2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part375/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 11:46:23.33 ID:rkif0vvw0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part374/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1598707353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 12:09:50.62 ID:saxp4ND10.net
1乙

3 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 13:15:02.50 ID:rABGt4u00.net
>>1
仕事が早い、郵趣な人や〜。

4 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 13:17:29.97 ID:YBeh9EaO0.net
いっちおっつ
>>3
郵便車両ばかり集めてそうな方ってことかw

5 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 15:29:33.90 ID:cRLYOXBnd.net
荷物ではなく、郵便列車か。

6 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 16:55:44.01 ID:IY3uQfLWK.net
いちをつです

EF210-300はJRF付で本務機仕様が良いですねえ
2〜4両ほど買いますかな

キャラクター付なんぞ要らんわw

7 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 17:05:00.86 ID:hFsCMNcer.net
>>3
ちゃんとオハユニやスユニも集めてるでー
(オハユは扱いづらいため断念した模様)

8 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 17:06:35.68 ID:YBeh9EaO0.net
>>7
スユ44は言うまでもなく?

9 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 17:24:55.49 ID:hFsCMNcer.net
>>8
スユ44?知らない子ですね

10 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 18:57:30.33 ID:jDvwuEOO0.net
あ、あれっ?813-1100どこ?

11 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:07:32.91 ID:rABGt4u00.net
>>4-5
分かってると思うけど「優秀」のミスタイプだって。
とにかくオユ10は非冷房と冷改とか、スニ40やスユ44が大好きだが。
茶色の合造車もいいですな。

12 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:27:38.23 ID:Tj/iPpNAa.net
公式ページによると813福北ゆたか線にも
「増結セットを新規設定」ってあるな

車番違うなら6両で買うか

13 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 19:48:11.06 ID:X1viAzx/0.net
限定品の813系300番台は、アナウンス通り、窓をスモークにするだけで、クハ813形のトイレの向かい側のボックスシートまでは消してくれないだろうね
まぁ気になるなら、ニッパーかなんかで切り取ればいいけど

14 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 21:20:04.71 ID:4RtqGVWp0.net
813系のアップデートパーツって、新機軸ね。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 21:34:14.87 ID:Il/za9Xda.net
異教に対する嫌がらせでこちらも
桃太郎出すとは…
異教の桃太郎は見事にチョンボしたからか?w

16 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 21:37:11.94 ID:YBeh9EaO0.net
>>11
もちろん分かった上で突っ込んでたw

郵趣→切手→押印→押印台のある車両って連想ゲームもしてたけどw
オユ10・14はともかく、クモユニ147まで作ってるんだから
身延115のリニュ仕様とセットで、クモユニ143にも攻め込んでくれればなぁ
もちろんクモユ143に踏み込んでくれてもいいw

17 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 21:58:21.57 ID:QzlVLgJz0.net
>>14
あのパーツセットは「エラーを直すため」って側面も強い特殊な企画な感じだが
安価に旧製品の問題点をある程度解消出来るのはありがたい。

まあフォグライトのチョンボなんかは本来リコールもので
ユーザーが金を出して直すようなものではないんだけどね。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/30(金) 22:02:03.51 ID:YBeh9EaO0.net
九州の車両でも、YC1系を照明ギミック付きで発売したら、色々と見直すんだけどなぁw

19 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 00:15:44.26 ID:0ygzZmGA0.net
>>12
それ記載ミスだよ
だって、別図の編成例見ても、ゆたかの増結編成は書かれていない
通常仕様の説明文をコピペして消し忘れたんだろう

20 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 08:09:55.06 ID:rjFkXZlfd.net
>>19
今見たら消されてるな
急いで予約入れなくてよかった

21 :今朝もKATO函見た :2020/10/31(土) 10:15:24.11 ID:DWkp1G3ta.net
>>11
等級が「優」「秀」でも平積みされずに縦積みされたら損傷でドラちゃん平謝り
…果物(桃とか葡萄は特に)の話

22 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 10:27:52.48 ID:rZNYuWzC0.net
>>12
そもそも813系200番台で福北カラーになってる編成は一本しかないのだから
増結セットが設定される可能性なんてまずないだろと。

ところであの製品にトラクションタイヤを設けてないのは興味深くね?
動力の付いた編成との併結を考慮してる訳だからな。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 10:37:54.70 ID:gdcWI3NBr.net
旧品はフォグつくのを活かして100番台に…って思ったけど車体結構違うし厳しいか

24 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 10:53:08.18 ID:FDoRnJNl0.net
KATOのHOレール、いろいろググると評判よくないみたいね
とくに金属車両を走らせるとすぐダメになるみたい、ポイントが壊れやすいとか

だいぶ落ち着いてきて、給付金も手付かずで、心もお金もある程度余裕で来たからHOもまずはキハ58スタートセットから軽く初めてみよっかな?と思ったんだけど

25 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 12:31:43.01 ID:hXgBuw1t0.net
豆のニューシスなんかと比較してみりゃ判るが、ブラス製多用となると
そもそも道床の剛性自体がなぁ
ジョイナー部に関しても色々と槍玉に上がることも多いし。
でも総本山じゃソレで(半)貸しレもヤってたんだっけ…

26 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 19:08:59.00 ID:B668kjo50.net
>>24
>>25
そもそも、比べるのがお門違い
KATOは入門向け、Nよりちょっとのお金でHO始めてみない?といった、Nファンに対してHOも門戸を広げる、というスタンスだから、はなから
ブラス製品を考慮していないし、考慮していない
そしてNファンにも扱いやすくするためにレールシステムはNと共用化してるんだし

ユニトラック酷評してるのは多くは某店や某氏のように「プラってw」とブラスこそHO、プラはHOでもおもちゃ扱いする偏見持ちのたわごと

27 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 19:28:37.17 ID:JjdcaJTMr.net
16.5mmのをHOって呼ぶだけでキレられるしHOこわい

28 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/31(土) 20:34:10.67 ID:4lljfVi90.net
HOユニトラック誕生の経緯からすればブラス車両に使われる事は想定してるんだけどね

29 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 07:06:10.03 ID:QGqM3exw0.net
すでにそういう市場があってこその参入だしね。
それに、過渡はもともとそっちのパーツ系メーカーだったし。

30 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 07:57:52.21 ID:ODiClZ980.net
813系売れたら、コルゲートが多い100番台とか、顔がデカイ1100番台とかやってくれないかなぁ
なんにせよ、前回の製品化で展開が終わったもんだと思ってたから、今回のリニューアルは嬉しいよ
愛環2000系も、現代の313系と同仕様でリニューアルして欲しい

31 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 11:36:46.20 ID:WAW7eWwy0.net
>>16
KATOはクモハユニ64みたいなニッチな珍車も製品化したしね。
GREENMAXのクモハユニ44とクハニ67を合成した上で魔改造してた自分にとっては、
あれはとんでもない朗報だった。
クモユニ143もクモユ143も面白そうだね。
スユニ60やらスユニ61まで手に入る、いい時代になったなぁ。

>>21
バナナだったら真っ黒になった上に傷みそうですな。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 15:57:24.17 ID:3quCtsNWr.net
813バリ展より811出してほしいわ

33 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 20:02:28.13 ID:LN/9omLk0.net
どーせなら421系、423系をだな

34 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 20:34:11.75 ID:Ifmsire/0.net
額縁とドア横が光る821がほしい

35 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 20:49:36.76 ID:PSXk2EM7p.net
>>33
大窓でプリーズ

36 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/01(日) 23:39:41.44 ID:ou8HA3Cj0.net
ちょっと何言ってるのかわかんないス

37 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 03:13:58.96 ID:LrLKxJC90.net
大窓=低運転台、だろ

38 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 07:54:43.32 ID:riwDDT7vd.net
421・423系が出たら、401・403系の代用にする。

39 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 08:43:51.10 ID:ZWsSiV4Y0.net
大窓なんて言い方、ゴハチしか使わないや。

40 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 08:47:36.48 ID:EsHnOYqi0.net
私の好きな0系絡みの話題かと思って期待したのに

41 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 09:29:46.02 ID:Kzzt2+t/0.net
DD51にも大窓車と小窓車があるけどその表現が使われることはほとんどないな。

あ、この話は近年改良がなされて小さかったキャブ窓が
大きくなったKATOのDD51の話ではなく本物のDD51の話ね。

42 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 10:44:56.16 ID:Yhh+b9DCd.net
それは初耳
実車の窓寸法に差異があれば、カトーのエラーは無実ということになる。
ただし、考証は別として。

43 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 12:50:39.66 ID:lcTPyJ9I0.net
>>41
キャブの乗降用扉窓の話かな?タブレット授受作業をしやすくするために途中のロットから大きくしたような話を聞いた気がするが…

それ以外なら初耳。

44 :41 :2020/11/02(月) 18:07:34.91 ID:Kzzt2+t/0.net
イラストに示した水色部の窓の大きさは装備途中から変わってる。
自分の持ってるDD51を特集したいくつかの雑誌ではその件に関して
全く言及されていないので断定は出来ないが500番台の667までは青線部が、
668からは赤線部が窓になってるようだ。
https://o.5ch.net/1qj5n.png

45 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 18:50:55.20 ID:muFVeq/D0.net
>>24
道床内の裏側に補強リブが増えたPC枕木タイプは過渡自身が1000グラム
の重りを置いて5年間変形しないと謳っている。ソースは販売店で無料で
配っているチラシ。PC枕木タイプは2014年発売、スターターセットには
設定されていない

そもそも輸出車両も含めて過渡はブラスはやっていない。プラだけで気軽
にやるなら問題ないよ。だだしフィーダーの間隔は1.5メートル以内を推奨
する

ブラスもガンガンに・・・それならエンドウのニューシステム線路で

46 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 19:14:47.93 ID:JIU7P9/Rd.net
>>44
無効なアドレスと言われて見れない

47 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 19:20:27.64 ID:LrLKxJC90.net
>>44
専ブラ(chmate)で画像は見られるが、リンククリックすると画像は削除されたか、云々〜404 not found. と出て飛べない

48 :44 :2020/11/02(月) 19:44:43.67 ID:Kzzt2+t/0.net
>>44で描いたイラスト、これで見られるようになったかしら?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2297560.png

49 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 19:45:06.71 ID:jR0MXED9d.net
>>44
https://i.imgur.com/lti72Jz.png

50 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 20:35:14.70 ID:veX4Z08v0.net
☆ あたま空っぽジャップはマスコミのおもちゃ(笑) ☆
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

51 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/02(月) 21:56:48.55 ID:LrLKxJC90.net
>>48,49
おk

52 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 00:28:00.34 ID:4+dTyIN20.net
12月にどる北斗星24系DXを釜と一緒に導入するんだけど室内灯は純正かポポンデッタのコンデンサーつき
どっちがいいと思う?
あと室内灯を電球色にした時の電源車の室内灯って同じ電球色じゃなくて普通のちつ内藤+オレンジフィルターーの方がいいかな?

53 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 01:33:55.25 ID:DIrYzAzUd.net
北斗星の室内灯は多少薄暗い方が雰囲気出る。
あまり明る過ぎない方が良い。

54 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 04:58:27.52 ID:G7TcsP2i0.net
>>52
カニは白色だぞ>>室内灯
というか北斗星はほとんどが白色で
ロイヤルとかの一部個室のみが電球色

カニ以外が電球色なのはトワイライト

55 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 05:20:50.92 ID:rqCXM4xL0.net
クリーム色の養生テープ貼っとけ

56 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 07:44:17.33 ID:b+aX7Tl4d.net
白LEDをそのまま使っても、LED照明の様に見える。

57 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 07:59:10.91 ID:Na/jZA8j0.net
LEDなんだしそんなのあたりまえやん

58 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 08:23:57.23 ID:VprE9Mq10.net
車内蛍光灯って黄色系が結構多いから白色そのまま使ってらしくなるシーンは結構限られる

59 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 09:31:55.94 ID:bbMswGsQ0.net
>>52
北斗星の電球色

ロイヤル
半室ロビー
食堂車のお食事部屋
オールデュエットの通路

あとは知らん

こだわるんなら個室と通路できちんと光分けしないと

60 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 10:46:00.77 ID:RothVOtB0.net
蛍光灯の車両は車内の色もあって少し緑入った感じになる

61 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 11:15:29.76 ID:KJsnxZK4d.net
スシの室内灯はどうすんの?

62 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 11:23:49.20 ID:B7nrJTav0.net
寿司

63 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 12:07:29.26 ID:mdgE0zIza.net
>>61
社外品の場合は
必要な所にフィルターを貼る
北斗星は加工して同上
純正の場合は要加工の上
(トワイライトでも純正取り付け位置だと、
着色する部分が光源側に来るので
白色の部分がピンクなどに変色する)
プリズムに着色するわけだが
光源から離れるに従って
着色が薄くなるように
グラデーションにする必要がある
塗料で着色する場合
着色してから数日おいてから
使うようにしないと
塗料を問わずどんどん退色してしまう
白色光源のプリズム受光部を着色して
全体的に電球色っぽくする場合が特に顕著

64 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 12:09:15.96 ID:nSsi3ifwd.net
>>61
トラムのスシ専用品を使う

65 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 19:06:15.50 ID:4+dTyIN20.net
色々ありがとうございます
手が動かせないし寿司は放置でとりあえず全社に白を入れます
でも現行の白色は青っぽいmだよなあ…
LEDする前の白色の方がふんわりしてて好き

66 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 19:29:33.11 ID:ybMEFz790.net
純正を使うなら、白色にフィルターを入れるくらいで蛍光灯っぽくなると思うよ。
あれを本当に電球色にしたかったら、フィルター2重とかにしてやっとそれっぽい色になるくらいだし。
フィルターでなら試してみて、イメージと違ったら取ってもいいと思うよ。

社外品だとその調整が出来ないから、マッキーとかで色を付けるとかになるけど。
自分がやる場合は、他の人も言ってるけどマッキーで着色かマスキングテープの白や黄色などを貼って調整してる。

67 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 19:41:23.70 ID:wEVHuhNS0.net
>>66
写真の色温度変換フィルターがいいよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000127631/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=17390985518051296258&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI7cm34tzt7AIVw1BgCh3a7ANyEAkYAiABEgIa6fD_BwE&xfr=pla

こういうやつ。
これなら種類も揃っているから自分で好みの色探したら。

68 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 19:56:03.30 ID:W+Fa6NrE0.net
安く、とにかく安く済ませたいなら、ダイソー、キャンドゥなど100円ショップで売ってるクリアホルダーを使う手もある
なければ文房具屋で買う。文房具屋だとちょっとお高め(200円前後?)だけど、オレンジだけでもいろいろ種類あるから好きなの選ぶよろし

いざ付けたらこの色じゃねえ、でもそれは自己責任で

69 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:12:32.55 ID:SKE23bITd.net
よくまあ30年も前の事を未だに叩きまくれるな

70 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:15:24.17 ID:Na/jZA8j0.net
そういや30年前の富製品ってやたら塗り替え品が多く発売されてたな
特に485系

71 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:15:49.11 ID:Na/jZA8j0.net
すまん誤爆した

72 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:16:15.85 ID:SKE23bITd.net
誤爆した
スマン

73 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:25:09.38 ID:ZnFgnsQPr.net
今日は誤爆日和だなぁ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:26:31.28 ID:nWoe53Rp0.net
>>68
セリアかどっかに、肉厚の薄いカラーセロハンとか売ってなかったっけ?
あれをLED発光部分に巻きつけるだけでもだいぶ変わると思うよ?

昔の麦球だったらNGだけど、LEDだったら発熱量は小さいからセロハンが溶ける心配もないし

75 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 20:33:35.56 ID:KRk61Ju3d.net
値段高いけど、ポポの室内灯(黄白色)が結構いい色出るよ

値段高いけど

76 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 21:27:48.50 ID:nvUj2iJNd.net
あれいいよね、後で発売になった白も綺麗。
ただプリズムが無い分 点々で光るので、
車種によっては不自然に見えたり、
窓が大きい車両だとLEDが見えたりするので万能では無いね

77 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/06(金) 23:26:31.35 ID:slup2TYl0.net
今はポポ通販で買えば3割引きで買えるが
8日に終了するんだよな。
もっと長くやって欲しいが。

78 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 01:29:49.92 ID:Qf+a/ae/0.net
>>64
あれイベント専売じゃん…orz

79 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 02:20:17.24 ID:5Hd6O7M20.net
>>67
なるほど、写真用のフィルターがあったか!
いい情報ありがとう。


LEDになったらこういう部分はやりやすくはなったね。
電球時代だと逆に白くするのが大変。

富の115系が電球時代のものを持ってて、種別幕の部分だけ白くする為にマッキーのスカイブルーやブルーで塗って調整してた。
電球色を白くするのと、白色を電球色にするのは、どちらが楽だろうね。
あまり変わらないかな。

ポポ、KATO純正タイプとかいろいろ室内灯出してるんだね、先日買い物行って気がついたよ。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 03:10:27.05 ID:B4bB51do0.net
E353 「あずさ」って、ブルー,藍?紺?の色味が問題になってたけど、今回の再販で薄くなった気がするのは気のせいかしら?
今回で三度目の生産だよね、確か…。

81 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 09:24:58.44 ID:1oJ67B240.net
>>75
ポポは室内灯やレールクリーナーなど、オプション系、レイアウト用品、保守品は高いけどいいの出すのに、なんで車両はry

82 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 09:56:15.11 ID:y7Qx0T3c0.net
>>79
青系の色温度変換フィルターもあるから色々試してみるのも面白いかもね。
写真用のフィルターだと薄いのから濃いのまで種類あるから調整は効くと思うよ。

83 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 15:21:46.45 ID:+9VVVsqra.net
>>80
ほんと?
実車見てたイメージよりだいぶ濃いのが気になって手を出さずにいたんだけど、薄くなってるなら買っちゃうかも

84 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 18:55:48.44 ID:duPh2kyor.net
>>4
郵便局巡りの好きな人じゃないかと。能登中島駅にも行ってきました。オユ10も見てきました。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/07(土) 23:31:57.48 ID:UIE/Pbcw0.net
>>84
風景印も押すのであれば、平日に巡らないとw
能登中島周辺は、アニメ「花咲くいろは」も絡めて7年前に行った(通った)のが最後だな
能登線で何となく思い浮かぶのはキユニ26…あれは異教の範疇か

86 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 00:29:49.42 ID:gK+/C4Eb0.net
>>75
ポポのオンラインショップで3割引きで買え

87 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 15:01:51.52 ID:qdb9s+gZ0.net
>>83
メタリックの粒子が粗い感じ、パープルの艶がないからか、深みがない感じが少し安っぽく見えて、残念な印象だったけど…。
E233の帯下の銀色感でやってくれたら特急らしい高級感も醸し出せる気がするが、コストとか技術とかあるのかな?
むつかしいね、色彩、明度のスケールダウンって!
模型屋でもっかい良く見て来るよ。
中央線の脇役はそろってるんだけど、自分もE353はスルーしてたので。
E351も併売してくんないかな!リニュならなお良し、振り子パンタ可動で…。

88 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:40:18.39 ID:3iIEHBl+0.net
>>83
前回品も天日の下で見たら気にならないよ

89 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:48:22.67 ID:QS5M0tXBd.net
天日の下で見ることなんかないから違和感しかないよ

90 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 17:58:49.27 ID:3iIEHBl+0.net
逆に実車は暗いところで見ると濃い色に見える

91 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 18:17:18.06 ID:La0fg1W9d.net
旧221系とかも、帯の水色が暗いところでは青帯に見えます


そんなわけねぇーだろ

92 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 18:38:56.70 ID:qdb9s+gZ0.net
どの意見も正しいね、ググッた画像は昼間の撮影ばかりで明らかに模型が濃すぎ、で買い控えてたけど、
こないだ新宿駅で埼京線ホームから見えたE353は、夜で蛍光灯の下だからか初回塗装でドンピシャだった。

太陽光と蛍光灯の下で色の濃さ深みがかなり変わるね。光量が多いとメタリック(銀の色味)の反射が多く、
シルバー寄りに偏色、少ない夜などはソリッド部分の色味が強く出ると濃くなるってとこか?

93 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 19:07:29.12 ID:X6sXHO4M0.net
色は光の当て方によって変わるからどれが正解か一括には言えないからなあ

94 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 19:19:08.99 ID:zshB0c7tr.net
模型としては暗い条件下で明るい条件下の色を出すのが比較的正解なんだろうな

95 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 19:49:24.31 ID:UQlKs4FX0.net
色の見え方の性質を理解していれば一つの色に定まるなんてあり得ない
太陽光の強さもそうだし、周辺の色にも左右される
人間の色覚がそのようになっているのだから後は好みの問題になる

96 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 19:51:59.34 ID:UQlKs4FX0.net
銀が混じっていると反射率や吸収率が大きくなるから特に色味は変わる
例を上げると魚なんかがそう

97 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 21:09:17.89 ID:AkJpe4kv0.net
103系なら常磐線のエメラルドグリーンが、そのあたりの影響を大きく受けそうな色か

98 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 21:26:39.38 ID:+Ntc5BS10.net
新性能電車だと最低でもユニット(M’+Mとか)ごとに検査に入る。
光線具合にもよるし、紫外線による塗料の退色もあり、
基本編成と付属編成では色味が異なることはよくあった。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/08(日) 22:28:43.30 ID:3p640actd.net
E353の色は気にならないが
旧221、223、225-0、初回225-100の青帯は受け付けない

100 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/09(月) 22:33:06.76 ID:0rzVmySxd.net
左右の目もそれぞれ色味が違って見えるからね。

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 19:35:39.56 ID:KQig0Hkwd.net
急行きそが地味すぎて前スレでもほとんど話題にならなかったが、
同時発売のロクヨンを付属のナンバーから11号機を選んで、
青梅転属前後のガチャパンにした変態は俺以外にいないのか!?
PS17×2[篠] → PS22×2[篠[ → PS17+PS22[篠][青] → PS17×2[青]と楽しめてイイ!
ガチャパンできそを牽引したのかどうかは微妙だがw

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 20:11:31.03 ID:OzLga6zod.net
俺たちみんな変態だろ
ガチャパンって初めて聞いたわ

103 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 20:14:12.15 ID:ayY6tHsVd.net
カトパンなら知ってる。

104 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 20:38:02.36 ID:FycsNoDp0.net
ガチャピンの兄弟?

105 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 20:39:29.48 ID:q8/ZsnOMa.net
ガルパンなら知ってる

106 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 20:46:06.37 ID:q3zPc/Iz0.net
イベント版複数買ったからスルーしたけど一般流通版も確保すれば良かった

107 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 22:23:00.65 ID:2inJvCwId.net
103系ウグイスってガチャピンみたいだよな

108 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 22:30:38.94 ID:23JB1TaL0.net
また鉄道模型関係ない話をしてるなガッデム

109 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 22:36:41.39 ID:4ZVPRzsfd.net
模型好きボケ老人たちの養護施設だからな

110 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 23:22:07.17 ID:Fsv1/Eqx0.net
もう先が長くないもんね
10年後に生きてるかどうかもわかんないだろうしな

111 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/10(火) 23:48:48.02 ID:gf4DwY540.net
来年のことを言うと

112 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 00:09:18.51 ID:JwWgM3h30.net
鬼が滅ぶので刃を置きます

113 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 00:13:34.80 ID:Z3NyPS6G0.net
鬼を詰めると?

