2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論10

1 :鈴木:2021/02/01(月) 00:25:51.75 ID:2Ch9tef4.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います。

2 :鈴木:2021/02/01(月) 00:26:32.45 ID:2Ch9tef4.net
私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい。

3 :鈴木:2021/02/01(月) 00:27:28.69 ID:2Ch9tef4.net
★過去スレ
HO名称論
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/
HO名称論2
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596817914/
HO名称論3
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597758269/
HO名称論4
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/
HO名称論5
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600355396/
HO名称論6
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/
HO名称論7
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/
HO名称論8
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/
HO名称論9
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610357696/

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 17:09:37.91 ID:QwlCegb0.net
鈴木は73歳のハゲg3(爺さん)
鈴木は73歳のカラッポモデラー
鈴木は実際には何も作ったことがありません

「実際には何も作ったことが無い」という鈴木光○郎のブログ ↓

「蒸気機関車拾遺」
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/

そして鈴木光○郎は、2012年4月26日(木)において、同ブログに
「1/80鉄道模型はHOではない」というコラムを書いている。

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/180ho-4fc5.html#comment-73876138


さらに鈴木光○郎なる人物は、以下のサイトにおいて、下記の発言をする。

「汽車をつくる」
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2010/07/post-a7ca.html


« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

蒸気機関車拾遺ブログをリンクしました
鈴木光太郎さんのブロク「蒸気機関車拾遺」をリンクさせていただきました。
日本型だけではなく世界の実物蒸機についてのブログです。
機構面などではいろいろ興味深い知識が得られます。
是非ご一読をおすすめします

« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

Comments
リンク恐縮です。実物知識と言っても理工系の勉強はした事ないので、中途ハンパです。
模型は平野和幸氏の勝手なファンですが、実際には何も作ったことがありません。
古いTMSやゲージの話は好きです。
ブログは書き込みが滞ってるのでお恥ずかしいです。よろしくお願いいたします。

Posted by: 鈴木光太郎 | July 01, 2010 at 11:30 PM


オマケ:鈴木光○郎のプロフィール

鈴木光○郎 自己紹介文

1947年生まれ。早大日本史学中退。元タクシー運転手。
書物の師:吉本隆明氏(評論家), 
好きな漫画家:西原理恵子氏
興味のあること
料理, 鉄道模型(休業中), 男女論

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/about.html

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 17:18:47.57 ID:QwlCegb0.net
鈴木は73歳の老いぼれg3
鈴木は73歳のエアゲージャーg3
鈴木は小学生級の割り算ができませんwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 20:34:38.66 ID:QwlCegb0.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478175809/257
11世紀から鉄模があったとは初耳だな。
流石は鉄模の歴史に詳しい鈴木g3ならではの書き込みだな。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 21:15:39.52 ID:QwlCegb0.net
鈴木は73歳のゴキブリg3
鈴木は73歳のオタクg3
鈴木は73歳のボケg3
鈴木は73歳の粘着g3
鈴木は73歳の屁理屈g3
鈴木は73歳の出歯亀g3
鈴木は73歳のカラッポg3
鈴木は73歳のゴミレスg3
鈴木は73歳の荒らし屋g3
鈴木は73歳の最低最悪g3
鈴木は73歳のおうむ返しg3
鈴木は小学生級の割り算ができません
鈴木は小学生級の掛け算もできません
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんwww

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 23:14:17.98 ID:hPAkDbYr.net
これは「名称論9」の5レス目だ、何も進歩して無い(大笑い)

チャチャ屋が調子乗ってるから、ぶっ叩く

日本の現状だ、事実だからな。。。感想はいらん

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。


これは、私見な
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナが収束しない、一定数のバカが居るせい


「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいな、ガニ族

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 23:57:35.18 ID:FM7Crs9s.net
>>8
サンデー毎日乙

10 :蒸機好き :2021/02/02(火) 06:08:09.80 ID:KULotBPI.net
鈴木さんの人格破綻を象徴しする書き込み

 >鈴木
>鉄模講師  「これから琵琶湖畔のホテル行って、
>        エッチオー大股開きゲージの、会話などしましょうよ。」
>和服女性  「私、鉄模講師先生の意見が何なのか分かりにくいです。」
>鉄模講師  「分かりにくい、だけで論理的であり、具体的な理由になりますね」
>和服女性  「ホナ、サヨウナラ」

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 14:56:23.46 ID:IgfUxMLb.net
蒸機好きは鈴木氏の皮肉が余程悔しかったんだな・・・(失笑)

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 15:07:21.44 ID:RT8UYyyr.net
>>8
解釈なんて人によって違って当たり前なわけだが。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 15:41:52.72 ID:IgfUxMLb.net
>>12
貴殿自身は一体全体どういう「解釈」なのかね?
「人によって」などと他者の事にあれこれ言及する前に、まずは「HO名称論」について、貴殿自身の、
オリジナルの、解釈や主張や主観や知見等「自分自身の意見」を、一度ぐらい述べてみてはどうかね?

このスレで一人前と認められたければ、まずはそこからではないのかね?
もう一度、>>1>>2を読んでみてはどうかね?
読んでみても理解す得ることすら出来ないのかね?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 16:06:01.07 ID:IgfUxMLb.net
私自身、>>1>>2はスレ主が設定した「スレのルール」だと考える。
従って、このルールに従う事もせず、無意味な茶々入れ”ばかり”の発言主は立派な「荒らし」だと思う。
(スレの流れの中で多少のスレ違い発言が出る程度なら「差し支えない」とは思うが)

明らかに、自分の意見を何も書かない、書けない人に対してはより強く「退出」を促すべきかと。
(勿論それで素直に出ていくとは思えないが、形式的でも強く指摘しておいた方が良いかと思う)
スレ主である鈴木氏、如何考えられますか?

15 :鈴木:2021/02/02(火) 17:36:11.88 ID:rSoSpgVe.net
>>14
>明らかに、自分の意見を何も書かない、書けない人に対してはより強く「退出」を促すべきかと
        ↑
いくら「退出」を促しても、
  「オレは挑発されたから、オレは呼ばれたんですよ」と言って、
    関西運転会だろうが、
    HO名称論スレだろうが、
平気で土足であがってくる大島紬講師にはかないませんね。
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/881
「貴方が呼んだんですよ 」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/892
「株ニートが挑発して呼びつけたレスの一部がこちら 」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/893
「さて、煽って挑発しておいて責任転嫁とか貴方が書いた「チンピラヤクザ」にも劣るのが、 貴方達ですよ 」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/909
「だから挑発して呼んでますね 」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/917
「挑発するのは、呼んでいるんですよ 」

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 17:58:18.21 ID:Ll2Z8Ow2.net
鈴木老いぼれg3(73歳)はエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 17:58:18.23 ID:Ll2Z8Ow2.net
鈴木老いぼれg3(73歳)はエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 18:04:36.40 ID:IgfUxMLb.net
>>15
恐らく、仰せの通り「土足で上がって来る」行為は止むことが無いかもしれない。
いや、絶対と言っていいほど、茶々入れ専科の人が自ら撤退する事は、有り得ないとは思う。
撤収は自らの敗北を認める事であり、本人のプライドと性格上絶対に容認できない事であろうから。

しかしながら、スレ主たる御方の宣告は他住人にとっても留飲を下げる意味で力強い言葉になるだろうし、
スレ全体の戒めにも繋がると思う。
茶々入れ一回一回必ずというのも難しかろうが、気が付いた折にでも注意喚起されればそれで宜しいかと。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 20:02:06.53 ID:J7nhv3Jc.net
>>18 名前:名無しさん@線路いっぱい

このバカも「注意喚起」の対象ですな。。。

 >>9 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/01(月) 23:57:35.18 ID:FM7Crs9s
>>8
>サンデー毎日乙

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 20:48:45.54 ID:askHuKhu.net
>>18
あぁ、だからキミや鈴木君は説明を求められても
トンズラして「説明できないけど非HOだ」と
繰り返すわけだね。

21 :蒸機好き :2021/02/02(火) 22:02:59.53 ID:KULotBPI.net
>>11
貴方や鈴木さんは「アホですね」が余程悔しかったのですね

アホですねw

>>13
解釈次第なら、相手を全否定することはできませんけどね

解釈次第なのに相手を全否定してる貴方は、
アホですね

>>14
意見を書いても、鈴木さんのように発狂したら話になりませんけどね

 >鈴木
>鉄模講師  「これから琵琶湖畔のホテル行って、
>        エッチオー大股開きゲージの、会話などしましょうよ。」
>和服女性  「私、鉄模講師先生の意見が何なのか分かりにくいです。」
>鉄模講師  「分かりにくい、だけで論理的であり、具体的な理由になりますね」
>和服女性  「ホナ、サヨウナラ」

22 :蒸機好き :2021/02/02(火) 22:05:01.81 ID:KULotBPI.net
>>15
あらら、16番スレで退出要求されても居座った鈴木さんがどうかしたんですか?

アホですね

>>18
16番スレに居座って荒らし続けた鈴木さんですからね

23 :蒸機好き :2021/02/02(火) 22:07:30.41 ID:KULotBPI.net
「意見を出し合う」のだから、退出要求は理不尽極まりない行為

結局、
鈴木&アスペ「俺様の意見には都合が悪いから出ていけ」に、
なってしまっていることに気付いていないのでしょう

24 :鈴木:2021/02/02(火) 23:35:01.55 ID:rSoSpgVe.net
>>22
>16番スレに居座って荒らし続けた鈴木さんですからね
        ↑
えっ? 今度は「16番」の話かね?
「16番スレ」? どこのスレかな?
オタクにとっては、  「16番スレ」も、「HOスレ」も、区別がつかない
同じスレなんじゃないの?
        ↓
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600409314/l50
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑
「HO」の意味と、「16番」の意味とは、
同じ意味なのかね?
  総ての「HO」は、「16番」なのかね?
  総ての「16番」は、「HO」なのかね?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 23:53:19.20 ID:askHuKhu.net
>>24
まあ鈴木さんはゲージ論とは関係ないスレッドでもいきなり文句言ってましたよね。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 23:55:41.69 ID:yzoCEijC.net
自分の「意見を出してる」人に対して退出要求せぇなんてだーれも言うてまへんがな♪

まったく日本語が理解出ていない事に自分で気付いていない蒸機好き♪

蒸機好きって、アホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですね
            ↑↑↑↑↑
            ブーメラン(爆笑)

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 23:59:03.65 ID:yzoCEijC.net
>>25
>まあ鈴木さんはゲージ論とは関係ないスレッドでもいきなり文句言ってましたよね。
     ↑↑↑↑↑
んで、ご自分の「ご意見」は一体なんなん?
なんも無いんならこっから出ていきーや♪

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 00:26:08.41 ID:oIpnJMUc.net
>>27
キミはチャチャ入れしに来ただけなのかね?
なんも無いんならこっから出ていきーや♪

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 00:43:35.18 ID:LIvm/+Nh.net
>キミはチャチャ入れしに来ただけなのかね?
>なんも無いんならこっから出ていきーや♪
   ↑↑↑↑↑
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーハハハハハハハハハハハハハハ
チャチャイレしかしたことのない奴が他のレスをオーム返しでチャチャイレ呼ばわりとはこれ如何に?
元某サンゴローって、アホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですね

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 00:55:42.23 ID:LIvm/+Nh.net
しかも、さっそく「注意喚起」されちゃったもんで、キレてオーム返しの元某サンゴロー、大恥晒しの巻♪

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 01:22:01.38 ID:LIvm/+Nh.net
ところで、せっかくなのでワタクシの意見を書いておきマス

改めて、1/80・16.5mmをHOと呼ぶ事には反対デス=1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない!
・世界中の多くのメーカーとユーザー団体で、HO=3.5mmスケールの認識が主流
・異なる規格の模型は異なる名称で呼ぶ方が、初心者・入門者等にも親切で分かり易い
・1/80・16.5mmをHOと呼ぶと、日本型サブロク模型と標準軌模型とをゴッチャにしちゃうかも
・世界中で誤認を防ぐのは勿論、日本メーカーにとっても不誠実な態度と思われる事を防ぐ
・日本の業界としても、大勢を占めている解釈に寄っとく方が何かと有利
以上デス!

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 01:36:46.52 ID:oIpnJMUc.net
>>29-30
キレて人格否定ですか?
鈴木君に注意喚起されちゃうよ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 01:39:05.29 ID:oIpnJMUc.net
>>31
他人が楽しむものを非HOと呼ぶ説明にはなっていないし、
呼んだらいけない説明にもなっていないのだが
相変わらず
「俺は認めないからお前らなんか非HOだ」かね?

34 :鈴木:2021/02/03(水) 01:51:50.62 ID:hD4X88ld.net
例えば、
もしも、「1/80はHOである」と規定した場合、
「HOの阪急」は、
一体、
  1/80の阪急なのか?
  1/87の阪急なのか?
一々物差し充てて測らなきゃならないね。

「16番の阪急」と言えば、
誰でも1/80の阪急だ、と物差し充てなくても納得できるけどね。

35 :鈴木:2021/02/03(水) 02:01:44.93 ID:hD4X88ld.net
>>33名無しさん
>他人が楽しむものを非HOと呼ぶ説明にはなっていないし

HO名称論では、
どの他人が、どういう模型を楽しんでいるか? だの、
別の、どの他人が、どういう模型を楽しんでいないか? だの、
など議論の対象にはなりません。

何かの模型を楽しんでいるだけ、というなら、
その模型の名前など、「HO」でも、「非HO」でも、関係ないと思うけどね。

オタクは、
何かの模型を、楽しんでいる、
というよりも、
何かの模型をHOと呼ぶ事を、楽しんでいるんじゃないのかね?

36 :鈴木:2021/02/03(水) 02:25:40.33 ID:hD4X88ld.net
前スレで、
  「16番の縮尺は単一ではない」
と書く人もいたので、念の為16番規格について書いておきます。
まず16番というのは、1941年大阪の工作雑誌"科学と模型"に山崎氏が発表したもので、
それに依れば、
米国型は、1/87、16.5mmゲージで作る
日本型は、1/80、16.5mmゲージで作る
英国型は、1/76、16.5mmゲージで作る
鮮満型は、1/90、16.5mmゲージで作る
模型です。
気を付けなければいけないのは、
  「米国型は、HOで作る」とは言っていない事です。
つまり「米国型は、実物ゲージが狭軌だろうが広軌だろうが、1/87、16.5mmゲージで作る」
と言ってるのであり、米国狭軌例えばリオグランデナロー915mmゲージは、
HOでは、HOn3、10.5mmゲージ(つまり1/87ゲージ)で作るところを、
16番では、16.5mmゲージ(つまり1/55.5ゲージ)で作るともの、としてます。

同様に
  「日本型は、実物ゲージが狭軌だろうが広軌だろうが、1/87、16.5mmゲージで作る」
だから西大寺鉄道915mmゲージは、
HOならば、HOn3、10.5mmゲージ(つまり1/87ゲージ)で作るところを、
16番ならば、16.5mmゲージ(つまり1/55.5ゲージ)で作るともの、としてます。
HOや16番の揺籃期ならば、
リオグランデナローや西大寺鉄道を
約1/87や約1/80の16.5mmゲージで作る人も居たかも知れませんが、
模型の精密度が進んだ現在、そういう模型は、精密度に見合わないので、1960年以降ほぼ見捨てられました。

具体的に、16番で木曾森林を作れば、
車体=1/80、ゲージ=1/46(16.5mm)に成りますけど、
1960年以前はともかく、現在16番の木曾森林模型は、
自作者も模型屋も、まずやらないと思います。
もしやれば、中央西線上松駅のD51と木曾森林が、16.5mm線路を使って「共通運用(←爆笑)」できたのですが。

「16番は国際ゲージだ」なんて誰か言ってたような気もするが、
もはや16番は、軽便系狭軌ファンには愛想尽かしされちゃってます。

37 :蒸機好き :2021/02/03(水) 05:14:15.14 ID:C1wZ53uE.net
>>26
自分達が気に入らない意見を、意見じゃない事にしてるだけですね
自分達の日本語能力欠如を相手に責任転嫁してるだけですね
「アホですね」が余程悔しかったのですね

>>27
事実関係を貴方が確認してからですよ
無知で情弱は恥ずかしいだけですね

38 :蒸機好き :2021/02/03(水) 05:16:28.12 ID:C1wZ53uE.net
>>30
自己紹介だね
キレて発狂してるのはお前w
    ↓
>チャチャイレしかしたことのない奴が他のレスをオーム返しでチャチャイレ呼ばわりとはこれ如何に?
>元某サンゴローって、アホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですねアホですね

39 :蒸機好き :2021/02/03(水) 05:21:18.20 ID:C1wZ53uE.net
>>31
>・世界中の多くのメーカーとユーザー団体で、HO=3.5mmスケールの認識が主流

どこでどのようにそうなっているのか?説明できていませんよ

>・異なる規格の模型は異なる名称で呼ぶ方が、初心者・入門者等にも親切で分かり易い

16番より、初心者向けのNがそうなってないんですけどね

>・1/80・16.5mmをHOと呼ぶと、日本型サブロク模型と標準軌模型とをゴッチャにしちゃうかも

Nはそうなってますが、ゴッチャになっていませんね

>・世界中で誤認を防ぐのは勿論、日本メーカーにとっても不誠実な態度と思われる事を防ぐ

Nは誤認されてませんし、不誠実な態度と思われていませんね

>・日本の業界としても、大勢を占めている解釈に寄っとく方が何かと有利

12mm関係者のプロパガンダの結果ですよ
無知で情弱ですね

40 :蒸機好き :2021/02/03(水) 05:25:51.37 ID:C1wZ53uE.net
>>34
縮尺を根拠にしてるのに、測定しないんですね

その程度の縮尺基準であれば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>35
趣味である以上、楽しむことが大前提ですよ
名称論も楽しむ人達のものでなければ本末転倒ですね

>>36
鈴木さんが意味不明の屁理屈捏ねていられるなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないってことですよ

41 :鈴木:2021/02/03(水) 06:59:50.14 ID:hD4X88ld.net
>>36鈴木の続き。16番の戦後。

戦後の米国HOは、狭軌をも扱う事になり、
当時まだ長距離路線を持っていた、リオグランデ(915mmゲージ)を10.5mmゲージ(=1/87ゲージ)で作る事になった。
山崎氏の16番と、HOの違いは、元々本質的には有ったのだが、
ここにきて、全く異質なものがある事が露呈した。

つまり16番は、飽くまでも一種類の模型ゲージだけにする事で、
如何なる狭軌も如何なる広軌も、全体を歪ませても無理矢理同一ゲージにするの模型なのだが、
HOは率直に実物を全部1/87にするだけだから、「無理矢理同一ゲージ」などにする必要は無い、という事。

次に戦後の16番規定は、3つウヤムヤに改変してる
@戦前決めた、「鮮満の16番は1/90とする」という規定を、ウヤムヤにした。
 日本帝国は戦後「鮮満」を失ったが、元々鉄模と政治情勢は何の関連も無いのだから、
 日本帝国が「鮮満」を失っても、16番が「鮮満規定」を失う必要もない。
 勿論「16番は今度から鮮満規定を削除しました」と言うのは自由だが、
 そういう規定の改変を宣言する事なくウヤムヤにしたまま。

A16番規定には欧州大陸に関して何の規定も書いてない。
戦後の機芸社発行"年刊スタイルブック"なる図面集は、
明らかに外国車両に関して、16番を意識した本で、
英国車は1/76、米国車は1/87で描かれている。
そして独仏車は1/85で描かれている。
しかし1960年代後半から、独仏の1/87模型が輸入され始めると、
機芸はまるで、16番の独仏車は1/87、のような態度を取り始めた。

B1964年頃、日本国鉄が新幹線を作ると、
16番日本型は1/80だが、16番日本型新幹線に限り1/87などと言い始めた。
16番は従来、
   国別に縮尺を決めていたのだが、
ここにきて、
   国別でなく、実車の大きさ別に縮尺を決める、
と言うのだろうか?
まさに割れ鍋に綴じ蓋だね。
米国車は平均より大きいが、古典機やナローでは、日本車より小さい実車も有る。
日本新幹線は米国並みに大きいが、
新幹線保守用車両の中には、D51より小さい車両もある。

要するに、国別だの、実車の大きさ別に、
模型の車体縮尺をずらすなんて、無茶苦茶すれば、
混乱の無限地獄に陥る、という事です。

以上、HOと似ているが、
根本的な違いを持つ16番名称の意味を確定するために書きました。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 07:31:36.77 ID:oIpnJMUc.net
>>36
〉16番ならば、16.5mmゲージ(つまり1/55.5ゲージ)で作るともの、としてます。
1/80-9mmを16番ナローとか言ってなかったっけ。

〉HOや16番の揺籃期ならば、
〉リオグランデナローや西大寺鉄道を
約1/87や約1/80の16.5mmゲージで作る人も居たかも知れませんが、
〉模型の精密度が進んだ現在、そういう模型は、精密度に見合わないので、1960年以降ほぼ見捨てられました。
1/87-16.5のギャラッピンググースは非HOなの?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 07:32:27.13 ID:oIpnJMUc.net
>>42
ギャロッピンググースね。

44 :蒸機好き :2021/02/03(水) 07:35:12.22 ID:C1wZ53uE.net
鈴木さんが書いていることは、
Nでは全く問題無く進んでいる話

単に自分が気に入らないだけの話

で、
鈴木「縮尺決定は製作者が自由にできる」なら、
同様のことが海外HO起こっても、
鈴木「表向きだけは1/87で統一されてるからセーフ」
という話でしかない

結局、自分の都合で実際の縮尺だったり架空の縮尺をセーフと言ってみたり、
ご都合主義でしかない鈴木さんの主張

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 07:35:52.12 ID:oIpnJMUc.net
>>34
〉一々物差し充てて測らなきゃならないね。
物差し当てなきゃわからない程度の人はどっちでもいいんじゃない?

46 :蒸機好き :2021/02/03(水) 07:44:10.33 ID:C1wZ53uE.net
ギャロッピンググースの16.5mmゲージはHO
BEMOメーターゲージの16.5mmゲージもHO

鈴木さんは無知

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 11:16:42.53 ID:5FEyghbk.net
>>41
〉以上、HOと似ているが、
根本的な違いを持つ16番名称の意味を確定するために書きました。
トミカだってプラレールだって、外寸を
合わせるために縮尺は
定めていないが
無茶苦茶にはなっていないな。

むしろプラレールなんか、
線路幅を実物に合わせて
作り分けたら困るだろ。

48 :鈴木:2021/02/03(水) 11:29:36.58 ID:hD4X88ld.net
>>44蒸機好き
>鈴木さんが書いていることは、 Nでは全く問題無く進んでいる話
        ↑
オタクが言ってる「N」とか、の模型では、
木曾森林は、1/150車体、9mmゲージ、で作るのかね?
だったら中央西線上松駅から国鉄D51が、木曾森林の伐採場に直通出来るし、
木曽森林の原木用ディスコネクティッドカーが、中央西線経由で名古屋まで直通出来るし、
【共通運用】(←爆笑)出来て、漫画チックに楽しめるね。
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/690-692
  「規格は共通運用のために決められるものですよ
  知らないなら、話には入らない事ですね」
  「貴方が知らないだけですね」
  「コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね」

49 :鈴木:2021/02/03(水) 11:33:36.69 ID:hD4X88ld.net
>>46
>ギャロッピンググースの16.5mmゲージはHO
        ↑
  どういう条件下ならば、16.5mmゲージの模型は、HOになるのかね?
  どういう条件下ならば、16.5mmゲージの模型は、HOにならないのかね?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 11:38:56.33 ID:5FEyghbk.net
>>49
是非メーカーに聞いてくれ。
というかメーカーに書かなきゃわからんだろ。
MRを読みこなすキミならできるだろう。

51 :蒸機好き :2021/02/03(水) 12:42:45.90 ID:C1wZ53uE.net
>>48
関係ありませんよ

人口がより多いNで問題無いのですから、
HO近辺で問題になると騒いでいる鈴木さんは、
矛盾であり本末転倒だってだけのことですよ

>>49
何の質問なんですか?
関係無い質問は無意味ですね

ギャロッピンググースの16.5mmゲージはHOですよ
鈴木さんが無知なだけでしょう

52 :鈴木:2021/02/03(水) 12:47:52.53 ID:hD4X88ld.net
>是非メーカーに聞いてくれ。
>というかメーカーに書かなきゃわからんだろ。
        ↑
私は自分の意見の証明のために、
ギャグ模型屋だか、ギャロッピング模型屋だかの、事など一言も使っていませんから。
ギャロッピング模型屋だかの事を言いだした大島紬講師に、オタクの方から、
メーカーに訊くように、お願いしてくれ。

尤も、オタクそのものが、
ギャグ模型屋だか、ギャロッピング模型屋だかの、事を言いだしてる、
大島紬講師そのものならば、どうしようもないワナ

53 :鈴木:2021/02/03(水) 12:52:13.15 ID:hD4X88ld.net
>>51
>人口がより多いNで問題無いのですから
        ↑
「人口がより多いN」とか、オタクが主張してる模型では、
木曾森林は、どういう縮尺、どういうゲージで、作る模型なのかね?

54 :蒸機好き :2021/02/03(水) 12:55:41.84 ID:C1wZ53uE.net
>>52
メーカーの表示だから、メーカーに訊かなきゃ意味がありませんね

鈴木さんは話を拗らせているだけですよ

>>53
関係無い質問は無意味でしょうな

鈴木さんは話を拗らせているだけですね

55 :蒸機好き :2021/02/03(水) 12:58:12.26 ID:C1wZ53uE.net
>>52
>大島紬講師そのものならば、どうしようもないワナ

何年も粘着しなけりゃならないほど悔しかったんでしょうね
より高価な結城紬辺りで対抗したら?(笑)

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 13:37:19.59 ID:5FEyghbk.net
>>52
ギャグ模型屋だか、ギャロッピング模型屋だか
知らんが、ギャロッピンググースの16.5mmゲージはHOとして売られているね。
どういう条件下ならば、16.5mmゲージの模型は、HOになるのかキミご知りたいなら、キミがメーカーに聞きたまへ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 14:53:26.05 ID:JJYICab2.net
>>35鈴木さんに全面的に賛同。

>>33
>他人が楽しむものを非HOと呼ぶ説明にはなっていないし

他人が楽しんでいようがいまいが、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、という意見とは関係ないです。
非3.5mmスケールの模型が非HOだとして、1/80・16.5mmを楽しむ事に何の障害があるのですか?
俺が悔しいから、というだけですか?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 15:03:30.81 ID:5FEyghbk.net
>>57
HOの名称はキミの脳内で決まる、というのがキミの根拠なわけかね?

〉他人が楽しんでいようがいまいが、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、という意見とは関係ないです。
では、キミがどんなに不愉快だろうと泣き言を言おうと、1/80・16.5mmをHOと呼ぶと差し支えるという意見とは関係ないね。
キミが悔しい、というだけだね。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 15:29:56.97 ID:JJYICab2.net
>>58
一般消費者が個人的に、通じる仲間内との間で、1/80・16.5mmをHOと呼ぼうがどうしようが、私には全く関係のない事ですし、
ご自由にどうぞ、というのが私の意見です。
分りませんか? ご自由にどうぞ、と言っています。
誰かが1/80・16.5mmをHOと呼ぶと、否定派の人は必ず不愉快で泣き言を言う、と自分で自分に思い込ませようとしてませんか?
悔しいからそうやって嫌味や茶々入れを並べて否定派をディスりたいだけですか?

但し、NMRAや世界中の大半のメーカーは、HO=3.5mmスケールの模型という認識を持っています。
3.5mmスケール由来ではない模型に【HO】を冠しているのは日本のKATOたった一社です。
それも、その理由や根拠について一切明確にしないまま、自社の売上の事のみ考えているかの様に知らんぷりです。
この点、TOMYTECの人は自分達の見識を明確に述べてくれました。(お疑いの向きは次のJAMででもご確認下さい)

この様な現状に鑑みると、日本の業界として、非3.5mmスケール=1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、
が私の意見です。
理解出来ませんか?
ワザとらしく曲解することなく、言葉通り、そのまま解釈出来ませんか?

60 :鈴木:2021/02/03(水) 16:07:16.35 ID:hD4X88ld.net
>>54
>メーカーの表示だから、メーカーに訊かなきゃ意味がありませんね
        ↑
メーカーの表示に依拠して、HO名称論の意見を書きたけりゃ、
当人が、米国だか、ドイツだかの、メーカーに訊いて、
そのメーカーか、果たして、正しいHO名称論を堅持しているのか?
を、「メーカーの表示だから、必ず正しい」
などと主張してる2ch.自称鉄模講師が、訊くべき仕事じゃん。

「メーカーが言ってるから、自動的に正しい」
「メーカーが正しい事言ってるか? どうか? はオレは言いたくない。」
「メーカーが正しい事言ってるか? どうか知りたければ、勝手にメーカーに訊けば良い」
なぁんていう、
メーカー奴隷の馬鹿ばなしなど、HO名称論では、スレ汚し

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 16:21:02.17 ID:5FEyghbk.net
>>59
根拠がキミの脳内ルールしかないのかと
聞いて言だけで、
キミがキミの脳内ルールで根拠もなく気に入らない何かを「非HOだ」と呼ぶのは否定してないよ。
ワザとらしく曲解することなく、言葉通り、そのまま解釈出来ませんか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 16:23:12.70 ID:5FEyghbk.net
>>60
メーカーの表示に疑問があるならキミが聞けばいいだろう。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 16:33:31.83 ID:JJYICab2.net
欧州から日本に仕事で赴任してきた人がいます。
彼の国のスタンダードでは、HO=3.5mmスケール=1/87・16.5mmの模型を指します。
彼はこの日本で、彼の趣味であるHO鉄道模型の日本型コレクションを買い集めようと思いました。
その際、日本型HO近辺模型には、1/80・16.5mmと1/87・12mmという2つ選択肢があるという事を承知してませんでした。
彼は普通に店舗に行って【HO】と記されている模型を購入しようと思い立ちました。

しかしながら、幸いにも購入前に日本の知人から、日本型模型の2つの選択肢について知らされる機会がありました。
つまり、自分の模型と「ゲージ」を共有する事に合わせて1/80・16.5mmを選ぶか、はたまた、自分の模型の「縮尺」合わせて
1/87・12mmを選ぶか、です。12mmを選んだ場合には12mmの線路を新たに買わねばならない事も含めて検討し、彼は統一した
世界観で楽しむことのできる、1/87・12mmを選択したのです。
この場合、どちらの選択が正しいのか?ではありません。両選択の間に優劣はないのですから。
しかしながら、購入者は自分の価値観に合致する選択肢を、間違う事なく、確実に選べることが重要です。
1/80・16.5mmに【HO】が記されている場合、この誤解や勘違いや誤購入を100%完全に防ぐことは出来るでしょうか?
Nの場合には、1/150・9mmと、1/160・6.5mmという2つの選択肢は無いのです。
迷うも迷わないもなく、日本型Nの購入には、欧米Nとは異縮尺の1/150・9mmしか選択肢には無い。

この選択肢の違いは日本のHO近辺と、N近辺の間にある、大きな、しかし決定的な状況の違いです。
先の例の人は言っていました。何故、欧米のHOとは明らかに異なる模型が同じ「HO」なのか?と。
1/80・16.5mmは一目で判るショーティや自由型ではなく、一見だと実車を忠実に再現したスケールモデルに見えるのです。
折角、1/80・16.5mmと1/87・12mm、両方の選択肢があって、価値観によって選べるはずなのに、名称不明瞭で曖昧な状況は
おかしい、不誠実なのではないか?と。私もこの意見に全面的に賛同だと感じました。

再度申し上げておきます。
1/87・16.5mm【HO】に対して、1/80・16.5mmは、異名称であるべき、が私の意見です。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 17:07:00.76 ID:5FEyghbk.net
>>63
キミの私見は分かったが、キミの私見と異なるからと言って
他人から見ても非HOになるわけではない。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 17:33:08.08 ID:JJYICab2.net
>>64
「他人から見て」などと、第三者の事はどうでも良いのです。
意見がある人はそれぞれ自分で語るでしょう。

貴方が考える、貴方自身の、私見は何なのですか?
ここは「どういう模型であれば、HOなのか?どういう模型であれば、非HOなのか?」について自分の意見を出すスレです。

66 :蒸機好き :2021/02/03(水) 18:58:23.32 ID:C1wZ53uE.net
>>57
模型は楽しむためのものでしかありませんよ

他人が楽しんでいることが、悔しいから名称論で邪魔をしてるのですか?

67 :蒸機好き :2021/02/03(水) 19:06:25.61 ID:C1wZ53uE.net
>>59
貴方の都合でHOかどうかが決まるわけではありませんよ

>この点、TOMYTECの人は自分達の見識を明確に述べてくれました。(お疑いの向きは次のJAMででもご確認下さい)

HO情報室や品番HOは明確に残ってますね
貴方のようなクレーマー相手にクレーマー対策だとかは、言うわけがありませんね

68 :蒸機好き :2021/02/03(水) 19:08:39.32 ID:C1wZ53uE.net
>>60
鈴木さんは本質から逃げ回っているだけですね
メーカーに直接訊けないのであれば、質問の意味はありませんからね

アホですね

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 19:19:52.77 ID:JJYICab2.net
>>67
>HO情報室や品番HOは明確に残ってますね
>貴方のようなクレーマー相手にクレーマー対策だとかは、言うわけがありませんね

まずは、実際にTOMYTECの関係者に聞いてから意見されては如何ですか?
次のJAMででも取材する機会はあると思いますよ。

それから、品番と商品の名称は明確に異なります。
私の所有する車の品番は「ABA-95229」というものですが、車の名称とは何ら関係ありません。
ただ、商品の販売管理上、コンピューター等で在庫管理をする上での「記号」というだけです。
勿論、メーカー名も車名も存在していて、この品番とは何にもリンクしていません。
「HO情報室」というタグも、「商品名」として1/80・16.5mmを何と呼ぶか、とは無関係です。
この点もJAMで同社の方に訊いてみられては如何ですか?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 19:54:20.87 ID:oIpnJMUc.net
>>65
君の言う非HOは私見でしかないわけだよね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 19:56:59.48 ID:oIpnJMUc.net
>>69
「HO情報室」の中にはHOの情報が書いてあるんですよね。
キミの解釈では違うのかな?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 20:28:10.25 ID:z4PZPeno.net
>>39 余りにバカすぎる、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/03(水) 05:21:18.20ID:C1wZ53uE
>>・世界中の多くのメーカーとユーザー団体で、HO=3.5mmスケールの認識が主流
>どこでどのようにそうなっているのか?説明できていませんよ
  顔洗って出直せ、おバカめ

>>・異なる規格の模型は異なる名称で呼ぶ方が、初心者・入門者等にも親切で分かり易い
>16番より、初心者向けのNがそうなってないんですけどね
  ここではNは関係中目黒、Nを仲間に入れないと自説を説明できないのかね(大笑い)

>>・1/80・16.5mmをHOと呼ぶと、日本型サブロク模型と標準軌模型とをゴッチャにしちゃうかも
>Nはそうなってますが、ゴッチャになっていませんね
  ここではNは関係中目黒、Nを仲間に入れないと自説を説明できないのかね(大笑い)

>>・世界中で誤認を防ぐのは勿論、日本メーカーにとっても不誠実な態度と思われる事を防ぐ
>Nは誤認されてませんし、不誠実な態度と思われていませんね
  ここではNは関係中目黒、Nを仲間に入れないと自説を説明できないのかね(大笑い)

>>・日本の業界としても、大勢を占めている解釈に寄っとく方が何かと有利
>12mm関係者のプロパガンダの結果ですよ、無知で情弱ですね
  日本では、模型メーカーも模型出版も「十六番」を「HO」と呼びませんけどね。。。
  
 「12mm関係者のプロパガンダの結果」ってバカですね、いや大バカ三五郎。。。
  資本論も一回読め、プロレタリアートくん

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 20:48:53.34 ID:rVxgI+33.net
>>72
ルンペンg3乙

74 :蒸機好き :2021/02/03(水) 20:49:50.61 ID:C1wZ53uE.net
>>69
で、聞いた具体的な結果を貴方は書いて無いね

「HO情報室」や「品番HO」が残っている以上、
本音と建前が存在するし、
クレーマー相手なら答えもマニュアル化されているよ
本当に間違っているならやめるはず

75 :蒸機好き :2021/02/03(水) 20:50:18.17 ID:C1wZ53uE.net
>>72
株ニートはアホ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:01:02.75 ID:As4bfX1a.net
>>72
サンデー毎日乙

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:09:04.27 ID:rVxgI+33.net
>>72
毎日サンデーのルンペン人生

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:18:34.58 ID:z4PZPeno.net
>>75 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/03(水) 20:50:18.17 ID:C1wZ53uE
>株ニートはアホ
>>76 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/03(水) 21:01:02.75 ID:As4bfX1a
>サンデー毎日乙
>>77 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/03(水) 21:09:04.27 ID:rVxgI+33
>毎日サンデーのルンペン人生

悲しいチャチャ屋、三羽烏 おんなじ人かもね(哀)

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:23:09.32 ID:z4PZPeno.net
>>74 おバカさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/03(水) 20:49:50.61 ID:C1wZ53uE
>「HO情報室」や「品番HO」が残っている以上、本音と建前が存在するし、
>クレーマー相手なら答えもマニュアル化されているよ本当に間違っているならやめるはず

 製品にHOはついてないよね、書いてないよね 間違ってるから書かないんじゃね(大笑い)

 「十六番」をHOと呼んじゃうメーカーは西落合の同族会社一社だけ

 鉄道模型雑誌は。。。どこも「十六番」を「HO」と呼びません、書きません

 製品紹介欄も記事も、どこにもHO、HOゲージはありません!!

 「間違ってる」そんな認識じゃないかな。。。

 ええ、クレーマー対策かねえ、バッカじゃないのアホ蒸気め!!

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:24:37.72 ID:oIpnJMUc.net
>>72
〉  顔洗って出直せ、おバカめ
言い返せなくなると相手を「バカ」呼ばわりするのは
なきながら「お前の母さんでべそ」と叫ぶ小学生レベルに言い返してるだけだね。

〉  ここではNは関係中目黒、Nを仲間に入れないと自説を説明できないのかね(大笑い)
キミの自説はNが入ると辻褄が合わなくなっちゃうのだね(大笑い)

〉  日本では、模型メーカーも模型出版も「十六番」を「HO」と呼びませんけどね。。。
西落合だかの会社は呼んでるらしいですよ。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:26:34.36 ID:rVxgI+33.net
>>79
毎日サンデーのルンペン人生、楽しそうだな♪

82 :鈴木:2021/02/03(水) 21:50:56.96 ID:hD4X88ld.net
>>66
>模型は楽しむためのものでしかありませんよ
        ↑
どういう状態が楽しんでる状態か? なんて人によりけりでしょ。
ケラケラ笑い声出しながら、一人で模型をクルクル回ししていれば楽しいのかね?
関西の運転会をそこら中押しかけ回れば楽しいのかね?

HO名称論も模型趣味の一種ですが、
オタクのように、自分なりのHO名称論を書くのが楽しくないなら、
こんなスレに居座る必要はありませんよ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:56:29.59 ID:z4PZPeno.net
>>81 名無し 2021/02/03(水) 21:26:34.36 ID:rVxgI+33
>毎日サンデーのルンペン人生、楽しそうだな♪

 羨ましいだろ、貧乏人め

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 21:59:03.77 ID:As4bfX1a.net
>>82:鈴木g3(73歳)
> HO名称論も模型趣味の一種ですが、
> オタクのように、自分なりのHO名称論を書くのが楽しくないなら、
> こんなスレに居座る必要はありませんよ。

なるほど、流石にHO名称論「だけ」が模型趣味のg3は言う事が違いますね。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 22:00:46.68 ID:z4PZPeno.net
 「十六番」をHOと呼んじゃうメーカーは西落合の同族会社一社だけ。。。

 鉄道模型雑誌は「十六番」を「HO」と呼びません、書きません 。

 製品紹介欄も、記事も、どこにも「十六番」を「HO」「HOゲージ」はありません!!

 「間違ってる」から「使わない」認識してるんじゃないのかな。。。

 ええ、クレーマー対策かねえ???

 外国人が決めた!!日本では通じる!!と言いながら・・・「HOゲージ」を欲しがる矛盾(哀)

 まあ、宗教だからね「ガニ教」

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 22:02:58.67 ID:As4bfX1a.net
>>83
>>毎日サンデーのルンペン人生、楽しそうだな♪
> 羨ましいだろ、貧乏人め

はいはい、「天には天がいる」んですよねw

87 :鈴木:2021/02/03(水) 22:26:52.87 ID:hD4X88ld.net
>>85名無しさん
>「十六番」をHOと呼んじゃうメーカーは西落合の同族会社一社だけ。。。
        ↑
メーカー以外だと、鉄模講師大先生も
「十六番」をHOと呼んじゃいますね。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600409314/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑
この先生は多分「十六番」と「HO」を全くの同一模型と勘違してるのでしょう。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/03(水) 22:28:53.14 ID:oIpnJMUc.net
>>85
キミの「1/87だけがHO」教の教義は
随分と排他的で厳しいようだね。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 01:27:12.51 ID:fsYf2rlV.net
>「HO情報室」や「品番HO」が残っている以上、本音と建前が存在するし、

なるほど。建て前上は、1/80・16.5mmをHOとは呼べないのだね。なるほどなるほど。
で、本音の方は、カタログやパンフや鉄模誌の広告など大っぴらには載せられず、HPの目立たない所にひっそりコッソリ
「HO情報室」や「品番HO」などと、飽くまでも「製品名」としてではない形で記すしかないのだね?
ところで天下の一部上場企業であるトミーは何故そんなにビクビクと「本音と建て前」を使い分けねばならないのかね?
それこそ本当に、関係者にヒアリングでもしてからモノを言ってはどうかね?
それともそんな度胸も無いくせに、5ch弁慶ってだけなのかね?

>クレーマー相手なら答えもマニュアル化されているよ
>本当に間違っているならやめるはず

クレーマー対策の為に、上場企業が曲がった事でも取り繕っている(筈)というエビデンスはあるのかね?
それとも「クレーマー対策だから・・クレーマー対策だから・・クレーマー対策だから・・」と自らに言い聞かせないと
悔しさの余り発狂しそうになるのかね?(苦笑)

90 :鈴木:2021/02/04(木) 02:55:41.64 ID:Q3TJO00i.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600409314/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑
この先生は多分「16番」と「HO」を全くの同一模型と勘違してるのでしょう。
「16番」と「HO」は、完全に同じ意味なんでしょうか?
  総ての16番は、必ずHOの一種なんでしょうか?
  総てのHOは、必ず16番の一種なんでしょうか?

それと、
「HOscale」とは、一体どういう縮尺なんでしょうか?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」

91 :蒸機好き :2021/02/04(木) 04:01:04.46 ID:KCLucB04.net
>>79
> 製品にHOはついてないよね、書いてないよね 間違ってるから書かないんじゃね(大笑い)

製品の品番にHOが付いていないのはどれ?
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/train/

株ニートはアホ

> 「十六番」をHOと呼んじゃうメーカーは西落合の同族会社一社だけ

この国で唯一、世界規模で販売してる会社だけどね

> 鉄道模型雑誌は。。。どこも「十六番」を「HO」と呼びません、書きません

模型誌出版関係が12mm関係者だからですよ
無知だね

92 :蒸機好き :2021/02/04(木) 04:05:11.69 ID:KCLucB04.net
>>82
鉄道模型板は趣味のジャンルですよ
楽しむものじゃないとする鈴木さんが、
趣味関係の板にいる資格はありませんけどね

楽しみ方は人それぞれであっても、趣味である以上、
目的は楽しむことですよ

鈴木さんが自分が書いている事の意味を理解できていないだけでしょう

93 :蒸機好き :2021/02/04(木) 04:10:40.44 ID:KCLucB04.net
>>83
仕事しなくていいことは羨ましいかも知れませんが、
模型に無知なのは羨ましくはありませんね

>>85
その一社だけがこの国では唯一、世界規模で商売してる会社

>>87
あら?
「意見を出し合う場所」んじゃ無かったのですか?
鈴木さんの中で「勘違い」と結論が出ているのなら、意見を出し合うことは無意味ですね

鈴木さんは自分で>>1を否定してることになりますよ

94 :蒸機好き :2021/02/04(木) 04:15:13.72 ID:KCLucB04.net
>>89
>ところで天下の一部上場企業であるトミーは何故そんなにビクビクと「本音と建て前」を使い分けねばならないのかね?
>それこそ本当に、関係者にヒアリングでもしてからモノを言ってはどうかね?
>それともそんな度胸も無いくせに、5ch弁慶ってだけなのかね?

本音と建前が使い分けられている以上、一般人に対して本音を言ってくれるわけもありませんよ
世間知らずですね
で、ヒアリングの結果はどうだったのですか?
貴方は結果を一度も書いていませんね
「苦渋の決断」だったとしたら、本音と建前が存在したという意味かも知れませんね

95 :蒸機好き :2021/02/04(木) 04:18:30.02 ID:KCLucB04.net
>>90
鈴木さんの意見がそうなら、それで結構ですが、
結論として書いているのなら>>1の「意見を出し合う」は意味がありませんね

スレ主の中で結論が出ているのに「意見を出し合う」では、
矛盾であり本末転倒ですね

96 :鈴木:2021/02/04(木) 09:43:30.53 ID:Q3TJO00i.net
>>92
>楽しむものじゃないとする鈴木さんが
       ↑
私はそんな事は書いてません。
レス番誤魔化してインチキ引用しないで下さい。

97 :鈴木:2021/02/04(木) 09:49:27.35 ID:Q3TJO00i.net
>>93
>「意見を出し合う場所」んじゃ無かったのですか?
>鈴木さんの中で「勘違い」と結論が出ているのなら、意見を出し合うことは無意味ですね
       ↑
オタクの中で「勘違い」と結論が出ていないのなら、さっさとその意見を書けばいいでしょう。
        ↓
  総ての16番は、必ずHOの一種なんでしょうか?
  総てのHOは、必ず16番の一種なんでしょうか?

それと、
「HOscale」とは、一体どういう縮尺なんでしょうか?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」

98 :鈴木:2021/02/04(木) 09:59:08.55 ID:Q3TJO00i.net
>>95
> スレ主の中で結論が出ているのに「意見を出し合う」では、 矛盾であり本末転倒ですね
       ↑
私の結論が出ようが出るまいが、
オタクの結論を書けばいいんじゃないの?
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

私は他人がどういう結論を持っているのか、など書いて貰わなければ解りませんからねぇ。
オタクのように意見を書きたくないなら、無理に当スレに居座る事自体が、  矛盾であり本末転倒ですね
ラーメン屋の客席に居座って、「ラーメンはまずい」、と演説するようなものだ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 11:08:50.21 ID:dTb2T/6i.net
>>98
鈴木君の中で結論が出ていたとしても、
 何に従うとHOで、
 何に従わないと非HOなのか、
書いてもらないとわかりませんよねぇ。

キミオタクのように意見を書きたくないのに、
他人にだけ根拠を求めるのは矛盾ですね。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 12:18:06.98 ID:dTb2T/6i.net
>>98
美味しいラーメン屋だかまずいラーメン屋だか
知らんが、ここは
「意見を出し合う場所」らしいよ。

101 :蒸機好き :2021/02/04(木) 12:23:07.68 ID:KCLucB04.net
>>96
こんな質問してますから、楽しむものじゃないとしてますね

>ケラケラ笑い声出しながら、一人で模型をクルクル回ししていれば楽しいのかね?
>関西の運転会をそこら中押しかけ回れば楽しいのかね?

嘘はいけませんよ

>>97
スレ主である鈴木さんが結論を出してしまっている以上、
「意見を出し合う」は矛盾であり本末転倒ですね

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 12:42:10.96 ID:QYxiAsPI.net
また、メシも喰わすにアホ投稿かよ

103 :鈴木:2021/02/04(木) 14:21:52.69 ID:Q3TJO00i.net
>>101
>こんな質問してますから、楽しむものじゃないとしてますね
        ↑
そこに鈴木が
  「楽しむものじゃない」
と書いてあるなら、
その文面をコピペして証明すればいいじゃん。
嘘引用はしないでください。

オタクは何が楽しいのかね?
当HO名称論スレが、楽しくないスレッドだ、と言うなら、
来なけりゃいいじゃん。
何が楽しみで、当HO名称論スレに朝昼晩居座ってるのかね?

104 :蒸機好き :2021/02/04(木) 15:04:10.70 ID:KCLucB04.net
>>102
自己紹介かw

>>103
楽しむものじゃないとする質問ですね

>ケラケラ笑い声出しながら、一人で模型をクルクル回ししていれば楽しいのかね?
>関西の運転会をそこら中押しかけ回れば楽しいのかね?

