2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論4

699 :鈴木:2020/09/12(土) 23:39:51.62 ID:NkSkJBb5.net
>>695名無しさん
>NMRAは同社の認知する規格について、とあるページのとある表中に一緒に記したのみで、相互間の縮尺云々について
>何らかの規則性や法則性を定義するものではありません。
        ↑
そうですね。
NMRAの場合は、大きい模型から、小さい模型へ、
と24個くらいの規格を順に並べただけです。

S-1.2 Standards for Scale Modelsの場合は、
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
そして、ほとんどの規格に対して、1種類の縮尺だけを規定してます。

例外は、「LS」と「LSn3」の僅か2種類だけで、
この2種類だけは、縮尺蘭に
  「Varied」とはっきり書いてます。
他のHO等の規格とは違って、この「LS」と「LSn3」の2種類だけは、
  「縮尺は色々である」と書いてます。

HOに対しても、Oに対しても、Nに対しても、NMRAは
  「縮尺は色々である」
などと、【呑気なトーサン】みたいな事は書いてません。

総レス数 1001
571 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200