2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part289【真談話室267/v5】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/16(水) 22:15:24.93 ID:vFDXiiQX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
ttp://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
ttp://www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part288【真談話室266/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596891209/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/16(水) 22:16:26.79 ID:ZORyexxZ0.net
いっちおっつ

3 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/16(水) 22:28:46.98 ID:pWBY80AIp.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/16(水) 22:52:20.03 ID:j2ZOaITM0.net
>>1乙

5 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 00:49:57.89 ID:NRnJZmRF0.net
※写真はイメージです。実際の製品仕様と異なる場合があります

6 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 01:15:34.12 ID:+UNC9OlL0.net
後部反射板リニュ汁!!

7 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 10:45:18.67 ID:J9Oyc2yX0.net
て言うか、異教みたくちゃんと塗装しろ

8 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 21:08:42.78 ID:A3YtspTv0.net
205の塗装どんなかね
公式の画像見る限り、やっぱり銀色車両の塗装は異教に負けてる気が…

9 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 21:49:08.04 ID:8kLjoeIOa.net
あれ手塗りらしいので良くも悪くも参考にならない

10 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 22:13:05.76 ID:J9Oyc2yX0.net
先日、量販店で227系1000番台売られてたんで、チラッと見たけど、やっぱステンレスの質感がもの足らないのよね
全体的に白っぽいというか、艶がないというか
205系もそんな感じだろう

11 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 22:17:26.22 ID:W53207qId.net
EF66リニュはいつ出るの?
中華製品はゴミになるな

12 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 00:18:07.43 ID:JU33hj9d0.net
ブルーライナー、いつ見せてくれるの?

13 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 08:50:50.98 ID:+y3OITZuM.net
現行ゼロロクも中華だからって走りも外観も悪いとは感じてないな
間違いなく良くなるのはダミーカプラーがつく位か

20号機試験塗装が通常品で出たらお布施るわ

14 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 09:36:51.06 ID:wRiKYptM0.net
メカ部分はラードでベトベトだし表面も梨地だし、サメに比べると良くはないな。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 09:48:47.80 ID:pIM3X/tZd.net
>>12
不安は募るばかり…

ラインがよれてるから、やめてくれよ

16 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 10:18:30.22 ID:4FwRdf7Hd.net
立石にショールームを何でつくらないんだろう

17 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 10:26:54.27 ID:RC0w11/bd.net
>>16
キモオタが本社に押しかけてこない様にだろ
鉄摸だけじゃなくてトミカだのリカちゃんだの
濃いオタが多いからな

18 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 11:23:42.87 ID:8qTOupdD0.net
>>14
ケース開けて最初に触る透明フィルムがゴムゴムしてたな、中華モノ。

19 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:12:37.02 ID:MxVOhfEO0.net
>>18
的確な形容に草>ゴムゴム

20 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:21:37.61 ID:narac1b0d.net
富の中華66買わなくてよかったな。
54号機貨物更新とさよならなはつき、富士ぶさセットのやつのみあるけど

21 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:47:42.82 ID:5QKNN/ZEd.net
買ってんじゃねぇか

22 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 13:58:53.34 ID:4FwRdf7Hd.net
>>17

宝富本社とは別に建物があり、本社には鉄道模型の欠片もない。
香山リカとは縁がない。
それゆえ葛飾といえども富を買わないオタ多数。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:34:02.51 ID:+y3OITZuM.net
>>20
俺より多いわw

過渡と違ってライトリムに銀入り、あと個人的にははやぶさ乗ったとき牽いてくれたデカパン44号機のナンバーが入ってた時点で、買わない選択肢はなかった

24 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 17:31:50.11 ID:0c91mBogF.net
>>22
✕オタ
○ヲタ

25 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 18:07:31.77 ID:rmq+qv6g0.net
>>22
今でも立石と青砥で分かれてるし
ホビー事業部も分社化前から別の場所だったもんな

26 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 19:04:45.54 ID:MK0ou3/E0.net
中華釜はプラの質感も悪い

27 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 19:17:26.19 ID:py0oytkSd.net
北斗星基本B 秋葉原は瞬殺やね。

28 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 20:10:31.65 ID:k4mu9ZAsa.net
スーパーキッズランド本店も瞬殺

29 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 20:50:05.02 ID:NgF5X/vBp.net
富は斗星の出し方が上手いね。

30 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 20:54:32.11 ID:EYHi0NMya.net
>>29
斗星ってなんだよ
お前はインドネシアをネシアという馬鹿だろ

31 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:05:47.87 ID:Tqq+8UlV0.net
渡世を送るにも仁義が必要で

32 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:09:39.66 ID:i/84Xb3Rd.net
>>27
田無は?

33 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:11:36.79 ID:i/84Xb3Rd.net
>>17
何でキモいのかな?見た目?

34 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:11:29.83 ID:wRiKYptM0.net
>>30
インドシナ

35 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:57:11.75 ID:avdslRZZ0.net
>>34
ベトナム「おい」
ラオス「あのな」
カンボジア「」

36 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 23:13:05.43 ID:9JqrZNB6d.net
>>29
でも、今回であらかた出しきりました的なアナウンスもあったから、今後はどうかね?
北のマニ24はまだだっけ。

37 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 00:17:09.30 ID:yfBFUdu20.net
三陸鉄道36形(一般車両)限定品 買ってきたんすよ。
台車 新集電だなーとか、どうせ動力化したら足回り全交換だしー とか思いながら
線路に載せたら、あれ? ライト点かない... 線路に押し付けてみても点かない??
なんで点かないんだろう? と思いつつ床下外して愕然・・・ 前照灯ユニットを
組み込めるような構造にすらなってない。

鉄コレじゃあるまいし、まさか今どき CL(常点灯)じゃないどころかライト点灯
不能だとは orz

38 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 00:55:13.34 ID:L/6ED1kt0.net
>>37
足回りは35年前からの仕様をそのまま引き継いでますから…

39 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 01:29:15.51 ID:rUABhARn0.net
はい、コピペでもう一回!

40 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 03:05:23.82 ID:lN2hnp8fM.net
>>36
北斗星は今後更に時代別に出して来ると思われる
北マニもまだ製品化されてない

41 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 04:36:15.45 ID:LinvNjgC0.net
>>36,40
北のマニは東とどの辺がどう違うんだ
マニアック過ぎてよく分からない

ついでにジャンパや開放テコ表現のあるTNも新たに起こして欲しいが

42 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 07:37:10.13 ID:YGA682YUd.net
>>41
番号とゴムの色くらいかな。

43 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 08:23:03.75 ID:LinvNjgC0.net
>>42
グレーHゴムか…
形態差があるようには見えないと思ったら…

44 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 12:00:06.30 ID:11UX6Ywwd.net
>>43
車掌室扉がHゴムか金属抑えかの違い

45 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:05:11.17 ID:LinvNjgC0.net
細かい差異があるのね

46 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 22:13:18.77 ID:yfBFUdu20.net
>>38
ヘッドライトもテールライトも点かないと分かると
室内灯を組み込む気がどころか 動力化して走らせる気も失せてきました。
このまま(箱に入ったまま)飾っとくかな・・・

47 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 22:35:47.19 ID:BdxQw7630.net
700系、本当に今月出るのかな?
9/30発売予定にも上がってないし
延期するんじゃないだろうか?
まあその方がありがたいけど

48 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 22:55:45.84 ID:yTuvsvnsa.net
>>46
電気は来てるからちょっと加工してみては?
チップLED爆安だし、要るのはちょっとした部品工具とやる気だけ
自分で光らせた模型が走る幸せったらないよ

49 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 10:17:12.93 ID:y5ToJKa90.net
WEST EX銀河を見届けるまでは死ぬわけにはいかない。

50 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 10:50:22.00 ID:+IRHACMO0.net
>>46
昔のNゲージはライト無が当たり前だったんだ
ぜひいっぱい繋いで走らせてやってくれ
三陸鉄道に託された夢をせめて模型の世界で

51 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 14:12:29.23 ID:MoYZfm8kd.net
まら←絞り
東←増結Sは大量
北3,4号←絞り
北1,2号←大量
東B←絞り

次は多めに生産するのかな

52 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 14:54:13.85 ID:7N2hKvPN0.net
順番的に夢空間北斗星が駄々余りか

53 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 16:43:45.69 ID:nT+ZT+Wyd.net
>>37
こっちとボディすげ替えられたりしないものか・・・
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97924.html

54 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 16:56:50.80 ID:+x6C6FL70.net
>>53
「36」はJR東の「E」みたいなもんで完全な別型式やで

55 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 17:39:17.48 ID:7SXnwS7K0.net
もともと「三陸」に掛けた形式だしな
新型投入毎に番台(?)が増えるだけのことだと思われw

56 :(´3`)ノnesaru :2020/09/20(日) 18:17:05.10 ID:wbOAHzdMa.net
鉄コレだけじゃなくて、イズムワークス辺りで三陸のライト点灯化キットも出ると良いね。

57 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 18:58:16.81 ID:typlXQr+d.net
>>51
次のネタがあるのか?

58 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 19:16:01.92 ID:Q0H0pQbE0.net
北斗星は北と東の予備車が混じった2006年頃の81号とかやりそうだな

59 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 19:29:58.73 ID:FHFTilkea.net
>>57
一番妥当なのが流用のない北海道U
北車は90年代後半にほぼ全車の形態が変わってるので
売れるかはともかく出そうと思えばまだいろいろ出せる

60 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 00:06:59.01 ID:japCSDV+0.net
205系前面幕が凸形状ではめ込むようになってるから従来の交換式パーツと違って奥行き感が改善されている
なぜもっと早くそうしなかったんだ…

61 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 01:13:39.04 ID:85bF3wgn0.net
立石かえでちゃん「嫌なら買わんでええんやで!」

62 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 07:50:57.64 ID:VVw9P9vm0.net
かえでさん 日本語が不自由なのかな?
文脈が読み取れないのかな?

63 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 11:01:47.50 ID:SL80j/lcM.net
>>60
225系「せやな」
227系「下の部分見えんがな、過渡のASSY入れと呉」

64 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 14:17:01.76 ID:Kt434PI3a.net
>>59
北斗星最初期の原色DD51 2両セットとか欲しい。
寒地型の原色DD51ってしばらく出てない気が

65 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 14:59:04.05 ID:EeVLFlsO0.net
DD51、国産でリニューアルして欲しいな…

66 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 17:18:26.45 ID:6dN67y8V0.net
富のDD51って過渡のDD51と違ってラジエーターカバーが一体のグループと
2分割のグループの形態差の作り分けをほとんど行ってないんだよね。
だから考証面の正確さが非常に低いのが難点。
HGなのにライトの光色がオレンジだしHGでは最低ランクの模型だろなあ....

67 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 19:43:01.92 ID:EeVLFlsO0.net
>>66
2212(500番台)と2219(1000番台)で作り分けてるけど、それじゃダメですか?
オレンジ色ライトは確かにアカンから、電球色LEDに換装したよ。

一部は直ってるけど過度の正面窓の縦寸法がもう少しちゃんとしていればそっちを買うなぁ。

68 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 22:24:07.77 ID:9AT3vO+X0.net
富DD51、走行中に突然停止してパワーパックの赤ランプが点灯する症状が頻発するんだけど、何が原因なんだろ?
モーターが死ぬ前兆だろうか…

69 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 22:25:15.57 ID:kHAiWgPbd.net
パワーパックなんか使ってるからだ
パワーユニットを使え

70 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 22:32:56.45 ID:BsIXXzvw0.net
>>68
前兆やね
M13モーターに交換だな

外したのは分解解析するからチョーダイ

71 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 03:46:08.03 ID:e6HYIb3H0.net
登場時の北斗星って、基本的にはEF81(原色)・ED79・DD51(原色)重連のリレーで合っているよね?
ただ1号の1番列車にEF81 95が充当されるなどイレギュラーもあった、と

72 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 08:03:38.80 ID:vi4stwCN0.net
>>67
ラジエーターカバーが一体のグループと分割グループのDD51は
あちこち形態が違うが富のDD51はボンネットの側面や天面しか作り分けてない
結構な手抜き品なのよ。過渡のDD51はそこ以外の形態差も作り分けてる。

過渡のDD51って窓やライト形状の悪さや北斗星車の考証の甘さばかり話題になって
そこがほめられてるとこ見たことないがそこの作り分けの細かさは舌を巻くレベル。

73 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 09:09:49.72 ID:d1VsdjoQ0.net
>>44
そういや蟻のマニ24は作り分けしてたのかな?
ああ幻の北車エルム。

74 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 09:43:09.26 ID:6SagepmY0.net
>>73
どっちがどっちか忘れたがマイクロとTOMIXでプロトタイプが違っていたような

75 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 11:35:27.31 ID:d4zzBgSG0.net
>>69
パワーパックとパワーユニットはただの呼び方の違い
トミックスが自社ブランドで発売しているパワーパックを
パワーユニットという商品名で売っているだけ

76 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 11:55:49.52 ID:0O4aA4Bk0.net
相鉄10000顔面整形して11000と見分けがつかねえな。
相鉄11000ネイビーブルーで再販してくれ。

77 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 14:17:15.42 ID:yqjas/4Gd.net
>>71
その通りだよ。
今にして思えば青い編成に原色のDD51が映えてたなぁ。

78 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 14:52:20.87 ID:9ygMCY1c0.net
>>74
蟻は501、502両方作った

79 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 17:10:09.84 ID:nL1t39260.net
79もシングルアームじゃない方探すの
今となっては厳しいよね

80 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 17:22:56.50 ID:w7uN2vP20.net
80はありまっせw

81 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 18:56:27.25 ID:e6HYIb3H0.net
>>77
トワイライトやエルムが運行開始した頃にも原色が残っていたら面白かっただろうな〜

82 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 19:06:26.27 ID:P4IanqUf0.net
>>78
富もそう遠くない将来、マニ24-502を打ち上げて軌道投入する

83 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 20:54:11.38 ID:dnWEIkaTa.net
>>81
そこは模型だし、組み合わせ自由だよ!
原色+24系は出雲でも有るし、エルムは無難に合いそう。

トワはどうかね…

84 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 21:00:11.24 ID:Pp3802eS0.net
>>83
最後の1年は伯備線経由で山陰も走ってましたやん

85 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 22:02:21.57 ID:dnWEIkaTa.net
>>84
関東住みなもんで特トワは頭に無かった

86 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:02:29.22 ID:fwOzb8Sg0.net
>>84
一瞬、晩年の「山陰」が伯備線経由したのかと刮目してしまったw

87 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:29:54.08 ID:8thdEpX90.net
72・73リニュ購入

増結のクハ79300、顔の真ん中にキズがあって、キズもの掴んじまったかと店に引き返して他の個体を見せて貰ったら見事に仕様だった…

88 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 00:39:03.29 ID:2CciPFux0.net
>>83
まさに模型ならではの楽しみ方ですね〜!
原色重連トワイライトというと豊岡発着の印象が強かったので画像を探したんですが、う〜んこれもたまらなく格好いい…
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hd_hashi/index2/ddtowai.html

89 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 00:42:09.35 ID:2CciPFux0.net
↑なんかリンクが上手くいっていないですね、すいません

90 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 07:54:26.70 ID:beBlr01y0.net
>>87
キズってどんなの?
自分が買ったの見てもわからないんだけど。

91 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 08:47:01.03 ID:0e9pakjLK.net
>>83
臨時なら和歌山発のもあるでよ<DD原色牽引

DCキャンペーンで新宮へのクルーズトレインの時は短縮編成だったけども

92 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 08:48:11.81 ID:BU+ru+QM0.net
>>90
シャングリラ、シャングリラ

93 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 09:59:10.31 ID:Jdn1I+TXa.net
来年のあさかぜ以降24系、14系統は国内生産に回帰する事で、もう一度美味しい思いを出来る訳か。

商売だから否定はしないが、良く考えたね

94 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 10:05:15.06 ID:hXUKJ0ZUd.net
元々国産だが

66の話か?

95 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 12:47:00.48 ID:fMfxVwDId.net
>>90
Twitterで話題にすらならないのだから
見える奴にしか見えないレベルじゃね
昔田無で肉眼で分からない物は勘弁して下さいと言われてる爺さん目撃したことあるわ

96 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 14:05:43.78 ID:tKVPwLIY0.net
異教のNIOEで発売半年以上もエラーに気付かれなかった奴とかあるもんな

97 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 16:16:02.59 ID:YmPuNmcR0.net
クロネコの間違ったコンテナは交換しないでレガシィといたしますよ。

98 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 17:14:30.10 ID:+56s4sa00.net
>>87が言ってるキズの件

光に当ててようやくわかるレベルだけど、基本含めて前先頭車に付いてるね。

まぁ全然気にならないけど。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 17:32:02.76 ID:uIlE6G590.net
>>90
縦に線が
まあサボ貼っつければ隠れてしまうが…
サボなしで南武線仕様にしてる全金じゃなくて良かった

>>98
確かに光に当てないと気づかないレベル

100 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 17:34:25.39 ID:vJ2WIeyE0.net
「クハ79 300の床下から謎の遺構発掘!」って話の次は顔の傷か....
話題に事欠かんなあ....

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 17:53:25.36 ID:WJOU8cS70.net
謎の遺構って何の話?

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 18:20:38.13 ID:6ScLPnJ20.net
>>101
カプラーを交換してジャンパコード付き仕様にできるパーツが
ランナー状態で彫られているって話

103 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 19:22:21.40 ID:vJ2WIeyE0.net
クハ79の謎遺構
https://pbs.twimg.com/media/EiXjvmyU0AAiBiq?format=jpg

104 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 19:53:31.57 ID:s3rjRg7xd.net
>>103
病気の人しかわからんキズ?なにそれ?よりこっちの方が万人に興味あるよねw

105 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 20:01:14.23 ID:BA2Vl1hZ0.net
ホースやバルブのパーツをここに仕込んで何をやるつもりだったんだろう

106 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 20:02:02.52 ID:LhLWO4Sn0.net
>>103
なんだこれ?w

107 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 20:18:16.72 ID:cqPOUYXo0.net
>>103
面白い

108 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 20:24:51.98 ID:kkLsV/Tb0.net
そう言えば、キハ40系ボディ(だったかな)の天井にもなんかパーツを彫った跡のような空間がなかった?

109 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 21:29:53.19 ID:6ScLPnJ20.net
>>103
この謎パーツを切り出して、実際に使ってみたけど、
ある意味ヒャッハーできる感じだw
冨本家純正パーツだけでジャンパ管表現までできる、
そんな時代が来てしまったなんてw

110 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 21:36:45.74 ID:Wa6rcmhA0.net
153新快速、10月に延期だとよ。

111 :90 :2020/09/23(水) 21:38:17.04 ID:beBlr01y0.net
79系のキズの件だが、みんなに教えて貰って、光の当て方を変えてみたりしてやっとわかったよ。
サンキュ。
まぁ、>>87も言っているが仕様ですむ範囲だね。

それより、増結3両セット。
基本セットも10両収納可能なブックケースだが、増結3両も10両収納可能なブックケースとは。
流石、HGだなぁ。
プラケース3個と紙箱より安く出来るのかな?

112 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 22:08:41.69 ID:8rTJNMVL0.net
700系、9/30に出るとはな。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 22:24:51.30 ID:HOcL6EI+0.net
>>110
9/30発売予定の中になかった時点で覚悟はできてた

114 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 23:34:17.72 ID:tKVPwLIY0.net
>>109
大量に必要になるのに何でこんな所に彫るかねぇと思う

115 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 23:43:10.04 ID:AFtJjTua0.net
>>114
正直、遊び心だと思う
で、SNSとかで話題になれば…みたいなw

116 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 23:48:30.60 ID:6ScLPnJ20.net
>>115
それも狙っているとしたら、色々と策士だw
でも、あのランナーに入ってる連結器の形状は、実は旧国仕様ではないみたいだし、
次に出る103系(カナリア量産冷房車)の床下にも仕込むつもりなのかなぁ
「空気管表現を入れる」とはアナウンスしてるから、「もしかして」もありそう

117 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 00:16:11.09 ID:NvrusbjV0.net
他にも同じ床板構造の車両あるけど遺跡発掘は今回が初めて?

118 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 00:36:43.05 ID:UaJuSIHw0.net
あの床下機器パーツ部を外すことなんてまずしないから気付かないよなあ....
徹底的に調査したらああいう謎の遺跡がいくつも出土するのかも.....

119 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 03:53:36.78 ID:/Nr8USw/0.net
>>118
>>108

120 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 06:03:47.80 ID:ucfQNDGk0.net
キハ40はテールライトをあの部分に彫り込んでる

121 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 08:28:15.35 ID:JvrnCRjZd.net
113系とかも、パンタ穴埋め用パーツが天井に有った気がする

122 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 09:23:52.01 ID:/Nr8USw/0.net
>>120
d
そういうことか

123 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 09:34:36.52 ID:lYIfh5/ya.net
>>121
パンタが爪固定の旧タイプから足固定の新タイプに変わった初期にあったね

124 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 10:31:00.68 ID:UjxEbY2m0.net
HOの南部縦貫鉄道キハ10の
調子が悪いんだが
富はアフターサポート劣化につき
対応不可と言われた…
低速で速度が波打つんだが
どこか治せるところないかな…(T_T)

125 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 12:08:10.86 ID:IizColnMM.net
さよなら出雲セットのカニ24-112と北斗星東日本Bセットのカニ24-510
両方持ってる方にお訊ね
ボディーの造形は同じですか?金型的には同一製品ですかね?

126 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 14:28:37.42 ID:S17Z1XuuM.net
実車のレールバスはどうしても消えてく宿命だな。

閑散路線のままだと鉄道そのものが淘汰されるしレールバスで効率的運行こなせてると輸送量増えて次世代車はガソリンカー全長以上の規格にせんと割高になる


南部縦貫や三木鉄道は20年以上持ったが、国鉄のは短命だった
北条、樽見も大きい車種に更新。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 15:00:06.07 ID:NpTgdeuY0.net
2軸レールバスなんて不動産会社の副業でないと続けられんわな(山万ちゃう

128 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 15:26:35.02 ID:LiUXxlC3K.net
>>127
紀州も信楽のお下がりに変えたぞ

129 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 15:27:09.73 ID:UBXcMCQ20.net
>実車のレールバスはどうしても消えてく宿命だな。
DMVなら・・・DMVならきっと何とかしてくれる・・・

http://asatetu.com/archives/1979
しまった、前後の案内輪に駆動輪で3軸だったわorz

130 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 16:27:49.82 ID:2pwOfyUld.net
明日ヤマト運輸のコンテナ帰ってくるわ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 17:03:26.13 ID:mVtXuk8lr.net
>>108
そういや、テールライトのパーツがあそこにすっぽり嵌まるんだよなぁ...

132 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 17:05:41.89 ID:mVtXuk8lr.net
あ、すでに答えでてたスマン

133 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 17:10:38.54 ID:Hjkofo8+M.net
>>124
どこか模型店とか貸レとかに相談してみれば
行きつけのところが一番いいけど

HOのモーターは触ったことないけど
自分でオーバーホールとか出来んのかね

134 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 19:05:05.48 ID:IcfE4xfRa.net
>>124
自分でやれば良いだろ
何でもサポートのせいにするんじゃねーよ

135 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 19:23:54.36 ID:K4KcFSF4d.net
>>126
三木鉄道も導入から14年で18m級のミキ300形に置き換えたよ
ミキ300形は三木鉄道廃止後は樽見鉄道、北条鉄道、ひたちなか海浜鉄道に譲渡されて今なお現役

136 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 19:51:22.59 ID:ucfQNDGk0.net
寿命ではなく輸送量不足で置き換えられるなら本望だと思うぞ

137 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 20:35:24.25 ID:sgFc8iJF0.net
>>125
外観上は
・荷物室ドアのレールが細くなった
・屋根上のモールドがシャープに見える(出雲の塗装が厚いだけかも)
・連結面側がエルム用カニと同じものに変更(実車に詳しくないので分からんが票差しのようなもの追加)
車内
・室内灯指定がCからLCに変更に伴いCタイプ固定用の突起が無くなった
・屋根裏の補強リブ?が3本追加された
・刻印は8580で同じ

これだけ変わってたら別物じゃないかな?