114 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 00:48:21.35 ID:t75qUjyF0.net
つまらない

115 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 01:58:49.32 ID:BoSeqOqM0.net
きめつのはを「おにめつのは」と読んだら同僚にバカにされたので、鬼滅の刃ファンはゲス人間しかいないから一生見ないと心に決めた

116 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 02:05:43.55 ID:TzgG5YAR0.net
「は」?  は???

117 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 02:19:34.79 ID:4OzXBK2R0.net
結局ロクヨンのガチャパンやってる変態は俺だけかorz
2両買ったから、もう1両は8号機としてプレーンなままにする。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 02:23:10.72 ID:tPxQKons0.net
読み間違いは自分のミスである上に、その同僚は鬼滅の刃のファンの恐らくたった一人
その一人に笑われただけで鬼滅ファン全員をゲス人間と決めつけるのは早計

119 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 02:29:46.28 ID:tPxQKons0.net
>>118
>>115-116の流れを受けたレス

120 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 03:40:29.91 ID:IvmrM1eh0.net
>>117
どっかのブログがやってたぞ
あと俺こんなん知ってるだぜドヤァにしか見えないから程々にしておこうな

121 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 06:51:31.70 ID:oi6xSp5ud.net
ガチャパンってナニ?
下枠交差と菱形混載?

122 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 07:42:43.81 ID:J1rsq3ac0.net
>>120
引っこ抜いて差し直すだけでドヤるかよw

>>121
yesss

123 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 07:45:23.68 ID:ON7YBCkCd.net
好きな奴の前で、嫌味を込めて「おにめつのは」と呼んであげよう。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 09:08:40.15 ID:+5E8Ro6b0.net
おまえなんか鬼詰のオメコでも見とけよ

125 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 09:54:38.24 ID:W3angNA20.net
昭和30〜40年代に作られた国鉄形車両のテールライトは大体内バメ式だったけど
後年片側のテールライトだけ内バメから外バメに改造してるケースがままあった。

その改造のせいでテールライトの形状は左右で違ってたんだけど
それを「ガチャ目テール」って言ってたな。こんなやつ↓
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/496/31/N000/000/000/158858608703758247000.jpg
ひだり側が原型の内バメ式テール
みぎ側が外バメ式に改造されたテールライト

126 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 09:56:59.11 ID:+5E8Ro6b0.net
誤爆か?

127 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 10:20:06.07 ID:ozvSwKM40.net
ガチャ○○の続きだろ。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 10:32:02.78 ID:W4tVXqjmd.net
>>105
ガチャパンはいいぞ

>>125
キモくて大変よろしいw

129 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 10:36:47.82 ID:YXWU0T930.net
高山線にいた頃のキハ58 477がそうだったな
引退時にはいつの間にか外バメになってるけど

130 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 11:44:01.36 ID:/EfEW6G+M.net
あらためてロクヨンのナンバー選択に悩む
きそは篠ノ井担当なので何号機にすればよいやら

131 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 12:56:03.23 ID:G6ccPVZi0.net
ED79シングルアームパンタの再生産やらDD51離乳出すなら、はまなすの再生産も同時にしてくれよなあ
あと287系こうのとり・くろしおは一体何時になれば再生産されんだよ?トンキン電車ばっか再生産だし

132 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 12:56:55.39 ID:IpAuSyt3d.net
287系は人気ないから売れないんだよなぁ
そもそもディテールが雑だし

133 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 15:09:12.83 ID:L5kLOWs00.net
>>132
KATOは運転室背後の屋根の欠き取りとアンテナ?が省略
トミックスは車端部床下機器が省略
とどちらも決定版にはならんかったなあ

134 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 16:39:25.63 ID:oo3/scpka.net
車端部床下機器が省略って標準的なN模型では

135 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 18:48:59.38 ID:JKXO6ULgM.net
>>134
もう富は全てHGにしろと言いたいわ
NGだからと言って安い訳でもねぇし
どういう基準なんだか

過渡はカキワリだけど一応表現してる

136 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 20:49:02.38 ID:SX9jCHadd.net
>>130
どの個体もあちこち転属してるが、
今回のきそに合わせるなら8か11。
JR化後は別仕様で出そうだしw

137 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 21:16:05.22 ID:EJfZXCvpp.net
>>131
287だったら、きのさき、はしだて仕様も出して欲しい。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/11(水) 21:17:34.89 ID:TiyhDPuA0.net
>>136
ありがとう
でも8も11も篠ノ井転属は客車きそ無くなってからかと

139 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 12:44:24.16 ID:CmGr/HuId.net
>>138
1974年にきそがなくなってるとか、どんな世界線よw

140 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 15:37:33.04 ID:flNgN3gwd.net
>>135
過渡のを取り付けるのは?

141 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/12(木) 22:28:11.08 ID:guH0aVH/a.net
>>135
回向の端梁パーツは拙者にとっては幻惑のトイズ

142 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:27:29.78 ID:cYHOUSCd0.net
実物のキハ85系(南紀)が2両編成化してたとは…模型で再現する場合、動力どうしようw

143 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 17:53:52.35 ID:XPHjzpBCK.net
>>142
中間が入る繁忙期5〜6連で我慢しる

144 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 18:20:26.41 ID:r9pAoW+p0.net
>>142
最近のヤフオクでキハ85 100(1100?)に動力ユニットを組んだ2両組が出てたな。
腕のいい人は何とかできるのかも。
がんばれ

145 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:28:15.06 ID:/2DqlGz+0.net
南紀とか臨時列車化されてもしゃーないレベルの空気輸送だからな
1両単騎にされないだけ有情

146 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:39:21.31 ID:PBQF7VWD0.net
そういやキハ85の親戚のキハ8500は、マレーシアの鉄道に譲渡されてから、1両だけの急行列車に運用されてたなぁ
のちに2両編成化されたが

147 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 20:49:19.35 ID:fTI0ae1Ta.net
キハ85は検査明け?の試運転で2連を見たなあ。

148 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 21:04:15.73 ID:r9pAoW+p0.net
キハ85系南紀2連といえば、既に28年前に見たことがあるなぁ。
キハ85に変わる前の習熟運転で2連で走ってた奴だけど。

149 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 21:20:35.84 ID:27bTiicLd.net
片台車駆動でよければどうにでもなるが、
両台車駆動で光学系も生かすのは難儀だな。

150 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 22:14:30.99 ID:5Fkff1ff0.net
>>145
今はGOTOトラベルのおかげで週末は4連も登場してるけど

151 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 22:15:27.55 ID:zsRzKbb1r.net
わかってない人「キハ85-200/1200を動力付で出せばいいんじゃね」

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/13(金) 22:41:07.34 ID:PRaaUxBt0.net
>>146
あの塗分け(のセンス)…なかなか良い線いってると個人的には思うんだよな
流石に邪教でも製品化は難しかろうが

153 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 01:13:07.47 ID:C8PgHwPs0.net
なんか凄い塗分けになってたSLがあったよな

154 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 07:27:10.45 ID:CckXgOqZ0.net
ポンパ号のこと?

155 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 08:48:14.78 ID:VGKJumWyM.net
ポンと押したらパッと点く

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:05:27.41 ID:af9vbUhpd.net
正面に顔がある奴じゃね?
やえもんじゃなくて青い方

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:09:23.19 ID:yJBJ9mI30.net
SLマンまで読んだ

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:15:29.39 ID:/awBTzxZ0.net
機関車仮面まで読んだ

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 19:51:17.33 ID:IBCyHYPNd.net
>>158
ワシの時代は.,. 終わった━━━━━っ!!!

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 20:49:55.37 ID:XDMz6SWK0.net
オシシ仮面ならなぁ

161 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 21:00:39.08 ID:qc7xYr9N0.net
グエーッ

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 21:09:31.03 ID:8i8q73nza.net
今年の戦隊にはSL邪面ってのが出たそうだ。
どんなのだったんだろう。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/14(土) 22:49:07.11 ID:8HYC3MZz0.net
仮面ライダー電王

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/18(水) 22:43:53.89 ID:NYtjwX3N0.net
マイテ58はベンチ別パかよ
他形式車両との統一性…とか考える会社じゃないよな

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 00:11:57.18 ID:3UibMiwK0.net
京都限定今回は尾張か

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 00:50:49.38 ID:8yeCZZp40.net
>>164
富だったら他の車両もこの機会にベンチ別パで統一するんだろうが、過渡は違うからな…

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 02:13:56.01 ID:HIG+wgtR0.net
>>164
黒成形なら良いんだけど

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 07:15:27.79 ID:1v3VHwqfd.net
新規を一体で出しても、文句が出るだろう。

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 07:26:39.96 ID:HIG+wgtR0.net
>>168
実物の写真すら見ないような客ばかりだからね。
当時は黒塗装なうえに煤で汚れてるし、過渡のオーバースケールな別パーツより一体の方が実車に近いんだが。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 08:26:35.59 ID:8yeCZZp40.net
印象としてはベンチ一体より(多少大きめでも)別パーツの方がいい
グレーを黒く再塗装するのはそれほど苦にならない
あくまで個人の意見

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 08:35:00.79 ID:OyhZ81r80.net
別パーツなら塗装はしやすいしな。
別パーツ化を進めるなら後戻り無く順次進めていく、とにかくベクトルを一定の方向に向けて欲しいわな。

まぁ過渡製品って、そのセットだけで各々完結した「ひとつの世界」なんだからしょうがねーわって面はあるんだろうけどさ。

172 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 09:42:35.38 ID:fG4LnK/j0.net
>>168
50系12系「おっ、そうだな」

173 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 09:47:33.53 ID:BFKESDBPr.net
まあスハ43が別パだからスハ44も別パにしてくれてもいいんじゃないのと思わなくもない

174 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 09:56:00.74 ID:ciIXHNqHa.net
>>166
101系出した後に出された103系10連…
あれ以来凝った広告の製品には猜疑の目で見るようになった

175 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 15:08:21.17 ID:BFKESDBPr.net
今後katoから新たな103が出ることがあるのだろうか

176 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 15:20:32.38 ID:njVM+IO4d.net
10年後ぐらいにはやるんじゃないすか
その頃までに新製品を開発する体力が過渡に残ってるかどうかだけど

177 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 16:01:29.60 ID:K7Cux8rEr.net
>>176
10年?
やるとしても20年くらい先だろう
やらないと思うけどね

178 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 16:01:36.91 ID:qB5/O6/Pa.net
コロナで再度店舗営業中止になれば修理センターも
遅延しかねないから車両等のメンテナンスは今のうちに
しておいたほうがいいぞ。

179 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:13:19.55 ID:6MELBoDx0.net
ベンチレータにそれだけうるさいおまいらが、電機のスカートの馬鹿口にはだんまりなのは不思議でしょうがない
しかも昔からダメだった訳じゃなく、昔は開口部小さかったのに

180 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:18:35.53 ID:haaMOpKBF.net
模型は上から見るから屋根が目立つ

181 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:25:28.38 ID:njVM+IO4d.net
オハ35もいい加減ベンチレーターを別にして欲しいよ

182 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:32:03.22 ID:XUPWMaSV0.net
買えないからクレームつけて自分を正当化してるだけ

183 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:52:56.81 ID:7yP+OU+P0.net
三連休は部屋で模型転がしですよ、コロナで感染者が急激に
増えているので外出は控えてください。それと換気をお忘れ
なく

184 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 19:57:57.20 ID:fNz5RFRY0.net
>>178
菅ちゃんと小池ちゃんは、時短営業陽性はするかもしれんけど、緊急事態宣言や休業要請はしないと思う
それやるとまだ「10万円給付するべきだー」「休業要請なら協力金1店に付き100万出せー」「いや社員(バイト含む)1人いることにいくら出すべきだー」とか
金出せ運動になりかねないからな

もう国も都も口で補償するとか支援するとか言うでも、もう出す金ないんじゃない?

185 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 20:28:42.17 ID:VG8NK9/KA.net
もうオリンピックなんか中止して、その費用を皆に配ったほうが幸せになれるな。このご時世に無理にやるオリンピックなんてショボいもんだろ、やめちまえ!

186 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 20:38:49.59 ID:HIG+wgtR0.net
スハ44や50系は屋根とベンチレータが同色だから別パにしないんだろ。
過渡にとって別パはあくまで塗り分けの手段だから。

187 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 21:15:43.91 ID:fG4LnK/j0.net
50系については、後出しでベンチレータが別になった屋根パーツを発売して、自らの過ちだって認めたわけだが
それなのに12系でまたやらかしたからな

188 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 21:35:57.92 ID:OlNNUkqCM.net
>>187
あれは過ちを認めたんじゃない
単なる市場調査
その結果が12系だよ

189 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 21:41:19.51 ID:K7Cux8rEr.net
別パにしたら組み立て大変で納期間にあわないです。
 今より更に遅れます。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 21:47:35.20 ID:BAfJARnCa.net
>>187
あれが過ちの証拠に見えるとは…

191 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 21:54:40.31 ID:BAfJARnCa.net
2016年1月30日の新発売製品な

・10-1306 50系51形客車 基本5両セット<特別企画品>
・5245 オハ51
・5246 オハフ51
・11-551 50系客車 グレードアップパーツ

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 22:29:00.73 ID:fNz5RFRY0.net
来春、「湘南ライナー」廃止だってさ
ということは、いまや日本一無駄な車両の215系もついに廃車かな?
出してもええんやで、加藤さんよ(´・ω・`)b

193 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 22:40:33.07 ID:7yP+OU+P0.net
215系は蟻の専売特許だしもし製品化するなら富でしょ、
加渡には185系と153けどのフルリニューアルを是非とも
お願いしたい。出来れば157系のフルリニューアルも、
113系湘南色と並べて東海道線で楽しめる。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/19(木) 23:23:56.45 ID:zhul+jMW0.net
あやまちw
うぜーユーザーの御意見(寝言)がうっせーから利ざや少ないのに生産リソース裂いてやった

やっぱ企業判断としてはマイナス

195 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 00:32:04.56 ID:0ym5tUf+0.net
ベンチレーター別パにしても売上が変わらんなら一体にしてコスト落とした方が利益は上がるからな
うるせーユーザーに媚び売って無駄に精密化しすぎなんだよ
それでいて売上が伸びないのだから代わりに値段に反映されるわけだ
うるせーユーザーは業界の癌

196 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 02:56:29.22 ID:lq6jTnmV0.net
>>180
お座敷運転ばっか?

俺はレイアウトあるから水平で見る事が多いわ

197 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 03:20:27.96 ID:KJstsX63d.net
お座敷でもレイアウトでも俯瞰気味な視点になるのは変わりない
線路敷設場所が床か卓上の違いなだけと言いたいだけかと

198 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 06:43:34.02 ID:48vwQ8iv0.net
目線を下げたほうがリアルだけどそれをデフォルトにするとメンテナンスが大変
だからレイアウトの高さは立って俯瞰、座って水平くらいにするのがちょうどいいと言っていたのは水野良太郎氏だったかな

199 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 07:38:26.52 ID:7dQaGrkVd.net
貸しレでも、車両の位置は胸とか腹の高さ。

200 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 08:18:23.90 ID:Uxt8m3USM.net
>>179
そのかわりアゴが外れましたからぁ。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 12:22:21.42 ID:giT+b74Ur.net
KATOのELの開口部そんなに駄目か?

富だって凸型だしリアルを求めたらどっちもどっちだと思うんだが

202 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 12:26:41.68 ID:KeJMn0tdd.net
やっぱこういうの見たらHOに限るなぁ

203 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 12:27:58.38 ID:K0duQtlQ0.net
>>179
スカートごと首振る台車時代か?

204 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 13:01:03.14 ID:7dQaGrkVd.net
初期のボディマウントスカートなら、開口部小さいじゃないか。

205 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 13:03:23.63 ID:sb+EnhVk0.net
なお連結間

206 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 15:30:27.31 ID:hYNpr3zI0.net
>>184
マスゴミが「補償」と意図的に呼んだのが問題なんだよな。
あくまで補助なのに、償わせるとか何なんだよと。

>>200
その後のボデマン初期のことだと思うぞ。

207 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 16:14:58.87 ID:+BdNGYpNa.net
206さん
マスゴミは批判するだけしか能がない、無視無視。

208 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 17:31:29.38 ID:EYVnYMvCp.net
>>194
散々外出だが交換用の行き先幕パーツ別売りしても売れない上に歩留まり悪いからやめたなんて話まさにこれだよな

209 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 17:32:21.34 ID:K0duQtlQ0.net
>>184
その前に売り上げに応じた税金をキチンと納めましょーね。飲食業界さん。
毎回自動的に給与から税金引かれるサラリーマンにとってら非常に腹立たしいんですよ!

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 19:00:07.54 ID:lq6jTnmV0.net
まんまとそうやって弱者同士が分断されてますね

>>204
そういう事
EF65L・81・641000は1990年代、ボデマン・フラホ動力で開口部が小さい時代があった
2000年頃から一斉にクソスカートになった

>>205
かもめナックルがハマるよ

>>201
過渡は真四角なのがいかにも気を遣ってない不細工な感じ

211 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 20:05:34.09 ID:sXxYNLni0.net
>>209
サラリーマンがいつから消費税を源泉徴収されるようになったのか?

212 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 20:20:31.14 ID:2U9zZ4cCd.net
どこに消費税の話なんか出てきてるんだ?
大丈夫?

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 21:05:03.63 ID:sXxYNLni0.net
「売り上げに応じた税金」って消費税やろ?

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 21:05:32.51 ID:GKLoZ7bO0.net
ネタを模索中、681系サンダーバードとE7系はくたか。
北陸新幹線が走っていても並行在来線でサンダーバード
が走っているという、並行在来線が三セクではなくJRが
継続運行〜

215 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 21:21:00.00 ID:N05NUrLqr.net
>>209
歓楽街行く奴はバカばっかりの自業自得
そんなバカが具合悪くなって泣きついてテンヤワンヤになる病院が可哀想
もうほっとけばいいよ

216 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 23:09:54.58 ID:esr/yO/70.net
>>214
それなんて台湾高鐵?w

217 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 23:56:04.52 ID:Hp3RmgSm0.net
ひかりこだま と ひびき東海 だったっけ?
昭和40年頃の東海道旅客動向予測で在来線特急と急行の利用が残ると考えられて併存していたのって

218 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 00:20:42.58 ID:mzM7iQh40.net
>>217
そんなもんあらへんやろ〜〜

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 01:13:13.60 ID:fRy5CHAq0.net
東海道新幹線開業当時は在来線特急は廃止で寝台特急、急行、準急
だけは残したよ。

220 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 04:06:06.43 ID:bhPbNW0tM.net
>>217
39-10〜43-10で残ったのは「なにわ」

東北・上越新幹線も上野へ伸びるまで、大宮乗り換えを嫌う在来線需要も残ると見て「まつしま」「ざおう」「佐渡」「よねやま」etcは存置されたし、ジャーナルの列車追跡読むとそれなりの乗車率

221 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 06:13:48.21 ID:TsOOSZ1/a.net
>>220
その頃のまつしまはよく乗ったが
確かに混んでた

白河や二本松とか新幹線が停まらない駅で
結構降りた記憶がある

222 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 07:47:02.27 ID:B78N8vYed.net
すばる
銀河

223 :名無しさん :2020/11/21(土) 09:11:52.72 ID:9JcS2DkS0.net
>>211
戦時中からだよ。とにかく取りやすいところから取る,というのは今も変わらない。

224 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 09:29:13.77 ID:JuGZe0TX0.net
>>220
無知なバカですまんけど、185系特急はよくまあ新幹線区間も残したよね
「踊り子」は会社違うのもあっただろうけど、「谷川→水上」、「草津」、「あかぎ」はいままでのパターンからすると、高崎駅乗り換えの快速リレー化してもおかしくなかったのに
「水上」はなくなっちゃったけど

225 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 10:40:35.06 ID:Mha5q9hi0.net
うずしおが品薄てどういうこと?

226 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 11:28:53.20 ID:ON6QEe7b0.net
大して生産してないんだろ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 12:13:01.33 ID:XDvn2Ab/r.net
>>225
うすしおが薄味てどういうこと?