自分の書き込みすら理解できない鈴木さん

105 :鈴木:2021/02/04(木) 15:50:36.30 ID:Q3TJO00i.net
>>104
>楽しむものじゃないとする質問ですね

そんな質問は書いてませんよ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 16:26:44.19 ID:I29+tfih.net
>>105
毎度お馴染み、蒸機好き氏のワザとらしい曲解で他人をディスるという常套手段。
余りにも説得力が無くて呆れる他ない。
寄ってきてくれるのはこれまたお馴染み元コテハンの茶々入れ専門の人だけだ。

>本音と建前が使い分けられている以上、一般人に対して本音を言ってくれるわけもありませんよ
>世間知らずですね
>で、ヒアリングの結果はどうだったのですか?

JAMでのヒアリングの結果はこれ迄何度も書いてきたが、改めて要旨を書いておこう。
まず、質問としてはパンフレットを指しながら、何故【HO】のロゴが消えたのか?の質問から入った回答が以下だ。
・弊社として、1/80・16.5mmはHOとは呼称しない事になった
・但し、他社(KATOを指していると思われる)の姿勢については言及も関知もしない
・旧【HO】製品の今後のロゴ等については【1/80 16.5mm】とする、と
・呼び方は「はちじゅうぶんのいち・じゅうろくてんごみり」だと
・(呼び方が長すぎないか?の問いに対して)止むを得ないでしょう、と。
(将来的に呼称を戻す可能性について問うた所)
・多額の費用を掛けてカタログ・パンフレット・広告媒体等全て刷新したので再度HOに戻す事は無い、と。

以上、お疑いの向きは是非次回のJAMででも確認されたし。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 16:40:25.30 ID:I29+tfih.net
過去において、トミーも他社同様に、1/80・16.5mmを【HO】と称していたのは事実。
当初付した「品番」については、規格呼称の「HO」を意識した上で、「HO-××」と設定したのも事実だろう。
その時点では、まさか将来「HOと呼ばなくなる」などと考えてもみなかったと思われる。
しかしながら、1/80・16.5mm=HOとしていたのは「最早過去の事」で、同社は既に「姿勢を改めた」のだ。

現時点でも「品番」については、過去に決めてしまった状況を引き摺っている事になる。
「品番」自体の変更は、コンピュータシステムのDB上に残っている膨大なデータの事を考えるとほぼ不可能。
敢えて言えば「品番」と「商品(規格)名称」がリンクせねばならない訳ではないので、そのまま使用しているのだろう。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 17:25:47.30 ID:dTb2T/6i.net
>>106
嘘つきとも非HOともいっていないし、
他社の姿勢も関知しないわけだね。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 17:33:56.43 ID:I29+tfih.net
世界中の鉄道模型界(メーカーもNMRA等公的ユーザー団体も)で、
「HO=3.5mmスケール由来の模型」(含むショーティや自由型)という解釈がなされているのは事実。

1/87に近いから、異縮尺(非3.5mmスケール)でも【HO】と名付けているのは日本のKATOだけだろう。
本来、KATOにはその自社の姿勢について説明責任がある筈。
自分達が正論だと自負しているのなら、例えば「縮尺1/87に近ければ(±10%程度とか?)HOでも”差し支えなかろう」と
自社の解釈を正々堂々と訴えれば宜しい。
しかしKATOはそれをしない。頬被りしたまま知らんぷりで只々販売を続けるのみ。
KATO製品のクォリティは認めるが、この企業姿勢は頂けない。
同社が一般株主がおらず社内コンプライアンスも緩いであろう同族会社だという事情を割り引いても、世界中のユーザーに
対して誠実で真摯である、と言えるだろうか?
想像だが、まともに主張をすると不利だという自覚があるのかもしれない。
この点、堂々と姿勢を明確にして、しかも多額のコストを掛けて販売ツールを刷新したトミーの経営陣には拍手を送りたい。

ユーザーとしてはどう呼ぼうが自由であるとは思うが、現状を鑑みると1/80・16.5mm”も”HO、はそろそろ卒業されては
如何か?と感じる。HO以外の呼称であったとしても、ゲージモデルとして楽しむ事には何ら支障が無いと思うのだが。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 17:38:16.83 ID:I29+tfih.net
>>108
>嘘つきとも非HOともいっていないし、他社の姿勢も関知しないわけだね。

>>106文章の通り、トミーとしては1/80・16.5mmは非HO(HOとは呼べない)という解釈だろう。
で、貴殿自身の主観・主張・解釈・知見・意見は何のかね?
まずはそれを自分自身の言葉で語ってからではないのかね?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 18:02:12.58 ID:Uix85fo7.net
蒸機好きって




なんでトーホグ塩竈から逃げ出して、京都宝ヶ池近辺に引っ越したん?

112 :蒸機好き :2021/02/04(木) 18:33:02.32 ID:KCLucB04.net
>>105
書いてますよ
   ↓
>ケラケラ笑い声出しながら、一人で模型をクルクル回ししていれば楽しいのかね?
>関西の運転会をそこら中押しかけ回れば楽しいのかね?

肯定しなかったのは鈴木さんですよ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 18:54:06.07 ID:YALLN/bJ.net
蒸機好きが  



12mmスレで言い負かされてて草ぁw

114 :蒸機好き :2021/02/04(木) 18:55:57.00 ID:KCLucB04.net
>>106
つまり、
「間違いだから変えた」という回答は無かったわけだね

内容としてはどちら側にも配慮されている、
予想通りのマニュアル化された回答だな

何の役にも立たないヒアリングを自慢していたわけだな

115 :蒸機好き :2021/02/04(木) 19:01:44.17 ID:KCLucB04.net
>>109
お前が書く、俺様理論にメーカーが付き合うわけがない

能力もないお前が、
上から目線で偉そうな態度は嫌われるだけだ

116 :蒸機好き :2021/02/04(木) 19:03:53.86 ID:KCLucB04.net
>>113
逆だね
負けた側は結果をねじ曲げようと、
何年も前の話でこちらに粘着してきてるだけだからな

117 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 19:45:30.78 ID:YALLN/bJ.net
蒸機好きが  



12mmスレで言い負かされてて草ぁw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 19:57:04.25 ID:I29+tfih.net
>>114
まずは、自分で実地調査した結果を得てからモノ言ったらどうかね?
その「何の役にも立たないヒアリング」に対してすらマトモな反論も出来ないのかね?
いつまで経ってもどこまでいっても単なる5ch弁慶に甘んじているだけなのかね?

悔しさが滲み出ている様だが、昔は昔、現在は「1/80・16.5mmの呼称は変えた(HOと呼ばない事にした)」が現実だ。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 20:24:20.33 ID:98me6dpB.net
しかし、蒸気好きって「本物のバカ」怖いわ。。。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 20:46:19.25 ID:9hFpJ64T.net
>>118
つまり、
「間違いだから変えた」という回答は無かったわけだね

内容としてはどちら側にも配慮されている、
予想通りのマニュアル化された回答だと
いうことがわかって、ヒアリングが
役立ってよかったね。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 20:57:11.09 ID:du0VBSHo.net
>>119

ルンペンおぢたんより、ましだけど♪

122 :蒸機好き :2021/02/04(木) 21:07:09.39 ID:KCLucB04.net
>>117
逆だよ

練炭自殺ならコークスは使えないよ(笑)

123 :蒸機好き :2021/02/04(木) 21:11:29.73 ID:KCLucB04.net
>>118
大企業がマニュアル用意してるのに、意味が無いだろ
お前のヒアリングに対しても、型通りの回答でしかない

結局、証拠にも証明にもならない行動を自慢げにアピールしてただけのこと
無能としか言えん

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 21:12:28.31 ID:du0VBSHo.net
IDがhoなので
1/80:16.5mmはHOゲージでいいです。

125 :鈴木:2021/02/04(木) 21:12:38.94 ID:Q3TJO00i.net
>>112
>肯定しなかったのは鈴木さんですよ
        ↑
「肯定しなかった」ぁ?
一体鈴木が
  誰が書いた、  
  どのレス番の、
  どういう意見を、
「肯定しなかった」とか、オタクは言ってるのかね?

肝心な言葉を書かずに誤魔化すのはやめてチョッ。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 21:16:13.55 ID:2kw1HFA0.net
>>125
ゴミレス鈴木はHO社員なの?  ←プーゲラ

127 :蒸機好き :2021/02/04(木) 21:44:23.13 ID:KCLucB04.net
>>125
では、どっちなんですか?

模型は趣味として楽しむためのものですか?
模型は趣味として楽しむためのものではないのですか?
どっちですか?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/04(木) 21:55:09.02 ID:Uix85fo7.net
蒸機好きが



お顔真っ赤っかで、書き込むスレを間違えてて草w
>>122 でねw

129 :蒸機好き :2021/02/04(木) 22:05:32.18 ID:KCLucB04.net
>>128
恥ずかしい間違い
恥ずかしい言い訳
恥ずかしい逃亡

お前そのものw

130 :鈴木:2021/02/04(木) 23:21:45.06 ID:Q3TJO00i.net
>模型は趣味として楽しむためのものですか?
        ↑
「楽しむ」なんて、どういう楽しみなのか? は人に依り千差万別。
オタクは鉄模板のHO名称論スレに居座って、朝昼晩、HO名称の意味も書かずに、
他人の名称論にケチ付けするのを、
趣味として楽しんでるのかね?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/37
  >「アホですね」が余程悔しかったのですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/38
  >キレて発狂してるのはお前w
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/39
  >無知で情弱ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/46
  >鈴木さんは無知
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/51
  >鈴木さんが無知なだけでしょう
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/68
  >アホですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/91
  >無知だね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/94
  >世間知らずですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/115
  >能力もないお前が、 上から目線で偉そうな態度は嫌われるだけだ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/123
  >無能としか言えん

131 :蒸機好き :2021/02/04(木) 23:24:52.28 ID:KCLucB04.net
>>130
だから、
模型は楽しむものじゃないとする鈴木さんなんですね

で、意見も理由も書かずに揚げ足取ってばかりで、
名称論スレに居座っている鈴木さんですね

132 :鈴木:2021/02/04(木) 23:25:53.49 ID:Q3TJO00i.net
>>66
>他人が楽しんでいることが、悔しいから名称論で邪魔をしてるのですか?
        ↑
他人がHO名称論スレを楽しんでいることが、悔しいから名称論の邪魔をしてるのですか?

133 :蒸機好き :2021/02/04(木) 23:28:43.26 ID:KCLucB04.net
>>132
否定しないんですね

こちらは否定しますよ
ここに書かれている名称論は楽しむものじゃありませんからね

134 :鈴木:2021/02/04(木) 23:30:32.52 ID:Q3TJO00i.net
>>131
>模型は楽しむものじゃないとする鈴木さんなんですね
        ↑
HO名称論スレは好きな人の人数が少ないとはいえ、鉄模の一分野ですけど?
  オタク自身は、HO名称論スレを楽しんでいるのかね?
  オタク自身は、HO名称論スレを楽しんでいないのかね?
オタク自身は、どっちなのかね?

135 :鈴木:2021/02/04(木) 23:37:36.30 ID:Q3TJO00i.net
>>133
>ここに書かれている名称論は楽しむものじゃありませんからね
        ↑
HO名称論は、鉄模趣味の一分野ですよ。
オタクがここに書かれたHO名称論が
  「楽しむものじゃありません」
などと、スレ住人全員を侮辱するなら、来ないで下さいね。

ラーメン屋店内で、客達に向かって
  「ラーメンはまずい」
なんて演説する講師先生は、
店から追い出されて当然でしょうね。

136 :蒸機好き :2021/02/04(木) 23:50:30.81 ID:KCLucB04.net
>>134
名称論が分野なんて言えるものではありませんね
中身は特定の規格を否定しているだけなのですから

名称論としての実態が全く無いのに、
分野になんかなれるわけがありませんな

137 :蒸機好き :2021/02/04(木) 23:53:17.53 ID:KCLucB04.net
>>135
>スレ住人全員を侮辱するなら、来ないで下さいね。

それを言っちゃったら鈴木さんも来ちゃいけなくなりますね
鈴木「相手の侮辱は許せないが、俺様は侮辱しても構わない」

138 :鈴木:2021/02/05(金) 00:21:51.16 ID:pgKa7/JX.net
>>136
>名称論が分野なんて言えるものではありませんね
        ↑
「HO」という言葉は鉄模用語ですから、
その「HO」とはどういう模型の意味を議論する事は、鉄模の一分野です。
たかが、2ch.自称鉄模講師の好き嫌いなどとは、関係なく。

>中身は特定の規格を否定しているだけなのですから
        ↑
つまり、2ch.自称鉄模講師先生にとって、
  名称論は楽しいが
  「特定の規格を否定しているだけ」の名称論は、楽しくない。
という意見なのかね?

だったら、さっさと、「特定の規格を否定しているだけ」ではない、HO名称論を書けばいいだけじゃん。
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、非HOなのかね?

>名称論としての実態が全く無いのに
        ↑
このスレ内に、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
を書く事が、「名称論としての実態」です。

139 :鈴木:2021/02/05(金) 00:25:36.72 ID:pgKa7/JX.net
>>137
>鈴木「相手の侮辱は許せないが、俺様は侮辱しても構わない」
        ↑
鈴木がそのような事を当スレに書いた、と主張したければ、
鈴木の該当レス番を明示し、かつ
該当する箇所をコピペすること。
デタラメ引用は禁止。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 00:58:22.95 ID:COGAlKeU.net
鈴木g3は禁止。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 01:44:28.03 ID:1uRHAYQZ.net
トミックスとして、公式(建て前上)では、1/80・16.5mmをHOとは呼べないのだそうだ。
そして本音(とやら?)は、カタログやパンフや鉄模誌の広告など大っぴらには載せられず、ホムペの目立たない所にひっそり、コッソリ
「HO情報室」や「品番HO」などと、飽くまでも「製品名」としてではない形で載せるしかないのだそうだ。
そして法務部と顧問弁護士も充実しているであろう天下の一部上場企業トミーはクレーム怖さに「本音と建て前」を使い分けるのだそうだ。
マジ、来年のJAMで関係者にヒアリングしてきてはどうかね?
そんな度胸も無く、今日もまたまた言い負かされた蒸機好き、憐れ&失笑。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 01:53:50.03 ID:1uRHAYQZ.net
>・弊社として、1/80・16.5mmはHOとは呼称しない事になった
>・但し、他社(KATOを指していると思われる)の姿勢については言及も関知もしない
>・旧【HO】製品の今後のロゴ等については【1/80 16.5mm】とする、と
>・呼び方は「はちじゅうぶんのいち・じゅうろくてんごみり」だと
>・(呼び方が長すぎないか?の問いに対して)止むを得ないでしょう、と。
>(将来的に呼称を戻す可能性について問うた所)
>・多額の費用を掛けてカタログ・パンフレット・広告媒体等全て刷新したので再度HOに戻す事は無い、と。

以上・・・1/80・16.5mmもHOで差し支えない!・・・の諸君、ざまぁミサラセ♪

143 :蒸機好き :2021/02/05(金) 06:04:12.62 ID:P71b48fH.net
>>138
鈴木さんが勝手に分野にしてしまっているだけですね
分野の目的が特定の規格の否定とは、情けない話ですな

>>139
アホかと
   ↓
 >鈴木
>鉄模講師  「これから琵琶湖畔のホテル行って、
>        エッチオー大股開きゲージの、会話などしましょうよ。」
>和服女性  「私、鉄模講師先生の意見が何なのか分かりにくいです。」
>鉄模講師  「分かりにくい、だけで論理的であり、具体的な理由になりますね」
>和服女性  「ホナ、サヨウナラ」

鈴木「相手の侮辱は許せないが、俺様は侮辱しても構わない」
基地害レベルの自己主張を繰り返す鈴木さん

144 :蒸機好き :2021/02/05(金) 06:05:47.04 ID:P71b48fH.net
>>139
>デタラメ引用は禁止。

デタラメ引用ばかりやってる鈴木さんですけどね
鈴木「相手の引用はデタラメ、俺様の切り取り引用はデタラメじゃない

145 :蒸機好き :2021/02/05(金) 06:10:13.43 ID:P71b48fH.net
>>141
呼べないからやめたとかは言っていないね
    ↓
・弊社として、1/80・16.5mmはHOとは呼称しない事になった
・但し、他社(KATOを指していると思われる)の姿勢については言及も関知もしない

>>142
メーカーとして表記しなくなっただけのこと
TOMIXには「HO情報室」「品番HO」が残ったままだからな

恥ずかしい喜びようだね

146 :鈴木:2021/02/05(金) 07:40:18.00 ID:pgKa7/JX.net
>>143
>鈴木さんが勝手に分野にしてしまっているだけですね
        ↑
鉄模には、分野というものは無いのかね?

147 :鈴木:2021/02/05(金) 07:48:08.04 ID:pgKa7/JX.net
>>144
>デタラメ引用ばかりやってる鈴木さんですけどね
        ↑
レス番は?

148 :蒸機好き :2021/02/05(金) 07:54:44.31 ID:P71b48fH.net
>>146
そんな話はしていませんよ

>>147
「やっていない」ではなくレス番要求してくる時点で、
デタラメ引用だった証拠ですね

特定の相手だけしか引用せず、その引用を批判に使うのは、
デタラメですよ

149 :鈴木:2021/02/05(金) 08:04:50.13 ID:pgKa7/JX.net
>>148蒸機好き
>そんな話はしていませんよ
        ↑
どんな話をしているの?
        ↓
>>143
>鈴木さんが勝手に分野にしてしまっているだけですね
        ↑
  鉄模には、分野というものは無いのかね?
  鉄模には、分野というものは有るのかね?
どっちなのかね?

150 :鈴木:2021/02/05(金) 08:08:17.65 ID:pgKa7/JX.net
>>148
>「やっていない」ではなくレス番要求してくる時点で、 デタラメ引用だった証拠ですね
        ↑
レス番明示を要求してるのに、
どのレス番に書いてあったかも、居直って誤魔化すのは、 デタラメ引用だった証拠ですね

151 :蒸機好き :2021/02/05(金) 08:12:26.99 ID:P71b48fH.net
>>149
会話を忘れて相手に質問ですか?
話になりませんね

目的が特的規格批判程度なものを、
分野などというのは恥ずかしい話

152 :蒸機好き :2021/02/05(金) 08:13:14.65 ID:P71b48fH.net
>>150
特定の相手だけしかレス番要求してないのですから、
デタラメですよ

153 :鈴木:2021/02/05(金) 08:26:47.20 ID:pgKa7/JX.net
>>151
>会話を忘れて相手に質問ですか?
       ↑
今度は「会話」だってぇ?
オタクは、「会話」の形を使って、
朝昼晩、他人の悪口三昧を連射する、2ch.自称鉄模講師先生なのかね?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/37
  >「アホですね」が余程悔しかったのですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/38
  >キレて発狂してるのはお前w
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/39
  >無知で情弱ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/46
  >鈴木さんは無知
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/51
  >鈴木さんが無知なだけでしょう
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/68
  >アホですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/91
  >無知だね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/94
  >世間知らずですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/115
  >能力もないお前が、 上から目線で偉そうな態度は嫌われるだけだ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/123
  >無能としか言えん

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 08:27:30.44 ID:COGAlKeU.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 08:27:30.88 ID:COGAlKeU.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

156 :鈴木:2021/02/05(金) 08:31:48.35 ID:pgKa7/JX.net
>>151
>目的が特的規格批判程度なものを、 分野などというのは恥ずかしい話
       ↑
「目的が特的規格批判程度なもの」でなければ、分野になるのかね?
「目的が特的規格批判程度なもの」でなければ、HO名称論が、分野になるのかね?

だったらオタクは、
「目的が特的規格批判程度なもの」でない、HO名称論を書けば、分野になるのかね?

157 :鈴木:2021/02/05(金) 08:36:59.99 ID:pgKa7/JX.net
>>152
>特定の相手だけしかレス番要求してないのですから、 デタラメですよ
        ↑
私は、
  >>144
  >デタラメ引用ばかりやってる鈴木さんですけどね
        ↑
などと鈴木を批判してる、自称鉄模講師大先生に、
根拠となるレス番要求してるだけですけど?

158 :蒸機好き :2021/02/05(金) 08:42:10.02 ID:P71b48fH.net
>>153
特定の相手だけしか引用しない鈴木さんはデタラメですよ

デタラメ引用は退場だったはずですね
鈴木さんは退場したらどうですか?

>>156
特定規格攻撃の手段でしかないのに、
分野なって言ったら笑われるだけですよ

>>157
全員に要求しなきゃ、デタラメですよ

鈴木「俺様がレス番要求する相手は俺様が選択できる
デタラメですね

159 :鈴木:2021/02/05(金) 12:54:16.35 ID:pgKa7/JX.net
>>158
>特定の相手だけしか引用しない鈴木さんはデタラメですよ
        ↑
「特定の相手」って、具体的に誰の事かね?
「特定の相手」って、具体的に誰の事かも解らないくせに書いてるのかね?
「特定の相手」って何人くらい居るのかね?

私は、オタクのデタラメ引用と違って、
他人の発言を引用する場合は、
ほとんどの場合、レス番なりURLなりを明示して、
引用元をはっきりさせてますよ。
それによって、私の引用の仕方は、デタラメ引用でない事が、第三者にさえ解るはずです

160 :蒸機好き :2021/02/05(金) 15:27:12.84 ID:P71b48fH.net
>>159
特定の相手だけしか引用しない
特定の相手だけしかレス番要求しない

完全にデタラメですよ、鈴木さんはね

161 :鈴木:2021/02/05(金) 16:51:16.69 ID:pgKa7/JX.net
>>158
>特定の相手だけしか引用しない鈴木さんはデタラメですよ
        ↑
「特定の相手」って、具体的に誰の事かね?
「特定の相手」って、具体的に誰の事かも解らないくせに書いてるのかね?
「特定の相手」って何人くらい居るのかね?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 18:40:15.05 ID:KEb1x7HM.net
>>145
>呼べないからやめたとかは言っていないね
>    ↓
>>・弊社として、1/80・16.5mmはHOとは呼称しない事になった
>>・但し、他社(KATOを指していると思われる)の姿勢については言及も関知もしない

これは即ち、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはまずい、呼んではいけない、呼ぶべきではない、と企業として判断したからこそ
「呼称しない事になった」という事でしょう。常識的に解釈するとそういう事かと私も思いますよ。
呼んではまずい、呼ぶべきではない、と考えたのでなければ、何故大金を掛けて迄パンフやカタログや広告を変えたのですか?
企業として不要・無用の事案にお金を使う判断など有り得ません。上場企業ならばそれこそ株主に怒られますよね?

他者の事に関知しないのは当たり前の事でしょう。他社の事に対する権限は無いというだけの事。
ユーザーのクレーム云々ではなく、長年のライバルであるKATOを刺激しない様、配慮した言い回しである事は認められますが。

>メーカーとして表記しなくなっただけのこと

仰せの意図が良く分かりませんが、
「メーカーとして(HOと)表記しなくなった」のは、1/80・16.5mmをHOと呼べない、呼ぶべきではないと判断した”だけ”ですよ。
また「品番」やサイトの「バナー」が直接的に商品名や商品規格名を示す訳ではないですね。
品番は昔「HOと呼んでいた頃に付けてしまった名残り」でしかありません。そう考えるのが自然で常識的だと思いますよ?

>TOMIXには「HO情報室」「品番HO」が残ったままだからな
  ↑↑↑↑
これが唯一の精神的支柱なのかもしれませんが、恥ずかしい言い訳にしか見えませんよ?
今や、1/80・16.5mm模型のカタログやパンフレットや広告から「HO」を一切消滅させたのは客観的事実です。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 18:43:44.25 ID:i7JEJbU1.net
>>162
どこのメーカーの呼び方に従わないと非HOなのかね?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 19:32:02.08 ID:osFVQJcu.net
チャチャ屋は黙ってろ!!

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 19:35:24.27 ID:KEb1x7HM.net
>>162
「どこのメーカーの呼び方が非HO」などといった話題はしていませんが?
TOMYTECは1/80・16.5mmを「HO」とは呼ばなくなった、という話題に過ぎませんよ?
それも、昔はHOと呼んでいたけれども、今では呼ばなくなった、という事ですね。

で、貴殿の意見は、何がHOで、何が非HOなのですか?
ご自身の見解を述べるところから議論は始まるのではありませんか?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 19:37:58.95 ID:KEb1x7HM.net
失礼しました。アンカーが間違っています。
>>165の書込みは、>>163宛ですね。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 19:58:18.99 ID:KEb1x7HM.net
私の所有する車の品番は「ABA-95229」ですが(残念ながらHO-××ではありません)、その車の名称・車名は、
「ABA何とか」でも「アバ何とか」でもありません。
メーカー名とも関係ないし、車種名も車の規格名も「ABA」の文字とは何の関係もありません。
即ち、商品管理上、在庫管理上の「符号」「記号」に過ぎないのです。
勿論、TOMYは当初「HO模型」という呼称の絡みで「品番」も「HO-××」と付けたという経緯ではあるしょうが、
今となっては昔の名残でしかなく、品番にHOがあるからその規格名称が「HO」に義務付けられる訳ではありません。
普通に、当たり前の解釈ではないでしょうか?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 20:29:17.35 ID:osFVQJcu.net
そこまで言うと。。。言い逃れっぽいなあ(笑)

「ABBA」って打ってもちゃんと変換しないなあ(笑)

本来Bは背中合わせ、大人のお洒落

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 20:51:26.42 ID:kzeYJbsW.net
>>164
ルンペンおぢたん
呼んだ♪

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 21:00:27.17 ID:osFVQJcu.net
ば〜か、お呼びじゃね〜よ!!ボケ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 21:10:12.95 ID:COGAlKeU.net
>>164:サンデー毎日
> チャチャ屋は黙ってろ!!

無職は黙ってろ!!

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 22:08:54.38 ID:vK0u/5U8.net
>>170
株ニートは、コロナ鍋で凍死家♪

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 22:09:31.59 ID:osFVQJcu.net
>>171名無し2021/02/05(金) 21:10:12.95ID:COGAlKeU
>> チャチャ屋は黙ってろ!!

>無職は黙ってろ!!

羨ましいかい、金ならあるぞ!!

カネが働いてくれるからな

節分天井・彼岸底 知ってるかい。。。 

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 22:25:07.57 ID:+pA6K2+S.net
>>173
〉羨ましいかい、金ならあるぞ!!
まあ言うだけなら無料だからな。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 23:40:00.83 ID:COGAlKeU.net
>>174
サンデー毎日おじさんって、脳内セレブだったのか。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 23:57:58.44 ID:1uRHAYQZ.net
1/87に近い縮尺ならば異なる縮尺・非3.5mmスケールでも「HO」と呼んで差し支えないという意見の人、その近い縮尺とは
何分の一〜何分の一迄なの?
何故、HOの定義を厳密化させず、時には購入者の誤解や誤認を招き兼ねない様な曖昧さを容認する事をよしとするの?
HO=3.5mmスケール(1/87)と明瞭にした上で、異なる縮尺・異なるポリシーのゲージモデルは異なる名称にする方が良い
という見解に何故賛成できないの?
論理的で建設的な「ご自身の主張」語ってみれないの?
そちらの方が、人々を納得させられる、説得力あるご意見ならば、今後業界をもう一度変革させられるかもよ?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 00:28:23.42 ID:aloCjnU7.net
まっ(笑)
鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないし。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 00:49:13.26 ID:ZsyUBuU0.net
言葉に窮すると、鉄道模型は「縮尺命」とは限らない、と何度も何度も何度も何度も何度も何度も
バカの一つ覚えを繰り返す御仁は、ご自分の意見としては、「なに命」なのかね?

「ゲージ命」なのかね?
「ガニマタ命」なのかね?
「安さ命」なのかね?
「プラプラ大量生産命」なのかね?
「HOと呼びたい呼びたい命」なのかね?

一度ぐらい自分の主体的意見、主張、見識、見解、でも述べてみたらどうなのかね?

179 :鈴木:2021/02/06(土) 00:50:36.34 ID:lJxy5vSC.net
>>176名無しさん
>何故、HOの定義を厳密化させず、時には購入者の誤解や誤認を招き兼ねない様な曖昧さを容認する事をよしとするの?
        ↑
だって、他の鉄模規格なんて、どうでもいいモン。
ぼくが青春を賭けて大量に買い集めた、
1/65ゲージ、1/87車体の蟹股さえHOとみとめてくれさえすればいいだけだモン。
1/65ゲージ、1/87車体の蟹股がHOではない事になったら、
1/65ゲージ、1/87車体の蟹股Worldに入門するかも知れない
真面目な少年達に逃げられちゃうモン。

  「ネェネェ君ぃ。Nのような初級模型やめて、今度オジサンともっと高級なHOやらない? 楽しみになるよォ〜」
  「HO? あぁ、オジーーサン級の人達が、酒臭い息吐いて、
   『16.5mmゲージ以外は「HO」にはなりません』とか言って
   「HO」の名称だけ寸借して昔からやってる、蟹股模型の事ですか? 今更ぁ?」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1548156577/475
  「16.5mmゲージ以外は「HO」にはなりません」
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1316617114/385
  「日本の田園風景の中を蒸機牽引の超特急が疾走する
  その姿を眺めるのは酔いのまわりと相まって格別の気分であり、さらに酒が進む
  おかげさまで今日は少々、二日酔い(笑)」

180 :蒸機好き :2021/02/06(土) 06:01:16.21 ID:i76+Ugzi.net
>>161
一人だけしかしてませんね

デタラメですね

>>162
そりゃ、貴方の勝手な解釈ですな

>・但し、他社(KATOを指していると思われる)の姿勢については言及も関知もしない

間違っていると判断したのなら、他社にも言及できるでしょう
間違っているとは断定できないからこそ
「言及も関知もしない」と、なるのでしょうね

>呼んではまずい、呼ぶべきではない、と考えたのでなければ、何故大金を掛けて迄パンフやカタログや広告を変えたのですか?
>企業として不要・無用の事案にお金を使う判断など有り得ません。上場企業ならばそれこそ株主に怒られますよね?

貴方のような人達がギャーギャー言えば、
業務に支障をきたしますね
人件費がかさめば理由になりますよ

>仰せの意図が良く分かりませんが、
>「メーカーとして(HOと)表記しなくなった」のは、1/80・16.5mmをHOと呼べない、呼ぶべきではないと判断した”だけ”ですよ。

貴方のヒアリングにはそのような事は書いてありませんね
そう判断したのなら、HO情報室も無くすでしょうし、
「品番HO」だって少なくとも新製品からは、
取り止めていくでしょう

TOMIXは、双方に対しても言い訳ができる、
「大人の対応」をしただけのことですね

181 :蒸機好き :2021/02/06(土) 06:05:19.44 ID:i76+Ugzi.net
>>167
カタログ表記が1/80 16.5mmになってからも「品番HO」はずっと続いてますね
間違っているのなら、少なくとも新製品からはやめていくでしょう

やめないのは、双方に対して大人の対応してるだけでしょうな
貴方のような人達には「関係無いから大丈夫」と、
言い訳ができますからね

182 :蒸機好き :2021/02/06(土) 06:07:14.54 ID:i76+Ugzi.net
>>176
OやNは?
貴方の意見は、
HOだけしか言及できないアヤフヤで曖昧なものなんですね

183 :蒸機好き :2021/02/06(土) 06:11:05.51 ID:i76+Ugzi.net
>>178
縮尺命なら、OやNにも言及できるはずだね

そもそも、OやNは関係ないとしてる時点で、
縮尺命は話になってませんね

>>179
>だって、他の鉄模規格なんて、どうでもいいモン。

鈴木「OやNなんて他の鉄模規格なんて、どうでもいいモン」

見事なブーメランですね

184 :鈴木:2021/02/06(土) 09:41:15.58 ID:lJxy5vSC.net
なんでぇ?   HO名称論のスレで、
OやNの名称論をしなきゃいけんの?

1/80の蟹股模型も、HOの一種にして欲しい、と言うなら、
OやNも、HOの一種にして欲しい、と言えばいいじゃん。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 09:53:44.06 ID:8s/WNAbs.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 09:53:45.92 ID:8s/WNAbs.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

187 :鈴木:2021/02/06(土) 09:58:00.17 ID:lJxy5vSC.net
日本のO(1/45)は、誰かさんが言う「縮尺命」とか、に近い状態なんじゃないの?

だって、昔はOの国鉄型は1/45車体、1/33ゲージ、というもぅ無茶苦茶蟹股式が主流だったが、
現在1/45車体、1/33ゲージ、というもぅ無茶苦茶蟹股式模型を作る
個人も模型屋もほとんど居ないでしょ。

現在日本のO(1/45)で国鉄型を作る人(模型屋も?)は、
Oの一派であるOJに移行してしまった、と言っても、ほぼ大丈夫。
最後の1/45車体、1/33ゲージの蟹股式O製品は40年くらい前の熊田のC11があったかな?

現在では、中田周二氏達とか、模型屋では"はぐるま屋"が、
アンティク的模型として、1/45車体、1/33ゲージの蟹股式Oをやってるけど。

と、なると現在の16番はもう屈折して、アンティク的模型を目指しているのかな?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 10:06:54.74 ID:VbEZX889.net
>>187
鉄道模型という趣味がそんな感じ。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 10:09:50.44 ID:OcUwEAdV.net
>>185 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/06(土) 09:53:44.06 ID:8s/WNAbs
>鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので信用しないようにしましょう。

>>186 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/06(土) 09:53:45.92 ID:8s/WNAbs
>鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので信用しないようにしましょう

2回書き、元気???

190 :蒸機好き :2021/02/06(土) 12:04:39.90 ID:i76+Ugzi.net
>>184
NMRAやNEMが根拠として出てる時点で、
避けては通れませんね

>>187
>現在日本のO(1/45)で国鉄型を作る人(模型屋も?)は、
>Oの一派であるOJに移行してしまった、と言っても、ほぼ大丈夫。

そうでもありませんよ
関西合運に参加されてるのは、OゲージであってOJではありませんからね

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 12:07:20.26 ID:8s/WNAbs.net
>>189:サンデー毎日
脳内セレブ乙

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 12:07:22.36 ID:8s/WNAbs.net
>>189:サンデー毎日
脳内セレブ乙

193 :鈴木:2021/02/06(土) 13:35:05.93 ID:lJxy5vSC.net
>>190
>NMRAやNEMが根拠として出てる時点で、 避けては通れませんね
        ↑
またぁ、「NMRAやNEM」かね?
NMRAは、「1/80の蟹股模型は、HOの一種である」と、何処に明記してるのかね?
NEMは、「1/80の蟹股模型は、HOの一種である」と、何処に明記してるのかね?

>関西合運に参加されてるのは、OゲージであってOJではありませんからね
        ↑
「関西合運」とか言う、オタクがマークして、「僕は招待されました」などと、
称して押しかけ参加する運転会の人々は、
  どういう模型ならば、Oゲージと、共通認識してるのかね?
  どういう模型ならば、OJゲージと、共通認識してるのかね?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 13:45:17.07 ID:5QRALczp.net
>>193
NMRAと異なるOは非Oなのかね?

195 :よしひろ:2021/02/06(土) 13:47:02.14 ID:n7830ZxC.net
>>190
関東合運でも0番のクラブは参加されていますが、OJのクラブは参加していなかったはずです。

大阪合同運転会の前の週にはOJのクラブが大阪合運で使う体育館一杯にレイアウトを広げて運転会をされています。
大阪合運にOJのクラブが参加しようにも会場が狭くてレイアウトを置けないというのが実情だと思います。
OJのクラブの人は大阪合運に来られています。
(関西合運とも呼ばれるけど、大阪府以外で開催されたことはありません)

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 14:36:07.50 ID:ZsyUBuU0.net
>>180
>間違っていると判断したのなら、他社にも言及できるでしょう

「自社として」間違っていると判断したら、何故「他社にまで」言及せねばならないのかね?
その様な権限がどこにあるのかね?他社への注意発令義務が法律で義務付けられているのかね?

>間違っているとは断定できないからこそ「言及も関知もしない」と、なるのでしょうね

法律で定められている罰則規定が無い以上、判断は「自社」「自主規制」でなすべきこと。
同社はその「自社」として「間違っている」と判断したから刷新した訳だ。
「間違っている」「HOと呼べない」と判断もしていないのにわざわざ大金かける理由はない。
経営陣の判断で目に見える無駄金使ったとしたら、株価に影響する、株主から批判される、消費者からそっぽを向かれる。
「1/80・16.5mmもHO派」の消費者が多い考えるならそちら側に寄っておいて、極少数の12mm関係者のプロパガンダ
など無視すれば良いだけ、仮に1/80・16.5mmもHOで「問題ない」「差し支えない」と考えるのであれば。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 14:57:41.00 ID:ZsyUBuU0.net
>貴方のような人達がギャーギャー言えば、
>業務に支障をきたしますね
>人件費がかさめば理由になりますよ

失笑モノの言い訳で、説得力ゼロ。
株主総会で経営陣がその様な言い訳して通用すると思うのかね?
「12mmユーザーにギャーギャー言われて」年間一体何人月の工数が食われるというのかね?
それを算定したエビデンスを出せるのかね?

>「品番HO」だって少なくとも新製品からは、
>取り止めていくでしょう

コンピュータのデータベース上の情報として、当初から1/80・16.5mmの品番の頭に「HO」を冠しているのなら、
途中から同一カテゴリー製品群の「品番のHO」を変更するのは極めて困難。
1/80・16.5mmの販売管理・在庫管理・配送管理等、全てのケース「HO」で串刺し検索をかけるであろうから。
品番が必ずしも商品名・規格名称とリンクしないと言えるのならば、その様な変更をする意味は無い。
コンピュータシステムの知識に疎いくせに下らない言い訳を並べても恥を掻くだけだ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:12:57.32 ID:ZsyUBuU0.net
飽くまでも推測だが、
その時点で「12mmユーザーにギャーギャー言われる」工数よりも、
1/80・16.5mmの名称「HO」を消滅させてしまったら、蒸機好き氏の様な、
「1/80・16.5mmもHOで差し支えない信者」からの新たな「ギャーギャー言われる」工数の方が多い筈、
と、変更前に想定する方が普通なのではないかね?(今迄の呼称=常識を覆してしまうのだから)
工数=人件費が変更理由と考えるならば、「変更後の工数増リスク」の方が高いと通常考えるだろう?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:12:57.32 ID:ZsyUBuU0.net
飽くまでも推測だが、
その時点で「12mmユーザーにギャーギャー言われる」工数よりも、
1/80・16.5mmの名称「HO」を消滅させてしまったら、蒸機好き氏の様な、
「1/80・16.5mmもHOで差し支えない信者」からの新たな「ギャーギャー言われる」工数の方が多い筈、
と、変更前に想定する方が普通なのではないかね?(今迄の呼称=常識を覆してしまうのだから)
工数=人件費が変更理由と考えるならば、「変更後の工数増リスク」の方が高いと通常考えるだろう?

200 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:14:03.35 ID:i76+Ugzi.net
>>193
NMRAを根拠にしてるのは、鈴木さんのお仲間もですよ

日本語が読めないのですね

>>195
アンカー先も読んで下さいね

>>196
>「自社として」間違っていると判断したら、何故「他社にまで」言及せねばならないのかね?
>その様な権限がどこにあるのかね?他社への注意発令義務が法律で義務付けられているのかね?

間違っていることが確定しているのなら、
言及できますね
確定していないのなら、言及できませんね

常識ですよ

>法律で定められている罰則規定が無い以上、判断は「自社」「自主規制」でなすべきこと。
>同社はその「自社」として「間違っている」と判断したから刷新した訳だ。

間違っていると確定してるわけではないってことですね
確定もしていないのに根拠には使えませんよ

>>197
>失笑モノの言い訳で、説得力ゼロ。
>株主総会で経営陣がその様な言い訳して通用すると思うのかね?
>「12mmユーザーにギャーギャー言われて」年間一体何人月の工数が食われるというのかね?
>それを算定したエビデンスを出せるのかね?

そのための人員を2人増やせば、年間約1000万円の経費が掛かりますよ
解っていませんね

201 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:17:13.76 ID:i76+Ugzi.net
>>198
だからこそ、
「どちらにも配慮した大人の対応」になってますがな
解っていませんね

>>199
ギャーギャー言わなきゃならないものなら、
「差し支えない」なんて言いませんよ

「ヒアリングしろ」とかギャーギャー言ってるのは、
そちらさんだけですよ

202 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:19:49.95 ID:i76+Ugzi.net
ID:ZsyUBuU0の話は全て、
自分勝手な妄想ストーリーの上に成り立っているようだね

「ヒアリングしろ」なんて言ってる時点で、
メーカーに対してギャーギャー言ってる証拠

「差し支えない」としてる理由は一生、理解できないだろうな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:26:55.47 ID:ZsyUBuU0.net
>>200
>間違っていると確定してるわけではないってことですね

何の言い訳かね?
「法律的に間違っている」とは最初から今に至るまで、誰も言っていないと思うが?
常に冷静で理知的なよしひろ氏ですら、そうは言わないだろう?
飽くまでも、上場企業トミーは自社の当初からの判断を近年になって変更した、というだけだが。
その事がそんなにショックなのかね?

>そのための人員を2人増やせば、年間約1000万円の経費が掛かりますよ

仮にギャーギャーがあったとして、その為には現有雇用数では足りずに、年間2人の人員増強をせねばならない、
というエビデンスでも出せるのかね?
それとも「ひょっとしたらそうかもしれない」という貴殿個人の妄想に過ぎないのかね?
変更した後に貴殿の様な「逆ギャーギャー」発生の工数増リスクはどう考えるのかね?
それとも非HO陣営はギャーギャー言うが、是HO陣営は一切ギャーギャー言わない(に違いない)のかね?

204 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:31:31.84 ID:i76+Ugzi.net
>>203
こちらの反論がそんなにショックだったのかね

間違いだとは確定していないのに、
偉そうに書いてきたのだね

>>203
>仮にギャーギャーがあったとして、その為には現有雇用数では足りずに、年間2人の人員増強をせねばならない、
>というエビデンスでも出せるのかね?

一人じゃ体調不良や所用で対応できない場合があるからね、
何より、
「ヒアリングしろ」と騒いでいたのはお前だろ
お前みたいなアホが喚き散らしたら、専門部署が必要になるのは明白

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:32:55.50 ID:ZsyUBuU0.net
>>202
「ヒアリングしろ」の様な命令口調を、誰がどのレスで言っているのかね?
JAMでのトミーの返答に疑念があるのなら「自分で訊いてみては如何か?」と言われただけの筈だが?
何故それが「メーカーに対してギャーギャー言ってる証拠」になるのかね?
論理的根拠が全く無いが、お得意の曲解とすり替えなのかね?

206 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:35:46.59 ID:i76+Ugzi.net
>>203
「差し支えない」だから、
ギャーギャー言う必要がない
「大人の対応」と理解してるから
ギャーギャー言う必要がない

日本語が理解できないのだな

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:37:14.18 ID:ZsyUBuU0.net
>一人じゃ体調不良や所用で対応できない場合があるからね、

トミーのギャーギャー対応要員は「一人しかいない」というエビデンスでもあるのかね?
そしてそれを2人(年間人件費1000万円増)にして、3人に増強しました、というエビデンスがるのかね?

それとも全て貴殿自身の自分勝手な妄想ストーリーの上に成り立っているというだけなのかね?

208 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:39:16.66 ID:i76+Ugzi.net
>>205
なら、ヒアリングは要らないわけだな

全然、話になっていない

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:40:08.03 ID:ZsyUBuU0.net
以下、>>207少し訂正。

そしてそれを2人(年間人件費1000万円増)足して、3人に増強しました、というエビデンスがるのかね?

210 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:41:44.44 ID:i76+Ugzi.net
>>207
どのみち、
お前みたいなのが何人もいれば2人はいるだろ

得意のヒアリングでもしてきたら?

211 :蒸機好き :2021/02/06(土) 15:42:34.04 ID:i76+Ugzi.net
>>209
3人なんてどこにも書いてないぞ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:44:26.80 ID:ZsyUBuU0.net
>>208
では、
>上場企業トミーは自社の当初からの判断を近年になって変更した、
=カタログ・パンフレット・広告媒体から「HO」を削除した

という客観的事実を、いくら悔しかろうが、普通に「大人の対応」で認めるのだな?
そうでないなら、「全然、話になっていない」はご自身の事だ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:46:26.42 ID:ZsyUBuU0.net
>>211
>3人なんてどこにも書いてないぞ

別に、2人→4人でも「差し支えない」訳だが?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 15:55:39.36 ID:ZsyUBuU0.net
論点は、蒸機好き自身が書いた
>そのための人員を2人増やせば、年間約1000万円の経費が掛かりますよ

この人件費増1000万円は、パンフレット・カタログ・広告媒体刷新費用より大きい可能性があるから、寧ろ
ギャーギャー対策費のコストカットを主目的で「HOと呼ばなくした?」とかいう自身の「自分勝手な妄想」
にある訳だが。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 16:14:51.40 ID:ZsyUBuU0.net
実際に蒸機好き氏は、彼の心中の「1/80・16.5mmもHOで差し支えが無い筈」なのに、
→トミーはHOと呼ばなくなった、という客観的事実を突きつけられただけで、少なくともここでヒステリックに
「ギャーギャー言ってきた」訳だ。
それなのに、誰がどうして、「多分蒸機好きはトミー直接には大人の対応でギャーギャー言いはしないだろう」と
推察できるのかね?
トミーが、呼称を変えてもその後の逆クレームリスクは考慮しなくて大丈夫、と判断できるという根拠は何かね?
「1/80・16.5mmをHOとは呼べない、呼ぶべきではない」と判断していないのに、お金をかけて、尚且つ逆クレーム
リスクも取って呼称変更に踏み切ったと、何故言えるのかね?

216 :蒸機好き :2021/02/06(土) 16:18:10.39 ID:i76+Ugzi.net
>>212
「双方に配慮した大人の対応」だけどね

悔しいのかね?(笑)

>>213
お前の妄想なら自由だぞ
経費が膨らむだけの事だからな

>>214
間違いが確定してもいないのに多額の費用を掛けて表記変更なんて、
妄想でしかない

費用を掛けるなら、それなりの理由が必要

217 :蒸機好き :2021/02/06(土) 16:19:10.58 ID:i76+Ugzi.net
>>215
実際にお前がこのスレで、
ギャーギャー言ってるわけだがね

自分自身が証拠になってるぞ

218 :蒸機好き :2021/02/06(土) 16:20:31.43 ID:i76+Ugzi.net
「双方に配慮した大人の対応」という、
客観的事実を突き付けられて発狂したなw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 16:53:04.36 ID:OcUwEAdV.net
>>200 真のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/06(土) 15:14:03.35ID:i76+Ugzi>>203
>NMRAを根拠にしてるのは、鈴木さんのお仲間もですよ日本語が読めないのですね

NMRAがどうこう言ってる、真のバカ。。。英語理解できるのか???

理解できてたら、いろいろとアホな事言わんよな(哀)

標準・推奨と明記されている「HO scale」そうでない模型をHOと呼んで差し支えない、とかさ(大笑い)

まあ、宗教だからね。。。

220 :鈴木:2021/02/06(土) 16:54:18.32 ID:lJxy5vSC.net
>>216
>「双方に配慮した大人の対応」だけどね
        ↑
「双方に配慮した大人の対応」は、出来ない先生も出来るだけやった方がいいですね。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/37
  >「アホですね」が余程悔しかったのですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/38
  >キレて発狂してるのはお前w
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/39
  >無知で情弱ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/46
  >鈴木さんは無知
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/51
  >鈴木さんが無知なだけでしょう
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/68
  >アホですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/91
  >無知だね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/94
  >世間知らずですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/115
  >能力もないお前が、 上から目線で偉そうな態度は嫌われるだけだ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/123
  >無能としか言えん

221 :鈴木:2021/02/06(土) 17:02:46.23 ID:lJxy5vSC.net
>>200
>NMRAを根拠にしてるのは、鈴木さんのお仲間もですよ
        ↑
オタクはNMRAを根拠にしてるのかね?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑←プーゲラ笑い

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 19:36:10.24 ID:o7XIRX7W.net
>>219
バ―コード禿げのルンペン
頭、大丈夫か♪wwww,,,www

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 19:36:10.78 ID:o7XIRX7W.net
>>219
バ―コード禿げのルンペン
頭、大丈夫か♪wwww,,,www

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 19:36:10.87 ID:o7XIRX7W.net
>>219
バ―コード禿げのルンペン
頭、大丈夫か♪wwww,,,www

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 20:18:45.25 ID:OcUwEAdV.net
>>222 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/06(土) 19:36:10.24 ID:o7XIRX7W
>>223 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/06(土) 19:36:10.78 ID:o7XIRX7W
>>224 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/02/06(土) 19:36:10.87 ID:o7XIRX7W
>バ―コード禿げのルンペン

  手が震え、3回も書いてるぞ 

>頭と身体まともじゃないな、大丈夫か♪wwww,,,www

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 20:19:35.84 ID:OcUwEAdV.net
修正

:誤 >頭と身体まともじゃないな、大丈夫か♪wwww,,,www

:正  頭と身体まともじゃないな、大丈夫か♪wwww,,,www

227 :蒸機好き :2021/02/06(土) 20:25:24.73 ID:i76+Ugzi.net
>>220
鈴木さんがやったらどうですか?

アホですね

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 20:28:44.68 ID:VJ2HT4qq.net
>>219
何をどう理解すると差し支えるのかね?