138 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 20:42:59.60 ID:afrre6n80.net
>>126
一軸の奴は乗り心地激悪で、長持ちもしなかったな
確かトミックスで製品化されてたよな
フリーの奴含めて

139 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 20:50:42.81 ID:D6scVIah0.net
>>138
その系統で最後まで残ったのって、くり田?有田?
後者なら廃止前年に辛うじて乗ったことがある

140 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:38:20.73 ID:/E5jt4Oc0.net
>>139
紀州鉄道のキテツ1形だと思う

141 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:40:18.82 ID:LiUXxlC3K.net
>>139
北条から流れたのが紀州で近年まで走ってたのが最後の二軸レールバスだったかと

御坊駅の隅にシーソーみたいにギッタンバッコン揺れながら進入して来たの見てドン引きw

142 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:52:52.30 ID:D6scVIah0.net
キテツか!
自分が乗った時は、大分からのキハ603がまだ走ってた時代w(鉄コレで出てるか)

143 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 00:09:58.42 ID:T25qM0KKa.net
>>133
HOの動力は全く触ったことがない上に
失敗が許されないので…(T_T)

>>134
うるせぇバーカ!
オメェみたいな奴がいざとなると
メーカーに泣きつくんだろうが

144 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 06:43:45.66 ID:h/lddTX9M.net
>>143
なら自力だね
モーター交換出来ないん?

145 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 07:27:58.60 ID:wcL4CxNJ0.net
キテレツに空目

146 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 07:37:15.11 ID:IL8vDg3A0.net
キテツ大百科

147 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 07:48:17.06 ID:3R1yZKqj0.net
奇妙キテツ男

148 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 09:47:07.31 ID:6shph1/l0.net
>>120
でも実際にパーツを切り離した跡があるのは最初のタラコ色のだけなんだよね
なにか不都合があって方針変えたのかな?

149 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 11:40:21.83 ID:TQJq9duba.net
アウアウウー Sa43-2W88ってアホなん?

150 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 11:44:42.47 ID:NMC+bjOka.net
>>149
お前の自演だろ
スリップ理解してんのお前

151 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 11:53:22.42 ID:jBXSAOkQ0.net
>>149
これは恥ずかしい

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 12:26:13.62 ID:IK/7HDEnM.net
>>149
自己紹介乙

153 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 12:58:04.02 ID:lMQHXqula.net
ヤテ205、ジャンパ栓パーツが成形色(グレー)のままらしいんだが…

154 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 13:01:35.87 ID:CMxJmDdSd.net
塗れよ

155 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:15:14.79 ID:UWf5s2Dpd.net
ジャンパ栓パーツくらい筆塗りしろ

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:19:08.51 ID:3TgS8Bmm0.net
POMだから分からん事もないかも
染めQで塗っても剥がれる時は剥がれるしさ

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:22:41.09 ID:UWf5s2Dpd.net
ミッチャクロン使えばいいやん

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:35:39.67 ID:jN/kyTNW0.net
そういや205系にも例の床板が使われてるみたいね。

もしかしたらこれからはあの車両と同じような形、長さ、幅、台車中心間距離の
車両だったら全車にあの床板が使われるのかも。床下機器部が別パーツ化されてるから
床下機器の形状差はもはや関係がない。73系だろうが205系だろうが、クハだろうが
モハだろうがサハだろうが車体の形状や各所の寸法が同じ車両なら共用出来るもの。

ただ全車共用の床板であるとなると何のためにあれらのパーツを
設けたのか更に謎は深まる.....

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:37:19.93 ID:Hj7VaNNaM.net
>>137
ありがとー
さよなら出雲の金型再利用だと思っていたけど微妙に改良入ってるのね
別な可能性としてカヤ27-501の金型いじった可能性もあるのかなと思ったけどこっちも違うようだ

逆に言えばカニ24-510の金型再利用で金帯にしたリニュカニ24-112が出る可能性も否定できず
迂闊に改造に手をつけたとたん製品化発表されそうで怖い

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 15:50:13.49 ID:3R1yZKqj0.net
>>158
あの床板を205系でも使っていたとはなぁ
それなら73系モハ・クモハの床板も同じ仕様にしてくれてたらなぁ、と
連結器形状で「旧国用ではないのかも」と一応感付いてはいたけど

でも、あの隠しジャンパパーツを各自で加工して付けるとしても、
上級者レベルでないと確実にあっちこっちに飛ばしてしまいそうw

161 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 16:34:17.09 ID:yoSYedfM0.net
>>159
カヤ27は別にコマを起こしてるはず

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 16:41:35.65 ID:kprK+fmM0.net
こういうお遊びはワクワクするね
でも空気読めないやつが使い方が分からんとか、文句つけて消えていく未来まで見える

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 16:48:31.71 ID:YhEIUoqO0.net
ネココン帰ってきた、一通り見たけど異常は無さそうで一安心

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 17:47:33.95 ID:8WblHEB9d.net
>>156
そこで油性マジックですよ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 17:58:39.93 ID:3TgS8Bmm0.net
>>157
ミッチャクロンと染めQは同じ物なんだが塗装とかやらん人?

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 18:55:57.70 ID:KnGRf79X0.net
いや別物でしょ
同じ染めQテクノロジィが出してる製品だけど

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 19:05:03.32 ID:2Orsh8ay0.net
>>162
それに対して「安心しろ。おれも分からん」という返答があるのも

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 22:13:32.83 ID:QGRgh7dKd.net
Twitterからだが
205系
窓ガラスに謎パーツが仕込まれていた模様
https://twitter.com/B_nambu/status/1309470785786978305?s=19
(deleted an unsolicited ad)

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 22:21:26.48 ID:eg87zPxCd.net
>>111
今後は103系とかも全部10両ウレタンを入れてほしい。
千代田線に8両ウレタンとか、何の嫌がらせだよ!

73系、今度はサハ78難民が出そうだな。
例えば今回の京浜東北セットを総武線に転用すると、モハが1両余ってサハが足りない。

EF65下関、正面と側面のクリーム色が違い過ぎて酷いな。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:00:19.45 ID:3R1yZKqj0.net
今回の205、床板だけでなく窓ガラスにも隠し兵器を入れていたとはなぁ
TN化もやって本気出してくれ(どうせ帯色も変えるだろ?)ってことなんだろうか

これ、帯色を南武線化して、鉄コレのクハ1200番台編成と並べると
どこまでの印象の違いが出るのか、本当に気になる
(もちろん異教製品との比較もありかと)

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:03:54.92 ID:fTOPlGDz0.net
455も167修学旅行も153のライトパーツを使用するなら、
153新快速はライト別パーツ化だなこれは。ちょっとがっかり。

172 ::2020/09/25(金) 23:20:45.27 ID:B2rjxMJ80.net
205、過渡とGMを全力で殺しに来てて草。
201もこの調子でやって欲しいな

173 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:41:20.10 ID:jYDfGA+70.net
>>171
その改良167修学旅行色、ちゃんとクハの窓配置が直った型で作ってるんだろうか。まさか湘南色で回収したのを元に戻したりはしてないと思いたいが。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:42:40.73 ID:jYDfGA+70.net
回収じゃない、改修だった。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 00:22:49.08 ID:kY81g8Ek0.net
怪修

176 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 00:50:11.29 ID:EVGSRMEB0.net
>>171
153と同じってのはライトリムではなくライトレンズの話でしょ
消灯時に真っ黒にならないやつ

177 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 01:13:18.52 ID:Mq9KSWHj0.net
今度の167修学旅行は、直近のメルヘン色のと同じレベルでしょ。
既製品のタイフォン、ライトリムと所謂チクビームなどが変更されて、
運転台や胴受け廻りが153同様レベルになった。
お顔は完全になったでしょうけど、クハ窓配置がメルヘン色でどうなったかは知りませんし、説明書きなど触れていないですね。今のところ・・・

178 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 02:09:34.32 ID:QwKwNcG3d.net
>>172
過渡のは模型界を30年近く支えたから大往生だろうけど、爺は気の毒。
というか、なぜ爺が205系に今さら手を出したのかが謎。
爺の作風と価格じゃ富過渡とガチンコしたら勝てない。

179 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 03:07:50.44 ID:jeOqMrlD0.net
富の205系よく見ると似てないな

180 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 03:30:47.66 ID:Ls61ucgX0.net
>>178
現代水準の205系が待望されつつもKATOはリニューアルの気配なくTOMIXもなかなか腰を上げず勝機ありと思ったんだろうなあ

181 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 06:40:49.39 ID:p7Aaoer3a.net
>>175
評価する

182 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:19:24.10 ID:aL7hdvPx0.net
>>178
なんか103エボといい205といい、自慰は富本家に潰しまくられてるね。

183 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:54:24.23 ID:0GUxSqR60.net
爺はいちいち被せられると耐えられないクオリティなのがなぁ。後でぶつけられても戦い続けられるレベルで製品作れよと。

184 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:57:06.98 ID:p7Aaoer3a.net
G「モーターの信頼性で勝負します!」

185 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 09:59:43.48 ID:aL7hdvPx0.net
>>184
今ならそれぐらい言ってもいいかw
2モーター糞動力時代じゃええとこなしだったからな。

186 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 10:38:50.27 ID:QcfIgdLQM.net
>>185
謎の勢力「イモン化してしまえば問題ない分過渡より良い」

187 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 11:37:44.83 ID:QMeM8BMo0.net
どのメーカーも同じ時期に同じ車種を出すのは版権の関係かな?
偶然とは思えないからとても気になる

188 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 11:47:01.19 ID:aL7hdvPx0.net
>>187
思考回路が似てるからかなぁ。
色替えなんかでバリ展利いて数が出そうな型式・・・みたいな探し方するから。
タイミング的にあっちの企画が出たのを見てからこっちの企画立ち上げた、ではなさそうな気もするしなぁ。

189 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 12:09:32.53 ID:w/BK27wda.net
実車の変化のポイントに合わせようとするからかぶってくるんじゃないの。205なら、武蔵野線引退のタイミングと踏んだんじゃない?

190 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 12:25:06.27 ID:QJtFViLe0.net
冨本家でも205-5000は確実に出してくるだろうね(帯色と床下機器パーツを変えるだけだし)
今のままでも南武線仕様はできる訳だけど(トレジャーの帯インレタが売れてるのかもw)

191 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 12:38:55.26 ID:yWfhl8D9d.net
>>180
katoの方は205の前の世代を順次リニューアル中だから手が廻ってない感

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 13:38:48.67 ID:fn3XYrti0.net
爺の205、乗務員室扉の窓がやたらデカくない?

193 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 15:17:23.06 ID:juI1zZgb0.net
武蔵野線出すならマラか?

194 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 15:38:00.45 ID:xc5lEX8r0.net
>>193
事実上のさよならかも知れないが、通常品だろ

195 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 15:47:47.54 ID:l2+VxCjAa.net
通常品の武蔵野色の他に限定品で車番印刷済み・ジャカルタの行先付属のさよならセットを出すぞ

196 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 16:37:10.42 ID:xc5lEX8r0.net


197 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 17:21:10.32 ID:pCm1Kcwza.net
>>195
死神EF64が抜けてる

198 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:24:33.92 ID:A1XgHAn40.net
>>197
今回は田端の双頭81だな

199 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:28:49.11 ID:DKDAku/tr.net
>>198
オタ受け考えたら季節ネタの蘇我周りよりも
営業幕をパロった上越周りの初期でしょ

200 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:33:42.30 ID:2Mbj1chua.net
配給前提の販売だと、先頭のカプラーは機関車連結前提に仕込んである?あるなら、富、過渡どっち対応なのかな。アーノルドなら両方対応ではあるけど。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:33:54.36 ID:07XhbGHEd.net
HG化すれば売れそうなのがたくさんあるだろ。キハ181とか

202 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:41:32.79 ID:YgDLZjtNa.net
>>200
釣りか?

まぁマジレスすると

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97930.html

だろ

203 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:45:42.76 ID:2Mbj1chua.net
>>202

いや、

通常品の武蔵野色の他に限定品で車番印刷済み・ジャカルタの行先付属のさよならセットを出すぞ

の205系の話し。まあ、他社製品なんだけどね。

204 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 08:35:57.11 ID:YEU6P+3H0.net
東Bのオロハネ24-501の使い道教えて
これで3両になったw

205 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 09:52:54.68 ID:SwfXzPhRa.net
そのまま
クーラーを原型に載せ替える
クーラーを原型に載せ替えて扉点検蓋に金帯を追加(登場時)
はい消化できた

206 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 10:03:30.61 ID:YEU6P+3H0.net
>>205
クーラー原型か!なるほど
64で黒磯訓練と思ったw

207 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 14:58:24.55 ID:jwKG6CfD0.net
>>149
ワッチョイのケツの記号が何を意味するのかも解ってないならROMってろ

208 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 23:08:13.47 ID:chzEJ4aR0.net
俺も知らん
教えろ下さい

つかそんなん知ってる方が5ch中毒者みたいで恥ずかしくない?

209 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 23:11:09.52 ID:UnYybYqw0.net
変なことしようと思わなければ知らなくても問題ないよ

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 23:36:07.18 ID:yc7AFqNj0.net
>>195
JRマークが剥がされた姿が再現されているんだな?
205系はM無しで、EF81が同梱されて。

211 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 23:45:21.16 ID:jwKG6CfD0.net
>>208
知らないヤツは騙されるだけだな

>>209
だな

212 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/28(月) 04:26:47.59 ID:/eKqUVvS0.net
配給セットばかり出されたら死神が延々と増えるだろ
バランス考えろ

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/29(火) 13:18:48.61 ID:8uVZnKr7a.net
81の双頭って
さよなら北陸だけ?

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/29(火) 15:06:47.67 ID:z0b10/DC0.net
>>213
そのはずだ

215 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/30(水) 20:57:12.01 ID:v0RgLlnT0.net
159系はいつかな?

216 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/30(水) 21:03:29.58 ID:85XamCNJ0.net
>>215
155系も忘れないでくれ

217 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/30(水) 21:14:33.14 ID:qY4HdEiw0.net
>>216
151系や157系・161系も(ry

218 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/30(水) 22:14:28.43 ID:85XamCNJ0.net
>>217
153系を出した時点で、いずれは通る道だ
とはいえ、153系非冷房が出ないと、151系は分からんな
181系は出るだろうが

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/01(木) 00:24:15.48 ID:YmlcHG5v0.net
>>30
ジャルジャル乙

>>110
どうせ青22号 特 は無視したまま発売なんだろうな・・・

220 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/01(木) 00:57:20.20 ID:VvmsnR430.net
>>219
それ無視したまま発売したら大ブーイング必至…

221 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/01(木) 23:43:23.83 ID:XewpTjF30.net
211高崎6両が手に入ったんだが、無線アンテナのデカいのとちっさいのはどういう違いが有るのですか?
ググると何となくだが実車は小さいのが多数派みたいに書いてあるのですが

222 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 02:04:24.69 ID:HhAcOavn0.net
>>221
実物の竣工タイミングに起因するものでは…?
国鉄時代の早い段階で製造されていたら、JR用列車無線アンテナは後で取り付けたとか

223 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 08:09:09.20 ID:XxWM0zy9a.net
なーる
民営化後の製造なら比較的小さいアンテナが多いって事ですか

224 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 12:40:27.81 ID:3lVG21A20.net
211系の列車無線アンテナは準備工事で完成した車両とそうでない車両で分かれてるんでは?

アンテナ突起のみが準備工事車で、四角のベースが付いてる方が準備工事をしてなかった車両だと。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 14:13:25.36 ID:OlsjtDfpa.net
丸台座が最大派閥だと思ってたわ

226 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 14:23:50.39 ID:3lVG21A20.net
>>225
四角台座じゃなくて丸台座か。すまん。

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 20:19:44.15 ID:xxrjL6QWa.net
>>224
>アンテナ突起のみが準備工事車で、四角のベースが付いてる方が準備工事をしてなかった車両だと。

列車防護を目的とする無線は1986年11月改正で使用開始したのに対し、211系はそのはるか後の1991年まで製造された
四角の台座なしのアンテナを装備してるのは準備工事車云々ではなくて列車無線使用開始後(民営化後)の新製車じゃないの?

1986年11月以前の新製配置編成
田町   N1〜6・N51〜55
新前橋  A1〜22・B1〜11
小山   なし

1986年11月以降の新製配置編成
田町   N21〜N32・N56〜N64
新前橋  A23〜A46
小山   A47〜62

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 20:31:19.97 ID:xxrjL6QWa.net
車番でいうと以下の通り

1986年11月以前の新製配置編成
田町   Tc210-1〜6・2001〜2005 Tc211-1〜6・2001〜2005
新前橋  Tc210-1001〜1011・3001〜3022 Mc211-1001〜1011・3001〜3022
小山   なし

1986年11月以降の新製配置編成
田町   Tc210-2006〜2022 Tc211-2006〜2022
新前橋  Tc210-3023〜3046 Mc211-3023〜3046
小山   Tc210-3047〜3062 Mc211-3047〜3062


>>227 のうち、田町の1986年11月以降の編成番号は下記に訂正

>1986年11月以降の新製配置編成
>田町   N21〜N26・N31・N32・N56〜N64

229 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 21:02:42.33 ID:c+Ze6Gsm0.net
まぁ確かに159系より先に153系非冷房やな。
この時代の車両の事言うとおじいちゃん扱いされそう()

230 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 21:47:18.75 ID:/AkSto0v0.net
富はジジイが喜びそうな国鉄車両に興味があるスタッフがいないからな。
JAMとかで話しているともう実車が残っていないような古い車両の話をすると露骨に興味ない態度とるしね。
今も残る国鉄型車両についてもJR仕様で出したいんですって発言がすぐにでる。
三十代の兄ちゃんが担当やってるからしょうがないね。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 22:21:18.08 ID:HhAcOavn0.net
>>227
ピクなどの211系の写真を再確認してきた
・昭和60年度に竣工した車両は、登場時点では列車無線アンテナを付けていなかった
→後付けで列車無線アンテナ取付(円形台座)
・民営化(決定)以降の製造編成→最初から列車無線アンテナを付けていた(台座無し)
って感じなのかな、結局は

232 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 22:27:26.64 ID:8gf5a+eDd.net
>>231
四角い台座は共通のパーツ・ランナーであった415系用だと思う

233 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 22:51:07.95 ID:0HL8cogU0.net
>>230
最近の過渡も基本は同じじゃないか?
飯田線がレアケースだっただけで
蒸機でも考証ミス珍しくないし

234 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 23:04:57.61 ID:cOOuuzFa0.net
>>230
そりゃ団塊の世代がどんなに数が多いって言っても、早晩居なくなるからねー
国鉄が爆発して30年以上経つし

235 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 23:31:55.48 ID:M0c6ykQ10.net
>>230
中古で国鉄仕様の電車いっぱいあるから買っとけ

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 23:33:47.97 ID:cOOuuzFa0.net
>>231
感謝です

高崎のC編成6両はS60年度末製造が多いみたいですね
C2、C4、C6、C17がそれか
逆に61年度以降製造はC8とC15
混在なのがC13

となると旧型の円形台座有りの方が多数派では有るのかな

インレタの車番は3007-3006、3005-3004、3014-3008、3012-3011だから
編成表で見たらC2、C4、C13、C17となるみたいだ

237 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/02(金) 23:34:17.61 ID:EaoNCpkqa.net
>>235
関スイの103系いっぱい手に入れたぞ

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 00:06:16.94 ID:TybSKb5ya.net
>>230
つい先日テコ入れされた72系と455系出たばっかだし
毎年何個か新規の車両も出してるじゃん

239 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 03:06:47.94 ID:g/Kv6ck3M.net
何故国鉄車両はジジイしか欲しがらないと思うのか
俺の収集対象なんて生まれる前〜生まれた頃になくなった車両ばっかだわ

240 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 03:24:21.19 ID:dQFFoISp0.net
455系マジ良い。増備したくなる。
165系の顔も作り直して…

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 03:25:22.68 ID:NXI17dSI0.net
他の模型じゃ同世代かどうかなんて
ほぼ問題視されないのに鉄模だけは同世代じゃないと売れないと決めつけられる不思議さ

242 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 05:13:15.85 ID:9ZrGr/NO0.net
国鉄車輌は大方出し切ったから人気のあるなし関係なく今更売れないのでは
欲しいのは皆手に入ってると思われ

243 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 06:56:55.41 ID:yLn2wTcl0.net
>>242
その論法でいけば国鉄対JRでなく、むしろ国鉄よりも私鉄の方にブルーオーシャンが広がっているような気もせんでもない。
けど現実は国鉄型で潰し合いしてる訳で。

244 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 07:59:45.51 ID:5iAnN6g80.net
>>241
良く登場時と改造後(現行仕様)が同時に出される蟻製品なんかは現行仕様の方が売れるとは聞くかな

245 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 09:00:14.70 ID:cxJYy0iFa.net
今年&来年の新規車両
国鉄…117系、ワム60000、共通部多いけど153系、過去に出したけどEF66
JR…251系
JR仕様…205系、キハ185
どちらかというと国鉄よりだしJRとはいえ20~30年前の車両ばかり
251系が引退時期と重なったとはいえ現行仕様が一つもない状況

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 09:06:50.36 ID:9ZrGr/NO0.net
>>243
それはJRというブランドがあるからでしょう
各社独自に車輌を開発して地域限定で走らせてる車種は私鉄みたいなもんだよ
国鉄は一つの車種が全国規模だったから
JRと国鉄の違いはそこでもあると思うよ

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 09:38:28.81 ID:yLn2wTcl0.net
>>246
結局、国鉄型が一番パイが大きい(と思われてるん)だよな。あらから食い尽くされてるはずなのに関わらずリニュ品で更に搾り取ろうとしているし。
しかし私鉄についても、鉄コレなんかである程度市場の知見が得られてるだろうに、やっぱ冒険したくないんだろうな。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 09:44:23.15 ID:cCvobS+ua.net
私鉄でも、小田急ロマンスカーは別格なんだろうな。展望席あるタイブなら、製品化コンプリート。
ないMSEやEXEなんかはスルー。分かりやすい。

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 09:59:13.87 ID:y7J3XrCxa.net
富のJR型ラインナップ今までが半端過ぎた

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 10:06:18.71 ID:9TUk5XWxr.net
>>249
和田さんコピペには逆のこと書いてるけどね

251 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 10:10:34.29 ID:pculKzOUd.net
>>247
市場の知見から、鉄コレクラスか、国産トミックスブランドかで棲み分けさせてるでしょ。

205は晴れてトミックス化か

252 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 11:23:43.52 ID:5iAnN6g80.net
国鉄型は103、113、115
特急は485とか気動車ならキハ40とかカラバリかそれに近い形でたくさん作れるからだろうね
JR化以降も115なら高崎色横須賀色新潟色長野色瀬戸内色みたいに作れる

今はJR各社で違うからなー

253 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 11:28:21.48 ID:5iAnN6g80.net
>>248
実際の小田急沿線住人はEXEやMSEの方が馴染みだけれどね
昔はさがみとかにも展望台車使っていたけれど、今は小田原か箱根行く人メインになっちゃった

254 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 11:33:21.31 ID:jQ/wKSxo0.net
>>245
日本製ゼロロクは楽しみ

255 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 12:09:56.01 ID:Qp6KRNoca.net
>>239
これ
学生のガキンチョだが同世代は189や185を追いかけ回して国鉄国鉄言ってるし 自分もJRの模型あんまり買わないんだけどなぁ
恐竜やドイツ軍と一緒で もう無いからこその人気だと思うんだが

256 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 12:56:35.99 ID:OlgH79KQa.net
>>253
夜の江の島線、定員少ないからだろうけど、展望ロマンスカーメイン。
町田から先だと、その気になれば大体前展望乗れる。急行でも座れるから、滅多に乗らないけど。

全国的に模型売れるだけの力あるのは、展望席付きの華が必要なんだろうね。

257 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 13:30:00.23 ID:3kSTvhLy0.net
211系が国鉄型だなんてシラナカッタ…

258 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 13:58:57.57 ID:c9DDx4HYa.net
205系211系は国鉄の最初で最後のステンレス電車だろ?