に見えた。

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 12:13:11.85 ID:+VdyElHW0.net
うすしおだけに

229 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 12:37:51.23 ID:3GKW53GW0.net
2000系が塚を築いたから店が発注絞ったんだろ
よくあること

230 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 12:44:03.39 ID:8m+oyCFk0.net
異教のT18とかが瞬間蒸発したのと同じ構図。
受注期間がコロナ第一波の自粛期間中で客も店も弱気だったゆえに発注が少ない。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 13:29:45.63 ID:VNm/Pvo70.net
コンソメパンチ買え

232 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 13:32:42.06 ID:zoNTtGHmr.net
たくさん仕入れてる店はたくさんあると思うよ
それでも売り切れるときはその時さ

233 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 13:43:48.70 ID:OEG7lAvp0.net
ウソ電で「のりしお」とか作って走らせても気付かれなさそう

234 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 14:08:08.49 ID:XDvn2Ab/r.net
n2000系はよく売れると解釈されたら、
2424に繋げてくれるかもな(笑)
2458だけじゃなあ。

235 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 14:10:32.53 ID:zoNTtGHmr.net
今となっては2425-29を作らず2424を作った蟻が謎すぎる

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 14:32:07.02 ID:NmeXFkqf0.net
>>227
声出してワロタ

237 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 15:36:53.39 ID:AwZqY0MI0.net
>>234,>>235
蟻のも実は何気に力入ってるのよなぁ > 2424
ボディは専用で用意してるのは当然のこととして、
こいつ以外には使いようのないスカートまでキチンと型起こしてるし。
過渡なら印刷で済ませそうな処だろうけどw

その一方で2100のソレは印刷で済ませてたんだっけ…
蟻の匹国2000系列群、確かに謎すぎるww

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 16:31:17.36 ID:aLsxNd7d0.net
>>233
5つの小「池屋」での販売か

239 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 19:06:19.86 ID:pePd9D7rd.net
アメリカの20世紀特急を買ってみた。
値段の割に地味かも。

240 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 22:10:53.37 ID:kIjwhFLN0.net
>>224
高崎駅乗り換えだと新幹線の速達効果がなくなるからだし、上野ー高崎間の近距離利用も見込めるし

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 22:18:45.53 ID:eD3LC1j5a.net
>>239
ハドソン出せば話は変わる
…まあ出そうにないが

242 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 22:45:04.13 ID:gBrI5WEM0.net
>>241
出したじゃん





大昔w

243 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 22:47:27.17 ID:D9QHmpAsd.net
まさに
買わなきゃハドソン

244 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 22:58:02.17 ID:m7CAF5aJ0.net
KATO様
次の振り子特急はキハ281をお願いします
実車が引退する前に是非

245 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 23:09:45.32 ID:fEjvLFwq0.net
キハ281の前にホットなアレが出そうだね

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/21(土) 23:57:23.94 ID:2mlcm91l0.net
キハ281
側窓外側の(ポリカーボネート製)透明保護カバー追設改造前のがほしい

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 02:20:58.66 ID:Qt9Yu8KU0.net
>>239,241-243
J3a ハドソン、時期をずらして標準型と流線型の両方を出せば盛り上がったかもだが、客車の時代が異なる…のか

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 04:12:07.70 ID:l80HBoA20.net
>>240
やっぱり新快速はすごいな
新幹線があるのに姫路まで毎時4本高速運転してる

岡山までは行かないけど

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 07:43:45.15 ID:OuL51Swyp.net
>>247
KATOUSAサイトの人気投票を踏まえた結果
ヘビーウェイト+J3aより製品仕様のほうが得票が多かった
今回製品化された窓の大きい展望車は今もプライベートカーとして残っててアムトラックの編成にぶら下がってたりするからそれをやりたい人が多かったのかもしれない

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 08:16:23.33 ID:Qt9Yu8KU0.net
>>249
そうなのか…orz

251 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 09:00:17.73 ID:GRlYUHHz0.net
>>247
標準型ならバックマンが来年発売とアナウンスしてる
ただしDCC標準装備でバカ高いだろう

252 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 09:17:20.38 ID:Qt9Yu8KU0.net
>>251
アメリカ形はまだ買ってないから諦めがつく

253 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 09:32:36.86 ID:bTewymgIa.net
>>249
カシオペアにつばめやはとの展望車をくっつけるようなものか。
日本ほど車両の検査周期とか厳しく無さそうだけど、維持出来る金持ちはすごいなぁ。

254 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 10:20:28.96 ID:NUIpFxmb0.net
日本じゃ夜行列車がほぼ絶滅したから貨物列車の殿に連結。

255 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 10:36:42.70 ID:5RvukB4er.net
>>251
バックマンだったらそんなに高い方じゃないよ
DCCついても日本円で5万円弱でしょ

256 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 10:39:41.93 ID:OxuWo8io0.net
>>250
KATOUSAのウェブアンケートは年に何回かの頻度でやってるから時々チェックしとくといいよ
今はHOの新製品希望を聞いててアムトラックの新車ALC-44とNでも出てるEMDのE5が18%で競ってる
新型Acelaとパイオニアゼファーがそれぞれ次点で15%
http://katousa.com/webpoll.html

路面電車の新型(3連接LRVと5連接LRVを押しのけてPCCカーが一位だった)みたいに聞いておいて全く音沙汰なしってのも多いんだけどね…

>>253
最近は条件が厳しくなってきててやりにくくなってきてるんだとか
維持してるのは金持ち個人の場合もあれば車両保存会名義の共有になってることもある

257 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 10:54:32.66 ID:SURuzZaZ0.net
>>254
これは良いマニ30

258 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 12:34:16.77 ID:QSRt5+AS0.net
瑞風は両展望だけど走行中は前の展望は使えない、後ろの展望は
使える。

259 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 12:46:36.69 ID:WXolAr2vr.net
瑞風の前方はオープンデッキに出られないだけでデッキの出口のガラス越しには見えるし
運転台越しに前が見えるように運転台の後ろに高い椅子も作ってあるよ

260 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 12:48:10.22 ID:QSRt5+AS0.net
それなら安心して前展望楽しめるね。

261 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 13:11:40.35 ID:DHwppJzP0.net
高速でカーブ突っ込んで脱線しなければな

262 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 13:37:25.64 ID:CImtOYuzd.net
>>261
同じ会社だもんなあ

263 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 14:06:19.22 ID:eVUTaHVSd.net
だったらキハ187のオタ席も同じこと

264 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 14:25:14.85 ID:SeIAsMQm0.net
 国鉄末期に最後尾にマイテ49 2を連結した
臨団を走らせてたけど、展望デッキには出れないように
施錠されてたなぁ。
ヲタ対策だったらしいね。

265 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 14:58:10.92 ID:bVeRKM5+0.net
そりゃ本来、外に出て眺めるためのデッキじゃないからな
あれは一等客の乗降と出発時の送迎用(見送り客相手に手を振ったり)用だからな

266 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 15:02:02.65 ID:9xsBbhb3p.net
一応、国鉄末期の山口線「津和野稲荷初詣号」(半夜行)に乗った時は、デッキは走行中も開放されてて、夜汽車の雰囲気を堪能できた。今ぢゃ考えられんな〜…

267 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 16:55:04.59 ID:Qt9Yu8KU0.net
マイテ49 2で自分が展望デッキに出られたのは、網干の公開でC56 160と連結して展示運転された時くらいか

もっと前、SL山陽路号で和気-岡山間を運転した時もデッキに人がいたな

268 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 16:56:35.30 ID:Qt9Yu8KU0.net
>>256
サンクス

269 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 18:08:37.94 ID:DHwppJzP0.net
な〜に、いいってこよ

270 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 19:58:56.68 ID:UmMnuJUa0.net
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

271 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 19:59:59.18 ID:NLv7zGgf0.net
マイテっていま使ってるの?
国鉄信者だけど、国鉄形が消えていくにつれて実物に興味なくなったせいか、すっかり話題聞かない

272 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 20:02:29.82 ID:DHwppJzP0.net
5年前に解体されちゃったけど

273 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 20:04:53.21 ID:NER+hmo40.net
やまぐち号用12系の両端が展望になって以来使ってない
両端が展望になっても津和野方はスハフを2両目に配置して
片方の展望車を抜いてそっちに繋げるようにはなってたが

274 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 20:18:39.91 ID:J8O3yXd6M.net
>>255
まあインターマウンテンの蒸機なんかと比較すれば安いよね
日本で売られているDCC無しの過渡GS4とかFEF-3の値付並みにはいかないよと書けば良かったか

275 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 21:18:17.73 ID:rcYOkYrt0.net
>>272
え??

ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12069.html

276 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 21:22:03.86 ID:kFo3+2ard.net
>>267

SL山陽路、乗ったわ。
マイテのデッキにも立った覚えがある。

277 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 21:37:40.90 ID:NUIpFxmb0.net
八ヶ岳パノラマ号とかヨ8000を改造した客車があったなぁ。四国アイランドエクスプレスも。

278 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 22:30:44.25 ID:OxuWo8io0.net
>>265
それで柵もあんまり高くなかったんだよね
だから>>275の写真のマイテも観光列車に利用されるようになってから上の方に増設した
新35系客車も最初から高くしてるし

279 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/22(日) 23:57:22.66 ID:ZCvws6oUK.net
>>272
宮原の車庫に現存してるぞ

もう本線上で使わないなら京都へ収蔵したら良いのに…

280 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 09:11:23.55 ID:/+4Xy7Y50.net
客車は保安装置関係ないからいつでも本線走らせられる。

281 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 09:36:13.30 ID:1OCmWatY0.net
一応 前回の全検から3年だから まだ本線走行は可能だな

もし来年も入場するなら まだ何かの折に走らせる気があるという事
しなければ静態保存かな、さすがに解体はなかろ

282 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 10:21:13.31 ID:nixm5zR10.net
京都謹製のチビ凸、ボンネットにライト付けるならキャブのライトモールドを無くしてほしい。
正面から見て違和感半端ない。
エンドビームとステップはグレードアップパーツとして分売してほしいな。

283 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 13:19:07.34 ID:lLhQgxKZ0.net
来月は東武8000系更新車、予約済みで次のネタを模索中。
寝台特急か特急列車のどちらか。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 20:23:44.78 ID:EGayCiCGd.net
>>282
チビ凸に何を求めてるんだよ

285 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 20:47:50.95 ID:WhotZTov0.net
>>284
愛だよ

286 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/23(月) 21:10:06.89 ID:EGayCiCGd.net
>>285
駅近の土地しか勝たん

287 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 00:57:06.89 ID:HC0Zeip0M.net
オペンホーセです!

288 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 21:28:02.47 ID:kLRyJI9/0.net
四国はまず予讃線の電車特急を出すべきだったと思うな。

まぁ、8000だと蕨餅と被るけど
8600は出てない訳だし、
マジメにやりゃ8000だって当然完勝なんだから。

2000DC・N2000DC同様に編成単位が短いので走らせ易いし

実車の8600は前面の黒い所に虫が当たりまくって( バグストライク? )
大抵やたら汚いけど…

289 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 21:29:56.42 ID:bPvGMsUZ0.net
8600は短編成でも走らせられるから需要あるとは思う

290 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 21:43:46.96 ID:sXaz+cE80.net
8600は伯備線も走るしな
うん、出す順番がおかしいわ

291 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 21:46:25.96 ID:vbMsV6WMr.net
いや四国の主要線区走る2000が最初は順番的に妥当だろ

292 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 22:02:17.76 ID:gWsP12oId.net
1000/1200/1500あたりをお願いします!

293 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 22:18:10.91 ID:0AJXyg2s0.net
>>292
ET122が出たんなら、キハ127系と一緒に期待できるな

294 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 22:44:10.20 ID:sXaz+cE80.net
E129とSR1はどっちが先になるんだろう……
前者をもう6年待ってる

295 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/24(火) 23:46:42.03 ID:LQZKor9md.net
なんかコラムにやたら新潟の車両をあげてたけど全然製品化されないな
あれはなんだったんだろうか?

296 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/25(水) 02:23:09.98 ID:zRue9IVGd.net
>>294
そこでE131が先に出るとか

297 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/25(水) 18:43:20.76 ID:FNjP5LT3r.net
間違えて買った青22号塗料の活用を画策して
改めて飯田線旧国のラインナップ見てるが
ホントに本気出しすぎなんだよな…

しかしスマホからだと相変わらず見づらい

298 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/26(木) 14:10:04.82 ID:21oIxvOw0.net
201系サウンドカードをスマコンで
使った時に
サウンド同調、コントローラー優先
って表示って出る?
うちは泥8.0、アプリ最新なんだけど
その表示って無いんだよね…

299 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 11:02:56.70 ID:dYJ4Qjgf0.net
223-2000離乳
0-2000
マニ60-200

300 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 11:05:08.32 ID:IcdJF1lh0.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/images/202011261550345fbf503a9dad6/2021-4a.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/images/202011261555025fbf51461dfd5/2021-4b.jpg

はい

301 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 11:05:43.09 ID:9kGXwgii0.net
あずまようやく販売か嬉しい

302 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 11:14:49.13 ID:5TxMkpQE0.net
0系は既存金型の改良か?
完全リニューアルと書いてないのが気になる

303 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 11:42:18.69 ID:aCRbXQCc0.net
プチリニュっぽいね。

304 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:14:15.63 ID:VHDpIUmjM.net
前面形状と帯色を見直してってw

305 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:22:47.31 ID:IWRcpeGzK.net
>>304
効いてる効いてるって奴だなw

306 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:25:20.14 ID:Y0mAMvTMd.net
わざわざアピール文にするってことは、ユーザーからの意見()が相当多かったんだろうな

307 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:26:31.63 ID:3AGOjNo40.net
直したら文句言われ直さないでも文句言われ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:28:35.62 ID:IcdJF1lh0.net
過渡の場合「ハイ、直しましたよ!」で微妙な仕上がりで出てくる事が多々あるから怖い

309 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:35:03.60 ID:i4DzObTy0.net
野良猫軒・・・

310 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:42:28.35 ID:NefhNaKWd.net
>>302
36形は小窓だから座席のままだな。

311 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 12:50:32.96 ID:QMEvGR8/a.net
このご時世に実在した編成にならないの出すのか…
でもライト表現は気になる

312 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 13:07:38.96 ID:0uAzLYPe0.net
オユ10エグい売り方しやがるな…

313 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 13:13:22.52 ID:YBENM06dd.net
関スイの時点で買わないわ

314 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 13:31:59.81 ID:vukTfwtt0.net
非冷房オユ10って結構使いづらいからセット限定でも十分だとは思う

というかほしい人は既に東北荷物かニセコをセットごとか葦かで買ってると思う

315 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 14:00:44.44 ID:qYJD7B2Z0.net
0系のライトいいなぁ…
いっそ、中途半端な異教に対抗して大窓も出してやれ!

316 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 14:02:44.32 ID:m4Zbygz50.net
223前面の転落防止ホロの「取付可能」が引っ掛かるな。
取り付けられる前の状態にもできるのか、よくわからん。
もっともワイパー増設との前後関係まで知らんけど。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 14:10:19.80 ID:uVaPEnded.net
223-2500みたいにユーザー接着か?

318 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 14:22:46.69 ID:XMWJmUNj0.net
>>312
>>314

旧形客車 4両セット(ブルー)はボディassyの設定はない、という事?
確かに(茶)セットは無いね。

319 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 14:44:20.82 ID:edFCjy3Kr.net
223-2000の車番、4連だけ変わるのか
中窓ワイパーは幌つく前からまちまちだった気がするけどどうだったかな
幌用の穴がないなら先頭に出す車の分だけボディ交換するか(なお帯色)

320 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 15:03:15.26 ID:vfj4svCk0.net
>>304
そういや先月リニューアルが発表された813系も「エラーを直します」って大々的に
アビールしてたな。やはり「エラーを直せ」っていう要望が沢山入ってんのかな?

てかこの流れ、富製品の流れが伝播した感じやねw。
(富製品は5ちゃんで話題に上がるエラーが最新製品では直される傾向がある)

321 :320の訂正 :2020/11/27(金) 15:07:15.13 ID:vfj4svCk0.net
あれ?? 何でアビールになってんだろ??
アピールの間違いね。

322 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 15:34:36.95 ID:Y0mAMvTMd.net
>>313
それなのにオユ10とスハフ42のテールライト妻面表記が「49-4 埼玉工」っていうね

323 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 15:42:40.59 ID:Ws7G8zl60.net
>>259
電車版タイタニックでもやんのか?

324 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 15:44:14.39 ID:Ws7G8zl60.net
>>214
北陸新幹線が国鉄投資で建設されてたらそうなってたかもね

325 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 16:16:43.70 ID:YzcUJ4U10.net
>>319
あり

>>322
それなのにというより、だからこそじゃね?

326 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 17:31:21.17 ID:jrhcr+kYM.net
223先頭車だけ葦パで揃えようかと思いきや帯色変わるんか…

327 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/27(金) 23:17:23.25 ID:0wcTYxbXd.net
青客車セットの郵便車、何回か葦生産されているオユ10非冷房よりも、スユ16 2200とか、スユニ50 2000の方が良かったな。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 11:22:40.84 ID:xZIOxiQg0.net
地味にオユ14 100と結構違うスユ16は高望みとしてもスユニ50くらいは欲しかったかも

それか大穴で青いマニ36とか…

329 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 15:40:12.59 ID:7F2ykqtSd.net
オユ10非冷は要らない子だな。

330 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:23:05.07 ID:AcfKXjAhd.net
増してや関スイ客車区所属車じゃ尚更だな。

331 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:47:25.42 ID:Utry6au9d.net
お前たちは走らせてる最中に所属表記が見えるのか

332 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:51:43.09 ID:kpMyVU6pd.net
お前の模型は常に走ってるのか?

333 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:52:52.51 ID:R3TmsNF80.net
パリは燃えているか

334 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:53:38.93 ID:IcPQiEov0.net
覗き込むならエッチO

335 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 16:56:18.44 ID:chcaIKY8r.net
最近は関スイとかタイプものの評判が悪い世の中だから…

336 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 17:21:15.75 ID:q64euKE+0.net
国鉄の所属なんて適当なんじゃねーの?

337 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 17:50:05.60 ID:LLtJhZy4r.net
個人的には全部関スイでいい
正しくなくてはいけないという圧迫感から解放される

338 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:11:43.46 ID:R3TmsNF80.net
むしろ表記なんてなくていいんだよ
どうしても気になる人はインレタ買って来て自分で貼るんだから

339 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:15:17.72 ID:BGD/EUBg0.net
止まってようが、走ってようが、老眼には同じだから
俺も関スイでいいやww

これでオクで高騰しているオユ10非冷房もちっとは落ち着くだろう

340 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:19:31.22 ID:sqO/OY/PF.net
まあ、正しい所属が書いてあっても車両ごとに全然関係ない区所になるからなあ。

341 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:19:46.68 ID:7lvmQSUM0.net
関口鉄道管理局水道町運転所

342 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:32:21.74 ID:kpMyVU6pd.net
関スイみたいないにしえのネタを印刷済にするより
所属標記なし、あるいは東スミ東オクにしておく方がまだ買う人多いと思うが?

343 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:36:29.94 ID:MzhrEYVZ0.net
>>342
関スイはどうかと思うが、関西人にとっては、東スミ、東オクもたいしてありがたくない

344 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:36:39.07 ID:3OS15iKyd.net
異教なら富テク、蕨マイ、本テタ

345 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:43:08.55 ID:XY/fkeZ40.net
>>342
突如関スイ書かれるよりは違和感が少ないかな。
なんでオユ10だけ関スイなん?って違和感がきつい。

346 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:45:02.81 ID:tQ7jYFim0.net
時期的に北オクか北スミだと…

347 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:51:16.68 ID:IcPQiEov0.net
男スマ

348 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 18:52:11.41 ID:RBVyZXQla.net
>>342
ワロタ

東スミって関スイと大差ないじゃん

349 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:01:16.11 ID:tQ7jYFim0.net
旧客だと予備車が全国飛び回ってたからあまり配置気にしないかもな
西イイとかの配置少なくて運用固定されてた所のだと違和感あるかもだけど

350 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:03:58.75 ID:jmMxtnV7d.net
まあ時代考証も実車検証もしなくて済むからそっちの利点を取ってるんだろうね

351 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:08:17.04 ID:c5XnKsMJ0.net
>>342
富の所属表記なしへの文句結構多かったと思うしどうかな
117系だかではとうとうインレタに収録させたんでしょ?

352 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:12:37.53 ID:HZUkW6XUa.net
>>350
0系は態々85年〜86年プロトタイプって書いて実在しない編成なんだから
そこまで厳密じゃなくても問題ないかと

353 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:21:58.05 ID:tSjhtz2A0.net
「関スイで良いや」って発言は例えば「北海道地区の表記がある車両で
北海道以外の地域を走る列車を再現するような行為は気が引けるが
実在しない所属表記 関スイならどの地域のどの列車に仕立てても我慢出来る」
みたいな理屈なんだろうか?

もしそうなら実は考証に拘りたい感 有り有りって感じ。
本当に拘らないってんなら北海道地区所属表記の車両で
北海道以外の地域を走る列車を再現したって良いだろに。

354 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 19:43:24.28 ID:chcaIKY8r.net
(まあ件のオユ10非冷房は北海道各地配置もちょくちょくいて本州まで走ってたっぽいが)

何も書いてないよりはとりあえず何か書いてあるほうがいい、
位の考えで進めれば関スイでも十分だとは思う

…まあ過渡だと下手に実在区書くとその形態じゃねーしにすぐなるけど…

355 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 20:20:27.65 ID:518aXFdX0.net
>>329
非冷房のオユ10は末期までいたけどな。
常磐線の客レや急行「きたぐに」にぶら下がっていたの見た記憶があるな。
それか宇高連絡船に載せるやつとか使い道は割とあると思うけど。

356 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 21:15:57.47 ID:5qKGRLDP0.net
過度から待望のキハ58パノラミック車が発売されたけど、キハ28/キロ28の機関予熱器の位置エラーが話題にならないね。

357 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 22:08:22.55 ID:ho1L60Sqd.net
キハ58パノラミック窓車自体が話題になってないから無問題。

358 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 22:20:21.05 ID:tSjhtz2A0.net
試作品でおかしいと指摘されてたけど結局直らなかったのかな?
「水タンクの形状相違は再現されたが機関予熱器の位置はキハ28 2300ので
お茶を濁された...」みたいな.....

まあああいうのはファンの賛同が得られないとメーカーに声が行かないもんだが
当時その問題を指摘してた人は「俺はおかしいって気付いたぜ」って言う
自慢アピールをしてたようにしか取られてなかった感じだったかも。
実物との相違度は大きかったんだけど内容があまりにもマニアック過ぎて
おかしいと認識出来る人がおらず、みんなの同意を得られなかったが為に
メーカーに要望が行かなかった感じ。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/28(土) 23:50:18.69 ID:5qKGRLDP0.net
>>358
多分そんな感じだろうね。
正直自分も最近まで知らなかった…。

360 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 01:41:59.02 ID:gs7wxpaP0.net
Nくらいの小ささなら近づかないと文字が見えないから関スイでもいいだろ
しかも承諾料も抑えられるから

361 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 01:53:07.26 ID:J+gHHeZu0.net
>>358
「俺様はお前らの試作品がおかしいことを知ってるぞ!
だが、どうおかしいかは教えてやらない。」
ってひねくれたヤツばっかだと思われてるか、
実際にそういうヤツばっかなのかの、どっちかなんだろ。

362 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 10:15:39.57 ID:PZ7O3bQ+M.net
拗らせると和田さんみたいになりそう。

363 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 16:51:59.35 ID:28oka8VYd.net
>>360
許諾料云々なら、国鉄時代に配置が無くなった所ならどこでも良くね?
南トメ、西イイ、千キウ、千サク、新ナオ・・・

364 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 18:28:00.07 ID:PsIhmM8Sa.net
俺らエンドユーザーが許諾のことを気にするのは余計なお世話だべさ

365 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 18:40:52.29 ID:RXTfjJ0j0.net
>>358
後発なんだから他社製品と比較したりしないのかね?
 色がオカシイとか造形が違うとか気付きそうなもんだけど?

366 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 18:53:55.53 ID:gs7wxpaP0.net
>>364
それを良い事に無許諾で商売してるアホもいるからなあ……

367 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 21:19:34.35 ID:c9TObbTAd.net
関スイはいいけど、埼玉工はね。

368 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 21:34:20.55 ID:N02D+1jSa.net
鶴ヶ島工で

369 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 22:04:23.03 ID:c9TObbTAd.net
>>368
それいい。

370 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 22:21:13.66 ID:4u5CKNrS0.net
ふるさと納税品限定表記です(適当)

371 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 22:57:21.64 ID:Gwv7WszH0.net
ある意味 埼玉工は正しいだろ
定期的に検査入場させている奴はいないだろうけど

372 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 23:14:43.79 ID:hRwR0l1zM.net
毎月、新造車を納入してもらってるんで

373 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/29(日) 23:47:16.16 ID:2Ot789xf0.net
検査入場は落合じゃね?

374 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 01:19:10.25 ID:0NcZ1V4B0.net
>>365
修正するコストと修正したことによる売り上げ増加が見合うかどうか。
昔の蟻の社長の言葉が有名。

375 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 15:22:17.91 ID:u6r1AzvK0.net
キハ58 パノラミックなんで急にトイレ窓を白にしてくれたんだろ
平窓のと違い過ぎる

376 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 15:34:47.58 ID:MQGdDU9D0.net
旧客「ほんまやで」

377 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 16:55:21.91 ID:oEvTI+EX0.net
ここ数日、私の中で、JR西の近郊形を過渡ベースにするか富ベースにするかでせめぎあっている…

378 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 17:33:28.76 ID:miVlRS+za.net
223-2000の出来次第でよろしいのでは

379 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 17:58:48.52 ID:D9aWtqTed.net
>>375
某ブログにもあるが、パノラミック車は新製時からあの窓は白だからあれでいいんだよ。富のパノラミック車が間違い。

380 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 17:58:53.97 ID:oEvTI+EX0.net
221系以降の西の形式の広範囲をどちらのメーカーに軸足を置くか決めることになるのと、両メーカー一長一短あるので、話は簡単ではない

381 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 18:03:47.84 ID:qWbwQlZda.net
質問か呟きか知らんけどマルチしてまで言うことか?

