2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論8

1 :鈴木:2020/12/25(金) 00:58:29.85 ID:+ecnkiRS.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います。

2 :鈴木:2020/12/25(金) 01:00:54.58 ID:+ecnkiRS.net
私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい。

3 :鈴木:2020/12/25(金) 01:01:41.34 ID:+ecnkiRS.net
   過去スレ
HO名称論
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/
HO名称論2
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596817914/
HO名称論3
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597758269/
HO名称論4
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/
HO名称論5
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600355396/
HO名称論6
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/
HO名称論7
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/

4 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/25(金) 21:36:02.65 ID:ADZoOGoz.net
何故ゆえに、スレ主はワッチョイを導入されなかったのでしょう?

無限ループをずっと続けたいのですか???

「決着を付けない」その方が宜しいのかと。。。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/26(土) 23:27:14.96 ID:WZZDxSQs.net
今の日本には、1435mm標準軌/1067mm狭軌、どちらもメインラインの鉄道として存在しています。

そして、その様な日本鉄道の特殊状況にあまり詳しくない外国人や初心者等が、標準軌車両と狭軌車両を細かく区分して
理解するのはなかなか困難な事です。
HOとは「1435mmを1/87にスケールダウンした標準機車両の模型」と理解している人が「日本型狭軌1067mmを1/80に
スケールダウンして軌間だけ1/64(16.5mm)で帳尻を合わせた車両」が全く同一「HO」で括られているとしたら、その
模型両者の差異、模型化ポリシーの違いをすぐに且つ正確に理解する事が出来るでしょうか?
「日本の標準軌車両のHO模型」と思って買ったら、何故か「日本の狭軌鉄道の異なる縮尺の模型」でした、という事態は
避けるべき。日本型16番は、誰でも一目で分る「ショーティ」や「実物の無い自由型」ではなく、一見では実車を忠実に
スケールダウンした「スケールモデル」に見えてしまうのですから、尚更その名称の配慮は慎重であるべきです。

世界中のHOモデラーの中には老若男女、初心者〜ベテラン、様々なレベルの方々がいる事でしょう。
それらの方々に向けて、真に親切な呼称体系を構築する事は業界全体が信認を受ける上で極めて重要な事と考えます。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/26(土) 23:28:59.93 ID:WZZDxSQs.net
KATOの様に「日本型16番=3.5mmスケールと完全無関係な模型」にHOと冠するメーカーは世界中に無い、という事実を
踏まえて、議論を深める様なご意見を望みたいものです。

そして、1/87に近い縮尺ならば異なる縮尺でも「HO」と呼んで差し支えない、というご意見ならば、その近い縮尺とは
何分の一〜何分の一迄なのか?
何故、HOの定義を厳密化させず、時には購入者の誤解や誤認を招き兼ねない様な曖昧さを容認する事をよしとするのか?
HO=3.5mmスケール(1/87)と明瞭にした上で、異なる縮尺・異なるポリシーのゲージモデルは異なる名称にする方が良い
という見解を排除されようとするのか?
論理的で建設的な「ご自身の主張」たる論陣を張ってみて頂きたい。
そちらの方が、人々を納得させられる、説得力あるご意見ならば、今後業界をもう一度変革させることもあり得るでしょう。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 00:19:33.31 ID:SkI6FSjb.net
>>998名無しさん@線路いっぱい2020/12/26(土) 22:32:38.92ID:Yfiedaoo
>>999名無しさん@線路いっぱい2020/12/26(土) 22:33:34.29ID:Yfiedaoo
>>1000名無しさん@線路いっぱい2020/12/26(土) 22:34:13.46ID:Yfiedaoo

あんた、人生幸せか??? カス男

8 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 00:51:54.30 ID:q3jCSjQW.net
・1/80 16.5mmをHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い   に一票。

理由は、3.5mmスケール(1/87.1)に全く関係しない模型規格を【HO】と称しているのは世界でほぼ1社でしかなく、
世界の多くのモデラーはHOとは1/87の模型の事と理解しており、1/87以外の模型を【HO】にしてしまうと混乱を招き
兼ねないからだ。
100%絶対に混乱するとは断言しないが、混乱を招く可能性が少しでもある以上、非3.5mmスケールを【HO】と呼ぶ
べきではないし、呼ばない方が良い。

9 :蒸機好き :2020/12/27(日) 04:06:22.02 ID:NHIT43Ab.net
>>5
OやNはどうなるの?
ポリシーって誰が決めたんでしょうかね?
鈴木さんなんかの表現を借りれば、
「ポリシー」←ゲラゲラピーってところでしょうか

ショーティや自由形は1/87は客観的にみてじゃありませんからね

NMRAによれば、
HOも縮尺が複数あり、16.5mmゲージで遊ぶ模型だったようですよ

貴方がご都合主義を長文で披露するのは自由ですけどね
嘘や間違いは簡単にバレちゃうんですよ

10 :蒸機好き :2020/12/27(日) 04:09:39.91 ID:NHIT43Ab.net
>>6
>何故、HOの定義を厳密化させず、時には購入者の誤解や誤認を招き兼ねない様な曖昧さを容認する事をよしとするのか?

OやNも定義(縮尺)は厳密化されていませんが、
何の問題もありませんね
逆にゲージが違うのに誤解や誤認があって購入してしまったら、
致命傷ですよ

ま、ご都合主義では理路整然と長文書いても簡単に崩れるだけですね

11 :蒸機好き :2020/12/27(日) 04:11:41.28 ID:NHIT43Ab.net
>>8
OやNは複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね

HOで混乱が起きちゃったらそれこそ笑い者でしょう
貴方自身のレベルがそうでなければ良いのですがね

12 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 10:06:46.58 ID:SkI6FSjb.net
日曜日の早朝の四時、出勤準備ですか。。。悲しい

13 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 10:11:23.92 ID:SkI6FSjb.net
>>9 バカかっぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 04:06:22.02ID:NHIT43Ab
>ショーティや自由形は1/87は客観的にみてじゃありませんからね
  どこが客観??? 自由型はさておき、ショートスケールモデルは長さ以外 scaleだ

  買って測ってみなよ、自分のバカが理解できるよ

  「客観的にみて」じゃね〜よ、あんたの主観でしかない、バカだな。。。


>NMRAによれば、
  どこに書いてあるの、出典よろ

>HOも縮尺が複数あり、16.5mmゲージで遊ぶ模型だったようですよ
  なんと書いてあるの、出典よろ

>貴方がご都合主義を長文で披露するのは自由ですけどね
  なら食いつくな

>嘘や間違いは簡単にバレちゃうんですよ
  はい、ブーメラン さすが名手  嘘は簡単にバレます、どっかの元総理と同じ(大笑い)

14 :よしひろ:2020/12/27(日) 10:25:59.33 ID:9PpIm+fe.net
>>11
> OやNは複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね

「16番」という名前で複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね

15 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 10:33:04.73 ID:1cXyM5BV.net
>>14
〉「16番」という名前で複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね
つまり一つの名前で複数の縮尺があっても
混乱なんかしないんだね。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 11:02:44.50 ID:SkI6FSjb.net
だからって「複数の縮尺の模型」十六番がHOになる訳じゃな〜よな

縮尺が複数ある鉄道模型では無く「一つの模型」に「複数の縮尺」なんだけどな、自由型じゃん。。。

17 :よしひろ:2020/12/27(日) 11:04:18.81 ID:9PpIm+fe.net
>>15
> つまり一つの名前で複数の縮尺があっても
> 混乱なんかしないんだね。

単一の線路、輪軸規格で、複数の縮尺を前提として名付けられたのなら、それは混乱しないと思います。
「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。

18 :よしひろ:2020/12/27(日) 11:17:42.66 ID:9PpIm+fe.net
>>16
「16番」に複数縮尺があるからといって、自由に縮尺を決めても良いわけでもなく、分類毎には単一縮尺だと思いますよ。
当初の決まり事では、
米国型:1/87
英国型:1/76
省線:1/80
朝鮮、満州型:1/90
だったはずです。
日本の標準軌鐵道の縮尺をどうするのかなんて考えていなかったのかもしれませんけど。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 13:59:37.15 ID:q3jCSjQW.net
それにしても「HO」の事で詰められると、Nは?Oは?と関係のない他規格に縋り付くしか術が無いのだろうか?
他者に責任をなすり付けるような言動は稚拙な幼児以下である。

>>17よしひろ氏の明快なご意見に賛同。
「HO」も「N」も「O」もそれぞれ周辺の環境、近似規格の存立状況がまるで異なる。
なので、異なるものを一緒に括ってしまう事は全く以て説得力に欠ける。
「N」はNユーザーメインで、「O」はOユーザーメインで、興味関心のある方々が議論すれば宜しい。
「HO」ユーザーが問題視している「HO名称問題」とは何の関係もない。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 14:07:56.87 ID:q3jCSjQW.net
そして「何故Nの複数縮尺は許されて、HOの複数縮尺が許されないのか?」という事について私見を述べる。

厳密に言うと、法律上の規制ではないので「許す」とか「許されない」の次元ではないが、日本では最初から今日迄
Nは複数縮尺を内包して定義され、HOは今や単一縮尺で定義する業界関係者が殆どになってしまった、という事。

直接のきっかけとしては、やはり正調「HO」スケールで、尚且つナロー軌間も縮尺通りに再現させた、模型規格
「スケール遵守モデル」1/87・12mmが登場してしまった、という事ではなかろうか?
そして、HOスケール遵守モデルの登場に伴って、ゲージモデル1/80・16.5mm迄もHOと呼ばれる事についての
違和感や異論を発する人が少なからず発生し、名称問題が紛糾する至った、と。
よしひろ氏の様に、12mm登場前から1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事に異論があった人もいるだろうが、
多くのHOユーザーは狭軌「スケールモデル」の登場で名称の違和感に「気が付いてしまった」のでは?
そして、業界全体としてもその「気が付いてしまった」人々の意見が正論であると判断せざるを得なかった。

Nの場合、HO近辺との最大の違いだが、世界のNスケール遵守狭軌モデル、1/160・6.5mmが存在しない。
従って、複数縮尺Nがおかしいのでは?等と発する人も少ないし、そもそも異論を唱える人も圧倒的に少ない。
勿論、N=9mmの頭文字というネーミングの語源について筋が通っているという事もあるのだろう。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 14:17:30.80 ID:q3jCSjQW.net
そして、
>逆にゲージが違うのに誤解や誤認があって購入してしまったら、致命傷ですよ

こんなことは致命傷でも何でもない。
HOという統一世界観で模型を買って、只単にゲージが違うだけなら追加で線路を買えば済む話。
大した投資でも出費でもあるまい。
少なくとも私のように考える人もいる筈で「ゲージが違って購入したら致命傷」などと自分に都合が良い
手前勝手な我田引水の屁理屈でしかなく、そうは思わない人もいるとうだけだ。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 14:45:18.11 ID:SkI6FSjb.net
1/70-1/90、木曽森林から満鉄まで一緒に遊べて「楽しい鉄道模型」な十六番。

HOではありません、HOと呼べなないんです。

日本では、模型メーカーも鉄道模型雑誌も「十六番」を「HO」と言いません。

NやOとは育ちが違うんですよ。。。

「信ずる者は救われる」と思ってますから、意見を出し合っても「ガニ教信者」には無駄です。

23 :蒸機好き :2020/12/27(日) 16:20:47.72 ID:NHIT43Ab.net
>>12
午前1時前なら悲しく無いんですか?

ブーメラン芸人、株ニートですね(笑)

>>13
>>ショーティや自由形は1/87は客観的にみてじゃありませんからね
>  どこが客観??? 自由型はさておき、ショートスケールモデルは長さ以外 scaleだ

「長さ以外scaleだ」ってことは、
客観的に見て既にスケールじゃないって事ですよ
アホだね

>>HOも縮尺が複数あり、16.5mmゲージで遊ぶ模型だったようですよ
>  なんと書いてあるの、出典よろ

何度も出典してますよ
鈴木さんと同じく認知症なんですか?
    ↓
https://www.nmra.org/beginner/scales
 HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87. 

「1/8インチスケールと1/86または1/87」

後の文章で3.5mmスケール1/87.1に変わったと書いてありますね

24 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:24:33.57 ID:1cXyM5BV.net
>>17
あなたが「よろしくないと思う」、のは自由だが、
それを他人に押し付けるのはどうだろう。

25 :蒸機好き :2020/12/27(日) 16:25:11.63 ID:NHIT43Ab.net
>>13
>>貴方がご都合主義を長文で披露するのは自由ですけどね
>  なら食いつくな

株ニート「自分が食いつくのはセーフだが相手が食いつくのは許せない」
ブーメランですね(笑)

>>14
>> OやNは複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね
>
>「16番」という名前で複数の縮尺でも混乱せずにちゃんと運用されてますね

揚げ足取りは、よしひろさんの経歴に傷を付けるだけでしょう
HOでも混乱せずに運用できるでしょうって話ですよ
よしひろさんのそのような揚げ足取りの書き込みは、
12mm関係者のプロパガンダにしか見えませんね

26 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:27:27.53 ID:1cXyM5BV.net
>>19
それにしても「NやO」の事で詰められるとトンズラするキミは稚拙な幼児以下だな。

27 :蒸機好き :2020/12/27(日) 16:27:48.95 ID:NHIT43Ab.net
>>17
>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。

NMRAは1/8インチスケールと1/86または1/87から、
3.5mmスケールに変わったとしてますよ>>23

12mm関係者のプロパガンダですね

28 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:29:54.76 ID:1cXyM5BV.net
>>20
〉Nは複数縮尺を内包して定義され、HOは今や単一縮尺で定義する業界関係者が殆どになってしまった、という事。
HOも複数縮尺で問題ないと考える人がいるというだけのこと。

29 :蒸機好き :2020/12/27(日) 16:32:25.96 ID:NHIT43Ab.net
>>19
NMRAをよく読めば、
よしひろさんを含めた貴方達の論拠が、全くのデタラメだと判っちゃいますよ

>>20
相変わらず、中身の無い私見ですね

NMRAを根拠にしておいて、崩れたら話を逸らしているだけですね

>>21
いいえ、同じ線路で遊べると思って購入した人にとっては、
致命傷ですよ

貴方個人の都合なんて全く関係ありません
客観性ゼロ、説得力ゼロですね

30 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:33:16.92 ID:1cXyM5BV.net
>>21
「問題ないと考える人もいるかもしれない」のに
「縮尺が一致してないから購入したら致命的」などと
いう人は自分に都合が良い手前勝手な我田引水な人だということだね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:35:00.56 ID:1cXyM5BV.net
>>22
どこの何に従わなければ呼べないのかね?
どこの何の雑誌に従わなければよべないのかね?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 16:38:53.50 ID:/TG2Vnrs.net
まっ(笑)
鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないし。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 17:43:58.52 ID:SkI6FSjb.net
>>30 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/27(日) 16:33:16.92 ID:1cXyM5BV
>>31 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/27(日) 16:35:00.56 ID:1cXyM5BV

  鬱陶しいから、チャチャ入れすんなよ 煤

34 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 17:47:51.61 ID:SkI6FSjb.net
>>9 禿げバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 04:06:22.02ID:NHIT43Ab>>13
>ショーティや自由形は1/87は客観的にみてじゃありませんからね
   自由形はともかく
   ショートはねえ、???????????????????????????????????
   十六番は棚にあげちゃうの(大笑い)


>NMRAによれば、
>HOも縮尺が複数あり、16.5mmゲージで遊ぶ模型だったようですよ
   どこに書いてあるの??? 英文コピーして、貼ってね。。。リンクでもよい。


>貴方がご都合主義を長文で披露するのは自由ですけどね
>嘘や間違いは簡単にバレちゃうんですよ
   嘘・間違いの箇所は具体的に指摘してね。

   きみ「12mmやめた私にお住む街の模型や三軒」言えてないよな。。。

バカめ

35 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 17:49:28.76 ID:SkI6FSjb.net
>>27 バカ禿げ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 16:27:48.95ID:NHIT43Ab
>NMRAは1/8インチスケールと1/86または1/87から、 3.5mmスケールに変わったとしてますよ
  どこに、どう、何と、書いてあるの? 貼ってね


>12mm関係者のプロパガンダですね
  根拠は、嘘ですね そっかバカか

36 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 17:55:30.72 ID:SkI6FSjb.net
>>29 アホ禿げ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 16:32:25.96ID:NHIT43Ab
>NMRAをよく読めば、 よしひろさんを含めた貴方達の論拠が、全くのデタラメだと判っちゃいますよ
  だからさ、あんた英語読めるの???

  よしひろ氏ご本人は書きにくいでしょうから さ
 「よしひろさんを含めた貴方達の論拠が、全くのデタラメ」が何なのか
  何が、どう、デタラメなのか、指定してごらん。
  
  皆で、ボコボコにしてやるからさ。。。貼ってみ
 
>>20
>相変わらず、中身の無い私見ですね
  いや、十分に中身があると思うよ 価値が理解できないのはあんただけ(大笑い)
  でさあ、ここの書き込んでるのは出典がない限り、全部私見だよ
  
>NMRAを根拠にしておいて、崩れたら話を逸らしているだけですね
  あんたは、ど〜なの???

>>いいえ、同じ線路で遊べると思って購入した人にとっては、 致命傷ですよ
>貴方個人の都合なんて全く関係ありません
  関係ないなら、黙ってな バカめ

>客観性ゼロ、説得力ゼロですね
  きみがね、バカめ

37 :よしひろ:2020/12/27(日) 18:57:47.73 ID:9PpIm+fe.net
>>27
> NMRAは1/8インチスケールと1/86または1/87から、
> 3.5mmスケールに変わったとしてますよ>>23

NMRAのBeginner's GuideのScale&Gaugeには、
Scale implies that is it a scaled down version of the real thing. O scale used to be called 1/4 inch scale with the ratio to the real thing as 1:48 with HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87.
That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1.
との記載があります。
「OO」が紆余曲折して4mmスケール16.5mmゲージになったのと同様に「HO」の黎明期には色々検討されたとしても不思議ではありません。
それで、最終的に「HO」は3.5mmスケールに確定したということです。(アメリカなのに1/8インチスケールではなく3.5mmが採用されたのは謎)
しかし、この文章には3.5mmスケールに確定した時期が記述されていません。
「OO」や「HO」の黎明期について書かれた文書や、山崎喜陽氏の書いた文章を信じるのなら、日本に16.5mmゲージが入ってきてHOの規格の線路、輪軸を利用して日本型の1/80を作ろうとした時(1941年頃)には、
既に、「HO」=3.5mmスケール、「OO」=4mmスケールが確定した後だったと思われます。
その時に「HO」のスケールが曖昧であれば、「HO」の線路を使うのだから、1/80も「HO」と堂々と名乗っていたと推測されます。
山崎喜陽氏がわざわざ「16番」なる名前を付けて、1/87、1/76、1/80をまとめたのは「HO」と名乗りづらい事情があったと推測します。
山崎喜陽氏本人がその辺の事情を全く書いていないので、推測になってしまいますが、TMS創刊直後から1/80は「HO」ではない旨を書き続け、1/80 16.5mmが「HO」と呼ばれるのは仕方が無いとする時も1/80 が「HO」は誤りの旨を書いています。

> 12mm関係者のプロパガンダですね

私は1/87 12mmを始める前から同様のことを言っていますので、特に12mm関係者云々は無関係と思っています。
別に1/80 16.5mmを「HO」と呼ぼうがそうでなかろうが1/87 12mmに直接関係は無いと思っています。

38 :蒸機好き :2020/12/27(日) 20:16:36.14 ID:NHIT43Ab.net
>>37
>「OO」が紆余曲折して4mmスケール16.5mmゲージになったのと同様に「HO」の黎明期には色々検討されたとしても不思議ではありません。
>それで、最終的に「HO」は3.5mmスケールに確定したということです。(アメリカなのに1/8インチスケールではなく3.5mmが採用されたのは謎)

ではやはり、よしひろさんの書き込みは、
デタラメだったようですね
3.5mmスケールを前提に決められていないわけですからね
    ↓
>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。

>> 12mm関係者のプロパガンダですね
>
>私は1/87 12mmを始める前から同様のことを言っていますので、特に12mm関係者云々は無関係と思っています。
>別に1/80 16.5mmを「HO」と呼ぼうがそうでなかろうが1/87 12mmに直接関係は無いと思っています。

実際に関係者が間違った印象操作とも言える書き込みをしたのですから、
12mm関係者のプロパガンダにしか見えませんよ

>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。
     ↓
>それで、最終的に「HO」は3.5mmスケールに確定したということです。

「前提できめられた」と「最終的に決められた」では、
真逆と言って良いでしょう

39 :蒸機好き :2020/12/27(日) 20:17:47.16 ID:NHIT43Ab.net
紆余曲折があったのであれば、前提に名付けられたとは言えませんからね

40 :よしひろ:2020/12/27(日) 20:25:53.63 ID:9PpIm+fe.net
>>38
> 3.5mmスケールを前提に決められていないわけですからね

「前提」という単語の使い方が悪いのであれば訂正しますが、
「HO」という名前は、3.5mmスケール 16.5mmゲージの鉄道模型に付けられた名前であることには違いないと思っています。

41 :蒸機好き :2020/12/27(日) 20:59:48.58 ID:NHIT43Ab.net
>>40
>「前提」という単語の使い方が悪いのであれば訂正しますが、
>「HO」という名前は、3.5mmスケール >16.5mmゲージの鉄道模型に付けられた名前であることには違いないと思っています。

勝手に思い込むのは自由ですが、
よしひろさんの根拠が崩れてしまったのは事実ですね
     ↓
>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。

前提で名付けられたわけではないのなら、
紆余曲折があったとしたら、
他の可能性が存在しないわけではありませんからね

42 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 21:05:33.30 ID:SkI6FSjb.net
>>38 真性バカの蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 20:16:36.14ID:NHIT43Ab
>>39 真性バカの蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 20:17:47.16ID:NHIT43Ab

 はい、論破されました。。。
 よしひろさん勝利、真性バカの負けです

>紆余曲折があったのであれば、前提に名付けられたとは言えませんからね

 あんたなに言ってんだ、真性バカめ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 21:11:14.07 ID:SkI6FSjb.net
よしひろさん
  NMRAの原文、英訳までつけて頂き、ありがとうございます。
  考察、賛同いたします。

  さて、真性バカが何を言ってくるかと思えば、全く話にならないバカ話。
  これじゃ、ねえ

>>41 真性のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 20:59:48.58ID:NHIT43Ab
>勝手に思い込むのは自由ですが
  これって、真性バカ蒸気に適用ですか???

>よしひろさんの根拠が崩れてしまったのは事実ですね
  どこをどう解釈すると、根拠が崩れるのかご説明願います。

バカにつける薬はありません。。。
  

44 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 21:12:18.29 ID:SkI6FSjb.net
そう言えば「十六番」を「HO」と呼んでよい論拠、出てませんよ。。。

お・バ・カ・さ・ん たら忘れちゃったの(大笑い)

45 :よしひろ:2020/12/27(日) 21:37:53.56 ID:9PpIm+fe.net
>>41
> 前提で名付けられたわけではないのなら、
> 紆余曲折があったとしたら、
> 他の可能性が存在しないわけではありませんからね

例えば、「HO」は1/96になっていたとか、
16.5mmゲージが共通のアメリカの3.5mmスケールとイギリスの4mmスケールで名前の統一が成功していたら、「HO」(もしくは「OO」)は、16.5mmゲージの名前になっていたとか
可能性はあったでしょうね。

でも、結果としてそうならなかったのですから、しかたが無いでしょう。

蒸気好きさんが極めて強い力を世界の鉄道模型界に対して発揮できれば、1/80 16.5mmを「HO」と呼ばせることも可能性としてはあるでしょう。

46 :蒸機好き :2020/12/27(日) 21:46:39.51 ID:NHIT43Ab.net
>>45
>例えば、「HO」は1/96になっていたとか、
16.5mmゲージが共通のアメリカの3.5mmスケールとイギリスの4mmスケールで名前の統一が成功していたら、「HO」(もしくは「OO」)は、>16.5mmゲージの名前になっていたとか
可能性はあったでしょうね。

あら、根拠が崩れたのに決まっているかの書き込みですね
前提で名付けられたわけではないのなら、
紆余曲折があったとしたら、
他の可能性が存在しないわけではありませんからね

>でも、結果としてそうならなかったのですから、しかたが無いでしょう。

どこに結果があるのですか?
貴方の根拠は崩れたんですよ
滅茶苦茶ですよ

>蒸気好きさんが極めて強い力を世界の鉄道模型界に対して発揮できれば、1/80 16.5mmを「HO」と>呼ばせることも可能性としてはあるでしょう。

何が言いたいのかわかりませんが、
「HOは縮尺1/87」には大きな力が働いていると言うことでしょうかね?
12mm関係者のプロパガンダを認められているようにしか見えませんよ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 21:59:31.95 ID:SkI6FSjb.net
>>46 真性のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 21:46:39.51 ID:NHIT43Ab
>>蒸気好きさんが極めて強い力を世界の鉄道模型界に対して発揮できれば、1/80 16.5mmを「HO」と>呼ばせることも可能性としてはあるでしょう。
>何が言いたいのかわかりませんが
  真性のバカですから、言ってる事が理解できないのですね。。。おかわいそうに

>「HOは縮尺1/87」には大きな力が働いていると言うことでしょうかね?
  HOは1/87.1ですけど、知らないんですね???

>12mm関係者のプロパガンダを認められているようにしか見えませんよ
  日本語が変ですよ、前からだけど。。。

ねえ、真性おバカさん
  

48 :蒸機好き :2020/12/27(日) 22:01:45.79 ID:NHIT43Ab.net
>>47
解っていない、株ニート

49 :よしひろ:2020/12/27(日) 22:16:21.67 ID:9PpIm+fe.net
>>46
> 紆余曲折があったとしたら、
> 他の可能性が存在しないわけではありませんからね

「HO」や「OO」の名前の定義は紆余曲折があって、
「HO」=3.5mmスケール 16.5mmゲージ
「OO」=4mmスケール 16.5mmゲージ
に最終的には集約、確定されて(他の可能性は無い)、その後日本に入ってきたということです。

> 「HOは縮尺1/87」には大きな力が働いていると言うことでしょうかね?

そんなこと書いていませんよ。
誰がそのような力を働かせているのでしょうか。
蒸気好きさんの妄想ではないでしょうか。
1/80 16.5mmの愛好家数や売り上げと比べてわずかでしかない1/87 12mmに対して何故そんなに恐れるのでしょうか。
何か気まずいものでもあるのでしょうか。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 22:48:37.61 ID:SkI6FSjb.net
>>48 真性バカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/27(日) 22:01:45.79 ID:NHIT43Ab
>解っていない、株ニート

 なにを「解れ」と、せめて拙い日本語で良いから、お・か・き!!

51 :蒸機好き :2020/12/27(日) 22:49:34.47 ID:NHIT43Ab.net
>>49
>「HO」や「OO」の名前の定義は紆余曲折があって、
>「HO」=3.5mmスケール 16.5mmゲージ
>「OO」=4mmスケール 16.5mmゲージ
>に最終的には集約、確定されて(他の可能性は無い)、その後日本に入ってきたということです。

よしひろさんの「前提で名付けられた」は無かったことになってますね
紆余曲折があったとしたら、他の可能性が存在してますね
いつ、日本に入って来たかは関係ありませんね

>そんなこと書いていませんよ。
>誰がそのような力を働かせているのでしょうか。
>蒸気好きさんの妄想ではないでしょうか。

いいえ、
この文章は事実じゃなくても大きな力で結果を変えられるって話になってますね
     ↓
>蒸気好きさんが極めて強い力を世界の鉄道模型界に対して発揮できれば、1/80 16.5mmを「HO」と呼ばせることも可能性としてはあるでしょう。

その力を行使してる側の上から目線の発言ですね
余計な話を書いちゃったんですよ、よしひろさんはね

52 :蒸機好き :2020/12/27(日) 22:51:35.65 ID:NHIT43Ab.net
>>49
結果ありきの何でもアリでは、マイナスイメージにしかなりませんよ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 22:53:32.66 ID:SkI6FSjb.net
真性バカ曰く
 「HOは縮尺1/87」には大きな力が働いていると言うことでしょうかね?

>蒸気好きさんの妄想ではないでしょうか。
>1/80 16.5mmの愛好家数や売り上げと比べてわずかでしかない1/87 12mmに対して何故そんなに恐れるのでしょうか。
  真性のバカですから、妄想がこんこんと沸き恐れるのでしょうね(哀)

>何か気まずいものでもあるのでしょうか。
  いや、反射でしょう。。。ばかカッばですから「人と違う」のかも知れません

54 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/27(日) 22:54:44.71 ID:SkI6FSjb.net
:どういう模型であれば、HOなのか?
:どういう模型であれば、非HOなのか?

意見を出し合いと言うスレ主さん、なにスルーしてんの??? 結論出ちゃってるよ(笑)

55 :蒸機好き :2020/12/27(日) 23:00:18.87 ID:NHIT43Ab.net
>>49
>1/80 16.5mmの愛好家数や売り上げと比べてわずかでしかない1/87 12mmに対して何故そんなに恐れるのでしょうか。

12mmは恐れるどころか良い模型ですよ

>何か気まずいものでもあるのでしょうか。

気まずくしてるのは、よしひろさん達の名称論ですね
結果ありきのゴリ押しばかりですからね

で、
根拠だった「前提として名付けられた」が間違いだったのに、
ゴリ押しして恥ずかしく無いのでしょうか?

56 :鈴木:2020/12/27(日) 23:08:58.22 ID:A4X92gyD.net
>>37
>(アメリカなのに1/8インチスケールではなく3.5mmが採用されたのは謎)

それはHOの初期に、
OO用線路(1/87用の線路)を利用したからだ、
と思います。
1435mmゲージのOO線路は16.5mmゲージ、即ち1/87ゲージですから。

57 :蒸機好き :2020/12/27(日) 23:10:29.26 ID:NHIT43Ab.net
>>49
>1/80 16.5mmの愛好家数や売り上げと比べてわずかでしかない1/87 12mmに対して何故そんなに恐れるのでしょうか。

あれ?
12mmスレでは12mm側の「16番衰退」に賛同されていたというか、
否定されていなかったはずですがね

>何か気まずいものでもあるのでしょうか。

気まずいものがあるとしたら、
12mm狂信者達のいい加減な名称論や16番衰退論によって、
12mmのイメージダウンになっていることが心配ですね

58 :よしひろ:2020/12/27(日) 23:36:01.19 ID:9PpIm+fe.net
>>56
> それはHOの初期に、
> OO用線路(1/87用の線路)を利用したからだ、
> と思います。
> 1435mmゲージのOO線路は16.5mmゲージ、即ち1/87ゲージですから。

私はそうは思いません。
「OO」の当初の線路は、5/8インチ(15.875mm)で、いつの頃か、16.5mmに変更されました。
早い時期に「OO」は4mmスケールに移行していましたので、「HO」の3.5mmスケールに合わせて16.5mm変更されたのではないかと思います。
アメリカでは、「OO」も縮尺に合わせて19mmゲージに変更されています。

59 :よしひろ:2020/12/28(月) 00:02:03.66 ID:Of7JJvCk.net
>>57
> 12mmスレでは12mm側の「16番衰退」に賛同されていたというか、
> 否定されていなかったはずですがね

スレ違いですが、
真鍮キットという点において、1/80の生産台数は落ち込んでいて1/87の日本型との差はあまりない状況であると認識しています。
プラについてはご存知でしょう。
具体的な数値は知りませんが、日本型の1/87の愛好家の人数は、1/80の愛好家の人数と比較にならないほど少ないでしょう。
本当に日本型1/87の愛好家が増えているのなら、もっとクラブとかが増えてよいはずですが、そのような傾向は見られません。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 00:17:16.85 ID:W2c3IoQo.net
よしひろ氏他、
・HO=3.5mmスケール(のみ)
・非3.5mmスケール(例:1/80・16.5mm)をHOとは呼べない
のご意見側が完全に論破した。

蒸機好き氏、地団太踏んでレスを書けば書くほど惨めになるだけ、だ。
更に蒸金魚のフンはミジメの自乗。
蒸機好き氏と蒸金魚のフンは健全なる16番モデラーの完全なイメージダウンだが、自業自得なので致仕方なかろう。

61 :鈴木:2020/12/28(月) 00:50:25.17 ID:MubGVLnN.net
>>58
>「OO」の当初の線路は、5/8インチ(15.875mm)で、いつの頃か、16.5mmに変更されました。
        ↑
私の考えでは、
初期のOゲージの約半分の、模型なり玩具なりは、
 @32mmゲージの半分の16mmが良かんべ
 A16.5mmゲージの如く、0.5mmなんて細かい寸法値は、例え理論的に正しくても面倒だから却下。
という事で16mmが多かった。
バセットロークのは、16mmゲージです。
これらの線路は、レールヘッドが製造簡易化のため大抵は丸かった(実物レールは平面)

後に糞真面目なOOゲージャーが、丸いレールヘッドは良くないと思い、
何かの方法で平らなレールヘッドを作った。
しかし、16mmゲージを平面化レールヘッド線路に、
これまでの16mmゲージ車を載せると、線路ゲージが狭すぎる。
で、16mmゲージを16.5mmゲージに拡幅したんじゃないでしょうか?

歴史結果としては、OO(英国)は1/87ゲージになりました。
英国のHOゲージも、米国のHOゲージも、
初期にはこの、英国製OOゲージ用線路(1/87ゲージ)を使っていたはずです。

以上は英国の内情に関する、私の推測です。
証拠はありません。

62 :鈴木:2020/12/28(月) 01:20:33.33 ID:MubGVLnN.net
>>18
>「16番」に複数縮尺があるからといって、自由に縮尺を決めても良いわけでもなく、分類毎には単一縮尺だと思いますよ。
        ↑
まことにその通りです。
  縮尺なんて曖昧なものだから、鉄模の規格の縮尺なんてどーでも良いものだ、
  NMRAの表にはHO=1/87と書いてはあるが、
  縮尺なんて曖昧なものだから、どんな縮尺、1/10も1/200でもHOだとNMRAが言ってるのだ。
なぁんてヴァカな話はありません。

  縮尺なんて曖昧なものだから、鉄模の規格の縮尺なんてどーでも良いものだ、
  16番=1/87、1/80、1/76と書いてはあるが、
  縮尺なんて曖昧なものだから、どんな縮尺でも16番なのだ。
なぁんてヴァカな話はありません。

16番は
 米国型は広軌も狭軌軽便も1/87。(ゲージは16.5mm)
 日本新幹線は1/87。(ゲージは16.5mm)
 日本の新幹線以外は広軌も狭軌軽便もモノレールも1/80。(ゲージは16.5mm)
 英国型は広軌も狭軌軽便も1/76。(ゲージは16.5mm)
 鮮満型は広軌も狭軌軽便も1/90。(ゲージは16.5mm)
 それ以外の国は広軌も狭軌軽便も、放置プレイ。(ゲージは16.5mm)
或る車両の、ある時刻に於ける、16番縮尺は、一種類です。

満鉄ミカイ(2-8-2)、米国製及び日本製は、
満鉄時代は1/90。
満州≒日本の敗戦で、支那に来たミカイ(2-8-2)は、縮尺不定。
朝鮮戦争で被災して、日本で修理中のミカイは1/80
日本で修理終って朝鮮に返却されたミカイは1/90
でふ。山ちゃんでも頭痛くなるんじゃないかな?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 05:58:11.36 ID:ymwpOM+H.net
>>62
〉  縮尺なんて曖昧なものだから、鉄模の規格の縮尺なんてどーでも良いものだ、
〉  16番=1/87、1/80、1/76と書いてはあるが、
〉  縮尺なんて曖昧なものだから、どんな縮尺でも16番なのだ。
〉なぁんてヴァカな話はありません。
NやOやGは馬鹿なのかね?

64 :蒸機好き :2020/12/28(月) 06:24:09.78 ID:EAA9rDb1.net
>>59
否定しないんですね
この話と矛盾してますよ
    ↓
>1/80 16.5mmの愛好家数や売り上げと比べてわずかでしかない1/87 12mmに対して何故そんなに恐れるのでしょうか。

で、

>具体的な数値は知りませんが、日本型の1/87の愛好家の人数は、1/80の愛好家の人数と比較にならないほど少ないでしょう。
>本当に日本型1/87の愛好家が増えているのなら、もっとクラブとかが増えてよいはずですが、そのような傾向は見られません。

なぜ、今ごろなんでしょうか?
なぜ、あちらのスレで書かなかったのでしょうか?
矛盾だらけで話になりません

65 :蒸機好き :2020/12/28(月) 06:26:32.12 ID:EAA9rDb1.net
>>60
よしひろさんの論拠は崩れてますよ

>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。
     ↓
>それで、最終的に「HO」は3.5mmスケールに確定したということです。


残念ながらね

66 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 11:41:49.77 ID:PoAdNSJ2.net
>>65
どして、論拠が崩れてるの?

バカなりに説明してみ「そう思う」じゃ、ダメよ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 11:46:36.32 ID:PoAdNSJ2.net
しかし、真正ばかの蒸気好き‥惨めだなぁ

自分のバカさが理解できない、これはツラいだろう。

病気だな、えっハッキリいっちゃいけないんだっけ?

カタワ、チンバとか、ルンペンはバカ蒸気が使ってたからオッケーなのか?
まあ、ばかだからなぁ

68 :よしひろ:2020/12/28(月) 12:04:09.77 ID:Of7JJvCk.net
>>64
> なぜ、今ごろなんでしょうか?

蒸気好きさんが書かれたので返答しただけですよ。

> なぜ、あちらのスレで書かなかったのでしょうか?

なぜ書かないといけないのでしょうか。
愛好家の人数とかの話が盛り上がっていたら、書いていたかもしれませんが。

69 :蒸機好き :2020/12/28(月) 12:25:56.36 ID:Vu9zN9sU.net
>>66
既に書いてありますよ
訂正も入ってますね
     ↓
>「前提」という単語の使い方が悪いのであれば訂正しますが、>>40

バカには理解できないだけですよ(嘲笑)

70 :蒸機好き :2020/12/28(月) 12:29:31.26 ID:Vu9zN9sU.net
>>67
罵詈雑言しか書けないわけですね

>>68
>> なぜ、今ごろなんでしょうか?
>
>蒸気好きさんが書かれたので返答しただけですよ。

つまり、気が変わったって事ですね
責任転嫁は通用しませんよ

>> なぜ、あちらのスレで書かなかったのでしょうか?
>
>なぜ書かないといけないのでしょうか。
>愛好家の人数とかの話が盛り上がっていたら、書いていたかもしれませんが。

書かずにこちらに対して論点ズラシの指摘ばかりされてましたからね
どちら側に賛同していたかは明白でしょう

後出しジャンケンでは話になりませんね

71 :蒸機好き :2020/12/28(月) 12:34:38.61 ID:Vu9zN9sU.net
そう言えば、これもよしひろさんの後出しジャンケンだな

>「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられたので、違う縮尺に使うのはよろしくないと思います。
>     ↓
>それで、最終的に「HO」は3.5mmスケールに確定したということです。

こんな事書くから12mm嫌いの人達ができちゃうんだけどね

72 :蒸機好き :2020/12/28(月) 12:43:45.54 ID:Vu9zN9sU.net
これも上から目線ですね
こんな事かいたら12mmを嫌う人達がでますね
     ↓
>蒸気好きさんが極めて強い力を世界の鉄道模型界に対して発揮できれば、1/80 16.5mmを「HO」と呼ばせることも可能性としてはあるでしょう。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 13:39:01.19 ID:PoAdNSJ2.net
>>64
バカ蒸気、あちらのスレってなに?

なにおか、取り憑かれたてないかな(・・;)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 14:29:48.27 ID:PoAdNSJ2.net
>>72
いやいや、あんたの「おバカな書き込み」で、やっぱり十六番じゃダメだわ‥となった方が多いかもな(哀)

75 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 14:30:33.98 ID:PoAdNSJ2.net
底辺さんは、今日もお仕事かぁ。大変だなぁ

76 :蒸機好き :2020/12/28(月) 15:13:04.37 ID:Vu9zN9sU.net
話が解っていないくせに、罵詈雑言
しかも必死の3連投

株ニートは救いようが無いアホ

77 :鈴木:2020/12/28(月) 15:41:15.17 ID:MubGVLnN.net
>>73名無しさん
>バカ蒸気、あちらのスレってなに?
        ↑
蒸機好き先生は、そこいらの並の鉄模趣味者に対して、
鉄模のナンタルか?を教え、一般趣味者を善導する立場の人ですから、
バカという程の人としたら、アンマリですよ。
        ↓
  https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1436969809/15
  「鉄道模型工作の講師役をさせてもらっています」  ←ゲハッ!
        
で、「あちらのスレ」ってなにさ?

他スレで、ダーレかさんに恥かかされた、
悔しい孤独な想いをブチ撒けるのは構わないけど、
どのスレなのか? を書かなければ、スレの人達は解りません。
ここはワケの解らぬ孤独な恨み節をウナる、スレではありませんので。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 16:31:05.57 ID:nM1km6W4.net
本当に蒸機好きってどうしようもない人間性だ。

兎に角自分の考えに反する意見(1/80・16.5mmはHOとは呼べない、とか、16番を否定する意見)には小馬鹿や
罵倒や罵詈雑言で返すのをやめられない。
よしひろ氏の様に、模型の知識が秀でていて模型作りで実績がある人にすら、敬意よりは自分の憎悪の方が勝るのだ。。

何故こんなにも数多くのアンチスレ叩きスレが立ってしまうのか、一年の終わりに自己反省をする事すら出来ない。
限りなく最大限の軽蔑を表明するのみだ。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 17:16:58.41 ID:uAzyBisv.net
>>78
安心したまえ、反省できないのはお前もおなした

80 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 17:26:23.77 ID:3cOi/sQF.net
>>79 おバカさんII 2020/12/28(月) 17:16:58.41ID:uAzyBisv
> 安心したまえ、反省できないのはお前もおなした
  日本語が拙いですよ、どこの国の方???

81 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 17:39:19.49 ID:3cOi/sQF.net
>>76 哀れな底辺労働者、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/28(月) 15:13:04.37 ID:Vu9zN9sU

あらあら、今日もお仕事なのね。。。3時のおやつ休みにトイレも我慢してピコピコか、悲し〜いね

>話が解っていないくせに、罵詈雑言しかも必死の3連投
  「あっちのスレ」とかトンマなこと言ってるからなあ。。。
  「だから、解説よろ」った言ったろ。。。
  で、さあ「必死の連投」きみの得意技だろ、はい行為を伴うブーメラン(大笑い)だね 
  

>株ニートは救いようが無いアホ
  真性のおバカさんに言われましてもね。。。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:42:59.66 ID:ymwpOM+H.net
>>80
「他所」が読めなかった人も小学生か外国人なんだろうね。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:43:00.23 ID:ymwpOM+H.net
>>80
「他所」が読めなかった人も小学生か外国人なんだろうね。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:44:10.06 ID:ymwpOM+H.net
>>81
〉  真性のおバカさんに言われましてもね。。。
そうだね、キミが何を言っても、だね。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:45:46.47 ID:ymwpOM+H.net
>>78
〉何故こんなにも数多くのアンチスレ叩きスレが〉立ってしまうのか、一年の終わりに自己反省をする事すら出来ない。
〉限りなく最大限の軽蔑を表明するのみだ。
反省できるようになった?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:46:38.42 ID:3cOi/sQF.net
>>82 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/28(月) 18:42:59.66 ID:ymwpOM+H
>>83 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/28(月) 18:43:00.23 ID:ymwpOM+H
>>84 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/28(月) 18:44:10.06 ID:ymwpOM+H

 鬱陶しいぞ、チャチャ屋

87 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:50:22.10 ID:nM1km6W4.net
>>79
貴方は「名無し」たる当方の発言の全てをどのように把握した上で「反省出来ない」と仰せなのか?

それとも単に蒸機好きに味方する書込みによって、アンチ蒸機好き(=1/80≠HO派)に嫌味を並べたてて
自己満足に浸りたいが為だけのレスなのか?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:51:21.66 ID:LbJ0uinx.net
>>86
> 鬱陶しいぞ、チャチャ屋

鬱陶しいぞ、サンデー毎日

89 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:51:58.83 ID:ymwpOM+H.net
鬱陶しいチャチ屋さんの例
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1608825509

90 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 18:55:38.07 ID:ymwpOM+H.net
>>87
書き込み一個で判断したが、
2個目の書き込みの内容を読んで、
やはり間違えていなかったようで安心した。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 19:01:34.40 ID:nM1km6W4.net
よく観察をすると、元某は決して蒸機好きに真正面から論理的に賛同する意見を書いてはいない。

注意深く、蒸機好きに完全に同意するリスクは避けているのだろう。
或いは蒸機好きの論理はあまりにも破綻しすぎていて、無理筋だという認識があるのかもしれない。
しかしながら、1/80・16.5mmをHO呼ばない・呼べない・呼ぶべきではないの見解はどうしても、
どーうしても悔しいので、嫌味と茶々入れで精一杯の憂さ晴らしをしていると思われる。
自らの主体性ある意見を書かない・書けないという意味においては、蒸機好き以下の人間性だと言える。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 19:04:29.62 ID:ymwpOM+H.net
>>91
呼べないという根拠を示さないまま
同じことを繰り返すキミの人間性も
大したものではないな、

93 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 19:08:37.94 ID:nM1km6W4.net
>>90
ならばそもそも、何故に・どのような根拠で「たったの1レス」で反省出来ると出来ないとかの
判断が可能になるのか?
論理的な説明を求めたい所であるが、要するに、他の住人も仰せの、嫌味茶々入れ専門「チャチャ屋」の
汚名を自ら認めているという事なのだな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 19:22:53.60 ID:RY4ssDeb.net
>>86
おまえのほうが、よっぽど鬱陶しいぞ♪

95 :蒸機好き :2020/12/28(月) 19:23:58.13 ID:Vu9zN9sU.net
>>77
鈴木さんは全く理解できていませんね

>>78
よしひろさんは、論拠が間違っていたのに、
ゴリ押ししようとしてますからね
批判はあって当たり前ですよ

オマエこそ、
言行不一致(人格攻撃を批判しながら人格攻撃してる)であり、
ご都合主義(HOは1/87のみとしながら、1/87がどこかにあればHO)であり、
どうしようもない人間性ですな

96 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 19:25:40.29 ID:ymwpOM+H.net
>>93
三レス目、4レス目でもキミは反省はできていないようだね。

キミが書き込んでくれるたびに、私の
正しさご証明され、
汚名なんか初めからなかったことが
あきらかになっていくよ。

97 :蒸機好き :2020/12/28(月) 19:30:26.04 ID:Vu9zN9sU.net
>>81
「必死の三連投」は事実だからね
どこまで行っても的外れな、株ニートだね

>>87
>貴方は「名無し」たる当方の発言の全てをどのように把握した上で「反省出来ない」と仰せなのか?

名無しなら反省しなくても良いってわけ?
そんな、ご都合主義が通用するわけがありませんよ

>>91
私に論破されて悔しいから、
中身スカスカの長文で誤魔化そうとしてるだけだね
中身が無いから、話になっていないけどね

ちなみに、よしひろさんは間違いを認めて訂正されましたよ
ただ、話をすり替えて結果を同じにしようとされましたけどね

98 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 20:12:52.04 ID:nM1km6W4.net
世界の信任を得たユーザー団体である、NMRAには「HO:3.5mmスケール=1/87」という定義がある。
これは言葉通り1/87であって、それ以上でも以下でもなく、近似のスケールを含むものでもない。
それ以外には、法律や規則で決まった定義は無いので、事実上、製品を供給するメーカーの自主判断に任せ
られているという事だ。
そこには罰則規定もないので、言ったもん勝ちであるには違いなかろう。
日本のKATOをどこかの誰かが罰することも出来ない。

しかし、だからといって、己の商売のみを優先させる破廉恥な企業姿勢で良いのだろうか?
実際には、1/87を模型の重要な部分の基準としない、1/87が一か所も無いものをHOと記しているメーカーは
世界中で日本の一社以外は存在しない。
この様な状況を、世界の事実上の標準、デファクトスタンダードと称する。

世界中の市場で商売をし、世界中の消費者に自社製品を信頼して買って貰うには、この「事実上の標準」を
遵守する方が、結局ユーザーの信頼感を勝ち取れることに繋がる。
だからこそ、日本の鉄道模型業界の現状(1/80・16.5mmをHOと呼ばない・呼べない)となっているのだ。

99 :鈴木:2020/12/28(月) 20:16:52.84 ID:MubGVLnN.net
HO名称論をやる、と言う事は
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
各人が自分の意見を出すことです。

しかし、HO名称論をやる、と言う事そのものが嫌なので
止めて欲しい、と言うのなら、
HO名称論スレで、自分なりのHO名称論を、絶対に書かずに、ひたすら、
自分なりのHO名称論を書いた人に対して、
  「説明しろ」だの、
  「根拠を書け」だの、
言い続けていればいいのです。

この鉄模講師先生は、ひたすら
  「バカには理解できないだけですよ(嘲笑) 」だの、
  「中身スカスカの長文で誤魔化そうとしてるだけだね 」だの、
  「中身が無いから、話になっていないけどね 」だの、
HO名称論とは無関係な事を書いてるだけです。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 20:25:45.62 ID:nM1km6W4.net
>>99鈴木氏に概ね賛同する。

同氏が嫌いな人も多くて、g3だのボケ老人だのと悪口も多いし、エアーだの模型をやっていないだのと不確実な根拠で
揶揄されることも多い。
確かに過剰な質問返しなど、控えられた方が良いのでは?と思う部分もあるのだが。

しかしながら、本来模型の知見について評価するならば、書き込んだ内容こそが全てで、誰にも特定など出来る筈のない
模型所有の有無など、本当にどうでも良い事。
議論で勝てないと悟ると悪口雑言で憂さ晴らしをする、大方そんなところなのだろうが。

101 :鈴木:2020/12/28(月) 20:29:29.13 ID:MubGVLnN.net
ようするに、
HO名称論スレを、
HO名称論の議論と関係ない、
唯の人格攻撃競争や、殴り合いの場に堕落させてしまえば、
HO名称論スレ打倒が目的の人は、勝利するわけだね。

102 :蒸機好き :2020/12/28(月) 20:38:45.13 ID:Vu9zN9sU.net
>>93
オマエ、本気か?

誰が読んでも矛盾だらけだぞ
矛盾だらけってことは、反省できない証拠
1レスで充分、判断できるわな

鏡見ろ

103 :蒸機好き :2020/12/28(月) 20:40:08.81 ID:Vu9zN9sU.net
>>98
>世界の信任を得たユーザー団体である、NMRAには「HO:3.5mmスケール=1/87」という定義がある。

そんなものは、全く無い
あるのは、OやNも同列に記載された一覧表のみ

ちゃんとNMRAを読んでから言え

104 :蒸機好き :2020/12/28(月) 20:42:58.34 ID:Vu9zN9sU.net
>>100
そりゃ、オマエも鈴木さんも矛盾だらけという共通点があるからな
傷の舐め合いだろ

中身スカスカの長文で、勘違いしてるアスぺ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:24:24.16 ID:ymwpOM+H.net
>>98
Nに従わないと非HOなのかね。
Nは、Oはどうなっているのかね?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:27:58.26 ID:ymwpOM+H.net
>>99
〉HO名称論をやる、と言う事は
〉  どういう模型であれば、HOなのか?
〉  どういう模型であれば、非HOなのか?
〉各人が自分の意見を出すことです。
「論」であるなら、疑問や質問に答えられる
ような「論」なのだろうご、糞鈴木くんは
疑問や質問に対しては逃げ回ってばかりだね。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:30:18.02 ID:ymwpOM+H.net
>>101
他人をしつこく先生と呼んだり
和服がどうの、
酒がどうのと繰り返し話を逸らし、

108 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:31:03.47 ID:ymwpOM+H.net
>>107

他人をしつこく先生と呼んだり
和服がどうの、
酒がどうのと繰り返し話を逸らし、

HO名称論スレを、
HO名称論の議論と関係ない、
唯の人格攻撃競争や、殴り合いの場に堕落させてしまえば、

109 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:33:36.96 ID:ymwpOM+H.net
>>108
他人をしつこく先生と呼んだり
和服がどうの、
酒がどうのと繰り返し話を逸らし、
HO名称論スレを、
HO名称論の議論と関係ない、
唯の人格攻撃競争や、殴り合いの場に堕落させてしまう糞鈴木君は、名称論をやりたくないんだね。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 21:36:47.64 ID:ymwpOM+H.net
あ、書き込み途中に間違って投稿しちゃったのを
いちいち指摘するのもHO名称論とは無関係な事
を書いてるだけで、「論」じたいからトンズラし
ようとしてるって
糞鈴木君に怒られちゃうゾ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 22:48:17.85 ID:3cOi/sQF.net
>>91名無しさん 2020/12/28(月) 19:01:34.40ID:nM1km6W4>>92>>97
>よく観察をすると、元某は決して蒸機好きに真正面から論理的に賛同する意見を書いてはいない。
  前からですね、チャチャ入れはするが「自分の意見は無し」「ボカす」

>注意深く、蒸機好きに完全に同意するリスクは避けているのだろう。
  ただのチャチャ入れ屋かと(笑)

>或いは蒸機好きの論理はあまりにも破綻しすぎていて、無理筋だという認識があるのかもしれない。
  優しすぎますよ。。。

>しかしながら、1/80・16.5mmをHO呼ばない・呼べない・呼ぶべきではないの見解はどうしても、
>どーうしても悔しいので、嫌味と茶々入れで精一杯の憂さ晴らしをしていると思われる。
  御意。

>自らの主体性ある意見を書かない・書けないという意味においては、蒸機好き以下の人間性だと言える。
  全面的に大いに御意です。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 22:50:45.40 ID:3cOi/sQF.net
>>97 バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/28(月) 19:30:26.04ID:Vu9zN9sU>>111
>「必死の三連投」は事実だからね
  まあ、三連投くらいではまだまだですよね。

  夜明け前の4時から、何連投でしたっけ。。。数えましょうか(大笑い)

  事実ですよねえ


>どこまで行っても的外れな、株ニートだね
  命中!! ジャストミートでHITじゃんよ バカだな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 22:53:06.00 ID:3cOi/sQF.net
>>102 バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/28(月) 20:38:45.13ID:Vu9zN9sU
>鏡見ろ

>>104 バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/28(月) 20:42:58.34ID:Vu9zN9sU
>中身スカスカの長文で、勘違いしてるアスぺ

自己紹介お疲れ様です さっすが真性バカですね(大笑い)


そうそう、いつまでお仕事なの 顔洗って早く寝ろ!!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 22:55:21.16 ID:3cOi/sQF.net
>>105名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:24:24.16ID:ymwpOM+H
>>106名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:27:58.26ID:ymwpOM+H
>>107名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:30:18.02ID:ymwpOM+H

 めんどくせ〜ぞ 、チャチャ屋

115 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 22:55:37.71 ID:3cOi/sQF.net
>>108名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:31:03.47ID:ymwpOM+H
>>109名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:33:36.96ID:ymwpOM+H
>>110名無しさん@線路いっぱい2020/12/28(月) 21:36:47.64ID:ymwpOM+H

 めんどくせ〜よ 、チャチャ屋

116 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 23:03:57.40 ID:ymwpOM+H.net
>>111
キミは他人の意見に賛同しているだけだね。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 23:06:01.29 ID:ymwpOM+H.net
>>115
キミの書き込みはチャチャ入ればかりだね。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/l50

118 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 23:17:51.00 ID:3cOi/sQF.net
>>116 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/28(月) 23:03:57.40 ID:ymwpOM+H
>>117 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/28(月) 23:06:01.29 ID:ymwpOM+H

 チャチャ屋、すっこんでな

119 :鈴木:2020/12/28(月) 23:42:52.28 ID:MubGVLnN.net
Model Railroader, 1954年1月、p40
"20 years of Model Railroading"(鉄模20年)
John Page 編集長著。
1935年頃の米国で、Oの約半分の模型に対する興味が出て、
英国に興ったHOを輸入した。
(OOを輸入したかどうか? は書いてないー、鈴木)
一方OOも米国で勃興した。
OOとHOは大きさが接近してるので、競争関係になった。

John Page氏の文には、MR誌1935年の
"OO or HO gauge - Which?"
という記事のコピーのサムネイルが載ってるが、コピーの質が悪くていまいち正確には読み取れない。
しかしそこには、
 「HO 3.5mm scale on 16.5mm track
  OO 4mm scale on 19.8mm track(読みようでは19.0mm track)」
と、並べて、(同列に? ←爆笑)書いてある。
つまり、1935年前後の米国では、
 「HO=1/87、OO=1/76」
という事がはっきりしていた、という事。

次にTMS,1976年6月、p69。
山崎氏の英国のゲージ論。
 「1936年頃には大勢は4mmスケールが占めていた。そしてここで大切なのは、
  4mmスケール・16.5mm=OO
  3.5mmスケール・16.5mm=HO
  という名称の付け方が殆ど決定的となった」

つまり、John Page氏の米国鉄模論でも、
山崎氏の英国鉄模論でも、
  「1935年か1936年には、
  HOとOOの決定的違いの一つは縮尺なのがはっきりした」
と言う事だ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 23:52:05.63 ID:W2c3IoQo.net
1/80・16.5mmもHO、という論理を構築しようとすると客観的数値・厳密な定義から逃げて曖昧さに縋るしかなくなります。
一般消費者個人が曖昧さに頼りHOと呼ぼうがどうしようが容認されると思いますが、世界中の業界の中ではもう通用しません。
だから、日本の全ての鉄道模型専門誌では、1/80・16.5mmに【HO】と表記しなくなったのです。

繰り返しますが一個人が、通じる相手、特定のコミュニティ内で1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶのは自由です。
当方は特に何とも思いませんが、不快に思う人もいる筈なので相手を見て一定の配慮をした上で使う様にしましょう。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/28(月) 23:58:46.84 ID:W2c3IoQo.net
>>>98
>>世界の信任を得たユーザー団体である、NMRAには「HO:3.5mmスケール=1/87」という定義がある。
>
>そんなものは、全く無い
>あるのは、OやNも同列に記載された一覧表のみ

まったく論拠がおかしな主張ですね。
NMRAの一覧表には、明確に、「N:1/160、HO:1/87」と記載されています。
ただそれだけの表現で、他に一切の注釈も附則もありません。
文字通り、書いてある通りの意味だと、裁判所でもそう判断されますよ。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:11:49.79 ID:CVl2ldlQ.net
いくら論理的に話しても、諭しても。。。通用しない輩がいるのです。

これだけコロナ騒ぎになっても、マスク無し、飲んで大声で喋る。

一定数のバカは、何処にでもいるのです。。。

つける薬はありません、摘み出すだけです(大笑い)

123 :鈴木:2020/12/29(火) 00:12:39.61 ID:T/4MbtRn.net
もし、
「1/80もHOである」と主張したければ、

  1/80縮尺だけが唯一HOなのか?
  1/80と1/87縮尺の二種類だけが唯一HOなのか?
  1/80から1/87の間ならば、1/82や1/83.5縮尺もHOなのか?
  他にも沢山の縮尺が、無限にあり、どういう縮尺でもHOなのか?