229 :蒸機好き :2021/02/06(土) 20:30:27.52 ID:i76+Ugzi.net
>>219
カルト宗教になってるのは、お前だよ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 21:30:04.76 ID:84KP5Yek.net
ゴミレス鈴木とルンペンおぢたんの
釣り堀はここですか♪wwww,,,www

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 21:44:01.97 ID:OcUwEAdV.net
>>229 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/06(土) 20:30:27.52 ID:i76+Ugzi
>カルト宗教になってるのは、お前だよ

 カルト宗教って何ですか??? 間違ってるのに差し支えないと言うガニ教でつか?

 で御前な、おバカさんたら。。。」

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 21:45:56.39 ID:OcUwEAdV.net
>>230 チャチャ屋は機器複数使いなの 2021/02/06(土) 21:30:04.76 ID:84KP5Yek
>ゴミレス鈴木とルンペンおぢたんの
>釣り堀はここですか♪wwww,,,www

 アホなチャチャ屋、機器複数使いなのかな なあ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 21:47:20.25 ID:OcUwEAdV.net
チャチャ屋さあ、キチンと自分の考え述べろや。。。

なあ、チャチャ屋くん

まともな人間なら、理解できるだろ なあ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/06(土) 23:59:35.64 ID:ZsyUBuU0.net
上場企業トミーが、自社の当初から長年に至る判断を近年になって変更した、
=カタログ・パンフレット・広告媒体から「HO」を削除した

その理由は、
>「双方に配慮した大人の対応」(←失笑しか出てこない)

だという事にして、「間違いは確定していない」「間違いは確定していない」「間違いは確定していない」
とお念仏を唱え続けないと、心の平安を失うのだろう。

では何故、多表記変更なんてしたのだろうか?
残酷かもしれないが、上場企業トミーの判断はもうハッキリしている。
「1/80・16.5mmはHOとは呼べない、呼ぶべきではない」と判断したからだ。
だから、多額の費用を計上して変革を実行した。

妄想でしかない「間違いは確定していない」を唱えながら日本型16番模型を好きなだけ続けてくれ給え。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 01:15:50.72 ID:lhhB+BUn.net
「間違いは確定していない」というのは何を判断の根拠とした上での「間違い」なのでしょうか?

法律?そもそも、間違いだの正しいだのと判断する為の「法的根拠」というものは存在していません。
なので「間違いとは言えない」云々と否定する発言自体が無意味だし、法律が存在していない事はスレの全員理解しているでしょう?
何か必死にあれこれ抗弁を企てても、全てが頓珍漢な言い訳に終始しているだけの様に思われます。
だから論理性も説得力も感じられないのでしょう。

236 :鈴木:2021/02/07(日) 01:54:44.18 ID:uIwUWeau.net
カルト講師先生様、
HOscale ってどういう縮尺なんですか?
1/80は、HOscaleの一種なんですか?

237 :鈴木:2021/02/07(日) 02:57:01.15 ID:uIwUWeau.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1582426578/409
  「HOscaleとHOgaugeは、MRも使い分けていると、dda氏のブログにありましたけどね」
        ↑← ゲラゲラ-ポン !
「HOscale」 ってどういう縮尺なの?

238 :鈴木:2021/02/07(日) 03:06:55.51 ID:uIwUWeau.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」
        ↑
「使い分けているようですよ」って、、、、
一体MR誌の何年何月号何ページで、
「使い分けている」のかね?
オタクは知識不足で答えられないのかね?

オタク自身は、MR誌なんかは読んでないのに、
風評バラ撒きで、MR誌なんかの事を書いてるのかね?
MR誌なんかはHOscaleは、何分の一である、と書いてるのかね?

239 :蒸機好き :2021/02/07(日) 03:10:24.18 ID:QUp8t2Mx.net
>>231
株ニート「相手が絶対に間違っている」

カルト宗教そのものじゃんw

>>234
「HO情報室」や「品番HO」を無視して、
「間違いだから表記変更した」という念仏唱えていないと、
平常心が保てないわけですね

本当に間違いだったら、
HO情報室も品番HOも変えるはずだし、
他メーカーの表記にも言及できるはずだね
ちょっと考えたら、
ちゃんとどちらにも言い訳が立つように考えられていることに気付かないんだろうね

一流メーカーの完璧な、双方に向けての対応だってことに気付いて無いだけのことだよ
アホだから

240 :蒸機好き :2021/02/07(日) 03:13:41.86 ID:QUp8t2Mx.net
>>235
何をもって間違いだとしてるのかな?
法的根拠も無い、単なる解釈レベルの話で間違いだと騒いでいるだけだろうに

つまり、お前の書き込み見れば、
間違いだと確定してるわけでもないってことは、
誰でも解る話

241 :蒸機好き :2021/02/07(日) 03:16:10.75 ID:QUp8t2Mx.net
>>236
カルト宗教なのは鈴木さんの方ですよ

カルトなら「差し支えない」なんて言いませんよ

>>237
>ゲラゲラ-ポン !

アホには理解できないだけですね

>>238
自分で調べられないから、
反論できずに揚げ足取るしかできない鈴木さんですね
最低

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 06:27:52.06 ID:9hdZjA/y.net
>>234
〉では何故、多表記変更なんてしたのだろうか?
残酷かもしれないが、上場企業トミーの判断はもうハッキリしている。
〉「1/80・16.5mmはHOとは呼べない、呼ぶべきではない」と判断したからだ。
トミーの判断ではっきりしているのは
「呼ばない」だけであり、そこから先はキミの妄想だね。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 06:32:15.16 ID:9hdZjA/y.net
>>235
〉「間違いは確定していない」というのは何を判断の根拠とした上での「間違い」なのでしょうか?
〉法律?そもそも、間違いだの正しいだのと判断する為の「法的根拠」というものは存在していません。
つまり「間違い」とは「間違い」と
言い出した人の妄言だったわけだね。
じゃあ「非HO」の根拠はなんなんだろうね。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:28:28.48 ID:ZvaFyUz+.net
>>239 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 03:10:24.18 ID:QUp8t2Mx
> 株ニート「相手が絶対に間違っている」 カルト宗教そのものじゃんw

 間違っているのです、事実を突きつけても認めない、ああ言えばこう言う。。。

 本物のバカ、それしか出てきませんな。。。

 信ずる者は救われる、って件 ガニ教ですよね???

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:31:29.54 ID:qsBFy3IP.net
>>244
バ―コード禿げのルンペンおぢたん
これから空きカン拾いに行くの♪wwww,,,www

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:35:44.85 ID:ZvaFyUz+.net
>>242 チャチャ屋 2021/02/07(日) 06:27:52.06ID:9hdZjA/y
>トミーの判断ではっきりしているのは 「呼ばない」だけであり、そこから先はキミの妄想だね。

 その判断をまず「認める」そこから受け入れましょうね。
 それができない人に「キミの妄想」って言われてもだね。

>じゃあ「非HO」の根拠はなんなんだろうね。

 こんなこと言ってる様じゃ「認めてない」って事「ガニ教」信者だな。。。
 「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」

 「外人が決めたルール、そんなもん打ち払え」と思うなら言って下さいね。
 「16.5mmに乗ればHO」そう思うなら言って下さいね。
 
 

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:35:45.35 ID:ZvaFyUz+.net
>>242 チャチャ屋 2021/02/07(日) 06:27:52.06ID:9hdZjA/y
>トミーの判断ではっきりしているのは 「呼ばない」だけであり、そこから先はキミの妄想だね。

 その判断をまず「認める」そこから受け入れましょうね。
 それができない人に「キミの妄想」って言われてもだね。

>じゃあ「非HO」の根拠はなんなんだろうね。

 こんなこと言ってる様じゃ「認めてない」って事「ガニ教」信者だな。。。
 「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」

 「外人が決めたルール、そんなもん打ち払え」と思うなら言って下さいね。
 「16.5mmに乗ればHO」そう思うなら言って下さいね。
 
 

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:35:45.47 ID:ZvaFyUz+.net
>>242 チャチャ屋 2021/02/07(日) 06:27:52.06ID:9hdZjA/y
>トミーの判断ではっきりしているのは 「呼ばない」だけであり、そこから先はキミの妄想だね。

 その判断をまず「認める」そこから受け入れましょうね。
 それができない人に「キミの妄想」って言われてもだね。

>じゃあ「非HO」の根拠はなんなんだろうね。

 こんなこと言ってる様じゃ「認めてない」って事「ガニ教」信者だな。。。
 「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」

 「外人が決めたルール、そんなもん打ち払え」と思うなら言って下さいね。
 「16.5mmに乗ればHO」そう思うなら言って下さいね。
 
 

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 09:44:21.49 ID:HKcrkGzw.net
二回書いてる
朝から必死なサンデー毎日の脳内セレブおじさん乙
まぁきょうはどっちみち日曜日だけど
貴様(『貴い様』に非ず)の場合は明日も明後日も日曜日だね♪

250 :鈴木:2021/02/07(日) 10:28:37.27 ID:uIwUWeau.net
>>248名無しさん
>「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」
        ↑
二回書くのは感心しないが、
「1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」」
の文面だけは確かですね。
反論希望者は、対案をよろしく。
  糞対案の例 ↓
  「HO scaleなんて、どーせいい加減な縮尺なんだから、1/64でも1/96でも全部HO scaleであーる」

HOという物は、
OOが持っていた、
【1/87.1 :1/87 :3.5mm scaleのゲージ】を拝借して、
それをゲージだけではなく、模型全体に統一的に適用した物です。

1つの縮尺を模型全体に統一的に適用する、という考えが無ければ、
何もワザワザOOの、ソックリさんであるHOなど、立ち上げる必要は無い。
世界中永遠に、OO(車体縮尺≠ゲージ縮尺)を、やっているべきなのです。

251 :蒸機好き :2021/02/07(日) 10:33:20.34 ID:QUp8t2Mx.net
>>244
証拠も無いのに「間違っている」と言ってる、
そちらこそがカルト宗教だぞ

宗教なら「差し支えない」なんて表現は使わないだろう

252 :蒸機好き :2021/02/07(日) 10:35:27.51 ID:QUp8t2Mx.net
>>246
そんなルールはどこにも無いぞ

>>247
だから、お前がカルト宗教なんだよ

>>250
では証拠をどうぞ
「意見を出し合う」のであれば、証拠は存在しないんですよね

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 10:40:15.75 ID:0q85HqZk.net
>>247
〉 その判断をまず「認める」そこから受け入れましょうね。
認めてますけど。
メーカーは自身のルールで決めた呼び方をすればいいだけで、否定なんかしていません。

〉 「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」
それはどこできまっているの?
どこが決めたらそれ以外は非HOなの?
キミの宗教でそうなっているから
キミの宗教に従わないと非HOなの?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 10:41:52.68 ID:0q85HqZk.net
>>250
日本ではそれ以外もHOだよね。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 11:19:46.95 ID:ZvaFyUz+.net
>>251 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 10:33:20.34 ID:QUp8t2Mx
>証拠も無いのに「間違っている」と言ってる、そちらこそがカルト宗教だぞ

 「HO scaleでは無い」:1/87.1 :1/87 :3.5mm scale に合致しない模型、それが「非HO」
  これに対する「反証」をまずお願いしますよ「意見を出し合う」のであれば、証拠は存在しないんですでは話になりません
  宗教なら「信ずる」で済みますよね(大笑い)


>宗教なら「差し支えない」なんて表現は使わないだろう

では何ですか? 屁理屈ですか??

 :1/87.1
 :1/87 彼らは(H0)と言ってますね
 :3.5mm scale に合致しない模型

それは「非HO」 ですよ、つまり1/87.1 3.5mmscaleならHO
当然ながら「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」これではHOと呼べません。
これに対する「反証」もお願いしますよ

「意見を出し合う」のであれば、証拠は存在しないんですで これでは話になりませんな、バカなら別ですが

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 11:22:46.12 ID:ZvaFyUz+.net
>>254 攘夷論者さん 2021/02/07(日) 10:41:52.68ID:0q85HqZk
>日本ではそれ以外もHOだよね。

模型メーカー(西落合の一社を除く)鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」としないよ。。。

どこの「日本」で「それ以外もHO」なのかな???

ちゃんと説明してな、ガニ教信者ではオッケーだよね。

認めちゃうのかい?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 11:28:01.10 ID:ZvaFyUz+.net
>>249 羨ましい人 2021/02/07(日) 09:44:21.49 ID:HKcrkGzw

>朝から必死なサンデー毎日の脳内セレブおじさん乙
  今日は平等に日曜日な

>まぁきょうはどっちみち日曜日だけど
>貴様(『貴い様』に非ず)の場合は明日も明後日も日曜日だね♪
  羨ましいなら、そう言えよ 明日も明後日もコロナ禍を汗水垂らして働けや

  才能がないのだから仕方ないよな。。。平民くん

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 11:28:49.87 ID:ZvaFyUz+.net
平民は失礼だったな、並民くん

259 :蒸機好き :2021/02/07(日) 12:41:42.16 ID:QUp8t2Mx.net
>>255
だから、どこに証拠があるのかね?

ちゃんと示してみろよ、アホ

>それは「非HO」 ですよ、つまり1/87.1 3.5mmscaleならHO
> 当然ながら「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」これではHOと呼べません。
>これに対する「反証」もお願いしますよ

お前が証拠ださなきゃ反証にならないぞ
日本語、解っていないんだな

260 :蒸機好き :2021/02/07(日) 12:42:49.32 ID:QUp8t2Mx.net
>>257
粘着してるくせに、偉そうだな
乞食株ニート

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 12:56:17.53 ID:HKcrkGzw.net
株ニート(=サンデー毎日)は無職で閑人で脳内セレブなので
信用しないようにしましょう。

262 :鈴木:2021/02/07(日) 13:08:57.18 ID:uIwUWeau.net
>>252
>では証拠をどうぞ
        ↑
私は英国で流行っている、OO模型の16.5mmゲージは、
実物1435mmゲージ÷87=模型16.5mmゲージ
に基づくものだと、言ってますけど?

  オタクは、私の見解に賛成なの?
  オタクは、私の見解に反対なの?
  オタクは、私の見解には、証拠が書いてないから解らないの?
  オタクは、どっちなの?

263 :蒸機好き :2021/02/07(日) 13:27:11.68 ID:QUp8t2Mx.net
>>262
>私は英国で流行っている、OO模型の16.5mmゲージは、
>実物1435mmゲージ÷87=模型16.5mmゲージ
に基づくものだと、言ってますけど?

鈴木さんの勝手な解釈でしかなく証拠ではありませんね

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 13:37:59.94 ID:lhhB+BUn.net
>>242
>トミーの判断ではっきりしているのは 「呼ばない」だけであり、

そうですよ。何度も何度もそういわれていますし、iその一部上場企業の「判断」という客観的事実を多数の
人が認めている、という話がされただけです。
重ねて言えば、一般消費者の個人がHOと呼ぼうがどうしようが自由、というコンセンサスも得られている
と思いますよ。
それで何かご不満なのでしょうか?

それを「間違いとは言えない」とか「証拠をどうぞ」とか、矮小な問題にすり替えて、言い訳を並べて、
人件費がどうのこうのと、証拠も何もない妄想を膨らませて、自分の小さなプライドを保ちたいだけ、
という方が約2名ほどいらっしゃるという事ではないでしょうか?

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 13:48:18.12 ID:ZvaFyUz+.net
>>259 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 12:41:42.16 ID:QUp8t2Mx
> だから、どこに証拠があるのかね?
  世界に向けて唾してますよ、バカですね


>ちゃんと示してみろよ、アホ
  お言葉ですが、バカに言われましてもね。。。
  本屋行って、模型雑誌見てこい おバカ どこの「十六番」を「HO」と書いてるかな???


>それは「非HO」 ですよ、つまり1/87.1 3.5mmscaleならHO
> 当然ながら「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」これではHOと呼べません。
>これに対する「反証」もお願いしますよ
  ttps://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

  ttp://www.miba.de/morop/nem102_d.pdf


>お前が証拠ださなきゃ反証にならないぞ
>日本語、解っていないんだな
  カッパだから言葉がわからない様ですね。。。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 13:52:05.21 ID:ZvaFyUz+.net
>>260 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 12:42:49.32 ID:QUp8t2Mx
>粘着してるくせに、偉そうだな

 バカに粘着されてると思われると、ややこしいな。。。

>乞食株ニート
 乞食・株・ニート、それぞれ「意味」解って使ってますか、お・バ・カ・さ〜ん


まあ、画像付きで兇状晒されてる「皿なしはげカッパ」だから。。。仕方ないね「バカ」だし。。。

267 :鈴木:2021/02/07(日) 13:53:31.96 ID:uIwUWeau.net
>>263
>鈴木さんの勝手な解釈でしかなく証拠ではありませんね
        ↑
  「鈴木さんの勝手な解釈でしかなく証拠ではありませんね」
と、
オタクの勝手な解釈でしかなく証拠はない
と主張するわけね。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 13:54:57.71 ID:ZvaFyUz+.net
この書き込みは「名称論9」の5レス目です、何も進歩して無い(大笑い)

真性バカが調子乗ってるから、ぶっ叩く

これが日本の現状、事実、感想などいらん

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。


これは、私見な
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナが収束しない、一定数のバカが居るせい


「だから、どこに証拠があるのかね? 」らしいな、ガニ族

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 14:01:02.38 ID:ZvaFyUz+.net
だからさ、楽しい鉄道模型「十六番」をやってて良いんだよ・・・

外人が決めた「HO」掠め取ろうとするなよ、自信持って「十六番」とお呼びよ・・・

「日本で通じる」「大勢使ってるんだ」「外人が決めたんだ」と言いうなら、

「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」もHOと呼べ、そんな冗談言うなよ!!

責任あるメーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」と呼べないわな、間違いだから。。。

まっ「宗教だ!!」と言うなら、認めてやらんでも無いがね。。。

それを「プロパガンダ!!」と言っちゃうんだから、カルトだな(大笑い)

270 :蒸機好き :2021/02/07(日) 14:33:21.05 ID:QUp8t2Mx.net
>>264
では、
「間違いだからとは言っていない」で、
よろしいのですね

だとすると、Tomixの場合、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無い可能性がある表記であることを否定できないことになりますね

271 :蒸機好き :2021/02/07(日) 14:37:26.03 ID:QUp8t2Mx.net
>>265
その一覧表のHOの同列には、
他所において複数縮尺が認められるOやNも記載されていますね
HOが単一縮尺であると言うことが証明できなければ、
HOが1/87のみである証拠にはなり得ませんよ

何度もその表は証拠にならないどころか、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無い根拠になりうると、
書いてきましたけどね

話になっていませんね

272 :蒸機好き :2021/02/07(日) 14:41:19.27 ID:QUp8t2Mx.net
>>267
解釈レベルだからこそ「差し支えない」が妥当ですね

>>268
その一社がこの国で唯一、世界規模の販売してるメーカーなんだけどね

株ニート「外国は関係ない」のかね?

>>269
だから、お前の解釈レベルなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないという話が通ってしまいますよ

273 :蒸機好き :2021/02/07(日) 14:44:40.32 ID:QUp8t2Mx.net
NMRAやNEMの一覧表には、
HOと同列には他所で複数縮尺が認められるOやNも記載されているのだから、
1/87のみだと言う証拠にならないのは、
誰でも解るはずなんだがね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 15:11:59.21 ID:ZvaFyUz+.net
ああ言えばこう言うバカ、蒸気付き

では、なぜメーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」と呼はない。

理由を述べよ、出来るかな・・・

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 15:15:27.20 ID:ZvaFyUz+.net
>>271 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 14:37:26.03ID:QUp8t2Mx
>その一覧表のHOの同列には、 他所において複数縮尺が認められるOやNも記載されていますね
>HOが単一縮尺であると言うことが証明できなければ、 HOが1/87のみである証拠にはなり得ませんよ

  HOは1/87.1と書いてありますよ、複数ありません。


>他所において複数縮尺が認められるOやNも記載されていますね
>HOが1/87のみである証拠にはなり得ませんよ

  それで、なぜHOが影響されるのですか? バカですか??
 

>何度もその表は証拠にならないどころか、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無い根拠になりうると、書いてきましたけどね

  それは君の考えでしかない、話になっていませんね バカですか??

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 15:21:29.06 ID:ZvaFyUz+.net
>>272 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/07(日) 14:41:19.27ID:QUp8t2Mx
>解釈レベルだからこそ「差し支えない」が妥当ですね
  全世界に支部を持つ、おそらく世界最大の模型人組織の標準・推奨を
  解釈レベルと仰る、バカですか?

  では、なぜメーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」と呼はないか?

  理由を述べよ、差し替えないでは話にならんよ、きみ。。。


>その一社がこの国で唯一、世界規模の販売してるメーカーなんだけどね
  いやいや、天賞堂もカツミもトミックスも世界規模の販売メーカーすね(でしたね)


>株ニート「外国は関係ない」のかね?
  経済音痴のキミには世界は見えないのかね?


>だから、お前の解釈レベルなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないという話が通ってしまいますよ
  そう考えてしまう、本物のバカ 真性バカの蒸気付きって件

  では「差し支えない」なら、メーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」となぜ呼はないのかな?

  理由を述べよ、差し替えないでは話にならんよ、きみ。。。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 15:23:20.55 ID:ZvaFyUz+.net
いっぱい持ってる、今更言われても、外人が決めたルールだ!!、そんなもん打ち払え!!

と思うなら、言って下さい「16.5mmに乗ればHO」そう思うなら言って下さい。

バカでもその位言えるでしょう、カッパじやムリかな(大笑い)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:24:25.33 ID:XH8WwSIl.net
>>255
〉それは「非HO」 ですよ、つまり1/87.1 3.5mmscaleならHO
〉当然ながら「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」これではHOと呼べません。
まずその根拠をお願いします。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:25:44.55 ID:XH8WwSIl.net
>>262
〉実物1435mmゲージ÷87=模型16.5mmゲージ
に基づくものだと、言ってますけど?
言ってるけど根拠の説明できない私見なんどよね。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:28:02.40 ID:XH8WwSIl.net
>>264
〉それを「間違いとは言えない」とか「証拠をどうぞ」とか、矮小な問題にすり替えて、言い訳を並べて、
それを「呼べない」と壮大な話にすり替えて
「証拠はない」と言っているのがキミだね。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:29:11.57 ID:XH8WwSIl.net
>>268
キミの根拠はキミの私見ばかりだね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:30:59.53 ID:XH8WwSIl.net
>>274
〉ああ言えばこう言うバカ、蒸気付き
キミが何を言っても言い返されちゃうことしか書けないバカだから

仕方がない。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:34:04.40 ID:XH8WwSIl.net
>>276
〉  全世界に支部を持つ、おそらく世界最大の模型人組織の標準・推奨を
〉  解釈レベルと仰る、バカですか?
解釈レベルで他人を嘘つき呼ばわりしたり、
非HO呼ばわりしている人がいるのだから
仕方がない。

^_^NMRAと異なると嘘なの?
非なんとかなの?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:35:07.70 ID:XH8WwSIl.net
>>278
まず呼べない根拠がないよね。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:55:38.85 ID:ZvaFyUz+.net
>>284 チャチャ屋 2021/02/07(日) 16:35:07.70 ID:XH8WwSIl

 >まず呼べない根拠がないよね。

 1/87.1 3.5mmscaleでもない「十六番」でもHO 呼べる根拠はどこかな???

 「外国人が決めたルール」は「日本人に適用されません」なら、そう言いなさい

 その外国人が名乗ったHO、欲しがるなよ お笑ものだよ!! チャチャ屋くん

 

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 16:59:07.36 ID:ZvaFyUz+.net
チャチャ屋が煩いので、もう一回書くぞ

楽しい鉄道模型「十六番」はやってて良いんだよ・・・

ただし「外人が決めたHO」掠め取ろうとするな、自信持って「十六番」とお呼び!!

「日本で通じる」「大勢使ってるんだ」「外人が決めたんだ」と言いうなら、

「1/70-1/90の模型」「軌間と車体が異なる縮尺の模型」をHOと呼べ、そんな冗談言うな!!

責任ある日本の模型メーカー・鉄道模型出版社、令和の今「十六番」を「HO」と呼べない。

間違いと気付いたから、差し支えないと思って無いからだ。

ご自分の考えが「宗教だ!!」「触れてくるな!!」と言うなら、認めてやらんでも無い。

それを「プロパガンダ!!」と言っちゃうんだから、カルトだ(大笑い)

287 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 17:02:06.51 ID:ZvaFyUz+.net
ID:XH8WwSIl な、ちゃちゃ屋 と

ID:QUp8t2Mx 真性バカの蒸気好き ◆sUsWyf6ekg カキコミ特性が似てるな。。。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 17:28:48.17 ID:D2wDjqMH.net
>>285
外国人が何が決めたら全部従うの?
どこの外国人が決めたら全部従うの?
まず、呼んではいけない根拠がないよね。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 17:45:23.42 ID:ZvaFyUz+.net
>>288名無しさん@線路いっぱい2021/02/07(日) 17:28:48.17ID:D2wDjqMH
>外国人が何が決めたら全部従うの?
>どこの外国人が決めたら全部従うの?
  まあ、従わなくてもいいが。。。

>まず、呼んではいけない根拠がないよね。
  外人が決めたHO、欲しがるなよな ガニ族
 

290 :鈴木:2021/02/07(日) 17:47:33.82 ID:uIwUWeau.net
>>273
>NMRAやNEMの一覧表には、
>HOと同列には他所で複数縮尺が認められるOやNも記載されているのだから、 1/87のみだと言う証拠にならない
        ↑
NMRAの一覧表の縮尺蘭には、
O=1/48、HO=1/87、N=1/160、
の記載しかない。

世界の片隅の何処かで、
NMRA以外の人が違う縮尺を主張しても、NMRAはそんな他人の事など関知しない。
勿論NMRAの一覧表には、
「Oには複数の縮尺がある」だの、
「HOには複数の縮尺がある」だの、
「Nには複数の縮尺がある」だの、
なぁんて言うお馬鹿さん講師みたいな事も、何処にも書いてない。

もしも、世界の片隅の何処かで、  たった1名の講師気取りの先生が、
 「HOの縮尺は1/83である」
叫んだら、その瞬間NMRAは
  「HOの縮尺は複数ある。HOの縮尺は1/87だの1/83だの、その他何分の一でもHOである」
と、NMRA規格を書き換えなければいけないのかね?

NMRAが正しいか間違ってるかは別として、
NMRAの一覧表の縮尺蘭には、
O=1/48、HO=1/87、N=1/160、
の記載しかない。  

NMRAは、実物1435mmゲージの場合、HOは16.5mmゲージと規定してる。
もしも、世界の片隅の何処かで、  たった1名の講師気取りの先生が、
 「実物1435mmゲージの場合、HOは16mmゲージである」
と叫んだら、その瞬間NMRAは
  「実物1435mmゲージの場合、HOは16mmゲージでもある。
  実物1435mmゲージの場合、HOは1mmから100mmくらいまで色々ある」
と、NMRA規格を書き換えなければいけないのかね?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 17:56:07.82 ID:9hdZjA/y.net
>>289
外人が決めたHOを独占したくて駄々をこねているのかね?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 18:01:43.54 ID:9hdZjA/y.net
>>290
NMRAと違うからといっても、NMRAと
異なるだけで、非HOの根拠にはならない
ということですね。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 18:38:12.40 ID:9hdZjA/y.net
>>289
キミは外人が決めたらなんでもありがたがって欲しがり屋さんなんだね。

〉  外人が決めたHO、欲しがるなよな ガニ族
外人が決めたらなんでも欲しがり屋さんなんだね。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 18:44:49.72 ID:ZvaFyUz+.net
では問う、あんたの言うHOとは何か?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 18:48:02.13 ID:ZvaFyUz+.net
チャチャ屋どもから「HOとは何か」真面目な答えを聞いた事がない。

「十六番」「1/70-1/90位の大きさの模型」「16.5mmに載る」さあ、どれがHOなのだ!!

どなたがお決めになって、誰が従ってるのだ!!

真面目な答え、出せるもんなら出してみろ!! チャチャ屋ども 

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 21:06:41.16 ID:ZvaFyUz+.net
黙っちまったな、ガニ族ども

さあ、真面目に出せるもんなら出してみろ!! チャチャ屋ども 

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/07(日) 23:59:38.40 ID:lhhB+BUn.net
「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」という個人的意見を持つのはそれはそれで結構なことかと思いますよ。
で、そういう意見をお持ちの方は、

世界中の大勢を占める見解に従うと、本来、1/80・16.5mmをHOとは呼ばない方が良いが、でも過去の経緯もあるので、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶこと自体は察しつかえない=容認される」
というご意見と解釈して宜しいのですか?
はっきりとした主観をお聞きしたいのですが。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 00:43:41.97 ID:wvwUvH0n.net
>>296
株ニートくんの、い・ち・に・ち♪
http://hissi.org/read.php/gage/20210207/WnZhRnlVeis.html

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 00:49:55.56 ID:XFVI3SRt.net
欧州から日本に仕事で赴任してきた人がいます。
彼の国のスタンダードでは、HO=3.5mmスケール=1/87・16.5mmの模型を指します。
彼はこの日本で、彼の趣味であるHO鉄道模型の日本型コレクションを買い集めようと思いました。
その際、日本型HO近辺模型には、1/80・16.5mmと1/87・12mmという2つ選択肢があるという事を承知してませんでした。
彼は普通に店舗に行って【HO】と記されている模型を購入しようと思い立ちました。

しかしながら、幸いにも購入前に日本の知人から、日本型HO近辺模型の複数の選択肢について知らされる機会がありました。
つまり、自分の模型と「ゲージ」を共有する事に合わせて1/80・16.5mmを選ぶか、はたまた、自分の模型の「縮尺」合わせて
1/87・12mmを選ぶか、です。12mmを選んだ場合には12mmの線路を新たに買わねばならない事も含めて検討し、彼は統一した
世界観で楽しむことのできる、1/87・12mmを選択したのです。
この場合、どちらの選択が正しいのか?ではありません。両選択の間に貴賤はなく、只好みの問題なのですから。
しかしながら、購入者は自分の価値観に合致する選択肢を、日本に於いて、間違う事なく、確実に選べることが重要です。
1/80・16.5mmに【HO】が記されている場合、この誤解や勘違いや誤購入を100%完全に防ぐことは出来るでしょうか?
Nの場合には、1/150・9mmと、1/160・6.5mmという異なる2つの選択肢は無いのです。
迷うも迷わないもなく、日本型Nの購入には、自動的に欧米Nとは異縮尺の1/150・9mmしか選択肢に無い。
Nの場合、名称論云々論じても無意味なことです。サブロク模型にはスケール共通させる選択肢が無いのですから。
この選択肢の違いは日本のHO近辺と、N近辺の間にある、大きな、しかしながら決定的な状況の違いです。

先の例の人は言っていました。何故、欧米のHOとは明らかに異なる模型が同じ「HO」なのか?と。
1/80・16.5mmは一目で判るショーティや自由型ではなく、一見すると実車を忠実に再現したスケールモデルに見えるのです。
折角、1/80・16.5mmと1/87・12mm、両方の選択肢があって、価値観によって選べるはずなのに、名称不明瞭で曖昧な状況は
日本の業界としておかしい、不誠実なのではないか?と。私もこの意見に全面的に賛同だと感じました。

法律の定めが無い以上、間違っているとかいないとか、何ぴとかに依って裁断できる訳ではありません。
しかしながらTOMYTECも企業として、様々なケースを想定した時に「1/80・16.5mmをHOとは呼べない・呼ぶべきではない」
という判断に決したのでしょう。

300 :蒸機好き :2021/02/08(月) 06:40:36.20 ID:wXtaLOfu.net
>>274
メーカーも一社は呼んでるから、証拠になりません

>>275
>  HOは1/87.1と書いてありますよ、複数ありません。

Oは1/48と書いてありますが、他所では1/43.5や1/45が認められています
Nは1/160と書いてありますが、他所では1/148や1/150が認められています
従って、HOが単一縮尺である証拠にはなりません

>  それで、なぜHOが影響されるのですか? バカですか??
 
同じ一覧表の同列に書かれています
従って1/87のみだと言う証拠にはなり得ません
バカですか?(笑)

>  それは君の考えでしかない、話になっていませんね バカですか??

話になっていないのは、そちらさんですよ
書いてあるのは一覧表なんですよ
同列に記載されているものに、複数縮尺が認められるのに、
HOだけが単一縮尺である証拠になんてなるわけがありません
バカですか?

301 :蒸機好き :2021/02/08(月) 06:48:21.51 ID:wXtaLOfu.net
>>276
>  全世界に支部を持つ、おそらく世界最大の模型人組織の標準・推奨を
>  解釈レベルと仰る、バカですか?

だから、同じ一覧表の同列にはOやNのように、
他所において複数縮尺が認められる規格が、
記載されていますよ
従って、あなたの解釈レベルでしかありませんね
理解できないバカですか?

>  では、なぜメーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」と呼はないか?
>
>  理由を述べよ、差し替えないでは話にならんよ、きみ。。。

KATOは呼んでますね
日本で唯一、世界規模で販売してるメーカーですよ

>  いやいや、天賞堂もカツミもトミックスも世界規模の販売メーカーすね(でしたね)

現在は国内だけのメーカーですね
天賞堂やカツミが輸出していた時代は1/80 16.5mmをHOと読んでましたね

>>株ニート「外国は関係ない」のかね?
>  経済音痴のキミには世界は見えないのかね?

世界の状況を見れば1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないとかんがえられますね
1/87じゃなくてもHOが存在しますからね
貴方は世界が見えていませんね

>  そう考えてしまう、本物のバカ 真性バカの蒸気付きって件
>
>  では「差し支えない」なら、メーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」となぜ呼はないのかな?

KATOは呼んでますよ
この国で唯一、世界規模のメーカーです

302 :蒸機好き :2021/02/08(月) 06:53:50.99 ID:wXtaLOfu.net
>>285
ルールなんて存在しません

バカですか?

>>286
NMRAでもNEMでもルールとして決めていません
同じ一覧表にはOやNが同列に記載されています

>>289
貴方はNにおいてはNMRAに従っていませんね
矛盾でしかありませんよ

>>290
NMRAに従えというのなら
鈴木さんが、
1/43.5や1/45でもOと呼んだ時点で矛盾でしかありませんね
1/148や1/150でもNと呼んだ時点で矛盾でしかありませんね

矛盾してるのは、鈴木さん自身ですよ

303 :蒸機好き :2021/02/08(月) 06:55:16.97 ID:wXtaLOfu.net
>>297
世界中の大勢を見れば、
差し支えないと判断できますね

そんな主張してるのは、日本だけですよ

304 :蒸機好き :2021/02/08(月) 06:57:25.14 ID:wXtaLOfu.net
>>299
取り巻く状況によるものなら、
貴方の解釈レベルでしかない話ですね

何の証拠にもなっていませんよ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 07:45:51.78 ID:EchfvydB.net
>>297
あなたのこじんてきなけんかい

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 07:47:21.64 ID:EchfvydB.net
>>297
あなたの個人的な見解を持つのは
それはそれで結構なことだと思いますよ。

307 :蒸機好き :2021/02/08(月) 07:54:04.61 ID:wXtaLOfu.net
「HOは1/87のみ」の理由が取り巻く状況によるものなら、
NMRAは関係無いな

308 :鈴木:2021/02/08(月) 10:09:47.35 ID:HWzUiztK.net
>>303
>世界中の大勢を見れば、 差し支えないと判断できますね
        ↑
世界中の大勢を見れば、  どういう模型ならば、HOと言っても  差し支えないと判断できるの?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 10:19:38.73 ID:6aJZHx6s.net
>>308
まあ呼んだら嘘とか非HOだと言う説明はないままだな。

310 :鈴木:2021/02/08(月) 10:25:09.70 ID:HWzUiztK.net
>>300
>Oは1/48と書いてありますが、他所では1/43.5や1/45が認められています
        ↑
NMRAとしては、Oは1/48と書いてあるから、1/48だけをOと認める。
NEMとしては、Oは1/45と書いてあるから、1/45だけをOと認める。
当たり前じゃん。

全世界の何処かに、
  「Oは1/47」だの、「Oは1/46」だの、
と叫ぶ人は一人ぐらいは居るでしょう。
一人でもそういう先生を発見したら、
NMRAとしては、「Oは1/48と書くけど、それ以外もOと認める。」
NEMとしては、「Oは1/45と書くけど、それ以外もOと認める。」
と、Oの規定文を書き換えなければいけないのかね?

16番は、16.5mmゲージと決まっているが、
全世界の何処かに、
  「16番は16mmゲージ」だの、「16番は16.6mmゲージ」だの、
と叫ぶ酔狂な人を発見したら、
  「16番は16.5mmゲージと書くけど、それ以外のゲージも16番と認める。」
と、16番の規定そのものを書き換えなければいけないのかね?

311 :鈴木:2021/02/08(月) 10:39:33.81 ID:HWzUiztK.net
>>300
>同じ一覧表の同列に書かれています
>従って1/87のみだと言う証拠にはなり得ません
        ↑
「同じ一覧表」ってNMRAの表の事をオタクは言ってるのかね?
何故大事な事を誤魔化すの?

NMRAの一覧表の同列には、HOn3も書かれているのだが、
NMRAは、
  「HOn3も1/87のみではない」
と書いてるのかね?

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 12:05:10.52 ID:FDJq4+12.net
>>298
あんた、暇だね 無職かな?

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 12:15:44.24 ID:6aJZHx6s.net
>>310
NMRAと違うOごあっても良いんだよね。
NEMとちがうOがあっても良いんだよね。
H Oはどこの何と違うと非HOなの?

314 :蒸機好き :2021/02/08(月) 12:18:55.68 ID:wXtaLOfu.net
>>308
1/87じゃなくてもHOが結構ありますからね

>>310
では、NMRAは日本において根拠にはなり得ないってことですね
日本でNMRAに従えば1/150はNでは無くなりますからね

315 :蒸機好き :2021/02/08(月) 12:20:52.71 ID:wXtaLOfu.net
>>311

NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
世界統一縮尺ではない証拠になりますね

316 :蒸機好き :2021/02/08(月) 12:28:15.48 ID:wXtaLOfu.net
>>311
>NMRAの一覧表の同列には、HOn3も書かれているのだが、
>NMRAは、
>  「HOn3も1/87のみではない」
>と書いてるのかね?

NMRAの一覧表の同列には、On30も書かれていまが、
On30の軌間は1/87のみではありませんね

317 :鈴木:2021/02/08(月) 12:36:40.63 ID:HWzUiztK.net
>>315
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
何が、「世界統一縮尺ではない」の?
オタクはいつも大事な言葉を、今回は主語を、誤魔化して書かないのね。

NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている、HOn3は、
オタクが言う「世界統一縮尺ではない」の?

HO名称に於ける、「世界統一縮尺」って一体何分の一の縮尺なのさ?
  「HO名称に於ける、世界統一縮尺は、何分の一から何分の一までである」
という、巾を持った書き方でもいいからさぁ、とにかく自分の意見を明示してよ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 12:42:59.49 ID:6aJZHx6s.net
>>317
鈴木君が世界統一きかくを説明できないいじょう、
1/87以外をHOと呼ぶことには何の問題もないし、
非HOなんて言い出した人は
単なる誇大妄想の馬鹿の戯言だったというわけだな。

319 :蒸機好き :2021/02/08(月) 12:46:12.94 ID:wXtaLOfu.net
>>317
>何が、「世界統一縮尺ではない」の?
>オタクはいつも大事な言葉を、今回は主語を、誤魔化して書かないのね。

書いてありますよ

>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね

話になりませんね

320 :鈴木:2021/02/08(月) 12:52:03.98 ID:HWzUiztK.net
>>319
>書いてありますよ
        ↑
何が、「世界統一縮尺ではない」の?
主語は何なの?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 13:50:00.67 ID:6aJZHx6s.net
>>320
何が世界統一縮尺なの?
そんなものごないなら、
何と異なると非HOになっちゃうの?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 13:50:43.64 ID:6aJZHx6s.net
>>320
主語がないと何の話をしていたのかも忘れちゃうの?

323 :蒸機好き :2021/02/08(月) 15:21:22.41 ID:wXtaLOfu.net
>>320
書いてありますよ
引用もしてありますよ

鈴木さんが読めないなら、それまでですね

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 15:48:52.09 ID:wvwUvH0n.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 16:15:24.41 ID:+dsBFo+u.net
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね

何故、NMRAの一覧表にOやNが同列記載されていると、
「HO」までもが、統一縮尺ではない証拠になるの?
「OやN」と「HO」との間に何の関連性があるの?

326 :鈴木:2021/02/08(月) 16:51:57.05 ID:HWzUiztK.net
>>323
>書いてありますよ
        ↑
どのレス番に、どういう事が書いてあるの?
それを、誤魔化して言えなきゃ書いてないのと同じ

327 :鈴木:2021/02/08(月) 17:04:14.92 ID:HWzUiztK.net
>>315蒸機好き
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、 世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
「世界統一縮尺」って一体どういう縮尺なのさ?
https://www.youtube.com/watch?v=wjAKwRWxLwk
世界統一教の鉄模分科会が決めるのかね?

NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
HOn3(1/87,10,5mmゲージ)は世界統一縮尺ではない証拠になるのかね?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 18:32:09.35 ID:+dsBFo+u.net
NMRAの公式発表として、

一覧表にHOもOもNも同列に記載したのは、これらすべての規格は世界統一縮尺ではなく複数縮尺である、

というような一文でもあるの?
本人以外、第三者の方でどなたか、論理的ご意見を書いてみて欲しい。
誰かいないの?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 19:23:07.94 ID:/1LvcudM.net
>>328
複数縮尺を否定していないよね。
それとも、NMRAに従わないと
非○○になっちゃうの?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 19:41:10.54 ID:+dsBFo+u.net
>>329
NMRAの一覧表に、HO=3.5mmスケール(1/87.1)と記載されていたら、”複数縮尺ではありません”とわーざわざ
否定されていない限り自動的に、HO=3.5mmスケール(1/87.1)但し複数縮尺もOK、という解釈になるの?
NMRAの文面通り正確に従って非3.5mmスケール=非HOと解釈したらイケナイの?
どこの何に従えば、非3.5mmスケールでもHOっていうことになるの?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 19:45:09.02 ID:/1LvcudM.net
>>330
NMRAに従わないと非○○なの?

332 :鈴木:2021/02/08(月) 20:36:24.40 ID:HWzUiztK.net
鉄模クラブの規約文に、
  「会費は月1000円とする」
と書いてあたら、揚げ足取って
  「規約文には、 『会費は月1000円以外認めない』  とは書いてないから、
  オレは会費は月500円しか払わないよ」
なんて話が通るわけないでしょ。

333 :蒸機好き :2021/02/08(月) 20:49:13.12 ID:wXtaLOfu.net
>>326
書いてあるのに読めないなら、それまでですよ

>>327
鈴木さんが理解できないのは、こちらの責任ではありません

>>328
まず、他所での複数縮尺を否定していないことは、
確かですね

>>330
お前が1/150 9mmをNと呼んだ時点で矛盾ですよ

>>332
だからこそ、NMRAは他所での複数縮尺に対して、
何の関知もしていませんね

NMRAは複数縮尺を否定していないことは明白ですね

334 :鈴木:2021/02/08(月) 20:51:56.99 ID:HWzUiztK.net
16番日本型は、縮尺1/80、かつゲージ16.5mmだけのはずだ。

これに対して、
  「縮尺何てものは曖昧なものだから、
  縮尺1/65や縮尺1/95も、16番日本型だ」
なんて言いだすのかね?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 20:55:33.41 ID:s3aTzfDK.net
>>332
鈴木君はもう一度幼稚園からやり直したら。

日本語が理解できないみたいだから
それとも、TIHO病かな?

336 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:01:33.45 ID:wXtaLOfu.net
>>334
カツミ7100は1/70程度
安達10tモーターカーも1/70程度

話になっていませんね

337 :鈴木:2021/02/08(月) 21:01:48.98 ID:HWzUiztK.net
>>315
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
HOは、「世界統一縮尺ではない」 のかね?
 HOは、「世界統一縮尺ではない」と仮定した場合、
 HOの縮尺は、何分の一なの?

HOn3は、「世界統一縮尺ではない」 のかね?
 HOn3は、「世界統一縮尺ではない」と仮定した場合、
 HOn3の縮尺は、何分の一なの?

16番日本型は、「世界統一縮尺ではない」 のかね?
 16番日本型は、「世界統一縮尺ではない」と仮定した場合、
 16番日本型の縮尺は、何分の一なの?

  どういう模型規格ならば、「世界統一縮尺」(←爆笑!)なの?
  どういう模型規格ならば、「世界統一縮尺」(←爆笑!)ではないの?

教えて下さいね、世界統一縮尺派鉄模講師先生。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 21:04:31.17 ID:i0WVNEBK.net
>>329 攘夷論者がHOを欲しがる愚 2021/02/08(月) 19:23:07.94 ID:/1LvcudM
>それとも、NMRAに従わないと非○○になっちゃうの?

 「外人が決めた」「日本じゃ通じる」「外人など打ち払え!!」って人が、HOの名を欲しがる愚

339 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:05:01.57 ID:wXtaLOfu.net
>>337
「世界統一縮尺ではない」という日本語が読めていないよですから、
話になっていませんね

340 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 21:05:38.17 ID:i0WVNEBK.net
331攘夷論のチャチャ屋がHOを欲しがる愚 2021/02/08(月) 19:45:09.02ID:/1LvcudM
>NMRAに従わないと非○○なの?

「外人が決めた」「日本じゃ通じる」「外人など打ち払え!!」って人が、HOの名を欲しがる愚

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 21:07:20.69 ID:i0WVNEBK.net
>>303 もう真性のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/08(月) 06:55:16.97ID:wXtaLOfu>>308
>世界中の大勢を見れば、差し支えないと判断できますね
>そんな主張してるのは、日本だけですよ
  そんな主張してるあんた、真性バカ!! 味噌汁でツラ洗って来いや(笑)

342 :鈴木:2021/02/08(月) 21:08:45.15 ID:HWzUiztK.net
>>336
>カツミ7100は1/70程度
        ↑
カツミ7100がどうかしたの?

343 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:09:49.31 ID:wXtaLOfu.net
鈴木さんの日本語理解能力の決定的な欠如により、
話になっていませんね

質問被せれば、良いと勘違いしてる鈴木さんですね

344 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 21:17:31.51 ID:pTiojYcw.net
>>342

鈴木のアホがどうかしたの?

345 :鈴木:2021/02/08(月) 21:18:04.16 ID:HWzUiztK.net
>>337
>「世界統一縮尺ではない」という日本語が読めていないよですから
        ↑
「世界統一縮尺」なんて珍語は、本日、鉄模講師先生が発明したのかね?
少なくとも、鉄模用語には、「世界統一縮尺」なんて珍語はありませんよ。

「世界統一縮尺」って一体どういう縮尺なのさ?
世界統一教が決めた鉄模縮尺なのかね?

仮にオタクが言うように、HOが「世界統一縮尺ではない」としたら、
  HOの縮尺値は何分の一なのさ?
  どういう縮尺値ならば、HOなのさ?
  どういう縮尺値ならば、非HOなのさ?
  それとも、1/2だろうが、1/100だろうが、どういう縮尺値でも、総てHOなのかね?

346 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:18:48.44 ID:wXtaLOfu.net
>>338>>340
「差し支えない」なのに、
欲しがっていることになるのかな?

なるわけがないね


>>341
バカはお前だよ

347 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:20:49.20 ID:wXtaLOfu.net
>>342
理解できないならそれまでですよ

無知ですね

>>345
「世界統一縮尺」ではなくて「世界統一縮尺じゃない」ですよ
まずは日本語が理解できるようになってからですね

348 :鈴木:2021/02/08(月) 21:22:23.83 ID:HWzUiztK.net
>>343
>質問被せれば、良いと勘違いしてる鈴木さんですね
        ↑
口から出まかせの
「世界統一縮尺」なんて珍語を並べて、質問に何一つ答えられないなら、
何回でも質問されるでしょうね。

>>336
>カツミ7100は1/70程度
        ↑
カツミ7100がどうしたの?

349 :蒸機好き :2021/02/08(月) 21:36:15.97 ID:wXtaLOfu.net
>>348
「世界統一縮尺」ではなくて「世界統一縮尺じゃない」ですよ
日本語が読めない鈴木さんですね

相手の書き込みが、ちゃんと読めていないのに、
質問しても空振りにしかなりませんよ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 21:46:59.56 ID:i0WVNEBK.net
>>349 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/08(月) 21:36:15.97 ID:wXtaLOfu
>「世界統一縮尺」ではなくて「世界統一縮尺じゃない」ですよ
  「世界統一縮尺」「世界統一縮尺じゃない」って何だよ、はっきり言えよ
  「日本だけHOが違う!!」と言いたいんだろ、バカめ 

  
>日本語が読めない鈴木さんですね
  キミは日本語が拙いよね「世界統一縮尺」って何だよ(笑)


>相手の書き込みが、ちゃんと読めていないのに、
>質問しても空振りにしかなりませんよ
  そりゃ、アンタがバカで「日本語が拙い」からだよ、バカだしな。。。

空振り??? あんたとチャチャ屋以外、そう思ってないかもよ
「鈴木氏の書き込み」の方が「理路整然」と感じるけどな(大笑い)
ああ言えばこう言う奴のカキコミなど、信憑性ゼロだ!!