382 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 18:13:06.61 ID:0B56yzLk0.net
駅でブツブツひとりごと言いながらウロウロしてるキモオタいるだろ?
アレの正体がそいつだ

383 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 18:16:14.82 ID:u6r1AzvK0.net
>>379
逆に、平窓が白だとNGになるんですか?

384 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 18:23:51.30 ID:siyAYswz0.net
交換されてる場合があるかもしれないので難しいところ

1500番代初期型は半透明ガラスらしいけど(水タンクも違うが)

385 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 18:37:35.85 ID:D6fZkSlEd.net
>>383
平窓車は最初は波目、石打目、透明とかだったけど、破損とかによって乳白色のガラスになっている車両もあるね。

>>384
確かパノラミック車でもキハ58 1501〜1511、キハ28 1501〜1504は透明で新製だったね。

386 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 19:00:18.02 ID:RjQ3UKw30.net
そして白いガラスも破損して廃車から部品取りした波目に戻る

387 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 19:07:31.96 ID:siyAYswz0.net
>>385
初期車はジャンパ受け?の位置が違うとか微妙な差がちらほら

あとは長窓車も東の更新で正方形になるなんてこともございました
割と最後まで残った1502なんてかなり変則的な形態になったし

388 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 19:10:37.59 ID:IgMdlXJR0.net
223系リニューアルか。旧製品の最終ロット12両編成を新品で揃えたばかりなのになあ

あと高架複線線路はいつになればバリエーション増えるん?少な過ぎだよ過渡ちゃん

389 :383 :2020/11/30(月) 19:12:16.67 ID:u6r1AzvK0.net
はーなるほど、ありがとう
平窓で白トイレ窓を見たような記憶があったんだけど、そういう事だったのかー

390 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 20:42:02.09 ID:LlUxxOfO0.net
>>387
キハ58系は全国規模の転配が行われた影響で各地の改修が入ったり、製造年次の違いもあったりと車両毎に個性があるよね。
ややこしすぎて頭がついていけない…

模型で再現するならいつの時代のどの列車と決めて、その時の配置車両を調べて、それ時点の各車の形態を知らないと矛盾だらけになりそう。
オレにはムリだな…ある程度妥協して気楽に走らせないと楽しめないね。

391 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 22:06:17.55 ID:jUo7/EeQa.net
KATOのフライホイールは音がうるさい車両が割とあるんだよな。
N2000もそうだった。
やくもの時は我慢したけど、今度は送り返すよ。

392 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/30(月) 23:20:38.03 ID:fxN7poB+0.net
来月は東武8000系更新車の発売。

393 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 07:06:14.80 ID:cW27ee6Cd.net
>>385
トイレ窓が透明はヤバいな

394 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 07:24:09.16 ID:5JAShl2id.net
>>393
ホントヤバいな。
さすがにくもりガラス状にはなってるだろうけど

395 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 07:30:26.80 ID:4+uWSKdOa.net
曇りガラスの向こうは大便中

396 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 07:54:27.48 ID:KJbgm85nd.net
マジックミラー

397 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 13:53:17.04 ID:L/V2g3100.net
デザイン性重視で側窓全部マジックミラー号
ありそうでないな

398 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 14:44:58.20 ID:C+Z1Pfufa.net
トワイライトとか敷島とかについてる風呂の窓って普通の窓だよね?
窓にちんこ押し付けたり公開露出プレイも可能なのよね?

399 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 14:47:47.23 ID:Ce+wwMK90.net
>>397
西武のラビューでやらせたいんですねw

400 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 15:18:05.75 ID:LV3238Cc0.net
>>398
そのような人は乗りませんw

401 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 15:22:54.08 ID:Wk58LOfJ0.net
でもこんなことする奴乗ってるじゃん
http://i.imgur.com/LSzUD5N.jpg
http://i.imgur.com/oXmgeHJ.jpg

402 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 15:54:41.23 ID:P9qgkuOua.net
うずしお人気すぎて品薄やないか!

403 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 15:57:13.31 ID:VPyGH8dv0.net
>>397
最近のスモークのきつい観光バスは既にほぼそういう状態なような

404 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 16:57:49.20 ID:SNXiSxj4d.net
>>402
2000発注し過ぎで叩き売りになったから小売りも無謀な発注しなかっただけだろ
それにまだ有る

405 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 17:10:10.10 ID:kO0RJP3sM.net
広電のピッコラポッコラ、車体の出来は凄いけど
車輪…黒でいいんだっけ?
ぶっちゃけ線路に置いたら全く見えねえからそんなとこどうでもいいけどなw

227系の入門セット、やはり店頭で映えますなあ
思ったんだがそのまんまHOのセットになれば…(白目

406 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 17:16:21.46 ID:kO0RJP3sM.net
申し訳ない
車輪は照明のせいで黒く見えただけだったわ
ピッコラこらあ凄い出来やね
この出来でウォーズマン5200が出たら凄そう

しかしフランジの高さそのままで脱線が辛そうだな…

407 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 17:26:24.63 ID:bU7JRRPv0.net
ピッコラって室内灯3個使うって本当?

408 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 17:43:03.16 ID:GhdmaXMXd.net
>>401
ゲイゲイしい

409 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 18:18:28.06 ID:LrVtiSX2H.net
>>401
北斗星とクルトレの客層が同じだと?

410 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 18:19:42.19 ID:LrVtiSX2H.net
>>398
見つかれば普通に逮捕される案件なんだが…

411 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 19:02:10.85 ID:HydFI3ywr.net
広電の動力はついったで見たけどすごかった

412 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 19:09:41.19 ID:Wx864F330.net
>>411
車体の屈曲に合わせて台車が首を振るポートラムよりは単純だけどな

413 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 19:40:52.72 ID:Fi9vYoFuM.net
これ、5連接作ろうとするとE車にも動力入れんと
実物の3500性能になりそうだなぁと思った
1編成で2万円はしそうでこわい

414 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 22:16:07.79 ID:mVIT2SUe0.net
>>391
うちのN2000もモーター音うるさい!
最近の過渡はもひとつだな…

415 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 22:23:12.54 ID:bU7JRRPv0.net
過渡って蒸機以外はモーターがうるさい

416 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 22:44:41.88 ID:OInGdtBa0.net
ちゃんと空気選んでるか?

417 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 22:53:48.82 ID:HydFI3ywr.net
まあ蒸気はコアレスだからな

418 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 23:05:07.16 ID:ZLXX568La.net
>>414
ディーゼルだし うるさいだけならイイじゃん
ウチのは5両繋いだらKATO純正の勾配を登れなかった
ホビーセンターのツイッターにあったレイアウトプランで組んだのだが キチンとクリーナーで清掃もしたのにダメとは‥‥
3両なら登るから 初期不良にはならないだろうしなぁ

419 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 23:18:33.82 ID:tMZwqT7w0.net
>>413
PICCOLOとPICCOLAの2両セットでざっと2万なんだし
機構的に5車体に伸ばしても複雑化するわけじゃないんだから
モデモのグリーンムーバーより数千円高くなる程度じゃない?

420 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/01(火) 23:55:01.04 ID:3zPHraX+0.net
N2000の動力車ライトスイッチoffに出来ないんだけど、皆さんのは出来る?
両セット購入したけど両方ともoffにしてもライトが消えない。

421 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 00:14:41.66 ID:CxonQax/a.net
KATOはフライホイールがうるさい車両が結構な確率で当たることもさることながら、旧マイクロ動力を彷彿とさせるラビットスタート仕様もある。
ほんとくそ。
N2000 5両セットを買ったが、ストライプ白プリントに印刷上の汚れが付着している車両が2両もあった。
これは製造上の問題もあるかもしれない。

422 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 00:50:50.91 ID:Y6NvBqkc0.net
うさぎ?

423 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 00:55:13.36 ID:xqoAuHjL0.net
関根

424 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 01:44:27.19 ID:iHjulcve0.net
>>418
ゴムタイヤも拭いた?
結構これが盲点

425 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 01:48:16.69 ID:oIP6CSuLd.net
N2000なんでDCCフレンドリーじゃないんだよ…シクシク

426 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 07:17:47.84 ID:ou+xpdSEd.net
>>415
Nゲージユーチューバー動画見てもカトーだと分かるな。抵抗制御車の音まで再現。

427 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 08:26:27.96 ID:2Q1417Bpd.net
>>424
新品だし そこまではやってない
帰ったら試してみる

428 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 08:59:27.20 ID:tT/vS1Q00.net
N2000の動力車にはトラクションタイヤは付いていないはずだが
>>424の「ゴムを拭け」ってアドバイスからの
>>427の「試してみる」って返事はなんなんだろう!?

>>424>>427が持ってるN2000の動力車にはトラクションタイヤが付いてるんだろか?? 
もしそうだとするとかなり高い確率でトラクションタイヤが付いてる不良品が
混じってることになるので富のEF210 300みたいにリコールになる可能性が高い。

429 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 10:34:37.18 ID:SiBfyb3ba.net
何言ってんだこいつ

430 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 11:04:50.53 ID:RNd2foSY0.net
普段から揚げ足とるような迷惑な奴なんだろうね

431 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 11:22:29.10 ID:TkELEn01d.net
自閉症スペクトラムに表れるアスペのシングルフォーカスだと思うぞ

432 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 11:41:40.01 ID:QoLgWTpy0.net
模型屋で店員にうだうだ長話してそう

433 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 12:17:14.00 ID:kJF8Bw6dd.net
文章から十分伝わるマジキチ具合
これは演技では出せないわ

434 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 13:22:06.83 ID:SqqescQ10.net
ごめん、こっちが本スレだったわ
京急2100は修正予定と増結車種はもはや望み薄か?

435 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 13:30:10.40 ID:hfB3MSPsa.net
割と売れ残ってたみたいだし、(ワイドビューのせいだろうけど)普通に考えれば続編は期待できないだろね。
中の人の気分次第だろうから、突然出てくることもあるかもしれんが。

436 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 13:40:01.54 ID:qOlRrMLp6.net
>>427
29-950-4 EC用タイヤ付ギヤ車輪銀短 10個入 1,100円(税込)
買ってきて 中央寄り2軸をトラクションタイヤ付きに交換したら?

437 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 20:04:47.35 ID:Tl+f7AXU0.net
リコールを誤用している奴にまともな人間はいない

438 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 20:11:28.39 ID:mTeix5nUM.net
>>391
定期的にモーターカバーのビビり音デカイ製品出してくるよな
E655もすごかった

439 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 20:36:53.77 ID:USqfwbi20.net
過渡も安かろう悪かろうになってしまったんだな
他社が高いんじゃなく、過渡が安過ぎなんだろう

440 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 20:52:18.39 ID:6PZARLUs0.net
高かろう悪かろうよりはいいな

441 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 21:03:50.07 ID:uY3Cx2Mra.net
KATOのフラホは悪いものは注油などしても、そのうちまた音が出だす。
なので買ってすぐ、初期の状態でメーカーで対応してもらうことが最善だと判断。

昔は考えられなかったが、
今は富、蟻、爺の中で一番悪い気がする。

442 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 21:21:39.60 ID:TkELEn01d.net
ハズレ動力の異音の原因は何だろうな?
分解しても色々試してもどうにも解決しなかったから
今はハズレ引いたら諦めて我慢するが
フラホ差し込む際に軸が目視で分からないレベルで微かにぶれてるとか?

443 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 21:22:00.74 ID:5s6Mqu9+a.net
N2000/2000、脱線しすぎ

444 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 21:24:28.14 ID:FuGbEH9Gr.net
土讃線程度以上の線路条件でご走行ください

445 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 21:36:38.11 ID:tT/vS1Q00.net
>>444
2000系を走らせるには最急カーブを半径1.33m以上、
最急勾配は2.5%以下にしないといけないのか....

446 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 22:33:47.32 ID:6PZARLUs0.net
>>441
こんな所で愚痴る前に信者窓口に直接クレームすれば?

447 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/02(水) 23:05:11.53 ID:AYKBDv1Za.net
鉄模出戻り時に日本型以外やらない風にしたのでアメリカ型の不具合の原因はわからないし四国も興味の対象でないからわからないが
過去に買ったRIC客車なら集電板隠しの黒い板が脱線の原因みたい
これに気付くまで気が狂いそうになった
最近の鉄模誌は不具合を報告しない方針らしいので当然対策案も報告しない
結果購買者は泣き寝入りだな
困ったのぅ

448 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 00:57:09.60 ID:4aqPbJkpr.net
>>442
多分それ
急発進停止で低速効かないやつも軸がブレてる
酷いのはダイキャストにフラホが掠ってるやつもある
交換してもらえるよ

449 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 02:17:02.20 ID:lK9YliWoM.net
>>447
あーあれかあ成るほどね削れば済むと
今までは塗装して隠してたな

450 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 06:21:13.37 ID:AtuS84lqM.net
広電1000れびゅー
1002
動く…しゅごい…
ジロー「これがいいんだよ…」&#129303;
1001
線路に載せた途端ブレーカーが上がる…なんぞ?&#129300;
A、B、C車を切り離してA車とC車は問題なく動く…は?
ここで気づく…何これしゅごい!w

1001Cのドローバーかと疑いバラす→1002と中間車を差し替える→問題ない
1002のドローバーをはずすとショートしていた

この通電ドローバーの設計は少しタイト過ぎる思う
線が簡単にずれてショートしてしまう無理な設計になっている
これでは輸送中に動いただけでショート続発してしまうと思う
簡単に治るけど、わからない子供には無理
つうか通電するものの設計としてとても危ない思う
富さんだったらこんな設計は通らない
次回生産分からこのパーツだけ修正してつかあさい
それ以外は全体的に良い
A車とC車だけで動いて面白いw

>>407
先頭車にしか入らないよ
但し通電ドローバーはついてるから、加工すればLEDチップの取り付けは容易だろう

451 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 08:23:26.55 ID:FdsXNTSip.net
>>425
新製品でDCCフレンドリー非対応とかあるのか
東武8000は対応しているんだろうか…

452 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 11:17:24.91 ID:WRhQilvX0.net
>>451
日本語としてよくない
DCCフレンドリーじゃない→○
DCC非対応→○

453 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 13:56:22.27 ID:Ptcfv4Q20.net
>>377
両方買っとけw

>>388
最終ロットっていつだっけ?

454 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 18:51:48.82 ID:HiT6o5h90.net
>>451
先頭車がMで両台車駆動は
フレンドリーが無理なんだと思う

455 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 19:35:03.88 ID:EFGsIbFkM.net
山手線のATC車とか東海のN700系みたいなw
頑なに2連の0.5Mを変えないのは多分そのせいだろうね

456 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 21:21:03.97 ID:yUR/Ew1I0.net
>>452
逆の言葉で「DCCフレンドリー対応」ってのが、過渡サイトにゴロゴロしてるw

457 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 22:15:21.22 ID:O/juHaKZd.net
>>440
蟻のこと?

458 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 22:15:29.71 ID:IpY5W3J0a.net
キハ35とか飯田線とかDCC非対応なのはどうにもこうにも…

459 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 22:17:49.31 ID:O/juHaKZd.net
>>456
DCC普及しないのは何故なんだろう?

460 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 22:26:36.62 ID:ZqXhmjFm0.net
>>458
キハ35の場合カプラーも微妙なのよな
アーノルドじゃないからキハ52やキハ40と連結できないし、かと言ってリアルな自連でもないのでキハ58とも組めない
キハ30はともかく、キハ35はディテールに手抜いてる部分多いし、中途半端な製品だよ

461 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 22:30:18.65 ID:qvVcIx9tM.net
>>339
高騰してたのか…ニセコセットと八甲田のバラ、2両あるから片方出せば良かった

>>460
ボデマン過渡カプあるだろ

462 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/03(木) 23:18:09.11 ID:seYE2c3W0.net
>>460
キハ80カプラーが付くよ。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 01:28:14.49 ID:jJdm+Plw0.net
>>453
2021年4月発売のリニューアル版が出て今後は旧製品となる今の223-2000の最終ロットは確か2016年か2017年だった気がする

464 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 07:37:25.80 ID:jNT1macL0.net
>>460
異教がキハ35系出せば全部TNで混結し放題だからなぁ。

465 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 10:05:18.77 ID:+na3inf0a.net
キハ30系っつーか、一般気動車は富で揃えてる奴が多いんじゃないか?
蟻だってTNカプラーだし。

466 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 10:18:20.33 ID:LT7LCOn8d.net
編成の両端を富にしてますが。

467 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 10:19:20.17 ID:xGX0NfP+0.net
キハ58は両端だけ過渡化を企図しはじめてる

468 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 11:42:36.31 ID:AsZBsSiB0.net
川越線なんでキハ35系だけで問題ない。

469 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 11:53:03.67 ID:xbHGTGU40.net
元を正せばTNがケーディーカプラーとの互換性を切ってきたのがいけない
カトカプは最初からそこを考慮していたし未だにアメリカ型は互換性のある台車マウントナックルタイプで統一されてるのに

470 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 12:55:36.54 ID:RZR610dW0.net
そのくせ富も16番はKDなんだよな

471 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 12:57:51.21 ID:5x2rmd+Ga.net
なんでTNのせいにしてんだ?
ケーディーと互換性なんたらケチつけるならカトーの方だろう

472 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 13:24:59.02 ID:k/sJBlPq0.net
TNは密自連を模したもので、KATOの密自連と共に
密着自動連結器だけは両社とも自動連結器と互換性なし
って憶え方をしている

ケーディーのパテントが切れてケーディーカプラーと連結できる互換品をKATO他多数のメーカーが出してきた
ケーディー互換品は異なる互換品同士だと相性が生じて自動連結はできなくとも連結することはできるが、ハンドクレーンで連結させられるレベルでの互換性は保たれている
この互換性の枠から外れているのがTNカプラー
TNカプラーを枠内に収めたのがSINKYOHカプラー

どれとも互換性はないけど相対的な大きさからイメージ的に気動車の簡易連結器なGMの自連

473 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 13:46:41.56 ID:mnRgeJeU0.net
>>472
ありがとう
とても分かりやすかった

474 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 16:02:04.96 ID:FT98CXPE0.net
あー、TNカプラーの特許も5年以上前に切れてるよ

だからKATOがアレやコレのカプラーに変えたわけで

475 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 19:07:38.23 ID:JcRAHEg80.net
KATOの統一性のない色々カプラーがw
普通にカトーカプラーNが一番安心。

476 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 19:23:47.33 ID:KnJyoIe3M.net
KATOさんがHOのようにTN台座にしてくれさえすればねえ…
そんなに難しいことなのかと
KATOのカプラーをあちらにつけたいと思うケースもあるのに
そら加工すればどうとでもなるけど両数があるとしんどいよ

旧製品の台車の互換性を微妙に失くしたのも辛い
修理に手間がかかる

477 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 19:58:20.79 ID:6Gi51eiH0.net
>>463
あり

>>476
ビス止めと今のスナポンとの間で
後方互換は確保されてるが?

478 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 21:59:30.15 ID:bbTIs1OA0.net
>>476
新台車の出っ張りを切り飛ばせば、ビス留め台車の代わりに使えるよ。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/04(金) 22:56:28.29 ID:KnJyoIe3M.net
>>478
知ってるよ
無加工にはならない。

480 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 01:05:25.27 ID:6kMGS9X10.net
>>478
逆のほうが需要あると思うが。スナップタイプにアーノルドカプラー付き旧台車を付けたい

481 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 06:23:24.80 ID:VqriSVjiM.net
>>480
それはしないでしょ。再販品が売れなくなるので。

482 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 08:46:08.49 ID:uvsgoHPxp.net
なんで10系客車単品継続しないの?
おっさん向き商品だから?

483 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 09:28:16.74 ID:AvliHeaQ0.net
北斗星も品薄じゃないか!

484 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 09:46:31.51 ID:wNiAEZoh0.net
痒い所に手が届かないメーカー。

485 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 09:54:22.56 ID:yWIiu3vW0.net
のら猫拳が鉄道模型コーナーにぶら下げられてる姿を想像したら糞笑える
鉄模以外の製品造っても、結局その分野の販路がないのよな
あとこういうのは、ブリスターにしてセットで売るより、ガチャポン形式にした方が売れるんじゃない?

486 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 10:13:47.20 ID:qvMcuf1F0.net
>>485
1/87ではガチャポンにしたら小さすぎて余計売れんわ・・・
さりとてガチャポンにふさわしいサイズまでスケール大きくしたら本末転倒というか、過渡が何屋かわからん状態になるし。
ふざけるにしても、NなりHOのスケールでおふざけしないと。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 11:12:23.00 ID:B74K7dKs0.net
たしかに1/43ミニカーは唐突感があった

488 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 12:04:23.29 ID:4gKPJNJCK.net
>>483
もう少しお待ち下さい

489 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 16:42:54.24 ID:KFE5s0zy0.net
キハ58パノラミックウィンドウと従来の型は
混ぜてもいいのか?

490 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 16:50:18.25 ID:Gy+Vx7u+0.net
0系、27と36を大窓にしたい。
実現してるサイトがあったけど面倒すぎるわ。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 16:56:02.88 ID:q9wcOcp20.net
>>489
むしろパノラミックだけの編成が盛岡以外ではほぼあり得ない

492 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 17:09:01.25 ID:6OgkHRQBr.net
まあ末期の美濃太田みたいにいくつかパノラミ車が比較的集中してる区所はあったけどね

493 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 18:15:45.92 ID:9y/1nEWc0.net
>>472
「規格」っていうのは最初に大量に流通させたものが勝ち。
だからこそ、電車以外はケーディーカプラー互換にして欲しい。
規格さえ決まってしまえば、TOMIXのコンテナの規格に合わせたコンテナが、
野良メーカーなりガレージメーカーからワラワラと出たみたいにコストが下がる。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 21:27:01.00 ID:fc0YUYhb0.net
>>486
おっと、フェアレディZやスープラの悪口はそこまでだ。

495 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 22:20:26.16 ID:kkY43rzEM.net
OゲージスケールにしてNのコキやトラに
ワンタッチで載せられるようにしたら運転会の玩具にいいかもな

外人さん向けじゃねえのこの企画
意外にもいい企画だと思うがなあ

496 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/05(土) 22:36:32.17 ID:jAPtN4mnM.net
>>490
作ろうぜ
楽しいぞ

497 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 08:50:01.05 ID:R5CPZcfFp.net
>>493
富の機関車にもナックルカプラーオプションで
付けてくれれば充分

498 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 11:03:23.98 ID:aj4N76a70.net
京急2100、出た時すでに現物が機器変更やらで外観がかなり変化してたのが痛かったよな、NSEの時みたく後年のバージョンもやるかな思ってたけどあんまり売れ行き芳しくなかったともなると銀1000はキツいかな

499 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 11:09:34.11 ID:EQlk2QJZM.net
更新後は不細工だから正直いらんなあ
申し訳ないが

500 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 11:09:50.99 ID:pLwsBNLl0.net
2100と言えばドレミファインバータのイメージが強いから、あえて昔の形態で出したんだと思う
サウンドカードだって、ドレミファインバータで再現してる

501 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 12:24:25.94 ID:A7R4q3Sdd.net
銀1000評判悪いの?横浜住んでた頃は快特が止まらん駅利用してたから銀1000はよく乗ってたんだが

502 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 12:27:36.57 ID:L4/IcSMjd.net
東武8000みたいに旧1000やれば神だけどな

503 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 12:55:17.75 ID:ouygHFd9a.net
>>493
伸縮量の大きいカプラーだとキハ80カプラーやTNみたいなカッチリ固定できる奴じゃないと耐えられないかと

504 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 16:11:56.72 ID:hOukbn2/0.net
>>494
三菱FTO「…ボクはセーフですか?」

505 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 17:34:03.70 ID:5wRx/pmDa.net
2100に繋ぐなら銀よりアルミの1000の方が外観揃うから良いかなぁ。
まぁ私も本当に欲しいのは初代1000だけど…

506 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 18:35:37.11 ID:Ps8x0WH5d.net
>>482
15年くらい前に3年連続で再販しまくった時があったな。
あれでお腹いっぱいだし、流石に売れないでしょ

とメーカーはみてるんでは?

