場合)
が偶にあるのが難点ですね。ユニトラではそういう事例は見たことが無いので。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 01:42:19.98 ID:yxg3ns2w.net
ユニトラのカーブは少しゲージより幅広に作ってあるような

773 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 01:47:12.75 ID:Ixi8UpYK.net
>>760
動画完成したらURL貼ってな。親戚の最寄り駅がJR東日本 外房線・永田駅
なのだが屋根がない。京葉線直通のE233-5000系10連が止まるのに(苦笑)
模型は屋根で車体は隠れてしまうし、線路の清掃も一苦労。屋根をつけなく
てもいいのでは・・・

774 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 02:09:18.23 ID:Ixi8UpYK.net
富EF81-95 + 過渡 コキ104 (無積載) + 過渡 コキ104 (19Dフルコン) 4B
+ 富 コキ106 5B (日本通運、日本通運、ネコロジー、ネコロジー、フレ
ートライナー) + 過渡 コキ104 (19Dフルコン) 3B + 富 コキ106 (48A
-38000旧塗装) + 富 コキ106 テールライト (48A-38000旧塗装)
2部屋に線路を広げてみました。12帖相当です。部屋間の段差は30ミリの
スチレンボード(ホムセン入手)で仮埋め。朝までには全撤収しないと(汗)
富さんヤマトコンテナは発売まだですか?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 02:13:37.16 ID:CtGp8z1F.net
>>768
ブリスターパックの台紙の説明書きに「電動ポイント6番と基本線路規格は同一ながら、補助線路の一部をポイント本体と一体化することで、シンプルな取り扱いが可能になりました。」とアルナ。
これによって、マシン省略+アルファのコストダウンも狙ったんじゃないかと。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 02:15:23.76 ID:Ixi8UpYK.net
>>771
エンドウの線路は、一周15〜20m程度のエンドレスでもフィーダー1本で済む程
電圧降下が少ない・・・過渡の線路とは全然違うんですね。直線はS369 4本を
接続したらフィーダー線路S246を入れました。分岐フィーダーと延長ケーブル
自体も電圧降下がありそうです。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 07:00:28.59 ID:CtGp8z1F.net
6畳間一周(側線2本付)のささやかなエンドレスにフィーダーを3ヶ所も付けてる当線で、
運炭列車のセキがこの度めでたく8両になりました。
トムも合わせて11両に満載の列話は、雰囲気的には零細鉱から中堅鉱へ格上げといったところでしょうか。
牽引機としては、この列車登場のキッカケになった米国製輸入機風コンソリに加え、C58、8620、C11が控えていますが、やはり9600が欲しいところです。

778 :千円亭主 :2020/11/08(日) 15:29:41.89 ID:Gp0X+ZvN.net
昼間、エンドウの旧いDC群を出して、DV18モーター+インサイドギアの勇壮な響き(笑)を
愉しんでおりました。

◎キハユニ18+キハ17[m]+キハ17
キハユニは元々M車でしたが、床板ごとキハ17T車と交換してT車化。
また最後尾のキハ17T車はDT22(上述のキロ28からもらった)を履いてます。

◎DD13+ホキ@@@@×20+ヨ8000
こちらはエンドウの両軸モーター。これが超ウルサイし、遅い。牽引力は十分。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 16:00:54.76 ID:CtGp8z1F.net
先ほどのセキ列を入換用想定のモーがルタンク(天)に牽かせてみたところ、
軽々と引っ張りました。
ダイカストボディーは最強です。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 16:53:01.66 ID:iTumXACA.net
>>773
https://www.youtube.com/watch?v=YPuJZI4ixsk
よろしくね

781 :壁面周回某♪:2020/11/08(日) 20:17:23.92 ID:ihVA3P+N.net
アダチD51標準+スハフ32+ワム9×2+ワム5×2+ワム8×2+ワラ1×2+ワフで
壁面周回。お気楽極楽♪
もう少し長くしたいが、待避線の有効長の都合でこれが限界w

対向列車はキハ58+キロ28+キハ65+キハ58M。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 20:21:58.67 ID:CtGp8z1F.net
>>772
もしそうだとすれば、直線線路との繋ぎはとうなってるのか?

783 :千円亭主 :2020/11/08(日) 21:23:26.65 ID:Gp0X+ZvN.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
紅葉狩りの季節ですね…(また云ってるよ)
そして年末の繁忙期になれば多客臨、真冬になればスキー臨。
何かとこじつけて(笑)走らせられる、12系客車は実に便利な存在だ。

12系ですよ、12系♪

784 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 21:27:26.18 ID:nr3IidLL.net
>>782
0.5mmも違わないんだから、繋いでしまえば馴染んで分からないよ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 21:35:48.43 ID:EfYoGEIj.net
>>783
>>780はキハ82系ですよ、キハ82系♪

786 :千円亭主 :2020/11/08(日) 21:40:25.77 ID:Gp0X+ZvN.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku(本当にお気楽)” ...以下略

こんどは蒸機競演。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+チキ2500+ツム1000+
 レ12000+レム5000+ワム60000+ワム70000+ワム50000+ワラ1×2+ワム90000+
 カ3000+トラ55000+ヨ5000
たまには9600にも、鉱石車以外を牽かせたい。

◎C58(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
相も変わらず、蒸機が登板しないと出番の無い加ト茶軍団。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 21:48:50.15 ID:XX3kvBF7.net
>>786
それだけの車両を入れ換えるのは大変だと思うけど、ヤードを設置してるの?

788 :千円亭主 :2020/11/08(日) 22:31:35.01 ID:Gp0X+ZvN.net
>>786訂正

× C58(天プラ)+スハフ42+オハ55+…
○ 9600本州デフなし(天プラ)+スハフ42+オハ55+…

>>787
現在は内周・外周とも側線が3本ずつあるだけです。
車両を載せるのには、エンドウのブリキ製リレーラーを愛用しております。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 22:39:21.96 ID:CtGp8z1F.net
>>784
接続部に殆ど遊びがないのに「馴染む」もへったくれもあるまい。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/08(日) 23:39:44.92 ID:nr3IidLL.net
>>789
洋白なんだから簡単に曲がるよ?実際上下にも波打ってる

実物らしいと言えばそうだが
当然脱線しやすいとも言える

791 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 06:40:42.77 ID:Na2R3Tzb.net
ステンレスじゃないのか? >ユニトラのレール。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 07:22:02.65 ID:o4o1BhPV.net
ステンレスは初期のトミックスのレールじゃないの?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 07:55:32.79 ID:Na2R3Tzb.net
ノギスで実測してみたけど、レールの内側面間寸法は直線、曲線どちらも17oで違いなし。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 07:59:03.22 ID:Na2R3Tzb.net
>>790
縦方向の撓みは線路全体の剛性不足が原因。
あれこそ馴染んでもらっちゃ困るんだが・・・。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 12:45:31.98 ID:dP78M5zP.net
天プラEF10を購入age

昭和20〜30年代の中央線客レを再現するぜ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/09(月) 17:35:13.20 ID:Sn9Qt+Cp.net
>>780
タイトルや概要欄の自己紹介からすると人間性はアレかと思ったけど内容はみんな割とまともだった(´・ω・`)

797 :千円亭主 :2020/11/09(月) 23:47:04.59 ID:uou1cv1U.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×11+レムフ10000
レサはアクラスではなくブリキ遠藤です。

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×2+ナハフ10
牽機の次位(中村のキット組)は指定席のつもり。

>>780
乙です。プラットフォーム高さは760mm想定ですか?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 00:22:45.75 ID:NJOXkhIm.net
>>797
現物合わせです