それくらい電車なんて興味無い俺でも知ってるぞ

259 :D員 :2020/10/03(土) 14:03:22.00 ID:c9DDx4HYa.net
思うに
平成時代になってから、鉄道車両の名車と言えるような車は登場していない

205系は国鉄のステンレス 185系は全国統一塗装を打破する過激色 とか
名車はたくさんある

260 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 14:06:57.51 ID:tMji0XWw0.net
>>256
このご時世だから、最前列縛りでなければ前展望は取れやすくなってる感じだけど、
たまたま空席になっていた最前列に座ってて(三密問題とも絡んで、
空席なら移動していいって車内アナウンスもあったので、移動自体は事実上OK)、
軽く酔った感じになった身がここに

あの席は人を選ぶw

>>258
サロ153-900番台・415系1500番台・121系「disるなw」

261 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 14:14:01.46 ID:E/J1FtD70.net
>>260
席がオーバーハングにあるからいわゆる振り遅れが発生するんだよな
展望の視覚効果もあって意外と効く

262 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 14:26:08.16 ID:1UN3/hftM.net
>>259
俺も205系と211系辺りが最後の名車だと思う
てかD員死んだと思ったら生きとったか!!!

263 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 14:59:40.72 ID:ntUAYeonH.net
>>258
サロ153-900「スキンステンレスはお呼びでないと」
キハ35-900「お、俺は電車じゃないからw」

264 :D員 :2020/10/03(土) 15:10:03.72 ID:c9DDx4HYa.net
試作車とか 試作車みたいな編成中1両とか
大量生産した国鉄ステンレス電車は無いのか?

265 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 15:11:17.45 ID:hUXnh7Me0.net
121系は?

266 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 15:16:15.97 ID:T0vepKW60.net
モハ204のMG無しは素直に感動した。

267 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 15:21:26.39 ID:o/vapDwH0.net
クハとサハの床下もね
KATOのは全く別の流用品だったから

268 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 15:43:04.07 ID:ecd4RqM1d.net
>>258
銀タキ「せやな」

269 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 16:23:59.28 ID:xaOtOy6K0.net
>>258
213系「国鉄最後は俺だぞ」

270 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 17:18:31.36 ID:I2GbkinV0.net
>>263>>268
そんなん言うたらEF30やらEF81-300にEF10 24(…だったよね?)なんかも
ありますやんw

モハ63 「あ、オレはジュラルミンやった…」

271 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 17:39:56.20 ID:cgdpikyt0.net
キハ31も忘れないで…

272 :D員 :2020/10/03(土) 18:39:59.27 ID:c9DDx4HYa.net
電車は無いのか?電車は?

他は知ってるからいい

273 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/03(土) 23:48:26.88 ID:CS9u59B70.net
そ言えば、数多くある103系シリーズでJR西日本のリニューアル車が
まだ出てないな。欲を言えば、播但線・加古川線で現在も活躍中の
3500・3550番台も製品化して欲しいな。

274 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 03:16:11.55 ID:LCHey6/F0.net
103系の関西形は結構な沼だからなぁ
テキトーな仕様で編成組むものなら実在しないことになるし

根気良く集めたり組んだりすれば爺のでそれっぽいの出来るしね

275 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 03:21:35.43 ID:lN/i5LMD0.net
>>273
戸袋窓を塞いだのもまだ

276 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 03:22:38.26 ID:IxP5uHv/d.net
103-1500「あの…」

277 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 03:24:44.35 ID:lN/i5LMD0.net
>>276
九州か?

278 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 07:46:34.73 ID:u95+CdKTa.net
103系は顔面を付け替え式の別パーツにすればよろしい
いろんな顔が楽しめるよ⭐

279 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 08:51:10.18 ID:G3xh4MPza.net
ここまで207系無し

280 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 09:03:43.88 ID:fSd2bXGY0.net
900番台は床下機器の作り分けが大変だろ

281 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 09:55:28.15 ID:oLiZV2Cyr.net
>>274
先生出来ました!
つ「内はめ窓+高運転台」

282 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 23:28:26.95 ID:u95+CdKTa.net
ジョイフルトレインって国鉄型になんの?

283 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/04(日) 23:32:03.15 ID:0yk3QEvx0.net
国鉄時代から居る奴多いぞ

284 :壁面周回某♪ :2020/10/04(日) 23:47:03.36 ID:NnNOJcZc0.net
>>282
タネ車がほぼ国鉄型だからね

285 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 09:48:08.52 ID:VJh0aqHf0.net
>>257,258
「国鉄型」っていう言葉のニュアンスの受け取りの違いかと
「国鉄時代製造」のっていう意味ならそうだろうが
「国鉄」っぽいデザインっていう意味だと、205、211辺りは自分も違和感が

286 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 10:28:27.22 ID:ivcI6Gh20.net
>>271
キハ54
キハ54-500

287 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 12:11:45.21 ID:mSyRgZr9d.net
今からでいいから、キハ54をトミックスブランドで作り直して欲しいな
これは鉄コレでやる車種じゃないと思うんだよ

288 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 12:34:42.84 ID:r/w3CDlV0.net
こういう情弱ってマジでいるんだな・・・

最近発売の製品も展示されてた宮原12系とか64-1000後期とか
あれ?同じような時期に発売だったコキ104新塗装ヤマトコンテナ付きが無いぞ
何でだろー?やっぱり展示の入れ替えって早いのかなー?(根に持っている)

289 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 15:30:37.03 ID:YpUb1bQx0.net
国鉄型とかの一番難しいのは211-5000なんだよな
211は国鉄だけど211-5000は完全に東海オリジナル仕様になってるし
でも外見は211

290 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 15:31:38.83 ID:GFrctoMJ0.net
>>287
無論キハ54-500もな

291 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 18:27:53.98 ID:wAyt3zT9a.net
>>287
いずれは出るんじゃないの?
185も奇跡の製品化だしな…
その前にキロ47か?

292 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/05(月) 19:49:03.10 ID:GFrctoMJ0.net
キハ400/480とか、キハ41とか、キハ147とか…

293 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/06(火) 09:49:09.91 ID:foEEwyg1a.net
 ﷽𖡃ﷻ速✺報ﷻ𖡃﷽
 🇫 🇺 🇨 🇰  🇾 🇴 🇺
  ⃟⃟⃟⃟⃤⃟無⃟⃤⃟⃤⃟為⃟⃤⃟⃤⃟⃟無⃟⃤⃟能⃟⃤
 ₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ෴༄༅༅෴࿐₍˄·͈༝·͈˄₎◞
   ꧁༼´・ω・`༽꧂
     ༺࿇༻
ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ ⚚୵|*࿈࿙☣࿚࿈| ৲ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ
 死⃢ね   Ⴑ'-ဏ-Ⴐ   死⃢ね
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗
 ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ
 (ᯅ̈ ) 🇲 🇦 🇳 🇰 🇴(ᯅ̈ )
 ₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺

294 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/06(火) 10:29:15.76 ID:Y/tcn9sM0.net
ほぼ全部化けてる()

295 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/06(火) 12:21:00.15 ID:MpcbvcwQd.net
新手のAAかと思った

296 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 00:18:35.17 ID:Fmkn87yH0.net
何処かHOの南部縦貫キハを
修理できるところ無いかなぁ…
石川県のある所に出したら
最初に症状伝えてあったのに
全く治ってない上に
修理の仕上がりに納得が行かなければ
代金は貰いませんとか言いながら
しっかり
代金払わねぇと返さねぇ状態だったし
治ってないと伝えたら
なんだかんだ講釈たれて逃げたし…
これもちゃんとサポート体制を整えていない
富糞のせいだ…

297 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 02:01:40.89 ID:3QdPwa6Wd.net
>>264
205系、207系900番台、211系(0〜3000番台)、213系、121系が国鉄のステンレス電車。

298 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 04:59:52.12 ID:roKZpF+y0.net
あの103系だって登場時は同型で大量に量産された「のっぺらぼう電車」が旧国を駆除した
と言って当時の鉄道ヲタクからめちゃくちゃ嫌われていたんだよ
鉄ヲタは本当にわがまま自分勝手で馬鹿な奴らの集まりなんだなと思う

今頃国鉄型ガーとか言って血眼に追いかけている奴を正直見下している

299 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 05:45:11.78 ID:t5si0TPNa.net
そろそろキハ183系の新作でないかな?

300 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 07:24:06.33 ID:e1rBSxROd.net
>>293
新しいのが出たら、古いのが無くなるって分かったら、前の方が良かった…ってなるの、
車だって飛行機だって同じじゃん
そんなもんだよ

人を見下すのはやめれ。
呆れるのは勝手だけど。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 07:49:20.44 ID:vPrNaKAPa.net
>>298
103系好きな人と嫌いな人は世代も違うと思う
ボンネット雷鳥の時ゲンコツじゃダメみたいなこと言ってた鉄道誌が数年で掌返したのはおいおいと思った

302 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 08:49:09.47 ID:GW7DsqS3p.net
>>301
C59からC62に変わったときも当時のファンが同じような事言ってたみたいね。C62の爆走見ての掌返しも同じだったそうよ

303 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 11:35:50.38 ID:NY6DhoqFr.net
ただし通勤電車の中で例外は201系登場の時かな
現在定番の上半分ブラックは当時の国鉄らしからぬ
斬新なデザインでモータ音共にかなり衝撃受けたらしい

304 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 12:17:30.33 ID:qGn8Cysp0.net
>>303
顔面は私鉄のパクリ
側面は103系と大して変わらないってこき下ろされてたんじゃないの?

305 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 12:24:02.30 ID:0oP/pD8Aa.net
201が出てきた時の小学生の第一印象は、前が見やすい!だったかな。
103ATC車のかぶり付き前面展望は最悪だった。

205でもっと見やすくなっていったのも、組合が弱くなっていった時代背景も反映していたんだろう。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 12:38:04.37 ID:GIQOVASz0.net
旧いもん好きだけど、一昨日初めて乗った小田急新5000形のシートの座面の広さ、座り心地良さには感激したな
そして3000がますます嫌いになった

307 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/07(水) 13:25:14.33 ID:myOcST1V0.net
103系登場の頃はそれどころではない状況で新車が望まれてたわけで

あの直訴状で投入してもらった車両が転属無しで40年も働いた姿なんて
お爺ちゃんが新人の頃ボーナス貯めて買ったマイカーを大切に乗り続けてる様な感じだったんだぞ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 01:19:58.19 ID:fYGqPk3/0.net
SLを駆逐したDD51やDE10
旧客を一掃した50系客車
当時の鉄ヲタは恨んだものだ
今やどれも貴重 そんなもんだ

309 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 06:57:47.34 ID:tb6ZPhNGp.net
駅舎改築とかにして地域住民の要望でやっているのに
関係ないオタが騒いで暴れる事あったなあ

310 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 10:53:21.81 ID:IgZf/o7pa.net
走ルンですに葬式鉄が群がってたのは驚いた
導入から20年も経ってないのに思い入れを持てるんだなぁ

311 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 10:57:39.44 ID:Jp9hsHvW0.net
行列と見るや中身も見ずに並んじゃう感じ?w

312 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 12:33:51.87 ID:SVN49SS2M.net
103系は塾やら模試やらで乗り倒して辛い思い出しか無いので、もう見たくない

313 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 13:19:53.06 ID:4UOjdszNa.net
今日の新製品発表、北海道物来て欲しい

314 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 13:22:03.27 ID:hi4gGqHhd.net
>>313
今日なの?

315 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 14:01:39.76 ID:bXQynwuU0.net
東武8000はひたすら焼け臭かった

316 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 14:42:36.83 ID:DK/8q3xLp.net
>>314
EF66リニューアルは出るだろうね。まずは特急牽引機、ひさしなしあたりか?
50系5000番台はHOが出たからそろそろNも製品化かな。合わせてED79もリニューアル。

既発売品もM9からM13モーターへのリニューアルが進んでいるから何が出ても不思議ではない。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 15:21:07.18 ID:Ge3UWqYRd.net
タキ1900が人気なところを鑑みてもっと色々車扱い貨物拡充してくれ〜
もっともタキ25000やらタキ5450のバリ展はあまり……な反応だったぽいけど
もちろん俺は喜んで買いましたけどね

318 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 15:43:23.49 ID:ozEuK6fR0.net
タキ25000と5450は金型古いからなぁ
今でも見るに耐えうる部分はあるけど、腰高気味なのはね

319 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:05:12.22 ID:CnzpMkmEd.net
レサ10000きた!

320 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:06:47.95 ID:LUe93VWd0.net
ようやくキハ183-1550/550 新特急色きた
既存の500番台のリニューアルも

321 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:07:20.72 ID:RG/rq80bp.net
485白鳥2種
EF66前期ひさし付き国鉄/後期JR
レサ10000とびうおぎんりん
115新潟N40編成
キハ6667国鉄色冷却強化
キハ183-500新特急色おおぞら/北斗
373
コキ250000,350000

322 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:08:27.59 ID:CnzpMkmEd.net
レサ10000とコキ50000のカラー番台は嬉しいなぁ

323 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:10:45.09 ID:GZweMghB0.net
373が微妙なセットだ
2セット行くべきか?

324 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:12:51.97 ID:YTdspeE8M.net
キハ183来たけど再生産?

325 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:13:08.67 ID:Tk7K2fNaa.net
373系ヘッドマーク未だにシールかよ…
富のシール透過性悪いし端の光漏れが目立つわ
あと帯の印刷が一両中で太さが変わりすぎのクソ品質一向に改善されない
373系はNでいらんからホント16番で製品化してくれ

326 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:17:33.60 ID:LUe93VWd0.net
>>324
M-13モーター化
増結セットとしてキハ183-1550/550を設定

327 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:20:51.85 ID:x9RE2X0Rd.net
レサ10000は車番インレタだとー?

328 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:21:53.73 ID:SpUD9CGA0.net
373はパンタとモーター変わっただけか

329 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:23:48.45 ID:LUe93VWd0.net
転写シート歓迎
長編成で同一車番は勘弁

330 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:28:26.83 ID:GZweMghB0.net
>>328
モーターが変わったのと増結がセットになった
パンタに関しては限定で2本シューになってる

331 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:29:10.77 ID:KjWXxR1b0.net
レムフの逆側点灯が嬉しいわ。
例の過渡の持ってるけど買い替えようかな。

332 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:35:45.97 ID:vxhMTcUs0.net
>>329
でも、座布団なんでしょ?

333 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:37:17.72 ID:LUe93VWd0.net
>>332
仕方ないとしか

334 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:45:02.78 ID:Tk7K2fNaa.net
373系相変わらずリニューアルが手抜き過ぎる

335 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 16:47:20.36 ID:LUe93VWd0.net
373系は抜本的なリニューアルまで買えないかな
MLながらやりたい

336 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:08:54.60 ID:fl+U0/kg0.net
373系といい485系といい、既に持ってる車両が次から次へと新モーター搭載の新製品扱いで発売かよ?
M13モーターもいつまで経っても再生産されんし、買い直せって事か?

キハ183系もこの様子だと国鉄色、とかち色、HET色も全てリニューアルの新製品で発売して行くんだろな

337 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:15:23.01 ID:+F8U+JU80.net
373系併結行うのに先頭ホロ無いのはなぁ…
9両フルセットにしてほしかった

338 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:17:47.51 ID:LUe93VWd0.net
>>336
序webでは今月〜来月あたりM-13モーター再生産(再入荷?)らしい

造形などに不満がなければ、モーターなど必要なパーツの買い替えで済ませると思うが
分売設定のないパーツはともかく…

339 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:22:36.21 ID:VMNue1ksd.net
ロクロクの空気管付カプラーはいいね。
車体も再設計とか楽しみだ。

340 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:23:36.34 ID:+F8U+JU80.net
16番の113系カラバリなしかいな

341 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:26:55.56 ID:V0h1aHGEM.net
なんか今月発表分は全体的に小粒だなぁ

342 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:32:02.32 ID:gzgQUPQj0.net
レサ10000か・・・お互いに異教の焼き直しをせざるを得ないんだなぁ。

343 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:46:10.41 ID:0WkEb/Isa.net
別にいいんだけど、品番どんどん消費していくな〜
でもキハ183-500は発売して4年経ってたのか

344 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:53:00.63 ID:90a2byW1d.net
485系白鳥か
ゆぅとぴあ和倉雷鳥以来の100番台は嬉しいけど、126じゃないのか。

345 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:54:49.09 ID:qs1qNz0x0.net
琴電Nでも出してよ

346 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:58:07.83 ID:SZiLhuE20.net
キハ183のバナナは直るのかな

347 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 17:59:30.96 ID:PQ8KrkBB0.net
>>345
鉄コレでなら色々と出てるでしょ

348 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 18:02:32.82 ID:OS/cwPJ/r.net
財布に優しい

349 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 18:38:14.14 ID:HKFW2AZ1p.net
>>340
Nも16番も2000番代しかないのがなぁ…

350 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 18:39:13.08 ID:zy80M/Xg0.net
あまり詳しくないので見識ある方に確認したいのだけど、白鳥編成って=485系ボンネット雷鳥末期編成ってことでいいんでしょうか?

351 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 18:50:52.02 ID:qhgQs7Zb0.net
今回の485はびわこライナーにも使われてたやつ?

352 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 18:51:28.03 ID:S+X/AsOe0.net
373系、今のスタイルで製品化するようだけど、今って6連の定期運用あったっけ?
6連セットなら長編成があった登場時の方が良くないか?
ヘッドマークは印刷済みパーツに改良してほしかった。
富のステッカーは経年劣化でインクが滲んでダメになるのが困る。
485系白鳥、ボンネットのヘッドマークが奥まった表現をやってほしい。
あれ、巻き取り式に改造されていたんだっけ?

353 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 19:13:13.58 ID:+F8U+JU80.net
373系秘境駅号でアナウンスしてたカラーシート予告なしに消されたのはショックだった
シートの整形色見直してほしい
塗装気軽にできる環境じゃないし…

354 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 19:28:05.58 ID:SpUD9CGA0.net
白鳥は11連じゃないのか

355 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 19:39:07.20 ID:Tk7K2fNaa.net
>>352
ボンネットのガラス越しのマークは幕ではなかったとおもう
ヘッドマークの盗難防止に固定方法を改良した結果の姿
ボンネットは手すりいっぱいだし16番で製品化して欲しい

356 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 19:50:26.75 ID:dtS9wlcwa.net
京キト485系ボンネットのヘッドライトホイッスルカバー無しの屋根は分売してほしいな        

357 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 19:54:26.82 ID:26bQkoYx0.net
>>352
ホームライナーと普通列車で3+3がある

358 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:11:27.36 ID:TCWbsB7ea.net
373系、基本だけあるんで買って9連やりたいんだけど2Mでm9とm13の併結になるのがなぁ...
異教みたいに葦があれば...

359 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:26:20.77 ID:90a2byW1d.net
>>352
あれ、ボンネット内に入って交換作業。

360 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:37:01.78 ID:okWgkZnxa.net
>>359
京キトのボンネットって蓋も溶接してなかった?
運転席のしたいから入るのかな              

361 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:38:00.02 ID:okWgkZnxa.net
訂正
運転席のしたいから→運転席の下から        

362 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:40:37.95 ID:TI953YkT0.net
>>358
m13予約受付中みたいよ

363 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 20:59:48.62 ID:aeyzubVb0.net
個人的本命たるキハ66/67のポンプ増設仕様、いよいよ来たか

つかニイ115、以前出したN3と(製品的見栄えの)余り変わらん様なN40よか、
未製品化最後の牙城(?)なN33の方に手をつけりゃ良かっただろうに…

364 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:07:48.08 ID:PQ8KrkBB0.net
>>349
サハ111-300は「事実上」出てるかと(サハ115-300湘南色のナンバー設定を変えるだけ)

365 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:08:14.06 ID:Z/1mm+SD0.net
>>358
M9とM13の併結はダメみたいよ

366 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:23:00.60 ID:8g/WX6k8a.net
>>344
原型に近い状態で残った奴とかリバイバルカラーって実車だとありがたいけど
模型だと原型のあるからいいやってなる(100番台原型が買いやすいかは別として)

367 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:29:50.57 ID:eymINPaba.net
M9とM13の併結は古典的な方法だけど片方の駆動輪をゴム無しにするのはどうだろうか?

368 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:34:47.86 ID:THWI2ZgVd.net
Y結線とΔ結線のモーターを併結とかやめとけ
特性が違う

369 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:46:34.04 ID:XxEJxlbKd.net
M-9とM-13のEF64とかで重連できないの?

370 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 21:49:47.58 ID:GhLMo7MY0.net
>>363
九州色を急行色に塗り替えた尾久出品にいよいよおさらばできるのか

っていうか、出すの遅いよ

371 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:00:03.79 ID:Aos/0Sod0.net
>>358
中古で中間T車探して下回りだけ交換するのが一番簡単ではないかと

372 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:05:29.61 ID:U7FThq0md.net
>>340
Nで0’番台と1000’番台出して欲しいわ。

首都圏では王道だよ。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:08:06.94 ID:+F8U+JU80.net
189系MLながら製品化するなら373系9両欲しい
どうして6両だけなんです?

374 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:09:24.67 ID:PQ8KrkBB0.net
>>372
問題なく塗り替えられるだけの腕前がもしあるのなら、113-0'は115-300のドア取っ手を削ればどうにでもできそう
113-700なら、115-300のサボ受けだけ削れってなるんだろうけど
当面はα製品を組んでればいいじゃんってことにもなりうるけど

375 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:10:04.37 ID:U7FThq0md.net
>>363
モハ114の床下作り分けてないから、前回のN3編成とは車番が違うだけなんだよね。

N3編成はリニューアル車もどきなタイプ品。今回は未更新N40編成だから床下も合ってる。

376 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:14:39.56 ID:q6/ilY4zd.net
>>360
そう。晩年除けば、雷鳥、白鳥の特急運用しか無かったから頻繁に交換作業は無かっただろう。

377 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:30:03.86 ID:qhgQs7Zb0.net
白鳥は11連にしたいけど増結2セット買わないといけない。

何か良い方法ありますか??