507 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 19:27:47.12 ID:1tDihNz80.net
>>506
中途半端に在庫が長期に残る単品は特に量販店が好まない。
仕入のノウハウが必要だから。
量販店は長期在庫を抱える余裕がない。
もし在庫になっちゃうなら定価で値付けできるセットバラしでぶら下げればいいってなるから、セットで売ってもらった方がいいってことになる。

508 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 20:48:54.92 ID:NpiPCtgS0.net
>>490
36の車内が酷い

509 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/06(日) 21:19:45.05 ID:aj4N76a70.net
ところで度々申し訳ないんだが京急2100何気にベイスターズの栄枯盛衰見てきた車じゃないの?
デビュー時に日本一、ドレミで名を馳せた時期には壮絶な暗黒、更新時に親会社交代で再興

510 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 05:22:46.55 ID:xhYypeRY0.net
阪急の車両がブレーブスとか近鉄がバファローズとかなら分かるけど横浜はTBSとDeNAで何も関係ないじゃん

511 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 06:01:54.69 ID:0/aViPuHF.net
>>505
個人的には全面塗装の銀千もありだと思う

512 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 07:39:33.72 ID:/+n4CVdud.net
京急1000は新よりも旧がほしいけど、加藤が出してもバリ展ナシなんだろうね。

513 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 07:42:53.20 ID:XWTnBnze0.net
>>512
行き当たりばったりで飽きっぽい過渡に私鉄のバリ展なんか期待するなよ。

514 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 08:29:55.97 ID:g9lUStBq0.net
四国N2000を開封して早速走らせてみたら、tomixの541のポイントで、中間車が脱線する。台車が車体の淵に接触してるみたい…同じような症状の人、います?ハズレ引いたかなぁ。

515 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 08:36:48.80 ID:JtDKESiba.net
>>514
それ、仕様だから

516 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 08:40:18.18 ID:2VBaEwv00.net
振り子機構は、これ以上進化せえへんのかな。

517 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 09:02:16.13 ID:cNeTd91Hd.net
>>507
セットの旧客もアーノルド仕様ならいいんだが、過渡カプBなのが最大の欠点だよな。
あのカプラーは柔軟性の無い構造だから、走行中の安定性に欠けているのが難点。

518 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 10:19:47.15 ID:hu3gjRF8M.net
>>514
蕨のDT21みたいだなw

519 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 12:04:23.99 ID:RkcOwz/J0.net
蕨のDT21は低過ぎて車体が空飛ぶだけだ

520 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 13:29:08.23 ID:gZuM6eetd.net
>>514
室内灯入れた?
ウチのは銅板が上手く入ってなくて急曲線で脱線した
銅板入れ直して 更に台車を前後で入れ替えたら治った

521 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 16:15:59.16 ID:osb/jBiHM.net
>>508
それな
椅子全部削いでテーブルの形にプラ板貼ったわ

>>509
ハマスタから遠いからベイスと京急はあんまり縁がなくないか
むしろ追浜行く時乗るから湘南シーレックスw
98年の春に引退した103系は日本一が見れなかった

編成全部は入らないが、スターサイドのウイング席のテラスは期待通りなかなか良い俯瞰ポイントだな

522 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 16:27:57.99 ID:XWTnBnze0.net
近鉄全車両「日本一が見れなかった」

523 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 16:31:40.29 ID:olaj8q2H0.net
「中央区日本橋一丁目」エリアなら日常的に通ってるのにね
略して「日本一」

524 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 16:53:47.91 ID:XWTnBnze0.net
日本一支店
https://map.bk.mufg.jp/b/bk_mufg_s/info/BA590177/

525 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 17:38:22.22 ID:DqsCZMsH0.net
>>521
過渡の新幹線の室内部品に使ってるプラってやけに脆くない?
切ったり削ったりするとその周りの部分がポロポロと剥がれたり欠けたりする

526 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/07(月) 20:27:33.39 ID:c9JoA1Eh0.net
ま、ベイス★ボール

527 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 01:23:58.79 ID:eopu72Il0.net
>>520
ありがとう。早速、車体を外してみたら、集電用の銅板が一本多く入ってて重りなどが上手くハマってなかった。余計な銅板を取り除いてはめたら脱線しなくなった。


ってか、エラーだよな。。。

528 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 01:36:26.97 ID:11ZubuN7H.net
組み立て時の作業ミスか

こう言うのもエラーて呼ぶん?

鉄模でエラーって、設計や仕様上の間違いの事だけだと思ってた

529 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 04:18:31.06 ID:HwyCJ8B80.net
エラーもミスも意味合いは一緒でしょ
自分はEF56のケース内の塩ビ板(最近はプチプチなのかな?)が二枚重ねだったw
特に不具合ではないが

530 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 07:20:40.78 ID:fsGIyiPFd.net
組み立てミスとかホコリ混入みたいな個体レベルのが、本来のエラー。

531 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 07:23:23.84 ID:WTaxWEHG0.net
エラーと言う言葉は色んな意味合いで使われてるからな。
もちろんエラーという言葉に明確な定義などはないのだけど
どういう意味合いでその言葉を使っているかの説明をしないで
その言葉を使ってるから事実が分からない場合が多い。
単にコスト削減が理由の流用で実物形態が違ってる場合でも
エラーと表現してたりするし。
(もちろん流用もメーカーのミス、怠慢な場合があるのでややこしい)

532 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 08:22:59.96 ID:11ZubuN7H.net
>>529
あのペラッとしたやつ?
良くある(笑)

533 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 09:25:22.20 ID:bw74FOOka.net
導電板1本多く入ってるなんて当たりやん

534 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 09:49:12.89 ID:ypDkAwgb0.net
考証エラーとヒューマンエラー

535 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 09:56:30.51 ID:ceX2/uzba.net
エラーガキ

536 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 10:09:24.33 ID:Pn7kGSHba.net
ガッキ〜
と呼ぼう

537 :D員 :2020/12/08(火) 10:50:20.23 ID:Sf5bLgkba.net
また出たのか?w

エラーガキ?w  ブツは何? 電車?w

538 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 12:41:35.12 ID:yORwO0QOd.net
>>507
詳しいですね。

539 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 15:07:20.96 ID:Pn7kGSHba.net
>>482
ちょ〜しこいてセット出し過ぎたからw
今頃玉砕してるんだろうな、担当者は
あと旧マイクロエースが出した10系客車ほどのインパクトもなかった

540 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 15:07:31.06 ID:cmokCfsWa.net
初回生産分の61系客車を買った時に、何故かオハ61にもトレインマークを回す棒(?)が入っていたな。

541 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 15:10:41.94 ID:/qzu4QOB0.net
オハじゃスイッチ切替用でもないしなぁ

542 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 15:23:23.96 ID:18j3RPTJM.net
>>539
安芸は入手難だけど音戸は余ってるよな実際

543 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 15:25:34.50 ID:0gfMl+XEd.net
音戸は地元の上新で長い間ワゴンセールになってるけど。それでも売れていない

544 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 17:13:36.06 ID:hCbRJViD0.net
音戸は非冷房に惹かれて買ったな

545 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 18:17:02.29 ID:yYFafKZR0.net
10系非冷房はとにかく東海道黄金期のぶどう色が出て欲しいわ
まあ具体的にはマロネ40とオシ16入りの「彗星」で蟻潰しして欲しいんだけど

546 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 18:27:45.65 ID:TGUiU47FM.net
>>544
あれは地味に良かったな
ドアの型だけで茶色出せるのかね?

折角227系とか広島祭りなのに
コロナのせいで散々じゃねえ…申し訳ない

547 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 18:33:10.22 ID:yYFafKZR0.net
>>546
鯉FC先行でゲットしたズムスタ開幕戦のチケットがパーになったわ

548 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 18:50:49.49 ID:nQkS9ptmd.net
>>482
セット売りでもいいから、サボ印刷済みはやめてホスイ

549 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 19:17:19.93 ID:vrcfLDqG0.net
>>548
サボ印刷はバラし転売防止としか言えん
ほんとやめて欲しいわ

550 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 19:28:32.47 ID:fsGIyiPFd.net
サボ印刷よりも、カトカプBをやめてほしい。
カトカプAよりも、自然解放が多い。

551 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 19:57:19.97 ID:XOsheSZpd.net
上から張ってサボをマスクするシールも同封すべき

552 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 20:02:38.76 ID:SnBGiAu00.net
いや、そんなことするなら、最初から行き先印刷したシールでいいよ

553 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 20:03:07.09 ID:sKLMzeo60.net
>>550
連結機体とナックルがシャンクの所でクロスしてるのを、
一旦捻って解いて、更に曲げ癖をつけてから、
改めてクロスした形に戻すと閉じる癖がつく。
そうするとちゃんと連結する様になる。
それが面倒なら、今まで通り突き当てて連結させた後、
双方の台車を上から見て右に首を振る様に
レールと車輪の遊びを利用して軽く回せば、
やはりちゃんと連結させられる。

554 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 20:14:30.72 ID:yORwO0QOd.net
>>546
正にフラワーフェスティバルですね。

555 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 20:52:06.96 ID:Z0pOiCRU0.net
サボ印刷済 好きだどねぇ
楽だし、色あせしにくいし、シールみたいに剥がれないし

添付のシール、予め切り込みを入れた物(高精度なズレの無い切れ込み)には出来ないものかな?

556 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 21:08:47.31 ID:1PMZ7Iaid.net
KATOのシールは車体の色が透けるからサボには不向きだと思う

557 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 22:08:45.82 ID:Vn8F1nmm0.net
サボはちゃんと挿せるようにしよう

558 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 22:20:34.87 ID:BGtjKl+I0.net
>>557
蟻化しそうだな

559 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 22:33:16.42 ID:SnBGiAu00.net
蟻化してるといえば、扉が開くツム1000は好きだった
開閉ギミック盛り込みつつ、扉を薄く作れていたのは流石は過渡だと思った

560 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 22:41:03.30 ID:hCbRJViD0.net
>>559
ツムはC56のお供に買ったけど出来に感動した

561 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/08(火) 23:26:25.74 ID:NmSunRco0.net
>>555
自分も好きだ
つか急行セットを見て楽しむところのポイントだったり
妙高のサボなんて細かすぎて読めねぇw

562 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 04:01:20.18 ID:n9Wn6BBh0.net
>>556
サボは全部メタルシールにして欲しいよな
あれはいい
葦パ買って富とかにも流用する程

563 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 13:10:53.20 ID:RArbEH/z6.net
>>553
たぶん >>550 は KATOカプラー密連型#2 のことを言ってるんじゃないかと・・・
(ふつう KATOカプラーの A・B っていうと N、N JP、密連型 を問わず台車への取り
 付け方法の違いのことを差すとは思うけれど)

564 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 14:23:22.39 ID:fJmnGi0W0.net
>>563
安芸、音戸、10系単品の流れでサボの印刷云々も言ってるから、
客車の自連タイプでポケット利用のAとガチガチ固定のBについて
言ってるもんだと思ってたけど、違うのかな・・・

565 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 14:46:10.44 ID:rGKQO/fb0.net
でもサボ、行き先幕は一度貼ると別の列車や行先にできない(はがしたらはがしたやつ使えないし)しなあ

566 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 15:23:08.33 ID:84YJskk80.net
だから差し込み式にしようよ

567 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 15:28:34.16 ID:ClF9NtqO0.net
厚みで不自然になりそう

568 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 15:58:36.48 ID:RArbEH/z6.net
>>564
あー、そうなのかなぁ
(AとBとで自然開放の度合いに差があるって感じたことないもんで)

569 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 16:07:26.24 ID:8ZoslwWZ0.net
サボ差し込み式はないな

570 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 16:20:41.38 ID:Kpja742Sd.net
サボは白印刷だけしといてもらって、ユーザーで文字部分をインレタで転写するってのでも良いな。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:07:46.02 ID:BSVxaO1iM.net
サボ変換装置搭載で

572 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:17:13.32 ID:K2RGZ+d/r.net
路線バスかな

573 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:22:24.12 ID:RQDrCIl3M.net
>>570
青サボ…

まあ、優等列車だと号車サボや種別サボもあるし

574 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:24:00.31 ID:wHu1Xrf50.net
>>573
全部転写式にしよう(白目

575 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:53:11.17 ID:BSVxaO1iM.net
佐保さんっていたよね

576 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 18:57:33.75 ID:K2RGZ+d/r.net
やはり223/321式の交換型しかないな

577 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:18:08.78 ID:jJnMajYJM.net
嵌め込みにすると空の状態にできなくなるからそれはそれで困るな
車番と違って印刷状態でも好きなの貼ればいいのでは?

578 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:26:51.69 ID:58fU1XEHd.net
ナンバープレート位のツライチピタリならサボなし状態でも個人的には満足
パーツなくすと思うけどw

579 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:32:32.50 ID:ehoR8WQKd.net
>>577
ボディ色のサボ無し状態のはめ込みパーツを付けといてくれれば桶。

580 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:46:27.59 ID:4Ll3CVeVa.net
>>572
Qのキハ200-200で試してからだな

581 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:51:15.42 ID:ClF9NtqO0.net
サボさん人気!
自分もサボ付けたい派だど、
トミテクのサボが早々に終わっちゃったとこを見ると、あんま興味ない人が多いのかねぇ

582 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:54:32.50 ID:n9Wn6BBh0.net
普通にメタルのステッカーつけてくれればいいよ
通常のステッカーより貼った後ホコリつきにくい感じもする

583 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:55:18.54 ID:jJnMajYJM.net
>>578
少し飛び出ないと

嵌め込みはツライチにならないだろうからなあ…
サボはめるんならいいんだけど

シールよりは綺麗になるけど、お値段がw

584 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 19:56:29.71 ID:jJnMajYJM.net
客車って大量に買うから、別パーツ化はお値段的に勘弁してほしいw

585 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 20:07:33.92 ID:u1YxbBYKd.net
>>563
いや、自連形カトカプでAとBの違いなんだが。
Bは台車に対して首を振らないから、柔軟性がなくて、解放しやすいという事。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/09(水) 20:15:16.41 ID:iGo/2L8L0.net
Bも出た頃のはしっかり連結出来てたけど
金型へたったのか新しいロットほど解放しまくるw

587 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 07:24:15.93 ID:J08y8ruUa.net
瑞風の2号車の床板が反って車両の端がボディから浮いているので分解してみたらウエイトの金属プレートの反りが原因だった。
特別企画品なのに検品甘いぞ、カトーさんよお。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 09:46:38.06 ID:hPYsah640.net
最低賃金ギリの鉄道にまったく興味のない地元のパートのおばちゃんに求めるな

589 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 10:12:48.44 ID:ab3oB00LM.net
浮いてるのが正しいんだよ

590 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 11:08:39.88 ID:kT33uhIn0.net
ところでキハ58はなぜ先頭車両ばかりなの?

591 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 11:17:25.42 ID:tsX9J5mcr.net
>>587
輸送の過程で衝撃を受けたのが原因だよ

592 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 11:28:42.43 ID:iVSuf5sE0.net
気動車は運転台ないと取り扱いに難儀したらしいから先頭車ばっか

593 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 11:56:44.52 ID:N50/3ES+0.net
全部最後尾かもしれないだろ

594 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 12:12:34.25 ID:U+Cs90YPM.net
1両以外全部後尾車は房総の海水浴臨だ

595 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 13:37:30.41 ID:GfFnbLMaK.net
>>587
経年で反ってくる富クロ481(酉ゲンコツ車)の様な事例も有るしなぁ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 19:21:13.62 ID:ii1vDr/H0.net
製品情報更新されたが来週は広電関連だけか。東武8000系や北斗星関連は下手したら1月延期かもな?

597 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 19:22:30.46 ID:PtAgVdfAd.net
年末商戦は捨てたか
まぁここ数年の過渡の年末目玉商品は、がっかりするようラインナップばっかりだったし残当

598 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 19:30:58.41 ID:ii1vDr/H0.net
確かに的外れな製品ばっかりだ

あと去年くらいに線路関連を富から過渡に変えたけどラインナップの少なさに落胆した。
精度は良いけどこの品揃えじゃ富には太刀打ち出来ないのは当然だよ。線路関連やはり富に戻す方が良いのかな

599 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 19:42:42.24 ID:+gNdW8Km0.net
過渡のレールの利点は、耐久性・通電性の良さと複線間隔の狭さだな
富は線路関連のストラクチャーが充実してて面白いし、お座敷レイアウトするのに最適だと思うんだが、どうしても上で挙げた不安要素があって乗り換えていない

600 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 19:55:48.92 ID:Fc8+EITX0.net
通電性については異議ありだな。たかたが10m程度の環状線にフィーダー何個いれたらまともに走る?

601 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 20:19:08.22 ID:Q0/aTeYV0.net
ウチは今のところ3個で済んでる

602 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 20:29:08.21 ID:xj5mumif0.net
俺も過渡のサウンドシステムに憧れて(ツリカケやりたい)富から乗り換えようと思ってるんだけどやっぱりアカン?御座敷だけど

603 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 20:30:04.19 ID:wMAV/7n10.net
ユニトラが異教より優れているのは複線間隔が狭いことだけじゃん。
だが、それだけのためにユニトラにしてる俺ガイル。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 20:42:02.06 ID:BKUidPvT0.net
>>597
年末年始に目玉商品無しってヤバくね

605 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 20:58:39.26 ID:pOs2xsRJM.net
富はポイントの通電不良が致命的。あれは酷すぎる。

606 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:06:38.80 ID:CimaMGtQ0.net
過渡暦が発動してくれると、ある意味助かるかも>東武8000・京急230

607 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:32:31.04 ID:ii1vDr/H0.net
電気的な部分では文句無しで過渡だけど線路のラインナップ、特に複線高架関連の種類の無さは致命的だよ

ラインナップを富くらいに増やせばユーザーは絶対増えると思うんだが、非常に勿体ない

608 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:41:53.12 ID:N7hmTt1d0.net
F虎はジョイントが上下してるとつながらないのがめんどい

609 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:46:08.56 ID:UYSRolIwd.net
>>607
ジョイントレール使えば自由自在、各自工夫を。

610 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:51:39.03 ID:CZ523GKZ0.net
単線小型レイアウトは茶色道床の富、複線は過渡だな

過渡もクリーニングカーや車輪クリーナーレール出して欲しい

611 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 21:55:56.10 ID:FJA87yd60.net
デカい綿棒くらいしか無いよなー

612 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:14:15.48 ID:1bmtd2w1M.net
KATOの線路ラインナップで不満なのははカーブポイントがねえんだよな
振り子とかひっかかって難しいのかもしれんが
大型と小型出してくれんですかねえ…(チラッ
HO含めて海外向けも捗りそうなのにそんなに難しいんだろうか?
元は絶対とれそうに思うんだが
NのTOMIXのはあんまりにも作動不良多くて困るから
KATOさんが出せば絶対いっぱい買うのにな
こういうところがホント手が届かないよな
家が狭いことが多い日本でこそ欲しい製品なのに
営業力が足りないというか…(とハッパをかけてみる

HOのカーブポイントは内側はR550はないと厳しい(本当は600くらい欲しい)が
R790/730の奴と内側550の奴が出れば…
今から出すなら樹脂タイプのラインナップも欲しいね
あとブラスを走らせるとあれだから
型を替える時でいいので耐久性をもう一度全面的に見直して欲しい
エンドウ並にするとお高いのは分かるが今のはもう少し…
PECOの新スローアクションマシンより、
KATOさん価格でスローアクションのポイントマシン作ってつかあさいや
日本人より海外の連中がめっちゃ喜ぶから絶対

あとはNのユニトラムのポイント
末端部の単線、折り返しZ、ダブルクロス、左右と両分岐
これは難しそうだからある程度割りきりが必要そうだけど
丁度広電とかダイヤモンドクロスが今度できるんすから…

613 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:15:55.37 ID:iv6SlVDP0.net
来年の5月に富からハイグレードでEF71とキハ81系つばさ号を
製品化どす。

614 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:17:40.83 ID:JD7gY06mp.net
脱線しない4番ポイントを作るのもままならないというのに、
KATOがカーブポイントなど作れるわけもなく…

615 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:18:43.60 ID:1bmtd2w1M.net
>>607
高架下用の桁はホビセンに加工例があるぞ
中を切るだけw

あと、同じくあそこに飾ってある東横線桜木町駅風にするのに
カーブのガーター端をR481のホーム先端部分に入れてあるのはとても良いね
ああいう使い方があるのかとニヤッとしたな

616 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:21:15.53 ID:1bmtd2w1M.net
>>614
4番じゃそら脱線するだろう
要改良だとは思うが

それより新幹線用に8番ポイントが欲しいな
国内ではあんまり売れんかもしれんけど、世界で売れるなら問題ないっしょ
KATOさんは隙間製品が無いんだよな
よく言えば無難だがオタ心を擽るのが苦手というか

617 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 22:38:27.40 ID:VHsD72OM0.net
レールはずっと富しか使った事がなくて知識が足りないんだけども、
ポイントの○番てのはKATOだけが使ってる規格なの?
それとも実物と同じ?(国鉄?世界共通?)

車両の解説とか、ダイヤの作り方みたいなのは本で勉強できるけど、レールって無いんだよねぇ

618 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 23:12:16.76 ID:FJA87yd60.net
Wikipediaの分岐器を参照

619 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 23:23:50.72 ID:WUvnk3Sm0.net
分岐角と番手合ってないけどねw

620 :617 :2020/12/10(木) 23:35:09.98 ID:VHsD72OM0.net
ありがとう
読んだけど…ダメだこりゃ全然イメージ沸かない

となると富のやり方は分かり易いな

621 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/10(木) 23:50:32.50 ID:/VMc0mDfa.net
海外は短めの車両とか許容されててそういうリアリティは求められていない印象

622 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 00:11:11.72 ID:oiG4z/jX0.net
>>185
しね

623 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 00:11:57.98 ID:oxI0T1+t0.net
富も加藤も海外もなんでノーズ分岐出さないんだ?
新幹線にはこれじゃなきゃ

624 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 02:37:42.96 ID:XA1yzpXe0.net
>>612
PECOでも使え。ホビセン扱いだしw
高さと長さを過渡基準に合わせて板に固定してユニジョイナーつけとけば

625 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 10:31:17.42 ID:sCHUy4Ml0.net
>>623
Nサイズで動作不良起こさない製品作れるのか?

