2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part377/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:36:05.03 ID:G2zT1rOw0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608808164/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:41:18.99 ID:tMegvsFLr.net
素早いスレ立て乙

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:41:32.74 ID:gA5KkDue0.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:55:45.61 ID:K5lC7HRba.net
>>1おつ

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:57:53.37 ID:o5A/ACN10.net
いっちおっつ

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 22:37:07.51 ID:Y81xuPBu0.net
橋本乙○郎(笑)

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:31:09.49 ID:kpl/+RJS0.net
昨夜の地震でロンした人?

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 11:22:55.57 ID:z4+Ed//3d.net
キハ35系って5年くらい前は在庫塚ってたのに、今はすっかり捌けて尾久でいい値段で取引されてるから驚く
ってことでカプラー改良して再販してくれ

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 11:38:19.32 ID:Nz0qYlDWM.net
他の旧型キハが増えてカプラーさえ何とかすれば組み合わせ放題だからね

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 12:25:10.86 ID:40wijN2i0.net
数十両はいた相模線色もいつか出てくれればなぁ
車番設定などが大きなネックになるんだろうけど

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 14:15:33.30 ID:Y3REdOSl0.net
500代の屋根作ってくれてもええんやで

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 15:02:41.79 ID:40wijN2i0.net
500番台原型だとドア表現の問題が(手動開閉用の掘込形状の取っ手)

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/15(月) 17:20:34.57 ID:M8oXf/oA0.net
>>8 >>9
TNカプラーの特許は2014年に期間満了してるから、堂々とコピー作っていいんだぜ

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/19(金) 13:36:07.86 ID:tLGVue/60.net
特別企画品の修理やパーツ交換って厳しい?
中古で東急5050の8両買ったんだが、ボディが少し汚れててなぁ

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/19(金) 14:10:17.84 ID:yGEgymWp0.net
車体だと厳しい
足回りとかならなんとかなる事多いけど

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/20(土) 14:49:59.70 ID:zccmWynld.net
青ガエル?

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 10:42:50.22 ID:U1CBWRoF0.net
ボディとかたとえ交換出来ても結局新品買うのと同じくらいの出費になりそう。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 12:35:58.04 ID:zXZQNnY+0.net
最近そそられる車両が無い

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 13:49:20.02 ID:JjyiKIMo0.net
>>14
過渡のステンレス車って古くなってくると指紋の汚れがこびりついて取れなくなるよな。
E231とかE531とかいつの間にか汚くなってる。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 14:28:35.56 ID:qf+5yrfU0.net
>>19
マジかよ
211系しまったままだ
見てみないと…

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 16:27:36.36 ID:hn871eSC0.net
>>19
うちのはそうでもないぞ
汚い手で触ったんだろw

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 17:53:40.71 ID:yKehK1S50.net
>>20
元祖の1987年製とか?

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 19:47:07.56 ID:JjyiKIMo0.net
>>21
確かに手汗かきやすいw
よく手を洗ってから触ってるんだが、腰板辺りが黒ずんでるなーと思って拭き取ってみても落ちない。
ちなみに2011年ロットくらいのE231湘南新宿と床下ダークグレーの頃のE531。

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 19:55:04.37 ID:Jf4qjoJzd.net
鉄道模型も実車と同じく経年劣化するから保管に気を付けなされ
特に湿気と高温は模型の敵
塗料もプラも痛めるぜ

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 19:59:31.15 ID:au5f7YIA0.net
紫外線もな

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 21:02:49.42 ID:JlqIDEOy0.net
1両ずつ和紙に包んで桐箪笥に保管?