バカめ!!

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 22:03:08.52 ID:flzG7ml3.net
>>350

株ニートは自分で
自分の事、貶しているの♪

352 :蒸機好き :2021/02/08(月) 22:22:22.77 ID:wXtaLOfu.net
>>350
世界統一縮尺なんてないのなら、
「HOは1/87のみ」は嘘だったことになりますね

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 22:30:03.91 ID:EchfvydB.net
>>350
〉空振り??? あんたとチャチャ屋以外、そう思ってないかもよ
そう思ってないのはキミだけかもしれないわけだね。

〉バカめ!!
まずはキミがばかではないなら良いのにね。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 22:33:47.12 ID:EchfvydB.net
>>350
〉キミは日本語が拙いよね「世界統一縮尺」って何だよ(笑)
だから、そんなもん無いんだよね。

355 :鈴木:2021/02/08(月) 22:59:11.71 ID:HWzUiztK.net
>>349
>「世界統一縮尺」ではなくて「世界統一縮尺じゃない」ですよ
        ↑
HOが、「世界統一縮尺じゃない」場合、
  どういう縮尺ならば、HOなの?
  どういう縮尺ならば、非HOなの?
書いて下さいな。 
世界不統一縮尺教 の講師先生様。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 23:06:49.29 ID:EchfvydB.net
>>355
世界統一縮尺がないのに、
何に反すると「非HO」になるのかね?
書いてくださいな。1/87原理教の鈴木君。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/08(月) 23:53:00.37 ID:XFVI3SRt.net
>世界中の大勢を占める見解に従うと、本来、1/80・16.5mmをHOとは呼ばない方が良いが、でも過去の経緯もあるので、
>1/80・16.5mmをHOと呼ぶこと自体は差し支えない=容認される
>というご意見と解釈して宜しいのですか?
>はっきりとした主観をお聞きしたいのですが。
   ↑↑↑↑↑
誰かこの問い掛けにちゃんと回答できないのですか?
一人もいないのですか?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 01:15:42.99 ID:9PUMSr9/.net
どこの何に従うと、
NMRAや世界中の鉄道模型業界・メーカー大半の常識である非1/87(=非HO)の模型を、HOと呼んで差し支えない、となるのかね?

どこの何に従うと、
日本の専門誌が一誌も記していない、非3.5mmスケール=HO、が許されるのかね?

359 :蒸機好き :2021/02/09(火) 04:37:30.16 ID:0cwDcng2.net
>>353
実際に空振りですよ

全く、話になってませんね

>>355
日本語が読めないのに、質問しても空振りにしかなりませんよ

「世界統一縮尺じゃない」のですから、その時点で縮尺が決定できるわけがありませんね
完全に空振りですよ

>>357
貴方が勘違いしてるだけですね

世界中の大勢を見れば、1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支えありませんね
トーマスは1/76流用、BEMOメーターゲージでも、HOですよ

360 :蒸機好き :2021/02/09(火) 04:43:44.65 ID:0cwDcng2.net
>>358
日本語になっていませんね

貴方の書いてる「常識」が存在しないから「差し支えない」なんですよ

MR誌なんかは非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してますね

「世界中」だったり「日本の」になったり、
ご都合主義そのものですね

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 07:07:19.01 ID:0ufDrIXA.net
>>358
どはこの何に従わないと許されなくなっちゃうの?

362 :鈴木:2021/02/09(火) 10:11:18.28 ID:jFxH8hYD.net
>>360
>MR誌なんかは非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してますね
        ↑
MR誌なんかは、 
  何年何月号何ページの誰が書いた記事で
非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してるの?

MR誌なんかは、自分じゃ読んでいないから、何年何月号何ページか? 解らないの?

363 :鈴木:2021/02/09(火) 11:58:04.00 ID:jFxH8hYD.net
追い詰められて、自分の意見を書けなくなった時は、
  「日本語が読めないのですね」
などと、日本語問題にすり替えれば、
どんなインチキ鉄模講師でも、逃げ回れるな。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/200
  >日本語が読めないのですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/206
  >日本語が理解できないのだな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/259
  >日本語、解っていないんだな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/339
  >「世界統一縮尺ではない」という日本語が読めていないよですから、話になっていませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/343
  >鈴木さんの日本語理解能力の決定的な欠如により、話になっていませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/347
  >まずは日本語が理解できるようになってからですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/359
  >日本語が読めないのに、質問しても空振りにしかなりませんよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/360
  >日本語になっていませんね

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 12:05:16.69 ID:AKQ+LFxc.net
>>363
キミはリンク先が読めない、理解できないと
逃げ回っていたね。

365 :蒸機好き :2021/02/09(火) 12:25:49.84 ID:0cwDcng2.net
>>362
自分で調べたらどうですか?
質問ばかりの鈴木さんの意見なんてゴミですね

>>363
追い詰められて揚げ足取り質問で逃げ回ってばかりで、
相手に責任転嫁してる、
インチキ鈴木さんですね

アホですね

366 :蒸機好き :2021/02/09(火) 12:29:14.58 ID:0cwDcng2.net
鈴木さんは、
質問して相手が答えなかったら事実をねじ曲げられると、
勘違いしてますね

アホだからでしょうね

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 13:32:23.05 ID:GBRdQhGx.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 13:32:25.00 ID:GBRdQhGx.net
鈴木モーロクg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

369 :鈴木:2021/02/09(火) 14:22:29.56 ID:jFxH8hYD.net
>>365
>自分で調べたらどうですか?
        ↑
オタクは、
  >>360
  「MR誌なんかは非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してますね」
の部分のMR誌を、
自分で読んだのかね?

370 :鈴木:2021/02/09(火) 14:54:35.16 ID:jFxH8hYD.net
>>315
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
オタクは、
 「HOは世界統一縮尺ではない」
と言う意見なの?
違うの?
どっちなの?
これ ↑ も答えられないの?

もしも、「HOは世界統一縮尺ではない」としたら、
その場合は、
  どういう縮尺ならば、HO模型なの?
  どういう縮尺ならば、非HO模型なの?
これ ↑ も答えられないの?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:18:36.96 ID:AKQ+LFxc.net
>>370
何に従うとHOで、
何に従わないと非HOなのかを、
キミは答えられていないよね。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:22:39.46 ID:s9r1z0q4.net
>>371
>何に従うとHOで、
>何に従わないと非HOなのかを、

その質問をそのまま貴方にお返しします。
貴方自身はどう考えているのですか?

そして、どういう模型ならHO、
どういう模型なら非HO、なのですか?
貴方自身の主張・主観・解釈・意見・私見で結構ですのでお述べ下さい。

このスレに参加されるなら、まずはそこから、自身の意見を述べられるようになってからではないですか?

373 :蒸機好き :2021/02/09(火) 15:25:29.45 ID:0cwDcng2.net
>>369
示したところで理解不能で無視する鈴木さんには無意味ですね

374 :蒸機好き :2021/02/09(火) 15:26:48.14 ID:0cwDcng2.net
>>370
「世界統一縮尺」って珍語だと言ったのは鈴木さんですね
世界統一縮尺が存在しないから珍語なんですよね

滅茶苦茶ですよ、鈴木さん

375 :蒸機好き :2021/02/09(火) 15:27:25.49 ID:0cwDcng2.net
>>372
決めつけようとしてるのはそちらですよ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:33:11.13 ID:s9r1z0q4.net
そして、以下は私の意見です。
1.世界中で大勢を占めている「鉄道模型業界の解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO
2.米国ユーザー団体「NMRAの解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO
3.日本の全ての「鉄道模型専門誌」の解釈に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO
4.日本の一社以外の「メーカー(含む一部上場企業)の解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO
5.世界中のモデラーが自分の価値観の選択を誤らない様「良識と見識」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

そして、上の1〜5の根拠に従えば、非3.5mmスケール(3.5mmスケール由来では無い模型)が、非HO

以上です。

377 :鈴木:2021/02/09(火) 15:34:19.13 ID:jFxH8hYD.net
>>315
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、 世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
「世界統一縮尺」なんてお笑い珍語を発明したのは、オタク=2ch.自称鉄模講師先生ですよ。
「世界統一縮尺」って一体、どういう縮尺なのかね?
HOは「世界統一縮尺」なのかね?
HOは「世界統一縮尺」ではないのかね?

教えて下さい。
  世界統一縮尺教
又は、
  世界不統一縮尺教
の鉄模講師先生様

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:38:05.75 ID:AKQ+LFxc.net
>>372
答えられないキミも、
このスレッドに出てこない方がいいへ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:38:57.39 ID:AKQ+LFxc.net
>>376
キミの私見が世界統一規格なのかね?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:40:39.38 ID:AKQ+LFxc.net
>>377
だから世界統一企画なんてないってとこなんだろう?
あ、>>376の頭の中にはあるのかもしれんな。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:42:39.20 ID:s9r1z0q4.net
そして、全てのユーザーの利便性を省みず、自己中心的かつ昔が忘れられない手前勝手な解釈に従うと、非3.5mmスケールも「HO」
という事だと思います。

そして、「非3.5mmスケールもHOで差し支えない」方に更に質問ですが、
1.非3.5mmスケールもHOであるのは本来好ましくない、けど、HOと呼んでも差し支えない
2.非3.5mmスケール(1/80・16.5mm)もHOである方が好ましい、且つHOと呼ぶべき

1と2のどちらの考え方なのですか?
1も2も両方当て嵌まらないなら、ご自身の私見で結構ですので、明確に主張を書けませんか?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 15:45:14.16 ID:AKQ+LFxc.net
>>381
どっちでもいいけど
「呼んじゃいけない」根拠とは関係ないよね。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 16:37:51.51 ID:s9r1z0q4.net
>>382
どっちでもいい、ですか?
自分の見識・主張・主観が無いのですか?

因みに私の意見は「呼んではいけない」とは少し違います。
「呼んではいけない」と」書き込んだ事も一度もありません。
法的根拠がない以上、「いけない」(=不法行為)と迄は言えないかと。

しかしながら、商売にしている法人の立場なら「呼んではいけない」に近い「呼ぶべきではない」
一般消費者の立場なら「呼ぶも呼ばないも好きにすれば良いと思うけど」・・「呼ぶべきではない」

という事です。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 16:42:43.50 ID:AKQ+LFxc.net
>>383
あなたの私見はどうでもいいです。
メーカーも個人もそれぞれの立場で名所をつかいわけており、
呼んじゃいけないも、非HOも、ここでは個人の判断でしかないと言う事です。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 17:33:11.67 ID:s9r1z0q4.net
>>384
ここに参加する住人個人の「私見」がどうでもいい???

>>1>>2を読むと、スレ主の設定したスレ主題は「個人の意見(判断)を出し合う」事だと理解していますが。
匿名掲示板でどこかの組織としてのオフィシャルな見解など出せる訳が無いし、そもそも公的な定義など存在しないのでは?
その上で、参加する各々方が自分の意見を出し合う場でしょう?

>あなたの私見はどうでもいいです。

というレスは自分の意見も言えず反論に詰まった上での逃げ口上だとしか思えないですよ?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 18:55:22.98 ID:v6GHUnkp.net
結局さ、真性バカの蒸気好きと、金魚の糞チャチャ屋。。。

こいつらに何を言っても無駄さ。。。

「名称論100」まで行っても、線路だけに平行線(笑)

それで楽しいって人は良いけど、無駄じゃね(哀)

387 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 18:57:54.39 ID:AKQ+LFxc.net
>>385
〉というレスは自分の意見も言えず反論に詰まっ〉た上での逃げ口上だとしか思えないですよ?
あなたが私見で何をどう思おうと、わたしにはそれを
許可する権限も否定する権限もありませんので
どうでもいいのです。
非HOとか嘘つき呼ばわりして根拠を書けない人は逃げたままですね。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 18:58:38.70 ID:AKQ+LFxc.net
>>386
キミはこんな無駄なところに何しに来たの?

389 :蒸機好き :2021/02/09(火) 19:01:18.61 ID:0cwDcng2.net
>>376
>1.世界中で大勢を占めている「鉄道模型業界の解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

貴方の勝手な解釈でしかありませんね
「由来」なんて話はどこにもありません

>2.米国ユーザー団体「NMRAの解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

NMRAは他所における複数縮尺に関知していませんね

>3.日本の全ての「鉄道模型専門誌」の解釈に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

日本の出版関係は12mm関係者ですからね
意図的なものですからね

>4.日本の一社以外の「メーカー(含む一部上場企業)の解釈」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

その一社が日本で唯一、世界規模メーカーですね

>5.世界中のモデラーが自分の価値観の選択を誤らない様「良識と見識」に従えば、3.5mmスケール由来の模型がHO

1/76流用のトーマスもHOですし、BEMOメーターゲージもHOですからね
そのような「良識と見識」なんてどこにも存在しないことは、
明白ですね

以上、全く現実をわかっていない人ですね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 19:17:17.20 ID:s9r1z0q4.net
>>389
>貴方の勝手な解釈でしかありませんね
>「由来」なんて話はどこにもありません

ではまず、日本の一社以外で、3.5mmスケール由来ではないのに【HO】と称する模型を実際に販売しているメーカーを
示してみて下さい。
それともやはり、日本の一社が世界中で唯一なのですか?
一社しかないのでああれば、その一社が如何に世界規模だろうがどうであろうが、たったの一社でしかありません。
3.5mmスケールに由来しない製品をHOとしている会社と3.5mmスケール由来の模型をHOとする会社の比率で言えば、
1:数千、といったところではないでしょうか?

私は日本の一社の方ではなく数千の側を支持しますし、日本の業界公式としてもその数千の方に倣う”べき”だと考えます。
その目的は、世界中の消費者たちの中で「信任を得る」という事にあります。

391 :鈴木:2021/02/09(火) 19:19:15.55 ID:jFxH8hYD.net
>>389
>NMRAは他所における複数縮尺に関知していませんね
       ↑
NMRAは【関西地域2ch.自称鉄模講師(←爆笑!)先生】の、
HO名称論に関する、  "世界不統一縮尺"  学説
なんて、屑学説には、関知しない、という事ですよ。
世界各地の片隅をホジクれば、HOの意味を説明する珍論、珍談のタグイを叫ぶ、
1人や2人のヘッポコ講師先生など、キリがありませんからね。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑←プーゲラ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 19:23:38.08 ID:s9r1z0q4.net
>>387
>許可する権限も否定する権限もありませんので

「権限」の有無などの話をしていません。
只々、ここは、各個人の意見(=あなた個人の意見)を書く場だと言っているのです。
また、
>どうでもいいのです。

などという言葉しか吐けない人が何故ここに来るのかも不明だし迷惑です。
「どうでもいい」のなら、来ないか、来てたとしてもROMするだけで良いのでは?
何か書いているのは「どうでもいい」で済ませられないから書いているのでしょう?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 19:33:27.63 ID:R3ruqxpz.net
また蒸機好きが




言い負かされてる

394 :蒸機好き :2021/02/09(火) 19:53:20.59 ID:0cwDcng2.net
>>377
鈴木「世界統一縮尺なんて珍語」
ですから、世界統一縮尺なんて存在しないのでしょう

>教えて下さい。

「プーゲラ」「ゲラゲラピー」の相手に教えて下さいなんて、
無神経そのものですね

395 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:00:05.70 ID:0cwDcng2.net
>>381
>1と2のどちらの考え方なのですか?

残念ながら、どちらでもありません
勝手にストーリーを決めてはいけませんよ

396 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/09(火) 20:00:37.48 ID:FjxB3Bd3.net
三軒の負けっぷりワロタ

397 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:01:26.55 ID:0cwDcng2.net
>>383
日本語になってませんよ
「呼ぶべきではない」イコール「呼んじゃいけない」でしょう

ご都合主義は嫌われるだけですね

398 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:04:13.52 ID:0cwDcng2.net
>>383
ディベートの場なら、
「お前、どっちやねん」と、突っ込みが入って終了ですね

>>385
貴方は、
私見で相手を否定してきたのですから、
ディベートが不得意な人なんでしょうな

399 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:08:19.28 ID:0cwDcng2.net
>>390
>ではまず、日本の一社以外で、3.5mmスケール由来ではないのに【HO】と称する模型を実際に販売しているメーカーを
>示してみて下さい。

バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、
他にもたくさんありますね

>1:数千、といったところではないでしょうか?

世界中 対 日本の一部
ですね
勘違いもいいところですな

>>392
権限が無いのに、
相手を否定してきた貴方の行動は、
越権行為でしかありませんね

400 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:09:10.11 ID:0cwDcng2.net
>>393
ボロボロになってる鈴木さんですね

全く寄れない行空けさんですね(笑)

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 20:24:47.11 ID:v6GHUnkp.net
おっ、真性バカ 頑張ってるじゃん(大笑い) 無駄無駄。。。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 20:27:21.45 ID:v6GHUnkp.net
これは「名称論9」の5レス目からの転記だ、何も進歩して無い(大笑い)

本物のバカ調子乗ってるから、ぶっ叩く

日本の現状だ、事実だ、認めよ!!

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。


これは、私見
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナが収束しない、一定数のバカが居るせい


「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいな、バカかっぱ

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 20:29:58.95 ID:v6GHUnkp.net
>>399 嘘つき蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/09(火) 20:08:19.28ID:0cwDcng2
>>ではまず、日本の一社以外で、3.5mmスケール由来ではないのに【HO】と称する模型を実際に販売しているメーカーを示してみて下さい。

>バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、
>他にもたくさんありますね

 さて、どこメーカーが「3.5mmスケール由来ではない」「HOと称する模型」を「実際に販売」していますか?

 具体的に指摘せよ、まさか「ショーティー」や「自由形」を言ってるんじゃあるまいな。。。

 嘘つきめ!!

404 :蒸機好き :2021/02/09(火) 20:49:16.81 ID:0cwDcng2.net
>>402
事実が見えていない、株ニート

>>403
お前が理解できないだけだよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 21:14:09.81 ID:0ufDrIXA.net
>>391
〉NMRAは【関西地域2ch.自称鉄模講師(←爆笑!)先生】の、
〉HO名称論に関する、  "世界不統一縮尺"  学説
なんて、屑学説には、関知しない、という事ですよ。
NMRAは関与していないんだね。
否定しないんだね。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 21:16:48.65 ID:0ufDrIXA.net
>>392
〉などという言葉しか吐けない人が何故ここに来るのかも不明だし迷惑です。
〉「どうでもいい」のなら、来ないか、来てたとしてもROMするだけで良いのでは?
迷惑ならば、どこの何に従わないと非HOなのか、
きみが鈴木君に代わって答えればいいんじゃないかな。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 21:16:48.66 ID:0ufDrIXA.net
>>392
〉などという言葉しか吐けない人が何故ここに来るのかも不明だし迷惑です。
〉「どうでもいい」のなら、来ないか、来てたとしてもROMするだけで良いのでは?
迷惑ならば、どこの何に従わないと非HOなのか、
きみが鈴木君に代わって答えればいいんじゃないかな。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 21:18:34.84 ID:0ufDrIXA.net
>>402
〉「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいな、バカかっぱ
解釈ならば人によって違って当たり前なわけですが。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/09(火) 22:11:33.27 ID:R3ruqxpz.net
>>400
蒸機好きは



トーホグ弁は捨てたんか?
南北朝鮮の協力者に呼ばれて、京都に引っ越したん?

410 :鈴木:2021/02/09(火) 23:26:50.23 ID:jFxH8hYD.net
>>360
>MR誌なんかは非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してますね
        ↑
MR誌なんかは、 
  何年何月号何ページの誰が書いた記事で
非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してるの?

オタクは該当MR誌を、持っていないの?
オタク該当MR誌を机に置いて、参照しながら書いたんじゃないの?
何処かのブログに書いてあったけど、何処のブログかはボケて思い出せない、
という何の役にも立たない屑会話なの?

411 :鈴木:2021/02/09(火) 23:37:19.22 ID:jFxH8hYD.net
>>315
>NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね
        ↑
オタクが言いだした、妙チクリンな珍語
【世界統一縮尺】って 一体どういう縮尺なのさ?
  どういう縮尺ならば、【世界統一縮尺】なのかね?
  どういう縮尺ならば、【世界統一縮尺】ではないのかね?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 00:15:24.84 ID:NdM9Mayb.net
>>393さん
>>396さん
>>401さん
禿同!

しかも負けっぷりが潔くない上にみみっちいw
説得力ある意見を書けないくせに自尊心ばかり溢れてるもんだから、珍妙な言い訳で墓穴掘りまくりw
そこにナカーマ元某が恥の上塗りにやってくるw
所詮は無理無理、オツムの出来が違うってw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 00:40:28.00 ID:ovyXKcLo.net
>>393 >>409
こっちに遊びに来たんですか?
「行空けキャラ」のサンデー毎日くん。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 00:43:58.61 ID:ovyXKcLo.net
>>412
いつもいつも必死だねぇ、鈴木g3(73歳)の幇間くんは。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 01:21:54.84 ID:NdM9Mayb.net
>>414
そういうチミは蒸某2人ボッチ互助会様を崇め奉る幇間くんなのかい?
あの低能二人羽織の太鼓持ち提灯持ちお先棒担ぎなんてやってたのしいのかい?
よくもまぁ素人童貞短小包茎スメグマ恥垢塗れ二人の臭チン●しゃぶりなんてできるもんだねぇw
なんなら三人ボッチ互助会として三馬鹿租チントリオでも結成するかい?

416 :蒸機好き :2021/02/10(水) 06:18:47.45 ID:j1l99vI6.net
>>410
自分で調べたらどうですか?
示したところで都合が悪けりゃ無視する鈴木さんですから、
無意味ですね

>>411
>オタクが言いだした、妙チクリンな珍語
>【世界統一縮尺】って 一体どういう縮尺なのさ?

「世界統一じゃない」ですよ
日本語が読めない鈴木さん

>>412
「HOは1/87のみ」から「HOは1/87由来」なんて、
みみっちい、すり替えしてたのは、
貴方ですよ

お寒い人ですね

417 :蒸機好き :2021/02/10(水) 06:20:10.35 ID:j1l99vI6.net
>>415
鈴木さんと株ニートと貴方(アスペ)で、
三人ボッチだってことですか?

それにしても寒いメンバーですね(笑)

418 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 06:57:56.74 ID:/0PRwZfr.net
>>415
キミは短小で素人童貞なのがよほど屈辱なんだね。

419 :蒸機好き :2021/02/10(水) 08:41:32.66 ID:j1l99vI6.net
>>415
スレ主が何もしてきしないところをみると、
人格攻撃やっても良いスレだってことですかね?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 09:06:24.94 ID:hiwP+lfz.net
>>411
ゴミレス鈴木の

トンチンカンゲージ論の事かな?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 09:26:56.69 ID:SdNEGEYI.net
>>404 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/09(火) 20:49:16.81ID:0cwDcng2
>事実が見えていない、株ニート
 さて402のどこが「事実ではない」と言うなら、具体的に指摘せよ 出来るもんならね。。。
>お前が理解できないだけだよ
 御前だ、あんたがバカなだけ 理解??? できるわけね〜だろ、戯言言ってんじゃない ボケナス

422 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 09:33:27.29 ID:SdNEGEYI.net
さあ、本物のバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

 「十六番がHOでよい」理由、具体的に書いてごらん・・・

 例えば「外人が決めたから」「日本で通じるから」とか「いっぱい集めちゃったからヤダ」

 いろいろと出てくるだろ、バカなりにさ・・・

 そう「HO 1/87.1の線路に載って遊べるから」でも良いぞ、借り物だけどな(笑) 

「差し支えない」そんな曖昧な話ではない、根拠書いてな!!

 お馬鹿さんなりに、理屈から導き出してね!!

 出来るもんならやってごらんなさいな、お・バ・カ・さ〜ん

423 :鈴木:2021/02/10(水) 09:48:01.08 ID:6LUtGjY5.net
>>315
>世界統一縮尺ではない証拠になりますね

「世界統一縮尺」って一体どういう縮尺なのさ?

424 :鈴木:2021/02/10(水) 09:49:27.66 ID:6LUtGjY5.net
>>360
>MR誌なんかは非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してますね
        ↑
MR誌なんかは、 
  何年何月号何ページの誰が書いた記事で
非3.5mmスケール自由形を「HOgauge」と表記してるの?

オタクは該当MR誌を、持っていないの?
オタク該当MR誌を机に置いて、参照しながら書いたんじゃないの?

425 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 10:52:40.34 ID:p+OtW71W.net
>>423
〉「世界統一縮尺」って一体どういう縮尺なのさ?
だからそんなもん無いんだよね。
そんなもん無いのに
「非HO」とか言い出しちゃう人ごいるんだよね?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 11:14:03.74 ID:SdNEGEYI.net
だからさ、NMRA・Moropはは自分たちの考えで

:HO scaleは、1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1。標準軌間の場合16.5mmの軌間なる。
 それをHOとし標準・推奨としている。
:H0を1/87とし、この二種の標準・決め事れが「事実上の世界標準」になっている。

これに該当しない「十六番」が「非HO」なのは、当たり前の話し。
さあ「十六番もHOで差し支えない」と言うからには、判断基準を出して頂こうじゃないか?
Nのご事情、Oのご事情は関係中目黒だ!!

まともな人が理解出来る、論法で頼む、解釈は要らない。。。
「ここに書いてある」等々、有力な証拠を見せてくれ。。。
出来るかな??????????????????????
なあ、申請バカの人、金魚の糞なチャチャ屋。


そして、間違いだと判断しているから・・・
 一社を除きメーカーは「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。
 鉄道模型出版社は「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。

これ反証出来るかな?
12mm関係者が経営しているから(大笑い)そんなアホな反証は、バカを自分から白状している行為。

なあ、申請バカの人、金魚の糞なチャチャ屋。
まともな反論してご覧よ、出来るもんならさ(哀)

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 11:16:02.37 ID:SdNEGEYI.net
「外人が決めたから」「日本で通じるから」とか「いっぱい集めちゃったからヤダ」 これくらいかな?

そう白状してもよい、外人が決めた名前だけど「素敵だから、欲しい」とね(哀)

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 11:18:50.89 ID:SdNEGEYI.net
嘘つき蒸機好き ◆sUsWyf6ekgへ
 >>ではまず、日本の一社以外で、3.5mmスケール由来ではないのに【HO】と称する模型を実際に販売しているメーカーを示してみて下さい。

 >バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、他にもたくさんありますね

この答えが無いぞ!!
 どこメーカーが「3.5mmスケール由来ではない」「HOと称する模型」を「実際に販売」していますか?
 具体的に指摘せよ、まさか「ショーティー」や「自由形」を言ってるんじゃあるまいな。。。


本物のバカ、大嘘つき、ああ言えばこう言う下衆め!!
一丁前な書き込みするんじゃ無い、バカのくせに!!

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 12:15:46.04 ID:p+OtW71W.net
>>426
キミの言う非は、単にNMRAと違うと言うだけだね。
OやえNやO Oも、NMRAと異なると嘘つきで
非○○なのかね。

430 :鈴木:2021/02/10(水) 12:16:06.68 ID:6LUtGjY5.net
>>399
>バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、 他にもたくさんありますね
        ↑
バックマンは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
コンコーは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
フライシュマンは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
ロコは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
トリックスは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
ベモは、
  「どういう縮尺ならば、HOである」と、言ってるのかね?
  「どういう縮尺でもHOである」と、言ってるのかね?
        ↑
  「これらの模型屋がHOの縮尺数値に関しては、一切黙って恍けているから、分からない」
と、オタクが言うなら、
オタクの【解釈論】でもいいから、代弁して書けばいいんじゃないの?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 12:17:11.36 ID:p+OtW71W.net
>>428
〉一丁前な書き込みするんじゃ無い、バカのくせに!!
キミが書き込みできるのだから、
バカでも書き込んで良いってことだね。

432 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:22:36.55 ID:j1l99vI6.net
>>421
1/87じゃなくてもHOは世界中に存在するよ

厳然たる事実ですよ

>>422
世界的に見れば、
1/87じゃなくてもHOはたくさんありますし、
1/76流用ですらHOもありますね

1/80 16.5mmをHOと呼んじゃいけない理由は存在しませんから、
呼んでも差し支えないってことですよ

解っていませんね

433 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:27:02.98 ID:j1l99vI6.net
>>424
自分で調べたらどうですか?

無知で無神経な、鈴木さん

>>426
>だからさ、NMRA・Moropはは自分たちの考えで
>
>:HO scaleは、1footを3.5mmに縮小し、結果1/87.1。標準軌間の場合16.5mmの軌間なる。
> それをHOとし標準・推奨としている。
>:H0を1/87とし、この二種の標準・決め事れが「事実上の世界標準」になっている。

OやNを見れば、他所の縮尺には関知していませんね
従って、「事実上の世界標準」ではありませんね
解っていませんね

>これ反証出来るかな?

同じ表に記載されている、
Oの縮尺がNMRAとNEMでは違うので世界標準ではありませんね
完璧な反証です

434 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:28:41.21 ID:j1l99vI6.net
>>430
自分で調べたらどうですか?

1/87じゃなくてもHOの模型作ってるメーカーさん達ですよ
模型やってる人なら、常識レベルの話ですからね

鈴木さんの無知に付き合う義務はありませんよ

435 :鈴木:2021/02/10(水) 12:31:17.88 ID:6LUtGjY5.net
>>432
>1/87じゃなくてもHOは世界中に存在するよ
        ↑
では、1/87じゃなくても、どういう縮尺でも、世界中すべての模型はHOなのかね?

436 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:38:09.64 ID:j1l99vI6.net
>>435
自分で考えたらどうですか?
他人任せの鈴木さん

1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支えありませんね

437 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:40:04.39 ID:j1l99vI6.net
「意見を出し合う」はずなのに、
意見よりも質問が圧倒的に多い鈴木さん

言行不一致の鈴木さんですね

438 :鈴木:2021/02/10(水) 12:43:16.38 ID:6LUtGjY5.net
>>434
>自分で調べたらどうですか?
        ↑
自分から引き合いに出して言いだした、
「バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ」
を証明の材料にしたけりゃ、
自分自身で、
「バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ」
各社のHO名称論を、解釈論(←爆笑)を書き、説明すること。
        ↓
  >>399
  >バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、 他にもたくさんありますね
        ↑
オタクが勝手に言いだした事を、、、、なんでぇ、他人が調べなければイケンの?

鉄模講師先生客 : 「このメニューに書いてある、ラーメンの味付けはどういう風なんですか?」
ラーメン屋店員さん : 「自分で調べたらどうですか?」

439 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:51:09.30 ID:j1l99vI6.net
>>438
>自分から引き合いに出して言いだした、

質問に答えたまでですよ
責任転嫁ばかりですね、鈴木さんは

>オタクが勝手に言いだした事を、、、、なんでぇ、他人が調べなければイケンの?

知りたかったら、自分で調べるのが筋ですよ

鈴木「ウンチしたい」
大人「トイレ行け」
鈴木「ウンチした、ケツ拭け」
大人「なぜ?」
鈴木「トイレ行けって言ったのアンタ」
大人「???」←今ココ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 12:53:12.57 ID:SdNEGEYI.net
>>432 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/10(水) 12:22:36.55ID:j1l99vI6>>435
>1/87じゃなくてもHOは世界中に存在するよ、厳然たる事実ですよ

だからね、どれ、どれ、どれ、何の事を言ってるんだ

バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、他にもたくさんあります

1/87じゃなくてもHOは世界中に存在する模型、どれだ!!

まさか「HOのショートスケール」「HOの自由型」これの事言ってんじゃないよな(大笑い)

だからかよ「1/80と1/64の混合縮尺模型」これも「HOで差し支えない」なのかい?

そう言いたいのか? 真性のおバカさんたら(大笑い)

441 :鈴木:2021/02/10(水) 12:54:18.50 ID:6LUtGjY5.net
>>439
>質問に答えたまでですよ

オタクはどのレス番の、どういう質問に、答えたのかね?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 12:55:17.30 ID:SdNEGEYI.net
>>429 金魚の糞なチャチャ屋 2021/02/10(水) 12:15:46.04ID:p+OtW71W
>キミの言う非は、単にNMRAと違うと言うだけだね。
  だったら、異なる論拠を示してから反論する事。
  出来なければ、ただのチャチャ屋でしか無いぜ、金魚の糞め

>OやえNやO Oも、NMRAと異なると嘘つきで非○○なのかね。
  だったら、異なる論拠を示してから反論する事。
  出来なければ、ただのチャチャ屋でしか無いぜ、金魚の糞め

443 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 13:08:18.49 ID:SdNEGEYI.net
>>433 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/10(水) 12:27:02.98ID:j1l99vI6
>OやNを見れば、他所の縮尺には関知していませんね
>従って、「事実上の世界標準」ではありませんね
>解っていませんね
  そうしてこの考えに至るの??? 理解不能、バカとしか思えんぞ

>>これ反証出来るかな?
>同じ表に記載されている、
>Oの縮尺がNMRAとNEMでは違うので世界標準ではありませんね
  背、NやOが「そうだ」って話、HO scaleとは異なりますね
  世界標準とは異なっても「それぞれの国」では同じ縮尺が設定され、適用されますよ。。。
  「十六番な1/70-1/90をHOと呼んでもよい」日本はルールが異なる、HO scaleが複数ある!!
  そうは行きませんね。。。

>完璧な反証です
  そうは行きません、間違いです。
  一社を除きメーカーは「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。
  鉄道模型出版社は「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。

これが事実。
 各社、責任ある判断して「呼ばない」としているのですからね・・・
 この結論が導かれるのです、理解できますか? 

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 13:09:31.33 ID:SdNEGEYI.net
本物のバカ蒸気好き 及び、金魚の糞ら

「外人が決めたから」「日本で通じるから」とか「いっぱい集めちゃったからヤダ」 そう白状してもよいよ
でもね「外人が決めた名前」なのに「ちょっと響きがよいから、欲しい」そりゃ通らんよ(哀)バカだから理解は無理ですか?
カッパ種だからダメですか(大笑い)

さあ、お3時おやつ休みに答えが書けるかな、トイレくらい行けよ(大笑い)

445 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 13:45:50.82 ID:p+OtW71W.net
>>442
NMRAと異なると嘘つきで非○○なのかね。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 13:47:48.88 ID:p+OtW71W.net
>>443
) 世界標準とは異なっても「それぞれの国」では同じ縮尺が設定され、適用されますよ。。。
日本では1/87以外もH Oで問題ないね。何しろ世界標準なんてないらしいし。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 14:24:07.13 ID:p+OtW71W.net
>>443
〉 各社、責任ある判断して「呼ばない」としているのですからね・・・
) この結論が導かれるのです、理解できますか?
一社、責任ある判断して「呼ぶ」としているらしいのだが、
 キミの結論かわ単なるご都合主義だと理解できますか?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 14:34:27.96 ID:SdNEGEYI.net
>>445 結局、ドメ頭じゃん 2021/02/10(水) 13:45:50.82 ID:p+OtW71W
>NMRAと異なると嘘つきで非○○なのかね。
>>446 ガラパゴス脳 2021/02/10(水) 13:47:48.88 ID:p+OtW71W
>>世界標準とは異なっても「それぞれの国」では同じ縮尺が設定され、適用されますよ。。。

>日本では1/87以外もH Oで問題ない 
  本気でそう思うんだね(笑)

>何しろ世界標準なんてないらしいし。
  気でそう思うんだね(大笑い)


結局さあ「外人が決めた」でも「日本で通じるから」とか「いっぱい集めちゃったからヤダ」そう言言う事だね。
なら、正直にそう言えばいいじゃん!!

でもな「外人が決めた名前」なのに「ちょっと響きがよいから、欲しい」そりゃ通らんよ!!
宗教だから、仕方ないんだね。。。

名称論も10だしな、意見出し合っても「ドメ頭」と「理解し合う」は無理だ!!

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 15:02:11.98 ID:UvfhNqli.net
>バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、他にもたくさんありますね

既に複数の方が質問されていますが、上の会社はどの様な模型を【HO】として販売されているのですか?
色々な形式を出しているかと思いますが、それらの中のどの模型が”3.5mmスケール由来ではない”のに【HO】なのですか?
・実車を忠実にスケールダウンした模型:軌間1/87=16.5mm、車体:1/87
・自由型やショーティ模型:軌間1/87=16.5mm、車体:プロトタイプが無いので、厳密には縮尺:不限定
 →しかしながら、3.5mmスケールが基準にあるのは間違いない(=3.5mmスケール由来)
 →故に、「HOショーティ」「HO自由型」と呼ばれて「HOスケールモデル」とは明確に区別もできる。
この場合、「3.5mmスケール由来」という日本語は間違いなく正しいものです。

・日本型16番模型=軌間:約1/64の16.5mm、:車体1/80
この場合、「not 3.5mmスケール由来」つまり、1/87は基準に無く、3.5mmスケールとは無関係な模型という事です。

従って、HOが3.5mmスケール由来=3.5mmスケールを基準に持つ模型と解釈するならば、
日本型16番は、HOとは呼べないという結論に至ります。
上記の会社各々が、非3.5mmスケール由来の模型を【HO】として多数販売しているのなら、世界の鉄道模型実績として
「HO=3.5mmスケール由来の模型」とは言い切れなくなるかもしれないし、消費者も十分に認知しているのでしょう。

だから、私は知りたいのです。
世界中には、日本の一社だけでなく「非3.5mmスケール由来」模型を【HO】として販売する実績があるのか否かを。

450 :鈴木:2021/02/10(水) 15:07:01.84 ID:6LUtGjY5.net
>>449
>既に複数の方が質問されていますが、上の会社はどの様な模型を【HO】として販売されているのですか?
        ↑
大先生の予想反応。
  「自分で調べたらどうですか?」

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 15:17:17.34 ID:UvfhNqli.net
>>450
まぁそうなのかもしれませんが・・・(苦笑)

しかしながら、こちらが勝手に調べた事例以外にも非3.5mmスケール由来模型で【HO】が存在するかもしれませんし、
議論を誠実に継続させる意思があるのならば、ご自身で「根拠」としている具体的事例を記述すべきです。
それも出来ないのなら、反論に詰まった上での逃げ口上と判断せざるを得ないです。

兎も角、私自身は本当にその様な事例を知りたいと思っています。
私自身、普段の会話で躊躇なく「1/80・16.5mmをHOと呼べるか否か」の判断にもなりますし。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 17:34:05.45 ID:p+OtW71W.net
>>448
〉名称論も10だしな、意見出し合っても「ドメ頭」と「理解し合う」は無理だ!!
そこまでわかっているなら、こんなとこ読みに来なければ
いあのに。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 17:36:42.06 ID:p+OtW71W.net
>>451
〉兎も角、私自身は本当にその様な事例を知りたいと思っています。
〉私自身、普段の会話で躊躇なく「1/80・16.5mmをHOと呼べるか否か」の判断にもなりますし。
こんなスレッドが立ってしまう程度には、
1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいだよ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 17:36:56.52 ID:SdNEGEYI.net
>>452 名前:金魚の糞 2021/02/10(水) 17:34:05.45 ID:p+OtW71W
>そこまでわかっているなら、こんなとこ読みに来なければいあのに。

日本語が拙いよ、金魚の糞!!

455 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 17:41:51.99 ID:SdNEGEYI.net
>>453名前:金魚の糞 2021/02/10(水) 17:36:42.06ID:p+OtW71W
>>兎も角、私自身は本当にその様な事例を知りたいと思っています。
>>私自身、普段の会話で躊躇なく「1/80・16.5mmをHOと呼べるか否か」の判断にもなりますし。
>こんなスレッドが立ってしまう程度には、1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいだよ。

 どこのどいつが「1/87以外もHOと呼ぶことがある」のかな?

 あんたは呼ぶのかな?? 金魚の糞くん


>バックマン、コンコー、フライシュマン、ロコ、トリックス、ベモ、他にもたくさんありますね  

 さあ、どこに3.5mmスケール以外でHOとおおっぴらに呼んでますか??? 具体例を述べてね

 そう「3.5mmスケール以外の十六番」HOと呼んでも差し支えない理由も頼むよ、金魚の糞にだってアタマ付いてるんだろ?

 えっ、ないの???

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 18:41:24.55 ID:UvfhNqli.net
>>453
>こんなスレッドが立ってしまう程度には、
>1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいだよ。

一般消費者の個人が「呼ぶ事がある」とか、限定一社が「呼ぶ事がある」というのは既知の事ので、その情報は不要です。
特に個人については、業界全体の動向を導ける存在ではありませんし、市場に何ら影響を行使できる存在ではありません。
貴方流に言えば「どうでも良い」存在と言えます。
要点は、世界中でKATO一社以外に「非3.5mmスケール由来模型」を【HO】と称する会社があるのかないのか?
あるのならば、どの様な規格の模型を何種類ぐらい【HO】と称しているのか?です。
これが納得できる水準の数で存在するのなら、私は「HO=3.5mmスケール由来オンリー」という見解を撤回します。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 19:07:50.59 ID:ryGDMan9.net
>>456
〉これが納得できる水準の数で存在するのなら、私は「HO=3.5mmスケール由来オンリー」という見解を撤回します。
どちらにしろキミの私見レベルで嘘だとか、非HOだとか言っているわけだね。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 19:25:50.95 ID:UvfhNqli.net
>>457
で、貴方の意見は何なのですか?
何がHOで何が非HOなのですか?
個人の見解・主観・主張・私見で構わないので書いてみて下さい。
ここに参加をされるのなら、まずはそこからではないですか?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 19:26:17.47 ID:SdNEGEYI.net
>>457 チャチャ屋 2021/02/10(水) 19:07:50.59 ID:ryGDMan9

 グチャグチャ言ってないで「3.5mmスケール以外の十六番」HOと呼んでも差し支えない理由を述べよや!!

 無責任なチャチャ入れは不要だ、キミの個人的な見解も要らない。

 客観的理由を宜しく。。。

 チャチャ屋にも、金魚の糞にも「考えるくらいできる、アタマ」持ってんだろ???

 反射しかできないのか・・・

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 19:36:25.76 ID:SdNEGEYI.net
>>458名無しさん 2021/02/10(水) 19:25:50.95ID:UvfhNqli
>貴方の意見は何なのですか?
>何がHOで何が非HOなのですか?
>個人の見解・主観・主張・私見で構わないので書いてみて下さい。
>ここに参加をされるのなら、まずはそこからではないですか?

 目的が異なるので、難しいと思います。
 はなから「3.5mmスケール以外の模型」を「十六番」を、HOと呼んでも差し支えない理由などありません。。。
 ここに来る「チャチャ入れ屋さん」には無理なタスクな様です。

 「外人が決めたから」
 「日本で通じるから」
 「いっぱい集めちゃったからヤダ」 これぐらい、腹括って言えば良いのに、それすら出来ない。

  しっかりとした答えが返された事ありません(笑)もう名称論10ですから。。。
  ね、鈴木さん!!

461 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 19:36:30.19 ID:UvfhNqli.net
そう遠くない将来に、
HOの定義、日本型16番(1/80・16.5mm)の名称についての策定が議論されると思います。

世界中の消費者の為に、日本の鉄道模型業界の為に、どうあるべきかについて大局的な判断が必要となるでしょう。
私自身もこのスレの多くの方々の「自発的な主観・主張・見解・私見」について知りたいと思いますし、
今後業界としての議論の上で有意義となるのではないでしょうか?
皆さん、是非ご自身の意見を書き込んでみて下さい。

462 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:02:27.15 ID:j1l99vI6.net
>>440
ショーティもフリーランスも1/87ではありませんよ

縮尺感覚が乏しいのでしょうな、株ニートは

>>441
自分のケツは自分で拭きましょうね、鈴木さん

>>443
>>OやNを見れば、他所の縮尺には関知していませんね
>>従って、「事実上の世界標準」ではありませんね
>>解っていませんね
>  そうしてこの考えに至るの??? 理解不能、バカとしか思えんぞ

同じ一覧表に載っているOの縮尺が、それぞれ違うのですから、
世界標準になるわけがありませんね

バカでなければ理解できますよ

>  そうは行きません、間違いです。
>  一社を除きメーカーは「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。

その一社のみ、世界規模

>  鉄道模型出版社は「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。

12mm関係者の都合だから

463 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:07:27.49 ID:j1l99vI6.net
>>449
>色々な形式を出しているかと思いますが、それらの中のどの模型が”3.5mmスケール由来ではない”のに【HO】なのですか?

「由来」としてる時点で、「HOは1/87のみ」ではない

>・実車を忠実にスケールダウンした模型:軌間1/87=16.5mm、車体:1/87
>・自由型やショーティ模型:軌間1/87=16.5mm、車体:プロトタイプが無いので、厳密には縮尺:不限定
> →しかしながら、3.5mmスケールが基準にあるのは間違いない(=3.5mmスケール由来)

つまり、1/87じゃなくてもHOだと言う証拠ですね

> →故に、「HOショーティ」「HO自由型」と呼ばれて「HOスケールモデル」とは明確に区別もできる。

「HOスケール」と「HOゲージ」でも明確に区別できますね

>この場合、「3.5mmスケール由来」という日本語は間違いなく正しいものです。

「3.5mmスケール由来」という言葉通りなら、3.5mmスケールでなくてもHOは存在することになりますね
そうなると、1/80との線引きも無くなりますよ

464 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:17:51.87 ID:j1l99vI6.net
>>449
>従って、HOが3.5mmスケール由来=3.5mmスケールを基準に持つ模型と解釈するならば、
>日本型16番は、HOとは呼べないという結論に至ります。

「由来」なんて使っている時点で、HOと呼んでも差し支えない根拠にしかなりませんよ
由来である以上、「HOは1/87のみ」を明確に否定していることになりますからね

>>451
「由来」としてる時点で、「HOは1/87のみ」を明確に否定してますね

自分の矛盾に気付かないのでしょうか?

>>456
>一般消費者の個人が「呼ぶ事がある」とか、限定一社が「呼ぶ事がある」というのは既知の事ので、その情報は不要です。

「HOは1/87のみ」とか言ってる人がいることも既知どころか周知されてますよ

>特に個人については、業界全体の動向を導ける存在ではありませんし、市場に何ら影響を行使できる存在ではありません。

ま、「1/80はHOじゃない」は市場には逆効果にしかなっていませんから、
確かに影響はありますね
本末転倒でしかありませんけどね

>貴方流に言えば「どうでも良い」存在と言えます。

そりゃ、12mm市場にとっても逆効果にしかなっていないのですから、
どうでも良い話なんでしょうな

>貴方流に言えば「どうでも良い」存在と言えます。
>要点は、世界中でKATO一社以外に「非3.5mmスケール由来模型」を【HO】と称する会社があるのかないのか?

鈴木さん流に言えば、縮尺は製作者が勝手に決められるらしいですから、
1/80であっても「1/87由来」を主張することは可能になりますね

>これが納得できる水準の数で存在するのなら、私は「HO=3.5mmスケール由来オンリー」という見解を撤回します。

「スケール由来」とか曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますね

465 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:20:18.81 ID:j1l99vI6.net
>>458
主観では相手を否定できないのは、常識ですよ

貴方が非常識だっただけなんですね

>>461
貴方が率先してやったらどうですか?

「のみ」だったり「由来」だったり、話がグチャグチャですからね

466 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:20:48.42 ID:j1l99vI6.net
そもそも、縮尺に「由来」なんて言い出すのはアホでしかないからね

467 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 20:22:10.12 ID:/0PRwZfr.net
>>458
非HOとか言い出した人がきちんと説明してくれるのを
待っているんですが、まずはそこからですよね。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 20:27:02.43 ID:/0PRwZfr.net
>>459
〉 無責任なチャチャ入れは不要だ、キミの個人的な見解も要らない。
チャチャ屋のキミは「1/87以外は非HO」
だと言う説明をすればいいんじゃないのか?

まあキミは考える頭もないから反射しかできないのだろうが。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 21:59:10.46 ID:SdNEGEYI.net
本物のバカ、蒸気好き。。。

金魚のふん、チャチャ屋。。。

書き込みが低レベルだね、笑えないよ。。。


>>そうは行きません、間違いです。
>>一社を除きメーカーは「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。


>その一社のみ、世界規模
  さて、どこの同族会社のことでしょうか???
  かたや一部上場の子会社。。。コンプライアンスは同等だよね
  トミーテック、ミニカーじゃ世界規模だと思うよ


>>鉄道模型出版社は「HO」では無い「十六番」を、HOと書かない呼ばない。
>12mm関係者の都合だから
  そりゃ、名取さんに失礼では???
  謝罪しろ!!謝罪しろ!!謝罪しろ!!


まあ、本物のバカだから仕方あるまい(大笑い)

470 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 22:01:10.26 ID:SdNEGEYI.net
本物のバカ、蒸気好きへ
日本の現状だ、事実だ、歪曲するな、直視しなさい!!