をはっきり明示するべきでしょうね。
  「オラの1/80だけは、とにもかくにもHOだ」
なんて言う我田引水の田吾作さんの主張は困ります。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:13:44.13 ID:CVl2ldlQ.net
まあ、ケンカになりますがね。。。

言ってきかせてもダメな輩、痛い目に合わせないと動物には理解できません。

犬猫以下です(哀)

125 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:36:25.21 ID:WIId7Wcj.net
>>118
チャチャ入れしかできないキミが引っ込んでいればいいと思うよ。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:39:24.32 ID:WIId7Wcj.net
>>119
うんうん、めいしょうが示す縮尺は変化しているのだろうね。
そして日本てーは1/87以外のものもHOと呼ばれることもある、という
だけだね。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:40:44.06 ID:WIId7Wcj.net
>>120
ここは主に一個人が書き込んでいる場所なのだが、
誰に何を言いたいのかね?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:43:30.19 ID:WIId7Wcj.net
>>121
「N:1/160、HO:1/87」以外のNは非Nなのかね?Oの縮尺はとこの何に従ったいくつでなければならないのかね?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:45:05.66 ID:WIId7Wcj.net
>>122
まあ論理的なつもりでうがい薬飲むことを勧める人もいるからね。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:49:51.50 ID:WIId7Wcj.net
>>123
糞鈴木君がもし、「俺の信じる 縮尺だけがHOである」と主張したければ、根拠をはっきり明示するべきということですね。
「根拠なんかないけど俺の愛するルールに従わないと非HOだ。」なのかね?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:50:32.81 ID:WIId7Wcj.net
>>124
キミは哀れな犬猫以下なんだね。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:51:18.60 ID:FlVxaN6Q.net
>>125
そういうチミは、論理性に乏しい上にハッキリと脳味噌の程度もデベート能力も低い蒸機とかいうコテの味方など、
自分で納得した上でしているのかい?

味方するならするで、どうしてもっと真正面から堂々と賛同の意見を書かないのかい?
どうして糞みたいな小馬鹿チャチャイレに終始しているのかい?
茶茶屋と罵られても所詮自分はその程度の者でチャチャイレしかできないと諦めきっているのかい?
オツムの程度が蒸機とか言うコテと同程度だと自分で認めているからなのかい?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:59:25.14 ID:FlVxaN6Q.net
まぁID:CVl2ldlQさん仰せの通り、
哀れな犬猫以下、いやアメーバ・ミジンコ以下なのは、蒸機とかいうコテハンと某とか言う元コテハンの名無しの
四面楚歌の2人ボッチ、ボッチ互助会の方だとワタクシも思いますよ?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 00:59:44.39 ID:WIId7Wcj.net
>>132
チミはそうやって
チャチャ入れしかできないのかね?
オツムの程度ごその程度だと自分で認めているのかね?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:01:04.08 ID:WIId7Wcj.net
>>133
そうやって必死にチャチャ入れをしているキミは
犬猫以下、いやアメーバ・ミジンコ以下だと
いうことだね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:08:32.29 ID:FlVxaN6Q.net
そして鈴木さんご意見の通り、その他の名無しさんやよしひろさんなども仰せの通り、
HOとは3.5mmスケールの事であり、その根拠はNMRAやそれだけでなく、世界中の殆どのメーカーや業界者や
日本の全鉄模専門誌が明確にしている、世界の事実上の標準・デファクトスタンダードによる所だ、とワタクシも
思いますよ?

まぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだわからないのですか?
未来永劫永遠に分からない、いや分かるつもりがない、分かろうとしない、分かる脳味噌もない?
それとも悔しさの余り、やっぱり、やああぁぁぁっぱり、ごみチャチャイレで誤魔化すのみなのですか?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:13:50.29 ID:FlVxaN6Q.net
更には、目には目を、歯には歯を、チャチャイレにはチャチャイレを、とハンムラビ法典にも記されていますよ?

もうずーーーーーーーっと長年にわたって、チャチャイレでしか相手にされない己の不明こそを恥じなさいね?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:15:57.88 ID:CVl2ldlQ.net
>>125名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:36:25.21ID:WIId7Wcj
>>126名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:39:24.32ID:WIId7Wcj
>>127名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:40:44.06ID:WIId7Wcj
>>128名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:43:30.19ID:WIId7Wcj
  めんどくさいからさ、犬猫以下め

139 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:17:50.70 ID:CVl2ldlQ.net
>>129名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:45:05.66ID:WIId7Wcj
>>130名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:49:51.50ID:WIId7Wcj
>>131名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 00:50:32.81ID:WIId7Wcj
 黙れ、犬猫以下。。。

 煤公は連投しないよなあ、バカ蒸気本人だろ(笑)

 でも、このめんどくささはチャチャ屋の煤かな(大笑い)

140 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:27:57.74 ID:FlVxaN6Q.net
まずは、以下の質問に答えてみてくださいね?

日本のカトーと同様に、3.5mmスケールと完全に無関係で、1/87が模型の主要箇所に一つもない模型をHOとして
売っているメーカーは(カトー以外に)世界中にあるのですか?
それとも広い世界の中で、一族郎党経営のカトーただ一社のみなのですか?

まだ誰も、一度も、チャンと答えていませんよ?
グダグダの言い訳は要りませんよ?
シンプルに、あるのですか?ないのですか?
あるのならばどこの国の何というメーカーのどんな製品なのですか?
そして世界中に何社、何製品ぐらいあるのですか?

果たして、あるのですか?ないのですか?・・・ここからですね?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:37:13.34 ID:WIId7Wcj.net
>>139
面倒くさいも言ってトンズラするのはキミも
糞鈴木君と同様だね。
そして、そうやって必死にチャチャ入れをしているキミは 犬猫以下、いやアメーバ・ミジンコ
以下だと いうことだね。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:38:31.87 ID:WIId7Wcj.net
>>140
少なくともカトーがあるわけだね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:41:07.53 ID:CVl2ldlQ.net
>>141 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/29(火) 01:37:13.34 ID:WIId7Wcj
>>142 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/12/29(火) 01:38:31.87 ID:WIId7Wcj
  鬱陶しいと言ってるんだが。。。

  チャチャ屋のくせに一丁前の主張するんじゃない。。。ボケ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:44:11.07 ID:CVl2ldlQ.net
さあ、詰問されてるぞ チャチャ屋

3.5mm scale でもない、1/87.1がどこにも無い鉄道模型を「HO」と名乗って売ってるメーカー。

散見されるらしいが、どこにあるんだい???

なあ、チャチャ屋

145 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:57:04.60 ID:WIId7Wcj.net
>>143
チャチャ屋扱いで主張しちゃいけないなら、
キミは主張できないね。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 01:57:45.89 ID:WIId7Wcj.net
>>144
少なくともカトーはあるよね。

147 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:40:38.96 ID:iglB043a.net
>>111
いない人間と戦うのかい?
幻覚症状じゃないの?(笑)

>>112
やっぱりバカだね
お前は私一人に三連投したんだよ

株ニート「1時ならセーフ、4時ならアウト」
真性アホ

148 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:43:53.47 ID:iglB043a.net
>>113
長文か?

救いようが無いアホ

>>119
で、HOが1/87のみという根拠はどこにもありませんね
「1/87辺りがHOで1/76辺りをOOにしましょう」って書いてあるだけですね

149 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:46:06.89 ID:iglB043a.net
>>120
>繰り返しますが一個人が、通じる相手、特定のコミュニティ内で1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶのは自由です。
>当方は特に何とも思いませんが、不快に思う人もいる筈なので相手を見て一定の配慮をした上で使う様にしましょう。

貴方に言われなくても、皆ちゃんと使い分けてますよ
狂信者に名称論やり出されたら面倒臭いからね

150 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:48:29.36 ID:iglB043a.net
>>121
>NMRAの一覧表には、明確に、「N:1/160、HO:1/87」と記載されています。
>ただそれだけの表現で、他に一切の注釈も附則もありません。
>文字通り、書いてある通りの意味だと、裁判所でもそう判断されますよ。

では貴方が1/150 9mmをNと呼んだ時点で矛盾でしかありませんね
文字通り、書いてある通りの意味だと司法が判断するとしたら、ですけどね

151 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:53:59.60 ID:iglB043a.net
>>123
だから鈴木さんの出典の範囲ぐらいじゃないかと、
何度も書いてきましたよ

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

>>132
中身スカスカの文章書いたら、ディベート能力が高いことになるんですか?
矛盾だらけの文章書けたら、ディベート能力が高いことになるんですか?

勘違いもいいところでしょうな

152 :蒸機好き :2020/12/29(火) 02:55:59.84 ID:iglB043a.net
>>140
TOMIXは品番や情報室にHOが残ってますよ

貴方達のようにギャーギャーうるさい連中へのリスクヘッジなんでしょうな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 12:09:02.55 ID:CVl2ldlQ.net
>>152 大バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:55:59.84ID:iglB043a
>TOMIXは品番や情報室にHOが残ってますよ
>貴方達のようにギャーギャーうるさい連中へのリスクヘッジなんでしょうな
  本気でそう考えてるんだったら、救いようが無いバカ、大バカ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 12:13:43.74 ID:CVl2ldlQ.net
>>147蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:40:38.96ID:iglB043a
>>148蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:43:53.47ID:iglB043a
>>149蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:46:06.89ID:iglB043a

>やっぱりバカだね お前は私一人に三連投したんだよ
  あの、あんた夜中2時40分から、6連投してるんですけど(大笑い)

>株ニート「1時ならセーフ、4時ならアウト」真性アホ
  ですかねえ、真性の大バカさんたら

155 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 12:15:15.67 ID:CVl2ldlQ.net
>>150蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:48:29.36ID:iglB043a
>>151蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:53:59.60ID:iglB043a
>>152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:55:59.84ID:iglB043a

>やっぱりバカだね お前は私一人に三連投したんだよ
  あの、あんた夜中2時40分から、6連投してるんですけど(大笑い)

>株ニート「1時ならセーフ、4時ならアウト」真性アホ
  ですかねえ、真性の大バカさんたら

今日も仕事お疲れちゃん、もうスグ投稿来るかな。。。
昼飯ちゃんと食ったかな(笑)コスパが最高、カレーだろう(哀)

156 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 12:17:20.51 ID:CVl2ldlQ.net
>>149 真性の大バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 02:46:06.89ID:iglB043a
>貴方に言われなくても、皆ちゃんと使い分けてますよ
  どう使い分けるの、素人には「十六番もHO」通じない人に「沈黙」頭の良い人には「逆ギレ」

>狂信者に名称論やり出されたら面倒臭いからね
  自己紹介 乙

157 :鈴木:2020/12/29(火) 12:36:50.89 ID:T/4MbtRn.net
>>149
>貴方に言われなくても、皆ちゃんと使い分けてますよ
        ↑
皆は、何と、何を、ちゃんと使い分けてるの?
皆は、
  どういう模型ならば、HOだ、と言ってるの?皆は、
  どういう模型ならば、HOではない、と言ってるの?
皆は、
  どういう模型ならば、16番だ、と言ってるの?
  どういう模型ならば、16番ではない、と言ってるの?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600409314/00l
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑
総てのHO模型は、必ず16番模型なの?
総ての16番模型は、必ずHO模型なの?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 13:16:06.01 ID:OFGq/wGY.net
>>153
本当にそうとしか考えられないなら、キミら救いようがない大バカだね。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 13:18:40.51 ID:OFGq/wGY.net
>>156
〉頭の良い人には「逆ギレ」
相手を逆ギレさせるほど頭のいい人なんてこのスレッドにはいないでしょ。
せいぜい最初の頃からキレている大バカが
いる程度でしょ、

160 :蒸機好き :2020/12/29(火) 14:55:58.00 ID:iglB043a.net
>>153
本気ですよ
でなきゃ、品番HOやHO情報室が残っていたりしませんよ

>>154
アホかと
オマエはこちらのレス一つに三連投してるだろ

何も判っちゃいない株ニート

>>156
普通に使い分けてますよ
12mmスレでは「16番」と書いてますね

判っていませんね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 17:07:23.78 ID:CVl2ldlQ.net
>>160 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 14:55:58.00ID:iglB043a
>本気ですよ
  本物のバカだな

>でなきゃ、品番HOやHO情報室が残っていたりしませんよ
  聞いてみな、お富さんにさ

>アホかと
  真性のバカに、アホと言われてもね。。。

>オマエはこちらのレス一つに三連投してるだろ
  君は「レス一つに三連投」は夜中の二時四十分に六連投に匹敵すると考えちゃうんだ。

>何も判っちゃいない株ニート
  判る訳ないじゃん、。。真性バカの戯言などよ

>普通に使い分けてますよ
>12mmスレでは「16番」と書いてますね
  で、素人には「十六番もHO」通じない人に「沈黙」頭の良い人には「逆ギレ」 認めるんだな(大笑い)

>判っていませんね
  判る訳ないじゃん、。。真性バカの戯言

で、今日も「時間給底辺労働」なの??? お疲れちゃん

162 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 17:44:32.02 ID:r0sBDDBV.net
>>146名無しさん@線路いっぱい2020/12/29(火) 01:57:45.89ID:WIId7Wcj
>>>144
>少なくともカトーはあるよね。

なんだ、やはり3.5mmスケールとは無関係な模型をHOと呼ぶのはKATO1社なのか。
広い世界で、極東日本の同族会社たったの1社だけなのだな。
TOMYについては、次のJAMででも中の人に聞いてみれば宜しい。当方は確認済みだ。

兎にも角にも世界中でたった1社だけなのあれば、やはり「デファクトスタンダード」とは、
・HO=3.5mmスケール(1/87.1)
・非3.5mmスケール=1/80・16.5mm=非HO
で間違いない。

日本の鉄道模型業界はこの世界標準に倣うべきだし、客観的事実として、ほぼそうなっている。

163 :蒸機好き :2020/12/29(火) 18:50:11.21 ID:iglB043a.net
>>161
一つのレスに三連投してるから必死なんだよ
アンカー読めない真性アホ

で、オマエがお富さんに聞いてみなよ
責任転嫁ばかりだよね
「HOは1/87のみ」なんて姿勢で聞いても交わされるだけなんだけどね

>>162
一社でもあれば充分ですよ
貴方には理解できないかも知れませんけどね

そりゃ、
「ギャーギャー対策」なのに、「ギャーギャー言う側」からの訊ねなら、
答えは決まってしまいますね

で、「デファクトスタンダード」であれば、
例外は存在するってことだからね

なぜ、こうも的外れなんだろうね

164 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 19:15:38.35 ID:r0sBDDBV.net
>一社でもあれば充分ですよ

了解。晴れて「非3.5mmスケールでもHO」は、本当に世界中で”たったの”1社という事が追認された。
1社で十分だと思えるメンタルなのであれば、幸せな事だ。
つまり「3.5mmスケールと無関係な模型で”HO”は例外中の例外、世界でたった1社のおかしな会社が勝手に名乗っているだけ」
という事だ。

で、各社「ギャーギャー対策」で仕方なく・・と、自分で自分に言い聞かせないと悔しくて発狂しそうなのか?お気の毒に。
どこのメディアもメーカーも、「ギャーギャー対策」などで自社の姿勢を折らねばならない様なヘタレではない。
「3.5mmスケールと無関係な模型でもHO」が正論だという自信があれば、企業としての姿勢を貫く筈。
当たり前だが、クレーマー対策で不当なクレーマーにおもねったりなど、絶対にしない。後顧に憂いが残るからだ。

まぁデファクトスタンダードに例外はある、には同意しておく。当たり前の事だ。
安心し給え。法律や公的規制ではないのだから、個人でどう呼ぼうが自由だし、逮捕もされないし罰則もない。
良かったではないか?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 19:23:57.40 ID:CVl2ldlQ.net
>>163 真性のバカ、カッパ名は蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/29(火) 18:50:11.21 ID:iglB043a
>一つのレスに三連投してるから必死なんだよ、アンカー読めない真性アホ

 真似ないでね。。。夜中二時四十分に丁寧に「六連投」だぜ(笑)

>で、オマエがお富さんに聞いてみなよ責任転嫁ばかりだよね
 「りョ」聞いてもいいけど、今イベント無いからね。。。

>「HOは1/87のみ」なんて姿勢で聞いても交わされるだけなんだけどね
  人間の言葉が拙いですよ

>一社でもあれば充分ですよ
  負け惜しみ言うなよ。。。

>貴方には理解できないかも知れませんけどね
  理解したくありませんねえ

>そりゃ、 「ギャーギャー対策」なのに、
  それ、お富さんに失礼ですよ

>「ギャーギャー言う側」からの訊ねなら、答えは決まってしまいますね
  あんたがギャーギャ側な

>で、「デファクトスタンダード」であれば、例外は存在するってことだからね
  そこまで言うと、負け惜しみも。。。

>なぜ、こうも的外れなんだろうね
  自己紹介 乙

166 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 19:24:40.26 ID:CVl2ldlQ.net
そう言えば、本当に底辺時間給労働だったのね。。。

可哀想にねえ。。。バカ蒸気

167 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 19:29:53.47 ID:eXwRAHeG.net
>>166:サンデー毎日
職業に貴賤があるとマジで思ってるのか?

だったら貴様(『貴い様』に非ず)なんか無職だから最下層だぜ。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 20:50:22.13 ID:CVl2ldlQ.net
>>167 名無し 2020/12/29(火) 19:29:53.47 ID:eXwRAHeG
>職業に貴賤があるとマジで思ってるのか?
  職業に貴賎はないが、替えがいる仕事と、替えがきかない仕事がある。
  
  当然、待遇が違う 

  底辺時間給労働は、誰でもできる仕事。


>だったら貴様(『貴い様』に非ず)なんか無職だから最下層だぜ。
  あんたはどうなんだい。。。あんたの替えはいくらでもいるかもな。。。

  赤い国でも出来るかもよ、今やむこうのほうが上だ(哀)

169 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 21:19:30.37 ID:OFGq/wGY.net
>>168
キミの代わりも、いざとなるとなんとかなるかもよ。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 21:28:33.47 ID:CVl2ldlQ.net
>>169 きみに関係は無い 2020/12/29(火) 21:19:30.37 ID:OFGq/wGY
>キミの代わりも、いざとなるとなんとかなるかもよ。
 
 ここにもいたか、チャチャ屋 きみに関係は無いって話だ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/29(火) 23:40:48.79 ID:eXwRAHeG.net
>>170
株ニートくんの、い・ち・に・ち♪
http://hissi.org/read.php/gage/20201229/Q1ZsMmxkbFE.html

172 :鈴木:2020/12/30(水) 00:51:07.69 ID:LdZCUHFJ.net
結局は人格攻撃合戦になれば、
各自なりのHO名称論を書かけない、
駄スレ人で占められるんじゃないかな?

@鈴木は>>2
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。
と書いてる。

Aよしろろ氏は>>17
  「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられた
と書いてる。

私も全部を詳しく読んでるわけではないから、
それ以外の人も、各自なりのHO名称論を書いてる可能性はあります。
だとしたら、それを指摘して下さいね

但し、何処のhpをコピペして、「これと同じだ」なんてのは、HO名称論としては、駄目ね。

173 :蒸機好き :2020/12/30(水) 01:13:35.99 ID:2nquv8rV.net
>>164
>>一社でもあれば充分ですよ
>
>了解。晴れて「非3.5mmスケールでもHO」は、本当に世界中で”たったの”1社という事が追認された。

頭悪すぎだね「一社でもあれば〜」だから、一社だけとは限らないのは、
小学生でも判る話

長文書いてばかりで読解力が無くなってしまったわけね
悲惨だよね

174 :蒸機好き :2020/12/30(水) 01:16:01.10 ID:2nquv8rV.net
>>165
何の答えにもなっていないね
会話のキャッチボールができないのは、
干された引きこもりニートである証拠だね

175 :蒸機好き :2020/12/30(水) 01:17:16.97 ID:2nquv8rV.net
>>172
>Aよしろろ氏は>>17
>  「HO」は単一のスケール(3.5mmスケール) 、>単一の線路、輪軸規格(16.5mmゲージ)を前提に名付けられた
>と書いてる。

訂正されてますよ

鈴木さんは判っていませんね

176 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 02:07:46.75 ID:SjxXSx9j.net
>>173
>頭悪すぎだね「一社でもあれば〜」だから、一社だけとは限らないのは、
>小学生でも判る話

頭が悪過ぎ、日本語の使い方がなってなさ過ぎで、もはや失笑あるのみ。

この場合の「でも」は=前述の事柄を一応肯定しながら、その弁解・反論などをするときに用いる語である。
即ち、「一社しかない・・・しかしながら一社”でも”あればないよりマシで必要十分であろう」の意。

もしも、「一社以上の数が通常に存在するが、その一社あれば数としては十分」の意で文章を作成するならば、
「一社”も”あれば十分」とすべき。「でも」の二文字ではなく「も」の一文字という事だ。

「一社”でも”あれば十分ですよ」の文面ならば「一社しかないのだが(その一社”でも”)あれば十分」と解釈される。
他人を罵倒し悪口ばかり並べ立てながらこの体たらく。
ご自分の方こそ日本語の基礎的能力、解釈の仕方、文章作成能力共にまるでなっていない。恥の上塗りも良いところ。
小学校からやり直した方が良いのではなかろうか。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 07:38:37.73 ID:HjdTJ9qR.net
~
コロナ鍋

  サンデー毎日

、   株ニート♪

178 :蒸機好き :2020/12/30(水) 09:07:48.50 ID:2nquv8rV.net
>>176
>頭が悪過ぎ、日本語の使い方がなってなさ過ぎで、もはや失笑あるのみ。
>
>この場合の「でも」は=前述の事柄を一応肯定しながら、その弁解・反論などをするときに用いる語である。
>即ち、「一社しかない・・・しかしながら一社”でも”あればないよりマシで必要十分であろう」の意。

話になっていないアホ
「一社しかない」はそちらが勝手に書いた話
「一社でもあれば」は「例えそうだとしても」の意味であり、
認めたわけではないのは普通に読み取れる

日本語が理解できないから、自己矛盾を連発するアスぺ

179 :蒸機好き :2020/12/30(水) 09:15:05.74 ID:2nquv8rV.net
>>176
日本語をアホな解釈しかできないから、
このようなデタラメな矛盾を平気で書ける
      ↓
アスぺ「NMRAの縮尺定義は単一、HOは1/87、Nは1/160」
アスぺ「HOはNMRAに従うべき、だがNは成り立ちが違うから従わなくても良い」

アスぺ「蒸機好きの人格攻撃は許せない」
アスぺ「蒸機好きへ先に人格攻撃した鈴木さんは、蒸機好きへの対抗手段だから許せる」

これで、恥ずかしく無いのだから笑うしかないw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 09:24:11.44 ID:N2ejAlxs.net
芋虫には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて理解できまい

181 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 10:20:52.20 ID:GIox3Pyn.net
>>177 Wi-hi使い分け人生、名無しさん 2020/12/30(水) 07:38:37.73ID:HjdTJ9qR

>株ニート♪

って、あんた今日もお仕事だろ、幸せだね年末年始もお仕事で。。。

元旦くらい休めるのか???

182 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 10:26:48.41 ID:GIox3Pyn.net
>>178 真性のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/30(水) 09:07:48.50ID:2nquv8rV
>>頭が悪過ぎ、日本語の使い方がなってなさ過ぎで、もはや失笑あるのみ。
>> この場合の「でも」は=前述の事柄を一応肯定しながら、その弁解・反論などをするときに用いる語である。
>>即ち、「一社しかない・・・しかしながら一社”でも”あればないよりマシで必要十分であろう」の意。
>話になっていないアホ
  自分のオツムのコンテンツを理解出来てないんだね(笑)

 
>「一社しかない」はそちらが勝手に書いた話
>「一社でもあれば」は「例えそうだとしても」の意味であり、認めたわけではないのは普通に読み取れる
  普通では無いと思います、こう言う言い回しを「屁理屈」と言い、
  「ああ言えば上祐」と罵られた、某団体の広報担当(のちの居抜き社長)とおんなじです。
  まあ「ああ言えばこ言う」ある程度、頭が良くないと出来ないのですが、
 
  バカカッパの場合、反射ですから出来るようです。


>日本語が理解できないから、自己矛盾を連発するアスぺ
  毎度毎度、拙い日本語で「お疲れちゃん」お仕事頑張ってね(哀)

183 :蒸機好き :2020/12/30(水) 12:35:39.33 ID:2nquv8rV.net
>>181
休んでるけど、何か?

>>182

>  自分のオツムのコンテンツを理解出来てないんだね(笑)

引用とコメントの内容がバラバラだぞw
世間から見たらどちらがアホかは、一目瞭然やろ(嘲笑)

>  普通では無いと思います、こう言う言い回しを「屁理屈」と言い、
>  「ああ言えば上祐」と罵られた、某団体の広報担当(のちの居抜き社長)とおんなじです。

アホかと
「ああ言えば上祐」は話を歪曲し逸らす側のこと
お前とアスぺの方だよ
全く判っていない

184 :蒸機好き :2020/12/30(水) 12:36:41.33 ID:2nquv8rV.net
株ニートは言葉の意味を全く理解しないまま、
使い続けるから、アホにしか見えない

185 :鈴木:2020/12/30(水) 15:41:01.55 ID:LdZCUHFJ.net
>>175
>訂正されてますよ
        ↑
よしひろさんは、
どういう意見をどのレス番で書いたあと、
どういう意見に、どのレス番で訂正したのかね?

よしひろさんが、書いたHO名称論を、
よしひろさんが、訂正しようが訂正しなかろうが、
よしひろさんの、自由なはずだが、
それがどうかしたのかね?

オタクの方は、どういうHO名称論を書いたのかね?
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、非HOなのかね?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 15:46:27.52 ID:SjxXSx9j.net
>>178
>「一社でもあれば」は「例えそうだとしても」の意味であり、認めたわけではないのは普通に読み取れる

素直に不備を認めることも出来ず、今更にして言い訳か。惨めだな。
ならば最初から、「もし、仮に、例えそう(一社)だとしても・・」と正確に書けばよかっただけ。
自分の意図を、相手側に、正確に、理解させる、という文章作成能力も日本語のスキルの一つだ。
自分の日本語の拙さを相手の解釈の責任になすり付ける人格面での卑劣さが馬鹿にされ批判され毛嫌いされる所以だ。

蒸機好き氏、独りぼっちの四面楚歌状態で言い訳ばかり並べ立てても、全く説得力は無い。
日本語能力の低劣さを晒して恥の上塗りになっているのみ。
全く以て「話になっていないアホ」「言葉の意味を全く理解しないまま使い続けるからアホにしか見えない」だ。

「でも」の意味と使い方を、国語辞典ででも調べてみれば宜しい。

>>182氏の賛同に謝意。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 15:52:02.24 ID:GIox3Pyn.net
>>183 真性バカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/30(水) 12:35:39.33 ID:2nquv8rV
>休んでるけど、何か?

 その割にカキコミが、いつもの「昼飯もそこそこなお時間」だねえ

>>自分のオツムのコンテンツを理解出来てないんだね(笑)
>引用とコメントの内容がバラバラだぞw
>世間から見たらどちらがアホかは、一目瞭然やろ(嘲笑)
 ??????????????????????????????

>>普通では無いと思います、こう言う言い回しを「屁理屈」と言い、
>>「ああ言えば上祐」と罵られた、某団体の広報担当(のちの居抜き社長)とおんなじです。
>アホかと 「ああ言えば上祐」は話を歪曲し逸らす側のことお前とアスぺの方だよ
 ??????????????????????????????

>全く判っていない
 そりゃ、おバカさんの言う事「理解しろ」と言う方が無理筋


>>184 真性のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/30(水) 12:36:41.33 ID:2nquv8rV
>株ニートは言葉の意味を全く理解しないまま、 使い続けるから、アホにしか見えない
 あまり、長い文を作ると「破綻しますよ」バカなんだからさ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 16:01:29.01 ID:GIox3Pyn.net
>>186 名無しさん2020/12/30(水) 15:46:27.52ID:SjxXSx9j

賛同ありがとうございます、日頃より理知的な書き込みありがとうございます。

>自分の意図を、相手側に、正確に、理解させる、という文章作成能力も日本語のスキルの一つだ。
>自分の日本語の拙さを相手の解釈の責任になすり付ける人格面での卑劣さが馬鹿にされ批判され毛嫌いされる所以だ。
>日本語能力の低劣さを晒して恥の上塗りになっているのみ。

仰るとおりです。
日本に一定数いるバカ、仕方ないのかもしてません。

189 :蒸機好き :2020/12/30(水) 16:45:11.87 ID:2nquv8rV.net
>>185
示してあっても理解できないなら、それまでですよ

鈴木さんの理解能力不足ですね

>>186
中身スカスカの揚げ足取りでしか、抵抗できないわけですね

模型の具体的な話が全くできないのに、
自尊心だけは他人の数倍強いから、文章の体裁だけしかマトモな箇所が無いわけで

>ならば最初から、「もし、仮に、例えそう(一社)だとしても・・」と正確に書けばよかっただけ。

それは「〜でも」で纏められる表現だろう
日本語能力の低さを責任転嫁するとは、何とも恥ずかしすぎる
しかも、四面楚歌だの独りぼっちだの姑息な印象操作しかできないのは、
自分自信が世間からハブられて、匿名掲示板でしか存在価値を認められないからであろう

何とも情けない存在だ

190 :蒸機好き :2020/12/30(水) 16:46:56.51 ID:2nquv8rV.net
>>187
理解能力ゼロのアホ

話にならん

>>188
傷の舐め合い、慰め合い

何とも情けないわなぁ(嘲笑)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 17:25:28.53 ID:GIox3Pyn.net
>>189 真のバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/30(水) 16:45:11.87ID:2nquv8rV
>模型の具体的な話が全くできないのに、
  ツラの曲がった9600が晒されてたな、本人に似て「性根の曲がったカマ」

>自尊心だけは他人の数倍強いから、文章の体裁だけしかマトモな箇所が無いわけで
  指摘される文を書いてる、自覚はあるんだね。。。

>>ならば最初から、「もし、仮に、例えそう(一社)だとしても・・」と正確に書けばよかっただけ。
>それは「〜でも」で纏められる表現だろう
  では何故そうしないのかな?

>日本語能力の低さを責任転嫁するとは、何とも恥ずかしすぎる
>しかも、四面楚歌だの独りぼっちだの姑息な印象操作しかできないのは、
>自分自信が世間からハブられて、匿名掲示板でしか存在価値を認められないからであろう
  自己紹介 乙

>何とも情けない存在だ
  あんたがね(大笑い)


>>190 ホンモノのバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/30(水) 16:46:56.51ID:2nquv8rV
>理解能力ゼロのアホ
  だから言ったろ、アホに言われましてもって、さ

>話にならん
  なら、ここに来るな うせろ!!

>傷の舐め合い、慰め合い
  ああ言えばこう言う、とっても悲しい人ですね 頭も悪いし

>何とも情けないわなぁ(嘲笑)
  笑ってる場合じゃないよ。。。

  きみに頂く「情け」は要らないし、お持ちでは無いだろ???

  バカだし、ムリムリ(大笑い)

192 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 17:26:13.31 ID:GIox3Pyn.net
ところで、バカ蒸気くん 何故「特定の時間」しか、書き込みできないのかな???

説明してくれる???

バカなりに

193 :鈴木:2020/12/30(水) 17:33:36.57 ID:LdZCUHFJ.net
>>189
>示してあっても理解できないなら、それまでですよ 鈴木さんの理解能力不足ですね
        ↑
どのレス番に、どういう事を示したの?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 19:14:28.22 ID:EVesIfC2.net
んで結局、
呼んじゃいけない根拠なんてのは
「俺が決めたから」
しかないのだね。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 19:49:11.10 ID:GIox3Pyn.net
>>194 チャチャ屋 2020/12/30(水) 19:14:28.22 ID:EVesIfC2
んで結局、 呼んじゃいけない根拠なんてのは「俺が決めたから」しかないのだね。

 俺じゃないんだな、残念ながら。。。

 世界各国に支部があり会員がいる、鉄道趣味人団体 NMRA様が、

 HOは3.5mm scale 1/87.1を標準としてるからね。。。

 ええ、どこかのおっさんが「十六番」も「HOと呼びたい」罪にはならんがね、

 永年、鉄道模型をやっていたら無知と指刺され、恥ずかしい事だけどね。。。

 それでも「外人が決めた事」「ここは日本だ、通じる」「KATOちゃんが認めてる」

 と言うなら、ど〜ぞ(大笑い)

196 :鈴木:2020/12/30(水) 20:05:03.38 ID:LdZCUHFJ.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
>376
>私はNMRAを支持してますよ
        ↑
     ゲボッ、ブハッ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 20:36:14.61 ID:EVesIfC2.net
>>195
んで結局、
呼んじゃいけない根拠なんてのは
「俺が決めたから」
しかないのだね。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/30(水) 22:18:16.83 ID:GIox3Pyn.net
>>197 能無しのチャチャ屋さん 2020/12/30(水) 20:36:14.61ID:EVesIfC2
>んで結局、 呼んじゃいけない根拠なんてのは 「俺が決めたから」 しかないのだね。

俺じゃないんだな、残念ながら。。。

 世界各国に支部があり会員がいる、鉄道趣味人団体 NMRA様が、

 HOは3.5mm scale 1/87.1を標準としてるからね。。。

 ええ、どこかのおっさんが「十六番」も「HOと呼びたい」罪にはならんがね、

 永年、鉄道模型をやっていたら無知と指刺され、恥ずかしい事だけどね。。。

 それでも「外人が決めた事」「ここは日本だ、通じる」「KATOちゃんが認めてる」

 と言うなら、ど〜ぞ 能無しチャチャ屋さん

199 :鈴木:2020/12/30(水) 22:23:31.36 ID:LdZCUHFJ.net
>>194名無しさん
>んで結局、
>呼んじゃいけない根拠なんてのは
        ↑
どういう模型を、何々と、呼んじゃいけない根拠とか、
の話をしてるのかね?

何故、HO名称論で重要な事を書かずに誤魔化すの?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:03:38.07 ID:9M1X0xDs.net
>>197
「HO」について、法律や公的機関による「決まり」が無いというの事は、このスレの皆承知の事だが?
その上で、
「HOとは3.5mmスケール(1/87)模型の事」というテーゼは世界中の鉄道模型業界の大半のメーカーや専門誌や
業界関係者に認識されている、「事実上の標準」だと言われているのだよ?
だから、勝手に「3.5mmスケール(1/87)近辺であれば異縮尺も含む」なんて解釈をするのは如何なものか?って
言われているのだよ?
世界中の業界関係者で、3.5mmスケールと完全に無関係な代物を「HO」と呼んでいるのは、日本の同族一社だけなので、
その悪しき姿勢は世界中の業界関係者やユーザーに対して不誠実なのでは?って言われているのだよ?
故に、日本の全ての鉄道模型専門誌の編集部は「1/80・16.5mmをHOとは呼ばない」になっているのだよ?
但し罰則規定は無いので、一般消費者が仲間内でどう呼ぼうが自由は保障されていると言ってあげているのだよ?
それで何かご不満なのかね?

毎度毎度茶々入れとしか評価されないゴミレスばかりではく、ご自身の主体的見解=主張を述べられては如何か?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:25:42.03 ID:i/Do7E0u.net
>>199
んで結局、
呼んじゃいけない根拠なんてのは
「俺が決めたから」
しかないのだね。

何故、HO名称論で重要な事を書かずに誤魔化すの?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:27:41.98 ID:i/Do7E0u.net
>>198
N M R Aに従わないと非HOなの?
外人が何か決めたらなんでも従わないといけないの?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:29:25.03 ID:i/Do7E0u.net
>>200
〉その悪しき姿勢は世界中の業界関係者やユーザーに対して不誠実なのでは?って言われているのだよ?
キミにとって不誠実だというだけだね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:30:14.01 ID:i/Do7E0u.net
>>198
能無しチャチャ屋はキミのことだね。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:48:41.94 ID:9M1X0xDs.net
>>203>>204
KATOの様に「日本型16番=3.5mmスケールと完全無関係な模型」にHOと冠するメーカーは世界中に他には無い、という
事実を踏まえた上で、議論を深められる様な意見を望みたい。

そして、1/87に近い縮尺ならば異なる縮尺でも「HO」と呼んで差し支えない、というご意見ならば、その近い縮尺とは
何分の一〜何分の一迄なのか?
何故、HOの定義を厳密化させず、時には購入者の誤解や誤認を招く可能性を排除出来ない曖昧さ容認を良しとするのか?
HO=3.5mmスケール(1/87)と明瞭にした上で、異なる縮尺・異なるポリシーのゲージモデルは異なる名称にする方が良い
という見解を排除されようとするのか?

能無しチャチャ屋と揶揄されるのが嫌なのであれば、論理的で建設的な「ご自身の主張」たる論陣を張ってみて頂きたい。
そちらの方が、人々を納得させられる、説得力あるご意見ならば、今後業界をもう一度変革させることもあり得るだろう。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:51:28.79 ID:9M1X0xDs.net
今の日本には、1435mm標準軌/1067mm狭軌、どちらもメインラインの鉄道として存在している。

そして、その様な日本鉄道の特殊状況にあまり詳しくない外国人や初心者等が、標準軌車両と狭軌車両を細かく区分して
理解するのはなかなか困難な事だ。
HOとは「1435mmを1/87にスケールダウンした標準機車両の模型」と理解している人が「日本型狭軌1067mmを1/80に
スケールダウンして軌間だけ1/64(16.5mm)で帳尻を合わせた車両」が全く同一「HO」で括られているとしたら、その
模型両者の差異、模型化ポリシーの違いをすぐに且つ正確に理解する事が出来るだろうか?
「日本の標準軌車両のHO模型」と思って買ったら、何故か「日本の狭軌鉄道の異なる縮尺の模型」でした、という事態は
避けるべき。日本型16番は、誰でも一目で分る「ショーティ」や「実物の無い自由型」ではなく、一見では実車を忠実に
スケールダウンした「スケールモデル」に見えてしまうのだから、尚更その名称の配慮は慎重であるべき。

世界中のHOモデラーの中には老若男女、初心者〜ベテラン、様々なレベルの方々がいる事だろう。
それらの方々に向けて、真に親切な呼称体系を構築する事は業界全体が信認を受ける上で極めて重要な事と考える。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 00:53:54.49 ID:S/SeGD9k.net
>>201 チャチャ屋 2020/12/31(木) 00:25:42.03 ID:i/Do7E0u
>>202 チャチャ屋 2020/12/31(木) 00:27:41.98 ID:i/Do7E0u
>>203 チャチャ屋 2020/12/31(木) 00:29:25.03 ID:i/Do7E0u
>>204 チャチャ屋 2020/12/31(木) 00:30:14.01 ID:i/Do7E0u

 チャチャ入れなら不要、真面目にやれ!!

208 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:01:56.95 ID:S/SeGD9k.net
借りてきたHO scale線路に合わせたがゆえに、軌間が1/64になっちまった模型。

ひとつの模型に、複数縮尺が存在する模型。

3.5mm scale 1/87.1がどこにも無い模型。

そんな模型を「外人が決めたルール」「打ち払え!!」と言いつつ、HOと呼ばせて。。。

ご都合主義じゃね〜かな???

長い事、鉄道模型で遊んできた人なら「無知を曝け出す」「恥ずかしい」話だねえ

ええ「一般ピーポー」が「仲間内で呼んでる分」には、お咎め無しだ(笑)

吹聴しないから、見逃してくれ。。。と言うなら考えてやらんでも無い(哀)

209 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:09:31.26 ID:i/Do7E0u.net
>>205
キミの論陣とやらの根拠は
「俺が決めたから」で、
結果は
「根拠なんかない」、
というだけだね。

つまり、キミは能無しのチャチャ屋だということだね。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:10:55.09 ID:i/Do7E0u.net
>>206
OやNやGの人ができていることをできないキミは
能無しだということかね?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:11:44.77 ID:i/Do7E0u.net
>>207
つまりキミは不真面目で不要な人間なんだね。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:14:26.17 ID:i/Do7E0u.net
>>208
何に従えはHOなのか、ご都合主義ではない
理由を待ってるよ。
あ、すでに書かれた内容はご都合主義なので、
そこを弁えた上で描くように。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:26:30.65 ID:9M1X0xDs.net
>>189
>模型の具体的な話が全くできないのに、

そもそもここは「名称論」スレなのだから「模型の具体的な話」とやらはスレ違いと言えるだろう。
そもそも、一貫して名無である当方の全ての書込みをどの様に把握して「模型の具体的な話が全くできないのに・・」と
断言できるのか?意味不明としか言えないくせに他人を小馬鹿にして侮辱する。
この様な態度こそが、これ程までに多くのアンチスレが立てられ、軽蔑され毛嫌いされる所以なのだ。

>>ならば最初から、「もし、仮に、例えそう(一社)だとしても・・」と正確に書けばよかっただけ。
>
>それは「〜でも」で纏められる表現だろう

他人に対して、どの様な表現・書き方をすれば自分の真意を”間違いなく”正確に相手側に伝えられるのか?
を真剣に考えた上で文章を書くべきと言っている。
「・・纏められる表現だろう」の言い訳で逃げる様では日本語能力の例劣さを指摘されても止むを得まい。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 01:44:38.43 ID:9M1X0xDs.net
そして、何度言われても分からない人間からしつこく疑問が呈されているのは、
「何故、Nの複数縮尺は許されて、HOのみ複数縮尺が許されないのか?」という事だろう。

厳密に言うと法律上の規制ではないので「許す」とか「許されない」の次元ではないが、日本では客観的事実として、
Nは最初から複数縮尺を内包して発進し、HOは今では単一縮尺で定義する業界関係者が殆どになってしまった、という事。
これについて、直接のきっかけとしては、やはり正調「HO」スケール、尚且つナロー軌間も縮尺通りに再現させた
「スケール遵守モデル」1/87・12mmが登場してしまった、という事ではなかろうか?
そして、スケール遵守HOモデルの登場に伴って、ゲージモデル1/80・16.5mm迄もHOと呼ばれる事についての違和感や異論を
発する人が少なからず発生し、名称問題が顕在化する至った、と。
12mm登場前から1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事に異論があった人もいるだろうが、多くのHOユーザーは狭軌「スケールモデル」
の登場で名称の違和感に「気が付いてしまった」のではないか?
そして、業界としてもその「気が付いてしまった」人々の意見が正論であると判断せざるを得なかった。

Nの場合、HO近辺との最大の違いだが、世界のNスケール遵守狭軌モデル、1/160・6.5mmが存在しない。
従って、複数縮尺Nがおかしいのでは?等と発する人も少ないし、そもそも違和感を感ずる人も少ない。
勿論、N=9mmの頭文字というネーミングの「語源」について筋が通っているという事もあるだろう。

HOの名称問題を「Nはー?Oはー?」と、他規格に逃げるしか能が無いのならば説得力のカケラもない。
少なくとも、Nの名称問題はNユーザーを中心に議論すれば良い訳で、HOユーザーとは何の関係もない。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 02:09:13.21 ID:S/SeGD9k.net
>>209 チャチャ屋 2020/12/31(木) 01:09:31.26 ID:i/Do7E0u
>>210 チャチャ屋 2020/12/31(木) 01:10:55.09 ID:i/Do7E0u
>>211 チャチャ屋 2020/12/31(木) 01:11:44.77 ID:i/Do7E0u
>>212 チャチャ屋 2020/12/31(木) 01:14:26.17 ID:i/Do7E0u

 鬱陶しいから寝ろ、チャチャ屋

216 :蒸機好き :2020/12/31(木) 04:37:16.92 ID:ho5CE0bh.net
>>191
>>模型の具体的な話が全くできないのに、
>  ツラの曲がった9600が晒されてたな、本人に似て「性根の曲がったカマ」

嵌め込みの画像見ても理解できなかったのはお前だね
バカにされるのは当たり前

>>自尊心だけは他人の数倍強いから、文章の体裁だけしかマトモな箇所が無いわけで
>  指摘される文を書いてる、自覚はあるんだね。。。

全く繋がらないのだがw
日本語が読めていないな

>>それは「〜でも」で纏められる表現だろう
>  では何故そうしないのかな?

そうしてるがなw
また勘違いしてるし

>  自己紹介 乙

根拠の無い戯言、その一

>  あんたがね(大笑い

根拠の無い戯言、その二

>>理解能力ゼロのアホ
>  だから言ったろ、アホに言われましてもって、さ

お前がアホだから理解できないだけのこと

>>話にならん
>  なら、ここに来るな うせろ!!

ならば、お前が来なきゃいいだけのこと
こちらに向けての書き込みに対して反論してるのだから、
こちらには来る理由がある
アホにはそれが理解できない

>>傷の舐め合い、慰め合い
>  ああ言えばこう言う、とっても悲しい人ですね 頭も悪いし

お前が事実を受け入れられないだけのこと
根拠無く罵詈雑言書くお前の頭こそ、かなり悪い

>>何とも情けないわなぁ(嘲笑)
>  笑ってる場合じゃないよ。。。

的外れだからね

>  きみに頂く「情け」は要らないし、お持ちでは無いだろ???

日本語がおかしいね
「情けない」のはお前

>  バカだし、ムリムリ(大笑い)

笑ってる場合じゃないと思うよ
「情けない」が理解できないバカだからね(嘲笑)

217 :蒸機好き :2020/12/31(木) 04:43:45.79 ID:ho5CE0bh.net
>>192
他にやることがあるからだよ

いつでも書き込みできる、お前とは違うだけのこと
仕事もせず、親の年金で食ってるお前とは違うだけのこと

>>193
理解できないなら、寄らないことですね
既に書いてありますよ

>>195
> 俺じゃないんだな、残念ながら。。。
> 世界各国に支部があり会員がいる、鉄道趣味人団体 NMRA様が、
> HOは3.5mm scale 1/87.1を標準としてるからね。。。

呼んじゃいけないなんて決まりはありませんよ
同じ表に載ってるN(1/160)なのに1/150をNと呼んでる貴方がいますね

218 :蒸機好き :2020/12/31(木) 04:46:34.90 ID:ho5CE0bh.net
>>196
>     ゲボッ、ブハッ

ビョーキなら来ない方が良いのでは?

>>198
>俺じゃないんだな、残念ながら。。。
> 世界各国に支部があり会員がいる、鉄道趣味人団体 NMRA様が、
> HOは3.5mm scale 1/87.1を標準としてるからね。。。

NMRAによれば、Nは1/160が標準ですが、
貴方は1/150でもNと呼んでますね
矛盾してますな

219 :蒸機好き :2020/12/31(木) 04:59:22.19 ID:ho5CE0bh.net
>>205
一社でもあれば充分な話ですね
Tomixも品番や情報室にHOは残ってますし、トラムウェイもweb上はHOですね

で、そもそも縮尺は「1/87かどうか」であって「1/87と関係があるかどうか」に、
話がすり替えてある時点で、
話になっていませんね

ご都合主義の条件付けてギャーギャー言ってるだけの長い駄文ですな

220 :蒸機好き :2020/12/31(木) 05:03:10.39 ID:ho5CE0bh.net
>>206
>世界中のHOモデラーの中には老若男女、初心者〜ベテラン、様々なレベルの方々がいる事だろう。
>それらの方々に向けて、真に親切な呼称体系を構築する事は業界全体が信認を受ける上で極めて重要な事と考える。

OやNを無視してる時点で我田引水であり、
俺様ご都合主義そのものですね
OやNは信任を受けられないとでも思っているのでしょうか?
それでは、貴方自身が信任されませんよ(笑)

221 :蒸機好き :2020/12/31(木) 05:07:38.63 ID:ho5CE0bh.net
>>214
>厳密に言うと法律上の規制ではないので「許す」とか「許されない」の次元ではないが、日本では客観的事実として、
>Nは最初から複数縮尺を内包して発進し、HOは今では単一縮尺で定義する業界関係者が殆どになってしまった、という事。

自分が書いてきたことと矛盾してますよw
       ↓
>世界中のHOモデラーの中には老若男女、初心者〜ベテラン、様々なレベルの方々がいる事だろう。
>それらの方々に向けて、真に親切な呼称体系を構築する事は業界全体が信認を受ける上で極めて重要な事と考える。

そもそも、HOとNで変えてしまうのは不親切極まりないことですからね
ま、IDが違うからとか言い訳するんでしょうかね?

いずれにしても、反論してませんから資格はありませんな

222 :蒸機好き :2020/12/31(木) 05:11:31.98 ID:ho5CE0bh.net
>>214
>勿論、N=9mmの頭文字というネーミングの「語源」について筋が通っているという事もあるだろう。

HOの語源であるhalfOについては筋が通っていないのですかね?
語源から見るならHOにも複数の縮尺があっても不自然ではありませんよ

>HOの名称問題を「Nはー?Oはー?」と、他規格に逃げるしか能が無いのならば説得力のカケラもない。
>少なくとも、Nの名称問題はNユーザーを中心に議論すれば良い訳で、HOユーザーとは何の関係もない。

OやNとの関連性から逃げ回るばかりでは、
説得力ゼロですね
だから、中身スカスカなんですよ

223 :蒸機好き :2020/12/31(木) 05:16:37.73 ID:ho5CE0bh.net
>>213
>そもそもここは「名称論」スレなのだから「模型の具体的な話」とやらはスレ違いと言えるだろう。

「模型の名称論」だから、具体的な話が通じなければ説得力が無くなるだけのこと

>そもそも、一貫して名無である当方の全ての書込みをどの様に把握して「模型の具体的な話が全くできないのに・・」と
>断言できるのか?意味不明としか言えないくせに他人を小馬鹿にして侮辱する。

つまり、名無しでは単発レスのみになるってことであり説得力が無くなるってことだね
矛盾を平気書けるから小馬鹿にされるだけなんだよ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 08:51:57.22 ID:i/Do7E0u.net
>>213
〉そもそもここは「名称論」スレなのだから「模型の具体的な話」とやらはスレ違いと言えるだろう。
論理でかてなくなって、相手を糞とかバカとか言い出すのもスレッド違いだね。

〉この様な態度こそが、これ程までに多くのアンチスレが立てられ、軽蔑され毛嫌いされる所以なのだ。
糞鈴木君もスレッドが建てられているから軽蔑され毛嫌いされて当然な人格なのだろう。
個人スレッドが立てられないキミ
は単に名無しだからかな?

〉他人に対して、どの様な表現・書き方をすれば自分の真意を”間違いなく”正確に相手側に伝えられるのか?
」を真剣に考えた上で文章を書くべきと言っている。
書いた文章で説明できなくて、N M R Aを
出しても説明できなくて、それでも同じコピペを
繰り返す名無しさんのことですね。
キミが「呼んじゃいけない理由」を
書ける日が来るのを待っているよ。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 08:56:42.62 ID:i/Do7E0u.net
>>214
要するに
「俺が気づいちゃったんだから
お前らは間違いだ」と言いたいだけかね?

>>215
〉 鬱陶しいから寝ろ、チャチャ屋
おはよう。
鬱陶しいならキミも早く寝て、
二度と起きなくていいよ。

226 :鈴木:2020/12/31(木) 10:29:27.82 ID:BNrLPLNU.net
>>223
>「模型の名称論」だから、具体的な話が通じなければ説得力が無くなるだけのこと
        ↑
具体的な話を通じさせた場合、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、非HOなのかね?

これを書かなければ、いつまでたっても
「模型の名称論」にならないよ。

227 :蒸機好き :2020/12/31(木) 13:29:11.69 ID:ho5CE0bh.net
>>226
鈴木さん自身が説明できていませんからね

まずは自分からですよ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 13:31:25.40 ID:S/SeGD9k.net
バカッぱん、今日の投稿は5時だ。。。

次は13時半

大晦日も休みじゃね〜な(哀)

229 :鈴木:2020/12/31(木) 13:36:40.06 ID:BNrLPLNU.net
私は>>2以来、再三説明してます。

1/87模型ならば、HOです。
非1/87模型ならば、非HOです。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 13:48:31.23 ID:S/SeGD9k.net
NMRAの流儀なら「HOは1/87.1」ですが・・・

NEMならH0で1/87です

もちろん十六番の混合縮尺ではHO scaleではありません。

HOゲージと言いたい方がたまにいますが、紛らわしい行為。

さらに「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。

そんな人達「洋風のHO」の名、掠め取ろうとするのです。

恥ずかしいですよね、自信もって「十六番」と呼べば良いのにね。

231 :蒸機好き :2020/12/31(木) 14:03:09.74 ID:ho5CE0bh.net
>>228
アホかと
お前の都合で就業は変えられんよ

>>229
鈴木「1/87になってなくても制作者が1/87を意図して作ればHO」

つまり、1/87じゃなくても鈴木さんの都合でHOにできる
ですから、説明になっていませんね

232 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 14:54:39.84 ID:i/Do7E0u.net
>>226
〉具体的な話を通じさせた場合、
〉  どういう模型ならば、HOなのかね?
〉  どういう模型ならば、非HOなのかね?
キミは説明できないのかね?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 14:56:01.12 ID:i/Do7E0u.net
>>229
それはどこの何で決まっているのかね?
キミの脳内ルールで非HOどと
騒いでいるどけなのかね?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 14:58:43.84 ID:i/Do7E0u.net
>>230
N M R Aに従いたい人は従えばいいし、
N E Mに従いたい人は従えばいいし、
自信持って1/80をHOと呼びたい人はよべばいいんだね。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 15:21:48.26 ID:8S9Cshyf.net
>>228
> 大晦日も休みじゃね〜な(哀)

よかったね、アンタはサンデー毎日だから(笑)

236 :鈴木:2020/12/31(木) 16:52:36.76 ID:BNrLPLNU.net
>>231
対案があるなら、書けばいいじゃん対案があるなら、書けばいいじゃん

237 :蒸機好き :2020/12/31(木) 16:59:01.56 ID:ho5CE0bh.net
>>236
何度も書いてますよ

1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないとね

238 :鈴木:2020/12/31(木) 17:05:54.06 ID:BNrLPLNU.net
>>237
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えないのかね?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるのかね?