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 22:20:24.70 ID:dD6VIDpF0.net
水性塗料へ切り替えられた当初、発泡スチロール中敷きと相性問題が出たこともあったね
手持ちではミルウォーキー・ロードがそのものずばりだったんで和紙を中敷きと車両の間に挟んで難を逃れたよ

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 06:47:56.48 ID:E0w5COlq0.net
俺はカメラ用HAKUBAのジャンボカビストッパーを使っている

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:25:23.35 ID:iicrxIVO0.net
>>27
いつ頃の製品から切り替えられたんでしょうか? 手持ちの車両たちは大丈夫そうだけど、中古で発掘した車両もあるのでひょっとしたら、と思いまして…。

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 12:14:44.00 ID:OP2gQaR70.net
>>29
FP7A+F7B / ミルウォーキー・ロード<オリンピアン・ハイアワッサ>
http://www.katomodels.com/product/n/hiawatha
https://www.katomodels.com/
2017年の製品

この前後で輸出先の規制に合わせて塗料を変えたことが原因と思われる塗装絡みの話題がかなり出ていた

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 20:33:22.17 ID:UPRJAxwMd.net
1タファレル
2ジョルジーニョ
3リカルド・ローシャ
4リカルド・ゴメス
5マウロ・シウバ
6ブランコ
7ベベト
8ドゥンガ
9ジーニョ
10ライー
11ロマーリオ

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 21:26:46.41 ID:iicrxIVO0.net
>>30
ありがとうございます。水性塗料の対象は規制絡みの輸出向けのみでとかでしょうか?

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 23:15:18.64 ID:a+abhzrl0.net
補欠
サンパイオ
ジーニョ
エバイール

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 23:23:31.76 ID:aVD6v96L0.net
フリューゲルスだな

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 23:58:39.58 ID:a+abhzrl0.net
エバイール、ジーニョ、サンパイオ
フリューゲルスにこんな大物が居たんだよね。
ブラジル代表だからなあ。

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 07:44:07.30 ID:qhlzQpJua.net
私たちは忘れないでしょう

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 09:51:47.77 ID:ltNmrLxo0.net
横浜フリューゲルスとか懐かしい

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 10:22:13.58 ID:cKWryifya.net
フリューゲルスってなにかと思ってググったら
サッカーか

スレ違いだからやめてくれよ

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 12:35:54.00 ID:+p5iZJykd.net
サッカーの話で思い出したが253系はリニューアルしないのかね?
というかあれ最後に生産されたの十何年も前だよな

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 12:58:49.79 ID:8OgADAT2a.net
もう富がやってるから今更だよね。
やるなら日光・きぬがわをやった方が売れそう。

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 14:14:44.65 ID:A4qj2XTCr.net
253も何気なくパターン多いから棲み分ければいいのに

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 16:55:10.80 ID:olMjl+Kcd.net
253は、初期製品の救済措置(中間3両セット)出して欲しかったな

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 19:17:19.41 ID:mRdrN4Bu0.net
253は麦球のライト・室内灯を全部LEDに交換したよ

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 07:52:09.64 ID:81XiulcPd.net
HPの253のページが消えてるのはリニュのフラグかと思ってたわ

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 10:03:13.05 ID:ja3sSDYv0.net
日光は2本しかいない5次車ベース&機器更新なので真面目に作ると意外と大変
相方の485がタイプだったんだからこっちもタイプでいいと言われればそれまでだが

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 10:59:48.03 ID:ORo36zXc0.net
253-200をほしいという遠回し表現かもしれん

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 12:46:34.57 ID:4FYslTulp.net
日韓共同開催のサッカーW杯の為に輸送力増強で253系を増備した編成って
廃車になった205系の足回り発生品を使った編成だよね?
 

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 12:51:49.18 ID:AxfbjnEmd.net
>>47
廃車じゃないよ
既存編成と性能を合わせるのと武蔵野205系を高出力化するため、V化して機器を捻出した

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 12:53:19.46 ID:ORo36zXc0.net
正確には武蔵野線205をインバータ化した時の廃品、らしい

485日光はタイプのくせには先頭車はもちろんパンタモハのボディ作るわ
クハ床下は後のリニュ仕様を先行して使うわで
妙に頑張った製品なんだよな

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 12:53:21.21 ID:DdEimD+6d.net
255系も店頭在庫枯渇してるし早く再版してくれよな!