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、各社バラバラ
 :ひとつの模型に複数の縮尺が存在する、故に形状が歪んでいる。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 22:12:57.36 ID:ovyXKcLo.net
>>470
本物のBAKA,コロナ鍋乙。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 22:49:59.25 ID:/0PRwZfr.net
>>470
で、何に従わないと非HOになっちゃうの?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/10(水) 23:58:19.56 ID:NdM9Mayb.net
蒸機と某、二人ボッチのボッチ互助会、またまた言い負かされて、反抗は0点カキコ♪

だーれーかー、この二人に寄った論理的カキコしてみてちょ

あ、明日中まで待ったげるから♪

474 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 00:47:32.72 ID:SAIaYQB6.net
>>473
それでキミが勝ったつもりになっていることが不思議。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 00:52:25.61 ID:zr+81VWA.net
>>472
世界中の鉄道模型界で圧倒的多数の解釈(デファクトスタンダード)に従うと、
・3.5mmスケール由来の模型が、HO
・3.5mmスケール由来以外の模型が、非HO
になっちゃうんだよ。

で、何に従うと、3.5mmスケール由来以外の模型がHOになっちゃうの?
その実例はどこの国の何というメーカーのどの車種で販売されているの?
そういうメーカーは世界に何社あるの?
じぶんの私見でいいから書いてみろよ。
一回でいいから書いてみろよ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 00:56:40.05 ID:zr+81VWA.net
>>474
それでも貴君が負けてないつもりになっていることが、不思議。

477 :蒸機好き :2021/02/11(木) 04:32:43.84 ID:lL0Y5XgX.net
>>469
>>その一社のみ、世界規模
>  さて、どこの同族会社のことでしょうか???
>  かたや一部上場の子会社。。。コンプライアンスは同等だよね
>  トミーテック、ミニカーじゃ世界規模だと思うよ

KATOの鉄模は世界規模ですよ
トミーテックの鉄模は国内だけですよ

>  そりゃ、名取さんに失礼では???
>  謝罪しろ!!謝罪しろ!!謝罪しろ!!

12mm関係にとって名称論は戦略的に大失敗だよ

>>470
お前こそ、現実を直視しろよ

> :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。

その一社のみ、世界規模だぞ

> :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。

TMSには変節の歴史がある

> :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
> :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。

HOの語源はhalfO、
NMRAにおいてOの縮尺は1/48、NEMにおいてOの縮尺は1/45、
そして、同じ一覧表に記載されているのみ
従って世界標準なんてものは存在しない

> :「十六番」は標準も基準も推奨もない、各社バラバラ

HOだってバラバラだったりする

> :ひとつの模型に複数の縮尺が存在する、故に形状が歪んでいる。

BEMOメーターゲージのH0も同じ

478 :蒸機好き :2021/02/11(木) 04:34:52.24 ID:lL0Y5XgX.net
>>475
そもそも、「由来」なんて逃げ道作った時点で、
終わってるね
「由来」なら「のみ」ではなくなるからね

「由来」なんて使ってる以上、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますな

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 07:54:39.07 ID:zvBhuaJJ.net
>>471
何だい、チャチャ屋 バカカッパ本人からか(笑)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 07:57:17.02 ID:zvBhuaJJ.net
この、ホンモノのバカに何を言っても無駄だと思う(T . T)

481 :蒸機好き :2021/02/11(木) 08:49:59.65 ID:lL0Y5XgX.net
株ニートはカルト宗教

何を言っても無駄なのは周知

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 08:53:09.23 ID:SAIaYQB6.net
>>475
〉世界中の鉄道模型界で圧倒的多数の解釈(デフ〉ァクトスタンダード)に従うと、
〉・3.5mmスケール由来の模型が、HO
〉・3.5mmスケール由来以外の模型が、非HO
になっちゃうんだよ。
では、それらと一緒に走らせるための模型は
HOとよべばいいんだね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 08:53:46.29 ID:SAIaYQB6.net
>>476
あなたが負けていなくてよかったね。

484 :蒸機好き :2021/02/11(木) 08:56:33.69 ID:lL0Y5XgX.net
NMRAやNEMに記載されているのは、あくまでも一覧表のみ
その一覧表にはOも同じように記載されていて、
NMRAとNEMでは縮尺が違う
なのに、HOは1/87のみだとか、デタラメもいいところですな

アスペは「1/87のみ」を「1/87由来」と都合よく改竄してるわけ

鈴木さんは「縮尺は製作者が勝手に決められる」なんて言い出す始末

この書き込み見れば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないのは明らかですね

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 08:57:03.86 ID:SAIaYQB6.net
>>479-480
無駄だと思っていても、ここにかきこんじゃうんだね。
淋しいの?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 10:44:05.13 ID:LxCM+r35.net
馬鹿は死ななきゃ治んねーって事じゃね?



死ねょ糞ボッチw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 10:51:21.20 ID:SAIaYQB6.net
>>486
ではキミは、生きている限り馬鹿なんだね。

488 :鈴木:2021/02/11(木) 10:54:32.58 ID:ik7ANk+s.net
NMRAは規格の一覧表で、
  「Oの縮尺は1/48だ」
と決めてます。これは
  「1/48以外はOではない」
と言ってるのと同じです。
これはNMRAの立場、NMRA会員の立場です。

  「NMRA以外の先生なんかは、
  Oの縮尺は1/45などと言ってるのだから、
  Oの縮尺なんてものは、  【世界統一縮尺ではない証拠になります】ね」

などと公言したい人は、NMRA会員など脱退すればいいでしょ、という事ですよ。

489 :蒸機好き :2021/02/11(木) 11:03:46.88 ID:lL0Y5XgX.net
>>488
NMRAにおけるOは1/48ですが、
日本におけるOやOJは1/45ですからね

結局、この国でNMRAは関係ないって事ですね
お仲間に言ってあげてくださいね

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 11:10:24.33 ID:SAIaYQB6.net
>>488
O Oに至っては

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 11:18:34.92 ID:SAIaYQB6.net
>>488
で、 Oの世界統一企画ってあるの?

492 :鈴木:2021/02/11(木) 11:21:35.77 ID:ik7ANk+s.net
当スレの中心議題は、
HO名称論です。
NMRAもNEMも、HO=1/87に関しては一致してますし、
きちんと、それを一覧表にまとめて書いてます。

「HO=1/80」なんて言う事を、
  どういう模型ならば、HOである
  どういう模型ならば、非HOである
という文脈の中で、意思表示してる、
個人なり組織なりが、有るのですか?

  「HOの縮尺は色々あるから、何分の一でも差し支えない」
なんて、言い逃れ用の表現使ってる先生は居るかも知れませんけどね。

493 :蒸機好き :2021/02/11(木) 11:56:27.11 ID:lL0Y5XgX.net
>>492
NMRAの縮尺記載はOやNも同列記載された一覧表
「NMRA」を根拠にしている時点で、
「OやNは関係無い」は、通用しない

494 :鈴木:2021/02/11(木) 12:18:16.61 ID:ik7ANk+s.net
NMRAの縮尺記載はHOだけでなく、HOn3やHOn2も、同列記載された一覧表です。
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
それらはHOだけでなく、HOn3やHOn2も、
3.5mm Scale としか書いてあーりません

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:20:11.97 ID:zvBhuaJJ.net
>>487
あなた様ほどではないですよ、チャチャ屋さん

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:21:44.69 ID:zvBhuaJJ.net
>>481
そのまま、お返しします。 Mr.ブーメランさん

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:22:43.24 ID:zvBhuaJJ.net
>>482
ダメですね、線路に載るだけではね(笑)

498 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:24:00.64 ID:zvBhuaJJ.net
>>489
16番も関係中目黒だな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:25:01.65 ID:zvBhuaJJ.net
>>493
それは、あんたの独善だな バカっぱん

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 12:27:17.47 ID:zvBhuaJJ.net
バカっぱん、中目黒行った事ないだろ(笑)カツミが有ったんだぜ。

KATO以前から「世界に模型売ってたメーカー」な

501 :蒸機好き :2021/02/11(木) 12:57:43.36 ID:lL0Y5XgX.net
>>494
そうですよ
だからこそ、一覧表の全てが同じ扱いになるのは当然ですね
扱いが違ったりはしませんよ

>>496
「差し支えない」という日本語が読めない時点で、
貴方にブーメランが刺さってますよ

話になっていませんね

>>497
そうですね
でも、線路に乗ってレイアウトを走れたらOKですね

>>498
意味不明ですな

>>499
NMRAは他所には関知してませんよ

502 :蒸機好き :2021/02/11(木) 12:58:18.21 ID:lL0Y5XgX.net
>>500
それが自慢なのか?

情けないw

503 :鈴木:2021/02/11(木) 14:22:23.84 ID:ik7ANk+s.net
NMRAの一覧表の全てが同じ扱いになる、
という事は、
  「NMRAから見て、一覧表の全ては重要な鉄模規格なのである」
という事に過ぎません。
NMRAは、別に、
  「OやNは、HOに合わせるべきだ」
とも、
  「HOは、OやNに合わせるべきだ」
とも、
  「HOn3は、OやNに合わせるべきだ」
なぁんて、


関西地方鉄模講師先生好みの事は、何処にも書いてましぇ〜ん。
NMRAの一覧表の中に、そういった事が書いてあれば別ですけどね〜ぇん。
        ↑
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」 ←←プギャーッ!  笑い

504 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 14:29:50.92 ID:SoKSL54V.net
>>500:サンデー毎日
> KATO以前から「世界に模型売ってたメーカー」な

その当時のカツミは高輪(魚藍坂)にあったんじゃないの?

505 :鈴木:2021/02/11(木) 14:54:11.88 ID:ik7ANk+s.net
>>504名無しさん
>その当時のカツミは高輪(魚藍坂)にあったんじゃないの?
        ↑
カツミは戦中、高輪(魚藍坂)で飛行機模型を売ってた店です。
戦時中、ハワイ奇襲攻撃成功以来、
飛行機模型は科学的日本軍を科学的に支える物として、
文部省などもキャーキャー応援していた物です。

ところが
ヒロヒト馬鹿ボン軍隊の敗戦後、飛行機模型業者は、
日本刀職人や、相撲のチョンマゲ職人と共に、
下手すりゃムショにブチ込まれる危険があったのですよ。
日本全国の飛行機模型屋は、ヤバかったのですよ。

で、カツミは一挙に、飛行機客を捨てて、鉄模客に切り替えたんだと思います。
勿論カツミの判断は、何の間違いもありません。
悪いのは、ヒロヒト馬鹿ボン軍隊の甘い汁にたかっていた
戦中のゴマスリ模型屋や、文部官僚ですからね。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 15:11:25.01 ID:SoKSL54V.net
>>505:鈴木g3(73歳)
そういう問題じゃない。
カツミが目黒に店を移したのは、KATOが1/150・9mm製品を
輸出するようになってから後の話、という事だ。

507 :鈴木:2021/02/11(木) 15:21:08.63 ID:ik7ANk+s.net
>>506
>カツミが目黒に店を移したのは、KATOが1/150・9mm製品を
>輸出するようになってから後の話、という事だ。
        ↑
だから、どうかしたの?

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 15:27:33.80 ID:SoKSL54V.net
>>505:鈴木老いぼれg3(73歳)
> カツミは戦中、高輪(魚藍坂)で飛行機模型を売ってた店です。
> 戦時中、ハワイ奇襲攻撃成功以来、
> 飛行機模型は科学的日本軍を科学的に支える物として、
> 文部省などもキャーキャー応援していた物です。
> ところが
> ヒロヒト馬鹿ボン軍隊の敗戦後、飛行機模型業者は、
> 日本刀職人や、相撲のチョンマゲ職人と共に、
> 下手すりゃムショにブチ込まれる危険があったのですよ。
> 日本全国の飛行機模型屋は、ヤバかったのですよ。
> で、カツミは一挙に、飛行機客を捨てて、鉄模客に切り替えたんだと思います。
> 勿論カツミの判断は、何の間違いもありません。
> 悪いのは、ヒロヒト馬鹿ボン軍隊の甘い汁にたかっていた
> 戦中のゴマスリ模型屋や、文部官僚ですからね。

    ↑
だから、どうかしたの?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 16:08:10.81 ID:SAIaYQB6.net
>>494
NMRAとちがうと嘘なの?
非HOなの?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 16:13:58.42 ID:SAIaYQB6.net
>>497-498
それは、あんたの独善だな

511 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 16:18:43.04 ID:SAIaYQB6.net
>>503
で、H OはNMRAに従わないと嘘になっちゃうけど、Nや Oは従わなくて良いってのはどこに書いてあるの?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 16:22:52.34 ID:SAIaYQB6.net
>>507
だから>>505が勘違いで間違いを書いているバカだってだけでしょ。

513 :蒸機好き :2021/02/11(木) 17:23:27.17 ID:lL0Y5XgX.net
>>503
NMRAは鈴木さんの都合に合わせてくれるわけではありません

一覧表なら、同条件です

514 :鈴木:2021/02/11(木) 18:13:55.65 ID:ik7ANk+s.net
>一覧表なら、同条件です
        ↑
一覧表なら、 何が  「同条件」  なの?
   一覧表だから、全部同一ゲージなの?
   一覧表だから、全部同一縮尺なの?
   一覧表だから、全部同一価格なの?
   一覧表だから、全部同一建築限界なの?

オタクはいつも肝心な事を書かずに誤魔化すのね。

このNMRA一覧表で同条件なのは、著名な鉄模の規格、という同条件だけじゃないの。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 18:35:19.63 ID:SAIaYQB6.net
>>514
〉著名な鉄模の規格
その著名な鉄模の規格に従わないと非HOだと言うことかね。嘘なのかね?
キミはいつも大事なことを書かずにぼかして逃げるね。

516 :蒸機好き :2021/02/11(木) 19:20:40.07 ID:lL0Y5XgX.net
>>514
鈴木さんが一覧表を読めないのなら、それまでですね

OやNも記載された一覧表である以上、縮尺確定の根拠になんかなり得ませんよ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 19:21:58.20 ID:LxCM+r35.net
蒸機好きって



旗日にも働いてるフリすんの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 19:28:35.50 ID:DaIOUbW+.net
本物のバカ、蒸気好き 金魚のフンなチャチャ屋 ガニ族ら

日本の現状だ、事実だ、歪曲するな、直視しなさい!!

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、各社バラバラ
 :ひとつの模型に複数の縮尺が存在する「十六番」サブロク狭軌なら形状が歪んでる。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 19:39:07.75 ID:SAIaYQB6.net
>>518
現実を直視すると、日本の現状ではそれをHOと呼ぶことがあるよね。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 20:25:47.53 ID:S4xC0Us4.net
>>519
HOゲージでよくない

521 :蒸機好き :2021/02/11(木) 20:36:21.89 ID:lL0Y5XgX.net
>>518
NMRAが縮尺を限定していないのは、事実ですよ

522 :鈴木:2021/02/11(木) 22:02:01.08 ID:ik7ANk+s.net
>NMRAが縮尺を限定していないのは、事実ですよ
        ↑
NMRAは、
  「Oの縮尺は何でも良い」 と書いてるのかね?
  「HOの縮尺は何でも良い」 と書いてるのかね?
  「HOn3の縮尺は何でも良い」 と書いてるのかね?
  「HOn2の縮尺は何でも良い」 と書いてるのかね?

523 :蒸機好き :2021/02/11(木) 22:09:23.86 ID:lL0Y5XgX.net
>>522
知りたきゃ自分で調べなさいよ

一覧表もマトモに見ることができない鈴木さんでは、
話になっていませんね

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 23:00:55.15 ID:SAIaYQB6.net
>>522
どこの何に従わないと非HOなのかね?
キミはいつも大事なことをぼかして書いて
トンズラかね?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 23:53:54.36 ID:zr+81VWA.net
世界中の鉄道模型界で圧倒的多数の解釈(デファクトスタンダード)に従うと、
・3.5mmスケール由来の模型が、HO
・3.5mmスケール由来以外の模型が、非HO
になっちゃうんだよ。

で、何に従うと、3.5mmスケール由来以外の模型がHOになっちゃうの?
その実例はどこの国の何というメーカーのどの車種で販売されているの?
そういうメーカーは世界に何社あるの?

>「由来」なんて使ってる以上、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますな

では、1/80 16.5mmって、3.5mmスケール由来の模型なの?

526 :鈴木:2021/02/12(金) 00:02:51.56 ID:qBYoDDVc.net
>知りたきゃ自分で調べなさいよ
        ↑
また今晩も、崖っぷちの居直りかね?

オタクは、何を調べて、
  >>518
  >NMRAが縮尺を限定していないのは、事実ですよ
なぁんて、主張してるの?

NMRAのどの英文を読んで、
  >NMRAが縮尺を限定していないのは、事実ですよ
なぁんて、主張してるの?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 00:48:46.43 ID:ohAwf+gr.net
由来:物事がそれを起源とするところ、の意

つまり、3.5mmスケール由来の模型とは、3.5mmスケール=1/87に起源・ルーツを持つ模型、と解釈できる。
具体的には、
1.模型の軌間が「1435mm×1/87=16.5mm」で設計されている模型
2.模型の車体が1/87で設計されていて、(玩具的)ショーティ模型は長さのみ短くなっている模型
つまり、1、2、共に、元来3.5mmスケールに起源を持つ模型という事になる。

以上、極めて明確であり論理的な見解と解釈できるのだが、そこがどう「曖昧」なのかね?
何故「曖昧」だと言えるのかね?
それとも言い負かされて悔しいもんだから、曖昧曖昧曖と念仏を唱えれば誤魔化せると思っているのかね?

528 :鈴木:2021/02/12(金) 00:49:39.89 ID:qBYoDDVc.net
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
   「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
   貴方は知識不足ですね」
        ↑
MR誌なんかは  HOscaleとHOgaugeを、
どういう意味の違いで、
使い分けているのかね?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 00:53:57.73 ID:ohAwf+gr.net
>1/87・16.5mmと1/80・16.5mmは、縮尺のみならず、模型化する上での設計思想・哲学が全く異なる
>「スケールモデル」と「ゲージモデル」です。
>只一点、乗せる線路が16.5mmで同じ(流用させて貰ったのだから当然)という共通点があるだけです。
>
>そして、1/80・16.5mmが、HOショーティや自由形と決定的に異なるのは、一見すると実車を忠実に再現
>した「スケールモデルに」見えてしまう、勘違いしてしまう、という可能性を排除できないという事です。
>
>規格・ポリシーが異なる模型同士には、当たり前に「異なる名称」を与える。
>これが日本〜世界中、初心者〜ベテランまで全ての模型購入者に誤解や誤認を与えない為の当然の措置です。
>
>だから、KATO以外の大半のメーカーと全鉄道模型専門誌は、1/80・16.5mm≠HO、HO=3.5mmスケール
>という結論を出し、それを実践しています。
>以上については、「既に結論が出ている」と言って差し支えないでしょう。

530 :鈴木:2021/02/12(金) 00:55:01.13 ID:qBYoDDVc.net
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
   「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
   貴方は知識不足ですね」
        ↑
オタク(関西風自称鉄模講師先生)は  HOscaleとHOgaugeを、
どういう意味の違いで、
使い分けているのかね?

531 :鈴木:2021/02/12(金) 01:06:19.27 ID:qBYoDDVc.net
私はHOscaleとは1/87縮尺だけだと思ってるのですが、
  「HOscaleとは1/80縮尺をも含む」
と主張する人も居るんですかねぇ?

もしそう主張する人が居るならハッキリ書いてくれればいいんですがねぇ。
ちゃんと、
  「HOscaleとは、何々の縮尺の事である」
と。
主語も補語も省略しない形式で。

532 :蒸機好き :2021/02/12(金) 05:40:08.83 ID:pyNcT8Ab.net
>>525
>世界中の鉄道模型界で圧倒的多数の解釈(デファクトスタンダード)に従うと、
>・3.5mmスケール由来の模型が、HO
>・3.5mmスケール由来以外の模型が、非HO
になっちゃうんだよ。

そんな解釈、どこにあるのかな?
「由来」なんて解釈はどこにも無いけどね

ま、「由来」なんて曖昧な解釈なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>526
鈴木さんお得意である、崖っぷちの質問ですかね?
質問で事実は曲がりませんよ

>なぁんて、主張してるの?

日本語が通じていませんね
限定していないのだから、主張していないって話ですよ
で、主語がありませんね
こちらは理解できているので問題ありませんが、
鈴木さんのレベルでは理解できないのではありませんか?
鈴木「肝心なことを誤魔化している」ことになってしまいますからね

533 :蒸機好き :2021/02/12(金) 05:45:45.99 ID:pyNcT8Ab.net
>>527
>つまり、3.5mmスケール由来の模型とは、3.5mmスケール=1/87に起源・ルーツを持つ模型、と解釈できる。

由来も起源も存在しませんよ
どの縮尺で作るかだけのことですからね
しかも、解釈レベルの話だったわけですね

しかも「解釈できる」なんて曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないという解釈を、
否定できませんね

「曖昧」と事実を突き付けられたことが、
そんなに悔しかったのですか?

「由来」とか「起源」とかの珍語(鈴木流)は、
どこにどのように記載されているのですか?

534 :蒸機好き :2021/02/12(金) 05:49:11.48 ID:pyNcT8Ab.net
>>531
>私はHOscaleとは1/87縮尺だけだと思ってるのですが、
>  「HOscaleとは1/80縮尺をも含む」
>と主張する人も居るんですかねぇ?

まだ、相手の話が理解できないままなんですね、
HOgaugeは1/80縮尺を含んでいてもおかしくありませんね

535 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 06:56:22.59 ID:AVe12mV7.net
>>531
キミの私見はどうでも良いので、
1/87以外が非HOだという理由を
説明してもらえないかね?

536 :鈴木:2021/02/12(金) 08:02:41.30 ID:qBYoDDVc.net
>>534
>HOgaugeは1/80縮尺を含んでいてもおかしくありませんね
        ↑
HOscaleは1/80縮尺を含んでいるのかね?

537 :蒸機好き :2021/02/12(金) 08:30:26.36 ID:pyNcT8Ab.net
>>536
主語は「HOgauge」ですよ

結局、主語が書いてあっても理解できないのに、
主語が書いてなかったら大騒ぎする鈴木さんですね

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 08:40:32.10 ID:XRKfZRSA.net
何言っても、バカには通用しない‥なあ皿なしカッパ禿げさん

539 :蒸機好き :2021/02/12(金) 08:42:01.36 ID:pyNcT8Ab.net
>>538
そうですね
貴方や鈴木さんには通じませんね

NMRAは縮尺限定の根拠にはなっていませんからね

540 :鈴木:2021/02/12(金) 09:21:43.59 ID:qBYoDDVc.net
>>537
私はオタクに 「HOgauge」の事など訊いてませんよ。

HOscaleは、1/80縮尺を含んでいるのかね?
HOscaleは、1/80縮尺を含んでいないのかね?
どういう縮尺ならば、HOscaleなのかね?
どういう縮尺ならば、HOscaleではないのかね?

541 :鈴木:2021/02/12(金) 09:24:15.73 ID:qBYoDDVc.net
>>539
>NMRAは縮尺限定の根拠にはなっていませんからね
        ↑
NMRAは、
どういう模型ならばHOだ、
と言ってるのかね?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 10:53:36.41 ID:A9JvIuVm.net
>>541
NMRAに従わないと非HOになるの?
それともNMRAに従わなくてもH Oを名乗ってもいいの?
どこの何に従わないと非HOになっちゃうのか、
鈴木君は言葉を曖昧にして相変わらずトンズラかね?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 11:30:36.87 ID:XRKfZRSA.net
>>537
カッパさん、HOゲージってなぁに?

544 :鈴木:2021/02/12(金) 11:50:28.48 ID:qBYoDDVc.net
>>543
>HOゲージってなぁに?
        ↑
ウーム。「HOgauge」なる用語を使う人に於いては、これも問題になりますね。
  どういう模型ならば、HOgaugeなの?
  どういう模型ならば、非HOgaugeなの?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 12:13:05.34 ID:A9JvIuVm.net
>>544
非HOってのは、キミが認めないと非HOになっちゃう
だけだよね。

546 :蒸機好き :2021/02/12(金) 12:22:13.40 ID:pyNcT8Ab.net
>>540
だから、こちらの主語はHOgaugeですよ
鈴木さんが主語を勘違いしてるだけですね

>>541
自分で調べなさいよ
無知なのに偉そうですね

547 :蒸機好き :2021/02/12(金) 12:23:59.42 ID:pyNcT8Ab.net
>>543
MR誌でも「HOgauge」は使ってますよ

自分で調べたらどうですか?

>>544
MR誌にでも直接、訊ねたらどうですか?

無知な鈴木さん

548 :鈴木:2021/02/12(金) 13:33:58.12 ID:yoZURlvI.net
>>543

わからないなら自分で調べる事

549 :鈴木:2021/02/12(金) 13:48:31.17 ID:qBYoDDVc.net
フテ腐れ鉄模講師先生の書き逃げ&鼠花火ケツから噴射ですね。
        ↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/259
>自分で調べなさいな 無知のくせに名称論を書くなんておこがましいとしか言えませんね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/658
>自分で調べた方が速いですよ

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/748
>またまた、懲りずに責任転嫁ですね 知りたければ自分で調べるしかありませんよ

>>523
>知りたきゃ自分で調べなさいよ

>>546
>自分で調べなさいよ 無知なのに偉そうですね

>>547
>MR誌でも「HOgauge」は使ってますよ 自分で調べたらどうですか?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 14:03:07.31 ID:ohAwf+gr.net
>OやNも記載された一覧表である以上、縮尺確定の根拠になんかなり得ませんよ

HOが、OともNともとは異なる規格として一覧表に載っている以上、縮尺”不”確定の根拠になどならない。
常識だね。

で、3.5mmスケール由来ではないのに「HO」と称して模型を販売している事例は日本の一社以外はあるのかね?
それともやはり、どんなに探してみても日本の一社ボッチなのかね?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 14:23:38.37 ID:ohAwf+gr.net
「HO」「O」「N」はそれぞれ別個に独立している模型規格だ。
三者の間には何の関係性も無い。
それらが何故、同じ表に掲載されていると、突如として相互関連性を義務付けられた規格同士になるのかね?

NMRAが一覧表の注釈に「この表に載っている規格は全て共通項として”複数縮尺”として掲載されたものである」と
明確に記されているのかね?

552 :鈴木:2021/02/12(金) 14:48:57.62 ID:qBYoDDVc.net
>>551
>三者の間には何の関係性も無い。
>それらが何故、同じ表に掲載されていると、突如として相互関連性を義務付けられた規格同士になるのかね?
        ↑
当然発せられる疑問です。

NMRAの表の
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
に於いて、
O、HO、HOn3、HOn2、N、
の間にはどういう関連があるのかね?

これらの間には
  「どれも著名な規格だ」
という以上の共通項はありませんよ。

歴史的=時刻系列で言えば、
HOはNより古いのだが、
HOが繁栄してる時に、

後からやってきたNの為にに、
HOはそれまでの規格文を変更してまで、
Nに適合させなければいけないのかね?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 18:01:42.32 ID:ohAwf+gr.net
蒸機好きはしばしば「バカ」と罵られる。
その言葉自体決して褒められるものではないが、「同じ一覧表に載っている」というだけで
OもNもHOも「複数縮尺になる」という根拠不明で非論理的な妄言を繰り返すのなら、
投資家氏いわくの「バカ」が極めて確度の高い言になってしまう。

554 :蒸機好き :2021/02/12(金) 18:38:40.21 ID:pyNcT8Ab.net
>>549
鈴木さんは、フテ腐れて切り取り引用ですな
質問ばかりじゃ意見になりませんからなぁ

最低限、自分で調べられない人の意見なんて、
ゴミにもなりませんからね

アホですね、鈴木さんは

>>550
確定の証拠にはならないのですから、
不確定の証拠にならないのは当たり前ですよ

日本語が理解できてませんね

別々の扱いならNMRAは根拠になりませんよ
当たり前ですな

>>550
>で、3.5mmスケール由来ではないのに「HO」と称して模型を販売している事例は日本の一社以外はあるのかね?
>それともやはり、どんなに探してみても日本の一社ボッチなのかね?

アホかいなw
NMRAはこのように書いています
「HOは1/86や1/87及び1/8インチスケールだったのが3.5mmスケールに変わった」

つまり、
HOは3.5mmスケール起源でもないし、
HOは3.5mmスケール由来でもないことは、
明白ですよ

恥ずかしい勘違いを続けて、楽しいですかね?(笑)

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 18:55:38.78 ID:2wceolfc.net
はっきり書こう、バカかっぱ

「HOゲージ」ってなんだ!! 定義を明確に述べよ出典もな!!

556 :蒸機好き :2021/02/12(金) 19:03:14.13 ID:pyNcT8Ab.net
>>551
ならば、
NMRAの一覧表は根拠にはならないって話ですね

根拠にしたのは、そちら側ですよ

557 :蒸機好き :2021/02/12(金) 19:06:31.18 ID:pyNcT8Ab.net
>>553
同じ一覧表にOやNも載ってるのですから、
根拠に使っている時点でアホですな

一覧表なら扱いも同じなのは当然ですよ
それを「独立した」とかアホな書き込みしてたら、
常識外れもいいところですな

558 :蒸機好き :2021/02/12(金) 19:06:59.07 ID:pyNcT8Ab.net
>>555
お前が書けばいいだろ

559 :鈴木:2021/02/12(金) 19:07:29.59 ID:o8JP61ES.net
>>555
わからないなら自分で調べなさい。

560 :蒸機好き :2021/02/12(金) 19:14:23.45 ID:pyNcT8Ab.net
「独立した規格だから」なんて言い出した時点で、
NMRAは根拠にはなり得ないわけですよ

NMRAにはHOは単一縮尺である旨はどこにも記載されていないし、
縮尺の記載方法もOやNと同じである

そもそも、記載方法が一覧表であることすら知らなかった連中の戯言に過ぎないわけ

561 :蒸機好き :2021/02/12(金) 19:17:20.54 ID:pyNcT8Ab.net
>>559
最低限のことも調べられない側が、
相手をバカ呼ばわりしてる、異常な世界ですな

562 :鈴木:2021/02/12(金) 20:39:58.00 ID:qBYoDDVc.net
フテ腐れ鉄模講師先生の書き逃げ&鼠花火ケツから噴射ですね。
        ↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/259
>自分で調べなさいな 無知のくせに名称論を書くなんておこがましいとしか言えませんね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/658
>自分で調べた方が速いですよ

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/748
>またまた、懲りずに責任転嫁ですね 知りたければ自分で調べるしかありませんよ

>>523
>知りたきゃ自分で調べなさいよ

>>546
>自分で調べなさいよ 無知なのに偉そうですね

>>547
>MR誌でも「HOgauge」は使ってますよ 自分で調べたらどうですか?

>>554
>自分で調べられない人の意見なんて、 ゴミにもなりませんからね

563 :鈴木:2021/02/12(金) 20:46:06.50 ID:qBYoDDVc.net
>>560
>NMRAにはHOは単一縮尺である旨はどこにも記載されていないし、
        ↑
NMRAはHOの縮尺について、単一の縮尺である1/87以外は記載してませんよ。
オタクは、
NMRAが表に載せたHOの縮尺について、どういう縮尺達(複数)が記載されている、というのかね?

564 :蒸機好き :2021/02/12(金) 20:54:34.78 ID:pyNcT8Ab.net
>>562
引用してて、恥ずかしくないのでしょうか?

全て、本当の事ですよ
鈴木さんが現実から逃げ回っているだけですね

>>563
OやNも記載されてますよ
鈴木さんは自分の矛盾に気づいていないのですね

アホですね

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:00:36.77 ID:AVe12mV7.net
>>563
NMRAの表に従わないと非HOなの?
嘘なの?
間違いなの?

566 :鈴木:2021/02/12(金) 21:25:19.60 ID:qBYoDDVc.net
>>560
>NMRAにはHOは単一縮尺である旨はどこにも記載されていないし、
        ↑
NMRAはHOの縮尺について、単一の縮尺である1/87以外は記載してませんよ。
オタクは、
NMRAが表に載せたHOの縮尺について、
具体的にどういう縮尺達(複数)が記載されている、というのかね?

>>564
>OやNも記載されてますよ
        ↑
NMRAにはOやNの縮尺について、それぞれ単一の縮尺である1/48と1/160以外は記載してませんよ。
オタクは、
NMRAが表に載せたOやNの縮尺について、
具体的にどういう縮尺達(複数)が記載されている、というのかね?

記載されていない数値などは誰も読めませんよ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:44:55.58 ID:AVe12mV7.net
>>566
1/48以外の Oは非○なのかね?
1/160以外のNは非Nなのかね?

568 :蒸機好き :2021/02/12(金) 22:14:55.33 ID:pyNcT8Ab.net
>>566
>NMRAはHOの縮尺について、単一の縮尺である1/87以外は記載してませんよ。

OやNは他所では違う縮尺が存在しますよ
つまり、単一縮尺の根拠
無知ですね

569 :鈴木:2021/02/12(金) 22:48:16.26 ID:qBYoDDVc.net
仮に、
OやNは他所では違う縮尺が存在していても、
NMRAにはOやNの縮尺について、それぞれ単一の縮尺である1/48と1/160以外は記載してませんよ。

オタクは、
NMRAが表に載せたOやNの縮尺について、
具体的にどういう縮尺達(複数)が、
記載されている、というのかね?

570 :蒸機好き :2021/02/12(金) 22:51:07.60 ID:pyNcT8Ab.net
>>569
だから、NMRAは根拠にはならないって話だね

571 :鈴木:2021/02/12(金) 22:56:03.62 ID:qBYoDDVc.net
>>570
>だから、NMRAは根拠にはならないって話だね
        ↑
今度は、
  「NMRAの規格表は、間違ってる」
という新学説なのかね?

572 :蒸機好き :2021/02/12(金) 22:58:54.81 ID:pyNcT8Ab.net
>>571
間違っているのは、鈴木さんですよ

元から、NMRAは単一縮尺の根拠にならないと書いてきましたからね
鈴木さんが日本語を理解できなかっただけですね

573 :鈴木:2021/02/12(金) 23:13:39.44 ID:qBYoDDVc.net
>>572
>元から、NMRAは単一縮尺の根拠にならないと書いてきましたからね
        ↑
「単一縮尺」ってどういう意味なのさ?
このスレで、
「単一縮尺」だの、
「世界統一縮尺」だの、
鉄模雑誌にも出ていないような
珍々語を叫んでるのは、オタク-関西風自称鉄模講師先生だけですよ。

「単一縮尺」ってどういう意味なのさ?
「世界統一縮尺」ってどういう意味なのさ?
        ↓
  >>315
  >NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
  >世界統一縮尺ではない証拠になりますね

仮に、HOが「単一縮尺」とやら、ではないとしたら、 HOの縮尺は何分の一なのさ?
仮に、HOが「世界統一縮尺」とやら、ではないとしたら、 HOの縮尺は何分の一なのさ?

574 :蒸機好き :2021/02/12(金) 23:17:27.75 ID:pyNcT8Ab.net
>>573
OやNが同列記載されている以上、
NMRAは単一縮尺の根拠にならないのは当たり前ですよ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 23:20:26.17 ID:YMgNO+iq.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 23:20:26.74 ID:YMgNO+iq.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

577 :鈴木:2021/02/12(金) 23:36:16.63 ID:qBYoDDVc.net
>>574
>OやNが同列記載されている以上、
>NMRAは単一縮尺の根拠にならないのは当たり前ですよ
        ↑
今度はまたもや、NMRAの話に戻るの?

HOの縮尺が、オタク発明の珍々語「単一縮尺」ではない、としたら、
  どういう縮尺ならば、HO模型になるのかね?
  どういう縮尺ならば、非HO模型になるのかね?
  どういう縮尺でも、全部HO模型になるのかね?

578 :蒸機好き :2021/02/12(金) 23:41:23.27 ID:pyNcT8Ab.net
>>577
元々、NMRAを根拠に使ったのは、
そちら側ですよ

日本語が理解できなかった鈴木さんですね

579 :蒸機好き :2021/02/12(金) 23:49:40.28 ID:pyNcT8Ab.net
>>577
「単一縮尺」が珍語だとしたら?
「HO=1/87」は珍語になってしまうね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 23:53:50.51 ID:ohAwf+gr.net
蒸機好き、また今日も言い負かされてるんだな。(笑)

581 :蒸機好き :2021/02/12(金) 23:55:46.15 ID:pyNcT8Ab.net
>>580
負け惜しみは、格好悪いだけだよw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 23:57:06.88 ID:UZ3xnSpT.net
>>580
いつも



言い負かされてますねぇ失笑

583 :蒸機好き :2021/02/12(金) 23:58:21.51 ID:pyNcT8Ab.net
>>582
お前がなw

584 :鈴木:2021/02/12(金) 23:59:18.92 ID:qBYoDDVc.net
>>579
「HO=1/87」  とは、
「HOとは1/87の模型の事である」  という意味です。
私は質問されれば、ちゃんと答えてますよ・

「単一縮尺」ってどういう意味なのさ?
「世界統一縮尺」ってどういう意味なのさ?
        ↓
  >>315
  >NMRAの一覧表にOやNが同列記載されている以上、
  >世界統一縮尺ではない証拠になりますね

それでもし、オタクが言うように、
「HOは単一縮尺ではない」  としたら、
  どういう縮尺ならば、HOなの?
  どういう縮尺ならば、非HOなの?

オタクは、数字や縮尺数値になると、
絶対に自分の考えは公表せずに、黙っちゃうのかね?
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、非HOなの?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 00:23:20.12 ID:L41FxFrd.net
>>582
ここでも必死だねぇ、「行空けキャラ」の閑人の株ニートくん。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 00:44:36.34 ID:vchLBbe3.net
>で、3.5mmスケール由来ではないのに「HO」と称して模型を販売している事例は日本の一社以外はあるのかね?
>それともやはり、どんなに探してみても日本の一社ボッチなのかね?
    ↑↑↑↑↑
あるのか?ないのか?一回もマトモに回答していない蒸気好き
そのくせ、絶対に言い負かされてないーーー(つもりになってる)蒸機好き

587 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 00:54:40.30 ID:vchLBbe3.net
そして、>>581>>583が精一杯のマ・ケ・オ・シ・ミ、負け惜しみーの蒸機好き

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 05:26:59.56 ID:KIfaR9zP.net
>>587
負け惜しみご苦労様

589 :蒸機好き :2021/02/13(土) 06:18:47.89 ID:GC9dww1R.net
>>584
>私は質問されれば、ちゃんと答えてますよ・

質問の答えが「製作者が縮尺を勝手に決められる」なら「HO=1/87」なんてデタラメでしかありませんね

>>586
そもそも、
NMRAは「3.5mmスケールに変わった」だから、
由来じゃないんですよ

質問自体が間違っているのだから、答えはありませんよ
話になっていませんね

>>587
まだ、現実を理解できずに、負け惜しみをつづけているのですね

NMRAは、
「HOは1/86や1/87及び1/8インチスケールだったが、3.5mmスケールに変わった」と書いてますよ
つまり、3.5mmスケール由来でも3.5mmスケール起源でもありませんよ

間違いを堂々と書き続けるのは、厚顔無恥でしょうな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 08:34:17.31 ID:jwTKt6CF.net
>>589 ホンモノのばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/13(土) 06:18:47.89ID:GC9dww1R
>私は質問されれば、ちゃんと答えてますよ

「HOゲージ」って何ですか?

16.5mmに意味は無いですよ、名前は持たないですよ。。。

Sn3-1/2もOn2-1/2も使いますね、HOゲージなんですか???

「HOゲージ」って呼ぶ、デタラメでしかありませんね

591 :蒸機好き :2021/02/13(土) 08:39:17.27 ID:GC9dww1R.net
>>590
>>私は質問されれば、ちゃんと答えてますよ
>
>「HOゲージ」って何ですか?

鈴木さんの書き込みですよ
アホですね

>16.5mmに意味は無いですよ、名前は持たないですよ。。。

お前さんに決める権限は無いよ

>Sn3-1/2もOn2-1/2も使いますね、HOゲージなんですか???

Sn3-1/2やOn2-1/2なんだから、HOゲージになるわけがありませんな
アルファベットすら読めない人なんですかね?

>「HOゲージ」って呼ぶ、デタラメでしかありませんね

MR誌は使ってますよ
NEMもspurですから「ゲージ」ですよ
無知ですね

592 :鈴木:2021/02/13(土) 09:23:36.23 ID:NVkadxVC.net
>>590

わからない事は自分で調べてから質問する事

593 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 09:37:58.14 ID:sZJv98tR.net
>>583
なぜ



塩竈から京都の宝ヶ池近辺に、引っ越したのぉ?

594 :鈴木:2021/02/13(土) 10:37:15.05 ID:Bgs+mG06.net
>>591
それで?
  どういう模型ならば、HOgaugeなの?
  どういう模型ならば、非HOgaugeなの?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」

そして、オタクの意見としては、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、非HOなの?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 10:40:37.52 ID:L41FxFrd.net
>>593
なぜ



別人格使ってまで必死なの?
「行空けキャラ」の無職の株ニートくん。

596 :鈴木:2021/02/13(土) 10:49:21.42 ID:Bgs+mG06.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」
        ↑
MR誌としては、
  「HOscaleは何分の一である」
と言ってるの?

597 :蒸機好き :2021/02/13(土) 12:29:26.27 ID:GC9dww1R.net
>>594
自分で調べなさいよ

当たり前ですよ

>>596
鈴木「鈴木は自分で調べられない無知無能」

ですよ

598 :鈴木:2021/02/13(土) 12:44:14.43 ID:Bgs+mG06.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」
        ↑
MR誌としては、
  「HOscaleは何分の一である」
と言ってるの?

  オタクは、その該当するMR誌を、読んだのかね?
  オタクは、その該当するMR誌を、実は読んでいないかね?
この質問に対しても、オタクは
>>597
  「自分で調べなさいよ 」
とかフテ腐れて居直るのかね?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 12:44:53.50 ID:KIfaR9zP.net
>>596
MRに従わないと嘘なの?非HOなの?

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 12:47:55.05 ID:sZJv98tR.net
>>595
えっ?




蒸機好きですか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 12:51:10.26 ID:KIfaR9zP.net
>>600
泣くなよ。

602 :蒸機好き :2021/02/13(土) 12:59:48.08 ID:GC9dww1R.net
>>598
自分で調べもせずに質問ばかりじゃ、
無知でしかありませんね

603 :鈴木:2021/02/13(土) 13:13:47.44 ID:Bgs+mG06.net
>>602
>自分で調べもせずに質問ばかりじゃ、 無知でしかありませんね
        ↑
  オタクは、その該当するMR誌を、読んだのかね?
  オタクは、その該当するMR誌を、実は読んでいないかね?
オタクが、その該当するMR誌を、本当に読んだのか? どうか? なんて、
私も誰も、調べようがありませんよ。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  「MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  貴方は知識不足ですね」
        ↑← ゲラゲラピー笑い

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 13:52:47.37 ID:L41FxFrd.net
>>600
えっ?

サンデー毎日くんですか?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 14:30:31.55 ID:rW3T+D0I.net
>>603
オタクは何を調べているの←ブーゲラゲラ笑い

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 15:23:41.07 ID:vchLBbe3.net
>製作者が縮尺を勝手に決められる」なら「HO=1/87」なんてデタラメでしかありませんね

製作者は、自分の設計した縮尺に従って、信念と良心を以て、その模型を発表する。
そしてビジネスであるならば、販売をする。

という事。
出鱈目でもないし、曖昧でもない。
いくら歪曲して吹聴しようが、蒸機好きの非論理的な言い訳に正論は無い。

もし、製作者の模型の基本ディメンション(車輪厚や板厚など些末な点以外)が、製作者が発表した縮尺と大幅に
乖離があるのらば、その時初めて「縮尺がいい加減でズレている」という誹りを受けて売れなくなる。
ただそれだけ。

重ねて言うが、いくら歪曲・曲解して吹聴しようが、蒸機好きの非論理的な言い訳に正論は無い。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 15:46:26.93 ID:vchLBbe3.net
そして、「模型」の縮尺とは、車体の基本ディメンションで判断される。

車輪厚やフランジ高さやデフの板厚など一部が1/87になっていないからと言って、その模型が全体として
「1/87になっていないのだから、HOではない」などと言える筈が無い。
これもまた、当たり前のこと。

そして、車体の2Dが1/87になっていて、長さのみ短く設計された場合は「HOショーティ」に分類されるし、
軌間が1/87=16.5mmになっていて、車体が元車がなく架空である場合それは「HO自由型」に分類される。

「HOショーティ」や「HO自由型」は”一部分に”1/87と言えないない部分があるのにのにHOなのだから、
1/80・16.5mmのように、1/87の由来が無く、一箇所も、全く無い模型もHOと呼べる、というのは論点の
摩り替えであり、屁理屈にすらなり得ない一個人の妄言に過ぎない。

いくら独りぼっちの妄言を吹聴しようが、蒸機好きの非論理的な言い訳に正論は無い。
蒸機好きの言の方こそに正論があり納得性も説得力もあると仰せのお方は、論理的に自説を展開されてみよ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 15:50:17.18 ID:jwTKt6CF.net
「HOゲージ」って何でしょうね???

>Sn3-1/2やOn2-1/2なんだから、HOゲージになるわけがありませんな

バカとしか言えませんな。。。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 15:54:28.47 ID:jwTKt6CF.net
>アルファベットすら読めない人なんですかね?

 意味が無いアルファベットな「HO」

 外人が決めた名だよ「HO」
 
 日本では使われないんだよ「HOゲージ」

 それを欲しがる「十六番」なガニ族、笑うしか無いな。。。

 で、今日もボロボロ バカかっぱ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 16:10:30.00 ID:vchLBbe3.net
再度問いたい。

「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えない」
という個人的意見を抱く自由はあるだろう。が、根源的な考え方として、

1.「1/80・16.5mmを、本来はHOと呼ばない方が良い・呼ぶべきではない」が、HOと呼んでも差し支えはない。
2.「1/80・16.5mmは、そもそもHOと呼ぶ方が良い・呼ぶべきである」故に当然、HOと呼んで差し支えない。

1.2.どちらとお考えなのか?
遠慮はいらないので、ご自身の「私見」を、論理的な理由や根拠と共にお聞かせ頂きたい。

611 :鈴木:2021/02/13(土) 16:38:50.39 ID:Bgs+mG06.net
>>591
>Sn3-1/2やOn2-1/2なんだから、HOゲージになるわけがありませんな
>アルファベットすら読めない人なんですかね?
        ↑
何を言ってるんだか?
鉄模に於いて、異なる規格が、同じゲージを使う事は普通にある。

★OO(1/76)ゲージとHO(1/87)は、実物1435mmゲージ対して、同じ16.5mmを使う。
 (原因は後輩のHOが、先輩のOOのゲージを拝借したから)
しかしOO側は自分を「HO」とは名乗らないし、HO側は自分を「OO」とは名乗らない。

★Sn3.5ft. とHO(1435mm, 1/87)は、同じ16.5mmを使う。
しかしSn3.5ft.側は自分を「HO」とは名乗らないし、HO側は自分を「Sn3.5ft.」とは名乗らない。

★HOn2.5ft. とN(1435mm, 1/160)は、同じ9mmを使う。
しかしSn3.5ft.側は自分を「HO」とは名乗らないし、HO側は自分を「Sn3.5ft.」とは名乗らない。

「16.5mm」という模型ゲージは別に、
  OOの専用ゲージではないし、
  HOの専用ゲージではないし、
  Sn3.5ft. の専用ゲージではない。

HOファン以外の人から、  「16.5mm=HO」の論者を見れば、
  「甘ったれるな、思いあがるな、馬鹿HO」
ということになるでしょう。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:29:43.87 ID:vchLBbe3.net
>>611
鈴木氏に賛同を表明致す。

613 :鈴木:2021/02/13(土) 18:28:29.48 ID:Bgs+mG06.net
>>612名無しさん
612名無しさんに謝意を表明致す。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:33:08.36 ID:wml83TCT.net
>>611
元凶は、1/87・16.5mmをただ単に「HO」とだけ呼んでいる事でしょ。
1/87の総称が「HO」なら、その中の16.5mmゲージに限定した呼び方は
別の名称にすべき。でなければ、解りにくいだけだ。

615 :初心者:2021/02/13(土) 18:33:14.20 ID:B34ggGF0.net
>>611
HOってなんでっか?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:11:36.13 ID:KIfaR9zP.net
>>606
〉製作者は、自分の設計した縮尺に従って、信念と良心を以て、その模型を発表する。
〉そしてビジネスであるならば、販売をする。
信念と良心を以て1/80以外をHOと
呼べばいいんだね。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:17:39.19 ID:KIfaR9zP.net
>>607
〉そして、「模型」の縮尺とは、車体の基本ディメンションで判断される。
車体の基本ディメンションで決まると言うのは
何の規格で決まっているの?
車体の全長は基本ディメンションに含まれないの?
製作者が信念を持って運転手の人形を1/87だとすれば
正しいHOになっちゃうの?