1/80 16.5mmなんて言う蟹股や内股に歪めた模型が、
HOなのか、どうか、なんて問題は別のスレでやってね

239 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 17:45:20.34 ID:i/Do7E0u.net
>>238
〉1/80 16.5mmなんて言う蟹股や内股に歪めた模型が、
〉HOなのか、どうか、なんて問題は別のスレでやってね
それがHOと呼べるかどうかに興味がないなら、
キミは名称論のスレッドにこないでね。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 18:28:16.98 ID:S/SeGD9k.net
>>232 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2020/12/31(木) 14:54:39.84 ID:i/Do7E0u
>>233 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2020/12/31(木) 14:56:01.12 ID:i/Do7E0u
>>239 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2020/12/31(木) 17:45:20.34 ID:i/Do7E0u

 真面目に書き込む気がないなら来るな、チャチャ屋の煤

 NMRAの流儀ならHOは1/87.1

 NEMならH0で1/87

もちろん十六番の混合縮尺ではHO scaleではない

HOゲージと言いたい方がたまにいますが、紛らわしい行為。

さらに「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。

そんな人達「洋風のHO」の名、掠め取ろうとする。

恥ずかしいですよね、自信もって「十六番」と呼べば良いだろう。

なあ、ガニ族の真性バカ蒸気に、チャチャ屋の煤

241 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 18:29:42.17 ID:S/SeGD9k.net
>>237 真性のバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/31(木) 16:59:01.56ID:ho5CE0bh>>238
>1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないとね

 水分と自信なさげだなあ、バカ蒸気

242 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 18:35:59.85 ID:i/Do7E0u.net
>>240
自信を持ってHOと呼べばいいんだね!

243 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 18:36:42.23 ID:i/Do7E0u.net
>>241
脱水症状?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 18:44:05.76 ID:i/Do7E0u.net
>>240
〉 NMRAの流儀ならHOは1/87.1

〉 NEMならH0で1/87
N M R Aに従わないN E Mは
恥知らずで嘘つきなのかね?

245 :蒸機好き :2020/12/31(木) 20:22:01.37 ID:ho5CE0bh.net
>>238
質問変えてゴールポスト動かすなよ、ゴミ

>>240
HOの一覧表では複数縮尺を否定していない
無知蒙昧株ニート

>>241
水分って何だ?アホ

自身がなきゃ何度も書かないよ

246 :鈴木:2020/12/31(木) 20:59:28.96 ID:BNrLPLNU.net
>>245
>質問変えてゴールポスト動かすなよ、ゴミ
        ↑
私は質問も「ゴールポスト」も変えていません。
>>1以来一貫して追求してるのは
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
です。

  「箪笥の肥やしとして2021年に向けて溜め込んだ、
  僕の1/80車体、1/65ゲージのガーニ式模型を
  HOと呼んで差し支えない? か?」
なんて自分の身辺生活の【具体的な(←爆笑)】話題など、
HO名称論から見れば屁の役にも立たない
問題に過ぎません。

https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310
  「当方はこんな構成です
  名古屋区 C5385
  米原区  C536,C5354,C5369
  梅小路区 C5343
  明石区  C5320,C5333」

247 :鈴木:2020/12/31(木) 22:24:59.28 ID:BNrLPLNU.net
>>245
>質問変えてゴールポスト動かすなよ、ゴミ
        ↑
「ゴールポスト」を、
どういう場所から、どういう場所へ、
「動かすなよ」とか、文句言ってるの?

オタクは、
どのレス番の質問に対して、答えたの?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 22:44:32.93 ID:S/SeGD9k.net
修正投稿

 真性のバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 宛
  
 >>1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないとね

 :誤 水分と自信なさげだなあ、バカ蒸気

 :正 随分と自信なさげだなあ、バカ蒸気

249 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 22:47:45.04 ID:S/SeGD9k.net
>>245 真性バカの蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2020/12/31(木) 20:22:01.37ID:ho5CE0bh>>246>>247
>>水分って何だ?アホ

  アホと言いながら、間違ってやんの(大笑い)

誤だよなあ、ば〜か >自身がなきゃ何度も書かないよ

正          自信がなきゃ何度も書かないよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 22:48:35.43 ID:S/SeGD9k.net
どっちかと言うと、過信とま慢心だな。。。単なるバカだっけ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 23:45:51.56 ID:6leAOuIN.net
>>246
単なるキミの私見を何度も繰り返されたところで
何の役にもたっていないよ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 23:47:34.85 ID:6leAOuIN.net
>>246
どこの何に従わなきゃ非HO7日という疑問に
対しては、キミは一貫してにげているね。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/31(木) 23:51:17.48 ID:6leAOuIN.net
なのか

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 00:14:02.36 ID:LJhxDqSf.net
>>251 チャチャ屋 2020/12/31(木) 23:45:51.56 ID:6leAOuIN
>>252 チャチャ屋 2020/12/31(木) 23:47:34.85 ID:6leAOuIN
>どこの何に従わなきゃ非HO7日という疑問に 対しては、キミは一貫してにげているね。
  その前に、日本語が拙いと思うが。。。

>>253 チャチャ屋 2020/12/31(木) 23:51:17.48 ID:6leAOuIN
  鬱陶しいぞ、チャチャ屋のバカッぱん

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 00:50:09.17 ID:zMgrTNus.net
>1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないとね

このご意見の人は、
1.1/80 16.5mmをHOと、本来は呼ばない方がいい・呼ぶべきではない、けれど「呼んでも差し支えない」
2.1/80 16.5mmをHOと呼ぶべき、呼ぶ方が世界中のモデラーの為に良い
3.1/80 16.5mmをHOと、ボクは呼びたいので、ボクの為に「呼んでも差し支えない」としてほしい

どれなの?
そろそろハッキリさせてみてはどうですか?
それとも自信がないから自分の主張を書けないの?

256 :蒸機好き :2021/01/01(金) 09:28:19.14 ID:PIbF67r1.net
>>246
質問変えてゴールポストが動いてますよ、嘘つきですね
 鈴木
>  どういう模型ならば、HOなのかね?
>  どういう模型ならば、非HOなのかね?

>  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えないのかね?
>  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるのかね?

しかも、

>なんて自分の身辺生活の【具体的な(←爆笑)】話題など、
HO名称論から見れば屁の役にも立たない
>問題に過ぎません。
>
>https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310
>  「当方はこんな構成です
>  名古屋区 C5385
>  米原区  C536,C5354,C5369
>  梅小路区 C5343
>  明石区  C5320,C5333」

名称論スレに書かれたものではありませんし、
鈴木さん以外の人の質問に答えたまでの話です

鈴木さんの僻み根性とコンプレックスが、
自分が関係無い話を何年も引っ張り続けているのでしょうね
狂っているとしかいえませんよ、鈴木さん

257 :蒸機好き :2021/01/01(金) 09:33:15.53 ID:PIbF67r1.net
>>247
自分が書いたことぐらいは理解しておきましょう

>>248
間違った自分を棚上げして相手をバカ呼ばわりとは、
話になっていませんね


>>249
間違ったのはお前だろ

アホそのものだな

>>250
自己紹介かよ、嘘つき株ニート

>>255
貴方が呼んじゃいけないという決定的な証拠や根拠を示せたら済む話ですね

責任転嫁は情けないですな

258 :鈴木:2021/01/01(金) 12:47:59.84 ID:+ICzmmPw.net
関西風鉄模講師先生今年も元気

>自分が書いたことぐらいは理解しておきましょう
>間違った自分を棚上げして相手をバカ呼ばわりとは、 話になっていませんね
>間違ったのはお前だろ
> アホそのものだな
>自己紹介かよ、嘘つき株ニート

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 13:27:09.01 ID:hoZck6Om.net
>>254
で、どこの何に従わなきゃ非なのかという疑問に
対しては、キミはまた一貫してにげているままだね。

260 :介護師:2021/01/01(金) 13:27:29.94 ID:/knpKmEc.net
>>258

アホg3は今年も長生きしそう。
うちの施設に居るボケg3と同じww

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 13:30:53.73 ID:hoZck6Om.net
>>258
キミは今年も元気にコピペかね?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 14:56:23.73 ID:LJhxDqSf.net
>>259 チャチャ屋 2021/01/01(金) 13:27:09.01 ID:hoZck6Om
>>261 チャチャ屋 2021/01/01(金) 13:30:53.73 ID:hoZck6Om
>キミは今年も元気にコピペかね?

 キミは正月早々、鬱陶しいね チャチャ屋くん

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:04:24.15 ID:zMgrTNus.net
>>>248
>間違った自分を棚上げして相手をバカ呼ばわりとは、
>話になっていませんね

人間だったら誰でも間違う事などあるだろう。
そういった他人の「間違い」に対して侮蔑的に「アホ」呼ばわりしながら、「同一レス」で「直後」に
”自身”も同様な変換間違えをしてしまう不用意さ・惨めさが嗤われたという事。
得意満面ドヤ顔で他人の事を嘲笑しながら直後に「自分も同じレベル」のマヌケさを晒すなんて、とても
恥ずかしい、と言われている事すら分からない様だ。

で、>>255に対して「自分自身の意見・見解・主張」をキチンと表明する事すら出来ない様だ。
ご自分の率直な意見はなに?と問い掛けられているだけなのだが。

264 :蒸機好き :2021/01/01(金) 15:24:33.66 ID:PIbF67r1.net
>>258
鈴木さん程の元気はありませんよ

平気でゴールポスト動かしたり、
何年も前の名称論スレじゃない場所での鈴木さんに関係無いやり取りを、
粘着できる異常者よりはね

265 :蒸機好き :2021/01/01(金) 15:28:21.08 ID:PIbF67r1.net
>>263
批判されるべきは、
間違っていたことを棚上げしてバカ呼ばわりする人のことでしょう

罵詈雑言の応酬はお互い様なのに、
アスぺ「お前が先だから」なんて、幼児レベルの言い訳を理路整然と書くなんて、
間抜けそのものですよ

そもそも、小馬鹿嘲笑人格攻撃はお互い様ですからね

266 :蒸機好き :2021/01/01(金) 15:31:28.17 ID:PIbF67r1.net
>>263
>で、>>255に対して「自分自身の意見・見解・主張」をキチンと表明する事すら出来ない様だ。
>ご自分の率直な意見はなに?と問い掛けられているだけなのだが。

そもそも>>251はゴールポストが動いてますからね
既に答えてあるのに、その答えに対する書き込みじゃなく、
質問被せ、質問返しの類いですからね

その程度のことも理解できないようじゃ、
批判する資格はありませんね

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:34:23.73 ID:LJhxDqSf.net
あれえ、今日も「三時のおやつ休み」でつか。。。

268 :蒸機好き :2021/01/01(金) 15:44:48.36 ID:PIbF67r1.net
>>267
無知蒙昧だなw

必死チェッカーの見方すら知らない無能

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:49:16.26 ID:zMgrTNus.net
で、やはり、結局のところ、とどのつまり、>>255に対して「自分自身の意見・見解・主張」を表明する事は出来ない様だ。
ご自分の率直な意見はなに?と問い掛けられているだけなのだが、言い訳で逃げるばかり。

当方も、鈴木氏も、よしひろ氏も、元投資家氏も、
1.世界のスタンダードに鑑みると、HOとは3.5mmスケール(1/87)の模型の事
2.従って、非3.5mmスケール(1/80・16.5mm)をHOと呼ぶべきではない、呼ぶ事は世界中の消費者の為にならない

と、ハッキリ自分の意見を表明していると思うのだが。
自分の意見・主張も書けない様では、まさに「話にならない」「議論を深める事にもならない」だ。
やはり、論理的正論に導き、説得力をもたらす見解を書ける”自信”がないのだと推察される。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:54:00.76 ID:LJhxDqSf.net
>>268 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/01(金) 15:44:48.36 ID:PIbF67r1
>無知蒙昧だなw
  難しい漢字を使うと、馬脚を現すけど。。。ああ水の中か(笑)

>必死チェッカーの見方すら知らない無能
 「必死チェッカー」って、な・あ・に???

ネット監視に使うの(大笑い)

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:55:26.89 ID:LJhxDqSf.net
NMRAの流儀ならHOは1/87.1

NEMならH0で1/87

もちろん十六番の混合縮尺ではHO scaleではない

HOゲージと言いたい方がたまにいますが、紛らわしい行為。

さらに「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。

そんな人達「洋風のHO」の名、掠め取ろうとする。

恥ずかしいですよね、自信もって「十六番」と呼んではどうですか?

なあ、ガニ族の真性バカ蒸気

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 15:59:38.45 ID:zMgrTNus.net
1/87・12mmという規格の模型がある。
これは、3.5mmスケール=HOの一族に属しながらも、軌間が標準軌ではなく非16.5mmである為、
「HO」の2文字呼称ではなく、HO1067とか、HOn3-1/2、など拡張子を付加する事により「HO」
とは明確に区分する名称としている。

1/80・16.5mmも16.5mmという線路を流用しながらもスケールは1/87とは明確に異なるのだから、
HO=1/87・16.5mmとは一目で区分できる名称にするべきだろう。
「1/80・16.5mm」や「16番」なら勿論無問題だし、「J」でも「80なんちゃら」とかでも何でも可。

明らかに異なる規格の二者であるのが「1/87・16.5mm」と「1/80・16.5mm」だ。
通称12mmの現状を鑑みても、「1/87・16.5mm」と「1/80・16.5mm」は別名称に「すべき」だ。

273 :蒸機好き :2021/01/01(金) 16:08:55.22 ID:PIbF67r1.net
>>269
鈴木さんの質問返しに便乗してるのですから、
全く無意味ですよ

で、貴方達「HOは1/87のみ」は全て、
「俺様がそう思うから」レベルでしかありませんな
こちらにハッキリ言えという前に、貴方が客観的根拠なり証拠を示すべきでしょうな

責任転嫁ばかりで全く話になっていませんね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 16:10:49.60 ID:zMgrTNus.net
よく「鉄道模型は必ずしもスケール重視とは限らない」云々と何度も書く人がいる。
「スケール重視とは限らない」と同様に「ゲージ重視とは限らない」と考える人も少なからず存在していて、近年増加中だと思う。

「スケール重視」と「ゲージ重視」この2つのテーゼはどちらかが優位・劣位という事ではなく、各人の価値観に委ねられるべきもの。
同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
のが筋・正論だし、世界中の消費者の利益に資する筈。

以上が当方の意見だが、皆さま如何なものであろうか?

275 :蒸機好き :2021/01/01(金) 16:11:47.88 ID:PIbF67r1.net
>>270
>>無知蒙昧だなw
>  難しい漢字を使うと、馬脚を現すけど。。。ああ水の中か(笑)

「無知蒙昧」すら読めんのかw

自分が間違えたのに、まだ引っ張るアホ
    ↓
> 水分と自信なさげだなあ、バカ蒸気
>>270

で、必死チェッカーも知らない無知かw

276 :蒸機好き :2021/01/01(金) 16:13:44.38 ID:PIbF67r1.net
>>271
NMRAもNEMも1/87のみだとは書いていませんよ

ちゃんと調べようね

>>272
「HOの一族」なんて分け方はNMRAにもNEMにもありませんよ

身勝手な決め付けはいけませんな

277 :蒸機好き :2021/01/01(金) 16:16:05.24 ID:PIbF67r1.net
>>274
どちらかというと、
OやNのようにゲージ優先が主流だね
HOもゲージ優先だったりするよ

スケール優先なんて、ゲージ論やってる12mmの人達だけじゃないかな

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 16:33:58.25 ID:zMgrTNus.net
>>>271
>NMRAもNEMも1/87のみだとは書いていませんよ

「のみ」と一々注釈を付けていなくとも、HO=3.5mmスケール(1/87)と書いてあればそれは「1/87」の事。
文字通りの意味であり、1/87以上でも以下でもなく、誰かが勝手に近似スケールを含める事など出来ない。

>>>272
>「HOの一族」なんて分け方はNMRAにもNEMにもありませんよ

NMRAの表とやらを見ると、標準軌〜ナローまで「3.5mmスケール(1/87)」の模型は全て「HO」が
頭に記されている。
これは全て「HO」の冠に属した規格の一群であると解釈されるのが当たり前だろう。

>>>274
>どちらかというと、
>OやNのようにゲージ優先が主流だね
>HOもゲージ優先だったりするよ

その、どちらかというと、の客観的事実はどこにあるのか?
貴君の頭の中にある「そうであってほしい」という「希望的観測」なのか?
某氏じゃないが、「その様な取り決めは一体どこの何に従えばそうなるのか?」

そもそも、どちらが「優先」とか「主流」とか言う話ではなく、客観性を伴った名称の為には、
「スケール優先」「ゲージ優先」その両者に配慮した名称方法を策定すべき、という考え方だ。

279 :蒸機好き :2021/01/01(金) 17:02:13.91 ID:PIbF67r1.net
>>278
>「のみ」と一々注釈を付けていなくとも、HO=3.5mmスケール(1/87)と書いてあればそれは「1/87」の事。
>文字通りの意味であり、1/87以上でも以下でもなく、誰かが勝手に近似スケールを含める事など出来ない。

勝手に決めちゃいけないな
同列に書かれているOやNは他所で違う縮尺が認められるわけで、
つまり、HOも1/87のみとは限らない

ご都合主義の俺様理論では、話にならない

>NMRAの表とやらを見ると、標準軌〜ナローまで「3.5mmスケール(1/87)」の模型は全て「HO」が
>頭に記されている。
>これは全て「HO」の冠に属した規格の一群であると解釈されるのが当たり前だろう。

NMRAの規格を一つ一つ見れば、別物になってるよ
お前が勝手な解釈してるだけのこと

>その、どちらかというと、の客観的事実はどこにあるのか?
>貴君の頭の中にある「そうであってほしい」という「希望的観測」なのか?
>某氏じゃないが、「その様な取り決めは一体どこの何に従えばそうなるのか?」

MR誌は、
1/87の模型には「HOscale」
1/87になっていないショーティ等には「HOgauge」と、
使い分けている

無論、どこかに1/87が無ければHOにならないなんて、
事はどこにも書いていない

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 17:25:38.90 ID:LJhxDqSf.net
>>275 真性のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/01(金) 16:11:47.88 ID:PIbF67r1
>>難しい漢字を使うと、馬脚を現すけど。。。ああ水の中か(笑)
>「無知蒙昧」すら読めんのかw

  恩知らずめ。。。


>>自分が間違えたのに、まだ引っ張るアホ
    ↓
>水分と自信なさげだなあ、バカ蒸気

  修正済みだが、なにか

  

281 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 17:29:08.42 ID:LJhxDqSf.net
>>276 真性バカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/01(金) 16:13:44.38 ID:PIbF67r1
>NMRAもNEMも1/87のみだとは書いていませんよ

 HOは3.5mm 1/87.1 Hoは1/87 と書いてあるのだが。。。ちゃんと調べようね
  
 でさあ、HOは1/70-1/90あたりまで含んでも差し支えない・・・

 そこに書いてあんの、NMRAですか? NEMですか?? ナポレオンの辞書でつか???

 あんた、本物のバカだな(大笑い)

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 17:33:07.05 ID:LJhxDqSf.net
>>279 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/01(金) 17:02:13.91ID:PIbF67r1
>>278 「のみ」と一々注釈を付けていなくとも、HO=3.5mmスケール(1/87)と書いてあればそれは「1/87」の事。
>>文字通りの意味であり、1/87以上でも以下でもなく、誰かが勝手に近似スケールを含める事など出来ない。
>勝手に決めちゃいけないな
  「素直になりなさい」そう言われて、育ってないな。。。誰も注意してくれなかったの(哀)


>同列に書かれているOやNは他所で違う縮尺が認められるわけで、つまり、HOも1/87のみとは限らない
  ???????????????????????????????????????????????
  では、どこの世界に1/87.1ではないHOがあるのですか?


>ご都合主義の俺様理論では、話にならない
  ご自分が「話になってない」そうお考えに、なれませんかねえ?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 17:39:20.15 ID:LJhxDqSf.net
>>279 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/01(金) 17:02:13.91ID:PIbF67r1

>>NMRAの表とやらを見ると、標準軌〜ナローまで「3.5mmスケール(1/87)」の模型は全て「HO」が 頭に記されている。
>>これは全て「HO」の冠に属した規格の一群であると解釈されるのが当たり前だろう。
>NMRAの規格を一つ一つ見れば、別物になってるよ
>お前が勝手な解釈してるだけのこと
  私もそう思いますし、それで世界が回ってますが? 理解できませんか??
  「素直になりなさい」そう言われて、育ってないな。。。誰も注意してくれなかったの(哀)


>MR誌は、1/87の模型には「HO scale」
  NMRAでは1/87.1がHO scaleです、よく読みましょう。

>1/87になっていないショーティ等には「HOgauge」と、使い分けている
  ショートスケールの模型の多くは、長さ以外=HO scale です。
  HO scale のショーティーモデル、入門玩具セットとは違いますよ
  「ガニ股でスケールがあってない、ゲージ模型」入門用玩具模型と同じ「ゲージ呼称」扱いでいいのですね(大笑い)


>無論、どこかに1/87が無ければHOにならないなんて、 事はどこにも書いていない
  バカですか? 雑煮で顔洗って出直してこい ボケナス

284 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 17:40:14.97 ID:LJhxDqSf.net
ところで「禿げカッパの池」では、雑煮になに入れるの?

やっぱ、キュユウリなん?

285 :鈴木:2021/01/01(金) 17:43:12.81 ID:+ICzmmPw.net
>>276
>NMRAもNEMも1/87のみだとは書いていませんよ
        ↑
NMRAもNEMも、  何が、  1/87のみだとは書いていないの?
オタクはいつも大事な言葉を誤魔化して、省略するのね。

NMRAもNEMも、HOの縮尺として、
  1/87のみを記載すれば、
NMRAもNEMも、HOの縮尺としては、
  1/87のみだ、という事ですよ。

「日本の総理大臣は菅氏である」、と書けば、
「日本の総理大臣は菅氏のみである」、と書いたことになるのですよ。

一々
「日本の総理大臣は菅氏のみだとは書いてませんから、菅氏以外に他に居ても不思議はありません」
なんて、お馬鹿はん、な事を言い出す講師先生は居ません。

286 :よしひろ:2021/01/01(金) 18:08:41.92 ID:S7RL+V1r.net
>>276
> NMRAもNEMも1/87のみだとは書いていませんよ

規格には名前に対応する定義のみが載っていて、それのみだという事は書いていないのが通常ですよ。

> 「HOの一族」なんて分け方はNMRAにもNEMにもありませんよ

「HOの一族」とは書いていないでしょうけど、NEM010では、
Die zahlreichen beim Vorbild vorhandenen Spurweiten werden für die Nachbildung im Modell zu
vier Gruppen zusammengefasst.
Der Verkleinerungsmaßstab ergibt eine Reihe von Modellspurweiten und wird durch den Begriff
„Nenngröße" ausgedrückt. Diese wird mit Buchstaben bzw. Ziffern bezeichnet (Tabelle 1).
Die reine Nenngr&#246;&#223;en-Bezeichnung ohne Zusatzbuchstabe bezieht sich auf die Vorbildspurweiten >=1250 mm, w&#228;hrend bei Schmalspurbahnen mit Vorbildspurweiten < 1250 mm der Nenngr&#246;&#223;en-
Bezeichnung die Zusatzbuchstaben m, e, i oder p hinzugef&#252;gt werden. F&#252;r diese kombinierte
Nenngr&#246;&#223;en- und Spurweiten-Bezeichnung wird im deutschen Sprachgebrauch der Begriff &#8222;Spur"
verwendet.
Beispiele: Nachbildung einer Normalspurbahn im Ma&#223;stab 1:87:
Nenngr&#246;&#223;e H0 (&#8222;H-Null“), Spur H0 (Spurweite 16,5 mm)
Nachbildung einer Meterspurbahn im Ma&#223;stab 1:45:
Nenngr&#246;&#223;e 0 (&#8222;Null“), Spur 0m (Spurweite 22,5 mm)
と書いていて、表には縮尺とゲージの対応表が書いてありますよ。
それを見ると、サイズを「H0」とかで表現し、「H0」の場合、ゲージは16.5mmが追加文字無し、12mmがmの文字を追加するといった感じです。
H0、H0m、H0e、H0i、H0pは同じグループに属すると私には読めます。

>>277
> HOもゲージ優先だったりするよ

具体的にゲージ優先であることを解説したものをご提示いただけますでしょうか。

287 :鈴木:2021/01/01(金) 20:54:54.71 ID:+ICzmmPw.net
>>277
> HOもゲージ優先だったりするよ

  「HOも
  ゲージ優先だったりする場合もあるし、
  縮尺優先だったりする場合もある」
という意見なのかね?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:19:24.91 ID:hoZck6Om.net
>>262
ちゃちゃやのキミは正月早々こんなところへ来なければいいと思うよ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:22:30.74 ID:hoZck6Om.net
>>263
他人の間違いを必死に繰り返して蒸気好きさんに粘着している人、そのものですね。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:25:45.23 ID:hoZck6Om.net
>>269
キミの私見でしかないことが、何のこんきょになるのかね?
キミも糞鈴木くんもまたトンズラかね?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:31:29.62 ID:hoZck6Om.net
>>271
〉NMRAの流儀ならHOは1/87.1

〉NEMならH0で1/87
つまり名称は、複数の縮尺で問題回ということだね。

〉さらに「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。

〉そんな人達「洋風のHO」の名、掠め取ろうとする。

〉恥ずかしいですよね、
外人が決めたから従え、ではもっと恥ずかしいですね。

〉自信もって「十六番」と呼んではどうですか?
自信持ってHOと呼んでいれば問題ないですね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:34:35.71 ID:hoZck6Om.net
>>272
〉通称12mmの現状を鑑みても、「1/87・16.5mm」と「1/80・16.5mm」は別名称に「すべき」だ。
世の中ご早くそうなるといいね!

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:38:10.03 ID:hoZck6Om.net
>>274
〉同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
のが筋・正論だし、世界中の消費者の利益に資する筈。
ゲージ重視の考え方もまだまだ強いし、
「スケール重視」とやらがまだまだ浸透していないだけでしょう。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:40:46.90 ID:hoZck6Om.net
>>278
で、どこの何だけがただしいの?
N M R Aに従わないと嘘なの。
N E Mに従わないと嘘なの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:47:19.86 ID:LJhxDqSf.net
>>288 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:19:24.91 ID:hoZck6Om
>>289 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:22:30.74 ID:hoZck6Om
>>290 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:25:45.23 ID:hoZck6Om
>>291 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:31:29.62 ID:hoZck6Om

 正月そうそう、鬱陶しいぞ、チャチャ屋

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:47:49.61 ID:LJhxDqSf.net
>>292 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:34:35.71 ID:hoZck6Om
>>293 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:38:10.03 ID:hoZck6Om
>>294 チャチャ屋、ガニ族 2021/01/01(金) 22:40:46.90 ID:hoZck6Om

正月そうそう、鬱陶しいぞ、チャチャ屋

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:52:35.34 ID:hoZck6Om.net
>>278
で、どこの何に従わなければならないのかね?

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:52:41.46 ID:LJhxDqSf.net
HOスケールで無いシロモノは「HOではない」当たり前のことです

HO scaleの標準軌間の線路を借りて来て、木曽森林から満鉄までオッケーな、

楽しい鉄道模型は「十六番」です、16.5mmだからHOなのではありませんよ。

自信もって「十六番」とお呼びよ

外人が決めたのルールだ、守らなくても良い・気に入らないと言いながら。。。

「HOの名前だけは頂戴ね」そりゃ、ムシが良すぎますよ

ガニ族さん

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:55:10.74 ID:hoZck6Om.net
>>280
〉  恩知らずめ。。。
何の案だか知らないが
他人が恩知らずなら、キミは恥知らずだね。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:58:16.68 ID:hoZck6Om.net
>>283
で、N M R Aが、キミの根拠なのかね?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 22:59:18.28 ID:hoZck6Om.net
>>284
コロナ鍋には何を入れるの?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:02:36.87 ID:hoZck6Om.net
>>282
〉では、どこの世界に1/87.1ではないHOがあるのですか?
日本にはあるね。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:06:01.50 ID:hoZck6Om.net
>>283
〉  私もそう思いますし、それで世界が回ってますが? 理解できませんか??
〉  「素直になりなさい」そう言われて、育ってないな。。。誰も注意してくれなかったの(哀)
1/87以外がHOと呼ばれても世界は回るね。
キミもそろそろ素直になれよ。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:11:20.87 ID:hoZck6Om.net
>>285
で、N M R Aに従わないと非HOなの?
で、N E Mに従わないと非HOなの?

〉「日本の総理大臣は菅氏である」、と書けば、
〉「日本の総理大臣は菅氏のみである」、と書いたことになるのですよ。
「このクラスの学級委員は鈴木です。」とかいたら、
世界中の学級委員が鈴木だけになるのかね?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:14:31.92 ID:hoZck6Om.net
>>286
NEM010に従うなら、そうしろというだけで、
NEM010に従わないと嘘つきとかなんとかなんて話ではないよね。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:16:37.48 ID:hoZck6Om.net
>>295-296
チャチャ屋のキミは、鬱陶しいなら来なければいいよ。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:17:43.66 ID:LJhxDqSf.net
>>299 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 22:55:10.74ID:hoZck6Om
>>恩知らずめ。。。
  日本語が拙いのに「難しい言葉、使うな」と教えてやったんだよ。
  恩を仇で返す、無神経バカ・・・

>他人が恩知らずなら、キミは恥知らずだね。
>コロナ鍋には何を入れるの?

  と言いながら、> 何の案だか知らないが (恩の間違いだよね、恩知らずめ)
  キミはバカだね。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:18:36.31 ID:LJhxDqSf.net
>>300 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 22:58:16.68ID:hoZck6Om
>>301 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 22:59:18.28ID:hoZck6Om
>>302 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 23:02:36.87ID:hoZck6Om
>>303 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 23:06:01.50ID:hoZck6Om
>>304 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 23:11:20.87ID:hoZck6Om

キミ、そろそろ素直になれよ。 で、バカッぱんに投げかけたのに「なぜ、チャチャ屋が回答???」

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:20:03.66 ID:LJhxDqSf.net
>>305 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 23:14:31.92ID:hoZck6Om
>>306 真性バカの、チャチャ屋 2021/01/01(金) 23:16:37.48ID:hoZck6Om

HOスケールで無いシロモノは「HOではない」当たり前のことです

HO scaleの標準軌間の線路を借りて来て、木曽森林から満鉄までオッケーな、

楽しい鉄道模型は「十六番」です、16.5mmだからHOなのではありませんよ。

自信もって「十六番」とお呼びよ

外人が決めたのルールだ、守らなくても良い・気に入らないと言いながら。。。

「HOの名前だけは頂戴ね」そりゃ、ムシが良すぎますよ

ね、チャチャ屋さん

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:49:24.47 ID:zMgrTNus.net
結局、蒸機好き氏も某氏も
>1.1/80 16.5mmをHOと、本来は呼ばない方がいい・呼ぶべきではない、けれど「呼んでも差し支えない」
>2.1/80 16.5mmをHOと呼ぶべき、呼ぶ方が世界中のモデラーの為に良い
>3.1/80 16.5mmをHOと、ボクは呼びたいので、ボクの為に「呼んでも差し支えない」としてほしい

1〜3.についての選択も出来ないし、それ以上に名称に関する「自分の意見・主観」は書けない様だ。

自分の意見すら書けない人間に、他意見者の事を批判したり侮蔑したり茶々入れ小馬鹿にしたりする権利はない。
皆の軽蔑を浴びて当然だ。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/01(金) 23:58:29.01 ID:zMgrTNus.net
各人の「スケール重視」「ゲージ重視」の浸透度合いに関わらず、世界中の全てのモデラーの為に存在する「規格名称」については、

同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
のが「筋・正論」だし、世界中の消費者の利益に資する。
事実、世界中の業界でも、日本の一社以外のメーカーでも鉄道模型専門誌でも、非3.5mmスケール=非HOが浸透している。

個の客観低事実がもう覆る事は無いだろうし、5chのこんなスレで精々茶々入れする位しか抵抗の術もなくなっている。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 00:24:47.41 ID:ZeezNUEc.net
310、311さん ご意見賛同致します。

「意見を持たない」そのくせ「難癖をつける」更に使えないヤツは「チャチャ入れ専門」

同一人物なのか、多重人格なのか?

まあ、真性のおバカさんの脳ミソが入ってない、腐っているのは確実。

そうで無ければ、あの書き込みは出てこない。。。

可哀想な人なんだろう、底辺だし(哀)

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 01:00:24.52 ID:GAL5G1j9.net
>>312さん、
NMRAもその他大半のメーカーも専門誌も、
HO、HOn2、HOn3、HOn3-1/2、HO1067、等々、同一スケール規格でありながら、
ゲージ重視の方にも配慮した、異なるゲージには異なる名称、というネーミングを採用してますよね?

ならば、同一ゲージであっても、異なるスケールには異なる名称、という極々当たり前の意見の方が、
ゲージ重視者/スケール重視者、両方に公平だし、正論だし筋も通っていると思うのですが。
何故一部の人達はこの当たり前の意見に、素直に賛同できないのでしょうかね?
私には理解できません。

しかも世界中の大半の業界者は、この、スケールやゲージが異なる規格=異名称に賛同されていて、
・HOとは3.5mmスケール(1/87.1)が軌間や車体の主要部の基準になっている模型の事
・非3.5mmスケールの模型はHOとは呼ばない
というルールを守っているのです。

いや、初心者やあまり詳しくない人、経緯も知らない人、が単純に昔からの流れを改めないままに
HOゲージ、とか言っちゃうのは仕方が無いと思うし、ヤフオクその他初心者に準ずるメディアが
未だ改まっていないのも仕方が無いと思いますよ。
それらは、この先長い年月をかけて少しずつしか変わってはいかないでしょう?

しかし、このスレにいる、ある程度経緯も理屈も分かっている人達が、頑迷に、
「別名称にすべき」という意見を否定し、侮辱やチャチャイレで小馬鹿にするのって何なんでしょうかね?

悔しいからHO=3.5mmスケール意見の人に、マウントを取ったつもりの憂さ晴らしとしか思えません。
その上、HO名称についてどうあるべきか?についての自分の主張すら言えないようです。
私にはどうしても軽蔑の感情しか湧いてきません。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 01:15:56.87 ID:GAL5G1j9.net
罵倒や人格攻撃を欠かさない蒸機好きさんも大概ですが、
旧某さんのように、自分の主観や私見すら全く書けないくせに、
  ↓↓↓↓↓↓↓↓
>キミの私見でしかないことが、何のこんきょになるのかね?

こんな言い方で逃げる人、

>世の中ご早くそうなるといいね!
   ↑↑↑↑↑
小馬鹿にしたとしか思えないこんなチャチャイレで逃げる人、最低の人間性でしょ?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 02:25:45.19 ID:ZeezNUEc.net
ID:GAL5G1j9さんへ

 :アンポンタンの蒸気は「真性のバカ」です、仕方ありません。
 :元煤、と思われるチャチャ屋も「屁理屈の塊」理解不能です。

しかし以前、涌いてた「煤」は多少なりとも知恵が感じられました。
今うろちょろしてる「煤」的なチャチャ屋は「バカの気配」が強いです。
どうも、バカカッパの香りがします。

まあ、どっちにしろ「最低の人間」でしょうなあ。。。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 02:50:13.11 ID:GAL5G1j9.net
>>315
まぁ自作自演?とか証明しようがない事を気にしても仕方がないので、私は別ID=別人と割り切って考えます。

旧某氏(と思われる人?)は、ですます調の言い方と口調を変えたこともあり、当初は別人になりきりたかった
同一人物ではないでしょうか?と思ってます。本人も否定は出来ないようですし。
まぁこれも証明できない事なんですけど。

いずれにしても、1/80・16.5mmはHOと呼べない、呼ぶべきではない、の意見には脊髄反射で否定して、
異常な執念を燃やす人達の様で、私には理解不能です。

317 :鈴木:2021/01/02(土) 03:30:58.45 ID:8mh/YXUf.net
>>313名無しさん
>ならば、同一ゲージであっても、異なるスケールには異なる名称、という極々当たり前の意見の方が、
>ゲージ重視者/スケール重視者、両方に公平だし、正論だし筋も通っていると思うのですが。
>何故一部の人達はこの当たり前の意見に、素直に賛同できないのでしょうかね?
        ↑
私の考えでは、多分NMRAの表
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
の書き方にも少し問題がある、と思います。
NMRAの表は、 まず、 縮尺の種類をはっくり明示しなければいけないはず。
例えば、
O(=1/48)、 S(=1/64)、 HO(=1/87)、 TT(=1/120)、 N(=1/160)、 Z(=1/220)、 
と。
そしてさらに 上記をそれぞれに於いて小分けして、例えばOの場合なら、
O、On3、On2
というように細分化すべきもの、と思います。

それをやらないから、
  >>277
  > HOもゲージ優先だったりするよ
なぁんて、カマトト鉄模講師先生がのさばるんじゃないでしょうか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:06:27.64 ID:D5dpzfCp.net
>>307
「他所」も読めない日本語の拙い人は、
難しい言葉を使うと「コロナ鍋」、なんて
書いてしまうわけだね。

〉と言いながら、> 何の案だか知らないが (恩の間違いだよね、恩知らずめ)
何の恩だか知らないが、他人が恩知らずなら

キミは恥知らずだね。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:08:12.95 ID:D5dpzfCp.net
>>308-309
キミはチャチャ入ればかりのチャチャ屋なのかね?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:09:24.09 ID:D5dpzfCp.net
>>309
〉自信もって「十六番」とお呼びよ
自信を持ってHOとよべばいいんだね!

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:11:14.83 ID:D5dpzfCp.net
>>310
キミの私見で他人の事を批判したり侮蔑したり
茶々入れ小馬鹿にしたりする権利はない。
キミは軽蔑を浴びて当然だね。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:15:57.06 ID:D5dpzfCp.net
>311
> 同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
>のが「筋・正論」だし、世界中の消費者の利益に資する。
まず、異なる名称が充分に浸透していないのだろうし、必要とされてもいないのだろう。

323 :名無しさん線路いっぱい:2021/01/02(土) 10:18:08.44 ID:umu9L+cI.net
>>318
三軒ものしらす

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 12:36:24.80 ID:D5dpzfCp.net
>>323
「他所」も読めないものしら”す”もいるな。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 13:37:26.69 ID:ZeezNUEc.net
>>318 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/02(土) 10:06:27.64 ID:D5dpzfCp
>>319 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/02(土) 10:08:12.95 ID:D5dpzfCp
>>321 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/02(土) 10:11:14.83 ID:D5dpzfCp
>>322 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/02(土) 10:15:57.06 ID:D5dpzfCp
>>324 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/02(土) 12:36:24.80 ID:D5dpzfCp

 グチャグチャ言っていで「十六番」でも「HO」と呼んでも差し障りない理由、上てごらん。。。

 チャチャ入れ専門の鬱陶しい方

326 :蒸機好き :2021/01/02(土) 13:37:43.26 ID:T4s37kls.net
>>280
>>「無知蒙昧」すら読めんのかw
>
>  恩知らずめ。。。

罵詈雑言しか書いていないのに?
アホそのもの

>  修正済みだが、なにか

引っ張ってるのはお前
     ↓
>難しい漢字を使うと、馬脚を現すけど。。。ああ水の中か(笑)

話になっていない

327 :蒸機好き :2021/01/02(土) 13:42:32.57 ID:T4s37kls.net
>>281
> HOは3.5mm 1/87.1 Hoは1/87 と書いてあるのだが。。。ちゃんと調べようね

そうですよ、
でもね、NMRAには、
Nも1/160としか書いていないけど、1/148や1/150もNですよ
Oも1/48としか書いていないけど、1/43.5や1/45もOですよ

解っていませんね
だから、本物のバカはお前

>>282
>  では、どこの世界に1/87.1ではないHOがあるのですか?

ショーティは1/87になっていませんね
バックマントーマスは1/76流用ですよ

無知だね

328 :蒸機好き :2021/01/02(土) 13:45:20.91 ID:T4s37kls.net
>>283
「MR誌は」ですよ
解っていませんね

MR誌はショーティ等、1/87なっていないものは、
「HOgauge」と使い分けてますよ

329 :蒸機好き :2021/01/02(土) 13:50:42.11 ID:T4s37kls.net
>>285
>NMRAもNEMも、HOの縮尺として、
>  1/87のみを記載すれば、
>NMRAもNEMも、HOの縮尺としては、
>  1/87のみだ、という事ですよ。

NMRAもNEMは、Oの縮尺として、
  NMRAは1/48、NEMは1/45のみを記載してあり、
それらは否定されていませんし、
HOも同じ表に記載されていますね

従って、HOも1/87のみとは限らない証拠ですね

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 14:01:34.27 ID:GAL5G1j9.net
>>322
>まず、異なる名称が充分に浸透していないのだろうし、必要とされてもいないのだろう。

世界中、日本のたった1社以外には充分浸透していると思いますよ。
そして、鉄道模型の一般消費者にも必要だと判断されているからこその現状だと思いますよ。

特に、公正・中立・進歩的、を旨とするメディア、日本の鉄道模型の専門誌に於いては全誌に、
「HOとは3.5mmスケール(1/87.1)」「1/80 16.5mmはもうHOとは呼ばない」が浸透しています。
私は業界関係者に対する浸透度合いは現状で十分だと考えてます。
(残るはあと、ほぼ1社のみなのですから)
ただ、日本の一般消費者の津々浦々に至る迄、100%近くに浸透していくにはまだ時間がかかるでしょう。

「まだ浸透していない」と思いたい、「必要とされてもいない」と思いたいのは貴方の方なのでは?
そもそも浸透させる必要などない、必要ともされる筈がない、とお考えならそのご自分の主張をなされては如何?
何故、どんな理由で、世界の消費者に対して、異なる規格が同一名称である方が良いのか?について。

331 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:01:44.92 ID:T4s37kls.net
>>286
>H0、H0m、H0e、H0i、H0pは同じグループに属すると私には読めます

そのように、考察するのは自由です
ただ、同じグループだからと言って、全てH0と呼んで良いものではないと思いますよ

>> HOもゲージ優先だったりするよ
>
>具体的にゲージ優先であることを解説したものをご提示いただけますでしょうか。

D氏のブログにおいて、
MR誌がHOscaleとショーティ等HOgaugeを使い分けてることが紹介されてましたね

バックマントーマスのように、1/76流用16.5mmゲージがHOですね
米国圏でOOは19mmゲージですからね

332 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:08:05.26 ID:T4s37kls.net
>>287
その辺りはハッキリしてませんからね

だからこそ「差し支えない」が最適なんですよ

>>298
HO scaleの標準軌間の線路を借りて来て、木曽森林から満鉄までオッケーな、
>
>楽しい鉄道模型は「十六番」です、16.5mmだからHOなのではありませんよ。

MR誌では「HOgauge」のようですね

>>310
>自分の意見すら書けない人間に、他意見者の事を批判したり侮蔑したり茶々入れ小馬鹿にしたりする権利はない。
>皆の軽蔑を浴びて当然だ。

矛盾でしかありませんな
貴方も皆の嘲笑を浴びて当然ってことですね

そもそも貴方達が確固たる証拠を示せないような曖昧なものなのに、
意見だけハッキリ決めろとは笑止千万

333 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:12:20.93 ID:T4s37kls.net
>>313
>ならば、同一ゲージであっても、異なるスケールには異なる名称、という極々当たり前の意見の方が、
>ゲージ重視者/スケール重視者、両方に公平だし、正論だし筋も通っていると思うのですが。

OやNはそうなっていないわけですね

>>314
罵倒や人格攻撃を欠かさない株ニートは?

安定感ある矛盾ですね

>>316
>まぁ自作自演?とか証明しようがない事を気にしても仕方がないので、私は別ID=別人と割り切って考えます。

つまり、毎日人が入れ替わるわけで、
説得力が無いって話ですね

334 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:14:06.43 ID:T4s37kls.net
>>317
>  > HOもゲージ優先だったりするよ
>なぁんて、カマトト鉄模講師先生がのさばるんじゃないでしょうか?

「1/87じゃなくても1/87を目指して作ればHO」
なんてデタラメ鈴木さんがのさばっているわけですね

335 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:18:05.19 ID:T4s37kls.net
>>330
>世界中、日本のたった1社以外には充分浸透していると思いますよ。
>そして、鉄道模型の一般消費者にも必要だと判断されているからこその現状だと思いますよ。

Nの例を取れば、そんな現状は存在しないことがわかりますね

>特に、公正・中立・進歩的、を旨とするメディア、日本の鉄道模型の専門誌に於いては全誌に、

TMSでは変化してましたね
特に12mm関係者が編集してる模型誌に、
公正や中立は存在しませんね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 14:25:56.90 ID:ZeezNUEc.net
>>326 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 13:37:43.26ID:T4s37kls
>>327 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 13:42:32.57ID:T4s37kls
>>328 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 13:45:20.91ID:T4s37kls
>>329 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 13:50:42.11ID:T4s37kls
 
 おや、正月早々 連投で元気だな。。。さすがに今日は休めたか(笑)

 

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 14:32:09.97 ID:ZeezNUEc.net
>>331 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 14:01:44.92ID:T4s37kls
>D氏のブログにおいて、
>MR誌がHOscaleとショーティ等HOgaugeを使い分けてることが紹介されてましたね
 「一次情報じゃ無い」「自分の意見では無い」彼に嫌われますねえ。。。


>>332 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 14:08:05.26ID:T4s37kls

 >>HO scaleの標準軌間の線路を借りて来て、木曽森林から満鉄までオッケーな、
 >>楽しい鉄道模型は「十六番」です、16.5mmだからHOなのではありませんよ。
>>MR誌では「HOgauge」のようですね
  だからと言って「日本の十六番がHOゲージである」そんな理由にはなりませんな
  縮尺が違うんですから、どこにも1/87.1は無いのですから」


>>333 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 14:12:20.93ID:T4s37kls

  安定感のある、バカ。
  説得力が無いって話ですね

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 14:35:12.16 ID:ZeezNUEc.net
バカッぱんさあ「MRが使ってるから」「どっかのブログに書いてあるから」???

だから「十六番」も「HOゲージ」って話なのかな???

あんたの空っぽのオツムに、考えは在庫して無いのかい???

ちっちゃいアワビ食ったんだろ、元気出して考えろw

ボケナスめ

339 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:44:08.05 ID:T4s37kls.net
>>336
時間が読めないアホw

>>337
> 「一次情報じゃ無い」「自分の意見では無い」彼に嫌われますねえ。。。

意味不明だね
ちゃんと筋が通っていれば問題ありませんよ

ご都合主義だね

>  だからと言って「日本の十六番がHOゲージである」そんな理由にはなりませんな
>  縮尺が違うんですから、どこにも1/87.1は無いのですから」

KATOはそうなってますよ
知らないんですか?

340 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:44:41.10 ID:T4s37kls.net
>>338
ちゃんと調べろよ、無知

341 :蒸機好き :2021/01/02(土) 14:46:19.64 ID:T4s37kls.net
>>338
>ちっちゃいアワビ食ったんだろ、

食えなかったからって、僻むなよ

情けないw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 14:47:50.90 ID:GAL5G1j9.net
>>335
>TMSでは変化してましたね

現在では「HOとは3.5mmスケール(1/87.1)」「1/80 16.5mmはもうHOとは呼ばない」で確定していますよ。
昔々には変化した事もあった、という事だけが心の拠り所なのですか?
もしそうなら、もう一度「1/80 16.5mmもHO」と変化してからモノ言って下さいね。

>特に12mm関係者が編集してる模型誌に、
>公正や中立は存在しませんね

現在の各誌の編集部に於いて、そのような客観的証拠がありますか?
単なる被害妄想としか思えませんよ。
それとも、全鉄道模型専門誌も馬鹿にしてますか? ディスるのが目的ですか?

343 :鈴木:2021/01/02(土) 14:56:48.05 ID:8mh/YXUf.net
>>331
>D氏のブログにおいて、
>MR誌がHOscaleとショーティ等HOgaugeを使い分けてることが紹介されてましたね
        ↑
「D氏のブログ」って何のブログなのさ?
「D氏のブログ」なるものは、正しいのかね?

だったら、オタクは
「D氏のブログ」なるもののURLを晒し、
「D氏のブログ」なるものの意見内容を晒し、
  「私は、「D氏のブログ」なるものの、この意見に全面賛成だ」
と書けばいいじゃん。
ブログなんて何万個有るのか知らんけど。
後は、オタクが「D氏のブログ」なるものの正しさを、
このHO名称論スレッドで、徹底的に説明するべきですね。

オタクには、「D氏のブログ」なるもの以外にも、
NMRAの正しさを、
このHO名称論スレッド内で、説明するべき課題が残されているのだが。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑←ゲラゲラピー爆笑

344 :鈴木:2021/01/02(土) 15:02:27.46 ID:8mh/YXUf.net
>>332蒸機好き
>その辺りはハッキリしてませんからね
        ↑
「その辺り」 って、一体どういう「辺り」の事について書いてるのさ?
自分で説明すればいいじゃん。

イザとなると「その辺りはハッキリしてません」
で誤魔化すのかね?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 15:06:16.72 ID:GAL5G1j9.net
>>335
>>>330
>>世界中、日本のたった1社以外には充分浸透していると思いますよ。
>>そして、鉄道模型の一般消費者にも必要だと判断されているからこその現状だと思いますよ。
>
>Nの例を取れば、そんな現状は存在しないことがわかりますね

N周辺には「Nスケール狭軌モデル:1/160 6.5mm」が存在しません。
即ち、消費者に購入の選択肢がないという事です。

HO周辺には「HOスケール狭軌モデル:1/87 12mm」が存在します。
即ち、消費者には「1/80 16.5mmゲージモデル」と、「1/87 12mmスケールモデル」両者の選択肢が
存在してしまうという事です。
HO周辺では名称問題が頻繁に議論される、N周辺で名称問題は殆ど議論されない、の差は、この両規格の
環境の違いにあると思われます。
HOの、HOによる、HOユーザーの為の名称問題を、N界隈に責任を押し付けても説得力はありません。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 15:19:14.69 ID:GAL5G1j9.net
>>343 344
鈴木さんの冷静な見解に賛成です。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 15:46:38.33 ID:ZeezNUEc.net
>>339 凄いおばかさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 14:44:08.05 ID:T4s37kls
>時間が読めないアホw
  あら「まともな人は働いてる時間」に休めてますね。。。だからって「時間が読めない」とは???

>>「一次情報じゃ無い」「自分の意見では無い」彼に嫌われますねえ。。。
>意味不明だね
  バカだから、仕方ありません

>ちゃんと筋が通っていれば問題ありませんよ
  筋が通っていれば「見てきただけ」の「他人の意見」を「パクって主張」しても良いとお考えですね。。。
  彼は嫌いますよ、そんな行為、ご都合主義をね(大笑い)

>>だからと言って「日本の十六番がHOゲージである」そんな理由にはなりませんな
>>縮尺が違うんですから、どこにも1/87.1は無いのですから」
>KATOはそうなってますよ
  KATOが言ってれば、オッケーですと「他人の意見」を「パクって主張」しても良いとお考えですね。。。
 
>知らないんですか?
  恥ずかしげもなく、箱書きしちゃってますからね

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 15:47:34.14 ID:ZeezNUEc.net
鈴木氏が冷静なら、こちらは挑発www オラオラ、バカ蒸気!!

>>340 凄いおばかさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/02(土) 14:44:41.10 ID:T4s37kls
>ちゃんと調べろよ、無知
  キミのお家にMRある??? ここにはあるよ 「HO gauge」あるかなあ

自由型の入門セットだっけ、プラレールみたいな、HOゲージ模型のセット。

そんな模型と「十六番」同じ扱いで良いと。。。

「プラプラでいっぱい出てる、ガニ股精密模型」が。。。自由型のゲージ模型と一緒ねえ

そんな手を使っても「HO gauge」の名前が欲しいんですか???

「十六番」で日本で通じるのにな

「HOゲージ」なんて、メーカーも鉄道模型雑誌も呼ばないのに、外人が決めたHOの名が欲しい。。。と(哀)

なあ、バカッぱん

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 16:07:16.52 ID:D5dpzfCp.net
>>325
きみも
チャチャ入ればかりだね。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 16:19:17.85 ID:D5dpzfCp.net
>>342
いまきみが信じているものも変わるかもしれないんだよね。
まあキミは他人をディスるのが目的なんで都合の悪いことは知らんぷりなのだろうが。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 16:19:18.55 ID:D5dpzfCp.net
>>342
いまきみが信じているものも変わるかもしれないんだよね。
まあキミは他人をディスるのが目的なんで都合の悪いことは知らんぷりなのだろうが。

352 :名無しさん線路いっぱい:2021/01/02(土) 16:33:52.15 ID:umu9L+cI.net
>>324

鍋でものしらすでも煮て食ってろw

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 16:55:55.94 ID:ZeezNUEc.net
>>349 チャチャ屋 2021/01/02(土) 16:07:16.52ID:D5dpzfCp

  チャチャ屋、ウザいぞ

>>350 チャチャ&二回書き 2021/01/02(土) 16:19:17.85ID:D5dpzfCp
 >>342
 >いまきみが信じているものも変わるかもしれないんだよね。
 >まあキミは他人をディスるのが目的なんで都合の悪いことは知らんぷりなのだろうが。

>>351 チャチャ&二回書き 2021/01/02(土) 16:19:18.55ID:D5dpzfCp
>>342
 >いまきみが信じているものも変わるかもしれないんだよね。
 >まあキミは他人をディスるのが目的なんで都合の悪いことは知らんぷりなのだろうが。

「チャチャ&二回書き」だな。。。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:42:16.74 ID:D5dpzfCp.net
>>330
〉世界中、日本のたった1社以外には充分浸透していると思いますよ。
〉そして、鉄道模型の一般消費者にも必要だと判断されているからこその現状だと思いますよ。
日本では充分に浸透していないからどこかの一社が有り、
こんなスレッドが延々と続いて、
キミが必死でコピペわ繰り返すのだろうね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:43:54.88 ID:D5dpzfCp.net
>>336-337
キミはチャチャ屋だね。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:44:46.76 ID:D5dpzfCp.net
>>338
チャチャ屋はキミだね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:46:35.42 ID:D5dpzfCp.net
>>342
でも、また変化しても問題ないわけだろう?
今までも変わっていたわけだし。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:48:52.00 ID:D5dpzfCp.net
>>343-344
で、何に従わないと非HOになっちゃうのか、
キミはこのHO名称論スレッドで、徹底的に説明するべきですね。 (ゲラゲラピー

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:53:01.66 ID:D5dpzfCp.net
>>347
〉彼は嫌いますよ、そんな行為、ご都合主義をね(大笑い)
キミの意見は他人の意見をコピペして、
何がどう恥なのか説明できずトンズラかね?

〉「HOゲージ」なんて、メーカーも鉄道模型雑誌も呼ばないのに、外人が決めたHOの名が欲しい。。。と(哀)
欲しいも何も、問題ないと考える人にとってはHOだよ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 18:53:52.48 ID:D5dpzfCp.net
>>353
チャチャ入ればかりのキミはチャチャ屋だね。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 19:03:07.10 ID:ZeezNUEc.net
>>354-360 チャチャ&二回書き 2021/01/02(土) 18:53:52.48 ID:D5dpzfCp

 チャチャ屋はきみ、そして二回書き このスレに必要なし

 地球には必要かも、とっとと分解されちまいな。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 19:29:24.64 ID:D5dpzfCp.net
>>361
キミの書き込みはチャチャ入れだね。
チャチャ屋はキミだね。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 19:30:10.59 ID:D5dpzfCp.net
>>361
キミが何かに必要とされるといいね。

364 :鈴木:2021/01/02(土) 20:18:36.69 ID:8mh/YXUf.net
>>348名無しさん
>冷静なら、こちらは挑発www オラオラ、バカ蒸気!!
        ↑
HO=16.5mm論者だろうが、
HO=1/87論者だろうが、
詰まらぬ挑発は、やめた方がいいと思いますよ。

愚にもつかない挑発は、
【HO名称論スレ】を、
愚にもつかない【泥仕合スレ】に陥没させようと図る
策士にとって、思う壺です。

このスレは、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を書くだけのスレですから。

365 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:26:02.23 ID:T4s37kls.net
>>342
>現在では「HOとは3.5mmスケール(1/87.1)」「1/80 16.5mmはもうHOとは呼ばない」で確定していますよ。

確定なんて発表されていませんけどね
勝手に貴方の脳内で確定させても意味はありませんね

>昔々には変化した事もあった、という事だけが心の拠り所なのですか?

「今がそうだから」だけが心の拠り所なんですか?

>もしそうなら、もう一度「1/80 16.5mmもHO」と変化してからモノ言って下さいね。

絶対に変化が無いと確定して貰ってから言いましょうね
実績がある以上、可能性が無いわけではないのですからね

366 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:29:01.68 ID:T4s37kls.net
>>342
>>特に12mm関係者が編集してる模型誌に、
>>公正や中立は存在しませんね
>
>現在の各誌の編集部に於いて、そのような客観的証拠がありますか?

「とれいん」は12mm関係者であり、12mm黎明期の旗振り役でしたよ

>単なる被害妄想としか思えませんよ。

貴方が無知なだけですね

>それとも、全鉄道模型専門誌も馬鹿にしてますか? ディスるのが目的ですか?