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 12:58:21.81 ID:AxfbjnEmd.net
>>49
確か発売予定だった485 3000が事故で発売できなくなったから、日光きぬがわになったとか聞いた

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 14:12:42.94 ID:RuE23Jvna.net
富と競作なら50系快速海峡号は有りだぞ。

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 14:43:50.40 ID:UxR+wqNYr.net
>>45
富も原型式を出してるがゆえに相手の動きが読めないから
ラウンドハウスで塗り替えタイプでとりあえず出すということもできんしな

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 14:46:10.92 ID:P1ixMBJ/0.net
>>52
快速海峡欲しい
前スレのキボンヌに書いときゃよかった

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 16:52:16.08 ID:B30vXNsX0.net
>>52
賛成w

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 00:08:50.87 ID:Bi1n+evV0.net
E257踊り子のAssyパーツは従来品と共通ですかね?

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 17:43:55.08 ID:ABVUX/Qo0.net
以前買ったC6218が旧動力で動きも悪いからなんかできないかなと今回発売になった東海道型のAssy一覧覗きに行った
そしたらでっかくボディ載せ替え動力ユニット載せ替え出来ませんのでご注意下さいと書いてあってワロタ
同じこと考えてる奴多いんだろうな

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 17:51:54.41 ID:/m5bgxG+0.net
神が北海道形出た時にやって詳細書いてるよ

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 18:48:37.19 ID:ABVUX/Qo0.net
ほんとだ
こりゃ俺にはとても無理だわ

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 22:53:58.84 ID:9RGXV6EG0.net
ワイにもできたからたぶんできるよ

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 12:38:14.89 ID:M8BCNulh0.net
>>54
海峡製品化はもちろん、はまなす再生産して欲しいな

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 13:21:27.92 ID:KLTrmjvwM.net
単線のPC枕木出してほしい…富と違ってそういう需要はあまりないのかな

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 13:27:49.12 ID:lJss412O0.net
需要がないことはないだろう
新規金型を作らないといけないから、めんどくさいし金もないしでやらないだけだと思う
だから通常の枕木を白く塗って、PC枕木タイプ(白い枕木)にした奴をホビセンで出してるし

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 15:02:13.92 ID:M8BCNulh0.net
過渡さんの線路は架線柱台を線路下に敷くと線路の継ぎ目での段差が結構エグくて通電悪化の原因になってる気がする。
あと線路バリエーションが無さ過ぎるし、特に高架複線関連が発展させれないのは非常に勿体無い、フィーダー線路もさすがに時代遅れ感が否めないしね。
頑丈さに惹かれた事で5年程前に富から過渡さんの線路システムに変えたけど、この先バリエーションが増えない状態が続く様なら富に戻す事も検討中かな?

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 15:09:22.13 ID:9g4jZuIud.net
架線を建てるなら、複線プレートが一番だよなぁ
今更だが単品だけでも再販してくれないものかね?

拡張したくても何処にも売ってないよ

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 15:12:37.21 ID:6DB1MQzTr.net
>>63
車両にも言えてる。

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 15:27:35.62 ID:M8BCNulh0.net
>>65
複線プレートはかなり出来たシステムと思ったから揃えたくて探しまくったけど全く見当たらないね。
過渡さんは元々しっかりした商品は作ってるんだから小売店やユーザーからの声をもっと積極的に取り入れてフィードバックさせたら更に良い製品を出せると思うんだけど、ホントに勿体無い。

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 15:48:28.77 ID:8n1b+lkx0.net
124と186を出したのを最後に消えてしまったからなぁ>複線プレート線路
45度で生じる端数処理に都合がいいと気付いた今更ながらこの2種は手に入れておきたかった

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 17:09:17.36 ID:9z0jtMlI0.net
>>63
ご要望にお応えして、なんて言ってるからな。
ホントに欲しいのは白木じゃなくてPCなのに

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 17:12:38.28 ID:TU67VjbR0.net
せめてV1セットに含まれる線路ぐらいはPC/合成枕木で出してほしいな

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 18:28:51.21 ID:7SsWKxw5d.net
複線プレートはポイントを使い出すと改造だらけでひどく面倒だったな

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 19:25:34.38 ID:4ln95lHY0.net
スマソ教えて
EF62下関はスカート(ジャンパ栓)以外は前期型と同じ?