378 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 22:40:35.80 ID:8g/WX6k8a.net
@AB共に11両にする
A余った1ユニットを583に混ぜる

379 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 23:29:26.04 ID:GZweMghB0.net
>>373
2編成買う
余ったM車は伊那路でも

380 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 23:39:35.75 ID:7+YyftuKd.net
>>373
ながらは限定品で消化済みだからだろ

あの頃は旧増結セットも手に入る時期で
自分も買って9両で1Mが組めた

381 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 23:44:04.13 ID:NZiWK4frr.net
なんとなんと!お富さんからまた485白鳥出るんだ〜
これはやはり来年で廃止20周年だから?
俺のさよなら白鳥改もビックリw
https://i.imgur.com/R6rsak9.jpg

382 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 23:56:29.24 ID:+F8U+JU80.net
さよなら白鳥はヘッドライトがシールドビームなの再現されてないのが悲しかった

383 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 23:57:25.75 ID:xu2ms3d4d.net
>>381
何故かデカ目の100番台

384 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:02:51.71 ID:X0nQ9s0Gr.net
俺のさよなら白鳥改、まだまだ貼っちゃうぞw
そーなんだ、さよなら乗車で大阪〜青森1往復したあの日から、もう20年なのか…
そしてこのさよなら白鳥セットを手にしてからも来年で19年か。。。
https://i.imgur.com/3fuPbSV.jpg
https://i.imgur.com/dIMdXuB.jpg
https://i.imgur.com/OQpoQbu.jpg
https://i.imgur.com/1tcW3X1.jpg
https://i.imgur.com/j8YDNK5.jpg
https://i.imgur.com/rSnTsOB.jpg

385 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:03:29.11 ID:leJvV8++0.net
クハだけ旧製品だしなぁ

386 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:05:12.06 ID:YaEMva9S0.net
いずれパールホワイトでウエストひかりじゃない0系がまた発売されたりするのかなと期待も膨らんでくる

387 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:06:37.37 ID:X0nQ9s0Gr.net
>>382
>>383
クハ481-100は当時の既成品の流用だったんだよな〜
だからおでこライトは実車と違うし特急シンボルマークも別パじゃなかった。
でもモハ484で新規製作があったんだっけ?

388 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:08:15.88 ID:X0nQ9s0Gr.net
>>385
だから画像見てお分かりの通り、特急シンボルマークを少し手塗りしてなんとかしたんだわw

389 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:18:59.89 ID:FeUtEZXX0.net
>>337
9両はながらしかないからなぁ
6両ならまだある
ローカル運用は3両

2M運用でも問題ないべ?

390 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:22:02.96 ID:FeUtEZXX0.net
>>358
M13換装(予約受付中)
まだ間に合う

391 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:23:24.17 ID:FeUtEZXX0.net
>>368
結線は同じだよ
見間違いらしい

392 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:25:13.36 ID:dnjeWBBA0.net
あと強いて言えば送り込み運用の普通列車が9両でやってるぐらいか


色々やれるポテンシャルはある電車なのに活かしてもらえなくて可哀想だ

393 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:25:32.64 ID:WBld/6ZAd.net
京都の485系は、ボンネット、貫通、電気釜と485系のデパートだったな。

394 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:28:04.63 ID:FLZC+Eo/d.net
>>377
手持ちの雷鳥を末期7連化して捻出したユニットを白鳥に増結する。
雷鳥の増結ユニットの安いジャンクを確保しておく。
>>375
モハ114-1000リニューアル車の床下、いい加減作ってほしいね。
細部は違うけど、新潟、長野、高崎、幕張、しな鉄と使い回せる。
高崎リニューアル車セットを開けて、床下のでんでん虫を見た時のガッカリ感・・・。

395 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 00:53:17.39 ID:U7ZEvUQa0.net
HOやってるから2Mは慣れた
頑なに拒否しなくてもいいものだったよ

396 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 01:19:14.82 ID:YaEMva9S0.net
昔公式にあったFAQではもし2M運転で速度差がある場合は速い方を前につなぐと比較的安定するようだなんて書いてあったっけ

397 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 02:02:47.06 ID:QESjxAT8M.net
>>344
さよまら白鳥セットでもうやってるけど、分売パーツ買って差し替えるだけでA09の-126は出来るぞ

おばんです(分かる奴は分かるね

398 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 02:16:24.49 ID:QESjxAT8M.net
>>354
そこで国鉄色しらさぎのM'Mですよ
最末期の金サワユニット増結は明らかにキト9連と色調が違ってて、雨樋見なくてもすぐ見分けがついた

>>387
ゆぅトピア和倉セット買って新規の100番台クハも手に入れたけど、これまたさよまら白鳥セットとは色調が全然違って繋ぐと不自然(´・ω・`)

399 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 02:20:21.05 ID:FLZC+Eo/d.net
>>387
まら白鳥、最初は旧製品のナンバー変え程度で出す予定が、あまりにも違い過ぎると急遽中間車全部作り直しに企画変更されたんだっけ。
この時の金型をたたき台にHG485系へと発展していった。
屋根色がまら白鳥とHGで違うから、差し替え、混用出来ないのが惜しい。

400 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 06:48:11.32 ID:UbSREn7Xd.net
>>397
旧製品の100番台単品持ってるが、全26両のインレタ残っていたわ。ただし、18年前のモノだから使えるかどうかは別。

401 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 07:14:19.14 ID:7JHWp1Rw0.net
>>393
末期にはパノクロも居たで
ボンネットと入れ替わりだが

402 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 10:27:53.72 ID:Awtf5dTu0.net
>>399
国鉄末期は洗面所窓埋め込みと原型、銀屋根と塗り屋根が混用されてた印象

ついでにJNRマークが剥がされないままJRが貼られた先頭車も写真ではよく見かける

403 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 10:35:36.27 ID:OUSNYNmz0.net
洗面所窓塞ぎは吹田工場?松任工場?東日本の485系は最期まで窓はあった。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 10:46:06.32 ID:JIbdunURr.net
EF66のポスターに、コキ10000系列好評発売中ってあるけど、どこも在庫無くないか?
66発売までに、再販するのか?

405 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 11:46:07.58 ID:VcyOJWUQd.net
66合わせで再販するんじゃないの?

406 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 12:52:36.10 ID:2tLqHvYpa.net
350000出すのに20号機は無しか

407 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 12:53:51.38 ID:UWx+5cGyd.net
今回のコキ350000と20号機試験塗装は、時代設定合わないんでよ

408 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 14:56:52.60 ID:2tLqHvYpa.net
勉強になりました

409 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 15:20:17.74 ID:X0nQ9s0Gr.net
>>398
言われてみれば、まら白鳥の国鉄特急色ってなんか濃いっていうか…
>>399
当時の鉄模雑誌に「限りなくHGと言っていい造りになっている」って書かれていた記憶あるな〜

410 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 18:41:12.06 ID:pAj8dcYip.net
レサ10000黒色車輪とは書いてないって事は銀車輪なんでしょ?
手抜きじゃん

411 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/09(金) 18:51:27.72 ID:0XNN1lBop.net
>>402
国鉄時代に洗面所窓埋込ってあったの?

>>403
フチの183もサワの489も施工されてるから、
西の485共通のメニュー
381も埋め込まれてる

412 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 01:01:56.71 ID:QC2n3xQZ0.net
さよなら白鳥の化粧箱はライト形状の違いがバレないように運転台から上が見えないようになってて笑えるw

413 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 03:37:15.17 ID:VHQbHKS8d.net
>>409
旧製品の485系の特急色って変に明るい色だったから、その反動もあるかも。
過渡の特急色も濃いめだったし。

414 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 07:25:46.34 ID:Y8z/vrvm0.net
松任工場の485系は塗装が退色しやすかった

415 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 08:10:02.17 ID:6dKoQyawr.net
>>399
まら白鳥の発売が廃止から1年後まで待たされたのは、その中間車全部造り直しのせいかな?
>>412
アレはもうバレバレだったよなw
>>413
蟻の京阪特急色もだけど、ああいう赤系統のツートーンカラーを1/150スケールで再現するのは意外と難しいのかも…
>>414
晩年の489能登もかなり退色していた記憶あるなあ
一方で上沼垂の485は最後まで鮮やかな国鉄特急色だった印象がある

416 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 08:19:05.02 ID:Y8z/vrvm0.net
そうそう。
なので京都の485系に金沢の増結ユニットを組むと一目瞭然。

417 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 09:15:39.20 ID:/Z0p4FWM0.net
末期に代打で金沢のボンをキトの頭に付けた事あったけどボンの退色がわかりやすすぎてw

418 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 12:49:57.40 ID:Y8z/vrvm0.net
外バメ式ヘッドマークだったな

419 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 18:15:40.32 ID:8Fn+mVTy0.net
らいてうも含めて、あの“金枠のみ取付けてマークはガラス内側取付”な形態は
是非再現してもらいたいもんだわ

屋根上ライト/ホイッスルのケーシング撤去と併せて同所のアイデンティティなんだし

420 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 18:29:58.38 ID:Y8z/vrvm0.net
カバが口開いたようなスカートにヘッドライトカバー撤去。不細工整形されちゃったよな。ラストナンバーの126が奇麗に際立っていた。

421 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 18:31:57.76 ID:uyqhuJqx0.net
末期のあのボンネットのスタイルはちょっと苦手だな。

422 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 18:36:29.06 ID:b73IHc1n0.net
向日町のは無残だったけど金沢の489は良い状態で好きだった

まさか保存後に魔改造されるなんて夢にも思わなかったけどorz

423 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 18:51:08.60 ID:sUp4drOO0.net
ボンネットのスカート周りは金サワの489系みたいな連結器カバーが無いのが一番カッコいいよな
次点で151系のつばめとかのジャンパ栓がたくさん付いたゴツい奴

424 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 19:34:31.40 ID:Y8z/vrvm0.net
>>422
目まで整形

425 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 19:37:12.91 ID:ssfIAwMs0.net
連結器全体を覆うカバーデカすぎで嫌いだわ
カバーついてる方が好まれてる声が多いみたいだけど…

426 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 19:41:47.64 ID:zdCk5j3Pa.net
>>419
Nスケールでガラス表現は無理だ
だからこそ16番で出して欲しい

427 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 19:52:14.14 ID:WumSp2CGr.net
運行に必要な改造加えてまだ現役で頑張ってます、な感じがしてむしろ向日町のスタイル好きだったな
自分が触れられたバリバリの485系として一番思い入れあるのよね

428 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 20:07:50.73 ID:qlISxsNV0.net
秋田や青森に入ってきたピカピカの1000番台車と、京都金沢の最後の車の両方に乗ったり見られたりしたのは運が良かったと思う。

429 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 20:10:22.63 ID:Y8z/vrvm0.net
>>425
上沼垂ボンネットみたいなのがいいの?

430 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 20:43:45.31 ID:Zm0UJ71Hp.net
富のムコ密連改造ボンネットは、
前面車体裾(赤帯あたり)のステップ省略やら
スカートの開口寸法やら
なんかコレジャナイ感ある

431 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 21:18:08.62 ID:M+goiERT0.net
初代ボンネット151系を完全新規HGでやればいいのに...
まず、異教さえ再生産しないのはなぜ?

432 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 21:33:19.97 ID:DGKftrgQ0.net
>>431
売れないからでは?

433 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 22:04:37.46 ID:RTwcTiN60.net
227の幌の付け方はコツ有りますか?

何か、入り込みすぎて上から見たらカタカナのハの字っぽくなる

434 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/10(土) 23:23:39.04 ID:cfeLYS8w0.net
>>432
そうだね。151系とか欲しい世代はもうNやってないかもね

435 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 01:38:00.97 ID:JbW9Lb+X0.net
485初期型のサロ、サシ、どこかで売ってないかしら。

436 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 01:51:36.47 ID:CaH/mjepF.net
8953 サロ481は早川模型に
8954 サシ481はマイホビーキョーサンに

437 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 06:51:03.79 ID:oYR0hxLzd.net
こないだのサロ481再生産の時もきのこクーラー車は作らなかったな

438 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 07:09:50.51 ID:DdXqTtbna.net
2年前に作ったばかりだからな

439 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 17:33:19.37 ID:7hJRs6U/d.net
さよなら白鳥セットって02年頃に出た子供騙し品しかない?

440 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 17:53:15.26 ID:dd+ZmBb7a.net
考証の雑さは目立つが当時としてはあれでも頑張ってる方

441 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 23:01:04.63 ID:5z35JJvq0.net
>>438
富暦なら
もう2年前
だぞ?
3年でサポート打ち切りだからな

442 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 23:22:41.16 ID:cvPPfqER0.net
尾久見てるとフィーダーがやけに高いんだけどなんでなの?

443 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 23:27:02.82 ID:325Vk6CJ0.net
再生産が間に合ってないから

444 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 23:39:29.63 ID:nmwzrWeUd.net
フィーダ普通にタムタムに入荷してるけどね。情弱が買うんだろうな

445 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 06:00:44.42 ID:XHdVlEU2d.net
Amazonでミッキーの800系がタイムセールでおよそ6割引!!!
普段から安売りしてたけど遂に処分価格に!!!

これで君も新幹線デビュー!!!

446 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 06:57:53.40 ID:7JU0IM6S0.net
>>433
ハの字から更に押し込まないと入らない。
225-100の時に俺もツボって折れるかと思った。

447 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 07:45:08.96 ID:A4vrntRn0.net
今度の白鳥って基本A・B・増結を1セットずつ買ったら、白鳥と雷鳥の編成以外に何か組成出来る?

448 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 08:05:20.38 ID:HgQ6fvUHa.net
>>447
細かい形態差とか無視すればしらさぎとかも組める編成あるんじゃないかな

449 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 08:11:51.13 ID:A4vrntRn0.net
>>448
ありがとう。ボンネットと電気釜の両端が違う編成のしらさぎ組んでみる。

450 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 11:32:25.76 ID:CvmxUSs3M.net
雨樋…

451 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 12:19:09.08 ID:HgQ6fvUHa.net
>>450
金沢車の雨桶の赤帯省略なら、綿棒に溶剤含ませてさっと撫でればすぐに消えるし段差になってるから色調合わせなくてもクリーム成型色で違和感なくいける

452 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 14:21:09.16 ID:A4vrntRn0.net
金沢車っていつ頃から雨樋の塗装を簡略化したんだっけ?

453 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 14:57:47.98 ID:WC5GFXmh0.net
RM2000年11月号によると95年からとのこと

454 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 15:10:59.87 ID:KWKYpb+bd.net
>>445
ポチッてしまった…

455 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 16:34:09.09 ID:BDE5mpgIK.net
>>429
あれはあれで色合いのせいで余計に気持ち悪いw

個人的には京都車は厳つくて好きだな
次点で489の500だっけか自連剥き出し側
でノーマル眉毛付き
あとはゴ(以下暴論につき自主規制)

456 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 17:00:32.74 ID:odTlXxzN0.net
やっぱみんなオカメ納豆とか麻呂の唇見たいな連結器カバー嫌なんだな
小松の489はどうしてああなった...

457 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 20:42:52.42 ID:iIBHIAfea.net
>>449
ボンネットと電気釜の混成は白鳥廃止後の雷鳥編成だね。
あおさぎ変更で捻出したのと組み換えてたような。

458 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 22:43:31.98 ID:A4vrntRn0.net
485系もハマりだすと沼だよな。

459 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 22:53:49.04 ID:D+bO5+Xnd.net
>>454
俺も明日届くぜ〜楽しみ

460 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 23:17:45.48 ID:8JZI3Lbxa.net
>>458
その点この時代の京都は個体差少ないので入門向きかもしれん
国鉄色ボンネットということで特集もよく組まれてたから資料も多い

461 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 23:46:19.66 ID:A4vrntRn0.net
せっかく斗星沼から抜け出せたばかりなのに、白鳥のせいで今度は485系沼に嵌ってしまう…。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/13(火) 02:38:41.38 ID:7eUIf4Is0.net
プライムデーでなんか無いかなと探してたらパノラマクロ雷鳥セットそこそこ安いんで買っちゃった
さて増結をどうするかね……

463 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/13(火) 11:31:42.26 ID:enQ80kcn0.net
>>462
定価なら増結B売ってる店知ってるよ。

464 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/13(火) 12:40:44.31 ID:/sx4YibVM.net
増結B…?

465 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/13(火) 13:29:20.39 ID:TRBl2311d.net
>>459
届いたよ
開封するのがもったいないくらい可愛いパッケージだな

466 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/13(火) 13:55:40.92 ID:Ki3QT47td.net
雷鳥用ではないなw

467 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 01:08:21.78 ID:99jsa8IN0.net
>>463
スーパーの方じゃなく国鉄色雷鳥の方なんだ、すまん

今度出る白鳥と増結兼用にしたらタイプだけど安く済むかななんて
素直に今も探せば在庫ある雷鳥増結買います……

468 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 10:00:27.35 ID:mbWI9H510.net
ひのとり、実車が8両編成になると発表あったが、
模型のほうも8両編成の発売するのかな?するなら6両の方は予約キャンセルしようかなと。

469 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 10:05:12.06 ID:AM04HMVMd.net
>>465
俺も今朝開けた
外パッケージは丁寧に開けて閉じて仕舞っておいて、ブックケースだけで運用しようと思う
印刷も綺麗だし買ってよかった〜

470 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 11:24:42.73 ID:Sf/XnjH40.net
>>468
増結作るんじゃね?
形態差が出るなら別だが

471 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 11:32:32.23 ID:IToes/MPr.net
>>470
でもアーバンライナーなんて長らく登場時の編成でほったらかしでしたやん

472 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 11:33:51.87 ID:bdLaEl6q0.net
100系試作編成「おっ、そうだな」

473 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 14:05:27.02 ID:rx5cl2XQr.net
そろそろ吉野特急さくらライナーにも日の目を当てて貰えないかな…

474 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 14:17:50.28 ID:QTiQl2Np0.net
>>473
昔に出たBトレインで我慢

475 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 15:17:40.09 ID:feTkdDHId.net
もし近鉄で次出すなら引退間近でバリ展可能な12200系か、リニューアルされて形態違いを楽しめる20000系楽だろうな

476 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 15:34:45.19 ID:OF10uWcs0.net
ひのとりでまた堆く塚築いて「近鉄なんか嫌だ二度と出さねーよバーカ!!」ってなるのがオチかと。

477 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 15:50:11.70 ID:iRzmxJ4Dd.net
>>468
元々実車は6両と8両作るって発表してたんだから、富も当然後から出す気まんまんなんじゃないの?

478 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 16:46:08.65 ID:pDDF48Uh0.net
>>468
6両編成は6両編成のままなんだからそのまま買えば良いだろが。
全て8両編成化と発表したなら躊躇するのも解るけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 16:49:05.37 ID:pDDF48Uh0.net
>>477
21000系は8連が出るまでかなり長い間待たされたけどね

480 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 16:55:07.41 ID:pDDF48Uh0.net
>>476
昔から近鉄ネタは結構売れるんだよ。
関西だけでなく中京圏でも売れるし。
ビスタEXやアーバンプラスやしまかぜも富は売れたと判断してるからこそ
ひのとり製品化も早々と決めたんだろうし。

481 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 17:17:09.99 ID:Gge0Zksm0.net
>>480
爺も結構近鉄を出してるし
中京圏って売り上げがそこそこでかいんか?

482 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 17:31:29.87 ID:mNq2SOpdr.net
いやあくまでメインは関西やろ

483 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 17:32:06.67 ID:OF10uWcs0.net
>>480
(阪急と比べて)結構売れるってレベルの話じゃないだろなw
その割には異教とともに10年以上の空白期間があるし。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 18:49:56.60 ID:WyAfmT1k0.net
LSEの室内灯めんどくせえ

485 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 19:03:33.97 ID:5myrjBxN0.net
>>439
せっかく中間車全部作り直したのだから、もうひと声クハも新規に作り直したら良かったのにな。
あのクハの中途半端な改修がパノラマクロにも適用されてしまった。

486 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 19:21:53.70 ID:fXAhTv8+M.net
名鉄も結構売れるみたいだね。あそこのファンは濃い人が多いみたいだし。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 19:44:56.77 ID:Pp7bVQMQa.net
名鉄は編成が短いからセットですぐフル編成になるのが多いからね。
模型的には相性がいい感じ。

488 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 19:48:41.59 ID:QRrCxqwI0.net
ED75の発売はまだか?
M型ヒサシとM型後期の組み合わせ重連ってあった?

489 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 19:57:27.97 ID:0Widn8Bgp.net
>>473
DMMの3Dのやつで我慢しろ

490 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 20:35:12.85 ID:Fa1sD1dJ0.net
>>473
心配ない
富からは出ない

491 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 20:57:40.68 ID:jeePFkqI0.net
白鳥予約した。
造形は心配なしとして、3月決算期生産品にありがちなポカ塗装が無いことを祈るよ。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 21:05:43.46 ID:6CaBONBc0.net
1点差で試合捨てるとは余裕だな

493 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 21:24:26.56 ID:ppRIFQQNd.net
>>467
白鳥の増結と雷鳥の増結って何か違いがあるの?
どっちも向日町の洗面所窓が埋められた車両だよね?
それもM無し。
モハ500番台も再現されてないし、混用でも問題ないような気がする。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 21:38:40.84 ID:Y/PZxLmya.net
雷鳥増結に含まれる600番台は白鳥の頃の京都にいなかった
雷鳥の時点でAU12+AU13にしておけば共用できたのにとは思う(長い編成でM車が偏るのを嫌がった?)

495 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 22:01:23.01 ID:XzpgS88zd.net
>>468
98695 近畿日本鉄道 80000系(ひのとり・6両編成)セット

予約する前に製品名と近鉄のプレスリリースをお読みではないよーで。

496 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 22:21:55.31 ID:FWp903Sm0.net
ひのとりは最終的には6連がメインになる予定だけど、どちらかと言えば8連が欲しいね。

497 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 22:31:12.74 ID:5Njcdcg3a.net
スカイライナーは将来的に10連化を見据えてるとかどっかで読んだけどそんな気配全く無いな

498 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/14(水) 23:23:17.50 ID:0jI134cW0.net
今の3代目スカイライナーのAE1もあと15年程度でお役御免。
次の4代目で都心直結線で10連化。多分無理かな。

499 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 00:06:39.21 ID:/YyqpJbX0.net
頼みのインバウンド需要も無くなったし、むしろ減車するんじゃね?

500 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 03:30:01.41 ID:pLM6fLCyp.net
253系「3連ならお任せ」

501 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 04:59:09.65 ID:sy+2F23Qd.net
>>494
じゃあ、雷鳥に白鳥増結を使うのは問題ないのか。
600番台はサンダーバード玉突きで金沢から転入とかかな?

502 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 07:30:42.55 ID:My7J6myRa.net
>>501
雷鳥セットの時代だと今度は逆に600or1000番台を含まない編成がいない
一時的に含まなかったことがあるかもしれないが機器と内装の関係で少ないかと

503 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 10:57:02.14 ID:SZavPiheF.net
様々な場面で互いに融通し合ってたからね。
しらさぎに雨樋赤塗装車が混ざってたり、
逆に雷鳥や白鳥に雨樋が赤くない車両が混ざる事も頻繁にあった。
しらさぎクモハにも工場で雨樋赤塗装されたのがいたよな。

504 :501 :2020/10/15(木) 14:12:44.84 ID:PWBSVkJW0.net
>>502
なるほど、結構違っているのですね。
>>502
まら白鳥セットも金沢のユニットが含まれていましたね。

旧製品の頃にエラーで雨樋の赤帯が無い製品が出回ったことがあるとか聞いたような。
本当ですかな?