事実しか書いていませんよ
調べて貰って結構ですよ

367 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:30:54.78 ID:T4s37kls.net
>>343
鈴木さんには書いてませんよ

アンカー先が読めませんか?
理解できないなら、割り込まないことですね

>>344
鈴木さんが書いたことですよ
自分の書き込みすらわからない鈴木さんでは話になりませんね

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 20:34:47.18 ID:D5dpzfCp.net
>>364
〉  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を書くだけのスレですから。
私見でしかないのに他人に対して
「嘘だパクリだ非HOだ」と叫びた抱けるのが
キミの思うこのスレッドなのかね。

369 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:38:04.66 ID:T4s37kls.net
>>345
>N周辺には「Nスケール狭軌モデル:1/160 6.5mm」が存在しません。
>即ち、消費者に購入の選択肢がないという事です。
>
>HO周辺には「HOスケール狭軌モデル:1/87 >12mm」が存在します。
即ち、消費者には「1/80 16.5mmゲージモデル」と、「1/87 12mmスケールモデル」両者の選択肢が
>存在してしまうという事です。

貴方達の意見では関係ありませんね
    ↓
>同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
>のが「筋・正論」だし、世界中の消費者の利益に資する。

>HO周辺では名称問題が頻繁に議論される、N周辺で名称問題は殆ど議論されない、の差は、この両規格の
>環境の違いにあると思われます。
>HOの、HOによる、HOユーザーの為の名称問題を、N界隈に責任を押し付けても説得力はありません。

人によって話が矛盾してますから、説得力がありませんね
     ↓
>同一スケールでも異ゲージあれば「異なる名称」が浸透しているのであれば、同一ゲージでも異スケールの規格は、「異名称」とする
>のが「筋・正論」だし、世界中の消費者の利益に資する。

論拠がバラバラでは話になりませんね

で、環境が理由ならNMRAやNEMは関係ありませんんね
ご都合主義の摘まみ食いばかりだから矛盾するのですよ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 20:39:39.16 ID:D5dpzfCp.net
>>368
叫び続ける

371 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:39:43.68 ID:T4s37kls.net
>>347
>>時間が読めないアホw
>  あら「まともな人は働いてる時間」に休めてますね。。。だからって「時間が読めない」とは???

働いてる時間は働いているのであって、休み時間に休めているはずですよ、
普通はね
アホには無理

372 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:41:25.08 ID:T4s37kls.net
>>348
>  キミのお家にMRある??? ここにはあるよ 「HO gauge」あるかなあ
>
>自由型の入門セットだっけ、プラレールみたいな、HOゲージ模型のセット。

名称は同じですよ
欲しいのではなく事実ですしね

373 :蒸機好き :2021/01/02(土) 20:45:53.68 ID:T4s37kls.net
>>354
Nにおいて、同じパターンで浸透してますからね

そんな人達にとって、貴方達の話は単なる言い掛かりにしか見えないだけですよ

>>364
>詰まらぬ挑発は、やめた方がいいと思いますよ。

鈴木「俺様は詰まらぬ挑発しても構わないが、株ニートはダメ」
            ↓
>        ↑←ゲラゲラピー爆笑

ブーメランにしかなっていませんね

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 21:24:21.17 ID:ZeezNUEc.net
バカ蒸気が必死ですな。。。おかわいそうに

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 21:30:36.99 ID:ZeezNUEc.net
バカッぱんは、ああ言えばこう言う。。。

ID:D5dpzfCpの,チャチャ&二回書きは何も中身が無い。。。

MRが使い分けてるという「HO gauge」

プラレールみたいな、ウルトラ短い自由型入門セットだっけ、HOゲージ模型のセット。

そんな模型と「十六番」同じ扱いで良いと。。。

こだわりの番代作り分け「細密プラプラがいっぱい出てる、ガニ股精密模型」が、

自由型のゲージ模型とお名前一緒・・・

そんな手使っても「HO gauge」の名前が欲しいんですか???

「十六番」で日本で通じるのに(哀)

「HOゲージ」なんて、メーカーも鉄道模型雑誌も呼ばないのに、

外人が決めたHOの名が欲しい。。。と(哀) なあ、バカッぱん

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/02(土) 23:28:30.42 ID:J+rVL/wM.net
~
『十六番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『十六番』 です。

『十六番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

377 :鈴木:2021/01/03(日) 00:10:34.38 ID:x/T5jvxq.net
>>376名無しさん
>『十六番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません
        ↑
但し、『十六番米国型』は、1/87(単一縮尺)の意味を持ってます。
但し、『十六番日本型』は、1/80(単一縮尺)の意味を持ってます。
但し、『十六番英国型』は、1/76(単一縮尺)の意味を持ってます。

ドッカの鉄模講師先生が御創りになった、HO名称論(?)みたいに、
  「ビッグボーイは
  1/76で作っても、1/80で作っても、1/90で作っても、
  HOビッグボーイである」
とか、
  「国鉄C53は
  1/76で作っても、1/80で作っても、1/90で作っても、
  HO国鉄C53である」
とか、
  「スチブンソン・ロケット号は
  1/76で作っても、1/80で作っても、1/90で作っても、
  HOスチブンソン・ロケット号である」

なぁんてハチャメチャな決まりは、⇒ ⇒ ⇒さすがに16番にはありません。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 00:35:26.37 ID:dXM2T0DY.net
>>376 名無し 2021/01/02(土) 23:28:30.42 ID:J+rVL/wM

>『十六番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

ええ確かに、 HO scaleの標準軌線路を借りて来て、木曽森林から満鉄までオッケーですが十六番

>1/87・16.5mmも 『十六番』 です。

たまたま、含まれるってだけな

>『十六番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

ええ確かに。

外人が決めた「HO scale」似てる名前が欲しいからって、HOじゃないものをHO何ちゃらと呼ばないで下さい。

木曽森林から満鉄までオッケー、何でも一緒に遊べる「楽しい鉄道模型」が、十六番。

「HO」ではありません。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:02:30.94 ID:bv/yNfhi.net
>「嘘だパクリだ非HOだ」と叫びた抱けるのが

にしても三軒太鼓持ちの元某くんダイジョブか?、劣化が酷すぎないか?
あちこちでタイプミスのオンパレードだ

そして三軒蒸機くん必死の連投は説得力0のゴミレスばっか、全然反論になってない・・・零点

誰か三軒くんに、論理的理由を示して賛同できるもんなら書いてごらんよ?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:17:49.69 ID:JvotIC93.net
>>374-375
キミはなぜそんなに必死なのかね?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:18:50.59 ID:JvotIC93.net
>>379
呼んではいけない理由を論理的に書いてご覧よ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:20:40.58 ID:JvotIC93.net
>>375
キミの根拠は
「俺が決めた」の繰り返しだね。

383 :名無しさん線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:24:26.92 ID:rnTdbHOv.net
>>382
三軒ものしらす

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 01:33:46.69 ID:dXM2T0DY.net
>>380 チャチャ&二回書き 2021/01/03(日) 01:17:49.69 ID:JvotIC93
>>381 チャチャ&二回書き 2021/01/03(日) 01:18:50.59 ID:JvotIC93
>>382 チャチャ&二回書き 2021/01/03(日) 01:20:40.58 ID:JvotIC93

 あんたはなぜそんなに鬱陶しいのかね?


 >呼んではいけない理由を論理的に書いてご覧よ。
   3.5mm scaleでも何でもない十六番を、外人が決めたにもかかわらず、
   ちょっと横文字だからカッコいいとHOゲージとか、呼んじゃうから

わかったかな、チャチャ&カス

385 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 02:10:54.90 ID:JvotIC93.net
>>384
チャチャ入ればかりでチャチャ屋のきみは、
鬱陶しいと思うなら来なければいいよ。

わかったかね、チャチャ屋でカスのキミには難しいかもしれないが、頑張って日本語を理解したまえ。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 02:13:08.09 ID:JvotIC93.net
>>384
キミが自分のお気に入りだけをHOと呼びたい理由は「ちょっと横文字だからカッコいいから」なんだね。

387 :鈴木:2021/01/03(日) 04:11:07.53 ID:x/T5jvxq.net
山崎氏が決めた国鉄1067mmゲージを、
1/80車体、1/65ゲージ、で走らすというのが16番の考え。

16番模型が、意外にも日本で猖獗(しょうけつ)した理由の一つとしては、
山崎氏の意図に反して、
模型屋が、そのガーニ股式模型に対して、「HO」のレッテルを貼って売った事に起因する。

その模型屋とは科学教材社とか、カワイモデル、とかなとも思う。

388 :蒸機好き :2021/01/03(日) 07:33:03.39 ID:zt6gukfx.net
>>374
アホだね
鈴木さんにも否定されてw

>>375
「差し支えない」という日本語が読めないバカw

>>379
貴方達もタイプミスが多いですが?

しかも、殆どがブーメランになる安定の劣化ぶりでしょう

>>386
いいえ、客観的に見て差し支えないからですよ

>>387
山崎氏は当初、16番は「HOの日本標準」としてました

389 :鈴木:2021/01/03(日) 10:39:36.73 ID:x/T5jvxq.net
>388
>アホだね
>鈴木さんにも否定されてw
        ↑
「鈴木さん」が否定したのは、
【HO名称論スレ】に、「アホ」だの、「無知」だのを並べ立てて
愚にもつかない人格攻撃合戦の【泥仕合スレ】に陥没させようと図る
策士にとって、思う壺になる書き込みです。

>>23
>アホだね

>>76
>株ニートは救いようが無いアホ

>147
>真性アホ

>148
>救いようが無いアホ

>163
>アンカー読めない真性アホ

>245
>無知蒙昧株ニート

390 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 10:48:18.21 ID:y3G43JXx.net
>>389
糞鈴木君も自分に都合良くスレッドから
都合の良いところばかりを集めてくるのだね。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 11:23:39.34 ID:dXM2T0DY.net
>>385 チャチャ&二回書き 2021/01/03(日) 02:10:54.90 ID:JvotIC93
>>386 チャチャ&二回書き 2021/01/03(日) 02:13:08.09 ID:JvotIC93

 鬱陶しいあんたが「来ない」そんな話は無いのか?

 チャチャ屋でカスのキミ

>キミが自分のお気に入りだけをHOと呼びたい理由は「ちょっと横文字だからカッコいいから」なんだね。

 違うなあ  3.5mmスケールであり1/87.1 だからHO scaleなんだよ

 サブロクナローだとガニ股、標準軌間だと内股、1/70-1/90までオッケーじゃ、HOにならんのよね

 「外人が決めた」「ここは日本だ」「打ち払え」と言ってる連中が、何故ゆえにHOの横文字欲しがるんだろうね。。。

 自信もって「十六番」と呼びなよ、日本語得意ならさ なあ、チャチャ&二回書きさあ(大笑い)

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 11:29:25.60 ID:dXM2T0DY.net
>>389鈴木2021/01/03(日) 10:39:36.73ID:x/T5jvxq>>390

鈴木が >「鈴木さん」が否定したのは・・・と書くかねえ

>【HO名称論スレ】に、「アホ」だの、「無知」だのを並べ立てて
愚にもつかない人格攻撃合戦の【泥仕合スレ】に陥没させようと図る

「愚にもつかない名称論」とやら延々続け、何の結果も結論も出せない、いや出さない。

>策士にとって、思う壺になる書き込みです。

 「策士」その言い草はおかしいだろ、友人じゃね〜の バカッぱん

393 :蒸機好き :2021/01/03(日) 12:41:43.48 ID:yUihs6iH.net
>>389
既にお互い様ですよ

鈴木さんも罵詈雑言書いてますからね

>>392
鈴木さんの書き込みも理解できていないのな(笑)

394 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 12:44:01.08 ID:6b/dnbeJ.net
HOスレ、ageんなって!

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 12:50:24.19 ID:dXM2T0DY.net
>>393 ばかかっぱん◆sUsWyf6ekg 2021/01/03(日) 12:41:43.48 ID:yUihs6iH
>既にお互い様ですよ
 バカはアンタだけ

>鈴木さんの書き込みも理解できていないのな(笑)
 カッパって「日本語」解るの

396 :鈴木:2021/01/03(日) 13:46:13.21 ID:x/T5jvxq.net
>>392名無しさん
>「策士」その言い草はおかしいだろ、友人じゃね〜の バカッぱん
        ↑
私が「策士」と言ってるのは、
HO名称スレは、H=1/87を発信するための場所である。
だから、HO名称スレ内では、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
については自分の意見を書かずに

ひたすら、相手をバカだの、無知だの、
バカ蒸気だの、
        ↓
>>348名無しさん
>鈴木氏が冷静なら、こちらは挑発www オラオラ、バカ蒸気!!
        ↑
と書いて、
人格攻撃ゴッコに陥らせば、
HO名称スレが、鉄模とは何の関係も無い駄スレになって、終わりになるのですよ。

>友人じゃね〜の
        ↑
私にとっては、
  「HO=1/87」
と主張する人も
  「HO=16.5mm」
と主張する人も
友人ではありません。
そもそも、見ず知らずの人間を、
友人だの、非友人だの、
と区別するのが、見当違いなのです。

397 :鈴木:2021/01/03(日) 13:53:31.88 ID:x/T5jvxq.net
>>366、前半部分訂正
        ↓
私が「策士」と言ってるのは、
HO名称スレは、H=1/87を発信するための場所である。
だから、HO名称スレ内では、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
については自分の意見を書かずに

ひたすら、相手をバカだの、無知だの、
バカ蒸気だの、
        ↓
>>348名無しさん
>鈴木氏が冷静なら、こちらは挑発www オラオラ、バカ蒸気!!
        ↑
と書いて、
人格攻撃ゴッコに陥らさせる人の事ですよ。

HO名称スレが、鉄模とは何の関係も無い駄スレに陥るなら、
結果としては、人格攻撃趣味者の勝ち !、 
として、HO名称論は駄スレ
にさせようとする先生達の事ですよ。

398 :鈴木:2021/01/03(日) 13:56:31.47 ID:x/T5jvxq.net
>>397鈴木 訂正

×>>366、前半部分訂正
>>396、前半部分訂正

399 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:01:53.73 ID:y3G43JXx.net
>>391
〉 鬱陶しいあんたが「来ない」そんな話は無いのか?
キミが鬱陶しいと思うならチャチャ屋でカスの
キミが来なければいいだけだね。

〉 サブロクナローだとガニ股、標準軌間だと内股、1/70-1/90までオッケーじゃ、HOにならんのよね
どこの何に従わなければHOにならないのかね?
キミが自分のお気に入りだけを「ちょっと横文字だからカッコいいからHO」と呼びたいだけかね?

〉自信もって「十六番」と呼びなよ、日本語得意ならさ なあ、チャチャ&二回書きさあ(大笑い)
自信持ってHOと呼べばいいんだね、ねえチャチャ屋のキミ。(大笑い)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:05:28.34 ID:y3G43JXx.net
>>395
〉 バカはアンタだけ
キミは自分のことを数え忘れているよ。

〉カッパって「日本語」解るの
「他所」が読めない、日本語が拙い人もいたなぁ。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:10:18.71 ID:y3G43JXx.net
>>396
〉>鈴木氏が冷静なら、こちらは挑発www オラ〉オラ、バカ蒸気!!
〉        ↑
〉と書いて、
〉人格攻撃ゴッコに陥らせば、
〉HO名称スレが、鉄模とは何の関係も無い駄ス〉レになって、終わりになるのですよ。
鈴木君的には、他人や他人の書き込みをクソ呼ばわりした人は、スレッドを駄スレにする策士なんだろうな。
和服がどうとか、講師やくかどうかなんて繰り返す人も策士なんだろうな、

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:12:04.74 ID:y3G43JXx.net
>>397
〉HO名称スレは、H=1/87を発信するための場所である。
>>1を読む限りそんな風には読めないが、

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:41:28.55 ID:dXM2T0DY.net
>>399 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/03(日) 14:01:53.73 ID:y3G43JXx
>>400 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/03(日) 14:05:28.34 ID:y3G43JXx
>>401 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/03(日) 14:10:18.71 ID:y3G43JXx
>>402 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/03(日) 14:12:04.74 ID:y3G43JXx

 鬱陶しいよ、チャチャ屋の煤

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 14:47:57.07 ID:dXM2T0DY.net
>>402 チャチャ屋、多分バカッぱん 2021/01/03(日) 14:12:04.74ID:y3G43JXx>>403
>HO名称スレは、H=1/87を発信するための場所である。
> >>1を読む限りそんな風には読めないが、

H=1/87を発信するための場所、ってなんだい?

「ものしらす」にしても、凡ミスが多過ぎる

チャチャ屋の煤、はここまでバカじゃなかった気がする

バカッぱんじゃね。。。元々同じなのかな(大笑い)

405 :蒸機好き :2021/01/03(日) 15:34:07.71 ID:yUihs6iH.net
>>395
>>既にお互い様ですよ
> バカはアンタだけ

お互い様は「罵詈雑言」なんだけど?
    ↓
>既にお互い様ですよ
>
>鈴木さんも罵詈雑言書いてますからね

やっぱりアホは株ニートだけw

>>鈴木さんの書き込みも理解できていないのな(笑)
> カッパって「日本語」解るの

何の「お互い様」か解らなかったお前よりは、
わかるよ

終わってるアホ、株ニート

406 :蒸機好き :2021/01/03(日) 15:37:08.53 ID:yUihs6iH.net
>>396
既に鈴木さんは人格攻撃やってますからね
今更、遅いですね

それに、質問返しや質問被せ、レス番要求で、
模型とは何の関係もない駄スレにしてきた張本人は、
鈴木さんですよ

407 :蒸機好き :2021/01/03(日) 15:38:17.36 ID:yUihs6iH.net
>>404
貴方も凡ミスばかりしてますよ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 15:59:49.51 ID:bv/yNfhi.net
>>357
>>>342
>でも、また変化しても問題ないわけだろう?
>今までも変わっていたわけだし。

んじゃ、もう一回変化させてみろよ?
出来もしないくせに

もし、改めて全鉄模誌が「1/80・16.5mmもHOと呼ぶことにしまーす!」に変わったら
このスレで正式に謝罪してチミの軍門に下ってやるよ?

だから、頑張ってみろよ?
どーせ出来もしないんだろ?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 16:29:30.74 ID:dXM2T0DY.net
>>407 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/03(日) 15:38:17.36 ID:yUihs6iH
>貴方も凡ミスばかりしてますよ

 チャチャ入れ屋に書いてるのに、何でアンタが答えるの

 はい、自白した

410 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 16:30:27.42 ID:dXM2T0DY.net
本物のバカだね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg  そう真性のバカ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 16:30:53.33 ID:y3G43JXx.net
>>403
鬱陶しいならキミが来なければいいと思うよ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 16:34:07.82 ID:y3G43JXx.net
>>404
リンク先を読んでご覧。
キミは凡ミスが多いね。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 16:35:39.21 ID:y3G43JXx.net
>>404
キミは鈴木君と同一人物なのを白状しているということかね?

414 :鈴木:2021/01/03(日) 16:54:46.69 ID:x/T5jvxq.net
>>406
>既に鈴木さんは人格攻撃やってますからね
        ↑
どのレス番で、誰の人格を攻撃したのかね?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 17:58:22.74 ID:dXM2T0DY.net
>>411 鬱陶しい、真性チャチャ屋 2021/01/03(日) 16:30:53.33 ID:y3G43JXx
>>412 鬱陶しい、真性チャチャ屋 2021/01/03(日) 16:34:07.82 ID:y3G43JXx
>>413 鬱陶しい、真性チャチャ屋 2021/01/03(日) 16:35:39.21 ID:y3G43JXx

 キミが「世の中から消えても」不都合ないと思うよ、なあチャチャ屋

416 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 18:03:19.06 ID:qKLs9dKe.net
>>415
真正チャチャ屋のキミが世の中から消えても不都合なんてないと思いますよ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 18:19:14.09 ID:+LsOSi+c.net
>>415
バ―コード禿げ、自分のかみをスキャンしてるの♪♪

418 :蒸機好き :2021/01/03(日) 18:20:17.79 ID:yUihs6iH.net
>>408
>んじゃ、もう一回変化させてみろよ?
>出来もしないくせに

以前の変化も誰かがさせたわけではなく、
TMS自身の判断ですよ
知らないのですか?w

>>409
事実を指摘しただけですよ

>>414
そうやって惚けるから、駄スレになるんでしょう

模型の話じゃなくなりますからね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 18:54:39.38 ID:dXM2T0DY.net
>>418 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/03(日) 18:20:17.79 ID:yUihs6iH
>>んじゃ、もう一回変化させてみろよ?
>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ

 さて、どなたに聞いたのかな? バカッぱん、祖師谷の小さなお家行ったことある???
 祖師谷って何線か知ってるかい? えっ、知らないのですか?w


>そうやって惚けるから、駄スレになるんでしょう
  そうやって、嘘で固めるから バカにされるんですよ


>模型の話じゃなくなりますからね
  模型の話しようか?

NMRAの流儀なら、HOは1/87.1

NEMならH0で1/87

もちろん十六番の混合縮尺ではHO scaleではない。

「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。

その割には、外国語の「HOゲージ」と言いたい方が、たまにいます。

そんな人達は、借りて来た標準軌間「HO線路」に飽き足らず、その名、HOまで掠め取ろうとする。

恥ずかしいですよね、自信もって「十六番」と呼べば良いのになあ。。。

なあ、バカッぱんら。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 19:30:37.23 ID:+LsOSi+c.net
>>419
バ―コードルンペンが正月から発狂してるね♪♪

421 :蒸機好き :2021/01/03(日) 19:34:27.73 ID:90OGI/Al.net
>>419
>>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
>
> さて、どなたに聞いたのかな? バカッぱん、祖師谷の小さなお家行ったことある???
> 祖師谷って何線か知ってるかい? えっ、知らないのですか?w

何だよ、論破されて話をすり替えるとは、情けない
TMSが変わった経緯は当時のミキスト読めば解る

何にも知らない株ニート

422 :鈴木:2021/01/03(日) 19:34:53.35 ID:x/T5jvxq.net
>>406
>既に鈴木さんは人格攻撃やってますからね
        ↑
どのレス番で、誰の人格を攻撃したのか? を書かなければ、
いくらでも嘘つけるね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 19:46:58.62 ID:S1cBbXj6.net
>>419
N M R Aと違っていてもHO
なんだね。
N E Mと違ってもHOなんだね!

424 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 21:04:59.61 ID:dXM2T0DY.net
>>423 チャチャ屋さん 2021/01/03(日) 19:46:58.62 ID:S1cBbXj6

 なぜゆえに「全角」(笑)

 アルファベットとか数字を「全角で打つ人」って。。。

 そんな方がHOとか言ってもねえ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 21:16:35.62 ID:S1cBbXj6.net
>>424
全角とか半角ご名称論にかかわるとは驚き。

426 :鈴木:2021/01/03(日) 21:16:39.63 ID:x/T5jvxq.net
>>424名無しさん
>アルファベットとか数字を「全角で打つ人」って。。。
        ↑
そればかりじゃない。
N(空白)M(空白)R(空白)A
で打ってるんじゃないの?
自分の書いた文を、他人に検索されないようにするため?

427 :鈴木:2021/01/03(日) 22:21:17.00 ID:x/T5jvxq.net
>>425名無しさん
>全角とか半角ご名称論にかかわるとは驚き。
        ↑
「NMRA」と書くはずの場所で、
「N (空白) M (空白) R (空白) A 」
などと、誤魔化して書くような悪質な男は、
そもそも、
NMRAのHO名称論に関する議論に口出す資格は無いね。

そして
「N (空白)  E  (空白) M」 も
同様。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/03(日) 23:34:55.32 ID:S1cBbXj6.net
>>426
キミはそれだけで検索できなくなってしまうのかね?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 00:50:40.75 ID:gYdyGG28.net
>>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
>
んなこと当たり前だろ、アタマ悪いの?
だーから、理路整然と正論で訴えて、もう一度TMS自身の判断を変えさせてみろよ、って言われてんだよ
TMS自身の判断で、1/80・16.5mmもHOと言わせてみろってこと
んなことも分からないほど脳ミソがやられてんの?
それとも負けを認めたくないから毎度お馴染みの言い訳抗弁してみただけなの?

430 :蒸機好き :2021/01/04(月) 03:20:34.96 ID:iSLHDXPE.net
>>422
鈴木さんは人格攻撃やってないってことですかね?

嘘はいけませんよ

>>426
何の印象操作でしょうか?
そんなに事実が怖いんですかね?

>>427
検索はヒットする可能性が高いですよ

残念ながらね

>>429
会話が理解できない、悪い頭をお持ちなんですか?
この書き込みに対する反論ですよ
      ↓
>んじゃ、もう一回変化させてみろよ?
>出来もしないくせに

だから、中身スカスカで論理性も説得力もゼロであるわけですよ
貴方はね

>TMS自身の判断で、1/80・16.5mmもHOと言わせてみろってこと
>んなことも分からないほど脳ミソがやられてんの?

日本語になっていませんね
「TMSの判断で変化」なのに「お前がやれ」なんて矛盾でしかないね
脳ミソやられてなきゃ、書けない話ですよ

>それとも負けを認めたくないから毎度お馴染みの言い訳抗弁してみただけなの?

貴方が敗けを認めたくないから、
毎度毎度、中身スカスカの言い訳抗弁してるだけでしょう

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:45:07.03 ID:A2AtAKwU.net
>>430 真性ばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 03:20:34.96ID:iSLHDXPE

夜中の3時に
  人格攻撃な投稿
  中身スカスカで論理性も説得力もゼロの投稿
  日本語になっていませんなな投稿
  脳ミソやられてなきゃ、書けない投稿
  敗けを認めたくないから、毎度毎度、中身スカスカの言い訳抗弁してるだけの投稿
  
  そんなに事実が怖いんですかね? 嘘はいけませんよ。。。
   これ全部、アンタの言い草コピーだけど(笑)

はい、ブーメラン(哀)

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:47:47.56 ID:A2AtAKwU.net
>>428 チャチャ屋 2021/01/03(日) 23:34:55.32ID:S1cBbXj6
>キミはそれだけで検索できなくなってしまうのかね?

 いや、単に「アルファベットとか数字を全角で打つ人」情報弱者かと。。。

 「検索を防ぐ」そんなハイテクだったのでつか。。。

 いやあ、鬱陶しいね(大笑い)

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:52:04.09 ID:A2AtAKwU.net
>>421 真性のアホ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/03(日) 19:34:27.73ID:90OGI/Al
>>>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
> >さて、どなたに聞いたのかな? バカッぱん、祖師谷の小さなお家行ったことある???
>>祖師谷って何線か知ってるかい? えっ、知らないのですか?w
>何だよ、論破されて話をすり替えるとは、情けない

  どうやら、バカッぱんには「祖師谷の小さなお家」理解ができない様です。。。

>TMSが変わった経緯は当時のミキスト読めば解る

  では、引用してご覧 。。。

>何にも知らない株ニート

  まあ、キミが教養が無い・知らないだけかもよ 真性のおバカさんだからね。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:53:43.04 ID:A2AtAKwU.net
バカッぱん、これに反論してみ

 :NMRAの流儀なら、HOは1/87.1
 :NEMならH0で1/87
 :十六番の混合縮尺ではHO scaleではない。

「外人が決めた!!」「ここは日本だ!!」「打ち払え!!」と言う。
その割には、外国語の「HOゲージ」と言いたい方がいます。
そんな人達は、借りて来た標準軌間「HO線路」に飽き足らず、その名、HOまで掠め取ろうとする。

恥ずかしいですよね、自信もって「十六番」と呼べば良い。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:56:09.08 ID:A2AtAKwU.net
なあ日本語得意な、チャチャ&二回書きさあ、論理的に反論してみ

 :3.5mmスケールであり1/87.1 だからHO scale
 :サブロクナローだとガニ股、標準軌間だと内股、1/70-1/90までオッケーでは、HOにならない

「外人が決めた」「ここは日本だ」「打ち払え」と言ってる連中が、何故ゆえにHOの横文字欲しがるんだろ?
自信もって「十六番」と呼びなよ、日本語得意なら...

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 10:59:29.01 ID:A2AtAKwU.net
バカッぱんに、チャチャ&二回書き、ら

鈴木さんのこの書き込みも、反論してな。。。スルーするな(哀)

:387鈴木2021/01/03(日) 04:11:07.53ID:x/T5jvxq

これな。。。十六番はHOにあらずだ!!

437 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 11:36:42.72 ID:EOp6Mvb3.net
>>432
そんなことで検索を防げると思っているのは情報弱者の鈴木君だけじゃないかね。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 11:38:41.90 ID:EOp6Mvb3.net
>>433
〉  どうやら、バカッぱんには「祖師谷の小さなお家」理解ができない様です。。。
論破されて話をすり替えかね?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 11:42:08.42 ID:EOp6Mvb3.net
>>434
〉 :NMRAの流儀なら、HOは1/87.1
〉 :NEMならH0で1/87
〉 :十六番の混合縮尺ではHO scaleではない。
N M R Aと違っていてもHO
なんだね。
N E Mと違ってもHOなんだね!
どちらも、他のしゅくしゃく

440 :蒸機好き :2021/01/04(月) 11:43:33.79 ID:iSLHDXPE.net
>>431
アホそのもの

書いてあるのは罵詈雑言だけで、根拠が全く書かれていない
理由が無ければ単なる誹謗中傷だけになる

「ブーメラン」とは、相手に指摘したことを自分もやってることによって決まるもの
株ニートはこちらの指摘に対しての理由が全く書かれていない

だから、全てブーメランが突き刺さっているのは、
株ニートの方
株ニートは理屈が全く解っていない、どうしようもないアホ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 11:43:58.07 ID:EOp6Mvb3.net
>>434
〉 :NMRAの流儀なら、HOは1/87.1
〉 :NEMならH0で1/87
〉 :十六番の混合縮尺ではHO scaleではない。
N M R Aと違っていてもHO
なんだね。
N E Mと違ってもHOなんだね!
どちらも、他の縮尺を否定してはいないね!

で、何にしたがないと非HOなの?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 11:45:12.98 ID:EOp6Mvb3.net
>>434
自信を持ってHOと呼べばいいんだね!

443 :蒸機好き :2021/01/04(月) 11:51:29.87 ID:iSLHDXPE.net
>>433
>>>>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
>> >さて、どなたに聞いたのかな? バカッぱん、祖師谷の小さなお家行ったことある???
>>>祖師谷って何線か知ってるかい? えっ、知らないのですか?w
>
>>何だよ、論破されて話をすり替えるとは、情けない
>
>  どうやら、バカッぱんには「祖師谷の小さなお家」理解ができない様です。。。

どうやら自分のすり替えが敗走行為になると理解できないわけだ
どうしようもないアホ

>>434
>バカッぱん、これに反論してみ
>
> :NMRAの流儀なら、HOは1/87.1
> :NEMならH0で1/87
> :十六番の混合縮尺ではHO scaleではない。

NMRAにおいてOは1/48
NEMにおいてOは1/45
HOの語源はOの役半分であるhalfO
従って、HOも1/87のみとは限らない
BEMOのように混合縮尺でもHOは存在する
バックマントーマスのように1/76流用でもHOは存在する
従って1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない

と、簡単に論破できてしまうわけ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 13:20:41.59 ID:A2AtAKwU.net
バカッぱん必死だな、今夜から夜勤かな?

祖師谷って、何処かか知ってるの??

>NMRAにおいてOは1/48
>NEMにおいてOは1/45
>HOの語源はOの役半分であるhalfO
>従って、HOも1/87のみとは限らない

>BEMOのように混合縮尺でもHOは存在する
>バックマントーマスのように1/76流用でもHOは存在する
>従って1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない

>と、簡単に論破できてしまうわけ
 
 と、屁理屈を捏ねるバカ 簡単に証明できてしまうわけ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 13:27:49.95 ID:EOp6Mvb3.net
>>444
〉祖師谷って、何処かか知ってるの??

〉と、屁理屈を捏ねるバカ 簡単に証明できてしまうわけ
論破されて話をすり替えかね?
論破されて屁理屈かね?

446 :蒸機好き :2021/01/04(月) 13:40:42.90 ID:iSLHDXPE.net
>>444
論破されて話のすり替えだね
情けない
「祖師ヶ谷がどこか?」なんて全く関係無い話

>>と、簡単に論破できてしまうわけ
> 
> と、屁理屈を捏ねるバカ 簡単に証明できてしまうわけ

どこがどう屁理屈なのか?理由が書いて無い
株ニート「事実がどうであろうと俺様は全て正しい、蒸機好きは全て間違い」だな

恥を知れよ

447 :よしひろ:2021/01/04(月) 13:43:01.42 ID:wzxAuFrg.net
>>443
> HOの語源はOの役半分であるhalfO
> 従って、HOも1/87のみとは限らない

Oの元になった0番は、1番より小さい1-1/4インチ(31.75mm)ゲージとして誕生した。
縮尺は後にイギリスが7mmスケール(1/43.5)、アメリカが1/4インチスケール(1/48)で定着した。
日本では、イギリスとアメリカの間をとって1/45で定着している。(機関車は大きめが良いということで1/43位で作られていたこともある)

OOは、イギリスでOの半分ということで、3.5mmスケール、5/8インチ(15.875mm)ゲージで誕生した。(この時は丁度Oの半分)
その後諸事情により縮尺が4mmスケールに変化した。
OOの流れでHOを名乗る模型が誕生した。
アメリカでOの半分である1/8インチスケール(1/96)も主張されたが最終的に3.5mmスケール(1/87)で定着した。
また、約16mmのゲージが16.5mmに変化した。(アメリカではOOも縮尺に合わせて19mmになった)
16.5mmゲージを使用するOO、HO名称については、イギリスやアメリカで協議されたが、最終的に4mmスケール(1/76)のものを「OO」、3.5mmスケールのものを「HO」と称することで落ち着いた。
NMRAができたのは「HO」が3.5mmスケール 16.5mmゲージで確定した後である。

日本にも「OO」と「HO」が入ってきたが、「HO」の線路・輪軸規格を使う日本型鐵道模型を作るにあたり、「O」に倣ってアメリカの1/87、イギリスの1/76、その間の縮尺で日本の省線を1/80とする「16番」という名称が作られた。

この流れから、「HO」は3.5mmスケール16.5mmゲージを指すものであり、1/80 16.5mmゲージは「HO」と呼ぶべきではない。

448 :鈴木:2021/01/04(月) 13:50:07.26 ID:3uZucSmy.net
>>443
>HOの語源はOの役半分であるhalfO
        ↑
それが正しいと仮定すするならば、
Oは32mmゲージだから、
Oの32mmゲージの半分は16mmゲージだ。
そして、もし
16.5mmゲージは、 「Oの役(←ママ、ゲラゲラ)半分」 だからHOである、というならば、
15.5mmゲージも、 「Oの役(←ママ、ゲラゲラ)半分」 だからHOである、という事になるね。

>従って、HOも1/87のみとは限らない
        ↑
「HOも1/87のみとは限らない」とすると、
どういう縮尺から、どういう縮尺ならば、HOと限る、のかね?
どういう縮尺でも、HOなのかね?

>BEMOのように混合縮尺でもHOは存在する
        ↑
BEMOは、
  「BEMOとしては、どういう混合縮尺ならば、HOである」
と言明してるのかね?
BEMOは、
  「BEMOとしては、どういう混合縮尺でも、HOである」
と言明してるのかね?

>バックマントーマスのように1/76流用でもHOは存在する
        ↑
バックマントーマスは、
  「バックマントーマスとしては、1/76はHOである」
と言明してるのかね?

>従って1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない
        ↑
そりゃ、オタクが散々パラ苦労して半田鏝で組み立てた、模型屋製ガ〜ニ股キットを、
「HO」(←爆笑)と呼んでも差し支えないですよ。
日本では、個人の意見の発表は自由ですからね。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:11:23.61 ID:A2AtAKwU.net
>>446 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 13:40:42.90ID:iSLHDXPE
>論破されて話のすり替えだね 情けない
>「祖師ヶ谷がどこか?」なんて全く関係無い話

 それが本質ではない「TMSが変質した」どなたに確認を取ったのかって話
 >以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
 「TMSが変質した」「TMS自身の判断ですよ」TMSのどなたに確認を取ったのかって話だ


>>と、簡単に論破できてしまうわけ
> と、屁理屈を捏ねるバカ 簡単に証明できてしまうわけ
>どこがどう屁理屈なのか?理由が書いて無い
  屁理屈の説明はいるかな? 説明はできないから屁理屈と言うんだけど

>株ニート「事実がどうであろうと俺様は全て正しい、蒸機好きは全て間違い」だな
  理解できてるじゃん、バカなりに

>恥を知れよ
  「恥」が辞書にない奴から、恥を知れと言われてもね。。。バカッぱんめ

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:15:59.15 ID:A2AtAKwU.net
では、問う HOと定義は横に置く

日本で普及してる「ひとつの模型」の中に「複数の縮尺」が存在する「サブロクナローや標準軌の鉄道模型」

こんなもの、HO scaleでは無いわな。。。

なあ、バカッぱん 

451 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:21:30.89 ID:iSLHDXPE.net
>>447
>この流れから、「HO」は3.5mmスケール16.5mmゲージを指すものであり、
>1/80 16.5mmゲージは「HO」と呼ぶべきではない

「流れ」で決めて良いのなら、
KATO製品所有の16番ユーザーが90%以上ですから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無いとも言えますね

「流れ」なんて自分の都合でどうにでも解釈できますよ

>>448
>16.5mmゲージは、 「Oの役(←ママ、ゲラゲラ)半分」 だからHOである、というならば、
>15.5mmゲージも、 「Oの役(←ママ、ゲラゲラ)半分」 だからHOである、という事になるね。

人格攻撃を批判する鈴木さんが人格攻撃質問してるようでは話になりませんね
そもそも、笑いながらの質問なんて、話になりませんね

452 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:24:57.15 ID:iSLHDXPE.net
>>449
>>論破されて話のすり替えだね 情けない
>>「祖師ヶ谷がどこか?」なんて全く関係無い話
>
> それが本質ではない「TMSが変質した」どなたに確認を取ったのかって話

「当時のミキストに書いてある」と回答してますよ→>>421

名称論スレでは何度も示されてますからね
「引用してごらん」なんて、周回遅れですよ

453 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:26:06.99 ID:iSLHDXPE.net
>>450
>日本で普及してる「ひとつの模型」の中に「複数の縮尺」が存在する「サブロクナローや標準軌の鉄道模型」
>
>こんなもの、HO scaleでは無いわな。。。

BEMOはH0ですよ
無知だね

454 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:36:43.39 ID:iSLHDXPE.net
>>447
よしひろさんの書き込みは、
ご自身の解釈レベルに過ぎないようにしか見えません
とてもじゃないが断定できるものじゃない

当然ながら「差し支え無い」という論拠と両立してもおかしくないレベルでしょう

そもそもNMRAではOやNと同列記載の一覧表と、
ビギナーズガイドにおける経緯でしか書かれていません
単に「OOと近くて別れたから」なんて、解釈次第で、
別の結果が出てもおかしくありません

「最終的に1/87.1に決まった」と言ったところで、
記載されている一覧表には、
OやNも同じように記載されている以上、単一縮尺と決められたとは言えませんね

455 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:37:34.18 ID:A2AtAKwU.net
>>451 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 14:21:30.89 ID:iSLHDXPE
>>この流れから、「HO」は3.5mmスケール16.5mmゲージを指すものであり、
>>1/80 16.5mmゲージは「HO」と呼ぶべきではない
>「流れ」で決めて良いのなら、
>KATO製品所有の16番ユーザーが90%以上ですから、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無いとも言えますね

 バカですか?

>「流れ」なんて自分の都合でどうにでも解釈できますよ

 そりゃそうだ。。。アンタの都合

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:42:32.96 ID:A2AtAKwU.net
>>452 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 14:24:57.15ID:iSLHDXPE
>>「祖師ヶ谷がどこか?」なんて全く関係無い話
>>以前の変化も誰かがさせたわけではなく、TMS自身の判断ですよ
>「TMSが変質した」「TMS自身の判断ですよ」TMSのどなたに確認を取ったのかって話だ

なぜ「TMS自身の判断ですよ」だけ削ったのかな?
「当時のミキストに書いてある」記事に書けば、TMSが判断した、と。。。

では、今現在使わない「十六番はHOゲージ」これも決まりですな、なあバカかっぱ!!

457 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:44:48.77 ID:iSLHDXPE.net
>>455
バカはお前

>>「流れ」なんて自分の都合でどうにでも解釈できますよ
>
> そりゃそうだ。。。アンタの都合

「流れ」はそちら側の人が書いたことですよ
アホですね

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:45:14.30 ID:A2AtAKwU.net
>>453 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 14:26:06.99ID:iSLHDXPE
>>日本で普及してる「ひとつの模型」の中に「複数の縮尺」が存在する「サブロクナローや標準軌の鉄道模型」
>>こんなもの、HO scaleでは無いわな。。。

>BEMOはH0ですよ
  BEMOの話じゃない、話をすり替えるな!!
 「ひとつの模型」の中に「複数の縮尺」が存在する「サブロクナローや標準軌の鉄道模型」 だよ、ボケナス。
  
>無知だね
  バカめ

459 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:47:21.77 ID:iSLHDXPE.net
>>456
>なぜ「TMS自身の判断ですよ」だけ削ったのかな?
>「当時のミキストに書いてある」記事に書けば、TMSが判断した、と。。。

TMSの変質がTMSの判断ですよ
日本語が読めなかったのですね

>では、今現在使わない「十六番はHOゲージ」これも決まりですな、なあバカかっぱ!!

貴方にはそんな権限はありません

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 14:47:38.96 ID:A2AtAKwU.net
>>454 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/04(月) 14:36:43.39ID:iSLHDXPE
>よしひろさんの書き込みは、ご自身の解釈レベルに過ぎないようにしか見えません
>とてもじゃないが断定できるものじゃない
  きみのオツムでよしひろ氏に対抗するとは。。。ムリムリ

>当然ながら「差し支え無い」という論拠と両立してもおかしくないレベルでしょう
  はいはい。。。

461 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:49:47.80 ID:iSLHDXPE.net
>>458
>>BEMOはH0ですよ
>  BEMOの話じゃない、話をすり替えるな!!
> 「ひとつの模型」の中に「複数の縮尺」が存在する「サブロクナローや標準軌の鉄道模型」 だよ、ボケナス。

BEMOは一つの模型に複数の縮尺が存在するメーターゲージの鉄道模型ですよ
状況は同じですね

>>無知だね
>  バカめ

やっぱり無知だわ

462 :蒸機好き :2021/01/04(月) 14:52:19.36 ID:iSLHDXPE.net
>>460
>  きみのオツムでよしひろ氏に対抗するとは。。。ムリムリ

関係ありませんよ
実際によしひろさんが書いているのは、
解釈のしかたで結果が変わってもおかしくない内容ですからね

>>当然ながら「差し支え無い」という論拠と両立してもおかしくないレベルでしょう
>  はいはい。。。

では両立してもおかしくないわけだね

463 :よしひろ:2021/01/04(月) 15:20:00.22 ID:wzxAuFrg.net
>>454
> よしひろさんの書き込みは、
> ご自身の解釈レベルに過ぎないようにしか見えません
> とてもじゃないが断定できるものじゃない

お互い様でしょう。
蒸気好きさんの説明もご自身の解釈レベルに過ぎないと思います。

> 当然ながら「差し支え無い」という論拠と両立してもおかしくないレベルでしょう

現状において、「HO」の名前は日本では中立機関によって定義されたものが無いので、過去の経緯に従うのが順当と思います。
法律でも無いので、守らないと処罰があるわけでもありません。
そういう意味においては逸脱しても「差し支え無い」のかもしれませんが、本来は守るべきでしょう。

> そもそもNMRAではOやNと同列記載の一覧表と、
> ビギナーズガイドにおける経緯でしか書かれていません

NMRA以前から「HO」の名前は決まっているのにNMRAの一覧表の話が出るのでしょうか。
それと、NMRAの立場では、「O」も「HO」も「N」も単一縮尺であり、他でどのような定義になっているかは関係がありません。
NMRAとして複数の縮尺を許すのならLSのように「Varied」と記載されるはずです。

> 単に「OOと近くて別れたから」なんて、解釈次第で、
> 別の結果が出てもおかしくありません

歴史的に別の結果が出ていないので、解釈次第ということはありません。
歴史的事実なら、1976年6月号のミキストが客観的に書かれていると思います。

464 :蒸機好き :2021/01/04(月) 15:46:48.19 ID:iSLHDXPE.net
>>463
>お互い様でしょう。
>蒸気好きさんの説明もご自身の解釈レベルに過ぎないと思います。

そうですよ
お互い様だからこそ、こちらは「差し支えない」に止めているわけです
両立する以上、相手を一方的に否定はできませんね

>現状において、「HO」の名前は日本では中立機関によって定義されたものが無いので、過去の経緯に従うのが順当と思います。

経緯自体が解釈しだいであり「お互い様」である以上、
決め付けはできませんね

>法律でも無いので、守らないと処罰があるわけでもありません。

当たり前ですよ

>そういう意味においては逸脱しても「差し支え無い」のかもしれませんが、本来は守るべきでしょう。

「お互い様」なのに、「守るべき」とは、
ずいぶん勝手な主張ですね
そもそも、解釈レベルの話ですから、全否定はできないはずですね

>NMRA以前から「HO」の名前は決まっているのにNMRAの一覧表の話が出るのでしょうか。

よしひろさんのこちらへの書き込みはNMRAが根拠になってますよ
しかも、そちら側の人がNMRAを根拠に使ってきたのですから、
よしひろさんの話は矛盾でしかありませんね

>それと、NMRAの立場では、「O」も「HO」も「N」も単一縮尺であり、他でどのような定義になっているかは関係がありません。
OやNは他所において複数縮尺が認められますね
つまり、この国でもNMRAに従えというなら、
Oの1/43.5や1/45、Nの1/148や1/150を呼んだ時点で、
矛盾してることになりますね

>NMRAとして複数の縮尺を許すのならLSのように「Varied」と記載されるはずです。

OやNには記載されえいません

>歴史的に別の結果が出ていないので、解釈次第ということはありません。

解釈しだいだから出ていないだけでしょう

>歴史的事実なら、1976年6月号のミキストが客観的に書かれていると思います。

その当時のミキストであれば、
本文ではHOは英国発祥なのに、添付のバセットロークの手紙では米国から来たとなっていて、
信憑性が著しく低いと言わざるをえません

465 :蒸機好き :2021/01/04(月) 15:47:47.93 ID:iSLHDXPE.net
よしひろさんの方から「お互い様」が出てしまった以上、
「差し支え無い」を否定できなくなりましたね

466 :よしひろ:2021/01/04(月) 15:55:11.14 ID:wzxAuFrg.net
>>465
ご自分の都合の良いように解釈されますね。

467 :蒸機好き :2021/01/04(月) 15:58:49.62 ID:iSLHDXPE.net
>>466
「お互い様」ではなかったのですか?

そもそも「OOがあったから別になった」だって、
結果ありきの都合のいい解釈にしか見えませんよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:00:36.61 ID:EOp6Mvb3.net
>>447
日本でさらに変化して1/87以外もHOと呼ぶことがありますね。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:03:19.85 ID:EOp6Mvb3.net
>>448
で、どこの何と異なると非HOになってしまうのかね?
キミはいつも大事なことをぼかして書くんだね。
(プーゲラ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:05:16.00 ID:EOp6Mvb3.net
>>449
〉>株ニート「事実がどうであろうと俺様は全て〉正しい、蒸機好きは全て間違い」だな
〉  理解できてるじゃん、バカなりに
それでは他人に対してなんの説明にもなっていない他会うことを、
キミはバカだから理解できないのだね。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:06:12.39 ID:EOp6Mvb3.net
>>450
根拠すらないんだね。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:07:48.88 ID:EOp6Mvb3.net
>>455
世界はキミの都合で動いているわけではないのだよ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:11:09.14 ID:EOp6Mvb3.net
>>463
歴史の話をするなら、日本には
1/87以外もHOと呼ばれる事実もありますね。

474 :よしひろ:2021/01/04(月) 16:20:35.16 ID:wzxAuFrg.net
>>468
> 日本でさらに変化して1/87以外もHOと呼ぶことがありますね。

具体的に何のことか分かりかねますが、日本に限らず鉄道模型以外で「HO」を1/87以外のものに使用していることはあるでしょう。

株式会社トレーンが、「Nゲージ ダイキャストスケールモデル」などという本来の「Nゲージ」とは無関係なものに使っていたりしますね。
株式会社トレーンは「Nゲージ」がどういうものかを知っているはずですが、企業の都合で商標に使っています。

KATOも本来の「HO」の意味を知りつつ自社の都合で使用しているように思います。
KATOは「HO gauge」と「HO scale」を使い分けていたりして、ある程度は意識しているのではないでしょうか。

そういう逸脱した事例があるからといって、勝手に解釈を変えて良いことだとは思いません。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:33:01.33 ID:lRow7kqB.net
よしひろさんの論理的なご説明の方に賛同します。

NMRAでは、N:1/160、HO:1/87、と両者単一縮尺とされているだけというのが事実でしょう。
勿論NMRAが唯一絶対の物差しではないという事には同意します。
しかしながら、世界中多くの業界関係者に多大な影響をもたらしているユーザー団体であります。

日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
逸脱させた方が消費者の為に良い、と何故言えるのか?
そこに明確な大義を説明できないからこそ「差し支えない」と繰り返すだけの日和見意見で逃げているのでしょうか?

「一般個人が通じる間柄」で「1/80をHOと呼ぶのは差し支えない」の主張があるとしても、本来、筋(正論)からすると、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い、に理があると思います。
増してやメーカーや鉄道模型専門誌においては言うに及ばずですし、実際、日本の一社以外の関係者はそうなっています。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 16:47:11.25 ID:lRow7kqB.net
・1/87・16.5mm:HO
・1/87・12mm:HOn3-1/2、HO1067 等

通称12mmの模型は、HOと同一3.5mmスケールの模型でありながら「軌間」を異にしている為、ゲージ重視で
模型をやっている人達に配慮して、「HOと異なる名称」(末尾に拡張子を付して)になっている訳です。

ならば通称日本型16番模型も、16.5mm線路は流用ながら「縮尺」を異にする以上、縮尺重視で模型をやっている人達
に配慮して、HOとは異なる名称にすべき、という意見になぜ賛同されないのでしょうか?
「ゲージ重視」と「縮尺重視」どちらの価値観にも優劣は無い筈ですし、特に規格名称については公平感を損なわない様、
配慮して策定すべきではないでしょうか?

それとも、基本的には賛同だけど「差し支えない」にしがみつきたいという事なのでしょうか?
ご自身の主観・主張すら述べられていないので、私にはさっぱり理解不能です。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 18:10:51.23 ID:lRow7kqB.net
そして、「一体どこの何に従えば・・・」云々。
どこか国の法律や何かの公的団体の規定・業界関係者の誰かの指導、等でもなければ、罰則規定が無いのなら、
「異なる規格には異なる名称を」には賛同しないし、認めもしない、守る気などサラサラない、と?

1/87・16.5mmと1/87・12mm、同一縮尺/異ゲージは、キチンと別名称なのですよ?
1/80・16.5mmと1/87・16.5mm、同一ゲージ/異縮尺も別名称だと、何が気に入らないのでしょうか?
別名称に”すべき”、”別名称にした方が良い” とは一切思わないのでしょうか?

規則?規定?何に従えば?・・などなど言い訳ばかり並べ立てる前に、HO近辺モデラーとしてのモラルや矜持、
縮尺重視モデラー達への配慮などは欠片も無いのでしょうか?

478 :鈴木:2021/01/04(月) 18:29:09.83 ID:3uZucSmy.net
BEMOなる会社が、1/87でない模型を、「HO」と称してる、という理由で、
  世界中の誰もが、1/87でない模型を、「HO」と称していいのか?

BEMOなる会社が、1/87でない模型を、「HO」と称してる、という理由で、
  世界中の誰もが、1/30や1/150の模型を、「HO」と称していいのか?

世界中の誰か一人が、1/150の模型を、「HO」と称したならば
  どういう縮尺の模型であれ、「HO」と称していいの?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 18:50:24.67 ID:A2AtAKwU.net
>>468 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:00:36.61ID:EOp6Mvb3
>>469 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:03:19.85ID:EOp6Mvb3
>>470 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:05:16.00ID:EOp6Mvb3
>>471 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:06:12.39ID:EOp6Mvb3
>>472 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:07:48.88ID:EOp6Mvb3

なあ、バカッぱんとチャチャ入れ屋が同一人物な状況証拠がプンプンする(笑) 
この投稿密度、468以前のバカかっぱんの投稿との類似性、切り替え時間。。。

なぜ、ワッチョイが入らないんだろう 利害一致するのかな(大笑い)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 18:50:46.61 ID:A2AtAKwU.net
>>473 バカッぱんな、チャチャ入れ屋 2021/01/04(月) 16:11:09.14ID:EOp6Mvb3

なあ、バカッぱんとチャチャ入れ屋が同一人物な状況証拠がプンプンする(笑) 
この投稿密度、468以前のバカかっぱんの投稿との類似性、切り替え時間。。。

なぜ、ワッチョイが入らないんだろう 利害一致するのかな(大笑い)

481 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 18:58:56.82 ID:A2AtAKwU.net
バカッぱん、完全論破されちゃってるねえ。。。

あんたのオツムじゃ、太刀打ち出来ないっては。。。

日本の鉄道模型メーカー(西落合の一社を除く)及び、鉄道模型雑誌出版社は、

HO scale以外の鉄道模型を「HO」と呼びません。

HOでは無いからです、理解できませんか?

そして「永年、十六番をやってきた」「モデラーとしての心意気」無いのですか???

482 :鈴木:2021/01/04(月) 19:13:07.93 ID:3uZucSmy.net
>>474
>KATOも本来の「HO」の意味を知りつつ自社の都合で使用しているように思います。
        ↑
KATOが【蟹股式1/80 + 1/65模型】を、
「HO」の名前で売ってる本質的な理由は、
KATO会社なりのHO名称論に基づく、という理由でなく、

数多くの
【蟹股式1/80 + 1/65模型】の愛好者や追及者が、
【蟹股式1/80 + 1/65模型】を「HO」と呼びたい、
という切ない気持ちがあるからでしょう。

だから、私はKATO会社の妙なHO名称論を、それ程悪くは言いません。
それより悪いのは、
【蟹股式1/80 + 1/65模型】を「HO」と呼びたい、
と言う、KATOの買物客の方ですから

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 19:36:45.29 ID:lRow7kqB.net
>>478鈴木さん
「HO=3.5mmスケール(1/87)」という世界中の多くの業界者に認識されている客観的定義があります。
「非3.5mmスケールでもHOで差し支えない」意見者は、1/30や1/150など極端なスケール違い迄「HOで良い」とは
言ってないと思います。
所謂、近似スケールで16.5mm線路に乗る模型、という事でしょう。
しかしながら、確かに、「近似」とは何分の一〜何分の一までなのか?について、厳格な線引きは出来ません。
そこで「建築限界/車両限界?」なる概念を導入しようとしましたが、これまた明確な線引きは出来ません。
軽便・ナローなど様々なサイズの車体を持つ模型に対して、幅を持たせる必要もありますし。

従ってやはり鈴木さんのご意見通り、HO=3.5mmスケール(1/87)に限局させた上で異縮尺は別名称、ゲージ
16.5mmを分かり易く表示するには(16.5mm)と名称末尾に付保する等の手段を取れば解決する筈です。
(1/87・12mmが、HOn3-1/2、HO1067、などと命名されている様に)
この考え方が、名称体系として最も合理的、且つ世界中のユーザーに対して分かり易さを提供し、尚且つ誤認の
可能性を最小限にする親切な名称体系になることかと思います。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 19:54:44.53 ID:EOp6Mvb3.net
>>474
解釈を変えるというより、
すでにかわっているものをどうしたいか
ということですよね。

よしひろさんの望むみらいがくることを、
自称投資家そんなにかわって応援しますよ。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 19:57:50.56 ID:EOp6Mvb3.net
>>479
〉なぜ、ワッチョイが入らないんだろう 利害一致するのかな(大笑い)
きっと糞鈴木君は利害が一致してるんじゃないか?
もしかしたら同一人物なのかもしれないしね、

486 :鈴木:2021/01/04(月) 19:57:58.13 ID:3uZucSmy.net
>>483名無しさん
>「非3.5mmスケールでもHOで差し支えない」意見者は、1/30や1/150など極端なスケール違い迄「HOで良い」とは
>言ってないと思います。
        ↑
仮に、
  「非3.5mmスケールでもHOで差し支えない」
と格別な事を付け加えずに書いたとしたら、
それは
  「HOのスケールは1/2だろうが、1/1000だろうが差し支えない」
と言う意味になるはずです。

1/87の「近似スケール」とはどういうスケールなのか?
と問われた場合、
或る人に於いては、1/85〜1/89、だろうし、
或る人に於いては、1/76〜1/98、だろうし、
或る人に於いては、好物の、1/80+1/65、のみだろうし、
キリがありません。

だからこそ、HOどころか、
一見スケールにルーズだ、と見える
日本型16番の車体スケールにさえも、「近似スケール」など書いてないのです。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 20:17:40.70 ID:EOp6Mvb3.net
>>483
早くキミの理想郷が実現するといいね。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 20:24:13.57 ID:EOp6Mvb3.net
>>486
では、ルーズじゃない規格は何で定められていた、
それ以外は非O、非HO、非N
非○○になるのかね?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 21:36:28.77 ID:A2AtAKwU.net
>>487 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/04(月) 20:17:40.70 ID:EOp6Mvb3
>>488 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/04(月) 20:24:13.57 ID:EOp6Mvb3

鬱陶しいよ、チャチャ屋 すっこんでろ!!