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 20:55:50.00 ID:a2/3OlTU0.net
半径315・348の曲線、後はフィーダー線路と6番ポイントぐらいはPC枕木化すればいいのにね
線路バリエーションはやっぱTOMIXが強い

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 23:15:38.41 ID:9g4jZuIud.net
>>73
PCマクラギのポイントなんて
一般的ではないから要らない

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 00:39:58.78 ID:2KJpFmj70.net
アプローチ線路含めた半径282・315の複線高架曲線線路と62ミリの複線高架線路は製品化されないのかねぇ?

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 01:09:35.37 ID:jqUTLHFG0.net
>>74
言葉足らずですまない、6番ポイントは合成枕木で出ればいいなと思ってる

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 02:32:08.08 ID:+OVI5o3c0.net
HOのR790よりも外側の曲線レールを出してほしい

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 06:00:52.95 ID:Nkpi2S4+0.net
バリエーションのTOMIXか信頼性のKATOかって話よね
富は母体のタカラトミーが強いせいか次から次へと新規金型出してくるの羨ましい
実際のユニトラックとファイントラックの市場シェアってどれぐらいなんだろうね

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 19:30:02.45 ID:ZSrP/Fre0.net
ぶっちゃけ8:2くらいじゃない?
レイアウト敷設してる人とかほとんど富だしレンタルレイアウトはどこいっても富
お座敷レイアウト組はKATOが惨敗ではなく致命傷程度で済んでるかもしれんけど線路とストラクチャーに関してKATOが勝ってる客層って無いでしょ
俺は走行確認用のオーバルしか家に置かないからKATO

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 20:14:45.71 ID:5EVxDAf+0.net
C62東海道のテンダーの組み付けミスは話題になってないんだな

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 20:17:18.89 ID:OcZBWUxv0.net
神様が既に触れてるしな

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 20:18:47.40 ID:0H2oKZkGd.net
在来線は富
新幹線は過渡
富は邪教の新幹線が走らないし、連結器がすぐ開放する

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 20:41:21.89 ID:2KJpFmj70.net
富の築堤レールにはマジ惚れた

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 21:29:55.37 ID:vxeFgwHw0.net
>>79
お座敷派なら結構KATOもシェアあるんじゃないかね?
全体的な生産量で見るとジオラマ勢やガチ勢の支持が強いTOMIXが強い気はするね
KATOは採算ラインに乗らないからバリ展できないのだろうし値上げもあったし

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 21:32:37.52 ID:vxeFgwHw0.net
>>82
線路はともかく新幹線車両だけは富派
やっぱ通電カプラーが強いのと、あとはKATOのE5/H5は脱線が酷いらしいので…
在来線はカプラーが最初からリアルなKATO派

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 21:40:23.85 ID:GoyGiSyY0.net
ユニトラックが勝ってるのは複線間隔だけじゃないかなぁ
ポイントの信頼性もあっちが日本製の合成枕木タイプに切り替えて幾分かマシになったし
個人的には惰性でユニトラック使ってるけどあっちの車両基地セットが気になってるのよね

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 21:47:03.62 ID:yhrbrYJAd.net
富の車両基地レールセットは、展示用として延長部だけ買ってるけど、確かに見映えはいい
複線間隔も狭くなってるし、ズラッと並べるとカッコいい

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 22:04:48.69 ID:o0eH+1+J0.net
>>80
その件については蒸機スレにカキコした