あしたかあさって、遅くても今週中には第2回出すよん(´・ω・`)b
3回目は・・・ネタバレになるから・・・最後までのお楽しみに(´・ω・`)b

799 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 06:59:32.33 ID:rvnqKQdQ.net
>>797
デデコイチの重連はブリキ遠藤レサが重いからですか?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 08:43:18.67 ID:8oh3NRUE.net
その昔梅田貨物駅が健在だった頃、吹操或いは吹一〜梅田間でDD51の重連回送が頻繁に走ってた。
なかなかにカッコ良かった。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 14:35:48.41 ID:jp8ZE4gb.net
八高線のDD51重連、乙でしたよ。
再現すべく、ホキ5700キット8箱ほどありますが、制作途中で頓挫しております。
藪で法外な高額が付いているのをみると、宝の持ち腐れだあと思うこの頃。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 23:09:58.75 ID:LbG3quO8.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マターーリと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
ブリキ遠藤のコキだが、最後尾のコキフのみ加トのプラ。
少々短いが、箱から出すのが面倒臭かっただけ。
まぁ貸レみたく広くはないので、いわゆる“長編成らしい実感”はこの程度でも
充分に味わえる。
つまりは、12両でも16両でも“実感”は然程変らないと云うこと。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
修学旅行に遠足に、秋の団体臨に大活躍です。12系ですよ、12系♪

803 :千円亭主 :2020/11/10(火) 23:23:03.08 ID:LbG3quO8.net
>>802は名前入れ忘れ(笑)

>>799
まっ(笑)
確かにその通りですが、レサの場合は重さよりも台車の転がりの悪さ、ですね。
台車を加トのコキ10000用と履きかえれば、12両程度なら単機でイケるかも…。
>>802のコキの場合は実際に“重い”です。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 12:01:40.51 ID:CF2kKf3Q.net
>>780です
第2話あっぷしたよ(´・ω・`)b
https://www.youtube.com/watch?v=xnhxQiWxUu8

805 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 15:28:02.16 ID:FRi3p4kh.net
「転がり」と言えば、沿ブリ・チキ2500も転がりが重いですな。
レール積みなら尚更のこと・・・。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 20:03:40.97 ID:tkTBS5FV.net
蟻の183系1000って出来映えどうなの?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 21:44:12.62 ID:SkRxPS6w.net
>>804
あら、意外といい雰囲気じやないの
照明編楽しみにしてますよ

808 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 21:46:05.81 ID:CF2kKf3Q.net
>>806
造形がビミョー。似てるとも似てないともなんとも言えない(´・ω・`)
色も微妙(´・ω・`)

809 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 21:46:48.71 ID:CF2kKf3Q.net
>>807
照れるなあ(〃▽〃)
今週中にはアップしたいと思います(´・ω・`)b

810 :千円亭主 :2020/11/11(水) 23:18:34.69 ID:+nLr/JdO.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi” 16番ゲージの
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は蒸機競演。

◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+ワキ5000×2+ワム70000×2+ワラ1×4
 +ワム90000+ワム50000+ワム23000+トラ55000+ヨ8000
今回は蒸機次位のワフ以外全部プラ車。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
後3両は加ト茶(加トの茶色い客車)の丸屋根車。
廉価で尚且つ走り(転がり)の良い加ト製品。

>>804
乙です。特急のキロの前に屋根が来ると、短いなりにいい感じですね。

811 :千円亭主 :2020/11/11(水) 23:54:52.28 ID:+nLr/JdO.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
昨夜も走らせてるけど、まぁいいか...12系ですよ、12系♪

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
実売価格4万円...だったと思う、走り良しコスパ良し、の加トのプラ。
やっぱり“廉価でお手軽RTR”最強ですな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 07:56:11.13 ID:LQkzLH3y.net
ウチみたいな貧乏狭隘鉄道に嵩高い日本形ホームを置いたら、
たちまち「駅だけのエンドレス」になっちまう。
スペースに恵まれた人が羨ましい。

813 :壁面周回虻♪♪♪:2020/11/12(木) 17:47:12.12 ID:xaWxA9IN.net
加糖C56+トムフ1+ツ2500+ワム50000+ワム70000+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車はキハ55×2+キロ28+キハ58T。
いわゆるDC版『お気楽ちどり』でR。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 22:40:33.30 ID:f9rBJOsc.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(天プラ)C11+(KATO)トラ45000+ワム80000×2+(ENDO)ワム70000×2+ワフ29500と
(TOMIX)クロ481+モハ484+モハ485+クハ481を
(マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

815 :千円亭主 :2020/11/12(木) 23:27:05.44 ID:bBicCHaT.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ26[400]
一応ローカルのつもりですが、中間に23系を挟んだだけでは、急行に見えるかも?

816 :千円亭主 :2020/11/12(木) 23:51:41.95 ID:bBicCHaT.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な
16番ゲージを愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
ヘッドマークを変えるのは面倒臭いので、先頭車まるごと1両替えてます。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
久々に、両端キハ65にミッフィーのヘッドマーク掲げました…急行白兎(笑)

817 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 03:01:33.85 ID:mBRdbDIo.net
過渡EF65PF+過渡スハフ14+オハ14×5+オハフ15+オハ14+スハフ14
『踊り子』。PFと連結する側のスハフ14の連結器はモデルアイコンカ
プラー0310に交換しました。連結間隔が短くなります 

818 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 04:29:15.42 ID:+JXVJekv.net
今年もボチボチ暖房車の季節。
この週末は、久しぶりにスヌを引っ張り出して試運転でもしましょうか。
当線ではEF凸とED16牽引の冬・客レに欠かせない1両です。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 06:08:11.75 ID:vcSFwVlt.net
>>818
ED16ってトラムの?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 06:33:33.47 ID:+JXVJekv.net
>>819
いえ、宮沢・・・2モーターなので強力ですぞ w
ちなみに凸は某製・・・いまだに私以外に持ってる人に巡り遭わない不思議な代物です。

821 :壁面周回某♪:2020/11/13(金) 20:55:49.27 ID:2UryhIDV.net
カツミのED100(青)+タキ3000+チキ2500+ワム8×2+ヨ8で壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車は富485系ボンネット車TscTdM'MTcの5連。

485系ですよ、485系♪

822 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 21:52:41.07 ID:Z2VL8+xB.net
>>780です
最終回アップしたよ(´・ω・`)b
https://www.youtube.com/watch?v=7LKL1jKxldY

823 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 22:44:42.13 ID:vuWdv7k2.net
>>822
乙です。

熱中症の季節は過ぎましたが、コロナは余計にコワい今日この頃ですね。

824 :千円亭主 :2020/11/13(金) 23:49:42.39 ID:yYlB6a64.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。 )

本日は蒸機競演。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+タキ9900+トキ15000+チキ2500×2+ツム1000
 +レ12000×2+レム5000×2+ワム60000×2+ワム580000+レム400+ワム90000+
 ワム70000×2+ワラ1×2+ワム50000+ワム90000+ワラ1×4+タム500+ヨ5000
蒸機の次位のワフは、私がこの趣味に入った時からの付き合い(笑)。

◎C58(天プラ)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×3+オハフ33
…蒸機には茶色い客車がよく似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)