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 22:04:04.74 ID:EOp6Mvb3.net
>>489
鬱陶しいなら来なければいいんじゃね?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 22:12:48.37 ID:vRk+AxIn.net
>>489
鬱陶しいぞ、株ニート おまえこそひっこんでろ ♪♪♪♪♪

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 22:13:48.22 ID:A2AtAKwU.net
>>490 鬱陶しいよ、チャチャ屋 2021/01/04(月) 22:04:04.74 ID:EOp6Mvb3
>鬱陶しいなら来なければいいんじゃね?
 
 あんたがね。。。なあ鬱陶しいチャチャ屋のホンモノ

 バカッぱんは夜勤だな(哀)

493 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 22:19:59.59 ID:EOp6Mvb3.net
>>492キミはパチモンのチャチャ屋なのかね?

キミが鬱陶しいと思うなら、きみご来なければいいと思うよ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 23:21:45.33 ID:A2AtAKwU.net
>>493 ウザいよチャチャ屋 2021/01/04(月) 22:19:59.59 ID:EOp6Mvb3

 あんたがこない方が、世の為だと思うよ ウザいチャチャ屋

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 23:23:20.55 ID:A2AtAKwU.net
>>491お仲間くん 2021/01/04(月) 22:12:48.37ID:vRk+AxIn
>鬱陶しいぞ、株ニート おまえこそひっこんでろ ♪♪♪♪♪

 あら、バカッぱんや鬱陶しいチャチャ屋のお仲間もいるんだね。。。

 あんたは「十六番」も「HO」だって言うお立場かな???

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/04(月) 23:59:33.41 ID:gYdyGG28.net
ま、嫌味茶々家が精一杯の某タン

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 00:06:56.87 ID:R6loMnjz.net
~
株ニートくんの、い・ち・に・ち♪
http://hissi.org/read.php/gage/20210104/QTJBdEFLd1U.html

498 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 00:08:10.49 ID:kMa2bQrY.net
おっつ、愉快犯。。。登場

499 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 01:11:09.59 ID:kMa2bQrY.net
煤式。。。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 01:20:00.55 ID:ZK/LdOvR.net
>>487名無しさん@線路いっぱい2021/01/04(月) 20:17:40.70ID:EOp6Mvb3>>489
>>>483
>早くキミの理想郷が実現するといいね。

んで、チミの理想郷とはいったいどういうモノかね? 自分の意見は無いのかね?
ここは【HO名称論】スレなのだから、一度ぐらい、

>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?

について、チミ自身の考えを書いてみてはどうかね?
それとも「1/80 16.5mmもHO」について説得力ある意見を書ける自信が無いから茶々入ればかりなのかね?
そんなだから多くの人に無能と蔑まれ馬鹿にされ茶茶屋と揶揄されているのではないのかね?
まだ分からないのかね? 理解する能力がないのかね? 分かりたくないのかね?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 01:30:44.17 ID:kMa2bQrY.net
チャチャ屋ですから、仕方ありません。。。

名称論など、ど〜でもよいのです。

チャチャ入れし、かまってい貰えれば楽しいのでしょう?

そう言う人と、いつ迄も決着をつけないで8までやってる人。。。

どっちもどっちかな(笑)

だって、とっくに結論出てますよ。

「十六番」はHOではありません、HO成分はどこにもありません。

おっと1/87.1 の標準軌間なら、含まれるかな???

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 02:14:19.28 ID:kMa2bQrY.net
バカッぱんが静かだな、きゅうり狩り行ったのか・・・

503 :蒸機好き :2021/01/05(火) 02:56:14.99 ID:gRyOL6Nv.net
>>474
>KATOも本来の「HO」の意味を知りつつ自社の都合で使用しているように思います。
>KATOは「HO gauge」と「HO scale」を使い分けていたりして、ある程度は意識しているのではないでしょうか。

MR誌が「HO gauge」と「HO scale」を使い分けてますので、
同じ考えかと思われます

>そういう逸脱した事例があるからといって、勝手に解釈を変えて良いことだとは思いません。

よしひろさんの意見も「お互い様」解釈レベルの根拠しか無いのに、
上から目線で傲慢ですね
解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ

504 :蒸機好き :2021/01/05(火) 02:59:39.12 ID:gRyOL6Nv.net
>>475
>NMRAでは、N:1/160、HO:1/87、と両者単一縮尺とされているだけというのが事実でしょう。

よしひろさんのような歴史的経緯が根拠なら、
NMRAは関係ありませんね
NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんからね

505 :蒸機好き :2021/01/05(火) 03:06:06.78 ID:gRyOL6Nv.net
>>481
一社でもあれば充分ですよ

それに、論破されちゃっているのは、そちら側ですね
長文の言い訳を必要としているのですからね

>>482
そもそも、鈴木さんの意見も解釈レベルでしかありませんからね

>>489
論破されて「すっこんでろ」は見苦しいだけですよ

その人の短文は確実に貴方達の論点の綻びを指摘してますからね

506 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 08:43:04.70 ID:kMa2bQrY.net
>>504 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 02:59:39.12ID:gRyOL6Nv
>>NMRAでは、N:1/160、HO:1/87、と両者単一縮尺とされているだけというのが事実でしょう。
>よしひろさんのような歴史的経緯が根拠なら、 NMRAは関係ありませんね
  関係ないと言っちゃったら、何でもありだな

>NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんからね
  それって「外人が決めた」「ここは日本だ」「打ち払え」って事だよね。

今に始まった話じゃね〜けど、ホント「ああ言えば上祐くん」だな、夜中の3時によ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 08:46:29.89 ID:kMa2bQrY.net
>>505 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 03:06:06.78ID:gRyOL6Nv
>一社でもあれば充分ですよ
  泣き言言うなよ、言い訳言うなよ

>それに、論破されちゃっているのは、そちら側ですね
  あらま、そう見えますのん

>長文の言い訳を必要としているのですからね
  自分の事は、棚に上げますね。。。

>そもそも、鈴木さんの意見も解釈レベルでしかありませんからね
 「そもそも、鈴木さんの意見も解釈レベル」って事は、自分と同じって事???

>論破されて「すっこんでろ」は見苦しいだけですよ
 あんたも「同じ事」やってますよ、晒しましょうか?

>その人の短文は確実に貴方達の論点の綻びを指摘してますからね
 そう思えて、幸せですね。。。夜中の3時に(大笑い)

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 09:01:40.19 ID:b/HTyujH.net
>>505
>一社でもあれば充分ですよ
        ↑
一社でもあれば、 【何が】  充分なの?
オタクは、自分の意見の正しさを、スレを読んでる全員に解って欲しいんじゃないの?
何故、いつも自分の意見の重要な部分をハグラカして、誤魔化すの?
自分の意見の正しさを主張するよりも、相手を黙らす事が目的なの?

「一社でもあれば充分」と言う事は、
「一人でも居れば充分」と言う事かね?
一人で模型店を経営し、ガラスケースに1/80の自称「HO」模型を1台展示すれば、「充分」と言う事かね?
一人で模型通信販売店を経営し、1/80の自称「HO」模型を1台広告すれば、「充分」と言う事かね?
亭主と妻の2人で模型メーカーを経営し、1/80の特製自称「HO」模型を年に10台売れば、「充分」と言う事かね?

509 :鈴木:2021/01/05(火) 09:02:53.33 ID:b/HTyujH.net
>>508名無しさん@は、鈴木の書き込みです

510 :鈴木:2021/01/05(火) 09:27:30.52 ID:b/HTyujH.net
>>504蒸機好き
>NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんからね
        ↑
NMRAは他所に複数縮尺があっても、一々他所に口出ししない、という立場を取ってるだけ。
一々否定してたら、また2ch.鉄模講師みたいなのが、暴れだして、NMRAとしては疲れるだけという事でしょ。

日本の法律とは違う法律が、北朝鮮や南朝鮮にあっても、
日本の法律文面は、それを無視するだけであり、
一々北朝鮮や南朝鮮に対する否定などしないのと同じ。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:07:13.34 ID:R6loMnjz.net
>>510:鈴木暴走g3(73歳)
>日本の法律とは違う法律が、北朝鮮や南朝鮮にあっても、
>日本の法律文面は、それを無視するだけであり、
>一々北朝鮮や南朝鮮に対する否定などしないのと同じ。

規格は法律とは違うよ。
規格は各自の気に入った所だけ合わせればいい事。
法律は皆が守らなければならない事。
一緒クタにして考えるのはどうかな。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:22:54.98 ID:twXTZ8d9.net
>>501
キミは鬱陶しいこのスレッドに何をきにきているのかな???

513 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:24:16.83 ID:twXTZ8d9.net
>>502
キミはあさも夜も、24時間大騒ぎだね。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:30:02.12 ID:twXTZ8d9.net
>>506
〉  関係ないと言っちゃったら、何でもありだな
特定の部分だけ関係があるのなら、まずは
関係性の説明からどーぞ。

〉今に始まった話じゃね〜けど、ホント「ああ言えば上祐くん」だな、夜中の3時によ
キミは2じ過ぎまでの上祐さんだね。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:35:14.50 ID:twXTZ8d9.net
>>507
〉 あらま、そう見えますのん
泣き言と言い訳かね?

〉  自分の事は、棚に上げますね。。。
泣き言と言い訳かね?

〉 「そもそも、鈴木さんの意見も解釈レベル」〉って事は、自分と同じって事???
キミも同じだね。

〉 あんたも「同じ事」やってますよ、晒しましょうか?
キミも同じことをやっているね。

〉 そう思えて、幸せですね。。。夜中の3時に(大笑い)
泣き言と言い訳かね?
夜中の2じ過ぎに同じことをやっているキミも同類だね。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:42:01.32 ID:twXTZ8d9.net
>>508
〉一社でもあれば、 【何が】  充分なの?
オタクは、自分の意見の正しさを、スレを読んでる全員に解って欲しいんじゃないの?
何故、いつも自分の意見の重要な部分をハグラカして、誤魔化すの?
〉自分の意見の正しさを主張するよりも、相手を黙らす事が目的なの?
あぁ
何社かなんて糞鈴木君には関係ないんだね。
それは、蒸機好きさんではなく、質問者さんに言ってあげた方がいいよ。

〉一人で模型通信販売店を経営し、1/80の自称「HO」模型を1台広告すれば、「充分」と言う事かね?
呼んではいけない説明ができていない以上、
むしろ売っていなくても十分なくらいだね。
(他人や市場が受け入れるかは別)

517 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 11:45:00.00 ID:twXTZ8d9.net
>>510
ではN M R Aと
同じである必要はないと、
糞鈴木君自身が言っているわけだね。

もちろんN M R Aを信じたいという
信仰の自由自体は否定しませんけどね。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 12:17:11.11 ID:twXTZ8d9.net
>>510
つまり日本ではN M R Aと異なっても、
かまわないということだね。

519 :蒸機好き :2021/01/05(火) 12:27:01.92 ID:gRyOL6Nv.net
>>506
>  関係ないと言っちゃったら、何でもありだな

逆ですよ
そちら側が「NMRA→歴史的経緯」と何でもアリにしてしまってますからね

>>NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんからね
>  それって「外人が決めた」「ここは日本だ」「打ち払え」って事だよね。

いいえ、Oの縮尺はNEMとは違いますからね
日本だけじゃありませんよ

520 :蒸機好き :2021/01/05(火) 12:29:50.55 ID:gRyOL6Nv.net
>>507
そちらさんの書き込みに、
理由が無い時点で、論破され詰んでる証拠

悔しかったら理由書けよ、アホ

>>508
>一社でもあれば、 【何が】  充分なの?

アンカー先が読めれば解りますよ

>オタクは、自分の意見の正しさを、スレを読んでる全員に解って欲しいんじゃないの?

鈴木さんには無理でしょう
無理を言うつもりは全くありません

521 :鈴木:2021/01/05(火) 12:40:18.57 ID:b/HTyujH.net
>>518
>ではN M R Aと 同じである必要はないと、
>糞鈴木君自身が言っているわけだね。
        ↑
私は、
オタクが言い始めた、
「N (糞隙間入り) M (糞隙間入り) R (糞隙間入り) A」
なんて言う話題などに参加する義理はありませんよ。

米国には、
「N M R A」なんて鉄模団体はありません。
オタクとしては、日本で今度
「NMRA」とは完全に別個の
「N M R A」(←ガヒャー! 爆笑) なる独自組織を設立したのかね?

  「N M R A」
と、
  「NMRA」
は、何処が同じで、何処が違うの? 元煤?君。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 12:44:47.26 ID:twXTZ8d9.net
>>521
さすが、空白があると検索できなくなる人の言い訳だね。

523 :鈴木:2021/01/05(火) 12:46:35.35 ID:b/HTyujH.net
>>520
>アンカー先が読めれば解りますよ
        ↑
「アンカー先」とは、どのレス番かね?

その「アンカー先」には、
        ↓
  「一社でもあれば充分」と言う事は、
  「一人でも居れば充分」と言う事かね?
  一人で模型店を経営し、ガラスケースに1/80の自称「HO」模型を1台展示すれば、「充分」と言う事かね?
  一人で模型通信販売店を経営し、1/80の自称「HO」模型を1台広告すれば、「充分」と言う事かね?
  亭主と妻の2人で模型メーカーを経営し、1/80の特製自称「HO」模型を年に10台売れば、「充分」と言う事かね?
        ↑
には、上の点について、説明してるのかね?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 13:42:09.37 ID:kMa2bQrY.net
>>503 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 02:56:14.99ID:gRyOL6Nv
>>KATOも本来の「HO」の意味を知りつつ自社の都合で使用しているように思います。
>>KATOは「HO gauge」と「HO scale」を使い分けていたりして、ある程度は意識しているのではないでしょうか。
>MR誌が「HO gauge」と「HO scale」を使い分けてますので、同じ考えかと思われます

 MRは「プラレール並み」の入門セットを「HO gauge」呼び、HO scaleと区別した

 KATOは「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」を「HO gauge」呼び「HO scale」と間際らしくした。

って話ですよ。

他社はそうして無い、HOでは無いからHOと記載しない。

記載は、ただの一社だけだ。

この拠り所、崩れたらどうすんの???

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 13:48:09.94 ID:kMa2bQrY.net
>>503 バカかっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 02:56:14.99ID:gRyOL6Nv>>524
>>そういう逸脱した事例があるからといって、勝手に解釈を変えて良いことだとは思いません。
>よしひろさんの意見も「お互い様」解釈レベルの根拠しか無いのに、
  十分、根拠がありますよ。。。あんたが無視するだけだ

>上から目線で傲慢ですね解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
  解釈が「人によって異ならない」その為に標準と推奨がNMRAに定められてます。

  「解釈なんて人によって違って当たり前」そんな考えのなのですか? これは驚き

  解釈が人によって違ってたら、まともに走らなでしょ(笑)

  本物のバカですな(笑)こんなんにグダグダ言われてもね。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 13:55:35.19 ID:kMa2bQrY.net
>>520 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 12:29:50.55ID:gRyOL6Nv>>523
>>そちらさんの書き込みに、 理由が無い時点で、論破され詰んでる証拠
>解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
  これがありなら、何とでも(大笑い)

>悔しかったら理由書けよ、アホ
  バカが言ってるから信じられません、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)

>KATO、一社でもあれば十分
 「 一社でもあれば、何が充分なの?」私もそう思いますが、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)

>アンカー先が読めれば解りますよ
 解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから、バカでも言っちゃえばオッケーです。

>鈴木さんには無理でしょう
 解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうからね、さらに言えば鈴木さんはスレ主です。

>無理を言うつもりは全くありません
 当たり前だ、バカがなに気取ってるの タコすけめ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 13:57:22.71 ID:kMa2bQrY.net
>>513 チャチャ屋 2021/01/05(火) 11:24:16.83ID:twXTZ8d9
>あさも夜も、24時間大騒ぎだね。
  24時間は無理だな、チャチャ屋は出来るのかい???

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 13:59:35.19 ID:kMa2bQrY.net
>>514 チャチャ屋 2021/01/05(火) 11:30:02.12ID:twXTZ8d9
>>515 チャチャ屋 2021/01/05(火) 11:35:14.50ID:twXTZ8d9
>>516 チャチャ屋 2021/01/05(火) 11:42:01.32ID:twXTZ8d9
>>517 チャチャ屋 2021/01/05(火) 11:45:00.00ID:twXTZ8d9
>>518 チャチャ屋 2021/01/05(火) 12:17:11.11ID:twXTZ8d9

 チャチャ入れだと、考えなくて楽だな。。。

529 :鈴木:2021/01/05(火) 14:01:00.18 ID:b/HTyujH.net
>>526名無しさん
>さらに言えば鈴木さんはスレ主です。
      ↑
どうもです。(サンキュー)
陰が薄過ぎるから、言いたい放題言われてるのでしょう。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:02:40.68 ID:kMa2bQrY.net
>>522 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2021/01/05(火) 12:44:47.26 ID:twXTZ8d9

  スレ主認定ただから、鬱陶しいチャチャ屋の煤でよいな。。。

  な、チャチャ屋の煤

531 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:32:07.32 ID:twXTZ8d9.net
>>523
キミはリンク先を貰っても、理解できないのだろう?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:34:24.87 ID:n1zzUlKc.net
>>530
バ―コード禿げのルンペン

空きカン拾いのルンペン人生楽しいか wwww,,,www

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:44:05.19 ID:twXTZ8d9.net
>>523
キミはリンク先を貰っても、理解できないのだろう?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:50:33.74 ID:twXTZ8d9.net
>>524
〉この拠り所、崩れたらどうすんの???
呼んではいけない理由なんて、最初から
論拠がなりたってないよ。

〉  解釈が人によって違ってたら、まともに走らなでしょ(笑)
まともに走る根拠ならいいのかね?
〉  本物のバカですな(笑)こんなんにグダグダ言われてもね。
キミかグダグダ言っても無駄ということだね。

〉 「 一社でもあれば、何が充分なの?」私もそう思いますが、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)
一社もあれば言ってみろとか言っていた人には
それで十分だね。
で、何社あればいけないって何で決められているの。
きみとクソ鈴木君が満足するまで?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:50:33.78 ID:twXTZ8d9.net
>>524
〉この拠り所、崩れたらどうすんの???
呼んではいけない理由なんて、最初から
論拠がなりたってないよ。

〉  解釈が人によって違ってたら、まともに走らなでしょ(笑)
まともに走る根拠ならいいのかね?
〉  本物のバカですな(笑)こんなんにグダグダ言われてもね。
キミかグダグダ言っても無駄ということだね。

〉 「 一社でもあれば、何が充分なの?」私もそう思いますが、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)
一社もあれば言ってみろとか言っていた人には
それで十分だね。
で、何社あればいけないって何で決められているの。
きみとクソ鈴木君が満足するまで?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:54:33.18 ID:kMa2bQrY.net
>>531 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2021/01/05(火) 14:32:07.32 ID:twXTZ8d9
>>533 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2021/01/05(火) 14:44:05.19 ID:twXTZ8d9
>>534 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2021/01/05(火) 14:50:33.74 ID:twXTZ8d9
>>535 鬱陶しいチャチャ屋の煤 2021/01/05(火) 14:50:33.78 ID:twXTZ8d9

スレ主認定ただから、鬱陶しいチャチャ屋の煤でよいな。。。 なあ、煤公

>>532 チャチャ屋の金魚のフン 2021/01/05(火) 14:34:24.87 ID:n1zzUlKc

 チャチャ屋さんの金魚のフン、人生楽しいかw

537 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:57:18.86 ID:twXTZ8d9.net
>>527
〉 24時間は無理だな、チャチャ屋は出来るのかい???
24時間、起きている限り頑張っているのかね?

>>528
〉チャチャ入れだと、考えなくて楽だな。。。
キミは人生丸ごと楽そうでいいね

>>530
〉  スレ主認定ただから、鬱陶しいチャチャ屋の煤でよいな。。。
デマでも嘘つきでも、きみは信じたいモノを信じちゃう人だね。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 14:58:20.56 ID:twXTZ8d9.net
>>536
キミはクソ鈴木君のフンかね?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:09:06.26 ID:w1d6wX7s.net
>>536
ルンペン人生楽しいかwwww,,,www

540 :蒸機好き :2021/01/05(火) 15:09:43.42 ID:gRyOL6Nv.net
>>510
>>NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんからね
>        ↑
>NMRAは他所に複数縮尺があっても、一々他所に口出ししない、という立場を取ってるだけ。

同じですね
反論する意味がありません

>>521
不様な言い訳ですね

541 :蒸機好き :2021/01/05(火) 15:10:43.96 ID:gRyOL6Nv.net
>>523
鈴木さんへの書き込みではありませんので、
鈴木さんが理解できなければ、それまでですよ

模型の話から逸れた、糞スレになってますね

542 :蒸機好き :2021/01/05(火) 15:15:18.76 ID:gRyOL6Nv.net
>>524
> MRは「プラレール並み」の入門セットを「HO gauge」呼び、HO scaleと区別した
>
> KATOは「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」を「HO gauge」呼び「HO scale」と間際らしくした。

同じですね

以上

>>525
>>よしひろさんの意見も「お互い様」解釈レベルの根拠しか無いのに、
>  十分、根拠がありますよ。。。あんたが無視するだけだ

無視してませんし、
解釈レベルであれば十分かどうかは人によって違いますね

> >上から目線で傲慢ですね解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
>  解釈が「人によって異ならない」その為に標準と推奨がNMRAに定められてます。

NMRAは、
他所の縮尺までは決めていないか、縮尺が違っても否定していませんね

>  「解釈なんて人によって違って当たり前」そんな考えのなのですか? これは驚き

当たり前ですよ
歴史の解釈なんてその時代によっても人によっても変わりますよ

543 :蒸機好き :2021/01/05(火) 15:22:51.18 ID:gRyOL6Nv.net
>>526
>>解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
>  これがありなら、何とでも(大笑い)

当たり前ですよ
大河ドラマの明智光秀はヒーローですが、解釈によっては裏切り者でしかありませんからね

>>悔しかったら理由書けよ、アホ
>  バカが言ってるから信じられません、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから>(哀)

理由書かなきゃ無意味な罵詈雑言ですよ
常識ですわ

>>KATO、一社でもあれば十分
> 「 一社でもあれば、何が充分なの?」私もそう思いますが、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)

そうですよ
そちらもご都合主義の解釈しかしていませんからね

>アンカー先が読めれば解りますよ
> 解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから、バカでも言っちゃえばオッケーです。

会話が理解できていない時点で終わってますね

>>鈴木さんには無理でしょう
> 解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうからね、さらに言えば鈴木さんはスレ主です。

実際に無理だから質問してきてるわけですね

>>無理を言うつもりは全くありません
> 当たり前だ、バカがなに気取ってるの タコすけめ

では、鈴木さんに質問しないように言ってあげたらどうですか?
そもそも、全く理解できていないアホですね

544 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:23:12.60 ID:kMa2bQrY.net
>>540 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 15:09:43.42ID:gRyOL6Nv
>同じですね
>反論する意味がありません

 そうでしょうね 「解釈なんて人によって違って当たり前」ですからな。。。

>不様な言い訳ですね

 そうでしょうね 「解釈なんて人によって違って当たり前」ですからな。。。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:24:54.12 ID:kMa2bQrY.net
>>541 バカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 15:10:43.96ID:gRyOL6Nv
>鈴木さんが理解できなければ、それまでですよ
>模型の話から逸れた、糞スレになってますね

 そうなっちゃうでしょうね 「解釈なんて人によって違って当たり前」って人が書けば。。。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:32:03.94 ID:kMa2bQrY.net
>>542 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 15:15:18.76ID:gRyOL6Nv
>>MRは「プラレール並み」の入門セットを「HO gauge」呼び、HO scaleと区別した
>>KATOは「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」を「HO gauge」呼び「HO scale」と間際らしくした。
  ですからね「プラレール並み」の入門セット」と「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」
  これが、同じジャンルの模型で宜しいのですか? って話

>同じですね
  「プラレール並み」と「同じ」で宜しいですね
 
まあ、そうでしょうね 「解釈なんて人によって違って当たり前」ですからな。。。  

>解釈レベルであれば十分かどうかは人によって違いますね
  オツムのレベルを考えましょうね・・・
 「解釈なんて人によって違って当たり前」ですからな。。。  

>>>上から目線で傲慢ですね解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
>> 解釈が「人によって異ならない」その為に標準と推奨がNMRAに定められてます。
>NMRAは、他所の縮尺までは決めていないか、縮尺が違っても否定していませんね
 それは「ああ言えばこう言う」って件
 「ここは他所だ」「外人が決めたことなど知らん」「打ち払え」と言ってるのですよ
 まあ「解釈なんて人によって違って当たり前」ですからな。。。  


>>「解釈なんて人によって違って当たり前」そんな考えのなのですか? これは驚き
>当たり前ですよ
>歴史の解釈なんてその時代によっても人によっても変わりますよ
 それでは、及第点はやれませんね。。。
 まあ「解釈なんて人によって違って当たり前」です何て言ったら、落第ですよ・・・  

 

547 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:39:54.85 ID:twXTZ8d9.net
>>546
〉ですからね「プラレール並み」の入門セット」と「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」
〉  これが、同じジャンルの模型で宜しいのですか? って話
キミの解釈でダメだと言いたいだけだよね。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:42:01.43 ID:kMa2bQrY.net
>>543 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 15:22:51.18ID:gRyOL6Nv
>>>解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ
>>これがありなら、何とでも(大笑い)
>当たり前ですよ
>大河ドラマの明智光秀はヒーローですが、解釈によっては裏切り者でしかありませんからね
  「本能寺の変」が起こったのは事実、信長が死んだのも事実、のちに光秀が負けたも事実
   秀吉が天下統一も事実、これは動かないでしょう。

  HOが1/87.1とNMRAで標準とされてるのも事実、1/80ではHOで無いも事実、
  ひとつの模型に複数縮尺では、カタチが歪む、ガニ股になるも事実、

  解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、信用されませんぞ(笑) 


>>バカが言ってるから信じられません、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)
>理由書かなきゃ無意味な罵詈雑言ですよ、常識ですわ
  貴方の常識、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、通用しませね(笑) 

>>>KATO、一社でもあれば十分
>>「 一社でもあれば、何が充分なの?」私もそう思いますが、解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから(哀)
>そうですよ
>そちらもご都合主義の解釈しかしていませんからね
  ですから、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、信用されません(笑) 

>>解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうから、バカでも言っちゃえばオッケーです。
>会話が理解できていない時点で終わってますね
  解釈なんて人によって違って当たり前でしょ? 終わってるなら、グチャグチャ言わない事。

>>解釈なんて人によって違って当たり前なんでしょうからね、さらに言えば鈴木さんはスレ主です。
>実際に無理だから質問してきてるわけですね
  解釈なんて人によって違って当たり前でしょ? 終わってるなら、グチャグチャ言わない事。

>>当たり前だ、バカがなに気取ってるの タコすけめ
>では、鈴木さんに質問しないように言ってあげたらどうですか?
>そもそも、全く理解できていないアホですね
  解釈なんて人によって違って当たり前でしょ? 終わってるなら、グチャグチャ言わない事。

「解釈なんて人によって違って当たり前」そう言った時点で、負けだ!!

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 15:43:47.78 ID:kMa2bQrY.net
>>547 鬱陶しいよ、金魚のフン2021/01/05(火) 15:39:54.85ID:twXTZ8d9
>> ですからね「プラレール並み」の入門セット」と「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」
>>これが、同じジャンルの模型で宜しいのですか? って話

>キミの解釈でダメだと言いたいだけだよね。

 あんたも「同じ扱い」でいいんだな、金魚のフンなチャチャ屋

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 16:01:26.75 ID:twXTZ8d9.net
>>548
〉1/80ではHOで無いも事実、
今のところ解釈しかないわけだが。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 16:05:21.97 ID:twXTZ8d9.net
>>549
〉 あんたも「同じ扱い」でいいんだな、金魚のフンなチャチャ屋
クソ鈴木君のフンのキミの解釈で、ダメだと言いたいだけだよね。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 16:06:46.61 ID:twXTZ8d9.net
>>548
〉「解釈なんて人によって違って当たり前」そう言った時点で、負けだ!!
憲法問題をはじめとして、裁判所では
そんなことばかりなわけだが。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 16:08:32.28 ID:twXTZ8d9.net
>>552
そしてそれをどう解釈していくかなわけだが、、

554 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 16:48:55.22 ID:kMa2bQrY.net
>>550 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 16:01:26.75 ID:twXTZ8d9
>>1/80ではHOで無いも事実、
>今のところ解釈しかないわけだが。
  誰も呼ばんがね。。。

>>551 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 16:05:21.97 ID:twXTZ8d9
>>552 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 16:06:46.61 ID:twXTZ8d9
>>553 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 16:08:32.28 ID:twXTZ8d9
>>「解釈なんて人によって違って当たり前」そう言った時点で、負けだ!!
>憲法問題をはじめとして、裁判所ではそんなことばかりなわけだが。
  あんたは裁判所では無い

>そしてそれをどう解釈していくかなわけだが、
  で、どう解釈するんだい。。。金魚のフンなチャチャ屋さん

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:00:13.62 ID:twXTZ8d9.net
>>554
〉  あんたは裁判所では無い
キミも裁判所ではないな。
それともキミが裁判所なのかね?

〉  で、どう解釈するんだい。。。金魚のフンなチャチャ屋さん
糞鈴木のフンのキミごどう判断しようと、
解釈次第ということはかわりないし、
どこの何に従わなきゃいけないということは根拠が示されていないというだけだよね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:11:37.37 ID:fkGfM7UV.net
NMRAが、1/80スケールを【HO】に含めていない、認めていないのは事実。

日本では殆どのメーカーも、全ての専門誌も1/80スケールを【HO】と呼んでいない、認めていないのも事実。

そして、NMRAは世界中で評価を得ていて、影響を与えているユーザー団体だというのも事実。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:17:44.76 ID:twXTZ8d9.net
>>556
N M R Aに従わないと嘘つきになってしまうのかね?
N M R Aがキミの拠り所なのかね?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:18:30.67 ID:fkGfM7UV.net
そして、
・【HO】の定義について
・1/80・16.5mmをHOと呼び得るか否かについて
業界としての公式見解が発出されるのもそう遠い事ではないだろう。

TMSがIMONの傘下に入った今日、どの様な結論となるかは推して知るべし、だ。
一部の人には極めて残念な結果となるだろうが、それが正論であれば止むを得まい。
如何に悔しかろうがどうしようもない、受け入れ給へ。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:46:12.62 ID:twXTZ8d9.net
>>558
それは「TMSとしてのの判断」だし、
正論も「キミに都合がいいから正論」だというだけだね。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:50:18.92 ID:dAh4Q303.net
>>558

>TMSがIMONの傘下に入った今日、どの様な結論となるかは推して知るべし、だ。

まっ(笑)

TMSは教科書でも辞書でもバイブルでもない、只の鉄模誌に過ぎないんですけど。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 17:53:10.02 ID:fkGfM7UV.net
>>559
TMSを始め日本の全鉄道模型専門誌の判断だし、メーカー含めた業界全体として「正論」というものが遠からず認定されるという事だ。
>>559の如き無様な負け惜しみも遠からず無益なものとなり、キミが悔し涙に暮れる日もまた遠くないだろう。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 18:11:50.04 ID:kMa2bQrY.net
>>555 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 17:00:13.62 ID:twXTZ8d9
>>557 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 17:17:44.76 ID:twXTZ8d9
>>559 金魚のフンなチャチャ屋 2021/01/05(火) 17:46:12.62 ID:twXTZ8d9

 めんどくせ〜よ 、 金魚のフンなチャチャ屋

563 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 18:17:39.57 ID:kMa2bQrY.net
>>560 名無し 2021/01/05(火) 17:50:18.92ID:dAh4Q303
>>TMSがIMONの傘下に入った今日、どの様な結論となるかは推して知るべし、だ。
>まっ(笑)
  TMSが「HOではありません」宣言出しても笑ってられるかな。。。

>TMSは教科書でも辞書でもバイブルでもない、只の鉄模誌に過ぎないんですけど。
  まっ、模型メーカーも鉄道模型雑誌も「十六番」を「HOと呼ばない」只の鉄模誌に過ぎないんですけどね。

  外人が決めた呼び名など嫌だろ? HOですら無いし、

  「呼んで差し支えない」とか、寝言言ってないでパクらず、

  TMSが始めた「十六番」自信持って呼んだらどうよ。。。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 19:38:06.50 ID:fkGfM7UV.net
TMSは教科書でも辞書でもバイブルでもない只の鉄模誌だが、業界有数の老舗専門誌である。
そしてTMS以外のTRAINもRMMも、1/80・16.5mmをHOとは呼ばない、の見解で一致している。

ここ5chで悔しさの余り、自分の主観を堂々と書けぬまま「キミに都合がいいから正論」だとかいう、
嫌味茶々入れに終始する輩よりは百万倍も信頼に足るのが日本の「只の鉄模誌」であるに違いない。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 20:20:38.37 ID:qP/oejtL.net
>>561
〉正論」というものが遠からず認定されるという事だ。
どこの何が認定するのかわからないが、
今はまだ正論とは認定されていないんだね。
キミの脳内認定だったということだね。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 20:22:33.93 ID:qP/oejtL.net
>>562
糞鈴木君ののフンのきみは、面倒臭いなら来なければいいよ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 20:23:59.46 ID:qP/oejtL.net
>>564
ではどこの雑誌に従わないといけないのかね?
結局また多数決でいいやと言い出すのかね?な

568 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 20:25:33.74 ID:qP/oejtL.net
>>564
〉嫌味茶々入れに終始する輩よりは百万倍も信頼に足るのが日本の「只の鉄模誌」であるに違いない。
嫌味が得意なのは糞鈴木君だね。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 20:51:09.40 ID:fkGfM7UV.net
>>568
嫌味が得意なのは、”糞”鈴木君とやらではなく、元某たる?キミ(ID:qP/oejtL)自身の方だ。
しかも鈴木氏とは違い、自分自身の主義主張・主観を一切書けない体たらくだ。

>>565〜568までの駄4レスを見れば良く分かる。

570 :蒸機好き :2021/01/05(火) 20:55:08.38 ID:gRyOL6Nv.net
>>544>>545
壊れたレコードになるのは、論破されちゃった証拠ですね
好きなように解釈して、恥をかけば良いだけですよ

壊れた株ニート(笑)

>>546
>  ですからね「プラレール並み」の入門セット」と「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」
>  これが、同じジャンルの模型で宜しいのですか? って話

入門セットをバカにしてるんですね
モデラーとしてはあるまじき発言ですな

「入門セット」こそ、普及のためには大事なんですけどね

>>548
>  「本能寺の変」が起こったのは事実、信長が死んだのも事実、のちに光秀が負けたも事実
>   秀吉が天下統一も事実、これは動かないでしょう。

だから?
明智光秀がヒーローなのか?裏切り者なのか?は、
解釈が別れますね
その程度の根拠しか出ていませんよ

>  HOが1/87.1とNMRAで標準とされてるのも事実、1/80ではHOで無いも事実、

バックマントーマスが1/76流用でもHOなのは事実ですね
従って、1/80でもHOと呼んで差し支えありませんね

>  ひとつの模型に複数縮尺では、カタチが歪む、ガニ股になるも事実、

BEMOメーターゲージも複数縮尺でガニマタですが、
HOですね
従って、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

571 :蒸機好き :2021/01/05(火) 20:59:52.93 ID:gRyOL6Nv.net
>>556
>NMRAが、1/80スケールを【HO】に含めていない、認めていないのは事実。

他所の縮尺に関知していないのは、事実ですね
OやNは他所で違う縮尺が存在しますからね

>>558
>TMSがIMONの傘下に入った今日、どの様な結論となるかは推して知るべし、だ。
>一部の人には極めて残念な結果となるだろうが、それが正論であれば止むを得まい。
>如何に悔しかろうがどうしようもない、受け入れ給へ。

つまり、プロパガンダを認めるってわけですかね?
公平公正な決め方では無くなりますね
ま、ちゃんとした論拠があって決められたものなら、
皆従うことでしょう

変なご都合主義の解釈で決めようとしてるから、
反発があるだけなんですよ

悔しかったら、ちゃんとした論拠を貴方が示せば良いだけですよ

572 :蒸機好き :2021/01/05(火) 21:03:07.48 ID:gRyOL6Nv.net
>>561
TMSも過去にブレてますからね
信憑性がありませんな

それよりも、
KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性があると言えると思いますよ

573 :蒸機好き :2021/01/05(火) 21:05:38.10 ID:gRyOL6Nv.net
>>564
貴方の勝手なご都合主義の主観よりは、
ずっとマシでしょうな

>>569
勝手なご都合主義の主観だから、
説得力が無いだけのことですよ

主観で決められるものではありませんよ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 21:33:30.82 ID:fkGfM7UV.net
二人ぼっちの、ボッチ互助会か。

過去にブレた(ことがある)故に信憑性がないだの、プロパガンダだの、公平公正でないだの、自分の脳に
刷り込ませないと悔しくて発狂しそうなのだろうが、客観的事実として証明できないし、専門誌メディアが
その様な事で自誌の編集方針を捻じ曲げたりしない事はこれ迄の誌中の記事を読んでも明白。

他の住人の誰からも論理的賛同のレスが無い点からも、この二人が四面楚歌状態にある事は客観的事実だ。
限りなく惨めな二人だ。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 21:37:09.96 ID:qP/oejtL.net
>>574
過去にブレていないのかね?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 21:46:26.48 ID:fkGfM7UV.net
>>575
キミはTMS、RMM、TRAIN、各誌の近年の記事を読んで信憑性を感じたことが無いのかね?

過去に(一度でも)ブレた事があったら、社主も編集責任者も編集部員も、全てが刷新されている現在に於いて尚、
何故に「信憑性が無い」などと断言できるのかね?
論理的・科学的根拠を基に説明して貰えまいか?

でなければ、侮辱・名誉棄損に該当する可能性すらあると思われるが?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:41:15.90 ID:qP/oejtL.net
>>576
最近の?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:44:12.76 ID:kMa2bQrY.net
>>565 金魚のフンなチャチャ入れ屋、主張は無い 2021/01/05(火) 20:20:38.37ID:qP/oejtL
>>566 金魚のフンなチャチャ入れ屋、主張は無い 2021/01/05(火) 20:22:33.93ID:qP/oejtL
>>567 金魚のフンなチャチャ入れ屋、主張は無い2021/01/05(火) 20:23:59.46ID:qP/oejtL
>>568 金魚のフンなチャチャ入れ屋、主張は無い 2021/01/05(火) 20:25:33.74ID:qP/oejtL>>569

 金魚のフンなチャチャ入れ屋は鬱陶しい、主張は無い必要も無い。。。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:47:35.41 ID:R6loMnjz.net
まっ(笑)
中国で女子トイレの写真撮りに入ったりとか、亀の交尾の写真をブログに上げて
自社のHPにリンクしてる、そんな変なオジサンが出してる月刊誌って
「信憑性」から一番遠い所にありそうな気がする。

あくまで個人の感想ね。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:51:13.78 ID:qP/oejtL.net
>>578
糞鈴木君のフンでチャチャ屋のキミは、そう思うなら、来なければいいと思うよ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:55:47.49 ID:kMa2bQrY.net
>>570 バカッぱん、蒸機好き、底辺さん ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 20:55:08.38ID:gRyOL6Nv
>壊れたレコードになるのは、論破されちゃった証拠ですね
>好きなように解釈して、恥をかけば良いだけですよ
 解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了です(笑) 


>>ですからね「プラレール並み」の入門セット」と「HOスケールではない、ガニ股だけど細密模型」
>>これが、同じジャンルの模型で宜しいのですか? って話
>入門セットをバカにしてるんですね
>モデラーとしてはあるまじき発言ですな
 解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了です(笑) 
 バカにはしないが「扱いが同じで良いのか」と問うのだが。。。自由型と言うじゃ無い。

>「入門セット」こそ、普及のためには大事なんですけどね
 ええ、EF510に超小半径のレール入れて、N並みに「こんなに曲がります」
 これで十六番の魅力が伝わるかねえ」。。。」
 ええ、解釈なんて人によって違って当たり前よね、終了です(笑) 

>>「本能寺の変」が起こったのは事実、信長が死んだのも事実、のちに光秀が負けたも事実
>> 秀吉が天下統一も事実、これは動かないでしょう。
>だから?
>明智光秀がヒーローなのか?裏切り者なのか?は、
>解釈が別れますね、その程度の根拠しか出ていませんよ
 では、客観的にアンケートでも取ったらどうなります? 数字ででますよ
 解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 

>>HOが1/87.1とNMRAで標準とされてるのも事実、1/80ではHOで無いも事実、
>バックマントーマスが1/76流用でもHOなのは事実ですね
 そうでしょうか? それはバチモンがダメなんじゃ無いの??

>従って、1/80でもHOと呼んで差し支えありませんね
 バチモンがダメだから、カトーが呼んでるからって、、、
「1/80でもHOと呼んで差し支えありません」とはなりませんよ、誤用ですね企業としてどうだかね
 そして、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 

>>ひとつの模型に複数縮尺では、カタチが歪む、ガニ股になるも事実、
>BEMOメーターゲージも複数縮尺でガニマタですが、 HOですね
 何度同じ事を言わせるの?
 「H0m scaleの自由型」ですよ、そして下回りがガニ股です、見えにくいですがね
 そして、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 

>従って、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  違います!! バカですか?
  そして、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 22:58:33.60 ID:kMa2bQrY.net
>>571 バカッぱん、蒸機好き、底辺さん ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 20:59:52.93ID:gRyOL6Nv
>>572 バカッぱん、蒸機好き、底辺さん ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 21:03:07.48ID:gRyOL6Nv
>>573 バカッぱん、蒸機好き、底辺さん ◆sUsWyf6ekg 2021/01/05(火) 21:05:38.10ID:gRyOL6Nv
>貴方の勝手なご都合主義の主観よりは、 ずっとマシでしょうな

 と、ほざいて見ても。。。

>勝手なご都合主義の主観だから、説得力が無いだけのことですよ

 と、ほざいて見ても。。。

>主観で決められるものではありませんよ

 と、言ってみても。。。

 解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑)ちょんです

 バカでチョンかな??? 

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 23:04:54.38 ID:qP/oejtL.net
>>581
〉 では、客観的にアンケートでも取ったらどうなります? 数字ででますよ
ではキミがアンケートを取らないと根拠はないのだね。

〉 バチモンがダメだから、カトーが呼んでるからって、、、
〉「1/80でもHOと呼んで差し支えありません」とはなりませんよ、誤用ですね企業としてどうだかね
いくらキミが「俺だけが正しい」といっても
なんの根拠にもならないね。

〉 そして、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑)
キミが「俺の解釈だけが正しいと叫んでも何も進まないね。

〉 違います!! バカですか?
キミがバカだからといって、他人も馬鹿とは
限りません

〉 そして、解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 
キミの解釈だけが正しいとも限りません

584 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/05(火) 23:51:56.01 ID:ZK/LdOvR.net
イヤー、ジョー&ボーお二人の完敗・完全被論破、に一票!

名無しの元投資家さん他皆さん、如何お感じになりますか?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 00:08:33.41 ID:uF0ZmMid.net
>>583 金魚のフンなチャチャ入れ屋、主張は無い 2021/01/05(火) 23:04:54.38 ID:qP/oejtL

 金魚のフン、ウザいよ。。。

586 :よしひろ:2021/01/06(水) 00:18:34.16 ID:GMXe3vRl.net
>>572
> KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性があると言えると思いますよ

事業規模の小さなModels IMONの言うことはプロパガンダで、事業規模の大きいKATOの言うことなら正しいという主張ですね。
KATO:年商55.5億円
ModelsIMON:年商は不明であるが、経営母体の井門エンタープライズですら39億円しかない。

587 :鈴木:2021/01/06(水) 01:16:44.67 ID:cyYVmhxS.net
>>572
>KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性がある
        ↑
KATOは、
  「どういう模型ならば、HOである、
  どういう模型ならば、HOでではない。」
と、判断してるの?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 01:25:41.54 ID:yk6YvYsH.net
>>586
>> KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性があると言えると思いますよ

この様な発言は何の根拠もなく、只単に蒸機好きという一個人が、1/80模型の箱書きにHOと記している会社の方を
「信憑性がある」と思い込みたいという個人的願望に過ぎないでしょう。
そのKATOも、鉄道模型専業として輸出の製品が多い為、海外の一部消費者に知名度があるという事に過ぎず、企業
規模としては資本金3600万円、従業員数400人程度の中堅企業です。しかも外部の視野が入り難く株主の視点も限定的
となってしまう、少人数による同族経営で存続している会社です。
聞く所によると、創業者のご子息で後を継いだ現社長は元々は非鉄で鉄道模型に対する知見は低い御方であったとか?
その為かどうかは分かりませんが今のご時世で、自社の1/80 16.5mmをHOと称してしまうのは些か自社の利益誘導を
優先しすぎているのではなかろうかと思えてしまいます。

ある意味、海外で知名度のある「HO(1/87 16.5mm)」と混濁して購入される事を期待した命名なのではないか?
とすら考えられる。この点、決して尊敬できる経営姿勢ではないというのが個人的見解です。

589 :鈴木:2021/01/06(水) 01:28:24.68 ID:cyYVmhxS.net
>>587鈴木の訂正
×  どういう模型ならば、HOでではない。」
×と、判断してるの?

〇  どういう模型ならば、HOではない。」
〇と、判断してるの?

590 :鈴木:2021/01/06(水) 01:45:42.23 ID:cyYVmhxS.net
>>588名無しさん
>創業者のご子息で後を継いだ現社長は元々は非鉄で鉄道模型に対する知見は低い

但しKATO創業社長は、
若い時から鉄模の真鍮自作バリバリの人であり、
戦時中又は終戦直後から、山崎氏とは16番普及に関して戦友だった人です。
辛口の山崎氏でもKATO製品をけなした事はほとんどありません。

後を継いだ現社長は非鉄かどうか知らないけど、
KATOのようなメーカーとして最重要なのは、機械加工や金型設計だから、
非鉄でも支障ないんじゃないですか。
それより、機械からジャンジャン排出されてくる蟹股プラ模を
「HO」と明記したチリ紙で包む方が忙しくって。

591 :鈴木:2021/01/06(水) 01:56:32.98 ID:cyYVmhxS.net
KATOが蟹股式1/80模型に「HO」のレッテル貼って売ってるのは困った事だが、
KATO一人の責任とは言えない。

1960年代にKATO(関水)が、
蟹股式1/150模型を売り出した時に、
山崎氏はこれに「N」の名前を与えている。

戦時中山崎氏は
1/80はHOとは違うという理由で、16番という名称を作った。
このやり方で行けば、
1/150はNとは違うから、「9番」等の名前が相応しかったのに。

だから、KATOが蟹股式1/80模型を「HO」と呼んだ時、
既に山崎氏も「16番」も、腰砕けになってたんだと思います。

592 :蒸機好き :2021/01/06(水) 04:33:22.30 ID:URO5flXY.net
>>574
そちらも、多くても5~6人の互助会レベルだよね
模型人口から比べたら誤差程度だね

それにしても、情けないマウント取りだね

>>576
とれいんは、「J」にしてみたりやめたりしてるね
それに、12mm関係者そのものだからね

593 :蒸機好き :2021/01/06(水) 04:42:25.60 ID:URO5flXY.net
>>581
> バカにはしないが「扱いが同じで良いのか」と問うのだが。。。自由型と言うじゃ無い。

何を言ってるんだ?
貴方の大好きなスケールモデルもHOなら、
入門用自由形もHOには違いありませんよ

同じだよね

> では、客観的にアンケートでも取ったらどうなります? 数字ででますよ
> 解釈なんて人によって違って当たり前と言ってたら、終了なのですよ(笑) 

イモンさんのアンケートによれば、
少なくとも「HO」等の名前の解釈は人によって違う結果が出てますね
https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=gage_ank

時期は古いのですが、現在もこのデータを使用しているところを見れば、
あまり変わっていないと推測できますね
ま、これも解釈次第ですがね(笑)

594 :蒸機好き :2021/01/06(水) 04:51:09.55 ID:URO5flXY.net
>>584
勘違いですね(笑)

>>586
単なる解釈次第ですよ
だからこそ、「〜とも言える」としか書いてませんけどね

で、ちょっと違うのは、
「事業規模」というより、「世界的認知度」で考えた場合ですよ
逆風だったとしても単独でも立ち向かえるのは、
世界規模のバックボーンがあるからとも言えるでしょう
これも解釈次第でしょうけどね

何より双方が「解釈次第」の根拠しか出ないのですから、
一方的に決め付けることはできないでしょうな

595 :蒸機好き :2021/01/06(水) 05:01:37.51 ID:URO5flXY.net
>>587
KATOさんに自分で訊ねてみたらどうですか?

少なくとも1/80 16.5mmはHOと呼んでますよ

>>588
>この様な発言は何の根拠もなく、只単に蒸機好きという一個人が、1/80模型の箱書きにHOと記している会社の方を
>「信憑性がある」と思い込みたいという個人的願望に過ぎないでしょう。

実際に世界規模で商売してるメーカーさんであることは事実ですので、
根拠としては成り立ちますね

極東の小さな島国内でのメーカーやメディアを信じたいと思い込む、
貴方の個人的願望よりは、ずっとグローバルでしょう

>そのKATOも、鉄道模型専業として輸出の製品が多い為、海外の一部消費者に知名度があるという事に過ぎず、企業
>規模としては資本金3600万円、従業員数400人程度の中堅企業です。

KATOの世界的認知度は事実ですよ
ほぼ鉄道模型製造専業で400人と言えば、最大レベルでしょう
数多くの国内メーカーが、従業員数名なんて当たり前の世界なんですからね

単なる貴方の解釈次第ですけどね

596 :蒸機好き :2021/01/06(水) 05:03:32.63 ID:URO5flXY.net
>>591
>1960年代にKATO(関水)が、
>蟹股式1/150模型を売り出した時に、
>山崎氏はこれに「N」の名前を与えている。

そこから逃げて来たから信憑性が無かっただけですね

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 07:44:07.09 ID:10VTJ1Vz.net
まっ(笑)
中国で女子トイレの写真撮りに入ったりとか、亀の交尾の写真をブログに上げて
自社のHPにリンクしてる、そんな変なオジサンの会社が出してる月刊誌って
「信憑性」から一番遠い所にありそうな気がする。

あくまで個人の感想ね。

598 :蒸機好き :2021/01/06(水) 08:33:22.60 ID:URO5flXY.net
>>597
実はそれが一番、説得力があったりするのね

599 :鈴木:2021/01/06(水) 09:21:07.39 ID:cyYVmhxS.net
@>>572
>それよりも、 KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性があると言えると思いますよ
A>>595
>KATOさんに自分で訊ねてみたらどうですか?
        ↑
結局は、
KATOがどう判断してるのか? 
KATOがどういう意見でブレていないのか?
肝心な事は、自分では解らないわけだね。
自分でも解らないKATOの意見なのに、どうしてKATOがブレないだの、KATOに信憑性があると解るのサ?

  どういう模型ならば、HOだ、とKATOは判断してるの?
  どういう模型ならば、HOではない、とKATOは判断してるの?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 09:46:56.61 ID:5SvKjd0T.net
>>591
>KATOが蟹股式1/80模型に「HO」のレッテル貼って売ってるのは困った事だが、
>KATO一人の責任とは言えない。

>1960年代にKATO(関水)が、
>蟹股式1/150模型を売り出した時に、
>山崎氏はこれに「N」の名前を与えている。


当初は9oゲージの名称では?

601 :よしひろ:2021/01/06(水) 10:10:51.62 ID:GMXe3vRl.net
>>599
> どういう模型ならば、HOだ、とKATOは判断してるの?

KATOは公式見解を出していないので私の推測ですが(以前にも書いたと思います)
KATOが販売する「HO」と名付けられた線路で問題なく走る自社販売の車輛に「HO」と称していると思います。
KATOの「HO」の線路は16.5mmゲージですが、NMRA規格には準拠していません。
なので、NMRAの「HO」規格の線路で走ることを前提とした他社の「HO」の車輛が問題なく走るという保証はありません。
それから、KATO製品の外箱には「HO」だけが書かれているようですが、取扱説明書上は、
縮尺が1/87のものは、「HOscale」
縮尺が1/87ではないけどKATOの「HO」の線路と互換のあるものは、「HOgauge」
と書いているようです。

あくまで、KATOの都合で「HO」の名前を使用していると思います。
私自身は、1/80 16.5mmに対し「HO」と称して欲しくないというのは変わりません。

602 :よしひろ:2021/01/06(水) 10:26:36.88 ID:GMXe3vRl.net
>> 600
> 当初は9oゲージの名称では?

確かに、1970年代頃までは、「9mmゲージ」と称されることが多かったように思います。
ウィキペディアの記述が正しければ、
1964年に「Nゲージ」の名称と規格が制定されたそうで、関水金属が製品を発売する1年前ですね。
当初の「Nゲージ」の規格に縮尺が入っていたかどうかは分かりませんが、
1964年にはソニーマイクロトレーンが設立され、関水金属も1/150 9mmの開発を行っていたと思われるので、
当初から縮尺1/160限定ではなかった可能性は高いと思います。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 10:36:57.14 ID:MnGGhpd+.net
>>599
キミは何を何で判断しているのかね?

キミは肝心なことをぼかして買いているね。

604 :鈴木:2021/01/06(水) 11:56:04.81 ID:cyYVmhxS.net
>>595
>実際に世界規模で商売してるメーカーさんであることは事実ですので、 根拠としては成り立ちますね
        ↑
実際に世界規模で商売してるメーカーさんであるようなKATO一流会社は、
公式見解など絶対出しませんね。
チンピラ会社の井門模型屋が、自社の考えるHOの意味を、
いつでも誰でも確認できるよう、ネットに24時間晒しているのとは違います。

KATOは一流会社なんで、
「我社の考えるHOの意味を知りたきゃ、本社の電話受付嬢に平日の営業時間内に問い合わせればいいダロ」
という立場なんでしょう。
所詮は鉄道模型など、売ったモン勝ちだしね。

「実際に世界規模で商売してるメーカーさん」のくせに、
KATOは、実際に世界規模で通用する英文での「HOの意味」も絶対に書きません。
英語で、「HOの縮尺は1/87と1/80と1/76と1/65との4種類です」
なんて、恥かしい作文書くわけにいかないしね。

NEMは欧州大陸が基盤であり、
本来ドイツ語とフランス語で書けばいいだけなのに、
敢えて糞面白くもない英語で、自分達のHO名称を、世界規模で公表してるのと、対照的ですね。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 12:22:28.33 ID:MnGGhpd+.net
>>604
キミは電話して聞けないほどの
コミニティー障害なのかね?

606 :蒸機好き :2021/01/06(水) 12:29:27.36 ID:URO5flXY.net
>>599
その、@とAには何の関連性もありません

自分で訊ねれば済む話ですよ

>>601
>縮尺が1/87のものは、「HOscale」
>縮尺が1/87ではないけどKATOの「HO」の線路と互換のあるものは、「HOgauge」
>と書いているようです。

MR誌も似たような使い分けがされてますね

>あくまで、KATOの都合で「HO」の名前を使用していると思います。

MR誌も都合でHOgaugeと使い分けているのでしょうか?
バックマントーマスも都合でHOの名前を使用しているのでしょうか?
こうなってくると違うという解釈もできますね

>私自身は、1/80 16.5mmに対し「HO」と称して欲しくないというのは変わりません。

解釈次第でしょうね
問題無さそうな事例も結構ありますからね

607 :蒸機好き :2021/01/06(水) 12:35:48.21 ID:URO5flXY.net
>>604
>実際に世界規模で商売してるメーカーさんであるようなKATO一流会社は、
>公式見解など絶対出しませんね。

ん?
MR誌もバックマンも出してませんね
と言うより、そんな見解出しているのは、この国の12mm模型に関係するメーカーだけであり、
世界中の殆どのメーカーが公式見解なんて出していませんね

鈴木さんは勘違いしてるのでしょう

>「実際に世界規模で商売してるメーカーさん」のくせに、
>KATOは、実際に世界規模で通用する英文での「HOの意味」も絶対に書きません。

そんな「HOの意味」なんて書いてるメーカーが、
世界中でどれだけ存在するんですか?