505 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 18:06:34.50 ID:jWwje/qt0.net
車両の融通って面白みとかロマンあって好きだなぁ
1編成だけ短期レンタルとか現場判断で今日だけ他所の車と差し替えとか
現場は大変なんだろうけど

西は前よくやってたけど今はもう無いのかな
287でやったとかやらないとか聞いたけど

506 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 18:25:36.50 ID:mxmXcBHk0.net
うちのワラ知りませんか?

507 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 18:28:36.93 ID:Ly7+u+8bd.net
十和田観光電鉄で見ましたよ

508 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 19:35:02.06 ID:+lx6RMmDK.net
赤帯追加の北近畿色キノコユニットが入った事もあったね

そういや地味にHGキノコユニットがいくつか余ってるし11連やりたくなったらそいつら組んでやるか…


>>505
289・287で通称くろのとりが福知山車的に繁忙期の頃に発生してる

509 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 20:06:46.21 ID:WvPzu+2I0.net
>>508
そのうちパンダくろのとりが…

510 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 21:12:01.57 ID:lWKCRctra.net
こういうやつ?

ttp://pbs.twimg.com/media/ENXyprKVAAMMdFy.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ENQAOSQU8AYqXLO.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EWvCKNoWoAAlVB0.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DQBSEw9UMAIEjjG.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ee5R-h6U4AIcz1O.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CuXHRswUAAAwruw.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/DyuNapDUwAADgcA.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DyuNblMU8AAuOk1.jpg

511 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 21:17:54.42 ID:WvPzu+2I0.net
>>510
とりあえず、200番台クハ入りセット買ってダミーカプラーをTNに交換すれば583との併結が再現できるのか

512 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 21:23:59.08 ID:2G1DtZht0.net
>>510
愉快な編成多いな

513 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:11:59.09 ID:Vc64I6MJ0.net
LSE

514 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:13:26.17 ID:Vc64I6MJ0.net
LSEの室内灯チラつくのでテープLEDじゃダメかな
純正とかポポンデッタディレのやつならカンペキなのかなあ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:18:39.19 ID:qTxYlFAD0.net
混色って楽しいけど100%貸レで子供に馬鹿にされるよなw まぁその反応が良いんだけど(漏れの185+165にいちゃもん付けてきたオッさんは許さんけど)
彼らがいずれ大人になったらあの時の編成はアレだったのか...!!なんて気づくのかなぁ

516 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:19:01.29 ID:udaRyAzC0.net
485系じゃないけど、明日発売の153系新快速色に湘南色のサロとサハを足せば1972年3月改正直前の鷲羽やともに仕立てられますな

517 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:26:22.83 ID:OHB5+tcGd.net
上沼垂ボン+ひたち+国鉄は見たことある

518 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:28:35.46 ID:/YyqpJbX0.net
103系のおもしろ電車出したんだから、こういう混色ネタを製品化したら面白いのにな

519 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:30:01.90 ID:B3UX3k7h0.net
クハ103-188・627「呼んだか?」

520 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:30:07.04 ID:99QW04rR0.net
いや、そういうのは邪教のエリアだろ
>>518

521 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 22:40:15.41 ID:2LrJYxMn0.net
103系は4色編成とかあったな

522 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 23:25:26.61 ID:qGOnvOb80.net
そ言えば、長らく奈良線の主だった103系が残り2本になって、最後の活躍を
してるな。山手線E231系のラスト1編成が限定発売されてし、こっちもこれを
讃えて限定発売すれば売れるんでないかな?

523 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 23:31:36.80 ID:/1XnYjKSd.net
GM「NS407編成は発売済です」

524 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/15(木) 23:59:40.33 ID:5ARWiuGxd.net
>>521
ランチトレイン

525 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 00:03:04.22 ID:/CW6KBzN0.net
>>514
動力以外1両1台車だから
ちゃんとメンテしないと
チラツキは何を使っても
出るわな
ポポンデッタのは最低長が
LSEの車体に収まるかだな

526 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 00:27:06.84 ID:s/1Jywaz0.net
>>525
VSEみたいに車間銅線ないから色々やってるけどなかなか無理泣

527 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 08:46:42.11 ID:LymhvdGFp.net
昔は編成単位でなくユニット単位で検査通してたから
編成内で色の違いとか当たり前のように有ったぞ

528 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 10:41:31.58 ID:HJ6hzXo30.net
ゆぅトピア和倉雷鳥セットはプレ値だし、
ボンネット白鳥セットは待ってましただ。

529 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 11:20:08.06 ID:aEtkJR470.net
>>516
サハの替わりにクハという手も…
だが予備車がない…

530 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 11:48:13.52 ID:8c58FMhy0.net
>>526
クレ226を少量車輪に塗って何周か走らせばチラツキが大幅に改善するよ。
ただし少量だけな。
11両編成のうち1車輪だけで充分。
あと必ずT車の車輪に付ける事。
でないと空転してしまう。

531 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 11:55:07.95 ID:8c58FMhy0.net
>>518
富にすりゃ「それぞれのセットを買って混色編成をご自由にお楽しみ下さい」って感じだろw

532 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 11:58:09.14 ID:8c58FMhy0.net
>>512
でもどれも同一会社内の混色なんだよね。
上沼垂&スーパー雷鳥みたいな会社またぎの混色は無い。

533 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 12:32:54.03 ID:sT8KvErOM.net
>>526
ユニット単位で引き通し作るとか?

534 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 12:56:49.67 ID:45Z2s+7Q0.net
>>532
583なら「会社跨ぎ混色」は実際にあったか(きたぐに色+583の特急色)

535 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 13:16:21.63 ID:s/1Jywaz0.net
>>533
そんなキットあればねいいね

536 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 13:17:08.12 ID:s/1Jywaz0.net
>>530
クレ226は有るけど今度試してみよかな

537 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 13:22:38.11 ID:hP0ERGsDa.net
>>480
生粋の関東民だけどひのとりは正直欲しい。
しかし買ったら深い近鉄沼に落ちそうで怖いw

538 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 13:38:49.49 ID:45Z2s+7Q0.net
>>537
ナローの世界へも突き進む末路かw(今は別会社になったけど)

539 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 14:04:59.84 ID:GlLViiMU0.net
>>527
横浜線とかね。
武蔵野線でも混色編成があったと記憶しているが……。

540 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 14:06:52.87 ID:YyTCNt2h0.net
>>527
>>539
中央総武線緩行
10両全部オレンジで揃った編成に「各駅停車」のステッカー貼ってあったのにはビビった

541 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 14:09:33.10 ID:EMPC/TBm0.net
混色の話ししてるんだけどね

542 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 14:12:47.09 ID:YyTCNt2h0.net
>>541
よく混色を見た中央総武線緩行の中でも強烈な印象が残っているのが
混色という次元を超越した「オレンジ一色」なわけだ

543 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 14:21:23.15 ID:kiEokZXt0.net
>>538
3年後、そこにはナロー沼にすっかり沈み、鉱山バテロコや町中軌道に勤しむ>537の姿が…

544 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 15:03:38.53 ID:8c58FMhy0.net
>>534
あれは西の塗装変更前の583中間車を繋いでる

545 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 15:28:17.81 ID:fDgEixdN0.net
あの583系混色は青森から借りてきた原色も混じってたよ

546 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 15:31:05.98 ID:45Z2s+7Q0.net
>>544
>>510は確かに自社混結編成の写真だけど、青森借入編成に西のサロネを組み込んだ編成が
実際にあったことを、気になってピク等で確認してきた(>>534はそっちの方の記憶)

547 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 16:28:06.75 ID:X+2eTIdf0.net
>>544
いや、酉583の塗り替えが完了してからも時折青森の583系を借りて増結するケースがあったかと。
>>510
初めて乗ったかがやきは、まさにその写真のように特急色ユニットを挟んだ編成だった。
しかも指定された席はその特急色ユニット、忘れもしないモハ488-2。
かがやき専用車に乗りたかった・・・。

団臨で来阪した束583を借りて月光をリバイバルしたり、能登返却の酉489を借りてときをリバイバルしたり、会社の枠を越えてよくやるわ。

束は転属車で混色は結構あったけど、借り入れ車で混色は以外と少ないような気がする。
新潟で高崎から115を借りた時も湘南色リバイバル編成に組み込んだし。

548 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 16:49:01.60 ID:pDOWYBDdp.net
国鉄時代になるが、小学生の時に関西線経由で名古屋から大阪に行ったが、奈良から乗った快速が113系の湘南色+関西線色+阪和色の混色6連だった。
編成は大阪側から、湘南+湘南+阪和+湘南+関西+関西の順で組成してた。

549 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 18:54:27.50 ID:p12hu917d.net
モハユニット内で二つも混色はあるのだろうか?
国鉄ならさすがに管理してそうな気がするが…

550 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 19:54:45.56 ID:9c9ieJra0.net
たぶん湘南-阪和-阪和-湘南-湘南-関西だと思う。ユニットを崩すのはやらないはず

551 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 19:56:37.08 ID:XqDdEyZ10.net
事あるごとに猜疑心働かせて、何かにつけて反論して生きてろ

552 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/16(金) 20:04:59.12 ID:99XKuG470.net
>>551
病んだのか
ここで癒していきなされ

553 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 01:36:55.20 ID:LhHFr09Z0.net
>>526
編成端両側3両は固定だから
引き通しても問題無いけど
動力に近くなるほど
あれ繋いでこれ繋いで…
が多くなるから引き通しは
難しい…orz

554 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 09:38:40.51 ID:4EPWIHU80.net
>>516 そのレス読んだら猛烈にクハ165冷房準備車の新快速色で鷲羽
やりたくなってきた 新快速運転開始時点で冷房改造が間に合ってない車も

555 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 10:53:41.33 ID:cDlBKhrK0.net
>>554
新快速色の車両は全部冷房車だと思っていた頃、非冷房車の新快速色の写真を見て驚いた。
更にクハ165冷房準備車の新快速色の存在も衝撃的だった。
こんなレアな車両は限定品でも製品化されないだろうな。

556 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 10:58:56.28 ID:iX4lrHWxd.net
最近の富さんのことだからされちゃうんじゃないですかねぇ

557 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 11:22:42.77 ID:d51kjS400.net
>>555
新快速色非冷房車って、新快速色だが新快速に非ずな過渡期の話だからなぁ。
「153系新快速は全部冷房車」ってのは正しい答えかと。

558 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 11:57:33.10 ID:8QJMFhDQ0.net
>>555-557
クハ165冷房準備車と冷房車(新快速色)が発売された時にそれぞれおさえておいて屋根と床下をスワップ

559 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 12:02:38.45 ID:iOGLxdhQ0.net
サハシ153「非冷房車」は、既存のパーツの組み換えだけで既にできるんだっけ
あとは先頭車・MM'ユニット・サハ等をどうにかできればね

560 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 12:13:42.40 ID:szDfCnDt0.net
妙高セットにそのものズバリが入ってる

561 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 13:25:15.81 ID:XNgZ09Hta.net
153新快速の色調やっぱダメだった
水色っぽい
16番ではできてたから期待してたんだが…

562 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 15:18:33.27 ID:IGZMjZlqa.net
押し桃の台車がゴム付きらしい…手すりもグレーのが入ってるとか。

563 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 15:30:24.00 ID:actxNPk1a.net
>>561
見比べてもHOと同じ色に見える…
まんま水色だった113系より大分青緑っぽい

564 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 16:10:26.03 ID:Ot3ShxoYp.net
>>561
シークレットなんじゃね?

565 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 16:19:19.11 ID:TNXmE1+qa.net
>>562
ゴム無しで後ろからつついたら、キャラのイメージと合わないと判断したんだね。

566 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 18:25:39.70 ID:4EPWIHU80.net
>>557 新快速運転開始当初に非冷房で新快速色はあったよ
ソース出せなくてすまんがモハユニットが1つ非冷で新快速
の前サボを掲げている写真を見た事がある
S47の冷房シーズンまでに冷改したんだと思う
 

567 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 18:38:32.22 ID:5jkXtynt0.net
153系新快速色、パーツとインレタ完了
ノーミスでインレタ全部貼れたのは久々なので気分がいい

所属標記が入ったのは良かった。白地に青だから小さくてもけっこう目立つね
車端部の配管パーツが付属しなかったのは残念

568 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 18:59:50.88 ID:IvZuPXw8a.net
なんかこう溌剌とした軽快感があっていいね@153新快速
新快速設定何十周年かの区切りの時に先頭車のラッピングでいいから
復活したの見てみたいかも。

569 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 19:10:43.76 ID:OKy3vZV6d.net
>>542
ウグイスATC基本+量産冷房車増結+カナリア低運基本B+増結2セットを組み替えると、クハだけウグイスの中央総武緩行、逆にクハがカナリア、モハがウグイスの武蔵野線が出来上がる。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 20:18:23.68 ID:cDlBKhrK0.net
153系新快速色の塗装について何も語られてないという事は、心配してた滲みなどの不具合は無いという事か。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 21:53:08.65 ID:6EzlKDjS0.net
ウチに来たのは境目も綺麗

でもTwitterだかブログだかには、ぼやけてる画像も上がってる。

この違いはなんのんだ!?
工場で作業する人 次第!?

572 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 22:00:02.36 ID:6EzlKDjS0.net
あ、窓の銀の塗料が厚塗りだったのか、本来塗る場所よりちょっとはみ出てる箇所 多数。
で自然に剥がれてて、最初に開封した時には窓やボディに銀粉がたくさん付着してた。

窓一枚ずつ綿棒でシコシコして取りました

573 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 00:06:40.34 ID:Yh0eaX8z0.net
俺のも銀粉みたいなものがボディに付着してたから、セロテープで取ったらブルー帯まで剥がれた…。
583シュプールの悪夢再び…。

574 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 00:25:21.23 ID:9Lh+ibSqa.net
セロテープは糊が強すぎるからマスキングテープの方がよさげかな?

575 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 00:27:51.27 ID:JX7NHx8Sd.net
でもインレタ貼るのにセロテープ使っちゃうけどなぁ……

576 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 01:36:12.80 ID:pZ26y/V3d.net
メンディングテープ使ってる

577 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 02:42:24.71 ID:XaW8IEtH0.net
窓サッシのはみ出し取るのは歯ブラシ使ってる
散った粉はエアダスターで飛ばす

578 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 06:21:06.99 ID:uNvDtUL+0.net
小学校で使うようなニチバン製のセロテープはどうも好かん。
粘着が強すぎて厚みがあって色が変色する。

3Mのスコッチブランドテープの方が粘着も強すぎず弱すぎずでテープ自体が薄いし変色もしにくい。

579 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 11:47:01.96 ID:bke+W5zF0.net
そうだった
>>553
補助の引き通しは片側だけでも効果大きいしこれなら簡単だよ

580 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 12:59:32.43 ID:V9tTSFMga.net
VSEもHiSEもLSEもそうなんだけど、収納するときにT車が1両だけはぐれるんだよな
俺も2、3両まとめて引き通し線を付けようとしたけどその辺がネックで断念した

581 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 13:30:01.73 ID:lHbV8zfWM.net
>>580
端子方式じゃ無理?
一両位ならなんとかならん?

582 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 14:16:45.26 ID:2TR2gm0Q0.net
あの幌なら細工できそうな気もする

583 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 14:45:42.68 ID:DuKMpIG60.net
なんで153系の帯がはみ出てるん?
実物の帯ははみ出てるん?
はみ出てるのは模型として正しいん?
なんではみ出てる模型を売るん?
皆んななんではみ出てても買うん?

584 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 15:30:58.84 ID:EbwOr0Wl0.net
>>583
ハミ出てんの?評価によって買うかどうか検討してるんだけど

585 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 16:00:39.13 ID:g72aijr8p.net
なんでマルチするん?

586 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 16:08:46.13 ID:kaAbt8kG0.net
うちのははみ出てなかった
これが普通?それとも幸運の持ち主!?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 16:22:34.38 ID:SmlPG87Nd.net
>>586
今年の運を全て使い果たした。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 20:20:36.14 ID:LGcIyVRJ0.net
今度14系200番台が来る時はシュプールの幕か、それともML九州に戻るか

589 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 21:30:33.57 ID:vXnDMdi+K.net
>>588
ラウンジ付き九州Cが本命では?

590 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 21:46:46.87 ID:LGcIyVRJ0.net
>>589
もちろんそれもあるが、オハフ15-200がもう1両ある

591 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 23:24:05.17 ID:cQf55flX0.net
富のDD51のエンドビームをワケあって潰しちゃって代替品欲しいからテックステーションで注文出来ないか調べたけど在庫切れだらけで相変わらずやる気ねぇのな

これだけどこかで買えたり、もしくは代わりになる部品無いのかな…

592 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 23:51:25.23 ID:Tz/Qdi3W0.net
中古でもう1台買ってきて移植

593 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 05:37:30.23 ID:irIlaR0GM.net
>>591
過渡のを買ってきて付けてみる

594 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 11:37:52.45 ID:QGpkW1/V0.net
おまえがLEDになるんだよ

595 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 11:38:36.27 ID:yIQgk/4I0.net
逝くわよネジ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 16:22:19.13 ID:TVVoD1myp.net
うちはトワイライトにコキ混ぜたりし
てるけどええんか?

597 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 18:04:59.12 ID:NynUBbYN0.net
153系ブルーライナーの悪評を聞かないようだけど、明日は安心して買いに行けそう。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 21:04:05.35 ID:EDySu9yW0.net
>>596
コキ使ってんのか

599 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 21:27:56.98 ID:zbAS9xLJr.net
次の153系急行伊豆なんかな?
妻面が塗り分けてないサロとか、サハ153-100とか出てないし。
サロ152-100も加えて欲しいね。
売れ行き見ながらバリ展とか上手だよね、トミックスは。
185系国鉄仕様も出せば一緒に遊べるしな。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 21:34:32.97 ID:03gycvRFp.net
伊豆急100だったら飛び上がる

601 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 22:06:32.42 ID:acRc/W300.net
>>600
鉄コレがあるだろ

602 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 22:20:28.71 ID:03gycvRFp.net
やだい、HGで欲しいんだい

603 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 23:18:08.38 ID:yIQgk/4I0.net
HOキットで我慢だな

604 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 09:35:58.91 ID:cX6ngslr0.net
伊豆急100系はマイクロのがあるだろ...

なお「台車中心間距離や車体幅、高さは1/150の縮尺で出来てるのに
車体長さだけ1/147で出来てるのが嫌だ」ってクレームは受け付けません

605 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 13:49:01.37 ID:Ub9hficCd.net
>>562
>>565
公式にお詫び来たぞ
間違って違う仕様で製造してしまったそうだ
本来はゴム無しで、手すりもグレーじゃなくて白色が正しいそうだ

606 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 13:49:50.05 ID:OAIEk7t50.net
>>605
ヤマトコンテナに続き、やらかしてしまったってことか

607 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 14:08:44.02 ID:sNP3Ih2Lr.net
ヤマトコンテナの店頭分の交換品まだなの?
交換品が来たら連絡もらうことになってるけど
他の注文品が来るたびに念のため聞いてるけどまだなんだよね

608 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 15:46:04.61 ID:bNkpj1Sia.net
>>595
オチ言うな

609 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 18:09:59.32 ID:IxreOfRVa.net
今回のエラーは本務機で使う人が多いようでゴム有りがむしろ歓迎されてる雰囲気。
車両本体のミスがなかったのは不幸中の幸いかなあ。

セントラルライナーやEF65-2000みたいに正規パーツ送付する感じになりそう?

610 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 19:06:46.84 ID:qgtPmGHZ0.net
ゴム有り…ゴクリ。

611 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 19:40:30.33 ID:hnSbAFHw0.net
ゴムありの方が得じゃん。
補機にしたくない人も居るんだからゴムついたままの方が好都合。

612 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 19:48:46.93 ID:SDopwTRfd.net
>>609
てか現状本務機でしか使えん

他はM9モーターだし

613 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 20:19:49.92 ID:5sxUxSiY0.net
M5とM9の方が特性違うのに混結するなって注意無かったよな

614 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 20:30:57.20 ID:rU8B2fGUM.net
>>613
まだその当時は混結して壊すようなバカがいなかったという事かな?

居てもクレーム入れるバカは居ない

615 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/21(水) 20:59:37.59 ID:5sxUxSiY0.net
その辺は時代でもなくて
100系で新動力(M5ユニバーサルジョイント)になった時は旧製品と混結禁止で案内して
その後は碓氷峠関連で旧EF62〜現行EF63まで3世代混結を案内してたりもする

そもそもM9とM13組み間違ってもメーカー側が気付かない程度の特性なのに何で?ってなる

616 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 01:48:37.85 ID:u4fqx6fc0.net
>>605
売り出してから気付いたのか
どんな会社だよ

EF210-300形電気機関車(桃太郎ラッピング)におきまして、以下のとおり当初ご案内しておりました仕様と異なる仕様で製造出荷されていることが判明いたしました。

【訂正箇所】
@付属品ランナーパーツ:手すり 成形色間違え
A取付済み動力台車 車輪ゴム有無の間違え

617 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 02:31:40.64 ID:u/RJeayJp.net
この前は153系の動力で本来M13モーターか入ってる所M9モーター入れてくるとかしてきたし信用できないわ

618 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 04:55:33.36 ID:+H+QNxd3M.net
>>612
あーやっぱそうだよね
押し桃買うこの機会に105号機も買おうかなと店頭で同時試走させてみたら、動き出しが全く違うんで止めた

ゴム有りでいいから、レシート提示で手すりだけ買った店頭で配布してくれないかな

619 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 05:07:43.44 ID:bGlrVKred.net
違うモーターの混結ってそんなに良くない?
過渡と富で平気で重連したりするけど
走り出しは違うけど中速域はだいたい一緒だからDD51とかDE10とか普通に混ぜるけど

620 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 06:55:21.88 ID:GhoptNmXd.net
>>619
クレーマー対策

書いてあるだろ?で終わり
異教との重連は保証してないで終わり

621 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 09:16:49.47 ID:T2ZPU0hU0.net
押太郎
本務仕様(M付)と補機仕様(T)のラインナップにすれば良いんじゃね

622 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 15:09:12.70 ID:jYYjiDDD0.net
安い量産品なんだし仕様ですで放置しとけばいいのに

623 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 18:01:53.01 ID:KI4hR+7sd.net
>>622
メーカーが公表してる仕様と明らかに相違してるんだからそれは無理だろ

624 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/22(木) 23:56:22.16 ID:/XVCBZsBd.net
>>615
EF63、うちは電装解除したよ。
重単で走らせる気が無かったので、脱線防止のため割り切ってロクニや電車の動力で走るようにした。

625 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 10:02:29.95 ID:GE71LtIs0.net
ロクサン重いから電装解除して電車動力だと勾配登らん

626 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 10:04:13.93 ID:FS9n57JLp.net
66.7‰(平坦)

627 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 12:27:04.28 ID:2tshd2LTp.net
軽井沢駅~矢ヶ崎信号場間だと思えば…

628 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 13:41:57.65 ID:GE71LtIs0.net
そこは逆に勾配付いてて実は平坦ではない

629 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 14:41:11.12 ID:Bj8q+UnU0.net
やはり熊の平だろ

630 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 15:37:24.55 ID:MUcr0ciT0.net
風景の方を66.7‰傾ける

631 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 15:38:39.67 ID:j4R/QYwM0.net
ドリフのコントかよw

632 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 20:47:39.61 ID:vUFu3OQMa.net
>>622
量産品ねぇ…
番台区分の違いを作り分けました
とか
髪の毛ほどのモールドにこだわったとか
言ってる世界で成型色パーツの色違いとか
公表している仕様と違う物になっているとか
誤魔化したら最低でも
信者サービスの電話が鳴り止まんぞ

633 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 21:03:08.85 ID:gdI5tQvR0.net
>>621
EF210の300番台だったらそれで済むけど、
走行中に切り離していたセノハチ補機のEF59だったら、模型ではどうなるんだろうね。
一度模型でやってみたい。

>>630
天才現る。

634 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 21:38:34.58 ID:CEUKgJOL0.net
>>633
富にはマグネットカプラーがあるじゃないか

635 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 21:47:29.04 ID:uJP1fsF+d.net
>>633
コキ26両繋いでケツに重い無動力の機関車繋ぐと…
多分カーブでコキが内側に脱線すると思う。

636 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 21:56:16.83 ID:K2dmv8yt0.net
よし、コキに動力搭載だ

637 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 21:59:19.25 ID:anr/0eOm0.net
>>636
つM250

638 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 22:28:53.57 ID:CLgo1ooZ0.net
>>630
ビール吹いただろーが!!!