618 :鈴木:2021/02/13(土) 22:11:34.20 ID:Bgs+mG06.net
>>615初心者
>HOってなんでっか?
        ↑
既に、>>2に書きましたけど。
1/87の模型です。

619 :蒸機好き :2021/02/13(土) 22:37:42.67 ID:GC9dww1R.net
>>603
質問しておいて「ゲラゲラピー」なんて、
鈴木さんは人格破綻者ですね

話になっていませんよ

>>606
つまり、実際には1/87になっていなくても、
HOが存在するわけですね

そんなデタラメな縮尺なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>607
>そして、「模型」の縮尺とは、車体の基本ディメンションで判断される。

勝手に決めるな、アホ

>>609
HOはhalfOですよ
無知だね

>>610
どちらでもない

単に「差し支えない」という話
何度も答えているが、日本語が理解できないようだね

620 :鈴木:2021/02/13(土) 22:55:52.22 ID:Bgs+mG06.net
NMRAに於いても、NEMに於いても、
HOの縮尺は1/87としか書いてありません。

そして人間が作る限り、100%完全な1/87模型は出来ませんが、
制作者が1/87を意図して作った模型は、普通に1/87模型と、認められるのですよ。
MR誌はHOの縮尺は1/87の立場ですが、
創刊以来何百も書かれたHO製作記事の内、100%完全な1/87模型は一つもありません。
それでも、編集部も読者も、1/87を意図して作った模型は、「1/87模型」と認めているのですよ。

天賞堂が売る50万円の高額模型も「1/80模型」と謳ってますが、
100%完全な1/80模型は一つもありません。
それでも客も、雑誌の"製品の紹介"欄も、「1/80模型」と、ハッキリ認めているのですよ。

オタクみたいに新幹線に乗って銀座天賞堂にやってきて、
ノギス振り回して、
「オタクの1/80製品は、こことここが1/80じゃないから、嘘つき模型屋だぁ」
などと暴れる鉄模講師はいません。

621 :鈴木:2021/02/13(土) 22:58:59.19 ID:Bgs+mG06.net
>単に「差し支えない」という話 何度も答えているが
        ↑
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えないのかね?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるのかね?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 23:42:56.32 ID:KIfaR9zP.net
>>621
何と異なると差し支えるの?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 23:49:36.62 ID:vchLBbe3.net
やはり、>>620でも鈴木氏に全面賛同致す。

そして、蒸機好き氏に対しては、同意できる項目が無い。全面的に論理性も無い。
完全否定致す。更に、
>単に「差し支えない」という話

自分が1/80・16.5mmをどう呼ぶ”べき”かについての主観を展開することが出来ない様だ。
主張する見識も自信も無いのだろう。真っ当な日本語を発する能力もないと。
100%軽蔑あるのみ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 23:53:14.31 ID:vchLBbe3.net
>>619
>>>607
>>そして、「模型」の縮尺とは、車体の基本ディメンションで判断される。
>
>勝手に決めるな、アホ

では、「模型」の縮尺は、一体何で判断されるのか?
自分の意見を書いてみろ。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:50:12.56 ID:YHVq9GQj.net
>つまり、実際には1/87になっていなくても、
>HOが存在するわけですね

では、実際には1/80になっていなくても、
日本型16番が存在するわけですね

>そんなデタラメな縮尺なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

そんなデタラメな縮尺なら、
1/80 16.5mmをHOと呼ばなくても差し支えありませんね

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:54:37.83 ID:QdBTUE4h.net
>>625
〉そんなデタラメな縮尺なら、
〉1/80 16.5mmをHOと呼ばなくても差し支えありませんね
キミが呼びたくないのなら、
呼ばなくてもなんの差し支えもないよ。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 01:06:09.94 ID:YHVq9GQj.net
>>626
モチロン、1/80 16.5mmの日本型16番を「えっちおー」などとコッ恥ずかしい呼び方は未来永劫永遠に、
いたしません

ちなみに、日本の1社ボッチ以外ほとんどのメーカーも、全ての鉄模専門誌も「えっちおー」と呼んだりは、
いたしませんよ
某さんにおかれましては、さぞかしお悔しいことでしょうけど

628 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:33:14.64 ID:cbjqSMfb.net
>>611
個人の一意見であり、相手の意見を否定できるものではありませんね

>>612
賛同するのは自由ですが、
相手の意見を否定するには至らない、個人的見解でしかありませんね

>>620
>NMRAに於いても、NEMに於いても、
>HOの縮尺は1/87としか書いてありません。

同じ一覧表に載ってる、Oの縮尺がそれぞれ違います
つまり、HOの縮尺を1/87だと限定する根拠にはなり得ません

>そして人間が作る限り、100%完全な1/87模型は出来ませんが、
>制作者が1/87を意図して作った模型は、普通に1/87模型と、認められるのですよ。

そんな曖昧でアヤフヤな話が罷り通るのであれば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>MR誌はHOの縮尺は1/87の立場ですが、

MR誌は1/87になっていない模型は、「HOgauge」としてますね

>創刊以来何百も書かれたHO製作記事の内、100%完全な1/87模型は一つもありません。

1/87のみと限定する事はできない根拠の一つになりますね

>それでも、編集部も読者も、1/87を意図して作った模型は、「1/87模型」と認めているのですよ。

いいえ、1/87になっていない模型は、
「HOgauge」と記載されています
「意図して作ったら1/87になる」なんて、
アホな話はどこもしませんよ

629 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:38:54.07 ID:cbjqSMfb.net
>>620
>天賞堂が売る50万円の高額模型も「1/80模型」と謳ってますが、
>100%完全な1/80模型は一つもありません。
>それでも客も、雑誌の"製品の紹介"欄も、「1/80模型」と、ハッキリ認めているのですよ。

だから、縮尺限定の根拠にはならないって話ですよ
当然ですね

>オタクみたいに新幹線に乗って銀座天賞堂にやってきて、
>ノギス振り回して、
>「オタクの1/80製品は、こことここが1/80じゃないから、嘘つき模型屋だぁ」
>などと暴れる鉄模講師はいません。

私が書いてきたのは、
1/76流用のトーマスや、長さが1/93や1/100のショーティの話ですよ
全長をノギスで測る馬鹿は鈴木さんしかいませんね

鈴木「事実は関係なくお題目だけHO=1/87でなきゃ嫌だ」
と、暴れている鈴木さんですね

630 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:42:12.56 ID:cbjqSMfb.net
>>621
主語が「1/80 16.5mmは」ですから、
質問になっていませんよ

「1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支えない」なのに、
「差し支えあるのは?」なんて質問は成り立ちませんからね

631 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:46:11.14 ID:cbjqSMfb.net
>>623
デタラメに同意するのは、貴方の自由ですよ

理由その1 
「1/87を意図して作った模型」なんて決まりはどこにもありません

理由その2
「1/87意図して作った模型」だとしたら、縮尺が1/87のみではないことになります

どっちに転んでも「HOは1/87」を否定する根拠にしかならないわけです

632 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:48:43.54 ID:cbjqSMfb.net
>>624
>では、「模型」の縮尺は、一体何で判断されるのか?
>自分の意見を書いてみろ。

意見?
「寸法」に決まっているだろうに
そんな当たり前のことも知らないのか
「縮尺」の意味を勉強し直せよ

633 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:50:19.24 ID:cbjqSMfb.net
>>625
>>そんなデタラメな縮尺なら、
>>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
>
>そんなデタラメな縮尺なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼ばなくても差し支えありませんね

呼ばなくても差し支えないけど、
呼んでも差し支えないって話ですね

その通りですよ

634 :蒸機好き :2021/02/14(日) 06:51:07.01 ID:cbjqSMfb.net
>>627
無知で恥ずかしい根拠を並べているのは、
そちらさんですね

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 08:32:10.30 ID:QdBTUE4h.net
>>627
別にキミごときが呼びたくなければ呼ばなくても
「差し支えない」よ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 09:49:25.92 ID:9kaq1Zv1.net
>>634
お前



塩竈は大丈夫かね?
フクイチは大丈夫かね?
早く行ってやれょ?

637 :鈴木:2021/02/14(日) 09:52:13.01 ID:8pj/hxpw.net
>>628
>同じ一覧表に載ってる、Oの縮尺がそれぞれ違います
        ↑
Oの縮尺は、
NMRAは1/48、唯一種類であり
NEMは1/45、唯一種類です。
組織が違えば、見解も違うだけであり、
一々他の組織だの、他の関西風自称鉄模講師先生だの、
の組織外の見解などに斟酌されません。

Oの縮尺が、組織や国によって違うのは、状況的に
OがHOよりも古い時代に生まれたため、
縮尺に対する重要性が、十分には意識されなかったから、
と私は思ってます。
この点ではOより後から出てきたOOさえも、
未だ縮尺に対する重要性が、十分には意識されていません。
そのためOOは内股になってしまい、
戦後の凋落を招きました。

そしてHOの縮尺は、OやOOより新しいものであり、
NMRAは1/87、唯一種類であり
NEMは1/87、唯一種類です。

638 :蒸機好き :2021/02/14(日) 09:57:25.38 ID:cbjqSMfb.net
>>637
>組織が違えば、見解も違うだけであり、
>一々他の組織だの、他の関西風自称鉄模講師先生だの、
>の組織外の見解などに斟酌されません。

だから、
この国で1/80 16.5mmをHOと呼んじゃいけない理由にはならないわけですね
鈴木さんの主張は自滅行為ですよ

>Oの縮尺が、組織や国によって違うのは、状況的に
>OがHOよりも古い時代に生まれたため、
縮尺に対する重要性が、十分には意識されなかったから、
>と私は思ってます。

NMRAもNEMも、そんな話はしていませんので、
つまり、NMRAもNEMも縮尺限定の根拠にはならないってことになりますね

>そしてHOの縮尺は、OやOOより新しいものであり、
>NMRAは1/87、唯一種類であり
>NEMは1/87、唯一種類です。

HOの由来となったOの縮尺がそれぞれ違うのですから、
1/87のみという根拠にはなり得ないわけですね
ご都合主義のツマミ食いでは、話になっていませんよ、
鈴木さん

639 :鈴木:2021/02/14(日) 10:05:36.38 ID:8pj/hxpw.net
>>628
>そんな曖昧でアヤフヤな話が罷り通るのであれば、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
私は「曖昧でアヤフヤな話」とは思いません。
1. NMRAもNEMも、「HOは1/87である」と縮尺を文章で規定してるし、
2. 16番も、「16番日本型は1/80である」と縮尺を文章で規定してるし、
3. 天賞堂は、「当社の日本型は1/80である」と縮尺を規定してるし、
おそらくシンジク区のカトーも
4. 「当社のHO日本型は1/80である」と縮尺を内心決めているんじゃないですか?

1.から4.まで、
いずれも100%完全に規定通り縮尺化した模型など、あり得ない、
にも拘わらずですよ。
新幹線に乗って銀座天賞堂やシンジク区カトープラ屋にやってきて、
ノギス振り回して、
「オタクの1/80製品は、こことここが1/80じゃないから、曖昧でアヤフヤな、インチキ1/80だぁ」
などと暴れる恥かしい鉄模講師はいません。

640 :鈴木:2021/02/14(日) 10:11:31.37 ID:8pj/hxpw.net
>>628
>MR誌は1/87になっていない模型は、「HOgauge」としてますね
        ↑
それがどーしたの?
MR誌はおそらく創刊1000号くらいと思うけど、
オタクはMR誌の何年何月号、何ページの記事を基に、
そんな事を言うてるの?

  MR誌は、どういう模型ならば「HOgauge」としてるの?
  MR誌は、どういう模型ならば「HOgauge」としていないの?

641 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:14:10.26 ID:cbjqSMfb.net
>>639
明らかに曖昧でアヤフヤな話ですね
基準が定められたものではなく、各個人の脳内によるのですから
    ↓
>そして人間が作る限り、100%完全な1/87模型は出来ませんが、
>制作者が1/87を意図して作った模型は、普通に1/87模型と、認められるのですよ。

鈴木さんのご都合主義で曖昧さやアヤフヤさが無くなるわけではありませんよ

642 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:16:29.87 ID:cbjqSMfb.net
>>640
事実は事実ですよ

鈴木さんが喚いたところで覆るわけではありません

643 :鈴木:2021/02/14(日) 10:23:25.72 ID:8pj/hxpw.net
>>628
>「意図して作ったら1/87になる」なんて、 アホな話はどこもしませんよ
        ↑
模型は、実物を真似て出来るだけソックリに作るものですから、
「オレは一体、どういう縮尺で、この実物を作るのか?」
を決めなければ、誰も作れませんよ。
これは、個人でも、模型屋でも、同じです。

模型屋で完成品買ったり、キット買ったりするだけの買物客は、その必要は有りませんが、
それは、
「どういう縮尺で、この実物を作るのか?」
は模型屋の製作部門が決める事であり、
買物客風情には決定権が無いから、というだけの話ですよ。
音楽の演奏方法は演奏者が決定する事であり、聴衆には鑑賞権があっても
決定権が無いのと似てますね。

644 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:28:23.33 ID:cbjqSMfb.net
>>643
「意図して作ったら1/87になる」なんて、
曖昧でアヤフヤな話でしかありませんから、

1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

鈴木さんの無知な言い訳は不要です

645 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:29:29.44 ID:cbjqSMfb.net
>>643
鈴木さんは「縮尺」の意味を理解できていませんね

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:34:36.31 ID:QdBTUE4h.net
>>637
日本のHOは状況的に1/87以外もHOを呼んでいて
正しいんだね。

〉一々他の組織だの、他の関西風自称鉄模講師先生だの、
〉の組織外の見解などに斟酌されません。
鈴木君の見解にも斟酌されないね。

647 :鈴木:2021/02/14(日) 10:45:23.68 ID:8pj/hxpw.net
>>629
>私が書いてきたのは、
>1/76流用のトーマスや、長さが1/93や1/100のショーティの話ですよ
        ↑
材料に何を流用して作ろうが、模型製作者が1/87を意図して作れば、
少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです。
米国の初期のHO趣味者がOO(1/76)の用品を流用して1/87模型を作れば、
HOの模型です。
N(1/160)のタンクロコを流用して、HOn2.5ft. のタンクロコを作れば、
NではなくてHOの一種であるHOn2.5ft. の模型です。

>全長をノギスで測る馬鹿は鈴木さんしかいませんね
        ↑
全長をノギスで測ると馬鹿になるの?
オタクは、全長を何で測るの? 大島紬裁縫屋さんの特殊なくじら尺で測るの?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001858073/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452596261437&gad5=12851487713579616952&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIx-nj5J_o7gIV7sEWBR1_ww20EAQYAyABEgItnvD_BwE&xfr=pla

80ft. 級米国模型程度なら普通にノギスで測れますけど?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002059996/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452613146044&gad5=10388308425624732940&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIjM-bnp_o7gIVQsuWCh3qTwdzEAQYBCABEgIVofD_BwE&xfr=pla

648 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:58:04.84 ID:cbjqSMfb.net
>>647
>材料に何を流用して作ろうが、模型製作者が1/87を意図して作れば、
>少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです。

その程度の話なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>全長をノギスで測ると馬鹿になるの?

なりますよ

>80ft. 級米国模型程度なら普通にノギスで測れますけど?

実際に使ってますけど、全長は測りませんね
測りにくいし、不正確になりやすいですから、ノギスを使う意味がありません

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 11:34:32.05 ID:QdBTUE4h.net
>>647
〉少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです。
どちらに従うとH Oなの?
どちらに従わないと非HOなの?
キミの脳内に従わないと非HOだというだけ?

650 :鈴木:2021/02/14(日) 11:55:51.38 ID:8pj/hxpw.net
>>648
>実際に使ってますけど、全長は測りませんね
        ↑
オタクは、実際に具体的に、どういうノギスをオタクは使ってるのかね?
測定器のメーカーとか、その形式は?

これも、オタクが得意な
「自分で調べたらどうですか」
かね?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 12:10:07.10 ID:QdBTUE4h.net
>>650
ノギスのメーカーと名称にどんな関連があるの?

652 :蒸機好き :2021/02/14(日) 12:44:58.44 ID:cbjqSMfb.net
>>650
使いにくい使い方なんてしないってことですよ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 12:53:07.47 ID:YHVq9GQj.net
>別にキミごときが呼びたくなければ呼ばなくても
>「差し支えない」よ。

アハハ
HOと呼ばないのは、ボクごときだけじゃなくて日本の全ての鉄模専門誌も、だよ
あと、上場もしていない独善的なオーナーが支配する同族会社一社以外のほとんどのメーカーも、だね
某さんにおけれましては地団太踏みながら歯ぎしりする程お悔しいことでしょうが
ザマをみなさい
アハハハハハハハハハハハハハハ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 13:27:07.22 ID:YHVq9GQj.net
しっかし某さんって、
毎度>>635みたいな嫌味チャチャイレで仕返しのつもりなんだろうけど
却って墓穴を掘ってるとしか思えないって、マヌケすぎて盛大にワロエル

655 :蒸機好き :2021/02/14(日) 13:36:54.34 ID:cbjqSMfb.net
>>653
ブレまくりで、12mm関係者が占める
日本の模型誌が呼ばなくても、差し支えないよ

「差し支えない」の意味を理解できていないんだね

>>654
ブーメランになってるね
日本の模型誌が呼ばなかったからといって差し支えないよ

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 14:48:52.32 ID:+s79IytF.net
負け惜しみ。。。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 14:53:20.56 ID:DX2Nsmpi.net
『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 16:12:51.72 ID:QdBTUE4h.net
>>653-654
出版社もメーカーも
「俺が呼ばないから差し支える」なんて
ってませんよ。

659 :鈴木:2021/02/14(日) 16:33:39.07 ID:8pj/hxpw.net
>>655
>「差し支えない」の意味を理解できていないんだね
        ↑
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えないのかね?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え有るのかね?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 16:42:41.75 ID:QdBTUE4h.net
>>659
どこの何に従うとH Oなのかね?
どこの何に従わないと非HOなのかね?

661 :鈴木:2021/02/14(日) 16:44:13.53 ID:8pj/hxpw.net
>出版社もメーカーも
>「俺が呼ばないから差し支える」なんて ってませんよ。
        ↑
出版社もメーカーも、
「差し支える」だの、「差し支えない」だのの、
逃げ口上は言ってませんよ。

「差し支える」だの、「差し支えない」だのの、
逃げ口上をコイてるのは
唯一、関西風2ch.自称鉄模講師大先生様だけね。
        ↓
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/22
  「当方は関西在住ですので」

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 17:57:35.68 ID:0dqMLnWW.net
>>661
で、どこの何に従わないと非HOなのか、
逃げ口上すら書けずにトンズラしているのが鈴木君だね。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 18:10:24.97 ID:zTf6IFKg.net
>>661
で、鈴木君は
差し支えるの?
差し支え無いの?
どっちなの?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 18:26:23.56 ID:0dqMLnWW.net
>>661
〉出版社もメーカーも、
〉「差し支える」だの、「差し支えない」だのの、
逃げ口上は言ってませんよ。
どこの何に従わないと非HOなのか、
逃げ口上もないまま鈴木君はトンズラしたままだよね。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 18:47:33.71 ID:9kaq1Zv1.net
また



自作自演ですかねぇ?
早くいつものボッチ飯でも喰って、臭くて汚い布団で寝てろよks

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:06:11.49 ID:+s79IytF.net
関ヶ原の向こう側は、決まり事が違うようだなぁ?

カッパの国かな?

まともな奴はいね〜が(笑)

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:12:33.21 ID:jgqHLukR.net
>>666
おまえの国ゴキブリの国か♪

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:22:52.95 ID:0U1tJYER.net
カッパの国
http://www.theme-music.net/cm/img/kizakura_kappa03.jpg

669 :蒸機好き :2021/02/14(日) 19:24:28.79 ID:cbjqSMfb.net
>>656
鈴木さんの質問被せのことですね

>>659
日本語が理解できないなら、それまでですよ

鈴木さんの論拠程度であれば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 21:38:05.61 ID:+s79IytF.net
ばかカッパの国

671 :蒸機好き :2021/02/14(日) 22:37:38.90 ID:cbjqSMfb.net
>>670
名称論で対抗できなくなったわけだねw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 22:55:46.25 ID:DX2Nsmpi.net
まぁサンデー毎日だし。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 23:32:16.26 ID:YHVq9GQj.net
また言い負かされると
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
>どこの何に従うとH Oなのかね?
>どこの何に従わないと非HOなのかね?

の馬鹿一つ覚えで逃げるしかないのか>蒸&ボー(失笑

674 :鈴木:2021/02/14(日) 23:44:03.70 ID:8pj/hxpw.net
>>671
>名称論で対抗できなくなったわけだねw
        ↑
オタクは何処に、HO名称論なんか書いたの?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 23:46:33.92 ID:YHVq9GQj.net
世界の鉄道模型界で圧倒的多数が準拠する
HO=3.5mmスケール模型
  &
非3.5mmスケール模型はHOと呼ぶべきではない

にさんせいの一票!

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 00:45:58.15 ID:gjj8uzt8.net
少なくとも、HO自由型もHOショーティも、「軌間」や「車体ディメンションの内2つ」が3.5mmスケールと確定してますよ?

1.「軌間」や「車体ディメンションの内2つ」が3.5mmスケールと確定している模型
2.「軌間」も「車体ディメンション」も一つも3.5mmスケールが無い、3.5mmスケールと完全に無関係な模型

この1.と2.は、異なるポリシー、異なる種類、異なるスケールの模型です。
1.を「HOショーティ」や「HO自由型」と呼ぶならば、何故に全く3.5mmスケール由来のない、2.まで「HO」と呼べるのですか?

そなたか、根拠と論理性を伴った正論で答えてください。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 00:49:40.56 ID:gjj8uzt8.net
少なくとも、HO自由型もHOショーティも、「軌間」や「車体ディメンションの内2つ」が3.5mmスケールと確定してますよ?

1.「軌間」や「車体ディメンションの内2つ」が3.5mmスケールと確定している模型
2.「軌間」も「車体ディメンション」も一つも3.5mmスケールが無い、3.5mmスケールと完全に無関係な模型

この1.と2.は、異なるポリシー、異なる種類、異なるスケールの模型です。
1.を「HOショーティ」や「HO自由型」と呼ぶならば、何故に3.5mmスケール由来のない、全く異なる2.まで「HO」と呼べるのですか?

どなたか、根拠や論理性を伴う正論で答えてください。

678 :蒸機好き :2021/02/15(月) 06:41:25.17 ID:qllRi/K2.net
>>676
>そなたか、根拠と論理性を伴った正論で答えてください。

そもそも、
「ディメンションのいくつかが1/87であればセーフ」なんて決まりは無いので、
根拠も論理性もゼロなのがそちらの書き込み

少なくともNMRAには、
「1/86または1/87及び1/8インチスケールだったが、3.5mmスケールに変更された」
と書いてあるため、
「3.5mmスケール由来」自体がデタラメ

と、簡単に完全論破

679 :蒸機好き :2021/02/15(月) 06:43:54.87 ID:qllRi/K2.net
>>677
「どこかに1/87があれば、HO」なんて、
曖昧でアヤフヤな話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

そもそも、貴方の書き込みが根拠も論理性もなんだから、
簡単に論破できる

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 08:41:37.80 ID:8rRtrv82.net
>>679 アホかっぱ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/15(月) 06:43:54.87ID:qllRi/K2
>「どこかに1/87があれば、HO」なんて、曖昧でアヤフヤな話なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

 1/80・16.5mmは「HOと呼ばない方が良い・呼ぶべきではない」

 当然「HOと呼んではならない」

 なぜならば「HO」とは3.5mmスケール、1/87.1だからである

「甘ったれるな、思いあがるな、あほHO」 に賛同する

ああ言えばこう言う、根拠も論理性もない、 簡単に論破できる。

日本で「十六番」を「HO」と呼ばなくなった、模型メーカーも模型雑誌も呼ばなくなった。

681 :蒸機好き :2021/02/15(月) 08:48:39.86 ID:qllRi/K2.net
>>680
> なぜならば「HO」とは3.5mmスケール、1/87.1だからである

その根拠も証拠も示せていないね
どこにもそんなルールは存在しないからね

>「甘ったれるな、思いあがるな、あほHO」 に賛同する

単なるブーメランでしかないね

682 :蒸機好き :2021/02/15(月) 08:50:08.81 ID:qllRi/K2.net
>>680
>日本で「十六番」を「HO」と呼ばなくなった、模型メーカーも模型雑誌も呼ばなくなった。

KATOは呼んでるで
唯一、世界規模のメーカーだからね

683 :鈴木:2021/02/15(月) 09:57:44.64 ID:br+SlVbz.net
カトーは、世界規模かどうかは知らんが、
カトーは、世界規模的には、「1/80=HO」なんて言ってないよ。
カトーは、欧米人にも読める英語では絶対、「1/80=HO」なんて言わないよ。
カトーは、NMRAに叱られるような事は、英語では言わないよ。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 12:09:01.23 ID:/FxHmVpR.net
>>683
NMRAは他人に何か叱ったりするのかね?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 12:09:48.90 ID:/FxHmVpR.net
>>683
NEMは何か怒られているのかね?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 15:54:05.12 ID:bfq6swg6.net
>>679
>「どこかに1/87があれば、HO」なんて、

誰がどのレス「”どこかに”(笑)、1/87があれば」なんて言っているのかね?
・軌間も車体のディメンション全てが1/87基準となっていれば「HO」(HOスケールモデル)
・軌間か、模型としての車体の少なくとも2Dに1/87が基準になっていれば「HO自由型/ショーティ」

だと主張されていて、どこにも曖昧さもアヤフヤさも無いのだが?
勝手に「曖昧だー」「アヤフヤだー」と歪曲解釈して、故に、1/87がどこにもないものまで「HOで差し支えない」とかいう
日和見意見を喚いたところで全く説得力が無く、誰からも論理的同意を得られていないというだけ。

お仲間さん?の某氏ですら「どこの何に・・」とかいう茶々入れが精一杯で理路整然たる賛同書込みはしてくれないのだ。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 16:31:28.42 ID:bfq6swg6.net
>>683
鈴木氏に賛成。

カトーが世界規模の会社かどうかに係わらず、3.5mmスケール由来ではない製品に「HO」と冠しているのは、
どうやらたったの一社に過ぎないらしい。
しかも、
>英語では絶対、「1/80=HO」なんて言わないよ。

という事なのであれば、NMRAやNEMに叱られようが叱られまいが、カトーの姿勢に賛同する事は出来ない。

688 :鈴木:2021/02/15(月) 16:41:39.17 ID:br+SlVbz.net
>>679
>「どこかに1/87があれば、HO」なんて、
>曖昧でアヤフヤな話なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
仮に、もだ、
  「どこかに1/87があれば、HO」なんて、 曖昧でアヤフヤな話」
が正しいとしたら、
そこから帰結する結論は、
  「1/80 16.5mmを16番と呼んでも差し支えありませんね」
という事だけだろうね。

何となれば、  だ。
16番日本型は、1/80 16.5mmと決められているが、
  「どこかに1/80があって、しかもどこかかに16.5mmゲージの部分がある」
としか言えないからね。

どーする関西風自称鉄模講師先生?
仕事終わったら、すぐ車とばして、滋賀の100円ショップ行って、プラノギス買って、
米原発→東京着の新幹線切符勝って、
朝一で銀座天賞堂行って、
「オタクの1/80のC62は、実はこことここが、1/80じゃない、偽1/80だアッ !」
と、プラノギス振り回して、酒臭い息吐いてワメクかね?
天賞堂は大人用の店だから、
「まぁまぁ、これは交通費ですから」と言って
JR東の有楽町発→東京着の切符代くらい、くれると思いますよ。

689 :鈴木:2021/02/15(月) 16:54:11.65 ID:br+SlVbz.net
>>687名無しさん

つまりカトーは、
対 欧米鉄模客向けと、
対 日式蟹股客向けに、
HO名称を、二枚舌使って、使い分けてるのですよ。

それを考えれば、
カトーは、世界規模で二枚舌ヤッテる、会社という事になりますね。

そして、私はカトーの悪口は書いてますが、
一番悪いのは、カトーではなく、
  「カトーは蟹股模型を【HO】と呼んでくれてるから嬉しい」
と言う、蟹股ショッピングファンなのですよ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 17:05:55.15 ID:SlP+oND2.net
>>688
私も、

>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

という個人的見解の方が、余程あやふやで曖昧なものだと感じます。
差し支えない、って一体どういう主観・主張なんでしょうかね?
国境を越えた世界中の消費者の利便性、間違ってしまう可能性を極力低減させる為にも、日本の鉄道模型業界としては
1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い、とはっきりさせるべきです。

ビギナーや詳しくない人に迄100%強制させるのは無理かもしれませんが、少なくともある程度の経験や知見がある
中級以上のモデラーは、曖昧さあやふやさを排除する姿勢で臨んだ方が日本の鉄道模型界全体の為になると感じます。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 18:34:32.29 ID:SlP+oND2.net
KATOの製品クォリティに対して敬意は表しますが、自社の1/80・16.5mmをHOと呼んでしまう姿勢、そして
海外では敢えてHOと呼んでいないのなら尚更疑念を感じます。というより、有体に言えば企業態度としては軽蔑
を禁じ得ません。

私自身、KATOの公式見解は聞いた事が無いのですが、少なくとも何人かの消費者が”二枚舌”と感じてしまう様で
あれば今後に向けて改めていくべきでしょう。
或いは、企業理念として、どういう根拠で1/80・16.5mmをHOと呼ぶのか、明確に語れば良いと思います。
その説明が説得力あるものならば、皆の納得を得られるかもしれません。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 19:03:20.81 ID:huKGWGRi.net
また




蒸機好きが、タコ殴りにされました失笑
まぁ泪拭いて落ち着けょ憫笑

悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなょw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 19:36:47.50 ID:SlP+oND2.net
>>692
蒸機好きさんが本当に涙目なのかどうかは分りませんが、
 >1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
以下、一連の発言に全く論理性も説得力も感じられないのは確かです。
そして、その蒸機好きさんのレスに対して理路整然とした賛同意見が皆無なのも事実だと思います。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 20:37:07.15 ID:1+jfFqVB.net
>>686
1/87でなくてもいいんだね。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 20:38:59.14 ID:1+jfFqVB.net
>>686-693
で、どこの何に従わないと非HOなの?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 21:39:54.86 ID:8rRtrv82.net
KATOの十六番の箱には「HO」と書いてある

KATOの米国型の箱には「HO scale」と書いてある

この差は何だ、KATOが言うHOとは何だ!!

唯一の世界規模のメーカーらしいが。。。この会社二枚舌なのかな??? 

697 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 21:50:22.12 ID:1+jfFqVB.net
>>696
メーカーに聞けば?

698 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:10:35.14 ID:qllRi/K2.net
>>683
>カトーは、世界規模的には、「1/80=HO」なんて言ってないよ。
>カトーは、欧米人にも読める英語では絶対、「1/80=HO」なんて言わないよ。

当たり前ですよ
イコールではなく「呼んでも差し支えない」なのですからね
鈴木さんは勘違いしてますね

699 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:18:07.93 ID:qllRi/K2.net
>>686
>・軌間も車体のディメンション全てが1/87基準となっていれば「HO」(HOスケールモデル)
>・軌間か、模型としての車体の少なくとも2Dに1/87が基準になっていれば「HO自由型/ショーティ」

それこそ「どこかに1/87があればHO」になってる
自分が書いた日本語ぐらい理解しろよ、無能

>>687
NMRAを見れば「3.5mmスケール由来」がデタラメだと、
誰でもわかること

>>688
>  「どこかに1/87があれば、HO」なんて、 曖昧でアヤフヤな話」
>が正しいとしたら、
>そこから帰結する結論は、
>  「1/80 16.5mmを16番と呼んでも差し支えありませんね」
>という事だけだろうね。

その通りですよ

>何となれば、  だ。
>16番日本型は、1/80 16.5mmと決められているが、
>  「どこかに1/80があって、しかもどこかかに16.5mmゲージの部分がある」
>としか言えないからね。

実際には1/70辺りでも16番だったりしますからね
鈴木さんが無知なだけですよ

で、以下はアホの戯言ですね

>どーする関西風自称鉄模講師先生?
>仕事終わったら、すぐ車とばして、滋賀の100円ショップ行って、プラノギス買って、
>米原発→東京着の新幹線切符勝って、
朝一で銀座天賞堂行って、
>「オタクの1/80のC62は、実はこことここが、1/80じゃない、偽1/80だアッ !」
>と、プラノギス振り回して、酒臭い息吐いてワメクかね?

1/80じゃなくても16番はありますから、そんなことする必要はありませんよ

>天賞堂は大人用の店だから、
>「まぁまぁ、これは交通費ですから」と言って
JR東の有楽町発→東京着の切符代くらい、くれると思いますよ。

じゃ、貰ってきてね
できなきゃタダのアホ

700 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:19:44.36 ID:qllRi/K2.net
>>690
貴方も鈴木さんも曖昧でアヤフヤな根拠しか示せてませんよ

実際に名称自体がアヤフヤで曖昧だから、
「差し支えない」で良いんですな

解っていませんね

701 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:21:39.49 ID:qllRi/K2.net
>>691
KATOが二枚舌ならMR誌も二枚舌になってしまいますね

何より、
相手の人格攻撃を批判しながら、自分達は平気で人格攻撃続ける鈴木さん達こそ、
二枚舌そのものですね

702 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:24:19.75 ID:qllRi/K2.net
>>693
貴方のご都合主義には、
論理性も説得力もゼロですよ

703 :鈴木:2021/02/15(月) 22:26:50.64 ID:br+SlVbz.net
>>698
>当たり前ですよ イコールではなく「呼んでも差し支えない」なのですからね
        ↑
カトーが、何処に
  「呼んでも差し支えない」
なんて、逃げ道講師先生みたいな事を書いてるの?

カトーが、漢字が読めない欧米人を納得させるために
  「1/80模型を、HOと呼んでも差し支えない」
なんて、英語のHPで書いてるの?

704 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:28:29.50 ID:qllRi/K2.net
https://www.nmra.org/beginner/scales

HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87. That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1. 

「HOは1/8インチスケールと1/86または1/87で起こった」
「それは少し変化して、今は3.5mmスケールで1/87.1である」

「3.5mmスケール由来」がデタラメである証拠

705 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:29:25.71 ID:qllRi/K2.net
>>703
呼んでも差し支えないから表示してるんでしょう

鈴木さんには難しかったのですかね?

706 :鈴木:2021/02/15(月) 22:42:27.39 ID:br+SlVbz.net
>>679
>「どこかに1/87があれば、HO」なんて、
>曖昧でアヤフヤな話なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
仮にも、だ、
オタクが言うように
  @「『どこかに1/87があれば、HO』なんて、 曖昧でアヤフヤな話」
  A「だから、1/87でなくてもHOである」

という意見が正しいとしたら、
そこから帰結する結論は、

  @「『どこかに1/80かつ16.5mmがあれば、16番』なんて、 曖昧でアヤフヤな話」
  A「だから、1/80でなくても、又16.5mmでなくても16番である」

という事だね。

707 :蒸機好き :2021/02/15(月) 22:55:53.44 ID:qllRi/K2.net
>>706
だから、1/80じゃなくても16番は存在してますよって話

つまり、鈴木さんの書き込みは全く無意味な空振り三振

708 :鈴木:2021/02/15(月) 23:18:00.85 ID:br+SlVbz.net
>>707
>だから、1/80じゃなくても16番は存在してますよって話
        ↑
  だから、何分の一ならば、16番なの?
  だから、何分の一ならば、非16番なの?

だから、16.5mmじゃなくても、16番は存在するの?

709 :蒸機好き :2021/02/15(月) 23:35:20.16 ID:qllRi/K2.net
>>708
勝手に縮尺限定して、勝手に自爆した鈴木さんですね

自分で考えたらどうですか?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 23:38:09.81 ID:gjj8uzt8.net
>>699蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/15(月) 22:18:07.93ID:qllRi/K2
>>>686
>>・軌間も車体のディメンション全てが1/87基準となっていれば「HO」(HOスケールモデル)
>>・軌間か、模型としての車体の少なくとも2Dに1/87が基準になっていれば「HO自由型/ショーティ」
>
>それこそ「どこかに1/87があればHO」になってる

はてさて?
どこに「どこかに1/87があれば・・」と書かれているのですかな?
どこにも存在しない文言が見えてしまうのですかな?

711 :蒸機好き :2021/02/15(月) 23:44:48.13 ID:qllRi/K2.net
>>710
書いてあるがなw

「1/87」じゃなくて「1/87基準」なんだよね
意味不明の「1/87基準」だから、
どこかに1/87があれば「1/87基準」と主張できてしまうね

1/80で作ってあっても「1/87基準だけど1/80」と主張できてしまうね

712 :蒸機好き :2021/02/15(月) 23:49:40.48 ID:qllRi/K2.net
アスぺの変節

「HOは1/87のみ」
1/87じゃないHOの存在により
「HOは1/87由来」
1/87由来じゃないことを指摘されたら
「HOは1/87基準」

由来も基準も似たようなものだし、元は1/86や1/8インチスケールもHOだったとされているのだから、
「1/87基準」もデタラメなんだけどね

713 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 23:52:08.77 ID:gjj8uzt8.net
>>711
そういうのを歪曲・曲解というのでしょ?
「基準」を辞書で引いてごらんよ?
   ↓↓↓↓↓↓↓
>判断の根拠となる物や数値である

つまり、HOと呼ぶ判断の根拠となる縮尺数値は1/87、と理解できますよ?

714 :蒸機好き :2021/02/15(月) 23:57:33.55 ID:qllRi/K2.net
>>713
1/87になっていなくても「1/87基準」に出来てしまうこと自体が、
歪曲であり曲解だよ

貴方の書き込みを読めば、実際には「どこかに1/87があれば1/87基準」になってしまっているだろうに

715 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/15(月) 23:58:54.00 ID:gjj8uzt8.net
>元は1/86や1/8インチスケールもHOだったとされているのだから、
>「1/87基準」もデタラメなんだけどね

元、・・だったとされてる、って昔々の話の事ですか?
昔、の経緯や経過がどうであれ、
今、はHO=3.5mmスケール、と世界中の殆どの鉄道模型関係者は解釈していると思いますよ?

716 :蒸機好き :2021/02/16(火) 00:06:14.96 ID:kguJnZ+W.net
>>715
「思いますよ?」なんて弱い表現だね
「1/87基準」なんて曖昧でアヤフヤな話が通るのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけだね

717 :鈴木:2021/02/16(火) 00:12:07.64 ID:e+8W00er.net
>>716
>「1/87基準」なんて曖昧でアヤフヤな話が通るのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけだね
        ↑
で? 
  「どういう模型でも、HOと呼んでも差し支えない」
のかね?   それとも、
  「1/80 16.5mmだけは、HOと呼んでも差し支えない」
のかね?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 00:55:47.37 ID:0Eix/0hi.net
鈴木老いぼれg3(73歳)は実は鉄模やってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 01:07:47.78 ID:/dJc+e3V.net
「1/87基準」って、丁寧に言うと「1/87という縮尺数値を基準として設計された(模型)」の意味だろ。
一体全体どこがどう「曖昧でアヤフヤな話」なんだか、全く理解できない。

言い負かされそうになって、地団太踏みながら言い訳を喚いているレベルだ。
で、更にはそれがなんで
 >1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけだね
に直結するのか、これまた摩訶不思議にして完全に論理破綻の体たらく。
もはや本人には無理だと思うので、誰か、お仲間の某氏辺り、解説してみてくれ。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 01:20:23.49 ID:57bsKwJ6.net
まっ(笑)
鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないし。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 01:37:57.76 ID:/dJc+e3V.net
>>720
もうちょっとマシな書き込みしてみなよ。
蒸機好きの論理的援護射撃でもしてみなよ。

722 :鈴木:2021/02/16(火) 01:52:49.52 ID:e+8W00er.net
>>719
>「1/87基準」って、丁寧に言うと「1/87という縮尺数値を基準として設計された(模型)」の意味だろ。
>一体全体どこがどう「曖昧でアヤフヤな話」なんだか、全く理解できない。
        ↑
その通りですね。
模型は、作る人が縮尺数値を決める以外、作れないのですよ。
大先生は、いくら高額キットを馬糞のように買い集め、ハンダ付けしても、
        ↓
  https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310
  「当方はこんな構成です
  名古屋区 C5385
  米原区  C536,C5354,C5369
  梅小路区 C5343
  明石区  C5320,C5333」  ←ゲラゲラピー蟹股集
        ↑
それの縮尺を決めて作ったのは、本当は講師先生ではなくて、
実は模型屋さんなのですよ。
作った事が無いから、縮尺数値を決める人に対しては、
鉄模講師として引け目を感じてるから「アヤフヤ」なんてケチ付けして
自分を慰めているのかも知れません。
自分で縮尺を決めた事がない鉄模講師さんなんて、、、、、ウッウッウッ......つらいでェす。

723 :蒸機好き :2021/02/16(火) 04:28:22.14 ID:kguJnZ+W.net
>>717
こちらは個別の話しかしていませんよ
鈴木さんがそれを知りたければ、自分で調べるしかありませんね

責任転嫁ばかりじゃ話になりませんな

724 :蒸機好き :2021/02/16(火) 04:31:40.33 ID:kguJnZ+W.net
>>719
「1/87縮尺基準」で1/87じゃない箇所があってもセーフ
曖昧でアヤフヤな話でしかありませんよ

完全に言い負かされて、泣き言書いてるだけですね

そんな曖昧でアヤフヤな話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

725 :蒸機好き :2021/02/16(火) 04:40:02.34 ID:kguJnZ+W.net
>>721
お前こそ、全てがご都合主義だぞ

それに、>>720は論理性ある一言ですよ

>>722
>それの縮尺を決めて作ったのは、本当は講師先生ではなくて、
>実は模型屋さんなのですよ。

そんなの当たり前ですよ
1/80 16.5mmと決めて1/16.5mmで設計してるのですからね
1/87じゃなくても1/87と勝手に作り手が決められるものではありませんよ
勘違いもいいところですね

>作った事が無いから、縮尺数値を決める人に対しては、
>鉄模講師として引け目を感じてるから「アヤフヤ」なんてケチ付けして
>自分を慰めているのかも知れません。

作ったことが無く疎い鈴木さんが勝手に「アヤフヤなものはダメ」なんて俺様ルール作ったことが、
ブーメランになってるだけのことですね

>自分で縮尺を決めた事がない鉄模講師さんなんて、、、、、ウッウッウッ......つらいでェす。

1/87になっていない模型を1/87と決めることは、
誰にもできませんよ
アホですね(笑)

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 06:22:58.68 ID:4LDk6Cpx.net
いつもの




スレ夜警3連投ですか
お疲れ様です

727 :蒸機好き :2021/02/16(火) 06:52:48.03 ID:kguJnZ+W.net
いつもの負け惜しみだな

728 :鈴木:2021/02/16(火) 07:20:07.06 ID:e+8W00er.net
>>723
>こちらは個別の話しかしていませんよ
        ↑
当スレは、【HO名称論】のスレです。
  「自分が抱え込んでる蟹股模型も、HO模型に含めて欲しい」
なんていう個別の願いは、

  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?

がはっきりすれば、自動的に決まる問題に過ぎません。
蟹股式16番がHOなのか、非HOなのか?
を、どうしても議論したい先生は、
  「蟹股模型はHOなのか」
の別スレを、勝手に立てればいいじゃん。

よく居るんだよね。
PTAで、「学校教育はどうあるべきか?」 の議題で会議してる時、
  「ウチの子は勉強が好きだから」とか、
  「ウチの子は勉強が嫌いだから」とか、
自分の事しか見えない、近視眼のお母さん。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 07:30:12.24 ID:Tw68D5pJ.net
>>728
キミ自身も近視眼的だよね。

730 :鈴木:2021/02/16(火) 07:32:42.72 ID:e+8W00er.net
>>725
>1/87じゃなくても1/87と勝手に作り手が決められるものではありませんよ
        ↑
100%完全に1/87である模型など、誰も作れません。
誰にもはっきり確認出来る事は、
「模型作者は、その模型を1/87を意図して作った」
と言う事実だけです。

もしも、オタクが言うように
  「模型作者が自分が作る模型の縮尺を決められるものではない」
としたら、
  「誰が模型の縮尺を決める」
と主張するのですか?

731 :蒸機好き :2021/02/16(火) 07:34:16.64 ID:kguJnZ+W.net
>>728
自分が知りたいことは、自分で調べるしかありませんね
責任転嫁ばかりしてるから、話にならないんですよ

HOはNMRAに従わなければならないのかね?
OやNはNMRAに従わなくても良いのかね?n

732 :蒸機好き :2021/02/16(火) 07:42:11.89 ID:kguJnZ+W.net
>>730
>100%完全に1/87である模型など、誰も作れません。
>誰にもはっきり確認出来る事は、
>「模型作者は、その模型を1/87を意図して作った」
>と言う事実だけです。

その通りですよ
だから、意図して作くったらセーフなんて、
曖昧な状況であるからこそ「HOは1/87のみ」とかアホな話は成り立ちませんよ

鈴木さんの話は、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」を、アシストしてるものですね

733 :蒸機好き :2021/02/16(火) 07:50:31.87 ID:kguJnZ+W.net
鈴木さんは自分の話すら理解できていないね

「1/87を意図して作ればHO」なら、
「HOは1/87のみ」は成り立たなくなりますからな

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 08:28:13.19 ID:0Eix/0hi.net
>>726
「もうちょっとマシな書き込みしてみなよ。」って >>721さんに怒られますよ、
「行空けキャラ」で早朝から必死な無職の株ニートくん。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 08:38:35.68 ID:2g25Oghz.net
あれぇ?




蒸機好きの4連投?w
通勤時間帯に、ご苦労様ですょ失笑

736 :蒸機好き :2021/02/16(火) 08:43:54.10 ID:kguJnZ+W.net
足し算すらできない行空けw

737 :鈴木:2021/02/16(火) 13:57:07.70 ID:e+8W00er.net
>>731
>HOはNMRAに従わなければならないのかね?
        ↑
私はそんな意見は書いてませんよ。
でも、危なくなると話をそらして、NMRA教に逃げ込む大先生は居るんじゃないの?
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑← ゲタゲタッ。

>OやNはNMRAに従わなくても良いのかね?
        ↑
今の所
  「OやNはNMRAに従わなくても良い」
なんて言う人も、
  「OやNはNMRAに従わなくてはいけない」
なんて言う人も、
当スレには居ない、と思いますよ。 NMRA教大先生が何言いたいか? 知らないけど。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:01:24.88 ID:IjULrbNc.net
>>737
では、何に従うとHOなのかね?
何に従わないと非HOなのかね?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:01:53.16 ID:QT0UAEiI.net
ホンモノのバカ、常軌を逸した「ばかカッパ、蒸気好き」に言葉は通じない。何を言っても無駄、ああ言えばこう言うだけだ。

そしてブーメランの名手である(笑)

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:06:40.42 ID:IjULrbNc.net
>>739
またチャチャ入れしかできなくなったのかね?

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:37:22.94 ID:QT0UAEiI.net
>>740
あんたは金魚の糞なチャチャ屋だよ(笑)

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:39:07.15 ID:IjULrbNc.net
>>741
キミは単なる糞だね。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 15:08:15.74 ID:IjULrbNc.net
>>639
〉3. 天賞堂は、「当社の日本型は1/80である」と縮尺を規定してるし、
〉おそらくシンジク区のカトーも
〉4. 「当社のHO日本型は1/80である」と縮尺を内心決めているんじゃないですか?
では、HOと呼んで差し支えないということだね。

744 :蒸機好き :2021/02/16(火) 15:14:08.41 ID:kguJnZ+W.net
>>737
>>HOはNMRAに従わなければならないのかね?
>        ↑
>私はそんな意見は書いてませんよ。

書いてますよ
鈴木「NMRAのHOは1/87しか認めていない」

>でも、危なくなると話をそらして、NMRA教に逃げ込む大先生は居るんじゃないの?