書いてるのは、この国の12mm模型関係だけですね

608 :鈴木:2021/01/06(水) 12:56:40.90 ID:cyYVmhxS.net
>>600
>当初は9oゲージの名称では
        ↑
TMS,1962年9月号p534ミキスト、
 「東京のデパートでアーノルド製9mmのセットを売り出したのは数か月前」
TMS,1962年10月号p587ミキスト、
 「アーノルドの9mmゲージの機関車は」
TMS,1964年6月号p372ミキスト、
  「9mmゲージの進出は目覚ましく(中略)model Railroader誌が特集的に9mmゲージを取り上げた」
TMS,1964年8月号p514ミキスト、
  「0.5の半端を付けなければ9mmゲージでよく、無理に9番とする必要はないかも知れない、
  一方16番的な考え方での1/150だから同系列の国際型ゲージとして9番の名もふさわしいと考えてる」
TMS,1965年10月号p647ミキスト、
  「電気メーカーS社が9mmゲージを発売するという話」
TMS,1966年5月号p327ミキスト、
  「もしNゲージ(9mmゲージ)がなかったら」
TMS,1967年8月号p529ミキスト、
  「OOOという語は廃語に近くなり、、、、日本でもNゲージの名でいくかである。
  TMSで9mmゲージという名を使っているのは、ナローのnとの混乱を心配」

609 :鈴木:2021/01/06(水) 13:07:11.97 ID:cyYVmhxS.net
>>608鈴木、の続き
なお、山崎氏はこれ以前に登場した、
SやTTの件でもズルしてますね。

山崎氏の主張では、
Sは1/64のはずなのに、日本型Sは1/60とか何か、と言ってます。
  山崎氏の主張ならば、「24番ゲージ」とかにするべきものです。
TTは1/120のはずなのに、日本型TTは1/110とか何か、と言ってます。
  山崎氏の主張ならば、「12番ゲージ」とかにするべきものです。

610 :鈴木:2021/01/06(水) 13:15:21.07 ID:cyYVmhxS.net
>>607
>そんな「HOの意味」なんて書いてるメーカーが、 世界中でどれだけ存在するんですか?
        ↑
「HOの意味」なんて書いないメーカーならば、
HO名称論としては、いくら世界規模のメーカーでも、
役立たずの糞メーカーですね。
勿論HO名称論スレで、役立たずの糞メーカーのHO名称論を、
旗振って、信奉するのは自称鉄模講師の自由です。

>>595
>実際に世界規模で商売してるメーカーさんであることは事実ですので、 根拠としては成り立ちますね

611 :よしひろ:2021/01/06(水) 13:17:31.96 ID:GMXe3vRl.net
>>606
> MR誌も都合でHOgaugeと使い分けているのでしょうか?

そもそもアメリカのMR誌は、1/80 16.5mmのことは全く意識していないと思います。
MR誌に確認したことがないので推測ですが、(前にも書いたと思います)
ゲージを特定せず、3.5mmスケールのことを示すののにHOscale
縮尺を特定せず、16.5mmゲージのことを示すのにHOgauge
の記号を使っていると思います。
「HO」自体は3.5mmスケール 16.5mmゲージのことなので、「scale」と「gauge」を付けてその要素の一部を表現しているのではないかと思います。
1/80 16.5mmは、縮尺もゲージも特定されるので、どちらにも属さないと思います。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 13:18:58.40 ID:MnGGhpd+.net
>>610
Nは縮尺がいくつじゃないと嘘なの?
その根拠は?

613 :よしひろ:2021/01/06(水) 13:23:43.56 ID:GMXe3vRl.net
>>607
>そんな「HOの意味」なんて書いてるメーカーが、 世界中でどれだけ存在するんですか?

そもそも、1/80 16.5mmというものが存在するのは日本(最近は台湾も?)くらいしかなく、
それを「HO」と呼ぶ人がいるので、説明が必要になるという、日本の特殊事情だと思います。
なので、諸外国では説明不要なので書かないのだと思います。

> 書いてるのは、この国の12mm模型関係だけですね

メーカではありませんが、1/87 12mm誕生以前から「HOの意味」は書かれていますね。

614 :鈴木:2021/01/06(水) 14:02:23.74 ID:cyYVmhxS.net
>>606
>自分で訊ねれば済む話ですよ
        ↑
オタクはKATO本社の電話受付嬢に、本当に自分で電話して、訊ねたのかね?

んで、KATOの電話受付嬢個人の意見としては、
  どういう模型ならば、HO模型だったの?  
  どういう模型ならば、非HO模型だったの?

それともオタクは、KATOの電話ウグイス嬢に電話もしなければ、訊ねもしなかったの?
訊ねもしないのに、何でぇ
  >>572
  >それよりも、 KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性があると言えると思いますよ
        ↑
ナァンテ重大な事が解ったの?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 14:11:36.14 ID:MnGGhpd+.net
>>614
キミ自身は電話もできないコミニケイション障がいかね?

616 :蒸機好き :2021/01/06(水) 15:21:56.06 ID:URO5flXY.net
>>610
>「HOの意味」なんて書いないメーカーならば、
>HO名称論としては、いくら世界規模のメーカーでも、
>役立たずの糞メーカーですね。

大半のメーカーが名称論なんて書いていませんから、
暴論でしかありませんよ

>>611
>1/80 16.5mmは、縮尺もゲージも特定されるので、どちらにも属さないと思います。

そこまで歪曲した解釈は説得力が無いでしょう
素直に読み取れば1/87以外で16.5mmゲージならHOgaugeでしょうね

「HOは1/87のみ」という主張をしておきながら、
「縮尺特定できないならHO」なんて根拠は通常は成り立ちませんね

「縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いが縮尺が特定できるものは呼んではいけない」ならば、
HOの名前と縮尺は関係無いことになってしまいますね

滅茶苦茶ですね

617 :蒸機好き :2021/01/06(水) 15:22:31.21 ID:URO5flXY.net
>>614
自分で訊ねれば済む話ですよ

責任転嫁はいけませんな

618 :よしひろ:2021/01/06(水) 15:43:39.37 ID:GMXe3vRl.net
>>616
> 「縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いが縮尺が特定できるものは呼んではいけない」ならば、

そんなこと書いていませんよ。
縮尺が特定せず、16.5mmゲージ(HOの線路・輪軸)を示す記号をHOgaugeだと私は書いているはずです。
縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いなどとは書いていません。
HOgaugeをHOに書き換えると意味が異なります。

619 :かとう:2021/01/06(水) 16:09:10.48 ID:+CUF1aEg.net
>>615

ボケレスg3の相手をする暇は無い♪

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 16:45:16.38 ID:duB6qKiJ.net
>ゲージを特定せず、3.5mmスケールのことを示すののにHOscale
>縮尺を特定せず、16.5mmゲージのことを示すのにHOgauge

このような命名法(HOscale/HOgauge)は多くの消費者にとって極めて分かり難いと思います。
非常に目立つ冒頭の「HO」の2文字は共通で、その後に続く「scaleやgauge」の文字で別規格である
事を示していると?
KATOやMR誌の正式な意図は分りませんが、もっと初心者〜ベテランまで多くの人に配慮した親切な
名称体系を模索すべきなのではないでしょうか?

特に日本では狭軌/標準軌どちらもメインラインという特殊性も有しているので、鉄道模型業界全体
としての指針を検討して貰いたいものです。

621 :鈴木:2021/01/06(水) 18:18:04.29 ID:cyYVmhxS.net
>>620名無しさん
>KATOやMR誌の正式な意図は分りませんが
        ↑
「KATOやMR誌に自分で訊ねてみたらどうですか?」
と言われちゃいますよ、KATOやMR誌の正式な意図も言えない、鉄模講師先生様から。
        ↓
>>595
>KATOさんに自分で訊ねてみたらどうですか?


https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑ ←2ch.自己紹介プーゲラ乙

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:35:43.60 ID:MnGGhpd+.net
>>620
検討してもらえるようになるといいね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:37:16.89 ID:MnGGhpd+.net
>>621
まさにおふたりとも、ここでグダグダ言っていないで自分で聞けば済むことだよね。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:37:17.54 ID:MnGGhpd+.net
>>621
まさにおふたりとも、ここでグダグダ言っていないで自分で聞けば済むことだよね。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:53:28.09 ID:uF0ZmMid.net
>>622 チャチャ&二回書き 2021/01/06(水) 18:35:43.60 ID:MnGGhpd+
>>623 チャチャ&二回書き 2021/01/06(水) 18:37:16.89 ID:MnGGhpd+
>>624 チャチャ&二回書き 2021/01/06(水) 18:37:17.54 ID:MnGGhpd+

 人生楽しいかい、チャチャ&二回書き。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:55:48.99 ID:uF0ZmMid.net
>>598 バカかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 08:33:22.60ID:URO5flXY
>実はそれが一番、説得力があったりするのね

 解釈なんて人によって違って当たり前なら、いいんじゃ無いの???

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 18:57:34.67 ID:rfOBvFV+.net
>>625

バ―コード禿げのルンペン

ルンペン人生は楽しいの♪♪♪♪♪wwww,,,www

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:01:30.16 ID:uF0ZmMid.net
>>592 パカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:33:22.30ID:URO5flXY
>>593 パカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:42:25.60ID:URO5flXY
>>594 パカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:51:09.55ID:URO5flXY
>>595 パカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 05:01:37.51ID:URO5flXY
>>596 パカっぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 05:03:32.63ID:URO5flXY

しかし真っ暗な寒〜い早朝、クソな書き込みってど〜よ。。。

629 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:04:11.00 ID:URO5flXY.net
>>618
>そんなこと書いていませんよ。
>縮尺が特定せず、16.5mmゲージ(HOの線路・輪軸)を示す記号をHOgaugeだと私は書いているはずです。
>縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いなどとは書いていません。

やっぱり書いてますがな
「縮尺が特定せずに16.5mmゲージならHOgauge」なんですよね
HOgaugeも略せばHOですね

で、
>1/80 16.5mmは、縮尺もゲージも特定されるので、どちらにも属さないと思います。

このように書いているのですから、文脈としては、
「縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いが縮尺が特定できるものは呼んではいけない」
になってしまってますよ

1/80 16.5mmだけを無理矢理、外そうとするから、
辻褄が合わなくなっているだけでしょう

630 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:07:31.45 ID:URO5flXY.net
>>621
そんなに講師になりたかったのですね
何とも不様なひがみ根性ですね

>>628
普通の人が忙しく仕事してる時間帯に書き込むって、
どうなんでしょうね?
恥ずかしくないのでしょうな

631 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:09:06.45 ID:uF0ZmMid.net
>>591鈴木さん 2021/01/06(水) 01:56:32.98ID:cyYVmhxS>>596>>600
>KATOが蟹股式1/80模型に「HO」のレッテル貼って売ってるのは困った事だが、
>KATO一人の責任とは言えない。
  昔は、平気でHOゲージって言ってたからね。。。
  〇〇HOクラブとか、全国にあるしな

>だから、KATOが蟹股式1/80模型を「HO」と呼んだ時、
>既に山崎氏も「16番」も、腰砕けになってたんだと思います。
  令和の今、十六番をHOと呼ばない。。。
  KATO以外の模型メーカー、鉄道模型出版社も、十六番をHOと呼ばない。。。

そして、TMSはIMONグループとなった。
まっ、そのうち自分でケジメつけるんじゃ無いか???
既に各店舗で「HOゲージ」なんて書いてなしからね、KATOの製品もな。。。
それ言ったら、Yahooだの何ちゃら通販で「HOゲージ」とか書いてるね・・・
まあ、ど素人だからねえ

「解釈なんて人によって違って当たり前」なら、名称論は要らないね(笑)
だから、出し合うだけでいいんじゃ無いの???

632 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:12:52.98 ID:duB6qKiJ.net
>>622
貴方自身の自発的な意見は何なのですか?

633 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:13:49.91 ID:URO5flXY.net
いずれにしても矛盾でしかない文章ですね
     ↓
>ゲージを特定せず、3.5mmスケールのことを示すののにHOscale
>縮尺を特定せず、16.5mmゲージのことを示すのにHOgauge
の記号を使っていると思います。
>「HO」自体は3.5mmスケール 16.5mmゲージのことなので、「scale」と「gauge」を付けてその要素の一部を表現しているのではないかと思います。
>1/80 16.5mmは、縮尺もゲージも特定されるので、どちらにも属さないと思います。

そもそも、特定するとかしないとかの条件は、
どこにもありませんからね

634 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:16:21.29 ID:uF0ZmMid.net
>>592 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:33:22.30ID:URO5flXY>>628
>そちらも、多くても5~6人の互助会レベルだよね模型人口から比べたら誤差程度だね
  誰がも模型人工の話をしたかな?
  では、こちらも。。。HO scaleの模型人工を考えてみ、相手は世界だぜ
  それでも1/70-1/90あたりまでHOと言うのね

  さすが「解釈なんて人によって違って当たり前」論者


>それにしても、情けないマウント取りだね
  自己紹介 乙

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:19:13.34 ID:uF0ZmMid.net
>>593 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:42:25.60ID:URO5flXY>>628
>>バカにはしないが「扱いが同じで良いのか」と問うのだが。。。自由型と言うじゃ無い。
>何を言ってるんだ?
  あら、突き刺さったね。。。

>貴方の大好きなスケールモデルもHOなら、入門用自由形もHOには違いありませんよ
  HO scale、HO gauge、HO、一生懸命使い分けるね。。。
  さすが「解釈なんて人によって違って当たり前」論者
  
>同じだよね
  同じじゃ無いんだよ、同じじゃ困るんだよ、ガラパゴスじゃな

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:24:29.33 ID:uF0ZmMid.net
>>594 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 04:51:09.55ID:URO5flXY>>628
>単なる解釈次第ですよ
>だからこそ、「〜とも言える」としか書いてませんけどね
  さすが「解釈なんて人によって違って当たり前」論者
  論理的に考えるのが苦手な人、これ日本人の典型なのに日本住のカッパも同じなのか?

>で、ちょっと違うのは、
>「事業規模」というより、「世界的認知度」で考えた場合ですよ
  なら、十六番をHOと呼べないんじゃね?
  
>逆風だったとしても単独でも立ち向かえるのは、
>世界規模のバックボーンがあるからとも言えるでしょう
>これも解釈次第でしょうけどね
  立ち向かってますかね??? 隠してる言った方がいいのでは?
  まあ、KATO USAのサイトでも平気でHO gaugeって書いちゃってるから、
  鈍感なのでしょうね。。。同族会社だしコンプライアンスがね・・・
  「解釈なんて人によって違って当たり前」だしな。。。

>何より双方が「解釈次第」の根拠しか出ないのですから、
>一方的に決め付けることはできないでしょうな
  おっと、お花畑論が沸いてきたな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:32:08.66 ID:uF0ZmMid.net
>>629 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 19:04:11.00ID:URO5flXY
>>縮尺が特定せず、16.5mmゲージ(HOの線路・輪軸)を示す記号をHOgaugeだと私は書いているはずです。
>>縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いなどとは書いていません。
>「縮尺が特定せずに16.5mmゲージならHOgauge」なんですよね
>HOgaugeも略せばHOですね

 略さんでよろしいです、HOゲージと呼んでいい論拠は何かな?
 軌間が16.5mmならHOゲージならさ、On30もOn2-1/2もSn3-1/2も全部HOゲージなんだな。。。
 まっ「解釈なんて人によって違って当たり前」論者ならそうなるわな


>>1/80 16.5mmは、縮尺もゲージも特定されるので、どちらにも属さないと思います。
>このように書いているのですから、文脈としては、
>「縮尺が特定できないものはHOと呼んでも良いが縮尺が特定できるものは呼んではいけない」になってしまってますよ
 そう言うのを、ああいえば上祐と呼びます


>1/80 16.5mmだけを無理矢理、外そうとするから、 辻褄が合わなくなっているだけでしょう
 いや、1/70-1/90でもHOゲージじゃね〜から 16.5mmにHOの意味は無い
 まっ「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に何言っても無駄だけどな。

この発言撤回するかい???

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:38:39.39 ID:uF0ZmMid.net
まっカトちゃんに「なぜ、御社は十六番もいHOと箱に書いてるんですか」と、

夏祭りあたりで皆で聞くのもオツかもね。

今までの経験だと、そこいらにいるアンちゃんに聞いてもダメだね。

その夏祭り、遠い未来に再開できるかな???

その前にTMS誌で何か動きがあるかと。。。これから、作品・考察・研究、公募するよね。

何か動く予感、ガニ族にとっては悪寒(笑)

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 19:46:52.71 ID:uF0ZmMid.net
>>630 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 19:07:31.45ID:URO5flXY
>普通の人が忙しく仕事してる時間帯に書き込むって、 どうなんでしょうね?
  普通の人は寝てる時間に書き込むって、 どうなんでしょうね?

  まっ忙しいく仕事してる時間なんて、人によって違って当たり前だよな・・・

  夜中にピコピコもありか(大笑い)

  

640 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:48:49.09 ID:URO5flXY.net
MR誌とKATOは、
「HOscale」「HOgauge」を同じように使い分けていると見た方が自然ですね

特定するとかしないとかの後出しジャンケンは、
不自然でしかありません

641 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:53:34.97 ID:URO5flXY.net
>>634>>635
で、理由が全く書いてありませんね
話になっていない

>>636
>>で、ちょっと違うのは、
>>「事業規模」というより、「世界的認知度」で考えた場合ですよ
>  なら、十六番をHOと呼べないんじゃね?

呼べる理由しか書いてありませんけどね

>  まあ、KATO USAのサイトでも平気でHO gaugeって書いちゃってるから、
>  鈍感なのでしょうね。。。同族会社だしコンプライアンスがね・・・
>  「解釈なんて人によって違って当たり前」だしな。。。

USAでそのように書いてあっても、海外では誰も否定しないのでしょう
KATOが世界標準とも言えますからね
バックマントーマスも1/76流用ですからね
貴方が鈍感なだけかもしれませんよ

642 :蒸機好き :2021/01/06(水) 19:55:25.77 ID:URO5flXY.net
>>638
自分で聞いてみたら?

>>639
>  普通の人は寝てる時間に書き込むって、 どうなんでしょうね?
>
>  まっ忙しいく仕事してる時間なんて、人によって違って当たり前だよな・・・

世間知らずなんですね
大多数は貴方が書き込みしてる時間帯には働いてますよ

643 :鈴木:2021/01/06(水) 20:23:28.69 ID:cyYVmhxS.net
>>572
>KATOという世界規模で認知されているメーカーのブレない判断の方が信憑性がある
        ↑
KATOは、
  「どういう模型ならば、HOである、
  どういう模型ならば、HOでではない。」
と、判断してるの?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 20:25:05.31 ID:uF0ZmMid.net
必死だな、バカッぱん

真っ暗な4時半に書き込みしてるあんた。。。普通かな???

645 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 20:26:55.05 ID:uF0ZmMid.net
>>642 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 19:55:25.77ID:URO5flXY
>自分で聞いてみたら?
  自分で聞いた結果「若い兄ちゃんに聞いてもね。。。」って話

今度、浩ちゃんに聞いとくわ コロナでなかなか会う機会無いけどね

646 :鈴木:2021/01/06(水) 20:27:26.77 ID:cyYVmhxS.net
>>640
>MR誌とKATOは、 「HOscale」「HOgauge」を同じように使い分けていると見た方が自然ですね
        ↑
MR誌はどういう模型の場合に、「HOscale」と呼んでいるの?
MR誌はどういう模型の場合に、「HOgauge」と呼んでいるの?

KATOはどういう模型の場合に、「HOscale」と呼んでいるの?
KATOはどういう模型の場合に、「HOgauge」と呼んでいるの?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 20:55:34.45 ID:2IDkVHOL.net
>>628
夜の七時に糞な書き込みもどうかと。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 21:52:47.51 ID:uF0ZmMid.net
>>647 本家チャチャ屋 2021/01/06(水) 20:55:34.45 ID:2IDkVHOL

そのチャチャ屋ってキミのことだよ

649 :チャチャ屋:2021/01/06(水) 21:59:19.17 ID:GnEjL/Am.net
>>639

バ―コード禿げのおぢたん
髪の毛をスキャナ―でピコピコしているの?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:00:10.55 ID:uF0ZmMid.net
>>620 名無しさん 2021/01/06(水) 16:45:16.38ID:duB6qKiJ>>622
>>ゲージを特定せず、3.5mmスケールのことを示すののにHOscale
>>縮尺を特定せず、16.5mmゲージのことを示すのにHOgauge
>このような命名法(HOscale/HOgauge)は多くの消費者にとって極めて分かり難いと思います。
>非常に目立つ冒頭の「HO」の2文字は共通で、その後に続く「scaleやgauge」の文字で別規格である事を示していると?

   それでは困りますね。。。
   縮尺が異なってるのですから、駅は何分の一で作るのですか?トンネルはぶつかっちゃいますよね。。。

>KATOやMR誌の正式な意図は分りませんが、もっと初心者〜ベテランまで多くの人に配慮した親切な
>名称体系を模索すべきなのではないでしょうか?
   ですから、国際的な標準と推奨が決まってるんですよね 。

>特に日本では狭軌/標準軌どちらもメインラインという特殊性も有しているので、
>鉄道模型業界全体としての指針を検討して貰いたいものです。
   いやいや、それでガラパゴスになっちゃて国際競争力失ったんですよね・・・

   HOは3.5mmスケール、1/87.1 16.5mmにHOの意味はありません。 
  
   もちろん1/70-1/90までオッケー、HOスケールの線路借りて来たって「HOゲージで良い」

   な、訳には行きませんね。

まっ「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですけどね。。。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:03:57.38 ID:uF0ZmMid.net
>>640 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 19:48:49.09ID:URO5flXY>>646
>MR誌とKATOは、
>「HOscale」「HOgauge」を同じように使い分けていると見た方が自然ですね
  なぜそういえますか?
  ああ言えばこう言う「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に何言ってもね。。。

>特定するとかしないとかの後出しジャンケンは、不自然でしかありません
  何言ってんだか???????????????????
 「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に何言ってもね。。。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:08:45.14 ID:uF0ZmMid.net
>>641 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 19:53:34.97ID:URO5flXY
>で、理由が全く書いてありませんね話になっていない
  ちょっと、何言ってんだか理解できませんけど


>>なら、十六番をHOと呼べないんじゃね?
>呼べる理由しか書いてありませんけどね
  ちょっと、何言ってんだか理解できませんけど


>>まあ、KATO USAのサイトでも平気でHO gaugeって書いちゃってるから、
>>鈍感なのでしょうね。。。同族会社だしコンプライアンスがね・・・
>>「解釈なんて人によって違って当たり前」だしな。。。
>USAでそのように書いてあっても、海外では誰も否定しないのでしょう
  まっ、極東の島国など気にしない国ですから

>KATOが世界標準とも言えますからね
  言えませんよ
  まっ「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですけどね。。。

>バックマントーマスも1/76流用ですからね貴方が鈍感なだけかもしれませんよ
  架空の島の鉄道ですよ。。。自由型、それと一緒ですか(大笑い)
  まっ「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですけどね。。。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:14:34.76 ID:2IDkVHOL.net
>>650
絶対的な解釈があれば教えてね。

654 :鈴木:2021/01/06(水) 22:16:12.67 ID:cyYVmhxS.net
>>650名無しさん
>「解釈なんて人によって違って当たり前」論者
        ↑
「解釈なんて人によって違って当たり前」論者なんて人にとっては、
  HOの規格など作っても無駄。
  NMRAの「同列(←笑い)」の表など書いても無駄。
  HOの縮尺やゲージなど決めても無駄。
  HO新幹線のゲージ=16.5mmなんて、決めても無駄。
  鉄模同好会の月の会費など決めても無駄。
  「16番のゲージは16.5mm」なんて決めても無駄。
  「16番の給電はdc12Vです」なんて山崎氏が決めても無駄。

なに決めても
 「解釈なんて人によって違って当たり前」 で逃げられちゃうからねぇ。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:31:52.85 ID:2IDkVHOL.net
>>654
キミは期待されていないことも
「俺の解釈に従え」と言っているのだね。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:37:35.21 ID:uF0ZmMid.net
>>653 鬱陶しいぞ、チャチャ屋 2021/01/06(水) 22:14:34.76 ID:2IDkVHOL
>>655 鬱陶しいぞ、チャチャ屋 2021/01/06(水) 22:31:52.85 ID:2IDkVHOL

 鬱陶しいぞ、チャチャ屋

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 22:44:07.60 ID:uF0ZmMid.net
>>653 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/06(水) 22:14:34.76ID:2IDkVHOL>>656
>絶対的な解釈があれば教えてね。

 HO scale は1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1になる。NMRA標準と推奨です。

 絶対では無いが「事実上の世界標準」だな。

「解釈なんて人によって違って当たり前」主義。

「外人が決めた」「ここは日本だ、カンケーね〜」「打ち払え」ってお考えでしたら、

 諭しても無駄ですから、仰ってくださいね、そしてココに来ないで下さいね。

 

658 :蒸機好き :2021/01/06(水) 22:45:55.63 ID:URO5flXY.net
>>643
自分で訊けばいい話ですよ

KATOは1/80 16.5mmをHOとしてますね

>>644
必死ですね
普通の人の就業時間に書き込んでいる株ニートよりは、
マシでしょうな

>>645
どうぞどうぞ、訊いてくださいな

>>646
自分で調べた方が速いですよ

>>651
自然だからですよ

どちらも同じように使い分けてますからね

659 :蒸機好き :2021/01/06(水) 22:49:08.41 ID:URO5flXY.net
>>652
>>KATOが世界標準とも言えますからね
>  言えませんよ

充分に言えるでしょうな
海外での用法とほぼ同じなのですからね

>>654
>なに決めても
> 「解釈なんて人によって違って当たり前」 で逃げられちゃうからねぇ。

そうならないように、決めちゃえば良いだけですよ
山崎氏一人でも解釈が何度か変わってますからね

解釈レベルの話でしかないのに、決め付ける方こそ、
変な話ですね

>>657
> HO scale は1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1になる。NMRA標準と推奨です。
>
> 絶対では無いが「事実上の世界標準」だな。
>
>「解釈なんて人によって違って当たり前」主義。

絶対ではないのであれば、解釈によって違うのは当たり前ですよ
株ニートの文章は辻褄が合っていませんね

>「外人が決めた」「ここは日本だ、カンケーね〜」「打ち払え」ってお考えでしたら、
>
> 諭しても無駄ですから、仰ってくださいね、そしてココに来ないで下さいね。

外国において実際の用法に沿えば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 23:11:06.33 ID:uF0ZmMid.net
>>658 バカッパん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 22:45:55.63 ID:URO5flXY
>KATOは1/80 16.5mmをHOとしてますね
  間違いですね、世界標準がら外れますな

>必死ですね
  必死なのは、あんた 夜中の4時半だぜ 普通の人は寝てる

>普通の人の就業時間に書き込んでいる株ニートよりは、 マシでしょうな
  だから、時間が自由に使えるんだってば 自己責任でさ

  バカじゃ、理解できないだろ。。。底辺時間給労働者じゃ無理だ。。。

>どうぞどうぞ、訊いてくださいな
  聞いてやるよ。。。あんた無理だろ

>自然だからですよ
 「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですねえ


>> バカッパん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/06(水) 22:49:08.41 ID:URO5flXY
>>>KATOが世界標準とも言えますからね
>> 言えませんよ
>充分に言えるでしょうな海外での用法とほぼ同じなのですからね
 その考えじゃ「KATOの世界標準」じゃね?
 「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですねえ

>>「解釈なんて人によって違って当たり前」 で逃げられちゃうからねぇ。
>そうならないように、決めちゃえば良いだけですよ
  ですから、HO scale は1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1になる。NMRA標準と推奨が決まってます。

>山崎氏一人でも解釈が何度か変わってますからね
  令和の現状では、誰も「十六番」を「HO」と呼びませんけど、KATO以外

>解釈レベルの話でしかないのに、決め付ける方こそ、変な話ですね
  ですから、HO scale は1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1になる。NMRA標準と推奨が決まってます。
 「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですねえ

>>HO scale は1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1になる。NMRA標準と推奨です。
>>絶対では無いが「事実上の世界標準」だな。
>絶対ではないのであれば、解釈によって違うのは当たり前ですよ
  頭おかしいんじゃ無いの? と言うかおかしいよ
  「解釈なんて人によって違って当たり前」論者に、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですねえ

>株ニートの文章は辻褄が合っていませんね
  そう思うはあんたを含め、何人いらしゃるかな???

>>「外人が決めた」「ここは日本だ、カンケーね〜」「打ち払え」ってお考えでしたら、
>> 諭しても無駄ですから、仰ってくださいね、そしてココに来ないで下さいね。
>外国において実際の用法に沿えば、 1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  具体的に用法の引用・説明をお願いします
  

最後は「解釈なんて人によって違って当たり前」
こんなバカに、国際的な標準と推奨が決まってると言っても無駄ですかねえ、鈴木さん

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 23:12:08.78 ID:uF0ZmMid.net
なんだかんだやっても「バカにつける薬はない」って話に落ち着くな。。。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/06(水) 23:52:39.33 ID:yk6YvYsH.net
NMRAでは、N:1/160、HO:1/87、と両者単一縮尺とされているだけというのが事実でしょう。
勿論NMRAが唯一絶対の物差しではないという事には同意します。
しかしながら、世界中多くの業界関係者に多大な影響をもたらしているユーザー団体であります。

日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
逸脱させた方が消費者の為に良い、と何故言えるのか?
そこに明確な大義を説明できないからこそ「差し支えない」と繰り返すだけの日和見意見で逃げているのでしょうか?

「一般個人が通じる間柄」で「1/80をHOと呼ぶのは差し支えない」の主張があるとしても、本来、筋(正論)からすると、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い、に理があると思います。
増してやメーカーや鉄道模型専門誌においては言うに及ばずですし、実際、日本の一社以外の関係者はそうなっています。

663 :鈴木:2021/01/07(木) 00:41:21.46 ID:WPXJmiNl.net
>>659
>海外での用法とほぼ同じなのですからね
        ↑
何が、  「海外での用法とほぼ同じ」  なの?
オタクはいつも、大事な言葉だけ、書かずに自分の意見を誤魔化すのね。

>そうならないように、決めちゃえば良いだけですよ
        ↑
いくら、
そうならないように、決めちゃっても、
「解釈なんて人によって違って当たり前」なぁんて、
言い出す鉄模講師解釈先生が出て来れば一巻の終わりですよ。
        ↓
>>503
>解釈なんて人によって違って当たり前なんですよ

664 :蒸機好き :2021/01/07(木) 04:17:34.53 ID:z2IEIY/z.net
>>660
だから、理由書けよw

理由が無きゃ、単なる罵詈雑言でしかなく、無意味で説得力ゼロですよ

>>661
>なんだかんだやっても「バカにつける薬はない」って話に落ち着くな。。。

そうだね
理由や根拠も書けない株ニートにつける薬はありませんな

665 :蒸機好き :2021/01/07(木) 04:28:33.88 ID:z2IEIY/z.net
>>662
>日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?

最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、
全体としては無意味だからですよ

>逸脱させた方が消費者の為に良い、と何故言えるのか?

この国における最大人口規格と合わせた方が、
消費者にとっても判りやすいでしょう
貴方の主張こそ身勝手でご都合主義ですよ

>そこに明確な大義を説明できないからこそ「差し支えない」と繰り返すだけの日和見意見で逃げているのでしょうか?

そもそも貴方には明確な大義が全く無いのに、
自分の勝手な解釈を大義と勘違いしてるだけですね
「大義」等と偉そうな事を書くなら、OやNとも整合させるべきですね

666 :蒸機好き :2021/01/07(木) 04:33:16.19 ID:z2IEIY/z.net
>>663
>>そうならないように、決めちゃえば良いだけですよ
>        ↑
>いくら、
>そうならないように、決めちゃっても、
>「解釈なんて人によって違って当たり前」なぁんて、
>言い出す鉄模講師解釈先生が出て来れば一巻の終わりですよ。

「そうならないように決める」
つまり、解釈の余地を無くす決め方をすれば済む話ですよ
鈴木さんが解釈レベルの話しかできないから、
「解釈なんて人によって違って当たり前」で一巻の終わりになるだけです
解釈レベルの話であれば他人が自由に解釈しても、
文句は言えませんね

667 :蒸機好き :2021/01/07(木) 04:35:45.08 ID:z2IEIY/z.net
鈴木さんって、
自分が解釈レベルの話しか書けていないのに、
別の解釈を間違いだと声高に主張し、
しかも解釈レベルであることを他人に責任転嫁しちゃうんですから、
説得力が無いのは当たり前ですね

668 :鈴木:2021/01/07(木) 09:39:33.65 ID:WPXJmiNl.net
>>667
>鈴木さんって、 自分が解釈レベルの話しか書けていないのに
        ↑
と、オタクは、解釈レベルの話を書くわけね?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 10:01:26.59 ID:2vW8udVr.net
>>657
「絶対的な解釈があれば教えてね」と質問したのだが、
言い訳ばかりて話をそらすのかね?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 10:03:51.23 ID:2vW8udVr.net
>>660
〉NMRA標準と推奨が決まってます
N M R Aに従わないと間違いなのかね?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 10:08:50.78 ID:2vW8udVr.net
>>662
〉NMRA標準と推奨が決まってます
NMRAに従わないと間違いだといいたいのかね?

〉日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
日本のNが、1/160から逸脱しているのに、
HOだけをN M Rえーに従わせる必要はありませんね。

〉本来、筋(正論)からすると、
キミが自分に都合の良いものだけを選んで正論と呼んでいるだけだね。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 10:11:19.49 ID:2vW8udVr.net
>>668
私見を繰り返すだけの人も含めて、
解釈レベルしかないんだけど。
糞鈴木君も解釈レベルの話しかできていないよね。

673 :よしひろ:2021/01/07(木) 10:18:44.20 ID:968eQH7A.net
>>665
> 最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、
> 全体としては無意味だからですよ

40年も後発の「N」に先発の「HO」の定義を合わせろということでしょうか。
16.5mmと言うゲージ中心で縮尺を変える鉄道模型には16番という名前があるのに
何故わざわざ「HO」の意味を変えてまで使わなければいけないのでしょうか。
それから、Nが最大人口なのは日本特有であって、世界的には1/87 16.5mmが最大人口のはずです。
日本ローカルの話であれば、日本で固有の名前を付ければ良いだけと思います。
16番と言う名前がいやなら、もっと良い名前を考えれば良いだけと思います。
それで付けた名前が「J」だったりもするんでしょうけど、普及しませんね。

674 :よしひろ:2021/01/07(木) 10:24:55.04 ID:968eQH7A.net
>>666
> つまり、解釈の余地を無くす決め方をすれば済む話ですよ

おっしゃるとおりですね。
それで、具体的にどうやって決めるのでしょうか。

蒸気好きさんが、中立の鉄道模型名称決定機関等を設立して、解釈の余地のないように決定していただけるのでしょうか。
過去80年間、どうしても「HO」と呼びたい人と呼ばせたくない人がいて、全然まとまりませんが。。。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 11:16:14.69 ID:2vW8udVr.net
>>673
変えるとか付けるじゃなくて、すでにそうなってるんだよ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 12:10:32.00 ID:2vW8udVr.net
>>674
このスレッドそのものだね。

677 :鈴木:2021/01/07(木) 12:19:54.36 ID:WPXJmiNl.net
>>666
> つまり、解釈の余地を無くす決め方をすれば済む話ですよ
        ↑
オタクの解釈に依れば、既存の
  NMRA-HOの表の決め方は、解釈の余地が無いのかね? 
    解釈の余地があるのかね?  どっちなのかね?
  NEM-HOの決め方は、解釈の余地が無いのかね? 
    解釈の余地があるのかね?  どっちなのかね?
  16番日本型の決め方は、解釈の余地が無いのかね? 
    解釈の余地があるのかね?  どっちなのかね?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 12:43:50.56 ID:2vW8udVr.net
>>67
キミは自由に解釈してるよね。

679 :蒸機好き :2021/01/07(木) 13:00:08.37 ID:z2IEIY/z.net
>>668
名称論なんて解釈レベルの話しかでてませんよ

どちらにしてもね

>>673
>40年も後発の「N」に先発の「HO」の定義を合わせろということでしょうか。

「ユーザーの事を思えば〜」はそちら側の主張ですよ

>16.5mmと言うゲージ中心で縮尺を変える鉄道模型には16番という名前があるのに
>何故わざわざ「HO」の意味を変えてまで使わなければいけないのでしょうか。

そもそも「HOの意味」自体が勝手な解釈でしかないのに、
なぜ決め付けるのでしょうかね?

>それから、Nが最大人口なのは日本特有であって、世界的には1/87 16.5mmが最大人口のはずです。

NMRAもNEMも他所には関知していないでしょう
この国での話でなければ意味がなく、
そちら側が1/150のNを認めてる時点でダブルスタンダードでしょう

>16番と言う名前がいやなら、もっと良い名前を考えれば良いだけと思います。
>それで付けた名前が「J」だったりもするんでしょうけど、普及しませんね。

嫌とか言ってませんよ
相手によっては「16番」も使っています
勝手な解釈で決め付けるそちら側がおかしいと考えているだけのことですよ

>それで付けた名前が「J」だったりもするんでしょうけど、普及しませんね。

そもそも、HOで差し支えないから普及しなかっただけでしょう

680 :蒸機好き :2021/01/07(木) 13:01:54.06 ID:z2IEIY/z.net
>>674
だから、決め付けているのはそちら側ですよ

こちらはあくまでも「差し支えない」としているだけですので、
このままで構いませんから

決め付けようとするなら、ちゃんと決め事にしろってことですよ
責任転嫁はいけませんね

681 :蒸機好き :2021/01/07(木) 13:05:10.40 ID:z2IEIY/z.net
どうせ、どちらも納得しないのですからね

MR誌でさえ独自解釈をしているようですから

682 :鈴木:2021/01/07(木) 13:08:35.91 ID:WPXJmiNl.net
>>680
>こちらはあくまでも「差し支えない」としているだけですので、
        ↑
オタクの解釈に依るなら、
  どういう模型ならば、HOと言っても、「差し支えない」のかね?
  どういう模型ならば、HOと言ったら、「差し支え」あるのかね?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 13:18:08.60 ID:ltMyzS6x.net
バカどもへ

 >NMRAもNEMも他所には関知していないでしょう、この国での話でなければ意味がなく

「外人が決めた」「ここは日本だ」「そんなのかんけ〜ね〜」「通じるんだ」「何が悪い!!」
そんな人が外人が決めた「HO」ってハイカラな名前を欲しがる、使いたがる。。。
「十六番」って立派な名前があるでしょ、何故、能書き垂れてまで掠め取ろうとするでしょう

「HO scale」とは、1footを3.5mmに縮小する、結果欧米の標準軌が16.5mmにまるめられ、1/87.1とする模型 
「十六番」とは、欧米のHO scaleの線路を転用し、1/70-1/90までを載っけてしまう混合スケールになる模型 

「類似の名前にして良い」そう考えるのは、日本の一部だけじゃないの?
模型メーカーも鉄道模型雑誌出版社も、長年鉄道模型をやってきた見識のある人も「HOゲージ」と呼びませんけど。。。
そこ、どうなのよ???

「解釈なんて人によって違って当たり前」 てな事言い出したら、意見を出し合っても時間の無駄です。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 13:31:23.69 ID:2vW8udVr.net
>>682
〉どういう模型ならば、HOと言ったら、「差し支え」あるのかね?
それをキミは説明できないのに、
差し支えると言うのかね?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 13:34:52.30 ID:2vW8udVr.net
>>683
〉「類似の名前にして良い」そう考えるのは、日本の一部だけじゃないの?

ここを読む多くの人は日本人だととも買うのだが、キミはどこに住んでいるのかね?

模型メーカーも鉄道模型雑誌出版社も、長年鉄道〉模型をやってきた見識のある人
単にキミが、キミ自身に都合の良い意見だけを見識と呼んでいるだけだね

〉「解釈なんて人によって違って当たり前」 てな事言い出したら、意見を出し合っても時間の無駄です。
キミのやっていることは無駄だということだね。

686 :よしひろ:2021/01/07(木) 13:38:29.51 ID:968eQH7A.net
>>679
>「ユーザーの事を思えば〜」はそちら側の主張ですよ
そちら側というのは何か分かりませんが、私は、少なくとも名称について「ユーザーの事を思えば〜」という主張をしたことはないはずです。
私にとっては、日本における線路・輪軸の規格制定が重要課題で、名前についての優先度は低いです。

> そもそも、HOで差し支えないから普及しなかっただけでしょう
「J」という名前は私も支持していませんし使ってもいません。
多くの人に受け入れられる名前ではないということだと思います。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 14:23:22.80 ID:2vW8udVr.net
>>686
〉多くの人に受け入れられる名前ではないということだと思います。
でら、1/80もHOで受け入れちゃう人が多かったってだけじゃない?

688 :蒸機好き :2021/01/07(木) 15:15:41.21 ID:z2IEIY/z.net
>>683
その、外人が決めたことでも結構バラツキがあるからね

>>686
>そちら側というのは何か分かりませんが、私は、少なくとも名称について「ユーザーの事を思えば〜」という主張をしたことはないはずです。

リンク先の会話相手が書いてますからね
結果さえ同じであれば否定してこなかったのですから、
矛盾でしかないって話ですよ

>私にとっては、日本における線路・輪軸の規格制定が重要課題で、名前についての優先度は低いです。

そうですか、としか言えませんよ
ここは名称論スレですからね

689 :蒸機好き :2021/01/07(木) 15:16:51.45 ID:z2IEIY/z.net
>>686
>> そもそも、HOで差し支えないから普及しなかっただけでしょう
>「J」という名前は私も支持していませんし使ってもいません。
>多くの人に受け入れられる名前ではないということだと思います。

だから、HOで差し支えなかったから広まらなかっただけでしょう

690 :蒸機好き :2021/01/07(木) 15:19:18.70 ID:z2IEIY/z.net
解釈レベルで決め付ける事自体に妥当性が無いわけで、
決め付けたいのなら、ちゃんと決め事にしろって話

決め事にならずに解釈レベルの話なら、
「差し支えない」が最も妥当

691 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 15:27:03.24 ID:daWpM+Hk.net
>>665
>>日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
>
>最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、
>全体としては無意味だからですよ

何故、HOがNに倣わないと、「全体として無意味」なのかね?
そして「全体として無意味」とは一体全体どういう「具体的な意味」なのかね?
HOユーザーとNユーザーは必ずしも被っていないし、HOスケール狭軌の1/87・12mmが選択できるHO界隈では
「1/87と1/80、この二者の名称は厳格に定義した方が良い」と考えられない理由は何のかね?
曖昧な言い方で誤魔化せば済むと思っているのかね?

>>逸脱させた方が消費者の為に良い、と何故言えるのか?
>
>この国における最大人口規格と合わせた方が、
>消費者にとっても判りやすいでしょう

最大人口に「曖昧さ」を合わせるより、規格が林立しているHO近辺では各規格毎に名称を厳密に定義し、
消費者に周知徹底させる方が、将来的には、
「購入する際に誤解誤認の確率が減り」「より分かり易くなる」筈だと思うのだが、
これを否定し、異縮尺の異規格を完全単一名称「HO」で括った方が良いという具体的な理由は何かね?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 15:33:23.47 ID:daWpM+Hk.net
>>675
>変えるとか付けるじゃなくて、すでにそうなってるんだよ。

現在の日本の一社以外殆どのメーカーと、流通系と、鉄道模型専門誌の間では「すでにそうなっている」など
とっくの昔の話で、今ではもう「1/80・16.5mmをHOとは呼ばない」になってしまった訳だが?

あぁ、旧き慣習を忘れられない一般消費者が昔々を引き摺っている事については敢えて咎め立て迄はされまい。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 15:41:16.66 ID:daWpM+Hk.net
>>689
>だから、HOで差し支えなかったから広まらなかっただけでしょう

いや、1/80・16.5mmをHOと読んだら「差し支えがある」と考えたからこそ、現在の日本の一社以外殆どのメーカーと、
流通系やイベント系と、鉄道模型専門誌の間では既に「1/80・16.5mmをHOとは呼ばない」になってしまった訳だが?
「J」という単なる一例としての固有名詞が広まらなかった事と直接リンクしている訳ではない。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 16:09:05.58 ID:daWpM+Hk.net
>>690
>解釈レベルで決め付ける事自体に妥当性が無いわけで、
>決め付けたいのなら、ちゃんと決め事にしろって話

概ね同意する。
解釈レベルで「俺の呼びたい様に”決め付けて”呼ぶ」が許されるのは一般消費者、特に初心者や詳細経緯について疎く
未熟なユーザーのみだという事。
ビジネスにしているメーカーや「真実・公正・進歩的」を旨とすべきメディアは「厳密な定義」にすべきで、実際には
殆どの関係者が既にそうなっている。
更に言えば、消費者レベルであってもベテラン方々、過去〜現在に至る事情を熟知している「それなりのモデラー方」は
もはや、昔々の慣習に縋り付いて、能天気に、1/80・16.5mmをHOなどと「呼ぶべきではない」のだと思う。
将来に禍根を残さない為にも、世界中の「デファクトスタンダード」に敬意を表し、日本の鉄道模型業界の公正さを示し、
世界中に日本型16番の独自性を膾炙する為にも、未来のモデラーに対して規範を示して貰いたいものだ。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 16:36:34.15 ID:2vW8udVr.net
>>693
差し支えがえると思ったきみは、キミの都合の良いように呼べばいいだけ。
1/87もHOで差し支えなかったから、
それ以外の名前が広まらなかっただけでしょう

696 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 16:40:05.40 ID:2vW8udVr.net
>>692
〉あぁ、旧き慣習を忘れられない一般消費者が昔々を引き摺っている事については敢えて咎め立て迄はされまい。
あぁ新しいものはなんだって優れている。
過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、
短絡的なことをキミは言っているんだね。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 17:15:31.96 ID:daWpM+Hk.net
>>695
>差し支えがえると思ったきみは、キミの都合の良いように呼べばいいだけ。

貴君にとって「都合の良い」呼び方は何なのかね?
貴君自身の自発的な「主観」は述べられないのかね?

>1/87もHOで差し支えなかったから、
>それ以外の名前が広まらなかっただけでしょう

鉄道模型業界”関係者”は「差し支えがある」と判断した、と言っているのだが、それについての
貴君の「自発的な主観」は何なのかね?
それも述べられないのかね?

>>696
>過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、

過去の判断が覆り、今日に至って新たな判断が登場した以上、今日の更新された方が優先されるべき、
と言っているのだが、それも理解できないのかね?

>短絡的なことをキミは言っているんだね。

貴君の「短絡的ではない」判断はどのようなものなのかね?
貴君の「自発的な主観/意見」は何なのかね?
それも書けないのかね?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 17:23:12.69 ID:daWpM+Hk.net
>>697について、一点補足。

>>1/87もHOで差し支えなかったから、
→「1/80もHOで差し支えなかったから、」の書き損じと判断した上でのレスである。

699 :チャチャ屋:2021/01/07(木) 17:50:29.13 ID:PJ9DDPSb.net
毎日サンデーの株ニート

ルンペン人生楽しんでしょ♪wwww,,,www

700 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:08:00.82 ID:2vW8udVr.net
>>697
あぁ新しいものはなんだって優れている。
過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、
短絡的なことをキミは言っているんだね。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:09:45.93 ID:ltMyzS6x.net
>>669 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 10:01:26.59ID:2vW8udVr
>>670 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 10:03:51.23ID:2vW8udVr
>>671 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 10:08:50.78ID:2vW8udVr
>>672 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 10:11:19.49ID:2vW8udVr

中身のいない、 鬱陶しいチャチャ入れをするな ボケナス!!

702 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:13:20.69 ID:ltMyzS6x.net
>>695 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 16:36:34.15ID:2vW8udVr
>>696 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 16:40:05.40ID:2vW8udVr

 鬱陶しいチャチャ入れ屋に言っても無駄ろ思うが、

 きみは十六番をHOとしても良いと考えるのかな?

 HOとはなんだと考えるのかな?

 先ず、そこハッキリさせよう。

 差し支えない、解釈は個人で異なった当たり前、そりゃ無しだぜ なあチャチャ屋

703 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:14:46.84 ID:ltMyzS6x.net
「Show the flag」だな、チャチャ屋と罵られる人生で良いかな(大笑い)

704 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:16:54.26 ID:ltMyzS6x.net
>>700 鬱陶しいチャチャ入れ屋 2021/01/07(木) 18:08:00.82ID:2vW8udVr
>あぁ新しいものはなんだって優れている。
>過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、
>短絡的なことをキミは言っているんだね。

 チャチャ屋は「同意する」のか「異なる見解なのかな」はたまたチャチャ入れなのか???

 Show the flag !

705 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:21:42.68 ID:ltMyzS6x.net
>>699チャチャ屋 II 2021/01/07(木) 17:50:29.13ID:PJ9DDPSb
>毎日サンデーの株ニート
>ルンペン人生楽しんでしょ♪wwww,,,www

ルンペン人生楽しんでしょ♪ 日本語が拙いですよ チャチャ屋 II

:カネが働いてくれる
:底辺時間給労働はしないで済む
:時間は自由に使える

自己責任だが、まあ楽しいよ 理解できるかな??? 

そうそう、ルンペンとは? 鏡を見ながら説明してごらん、チャチャ屋 II

706 :蒸機好き :2021/01/07(木) 18:36:17.17 ID:z2IEIY/z.net
>>691
>何故、HOがNに倣わないと、「全体として無意味」なのかね?
>そして「全体として無意味」とは一体全体どういう「具体的な意味」なのかね?

Nの方が人口が圧倒的に多いからですよ
HOだけ縮尺名称にするのは無意味ですね

>HOユーザーとNユーザーは必ずしも被っていないし、HOスケール狭軌の1/87・12mmが選択できるHO界隈では
>「1/87と1/80、この二者の名称は厳格に定義した方が良い」と考えられない理由は何のかね?
>曖昧な言い方で誤魔化せば済むと思っているのかね?

無知かよ
16番ユーザーの多くはN経験者、12mmユーザーの殆どは16番経験者だよ

お前こそ、
曖昧な根拠しか示せていないのに、決め付けなんておかしい話
決め付けで自分の曖昧さを誤魔化せると思ったら大間違い

707 :蒸機好き :2021/01/07(木) 18:41:58.36 ID:z2IEIY/z.net
>>693
Jが広まらなかった、HOと呼ぶ人が減らなかったのだから、
リンクしてるよ

>>694
だから、「メディアが〜、メーカーが〜」なんて曖昧な根拠は排除して、
ちゃんとした決め事にしろって話

お前に突き刺さってる話だよ

>>697
「主観」なんて曖昧なものは排除しなけりゃ、決め事にはならないんだよ

>>705
うんうん、
で、お前は模型に疎いから話になってないね

708 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 18:49:25.31 ID:2vW8udVr.net
>>701-705
ボケナスのキミはまず、中身のないチャチャ入れをやめたまえ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 19:00:38.39 ID:daWpM+Hk.net
>>700
過去の「判断」が覆り、今日に至って「新たな判断」が登場した以上、今日の更新された方が「優先」されるべき、
と言っているのだが、それも理解できないのかね?

>短絡的なことをキミは言っているんだね。

貴君の「短絡的ではない」判断はどのようなものなのかね?
貴君の「自発的な主観/意見」は何なのかね?
それも書けずに茶々入れの繰り返ししか出来ないのかね?
ここが決め事を公的に決定する場でない以上、自分の意見・主観・知見を精一杯書く事こそ重要だと思うが?
実際にスレ主氏が>>1で宣言している「スレの主題」について記す、貴君にはその程度の能力もないのかね?
であるならば、何のためにこのスレに現れるのかね?
嫌味茶々入れで鬱憤晴らしをする為だけかね?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 19:13:53.25 ID:daWpM+Hk.net
>>706
>>>691
>>何故、HOがNに倣わないと、「全体として無意味」なのかね?
>>そして「全体として無意味」とは一体全体どういう「具体的な意味」なのかね?
>
>Nの方が人口が圧倒的に多いからですよ
>HOだけ縮尺名称にするのは無意味ですね

何故、人口が多い側に倣わないと「無意味」になってしまうのかね?
「名称」とは当該規格を「実際にやっているユーザー」が購入の選択を検討する時に、迷ったり、誤解・誤認したり、
つまりは意図していない物を買ってしまったりする可能性を極力低くするために命名するのが大きな目的だと思うが、何故に、
1/87・16.5mmと1/80・16.5mmと1/87・12mmが並立していて迷いやすいHO界隈と、1/160・9mmと1/160・6.5mmが
並立してもいないN界隈とで、Nの側に倣わないと「無意味」になってしまうのかね?
論理的かつ具体的、説得力ある見解の記述は出来ないものかね?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 19:32:47.53 ID:daWpM+Hk.net
>無知かよ
>16番ユーザーの多くはN経験者、12mmユーザーの殆どは16番経験者だよ

当方の周囲の比較的若手の12mmユーザーの過半数は、全く16番を経験していない人達だが?
仮に、百歩譲って、12mmユーザーの多くが16番経験者だったとしても、「全員」という訳ではない。
全員ではない以上、少しでも誤認の可能性を低くする為に、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmという異なる2規格
異なるコンセプト同士の模型名称は「異名称」にして、より分かり易くすべきだと思うが?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 20:09:50.30 ID:daWpM+Hk.net
>>707
>>>693
>Jが広まらなかった、HOと呼ぶ人が減らなかったのだから、
>リンクしてるよ

「HOと呼ぶ人」は当方の周辺では、じわじわと減少の一途だが?
仮に、百歩譲って、「HO」と呼ぶ人の減少が必ずしも急激でないとしても、その減少分と「J」という名称の
増加分とが一致しているとは限らない、すなわちリンクしているとは限らない、と言っているのだが?

>「主観」なんて曖昧なものは排除しなけりゃ、決め事にはならないんだよ

鉄道模型をやっている多くの人々の「主観」の集積が「鉄道模型世論」の醸成へと繋がり、そこで初めて公的な
「決まり事」「定義」へと繋がり得る、と言っているのだが?
そしてここは所詮5chという匿名掲示板に過ぎない訳だが、スレ主氏が>>1で宣言している主題について各人の
「主観」を述べ合う事に意義はあるし、その主観が無意味で排除しろなどという人はここに来る資格が無かろう。

713 :鈴木:2021/01/07(木) 20:24:33.82 ID:WPXJmiNl.net
>>707
>「主観」なんて曖昧なものは排除しなけりゃ、決め事にはならないんだよ
       ↑
「主観」なんて曖昧なものは排除した場合、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

714 :鈴木:2021/01/07(木) 20:42:28.53 ID:WPXJmiNl.net
>>706
>Nの方が人口が圧倒的に多いからですよ
       ↑
ハア ?
日本で9mmゲージ模型が売られたのは概ね1965年頃と思うが、
概ね1975年頃までは関水以外のメーカーも少なく、
16番の方が人口が圧倒的に多いかったんですけどねぇ。

1975年以前は、
  9mmゲージ模型規格は16番規格の真似をしなけりゃいけなかったのかね?
1975年以降は、規格を変えて
  16番規格は9mmゲージ模型規格の真似をしなけりゃいけなくなったのかね?

米国ではNより、HOの人口が多いんですけど?
米国ではNは、HO規格の真似をしなけりゃいけないのかね?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 20:59:45.91 ID:ltMyzS6x.net
「HO scale」
   1footを3.5mmに縮小する、結果欧米の標準軌が16.5mmにまるめられ、1/87.1とする模型 

「十六番」
   欧米のHO scaleの線路を転用し、1/70-1/90までを載っけてしまう混合スケールになる模型 

 それ以外に「私はこう考える」 真面目な意見がある方は定義込みで表明する事。


外人が決めた「HO」ってハイカラな名前を欲しがる、使いたがる。。。
故に「外人が決めた」「ここは日本だ」「そんなのかんけ〜ね〜」「通じるんだ」「何が悪い!!」 そんな人達
「十六番」って立派な名前があるでしょ、何故、能書き垂れてまで掠め取ろうとする?
「類似の名前にして良い」そう考えるのは、日本の一部の人だけじゃないの?
「解釈なんて人によって違って当たり前」 てな事言い出したら、意見を出し合っても時間の無駄だよ。
そこ、どうなのよ???