639 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 22:36:29.51 ID:zXHzjShya.net
ころがせ、ころがせ、おしたろ〜♪
あかいい・り・ひ・の、なだらざ〜か〜♪

640 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 23:36:27.74 ID:tD0nce8xd.net
>>632
そういう細かい所にこだわるのに、ナンバープレートが成形色で車体と色が合わないとか、メーカーズプレート周りが隙間だらけなのはず〜っと改善されないまま放置とか、訳分からん。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/23(金) 23:37:49.69 ID:rhFyecAK0.net
メーカーズプレートはインレタでいいよ

642 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 00:14:17.96 ID:w+WHskbJ0.net
>>640
それ
ナンバープレートに関しては、過渡の方がよくできていて、簡単に嵌め込める

643 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 00:30:06.27 ID:P7kCJZ9i0.net
手摺りやらプレート付けるのもめんどくさいから
ナンバープレートも始めから付けて
あらかじめロードナンバーで発売するとか

電車のアンテナとかも最初から
上級者向けとか訳わからんから
最初付けとけって思うわ
HGなんて過度以上に高いのに
ピンバイスで穴あけとか

644 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 01:04:25.22 ID:rkmpEYvu0.net
>>643
ロードナンバーをロードランナーに空目した。
ミッ、ミッ。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 03:06:47.01 ID:9hWgqT9T0.net
付属パーツ取り付け済みにしたら更に値上がりするんじゃないの

646 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 03:07:01.08 ID:w+WHskbJ0.net
>>644
ロードランナーを見てブレードランナーを連想した

647 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 07:33:16.87 ID:Rlh6lgQW0.net
>>643
JR無線アンテナって1両1両取り付け位置や数が違うケースが多いから
取り付け済み、モールド済みにしては駄目。

一部製品ではそれが取り付け済、モールド済になってる製品があるけど
あれらの製品はアンテナ位置が実物とはかなり違う事が多い。
特に過渡のDE10なんてバカな事してて呆れる。

648 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 08:15:41.64 ID:Sc931pwJ0.net
ユーザーに優しくない富屑

649 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 08:21:25.94 ID:MaND8RiS0.net
そもそも無線アンテナが付けられたのは民営化直前だからHG(大半は国鉄型)で取付穴あけたら非難轟々だぞ

650 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 10:44:17.81 ID:fp+vBcjA0.net
防護無線?

651 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:03:21.23 ID:LSlAKFPQ0.net
Nゲージなんて表現されてないディテールたくさんあるしアンテナないくらいいいじゃん

652 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:31:10.47 ID:RPUcs3v0d.net
あのアンテナ位置はいい加減だな
特定ナンバーなのに治具を作らないから適当な位置に穴を開ける様に誘導しやがる

653 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:36:44.61 ID:RPUcs3v0d.net
キハ183 ボウズのアンテナ位置もおかしい

654 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:51:12.19 ID:P7kCJZ9i0.net
しかし、お前らアンテナの位置なんて
どうやって確認してるんだ?
上から写真撮る機会なんてそんなにないだろう

655 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:51:26.82 ID:2NtuM0h90.net
そもそもすぐショートするモーターを買う信者の皆様のおめでたさ

656 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 12:54:13.25 ID:U59MKx42d.net
>>655
イモン化すれば問題ない

M13と壊れたm9交換すると言えばすぐ手に入るし…

657 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:01:37.68 ID:eENtmZrMK.net
>>654
跨線橋位あるだろ

658 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:04:12.28 ID:9PcdrURYd.net
>>654
GoogleEarthで車両基地をry

659 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:09:04.53 ID:w+WHskbJ0.net
アンテナの位置というと、青森485-3000の無線アンテナが3パターンあるが、資料がない

660 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:16:57.45 ID:PtZoEDa80.net
宝富なんかやらかした?

661 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:25:58.62 ID:Rlh6lgQW0.net
>>652
アンテナ取り付け用の穴を開けるために使うジグや屋根板にあるメクラ穴って
一部の取り付けパターンにしか対応してないケースが多いからね。

DE10なんてアンテナ取り付け位置パターンが5パターン以上あるのに
富のDE10のメクラ穴ってそのうちの1パターンしかないんじゃないかしら?

662 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:37:52.46 ID:fp+vBcjA0.net
メクラはNGですよw

663 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 13:43:55.73 ID:TNOIe1EMd.net
>>662
松山容子「そのせいでボンカレーのおばさんになってしまったわ」

664 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 14:21:22.46 ID:6z5YBct80.net
>>653
塗分けをまたぐ位置だっけ?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 14:22:00.51 ID:x5VYPDF30.net
上級者向けという文言がアカンのか中古で買った車両でたまに国鉄仕様の車両に無線アンテナついてることがあるよね...
多分知識は無いけど工具はそれなりにある層が付けちゃうのかな
国鉄時代の場合は〜見たいな注意書きしないと知らない人はそりゃ付けちゃうよな

666 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 14:30:40.86 ID:8yFPjPdU0.net
マイクロエースみたいにその時代の
特定編成で売ればよくね?
車両記号も貼り付け済みで

667 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 14:32:47.33 ID:8yFPjPdU0.net
先頭車のボンネットの
形状なんて未だに金槌で叩いて作るから
同じ形式でも微妙に違うからね

668 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 14:51:22.97 ID:w+WHskbJ0.net
>>665
キハ183系国鉄特急色については、何年頃からとか注釈もないまま無線アンテナの取り付けについて記述があるので、深く考えず付けてしまった
キハ183-100ネコひげ時代なら付いていても問題ない?

669 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 15:26:28.48 ID:zCPl2c5u0.net
>>668
無線の使用開始は1986年11月改正より
キハ183-100はこの改正で函館から札幌へ転属

670 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 16:08:09.18 ID:fp+vBcjA0.net
>>667
有名なのは157系。受注メーカーによって顔が違うらしい。

671 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 16:55:47.14 ID:Rlh6lgQW0.net
何度か書いてるが
「ある車両の20〜30番は同じ昭和○○年度第×次債務のグループ内の車両だが
Aメーカー製の20〜24番とBメーカー製の25〜30番とで形態が異なってて.....」
なんてことは多くの車両で起きてる。

で、そういう部分の再現は高価で受注生産みたいな販売形態を取るNゲージより
大きいサイズのブラス製品のみで行われてる訳ではなくNゲージのプラ完成品みたいな
比較的安価で大量生産されてる製品でも結構再現されている。

672 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 16:59:07.05 ID:w+WHskbJ0.net
>>669
dクス

673 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 17:10:13.47 ID:xwFBT+4ka.net
>>654
上は意外と多い、むしろ床下とか足元からが少ない気がするけど。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 17:39:38.10 ID:8KMRl85U0.net
>>660
なんとかあやめとかいう広報キャラ使ってネカマしてるくらいだからな
あの加齢臭漂わせた♪マークとか絵文字の使い方とか見るに堪えん

675 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 17:56:40.34 ID:C7IedCc6M.net
宝富のツイッター寒いネタばかりだったけど、今回は一線越えたな

676 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 17:57:40.60 ID:+rqQrVaT0.net
東海顔のおでこがちゃんと分類された資料を見た事が無い

677 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 18:23:41.90 ID:LkmBMYPFa.net
>>671
「Nゲージより」はトルツメかな?
でないと「Nゲージ→高価で受注生産」になってしまう
そうなのかなとも思ったが
>>676
東海顔のおでこちゃん、って読んで和んだ

678 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 19:15:51.54 ID:SGj+6OA60.net
公式アカウントは21日、「#個人情報を勝手に暴露します」というハッシュタグをつけて、「(とある筋から入手した、
某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね...!)」に続けて、リカちゃんの誕生日や身長・体重、「リカちゃんでんわ」の
電話番号などのプロフィールを投稿していた。

 さらに「久しぶりに電話したら、昨日の夜はクリームシチュー食べたって教えてくれました。こんなおじさんにも優しくしてくれる
リカちゃん...」とリプライで続けていた。これらのツイートは24日11時現在で、すでに削除されているが、Googleキャッシュには残っている。

679 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 20:51:46.43 ID:76LplUg60.net
あやめちゃんというかタカラトミー全般に言えるけど毎年ウケなくて恥かいてるエイプリルフールネタいい加減やめようや

死ぬほどつまんない上にセンスも無いからほんと惨めだぞあれ

680 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 21:52:37.57 ID:JhlsV4oKd.net
やめたれw

681 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 21:55:15.27 ID:Y3sU/Z2C0.net
やめたらやめたで「あ、やめたんだ」と突っ込まれるだけか

682 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/24(土) 22:00:09.37 ID:kB/czvlN0.net
あやめちゃんに突っ込みたいって?

683 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 07:42:48.95 ID:6SjGocwba.net
>>682
文面からわかるが中身おじさんやぞ

684 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 09:49:00.23 ID:7EHoo1Zcd.net
>>683
ジュモクさん?

685 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 11:22:45.32 ID:rF1fa9z50.net
たいていのVつーばーだって同じようなモンだ気にすんな。

686 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 15:42:24.84 ID:keT7APS80.net
Twitterでクロネココンテナ修正品見てみたが、0が不自然に大きいな(倍角?)
買う気失せたw

687 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 15:54:50.82 ID:l93RHO0Nd.net
>>686
あれは元のコキ500000の表記をぴったり隠せるように、わざと数字のフォントを大きくしたんだと思う

688 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 16:10:57.34 ID:keT7APS80.net
>>687
だろうな
しかも修正前から0がやや太かった

689 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 16:42:35.90 ID:ub/TPKCz0.net
>>687
ろくなモンじゃねぇな。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 18:04:12.82 ID:woZMMaMYa.net
老眼で良かったよ

691 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 19:13:42.17 ID:gt/et0Vbp.net
たしかに
そんな細かいところ、気にすることができないw

692 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 20:10:00.34 ID:nG4Y7KhP0.net
富はマイクロを吸収合併したら
かとうなんで目じゃなくなるのにな

693 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 20:18:07.47 ID:m8h2zMlk0.net
いや、マイナスとマイナスを足しても、プラスにはならんでしょ

694 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 20:19:37.63 ID:UYmtYeCi0.net
14系リゾートスハフ屋根のグレーの面積違ってたんだ…

695 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/25(日) 21:38:09.36 ID:dbkiUgka0.net
>>693
足すのではなく、「賭け合わせる」んだよ(違

696 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 06:20:28.26 ID:/Mz4ktCg0.net
電信柱ですらカップルにしてしまうあの業界でも、富×蟻の薄い本ってのはさすがにないだろう。

697 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 07:47:29.66 ID:Z5gbOYIJ0.net
>>696
鉄道、ましてや電車の模型に興味を示す腐鉄なんて微粒子レベルで存在してるかも怪しい

698 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 07:51:46.66 ID:KldiMWQQ0.net
>>697
模型好きな女子がいたとしても電車なんかどうでもよくてミニチュア感覚でしか捉えられてないよな
学生の模型コンテストでもリアル系は皆無でどれもメルヘンチックだからなあ

699 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 08:39:15.48 ID:/NhRGOCi0.net
ある程度譲って、美術・工芸系を専攻してる学生ってあたりか
それでもジオラマが確実に絡むだろうなぁ

700 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 14:55:51.52 ID:yQrc6P+K0.net
>>694
どこかに載ってるの?

701 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 15:01:08.09 ID:MSwKHDlM0.net
路線擬人化なら腐は結構いる気がするけど車両の擬人化にはほぼいないもんなぁ...
車両に興味がないならそりゃモケーには興味ないわな

702 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 16:20:54.55 ID:JfAj6IKvp.net
三次元を落とし込むより二次元っぽい世界が好まれてるのかもな

703 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 17:56:02.13 ID:uSPvfwFt0.net
>>664
そうしたくても富のライトケースが長くて整合性が取れない

704 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 18:37:44.26 ID:kbWiwCKxa.net
>>696
宮澤賢治「んじゃ俺が」

705 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/26(月) 20:40:15.13 ID:w2ITS8Ea0.net
ラッコの上着が来るよ

706 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 00:43:30.42 ID:VNMKfYIl0.net
>>687
手抜きだけにテコキだな。

707 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 01:34:26.41 ID:SSrOPbBj0.net
>>706
テを抜いてるのにテコキとはこれいかに

708 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 02:52:38.55 ID:PifnSrlM0.net
>>704
シグナルとシグナレスを思い出した

709 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 07:12:40.22 ID:dm9tvuyt0.net
T18情報まだぁ〜

710 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 13:07:10.47 ID:YvwD2xbo0.net
どーせまた酷い塗装なんでしょう

711 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 13:51:02.65 ID:dm9tvuyt0.net
>>710
わかんないよー(ガクブル)

712 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 15:16:36.87 ID:yYmMwYcvd.net
雨樋もパートの爪跡だらけなんだろうな

713 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 20:12:50.19 ID:TAsrvshJ0.net
>>700
原色とは屋根のグレーの面積が違うって意味で…
言葉足らずでさーせん

714 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/27(火) 22:30:23.66 ID:8RTmLeZx0.net
485 T18編成はモハの考証問題が解決するという大きなトピックもあるしバカ売れやろ

715 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 00:07:20.68 ID:DH46IMcA0.net
初版買ったのは負けだな

716 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 07:59:15.56 ID:Ev8z/noU0.net
銀屋根 Hゴムグレーじゃないから要らない

717 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 08:07:23.71 ID:5W58j/8x0.net
一真、銀色Hゴムに見えた
どこの異教だよ

718 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 08:32:07.40 ID:R38k05mCa.net
銀色に輝くコンドームとか、あったかな。照明落とすと存在感増すやつ。

719 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 09:20:24.41 ID:K8JbtImV0.net
ラヴュー「呼んだ?」

720 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/28(水) 12:11:58.52 ID:LxT9N2g90.net
呼ばれた
https://youtu.be/IrIob_zi1_4?t=60

721 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/29(木) 19:01:25.62 ID:7VIr79hQd.net
ひのとり試作品見る限りは良さそうだな
鬼門の連続窓も車体はバナナってないし

722 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/29(木) 19:44:52.37 ID:jKHTGkJS0.net
近鉄ひのとり、サイドから写真を撮影しているとカッコ良く見えるけど、模型で欲しいかと言うとそれ程欲しくないな。
やはり模型で欲しくなるのはスナックカーのほうだな。
某社のロングボディの製品は買ってません。

723 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/29(木) 19:49:17.04 ID:sbHpsweD0.net
ひのとりのライトユニット、見たことない特異な形状で興味深い
新設計のパンタは分売パーツでしまかぜ等の換装に使いたいが
台座は黒に塗装済みなのか…

724 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/29(木) 22:07:20.39 ID:exNHnlPQa.net
>>721
そういや205系は試作品で散々バナナ言われた割には発売後文句出ないな

725 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 07:12:02.63 ID:cPktiuX70.net
T18初回品買った人は負け組か。

726 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 09:05:59.70 ID:QzlVLgJz0.net
先代のT18セットが出た当時はすでにモハ484 485 1000番台の妻面や
モーターの品質、見た目の悪いTNカプラーへの不満は出ていたけど
まさかそれらの不満点がこの数年の間に全部改善されるとは夢にも思わなかったなあ。

727 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 10:09:59.39 ID:vcHJJptXd.net
>>698
そういうのばかり賞がもらえる鉄道模型コンテスト・・・
来年は九州らしいが、客来るんか?
大阪ですら全盛期のJAMが大コケしたというのに。

728 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 10:37:35.72 ID:RUSLX9Qm0.net
結局、総人口の多い首都圏でないとこの手のイベントは成り立たないと思われ。

729 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 13:05:16.23 ID:DNk5O3oHp.net
>>725
先に楽しんだモン勝ちと見ればそれはそれで

730 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 14:19:06.68 ID:8PfiYSHXa.net
ttps://twitter.com/TamTam_sapporo/status/1322014293345251329?s=19

また残念塗装なのか…
(deleted an unsolicited ad)

731 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 15:02:26.54 ID:tVTUsp/a0.net
やっぱりライト周りの赤帯の角の丸みはこの位だよな。末期の583系やクモハ485-1000(いずれも実物の話ね)なんかは尖りすぎだわ。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 16:41:50.49 ID:Tj/iPpNAa.net
>>730
右のテールランプの下は毛か?
田無も写真撮るなら確認してから撮れよw

733 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 17:12:42.71 ID:8PfiYSHXa.net
>>732
左の上にもあるから塗装乱れかなと思ってるんだけど

734 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 17:46:25.83 ID:SzF4LyQ70.net
いやー流石にこれはどうみても毛というかチリというか、とにかくその辺でしょ

これで塗装乱れ疑うのは流石にちょっと因縁過ぎるよ

735 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 18:48:11.69 ID:w7z5CVkRa.net
キハ181の台車が無ぇってなんだよ…
昔のカプラーの柄が長いやつを
置き換えようとしたんだが
新集電はパーツリストにも無いし
旧集電も品切れ
信者サービスも
システムメンテナンス(約半年で現在進行中)で
余剰在庫があるかわからないので
売れません
だとよ…(呆)
古いからBMTNに対応して無いし…
POM対応の接着剤で貼り付けるか?
ホントにサービス劣化したよ…

736 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 18:54:02.73 ID:RUSLX9Qm0.net
181系の柄の長いカプラー、片側だけ柄の短いふつうのカプラーに交換して
長短交互に連結するようにして連結面間隔を短縮したなぁ。

737 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:02:17.94 ID:Gj+FegEC0.net
T18の塗装ハゲた人のツイート見たけどこれって雨樋部分かこれ?

738 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:35:16.40 ID:gE1qRT1T0.net
>>562
・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行を実現。
トラクションタイヤ付で、貨車を連ねた本務機運転がおすすめ
https://www.katomodels.com/product/n/ef210_300

739 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:53:02.77 ID:geOFKYYX0.net
室内灯がどこにも売ってない

740 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 20:07:57.58 ID:tdVquzUxa.net
>>739
たしかにまともに売ってないね。

室内灯とかポイントコントロールボックスとか普通のTNカプラーとか、そういうものは在庫切らさないで欲しいよな。

まあ室内灯に関しては富純正よりもTORMでいい気もするけども。

741 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 20:19:18.38 ID:oVFKXo7H0.net
四季島のモーターってなに使ってるんですかね?
低速とか凄くスムーズで感動したんだが。

742 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 20:24:23.17 ID:pqk+U7yM0.net
>>734
写真の撮り方から見て鉄道に興味がない店員が撮ったのでしょう
最近、なんでもクレームにする人が多くてメーカーも苦労するだろうね

743 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 21:08:20.77 ID:YBeh9EaO0.net
>>742
> 最近、なんでもクレームにする
マウント合戦と根底は同じなんだろうか
問題点を大げさにあげつらって勝ち誇ろうって感じで

744 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 01:30:54.56 ID:pgIJBpss0.net
>>736
うちが異教カプラーと車間短縮ナックルで
やろうとしていた事か…
なるほどな…

745 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 06:57:06.97 ID:6VzQfGV1d.net
>>735
キハ181の台車、ジャンクからもぎ取ってくるか、BMTNカプラーをビス留めするかしかないかも

ジャンクからもぎ取った人が通りますよ・・・(´・ω・)

746 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 08:18:23.79 ID:A0mAQhMpd.net
南部縦貫くんに触るなよ

747 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 16:40:06.04 ID:w2ws1gEpa.net
>>746
何だそら?

748 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 17:28:53.60 ID:4lljfVi90.net
メーカー修理断られて自分でも直せないから……何だっけ?

749 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 18:50:17.50 ID:DJM9+8Qa0.net
キハ52高山買ってきた
塗装はかなりいいね
信号煙管が老眼には辛いよ…

750 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 19:58:25.11 ID:cw0fvUdj0.net
ホビーランドぽち(通販)の中古車両って消毒されてるのかな?
中古のトミクス製品を買おうと思ったけどこの御時世だし...

751 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 20:08:47.45 ID:iWIMAO/j0.net
そんなの気にしたら負け

752 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 20:11:25.00 ID:4lljfVi90.net
通販なのに好条件でも72時間しか生存しないウィルスの心配するか?

753 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 21:18:48.79 ID:Pczhjz/F0.net
72時間で活性がなくなる(≒死ぬ)ということは、通販だとかなり活性が落ちると思われる

754 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 21:50:09.23 ID:0ygzZmGA0.net
>>750
チンチン弄くった手で鉄道模型触ってると思うからやめとけ(笑)

755 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 22:12:00.75 ID:bNPwdcsX0.net
自己紹介はいいよw

756 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 01:56:16.27 ID:EEvpjLcud.net
>>750
どーしても気になるなら、その商品を触った後は手を洗えばいいじゃん。
それを14日間続ける。それだけのことよ

757 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 02:07:43.89 ID:z5To936Qd.net
500系で初めて通電カプラーってものを体験したけどこれすごいね
めっちゃなめらかに走るからオッケーと思って他の通電カプラーじゃない車両走らせたら全然走らない

久しぶりに出した線路だから踏み面磨いてないだけだったんだけど他の車両のほうがモーター臨終したのかと思ったわ

758 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 02:47:54.91 ID:yeYlZ2XT0.net
通電引き通し機能なんとかして標準搭載されるようになってほしいな

759 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 04:19:57.31 ID:mfdULIRH0.net
ゆえに富のEHさいつよ

760 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 06:55:26.00 ID:mKtV/Zw50.net
>>754
ラビューが模型化されたら
チンチン触った手でチンチン触る事になるから無問題

761 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 08:30:21.30 ID:PWoj34bFa.net
旧製品の黄色LED&通電カプラー仕様を電球色LEDに換装したらモーターの逆起電力で最後尾のヘッドライトがチラつくようになっちった
砂場回路組む技量は無いから単純に抵抗を高くしてやるしかないのかなぁ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 12:11:33.69 ID:KepJRfW10.net
>>761
これがホントのテコ入れってか

763 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 13:47:33.30 ID:j1J/0RXv0.net
>>761
プリズムの内側にタミヤのマスキングテープ貼れば目立たなくなるよ
重ねる枚数で調整できるし
少しライトの色味が変わるけど電球色に見えるし

764 :750 :2020/11/01(日) 15:33:58.38 ID:Yo0TujSc0.net
コロナも嫌だけどキモヲタがチンポ握った後に触ったやつも嫌だね!