825 :千円亭主 :2020/11/14(土) 00:50:12.49 ID:bvizQiuK.net
>>822
いいですね。
やはり、実物も蛍光灯照明が殆どだったから、白色のほうが実感的ですね。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 06:38:00.45 ID:I3+nXiIX.net
私にとってホームの照明というと、何故か大昔東海道線の列車から見た中央西線の金山駅を思い出します。
今とは全く違って名鉄の駅(金山橋)は別の場所にあり、勿論東海道線にはホームも何もなく、あたりに明るいものもない中
人気(ひとけ)のないホームにポツンと灯るあかりが大駅名古屋を目前にとても印象的でした。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 09:58:15.41 ID:S2i2eh8V.net
>>822
1,500円でできるんだな、おもしろそう
駅舎、楽しみにしてるよ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 10:19:59.58 ID:I3+nXiIX.net
ブリキ製の屋根なしでも藪奥で3000〜4000円だもんな。

829 :壁面周回虻♪♪♪:2020/11/14(土) 18:02:04.07 ID:3X8DqwHN.net
富DF50赤+スハフ42+スロ51+スハ43+スハフ42で壁面周回。お気楽極楽♪

>>817
14系客車いいですね、14系客車♪

830 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 18:57:14.73 ID:8I/64r9Y.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+スハフ32(MAX)+オハ35+オハフ33と
DD14(電車道)+銀タキ+ホキ2200+ワム58(アクラス)+ワム38×2+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 19:53:11.14 ID:ddl+a46c.net
>>821

485系いいですね、485系♪

832 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 23:00:01.30 ID:bvizQiuK.net
>>826
国鉄時代は毎時2本程度しか電車が来なかった(快速も停まらなかった)し
今からは想像できないほどの閑散振りでしたね>中央西線金山駅
東海道本線の現ホーム位置には昭和40年代には既に土盛りが施されてましたが
…あれはいつ頃からあったんだろう?

833 :千円亭主 :2020/11/14(土) 23:14:04.38 ID:bvizQiuK.net
>>832は名前入れ忘れ。

>>828
エンドウのブリキ製ストラクチュアはヤフオクでは高騰しますね。
私は数年前に青い屋根の駅舎を3000円で落としましたが、照明が切れておりまして
使う際には“配線工事”が必要です(笑)

834 :千円亭主 :2020/11/14(土) 23:59:03.97 ID:bvizQiuK.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

835 :千円亭主 :2020/11/15(日) 00:06:12.00 ID:zSj/brif.net
>>834は途中送信してまった(笑)

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<名無し>+
 キロ80+キハ82<かもめ>
意味無く増結したが、全線Lなので1M7Tでも楽勝♪

836 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/15(日) 06:03:19.52 ID:JR9Od+P6.net
>>833
沿・ブリキストラクチャーは、どうやらコレクションの対象にもなってる感じですな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/15(日) 10:28:55.15 ID:PVx3Lkvf.net
>>780です
現在、駅舎をJW-CADで鋭意設計中
モデルは十勝清水あたりの、北海道の平屋建てで、プラ板やスチロールなどで作りやすい、大きすぎないコンクリ駅舎でかつ特急停車駅

ほかの人みたいに材料費かけたり、レザーカットとか3Dとか、こだわりすぎて金かけたら「金かけずに作る」趣旨に反するからそれを念頭に
設計中

だた、年末で仕事が立て込んでるから製作開始は年明けかなあ?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/15(日) 11:32:43.87 ID:1HDAIE+S.net
>>822
乙です
佳きものを、有難うございます

839 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/15(日) 18:54:27.88 ID:P1E3yMHS.net
あの時ほしかったブリキのおもちゃ・・・。
コレクションですかね。気持ちはよくわかります。
欲しかったけど、買えなかったなあ。
お金がないので、レイアウトテクニックに載っていた製作記事を見て、
角棒とバルサで作りましたけど、バルサは強度が無くて壊れちゃった。ぐすん。

840 :千円亭主 :2020/11/15(日) 21:00:13.97 ID:zSj/brif.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージの秀逸なプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
週末に相応しく(?!)団臨が活躍。そこで12系ですよ、12系♪
本日は8両仕様で。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
これも週末に相応しく(?!)ちと贅沢な団臨。
スロ62だけの6連だと“お座敷”みたいなので、オロ11を挟んである。
飽くまでオールグリーン車だぞ、と主張したかったから。誰も見てないけど(笑)

841 :千円亭主 :2020/11/15(日) 21:30:33.40 ID:zSj/brif.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
晩飯のおかずにマグロの刺身を喰ったら、何故かレサを走らせたくなった。
まっ(笑)
実際にマグロを運んでいたか否かは知らないが。

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
本日は増結してません(昨日の>>835の6・7号車を外しました)。
…結局、前後に同じHMを付けたことが一度も無い(笑)。
しかし乍ら、特急型DC・EC模型でこういう愉しみ方をする私みたいな
ヘソ曲りは意外と少なくないらしい。

842 :千円亭主 :2020/11/15(日) 23:07:31.88 ID:zSj/brif.net
風呂上がりのコカコーラ・ゼロは美味いなぁ...
(ビールは勿論、アルコール全般ダメなんですよ、私は。)
と云うわけで、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な16番ゲージプラ完成品を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

>>840のG車と>>841のレサを箱にしまって、こんどは急行型DCの競演。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ65
キロ28は台車は両車ともTR58(キハ80系用)に履き替え、クーラーカヴァーは
前者は富サロ455用のAU12、後者はスロ62用の八角形です。

さて少々早いけど、線路の拭き掃除に入ろうかな。
レールクリーナーの牽引担当は、バックマンの2-10-0です。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/16(月) 08:08:59.79 ID:bsUdm80f.net
>>839
同世代共通の懐かしいアイテムとして、運転会に持ち込んだりすると盛り上がるんだよな >沿道ブリキストラクチャー。
片流れ上屋付ホームなんかだと、大阪駅の旧11番線を思い出して話に花が咲くことも。

844 :千円亭主 :2020/11/16(月) 22:13:57.72 ID:tEIPwZJL.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
昨日の>>840と同じです。 12系ですよ、12系♪

◎9600本州(天プラ)+トムフ1+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000
たまには走らせたい、ブリキ遠藤の チ+チキ+チ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 18:39:01.71 ID:DuIyxkMF.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(天プラ)C58+(ENDO)タキ3000+トキ15000+ワム50000×2+ワフ29500と
(TOMIX)クロ481+モハ484+モハ485+クハ481を
(マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 19:53:50.29 ID:zYOYxyy7.net
>>845
テーブルの上だとR370か?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 19:57:04.21 ID:QQEwtvs+.net
一列車が二閉塞区間にまたがっちゃうんじゃね?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 21:50:31.65 ID:DuIyxkMF.net
>>846
六畳間に1500×450×700の折畳みテーブルを4台、四角に並べたので
1500×2400のサイズに、R610とR670のユニトラ。
まっ(笑)
この程度の広さでは走れる編成の長さも知れてるけど・・・
不思議だね。テーブルに上げただけで、楽しさが全然違う。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 22:27:26.90 ID:QQEwtvs+.net
水平目線で見られるのはいいかもね

850 :千円亭主 :2020/11/18(水) 22:55:39.71 ID:L0aKwI4h.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi
(本当に面白い)”16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
        ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ♪
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
DC特急は蒸機と共演させると、お互いが引き立ちます。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪
(飽くまでも私見です。念のため。)

851 :千円亭主 :2020/11/19(木) 00:02:46.12 ID:tGu9/epj.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
一昨日の>>844と同じです。客車だけ側線に置きっ放しでした。
12系ですよ、12系♪

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
これも>>842から側線に置きっ放し(笑)

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪
(飽くまでも私見です。念のため。)

852 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 05:39:08.82 ID:VaYkSPh/.net
>>848
オレの場合、普段そのテーブルを片しておくスペースがない w

853 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 21:19:28.77 ID:Bk5R51we.net
>>851
日本の家だとやっぱ6~8両編成がちょうど良いよな。