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 22:36:34.27 ID:mEnhJxhh0.net
初期の茶道床の頃から20年程ユニトラック使ってたけど、プラの劣化で
柔軟性が損なわれるのか、着脱を繰り返すうちにジョイナー脇の道床部分に
ヒビが入ってやがて道床が脱落して使えなくなるんだよね
富のレールも爪が割れる事は有るが、割とそのまま使い続けられる
そんな事情からかネットの画像見てても、未だに富の茶道床を使い続けてるのを
チラホラ見かけるが、今も茶道床ユニトラ使い続けてるユーザーはほぼ見ないし…

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 23:03:01.63 ID:pT6zltmS0.net
富レールはジョイナーがレールに直接固定されているから道床爪が折れても平気なのよな
うちも茶ユニトラはダメになる一方だけど同時期の富レールは今でも使える
ユニトラを着脱するときのクリック感は大好きなんだけどな

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 06:01:37.10 ID:e8MouSioa.net
>>79
線路の商品展開に関しては圧倒的に富だしな。


俺はNは富でHOはユニトラックだけど、ユニトラックは解りづらいのが難点

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 07:15:26.55 ID:boK7V+e30.net
まぁ国内では富線路のシャアが大きくても、ユニトラックは海外市場があるしなぁ。

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 07:16:44.37 ID:U1X9CdEb0.net
赤い道床?

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 07:18:54.17 ID:eGu9+exu0.net
通常の3倍だもんな

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 08:23:35.96 ID:q2zwNbPw0.net
図ったな、シェア!!

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 08:34:22.13 ID:8nQgAe1w0.net
逆襲のKATO?

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 08:36:18.63 ID:VM4Ub5Ln0.net
それ以上でも、 それ以下でもない。

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 09:30:13.69 ID:haFTCm+Z0.net
>>95
図ってどうするw

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 09:41:18.55 ID:w2XV6h+9a.net
新製品の発表を期待しています。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 10:24:15.52 ID:AeZMfWVLM.net
>>98
道床だけに長さ3倍、図ったな!
ってことやろ。
どうしょうも無いな。全く。

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 12:03:02.85 ID:MvMXqi2/d.net
複線プレート線路は死にゆく運命だったのだ

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 12:18:01.31 ID:b41NrpJap.net
道床だけにホントどうしょうもないな。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 12:34:31.55 ID:SwqAsHAK0.net
>>101
え?複線プレート線路ってディスコンになったん?

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 12:49:05.17 ID:ohUn72ze0.net
道床ダイモス

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 13:52:15.88 ID:bhSIs2AG0.net
がんだむネタはもういい

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 14:26:56.30 ID:q2zwNbPw0.net
スレが伸びていると思ったら…

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 14:37:14.04 ID:tJgvZ5490.net
複線プレート駅舎って今回のカタログの価格表にまだ残ってたんだっけ?

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 14:47:27.29 ID:5Y01WfpY0.net
>>107
去年だか一昨年にカタログ落ちしたよ

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 14:54:54.47 ID:5Y01WfpY0.net
>>101
後継品の複線線路が出たことで役目を終えた>複線プレート線路

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 15:03:54.03 ID:tJgvZ5490.net
>>108
流石になくなってたか、ありがとう

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 15:10:36.46 ID:ihmO+xPKM.net
プレート外しただけやん

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:19:21.29 ID:Qg09/9YB0.net
>>111
複線プレート線路と複線線路は全くの別物だが?