お名前論?決着済だ
模型メーカーも鉄道模型雑誌出版社も、長年鉄道模型をやってきた見識のある人も「HOゲージ」と呼びません。
語るのは勝手だけどな、世界に通用せんよ ガ・ラ・パ・ゴ・スw

716 :鈴木:2021/01/07(木) 21:03:58.49 ID:WPXJmiNl.net
>>706
>無知かよ
>16番ユーザーの多くはN経験者、12mmユーザーの殆どは16番経験者だよ
       ↑
そんなのは、個々人の人生や事情や、何を模型に求めるか? で変わってくるでしょ。
16番やってた人が、長距離周回レイアウトをやりたくて、9mmゲージに転向する場合はあるでしょ。
HOの特急好きが、完成品が高過ぎるからと、16番の特急に転向する場合はあるでしょ。

ひょっとして、

  「@模型趣味者は、「N」を、何も解らない初心者の時にやるが、
   A経験を積み詳しくなると、「16番ユーザー」に進歩し、
   Bさらに鉄模を極めて、ついに鉄模講師級(←ゲボッ)に昇格すると「12mmユーザー」になる」

と言う、進化論思考かね?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 21:13:36.12 ID:+M50wnjR.net
1/87 16.5mm(4ft8.5in):HO
1/87 16.5mm(4ft6in):HO
1/87 12mm(3ft6in):HOn3-1/2・HO1067
1/87 10.5mm:HOn3
1/87 9mm:HOn2-1/2・HOe
ーーー3.5mmスケールHOの壁ーーー
1/80 13mm(3ft6in):←?
1/80 9mm(2ft6in):←?
ーーーちゃんとした鉄道模型の壁ーーー
1/80 16.5mm(3ft6in):←?

主観を棄てるってこうッスか?
HOの壁の上は弄りようがないッス
問題は非スケールの
1/87 16.5mm(1m):
1/87 16.5mm(3ft):
この二点
自分はこれこそ正真正銘の「HOgauge」だと思うのですが
改軌すればHOmとHOn3になるのですから

718 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:13:47.65 ID:z2IEIY/z.net
>>709
>過去の「判断」が覆り、今日に至って「新たな判断」が登場した以上、今日の更新された方が「優先」されるべき、
>と言っているのだが、それも理解できないのかね?

誰の判断ですか?
勝手な解釈レベルの話で「判断」とか、理解できていないのは、
貴方の方ですね

>貴君の「自発的な主観/意見」は何なのかね?

そもそも、主観や意見の入る余地があれば、
決め付けはできない

常識ですけどね

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 21:23:56.05 ID:ltMyzS6x.net
「解釈なんて人によって違って当たり前」と思ってる、バカの壁って件

720 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:26:25.03 ID:z2IEIY/z.net
>>711
>当方の周囲の比較的若手の12mmユーザーの過半数は、全く16番を経験していない人達だが?

ユーザーが被らないなら、貴方の根拠による名称分け自体が必要無くなる
そんな矛盾も理解できないから、ご都合主義にしか見えんのだよ

そもそも、OやNを無視してHOだけ理想論を遠そうとしてる時点で矛盾でしかない

721 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:28:59.28 ID:z2IEIY/z.net
>>712
主観が通用する話なら、
「差し支えない」を否定される筋合いは無くなる

結局、矛盾だらけのご都合主義だから、一瞬で破綻するわけだ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 21:31:00.59 ID:ltMyzS6x.net
>>717 名前:名無しさん 2021/01/07(木) 21:13:36.12 ID:+M50wnjR

>問題は非スケールの
>1/87 16.5mm(1m):
>1/87 16.5mm(3ft):
>この二点
>自分はこれこそ正真正銘の「HOgauge」だと思うのですが、改軌すればHOmとHOn3になるのですから

 そこはHO scale 下回りはなんちゃっての自由型と言う事で、とわたしは認めますが。。。

 HOm(12mm)/HOn3(10.5mm)ならHO narrow  HOn3-1/2でもHO narrow

 世界標準の決め事、呼び方ですね・・・

723 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:31:54.72 ID:z2IEIY/z.net
>>714
では、その当時に呼ばれていた「HOゲージ」で、良いわけだな

>>715
話が通じない人が、壊れたレコードになってるだけだね

だから、反論らしい反論もできず、連呼するだけしかできない無能なんだよ

724 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:32:34.79 ID:z2IEIY/z.net
>>719
解釈なんて人によって違うのは、当たり前だぞ

725 :蒸機好き :2021/01/07(木) 21:34:27.63 ID:z2IEIY/z.net
>>722
世界標準なんて存在しないんだよ

NMRATONEMではOの縮尺が違うのだからね

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 21:48:03.50 ID:jVtaMGRO.net
>>709
〉過去の「判断」が覆り、今日に至って「新たな判断」が登場した以上、今日の更新された方が「優先」されるべき

あぁ新しいものはなんだって優れている。
過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、
短絡的なことをキミは言っているんだね。

〉嫌味茶々入れで鬱憤晴らしをする為だけかね?
キミの書き込みそのものだね。


〉何故、人口が多い側に倣わないと「無意味」になってしまうのかね?
人口が多いからという「実質的なせかいひょうじゅんに従え」なんて理由はサラサラなかったと、
そういうことだね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 22:10:08.19 ID:jVtaMGRO.net
>>711
キミの私見は分かった、

728 :よしひろ:2021/01/07(木) 22:18:40.54 ID:968eQH7A.net
蒸気好きさんは、以前から
> 1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えない
と書かれていましたが、最近は、
>>665
> 最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、
> 全体としては無意味だからですよ
と書かれています。
前者の場合、[正式には違う名前だけど](何らかの理由で)HOと呼んで差し支えない
と認識できますが、
後者の場合、1/80 16.5mmを正式に「HO」と称する
と認識されます。
矛盾しているように私には見えますが、どうなんでしょうか。

729 :鈴木:2021/01/07(木) 22:22:39.04 ID:WPXJmiNl.net
>>724
>解釈なんて人によって違うのは、当たり前だぞ
        ↑
16番のゲージは16.5mmしかないはずだけど、
  【解釈なんて人によって違うのは、当たり前】だから、
16番のゲージは、6.5mmだの、35mmだの、10cmだの、何でもいいのかね?、

730 :鈴木:2021/01/07(木) 22:38:40.27 ID:WPXJmiNl.net
>>665
>最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、 全体としては無意味だからですよ
        ↑
「N」なる9mm模型が、最大人口規格なんてのは、日本はともかく、
欧米ではそうではないんじゃないかな?
欧米では、HOがNo.1な気がします。

日本で、最大人口規格なんてものがあるとしたら、
それはNでなくて、プラレールなんじゃないの?

「最大人口規格であるN」って、一体、どういう規格内容なのさ?
「N」の規格を、オタクが書いてからの話ですね。

日本に一定程度のファンが居る、
1/80模型(国鉄=13mm)や、
OJ模型は、
   最大人口規格であるNを放っておいて、縮尺主義を実行する、
   全体としては無意味な鉄模規格なのかね?

731 :鈴木:2021/01/07(木) 23:06:38.57 ID:WPXJmiNl.net
>>725
>世界標準なんて存在しないんだよ
>NMRATONEMではOの縮尺が違うのだからね

NMRA(米国)も、NEM(欧州大陸)も、英国も、
HO=1/87
でしょ。

どうしてか? つて? 
HO以前に存在した、
【1/87ゲージ、1/76車体の複合縮尺】
に対する形で、
【1/87ゲージ、1/87車体】を主張したのが、今日に続くHOだからですよ。

もしHOが、ゲージ・車体共通縮尺を目指さないならば、
ややこしい事などしないで、
大人しく英国OO【1/87ゲージ、1/76車体の複合縮尺】をやってれば良かった筈ですよ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 23:44:47.79 ID:UWB0I0RC.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 23:44:49.70 ID:UWB0I0RC.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 23:47:22.26 ID:jVtaMGRO.net
>>729
キミかそれで他人に通じるならば、
キミのルールでは正しいということ
なんだろうね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 23:48:52.14 ID:jVtaMGRO.net
>>731
〉やってれば良かった筈ですよ。
やっていればいいし
やらなくてもいいし、
どちらかでもよかったわけですね

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/07(木) 23:52:05.26 ID:gA5CQ6k0.net
某に対する手厳しいレスに何故か蒸機が代わって答えるという不思議w
あぁ、これが二人ボッチ互助会ってやつね?
しかもボッチ互助会の二人とも揃いも揃ってズタボロにロンパーされルームw

お二人のオツムとディベート能力じゃ所詮勝ち目はないよねって意見に一票入れときまっすw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 01:12:24.29 ID:mRPKHX0l.net
>>726
>あぁ新しいものはなんだって優れている。
>過去と違うものはなんだって新しいものの方が正しいといった、
>短絡的なことをキミは言っているんだね。

過去の一時の判断では「1/80・16.5mmもHOと呼んでいた」
最新の、現在進行中の判断では「1/80・16.5mmをHOとは呼ばなくなった」

この場合、過去の一時の「旧判断」はオーバーライトされる。
即ち、「1/80・16.5mmをHOとは呼ばない」に上書きされる=最新の判断の方が正しくなる訳だ。
法律でも、遺言でも、常に最新の方が有効、過去の方は無効、と判断されるのだが、まだ理解できないのかね?

>人口が多いからという「実質的なせかいひょうじゅんに従え」なんて理由はサラサラなかったと、
>そういうことだね。

「事実上の世界標準」とは、単に(消費者)人口が多いからという理由で認知されるものではない。
製品を供給するメーカーや広く一般に周知する役割を担っているメディア等々、多くの「業界関係者」が遵守
しているからこそ「デファクトスタンダード」となり得るのだが、そんな事もお解りにならないのかね?

ところで、キミの「短絡的なことではない」ご自身のご意見とはいったいどういうモノなのかね?
相変わらず、劣勢の悔し紛れで、嫌味茶々入れで鬱憤晴らしをするだけなのかね?
何か、自分自身の、主体的な、主観、主張、知見、見識、といった意見を書く事は不可能なのかね?
キミの書込みとは常にその程度の愚見のみなのだね?
だからこのスレでも常に多くの住人から、愚かな茶々入れ屋、と蔑まれているのではないかね?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 02:06:14.55 ID:9bq6mv3j.net
>>737
〉過去の一時の判断では「1/80・16.5mmもHOと呼んでいた」
〉最新の、現在進行中の判断では「1/80・16.5mmをHOとは呼ばなくなった」

〉この場合、過去の一時の「旧判断」はオーバーライトされる。
キミが新しい物好きだからといって、他人まで
キミの都合に合わせてオーバーライトされるわけじゃないよ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 02:09:07.76 ID:9bq6mv3j.net
そういえば日本赤軍なんかも
新しい思想だから自分達が正しいって
論理付けだったみたいだね。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 02:13:11.13 ID:9bq6mv3j.net
そして論議、思想が上書きされていくのは
新しい概念が正しかろうという根拠がある
からこそであり、後から出てきたけど上書きされない糞な論なんて
山のようにあるわけですよ。

後から出たから正しいなんてのは、
ただ単に後から出たけど打ち捨てられたものは
記憶に残らないから。

741 :蒸機好き :2021/01/08(金) 04:33:50.68 ID:OZsBaMeo.net
>>728
>前者の場合、[正式には違う名前だけど](何らかの理由で)HOと呼んで差し支えない
と認識できますが、
>後者の場合、1/80 16.5mmを正式に「HO」と称する
>と認識されます。
>矛盾しているように私には見えますが、どうなんでしょうか。

「正式」とはまた新たな表現ですね
「この国には決められたものがない」としてきたのは、そちら側も同じだったはずですが、
決められたものがないのに「正式」かどうかは判断できないと思いますよ
「決められたものがない」はNも含めてだと認識してましたけどね
「決められたものはないけど、正式に1/150 9mmはN」こそ矛盾に見えますけどね

「正式=世界標準」になるかどうかは判断が別れるでしょうけど、
「世界標準なんて存在しない」とは書いてきましたけどね

それに「差し支えない」の根拠として「OやNの存在」は、
以前から述べてきましたよ

こちらとしては「違うけど差し支えない」ではなく、
双方が出せる根拠が解釈レベルでしかない以上、
「差し支えない」とするのが妥当という判断ですけどね

以上、矛盾はありません

742 :蒸機好き :2021/01/08(金) 04:56:07.19 ID:OZsBaMeo.net
>>730
鈴木さんがそう思うのなら、そうすれば良いだけですよ
自分がやらないのに、他人のやらせようとする傲慢さが、
説得力が無い原因でしょう

>>731
米国においてOOは1/76 19mmですからね
バックマントーマスを見る限り、
米国圏で1/76 16.5mmを作ったならHOになっちゃうようですね

鈴木さんが勝手に世界標準を決める権限はありませんよ

743 :蒸機好き :2021/01/08(金) 05:00:54.89 ID:OZsBaMeo.net
>>736
壊れたのですか?

鈴木さんが他人の会話に割り込んでくるのは、
毎度毎度のことですよ

>>737
長文書いているけど内容は「俺様の世界標準」しか書いて無いね

世界中のメーカーや模型誌は、
ショーティやバックマントーマスがHOじゃないなんて言ってませんよ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 07:33:34.92 ID:Rsc4OFUV.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 07:33:38.12 ID:Rsc4OFUV.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

746 :鈴木:2021/01/08(金) 08:02:16.62 ID:alzflOwF.net
>>742蒸機好き
>鈴木さんがそう思うのなら、そうすれば良いだけですよ
        ↑
私は他人にどうすれば良い、などとは言ってませんよ。

「N」なる9mm模型が、最大人口規格なんてのは、日本はともかく、
欧米ではそうではないんじゃないかな?
欧米では、HOがNo.1な気がします。

日本で、最大人口規格なんてものがあるとしたら、
それはNでなくて、プラレールなんじゃないの?

「最大人口規格であるN」って、一体、どういう規格内容なのさ?
「N」の規格を、オタクが書いてからの話ですね。

日本に一定程度のファンが居る、
1/80模型(国鉄=13mm)や、
OJ模型は、
   最大人口規格であるNを放っておいて、縮尺主義を実行する、
   全体としては無意味な鉄模規格なのかね?
        ↑
と、>>730で言っただけです。
欧米ではNよりHOの方が【最大人口規格】(←爆笑)だから、
HOを放っておいて、Nだけゲージ主義にしても、
全体としては無意味なのかね?
        ↓
>>665
  >最大人口規格であるNを放っておいて、HOだけ縮尺主義にしても、
  >全体としては無意味だからですよ
        ↑←プーゲラ爆笑

747 :鈴木:2021/01/08(金) 08:11:26.25 ID:alzflOwF.net
>>743
>世界中のメーカーや模型誌は、
>ショーティやバックマントーマスがHOじゃないなんて言ってませんよ
        ↑
「世界中のメーカーや模型誌は、」
  どういう模型ならば、HOであるなんて言ってるのかね?
  どういう模型ならば、HOでないなんて言ってるのかね?

それが書けないならば、
  「世界中のメーカーや模型誌は、」
なんてせっかく教壇から、大演説かましても中身がありませんね。

748 :蒸機好き :2021/01/08(金) 08:31:26.20 ID:OZsBaMeo.net
>>746
鈴木さんがそう思うのなら、そうすれば良いだけですよ
自分がやらないのに、他人のやらせようとする傲慢さが、
鈴木さんに説得力が無い原因でしょう

>>747
またまた、懲りずに責任転嫁ですね
知りたければ自分で調べるしかありませんよ

749 :蒸機好き :2021/01/08(金) 08:35:53.79 ID:OZsBaMeo.net
>>747
>それが書けないならば、
>  「世界中のメーカーや模型誌は、」
>なんてせっかく教壇から、大演説かましても中身がありませんね。

その大演説かましているのは、
鈴木さんの支持者ですね

全く話にならないアホな書き込み

750 :蒸機好き :2021/01/08(金) 08:49:07.03 ID:OZsBaMeo.net
>>747
>「世界中のメーカーや模型誌は、」
>  どういう模型ならば、HOであるなんて言ってるのかね?
>  どういう模型ならば、HOでないなんて言ってるのかね?
>
>それが書けないならば、

そもそも、鈴木さん自身が説明できてませんからね

鈴木「1/87縮尺模型がHO、1/87じゃなければHOじゃない」
     ↓←大きな矛盾(ゲラゲラ)
鈴木「1/87になっていなくても制作者が1/87だと言ったらHO」

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 09:53:16.43 ID:VwVjJ4Yk.net
毎日サンデーの株ニート
そろそろ書き込みの時間かな♪wwww,,,www

752 :鈴木:2021/01/08(金) 11:28:45.90 ID:alzflOwF.net
たとえ、「1/87で作った」と、作者や模型屋が謳っていも、
  歴史上、
全ての部分を完全に1/87で作った模型は無いはずですよ。

たとえ、「16.5mmゲージで作った」と、作者や模型屋が謳っていも、
  歴史上、
全ての部分を完全に16.5mmゲージで作った模型は無いはずですよ。

16番C53は、16.5mmゲージで16.5mmゲージ以外は16番C53ではないはずだが、
実際には
正しく16.500000mmゲージで作った模型は無いはずですよ。
唯車輪を作った模型屋さんが、16.5mmゲージを目指しただけであって、
16.5001mmゲージや、16.499999mmゲージの車輪は沢山あるはずですよ。
それでも、作者が「16.5mmゲージで作った」と、言えば16番なのですよ。

この立場は、tmsだろうが、模型屋の宣伝文句だろうが、同じです。
もしこの立場に反対ならば、
TMSの作品発表欄に、「HO」だの、「16番」だのの説明書きは出来ないはずです。

753 :蒸機好き :2021/01/08(金) 12:43:41.50 ID:OZsBaMeo.net
>>752
>たとえ、「1/87で作った」と、作者や模型屋が謳っていも、
>  歴史上、
>全ての部分を完全に1/87で作った模型は無いはずですよ。

では、そのちゃんとした線引きができていない鈴木さんは、
  どういう模型ならば、HOであるのか?
  どういう模型ならば、HOでないのか?
を説明できていないって事ですね

鈴木さんは、
  どういう模型ならば、HOであるなんて言ってるのかね?
  どういう模型ならば、HOでないなんて言ってるのかね?
それを説明できなきゃ、意味が無いんですよね

754 :よしひろ:2021/01/08(金) 12:59:05.68 ID:mNbyCEkH.net
>>752
名称論ではないですが、
物理的な動きを伴う部分の互換を保証するには、誤差の考慮が必要です。
輪軸や線路に関してはNMRAやNEMに従うのならば所定の公差(許容される誤差)が設定されています。
本来は誤差を含めた仕様に合ったものを作るべきと思いますが、実態は検査機関もありませんので、作り手に依存している状況です。

スケールについては、NMRAもNEMも許容誤差が書かれていませんし、どの部分のスケールが合っていれば良いのかも曖昧なのが実情です。
過去からの慣習なのか、走りに影響しないからなのか、厳密にすると都合が悪いのか、私には理由が分かりません。

実態としては、1/80と称する16.5mmゲージの蒸気機関車は縮尺より大きかったりすることもよくありますし、
1/150 9mmにおいては、以前は1/140前後だったのを1/150に近い縮尺になった蒸気機関車にファインスケールと称して販売されたりしていますから、
厳密な縮尺は難しいものがあると思います。
個人的には、車輛の幅、高さ、長さにおいて公称値の3%以内の誤差程度であれば問題ないと思っています。(異論のある方もいらっしゃると思います)

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW.net
>>751
株ニートはサンデー毎日で閑人だから
いつでも書き込めるよw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW.net
>>751
株ニートはサンデー毎日で閑人だから
いつでも書き込めるよw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW.net
>>751
株ニートはサンデー毎日で閑人だから
いつでも書き込めるよw

758 :鈴木:2021/01/08(金) 14:54:12.60 ID:alzflOwF.net
>>753
>では、そのちゃんとした線引きができていない鈴木さんは
        ↑
どういう模型ならばHOであるのか、について、
「ちゃんとした線引き」って、
オタクの、
意見だか?、 決め事だか?、 解釈だか?、
に依ると、どういう線引きなのかね?

759 :鈴木:2021/01/08(金) 14:56:22.17 ID:alzflOwF.net
>>753
>では、そのちゃんとした線引きができていない鈴木さんは
        ↑
どういう模型ならばHOであるのか、について、
「ちゃんとした線引き」って、
オタクの、
解釈(←大笑い)に依ると、
どういう線引きなのかね?

760 :蒸機好き :2021/01/08(金) 15:03:31.64 ID:OZsBaMeo.net
>>758
で、鈴木さんは、
鈴木さんは、
  どういう模型ならば、HOであるなんて言ってるのかね?
  どういう模型ならば、HOでないなんて言ってるのかね?
それを説明できなきゃ、意味が無いんですよね

まずは言いだしっぺの鈴木さんが説明できなきゃ、話になりませんね

761 :蒸機好き :2021/01/08(金) 15:04:19.50 ID:OZsBaMeo.net
>>759
鈴木さんが線引きできないなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

762 :鈴木:2021/01/08(金) 15:15:07.37 ID:alzflOwF.net
>>754
>スケールについては、NMRAもNEMも許容誤差が書かれていませんし、
>どの部分のスケールが合っていれば良いのかも曖昧なのが実情です。
        ↑
スケールについて、 許容誤差を書いた規格文は、私は聞いた事がありません。
NMRAにもNEMにも16番にも、【1/150,9mmの蟹股式俗称「N」】でも、
そして多分1/80スケール模型(その大部分は13mm)でも、
聞いた事がありません。

私の考えでは、おそらくは
「100%スケール通りの模型を作るのは、車体関係だけでもほとんど不可能、
ましてや車輪やその軸受けに至っては絶望的だ」
という事と思います。

仮に、どこか一か所でも規定のスケールから逸脱した模型は、
規格名称(HOだの、OJだの、Nだの、16番だの、13mmだの)を全く名乗れない、無規格模型である、
という事になってしまいます。
これは自作模型も、買物模型も、等しく同じです。

そして、世の中には、
HO模型も、OJ模型も、N模型も、16番模型も、13mm模型も、
唯の一台も存在しないという事になってしまいます。

763 :蒸機好き :2021/01/08(金) 15:20:12.80 ID:OZsBaMeo.net
>>762
許容誤差が書けないんじゃ、鈴木さんは、
  どういう模型ならば、HOであるのか?
  どういう模型ならば、HOでないのか?
を説明できていないって事ですね

しかも、
鈴木「1/87じゃなくても1/87を目指して作ったらHO」
では、1/87でなくてもHOと呼べる場合が存在し、
鈴木「1/87ならHO、1/87じゃなければ非HO」
は成立しませんね

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:32:57.08 ID:DvKpIKIm.net
>>761 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/08(金) 15:04:19.50ID:OZsBaMeo
>鈴木さんが線引きできないなら
  鈴木氏が「線引き」その必要はありませんね。

  事実上の世界標準は既にあります(NMRA STANDARDS S-1.2 Standards for Scale Models)
  HO scale  SCALE TO FOOT 3.5 mm (.1378")  PROPORTION 1:87.1
  webからのコピペですから、NMRAの考え(事実上の世界標準)ですね

鈴木氏が「線引き」ができなくても問題ありません。
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
さすが「解釈なんて人によって違って当たり前」 てな方ですね。。。

意見を出し合っても時間の無駄です。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:39:48.73 ID:DvKpIKIm.net
>>755 三回書きw付き 2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW
>>756 三回書きw付き 2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW
>>757 三回書きw付き 2021/01/08(金) 13:22:04.49 ID:0MlElagW

 三回書きに育ってんじゃん、なあw付きチャチャ屋、

 手が震えて三回書き・・・ヨイヨイかな(哀)

 ヨイヨイって、バカチョン並み「差別用語」かな(笑)

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:50:06.07 ID:2siM5Uih.net
>>764
〉意見を出し合っても時間の無駄です。
キミの書き込みも無駄だね。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:51:42.34 ID:2siM5Uih.net
>>765チャチャ入ればかりのキミがチャチャ屋だね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:53:54.28 ID:2siM5Uih.net
>>765
〉 ヨイヨイって、バカチョン並み「差別用語」かな(笑)
飲酒による一時的な酩酊ならびまだしも、
障がいによるふるえ、動作障がいを指しているならば差別的発言にはなりますね。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 15:57:35.58 ID:DvKpIKIm.net
>>743 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/08(金) 05:00:54.89ID:OZsBaMeo>>747
西の方じゃ、まだまだ真っ暗だよなあ。。。ご苦労なこった

>鈴木さんが他人の会話に割り込んでくるのは、毎度毎度のことですよ
  「他人の会話」って何でしょう、ここは掲示板ですが・・・


>長文書いているけど内容は「俺様の世界標準」しか書いて無いね
  「解釈なんて人によって違って当たり前」 なんでしょ? なぜ受け入れないのですか??
  「俺様の世界標準」が個人ごとの有っても当たり前じゃん」矛盾ですね、論破されますね、バカですね(大笑い)
 
  
>世界中のメーカーや模型誌は、 ショーティやバックマントーマスがHOじゃないなんて言ってませんよ
  アンタの主張
   ショーティーや自由型が「HO」で許される、だったら「十六番」「1/70-1/90」もHOで差し支えないって話

NMRA言わんとするHO scaleの標準・お勧めとは異なりますね、数字が違いますよね。
「解釈なんて人によって違って当たり前」 なんでしょ?
NMRAによる「事実上の世界標準」なぜ認めないのですか?

わたしは「十六番」の考え方「1/70-1/90」で「線路はHOの借り物」はスケールモデル概念から外れます。
NMRAの標準・お薦めのHO scaleと合致しないと思いますよ。
スケールモデルでは無い、だけどHOと認めてくれ・・・
「外人が決めた」「ここは日本だ」「それで通じる」けどHOと認めてくれ、それでは困りますね・・・

ええ「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うなら、ご自由にどうぞ。。。話になりません

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 16:13:33.25 ID:ryW/MDxB.net
>>769
サンデー毎日乙

771 :鈴木:2021/01/08(金) 16:46:03.16 ID:alzflOwF.net
>>763
>許容誤差が書けないんじゃ、鈴木さんは、
>   どういう模型ならば、HOであるのか?
>   どういう模型ならば、HOでないのか?
>を説明できていないって事ですね

オタクは、
  どういう模型ならば、HOであるのか?
  どういう模型ならば、HOでないのか?
を、説明できるのかね?
又は、説明できないのかね?
        ↑
まず、これを確認させて下さいな。

772 :鈴木:2021/01/08(金) 16:55:30.79 ID:alzflOwF.net
>>769名無しさん
>  「他人の会話」って何でしょう、ここは掲示板ですが・・・
        ↑
その通りですね。
ここは公開掲示板だから、
例え、鉄模講師(←爆笑)と云えども、
馬鹿な事を書けば、第三者=他人がたしなめるのが当然です。

アホな事を公開掲示板に書いておいて、
それを【第三者=他人】に批判されると、
  「これは【オレと誰かさん】との親密会話ですから、他人は口出し出来ません」
なんて、逃げ道は許されません。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:22:53.05 ID:2siM5Uih.net
>>769
N M R Aと違うと非HOになっちゃうの?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:25:26.83 ID:2siM5Uih.net
>>771
キミも結果だけしか説明できていないよね。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:28:33.36 ID:2siM5Uih.net
>>772
〉例え、鉄模講師(←爆笑)と云えども、
馬鹿な事を書けば、第三者=他人がたしなめるのが当然です。
ところが、途中で第三者が口をはさむと
「答えた関係ない奴は、同一人物ど。」
などと言い出す奴がいるご、
やはり馬鹿だってことだな。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:54:33.97 ID:bZ10V4Pz.net
>>773
NMRAから見たら、そうなりますねぇ

なあ、チャチャ屋さん

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:55:22.02 ID:bZ10V4Pz.net
>>774
鬱陶しいねぇ、チャチャ屋

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 17:56:13.91 ID:bZ10V4Pz.net
>>775
きみは、ただただ鬱陶しいんたよね。チャチャ屋

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 18:03:38.05 ID:1kHOckjT.net
バ―コード禿げのルンペン

ルンペン人生楽しんでるじゃん♪wwww,,,www

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 18:10:19.58 ID:1kHOckjT.net
IDがHOなので
1/80:16.5mmはHOゲージにしましょう♪

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 19:09:53.83 ID:21SwYr0X.net
>>773名無しさん@線路いっぱい2021/01/08(金) 17:22:53.05ID:2siM5Uih>>776
>>>769
>N M R Aと違うと非HOになっちゃうの?

勿論、NMRAからすれば、非3.5mmスケールは非HOという事でしょうね。
そしてそのNMRAは、日本を含めた世界中の見識ある業界関係者から信頼を得ている任意団体ですし、
世界中のメーカーや専門誌も併せて、「非3.5mmスケール=非HO」の見解は事実上の標準と言えます。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 20:47:51.70 ID:DvKpIKIm.net
>>780 英数、半角が使えない人。。。 2021/01/08(金) 18:10:19.58 ID:1kHOckjT
>IDがHOなので
>1/80:16.5mmはHOゲージにしましょう♪

  英数半角がマトモに使えない人って、大変だね。。。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 21:37:00.71 ID:9bq6mv3j.net
>>779-782
チャチャ入ればかりのチャチャ屋さんだね。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 21:38:58.13 ID:9bq6mv3j.net
>>781
N M R Aに従わなければならないというせつめいがないよね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 22:46:48.47 ID:DvKpIKIm.net
>>783 チャチャ屋 2021/01/08(金) 21:37:00.71 ID:9bq6mv3j
>>784 チャチャ屋 2021/01/08(金) 21:38:58.13 ID:9bq6mv3j
>N M R Aに従わなければならないというせつめいがないよね。

 英数半角がマトモに使えない人って、大変だね。。。なあチャチャ屋

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 22:47:39.03 ID:Rsc4OFUV.net
>>785
無職乙。

787 :鈴木:2021/01/08(金) 23:01:22.23 ID:alzflOwF.net
>>784名無しさん
> N M R Aに従わなければならないというせつめいがないよね
        ↑
「N M R A」って何のこと?
鉄模用語にそんな言葉があるの?
オタクが発明した鉄模用語かね?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 23:39:13.84 ID:9bq6mv3j.net
>>785
全角英数が読めない人はたいへんだね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/08(金) 23:41:10.46 ID:9bq6mv3j.net
>>787
全角英数が読めないんだね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:04:19.72 ID:aIM9vo2B.net
>>788 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/08(金) 23:39:13.84 ID:9bq6mv3j
>>789 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/08(金) 23:41:10.46 ID:9bq6mv3j

鬱陶しいチャチャ屋、真面目にカキコしてごらん。。。

それが出来ないんだ。。。ね

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:10:49.99 ID:CTudZ/Rz.net
>>790:サンデー毎日
> 鬱陶しいチャチャ屋、真面目にカキコしてごらん。。。
> それが出来ないんだ。。。ね

フーン。ヘェー。
此処って真面目に書き込むスレだったんだwwwww

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:13:11.82 ID:x+ne9ZBl.net
>>790
キミの書き込みは、真面目に書いてそれなのかね?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:53:32.48 ID:BdB5DMqE.net
>>784
>N M R Aに従わなければならないというせつめいがないよね。

N M R A に従わねばならない、っていつ、誰が、どのカキコで言ったの?
レス番よろ。
従いたくない人はお好きにドーゾ。

ま、世界中でNMRAは有力な鉄模団体だし、日本の殆どのメーカーや全鉄模誌はNMRAの文言通り、
HO=3.5mmスケール、非3.5mmスケール=非HO
を守っているし、チャチャイレ某が従いたくないとしても、まったく困らない訳だね。

んで、キミはキミの主張主観見識見解自発的真面目な意見は相も変わらず一つも書けないのだね?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:56:06.52 ID:aIM9vo2B.net
>>792 鬱陶しいよ金魚のフン 2021/01/09(土) 00:13:11.82 ID:x+ne9ZBl

 鬱陶しいよ、金魚のフン

795 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 00:57:44.34 ID:aIM9vo2B.net
>>791 お馬鹿なガニ族 2021/01/09(土) 00:10:49.99ID:CTudZ/Rz

 どうしてこうバカしかいないんだろうね、ガニ族ったらさwwwww

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:03:50.39 ID:BdB5DMqE.net
>>794 ID:aIM9vo2Bさん、
言葉はあまり宜しくないけど、
金魚のフン にも バカしかいない にも禿同!

797 :鈴木:2021/01/09(土) 01:17:46.62 ID:jz9EY5fj.net
HO名称の意味について、何も解らない初心者の人に依る質問は、別として、

ここに書き込む人は、>>1に明示したように
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
を自分からは一度も書かずに、HO名称とは何の関係ない話をする人は、
邪魔なだけですよ。

そういう人は、
HO名称論とは関係無いスレで、好き放題垂れ流しを書いてればいいんじゃないの?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:33:22.62 ID:BdB5DMqE.net
>>797
それこそまさしく、
 ↓↓↓↓↓↓
>784
>N M R Aに従わなければならないというせつめいがないよね。
の人のこと、邪魔太郎。
この人は、ただ悔しくて負けを認めたくないだけなんでしょうけど。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:52:38.53 ID:x+ne9ZBl.net
>>793
キミは主観と主張による見解だけで、見識、自発的真面目な意見は相も変わらず一つも書けないのだね。

>>794
鬱陶しいならキミはこんなところに来なければいいのに。

>>795
まぁ世の中にはキミみたいな人もいるわけだし。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:53:59.76 ID:x+ne9ZBl.net
>>796
キミは>>794さんのフンのチャチャ入れ屋さんだね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:56:25.98 ID:x+ne9ZBl.net
>>797
私のような初心者に説明してください。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 01:57:15.48 ID:x+ne9ZBl.net
>>798
きみもチャチャ入ればかりのチャチャ屋さんだね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 02:20:39.66 ID:BdB5DMqE.net
本日の、主張主観見識見解自発的真面目な意見は相も変わらず一つも書けないチャチャ屋さんのID
   ↓↓↓↓↓↓
   ID:x+ne9ZBl
そして寄ってくるお味方さんはジョーキ好きのみ、お二人ボッチ血の同盟

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 02:42:17.69 ID:x+ne9ZBl.net
>>803
キミは主観と主張による見解だけで、見識、自発的真面目な意見は相も変わらず一つも書けないのだね。

805 :蒸機好き :2021/01/09(土) 05:19:49.28 ID:MoTaQwre.net
>>764
は?
鈴木さんは正確な1/87模型なんでできないって言ってるんだよ

アホだよな

>>769
掲示板であっても、誰かとの会話は成立しますよ

書き込み内容が滅茶苦茶な株ニート

>>769
>>世界中のメーカーや模型誌は、 ショーティやバックマントーマスがHOじゃないなんて言ってませんよ
>  アンタの主張
>   ショーティーや自由型が「HO」で許される、だったら「十六番」「1/70-1/90」もHOで差し支えないって話

そうだよ、筋が通ってるね

>NMRA言わんとするHO scaleの標準・お勧めとは異なりますね、数字が違いますよね。
>「解釈なんて人によって違って当たり前」 なんでしょ?
>NMRAによる「事実上の世界標準」なぜ認めないのですか?

NMRAは事実上の世界標準って誰が決めたんですかね
勘違いもいいところだね

806 :蒸機好き :2021/01/09(土) 05:21:30.43 ID:MoTaQwre.net
>>772
他人の会話に入ってくるなら、的外れな指摘は批判されて当たり前ですよ

他人の会話が理解できないのに、
入ってきて話をヤヤコシクしてるだけですからね、
鈴木さんは

807 :蒸機好き :2021/01/09(土) 05:25:02.89 ID:MoTaQwre.net
>>781
OやNはそうなっていませんよね

勝手な解釈をするのは自由ですが、
辻褄が合わないなら詰みですよ

>>793
>ま、世界中でNMRAは有力な鉄模団体だし、日本の殆どのメーカーや全鉄模誌はNMRAの文言通り、
>HO=3.5mmスケール、非3.5mmスケール=非HO
を守っているし、チャチャイレ某が従いたくないとしても、まったく困らない訳だね。

Nは日本においてNMRAには従って無いね
しかもこの国ではNの方が人口が圧倒的に多いね

808 :蒸機好き :2021/01/09(土) 05:26:15.00 ID:MoTaQwre.net
>>797
>ここに書き込む人は、>>1に明示したように
>  どういう模型ならば、HOなのか、
>  どういう模型ならば、非HOなのか、
>を自分からは一度も書かずに、HO名称とは何の関係ない話をする人は、
>邪魔なだけですよ。

鈴木さんは邪魔だったわけですね(笑)

ちゃんとした説明できないのですから

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 12:33:16.62 ID:aIM9vo2B.net
今日も朝の暗いうちから、嫉み投稿。。。お疲れさまです。

ところで、今日もお仕事なの。。。お疲れさまです。

クダグダ投稿したところで、

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・

撤回するかい???

バカッぱん(大笑い)

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 12:34:43.78 ID:IRCtuynF.net
>>809
話にならないならキミが来なければいいだけなのだが、
撤回するかい?

811 :蒸機好き :2021/01/09(土) 12:46:12.70 ID:MoTaQwre.net
>>809
解釈レベルの話じゃなく、確定レベルの話にすれば済む話

解釈なんて人によって違うのは当たり前

812 :蒸機好き :2021/01/09(土) 12:46:28.61 ID:MoTaQwre.net
株ニートはアホ

813 :鈴木:2021/01/09(土) 13:35:54.99 ID:jz9EY5fj.net
>>811
>解釈レベルの話じゃなく、確定レベルの話にすれば済む話

オタクは、どのレス番に確定レベルの話を書いたの?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 13:38:34.36 ID:JrU1y+fO.net
毎日サンデーの株ニート
ルンペン人生は楽しいかね♪wwww,,,www

815 :鈴木:2021/01/09(土) 13:42:20.68 ID:jz9EY5fj.net
>>811
>解釈レベルの話じゃなく、確定レベルの話にすれば済む話
        ↑
確定レベルの話にした場合、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 14:27:22.27 ID:IRCtuynF.net
>>815
確定してるの?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 14:31:51.64 ID:aIM9vo2B.net
>>814 チャチャ屋さん 2021/01/09(土) 13:38:34.36 ID:JrU1y+fO
>毎日サンデーの株ニート
  今日はサタデーな、チャチャ屋

>ルンペンの意味答えがね〜ぞ カス

818 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 14:37:04.03 ID:IRCtuynF.net
>>817
>ルンペンの意味答えがね〜ぞ カス
辞書で調べてごらん、カス

819 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 14:37:31.96 ID:aIM9vo2B.net
>>811 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 12:46:12.70ID:MoTaQwre
>>812 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 12:46:28.61ID:MoTaQwre
 あらま、今日もお仕事。。。コスパが高いカレーライス喰ったのかい
 底辺でも、お仕事がある事幸せだぞ。。。噛みしめろよ

>解釈レベルの話じゃなく、確定レベルの話にすれば済む話 
 日本では「十六番」を「HO」と呼ばない、書かないは確定だな。。。
 
>解釈なんて人によって違うのは当たり前
 そう言う割に、実践できてないよね。。。「十六番」を「HO」と呼ばない!

>株ニートはアホ
 バカッぱん、蒸機好きは、底辺、時間管理、被雇用者、時間が自由にならない、哀れな人

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 15:01:36.36 ID:aIM9vo2B.net
>>818 おつむの中がルンペン 2021/01/09(土) 14:37:04.03 ID:IRCtuynF
>>ルンペンの意味答えがね〜ぞ カス
>辞書で調べてごらん、カス

解釈なんて人によって違うのは当たり前って人も居るからね、君の考えは無いのかな??? おバカさん

821 :蒸機好き :2021/01/09(土) 15:05:10.88 ID:MoTaQwre.net
>>813
お互い、解釈レベルですよ
解釈レベルだからこそ「差し支えない」ですよ

理解できませんか?

>>815
確定レベルの話ができてからですよ

解釈レベルで決め付けようと必死な鈴木さん

822 :蒸機好き :2021/01/09(土) 15:06:00.10 ID:MoTaQwre.net
>>819
勝手な解釈レベルの話でしかありませんね

人によって解釈が違って当たり前ですよ

823 :鈴木:2021/01/09(土) 15:18:49.48 ID:jz9EY5fj.net
>>821
>お互い、解釈レベルですよ
       ↑
解釈レベルでは、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
オタクは、解釈レベルの意見を、どのレス番に書いたの?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 15:19:40.96 ID:BdB5DMqE.net
>NMRAは事実上の世界標準って誰が決めたんですかね
>勘違いもいいところだね

事実上の世界標準、所謂「デファクトスタンダード」とは特定の「誰か」が決めるものではなく、世界中のシェア=
「HO=3.5mmスケール、3.5mmスケールと関係な模型をHOとは称しない」の業界シェアが90%以上を占めていれば、
多くの人々によって自然と認識されるもの、でしょ。
勘違いもいいところだね。

因みに、日本での実情は「3.5mmスケールと関係な模型をHOと称する会社はほぼ一社」なので、日本の事実上の標準も、
全鉄道模型専門誌の姿勢も「1/80・16.5mmをHOとは呼ばない」だね。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 15:24:06.10 ID:BdB5DMqE.net
ところで、日本のKATOのように、
「3.5mmスケールと無関係な模型」にHOを冠して売っているメーカーってKATO以外に一社でもあるの?
ないの?
もし有力メーカーで納得できる程の数があると証明できるならば、当方も「非3.5mmスケール=非HO」の
考えを改められるんだけど?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 15:58:30.96 ID:W1T80KVd.net
>>819
〉 バカッぱん、蒸機好きは、底辺、時間管理、被雇用者、時間が自由にならない、哀れな人
まともな対人関係を築いていれば時間なんて
仕事でも遊びでも、割と不自由なんだけどな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:18:24.87 ID:x+ne9ZBl.net
>>820
キミの考えが絶対にあっているなら、他人の考えなど気にする必要はないだろう。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:20:14.76 ID:x+ne9ZBl.net
>>819
〉 日本では「十六番」を「HO」と呼ばない、〉書かないは確定だな。。。
こんなスレッドを立てるひとごいるということは、確定していないということですよね。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:21:18.39 ID:x+ne9ZBl.net
>>820
キミの個人的な考えに、他人が従う必要はないよね。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:21:36.83 ID:aIM9vo2B.net
>>821 三連休もお仕事頑張ってね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 15:05:10.88ID:MoTaQwre>>823
>>822 三連休もお仕事頑張ってね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 15:06:00.10ID:MoTaQwre
三連休もお仕事頑張って下さいね、貴重なおやつ休みに嫉みなくだらん投稿の、蒸機好き。

人によって解釈が違って当たり前ですが「アンタバカね」

831 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:23:40.19 ID:x+ne9ZBl.net
>>825
キミはキミの考えに従っていればいいよ。
なにも、他人と同じでいる必要はない。
まぁ、他人も君と同じでいる必要はないがね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:23:53.13 ID:aIM9vo2B.net
>>827 チャチャ屋の時間 2021/01/09(土) 18:18:24.87ID:x+ne9ZBl
>>828 チャチャ屋の時間 2021/01/09(土) 18:20:14.76ID:x+ne9ZBl
>>829 チャチャ屋の時間 2021/01/09(土) 18:21:18.39ID:x+ne9ZBl

お仕事終わったみたいね、今はチャチャ屋の時間
もう直ぐ機器が変わるから、バカっぱんの時間かな。。。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 18:57:53.40 ID:JrU1y+fO.net
ルンペンg3
頭大丈夫か♪wwww,,,www

834 :蒸機好き :2021/01/09(土) 20:50:58.29 ID:MoTaQwre.net
>>823
>解釈レベルでは、
>  どういう模型ならば、HOなの?
>  どういう模型ならば、HOではないの?
>オタクは、解釈レベルの意見を、どのレス番に書いたの?

鈴木さんが説明できてからの話でしょう

>>824
>事実上の世界標準、所謂「デファクトスタンダード」とは特定の「誰か」が決めるものではなく、世界中のシェア=
>「HO=3.5mmスケール、3.5mmスケールと関係な模型をHOとは称しない」の業界シェアが90%以上を占めていれば、
>多くの人々によって自然と認識されるもの、でしょ。
>勘違いもいいところだね。

「HO=3.5mmスケール、3.5mmスケールと関係な模型をHOとは称しない」
なんて書いてるのはこの国の12mm関係だけ
印象操作はいけませんな

それから、
デファクトスタンダードだとしたら、例外を否定できないんだけどね

勘違いもいいところなのは、そちらだね

835 :蒸機好き :2021/01/09(土) 20:53:04.20 ID:MoTaQwre.net
>>825
ショーティも3.5mmスケールとは無関係だと言えるよ
縮尺不明のフリーランスは3.5mmスケールとは無関係だね

たくさんありそうだね

836 :蒸機好き :2021/01/09(土) 20:54:27.23 ID:MoTaQwre.net
>>830
そりゃ、働いていたら模型もできるからね

お前とは違うよ(笑)

837 :鈴木:2021/01/09(土) 22:20:47.31 ID:jz9EY5fj.net
>>834
>鈴木さんが説明できてからの話でしょう
        ↑
何を、説明できてからの話なのかね?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 22:26:16.30 ID:AQjA0oFX.net
>>837
HOの話からですね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 23:37:36.10 ID:aIM9vo2B.net
>>835 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 20:53:04.20 ID:MoTaQwre
>ショーティも3.5mmスケールとは無関係だと言えるよ
  言えないよね、長さ以外は3.5mm scaleだからね。。。

>縮尺不明のフリーランスは3.5mmスケールとは無関係だね
  そうだよね。。。1/80 って何mスケールかな?
  まして、一つの模型にHO scaleと関係ない1/80と1/64が混ざってぞんざいする
  3.5mm scale = HO scaleと無関係だよね。

  ええ、解釈は個人によって違ってオッケーな人の言う事だからね、気にしないけどな(大笑い)

>たくさんありそうだね
  たくさんはね〜な、寸尺の偽HO

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 23:41:46.46 ID:aIM9vo2B.net
>>836 バカッぱん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/09(土) 20:54:27.23ID:MoTaQwre
>そりゃ、働いていたら模型もできるからね
  そっか世間様は「三連休」「ステイホームよろ」なのに、
  テレワークも適用できず御出勤ですか。
  「カッパ禿げ」の疾患持ちだから気を付けろよ(大笑い)

  「国家非常事態宣言」出てるんだけどね。。。


>お前とは違うよ(笑)
  御前とお言い!!
  そりゃ違うさ、こっちは「おカネが働いてくれる」理解できないだろうな、バカだから

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/09(土) 23:59:15.54 ID:BdB5DMqE.net
>>831
そんなどうでもいい逃げ口上はいらないので、

>ところで、日本のKATOのように、
>「3.5mmスケールと無関係な模型」にHOを冠して売っているメーカーってKATO以外に一社でもあるの?
>ないの?
>もし有力メーカーで納得できる程の数があると証明できるならば、当方も「非3.5mmスケール=非HO」の
>考えを改められるんだけど?

の答えを書いてみてくんない?
書けないなら、書けないって返答位できないの?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 01:05:03.67 ID:QTrKgCQn.net
>>841 名無しさん@線路いっぱい 2021/01/09(土) 23:59:15.54ID:BdB5DMqE

>の答えを書いてみてくんない?
>書けないなら、書けないって返答位できないの?

 金魚のフンなチャチャ屋なので。。。無理かと思われます(哀)
 まっ、チャチャ屋人生なので・・・
 長〜〜〜〜〜い目で見ておくんなまし。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 01:12:40.82 ID:ajagZuWb.net
>ショーティも3.5mmスケールとは無関係だと言えるよ
   ↑↑↑↑↑
????????????
「HO」のショーティなら車体の長さ以外、幅や高さは1/87で設計されたものを「HOショーティ」って呼ぶんじゃないの?
それは車体の重要部分である2Dが3.5mmスケールってことなんじゃないの?
それ以外の3.5mmスケールとは無関係な「HOショーティ」ってものが世の中にあるの?

>縮尺不明のフリーランスは3.5mmスケールとは無関係だね

フリーランスも軌間が1435mm×1/87の設定で、実車は無いながらも、作者が1/87軌間に適合した車体設計としたものを
「HOフリーランス」って呼ぶんじゃないの?
そうでなければ、世の中のフリーランス模型は全部、一切、HOも、他の規格にもならなくなっちゃうよね?
それとも3.5mmスケールと無関係な「HOフリーランス」ってものが世の中にあるの?

>たくさんありそうだね

たくさんあるなら、是非実例の紹介とエビデンスをヨロ
でないと、>>835カキコの内容がさっぱりイミフなんすけど?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 01:58:56.67 ID:QTrKgCQn.net
修正投稿 m一個抜けました。。。

:誤 >縮尺不明のフリーランスは3.5mmスケールとは無関係だね

    そうだよね。。。1/80 って何mスケールかな?
まして、一つの模型にHO scaleと関係ない1/80と1/64が混ざってぞんざいする

:正 >縮尺不明のフリーランスは3.5mmスケールとは無関係だね

    そうだよね。。。1/80 って何mmスケールかな?
まして、一つの模型にHO scaleと関係ない1/80と1/64が混ざってぞんざいする

845 :蒸機好き :2021/01/10(日) 04:57:31.65 ID:7/69D7yl.net
>>837
自分が出してるお題ですよ

>>839
>>ショーティも3.5mmスケールとは無関係だと言えるよ
>  言えないよね、長さ以外は3.5mm scaleだからね。。。

「以外は」なんて入った時点でスケールじゃないってこと
勝手な妄想でしかない

>>840
うんうん、お前と違ってこちらは模型できてるからね

846 :蒸機好き :2021/01/10(日) 05:02:13.56 ID:7/69D7yl.net
>>841
そもそも、前提条件が勝手な妄想なのだから、
答えなんか出ないよ
まだ、理解できないかな?

いずれにしても、
その前提条件を説明できてからの話ですよ

「3.5mm scaleかどうか?」なら成り立つけど、
「3.5mm scaleと関係あるかどうか?」じゃ、成り立たないからね

「3.5mm scaleと関係あればHO」なんて、
勝手な妄想書いているのは、貴方一人だけだからね

847 :蒸機好き :2021/01/10(日) 05:05:09.06 ID:7/69D7yl.net
>>843
>「HO」のショーティなら車体の長さ以外、幅や高さは1/87で設計されたものを「HOショーティ」って呼ぶんじゃないの?

つまり、1/87じゃないってことだね
3.5mm scaleとは関係無いね

>作者が1/87軌間に適合した車体設計としたものを
>「HOフリーランス」って呼ぶんじゃないの?

つまり、1/87じゃないってことだね
3.5mm scaleとは無関係だね

848 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 09:28:38.29 ID:Og6CJH+o.net
>>842

株ニートはお魚g3の糞なの♪

849 :鈴木:2021/01/10(日) 09:43:27.85 ID:hPDPm5hV.net
実物としては存在しないが、模型作者が
  「仮に実物として存在すれば、こういう実物になるだろう」
という仮想の実物を、模型作者が採用した縮尺で作った模型です。
だから、想定されたその実物の寸法も決まっています。
簡単に言えば、
  自由形模型寸法÷採用縮尺=仮想実物寸法
です。自由形と云えども、ちゃんと縮尺は作者が決めてます。
下手なスケールモデルより優れた自由形模型もしばしば存在します。

ショーティとは、
実物としては存在しないが、或る実在する車両の長さだけを縮めた模型です。
だから、ショーティは、フリーとか自由形とかいう模型の一種です。
当然、模型作者が意図した縮尺もあります。
例えば20mの電車(HOなら長さ23cm)の長さだけ10m(HOなら長さ11.5cm)にしたら、
実物はこうなるだろうという模型です。
副次的な効用としては、
スケール的模型では御間〜〜抜けに伸びちまった貫通幌を、
ショーティでは実物に近く短くする事が出来ます。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 10:36:01.09 ID:jiFbSUo4.net
>>849
それはキミが決めたルールかね?

851 :蒸機好き :2021/01/10(日) 11:14:39.07 ID:7/69D7yl.net
>>849
>  自由形模型寸法÷採用縮尺=仮想実物寸法
です。自由形と云えども、ちゃんと縮尺は作者が決めてます。
>下手なスケールモデルより優れた自由形模型もしばしば存在します。

製作者が勝手に決められるようなものなら、
1/87とは断定できませんね
もし、そんなものをHOと呼ぶことができてしまうようなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>ショーティとは、
>実物としては存在しないが、或る実在する車両の長さだけを縮めた模型です。
>だから、ショーティは、フリーとか自由形とかいう模型の一種です。
>当然、模型作者が意図した縮尺もあります。

つまり、1/87とは断定できませんね
そんなものがHOと呼べてしまうのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

852 :鈴木:2021/01/10(日) 11:58:35.06 ID:hPDPm5hV.net
製作者が勝手に縮尺を決めなければ、模型など製作出来ません。
製作者が勝手に決めなければ、一体、誰が勝手に決めるのかね?

如何なる模型も、
100%意図した縮尺の模型には出来ないし、
100%意図したゲージの模型には出来ないです。

出来上がった他人の模型のアチコチに小姑根性でノギスをあてて、
  あっ、ここは明言した縮尺になっていない!
  あっ、ここは明言したゲージになっていない!
と、イビリ根性発揮して大喜びするのは、
嫌がらせクレーマーか、鉄模珍講師くらいのものでしょう。

過去のTMSを見ても、
100%意図した縮尺やゲージの模型になっていなくても、
  「16番の何々型製作記」、「HOの何々型製作記」、「『N』の何々型製作記」、の形で製作記事が出るし、
100%意図した縮尺やゲージの模型になっていなくても、
  「16番の何々型製品」、「HOの何々型製品」、「『N』の何々型製品」、の形で紹介記事が出ます。
勿論自由形だろうが、ショーティだろうが、ほとんどの場合、
  「16番の自由形」、「HOの自由形」、「『N』の自由形」、の形で扱われているはずです。

853 :鈴木:2021/01/10(日) 12:17:09.26 ID:hPDPm5hV.net
>>851蒸機好き
>もし、そんなものをHOと呼ぶことができてしまうようなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
もし、その程度の理由付けでHOと呼ぶことができてしまうようなら、
1/45 32mmをHOと呼んでも、
1/150 9mmをHOと呼んでも、
差し支えありませんね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 12:21:41.97 ID:QTrKgCQn.net
>>848 チャチャ屋 2021/01/10(日) 09:28:38.29 ID:Og6CJH+o

 きみはチャチャ屋だ(大笑い)

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 12:22:45.55 ID:QTrKgCQn.net
安定のアホ位投稿 バカッぱん蒸気好き

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・

856 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 12:27:37.73 ID:QTrKgCQn.net
>>851 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/10(日) 11:14:39.07 ID:7/69D7yl

>>下手なスケールモデルより優れた自由形模型もしばしば存在します。

>製作者が勝手に決められるようなものなら、1/87とは断定できませんね
  勝手に決めてるわけでなく、1/87を選び「こうだったら」「こうだろうと想定」アレンジしてるんですよ。
  自由型と言う概念を理解してないんだよ、アホめ
  

>もし、そんなものをHOと呼ぶことができてしまうようなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  だからあ「この考え」が、アホなんだよ。。。誰か賛同してるかよバカめ。

 「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・  

  

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 12:33:14.15 ID:QTrKgCQn.net
バカッぱん、蒸気好き

>>ショーティとは、
>>実物としては存在しないが、或る実在する車両の長さだけを縮めた模型です。
>だから、ショーティは、フリーとか自由形とかいう模型の一種です。
>>当然、模型作者が意図した縮尺もあります。

>つまり、1/87とは断定できませんね
 だからあ「この考え」が、アホなんだよ。。。誰か賛同してるかよバカめ。
 ショットスケールを理解できてないんだよ、アンタ

>そんなものがHOと呼べてしまうのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
 「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・  

では問う
十六番は「自由型」「ショートスケール」と同じ概念、適当に縮尺を混ぜてるから「HOと呼んで良い」
こう言う考えで良いんだな・・・アホねカスの頭だとさ
「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりません。

バカと話しても、意見を出し合っても無駄ですね スレ主さん

858 :蒸機好き :2021/01/10(日) 12:47:27.13 ID:7/69D7yl.net
>>852
そもそも個人が勝手に決めてしまえるようなものなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>100%意図した縮尺の模型には出来ないし、
>100%意図したゲージの模型には出来ないです。

つまり、鈴木さんが書いてきた、
鈴木「1/87模型ならHO、1/87模型じゃなければ非HO」に照らし合わせるなら、
HOは存在しないことになってしまいますね


鈴木「1/87模型ならHO、1/87模型じゃなければ非HO」
というお題目があるのに、
鈴木「100%意図した縮尺の模型には出来ないし、100%意図したゲージの模型には出来ないです。」
では、矛盾でしかありませんよ

従って鈴木さんは、全く説明ができていませんね

>出来上がった他人の模型のアチコチに小姑根性でノギスをあてて、
>  あっ、ここは明言した縮尺になっていない!
>  あっ、ここは明言したゲージになっていない!
と、イビリ根性発揮して大喜びするのは、
>嫌がらせクレーマーか、鉄模珍講師くらいのものでしょう。

鈴木さんが説明できていないだけですよ
どちらかと言えば、
レス番要求や質問被せで嫌がらせクレームを実際にやってきた、
珍獣鈴木さんぐらいのものでしょうね
実績ある、珍獣鈴木さんですからね

>過去のTMSを見ても、

勘違いしないでね
TMSは「1/87模型ならHO、1/87模型じゃなければ非HO」なんて一言も書いてませんよ

「1/87模型ならHO、1/87模型じゃなければ非HO」なんてアホなことを書いてきたのは、
鈴木さんだけですからね

859 :蒸機好き :2021/01/10(日) 12:48:26.49 ID:7/69D7yl.net
>>853
>もし、その程度の理由付けでHOと呼ぶことができてしまうようなら、
>1/45 32mmをHOと呼んでも、
>1/150 9mmをHOと呼んでも、
>差し支えありませんね

鈴木さんが呼ぶのは自由ですよ
アホ扱いされるだけでしょうけどね

860 :蒸機好き :2021/01/10(日) 12:51:35.90 ID:7/69D7yl.net
>>856
>  勝手に決めてるわけでなく、1/87を選び「こうだったら」「こうだろうと想定」アレンジしてるんですよ。
>  自由型と言う概念を理解してないんだよ、アホめ

それを「勝手に決めてる」と言うんですよ
アホはお前

>  だからあ「この考え」が、アホなんだよ。。。誰か賛同してるかよバカめ。

常識ですから、わざわざ賛同することは無いでしょう
常識レベルですからね

> 「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・  

常識ですよ
悔しかったら確定レベルの話をすれば良いだけのことですよ

861 :鈴木:2021/01/10(日) 13:11:27.32 ID:hPDPm5hV.net
>>859
>鈴木さんが呼ぶのは自由ですよ
        ↑
  オタクの方は、どういう模型ならば、HOと呼ぶの?
  オタクの方は、どういう模型ならば、HOと呼ばないの?