854 :壁面周回某♪:2020/11/19(木) 23:01:24.30 ID:Cjejw0Gi.net
天プラC11が逆向きで、ワフ1両だけ牽いて壁面周回。お気楽極楽♪

(大好きです、ワフ1両だけの貨物。)

対向列車は加糖キハ58+キロ28+キハ58M。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 23:33:08.72 ID:8vsfZTpv.net
>>583
同感。
フル編成主義の人は、自宅運転派の短縮編成にケチをつけず、貸レや公開運転会で楽しんで下さい。

856 :千円亭主 :2020/11/19(木) 23:33:46.95 ID:tGu9/epj.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎C11三次型(天プラ)+スハフ32+オハ35×2+オハフ33
何故か>>854氏に触発されてC11はバック運転。
まっ(笑)
私も元々はタンク機はバック運転のほうが好きですが。

857 :千円亭主 :2020/11/19(木) 23:57:38.27 ID:tGu9/epj.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”(本当にお気楽)な
16番ゲージを愉しんでおります。
 ↑
“本当にお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
DE10は第二エンドが前向き。
まっ(笑)
銀タムが実在したか否かは知らないが、ブリキ遠藤でもこれだけつなぐと壮観だ。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
>>853氏も仰るように、この位の長さが一番お気楽ですな(笑)。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 19:04:46.58 ID:rOVxQWDu.net
つーか、Nゲージだってフル編成は長く感じるわな。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 22:36:34.84 ID:No9OnRw3.net
>>858
EF65P+20系15両の「古編成」で2m超えるからねw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 22:40:12.41 ID:9Kmotuba.net
それだと4m近いぞ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 22:44:52.29 ID:9Kmotuba.net
と思ったらNの話か納得

862 :独り事:2020/11/20(金) 23:30:47.00 ID:WsMiNccE.net
実物にこだわった結果、フル編成を組むと今度はその小ささがより際立つ
高校鉄研の時その事に気がついて、Nから遠ざかった
大学に入って鉄研入ったが、やはりNメインで高校生がやることと同じ事をやっているんだよね
それで1年で辞めたんだわ、大学の鉄研

863 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 23:43:51.65 ID:vd6+QkLF.net
前に165系を1直線に13両繋げてみた。
まんそんのリビング縦方向すごい長さになった。
実感的とかそういう感傷に浸るレベルじゃなく、無理だ!と思った。
5畳の壁周回式で583系10両は、そう感じなかった。
おれは、長くても10両か9両でいいや。

864 :千円亭主 :2020/11/20(金) 23:50:21.56 ID:4wRFG9dN.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
なぜか単機牽引(勿論第二エンドが前)。尤も単機で十分だが。
しんがりを彩るヨ8000、白色LEDの室内灯が煌々と耀く。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎キハ26[100]+キハ26[400]
私にしては珍しく(?!)間に何も挟んでません。55系2両だけのローカル。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 00:28:41.60 ID:tDbzXwnC.net
お気楽に自宅運転を愉しむ派の自分は、10両の特急電車を揃える資金ができたら、
485系5両(TcMTdTsTc)と455系5両(McMTbTsTc)にしてバリエーションを楽しみたい。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 07:14:34.79 ID:2aAKvcbg.net
まぁ、一定頻度で走らせる機会がない限り、コレクションみたいなもんですな >フル編成。
克己や沿道の運転会に出掛けていた東京在住時代や、大型ジオラマ付居酒屋があった頃に大活躍した
キハ80系13連、221系12連、475系12連、20系PC15連など、今は各々その一部にしか、殆んど出番がありません。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 09:56:33.09 ID:JuGZe0TX.net
その点ではキハ82は食堂車付き6両でも実際にあったからほどよくでいいよね
食堂車付き6両は「まつかぜ」(米子〜博多)、「白鳥」(上野〜直江津)、減車期の「おおとり」「オホーツク」「北斗」だっけ?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 10:00:55.31 ID:2aAKvcbg.net
たしかにキハ80系は6連(精々7連)でよかったと思う。
東京時代に見栄を張って「白鳥・13連」なんかに拘った私が馬鹿デシタ w

869 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 11:51:09.64 ID:/kJtYEvh.net
フル編成揃える分で他の車種買えるからなぁ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 11:59:30.94 ID:nocUXege.net
俺も幾つか持ってるんだよなぁ、自宅内のお座敷運転では走らせる機会がない
「貸レ&運転会専用アイテム」をw
ホビモのコキ50000にモアの紙コンテナ満載して24両とか。
過渡20系も15連「古編成」で揃えたし、165系もサロ・サハシ2両ずつの13連。

>>868
まっ(笑)よろしいんじゃないですか。
何たってキハ82系は「白鳥型」ですしw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 12:48:10.48 ID:ui+N47GQ.net
白鳥って6両セット×2編成の12両じゃね?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 13:14:54.50 ID:83VDVRkC.net
白鳥の上野編成増車後は13連やね
その後青森編成増車で14連化

80系末期は単独編成13連

873 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 13:24:19.67 ID:2aAKvcbg.net
>>872
私が目指したのは、その末期の「白鳥」(編成全車が日本海縦貫線走破)でした。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 18:17:33.63 ID:ui+N47GQ.net
なぁ〜る程

875 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 20:24:27.15 ID:2aAKvcbg.net
そんなこんなは横に置いて・・・
只今はEF凸(某)牽引の客レ6連(スヌ31(天)ースニ30(松)ーオハユニ61(宮)ーオハ61(村)ーオハ35(加)ーオハフ32(灰))が周回中です。
EF凸には弱め界磁がなく最高速度が65q/hしか出なかったため、実物では客レを牽くことはあまりなかったようですが・・・。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 20:59:41.67 ID:ui+N47GQ.net
上越線や中央線は?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 21:16:39.95 ID:2aAKvcbg.net
>>876
上越線・清水越えでの補機運用は有名ですが、
本務機としてはナハ22000系編成の水上行を牽引して高崎を発車する写真が、RM LIBRALY125に載っていました。
中央線って凸はいましたっけ?・・・箱になってからは大活躍でしたけど。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 22:35:26.31 ID:e/2gw+06.net
いーなー
HO常設レイアウト出来る家庭は

うちでやったら大小関係なしに嫁子供に追い出されるわ(´・ω・`)
だから嫁子供に「みんなでデパートでも行きなさい」とかいって出かけさせてそのすきにお座敷運転、もしくは書斎でKATOのエンドレスセットのみで運転、
しかできない(´・ω・`)

879 :千円亭主 :2020/11/21(土) 22:42:40.74 ID:RkO0jKj8.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DF200+コキ104×16+コキ50000×3+コキ????(コキ10000改)
最後尾の“謎コキ”には赤円板とEOT装着。
積荷は勿論、1/87の40〜48フィートコンテナ。

◎DF200+カハフE26+・・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
フル編成は予算の関係(笑)で断念し、1〜8・12号車の8連。
ところで、4〜8号車の順番って決まってるのかな?
どれを繋いでも同じような気がしたので、テキトーなんですが(笑)。

880 :千円亭主 :2020/11/22(日) 08:47:34.70 ID:129rmr6q.net
皆さん、おはよう御座います。まっ(笑)本日は出勤しませんが。
と云うわけで朝から、1/80・16.5mmの“H(本当に)O(面白い)”ゲージで
“通勤列車の競演”をお気楽極楽♪に愉しんでおります。
(この際、曜日は関係なく)

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35×2+オハフ33
35系は海豚の鋼板屋根と加トの丸屋根の混成です。
スハフ43とナハ10は中村のキット組。
青い客車のローカルです。赤いDLにはよく似合います。
(飽くまでも私見です。念のため。)