鈴木さんにブーメランが刺さったわけですね(笑)


>        ↑← ゲタゲタッ。
             ↑
          アホですね

>>739
本物のバカはお前や鈴木さんだよ(笑)

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 15:54:36.50 ID:lrvu8oq/.net
>>724
>>>719
>「1/87縮尺基準」で1/87じゃない箇所があってもセーフ
>曖昧でアヤフヤな話でしかありませんよ

・「1/87縮尺基準」で、軌間も車体も全て1/87=HO(スケールモデル)
・「1/87縮尺基準」で、軌間が1/87、車体は見合うサイズの架空車両=HO自由型
・「1/87縮尺基準」で、軌間が1/87、車体は長さ以外の2Dが1/87=HOショーティ

って何度も解説してくれているよね?
一体どこが曖昧でアヤフヤなの?
文字通り、言葉通りに解釈する脳味噌はお持ちでないの?
曖昧だーアヤフヤだーと雄叫び続けないと悔しさで発狂しそうなの?
でもこのガキの泣き言みたいな戯言には誰も理路整然の援護射撃はしてくれてないよ。

746 :鈴木:2021/02/16(火) 16:20:36.24 ID:e+8W00er.net
>>744
>書いてますよ
>鈴木「NMRAのHOは1/87しか認めていない」
        ↑
どのレス番に、鈴木が
  「HOはNMRAに従わなければならない」
とてう文を書いたのかね?
該当レス番を明示して、該当文をコピペして明示すること。

747 :鈴木:2021/02/16(火) 16:50:05.34 ID:e+8W00er.net
>>745
>曖昧だーアヤフヤだーと雄叫び続けないと悔しさで発狂しそうなの?
        ↑
発狂しそうなのか? 発狂中なのか? は知らないけど、
まぁ、
「他の模型なんか知ーらない。1/80車体、1/65ゲージの蟹股模型だけは、HOなんだ」
「曖昧だーアヤフヤだー」
と、泣き叫ぶ先生や、逃某君には、

では、
「HO名称論に於いて、何が、曖昧でもアヤフヤでもないのかね?」
を明示して貰う必要がありますね。

HO名称論に於いて、
「HO=16.5mmゲージだ」
とかいう宣言は、曖昧でもアヤフヤでもないのかね?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 16:58:44.13 ID:lrvu8oq/.net
>>747
ホントそう。
蒸機も某も、一度も真っ当な意見を書いていない。

>>745の3項目のどこがどう曖昧でアヤフヤなんだかマジ判らん。
だったら、自分の主張を書いてみろって、言いたくもなりますわな。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:03:52.66 ID:IjULrbNc.net
>>745
それはどこで決まっているの?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:05:55.81 ID:IjULrbNc.net
>>747
〉「HO名称論に於いて、何が、曖昧でもアヤフヤでもないのかね?」
〉を明示して貰う必要がありますね。
何にしたがわないと非HOなのか
明示してくれないかね?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:07:16.79 ID:IjULrbNc.net
>>748
キミは意見を書くだけで根拠を書けないのかね?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:07:17.40 ID:IjULrbNc.net
>>748
キミは意見を書くだけで根拠を書けないのかね?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:21:17.57 ID:0Eix/0hi.net
まっ(笑)
鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないし。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:21:19.38 ID:0Eix/0hi.net
まっ(笑)
鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないし。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 18:39:35.47 ID:2g25Oghz.net
蒸機好きってさぁ




深夜の書き込みから、ずっと同じIDだよね
働いてるフリしなくていいょ?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 19:09:26.50 ID:lrvu8oq/.net
>>749
>>>745
>それはどこで決まっているの?

では、世界中で日本の一社以外に、
・3.5mmスケール(1/87)由来ではない、3.5mmスケールとは無関係な、3.5mmスケールが一か所もないのに
 【HO】を名乗る模型を販売しているメーカーや、【HO】と記している鉄道模型専門誌を示して見せてくれよ。

示せないのなら、それら全ての業界関係者や法人の解釈・認識・常識ではHO=3.5mmスケールと決めてるんだよ。
それは世界のデファクトスタンダード。
そして、非3.5mmスケールが【HO】と決めているのは、日本のたった一社のみって事だ。
どちらが信頼に足る側で、どちらの判断に倣うべきなのか、私は99.9%の方を支持する。

757 :蒸機好き :2021/02/16(火) 21:08:02.00 ID:kguJnZ+W.net
>>745
「1/87じゃなくてもHO」を正当化しようとする言い訳しか書いてありませんから、
曖昧でアヤフヤですね

どこからどうみても、曖昧でアヤフヤですよ


>>746
書いてますよ
  ↓
 >>647
>少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです。

嘘つきですね、鈴木さんは

>>747
既に発狂してる鈴木さんですね
            ↓
>        ↑← ゲタゲタッ。
              ↑
             アホですね

758 :蒸機好き :2021/02/16(火) 21:11:36.41 ID:kguJnZ+W.net
>>748
貴方も鈴木さんも、真っ当な意見なんて一度も書いていませんね

>>756
>・3.5mmスケール(1/87)由来ではない、3.5mmスケールとは無関係な、3.5mmスケールが一か所もないのに

NMRAの記述は「HOは3.5mmスケール由来」を否定する証拠ですね

 「HOは1/8インチスケールと1/86または1/87で起こった」
 「それは少し変化して、今は3.5mmスケールで1/87.1である」

「3.5mmスケール由来」がデタラメである証拠

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 21:45:05.13 ID:tFX+73/z.net
>>619 本物のバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/13(土) 22:37:42.67 ID:GC9dww1R
> 質問しておいて「ゲラゲラピー」なんて、
  アンタの仲間にプーゲラ人いなかったか???

>鈴木さんは人格破綻者ですね
  なら、アンタは何者???

>話になっていませんよ
  じゃ、来ないでね。。。

>つまり、実際には1/87になっていなくても、HOが存在するわけですね
  アンタ言ってるだろ「全てが縮尺通りはムリだ」とかさ

>そんなデタラメな縮尺なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  1/80 16.5mmはデタラメな縮尺なのかな???

>HOの由来となったOの縮尺がそれぞれ違うのですから、
>1/87のみという根拠にはなり得ないわけですね

 バカカッパが考える「HO」とは、何ですか??? 一度も言えない(大笑い)

唯一、拠り所。。。KATOの二枚舌

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 21:53:18.19 ID:Tw68D5pJ.net
>>759
〉> 質問しておいて「ゲラゲラピー」なんて、
〉  アンタの仲間にプーゲラ人いなかったか???
「プーゲラ人」も「ゲラゲラピー」も、鈴木君が元祖だよ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 21:56:08.29 ID:Tw68D5pJ.net
>>759
キミの拠り所は
「俺がそう思う」と「鈴木さんが言ってた」
だよね。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 22:05:29.84 ID:4LDk6Cpx.net
>>757
なぜ




終日同じIDなのかね?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 22:20:22.00 ID:0Eix/0hi.net
>>762
>>>757
> なぜ
>
>
>
>
> 終日同じIDなのかね?

なぜ
株ニートくんには同じ事訊かないの?w

764 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/16(火) 23:01:09.72 ID:NfPRPyrU.net
>>763
三軒愛(笑)

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 23:32:15.59 ID:OvVQhBoO.net
>>764

ルンペンおぢたん(笑)

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 23:55:34.51 ID:/dJc+e3V.net
んで、結局のところ、3.5mmスケールと無関係で1/87が一箇所も無い「HO」って、世界の中でKATO以外に
あるのかね?
無いのかね?

3.5mmスケールと無関係で1/87が一箇所も無いのに「HO」と記載する鉄模誌って、
あるのかね?
無いのかね?

おーーーーい、もしもあるなら誰か例示してみろよ!

767 :鈴木:2021/02/17(水) 00:20:53.90 ID:0IBLk+s7.net
>>671
>名称論で対抗できなくなったわけだねw
        ↑
オタクは何処に、HO名称論を書いたの?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 00:23:08.28 ID:CSl1kU7Y.net
>>766
日本にはあるんだね。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 00:49:33.99 ID:GDTHGBVP.net
アハハハハハハハハハハハハハハ

今日もまたまた言い負かされてるジョー&ボー

日本にはあるんだね。日本にはあるんだね。日本にはあるんだね→二枚舌のたった一社がココロの拠り所なんだねぇ

んでもって、1/80 16.5mmをHOと呼ぶ鉄模誌は日本には一誌もないねぇ

みぢめだねぇ、アーーーーハハハハハハハハハハハハハハ、ざまぁ

770 :蒸機好き :2021/02/17(水) 03:18:33.14 ID:GFvewYfK.net
>>759
貴方も人格破綻してますね

>>766
>んで、結局のところ、3.5mmスケールと無関係で1/87が一箇所も無い「HO」って、世界の中でKATO以外に
>あるのかね?
>無いのかね?

やっぱり「どこかに1/87があればHO」ですがな
書いてないって嘘でしたね

そんなルールはどこにもありませんよ

>>769
言い負かされて、質問しかできなくなった鈴木さん

言い負かされて、嘘がバレたお前

残念だったね

771 :蒸機好き :2021/02/17(水) 03:20:25.40 ID:GFvewYfK.net
>>769
残念ながら、
その一社が日本で唯一の世界規模
残念ながら、
模型誌は世界規模ではありませんね

負け犬の虚しい遠吠えですな

772 :鈴木:2021/02/17(水) 09:27:03.99 ID:0IBLk+s7.net
残念ながら、
その一社が日本で唯一の世界規模の二枚舌会社

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 10:47:29.56 ID:5hk/K621.net
>>763




プロの投資家を公言してる方に、それを聞いて何の意味があるのかね?失笑

>>771
プロの



スレ警備員さん
連日のスレ夜警、乙です

774 :蒸機好き :2021/02/17(水) 12:21:13.51 ID:GFvewYfK.net
>>772
>残念ながら、
>その一社が日本で唯一の世界規模の二枚舌会社

証明をどうぞ
できなきゃ単なる誹謗中傷

>>773
プロの自宅の警備員さんが、何か?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 12:48:38.96 ID:ysd4bydb.net
>>771
それ、屁理屈って言うんだけど(笑)

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 12:54:13.00 ID:ysd4bydb.net
>>774
じゃ、日本で唯一の世界規模の鉄道模型メーカーの証拠もな?

生産規模かい、市場かな? ちゃんとデータよろ

模型雑誌が、世界規模じゃ無い証拠もね。
米国の模型屋に置いてあったよ、とれいん誌(笑)
井の中の河童だからなぁ(哀)

777 :蒸機好き :2021/02/17(水) 12:57:20.37 ID:GFvewYfK.net
>>775
事実ですよ

>>776
世界規模で販売してるメーカーですよ

無知ですね

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 13:37:07.01 ID:l1MAv7qA.net
>>776
> 模型雑誌が、世界規模じゃ無い証拠もね。
> 米国の模型屋に置いてあったよ、とれいん誌

世界規模だろうが、アメリカの模型屋に置いてあろうが、
所詮鉄模雑誌は鉄模雑誌。あくまでも只の月刊誌であって
教科書でもバイブルでも法典でも何でもない(笑)

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:17:23.85 ID:5M0T3Fhm.net
メディアの役割とは、真実・公正・進歩的、にある。
メディアの矜持と言ってもいい。
日本では、TMS、RMM、TRAINの3誌が歴史もあり専門性も高い、主要な鉄道模型専門誌。
教科書やバイブルや法典ではなくとも、趣味者の間に十分に浸透しており、信頼を勝ち取っている専門誌。

客観的な証拠もなく、12mm関係者にギャーギャー言われたから専門誌としての姿勢を捻じ曲げたなどの
誹謗中傷は極めて卑劣で非難されるべきもの。
発言者が特定されるならば、名誉棄損や営業妨害で訴えられてもおかしくない程だ。

悔しかったら誰か証拠を出してみろよ、証拠を。
或いは編集責任者からの言質でも取ってみろ。

780 :蒸機好き :2021/02/17(水) 15:20:51.85 ID:GFvewYfK.net
>>779
貴方が勝手に信じ込むのは自由ですが
変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ

信用度順位から言えば、かなり低いでしょうね

781 :鈴木:2021/02/17(水) 15:44:27.29 ID:0IBLk+s7.net
>>780
>変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ
>信用度順位から言えば、かなり低いでしょうね
        ↑
MR雑誌メディアは、
  「変節しても間違っていても一切、責任取らない」
  「信用度順位から言えば、かなり低い」
と言うのが、鉄模講師先生の御意見なわけね。
        ↓
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594222131/446
  >MR誌なんかはHOscaleとHOgaugeを使い分けているようですよ
  >貴方は知識不足ですね
        ↑←ゲロッピー笑い

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:55:51.68 ID:5M0T3Fhm.net
>>780
メディアを作っているのが人間である以上、変節だってあり得るだろう。
しかし大事なのは、その時点その時点でベストだと思える判断をして、その判断を信念を持って世に問う事だ。
過去の判断が今は違うと考えれば、最新の判断にアップデートする。
その継続こそが、メディアとしての信頼を勝ち取っていく事に繋がる。
昔、1/80・16.5mmをHOと呼んでいても、今は違う、もう1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではないという事。

で、明確かつ客観的な証拠も出せずに、いい加減な誹謗中傷を言って言いっ放しなのか?
匿名掲示板を隠れ蓑に、証拠もなくいい加減な中傷を喚いて、責任は絶対に取らないっていうのはどちらの方だ?
極めて卑怯で卑劣で唾棄すべき人間性だな。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 16:39:33.62 ID:5M0T3Fhm.net
己が熱望して止まない個人的見解「1/80・16.5mmをHOと呼んでも”差し支えない”」に世論を誘導する為には、
最早「HO」とは記載しなくなってしまった日本の全鉄道模型専門誌の存在が邪魔で憎い。

従って「12mm関係者にプロパガンダされた事に拠り自誌の判断も信念も捨て去って脅しに屈してしまった・・」
その様に印象操作をして専門誌の価値を恣意的に貶めることによって、自分の意見への我田引水を図る。
これが卑劣な行為でなくて何であろうか?例え匿名掲示板と言えども許されるものではない。

この様な人間性を支持する人が未だいるのであれば、その理由をハッキリと論理的に述べてみて頂きたい。
誰もいないのであれば、この専門誌メディアへの中傷はたった一人の妄言で賛同者は皆無だと判断させて貰う。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 16:55:53.74 ID:TaDwzXAU.net
>>782-783
〉確かつ客観的な証拠も出せずに、いい加減な誹謗中傷を言って言いっ放しなのか?
他人に嘘つきとか非HOとか言っていた人のことだね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 17:09:46.64 ID:5M0T3Fhm.net
>>784
>他人に嘘つきとか非HOとか言っていた人のことだね。

それは一体誰でどのレスの事だ?
名無しも多いのだから発言時点でハッキリとアンカーを付けて、直接本人に指摘すべき事。
それすら出来ないのであれば、只の嫌味茶々入れに過ぎないし人格を疑われても止むを得まい。
それでも何か言いたいのであれば、明確に論理的な賛同意見を構築し発表されてはどうか?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 17:24:45.05 ID:5M0T3Fhm.net
>>784に続き
そしてまず、5ch内住人に対しての嘘吐き呼ばわりは、相手方も特定できない匿名者だ。
実際に事業を経営している鉄道模型専門誌(それも3誌とも特定できる出版社であり誌名)に対して
営業妨害や偽計業務妨害たり得る誹謗中傷を書き込む事とは根本的に悪質度が異なる。
そんな基本的な事も理解できないのであろうか?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 19:12:26.38 ID:Qt83vYCB.net
KATOってさ「米国型」の箱にはHO scaleと書いてある

KATOってさ「十六番」の箱にはHOと書いてある

欧州型のHOってあったかな???

「米国型」にはHO scaleと書いてある、NMRAの標準なのだろうね。。。

で「十六番」書いてあるHOって何だろう???

二枚舌、ダブルスタンダードって、今どきまずいよな。。。

鉄道模型雑誌は、指摘しないのだろうか???

まさか「差し支えない」って話か(大笑い)

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 20:29:09.93 ID:CSl1kU7Y.net
>>785
〉それすら出来ないのであれば、只の嫌味茶々入れに過ぎないし人格を疑われても止むを得まい。
誰であろうと他人に嘘つきとか非HOとか言って

明確かつ客観的な証拠も出せずに、
いい加減な誹謗中傷を言って言いっ放し
な人は人格を疑われても止むを得ないよね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 20:32:49.38 ID:CSl1kU7Y.net
>>786
〉そしてまず、5ch内住人に対しての嘘吐き呼ばわりは、相手方も特定できない匿名者だ。
相手が匿名者なら何を言っても許されると
言うような人は人格を疑われても止むを
得ないよね

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 20:39:14.25 ID:CSl1kU7Y.net
>>787
何と異なると差し支えるのかね?

791 :蒸機好き :2021/02/17(水) 21:34:58.37 ID:GFvewYfK.net
>>781
MR誌はブレたりしてませんけどね

鈴木さんはMR誌を信用できないわけですね

>>782
>で、明確かつ客観的な証拠も出せずに、いい加減な誹謗中傷を言って言いっ放しなのか?

TMSは変節してますよ
明確かつ客観的な証拠ですね
貴方こそ、「一社」を誹謗中傷してきましたね

792 :蒸機好き :2021/02/17(水) 21:49:24.82 ID:GFvewYfK.net
>>783
>最早「HO」とは記載しなくなってしまった日本の全鉄道模型専門誌の存在が邪魔で憎い。

妄想癖か幻覚症状ですね
「一社」の存在が邪魔で憎いから、相手も同じだと勘違いしてるだけでしょう

>従って「12mm関係者にプロパガンダされた事に拠り自誌の判断も信念も捨て去って脅しに屈してしまった・・」

そもそも、メディアに信念なんて無いのが普通ですけどね

>その様に印象操作をして専門誌の価値を恣意的に貶めることによって、自分の意見への我田引水を図る。

事実しか書いてませんよ
その専門誌とやらが変節してるのは事実ですよ
とれいん誌でさえ、「16番」→「J」→「16番」と変節してますからね

>これが卑劣な行為でなくて何であろうか?例え匿名掲示板と言えども許されるものではない。

事実を書くことが誹謗中傷とは片腹痛いな
お前の印象操作こそ卑劣で卑怯な行為だな

793 :蒸機好き :2021/02/17(水) 21:54:02.76 ID:GFvewYfK.net
>>785
>名無しも多いのだから発言時点でハッキリとアンカーを付けて、直接本人に指摘すべき事。

アホか
指摘されるのが嫌ならコテハンにしろ

>それすら出来ないのであれば、只の嫌味茶々入れに過ぎないし人格を疑われても止むを得まい。

コテハンにできないくせに、名無しを利用して逃げる卑怯者は、
人格を疑われる

>それでも何か言いたいのであれば、明確に論理的な賛同意見を構築し発表されてはどうか?

まずはお前が、いい加減なご都合主義である以上、
他人に指摘できる立場にはない

794 :蒸機好き :2021/02/17(水) 21:56:07.08 ID:GFvewYfK.net
>>786
名無しで逃げる卑怯者に他人を批判する権利はない

そもそもお前の書き込みは、いい加減なご都合主義でしかない

795 :鈴木:2021/02/17(水) 22:12:49.18 ID:0IBLk+s7.net
>>791
>MR誌はブレたりしてませんけどね
        ↑
MR誌は、オタクが言うメディアなんじゃないの?
        ↓
>>780
>変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ
>信用度順位から言えば、かなり低いでしょうね

796 :蒸機好き :2021/02/17(水) 22:15:56.92 ID:GFvewYfK.net
>>795
だから、MR誌はブレたりしてませんね

TMSもとれいん誌もブレてますからね

797 :鈴木:2021/02/17(水) 22:54:18.93 ID:0IBLk+s7.net
A>>796
 >だから、MR誌はブレたりしてませんね
 >TMSもとれいん誌もブレてますからね
        ↑
それでは、
  「メディアには、ブレるメディアと、ブレないメディアの二種類がある」
と言説を垂れてるだけじゃん。
Aと@で、ブレたり変節してるのは、オタクじゃん。
        ↓
@>>780
 >変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ
 >信用度順位から言えば、かなり低いでしょうね

798 :蒸機好き :2021/02/17(水) 23:09:35.06 ID:GFvewYfK.net
>>797
何も変節してませんよ

鈴木さんは日本語が理解できないのでしょう

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 23:37:57.78 ID:GDTHGBVP.net
アァアー、やっぱし今日もボコボコに言い負かされちゃったジョー&ボー
ミジメだネぇ

大体、メディアの変節そのものが悪いなんて誰も言ってないよねぇ?
そりゃ時代によって変わりゆくことはあるよねぇ?
変節して、その原因は12mm関係者のギャーギャーに負けたせいで、そんでもってメディアは魂を売って会社の方針を曲げた、
なーんて悪口をエビデンスもなしにカキコする奴がオカシイだろ?って言われてるのにねぇ
頭がバカだから分かんないのかね?
はぁーーー卑怯卑怯卑怯千万のジョー&ボー

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 23:46:38.92 ID:GDTHGBVP.net
んで、5chなんていつでもコテハンにも名無しにもなり放題、ID変えて他人になりすましだって簡単にできる

>名無しで逃げる卑怯者に他人を批判する権利はない
アハハハ、で、名無しが卑怯でコテハンがエライって?
ホント、バカなんじゃないの?

ジョー&ボーが別人の振りしてカキコしてないって誰が証明できるの?
じっさいボーなんて某コテハンを捨てて、何も無かったかのように名無しでチャチャイレ書きまくってんじゃん?
卑怯なのはどっちだよ?草

801 :鈴木:2021/02/18(木) 00:11:01.41 ID:dmaasLzS.net
>>798
>何も変節してませんよ

@>>780
 >変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ
A>>796
 >だから、MR誌はブレたりしてませんね

MR誌はメディアだから、変節しても間違っていても一切、責任取らないの?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 01:26:37.97 ID:DozWFi4j.net
>>792
>事実を書くことが誹謗中傷とは片腹痛いな

は? 当方の書込みの本質を理解していないんじゃないか?
「12mm関係者にプロパガンダされた事に拠り自誌の判断も信念も捨て去って脅しに屈してしまった・・」
という言い草に対して証拠を示せるのか、と問うているのだが?
証拠も出さずに「事実を書いているのだから片腹痛い」と仰せか?
ならば「1/80・16.5mmをHOと記さなくなったのは12mm関係者が原因」という編集責任者の証言か文章でも示せ。

>>793蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>785
>>名無しも多いのだから発言時点でハッキリとアンカーを付けて、直接本人に指摘すべき事。
>
>アホか
>指摘されるのが嫌ならコテハンにしろ
>コテハンにできないくせに、名無しを利用して逃げる卑怯者は、人格を疑われる

当方は、>>784で、誰のどの発言かタイミングを逸したアンカーも付けない卑劣な茶々入れをする「名無し」に対して苦言を呈したのだが
同じ「名無し」である当方の方だけが、何故に逃げる卑怯者で且つ人格を疑われると?
全く論理性も整合性も何もない、見下げた書込みだな。
そもそも>784(元某氏?)と「別人」であるなら黙ってろ。
それとも、>784と>793は同一人物のなりすましで悔しさが我慢できず、つい書込んじまったのか?

いずれにしてもお粗末で頭の悪いゴミレスしか書けない奴だな。

803 :鈴木:2021/02/18(木) 01:43:27.87 ID:dmaasLzS.net
>>787名無しさん@
>KATOってさ「米国型」の箱にはHO scaleと書いてある
>KATOってさ「十六番」の箱にはHOと書いてある
>「米国型」にはHO scaleと書いてある、NMRAの標準なのだろうね。。。
        ↑
世界には「1/80=HO」だのの、ガラクタHOが色々あるけど、
「HO scale」と、書けば、NMRAが言うHO scaleであり、
米国人にも明瞭に解り、信用出来る、という事なんでしょうね。

「HO」だけだと、1/80だのの、怪しげなアジアん坊「HO」と区別しづらい。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 01:51:34.47 ID:DozWFi4j.net
>>803
そのご指摘からすると、KATOの二枚舌(所謂ダブルスタンダード)は「客観的事実」と思われる。
仰せの通り、区別しづらいダブルミーニングの「HO」は修正していく事が日本の鉄道模型界全体の利益に資する筈だ。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 05:24:51.83 ID:dl9xtm2r.net
HOが線路の幅と考えちゃう、トンマ。日本にどんだけ居るんだろう。ヤッホーの尾久も(笑)

806 :蒸機好き :2021/02/18(木) 06:46:18.41 ID:xz59V3oh.net
>>799
ボロ雑巾の負け惜しみかね

変節実積があるのに根拠にしたって説得力ゼロだね

>>800
名無しなら、逃げられると勘違いしてるアホがいるからだよ

名無しが逃げられるなら、言質取られるコテハンの方が説得力があるのは常識

口先と行動が伴っていないのがお前だよ

807 :蒸機好き :2021/02/18(木) 06:58:55.21 ID:xz59V3oh.net
>>801
何も変節してませんよ

>>802
>は? 当方の書込みの本質を理解していないんじゃないか?
>「12mm関係者にプロパガンダされた事に拠り自誌の判断も信念も捨て去って脅しに屈してしまった・・」
>という言い草に対して証拠を示せるのか、と問うているのだが?

アホかと
誰も「脅しに屈した」なんて書いてない
1/80 をHOとしていたTMSに対してとれいん誌関係者が指摘してTMSが変節したのは有名な話
IMONがゲージ論で騒いでいるのは有名な話

とれいん誌こそ12mm初期の旗振り役

>当方は、>>784で、誰のどの発言かタイミングを逸したアンカーも付けない卑劣な茶々入れをする>「名無し」に対して苦言を呈したのだが
>同じ「名無し」である当方の方だけが、何故に逃げる卑怯者で且つ人格を疑われると?

アンカー付けても読まない鈴木さんに同じような指摘してきたか?
お前が鈴木さんに対して指摘してない以上、スレ主である鈴木さんがアンカーの意味を無くしてしまっているのだから、
鈴木さん支持してるお前の主張は通らない
ご都合主義は人格を疑われて当たり前

論理性も整合性も全く無いのはお前だよ

>いずれにしてもお粗末で頭の悪いゴミレスしか書けない奴だな。

ブーメランそのものだな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 07:01:17.54 ID:MaffgIyP.net
朝っぱらから



複数のスレで、連投警備
さすが経験10年以上の、プロスレ警備員ですなぁ

809 :蒸機好き :2021/02/18(木) 07:05:28.84 ID:xz59V3oh.net
>>804
>世界には「1/80=HO」だのの、ガラクタHOが色々あるけど、
>「HO scale」と、書けば、NMRAが言うHO scaleであり、
>米国人にも明瞭に解り、信用出来る、という事なんでしょうね。

用途に応じていろいろあるだけで「ガラクタ」は、
一つも無い
模型製品を「ガラクタ」扱いする鈴木さんは、アホでしかない

>>804
MR誌もバックマンもそれを認めてる世界中の模型メーカーが「二枚舌」になってしまいますね

アスぺ&鈴木「俺様達から世界中が孤立している」

だね

810 :蒸機好き :2021/02/18(木) 07:14:11.66 ID:xz59V3oh.net
>>802
>は? 当方の書込みの本質を理解していないんじゃないか?
>「12mm関係者にプロパガンダされた事に拠り自誌の判断も信念も捨て去って脅しに屈してしまった・・」
>という言い草に対して証拠を示せるのか、と問うているのだが?
      ↑
   アンカー無し
   アンカー付けろ
      ↓
>当方は、>>784で、誰のどの発言かタイミングを逸したアンカーも付けない卑劣な茶々入れをする>「名無し」に対して苦言を呈したのだが

同じスレでいきなり矛盾するとはw
ディベートだったら致命的ミス
全く論理性も整合性も伴わないアホ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 07:20:33.45 ID:MaffgIyP.net
おゃ




俺の書き込みが無ければ、朝っぱらから真っ赤っか4連投w
いいお歳なのに、感情を制御できないんだね失笑

812 :蒸機好き :2021/02/18(木) 07:42:27.23 ID:xz59V3oh.net
「俺様」勘違いw

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 08:09:37.42 ID:LchnrU6y.net
>>811
> おゃ
>
>
>
>
> 俺の書き込みが無ければ、朝っぱらから真っ赤っか4連投w

おゃ

貴方も朝っぱらから必死ですねぇ、「行空けキャラ」の株ニートくん。

> いいお歳なのに、感情を制御できないんだね失笑

貴方も。

814 :鈴木:2021/02/18(木) 08:51:12.57 ID:dmaasLzS.net
>>807
>何も変節してませんよ
        ↑
@>>780
 >変節しても間違っていても一切、責任取らないのがメディアですよ
A>>796
 >だから、MR誌はブレたりしてませんね

MR誌はメディアだから、変節しても間違っていても一切、責任取らないの?

815 :鈴木:2021/02/18(木) 08:55:48.15 ID:dmaasLzS.net
>>807
>IMONがゲージ論で騒いでいるのは有名な話
        ↑
2ch.自称鉄模講師先生は、毎日朝っぱらから連投ゲージ論で騒いでいるの?

816 :蒸機好き :2021/02/18(木) 08:57:06.14 ID:xz59V3oh.net
>>814
MR誌も責任取る可能性は少ないでしょうね

だかこそ「差し支えない」という表現に落ちついているわけですよ

817 :蒸機好き :2021/02/18(木) 08:57:36.36 ID:xz59V3oh.net
>>815
スレ立てして騒いでいるのは鈴木さんですね

818 :鈴木:2021/02/18(木) 09:06:09.78 ID:dmaasLzS.net
>>809
>模型製品を「ガラクタ」扱いする鈴木さんは、アホでしかない
        ↑
わざと間違えやすい、「HO scale」と「HO」の二種類のHOのレッテル貼って、
米国人向けと、日本人向けと、二枚舌を使い分けて売るような、
「HO模型製品」は、
【HOガラクタ模型製品】と言われても仕方ないだろうね。

819 :鈴木:2021/02/18(木) 09:11:40.44 ID:dmaasLzS.net
>>816
>MR誌も責任取る可能性は少ないでしょうね
>だかこそ「差し支えない」という表現に落ちついているわけですよ
        ↑
  「MR誌は、メディアだから、TMSと同じく責任取る可能性は少ない」
と主張してるのかね?

820 :鈴木:2021/02/18(木) 09:16:28.17 ID:dmaasLzS.net
>>817
>スレ立てして騒いでいるのは鈴木さんですね
        ↑
オタクのような自称鉄模講師先生と違って、
私は他人が書いたゲージ論に対して、「騒いでいる」なんて失礼な事は書きませんよ。
        ↓
  >>807
  >IMONがゲージ論で騒いでいるのは有名な話

821 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 09:22:02.07 ID:wbh5Szzt.net
>>818
〉【HOガラクタ模型製品】と言われても仕方ないだろうね。
相変わらず他人が楽しんでいるものを、
キミが気に入らないからガラクタ呼ばわりしているだけだね。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 10:40:35.95 ID:EnPOti+V.net
おい、ばかカッパ。

今日はまだカキコミしてないけど、やっはホンモノのバカだな(笑)

823 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 10:42:33.70 ID:wbh5Szzt.net
>>822
そんなに構ってほしいの?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 10:44:06.41 ID:EnPOti+V.net
KATOの二枚舌の件、皆さんは問題ない、と?

世界と国内でHOを使い分ける、ダブルスタンダードで構わない、と?

日本で唯一、世界的鉄道模型メーカーらしいけど‥差し支え無い、と?

16番、と自信持って書けないのかなぁ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 10:56:41.86 ID:dl9xtm2r.net
>>823
おい、チャチャ屋人生楽しいか

826 :鈴木:2021/02/18(木) 11:31:22.07 ID:dmaasLzS.net
@https://www.katousa.com/HO/SD40-2/index.html
これがカトーが米国人に売ってる、米国型機関車だね。
ちゃんと
【HO Scale】
と書いてる。
Aに続くはず。(5ch.規制に意地悪されてる)

827 :鈴木:2021/02/18(木) 11:34:05.32 ID:dmaasLzS.net
A
http://www.katomodels.com/hobbycenter/product/medias/uploads/2020/03/C44-9W%20SD40-2-thumb-550xauto-2543-thumb-550x387-2951.png
これがカトーが日本人に売ってる、米国型機関車だね。
Bに続くはず

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 11:37:33.84 ID:wbh5Szzt.net
>>825
キミは人生楽しそうだね。

829 :鈴木:2021/02/18(木) 11:43:14.98 ID:dmaasLzS.net
Bは5ch規制をクリヤ出来なかったので、未完のままオシマイにします。
多分「http」の部分で、意地悪されたのでしょう。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 12:06:53.38 ID:wbh5Szzt.net
>>829
キミが掲示板のルールならシステムなりを
理解していなかっただけであって、
「意地悪された」なんてのはキミの単なる
無知か被害妄想か責任転嫁だね。

831 :蒸機好き :2021/02/18(木) 12:24:25.58 ID:xz59V3oh.net
>>818
>【HOガラクタ模型製品】と言われても仕方ないだろうね。

鈴木さんには模型製品をガラクタ扱いできる資格も権限もない
勘違いしてるオカシイ人

>>819
だから、「差し支えない」ですよ

>>820
スレ立てして騒いでいるのは鈴木さんですね
鈴木さんが騒ぐから反論でるのは当然ですよ

いつもの責任逃れですね

832 :蒸機好き :2021/02/18(木) 12:25:18.36 ID:xz59V3oh.net
>>824
KATOが問題あるなら、
バックマンやMR誌も問題あることになっちゃいますよ

833 :蒸機好き :2021/02/18(木) 12:27:07.09 ID:xz59V3oh.net
>>826>>827
KATOが世界規模のメーカーである証拠ですね

834 :鈴木:2021/02/18(木) 15:32:51.29 ID:dmaasLzS.net
>>831
>鈴木さんには模型製品をガラクタ扱いできる資格も権限もない 勘違いしてるオカシイ人
        ↑
当スレは、【HO名称論】スレ なのを忘れては困ります。
どんなに優れた実感的模型だろうが、【HO名称論】から見て間違ったHO模型ならば、
当スレでは、ガラクタHO扱いされるのが当然です。

悔しかったら、
  どういう模型ならば、HOである
  どういう模型ならば、非HOである
というオタクの脳内に秘匿してる【HO名称論】を書くべきでしょうね。

「どういう模型ならば、ガラクタHOなのか?」 の意見を書くのに、
どういう資格や、どういう権限が、必要なのかね?
その権限や、資格は、どういう人が付与するのかね?
やっぱ、こういう時は、
2ch.自称鉄模講師級の大島紬先生が、資格を付与するのかね?
        ↓
  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑ ← ブハッ

835 :鈴木:2021/02/18(木) 15:36:13.46 ID:dmaasLzS.net
>>831
>だから、「差し支えない」ですよ
        ↑
だから、何をやっても「差し支えない」 の?
オタクは、わざと主語を誤魔化して書かない常習者ですね。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 15:45:00.63 ID:wbh5Szzt.net
>>834
〉どういう模型ならば、HOである
〉どういう模型ならば、非HOである
何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOであるの?

837 :鈴木:2021/02/18(木) 15:46:36.76 ID:dmaasLzS.net
>>832
>KATOが問題あるなら、
>バックマンやMR誌も問題あることになっちゃいますよ
        ↑
バックマンだろうが、MR誌だろうが、NMRAだろうが、関西鉄模講師先生だろうが、
もしも、
「問題ある」としたら、
「問題ある」という結論しか出ませんよ。
   世界的規模の、模型屋だろうが、
   世界的規模の、メディア雑誌MR誌だろうが、
   世界的規模の、NMRA同好会だろうが、
   関西規模の、自称鉄模講師先生だろうが、
「問題ある」としたら、
「問題ある」という結論しか出ませんよ。

HO名称論には妙チクリンな権威主義にもたれかかった恫喝など通用しませんわ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 15:47:10.31 ID:wbh5Szzt.net
>>835
何に従うとHOで、何に従わないと
差し支えるのか言えないキミは、わざと誤魔化して
書く常習者だね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 15:48:41.50 ID:wbh5Szzt.net
>>837
何に従わないと「問題ある」のか、
キミはいつも、誤魔化して書かない常習者ですね。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 15:51:26.77 ID:wbh5Szzt.net
>>837
〉HO名称論には妙チクリンな権威主義にもたれかかった恫喝など通用しませんわ。
あぁそうだね。
世界標準とかデファクトスタンダードとか
繰り返すだけの人にも言ってあげてね。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 17:28:15.38 ID:7JJ8pvYY.net
KATOの米日ダブルスタンダードの姿勢はやはり支持できませんね。

世界中の消費者に対して無用な混乱を招かない為にも、
非3.5mmスケール=1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、HOと呼ぶのは差し支えがある、
の意見を支持します。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 18:22:35.01 ID:7JJ8pvYY.net
現在では、世界中で圧倒的多数の鉄道模型業界関係者が、HOとは3.5mmスケールの模型、と理解しています。
ショーティも、自由型も、軌間や車体の重要な箇所が3.5mmスケールである(即ち1/87縮尺である)模型がHOです。
3.5mmスケールが一か所もない模型にHOと名付けているのは世界の中で日本の一社、それもダブルスタンダード状態
を無責任にも放置している非上場の同族会社だけです。
これで世界を相手に商売をしているのであれば、極めて恥ずかしい事だと思います。
ある程度経験値のあるモデラーであれば、この様な状況を”差し支えない”とする姿勢も恥ずかしい事だと思います。
私は一切支持いたしません。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 19:22:16.42 ID:LchnrU6y.net
結局、1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼んではいけない、とする根拠を
誰ひとりとして示すことができない。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 19:28:53.48 ID:MaffgIyP.net
あれぇ?




また名無しくんが、蒸機好きと全く同じ論法と主張ですょ
もう言い負かされたの?失笑

845 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 20:05:51.96 ID:LchnrU6y.net
>>844
チャチャ入れ御苦労さまです、「行空けキャラ」の無職の株ニートくん。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 20:08:25.48 ID:MaffgIyP.net
>>845
ん?



名無しの蒸機好き、ですょねぇ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 20:40:35.64 ID:pVGLmsPb.net
>>842
「俺が恥ずかしいと思うから」が根拠なのかね?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 22:17:31.32 ID:LchnrU6y.net
1/150・9mmも、1/160・9mmも、どちらも「N」なのに

1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、どちらも「HO」で

何が悪いんだ?

849 :鈴木:2021/02/18(木) 22:45:26.25 ID:dmaasLzS.net
>>848
>1/150・9mmも、1/160・9mmも、どちらも「N」
        ↑
その意見が正しいのか? は解りませんけど、
あなたがNの名称議論したいならば、
N名称論のスレを立てて、そこでやったらどうですか?

ここは
HO名称論のスレです。

850 :千円亭主 :2021/02/18(木) 23:18:38.96 ID:z3pK+/WI.net
>>848
> 1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、どちらも「HO」で
> 何が悪いんだ?

どちらも"十六番ゲージ"なら、何も悪くないと思います。

>>849
"HO名称論"のスレだから、"HO"でないものの話題はすべて締め出す、
と云うわけでもないんですね(笑)。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 23:31:05.48 ID:pVGLmsPb.net
>>849
そうどね、>>848はHOの話題をしているね。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 23:42:18.52 ID:DozWFi4j.net
>>848
1/150・9mmと、1/160・9mm、つまり「N界隈」と、
1/80・16.5mmと、1/87・16.5mm、つまり「HO界隈」とで、

規格周辺の環境や、ユーザー層や、名称の経緯や語源や、何もかもが異なっているのに、なんで
どちらも同じ命名法でなくちゃならないんだ?

各規格の環境に応じて、ユーザーの誤解や誤認を少しでも減らす工夫をした名称では何故ダメなんだ?
まだ一人も真正面からの正論を書き込んでいないんだが、誰も書けないのかね?

853 :鈴木:2021/02/18(木) 23:42:18.61 ID:dmaasLzS.net
>"HO名称論"のスレだから、"HO"でないものの話題はすべて締め出す、
>と云うわけでもないんですね
        ↑
HO名称論のスレだから、
N名称論を書きたければ、
  「HOはNの真似をしなければならない」
という命題の説明が必要でしょうね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 23:47:26.62 ID:DozWFi4j.net
>欧州から日本に仕事で赴任してきた人がいます。
>彼の国のスタンダードでは、HO=3.5mmスケール=1/87・16.5mmの模型を指します。
>彼はこの日本で、彼の趣味であるHO鉄道模型の日本型コレクションを買い集めようと思いました。
>その際、日本型HO近辺模型には、1/80・16.5mmと1/87・12mmという2つ選択肢があるという事を承知してませんでした。
>彼は普通に店舗に行って【HO】と記されている模型を購入しようと思い立ちました。
>
>しかしながら、幸いにも購入前に日本の知人から、日本型模型の2つの選択肢について知らされる機会がありました。
>つまり、自分の模型と「ゲージ」を共有する事に合わせて1/80・16.5mmを選ぶか、はたまた、自分の模型の「縮尺」合わせて
>1/87・12mmを選ぶか、です。12mmを選んだ場合には12mmの線路を新たに買わねばならない事も含めて検討し、彼は統一した
>世界観で楽しむことのできる、1/87・12mmを選択したのです。
>この場合、どちらの選択が正しいのか?ではありません。両選択の間に優劣はないのですから。
>しかしながら、購入者は自分の価値観に合致する選択肢を、間違う事なく、確実に選べることが重要です。
>1/80・16.5mmに【HO】が記されている場合、この誤解や勘違いや誤購入を100%完全に防ぐことは出来るでしょうか?
>Nの場合には、1/150・9mmと、1/160・6.5mmという2つの選択肢は無いのです。
>迷うも迷わないもなく、日本型Nの購入には、欧米Nとは異縮尺の1/150・9mmしか選択肢には無い。
>
>この選択肢の違いは日本のHO近辺と、N近辺の間にある、大きな、しかし決定的な状況の違いです。
>先の例の人は言っていました。何故、欧米のHOとは明らかに異なる模型が同じ「HO」なのか?と。
>1/80・16.5mmは一目で判るショーティや自由型ではなく、一見だと実車を忠実に再現したスケールモデルに見えるのです。
>折角、1/80・16.5mmと1/87・12mm、両方の選択肢があって、価値観によって選べるはずなのに、名称不明瞭で曖昧な状況は
>おかしい、不誠実なのではないか?と。私もこの意見に全面的に賛同だと感じました。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 23:51:10.71 ID:pVGLmsPb.net
>>853
でも、名称が単一縮尺である必要はないという説明にはなっているよね。

856 :鈴木:2021/02/18(木) 23:53:24.81 ID:dmaasLzS.net
>>848名無しさん
>1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、どちらも「HO」で 何が悪いんだ?
        ↑
1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、どちらも「HO」と呼んだ場合、
  どういう模型ならば、HOになるのかね?
  どういう模型ならば、非HOになるのかね?

857 :鈴木:2021/02/18(木) 23:56:19.25 ID:dmaasLzS.net
>>855名無しさん
>でも、名称が単一縮尺である必要はないという説明にはなっているよね。
        ↑
名称が単一縮尺である必要はない、とした場合、
  どういう模型ならば、HOになるのかね?
  どういう模型ならば、非HOになるのかね?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 00:00:27.26 ID:recU7yJN.net
>>856>>857の鈴木さんの問いに、
誰一人としてまともに答えられていない。
やはり、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 02:06:05.57 ID:zUEmzsx8.net
>>823
チャチャ屋はどうなんだ(笑)

860 :蒸機好き :2021/02/19(金) 05:32:10.85 ID:xHEXRkJI.net
>>834
名称論スレだからと言って模型製品を「ガラクタ扱い」する鈴木さんは、
気が狂っているとしか言えませんよ

模型製品にガラクタなんて存在しませんからね

>>835
何度も「1/80 16.5mmをHO呼んでも差し支えない」と、
書いてきましたよ

模型製品をガラクタ扱いする、頭がオカシイ鈴木さん

861 :蒸機好き :2021/02/19(金) 05:36:42.34 ID:xHEXRkJI.net
>>837
つまり、
鈴木「正しいのは俺様達、世界中で問題ある模型製品があるけど、俺様が指摘するのはKATOだけ」
という滅茶苦茶言ってるだけになりますね

そもそも、
模型製品をガラクタ扱いする鈴木さんの名称論なんて、
自分勝手好き勝手な論拠を振り回しているだけであり、
客観性や公平性に欠けるのは明らかですね

862 :蒸機好き :2021/02/19(金) 05:42:32.65 ID:xHEXRkJI.net
>>841
バックマンやMR誌もダブルスタンダードだって話になっちゃいますね

>>842
>現在では、世界中で圧倒的多数の鉄道模型業界関係者が、HOとは3.5mmスケールの模型、と理解しています。

そんなアホな話しているのは、日本でゲージ論やってる連中だけ
世界規模で見ればそんな話はどこにもありませんね

>3.5mmスケールが一か所もない模型にHOと名付けているのは世界の中で日本の一社、それもダブルスタンダード状態
>を無責任にも放置している非上場の同族会社だけです。

そもそも3.5mmスケールが何ヵ所あるかなんて話は、どこにも存在しませんし、
3.5mmスケールになっていないHOは世界中に点在してますね
しかも、その一社が日本で唯一の世界規模のメーカーだという事実を、
理解できていませんね

863 :蒸機好き :2021/02/19(金) 05:45:11.54 ID:xHEXRkJI.net
>>849
NMRAを根拠にしてるのは、鈴木さん達ですからな
NMRAにおいて縮尺が示してあるのは、Nも記載されている一覧表です

従って、
NMRAを根拠に使っているのに、「Nは関係ない」とする鈴木さんこそ、
ダブルスタンダードですね

864 :蒸機好き :2021/02/19(金) 05:55:49.63 ID:xHEXRkJI.net
>>852
>規格周辺の環境や、ユーザー層や、名称の経緯や語源や、何もかもが異なっているのに、なんで
>どちらも同じ命名法でなくちゃならないんだ?

だったら、貴方が根拠にしてきたNMRAは関係無くなりますね
NMRAは同じ一覧表で縮尺を示しているだけですからね

それに、HOもNも環境はほぼ同じですよ

>>853
鈴木さん達がNMRAを根拠に使った以上、
Nの話は避けて通れませんよ

>>854
無理矢理、こじつけた話にしか見えませんな

そもそも、MR誌だった1/87でないものは「HOgauge」としてますし、
NEMだって「spurH0」ですから、意味は「ゲージHO」ですよ

書いた人のの虚言でしかないのは明らかですね

865 :鈴木:2021/02/19(金) 07:54:10.61 ID:GNlJyFol.net
>>860
>名称論スレだからと言って模型製品を「ガラクタ扱い」する鈴木さんは、 気が狂っているとしか言えませんよ
        ↑
HO名称論スレだから、いかがわしいHO名称製品を「ガラクタHO名称扱い」するのは当然。

>模型製品にガラクタなんて存在しませんからね
        ↑
そんな事は一概には言えないでしょう。
時代も模型製造技術進歩するし、模型趣味者自身も刻苦勉励し成長しますからねぇ。

子供の時買ったEB電関を、大人になってから飽き足らず、
ガラクタ扱いして家の物置に放り込んだままにしたり
他のゴミと一緒に捨てたりする人はかなり居るんじゃないの?

>何度も「1/80 16.5mmをHO呼んでも差し支えない」と、 書いてきましたよ
        ↑
そんな事、何度書いても、HO名称論には、なぁりませんや。
ここは、
「1/80 16.5mm」名称論の場所ではありません。
HO名称論の場所ですから勘違いしないで下さい。

  どういう模型ならば、「HO呼ん」でも差し支えないのかね?
  どういう模型ならば、「HO呼ん」で差し支えあるのかね?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 08:00:14.26 ID:KgJ8Nvoe.net
>>865
〉  どういう模型ならば、「HO呼ん」でも差し支えないのかね?
〉  どういう模型ならば、「HO呼ん」で差し支えあるのかね?
うんうん、鈴木君自身も説明できないんだね。

867 :鈴木:2021/02/19(金) 08:16:32.82 ID:GNlJyFol.net
>>862
>バックマンやMR誌もダブルスタンダードだって話になっちゃいますね
        ↑
どういう理由なのか知らんが、
仮に
「バックマンやMR誌もダブルスタンダード」
ならばだとしたら、
バックマンやMR誌もダブルスタンダードである、としか言えないでしょうね。
  「世界規模の模型屋や、世界規模の鉄模雑誌ならば、
  ダブルスタンダードはない」、
なぁんてノー天気な推論は、普通の人間ならば、しません。

>そんなアホな話しているのは、日本でゲージ論やってる連中だけ
>世界規模で見ればそんな話はどこにもありませんね
        ↑
オタクは、「日本でゲージ論やってる連中」の一人なのかね?
オタクは、「日本でゲージ論やってる連中」とは違う人なのかね?
オタクは、どっちの人なのかね?

日本の鉄模は、未だに
ビックリ精密蟹股模型派が多数です。

欧米には、ブッタマゲーション精密蟹股模型は、既に絶滅に近いから、
ゲージ論やる必要そのものが、あまりないのでしょう。
模型ゲージも、16番蟹股国鉄程には、無茶苦茶狂いしてないし。

868 :鈴木:2021/02/19(金) 08:31:36.70 ID:GNlJyFol.net
>>863
>NMRAを根拠にしてるのは、鈴木さん達ですからな
        ↑
「鈴木さん達」って、一体鈴木と誰を指すのかね?
レス番は?
行き詰ると、「NMRAの一覧表」バナシを引っ張り出すのは、オタクなんじゃないの?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑ ←なぁんちゃって。

>NMRAにおいて縮尺が示してあるのは、Nも記載されている一覧表です
        ↑
結局オタクは、NMRAを根拠にしてるのかね?

NMRAの一覧表は、
Oだの、
On3だの、
Sだの、
HOだの、
HOn3だの、
TTだの、
Nだの、
Nn3だの、
Zだの、
をデカイ模型から順に並べただけです。
共通点は、「有名な鉄模の規格である」という事だけです。

869 :蒸機好き :2021/02/19(金) 08:40:46.54 ID:xHEXRkJI.net
>>865
「模型製品」ですよ
買って何年も経ってガラクタ化したものではありませんね
    ↓
>米国人向けと、日本人向けと、二枚舌を使い分けて売るような、
>「HO模型製品」は、
>【HOガラクタ模型製品】と言われても仕方ないだろうね。

それにしても、「模型製品」を「自宅でガラクタ化した模型」と、
すり替えるのは姑息で卑怯な手口ですね

870 :蒸機好き :2021/02/19(金) 08:53:34.75 ID:xHEXRkJI.net
>>867
つまり、
鈴木「世界中がダブルスタンダードであり、俺様達から孤立してる」
って話ですね

>>868
鈴木さんはNMRAを根拠にしてましたね
   ↓
 >>647
>少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです。

アホですね

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 09:10:18.46 ID:2rsk50Wj.net
鈴木g3(73歳)は実際には鉄模やってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

872 :鈴木:2021/02/19(金) 11:24:00.83 ID:GNlJyFol.net
>>869
>「模型製品」ですよ
>買って何年も経ってガラクタ化したものではありませんね
        ↑
オタクが言う「模型製品」とは、
模型屋の棚に飾ってる間は何年たってもガラクタ化しないが、
買物客がそれを買って1年以上すると、
どんどんガラクタ模型化が始まるのかね?