さすがに自分で消毒したら塗装禿げるか。

765 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 15:40:44.61 ID:+s3WJQND0.net
だから菌なんて届いた時点で死滅してるってば
汚れに関しては知らんが水拭きでもしとけ

766 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 17:03:04.60 ID:REXhBdQbd.net
玉菌って話?(´・ω・`)

767 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 17:59:45.42 ID:xp8NjASL0.net
中性洗剤

768 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 18:45:06.94 ID:+s3WJQND0.net
富スレ的には海綿活性剤

769 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 19:43:40.22 ID:I78q+lmr0.net
カニカニはまかぜと
はまかぜって幕の違いだけなの?

それこそ幕だけシールかプレートを別売りに
すればいいのでは?
琵琶湖エクスプレスとかも出来るし

スレチ?かも知れんが

770 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 19:56:35.46 ID:ODiClZ980.net
スレチだと解ってんならあっちのスレ行けよバカ

771 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 19:58:56.93 ID:I78q+lmr0.net
>>770
該当スレがどこか分からんかった

772 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 20:12:13.36 ID:I78q+lmr0.net
しかし出るならデビュー時に
富と思ってたのがもう10年だからな

773 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 20:44:03.11 ID:LFPVVQex0.net
急行よねしろのインレタ幕は評判悪かったっけなぁ

774 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 21:29:40.47 ID:4TvCxz+Aa.net
普通の荷物でそんなに衛生が気になるなら
間違っても主に食品輸送に使われるクール便とか絶対に使っちゃ駄目だぞ
現場知ってると屋内の食卓の上どころか床にすら置くことを躊躇われる

775 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 21:31:41.26 ID:V3/WIUF0M.net
よねしろ、幕だけじゃなくいろいろダウトなんだなあ
実車の末期に乗れたから最近ヤフオクで安く買ったけどふいんきだけ楽しめればいいのか

776 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 22:54:42.15 ID:ShWXMVNw0.net
>>775
色合いが微妙だったな
蟻製品のアイボリーと富の緑を合わせるといい感じかな

777 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 23:28:20.83 ID:GirVuhhN0.net
>>774
汚いよな、クールの仕分け現場

778 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 14:09:35.27 ID:ojCqG76L0.net
実車のキハ58って運転席側のワイパーに長方形の台座?みたいなもんあるけどなんなのあれ?

779 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 15:03:21.17 ID:Mf2U/RCZd.net
>>778
http://kihayuni.jp/SP/sp-kiha58-3.html
参照のこと

780 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 17:16:21.99 ID:b87JugET0.net
古い車両って運転台と窓の間にワイパー装置がモロ見えになってたのが多いけどこれは違うんだな

781 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/03(火) 19:44:15.90 ID:V/v2oC5cd.net
キハ52、23の高山色って地味に売れてる?

782 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 08:59:46.86 ID:w7wi4TyAp.net
急行のりくらも案外売れたし、高山線って地味に需要あるよな
キハ40東海色も中古高いし

783 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 09:07:17.82 ID:gS5dlYhh0.net
近所の量販店で急行たかやまが未だに売れ残ってるんですが

784 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 18:35:08.02 ID:28cAnGss0.net
のらりくらりと売れたのかな

785 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 18:36:40.67 ID:+yyuZ3Cd0.net
( ^ω^)

786 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 20:09:15.67 ID:3nljsaQv0.net
「今のは、のりくら と のらりくらり をかけた大変面白いギャグです」

787 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 20:12:21.98 ID:ipZHDB940.net
>>786
いちいち説明しなくても分かるよ。林家木久扇師匠。

788 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 21:49:07.36 ID:o2ZUNLWXd.net
>>781
地味には売れてるだろうよw

789 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 23:19:55.40 ID:IcYeRoDC0.net
今月発売予定のヤテE231系500番台、
ステンレスの色分けはしてくれるのかな?
E233ケヨやハマ線の説明には2種類のシルバーで再現と
書いてあるがヤテのページには書いてないから気になる。

790 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/04(水) 23:54:30.88 ID:tAhI7Lq50.net
>>773
>>775
確かに、富さんは過度さんやGMさんとは違い、側面の行先表示
ステッカー等を付録してこなかったんで、キハ58系の「よねしろ」
で側面表示を付録したのも受け入れられなかったのかもね。
富さんで側面表示を付録させてしまうとE233系などで採用
してる、前面行先表示パーツと対応させるのも難しくなっちゃうし。

791 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/05(木) 21:34:39.54 ID:iEsBtVYLa.net
実車がLED幕だと走ってるときは消灯するからあえて貼らないほうがリアルだったり…。

792 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/05(木) 21:57:06.95 ID:jrLMwsjZd.net
>>790
違う。
方向幕の開いた車体を新規に作成する所を、車体流用して肝心の方向幕をインレタで誤魔化したから評判悪いんだよ。
行き先表示が問題なんじゃない、手抜きが問題なんだ。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/05(木) 22:15:58.81 ID:3TV2bgQ90.net
キハ23高山色が売れてるみたいだな

794 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/05(木) 23:03:42.17 ID:QwdUVzUna.net
>>792
2000年発売のカタログ落ちのタイプ品に何を熱くなってるのか
実車と違うところはサボどころじゃなかったってのに

795 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 01:30:15.90 ID:DIrYzAzUd.net
当時は塗り替えただけのタイプ品が大量にあったからな。
北近畿の手抜きクロハを見た時は愕然とした。
よねしろセットはHGで値段が高かった分、悪質だったな。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 07:31:50.54 ID:NP5VAbtBa.net
世間知らずの自己紹介ということですかね

797 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 09:07:53.40 ID:PCHEs9Ew0.net
あやめ砲は来週だっけ?

798 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 09:10:28.47 ID:qbhx7sBQa.net
>>792
手抜きが問題なら、TENGAにすればいいんだ!

799 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 15:18:42.53 ID:gpgrsbcsM.net
ちょっと何言ってるのか分からない

800 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:24:43.41 ID:Na/jZA8j0.net
異教さんで誤爆してしまったので再レス

>>795
そういや30年前の富製品ってやたら塗り替え品が多く発売されてたな
特に485系がやたらバリ展されてた
スーパー雷鳥のクロとサロとか、レッドエクスプレスの屋根は新規金型だったけど、他はそのまんま塗り替えただけだったり

801 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:38:21.90 ID:/S9AhMEQ0.net
塗り替えでいいので115系の旧弥彦色待ってる
越後線から撤退前に7色揃えたい

802 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:46:13.66 ID:iChRIND30.net
115系は床下機器デタラメだからな
リニューアル車はSIV化されたのにMGのままだし

803 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:59:14.47 ID:/XCAZCz+0.net
そろそろ113系1000’番台出してくれ、やっと解放された異教さんのC59正座待ちより待ってる気がする

804 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 21:08:44.22 ID:NP5VAbtBa.net
>>800
そうなんだよな

現代の価値基準で過去の製品を叩くのってアホの証でしかない

805 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 21:34:45.29 ID:Q1pZkDj+0.net
>>803
115-300はしばらく前に出てるのにね
そこまで達していたら113-0'はほぼ目の前
(いざとなれば115-300のドア取っ手を削って塗り直すし、サハ111-300は現時点でも既に製品化されてることになる)、
113-1000'に関しても、サロ113-1000は湘南色でなら既に製品化されているのにね

806 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 22:00:03.86 ID:PJ8JRzwMa.net
>>800
塗り替えだからこそあの展開の速さだったんだろうな
真面目に作った結果九州と東日本は10年以上も待つことになった

807 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 22:44:18.41 ID:D9ckwSfH0.net
前の300系3000番台もU字通電カプラー化だけで
トイレタンクとか車内パーツ新規作成とか全く無かったな。

そろそろ100系出して欲しい。
車端部のトイレタンク、0系でできたなら100系でもできるはず。

808 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 22:46:36.02 ID:gIFj85Ds0.net
掲示板でごちゃごちゃ文句言う輩より
黙って銀河モデルっていう年配のおっさんが好きだ。

809 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 23:50:31.54 ID:Zcan4JJ2r.net
https://youtu.be/s88h55oFqTo

810 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 01:45:35.01 ID:Lbiouipd0.net
今度の新しい 373系 は、
M13モーターになったのと6両セットになったこと以外、
どこがリニューアルされてるんだろ?

いやひょっとして まさにそれだけ??

811 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 02:39:07.54 ID:CxFcXcg+0.net
>>810
あと、パンタが秘境号と同じC-PS27Nになった。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 09:39:51.84 ID:RfovCWzc0.net
373系16番でキボンヌ

813 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 10:14:14.01 ID:+/sOckks0.net
>>808
40年ほど前は、そこらの模型屋でも銀河モデルのパーツが比較的簡単に手に入った。
もちろん取り扱いしていないパーツもあったんだろうけど、今よりは入手性が良かった。
今じゃぁ再生産をじっと待つか、取り扱い模型店にローラー作戦をかけるしかない。

814 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 10:16:28.02 ID:+/sOckks0.net
すまん、「40年ほど前」ではなく、「30年ちょっと前は」か。

815 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 18:34:49.39 ID:pCvP40030.net
373系は愛称表示がパーツ化されれば買うのに。。。

816 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 19:18:43.87 ID:U0zXDtYN0.net
>>810
205みたいに隠しパーツがあるかもよ!

817 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 19:27:49.53 ID:UT4RKGt+0.net
373系とか313系もそうだけど、お富さんは東海車になるとやる気ないのよな

818 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 20:43:48.73 ID:ePYhYaFsa.net
>>815
キハ181系買わないのと同じ理由だね

819 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 21:05:13.21 ID:fo3bYEAod.net
103-1000エメグリ冷改車って過去に再生産してますか?
してなければ近く再生産ってあると思いますか?

820 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 21:28:48.73 ID:Tn9y4Vk/a.net
>>819
10年以内にはM-13モーターで製品化するんじゃないかな

821 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 21:57:56.60 ID:Dn0tM8noa.net
>>816
73系なんて何の予告も無しにシースルー化してTNが小さくなり空気管までついたからな
やるならやるって宣伝しとけばもっと予約入っただろうに勿体ない

822 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 04:13:31.12 ID:f7cTWuFea.net
>>819
初回は2018年に発売してほぼ瞬殺し
再生産はしてない

非冷房や地下鉄色のバリ展はあったけど

823 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 04:19:08.64 ID:L8xF7u4ta.net
>>819
103系-1000の冷改車は再生産はしてないはず。
自分もその瞬間蒸発っぷりに当時はビックリ!オクで基本4連入手するのがやっとでした。後はGM101系の中間で揃えようかと。

824 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 10:39:39.13 ID:oBfYX4M/0.net
田町189系はH61に出来ないの?

825 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 11:21:14.83 ID:Q7wzZ0Yya.net
373系幕はシールのまま手抜きリニューアル
単なる再販でも毎回売り切れるから胡座かいてるのか

826 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 13:09:32.43 ID:3p640actd.net
そして373は予約少なく
小売りも発注を控え富も生産数を少なくし
発売日になったらTwitterはまた瞬殺騒ぐ奴が出そう

827 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 13:26:56.57 ID:OPWP7qqi0.net
373は動力リニューアルじゃなければ逆に買ってた
ボディもろもろ全面リニューアルしてれば別だけど動力だけ差し替えるんじゃ過去に揃えたやつと混ぜられないからかえって厄介だよ

828 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 13:35:01.35 ID:ZwnIaoib0.net
併結したら即壊れるわけでもなし気にし過ぎでは?
N'EX初回品と6連併結して使ってるけどたいして問題出てないよ

829 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 16:51:08.28 ID:v9NiTfYDd.net
>>827
古い方を更新したら良くね?

830 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 16:53:42.41 ID:v9NiTfYDd.net
373系ながら持ってるけど
加工するならシールの方がいい事に気が付く

ボナからパーツ出てるし

831 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:11:23.21 ID:r2b90OOKp.net
>>827
逆ってなに?

832 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:11:50.09 ID:r2b90OOKp.net
373シールかよ

833 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:16:52.50 ID:IYvObih8p.net
>>826
パンタとモーターのリニューアル程度であれば既存品持ってる人は飛びつかないっての。

パンタなんか別パで購入出来るし
まあ増結欲しい人程度だろ。

834 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 18:27:14.45 ID:wbau66h10.net
>>833
現在10編成持ってるけど2セット買う予定
これで14編成

835 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 21:29:30.41 ID:KiFl/flh0.net
>>821
73系は予約自体は結構入ってましたよ?
でも在庫は一切しないのが昨今のトレンド。
発売後、買う側がいつまでも我慢比べをして値下がりを待つ戦法にはもう乗れませんから
しかも最近はかなり値引いても売れないものはひたすら売れないし
もうお腹いっぱいなんだろうね。

836 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 15:48:18.07 ID:nvY3j2Hk0.net
>>819
すぐに欲しいなら、東西線を塗り替えるのがお勧め。
製品と違うエメラルドグリーンの更新車編成が手に入る。
>>821
基本セットしか予約してなかったが、あまりの改良ぶりに慌てて増結を探したよ。
最初から知っていたら増結も予約したのに。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 15:58:20.23 ID:0rzVmySxd.net
>>834
ミニ鉄道会社再現出来ますね。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 15:59:10.69 ID:0+2kSAB30.net
373は増結だったら瞬殺も有り得ただろ
基本3蓮だけ持ってて6連9連再現したいって人は多いんじゃないの?
(俺もそうだし...)

839 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 16:33:58.23 ID:XJhqxDV10.net
>>838
MLながらでお世話になったことがあるだけに、373系9連というニーズはあると思うんだが

840 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 17:00:04.55 ID:gpm3P1JPM.net
373、ヤフオクでフラホの現行製品を落札した後「ながら」をやりたくなって非フラホ動力の6連を落としたら、そっちの方が音はうるさいけどスムーズに走るし帯も真っ直ぐ印刷されてる

繋ぐと余計ギクシャクするけど、TORMの照明仕込んで暗い部屋を走らせると学生時代を思い出して泣ける
(寝てる間にMDウォークマンをすられた事も…

841 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 17:29:08.52 ID:0rzVmySxd.net
>>839
やっぱ東海でしょ。6連がちょうどいい。

842 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 17:50:15.80 ID:XvtAZ0tu0.net
>>839
送り込み、返却の9両普通とかも需要有りそう

843 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 18:26:41.54 ID:XJhqxDV10.net
ヘッドマークは485系やキハ183系などでお馴染みのはめ込み式に改良を

844 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 18:29:37.26 ID:O035gICm0.net
373系は実車も14本くらいあって今は殆ど車庫ニートだからな。

845 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 18:53:39.54 ID:gpm3P1JPM.net
18きっぷ移動の時は無理やり沼津発の朝便か夜の浜松発の373ホームライナーをぶっ込んで乗り心地を懐かしむ

846 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 20:42:56.45 ID:TNYKj6UA0.net
分売パーツリストの0617 M13モーターだが
備考欄に4月以降って記載がある…。
生産の目途が立たないってことなのかな?

847 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 21:49:34.36 ID:XjpXcH7Aa.net
なぜか爺でシールを出していたので、基本と増結2のそれぞれに特急東海、ながら、普通のヘッドサインを貼っている。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 21:55:09.41 ID:XJhqxDV10.net
>>846
コロナ絡みで生産が遅れているのか、受注過多で生産が追いつかないのか、その両方か

849 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 22:09:56.69 ID:KOEyeTfC0.net
>>848
分売パーツの10月の新規受注分の予約が急遽見合わせられたような話、どっかで聞いたなぁ

850 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 22:17:00.14 ID:c/HG+eold.net
>>847
うちも同じようにした。
側面方向幕は下りのながらで。
貸しレで走らせたら、坂を登れなかったよ。
旧集電5両のブレーキ力、恐るべし。

851 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 23:57:06.22 ID:XJhqxDV10.net
それを言うと、とかちB用のJC6377はいつ発売になるんだろう…判るならネタ元も

852 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 07:37:11.11 ID:A5hbkKy60.net
>>850
ピボット削ったれ

853 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 08:31:31.99 ID:YOtUbgja0.net
0617と言い、JC6377と言い、生産数対して受注オーバーの分売パーツ、生産予定最初から仕切り直しになってしまうのはちょっとなぁ…。

854 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 09:43:35.00 ID:FycsNoDp0.net
JC6377は基本的には売れた数とほぼ同数の需要しかないと思うが(改造需要はともかく)

855 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 17:19:37.23 ID:YOtUbgja0.net
>>854
ヒント:もそもそはキハ183-100用

856 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 18:32:51.25 ID:FycsNoDp0.net
>>855
何が言いたい?
キハ183-100とキハ182-100の運転台側向けに開発されたパーツだろ
坊主とキハ182-100は同じタイミングでTN化されることになった

もちろん、BMTNに換装しない場合は中間には必要ないので、換装しない人が多ければその分需要は減る

857 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 19:21:46.17 ID:PBKMxeWhd.net
キハ183-100以外に
↓のような使い方を考える奴もいるだろ
https://twitter.com/tamtamsagami/status/1289856066293919744?s=19
(deleted an unsolicited ad)

858 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 19:29:54.12 ID:k7ZrnWhzd.net
ヒントと使うやつにロクなのはいない

859 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 19:36:09.46 ID:FycsNoDp0.net
やれやれ┐(´д`)┌

860 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 22:51:15.66 ID:FycsNoDp0.net
EF210-300の対応について

https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/202011107651.html

861 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 06:49:54.91 ID:ia0dMam7H.net
4月に壬生送りにしたやつ未だに返ってこない件

862 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 16:56:40.03 ID:/IFvlnzjM.net
返ってこないなら再度電話した方がいい。半年返って来ないから電話したら焦ったような声で修理終わってますから直ぐに発送します。って事があった。絶対忘れてただろって内心思った。

863 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 19:47:49.05 ID:wOzuscbXa.net
今回は車体のエラーじゃなかったからパーツ配布は妥当かな。
車輪の方は台車ごと送ってくれるんだろうか?

864 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 20:15:49.63 ID:k1FRukkSd.net
>>860
手すりだけ交換する人も多そうだな

865 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 20:52:06.46 ID:Tx+BqU9Mp.net
 (1)付属品ランナーパーツ:手すり 成形色間違え
    誤:グレーの 手すり が付属
    正:白色の 手すり が付属
 (2)取付済み動力台車 車輪ゴム有無の間違え
    誤:車輪ゴム付き車輪装着
    正:車輪ゴム無し車輪装着

いい加減、間違えでなく、間違いて社内で指摘しろや

866 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 21:13:40.10 ID:+5E8Ro6b0.net
そんなんだから製造ミスしたまま出荷するんだろうな

867 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 21:17:01.66 ID:l88VGVm7d.net
>>853
分売パーツなんてもはややる気ないじゃん。
数だって大して作ろうとは考えてないでしょ
消耗品だけ仕方なく出してる

868 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 21:59:51.64 ID:W3angNA20.net
>>863
事実かどうか分からないが
車輪の問題はどういう対応を取るのかメーカーに訪ねたと言う人の話によると
どうやらゴム無し車輪の付いた台車を丸々2つ送ってくれるらしい。

もしこれが事実なら本務機として楽しみたい時はそのまま、押し太郎にしたい時は
送られてくる台車に付け替えれば良いのであの製品の使い勝手は大分良くなるな。

869 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 23:58:09.83 ID:SHWwKY3Kd.net
スカイライナーの誘導無線アンテナの白箱パーツ分売マダ〜?

870 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 04:26:07.66 ID:iIsP1AfHa.net
分売パーツカタログを販売しなくなったのが分水嶺だと思うよ
経費削減を大義名分に目先の数字に目が眩んで大幅縮小とか
先見の明が無い人間によって起こされる日本中の何処にでもよくある話さね

871 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 10:13:16.30 ID:3p25UYoHM.net
カタログってのはあの値段で売っても多分大赤字。
だから総合に比べて頻度が落ちるのは仕方ない。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 13:35:02.04 ID:LDziM6ve0.net
部品欲しけりゃぞぬの餌箱漁るかヲクで落とすかなんなりって感じになってきたわなぁ。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 14:32:28.16 ID:MwJ7JF9x0.net
鉄道模型を走らせる上で極めて重要なモーターも「部品」であると言うのがなぁ(そりゃ当然だけど)
そのあたりもm9みたいにおざなりにされたら、致命的ってなる訳で

874 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 15:06:22.74 ID:flNgN3gwd.net
>>869
過渡のアッシーではダメかな?

875 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 15:39:26.59 ID:I8dUFnWia.net
カタログ毎年中身殆ど同じだし3〜5年に一度でええと思う
パーツカタログは最後のから5年は経ってるよね…

876 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 16:05:20.45 ID:BuXJdnQWd.net
700S量産車
近ナラ103系ウグイス
名鉄7000白帯車
ハイモプラレールラッピング
733-3000 快速エアポート

877 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 16:08:34.06 ID:mXctYAN20.net
がっかり

878 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 16:11:02.26 ID:MT1s/eVk0.net
103系30N爺涙目w

879 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 16:43:25.93 ID:lZmfCUJK0.net
盛り上がってきたな

880 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 16:46:09.24 ID:iADEEtC+0.net
103系はそっちに脱線したのか。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 17:20:49.42 ID:PPYeQ5Ci0.net
103系関西の最近のでるならいつか東の末期も出してくれるかしら

882 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 17:41:04.45 ID:k7jOiK2F0.net
733エアポート、再生産されて1年でM13積んで色味変えてリニューアルかよ?昨年再生産された時にようやく買ったのに

富の車両は今まで出したのを随時リニューアルだろうから、当面は何も手を出さない方が良いな

883 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 17:45:29.19 ID:zvUcuQlk0.net
EF81-500も定番の仕様でリニューアルを唄ってるし、500-7000(こだま)然り

884 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 18:13:11.62 ID:flNgN3gwd.net
>>882
ナンバー変わるからいいかな。

885 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 18:20:10.95 ID:097uyMtid.net
205系奈良線もやってくれそうだな

886 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 18:27:19.97 ID:bl6HznA/0.net
103系N30マジか、ずっと待ってたからすごい嬉しいわ

4+4で大阪環状線直通やるんだ…
そしてついでに113系や201系の体質改善車達も何かの間違いで出ないかな…

887 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 18:39:52.96 ID:eao3NajUd.net
>>878>>886
103系は通常品が全車両黒サッシの延命N40工事、特別企画品はクハが延命N工事(東日本版特別保全工事に相当)でモハが黒サッシの延命N40工事車、つまり現在、奈良線で生き残ってるタイプ。

体質改善30Nでも40Nでもないよ。

888 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 19:42:03.73 ID:uilj5p1Gr.net
>>887
ここまでニチャッた書き込み久々に見たなぁ…かえって貴重だね…

友達いなさそうって純粋に思っちゃったよ

889 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 19:58:42.90 ID:dlQ0qDon0.net
103系奈良車被弾
最近のあやめ砲は京都大阪方面を狙ってくるなぁ

890 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 20:10:10.04 ID:kbHjjCV3d.net
N700Sフルセットだけかな

891 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 20:19:36.24 ID:zvUcuQlk0.net
そう言えば、播但線にしばしば入っていた水色の103系って、和田岬線用と共通だっけ?