626 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 20:02:45.08 ID:u/8xZ8uw0.net
異教が急行貨物列車セットを出すのは
来年にEH10を出す布石か!?

627 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 20:08:40.14 ID:GFbrbISrd.net
>>626
プチリニューアルした茶色のEF60買わせるためやぞ

628 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/11(金) 21:05:25.93 ID:kSHldvePM.net
>>624
ユニトラックで欲しいんだよね
6畳8畳12畳間で壁際鉄道やるのに
待避線の有効長が延びるからいいんよ
これは思ってる人結構多いんじゃない?

HOのはユニトラと加工でつなげられる海外製品あるけどR900程度のやつと
小さいのは内側がR400台で帯に短し襷に長しなので…
Nも有効長がかなり延びるしね

629 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 03:00:16.93 ID:wrAPsp3J0.net
とりあえずユニトラックは複線高架曲線線路の種類を増やして欲しいしスラブ軌道じゃないタイプも製品化して欲しいよ。
半径がR414・R381のワンサイズしか無いから1800×900レイアウトではデカ過ぎて使えない

630 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 10:02:15.95 ID:p6D92xvV0.net
線路は市場でもうTOMIXと格付けついちゃったからやる気でないでしょ

631 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 10:15:10.58 ID:AeqHUBBya.net
新幹線は富のペラペラ高架じゃ様にならないから過渡に期待してるんだけどなぁ

632 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 10:16:11.38 ID:ROJdMkg/0.net
>>630
トラム系はどうなんでしょ

633 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 10:38:59.20 ID:abpZXNqv0.net
>>632
tomix で路面電車出してない時点で分かるだろ。事実上、ユニトラムの不戦勝。

634 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 11:57:59.13 ID:lCXb5I+c0.net
なお自社ユニトラムにポートラム走らせるとエンコする模様

635 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 12:08:30.36 ID:wrAPsp3J0.net
>>631
だよな?あのペラペラな高架レールのあまりのショボさに悲しくなった
橋脚を指定された場所に固定させても車両が通過したら車両の重さでプレート丸ごと片側にフニャっと傾くとか意味わからん
速攻で壊れそうだったからユニトラックに変えたよ

636 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 12:33:27.18 ID:qSzw/3EK0.net
富は車両だけでなくワイドレールも反るからなぁ(´・ω・`)

637 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 12:43:26.28 ID:1+7qbl0N0.net
>>628
だからユニトラックと接続できる寸法の板に固定して作れって。なんなら端だけ切ったユニトラックつけとけば接続もそのままできるし。

638 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 14:14:12.48 ID:gE9Un8Jm0.net
理由はあえて書かないが、
ここでメトロシリーズ再開して01と共演できるアレを
製品化発表してくれてもええんやで?

>>633
事業部は違うが鉄コレで大量にあるがな。

639 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 17:28:11.69 ID:3GaBYWDOM.net
>>637
面倒くさい(断言
そんなに無理な相談かね?基本的な製品で全くそうは思わないんだが。
そら、スローアクションまでやれと言われれば別だけどねえ

640 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 18:36:14.56 ID:o+KF7VbC0.net
>>638
メトロ再開と、ドイツ01と共演できるアレか
俺得w

641 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/12(土) 20:49:24.33 ID:/Xii+ASud.net
>>640
ドイツの01をミニ新幹線区間で走らせてみたいです。

642 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/13(日) 13:00:27.03 ID:4N+0Pbr60.net
ならドイツの名機103型を・・・

643 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/13(日) 13:58:00.12 ID:SmfjTYsd0.net
>>641
方転できないなぁ…

644 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/13(日) 23:47:51.77 ID:ITL4W/lU0.net
>>597
まあ、テキトー感丸出しだった京急2100よりはマシだったなクルトレ三兄弟、本来だったらコラムに出てたロイヤルエクスプレスが本命だったんかもしれん
ところでロイヤルエクスプレス出たとして今後北海道以外に行脚した場合、例えば新潟とかに行脚したらわざわざNIGATA CRUISE TRAINて入れたのも出すんかな?

645 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 02:04:47.44 ID:MUH+XUUc0.net
さて、E353の最新ロットで
集電板の誤組み立てが発覚して騒がしくなってきた訳だが

組み直せば済むだけとはいえ、
それができないヤツのはホビセン預かりでの対応になるだろうから、
往復の送料で結構な経費がかかるだろうし、
年末年始にかかりかねないしで、
中の人はこれからパニックだなw

646 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 05:11:06.38 ID:IWqPmcZ70.net
>>645
Youtubeのあれか? あれ組み立てミスなのか?
試したけど組み替えると確かに脱線しなくなるが傾斜もしなくる
どっちかと言うと部品そのものがエラー起こしてる感じ
調整しまくって大分安定させたが、まだ特定地点での脱線に再現性があるレベル

647 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 12:16:16.07 ID:IYn3eDmBa.net
とりあえず過渡さん、ジオタウンのビル関係やら住宅関係やらを再生産してくれ

648 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 12:17:54.86 ID:rQfSwFqrd.net
ジオタウンも尻すぼみに終わったよなぁ
まぁジオコレが圧巻してしまったからしょうがないんだけど

649 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 13:53:58.26 ID:8nl5cd7Z0.net
尻すぼみは過渡のお家芸

650 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 13:54:17.04 ID:8nl5cd7Z0.net
尻すぼみは過渡のお家芸

651 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 14:23:44.20 ID:5aCOPbYp0.net
初出が10年以上前で外注先の値上がり具合も半端ないからねぇ
同時期に発売されたジオコレなんて当時の品質のまま色違いバリエーションを倍以上の値段で供給していることを考えれば
単純な再生産の継続か止めるかの判断も仕方ないんじゃね

652 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 20:09:42.33 ID:AnVn2J80a.net
富のストラクチャーも成形色変更で値上げしてるね。
こっちもリニューアル扱いで上乗せとかしそう。

653 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 20:18:00.50 ID:64BYQ+ge0.net
全国の最低賃金が毎年上がるように中国の人件費はもっと上がってるからな

654 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 20:31:30.88 ID:3DNzwCTI0.net
そうして物価は高くなるけど、日本人の平均給与は海外に比べてあんまり上がってないっていうね

655 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 20:52:46.33 ID:5aCOPbYp0.net
努力して業績を上げれば賃金が下がる
まともに考えるほど理解できないだろうがそーゆう社会構造になっちまったからな

656 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 21:13:38.97 ID:GueWvIgJ0.net
国として衰退して上がり目が無いんだから無理だよな
賃金上がらん代わりに物価も徴税もマイルドだからゆるやかな不幸で収まってるのを俺は良しとしてるけど。
衰退してるのに賃金あがってる一方物価も税もアホほど高騰してる国のが嫌だ

657 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 21:26:19.05 ID:0tm79lNJ0.net
ただでさえ釜単品でも5千円くらいはするし
セットは基本セットだけで
1万数千円はするし消費税増税だし
少子化だし鉄道模型的には痛手しかない
ジョーシンでも鉄道模型の扱い取り止めた
とこも多々ある
コロナもあるし

658 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 21:57:19.75 ID:Fwc3w1tV0.net
>>653

そこな、付け込みどころは。
連中がお高くなったら、生産が国内回帰するから、また復活出来るとケガ中さんは読んでおられる。

659 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 22:06:03.13 ID:Fwc3w1tV0.net
どうせならこの国も某ブリテンみたいに裏で足引っ張り、落とし穴掘りまくっる位の工作やらかす図々しさが欲しい。

660 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 22:12:30.49 ID:64BYQ+ge0.net
>>658
それでもODAしてる途上国に生産拠点を移すだけだから国内に回帰するのはまだまだ先じゃないかな
鉄道模型がベトナム産になっても不思議ではない

661 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 22:19:02.32 ID:42sT6y3Ep.net
この前KATOから出たキツネと狸のフィギュアはベトナム製だったなそういえば

662 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 22:33:55.80 ID:5aCOPbYp0.net
中華製造は金型持ち出せないから製造中止(打ち切り)&他所で始めからやり直しを強要されるが
KATOだと関水金属が日本国内に製造工場を持ち続けて金型製造のノウハウを維持しているから
他社に比べて圧倒的に撤退しやすいんじゃないか?

もっとも金型が中華の中で流れ流れてパチモン製造業者へ行き着くことの方が怖いか?

663 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 23:37:07.00 ID:GueWvIgJ0.net
いまの太客のおっさん・じじい世代はどんどん死滅していくわけで
鉄道模型っていう世界が縮小衰退の一途だし…
ネタ元の現実世界の鉄道業界も減便・廃駅・廃線とか衰退…

いつか国内の鉄道模型が衰退極まったらもうその時は中国とかインドとかの外国製の鉄道模型の方が主流になっちゃったりするんだろうかね

664 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/14(月) 23:41:39.17 ID:3DNzwCTI0.net
台湾の鉄支路模型はどんどん品質よくなってるから、国外車両も手掛けるようになったらヤバイかもな

665 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 00:06:31.91 ID:zBrKCUZG0.net
高額販売になりすぎて誰も手を出せず、何を出しても売れなくなるのが先か
そもそも鉄道模型を買う人口そのものが減りすぎて出せなくなるのが先か

666 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 02:03:20.62 ID:6Dmx2eqt0.net
過渡ちゃんカタログ発売されるけど、去年のコラムで掲載してたE653系しらゆきは製品化されるのかな?

グリーンマックスのは完成度もイマイチなのに高いからイラネ

667 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 03:07:52.93 ID:V6eNcZph0.net
既に英国の下請け仕事を請けてますやん

668 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 12:30:38.00 ID:Uyc4i1t6M.net
いよいよ来週、ユニトラック値上げだが買い溜めしたか?

669 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 14:54:57.86 ID:bWX+Tv6fa.net
北斗星関連の発売は何時なんだろね?23日か29日か?

670 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 15:28:48.71 ID:SLRy8uA3M.net
>>653-657
モノが上がっているというよりは
我が国がずっと先進国の中で唯一無成長を続けているだけである
最早先進国ですらない
無成長どころか後進を始めたのだから
韓国以下であるとはどういうことなのか
カルト宗教のゴミどもが偽りの愛国心を掲げるために見下げる国さえ無いとは実に情けない

>>658
新自由主義は原始資本主義ver.2.0
原始資本主義は植民地を、奴隷を必ず必要とする
その奴隷を国民に求めるなどという愚作を行った国賊なのであるから
産業も内需が瓦解するのは当然である

それを重用する輩、陰湿スダレハゲを愚民は7割も支持しておるのだ
まさに傑作ではないか
滅びれば良い

671 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 15:28:49.45 ID:1IMPjE77r.net
12月分の出荷がまだこれからとか大丈夫か?この会社
小売店も売る物なくて大変だな。
通販だったら年内に客の手元に届かないんじゃないの?

672 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 15:31:04.04 ID:SLRy8uA3M.net
>>671
今年は仕方なかろう
無理に出しても爆死してしまうぞ?

673 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 16:34:02.04 ID:+cSvQvfDd.net
>>672
さよならあさまの悲劇か

674 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 16:50:50.58 ID:Ww/v20EbM.net
いやそうじゃなくて…もういい

675 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 18:03:19.16 ID:DWPq50bc0.net
量販店でも釜一両が6千円、基本セットが2万弱

子供が気軽に手を出せるおもちゃでは無いな
この値段ならおっさんでもなかなか

676 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 19:04:13.44 ID:wMO156SA0.net
今の価格は精密化や作り分けを求めたユーザーの声を反映した結果だろ
まさか、出来は良くて価格も安いなんて子供の幻想みたいなことを言う奴はおるまい
Nなんて関スイ表示のクオリティで充分

677 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 19:27:00.06 ID:6Dmx2eqt0.net
>>670
講釈乙、マスカキは他所でやれ

678 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 19:46:43.30 ID:tWqyS6+f0.net
>>675
そのためにLOCAL-SENやKOKUDENやポケットラインがあるんじゃないか

679 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 20:23:03.37 ID:KmQVlDKtM.net
>>677
効いてる効いてる
くやしいのうくやしいのうククク

680 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 20:29:38.77 ID:sENKWWoFa.net

Slot 2
😜🍜🎰
🍜🎰🍜
💣🌸😜
🚩(LA: 3.13, 3.10, 3.09)


681 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 21:13:48.90 ID:1IMPjE77r.net
>>678
0系2000も子供が買えるようにそのままか

682 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 21:24:15.61 ID:Ul+a1nYv0.net
そのままのKOKUDENシリーズ・・・

683 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 22:09:46.88 ID:bWDu9QZ80.net
>>666
今年のカタログは何が載るかな?

684 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/15(火) 22:13:26.03 ID:77nK3fEaa.net
>>681
それでも前回から4000円高くなってるので細分化しなくても値上げしないのは無理

685 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 00:32:51.51 ID:/Tbh3HV70.net
>>668
そマ?
当面買い足す予定もないが。

686 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 00:44:10.03 ID:Scr4/H+XM.net
>>685
なぜかNGI氏のブログにも上がってないが、
販売店のDMには同封されてましたよ。
営業部長の名前でピンクの目立つ紙で出されてるからどこの販売店も把握してるはず。

687 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 01:40:07.69 ID:nwcA+W4g0.net
ユニトラックスレには芋の掲示板に書いてあったということで出てたな

688 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 01:40:52.84 ID:LAydRdBKp.net
東武50050系はまだですかねぇ

689 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 03:49:21.27 ID:lhmTskGcd.net
>>686
レールには関心無いってことか。コレクター向けなんだろう。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 06:51:56.41 ID:gvE6QoV90.net
>>686
んぎって対象になってるの車両だけだからなぁ。せいぜいコンテナ止まり。

691 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 09:13:47.11 ID:+Y2SiVIK0.net
>>686
公式発表の後じゃないとNGIだって書けないんじゃないの?
速報性がウリだろうけど、スッパ抜くのが仕事なわけじゃないのだから。

692 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 09:43:25.42 ID:gvE6QoV90.net
そういえば釘の値段いくらになるんだろうなぁ。送料調整の大事な役割が・・・
本数減らしても50円のままで居て欲しかった。

693 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 11:10:41.56 ID:FPSJuG70M.net
さらに美味しく新パッケージ

694 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 11:13:38.65 ID:P8fOucfU0.net
地元の量販店にパッケージが色褪せた複線プレートが未だに置いてあるぜ
いい加減売り物にならないと思うんだが

695 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 12:10:09.11 ID:6C/TWGFza.net
>>694
マジで?
プレート付き欲しいんだけどw

696 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 12:38:25.19 ID:X487U2z/M.net
>>692
釘は200円。

697 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 12:41:39.23 ID:lhmTskGcd.net
>>691
プレスなのに。

698 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 13:17:06.99 ID:76XeCryga.net
HOのC56を買ったんだが集電性能が悪いのか全然走らない。
車輪が汚れてるのか

699 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 13:30:30.09 ID:FPSJuG70M.net
石炭入れた?

700 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 13:55:43.85 ID:ryGqSRmdd.net
実際に油と水入れて煙出すギミックのSLあったな

701 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 14:37:59.38 ID:gvE6QoV90.net
>>696
4倍かよ・・・アベノミクス炸裂やなw

702 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 14:55:07.00 ID:cFV+hKIpM.net
>>701
車止めは580円→600円とかだから、
ついでに売れるものは上げまくったって感じがする。
PC枕木仕様の方が木枕木仕様より値上がりしてるし。

703 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 15:45:16.62 ID:4y2JZakVM.net
>>701
日本の価値が落ちたというよりは
30年無成長どころか後進し始めた結果だからねえ

まあそれを選んだ有権者が全部悪い

704 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 15:58:08.27 ID:gvE6QoV90.net
選択の余地ありませんでしたやん。
でも、政治家を育てなかったという意味ではやっぱり有権者のせいかな…

705 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 17:03:22.84 ID:FuoDfYiT0.net
>>701
線路の面に関しては、異教の方がまだ良心的ってことになってしまうのか…

706 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 17:35:04.01 ID:jLkOQePGM.net
>>704
最も悪質なものを回避しなかったのは
君みたいな考え方の人間のせいですな。
カミカゼ気持ちいいですか?最高ですなあ。

707 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 17:46:34.75 ID:KtY6IX2r0.net
>>695
色褪せてるのがパッケージだけならいいが、そういうのは道床も黄色く変色してる可能性が高いよ
俺も某オフで半額に釣られてそんな複線レールのV11セットを掴んじまった…

>>703
衰退の原因をバラ撒いたのは民主党政権交代前からだからなあ
製造業の派遣を解禁したのは竹中の差し金だっけ?

708 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 17:46:51.77 ID:XA86mhDt0.net
ミンス政権つぶしたから最悪は回避したろ

709 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:35:12.35 ID:pT6dE71Bd.net
>>708
元々自民が駄目で
震災後民主を落とした結果、
自民(安倍、菅、麻生ら)が増長して更に駄目になった

710 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:44:07.12 ID:tZsuuneX0.net
はい政治の話は終わり

711 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:44:59.24 ID:lhmTskGcd.net
>>704
世襲はダメだな。

712 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:56:47.40 ID:RWRpAA2wd.net
>>711
鳩山も安倍もそうなる

鉄道と政治は切っても切れない関係

713 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:59:04.17 ID:fFzFBXOd0.net
後からあれがダメこれがダメは誰でも言える

714 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 18:59:11.67 ID:P5hepeSBd.net
※鉄道模型とは関係ありません

715 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:12:42.39 ID:gOn7pOz5d.net
政治→経済→価格(+消費税)←政治

716 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:27:09.21 ID:8SJiuyxu0.net
>>694
ポポなんですっかり色あせ日に焼け、写真がかすれて箱も傷んであちこちしわ出来てるのにまだ新品として売ってるんだぜ・・・・・・・

717 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:39:18.53 ID:yfrI6rcWr.net
何でもかんでも政治に結びついてるからと言って語るのはNG

718 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:52:07.20 ID:yIsc9I3UM.net
>>713
全部ダメなのがスダレハゲと二階な

719 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:52:47.22 ID:yIsc9I3UM.net
>>717
自民党に都合悪いときだけ政治ガー
宗教はいつもそうだな

720 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:55:07.33 ID:Wg8HtVzQ0.net
DD51北斗星試作品見たけど、あんまり変わってないような。

721 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:57:28.52 ID:jmOFi5xrd.net
細目、直ったのではないのですか?!

722 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 19:59:10.41 ID:utbei1in0.net
野党がやってるのは政治じゃないし
市民運動レベル

723 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 20:00:29.49 ID:yIsc9I3UM.net
与党がやっているのは牟田口廉也の
GOTOインパール作戦ですな

724 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 20:10:57.40 ID:WsGv6tok0.net
C62の2号機予約してなかったけどかっこいいな…
蒸気詳しくわからんけどいいな…

725 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 20:28:34.82 ID:yfrI6rcWr.net
今の保存状態とは形態が大きく違うのと
東海道、というか本州での活躍は案外短いのくらいかな
C62 2東海道について言えるのは

726 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 21:06:17.81 ID:B+hIdELrd.net
サフィール色濃すぎでは?

727 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 21:08:03.15 ID:8C7c7ZqLd.net
やっぱり2号機がナンバーワン!

728 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 21:23:36.10 ID:2SGAJ+Iia.net
>>724
模型だから何を牽かせてもいいんだぜ?
あさかぜでもさくらでも紀伊出雲でも。機関車だけよりもカッコよく見えるよ。

個人的には北海道型の重連で北斗星牽かせるのがお気に入り。

729 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 21:41:01.09 ID:8GFHUldj0.net
C62-2 こんなに白線が入ってる姿 初めて見た
なんかゴテゴテしてるなぁ…

730 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 22:18:55.89 ID:0wAdYftY0.net
>>729
梅小路1972はもっと派手だったぞ

https://www.orientalexpress.jp/2017-9_c622/amp/

731 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/16(水) 22:36:56.91 ID:d1zBYWIj0.net
それでも北斗星だからまあよく売れるんだろうな

732 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 01:05:06.09 ID:7kEpA9R90.net
>>728
俺は2+3にNIOE牽かせてる
1999年に2が品川まで回送されて展示された事があったけど、品川まで来れば築港はすぐそこ

>>727
フゥ↑フゥ↑

733 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 01:26:09.16 ID:9Y4vAwxg0.net
NIOEは大陸版がSNCFの荷物車がないおかげで
回送しか再現できないのがいまいちなんだよな

734 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 02:06:17.22 ID:n+IMZSu10.net
C62-2号機はなんと言っても12系だよな

735 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 02:08:53.43 ID:n+IMZSu10.net
白鷺号ね

736 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 02:21:07.89 ID:n+IMZSu10.net
C62-2が客室を引いて新快速並みに京都、神戸線を
ぶっ飛ばす姿は見てみたいけどな
サロンカーなにわの引退
イベントで白露号やらないかな

737 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 04:13:34.75 ID:06F0hs7A0.net
北斗星はスシ24室内灯対応にしろ
サフィール踊り子は新車で話題なだけでカッコ悪い、東お得意のボッタクリサービス
イラネ

738 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 04:19:06.11 ID:qbhlcfLE0.net
>>736
マジレスして車籍復帰できるだけの整備と保安装置の設置が必要だし困難かと

739 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 06:32:19.50 ID:ewwJ2Uh/0.net
C62は本州時代と重装備の北海道時代、どっちが好み?
まぁ俺は道内だからニセコしか知らんが・・

740 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 07:21:33.91 ID:pG8wbIbPa.net
>北斗星はスシ24室内灯対応にしろ
>サフィール踊り子は新車で話題なだけでカッコ悪い、東お得意のボッタクリサービス
>イラネ

こういうこと言うヤツは間違いなくアスペ

741 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 07:26:01.90 ID:pL28ZTi30.net
>>736
国鉄時代に一度グモってるからやらねーよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 07:38:13.40 ID:Sr0Xf5Qsa.net
>>740
スシ24なんて中を見れば大した工夫なしで室内灯付くのに
口だけで 自分で行動しないヤツなんだろうな

743 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 09:01:59.07 ID:8mdlMxrE0.net
北海道のC622って不調機だったからこその重連トップだったんでしょ?

744 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 09:14:33.79 ID:v5OzKVqw0.net
あんなの飾りです

745 :D員 :2020/12/17(木) 09:38:21.36 ID:bSQi+AGta.net
重連トップ(つまり補機)が多かったから不調なんだろう という噂で広まった → マニアの声
重連運用があるんだから前に入れてやりたいだろ → 現場の声

北海道に転配したC62は何両か? 最後まで生き残ったのは何両か?
不調機ならどうして廃車を逃れたのか? 