◎キハ26[100]×2+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
何と云っても4両目の海豚キハ30がアクセントです。ローカルですから。
これが無いと急行っぽく見えてしまうので...(笑)。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 13:09:53.65 ID:uWu4AQSO.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(KATO)DE10+(TOMIX)ホキ5700×6+(KATO)ヨ8000と
(TOMIX)DF50+スロフ62+(フジ)オロハネ10+(TOMIX)ナハ10+ナハフ10を
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。

ホキ5700ですよ、安くて軽いホキ5700♪

882 :壁面周回某♪:2020/11/22(日) 22:12:08.98 ID:pZhtwDAK.net
トラムC12が逆向きで、セムフ+ワム70000+ワフを牽いて壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車は天プラのキハ11+キハ55です。

883 :千円亭主 :2020/11/22(日) 23:18:23.94 ID:129rmr6q.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
超々お気楽に愉しんでおります。
(この三連休中は“HO(本当に面白い)ゲージ”でいきます。)

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
単機でも十分だが、やっぱし重連はカッコエエ。2両とも第二エンドが前です。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
私にとっての12系は“○○51号”のイメージですが、臨急のみならず、団臨でも
修旅臨でも、何でもイケる万能な客車なんですよね。12系ですよ、12系♪

884 :千円亭主 :2020/11/22(日) 23:58:18.93 ID:129rmr6q.net
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージのプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
少々短いが、たまには短いのもいい(笑)。
因みにキロ28のクーラーカヴァーは八角形(富スロ62用)。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
三連休に相応しく(?!)オールG車の団臨だが、クーラーカヴァーが2両だけ
実は加トのキハ58用を載せている。(↑のキロ28のせいで)

しかし乍ら、今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが好きだから。
やっぱり鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)

885 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 15:57:15.61 ID:riGwGXmZ.net
専スレないからここに書いちゃうけど、某フェスでトラムウェイのディーゼルいくつか製品見たんだけど、似てる似てないは置いといて、あんまり出来良くないね・・・
ライトは暗いし、走行はお世辞にもスムーズといえないし、車内のフラホ回転しているところが丸見えだし、なんといっても買うのやめた理由が、全面運転席の窓のはめ込み具合が
ひどすぎる・・・外にはみでとるやん・・・(´・ω・`)

886 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 19:13:41.11 ID:HMxamhTh.net
箱に鉄道模型に知識がある方向けですと書いてあるからな
その程度弄れないなら触れない方がいい

887 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 19:28:02.50 ID:xPU96jc1.net
そう見栄を張る割には、鉄道模型に知識がある人向きの製品とは思えないクオリティだな w

888 :壁面周回某♪:2020/11/23(月) 21:32:25.55 ID:MyPPz3K8.net
カツミEF70+加糖14系ハザ5連で壁面周回。お気楽極楽♪

ハザの14系ですよ、14系♪

対向列車は富485系TscTdM'MTcの5連。

ボンネット型の485系ですよ、485系♪

>>881
フジのオロハネ10いいですね、オロハネ10♪

889 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 21:54:48.79 ID:GaiI9adB.net
>>885
確かに、3年前のスレにはいろいろ書いてあるねw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509119026/35-37

890 :千円亭主 :2020/11/23(月) 22:01:11.04 ID:M/bbi9w4.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+トキ15000×2+チキ2500×2+ワム60000+
 ツム1000+レム400+レム5000+ワム70000×2+ワラ1×2+ワム90000+タム500
 +トラ45000+ヨ5000
チキの積荷に、ボールペンやサインペンを載せているが、やっぱ変だなぁ(笑)。
しかし、越年運転ではシキに鏡餅を(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
臨急? 団臨? 何れにしてもJNRモノはいいですね。12系ですよ、12系♪

891 :千円亭主 :2020/11/23(月) 22:54:27.95 ID:M/bbi9w4.net
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当にお気楽な)ゲージのプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
>>857を一旦箱にしまって、また出したら...6号車の名前が変ってた(笑)。
しかし乍ら、蒸機とDC特急の共演はお互い見映えがいいね。

892 :千円亭主 :2020/11/23(月) 23:02:32.00 ID:M/bbi9w4.net
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな、ちと早いけど。

レールクリーナー牽引はバックマンの2-10-0です。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 23:34:02.90 ID:riGwGXmZ.net
(´・ω・`)b
https://www.youtube.com/watch?v=b2EzQhr9kRU

894 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 07:27:51.96 ID:IXtAmsvm.net
スイッチバック式の駅にしたってのはいいね!

895 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 14:50:22.86 ID:mTHIKNxS.net
みんなやれ大型レイアウトだ、DCCだ、新車買った、の中、金ない中でアイデア(たまにパクリ)でいろいろ試して実践するのはいいことだ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 20:07:40.17 ID:j7MaoGgK.net
>>895
俺は銭も工作力も無いので
RTRで且つなるべく銭のかからない工夫を種々考えているw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 22:25:12.65 ID:IXtAmsvm.net
>>896
よいことです

898 :千円亭主 :2020/11/24(火) 23:36:40.85 ID:dyQhFhf5.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”
16番ゲージをプラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
重連はエエで〜♪(2機とも第二エンドを前に向けております。)
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
まっ(笑)気分でなんとなく、です。

>>893
乙です。
鉄模以外にも、見応えある動画を沢山あげておられますね。
札幌市営地下鉄2000系、懐かしいです。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/25(水) 00:08:27.38 ID:rOqxAmiQ.net
>>898
ありがとうね
昔の動画は8mmテープ5本ぐらいしかないからもうない
未出あるにはあるけど、うちのいまだにADSLクソ回線だと30分物アップにに3時間かかる(´・ω・`)

ちなみに例のホームは、屋根入れて総重量600gぐらい(´・ω・`)b
また、100均でそろえたものばかりなので万一破損してもすぐ直せる(´・ω・`)b

900 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/25(水) 07:55:28.78 ID:IAhcrCHs.net
スイッチバック形の駅だと、ロコ牽引の列車がバックで出入線してもさほど不自然でないのがいい。
ただ貧乏性のオレは、常は空いてる引き上げ線が何となく勿体なく感じてしまう w

901 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/26(木) 15:31:20.93 ID:IXsGYp7A.net
キハ82を逆まわしにして、北斗星と交換するなんて遊びをするとおもしろそうだと思いました。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/26(木) 16:50:24.76 ID:/UPmwrme.net
>>893
大宮駅の動画のタイトルワロタw

903 :千円亭主 :2020/11/27(金) 00:10:04.73 ID:dYpPG4r5.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi(本当に面白い)”16番ゲージを
超お気楽に愉しませてもらいました。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
(12系ですよ、12系♪)

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42

年末年始の帰省臨にはちと早いけど、まぁ“足馴らし”のつもりです(笑)。
部屋を真っ暗にして室内灯が煌々と光る様子を愉しんでおりました。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 15:27:24.69 ID:aBlDmrOo.net
12系客車いいね、12系客車♪。
さて俺も、テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(KATO)C56+トラ45000+ワム80000+(ENDO)ワム50000+ワフ29500と
(KATO)DE10+スハフ12+オハ12×2+オハフ13を
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加するし♪

905 :千円亭主 :2020/11/28(土) 23:30:17.18 ID:bAHyRw6d.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
週末に相応しく(?!)臨急です。12系ですよ、12系♪

906 :壁面周回某♪:2020/11/29(日) 19:14:00.76 ID:D1eV9aqQ.net
カツミのEB45(赤)+トムフ+ワム70000+ワム58+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車は富EF81ローズ+14系ハザ5連。