862 :鈴木:2021/01/10(日) 13:15:08.62 ID:hPDPm5hV.net
>>860
>悔しかったら確定レベルの話をすれば良いだけのことですよ
        ↑
  確定レベルの話をした場合、どういう模型ならば、HOと呼ぶの?
  確定レベルの話をした場合、どういう模型ならば、HOと呼ばないの?

863 :蒸機好き :2021/01/10(日) 13:40:16.64 ID:7/69D7yl.net
>>861
鈴木さんが説明できていないのですから、
まずは鈴木さんからですよ

>>862
誰も確定レベルの話なんてしていませんよ

鈴木さんも解釈レベルですしね

864 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 13:50:56.58 ID:QTrKgCQn.net
バカッぱん、蒸気好き が必死の言い訳するが、

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんよ。

謝罪し「申し訳ない」と、取り消しますか。。。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 13:56:11.76 ID:QTrKgCQn.net
>>860 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/10(日) 12:51:35.90 ID:7/69D7yl
>それを「勝手に決めてる」と言うんですよ
  「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、勝手に決めて当たり前だよなa

>常識ですから、わざわざ賛同することは無いでしょう常識レベルですからね
   どなたの常識ですか?
  まあ「解釈なんて人によって違って当たり前」ですから宜しいですよ

>>「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんなあ・・・  
>常識ですよ
>悔しかったら確定レベルの話をすれば良いだけのことですよ、アホはお前
  いや、バカと思ってるから言われてもちっとも悔しくない(大笑い)


「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりませんよ。
謝罪し「申し訳ない」と、取り消しますか。。。

866 :蒸機好き :2021/01/10(日) 13:57:16.11 ID:7/69D7yl.net
>>864
どれが言い訳なのかな?
理由も根拠も書けない株ニートはアホ

解釈レベルであれば解釈が人によって違うのは、
当たり前のこと
そもそも、解釈レベルで決め付けなんて話にならない

867 :蒸機好き :2021/01/10(日) 13:58:41.95 ID:7/69D7yl.net
>>865
>>悔しかったら確定レベルの話をすれば良いだけのことですよ、アホはお前
>  いや、バカと思ってるから言われてもちっとも悔しくない(大笑い)


では、解釈レベルでしかないのなら、
解釈なんて人によって違うのは当たり前だね

868 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 14:05:09.67 ID:QTrKgCQn.net
常識で、確定レベルの話してやろうか。。。

 今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。

 今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。

 事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。

 欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

被番って「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。
サブロクナローには見えね〜

十六番はHOでは無いんですよ。。。
「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うたら、話になりません、理解できますか?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 14:08:51.87 ID:TwSpcskL.net
>>868
つまり
「俺が許さないから1/87以外はHOと
認めない」と、そういっているわけだね。

870 :鈴木:2021/01/10(日) 14:10:56.41 ID:hPDPm5hV.net
>>863
>鈴木さんも解釈レベルですしね
        ↑
オタクが解釈レベルで書いた場合、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

それさえも、オタクは書けないの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 14:11:07.29 ID:TwSpcskL.net
客観的とさけぶなら、
嘘とか非HOの根拠も
主観でしか説明できて
いないよね。

872 :蒸機好き :2021/01/10(日) 14:19:31.63 ID:7/69D7yl.net
>>868
うんうん、何度読み返しても貴方の解釈レベルでしかないね

873 :蒸機好き :2021/01/10(日) 14:20:27.68 ID:7/69D7yl.net
>>870
何度も、
1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支え無いと、
書いてますよ

874 :鈴木:2021/01/10(日) 15:43:19.30 ID:hPDPm5hV.net
>>873
>1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支え無いと、 書いてますよ
        ↑
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え無いの?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるの?

ここは、1/80+1/65の蟹股式ファンの皆様の模型が、
............果たして、HOなのか?  もしくはHOではないのか?
なんて、
【蟹股式模型ファンだけにとって切実な事】を議論するスレではありません。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 15:49:16.27 ID:ajagZuWb.net
>>849〜鈴木さん他に賛成。

蒸機好きさんの方は、全部の書き込みに説得力がない。
特に>>847とか。
・「HO」のショーティなら車体の長さ以外、幅や高さは1/87で設計されたものを「HOショーティ」って呼ぶ
・軌間が1435mm×1/87の設定で、実車は無いながらも、作者が1/87軌間に適合した車体設計としたものを「HOフリーランス」って呼ぶ

これらが何故、
>つまり、1/87じゃないってことだね
>3.5mm scaleとは関係無いね
って事になるの?
誰か第三者が解説してみてくんない?特に蒸機好きさんを擁護している側の人とか。

文字通り、長さ以外は1/87だし、軌間は1/87だし、フリーランスは車体も作者が1/87だと設定しているんでしょ?
何故、「3.5mm scaleとは関係無いね」って事になるの?
「3.5mm scaleとは関係無い」ってのは、1/80・16.5mmの様に3.5mmスケールとは全く”関係していない”模型の事でしょ。

蒸機好きさんの意見は、全く納得できないし説得力がありません。
屁理屈にすらなっていないし、乳飲み子のぐずり駄々こね並み。

876 :鈴木:2021/01/10(日) 16:31:17.42 ID:hPDPm5hV.net
>>875名無しさん
>文字通り、長さ以外は1/87だし
        ↑
全体その通りと思います。

或る、HOらしき模型で、長さ、
という一か所でも、HO=1/87でないと解れば、
非HO模型、とするなら

HO電車模型で、貫通幌の長さ、
という一か所でも、HO=1/87でないと解れば、
非HO模型電車、と言う事になってしまいますね。

日本型16番電車模型で、貫通幌の長さ、
という一か所でも、1/80でないと解れば、
非16番電車模型、と言う事になってしまいますね。

877 :鈴木:2021/01/10(日) 16:40:16.86 ID:hPDPm5hV.net
>>875名無しさん
>乳飲み子のぐずり駄々こね並み
        ↑
ウーム。もしや、この局面ですかねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=v7XLf6ph15c
広告をスキップして
⇒ 0:44、 「やだやだやだ〜」 の競艇選手

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 17:22:06.03 ID:QTrKgCQn.net
>>869 チャチャ屋 2021/01/10(日) 14:08:51.87 ID:TwSpcskL
>つまり 「俺が許さないから1/87以外はHOと認めない」と、そういっているわけだね。

 ええ「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うお立場でしたらたら、構いませんが。。。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 17:25:56.78 ID:QTrKgCQn.net
常識で、確定レベルの話してやろう!!

 今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。

 今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。

 事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。

 欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

 「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。

>>872 ああ言えばこう言う下衆、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/10(日) 14:19:31.63ID:7/69D7yl
>うんうん、何度読み返しても貴方の解釈レベルでしかないね
 と言うのなら、バカでしか無い


ついでに言うと、サブロクナローには見えね〜
これは、わたしの意見だな(大笑い)
「見える」と言う意見「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うのですから、構いませんね(大笑い)

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:26:38.18 ID:jiFbSUo4.net
>>874
それはどこの何できまっているのかね?
キミの解釈だとそうなるということかね?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:29:29.58 ID:jiFbSUo4.net
>>875
〉蒸機好きさんの方は、全部の書き込みに説得力がない。
キミに都合がいいものを選んだだけだよね?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:31:42.86 ID:jiFbSUo4.net
>>876
どこの縮尺が幾つだとHOになるのかね。
それはキミの解釈ではないのかね?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:32:50.42 ID:jiFbSUo4.net
>>877
根拠を示さず印象操作かね?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:36:15.26 ID:jiFbSUo4.net
>>878
〉 ええ「解釈なんて人によって違って当たり前」と言うお立場でしたらたら、構いませんが。。。
キミの解釈が絶対的ならば
その根拠を書いてね。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 19:48:48.21 ID:jiFbSUo4.net
>>879
〉 今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
一社はキミの思い通りではない呼び方をしているということだね。

〉 事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。

〉 欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

NMRAと異なる呼び方をすると嘘つきなのかね?
Moropと異なる呼び方をすると嘘つきなのかね?
どちらの呼び方でないと嘘つきなのかね?

〉 と言うのなら、バカでしか無い
キミの思い込みと異なるとバカになってしまうのかね?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 20:50:45.83 ID:QTrKgCQn.net
>>880 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:26:38.18 ID:jiFbSUo4
>>881 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:29:29.58 ID:jiFbSUo4
>>882 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:31:42.86 ID:jiFbSUo4
>>883 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:32:50.42 ID:jiFbSUo4
>>884 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:36:15.26 ID:jiFbSUo4

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言う、チャチャ入れしてもつまらんだろ(大笑い)

887 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 20:50:46.00 ID:QTrKgCQn.net
>>880 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:26:38.18 ID:jiFbSUo4
>>881 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:29:29.58 ID:jiFbSUo4
>>882 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:31:42.86 ID:jiFbSUo4
>>883 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:32:50.42 ID:jiFbSUo4
>>884 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:36:15.26 ID:jiFbSUo4

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言う、チャチャ入れしてもつまらんだろ(大笑い)

888 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 20:51:08.02 ID:QTrKgCQn.net
>>885 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:48:48.21 ID:jiFbSUo4

「解釈なんて人によって違って当たり前」と言う、チャチャ入れしてもつまらんだろ(大笑い)

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 20:57:44.31 ID:QTrKgCQn.net
「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいが、
世界の常識、日本の現状だ、事実だからな。。。感想はいらんよ(高笑い)

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。

 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。

 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。

 : 欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。

これは、わたしの意見な
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナ収束しない、やはり一定数のバカが居るんだ。。。

なあ、チャチャ屋ら
 

  

890 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 22:09:59.76 ID:jiFbSUo4.net
>>886-889
さすが、チャチャ屋らしく
連投でチャチャ入れだね。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 22:21:08.22 ID:QTrKgCQn.net
>>890 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 22:09:59.76 ID:jiFbSUo4
チャチャ屋らは、アンタだよ アンポンタン

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 22:55:55.58 ID:jiFbSUo4.net
>>891
アンポンタンでチャチャ屋なのはキミだろう。
連投のチャチャ屋さん

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 23:50:21.28 ID:QTrKgCQn.net
>>880 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:26:38.18 ID:jiFbSUo4
>>881 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:29:29.58 ID:jiFbSUo4
>>882 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:31:42.86 ID:jiFbSUo4
>>883 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:32:50.42 ID:jiFbSUo4
>>884 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:36:15.26 ID:jiFbSUo4

連投とは、こんな人

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 00:28:33.71 ID:16li7bxz.net
>>893
キミが連投のチャチャ屋さんにはかわりないね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 01:06:49.07 ID:7VCWhcMM.net
>>880 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:26:38.18 ID:jiFbSUo4
>>881 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:29:29.58 ID:jiFbSUo4
>>882 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:31:42.86 ID:jiFbSUo4
>>883 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:32:50.42 ID:jiFbSUo4
>>884 鬱陶しいチャチャ屋 2021/01/10(日) 19:36:15.26 ID:jiFbSUo4

鬱陶しいよ、連投はこいつな。。。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 01:07:26.57 ID:7VCWhcMM.net
鬱陶しいチャチャ屋さんに言われましてもねえ。。。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 02:17:55.53 ID:g4Mp7Vmb.net
結局、蒸機好き氏擁護派で蒸機好き解釈に論理的に賛同し、解説を書ける人は一人も現れないようだ。
某氏ですら、相も変らぬ茶々入れで誤魔化すのみで、論理的賛同は一つも書けない。
なので、個人的に推測した蒸機好き解釈についての見解を記してみよう。

NMRA他、世界中で知られている定義である、「HO=3.5mmスケール」については、
・模型の全てが1/87である事が前提条件で、一つでも(長さ等)1/87ではない部分がある模型は、3.5mmスケール模型ではなく、
従って、3.5mmスケールと無関係模型(HOショーティやHO自由型)をHOと呼ぶのなら、同様に3.5mmスケールと無関係である
日本型16番も「HO」と呼んで差し支えない、といったところだろうか?

これは、>>876鈴木氏の反論が的を射ていてその通りだと思う。
長さが非1/87ならば、非3.5mmスケール模型即ち=非HOならば、車輪厚やデフ板厚、フランジ高さが非1/87である模型は本来は
非HOであるべきで、これをHOと呼ぶ以上、3.5mmスケールと無関係な日本型16番もHOで差し支えない、と?
もはや何でもアリの珍妙論拠で、何でもいいから1/80・16.5mmを「HOと呼びたいー!」の駄々捏ねなのだろう。

以上、誰かお味方さんよ、いるならば、蒸機好き氏を弁護してみてくれ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 02:30:40.43 ID:7VCWhcMM.net
ムリじゃね。。。

899 :鈴木:2021/01/11(月) 02:39:05.31 ID:vQXKWw9C.net
例えば、
「HOのC53」と言った場合、
それはどりような模型なのか? と言う問題ですね。
  ゲージ=1/65、車体=1/80のC53模型を指すのか?
  ゲージ=1/87、車体=1/87のC53模型を指すのか?
  或いはその両方、二種類を指すのか?
ですね。

900 :鈴木:2021/01/11(月) 02:40:58.47 ID:vQXKWw9C.net
>>899鈴木 訂正

×それはどりような模型なのか? と言う問題ですね。
〇それはどのような模型なのか? と言う問題ですね。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 02:44:28.46 ID:g4Mp7Vmb.net
そもそも、「HO」という規格名称は何のためにあるのだろうか?
消費者に対して、模型のサイズや個性、特質を一見で分かる様表示し、購入する際の指針とする為に、である。

”HO”ショーティや自由型は、軌間や車体の主要部が1/87であるのは当然だが、同時に「実物を忠実に模した」
模型ではない、という事が「ショーティ」「自由型」という呼称に明確に示されている。
只単に「HO模型」としか表現されていない訳ではないのだ。
購入検討者は見た瞬間に、長手を玩具チックに短縮したショーティだと理解できるし、実物が存在しなければ
「あぁ架空の自由形模型なのだ」と理解できる。
従って、実物忠実模型である「HOスケールモデル」とは明確に区分できる。その上更に「ショーティ・自由型」
という解説的補足迄もが添えられるのだ。

翻って、日本型16番はどうであろうか?
ショーティではないし、一見すると「プロトタイプ」たる実車を忠実に再現させた「スケールモデル」に見える。
しかしながら、その実態は「3.5mmスケールとは完全無関係」であり、しかも車体と軌間の縮尺も全く乖離した
所謂「ゲージモデル」であるのだ。これでもし志向と違う買い物をしてしまったスケール重視購入者は堪らない。

例えば、1/80・16.5mmの事を「【自由型】HO」と明確に冠するのであれば、まだ救いがあるのではないか?
少なくとも「軌間」は、架空の世界の「1435mm×1/87」という言わばファンタジー的解釈になる訳だ。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 07:51:23.91 ID:16li7bxz.net
>>897
キミもチャチャ入れしかできていないね。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 07:55:47.77 ID:16li7bxz.net
>>899
NやOではできていることができないとは、
HOのひとはバカばかりと言うことかな。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 07:58:10.16 ID:16li7bxz.net
>>901
おもちっくじゃなショーティーはもんだいなのかね?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 08:21:54.16 ID:16li7bxz.net
おもちっくじゃなくて

おもちゃちっくね。

906 :よしひろ:2021/01/11(月) 10:50:59.72 ID:nJA5yjU2.net
>>897
多分、基本は16.5mmゲージでアメリカの1/87の車輛程度の大きさのものを「HO」と呼びたいのだと思います。
一応、「HO」という名前の線路で走らせることができるという互換の名前として(「N」や「Oのように)「HO」があるという認識ではないでしょうか。
日本では、「16番」が共通の16.5mmゲージ線路を走る鉄道模型と定義されたはずですが、それをどうしても「HO」と呼びたく、正当化したいのではないでしょうか。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 13:06:02.26 ID:OHqbiP9u.net
>>906
正当したいではなく、日本ではそう呼んでつうじてしまっている以上、
すでにほうなってしまっている。
「呼びたくない」、と言うの意見もわかるが、
「非HOだ」という人の書き込みもふくめ、
その理由があまりにも後付けのご都合主義的。

908 :鈴木:2021/01/11(月) 14:09:00.17 ID:vQXKWw9C.net
色々あるのでしょうが、戦後は鉄模と関係なく、世界的にUSAの評価が高くなった。
@
  ドイツのヒットラーおいちゃんを自殺させ、
  日本の先軍大元帥君ヒロヒト氏を、這いつくばらせることで、
戦後の民主主義を実現させたのは、USAであり、これは世界的な賞賛。
鉄模に於いてUSAの代表は【HO】。

A
戦後の模型屋は、敵であったUSAに道楽品(鉄模)を輸出する事で食いつないだ。
その間、模型屋は日本人客など、二の次のオコボレ客だった。
これは山崎氏が憤慨していた。

B
戦後の模型屋はUSAに売った余りを、
日本人にも売っていた。それらはほとんど「HO」のレッテル付き。
いくら山ちゃんが、
「16番はHOじゃなーいっ!」と声張り上げたところで、
模型屋が、DC12Vパワーパックを、
「HO用パワーパック」として売るか?  「16番用パワーパック」として売るか?
は模型屋の自由であり、TMSも、口出し不可能。

C
英国は、ヒロヒト氏絶滅作戦で、USAほどの役割が出来なかったし、
英国は、それもあって、USA以上に日本を憎んでいた。
英国OOは、HOに比べて、ゲージ縮尺が曖昧だったため、
欧州大陸にまで見捨てられた。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 14:42:22.31 ID:OHqbiP9u.net
>>908
〉英国は、それもあって、USA以上に日本を憎んでいた。
そうなの?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 14:43:59.23 ID:OHqbiP9u.net
王位制のいぎりふは皇室にも一定の敬意を払っているものだと思っていた。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 14:44:42.40 ID:OHqbiP9u.net
念のため書くとイギリス、ね。

912 :蒸機好き :2021/01/11(月) 15:13:24.38 ID:iQwfcwFI.net
>>874
>  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え無いの?
>  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるの?

鈴木さん自身が考えることですよ

>>875
中身スカスカの貴方や質問ばかりの鈴木さんよりは、
マシですよ

解釈レベルの話なのに、決め付けなんて、
説得力ゼロですよ

>>876
>或る、HOらしき模型で、長さ、
>という一か所でも、HO=1/87でないと解れば、
>非HO模型、とするなら

だから、1/87じゃなくてもHOはあり得るって話ですね

>>879
どこにも確定レベルの話なんて書いてありませんね

「模型誌が書かない」では解釈レベルでしかありません

NEMにも他所で複数の縮尺が認められるOやNも、
記載されていますね

913 :蒸機好き :2021/01/11(月) 15:17:38.52 ID:iQwfcwFI.net
>>889
単なる解釈レベルですね

しかも、破綻してるしw

>>897
チャチャ入れレベルに反論できず、破綻している貴方の主張ですから、
論理性が全くありませんね

そもそも、ご都合主義の解釈レベルでしかないのですから、
いくら理路整然と書いたところで、決め付けは全く話になりませんね

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 15:17:55.52 ID:B6xEBsA4.net
この蒸機好きという奴は本当にどーしよーもない男だな
もう5年くらい無意味な煽りを書き続けていないか?

915 :蒸機好き :2021/01/11(月) 15:25:32.47 ID:iQwfcwFI.net
>>901
>そもそも、「HO」という規格名称は何のためにあるのだろうか?
>消費者に対して、模型のサイズや個性、特質を一見で分かる様表示し、購入する際の指針とする為に、である。

OやNは同時に遊べるかどうかですね
HOだけが違うのは、不自然でしかありませんね

>”HO”ショーティや自由型は、軌間や車体の主要部が1/87であるのは当然だが、同時に「実物を忠実に模した」
>模型ではない、という事が「ショーティ」「自由型」という呼称に明確に示されている。
>只単に「HO模型」としか表現されていない訳ではないのだ。
>購入検討者は見た瞬間に、長手を玩具チックに短縮したショーティだと理解できるし、実物が存在しなければ
>「あぁ架空の自由形模型なのだ」と理解できる。
>従って、実物忠実模型である「HOスケールモデル」とは明確に区分できる。その上更に「ショーティ・自由型」
>という解説的補足迄もが添えられるのだ。

その程度の話なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>翻って、日本型16番はどうであろうか?
ショーティではないし、一見すると「プロトタイプ」たる実車を忠実に再現させた「スケールモデル」に見える。
>しかしながら、その実態は「3.5mmスケールとは完全無関係」であり、しかも車体と軌間の縮尺も全く乖離した
>所謂「ゲージモデル」であるのだ。これでもし志向と違う買い物をしてしまったスケール重視購入者は堪らない。

スケール重視購入者が志向と違うショーティや自由型を掴まされたら堪りませんね
貴方の論拠は最初から破綻してますよ

>例えば、1/80・16.5mmの事を「【自由型】HO」と明確に冠するのであれば、まだ救いがあるのではないか?
>少なくとも「軌間」は、架空の世界の>「1435mm×1/87」という言わばファンタジー的解釈になる訳だ。

貴方の書き込みがファンタジーだった事は確定しました
「HO」という名前がスケール重視購入者のためのものだとしたら、
ショーティや自由型はスケール重視購入者にしてみたら、
論外ですからね

矛盾が理解できてませんね

916 :蒸機好き :2021/01/11(月) 15:27:10.93 ID:iQwfcwFI.net
>>914
煽ってなんかいませんけどね

解釈レベルの話で決め付けようとする貴方達のほうこそ、
どうしようもありませんね

917 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 15:34:24.45 ID:7VCWhcMM.net
レスが伸びてると思ったら、チャチャ屋二回書きかよ

902 チャチャ屋二回書き2021/01/11(月) 07:51:23.91ID:16li7bxz
903 チャチャ屋二回書き2021/01/11(月) 07:55:47.77ID:16li7bxz
904 チャチャ屋二回書き2021/01/11(月) 07:58:10.16ID:16li7bxz
905 チャチャ屋二回書き2021/01/11(月) 08:21:54.16ID:16li7bxz

鬱陶しいよ、チャチャ屋の連投はこいつな。。。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 15:40:19.30 ID:7VCWhcMM.net
>>907名無しさん@線路いっぱい2021/01/11(月) 13:06:02.26ID:OHqbiP9u
>正当したいではなく、日本ではそう呼んでつうじてしまっている以上、すでにほうなってしまっている。
  「ほう」はなっていないが、間違いだと理解したら「直しましょう」よ
  「ナイター」も「トルコ風呂」も今や使わないでしょ

>「呼びたくない」、と言うの意見もわかるが、 「非HOだ」という人の書き込みもふくめ、
>その理由があまりにも後付けのご都合主義的。
  そりゃ「意見がわかってない」って話しです。

  すでに鉄道模型メーカー(一社を除く)鉄道模型雑誌出版社は、
  「十六番」を「HO」と呼びません、通じるのに呼びません。
  なぜでしょう?

そこを考えて下さいね、間違いだと理解したら「直しましょう」
出来ないは「間違いを理解してない」もしくは「悔しい」「今更。認めたく無い」のでは???
ここに来る、バカッぱん蒸気好きを観察すると、やっぱね・・・です

919 :蒸機好き :2021/01/11(月) 15:48:04.34 ID:iQwfcwFI.net
>>918
>  すでに鉄道模型メーカー(一社を除く)鉄道模型雑誌出版社は、
>  「十六番」を「HO」と呼びません、通じるのに呼びません。
>  なぜでしょう?

貴方のように解釈レベルでギャーギャー言う人達がいるからですよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:02:38.80 ID:7VCWhcMM.net
>>916 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/11(月) 15:27:10.93ID:iQwfcwFI
>煽ってなんかいませんけどね
  でも悔しいんだよね。。。負けを認めたく無いんだよね

>解釈レベルの話で決め付けようとする貴方達のほうこそ、 どうしようもありませんね
 「解釈なんて人によって違って当たり前」なら、どうしょうもないって言わないよね。。。

914さんも仰ってるが「本当にどーしよーもない男」ですね。。。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:14:14.91 ID:g4Mp7Vmb.net
>>907
>正当したいではなく、日本ではそう呼んでつうじてしまっている以上、
>すでにほうなってしまっている。

過去の一時期、1/80・16.5mmもHOで通じてしまっていたのは事実だろう。
しかしながら現在では、一社以外殆どのメーカーや全ての専門誌が「修正モード」に入っている。
一般個人全てに浸透するのにはまだ時間が掛かるだろうが、業界関係者や識者モデラーにはかなり浸透している。
好ましくない呼称は積極的に改めていく事が、日本の鉄道模型業界全体の信認に繋がる。
どうしても「HO呼ばなくちゃイヤダ」という人が一部いるのだろうが、改められていくのは最早時間の問題。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:25:56.26 ID:OHqbiP9u.net
>>917
〉鬱陶しいよ、チャチャ屋の連投はこいつな。。
キミの連投もチャチャ屋だからだよね。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:28:48.93 ID:OHqbiP9u.net
>>918
〉  「ほう」はなっていないが、間違いだと理解したら「直しましょう」よ
〉  「ナイター」も「トルコ風呂」も今や使わないでしょ
どこのなにとことなると間違いなのか、
まずは説明をお願いしますね。
キミの解釈と違うと間違いだといいたいだけかね?
外来語を現地の言葉に合わせただけて、嘘でも間違いでもありませんよ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:29:51.28 ID:g4Mp7Vmb.net
>>906
私には、その「互換」という言葉からして、疑念を感じる。
・同じ16.5mm線路に乗り、走行においてのみ「互換性がある」、は間違っていないだろうが、
・統一スケール/統一世界観でのコレクションまず有りき、のユーザーには「互換性など欠片もない」
という事になる。
ゲージ重視、スケール重視、この両者の価値観に優劣が無いのならば、今日厳密化が進むご時世に於いて、
走行”のみ”の互換性があるからと言って、「異なる規格の模型を完全同一名称”HO”」とすべきではない。
同一スケール/異ゲージの模型が、HO:HOn3-1/2 などと異名称として明確に区別されているように、
同一ゲージ/異スケールの模型も異名称とすべきだ。

実際に日本の業界は全体としてその方向に進んでいるので、過去の経緯や事情が分かっている一定レベルの
モデラー諸氏もこの現状(=呼称の厳密化)に極力沿う姿勢である”べき”だとも思う。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:31:05.37 ID:OHqbiP9u.net
>>920
〉  でも悔しいんだよね。。。負けを認めたく無いんだよね
キミは悔しいけど負けを認められないから
説明も出来ずにここ書き込んでいるんだね。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:32:07.46 ID:OHqbiP9u.net
>>924
キミの私見に沿わない人がいると言うだけだね。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:46:55.17 ID:g4Mp7Vmb.net
>スケール重視購入者が志向と違うショーティや自由型を掴まされたら堪りませんね

だから、HO「ショーティ」であり、HO「自由型」というのだろう?
名称に解説や注釈の意味がある上に、見た目ですら一瞬で分かる、と言っているのだが?
そもそも誰が「実物忠実再現モデル」と「ショーティモデル」とを区別できずに混同するというのか?
まだ理解できないのだろうか?
正に「蒸機好き氏の論拠は最初から破綻してます」だ。

>貴方のように解釈レベルでギャーギャー言う人達がいるからですよ

では「ギャーギャー言う人がいるから編集方針を改めて、ギャーギャーいうクレーマーにおもねりました」とかいう、
エビデンスか、編集責任者の言質でも取ってみてくれ。それからモノ言うんだな。
でなければ、侮辱罪か名誉棄損にも該当し得るんじゃないのか?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:50:03.70 ID:g4Mp7Vmb.net
>>926
>キミの私見に沿わない人がいると言うだけだね。

キミ自身は、この私見に沿うのか?沿わないのか?
構わないから、キミ自身の自発的な主観、価値観、見識、意見を書いてみてくれないか?
議論はまずそこからだと思うが、相変わらず何も書けないのか?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:54:02.89 ID:16li7bxz.net
>>928
〉キミ自身の自発的な主観、価値観、見識、意見を書いてみてくれないか?
〉議論はまずそこからだと思うが、相変わらず何も書けないのか?
私個人の私見がどうであろうとキミの私見に
沿わない人もいるという事実があるだけだと
おもうが?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 16:55:58.27 ID:16li7bxz.net
そして他人の私見が嘘だとか間違いだとか言いたいならば、
根拠を持ってその理由を書けばいいと思うのだが、
相変わらず書けないのかね?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 17:01:08.57 ID:g4Mp7Vmb.net
>>929
だから、どこかにいるかもしれない、私の意見に沿わない「他人」がいるとかいないとか、分かり切った書込みには
何の価値もない、と言っている。
このスレに書き込む価値があるとしたら、「キミ自身の私見」だろう?

スレ主が設定したここの主題、>>1が読めないのか?理解できないのか?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 17:05:34.00 ID:g4Mp7Vmb.net
>>930
そして私は、私以外の他人の私見が
>嘘だとか間違いだ

とは書いていないし、自分自身の根拠をもって私の意見を書いているのだが?
理解できないのだろうか? いや、理解したくもない、という事なのだろうか?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 18:15:11.53 ID:16li7bxz.net
>>932
キミが他人の時間を嘘だとか間違いだと根拠もなく
言っちゃうようなへんな人でないなら何よりですね。

934 :鈴木:2021/01/11(月) 18:24:16.32 ID:vQXKWw9C.net
>>912
>だから、1/87じゃなくてもHOはあり得るって話ですね
        ↑
どういう模型ならば、1/87じゃなくてもHOはあり得るのかね?
どういう模型ならば、1/87じゃないからHOではあり得ないのかね?

935 :鈴木:2021/01/11(月) 18:31:04.09 ID:vQXKWw9C.net
>>914名無しさん
>この蒸機好きという奴は本当にどーしよーもない男だな
>もう5年くらい無意味な煽りを書き続けていないか?
        ↑
当スレ>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、意見を書くと、

>>916蒸機好き
>解釈レベルの話で決め付けようとする貴方達のほうこそ、 どうしようもありませんね
        ↑
と、
他人の意見は、【解釈レベル】と、 断定
自分の意見は、【解釈レベル】ではないと、 断定

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 18:40:44.96 ID:16li7bxz.net
>>935
解釈レベルじゃないキミの意見は
書かれていないようだご。
解釈レベルではないキミの意見が
あるならば書けばいいのではないかね。

937 :鈴木:2021/01/11(月) 18:50:07.73 ID:vQXKWw9C.net
>>915
>OやNは同時に遊べるかどうかですね
       ↑
OやNは、OやNに興味がある人が考えればいいです。
世界の規格や、日本の規格は、
オタクが愛する、OやNだけでなく、  いくらでもありますからね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 19:10:51.21 ID:16li7bxz.net
>>937
まあOやNで問題ないならば、
HOでももんだいなかろう。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 19:12:18.11 ID:16li7bxz.net
それとも鈴木君はNやOの人と比べて著しく
知能が低いとでも言うのだろうか?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 20:23:32.41 ID:7VCWhcMM.net
>>925 鬱陶しい、チャチャ屋 2021/01/11(月) 16:31:05.37ID:OHqbiP9u
>>926 鬱陶しい、チャチャ屋 2021/01/11(月) 16:32:07.46ID:OHqbiP9u>>928

>鬱陶しいよ、チャチャ屋の連投はこいつな。。。

鉄道模型メーカー(一社を除く)鉄道模型雑誌出版社は、
「十六番」を「HO」と呼びません、通じるのに呼びません。 なぜでしょう?

鬱陶しい、チャチャ屋なりの理由、書いてごらん。反対意見でも良いぞ・・・
解釈なんて人によって違って当たり前、とか言わないからさ。。。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 20:27:12.05 ID:7VCWhcMM.net
>>938 別のチャチャ屋 2021/01/11(月) 19:10:51.21ID:16li7bxz
>まあOやNで問題ないならば、HOでももんだいなかろう。
 
 HO、なんかずれてんな。。。

 じゃ「十六番」でよくね(大笑い)コレなら八方丸くおさまるぜ、正確だからな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 20:49:21.74 ID:16li7bxz.net
>>940
どこの雑誌社の呼び方に従わなければならないのかね?

>>941
それが一番通じるとともうなら、
キミはそれでいいんじゃない?

943 :鈴木:2021/01/11(月) 22:42:47.61 ID:vQXKWw9C.net
>>915
>OやNは同時に遊べるかどうかですね
        ↑
「同時に遊べる」って、一体どういう状態なのかねぇ?
On2.5ft. は約16.5mmゲージだからHO-1435mmと同じ線路を、走れる場合が多い。
Sn3.5ft. は16.5mmゲージだからHO-1435mmと同じ線路を、走れる場合が多い。

但し、
約1/45や、1/64の軌条の太さや、枕木の違いを忘れれば、だ。
約1/45や、1/64のホームの張り出しの違いを忘れれば、だ。

そして、
そのSやHOの線路のフラナジウエイの大小によっては、
  ゲージが同じでも「同時に遊べ(←爆笑)」ない。
動力や給電方法が違えば、
  ゲージが同じでも「同時に遊べ(←爆笑)」ない。
ACならば、DCとは
  ゲージが同じでも「同時に遊べ(←爆笑)」ない。
中央三線式や、サイドレール中央三線式や、架線集電式は、オチアイ模型屋製品とは、
  ゲージが同じでも「同時に遊べ(←爆笑)」ない。
ライブスチームや電池式の非絶縁車輪は、
  ゲージが同じでも「同時に遊べ(←爆笑)」ない。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/11(月) 23:58:31.73 ID:7VCWhcMM.net
もう直ぐ950

 スレ主さん 次は「ワッチョイ」入れてね!!

 チャチャ屋がいっぱいいるから、区別しなきゃ なっ!!

945 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 00:01:20.90 ID:Jm2ZgvS7.net
それとも、不毛のエンドレス名称論9かな?

まっ、利害一致の「集会所?」「遊び場??」で良いならね(笑)

「解釈は個々人で違って当然」じゃ、さエンドレスだよね(哀)

意見出し合っても、無駄じゃね???

946 :鈴木:2021/01/12(火) 00:02:11.67 ID:o4HPcLsA.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/690
  「規格は共通運用のために決められるものですよ
  知らないなら、話には入らない事ですね」

偉そうな知ったかぶりしてる講師先生が居るが、
箱に「HO」と書いてあれば、
【共通運用】だの、
【同時に遊べるかどうか】だの、
出来るとは限らないのですよ。

947 :鈴木:2021/01/12(火) 00:09:53.44 ID:o4HPcLsA.net
>>945名無しさん

HO名称論9は、
既に立ててあります。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610357696/l50

ワッチョイだか? 何だか? が好きな人は、
ワッチョイ付きHO名称論を自ら立てればいいと思います。

当スレが不毛のHO名称論と思う人は、無理に来なくてもいいです。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 00:17:28.12 ID:Fj3jpUbd.net
>>938
>まあOやNで問題ないならば、
>HOでももんだいなかろう。

仮に、OやNで問題ないとしても、HOでも問題ないとは言い切れない。
OやNで問題があるか否かは、OやNをやっている人が議論すればいいし、HOで問題があるか否かはHOをやっている人が議論する。
それがこのスレだ。

具体的には、正調HOスケール狭軌モデル(1/87・12mm)が選択肢にあるHO近辺と、Nスケール狭軌モデル(1/160・9mm)の
選択肢が根本的に存在しないN近辺とで、呼称問題について疑念を感じる人たちの存在数に圧倒的な差があるという事だ。
以上の理由にて、「OやNがー、OやNがー」と何度繰り返そうが、状況の違う他規格に責任をなすり付けている時点で説得力はない。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 00:30:34.95 ID:Jm2ZgvS7.net
まあ、用意がいい事。。。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 00:33:01.43 ID:Jm2ZgvS7.net
>当スレが不毛のHO名称論と思う人は、無理に来なくてもいいです。

まあ、正論ぶちかましてくるね。。。

9までやって、意見だし出し合って「何か得られました」かな???

>無理に来なくてもいいです。

って、喧嘩売ってますか???

951 :鈴木:2021/01/12(火) 01:22:48.40 ID:o4HPcLsA.net
模型の規格なんてものは無数にある。
その中で、NMRA規格に限定しただけでも、
  F, 1/20.32、
  Fn3, 1/20.32
  Ls, Varied
  Lsn3, Varied
  O, 1/48
  On3, 1/48
  On30, 1/48
  On2, 1/48
  S, 1/64
  Sn3, 1/64
  OO, 1/76.2
  HO, 1/87
  HOn3, 1/87
  HOn2, 1/87
  TT, 1/120
  TT42, 1/120
  TTn3, 1/120
  N, 1/160
  Nn3, 1/160
  Nn2, 1/160
  Z, 1/220
以上で、21種類もtが、同じNMRA表にある。
HOなる規格は、HO以外の20種類の規格の全部と、
どういう事柄を一致させなければならないのかね?

しかもNMRAにはこれ以外に、
フランジを高くした各種規格(簡単に言えば玩具用)をも、示しているのですよ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 01:25:20.99 ID:Fj3jpUbd.net
まあ根本的に、スレタイに沿った議題について、自分の主観・主体的意見について書けない人はスレに参加する資格などない、という事
なのだろうが。
一般社会ビジネスの場で社員等がこの態度であれば「出ていけ」の一喝で済むところだがネット掲示板では首に縄を付けて引きずり出す
訳にもいかない。

そして、黙ってしまう事は敗北を意味するとでも思っているのだろうか、意地でも何かしらの茶々入れをせずにはいられないというのが
(旧某?)名無しの性根なのだろう。
完全無視も一つの手だろうが、それでも撤退する可能性は低いので、粛々と「偶には自分の意見を書け」の繰り返しでしか応じないという
対応が次善の策となるだろうか?
向こうも「そう思わない人もいるってだけ」「一体どこの何に従えば・・」の繰り返し馬鹿の一つ覚えしか書けない様なので、こちらも
一つ覚えの繰り返し、という事になるだろうか。
これだけ多くの住人から散々に蔑まれて尚、平気の平左を装って性懲りもなく現れるのだから、余程「負け」を自認するのが耐えられない
という事か。僅かなプライドでもあるならさぞかし苦く悔しい事だろう。この性格は些かお気の毒だともいえる。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 01:31:08.51 ID:Fj3jpUbd.net
>>950
まあまあ。鈴木氏は喧嘩を売っている訳ではあるまい。

そもそもネットの匿名掲示板で「何か得られる」というのも殆ど無いと思うし、各自が自分の主張・意見を吐き出す場、そして
そう遠くない将来、業界として何らかの方向性が出るならば、ここで喧々諤々やった事もあながち無駄ではなかろうと。
兎に角、熱くなり過ぎず、落ち着いていかまいか?

954 :948一部訂正:2021/01/12(火) 01:36:05.41 ID:Fj3jpUbd.net
>(1/160・9mm)の選択肢が根本的に存在しないN近辺とで
→(1/160・6.5mm)の選択肢が根本的に存在しないN近辺とで・・・に訂正。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 02:06:37.07 ID:Jm2ZgvS7.net
>>953さん 2021/01/12(火) 01:31:08.51 ID:Fj3jpUbd
>>950
>まあまあ。鈴木氏は喧嘩を売っている訳ではあるまい。

 ありがとうございます、952の書き込み含め良識ある方がいて安心致しました。

 しかし「何の工夫もなく」(自分の意見を明示する事、と但し書きが入った)
    「名称論9」(結論を出すのが、目的では無いのでしょう)
    「意見を出し合う」(出し合ってどうする???)

 となると、悲しいかなお砂場でしかないのでしょう・・・

956 :蒸機好き :2021/01/12(火) 06:44:28.23 ID:8N4wAPgq.net
>>920
悔しくなんかありませんよ、勘違いしてますね

>>920
>>解釈レベルの話で決め付けようとする貴方達のほうこそ、 どうしようもありませんね
> 「解釈なんて人によって違って当たり前」なら、どうしょうもないって言わないよね。。。

悔しそうですね、
解釈が人によって違うのは事実ですからな

957 :蒸機好き :2021/01/12(火) 06:49:09.68 ID:8N4wAPgq.net
>>921
1/80 16.5mmがHOと呼ばれるのが嫌だという、
願望満載のご都合主義解釈ですね

「違うから呼ばない」とハッキリ書いているのは、
ごく一部だけですよ
他は貴方のギャーギャー言う人達がいるからだとも受け取れますからね

958 :蒸機好き :2021/01/12(火) 06:51:33.19 ID:8N4wAPgq.net
>>924
>・統一スケール/統一世界観でのコレクションまず有りき、のユーザーには「互換性など欠片もない」という事になる。
>ゲージ重視、スケール重視、この両者の価値観に優劣が無いのならば、今日厳密化が進むご時世に於いて、
>走行”のみ”の互換性があるからと言って、「異なる規格の模型を完全同一名称”HO”」とすべきではない。

OやNがゲージ重視でHOだけがスケール重視なんて話は、
不自然でしかありませんね

貴方の勝手な願望であることは明白ですよ

959 :蒸機好き :2021/01/12(火) 06:56:19.96 ID:8N4wAPgq.net
>>927
>だから、HO「ショーティ」であり、HO「自由型」というのだろう?
>名称に解説や注釈の意味がある上に、見た目ですら一瞬で分かる、と言っているのだが?

そうとは限りませんよ
ICEなんかは全長を知らなくて比べるものがないなら、
一瞬でわかるはずもありませんし、
表示もありません
知らない人なら17m級客車だってショーティに見えてしまいますね

無知丸出しですな

960 :蒸機好き :2021/01/12(火) 06:59:06.23 ID:8N4wAPgq.net
>>928
>キミ自身は、この私見に沿うのか?沿わないのか?
>構わないから、キミ自身の自発的な主観、価値観、見識、意見を書いてみてくれないか?
>議論はまずそこからだと思うが、相変わらず何も書けないのか?

主観、価値観、見識、意見が必要なら、決定事項などではなく、
覆る可能性が存在する解釈レベルの話だってことですね

主観、価値観、見識、意見で決め付けはいけませんな
「差し支えない」「妥当である」にとどめておくべきでしょう

961 :蒸機好き :2021/01/12(火) 07:01:20.58 ID:8N4wAPgq.net
>>931
意見を出し合うだけなら、決定事項ではないってことだね

決定事項でもないのに「プーゲラ」するスレ主は、
不当だね

962 :蒸機好き :2021/01/12(火) 07:04:03.10 ID:8N4wAPgq.net
>>934
鈴木さんがちゃんとした説明ができてからの話ですね

まずは自分からでしょう

>>935
>>解釈レベルの話で決め付けようとする貴方達のほうこそ、 どうしようもありませんね
>        ↑
>と、
>他人の意見は、【解釈レベル】と、 断定
>自分の意見は、【解釈レベル】ではないと、 断定

こちらも解釈レベルだからこそ「差し支えない」としかしていませんよ
なぜなら、解釈レベルなのですからね

鈴木さんは勘違いしてますよ

963 :蒸機好き :2021/01/12(火) 07:10:42.82 ID:8N4wAPgq.net
>>937
HOだけが違う世界に存在する模型ではなく、
同じ世界、同じ業界において存在してますから、
関係が無くなるはずはありませんね

>>943
OnはHOとは同時に遊べない可能性が、大きいですね
ストラクチャや複線間隔等の制限を受けますからね

>>948
問題無いと考える人もいるって話ですよ

意見を出し合うのなら、否定はできませんね

964 :蒸機好き :2021/01/12(火) 07:13:11.94 ID:8N4wAPgq.net
>>952
>一般社会ビジネスの場で社員等がこの態度であれば「出ていけ」の一喝で済むところだがネット掲示板では首に縄を付けて引きずり出す
>訳にもいかない。

一般社会ビジネスの場であれば、貴方のように権限を逸脱した決め付けは叩き出されるところでしょうな
それにここは決定させる会議の場でもありません

勘違いもいいところだね

965 :蒸機好き :2021/01/12(火) 07:15:39.00 ID:8N4wAPgq.net
>>954
それこそ、毎回註釈つけなければ、
一般の人達にはわからない話だね

>>955
鈴木さんは、「意見を出し合う場」としてるのは事実ですよ

しかしながら鈴木さんも決め付けに走るという、
言行不一致になってますけどね

966 :鈴木:2021/01/12(火) 09:42:44.81 ID:o4HPcLsA.net
>>958
>OやNがゲージ重視でHOだけがスケール重視なんて話は、 不自然でしかありませんね
        ↑
このスレは、
OやNの名称論でなくて、
HOの名称論だから、OやNに特段の配慮は不要です。
どうしても、他の規格を重視しろ、と言うならば、
その中で、NMRA規格に限定しただけでも、
  F, 1/20.32、
  Fn3, 1/20.32
  Ls, Varied
  Lsn3, Varied
  O, 1/48
  On3, 1/48
  On30, 1/48
  On2, 1/48
  S, 1/64
  Sn3, 1/64
  OO, 1/76.2
  HO, 1/87
  HOn3, 1/87
  HOn2, 1/87
  TT, 1/120
  TT42, 1/120
  TTn3, 1/120
  N, 1/160
  Nn3, 1/160
  Nn2, 1/160
  Z, 1/220
これだけある規格の全部を公平にを重視するべきでしょうね。
HOn3, 1/87や、 HOn2, 1/87 は、
「OやN」と同じく「ゲージ重視」なのかね?

「OやN」、「OやN」、「OやN」、
と願望満載のご都合主義解釈などしてないで。

967 :鈴木:2021/01/12(火) 09:53:31.51 ID:o4HPcLsA.net
>>963
>HOだけが違う世界に存在する模型ではなく、
>同じ世界、同じ業界において存在してますから、
>関係が無くなるはずはありませんね
        ↑
それは鉄模趣味者は鉄模が好きである、とか
鉄模業界は鉄模商売が好きである、とか
だけの話。

先発のHOは、
何故40年後に後発で出現したNに似せて、
規格を変化させなきゃいけにの?

そりゃ関係はあるでしょう。
鉄模趣味者は、たまには5人未満で宴会やるだろうし、
鉄模業界者も、たまには5人未満で宴会やるだろうね。
鉄模講師業も、たまには5人未満で宴会やるんですのん?

968 :鈴木:2021/01/12(火) 09:58:01.31 ID:o4HPcLsA.net
>>963
>OnはHOとは同時に遊べない可能性が、大きいですね
>ストラクチャや複線間隔等の制限を受けますからね
        ↑
そんな事言い出したら、
  HOビッグボーイはHO路面電車とは同時に遊べない可能性が、大きいですね
  ストラクチャや複線間隔等の制限を受けますからね
と言う事になるね。
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/690
  「規格は共通運用のために決められるものですよ
  知らないなら、話には入らない事ですね」
        ↑←ゲハッ !

969 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 10:53:18.78 ID:oKTnLIcC.net
>>966
その一覧以外は嘘つきなのかね?

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 10:55:54.34 ID:oKTnLIcC.net
>>967
〉先発のHOは、
〉何故40年後に後発で出現したNに似せて、
〉規格を変化させなきゃいけにの?
後発のNは40年まえのHOにしたがわなくてもいいの?

971 :鈴木:2021/01/12(火) 10:58:24.95 ID:o4HPcLsA.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ 」
        ↑←ゲハッ !

972 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 12:38:47.16 ID:kG2GPPnl.net
>>971

このg3アホか。

973 :蒸機好き :2021/01/12(火) 12:42:24.99 ID:8N4wAPgq.net
>>966
だから、不自然だって話ですよ

不自然なものをゴリ押しすれば、説得力に欠けるのは当たり前ですね

>>967
変化なんてしていないでしょうな

鈴木さんが言うようにショーティや自由型がHOにできる時点で、
ゲージ重視だと言えますからな

974 :蒸機好き :2021/01/12(火) 12:44:39.52 ID:8N4wAPgq.net
>>968
>そんな事言い出したら、
>  HOビッグボーイはHO路面電車とは同時に遊べない可能性が、大きいですね

同時に遊べますよHO基準の建築限界がありますからね
鈴木さんって、無知ですね(プーゲラ)

>>972
間違いありません

975 :鈴木:2021/01/12(火) 12:50:34.37 ID:o4HPcLsA.net
>>974
>同時に遊べますよHO基準の建築限界がありますからね
        ↑
「HO基準の建築限界」 とかいうものの寸法値とやらは、
何mmに決まっているの?
それは言えないの?

976 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 14:34:37.78 ID:Jm2ZgvS7.net
>>973 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/12(火) 12:42:24.99 ID:8N4wAPgq
>だから、不自然だって話ですよ
>不自然なものをゴリ押しすれば、説得力に欠けるのは当たり前ですね
  なにが不自然なの? では自然の摂理はなんでしょう
  きみの「不自然」主観だよね、迷言「解釈なんて人によって違って当たり前」だもんな。。。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 14:40:06.63 ID:Jm2ZgvS7.net
>>973 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/12(火) 12:42:24.99 ID:8N4wAPgq
>鈴木さんが言うようにショーティや自由型がHOにできる時点で、ゲージ重視だと言えますからな

「てにおは」がおかしいですよ、もうチョイ拙い日本語は上達させましょうね。かっぱくん

 世界はどうかな?って件 
  >「ショーティ、自由型がHO」ができる時点で、ゲージ重視
   精密な鉄道模型全体で見たらどうかなぁ「ショーティ、自由型がHO」は少数派だよね
   日本だけ「異常にゲージ重視の自由型、ばっかり」チョイと変わってる国だね。
   ガラパゴス。。。同じ島国だからかい?

   かっぱ国もそうなの?

978 :鈴木:2021/01/12(火) 15:08:59.56 ID:o4HPcLsA.net
>>974
>同時に遊べますよHO基準の建築限界がありますからね
        ↑
「HO基準の建築限界」 とかいうものの寸法値とやらは、
何mmに決まっているの?
それは言えないの?

何mmに決まっているのかも言えない糞規則など、
誰も守れないじゃん。

979 :蒸機好き :2021/01/12(火) 15:11:38.05 ID:8N4wAPgq.net
>>975
NMRAでもNEMでも建築限界はありますよ

>>976
不自然なものは不自然ですよ

>>977
日本語がおかしいのはそちらさんでしょう

>   精密な鉄道模型全体で見たらどうかなぁ「ショーティ、自由型がHO」は少数派だよね

少数派であってもHOですね
日本語が変ですよ

980 :蒸機好き :2021/01/12(火) 15:12:22.80 ID:8N4wAPgq.net
>>978
鈴木さんが建築限界の存在を知らないだけでしょう

鈴木さんの糞知識では無理だってことですね

981 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 15:27:12.03 ID:oKTnLIcC.net
>>977
〉   精密な鉄道模型全体で見たらどうかなぁ〉「ショーティ、自由型がHO」は少数派だよね
精密ではない模型ならば
縮尺はいくつでも構わないということかね?
精密な模型と精密でない模型は、どのように
区別するのかね?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 15:57:37.25 ID:Jm2ZgvS7.net
>>973 バカッぱん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/01/12(火) 12:42:24.99 ID:8N4wAPgq


>>977
 >日本語がおかしいのはそちらさんでしょう
   お言葉ですが、以下の文章はちょいと変わってませんか(笑)関西ではこう言う言い方するの(大笑い)

 >鈴木さんが言うようにショーティや自由型がHOにできる時点で、ゲージ重視だと言えますからな

983 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 15:59:35.20 ID:Jm2ZgvS7.net
>>981 CCY 2021/01/12(火) 15:27:12.03ID:oKTnLIcC

 鬱陶しいよ、CCY CCSかな, Cha Cha Shop

984 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 16:00:05.07 ID:Jm2ZgvS7.net
ちょっと HOっぽいだろ。。。

985 :鈴木:2021/01/12(火) 16:11:00.30 ID:o4HPcLsA.net
>>980
>鈴木さんが建築限界の存在を知らないだけでしょう

オタクが言う、HO鉄道模型の  「建築限界」  とやらは、
何処に存在するのかね?
そこに、HO鉄道模型の  「建築限界」  とやらは、
何mmである、と書いてあるのかね?

986 :よしひろ:2021/01/12(火) 16:11:56.39 ID:tSnax9Mt.net
>>974
> 同時に遊べますよHO基準の建築限界がありますからね

また建築限界の話を持ち出されていますね。
このHO基準の建築限界というのは、NMRAで決められているもので、RP-2 Standards Gage のものを言われているのだと思いますが、
NMRA RP-7.1で取り決められているのは、1種類ではなく
Old-Time/Narrow Gauge
Classic
Early Modern
Modern
の4種類があり、それぞれの寸法が異なります。

日本の1/80の車輛とは必ずしも合わないはずで、トンネルポータルとか、プラットホームの位置とかは日本の環境に合わせないと不自然になると思います。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 16:26:05.74 ID:oKTnLIcC.net
>>986
それに合致しないと非HOになるのか。
O n 16.5m mはそれに

988 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 16:26:41.69 ID:oKTnLIcC.net
>>987
おさまるのかね。

989 :鈴木:2021/01/12(火) 18:22:10.13 ID:o4HPcLsA.net
>>980
>鈴木さんが建築限界の存在を知らないだけでしょう
        ↑
HOの建築限界は、どういう寸法値なのかね?

990 :鈴木:2021/01/12(火) 18:23:45.80 ID:o4HPcLsA.net
>>980
>鈴木さんが建築限界の存在を知らないだけでしょう
        ↑
HOの、
ビッグボーイの建築限界は、どういう寸法値なのかね?
HOの、
路面電車の建築限界は、どういう寸法値なのかね?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 19:10:06.59 ID:Jm2ZgvS7.net
>>987 CCY 2021/01/12(火) 16:26:05.74 ID:oKTnLIcC
>>988 CCY 2021/01/12(火) 16:26:41.69 ID:oKTnLIcC

 鬱陶しいぞ、CCY
 オタクが言う、HO自由型鉄道模型の「建築限界」とやら、 どう考えるの???

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 20:47:21.91 ID:U1Afr/pE.net
>>989
せっかくよしひろさんが書いてくれているのに、
キミもチャチャ入れかね?

993 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 20:48:34.07 ID:U1Afr/pE.net
>>991
チャチャ入れ屋さん、お疲れっす。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 20:59:57.98 ID:Fj3jpUbd.net
結局のところ、理路整然と蒸機好き氏を支持する書込み、まだ1レスも見ていない。

孤軍奮闘の中グダグダを続けているが、説得力がまるで無い。
次スレでのご活躍に期待か?

995 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:02:05.96 ID:Jm2ZgvS7.net
992 CCY2 2021/01/12(火) 20:47:21.91 ID:U1Afr/pE
993 CCY2 2021/01/12(火) 20:48:34.07 ID:U1Afr/pE
>CCY2、お疲れ...

996 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:05:29.43 ID:Jm2ZgvS7.net
日本の現状だ、事実だからな。。。感想はいらん(高笑い)

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。

 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。

 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。

 : 欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。

これは、わたしの意見な
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナ収束しない、やはり一定数のバカが居るんだ。。。

「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいがな、チャチャ屋ら

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:07:11.66 ID:Jm2ZgvS7.net
>>994名無しさん 2021/01/12(火) 20:59:57.98ID:Fj3jpUbd
>結局のところ、理路整然と蒸機好き氏を支持する書込み、まだ1レスも見ていない。
>次スレでのご活躍に期待か?

 おそらく無理だと存じます。。。チャチャ入れ精一杯の抵抗か(哀)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:12:07.27 ID:U1Afr/pE.net
>>995
チャチャ入れ屋さんお疲れ!

999 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:13:19.87 ID:U1Afr/pE.net
>>996
一社はキミの思い通りになっていないんだね。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 21:14:17.09 ID:U1Afr/pE.net
>>997
あぁ、だからキミはチャチャ入れ^_^頑張っているんだね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
560 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200