>それにしても、「模型製品」を「自宅でガラクタ化した模型」と、
>すり替えるのは姑息で卑怯な手口ですね
        ↑
私が言ってるのは、
HO名称論から見て、ガラクタなHO名称製品は、
ガラクタなHO名称製品に過ぎない、という事ですよ。

  天賞堂が最高の職人を動員して作っても、
  カトーが最新のプラ鯛焼き技術で作っても、
  入門者がそれこそ精魂込めて必死に作っても、

インチキHO模型を、「HO模型だ」、と言い張れば、
HO名称的には、ガラクタなHO名称模型に過ぎない、
と言う事ですよ。

873 :鈴木:2021/02/19(金) 11:29:54.04 ID:GNlJyFol.net
>>870
>鈴木「世界中がダブルスタンダードであり、俺様達から孤立してる」 って話ですね
        ↑
レス番は、該当文のコピペは?

>鈴木さんはNMRAを根拠にしてましたね
>アホですね
        ↑
根拠にしてません。
  「少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです」
というのは、
  「規定に従う限り」
という限定を付けた仮定文に過ぎないでしょ。

874 :蒸機好き :2021/02/19(金) 12:22:16.65 ID:xHEXRkJI.net
>>872
「模型製品」と書いたのは鈴木さんですよ

自宅のガラクタと混同してごまかすことは出来ませんね
姑息で卑怯な手口はいけませんな

>>873
>  「少なくともNMRAやNEMの規定に従う限りHOです」
>というのは、
>  「規定に従う限り」
>という限定を付けた仮定文に過ぎないでしょ。

根拠にしてますやん
姑息な逃げ口上ですね

875 :蒸機好き :2021/02/19(金) 12:23:11.76 ID:xHEXRkJI.net
模型製品をガラクタ扱いできる鈴木さんに、
客観性も公平性も整合性もありませんね

876 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 12:33:57.57 ID:Bh1sz06R.net
>>849:鈴木g3(73歳)
HO名称論のスレなんだろ?
なんでNだけ締め出しておいて、他の「HOでないもの」は締め出さないの?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 15:21:47.20 ID:CmIxXIU3.net
>>873
〉少なくともNMRAやNEMの規定に従う限り
従わなければ非HO模型なの?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 16:54:48.92 ID:rGUhKeC3.net
>3.5mmスケールになっていないHOは世界中に点在してますね

ではその、模型の重要部分である、軌間や車体のディメンションの内の少なくとも二か所が
3.5mmスケール(1/87縮尺)になっていない模型を販売している事例を掲載してみ給え。
HOショーティも、HO自由型も、3.5mmスケールを模型化する上で根底の縮尺基準になっているのだが?
(蒸機好きのこの件に関しては、某も、他一人も論理的賛同を説明出来ていない)

>しかも、その一社が日本で唯一の世界規模のメーカーだという事実を、
>理解できていませんね

正しく言えば、世界規模で生産拠点や支店を有している世界規模のメーカーではなく、単に製品を輸出しているだけ。
他国に生産拠点があり、企業規模も大きく上場もしていてコンプライアンスにも敏感なのはトミーの方だ。
そしてそのトミーは1/80・16.5mmをHOとパンフレットやカタログに記載するのをやめてしまった。

で、自社のダブスタを放置しているような会社はそもそも全く信用出来ないし、非3.5mmスケールをHOと呼ぶか否かと
輸出しているかいないか、の間には論理的関連性は全くない。
全く根拠になり得ない事を得意気に何度も何度も繰り返して恥ずかしくないのは、頭が悪いからだろうか?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 17:14:53.64 ID:rGUhKeC3.net
どんなに言い訳や詭弁ばかり並べ立てようが、

1.軌間や、車体の2箇所という重要なディメンションに3.5mmスケール(1/87)を採用している模型
2.軌間にも、車体のどこにも、只の1箇所も3.5mmスケール(1/87)を採用していない模型

この両者は明確に模型化コンセプトが異なっており、同一種類の模型ではない。
1は世界中で【HO】と認識され販売されているが、2を【HO】として販売するメーカーはたったの1社しかない。
2でもHOとする業界関係者がKATO以外にも多数存在しているのであれば、この「世界のスタンダード」の解釈を
改める必要があるかもしれないのだが、未だ誰一人として明示できていない状況。

この現状ではやはり、非3.5mmスケール模型=非HO(HOと呼ぶべきではない)と解釈すべきだ。
特に、ある程度の経験値や知見をお持ちのベテランモデラー方々であれば、尚更だ。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 17:55:13.43 ID:rGUhKeC3.net
仮に、トミーや日本の鉄道模型専門誌全誌が1/80・16.5mmをHOと呼ばなくなった”きっかけ”として、12mm関係者の苦言が
あったとしても、それを受けて「確かにその通りで、正論だ」という会社としての判断があったからこその現状だ。

苦言=クレーム=ギャーギャー言われたから、会社としての方針や矜持をかなぐり捨てて”クレーム”に屈する筈などない。
クレームをクレーム=”理不尽な言い草”、だと認識しながら唯々諾々と甘受してしまったら際限なくクレームを言われ兼ねない。
企業であれば、絶対にその様な事はしない。
即ち「もう、昔と違って、今では、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」が、日本の全鉄道模型専門誌の共通認識なのだ。
スレの真っ当な住人皆様方、そう思われないか?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 18:08:26.19 ID:CmIxXIU3.net
>>878
〉全く根拠になり得ない事を得意気に何度も何度も繰り返して恥ずかしくないのは、頭が悪いからだろうか?
あぁ、だからキミは偏った成否を情報をくりかえすんだね。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 18:13:37.25 ID:rGUhKeC3.net
>>883
異論反論を述べたいのなら、もう少し論理的に、且つ真正面からご自身の主張・見解・意見を書けないのか?
そうでなければ、只のゴミレスに過ぎないと思うが。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 18:57:12.96 ID:rGUhKeC3.net
そして、個人の立場であっても、このスレの住人方々は、誰かに強く言われてしまったら、事なかれ主義に走って、他者の価値観を受け入れ、
意に沿わない事でも、迎合するのか?
しないだろう?だからこそ、「1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」の意見は受け入れないんだろ?

増してや、企業であれば尚更、その様な弱腰な事は絶対にしない。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 19:00:12.17 ID:rGUhKeC3.net
訂正
>>882のアンカー先は、>>881だった、失敬。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 19:23:40.95 ID:YmvldpHw.net
16番ガニー

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 20:38:33.30 ID:KgJ8Nvoe.net
>>878
キミが信じたくないと非HOなの?

>>>879
〉現状ではやはり、非3.5mmスケール模型=非HO(HOと呼ぶべきではない)と解釈すべきだ。
ええっ、結局は「解釈次第なのかね?

>>880
〉12mm関係者の苦言が
〉あったとしても、それを受けて「確かにその通りで、正論だ」という会社としての判断があったからこその現状だ。
キミみたいな人の相手をするのが面倒なだけかもしれないね。

887 :蒸機好き :2021/02/19(金) 20:45:05.48 ID:xHEXRkJI.net
>>878
>ではその、模型の重要部分である、軌間や車体のディメンションの内の少なくとも二か所が
>3.5mmスケール(1/87縮尺)になっていない模型を販売している事例を掲載してみ給え。

どこにそんなルールがあるのか貴方が示してからの話ですね
デタラメ俺様ルールに答える必要はありませんよ

>HOショーティも、HO自由型も、3.5mmスケールを模型化する上で根底の縮尺基準になっているのだが?

なってないよ
勝手なご都合主義の俺様ルールなんて通用するはずもありませんね
自由型だから縮尺は不詳だよね
ショーティも3.5mmスケールになっていませんよ

>(蒸機好きのこの件に関しては、某も、他一人も論理的賛同を説明出来ていない)

お前自信が論理性ゼロのご都合主義でしかないからね
話になっていませんよ

>正しく言えば、世界規模で生産拠点や支店を有している世界規模のメーカーではなく、単に製品を輸出しているだけ。

それが世界規模だって話だね

>他国に生産拠点があり、企業規模も大きく上場もしていてコンプライアンスにも敏感なのはトミーの方だ。

鉄模に関して言えば世界規模ではなく、日本型に限定してるからね
しかも、トミーテックの方針は双方に配慮した、
完全中立だよ

分かっていないね

888 :蒸機好き :2021/02/19(金) 20:48:56.29 ID:xHEXRkJI.net
>>880
>仮に、トミーや日本の鉄道模型専門誌全誌が1/80・16.5mmをHOと呼ばなくなった”きっかけ”として、12mm関係者の苦言が
>あったとしても、それを受けて「確かにその通りで、正論だ」という会社としての判断があったからこその現状だ。

お前の勝手な妄想は要らない
TMSの直近の変節はとれいん誌の指摘によるもの

>苦言=クレーム=ギャーギャー言われたから、会社としての方針や矜持をかなぐり捨てて”クレーム”に屈する筈などない。

力関係によるね
大統領演説の間違いにより本来「RS」だった航空機が「SR」になってしまったのは有名な話

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 20:50:17.08 ID:2rsk50Wj.net
>>885
> 16番ガニー

また

名無しの行空け蟲 = 株ニート
ですかねぇ?w

890 :蒸機好き :2021/02/19(金) 20:51:59.81 ID:xHEXRkJI.net
>>882
そもそもお前が、
自分勝手な俺様解釈を振り回しているのだから、
正面からなんて無意味でしかない

>>883
迎合してる、お前がいるだろ

NMRAを根拠にしながら「OやNは関係無い」とか、
自己矛盾を無視しているだろうに

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 21:03:05.08 ID:YmvldpHw.net
おゃ



5連投の、スレ警備ですかぁ?失笑

892 :蒸機好き :2021/02/19(金) 21:10:37.16 ID:xHEXRkJI.net
日本語が読めない行空け

893 :鈴木:2021/02/19(金) 23:20:57.28 ID:GNlJyFol.net
OやNは、HOと関係ありますよ。
3つとも数多くある鉄模規格の一種である、
という意味でね。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 23:46:15.09 ID:recU7yJN.net
>>893鈴木さんの言う通り。
OもNもHOも、鉄道模型規格の呼称と言う以上の関係など無いですね。

OとNを複数縮尺にしている国があるからといって、HOも同じにせねばならない理由はありません。
またまた今日も説得力ZEROの言い訳ばかりの蒸機と某は、負けてると思います。

895 :鈴木:2021/02/19(金) 23:49:56.37 ID:GNlJyFol.net
>>867
>自由型だから縮尺は不詳だよね
        ↑
自由型というのは、実物には存在しない車両だが、
模型作者が、
「もしこういう実物車が、架空でなく実在したら、面白いだろう」
と考え、
その実物を模型作者の脳内で想定し、
それを模型作者の好みの縮尺で模型化したもの。

だから、模型製作者の頭の中には、
その自由形のプロトタイプの寸法がはっきり意識化されている。
例えば、
  国鉄C53(4-6-2)の、亜幹線用改造機(4-6-4)を模型化すれば、
  自由形だが、
  動輪直径はφ1750mmで、連結長さ2065mm、
  従台車は既に開発済みのC61と同型でヨカンべぇとか、寸法は決まってくる。

「自由型だから縮尺は不詳だよね」なんて馬鹿コイテいたら、
京王線ゲージ用のC53は、
「自由型だから縮尺は不詳だよね」
になっちゃうよ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 23:49:59.78 ID:recU7yJN.net
で、大統領演説の間違いと、日本の鉄道模型専門誌の実例と何の関係があるの?>>888蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさん?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 00:31:07.34 ID:iourlqFx.net
>>894
〉OとNを複数縮尺にしている国があるからといって、HOも同じにせねばならない理由はありません。
OとNを複数縮尺にしている国があるのに、HOは単一縮尺でなければならない理由はありませんよね。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 00:34:18.62 ID:iourlqFx.net
>>896
何の関係があるのかはそこにかいてあるようだが、日本語読めないのかね。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 00:43:44.81 ID:/rJgli29.net
>欧州から日本に仕事で赴任してきた人がいます。
>彼の国のスタンダードでは、HO=3.5mmスケール=1/87・16.5mmの模型を指します。
>彼はこの日本で、彼の趣味であるHO鉄道模型の日本型コレクションを買い集めようと思いました。
>その際、日本型HO近辺模型には、1/80・16.5mmと1/87・12mmという2つ選択肢があるという事を承知してませんでした。
>彼は普通に店舗に行って【HO】と記されている模型を購入しようと思い立ちました。
>
>しかしながら、幸いにも購入前に日本の知人から、日本型模型の2つの選択肢について知らされる機会がありました。
>つまり、自分の模型と「ゲージ」を共有する事に合わせて1/80・16.5mmを選ぶか、はたまた、自分の模型の「縮尺」合わせて
>1/87・12mmを選ぶか、です。12mmを選んだ場合には12mmの線路を新たに買わねばならない事も含めて検討し、彼は統一した
>世界観で楽しむことのできる、1/87・12mmを選択したのです。
>この場合、どちらの選択が正しいのか?ではありません。両選択の間に優劣はないのですから。
>しかしながら、購入者は自分の価値観に合致する選択肢を、間違う事なく、確実に選べることが重要です。
>1/80・16.5mmに【HO】が記されている場合、この誤解や勘違いや誤購入を100%完全に防ぐことは出来るでしょうか?
>Nの場合には、1/150・9mmと、1/160・6.5mmという2つの選択肢は無いのです。
>迷うも迷わないもなく、日本型Nの購入には、欧米Nとは異縮尺の1/150・9mmしか選択肢には無い。
>
>この選択肢の違いは日本のHO近辺と、N近辺の間にある、大きな、しかし決定的な状況の違いです。
>先の例の人は言っていました。何故、欧米のHOとは明らかに異なる模型が同じ「HO」なのか?と。
>1/80・16.5mmは一目で判るショーティや自由型ではなく、一見だと実車を忠実に再現したスケールモデルに見えるのです。
>折角、1/80・16.5mmと1/87・12mm、両方の選択肢があって、価値観によって選べるはずなのに、名称不明瞭で曖昧な状況は
>おかしい、不誠実なのではないか?と。私もこの意見に全面的に賛同だと感じました。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 01:05:58.15 ID:/rJgli29.net
>>886
>>>879
>〉現状ではやはり、非3.5mmスケール模型=非HO(HOと呼ぶべきではない)と解釈すべきだ。
>ええっ、結局は「解釈次第なのかね?

ええええっ、非3.5mmスケール模型=非HOっていう法律や公的機関による「認定がどこかにある」って、
いまだに思っていたのかね?

>キミみたいな人の相手をするのが面倒なだけかもしれないね。
→「お前の勝手な妄想は要らない」 って、大スキな蒸機好きさんに言われちゃうよ?
 →そして何故公平な蒸機好きさんは某さんに同じように指摘してあげないのかね?

901 :蒸機好き :2021/02/20(土) 01:22:46.23 ID:wjguAnxJ.net
>>894
OやNも貴方が根拠にしてるNMRAの一覧表の同列に記載されてますよ
一緒にできない時点で説得力ゼロですね
一緒にできない時点で論理性ゼロですね

話になっていませんよ

>>893
嘘つきですね

>>895
自由型の縮尺が自由に決められるような、
曖昧でアヤフヤな話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>896
一例ですよ
貴方が理由を読めないのは、貴方のレベルがそれまでだってことですね

902 :蒸機好き :2021/02/20(土) 01:22:54.01 ID:wjguAnxJ.net
>>899
不自然きわまりない、創作文ですね

>>900
つまり、>>899は貴方の妄想だったわけですね

で、私は何度も貴方の意見が解釈レベルだと書いてきましたよ
それを>>886は念押ししてくれただけですね
従って、何の指摘も必要ありませんね

こじつけた言い掛かりは、見苦しいだけですね

903 :蒸機好き :2021/02/20(土) 01:24:33.66 ID:wjguAnxJ.net
ID:/rJgli29アスぺって、矛盾だらけなんだけど、
どうやらその矛盾を無視してるだけなんだね

だから論理性も説得力もゼロだな

904 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 02:31:48.49 ID:/rJgli29.net
>不自然きわまりない、創作文ですね
→では、創作文だという客観的証拠を挙げてみ給へ
 誰が見ても納得できるエビデンスを挙げてみ給へ

蒸機好きって、言い訳だらけで矛盾だらけで非論理だらけで説得力皆無だらけだから、日本型16番≠HO意見の人が憎いという
血の同盟で結び付く元某ともども誰も論理的な賛同意見を寄せてくれない。
いつまで経っても二人で肩を寄せ合うのみ。
どこまでいっても二人で傷を舐め合うのみ。
未来永劫永遠に雄弁なるお味方は現れない。たったの一人も現れない。

905 :鈴木:2021/02/20(土) 04:22:57.80 ID:eWM9LHRg.net
>>901
>OやNも貴方が根拠にしてるNMRAの一覧表の同列に記載されてますよ
        ↑
OやNも関西風自称鉄模講師先生が根拠にしてるNMRAの一覧表の同列に記載されてますよ
だって、 OやNも、HOやHOn3も、
同じ鉄模規格の一種ですからね。

>自由型の縮尺が自由に決められるような、 曖昧でアヤフヤな話なら、
        ↑
自由型の縮尺は、その模型を作る人や模型屋が決めるほかはありません。
一体、模型を作る人や模型屋以外の誰が縮尺を決めるのですか?
鉄模講師先生達が集まって、オリンピック理事達みたいに、
非公式でコソコソ会議して決めるのですか?

>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えないの?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え有るの?

ここは、1/80 16.5mm専属の身勝手名称論スレではありませんよ。
  「他の模型はともかく、国鉄蟹股だけは、HOと呼ばせて欲しい」
なんて目先だけの近視眼議論をする場所ではありません。

906 :蒸機好き :2021/02/20(土) 06:59:27.29 ID:wjguAnxJ.net
>>904
ならば、事実だという証拠見せろって話

自分が証拠出せないのに、相手に証拠や根拠を要求してる時点でデタラメである
こんな確かな証拠は無い

文章の内容としては、
N近辺の状況も、HO近辺の状況も理解できてる本人が、
間違えるはずもないって事
N近辺の状況も、HO近辺の状況も知らない一般人なら、
1/80 16.5mmこそHOで差し支えなく、
そもそも12mmの存在すら知らないし、
12mmを見ても別物と感じるまでの事であるということ

つまり、12mmがHOであって1/80 16.5mmがHOじゃないというプロパガンダが無ければ成立しない文章であるということ

こんな確かなエビデンスも無い

907 :蒸機好き :2021/02/20(土) 07:00:30.31 ID:wjguAnxJ.net
>>905
同じ一覧表に、同じように記載されているのに、
規定として違うなんてあり得ませんからね

分かっていませんね

908 :蒸機好き :2021/02/20(土) 07:03:42.08 ID:wjguAnxJ.net
>>904
>蒸機好きって、言い訳だらけで矛盾だらけで非論理だらけで説得力皆無だらけだから、

ブーメランにかなってないね
アスぺ「俺様は証拠を出せないが、相手が証拠出せなかったら俺様が正しいことになる」

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 07:16:29.53 ID:iourlqFx.net
>>900
〉ええええっ、非3.5mmスケール模型=非HOっていう法律や公的機関による「認定がどこかにある」って、
〉いまだに思っていたのかね?
解釈次第なんだね。

910 :鈴木:2021/02/20(土) 09:43:55.60 ID:eWM9LHRg.net
>>907
>同じ一覧表に、同じように記載されているのに、 規定として違うなんてあり得ませんからね
        ↑
「規定として違う」って、どういう事なの?
「同じように記載されているのに、 規定として違う」
のは、

例えばNMRAの同じ一覧表では、
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

  「Oの縮尺は1/48で、ゲージは32mmである」
  「On3の縮尺は1/48で、ゲージは19mmである」
  「HOの縮尺は1/87で、ゲージは16.5mmである」
  「HOn3の縮尺は1/87で、ゲージは10.5mmである」
  「Nの縮尺は1/160で、ゲージは9mmである」
  「Nn3の縮尺は1/160で、ゲージは6.5mmである」 (以上は一部小数点以下省略)

と書いてある。
これらはそれぞれ、全部ゲージなり、縮尺なりが、「規定として違う」じゃん。
「同じように記載されている」なんて言ってるけど、
一体  何が、「同じよう」なんだ?

因みに、オタクが盛んに根拠にしてるこのNMRAの「同じ一覧表」には、
1/80なんて縮尺は完全に無視黙殺されてますね。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
        ↑ ←プギャーッ

911 :鈴木:2021/02/20(土) 10:02:15.79 ID:eWM9LHRg.net
>>878
>全く根拠になり得ない事を得意気に何度も何度も繰り返して恥ずかしくないのは、頭が悪いからだろうか?
       ↑
とび抜けて頭が悪い、というわけでもないでしょう。

  「全く根拠になり得ない事を何度も何度も繰り返せば、
  大衆の頭など洗脳可能だ」
と考えるのは、我らが鉄模講師先生が心から憎んでいらっしゃる、
【プロパガンダ】の真髄ですから。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/452
  >メディアなんて、流れやプロパガンダに影響されてしまうものですよ
  >世間知らずですね

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 10:17:18.08 ID:iourlqFx.net
>>910
縮尺の一覧表の中で
キミはOとNの縮尺は
同じはずだと言いたいのかね?

913 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/20(土) 11:06:58.17 ID:Jl/tsGkD.net
>>912
〜ね
〜ね?
で〆る文章ばっかりなんだね?w

914 :蒸機好き :2021/02/20(土) 12:31:52.45 ID:wjguAnxJ.net
>>910
鈴木さんが1/45 32mmや1/43.5 32mmをOと呼んだ時点で、
鈴木さんが矛盾してるって話ですよ
鈴木さんが1/150 9mmや1/148 9mmをNと呼んだ時点で、
鈴木さんが矛盾してるって話ですよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 12:33:57.17 ID:R/NXXsM/.net
16番ガニー

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 12:46:00.27 ID:MtHLgCWO.net
「信ずる者は救われる」ガニ教信者になに言っても無駄かと(哀)

KATOが「こころのささえ」みたい、お布施したんだろうなぁ(笑)

917 :鈴木:2021/02/20(土) 13:39:59.01 ID:eWM9LHRg.net
>>914
>鈴木さんが1/45 32mmや1/43.5 32mmをOと呼んだ時点で、 鈴木さんが矛盾してるって話ですよ

NMRAの「一覧表」にしがみつく事で、逆風に耐えてる鉄模講師先生と違って、
私はNMRA教徒ではありませんから、
何の矛盾も生まれませんけど?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
         ↑ ←プギャーッ
>>901
  「OやNも貴方が根拠にしてるNMRAの一覧表の同列に記載されてますよ」
          ↑  ←ボォヨヨヨ〜ン

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 13:41:43.46 ID:itgAj9y3.net
>>916
サンデー毎日乙

919 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 15:21:56.00 ID:oxkHi5xV.net
>>917
NMRAの一覧表なんか根拠にならないんだよね。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 15:23:12.26 ID:oxkHi5xV.net
>>913
文末くらいしか文句つけられる場所がないようで何より。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 19:49:08.03 ID:rAqQdjdG.net
さて「名称論10」も週末に埋まっちまうだろう(大笑い)
 以下の書込みは「名称論9」の5レス目だ、現状、全く進歩して無い。
 バカに何をいっても無駄、金魚のフンなチャチャ屋も同様、
 言っても無駄!!ぶっ叩いて覚えさせるしかありません。
 信ずるものは救われる「ガニ教信者」だからです。。。

日本の現状も鑑みず、KATOが言ってるからが拠り所(哀)
 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。


これは、私見
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナが収束しない、一定数のバカが居るせい


外人が決めた「HO」を欲しがる、ガニ族。。。外人など打ち払う気は無さそうだ(哀)

922 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 20:11:54.49 ID:QHHfEtg5.net
>>921

株ニートが鈴木のフンだからな

923 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/20(土) 20:37:14.56 ID:Jl/tsGkD.net
>>922
お前は三軒のクソ!www

924 :蒸機好き :2021/02/20(土) 21:13:06.77 ID:wjguAnxJ.net
>>916
「信じて足元掬われてる」株ニートだなw

>>917
つまり、鈴木さんの崇高な意見って、
>          ←プギャーッ
>          ←ボォヨヨヨ〜ン
だったのですね

確かに崇高な意見ですねw

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 21:23:59.29 ID:iourlqFx.net
>>921
〉バカに何をいっても無駄、金魚のフンなチャチャ屋も同様、
〉 言っても無駄!!ぶっ叩いて覚えさせるしかありません。
まあ確かにキミに何を言っても無駄かもしれないね。

926 :鈴木:2021/02/21(日) 00:02:51.64 ID:m5Uk7o9A.net
>>924
  「つまり、鈴木さんの崇高な意見って、
  >          ←プギャーッ
  >          ←ボォヨヨヨ〜ン
   だったのですね 」
        ↑
これの事?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」
         ↑ ←プギャーッ
>>901
  「OやNも貴方が根拠にしてるNMRAの一覧表の同列に記載されてますよ」
          ↑  ←ボォヨヨヨ〜ン

ついでだからこれもいれておきますか。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/452
  「メディアなんて、流れやプロパガンダに影響されてしまうものですよ
  世間知らずですね」

927 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 01:02:09.89 ID:nuW1CDjv.net
>自分が証拠出せないのに、相手に証拠や根拠を要求してる時点でデタラメである
>こんな確かな証拠は無い

あーーーーっははっはははっはははっはははは!
3軒の模型屋が12mmの取り扱いをやめたと書いておきながら証拠を出さない出せない自分のこと??

3軒の話が嘘であるこんな確かな証拠はない

928 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 01:18:35.20 ID:nuW1CDjv.net
蒸機好きってさぁ、自分が気に入らない話、耳の痛い話、言い負かされそうな話、相手の方に一理ある話と思うと、

ウソ、嘘吐き、アホ、矛盾してる、分かっていませんね、ブーメラン、だから論理性も説得力もゼロだな、などと
論理性も説得力もゼロの言い訳悪口並べて話を逸らす

悔しかったら、3軒バナシの証拠を出してみろよ
・・と詰められると、嫌がらせをされるからとか論理性も説得力もゼロの言い訳で逃げるンだネ
3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒3軒

929 :蒸機好き :2021/02/21(日) 04:04:22.67 ID:I7Nq7djl.net
>>926
鈴木さんの意見が、
>          ←プギャーッ
>          ←ボォヨヨヨ〜ン
だったのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
アホですね

>>927
証拠出せと言ってるのがどちらかも読めない、
無知無能じゃ仕方がありませんな

>>928
そもそも、こちらは証拠なんて要求してないんだけどw

モデルワーゲンや乗工社が12mmの主流だった頃は、
16番扱う模型屋さんの殆どが12mmを取り扱っていたが、
その殆どがやめているからね

ま、事実知ってりゃ、
恥ずかしい限りの粘着なんだけどね

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 09:13:44.23 ID:VN3Lr1rl.net
バカですから、仕方ありません。。。

皿無しカッパ禿げに理屈は通りません、本能しか機能してませんから(大笑い)

> 質問しておいて「ゲラゲラピー」なんて、
  アンタの仲間「プーゲラ人」いなかったか???

>鈴木さんは人格破綻者ですね
  なら、アンタは何者???

>話になっていませんよ
  じゃ、来ないでね。。。

>つまり、実際には1/87になっていなくても、HOが存在するわけですね
  アンタ言ってるだろ「全てが縮尺通りはムリだ」とかさ

>そんなデタラメな縮尺なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  1/80 16.5mmはデタラメな縮尺なのかな???

>HOの由来となったOの縮尺がそれぞれ違うのですから、
>1/87のみという根拠にはなり得ないわけですね

 バカカッパが考える「HO」とは、何ですか??? 一度も言えてないよね(大笑い)

931 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/21(日) 09:22:33.68 ID:CipW8VfX.net
>>929
三軒(笑)

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 10:12:50.83 ID:anEi57UE.net
>>930
〉アンタの仲間「プーゲラ人」いなかったか???
鈴木さんだね。

〉なら、アンタは何者???
他人に聞く前に自己紹介しましょう。

〉バカカッパが考える「HO」とは、何ですか??? 一度も言えてないよね(大笑い)
誰かの私見があったとしても、
それと異なるからといっても
間違いになるってわけじゃないよね。

933 :鈴木:2021/02/21(日) 11:10:50.04 ID:m5Uk7o9A.net
誰かの私見が間違いになるのか? 間違いにならないのか?
は、
その私見を一度も言えてない、ならば、解らないのだよ。

934 :鈴木:2021/02/21(日) 11:49:37.46 ID:m5Uk7o9A.net
その私見を出来る範囲で丁寧に書く事で、
賛同者を増やす。
或いは
同じ賛同者に似た人に対してでも違う部分は、「オレとは違う」と書き、
考えの純粋さを追及していく事によって、
より堅固な意見を確立できるのですよ。

最初から、私見を書かない、
私見を書いても、
主語や述語をボヤカしたり、大事な部分を代名詞だのアンカーで誤魔化したり、
は元々自分の私見を相手に問うというよりは、
相手の意見でなく、相手そのものを黙らせば勝ちだ、という作戦なのですよ。

そして、追及されると、
  「(お前は)日本語が解らない」
だの
  「自分で調べたらどうですか?」
だの
  「無知ですね」
は、みんなその作戦ね。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 11:56:13.42 ID:us+yla+H.net
蒸機好きは




語彙が貧弱なので、多くを書き込むと必ず墓穴を掘りますから失笑
他人様の文言に寄生をして、揚げ足を取って勝ち誇るしか出来ません憫笑

無能故の成せる技ですねぇw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 12:15:40.91 ID:anEi57UE.net
>>933
私見を書いたからと言って、
それぎ間違いかどうかなんてわからないわけですね。

本当か嘘がわからない私見で
「嘘つき」とか「非HO」とか
言う人しかいないってことだね。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 12:21:42.20 ID:anEi57UE.net
>>934
〉その私見を出来る範囲で丁寧に書く事で、
賛同者を増やす。
〉或いは
〉同じ賛同者に似た人に対してでも違う部分は、「オレとは違う」と書き、
〉考えの純粋さを追及していく事によって、
より堅固な意見を確立できるのですよ。
同じ意見の人はどんなに無茶いっても放置して、
都合の悪い意見に対してはせいぜい質問返しをして
トンズラするのご鈴木さんだね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 12:25:24.48 ID:anEi57UE.net
>>935
自分の側だけに都合のいい製品化リストを
コピペしまくる人は確かに、他人に対する悪意以外の語彙が貧弱な上に、揚げ足をとったつもりでも墓穴を掘りまくりですね。

939 :鈴木:2021/02/21(日) 12:58:37.02 ID:m5Uk7o9A.net
>>936
>本当か嘘がわからない私見で
>「嘘つき」とか「非HO」とか 言う人しかいないってことだね。
        ↑
オタクがそう思ったら、
詰まらぬ揚げ足取り仕事してないで、
さっさと
自分が本当だと信じる私見を、相手にぶつけりゃいいじゃん。
        ↓
既に>>930が書いたが
  「考える「HO」とは、何ですか??? 一度も言えてないよね(大笑い)」
        ↑
オタクも一度も「「HO」とは、何ですか???」
を言えてない、  腰抜け男  なんじゃないの?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 13:09:14.87 ID:anEi57UE.net
>>939
〉オタクがそう思ったら、

〉詰まらぬ揚げ足取り仕事してないで、
〉さっさと
〉自分が本当だと信じる私見を、相手にぶつけりゃいいじゃん。
「自分の私見を相手に問うというよりは、
相手の意見でなく、相手そのものを黙らせば勝ちだ、という作戦」なのですか?

941 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 13:38:46.63 ID:us+yla+H.net
>>938




名無しでの、僻み言ですかねぇ?失笑
リストの類はコピペするのが効率的ですけど

私の主観では「しまくる」ような、製品化リストのコピペなど皆無ですけど
まぁ頭の弱い揚げ足取りでの僻み言、誰の主観なのか容易に判別出来ますねぇ憫笑

942 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 13:40:20.33 ID:nuW1CDjv.net
>>930さんは言葉がちょっと過激ですが、

>バカですから、仕方ありません。。。

についてはその通りなので賛同いたします!
そしてそのバカにすり寄って太鼓持ちするタイコ野郎も自分の意見も書けずに無能を曝け出してマス
>>940のゴミレスとかほんと>>930さんのお言葉がそのまんま当てはまってしまうネ♪
鈴木さんはちゃんと自らの私見を相手に問うていると思うヨ?
バカには理解できないから黙るしか手がないんじゃぁないの?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 13:49:17.29 ID:anEi57UE.net
>>941
唐突に役に立たないコピペしまくってますよね。
その時点で頭が弱い僻みなんでしょう。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 13:51:39.34 ID:anEi57UE.net
>>942
〉鈴木さんはちゃんと自らの私見を相手に問うていると思うヨ?
自分の私見だけを頼りに他人に「嘘つき」と
言ったり非HOと言ったりしているのだね。

945 :鈴木:2021/02/21(日) 15:13:52.60 ID:m5Uk7o9A.net
>>944
>自分の私見だけを頼りに他人に「嘘つき」と 言ったり非HOと言ったりしているのだね。
        ↑
レス番は?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 15:31:39.12 ID:E7+RAifF.net
>>944

> >>942
> 〉鈴木さんはちゃんと自らの私見を相手に問うていると思うヨ?
> 自分の私見だけを頼りに他人に「嘘つき」と
> 言ったり非HOと言ったりしているのだね。

他人から聞いたとか言って
ある部品が入ってないとか
嘘をばら撒く人はいるね。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 18:08:01.12 ID:us+yla+H.net
>>943
新製品リストなら




これからの動向が分かるので、役に立つでしょうねぇ
それが理解出来ないのは、全く興味がない人
若しくは朝鮮人並みの自尊心を保つだけで、僻みに僻んで悔しがって自作自演をする無能だけでは?

948 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 18:14:10.63 ID:gVUVIHjS.net
>>947

> >>943
> 新製品リストなら
>
>
>
>
> これからの動向が分かるので、役に立つでしょうねぇ
> それが理解出来ないのは、全く興味がない人
> 若しくは朝鮮人並みの自尊心を保つだけで、僻みに僻んで悔しがって自作自演をする無能だけでは?

中古バッカで新品は買わない人も
関係ないですね。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 18:20:26.61 ID:us+yla+H.net





中古品購入メインでも、欲しい製品が出たら買うだろ普通は失笑
そう言えば自作自演が大好きな宝ヶ池の近くに住む負け犬は、新品が【【【【買えない】】】のでしたねぇ憫笑

極めて特殊な出来損ない人間の例を出されても、何の参考にもなりません嘲笑

950 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 19:06:45.70 ID:anEi57UE.net
>>949
じゃあ製品を比較するなら両者とも過去の製品を
全部並べないと比較にならんと言うことですね。

951 :蒸機好き :2021/02/21(日) 19:41:27.90 ID:I7Nq7djl.net
>>930
日本語が読めない株ニート

>>931
事実だけど?

>>934
>その私見を出来る範囲で丁寧に書く事で、
>賛同者を増やす。

鈴木さんにマトモな参道者がいないのは、
鈴木さんが雑な意見しか書いていないからですね

自分は私見しか書いていないのに、
相手には証拠見せろなんて、鈴木さん達は狂ってますね

952 :蒸機好き :2021/02/21(日) 19:44:15.03 ID:I7Nq7djl.net
>>939
>オタクがそう思ったら、
>詰まらぬ揚げ足取り仕事してないで、
>さっさと
>自分が本当だと信じる私見を、相手にぶつけりゃいいじゃん。

揚げ足取りしてるのは、鈴木さんですよ

>>942
>>バカですから、仕方ありません。。。
>
>についてはその通りなので賛同いたします!

客観性も論理性も全く無い、鈴木さんと貴方達のことですね

953 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 19:46:35.80 ID:UzyUkvNB.net
>>947
> 新製品リストなら
>
> これからの動向が分かるので、役に立つでしょうねぇ

それが、HO名称論と何の関係があるんですか?
論理的な説明をお願いしますね、「行空けキャラ」の無職の株ニートくん。

954 :蒸機好き :2021/02/21(日) 19:46:35.94 ID:I7Nq7djl.net
>>946
>他人から聞いたとか言って
>ある部品が入ってないとか
>嘘をばら撒く人はいるね。

貴方も同じだったのに「俺様は違う」と、
嘘をバラ蒔いていますね

>>948
貴方も買っていませんでしたね

アホとしか言えませんよ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 19:46:36.51 ID:UzyUkvNB.net
>>947
> 新製品リストなら
>
> これからの動向が分かるので、役に立つでしょうねぇ

それが、HO名称論と何の関係があるんですか?
論理的な説明をお願いしますね、「行空けキャラ」の無職の株ニートくん。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 19:54:00.52 ID:gVUVIHjS.net
>>954

> >>946
> >他人から聞いたとか言って
> >ある部品が入ってないとか
> >嘘をばら撒く人はいるね。
>
> 貴方も同じだったのに「俺様は違う」と、
> 嘘をバラ蒔いていますね
>
> >>948
> 貴方も買っていませんでしたね
>
> アホとしか言えませんよ

買ってますけどね。
安いし。

957 :蒸機好き :2021/02/21(日) 20:09:33.23 ID:I7Nq7djl.net
>>956
買っていたら分かると書いていたのは、
貴方ですよ
分からずに、足し算してましたね

嘘はいけませんな

958 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 20:13:20.62 ID:gVUVIHjS.net
>>957

> >>956
> 買っていたら分かると書いていたのは、
> 貴方ですよ
> 分からずに、足し算してましたね
>
> 嘘はいけませんな

忘れてただけなんだけどね。
買ったのは事実ですからね。

959 :蒸機好き :2021/02/21(日) 20:18:13.63 ID:I7Nq7djl.net
>>958
「買っていたら分かる」と書いたのは貴方ですよ
忘れていたのなら、相手を批判する資格はありませんね

しかも、貴方が根拠にしたのは買った商品ではなく、
ブログの写真でしたからね

960 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 20:45:27.65 ID:us+yla+H.net
えっ?




怒涛10連投の、スレ警備ぃ?失笑

961 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 22:39:16.29 ID:nuW1CDjv.net
>>960
笑える
怒涛の連投で必死こいても、全てのレスで言い負かされてる蒸機好きがミヂメ
負け犬同士のティム●の舐め合いは蒸機好きと某、二人ボッチ互助会のみw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 22:51:11.00 ID:g6S10B+o.net
またジョーボーか

963 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 23:01:09.00 ID:nuW1CDjv.net
♪♪ジョーボージョーボーじょぼじょぼジョーボー あ〜さ〜は〜か〜ジョーボー♪♪

964 :蒸機好き :2021/02/22(月) 06:48:19.33 ID:ifB+JWf4.net
言い負かされて発狂する、アスぺだねw
論理性も説得力もゼロのご都合主義だからなぁ

完全に壊れているね>>961>>963

(笑)

965 :鈴木:2021/02/22(月) 11:57:02.30 ID:7e3OOMfm.net
ここのスレは、先生が大好きな「アスぺ」の、アスぺ講師研究室ではありません。

>>712
  >アスぺの変節
>>809
  >アスぺ&鈴木「俺様達から世界中が孤立している」 だね
>>903
  >アスぺって、矛盾だらけなんだけど
>>908
  >アスぺ「俺様は証拠を出せないが、相手が証拠出せなかったら俺様が正しいことになる」
>>964
  >発狂する、アスぺだねw

966 :鈴木:2021/02/22(月) 12:09:27.38 ID:7e3OOMfm.net
ここのスレは、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を考え、意見を言うスレです。

勿論ニホンジン特有の蟹股模型は、HOなのか?  非HOなのか?
もここのスレでは、二義的な問題です。
  どういう模型であれば、HOなのか?
の答えがはっきりすれば、
ニホンジン特有の
「蟹股模型は、果たしてHOなのか?」
 なぁんていう弱気の杞憂に対しては、
自動的に答えが出る簡単な問題に過ぎません。

967 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:24:29.46 ID:ifB+JWf4.net
>>965
理解できないなら、割り込まないことですね

それを言うなら、匿名掲示板に書き込んでいる時の私は、
講師ではありませんし、
人に教えている時も、「先生」と呼ばせたことは一度もありません

相手に指摘するなら、まずは自分からですよ、
言行不一致の鈴木さん

968 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:26:14.04 ID:ifB+JWf4.net
>>966
気に入らない意見を
「プーゲラ」とか茶化す、鈴木さんですから、
何の意味も無い書き込みですね

969 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 12:51:38.92 ID:qr/ge1Sk.net
>>953
はい、ひと間違いで鬼な

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 12:53:12.06 ID:qr/ge1Sk.net
>>964
「完全に壊れてる」はばかカッパのあんたの方だよ

971 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:53:14.41 ID:ifB+JWf4.net
>>969
他の人間違いは、鬼にはならないのかな?

ダブスタ乙

972 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 12:54:35.24 ID:qr/ge1Sk.net
>>971
ダブルスタンダードは、あんたの心の支えKATOたんだなぁ

973 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:55:22.13 ID:ifB+JWf4.net
>>970
大丈夫だよ

>>961>>963がセーフだなんて、お前も壊れているな

974 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 12:55:47.20 ID:qr/ge1Sk.net
カッパは仲間に入れてはならぬ、バカだからな

975 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:58:20.29 ID:ifB+JWf4.net
>>972
HOscaleとHOgaugeを使い分けているKATOがダブルスタンダードなら、
同じく、
HOscaleとHOgaugeを使い分けているMR誌もダブルスタンダードになってしまいますね

間違っているんだよ、お前はな

976 :蒸機好き :2021/02/22(月) 12:59:12.75 ID:ifB+JWf4.net
>>974
リアルで仲間外れのお前が、
何を言ってるのかな?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 12:59:43.40 ID:ElsYGKUw.net
16番ガニー

978 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 13:05:58.35 ID:qr/ge1Sk.net
昼飯喰ったのか、ばかカッパくん

979 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 13:07:30.95 ID:qr/ge1Sk.net
>>976
ホンモノのバカは透視も出来るんだなぁ

バカだから投資は無理だ(笑)

980 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 13:12:41.46 ID:ga/PJ7HC.net
>>966
〉勿論ニホンジン特有の蟹股模型は、HOなのか? 〉 非HOなのか?
〉もここのスレでは、二義的な問題です。
〉  どういう模型であれば、HOなのか?
〉の答えがはっきりすれば、
どういう模型ならHOなのかね?
どういう模型なら非HOなのかね?
相変わらず何に従うとHOで、
何に従わないと非HOなのかぼやかしたまま
根拠だけ他人に丸投げして
鈴木君はトンズラかね?

981 :鈴木:2021/02/22(月) 14:18:39.25 ID:7e3OOMfm.net
>>967
>匿名掲示板に書き込んでいる時の私は、
>講師ではありませんし、
       ↑
えっ? この自己紹介手講師発言は、匿名掲示板じゃなかったの?
        ↓
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます 」
        ↑
どういう場所ならば、【匿名掲示板】なの?
2ch.や5ch.は【匿名掲示板】ではないの?

>人に教えている時も、「先生」と呼ばせたことは一度もありません
        ↑
あっ、それは一々鉄模アカデミー生徒さんに理由を訊く必要はありませんが、
一人でいる時は、月に一度は
  「何かオレは生徒の信用を裏切るような事言ってるのかなぁ?」
と、念の為自省する方がいいですよ。
オタクのような2ch.ニワカ自称講師レベルでなくて、
本物のガッコの先生でも、まぁ6割はやってる筈じゃないですかぁ?

982 :鈴木:2021/02/22(月) 14:22:59.94 ID:7e3OOMfm.net
>>975
>HOscaleとHOgaugeを使い分けているKATOがダブルスタンダードなら
>間違っているんだよ、お前はな
        ↑
KATOは、
  HOscaleと
  HOgaugeを、
どのような意味の違いで、使い分けているのかね?

983 :鈴木:2021/02/22(月) 14:33:45.83 ID:7e3OOMfm.net
HO名称論11
は、既にここ↓に用意してあります。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613833838/l50

"アスペ話"だの、"ニート話"だの、でなく、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
を書いてくれるよう、お願いします。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 19:19:31.25 ID:g420+YiD.net
まぁ




宝ヶ池の辺りに住む火病持ちの僻み坊やには、建設的な議論は出来ません失笑

985 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 20:19:24.43 ID:Fc+CteoG.net
>>984
まぁ

貴様(『貴い様』に非ず)にも建設的な議論は全く出来てませんよね、
「行空けキャラ」で必死な無職の株ニートくん。

986 :名無しさん線路いっぱい:2021/02/22(月) 22:35:26.14 ID:ZeYW79wM.net
三軒(笑)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/22(月) 23:51:44.75 ID:NiYsQmtm.net
>>980
で、チミの私見は何なのかね?

チミは最初から
 >どういう模型ならば、HOなのか?
 >どういう模型ならば、非HOなのか?
について何の意見も書けずに、まったく論戦に加わる事がないままトンズラーなのかね?

988 :蒸機好き :2021/02/23(火) 02:17:43.26 ID:eysxbzon.net
>>979
お前が馬鹿で孤立してることぐらい、
誰でも分かる話

お前が投資なんかやってないことぐらい、
誰でも分かる話

989 :蒸機好き :2021/02/23(火) 02:25:19.32 ID:eysxbzon.net
>>981
何の時かは、書いてありますね

ダブルスタンダードの鈴木さん

>あっ、それは一々鉄模アカデミー生徒さんに理由を訊く必要はありませんが、
>一人でいる時は、月に一度は
>  「何かオレは生徒の信用を裏切るような事言ってるのかなぁ?」
>と、念の為自省する方がいいですよ。

鈴木さんと違って、誠実な人付き合いしてますから、
大丈夫ですよ
ま、鈴木さんみたいな我儘で自分勝手な生徒さんは、
お帰り頂いたことはありますけどね

>オタクのような2ch.ニワカ自称講師レベルでなくて、

ニワカかどうかは、知らない鈴木さんが判断することではありませんね

>本物のガッコの先生でも、まぁ6割はやってる筈じゃないですかぁ?

学校ではなくて、希望者に対して無償指導ですから、
必要ありませんよ

たまに、鈴木さんのような自分勝手な生徒さんも来ますが、
どこへ行っても孤立されてましたよ

990 :蒸機好き :2021/02/23(火) 02:28:02.79 ID:eysxbzon.net
>>982
自分で調べられなきゃ、名称論なんてできないでしょうね

>>983
>"アスペ話"だの、"ニート話"だの、でなく、
>  どういう模型ならば、HOなのか?
>  どういう模型ならば、非HOなのか?
>を書いてくれるよう、お願いします。

「講師話」ばかり書いてる鈴木さんでは、
説得力がありませんね

まずは自分からですよ、鈴木さん
アホですね

991 :蒸機好き :2021/02/23(火) 02:29:04.39 ID:eysxbzon.net
>>987
私見なのに、相手を完全否定する、
鈴木さんや貴方は、ダブルスタンダードですね

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 07:09:43.40 ID:2GSm6v2B.net
おっ、




恒例のスレ夜警、4連投だ
このゴミ屑のような所業、ゴミ屑野郎しか出来ません失笑

ご苦労様、ゴミ屑

993 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 07:15:45.08 ID:gliRQv9z.net
>>992
朝から恒例のゴミクズみたいな悪口雑言、
さすが、ゴミ屑野郎のあなたらしい書き込みですね。
ご苦労様です。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 07:21:41.41 ID:2GSm6v2B.net
こんな時間に



張り付いて、とても滑稽ですね
恒例の盗用論法で、誰なのか容易に想像出来ます失笑

995 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 08:29:58.30 ID:HbzZAFjZ.net
>>991
KATOはダブルスタンダードです

996 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 08:52:50.60 ID:gliRQv9z.net
>>994
0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/23 07:21:41
こんな時間に
張り付いて、とても滑稽ですね

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 11:55:59.80 ID:HbzZAFjZ.net
ばかカッパはお寝んねだな(笑)いい天気だから、そとは皿が渇く(哀)

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 12:11:43.82 ID:zjZ4vrFy.net
コロナ鍋乙

999 :鈴木:2021/02/23(火) 12:24:58.06 ID:X2GC2MO3.net
>>997
>いい天気だから、そとは皿が渇く
        ↑
カサブタみたいな物ですか?

1000 :蒸機好き :2021/02/23(火) 12:37:40.50 ID:eysxbzon.net
>>995
KATOがダブルスタンダードなら、
バックマンやMR誌もダブルスタンダードになりますね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
484 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200