2号機だぞ ツバメだぞ 廃車にしたくねーだろ  しっかり整備しろ 最後の1両になるまで残すぞ 守り抜け
という現場の気持ち

他機よりしっかり整備している釜が不調なわけ無い 実際に最後まで走らせた 現場の底力

746 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 10:02:46.72 ID:Ljz7Zatt0.net
DD51プチ整形?
逆にEF81は目がデカイ気がする。黒Hゴムのせいか。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 10:10:24.78 ID:LUo0yanDM.net
>>741
今は柵張り巡らせてるから昔みたいにはならないよ。駅のホームを規制してしまえば安全は確保できる。

748 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 10:50:06.33 ID:APPigEF20.net
>>738
本線復活させるのも大変なんだな
イベントとか期間限定で
嵯峨野トロッコ線でC62ー2号機運転
やって欲しいな
酉の私線みたいなもんだからSL運転も
安全装置や法令上も簡単では?

749 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 10:51:39.41 ID:jb24OwNs0.net
>>747
撮り鉄がホームで騒いで一般客に迷惑かけるんでやりませんw

750 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 11:01:01.41 ID:aCJcTY920.net
旧山陰線横の腐道にヲタが集まって危なそう

751 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 11:15:33.23 ID:FzM8wuVtM.net
>>741
皆それ知った上で会話してた訳じゃなかったのか…

752 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 11:50:35.34 ID:sCfSUmQga.net
>>720
キャブのタブレットキャッチャーと保護板がなくなって実車通りに。
これだけでも買い替える価値ある

753 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 11:58:20.95 ID:ctX+p8Gi0.net
何年か前上野にD51が来たときの騒ぎ凄かったな

754 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 12:25:21.82 ID:vOZmC/Jr0.net
C62 2が重連の先頭に立ったのって、ファンが機関区に見学に行ったときにC62 2が人気ってことを

755 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 12:26:40.12 ID:vOZmC/Jr0.net
途中で書き込んでしまった…

C62 2の人気を現場が知って、それじゃと優先的に重連先頭に入れるようになったってなんかの書籍で見たような…

756 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 12:27:07.49 ID:kZFBsQ9Nd.net
そんなのうそっぱち

757 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 12:49:22.12 ID:qEzeqdg7H.net
蒸機の好不調なんて 
全検のたびに変わるから気にするだけ無駄
当時 その線区ではそうだったくらいに思っておけ

あとC622の車籍はあるぞ
本線走行出来ないけど

758 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 12:59:37.04 ID:ICkbIzM50.net
何年前だ、まだ1990年代中頃だったか、大宮工場一般公開で「つばめ」ナントカイベントで、九州から787系、梅小路からC62-2がはるばる大宮まで
来てたなあ
そしてC62-2はその後、いつか忘れたけど(2000年前後?)、品川にも遠征してきたなあ

なんかこん時に遠征で車軸だったかどこかがだいぶやられたようで以降、梅小路から出ることなくなったんだっけ?

759 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 13:01:24.66 ID:n1rz3ixqd.net
>>747
JR駅の警備を万端にすると今度は阪急や山陽の駅で死人が出るかと
特に春日野道駅とか…

760 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 13:03:35.44 ID:npnE88JG0.net
DD51 北斗星は何気に屋根板まで完全新規パーツだね。
今まで出してた7008-2は屋根上の形態もタイプで不満だったけど
今回のは遂にちゃんとした形になった。
屋根を直しますとは謳ってなかったのでそこは諦めてたのでそこは嬉しい誤算。

761 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 13:17:30.10 ID:tWEjW4J9M.net
オリエント急行のときにやりたいって話はあったらしいが
C57のあれがあったから…無しに

35系4000番台をいつの日か牽引出来れば良いですなあ

>>760
お面は直したのかな?

762 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 13:32:59.52 ID:iPXznefWp.net
鳩はマイテだけassy購入だけどまさかスハ44ベンチレータ別パーツ化とかないよね?

763 :760 :2020/12/17(木) 15:22:14.05 ID:npnE88JG0.net
>>761
前面窓の上下寸法は分かりにくいが直ってる。一方ボンネットの方の顔の問題は直ってない。

また過渡の後期型DD51の大きな問題点である(後期型の)前期形と中後期型を
チャンポンにしてるエラーは今回も直ってなかった。大規模リニューアルを
してるのにそこが直らないのも頂けないからご意見窓口にメールはしといたが
発売が来週火曜日......これ...手遅れだよな.....。

764 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 15:28:34.49 ID:kZFBsQ9Nd.net
あーこれは買いませんわ…

765 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 15:51:05.12 ID:xyolqIZNd.net
チャンポンはDD51に限った話じゃないからなぁ。

766 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 16:07:34.63 ID:n3qHvclIM.net
エラーではなくデフォルメですかな

767 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 18:22:18.99 ID:qEzeqdg7H.net
特定機じゃないんだし、そんな事言ってたら
過渡蒸機とか買えないぞ?

768 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 19:22:09.79 ID:v3/se+ER0.net
モノではあるけど毎日接してる人らには愛着とか特別な感情があるもんだからね
戦争中の話だが、大陸に鉄道ひいてたけど敵が攻めてくるから機関車捨てて逃げることになったけど「置いて逃げることはできない」って残って自決しちゃった機関士さんとかいたよね

769 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 19:34:58.24 ID:Ljz7Zatt0.net
>>763
ボンネットの顔もヘンなの?

770 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 19:45:17.47 ID:O3FtpO8+0.net
思い通りの製品が出ないから自決しますって人いるのかな?

771 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 19:53:45.35 ID:19YQBfyb0.net
決→慰

772 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 21:49:25.66 ID:aCM3sYj3d.net
>>686
あり

>>689
「買い足す」と書いてるのも読めないのか・・・。

>>690
N-Gauge Informationを謳っておきながら、
異教の街コレはカバーせずHOはカバーする謎w

773 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 21:54:28.95 ID:qbhlcfLE0.net
>>772
それな
N主要メーカーの車両はいいとして、Nのレール・ストラクチャー無視(軽視?)で16番の車両を取り上げてる

774 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 22:15:29.80 ID:o25VRUek0.net
>>736

金さえ出したらやってくれるかもな。

5億もあれば出来るだろ、知らんけど、

775 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 23:37:15.56 ID:gvu5LaeKd.net
>>718
諸悪の根源は2Fだな。
ガースーは操り人形同然。
Gotoは2Fが自分の支持団体を守る為にやっていること。
勝手に中止したガースーはあの後2Fから「誰のおかげで総理になれたと思っているんだ!」と恫喝されている。

776 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/17(木) 23:58:07.54 ID:TuZfIk6ld.net
>>773
趣味でやってるからでは?

777 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 04:44:44.11 ID:kuxnLm4b0.net
>>755
マツケン

778 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 05:36:35.48 ID:sPi0eTuS0.net
>>776
だろうね

779 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 07:24:10.80 ID:A4vrvdiGd.net
>>777
産婆

780 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:44:29.11 ID:znl1R8RpM.net
>>775
つうか、二階は全国旅行協会の会長だしw
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000201437.html

781 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:51:12.77 ID:rFwICLmY0.net
本場で拾ってもらえないからって、こっちで政治の話せんでくれ

782 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:52:12.26 ID:znl1R8RpM.net
自民党に都合が悪いときだけてめえは政治ガー抜かしやがるからなw

783 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:53:01.31 ID:afM3FIfB0.net
ブーイモはNGぶちこんでおこう

784 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:53:15.23 ID:znl1R8RpM.net
この板の削除人はネトサポが居る臭いよな
Qアノン速報+()なんて堂々と宣言して記者の総括会までやってるけどなw

785 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 08:54:17.01 ID:znl1R8RpM.net
もうすぐブーイモ止めるからなんの意味もないで(ニッコリ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 09:18:06.84 ID:QaNe6SACM.net
黙りこくるのは肯定と同じやで(ニッコリ

787 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 09:27:31.01 ID:O8HqNpqj0.net
最近は趣味スレでもコロナや政治について語りたいやつが多くて滅入るよ

788 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 09:27:41.56 ID:j05WQgq30.net
本当に政治の話が嫌なら、菅とかガースーとか安倍とか自民とかミンスとか民主とか共産とか全部NGしときゃいい

それが出来ないのは何ででしょうねー
どうせ他の板ではプロ臣民やってるんだろ?

今日は河井夫妻と杉田水脈のジモ電(グリーンムーバーLEX)発売か
セットと単品どっち買おうかな
パワーパック要らないんだよな…

789 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 09:32:13.97 ID:O8HqNpqj0.net
その手があったなありがとう

790 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 09:34:07.98 ID:KhlPH8dAM.net
>>788
御意w

791 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:14:56.20 ID:TN5tHzij0.net
ところでさ、ここ最近このスレで政治を語るウンコが約1匹いるけど、コイツは何処から湧いて出たんだ?
とりあえず過渡スレに関係無い事をほざき続けられたら邪魔だからさ

あと、ブツクサ文句言うなら直接政治家共に会って伝えて来いや

792 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:17:13.23 ID:8vcRtGXBM.net
おーうプロ臣民のゴミがなんかホザきよるで?

直で意見したら顔面蒼白になって会見したバカなら居るけどな?

793 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:19:30.28 ID:8vcRtGXBM.net
おっさん削除人とネトサポは完全にだんまりよなw

794 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:22:28.35 ID:8vcRtGXBM.net
ブツクサ文句あるなら直接来い言えや
稚内から枕崎なら24時間以内にどこでも行くぞ?
但し銭はてめえ持ちだからな
できねえなら黙れ

795 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:37:46.39 ID:8vcRtGXBM.net
おうプロ臣民はっきり言えよ
「僕の自民党の文句をいうのは止めてくださいぃぃ!」ってな

796 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:46:34.46 ID:hjAqxHB+r.net
仕方なくミュートしたけど本来の話題外を持ち込んでくる奴対策をこっちでしなかんの腹立たしいわな

797 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:47:22.58 ID:VJETU5MhM.net
JCのクソジジイは低能だから
テンプレ回答以外は上の奴呼ぶのに時間かかるよなw

798 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 13:48:12.81 ID:VJETU5MhM.net
ミュートできないのは
お前がプロ臣民だという証拠やしなw

799 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 16:52:43.70 ID:JvVjyQ5mM.net
やっぱりある種の弱者には優しくしてはいけないと思うな

800 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 17:47:50.79 ID:1jqLzlaJM.net
ヘイトマンさんは自分のコンプレックスすぐ叩きつけるから
自称弱者さんだと自己紹介しなくても

お大事に

801 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 18:29:00.62 ID:1eI74QOXM.net
アボンだらけ
完全に荒らしだな

802 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 18:37:29.06 ID:O8HqNpqj0.net
スレが快速運転だわ

803 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 19:45:14.55 ID:iDAwq4/m0.net
隔離スレだな

804 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 20:25:36.19 ID:BdXLbSlP0.net
俺もこの流れ楽しみたい
どこまで知能さげればいい?

805 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 20:37:32.09 ID:f/b9dwR30.net
>>802
そのうち特急→超特急→新幹線になるさ(呆)

806 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/18(金) 21:56:10.03 ID:Jd+2oZMBr.net
>>805
どっちかというと北海道式廃駅からの実質快速運転

807 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 03:34:36.96 ID:+CwYtzhd0.net
のぞみ料金がかかるようのもん。

808 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 10:14:42.38 ID:6t9/xhQza.net
>>788
ガ―スーとかンーカーとかワ〜フ〜とかラハエーマとかどうでも良い
ラハエーマは白い貫頭衣が似合いそうだが
>>797
JCならミルキィホームズ1期がお勧めです

809 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 10:40:51.62 ID:M8owOeOBa.net
HOユニトラックの手動6番ポイントでヤードを作ると3本目の分岐側の長さが足りなくて直線になった箇所がツライチにならないんだが、これって既出?

810 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 12:01:56.80 ID:Xed0WBiM0.net
>>809
本線から分岐した曲線側につながるポイントの直線側の長さが足りなくなり、分岐側が長くなる現象?
既出かどうかは知らないが
6番電動ポイントだと端数線路(S94とS97)を組み替えて長さ調節して処理する場所だから
端数線路部分が一体の手動ポイントだと当然長さは揃わなくなる

811 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 12:04:35.92 ID:EWn3m0dhr.net
とうとうロマンスカーの車内販売無くなるのか…
しばらくは過渡ちゃんのNSEを眺めながら、往時の思い出にふける日々が続きそうだな…
走る喫茶室のクールケーキ、美味しかったなあ〜

812 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 12:14:37.40 ID:M8owOeOBa.net
>>810
でもさ、手動6番ポイントの商品パッケージの中にはヤードの組み方が出てるじゃん。
その通りに組んで長さが足りなくて結局組めないって、これっておかしくないか?

てかさ、電動6番ポイントで97と94を正しく使っても先端が微妙に揃わないんだが、これがユニトラックの品質なのか?

813 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 13:28:00.85 ID:Xed0WBiM0.net
>>812
商品パッケージが手元にないから判らんが手動式だと電動式と同じ構成にできない但し書きがなかった?
ヤードにしても長さを揃える端数処理が必要な分岐(待避線)は電動式、車止め行きどまりの引き込み線(留置線)は手動式と使い分けていて特に困ったことがないから考えたこともなかった

あと、ユニトラの品質なんて単体1mm以下なら誤差の範囲内、要実物合わせで誤差は馴染ませつなぎで吸収するものだと思っている

814 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 15:26:50.61 ID:k48flDUNa.net
>>813
パッケージに但し書きは無いな

https://i.imgur.com/o38yoqf.jpg

https://i.imgur.com/uNfmhI5.jpg

https://i.imgur.com/7MTDjue.jpg

1mmどころか5mmも足りないのに誰も気にならないのか?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 16:06:27.23 ID:drDhvS6I0.net
>>814
寸法の誤差に但し書きすらない…だと…?

予備知識を持たない入門者がその通り組んだら困惑するだろう

816 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 17:24:35.02 ID:TeUcXFdTd.net
サイディング2の図はちゃんと足りてないのね…

817 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 18:08:51.69 ID:HfhtxBAc0.net
つ [スライド線路]

818 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 18:55:15.16 ID:GJnDHmV6d.net
>>817
HOにスライド線路があるのか?

819 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 19:04:40.04 ID:NETCUug50.net
1〜5mmのHOスライド線路作ったら売れるかな?

820 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 19:31:43.60 ID:Fp9FPJBna.net
https://i.imgur.com/vROPVDu.jpg

https://i.imgur.com/j2j9aFi.jpg
上は電動6番でパッケージに書いてある【ヤード】を組んだ例だが、これも長さは揃わない。
一番手前の直線が2.5mmほど長い。

俺はNでは富ファイントラックを使ってるんだが、こんなズレは信じられんわ。

821 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 19:52:20.19 ID:HfhtxBAc0.net
あっHO線路だったんか、失礼

822 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 20:33:31.47 ID:yDIaNy/H0.net
錯覚だろw

823 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 21:13:49.80 ID:9thzvRwL0.net
ファイントラックだと>>820のつなぎ方で上段と中段がずれるけどな

あっちは70と72.5なんていう微妙な差があるからどうしてずれるかわかりやすいが

824 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 21:16:30.15 ID:drDhvS6I0.net
ファイントラックに倣ってユニトラックシステムを見直すべき

825 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 21:32:33.33 ID:YyYggVeaa.net
>>818
まずNのスライド線路を2本用意します

826 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 23:02:12.53 ID:aWtJgRP7a.net
そしてパンツを脱ぎます

827 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 23:04:02.69 ID:crfy06jV0.net
そして氷をたっぷり入れた水風呂に1時間入ります

828 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/19(土) 23:24:57.28 ID:WXVlKyLk0.net
>>825
ジョイナーが共通だし道床がギリギリ干渉しないってとこか

829 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 02:51:54.41 ID:oyIQetp30.net
>>820,>>823
TOMIX規格でもこの組み方する場合、傾けたポイントの直線部分が
傾けた分本来は145mmじゃないといけないからやっぱりずれる
15°クロッシングやダブルスリップのクロス側(斜め側)の直線はそれで145mmになってる

だから斜めにポイントを繋げば繋ぐほど、どんどんヤードの長さが短くなっていくはず

830 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 06:50:07.78 ID:3fgUCKMA0.net
短いほうは少しずつ隙間を開けてジョイント音を愉しんでね!

831 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 07:26:46.49 ID:QReXbukva.net
>>820
実物だって意外と揃ってないよ
それに揃わない方が意味あり感が出て良き
それはそうとそうにゃん鉄道星川駅の留置線、下り線側が行燈仕様で上り線側がそうなってないのに意味はあるのかな
スレチスマソ

832 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 07:31:07.44 ID:bNu/Ssqjd.net
>>829
だから富の場合は端数を揃える為の線路があるじゃん。
過渡にはそういった考えがないのだろう?

833 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 08:53:44.66 ID:QiI0hMki0.net
早くこないかな東武8000。

834 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 13:53:11.19 ID:maMJ2s1L0.net
クリスマスプレゼント

835 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 13:54:42.56 ID:VPadopEN0.net
>>832
TomixのレールシステムにあってKATOのユニトラにない端数ってS99(S70/S140の45度方向の長さ)だけはね?

機関区や車両基地のセットで見られるS72.5(S70の15度方向の長さ)の多用はユニトラならS64を代用することで似たようなことができる
(4番ポイントの補助線路として同梱されているS64がまさにそれ)
規格図見る限りポイントの長さ調整はS64の役割と考えているんじゃね?
S29を使うパターンもあるけど

836 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 15:21:51.53 ID:yBYT6CSW0.net
>>811
お姉さんに入れてもらうコーヒーは格別でしたなあ

837 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 15:52:23.41 ID:SauxeKIC0.net
今週23日は東武8000系の発売日。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 17:36:26.61 ID:91ioZAfU0.net
HOでほしい線路

高架線路
鉄橋
ダブルクロスポイント
スライドレール
4番手動ポイント

839 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 18:50:16.66 ID:kfo/1e0J0.net
8番ポイント
カーブポイント内側R550以上
ユ ニ ト ラ ム

840 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 20:29:21.37 ID:lBvsId/U0.net
Nならフレキ+コルク道床で好きな長さの線路が作れるんだけどな。

841 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/20(日) 20:55:04.65 ID:ZhiPSnzFa.net
HOでも出来るだろ、と思ったがKATO製品の話ね…原理主義者ですのう
揃わないといえば、マイクロトレインズのZゲージのポイントセット
あれ本当に揃わない
だからO屋だと思ったが、売り飛ばした
そして近くの模型店になぜか新品として売ってある

842 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/21(月) 04:55:00.11 ID:Iu0jqZoG0.net
>>839
ユニトラム向けのポイントも要るんじゃね?
富はミニカーブ対応のポイントがある

843 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/21(月) 15:33:13.36 ID:yfu5YiKS0.net
>>840
数十年前のゴミポイントマシンと
新型のバカ高いゴミポイントマシンしかないPECOなんかいらん
使い物にならんゴミ
いっそKATOが作ってくれよマシンだけでいいから

844 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/21(月) 22:07:30.75 ID:QsJuntAB0.net
23日は北斗星がようやく再販か
欲しかったから嬉しいわ

845 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 00:08:33.68 ID:Ta5l5HVC0.net
>>843
過渡フレキ知らん人?

846 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 00:10:12.65 ID:F88ZH2Hvd.net
>>845
過渡のフレキってどうだったの?

847 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 00:55:10.99 ID:1T+PVdbB0.net
>>846
素晴らしい出来です。瞬殺間違いなし!

848 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 00:55:42.17 ID:Sw1UD/vV0.net
>>845
今からあのポイントマシンを作れと言うのかね?

分かってわざという奴は大嫌いだよ
端から端まで底意地の悪いレスしてくんな

849 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 07:12:08.02 ID:3osfURABd.net
加藤の固定式線路って、昔からカタログに載ってるから知ってるけど、触った事はない。

850 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 07:47:35.70 ID:OKzn0jow0.net
完全に時代が変わったのですね。
自分の場合は固定式線路にバラストを撒いてレイアウトを作るのが本物、プラ道床は仮設の簡略版というイメージだった。固定式しかなかったですしね。

851 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 10:53:57.50 ID:Twyz/9BRa.net
自分が使いこなせないからってゴミ扱いするのはブラック企業な発想
そういえばpeco製品扱ってないのにポイントマシン売っている店があるが何だろうね?

852 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 12:20:02.34 ID:qYpPXM0S0.net
>>851
工作してる人を馬鹿にするやつもいるよな
何も知識も技術もないお前に他人を批評できる立場があんのかという感じ

853 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 12:36:18.60 ID:CEELH6lN0.net
>>852
工作する能力と知識や技術があることを激しく妬んでるが故のマウント取りとかだと、
馬鹿にされる側は一体どうしろと
開き直りとセットにされたら、全く手の打ちようがない

854 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 12:54:18.85 ID:OOzeIYHRp.net
>>847
すば瞬って懐かしい部類だよ

855 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 12:55:23.73 ID:UUdVBvr60.net
こっちも開き直る

或るお方がそんなので工作って言うなって批判された時に
「簡単で子供騙しな工作なので批判されるほどの事じゃないですよ」
と軽く受け流してた

856 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 13:25:56.48 ID:kbabUolKM.net
>>853
何年か前にプラ16番であった北斗星改造車ネタは荒れに荒れたなあ。
オハネフ24-500を作ってた方は今も5ちゃんに居るのかな?

857 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 13:46:08.91 ID:6IAwqo1U0.net
いや工作どうののうのより明らかに道床付き線路を馬鹿にした物言いが不味いんだろう?
まぁ世代的にジジイ臭いし更年期かなぁ?

858 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 14:12:39.88 ID:fVBd+hUK0.net
>>855
そのあとたて続けに超絶工作を披露して煽ってただろ?w

859 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 14:34:46.73 ID:chl5ESR60.net
>>846
自己レス
フラのターンテーブルモジュールに使って忘れてたw

860 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 15:18:44.55 ID:chl5ESR60.net
HOT7000「スーパーはくと」
521系3次車
キター(゚∀゚≡゚∀゚)

861 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 15:42:37.10 ID:iCzXhHNZ0.net
そういや聖典出たのか
来る来る言われつつまだだったHOT7000確定か

キハ283は構成変えて妻板につらら切り付くのかね

862 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 15:43:42.70 ID:KqXRW86kM.net
間髪入れずに東上線の8000が来たよ

863 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 15:43:43.82 ID:EPaRm4xH0.net
スーパーはくとマジか

864 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 16:51:46.52 ID:IMqVte2V0.net
キハ283は窓補強なしの登場時だったらようやく蟻とおさらば出来るんだがなあ
何しろ乗ったのがラスト周遊券の1998年5月なもんで

865 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 17:25:56.50 ID:nE99yl6c0.net
道床付き線路は組み線路として優秀だけど
線路周りの表現でバラストを撒きたくなる段階に入ると枕木周りのバラスト散布作業の手間が増えるからねぇ

ユニトラ色のバラストがなければ枕木が見えるように枕木の間にバラストを撒く苦行を強いられるw

866 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 17:45:56.46 ID:UUdVBvr60.net
その辺はバラスト撒いた後に塗っちゃうからそこまで気にならないかな?

867 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:00:49.59 ID:Rsy7S0Uyd.net
スーパーはくと待ってた

868 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:06:24.49 ID:aNeoliKa0.net
スーパーはくと製品化のソースは何処から?