14系客車ですよ、14系客車♪

907 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 20:48:22.28 ID:N02D+1jS.net
14系ハザ良いよな

過渡か富からEF64が出たら、俺も14系ハザのアルプス54号を再現したい

908 :千円亭主 :2020/11/29(日) 23:04:16.41 ID:UiIu2udx.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
実は最近キハ80[T]を1両買ったので、車番・サボシールを貼り終えたら
編成に組み込むかもしれません。

◎DD51+スハフ42+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
加ト・中村・海豚の各社製品混成編成です(笑)。

>>906 >>907
いいですね、14系も12系も♪

909 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 00:14:29.13 ID:IdkAUKsz.net
>>908
KATOの旧客ハザ、また再生産されますね。

何だかんだ言っても売れるんだなぁ、KATO製品。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 07:06:32.99 ID:66XNqskh.net
値段が手軽だし、ポピュラーなプロトタイプだからね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 07:13:42.34 ID:7feW2JEh.net
それでいて荷物車、郵便車も出してくれると申し分ないんだけどなあ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 07:19:31.40 ID:66XNqskh.net
そこがKATOなんであって・・・。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 13:08:58.33 ID:L2eslsxh.net
過渡が14系ハネを出してくれたらハザとドローバーで連結出来て嬉しいのだが。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 15:25:42.97 ID:MQ4QQUSj.net
荷物車は、改造車が多くて形態が千差万別。
どれか選ぶと、DD51やEF58のようにぎゃあぎゃあ言う人がでるんだろな。
俺は言わないから、かとちゃんの郵便車・荷物車ほしいな。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 19:04:42.41 ID:pt7Hsjy7.net
そういうのはギャアギャア連中向けの製品の中から適当に選んでチョ・・・過渡。

916 :千円亭主 :2020/11/30(月) 22:51:42.93 ID:Kao+w/Zd.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+セム6000×20+ヨ8000
久々のブリキ遠藤セム。セムフも持っておりますが“運転会用アイテム”なので
あえて出しません。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
…平坦な複線区間に似つかわしくない強力編成(笑)ですが、特に意味はなく
ただ単にキハ65を両端につなぎたかっただけです。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 08:03:47.71 ID:L2ru2RF/.net
編成強力化用にキハ65用動力付下回りを出してくれたらなぁ・・・要らんか w

918 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 13:39:05.65 ID:O+JxSutl.net
板谷峠越えにぴったりですね。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 14:25:09.71 ID:FrzOyBkr.net
あんま言ってると
富さんがビックリするほどゆートピア和倉入りの雷鳥セットから作りそうだろ…だんらんはよw

KATOはキハ58の型持ってても色替え製品なんて出さないからなあ…

920 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 01:42:07.02 ID:ll+dcXmR.net
色なしバージョンは出たことあるけどね。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 06:38:37.84 ID:ll+dcXmR.net
>>919
エーデル丹後の方がえ〜で w

922 :千円亭主 :2020/12/02(水) 23:24:25.07 ID:6MzrOlKn.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
蒸機と共演するとお互いが映えるからいいんですよ、DC特急は。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 08:04:21.45 ID:9Xc8xzWT.net
>>922
たしかに今から半世紀以上前の福知山駅に入線してきた「まつかぜ」は、“掃き溜めに鶴”そのものでした。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 17:31:59.56 ID:aLWXh1vS.net
当時「まつかぜ」の食堂の利用客が少ないのを参院の生活レベルのせいにしてた趣味界の大物が居ましてね

925 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 19:15:01.33 ID:wBW2jFnb.net
『まつかぜの食堂車』に関連する?話ですが
伯備線電化でやくものキハ181系が大量に余った時、まつかぜにキハ181系を
充当しようとしたら当時の門鉄局が拒んだ、という話は本当なんですか?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 23:36:14.97 ID:jP7h1dHe.net
>>925
北海道にも同じような話があった、というのは聞いたことがある。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 00:26:32.34 ID:yvDK0Eww.net
上越新幹線開業で余ったときの181系を「くろしお」に充当しようとしたら当時の天鉄局が拒んだと言う話しならある

928 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 00:30:23.80 ID:QVwxM0gN.net
あれは名古屋も断ってなかったか?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 08:18:32.02 ID:uEejRm4W.net
>>925
キハ181系は現場では嫌われモノだった。
エンジンや変速機周りで次元の低い不具合の連続だったから。
門鉄の話は知らないけど、「しなの」で先陣を切った名鉄が、「南紀」や「ひだ」にはキハ181系を決して使おうとしなかったのはつとに有名な話。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 12:35:58.52 ID:pBvOfA8O.net
山岳路線での酷使が祟ったのでは。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 17:13:48.09 ID:uEejRm4W.net
いや、自前設計の国産に拘った結果だ。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 19:03:44.90 ID:lidNjZEy.net
>>929
なんか

東日本:キハ82メイン
西日本:キハ181メイン

なイメージ

実際は東日本でも「つばさ」「あおば」にキハ181使われたけど、北海道はキハ183が出るまでキハ82オンリーだったし、
西日本もキハ82がキハ181化されたり電車化されたイメージ、さらに四国はキハ82入ったことないし

933 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 19:20:37.12 ID:T0fSwZx7.net
特急化の時期によるからその認識でだいたい正しい
特急化はなんだかんだで東京に近いような場所から始まって、キハ181ができた頃には東日本はキハ82ではどうしても無理だったような場所くらいしか残ってなかったと言って良いと思う

934 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 19:53:15.88 ID:LfF0Q5mt.net
キハ181の嫌われぶりは、鉄道ジャーナル最新号の「国鉄気動車略史」に書いてあったよ。

935 :千円亭主 :2020/12/04(金) 23:14:50.29 ID:0fVGqBBe.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やはり鉱石輸送鉄道たる当線()だけに鉱石列車は欠かせない。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(飽くまでも私見です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

936 :千円亭主 :2020/12/04(金) 23:58:04.42 ID:0fVGqBBe.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎<おおぞら>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
近々、キハ80[T]を編成に組み込むかもしれません。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
短いが、一応は地方幹線の急行としてまとまりある編成…のつもり。
しかしトイレが少なすぎる(笑)。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 17:43:46.76 ID:Qjax99eJ.net
京都から181に乗ったのは、楽しい思い出。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 17:59:09.71 ID:nI1aKN2I.net
>>929
何よりあのエアコントラブル、
現場からすれば確かに堪らんわな

屋上ラジエターに無理があった

939 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 18:04:01.09 ID:nI1aKN2I.net
>>937
博多から新大阪迄まつかぜ乗り通したのは、
実に懐かしい想い出

940 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 18:12:03.77 ID:nI1aKN2I.net
>>893
乙です
広い家、都会では難しいですけど
集会所とか活用されるのもいいかも

941 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 18:12:12.68 ID:MQ3AeeIv.net
キハ181の印象深い思い出というとたまたま出かけた日がはまかぜの最終日で最終列車にちょうど良い時間だったから乗ったけど大した盛り上がりもなく終わったことかな

942 :753:2020/12/05(土) 21:14:05.46 ID:7m/oynU+.net
先月新居に引越してからようやくお座敷運転が出来た。
HOで14畳エンドレスだとNの6畳エンドレスの感じの距離感になって丁度良いな。

ちなみに走らせたのは蟻ED60+沿道黒貨車。
途中カマ交換して天プラEF10。

てか、天プラEF10の急発進急停車ぶりに驚いた。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 21:56:24.40 ID:6CPf71VE.net
>>942
乙です。

長編成をガンガン走らせましょう!