892 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 20:31:57.62 ID:41RNsDtud.net
違うよ
和田岬線のはR1編成で調べれば車番出てくるから割愛するけど
播但線のは15番16番で揃った綺麗な編成

893 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 20:53:29.57 ID:zvUcuQlk0.net
>>892
ありがとうございます

894 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 21:23:40.83 ID:k+Hi9RMFr.net
とうとう185も余命宣告か…
ラストランイベントはコロナで中止だろうな
235-1000いよいよデビューだが、オレは意外にスカ色合ってると思う

895 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 21:35:25.39 ID:BJ0DwIcZd.net
103系、実質的なサヨナラセットだな。
大阪環状線幕は付属するかな?
続けて和田岬線あたりを。

896 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 21:47:03.43 ID:75t6Axxq0.net
>>875
カタログを電子書籍で出して欲しいなあとも思う
暇つぶしで眺めるのにちょうどいい

897 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 22:11:00.99 ID:zvUcuQlk0.net
>>896
一度は電子書籍で出したことがあったはず
当時は早すぎたのかも

898 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 22:49:53.98 ID:iXMC8Kn/0.net
103系残ってるのはグレー台車化進んでるし
しばらくすればグレー台車・車番印刷済みのまらセット出そうな悪寒

899 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 23:19:25.74 ID:MT1s/eVk0.net
ワイパー表現なら爺の方が出来がいい

900 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 09:07:07.01 ID:STveAFnL0.net
生まれてこの方奈良線沿線民なのですが、あんまり電車に詳しくないから先輩方教えてください。
今回の103系、今走ってるのは特別企画品が同じタイプみたいだけれど、基本セットの98422と同タイプの編成も奈良線を走ってたことはありますか?

901 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 09:18:29.21 ID:dYLwjtBPd.net
http://anntomo.la.coocan.jp/jr_nara_news_103kei4ren_hensei.htm

この編成表でいう黒黒黒黒が通常品で再現できる編成じゃないかな?
特別企画品が今走ってる2編成でともにユ黒黒ユだから(厳密には雨樋が違うらしいけど)

実車は更にライトの形状とかが違ってたりで全編成再現できるとは限らないけどね

902 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 09:54:58.16 ID:STveAFnL0.net
>>901
大変ありがとうございます!
一応黒サッシだけの編成もあったけれど、厳密には細かいところが違うかもしれないということですね。
教えていただいた一覧を見るに特別企画品の銀黒黒銀の方が全編成でも多数派だったんですかね。
ありがとうございます!

903 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 10:19:05.11 ID:/hN5LKLQd.net
>>902
このページにおける"銀"は銀色ユニットサッシじゃなくて非ユニットサッシだから注意ね
銀→非ユニットサッシ車
黒→黒色ユニットサッシ車
ユ→銀色ユニットサッシ車

今回の富製品で出るのはユニットサッシの銀か黒かだから、非ユニットサッシ車は組めない

904 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 11:16:49.58 ID:Sr3tWpJS0.net
>>878
マイクロの西日本更新車シリーズも危なくなるな。

905 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 12:27:58.09 ID:itAjkDj6a.net
733って100とエアポートで銀色そんなに違うっけ?
エアポートは1000とは同じ銀色なのかな?

906 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 13:06:55.70 ID:6eyxvbZ50.net
>>905
違うと言っている連中はいる
ただ、富の塗装はロットによって違いがあることも珍しくなく、ロット差による違いとどう違うのか微妙な部分ではある

907 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 13:15:03.88 ID:FIyfsT4x0.net
>>903
どれもおなじじゃないですか…

908 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 13:53:37.02 ID:qkvL+sj3d.net
違いますよ!
これだから素人はダメだ!
もっとよく見ろ!

909 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 13:58:24.67 ID:TPoK18L00.net
両津中川コピペワロタ。

910 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 13:59:16.93 ID:XoOQeyLVM.net
>>905
並べたら結構違う…

3000は粒子が荒い銀
100は粒子が細かい銀

911 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 14:01:19.21 ID:6eyxvbZ50.net
>>905,906
自己レス
現物を所持しているので確かめたところ、確かに銀色塗装は100番台の方が細かい
しかし、買い直すほどの差かについてはやはり微妙

912 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 14:03:49.92 ID:CXpgt5UEd.net
M13モーター単品はいつ手に入るか分かりませんよ?
確実に欲しいなら買い換えた方がいいんじゃないですか?
そもそも弊社製品は発売から3年しかサポートしてませんし

913 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 14:23:01.32 ID:bh4kDZzLa.net
弊社?

914 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 14:43:29.28 ID:sFk0/+h1r.net
>>894
ラストランイベントはやらないだろうね。
コロナより鉄オタの迷惑行為の方が問題だしね。
 一部の輩の為に良識ある人たちまで巻き添えだね

915 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 14:47:09.44 ID:6eyxvbZ50.net
将来、岡山マスカットや瀬戸内色にも期待できるか
乗るのは嫌だったが、脇役として良さげ

916 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 15:11:19.28 ID:/p6Od3Qrd.net
>>914
首都圏の鉄ヲタは基地外数が多いから、トラブルしか起こらないだろ
鉄道会社はブチ切れ直前レベル
※基地外率が高いのではなく、絶対数が多いだけね

絶対数が多いから、基地外が集まると集まった数がとんでもない数になるし

917 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:00:42.11 ID:FIyfsT4x0.net
車両の引退告知なんてせずに阪神みたいにひっそり引退すればええのにな

918 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:07:55.18 ID:5H3ZMm0B0.net
一部の良識のある人の間違い
わざわざ人だかりになるのを分かってて参加する奴に良識はない

919 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:40:01.22 ID:yYm8UV/e0.net
185は結構もってた方でしょ
今更になって慌てるやつはバカ

920 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:55:38.32 ID:TPoK18L00.net
>>917
能見のことか!!

921 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 18:14:49.18 ID:mP43l1DDp.net
>>897
電子書籍というかCD-ROMソフトだね
横軽廃止ごろだったと思う
各車両の動画とか(5000系レッドアローのさよなら品が入ってたの覚えてる)おまけのペーパークラフトストラクチャーとか面白い試みだったが定価だといい値段だし毎年買ってくようなものではなかったな

922 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 18:26:35.87 ID:6eyxvbZ50.net
>>921
そっちは知らなかった

ググったら2011-2012年のトミックス総合ガイドがiOSのアプリとして発売された模様

923 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 18:59:46.56 ID:1vrQRK70p.net
電子版の中にジオラマシュミレーターみたいな感じで線路の配置図みたいな機能が入っていれば便利なんだけどな

924 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 19:07:55.45 ID:6eyxvbZ50.net
>>923
それは鉄道模型シミュレーターからレール配置のみの機能に限定したバージョンとして別に出てた

925 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 19:11:40.72 ID:TPoK18L00.net
巷にある電子書籍ってのは、「貸本」だからなぁ。
カタログってのは過去ログとしての機能も求められるから、サービス終了で読めなくなったら困るだろ。
DVDにでもして売るにしても、最近じゃディスク読める端末がなくなってきてるし、データをダウンロード販売するにしても、どうやって複製を防止するかという問題があるしなぁ。

926 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 19:42:22.51 ID:lbFTqz0m0.net
有志を募ってオンラインカタログを作らせる

927 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 19:55:12.64 ID:1/tWZRRq0.net
>>922

その頃だとようやくスマホが普及しだした頃だから早すぎたとしか(2012年でスマホ普及率2割程)
実際周りも殆どガラケーだったし

928 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 19:59:33.36 ID:wP1F/A3Ra.net
>>926
俺たちがカタログだ!

929 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:30:09.76 ID:PBQF7VWD0.net
わかんないことあったらここで訊けばいいしな

103系で目立たないけど、同じく新製品の安全側線レールが面白いなと思った
ポイント機能がないから通電不良は起こらないし、側線のダミーレールが成型色を茶色にして錆表現にするそうな
築堤やポニートラス鉄橋にカーリターダーとか、富のそういう発想力は好きだよ

930 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:37:35.92 ID:qKHclE+N0.net
型録

931 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:44:00.80 ID:fTI0ae1Ta.net
>>917
両数やドア位置の変更、ワンマン開始なんかの告知でバレたこともあるからねえ。
完全シークレットができないことも多い。

932 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:57:35.66 ID:h4mRG3aU0.net
>>925
そうなんだよ電子書籍っていつまで読めるのか分からないのが不安。
pdfならずっと読めそうだけど、複製し放題だし…

933 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 21:28:14.53 ID:cYHOUSCd0.net
>>931
直近で他にそうなりそうなのが、冨製品とは無縁だけど京阪5000(来年春?)か
夕刊とはいえ、毎日新聞の関東版にまで事実上の引退予告を匂わせる記事が1面で出てきて
関東エリア民として腰を抜かしかけた

934 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 23:49:37.24 ID:STveAFnL0.net
>>903
詳細にありがとうございます!
なかなか素人には難しそうなのでとりあえず特別企画品だけにしておきます。
ありがとうございました!

935 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 00:08:39.75 ID:XfmdnB+ad.net
E231系800番台どこ探してもないんだけど…そろそろ再生産してくんないかな…

936 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 00:16:54.52 ID:6r/+LiyrK.net
>>920
現役続行パターンの割には盛大にやってもらった方なんだよなぁ…

937 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 00:30:47.85 ID:7ZxZj5kn0.net
奈良線の103系、今残ってるNS407と409、特別企画品の方を
買えば台車の色(実車はグレー)以外は
完璧だと思うんだが実際は違うってことなのかな?

938 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 01:25:48.95 ID:LZMsInofd.net
>>937
製品でせっかく拘ったクハの雨樋形状がNS407⋅409とは違う。

気にならないなら良いが、この辺りは個々の好みが分かれる。

939 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 01:35:22.49 ID:WgalSuF+d.net
とりあえずCADのデータで分かることはひとつ
雨樋作り分けてるのは良いんだけど端まで来てないのがおかしい
https://i.imgur.com/xmcTw9U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Emn1QxxVgAITU81.jpg
これはさすがに修正入るだろうけど

NS409のモハ102-611はドア窓ガラスが金属抑え(非黒Hゴム)
https://pbs.twimg.com/media/Emm_kbXXcAAr6oe.jpg:orig

だから今走ってる編成に限るとNS407にしかならない
廃車済みまで含めるとまた広がるけどね

940 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 01:39:16.14 ID:ryGTuVaj0.net
>>939
よく見てるなあ
お世辞抜きで感心する

941 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 03:41:38.22 ID:3Be57SXpd.net
>>939
そして発売後、雨樋が端まで無いとエラー祭りになった挙げ句、仕様で押し通す未来が見えるのは気のせい?

942 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 07:23:25.31 ID:MI6+KWsL0.net
>>939
ほんと、良く見てるねぇ。感心。
模型メーカーに入社してあげて(笑)

943 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 07:54:25.83 ID:7/ymkI4uM.net
>>936
おっと福留の悪口は(ry

485くろしお迷ってる
先頭車がダミーカプラーなら既存の200・300番台差し替え用に迷わず買うんだがなあ

944 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 08:18:00.97 ID:VmoYsSyp0.net
>>943
そう言えば今度の京キト485系だっけ、先頭車ダミーカプラーか
そのままでは583系シュプールと併結できない?
もっとも、シュプールヘッドマークもないか…
車番はそのもの…

945 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:01:57.16 ID:olpJDg+O0.net
しかし、485くろしおこそ先頭のTNカプラーが使える例だからなぁ。
おっと、誰か来たようだ。

946 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:06:16.09 ID:KIRbvUQQ0.net
誰もいません

947 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:08:17.48 ID:olpJDg+O0.net
・・・クロネコさんだた。
丁度序から485くろしおが届いた。やっぱ先頭はTNだな。
あーこれもう1セット欲しくなるわ。8連やりたい。

948 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:11:33.52 ID:Yt6SQSGK0.net
485くろしおは多客期などに4両編成×2の8両編成で運行してたから
連結機能(TNカプラー)が必要だからな。

ただ運転席側のTNは今回のくろしおから胴受けが小型化された新型TNに変更されてるので
見た目はかなり良くなってる。今までのは胴受けがデカくて評判も悪かったけど
あれなら不満も減るんではないか?

949 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:14:02.82 ID:6r/+LiyrK.net
>>943
生え抜きと外様の差だぁね

200番代1両しかないから効率が悪いぞ
蟻潰しなのかキノコクーラー車で来たから簡易貫通の方は使い回しが厳しい様な

950 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:25:58.07 ID:olpJDg+O0.net
あー本当だ。485くろしお先頭TNの胴受けが小さくなってるな。
このスカート分売してくれんかなぁ。

クハ480、MGの無いスカスカな床下とかぺったんこな癖にわざわざ別パーツな特急マークとか、
意外と地味に手間がかかってるな。

951 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 09:26:12.56 ID:olpJDg+O0.net
あー本当だ。485くろしお先頭TNの胴受けが小さくなってるな。
このスカート分売してくれんかなぁ。

クハ480、MGの無いスカスカな床下とかぺったんこな癖にわざわざ別パーツな特急マークとか、
意外と地味に手間がかかってるな。

952 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 10:13:02.24 ID:9K49pocNd.net
今の富だと改良されたスカートの分売はしないんだろうなあ
欲しいならリニューアル品を買えで終わり

953 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 10:40:54.52 ID:VmoYsSyp0.net
>>952
だよね〜
ますますバラしが流行るか

954 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 11:31:16.22 ID:INyzMK3x0.net
営業で走ったことがないクハ480の立体国鉄マーク
何で模型化するんだw
あれは試運転のときだけだぞ

955 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 11:35:43.58 ID:kQ7wpBOXd.net
別パーツなだけで、パーツ自体は平板タイプなんじゃないのか?

956 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 12:25:11.82 ID:olpJDg+O0.net
そう。くろしおセットにはふつうの立体パーツと平板パーツ両方の特急シンボルが入ってるんだよ。
まぁ立体パーツはー200に使うんだから入ってて当然だけど。
車体に金銀印刷するのもリスクあるからこうしたんかな。

・・・なるほど。敢えて立体パーツつけて楽しむって手もあるんだ。

957 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 12:48:29.17 ID:Dze+8Gh+0.net
くろしおセット届いたが、クハ480の貫通扉ってなんとなく本物よりデカイ気がするんだが、気のせいだろうか?
スリットタイフォン周りの丸い枠も本物より目立ちすぎてなんだか…

ゲテモノ国鉄車両好きとしてはなんか似てない気がして残念だけど、特徴が誇張されてて逆にいいのかもしれん、と納得するしかない。

958 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 12:51:26.18 ID:zdCJ693+0.net
地味な手間も何も、スーパー雷鳥製品化の時に起こしたヤツじゃないの?
…だとすりゃ、もう15年近くも前からあるんだけど

クハ480もボディに関してはそのタイミングでクハ481-800として
基本はもう出来上がってたわけだし
(勿論、今回のはコマ替え?やらで手ぇ加えて「お椀→スリット」等の差異は
網羅しているが)

959 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 12:58:26.02 ID:zdCJ693+0.net
(追記なぞせんでも分かるだろうけど)自己レス

…頭の2行はシンボルマークの事ね
210or160kVA MGレスの床下は当然新規だろうけど

960 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:06:44.94 ID:DQpW38cgp.net
信者が勝手に有り難がってくれてるんだから
野暮は、言いっこなし

961 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:09:00.09 ID:W389pQah0.net
>>950
>>956
さっさと次スレ立てろ

962 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:09:46.58 ID:lTOjeQJ3d.net
あ、あまり考えてなかったけど
今回のくろしおは北近畿のバリ展と思ってた

963 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:19:38.78 ID:olpJDg+O0.net
お待たせ、次スレ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605327520/l50

964 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:24:52.64 ID:tm4kCuDLd.net
>>957
確かにスリットタイフォンの枠は悪目立ちしてるな。もうちょっとあっさりした表現でも良かったとは俺も思った。

965 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:33:08.50 ID:olpJDg+O0.net
>>958
平板特急マーク、スーパー雷鳥増結の時から別パーツだったんだな。
今まで知らなんだわ。

966 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 13:50:49.00 ID:N3O41fEMa.net
>>963おつ

キハ30系
209−3100系

HOで
ED61
EF64
HOファイントラック
回転式マスコンハンドルタイプのDU−101
ギヤ比低速化
ブラシレスモーター化
キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 14:05:23.19 ID:gkNbYYkMp.net
HOでED16とホキ2500
Nで快速海峡
猫屋線レール

968 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 14:16:59.74 ID:Ly36L7nn0.net
>>963


485系そんなにたくさん出すなら九州仕様も出して
クモハ485とクロ480登場時
クハ481赤スカートひげ無し
クハ481ビデオカー
かもめみどり12連も異教からしか出てない
クハ481の500、600番台も出来れば
以上キボンヌ

969 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 14:35:16.37 ID:W389pQah0.net
>>963


970 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 14:57:29.09 ID:y7yvlPHUM.net
471系
113-5000番台
115-800番台
103系AU712冷改
キボン!

971 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 15:41:43.98 ID:VmoYsSyp0.net
>>963

ED79-0/100 (グレーHゴム)
ED76 551 (登場時)
トワイライトエクスプレス第3編成(登場時)
50-5000/51-5000系 快速海峡

キハ400系/スハネフ14-500 利尻
キハ56 200系

711系
781系
キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 16:17:04.71 ID:yYzGsKwpa.net
スハネフ15含む各種セットをライトスイッチ付きの現行仕様にリニュキボンヌ

スハネフ14/15のライトスイッチ付き床板分売キボンヌ
オハネフ24/25のライトスイッチ付き床板分売キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 16:23:02.56 ID:R6j3fwNNr.net
>>963乙です
ED76 500番代きぼん

974 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 16:36:00.91 ID:Gmu5J/0s0.net
>>963 乙です

ジャンパ栓(スロネフ25用) ※流用によるタイプ品ではなく実車を再現したものを新規製作
カニ24-13(トワイライトエクスプレス・銀帯)
ED79-0(Hゴムグレー)
ED76-551
ED76-551(赤2号)
DD51各種リニューアル
東京、大阪、上野など実在する主要駅をデフォルメし再現した駅セット

を製品化希望

975 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 17:24:25.00 ID:jabybFDu0.net
415系K880編成

976 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 17:49:41.74 ID:19jaNMfUM.net
キヤ143
キヤE195系
キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 17:55:35.09 ID:u7arM+Q30.net
485系ひたちをもう少しバリエーション見直してやり直して欲しいね。
ひたち色になる前の国鉄色時代のK9編成(最後にひたち色になった)と適当にもう1本くらい。
ひたち色は早めに塗り変わっていた両端ショートノーズの編成。
前に出てた蟻製品の方がプロトタイプ選びが適正だったよ(できは別だけど)。
後は最後に復活国鉄色になったK7ね。
415系は交流機器を再現した床下に直してくれないと全部カトーに乗り換えちゃうよ。
1500代&クハ415-1901だけでもちゃんと作ってくれないかな?

978 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 18:02:18.48 ID:JrOHjsQJ0.net
K7はあの刺さりそうなヒゲが再現されるのか?

979 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 18:02:43.34 ID:pKuN4+oMd.net
485系くろしおB(クハ480別バージョン)
キハ400系宗谷、利尻
キハ56 200番台、100番台単品各種
キハ27ミッドナイト
485系ニイK編成 ムーンライトえちご
183,189系マリC編成中央ライナー後期編成
103系1200番台ユニットサッシ10両編成
キハ40,47青新潟色 非冷房黒台車
キハ52新潟色更新車
キハ52飯山色更新車
きぼんぬ!

980 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 18:31:25.43 ID:MI6+KWsL0.net
今度の0系大窓は、方向幕にしてね!
サボなんて要らないからね!

981 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 18:36:12.49 ID:n9Ox1OWk0.net
シーサイドライナーも出尽くしたしYC1系を

982 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:21:02.26 ID:edAMSg9ja.net
313系1300番台と1600番台と3000・3100番台を頼みます…。

983 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:50:17.53 ID:/fiFP2WFd.net
各種鉄コレのトミックス 製品化
各種ポイントの通電、動作改善
大半径の片渡りポイント
ボディマウントカプラーの通電化
連結面のジャンパー線表現
内装パーツは壁や床色に
1113 ’0湘南色
113 2000 M13化
211 0 M13化
北斗星1号登場時 函館-札幌増結スハフ付き
50 5000 快速海峡
381 スーパーくろしお(橙帯)リニューアル
キハ187 ヘッドマーク点灯化
お願いします

984 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:58:52.28 ID:GTMvyJuBd.net
E231系800番台再生産希望

985 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 20:13:18.87 ID:yJBJ9mI30.net
キハ183-5100あくしろください

986 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 20:15:11.77 ID:7/ymkI4uM.net
再販
なはセット
583系・キハ183トレインマーク
M-13モーター山ほど

パーツ分売
485系200・300・1000用ダミーカプラー・スカート・床下セット(2000円位してもいい)
同583系用(新規)

987 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 20:48:50.88 ID:dJMK8PeF0.net
0系Q編成
100系P編成
485系きりしま色
485系K&H色
N700系K編成
キハ185系バリ展

988 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 21:29:47.87 ID:GVATDqr/d.net
>>952
アセーが有ればいいのに。

989 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 21:57:26.65 ID:ryvbgVK+d.net
換装できないM13モーター即時販売終了
乾燥できるM9モーター生産再開

過去の製品アップデートして再販
キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:14:53.49 ID:nrFNNCnua.net
国鉄185系0番代10+5連と200番代7+7連きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:18:46.49 ID:7ZxZj5kn0.net
>>938>>939
トン 修正してくれれば良いが…。

>>963

103系低運前面強化仕様
103系量産冷房車前面強化仕様
103系1200番台水色帯10両K6編成
113系1000番台
183系1500番台G車付9連仕様
185系新前橋電車区所属エクスプレス塗装仕様
キハ183系5000番台
201系各色HG
203系
205系各色
207系900番台
209系3100番台
211系リニューアルHG化
215系
221系
223系1000番台
301系水色帯10両
721系3000番台
789系スーパー白鳥
E4系旧色リニューアル生産
E261系
E331系
E531系
東京メトロ5000系末期
小田急5000・5200形
小田急8000形
HG用AU75シリーズの分売パーツ化
103系HGシリーズの窓ガラスの分売パーツ化
(特保車や黒Hゴム、更新車用パーツの販売)

キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:20:02.27 ID:1E4hsJnk0.net
キハ58東北地域本社色
113-1000’
211-1000&3000モノクラス編成時

993 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:24:34.48 ID:1fkQkH4b0.net
東武スペーシア登場時
小田急新5000形

994 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:34:14.66 ID:EhjOAFAH0.net
181系山陽線仕様
167系修学旅行色・非冷房 M13モーター化
201系各色国鉄仕様
EF61
キハ20系バス窓
スニ40
ワキ8000

よろ

995 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 23:44:36.74 ID:5wrDd/VB0.net
Nスケールで
20系客車
「サンライズ」
JR四国1000系・2000系
キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/15(日) 00:02:56.99 ID:/qiEopL10.net
>>963 乙

EF58を真っ当なサイズで

997 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/15(日) 04:06:04.82 ID:CDXd/Se60.net
EF62 (下関)
DD51 国産化リニューアル
EF510 国産化リニューアル

スユ15 スユニ50
50系 リニューアル

クモヤ193系 リニューアル
クモヤ443系

キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/15(日) 06:27:03.75 ID:RUzt4mCK0.net
205奈良線現行仕様
サンダーバード リニューアル現行9両編成
271系はるか

999 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/15(日) 07:22:08.63 ID:r2dokVAtd.net
>>963
HOファイントラック
キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/15(日) 07:30:59.39 ID:LJa0jqX7r.net
電動ターンテーブル新規で頼む
過渡のはデカ過ぎる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200