869 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:09:53.90 ID:iCzXhHNZ0.net
聖典

870 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:12:47.46 ID:aNeoliKa0.net
情報ありがとうございます。

871 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:12:57.19 ID:qMATCDuS0.net
スーパーはくと発売で、振り子で残るのはキハ281, 四国2700、8000、 283オーシャンアロー、キハ187か。まだ結構あるな。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:21:23.98 ID:yA+Nx3lw0.net
スーパーはくとにはまかぜ

播但線コンプリートだな

873 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:25:27.19 ID:aNeoliKa0.net
スーパーはくとは瞬殺間違いない、期待大。

874 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:27:38.62 ID:RdS6NB990.net
スーパーはくとマジかあああああああああああああああ
カトちゃんありがとう、大量に予約するわ

875 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:31:20.22 ID:iCzXhHNZ0.net
貫通型が含まれることに期待しておこう
(両貫通編成をやりたい図)

876 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:33:27.53 ID:KQ42fjBOd.net
みんながんばれ
俺はスルーだが欲しい人にとっては待ってましただろう

877 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:41:43.02 ID:CEELH6lN0.net
特に関西方面では予約しないと買えないかもね
絡む範囲が結構広いし

878 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:43:19.49 ID:c2rLgVg30.net
鳥取県民「…」

879 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:45:52.75 ID:qMATCDuS0.net
スーパーはくと楽しみだな。中間先頭車入り6両だと色々楽しめてありがたい。

880 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:47:56.22 ID:RdS6NB990.net
スーパーはくとは6両セットらしいから、貫通型入りの可能性が高いな
7030か7040が2両ってパターンもあり得るかもしれんが・・・

881 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:51:47.01 ID:UdJQ5tPWp.net
今回もN2000みたいに通常品6両両先頭非貫通編成と特別企画品5両貫通非貫通で両方買わせる商法じゃない?
出してくれるだけありがたいけど

882 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 18:52:40.10 ID:Rsy7S0Uyd.net
>>872
スーパーはくとは播但線経由しないぞ

883 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 19:13:53.24 ID:4wxIurKwd.net
まーじかーー!
実車に一度しか乗った事ない四国2000を我慢して節約した甲斐があった
by鳥取県民

884 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 19:51:21.06 ID:524rrF4C0.net
キハ283よりキハ281が欲しかったな

885 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 19:58:34.77 ID:cb5xjcJJ0.net
スーパーはくと、品番も決まってるみたいだから1月(もしくは年末)の新製品発表で詳細が分かるかも

886 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 20:58:50.19 ID:tpsKW1wJ0.net
パノラマしなの登場時とは?

887 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:01:17.71 ID:a1AxSGmH0.net
マイクロのスーパーはくと、売っとけばよかったかな。

888 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:04:38.28 ID:UUdVBvr60.net
売り抜けなきゃ後悔するほどの出来じゃないと思うが

889 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:10:03.29 ID:a1AxSGmH0.net
そうだね、振り子しないけどマイクロエースのは良い出来だよね。kato のは貫通型先頭車組み込みのを買うかな。

890 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:11:53.23 ID:+FLtfs8k0.net
ライトユニットのサイズが意外とマイクロの方が良かったりしてね

四国2000の事もあるし、そこだけが不安

891 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:13:15.71 ID:4C91abPl0.net
コラム欄にも初出で「おっ」と思わせるネタがてんこ盛りで期待したが
やはり過度な期待は禁物なようだ....
https://twitter.com/kato_team/status/1341259923259154434
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:16:37.97 ID:qC5ZYcqQ0.net
>>886
JRマークが大きくて床下が黒色だったと思う
あとはクハが貫通型で新規製作してくるんじゃないかと予想

893 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:20:39.48 ID:KOMgihU80.net
>>865
ユニトラ色のバラストあるじゃん、何ならペースト状のも。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:23:18.17 ID:DlR+giBE0.net
安中はコラムで終らず製品化して欲しいな

895 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 21:28:10.13 ID:FakAkjIDa.net
クロ381-0は製品化に恵まれないな。
しなののグリーン先頭車では多数派だったのに。

ちなみに0番台は7両、10番台は3両、50番台は5両。

896 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 22:34:32.75 ID:XFLeLnkT0.net
パノラマしなのの登場時をやるっちゅうことはSくろしおSやくもの登場時カラーもそのうちやってくれそうだな

897 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 23:17:03.45 ID:iCzXhHNZ0.net
パノラマしなのの増結は定期ではなく繁忙期増結だったのか

増結が4両だったらクロ381-0が出たかもしれない
(こいつは定期で非パノラマ編成への増結運用持ってたみたいだが)

898 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/22(火) 23:52:45.86 ID:KaZEIt60d.net
レール、値上げするなら材質変えて電圧降下を減らしてほしいものだ。

899 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 00:11:15.02 ID:haXctfn20.net
富も過渡も今は同じ洋白製レールだと思ったけど。昔の富はステンレスだったが

900 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 00:28:45.06 ID:SHIaFkrP0.net
電圧降下はジョイナーの違いだな
継ぎ目の段差もジョイナーの違いが影響してるからジョイナー改良で改善されるはず

901 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 01:13:09.65 ID:+tsXE4cG0.net
連呼されると陸上選手を思い出す

902 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 01:36:29.35 ID:bS87lO3O0.net
オイラはジョイナー

903 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 05:10:04.17 ID:map6llCL0.net
ステンレスも洋白も導電率低めなんだな
https://www.etakeuchi.co.jp/material.html

904 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 07:33:23.83 ID:nmnoUT410.net
レール素材は身近な銅がいいけど価格や酸化を考えると洋白になるんだろね。
銅はすぐ酸化するし、金持ちなら金が銀のレールだな。

905 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 07:39:28.68 ID:wfV48LO5d.net
ホキ5700チチブセメント8両セットキタコレ

今までキボンヌしてたのが叶った気分だわ
あとは日本セメントが来てくれれば

906 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 07:39:43.91 ID:Xe+qyKw70.net
>>848
ポイントはもう作ってないでしょ
フレキと、フレキに組み合わせるとユニトラ寸法になるコルク道床だけ残ってるのは
ユニトラにない寸法の線路はこれを使って自分で作れってことがどうして理解できないの?

907 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 08:01:06.35 ID:1KrmXp92M.net
PC枕木のフレキも欲しいな。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 13:15:39.41 ID:cMIjSfq30.net
しなの登場時とか一昔前の過渡では考えられないバリ展だな。方針というか戦略が変わりつつあるのかな

909 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 13:25:18.78 ID:ILGr7wB80.net
>>908
やはり登場時とか(全盛期とか)考える必要が出てきたということだな
メーカーが今までほぼ現行厨wだったことを考えれば進歩だ

910 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 14:06:17.18 ID:lRbnPpSxd.net
お金持ってるジジイ世代狙いでしょう
富のヨンサントオもそうだし

911 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 14:35:21.33 ID:ILGr7wB80.net
EF200も登場時出したし
実車が引退ということもある

912 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 14:50:36.40 ID:AAXxSzcyM.net
>>851
使えるかどうかとめんどくせえかどうかを一緒くた

お座敷で組む人間には使いものにならんだろ
できるかどうかとそれをやりたいかどうかは全く別
ホント話にならねえなあアホらしい
日本語読めねえの?

913 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 17:06:07.48 ID:8Zdp/DLV0.net
>>882
スーパーはくととしては走ってないけど阪神大震災の時に播但線を連絡列車として走ってたと思う
大変だった時だから話題にならなかったんだろうけど会社を超えてキハが応援に来てたはず

914 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 17:18:28.40 ID:wfiPe0/nM.net
>>906
今、分かってる人はポイントだけ道床つき使ってるね。

915 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 18:47:24.44 ID:TKO0/mMd0.net
芋に行って予約していた東武8000系を引き取ってきたけど
予約分を取りに来た客が多かった。

916 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 18:56:01.39 ID:zEdilpd70.net
>>908
今のうちに381系はバリ展進めとく作戦か?
クハ381を改良してゲンコツクロまでやるなら付き合いますよ

917 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 19:24:32.68 ID:ILGr7wB80.net
>>913
姫路-和田山間ノンストップの快速として走ってる(Wikipedia)

918 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 21:12:10.81 ID:Jq8Ug4BH0.net
C12って再生産が近いって考えてもいい?
前回の再生産のときにすっかり忘れてて買い逃して…
オクは高いし

919 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 21:12:27.92 ID:wQ6kvEJZ0.net
飯田線旧国の後続と国鉄通勤型は当分無しかorz

920 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 21:59:43.26 ID:w8+sclle0.net
>>916
381系拳骨クロのあの外側に膨らんだ幌を再現してくれるならお布施してしまいそう。

921 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 22:07:37.78 ID:+s00pbtH0.net
DE10の耐寒形と暖地形がカタログに載ってるけど、近いうちに再生産あるのかね

922 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 22:11:34.01 ID:FHaBVav40.net
151系再生産してくでー。

923 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 22:48:22.97 ID:LtQ1D7yla.net
>>906
HOのポイントが揃わないって話から脱線してるがな
>>912
何処にお座敷で組むって書いてあったんだ?
あんたの方が日本語も対人折衝も駄目じゃん
それにお座敷運転前提ならPECOも振れ軌も出てこんがな
あとあんたさんかどうか分からんが、揃わなけれはならないという固定観念、棄てた方がいいぜ

924 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 22:50:18.30 ID:tegx0nPo0.net
>>913
六甲道が 突貫工事の時に走ってたな。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 23:04:07.52 ID:MWY8TtVXa.net
模型でわざわざ膨らんだ幌にはしないでしょ、キハ201見ればわかる。

926 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 23:21:41.91 ID:y9f9xCUo0.net
>>921
クソ動力改善して欲しい…

927 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/23(水) 23:50:12.08 ID:zhy6gsyGd.net
>>919
地下鉄に飽きて飯田線

飯田線に飽きて東武線

東武線に飽き足ら・・・?

928 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 00:01:39.15 ID:YLlUM2rKM.net
>>923
欲しいって話で全否定した挙げ句そこまで言われる筋合いは何処にもありませんわな
次は人格否定でも始めるんですかね(棒

929 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 00:24:24.15 ID:M4wOMfUE0.net
>>927
シリーズ展開は数年先まで計画立ててる模様

930 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 00:25:14.13 ID:M4wOMfUE0.net
>>918
近いという感覚によるかと

931 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 03:21:26.38 ID:r2mCC4by0.net
シリーズと言うか播但103系、HOT3500系
姫新線のキハ127とかもスーパーはくと
関連で出ないかな

全部他社でありそうだけど
コレだったりキットだったり

932 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 03:38:18.96 ID:bA0CFaJr0.net
>>931
キハ127はまだ出ないな
いつ出ても不思議ではないが

933 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 06:10:39.52 ID:iqkDUXsUr.net
>>925
膨らんだ幌を再現してますとアピールしてますけど

934 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 07:09:54.89 ID:4t37I9Gtp.net
鉄コレもあるしキハ122出して127は出さないけど
122の売れ行き次第ってとこで播但関連は終了だろ

935 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 07:12:55.58 ID:gl/AZtjPd.net
はくとは出るのはありがたいけどもうちょい早かったらなとは思う。実車は引退が見えて来てたんじゃなかったっけ?
四国2000は潰し出してから製品化だからマシか

936 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 07:19:50.02 ID:3/uOt1sXd.net
>>922
151系も膨らんだ幌だな。

937 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 08:03:17.34 ID:Egbi9A/Z0.net
>>935
さよなら商法はお目見え商法よりも美味しいのだろう。

938 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 08:10:28.53 ID:pGpB5tGK0.net
>>936
外幌か

939 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 08:54:31.58 ID:7z1kzAO20.net
>>913
それ乗った事あるわ

940 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 10:35:40.97 ID:bA0CFaJr0.net
>>934
キハ122/127は姫新線なんだが
播但線姫路口は寺前まで電化された

941 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 12:24:10.52 ID:TMN48JGZM.net
バブルの頃は金曜日の地下鉄が膨らんだみたい。

942 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 14:00:27.51 ID:tvzPaTR+M.net
>>844
過度の北斗星とか買うバカいるんだなw

943 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 14:21:48.85 ID:1MBWg4/gp.net
>>942
クリスマスに北斗星、最高や!

944 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 14:24:08.06 ID:leuKf+FK0.net
>>942
呼んだ?

945 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 15:12:31.02 ID:4b31nS/u0.net
>>942
そういや2010年に発売された北斗星DXセットは金型起因の考証エラーが6面ほど
(側面は5ほど、屋根板は1、なので6面と表現してる。側面にある窓の設置位置が
ほとんど違うなんてエラーがあるため実質的な問題箇所は数十箇所に及ぶ)
おまけに車番印刷位置エラーもあって散々だったね。

でもあの製品、5回も再生産されてる辺りどっかのタイミングでエラー直ったのかしら?
あれだけエラーがあったらそんな需要はまず生まれない。

946 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 15:38:24.62 ID:SOaxC1Rta.net
北斗星は富のように東日本編成や北海道編成より混在編成の
ほうが売れる、混在編成は在庫が早く無くなるから早めに
購入したほうがいい。在庫がなくなると中古で値段が高騰
する

947 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 15:44:30.98 ID:SGZTEinCd.net
富の北斗星は異端車含めて種類が多いから年代分けて順番に出してるだけだろ
一巡すればリニューアルで混在編成また作るよ

948 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 15:56:16.17 ID:52KLS8k/r.net
>>947
その混成編成が富は1種類じゃないからなあ
尤も過渡ユーザーが2号車を足組してまでそろえようとしてる編成は
EF510のシールを自作するかシール付きを富のさよならセットから持ってくるしかないから
過渡のデラックスセットの内容が一番何も考えずに遊べるけど

949 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 16:11:32.67 ID:rrajILOta.net
>>942は富糞の北斗星買ったバカかなw

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605327520/681
681 名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM23-bTLY) 2020/12/24(木) 12:26:56.15 ID:tvzPaTR+M
>>569
その大量買いやったネタは何の車両だったの?

950 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 16:13:37.97 ID:r3ZcplnB0.net
>>934
ET122を出したんなら雪月花を期待するのだが(新潟県民)
鉄模界隈だとなぜか新潟の車両がいっぱいい出ててありがたい

951 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 16:18:20.46 ID:leuKf+FK0.net
>>948
復興支援ステッカーはインレタがあるw

952 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 16:54:06.21 ID:fVtvU1c5d.net
>>945
世の中の大半の人はそんな事気にしない
売れれば正解なんだよ

953 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 17:16:52.12 ID:52KLS8k/r.net
>>950
そこを踏んだ人に期待される仕事もよろしくね

954 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 17:36:47.08 ID:pCUdl9LFM.net
>>922
出すなら奥目のライト周り改修してくれ

今すぐ欲しいんならレジェンドをヲクに出そうか?

955 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 17:37:43.92 ID:pCUdl9LFM.net
わりい、次スレ駄目だった

956 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:00:34.78 ID:TUfkhiWY0.net
>>945
そうなの?
今日届いたけど、気になるのはオハネフ25-2のHゴムの色くらいだな。
あとカニのJRマークが若干掠れ気味だけど、まあいいや。

957 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:07:49.93 ID:mUwOo5Es0.net
スレ立てしてみる

958 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:10:41.20 ID:mUwOo5Es0.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608808164/

ほい

959 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:21:28.00 ID:kHKDZPnAp.net
スレ立て乙
ED72
EF70九州仕様
ハチロクとC55とC57の門デフ
DD51九州仕様
リニューアルになるのも多いけどキボンヌ

960 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:31:29.91 ID:n+T9DR1O0.net
>>958
スレ立て乙。

EF10の再販
荷物列車「東北」の再販
飯田線シリーズのバリ転
スハフ43の0番台と10番台
301系と103系1200番台黄帯
各種荷物車のバリ転
キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:39:09.45 ID:oaI4j6pWa.net
>>958おつ

ホキ5700日本セメント
ギヤ比低速化
フライホイール大径化
運転席シースルー廃止
オプションでED16、EF13用低速ギヤ

HOゲージ
ED16
EF13
スハ32
マニ36
ユニトラックR550Y字ポイント
スライドレール
キボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:54:36.59 ID:uzFtBMcc0.net
>>937
お目見え商法は実車がデビュー時とか直後に変わったり、
量産先行車と量産車で仕様が変わって量産車の方が多数派になったりするから、
メーカーも博打に近いよなw
果糖は事業者の許諾に加えて協力を取り付けたりするから、
その危険は減るのかも知れないが。

963 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:03:34.40 ID:3/uOt1sXd.net
オハフ46茶
ナハ21
オハネ25 0銀帯

スハフ43組込 銀河

キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:16:33.45 ID:Yerf78j+0.net
>>958
ス建乙

グランドひかり
151系
221系登場時
201系フルリニュ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:30:07.42 ID:XnUDAFcW0.net
北越急行HK100一般車・ゆめぞら号
北越急行HK100一般車登場時
北721系う席出現時貫通6連エアポート・3+3函館線運用
海キハ11白
四1000形登場時
415系常磐線7連やり直し
キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:30:51.21 ID:bwD9fEbl0.net
>>964
201系量産車も、製品化からもう23年経ってるんだっけ
音楽サークルの定期演奏会の後で、当時存在していた渋谷のさくらやに寄ってから
打ち上げに行った記憶があるw(カネなくなって、二次会に行けなくなった記憶もw)

967 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:39:34.40 ID:oObprX/cd.net
>>894
それマズクない?

968 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 21:52:12.49 ID:JDydt+EA0.net
>>958


HOT7000系お布施させていただきます

C58
EF61
181系山陽本線仕様
221系登場時仕様
キハ189系
20系さくらリニューアル
10系・44系急行銀河
10系・43系急行阿蘇
オシ16(急行瀬戸)
タキ1900住友セメント

よろしくお願いします

969 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 22:14:48.63 ID:pGpB5tGK0.net
ED72、ED77、721系、121系
783系登場時、785系登場時
ED76貨物試験塗装、25形12系急行かいもん、日南
意外と小さいワム280000
キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 22:38:29.21 ID:yBgOd8JD0.net
>>958

西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
西武30000系
東武8000系未更新車
東武9000系
東武30000系
東武50050・50090系
営団5000系東西線ステンレス冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系田園都市線
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
681系北越急行車再生産
789系スーパー白鳥

キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 22:42:02.53 ID:Gda/vzs70.net
>>958


683-4000
211-5000
名鉄7000
キハ189
サンライズ出雲瀬戸の動力フラホ化キボンス

972 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 23:28:23.01 ID:nfxvhBEd0.net
ヨンダーバード

973 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 00:43:11.99 ID:E7/Zk/Enr.net
DD51 ASSY ヘッドマークステイ
瞬殺か?

974 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 04:13:26.16 ID:ZSxBOoRq0.net
>>968
EF61は出ないなあそう言えば
TOMIXがEF67や153系を出して出さないのもかなり謎だ

EF61-200牽引 珍ドコ列車

975 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 05:34:27.53 ID:FzrZB6kZ0.net
>>958

ED42
ED78再販
EF63 1とEF62 1セット
お願いします

976 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 05:57:45.05 ID:hCvoe8tDd.net
817、819を!

977 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 06:28:39.12 ID:bca2Xg9nd.net
>>958

HO
黒貨車
キハ30系
C56リニューアル
キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 07:50:13.69 ID:OzwgVKId0.net
>>958


HOT7000系 521系3次車 製品化決定感謝

785系登場時
キハ281系 キハ285系

TGV-SE 空気バネ化改造後フルリニューアル
TGV-Atlantique
TGV-Reseau 登場時
Thalys-PBA 登場時
Thalys-PBA 2次色

キボン

979 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 08:00:56.16 ID:qwYAY3fz0.net
東武8000系の更なるバリ展特に8700and8800入りの6連
北越急行HK100形各種
小田急LSE
EF53及びEF59
キハ281スーパー北斗
ED77
ED78及びEF71の後期形
EF81初期形とEF58-36と急行きたぐに

以上、希望します

980 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 08:16:20.60 ID:DJu7ZzZpd.net
8620 デフ無し
SLあそboy
SL人吉
C55リニューアル
C56 160
C58リニューアル
SL銀河編成
快速C62ニセコ編成
梅小路スチーム号編成
D52
EF55 復活後
EF58リニューアル
お願いします

981 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 09:26:44.59 ID:Er+MfGzRK.net
>>958



227-1000
381くろしおアコモ編成
キハ85の残り200番代セット

キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 09:47:29.80 ID:jPZ6QB14r.net
401系、403系、421系、423系、415系1500番台
キボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 10:06:07.41 ID:k4RGSHWY0.net
せっかくなので
東武800/850
営団5000アルミ
キハ56 200
四国2700
四国8600

あたりきぼん

984 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 10:10:55.56 ID:nxVgSSIW0.net
3極モーター廃止
キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 10:12:45.46 ID:Oc339w6Ua.net
113系横須賀総武快速
四国8600系
253系日光きぬがわ
E3系なすの
E131系
アキュム各種

287系こうのとり再販
E231系山手6ドア入り再販
西武5000系6両再販
新103系改良再販もしくはフルリニューアル
東京メトロシリーズ継続

お願いします
サフィールとパノラマしなのお布施しますので

986 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 12:46:46.59 ID:WcF6aDvc0.net
>>958
スレ建て乙。

C58 リニュ
ED71 一時形
115系0番台非冷房

キボンヌ。

987 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 13:07:35.20 ID:IEA+i6rOd.net
EF58原型小窓青
選択式ナンバーでキボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 13:57:47.40 ID:SPcKr5JhM.net
311系
211系5000番代
211系6000番代

希望

989 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 15:41:12.31 ID:ntYYqjSl0.net
EF55

EF58リニューアル

希望

990 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 15:50:55.05 ID:txWj2CIOa.net
HOゲージ
マニ60
マヌ34
キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 16:06:30.77 ID:nsgZyQbRd.net
HOで415ローピン

992 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 17:34:51.53 ID:c2nIIIsS0.net
>>958

キハ189系
283系
381系スーパーくろしお登場時
C56160
683系4000番
113系700番
521系1次車幌無し
HOで京阪600型700型
きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 17:40:56.24 ID:jm1q74Zm0.net
>>982
東日本住まいなんで421系と423系は要らないけど、
401系と403系、415系1500番台はいいね。
水戸線の様子を再現したい。

994 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 17:43:28.21 ID:OzwgVKId0.net
ユーロスターClass373/e300
実車に忠実なセット構成に見直し
ユーロスターClass374/e320

EF58スケール見直しリニューアル
C56160
きぼん

995 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 17:51:58.04 ID:eIdNZV8or.net
EF70初期形とオハネフ13〜急行越前

自作したけれど嘉藤のやつが欲しいでござる

996 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 18:07:53.11 ID:22Gb8C3q0.net
シカゴ・メトラのハイライナーきぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 18:20:28.91 ID:Xu+/k/q60.net
>>958乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000初期(ファインスケール)
ウ500
キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 18:56:03.34 ID:jXSUTjWW0.net
もう、D52は熱望なんだけどぉ

DD51プチリニューしたんだから

DD51 B更新色っ!!出してぇぇ・・・

999 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 19:01:11.68 ID:9g0yMrRid.net
銀河鉄道999

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/25(金) 19:01:39.88 ID:9g0yMrRid.net
1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200