944 :千円亭主 :2020/12/05(土) 22:23:14.75 ID:cGqlzVud.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
とりあえず単機牽引ですが、第二エンドが前を向いてます…いつも通り。

◎DD51+マニ36+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×3+ナハフ10
夜行急行を短く纏めるにあたり、ハザを列べるゆえロネは割り切っている。
…オロハネ10でもあればサマになるんだろうが。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 23:06:11.15 ID:6CPf71VE.net
今夜もテーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
(天プラ)C58+(KATO)ワム90000×2+ワム80000×2+(ENDO)ワフ29500と
(KATO)DE10+スハフ14+オハ14×2+オハフ15を (14系ですよ、14系♪)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加するし♪

946 :753:2020/12/06(日) 20:39:17.04 ID:dRbUNWRa.net
昨日天プラEF10が急発進急停車すると言ったが訂正。

富DU-101だと急発進急停車するが、過渡ハイパーDXならED60ほどではないが微速を出せる。
なんで10番台電機がED60より速いんだよwwって萎えてたんだが、とりあえず一安心だわ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/06(日) 23:04:27.06 ID:pI3B9bZM.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
とりあえず昨日の>>944と同じです。マルチしてゴメンネ(他スレにも書きました)。

◎DD51+スロフ62+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
昨日の>>944から少し変えてみた。気分で何となく。

>>945
14系いいですね、14系♪

>>946
成る程、やはりあるんですね、動力車と電源の“相性”みたいなもの。

948 :千円亭主 :2020/12/06(日) 23:26:47.15 ID:pI3B9bZM.net
>>947は久々の名前入れ忘れ(笑)。

引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
やっぱし、ゲテモノが居たほうが面白い。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
繁忙期の“臨急”にはちと早いけど、私の好きな編成です。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)

949 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 08:07:43.31 ID:y+kH89G6.net
>>946
その“相性”のメカニズムとはどういうものなんだろ?

950 :蒸機好き :2020/12/07(月) 09:00:32.26 ID:8mGTqyNg.net
ハイパーDXはパルスだからじゃないの?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 09:31:11.85 ID:GdhQE63i.net
”幸福”の科学みたいなもんだろ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 12:09:06.75 ID:OBT4VLIR.net
>>949
詳しくは分からんが、富DU-101をHOで使うのが間違いなのかもな。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 12:45:27.36 ID:CY+rjh3F.net
>>952
> 詳しくは分からんが、富DU-101をHOで使うのが間違いなのかもな。

1.2Aなら出力的には十分と思われるが…。

954 :千円亭主 :2020/12/07(月) 15:13:41.15 ID:ApaNlrJC.net
《次スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -25-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607320859/l50

ちと早いけど、立ててしまいました(笑)

955 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 19:50:41.12 ID:Znu+Ry90.net
>詳しくは分からんが、富DU-101をHOで使うのが間違いなのかもな。

パックからどんな直流が出力されてるかによるので、単純に車両側との相性だよ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/07(月) 21:04:11.81 ID:PJD3siHp.net
久々に走らせてみた。
トワイライトフル編成、683サンダーバード9両、EF81+コキ50000×11両。
やっぱりHOは楽しいね。

957 :千円亭主 :2020/12/07(月) 22:43:56.45 ID:WoOEIU7N.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
実は昼間次スレを立てた時点で、同じ鉱石車+ヨ8をエンドウの旧い、五月蝿い
DD13に牽かせてました。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
昨日の>>948と同じです…6号車だけ代えました(笑)。

さて、今夜はお疲れ気味なので、ちと早いけど線路の拭き掃除に入ろうかな。
レールクリーナー牽引はバックまんの2-10-0で。

958 :753:2020/12/08(火) 05:54:46.56 ID:/PXsjUrL.net
今まではDU-101一択だったのだが、今後は車両によってパワーパックを使い分けることにするわ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/08(火) 06:34:16.12 ID:UB0LGGTi.net
過渡からHO向けのパワーパックだったかブースター的なものが出てなかったっけ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/08(火) 17:20:14.86 ID:E/7tUxfh.net
今日は休みで急行日南3号宮崎〜都城の編成
残念ながらC57無いからDF50で

961 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/08(火) 17:56:47.24 ID:8wNj+tDP.net
>>958
おれは富のN-1001-CL+変換コード+KATOレール、いろいろいじった後の試運転には同じく富のN-600だけどとくに問題ないなあ
停車時の室内点灯も問題ない
問題あるとしたら室内灯がチラチラするぐらいかなあ?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/08(火) 18:31:38.70 ID:Fiusrvje.net
>>961
室内灯チラチラはレールか車輪踏面の汚れの問題ぢゃないの?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/08(火) 22:21:51.04 ID:Fiusrvje.net
>>960
> 今日は休みで急行日南3号宮崎 都城の編成
> 残念ながらC57無いからDF50で

オロ11が2両入ってるなら
全然残念じゃないですよ。

964 :千円亭主 :2020/12/08(火) 22:30:11.26 ID:1yGEVjS9.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×11+レムフ10000
久々のブリキ遠藤レサ。DD51は"伊達の重連"ではありません。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65にはミッフィーのヘッドマーク…急行白兎(笑)。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 07:23:26.97 ID:TrlSWZI/.net
>>963
「日南」のオロ11×2両って、やはり新婚旅行客向けだったんでしょうか?

966 :753:2020/12/09(水) 13:56:41.28 ID:zJ/+Dnel.net
>>961
俺もDU-101で問題無いと思ってたが、天プラEF10がキッカケでパワーパックで走りが変わることに気付かされた。

俺は最大で8両編成くらいだからハイパーDXで大丈夫だと思うが、ヤードやら待避線やら広げて電圧降下が酷い場合は天Ts-1sを買おうと思ってる。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 14:54:17.64 ID:rPT8q9/Z.net
>>965
多分その通りだけどビジネス需要もそれなりに有ったかも?

当時ハネはNGだけどロザならOKと言う規定な所が多かったらしい
北九州はもちろん大分や延岡の企業が使うのに悪く無いスジだし日豊線系統の寝台特急にはロザが無かったから

968 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 16:24:59.79 ID:/spN40Le.net
>>965
>>967
逆に個室付けなかったのは、急行だったのと宮崎県内の旅館ホテルのはんた・・・・・・・・いやなんでもない

969 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 17:32:01.91 ID:TrlSWZI/.net
>>968
>旅館ホテルのはんた・・・

特急だけど、「富士」にナロネ22を繋いでたことはある。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 18:15:41.85 ID:g73cEUZ+.net
>>969
> 特急だけど、「富士」にナロネ22を繋いでたことはある。

無さそうですよ。
https://betsunoka.web.fc2.com/h/fuji2.html

971 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 18:32:05.95 ID:849DUlhj.net
日豊線絡みでナロネ22連結は特急みずほ ですな
しかも熊本編成

972 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/09(水) 18:58:04.94 ID:TrlSWZI/.net
ヨンサントウ改正時の富士基本編成にナロネ22が繋がってる(鉄道ピクトリアル・No.763【20系固定編成客車】82ページの編成図)んだが、間違いなんだろうか?

973 :千円亭主 :2020/12/09(水) 22:34:24.78 ID:2UZbPm8+.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+カニ21+ナロネ21×3+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
何だか触発された気がして久々に出してみました。
尚、マークは前後とも“あかつき”(但しカニ21は名無し)です。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
昨日と同じ“急行白兎”です。ブルトレと共演ならこの色のほうが映えるから。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/10(木) 08:10:40.06 ID:BBIZOcUB.net
ウチも時折EF61牽引で、
カニ22ーナロネ20ーナロ20ーナシ20ーナハフ21ーナハ20ーナハフ20
の昼行特急を走らせます。
出来ればナロをもう1両加えたいところですが、実物の編成でナロが2両必要なケースがないので、
なかなか踏ん切りがつきません。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/10(木) 17:53:49.24 ID:xH/GRbDW.net
増結ということでは。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/10(木) 18:20:29.64 ID:DPObvj2M.net
>>974
どこの製品?
カツミのブラスなら増備も容易くないよね。

977 :千円亭主 :2020/12/10(木) 22:30:35.29 ID:6A5gVwYB.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
一昨々日の>>957と同じです…ずっと側線に入れっ放しでした(笑)。

978 :千円亭主 :2020/12/10(木) 22:50:46.78 ID:6A5gVwYB.net
>>974
個室G車代りにナロネ20ですか。
運転開始当初の約半年、最後尾の展望車をイネフで代用していた
戦前の超特急"燕"のノリですね。

私の20系は加トのプラですが、ナハネフ23をどう活用しようか
イロイロと迷っております。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 00:10:08.06 ID:oxI0T1+t.net
みんないーなー
気ままに遊べて

うちは嫁と子供が権限持ってるから、二人がいない好きにリビングで遊ぶしかない・・・
自分の部屋あるにはあるけど狭いからKATOのR550エンドレスセットが限界・・・

車両の増備だって子供の学費にローンで年に3両ぐらいしか厳しい・・・しかもコロナでなんとか仕事はあるけど
いつ大幅減になるかクビになるか会社がなくなるか分からん・・・

980 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 00:38:30.55 ID:ISSN0pQk.net
>>979
同じく、嫁・子供がいないときにリビングで走らせてます。線路敷きっぱなしにできる人が羨ましい。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 06:55:36.01 ID:J5OcVMf5.net
>>976
克巳です。
新品など及びもつかないので、藪の奥での待ち伏せ専門ですが、
見つける度の春秋ぶりが半端ではありません w

>>978
私も、「あさかぜ」殿様編成のおかげ(?)でナロネ22やナロネ21×4両があるので、サロン緩急車に興味があるのですが、
展望部分を活かすためには、ハネフやハフの後部デッキ(客用扉)がいかにも邪魔ですな。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 07:28:39.95 ID:txbjkEww.net
線路敷きっぱなしに出来る環境だけど、毎回片付けてるよ。

さすがにずっと敷きっぱなしは無いわ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 08:03:59.72 ID:J5OcVMf5.net
私の場合、
走行関係のメンテナンスや小修理・改造をした時の試運転用に
エンドレス1本と引き込み線2本は敷きっぱなしにしています。
ただ、ユニトラは繋いだまま長期間放置するとジョイント部分の抵抗が徐々に増大する傾向があるので、
時々は分解→再組立しますが・・・。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/11(金) 20:09:23.26 ID:JEO994wq.net
>>979
安心しなさい

ホームページやブログやユーチューブとかであげてる線路常設で車両もふんだんに買える人は80%は独身初老〜老人ですからw

985 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 07:13:26.68 ID:UAhdvoH3.net
既婚者でも、子供が仕上がって家を出るまでの辛抱だ。
子供部屋こそ未来のレイアウトルーム!

986 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 10:10:08.16 ID:zJgmfg/I.net
>>985
子供部屋でもさほど広くないし、無理にフル編成を押し込むより短縮編成にまとめて種類を増やすようにした方が、駅やヤードでの待避や交換も容易になって「お気楽に愉しめる」。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 10:49:34.44 ID:ArKefsJZ.net
まあユーチューブの自宅レイアウトとか見ると、みんな家族いる感じしない、生活感感じないもんなあ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 11:37:53.18 ID:D6r/6bDd.net
>>986
>無理にフル編成を押し込むより短縮編成にまとめて種類を増やすようにした方が
>駅やヤードでの待避や交換も容易になって「お気楽に愉しめる」。

同感だね。
小学生の頃、友達の兄貴が持っていたカツミの581系がすごく羨ましかったが
その編成は2M4T(TncTsTdM'nMnTnc)の6両だった。それでも羨ましかった。
最近はNゲージからこの趣味に入る人が多いからか、「フル編成志向」の人が
やたら多いんだよね。
まぁ「フル編成志向」が悪いとは思わないが、短縮編成であってもそれなりの
雰囲気は楽しめるよ、あくまで俺個人としては。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 11:57:58.43 ID:D6r/6bDd.net
そういえばスレ主は次スレ立てたんだよね。

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -25-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607320859/l50

990 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 13:59:43.51 ID:j8AHy0eo.net
俺の場合実車の編成を再現したいので、フル編成をゆったり走らせる方が楽しいな。

広さが確保できないときは、小半径に小型車両1-2両(琴電とか江ノ電とか)走らせて、フル編成とは別物で楽しんでるよ。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 14:32:58.04 ID:ArKefsJZ.net
北斗星がEF510北斗星およびEF81北斗星+4両セット+ソロロビーからまったく増備される気配がない
有効長が6両でせいいっぱい、増結できないことはないけど通過してすぐ来るのはテンション下がる

ユーチューブとかはR490とか多いけど、天プラ含むC57やC62、D51やデッキ付きELとか通過できるんかしら?
問題ないのならKATOのR490ポイントほしい

992 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 14:33:41.27 ID:UAhdvoH3.net
>>986
そりゃあ、HOの長大(12両とか15両とかの)編成を走らせることができる子供部屋なんて稀・・・と言うか、まずあるまい。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 15:33:50.91 ID:UAhdvoH3.net
・・・と言うことで、
今、ウチのささやかなエンドレスでは、ED58(オリジナル台車付)重連が中型フリー客車6連(ナハニーナハ×2ーナハフ(切妻)ーナハーナハフ(丸妻))を牽いて快走中。
なお、EDは前面飾り帯を“金太郎掛け”型に貼り替えてます。

994 :無名さん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 19:43:08.77 ID:Zq5HiIhN.net
久し振りの、お気楽運転開始です。

外線は
●過度のキハ82+キロ80+キシ80+キハ80x2+キハ82の6連
私の一番好きな車種です。

内線は
●過渡のDD51+スハフ14+オハ14x4+スハフ14です
ハザの14系です、14系♪

995 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 20:17:34.07 ID:aUkvPt45.net
>>991
某店店主「R490なんで16番じゃない。海外製品は急カーブ多い?海外製なんで粗悪品のかたまり。日本の真鍮製こそ本物の鉄道模型。KATOのレールは粗悪品。
日本の道床付きレールは遠藤製と井門製しか認められない」

996 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 20:59:18.40 ID:UAhdvoH3.net
>>995
決してすべてに同意できるわけではないが、すべてが的ハズレだとも言えないな。

997 :無名さん@線路いっぱい:2020/12/12(土) 22:46:01.81 ID:Zq5HiIhN.net
引き続き、虫干しを兼ねてお気楽運転継続です

外線は
●過渡のDE10+ワム90000x2+ワム80000x2+ヨ5000が周回中
ヨ5000は室内灯が煌々と灯してます

内線は
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)です。

やっぱり国鉄時代の客車列車は茶色がよく似合う。(あくまで私見です)

998 :千円亭主 :2020/12/12(土) 23:06:57.63 ID:nhJRY4cY.net
>>994
無名さん、お久しぶりです。
私も触発されて(?!)キハ80系6連を引っ張り出してしまいました(笑)。
14系いいですね、14系♪

999 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/13(日) 06:27:41.90 ID:wiZVr0ZF.net
これより先においでの方は、向かい側に停車中の新スレにお乗り換え下さい。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/13(日) 06:28:32.46 ID:wiZVr0ZF.net
長らくの御乗車ありがとうございました。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200