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:24:20.46 ID:FRzJgkc40.net
お母さんが言うと何でもファミコン

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:26:21.07 ID:okubEJMy0.net
>>89
>>90
ユニトラ自体に>>89の欠点はあるが、
子供の頃にそれに気付いて取り外しを工夫する様になって以降は起きてないな。
それとは別に、特定のロットで加水分解が酷く進んで、
軽く握っただけでも粉砕するやつがある。
何となく見た目が黄ばんでるやつが危ういw
加水分解したやつの対策は無いから、
諦めてレールとジョイナーだけ予備に取って捨てるしかない。

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:39:00.20 ID:M5i104B4d.net
>>113
瀬戸焼でなくても陶磁器ならみんな瀬戸物

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:49:48.99 ID:8nQgAe1w0.net
>>114
車両の方で、黄変どころか加水分解まで起こる展開を想像すると、
状況次第では背筋が凍る状況になりそう

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:54:18.05 ID:haFTCm+Z0.net
樹脂である以上、黄変や硬化、加水分解は避けられない…
これ以上は考えたくない

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 18:01:54.33 ID:M5i104B4d.net
ABS樹脂よりダイキャストの方が崩壊しそう

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 19:55:07.34 ID:jMcUt0Vy0.net
>>118
総本山の修理窓口のオサーンも
ダイキャストの懐妊も起こりうると…
古いものだとね
さすがにKATOは異教みたいに
一、二年で懐妊は無いだろうけどな

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 20:04:04.32 ID:FRzJgkc40.net
まあ爆発するよりましかな…

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 21:34:28.27 ID:XzuxchUf0.net
旧製品のDD13とか日々入ってない?しかし、ダイキャストってなんか鉄粉みたいな匂いがする。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:02:17.98 ID:Vbcx7IHQ0.net
>>79
しかし、分岐器においては信頼性皆無ってプロの方に切り捨てられてるんだよね。富製。

>>114
樹脂の問題あだから、救うことはできないしね。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:35:33.25 ID:+PudHhGf0.net
分岐器の信頼性・安定性は過渡の6番が至高

なのに何故4番がああなるのか・・・

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:45:43.26 ID:P7znwjPJa.net
>>122
プロの方って誰のこと?

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:50:37.88 ID:xgFaG4JG0.net
自称をつけないでも大丈夫なプロか?

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 02:15:26.91 ID:w/3jZyAp0.net
富のポイントはリニューアルされて合成枕木になってから壊れなくなったイメージ

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 03:21:29.80 ID:P/xjiJrJ0.net
>>117
初期の無塗装で成形色ままの103系あたりは分解しようとするとボロボロ崩れてくる。古い洗濯ばさみ状態。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 08:08:33.85 ID:O4vd2JqG0.net
古い洗濯バサミ劣化は紫外線では?

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 10:43:49.03 ID:JbYfn1TLM.net
もののたとえを

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 11:08:32.80 ID:nF2e8eci0.net
C62東海道形で
やらかしてるな…
部品の取り付けミス
(向き違い(脱線しやすくなっている))
だってさ…

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 12:12:49.44 ID:EMEXvDfXH.net
すでに数日前の話題で

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 12:23:07.28 ID:Br/IjLYmH.net
遅すぎだなw
蒸機スレの連中はとっくに直してる
そのままでも 即脱線てわけでもないし

まあ生産管理何やってんの?という案件ではあるが

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 12:42:26.11 ID:4cFP3ECX0.net
C62の取り付け間違いの件、公式でアナウンス出たな。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 12:48:39.25 ID:1FM9i3qYd.net
創業者が死んでからこんなことばっかだな

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 12:50:07.60 ID:eJFZxTi70.net
>>126
接点変わってないから一緒さ
内部に埃を出来るだけ入れないようにするのが鍵

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 13:40:02.11 ID:O4vd2JqG0.net
>>134
同族企業だからね
世襲制で鉄道に興味も無い凡蔵息子が継いだらどうなるか

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 13:42:45.26 ID:9hDGhMf50.net
>>135
同じ素材でも日本製と中国製だと中国製の方が劣化速いからその分の違いだと思う
中国製のリン青銅はやたら錆びるから内部の接点(メッキのスライドじゃない方)が錆びて接点不良になる

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 13:42:53.56 ID:IhSHaeIvM.net
別に鉄道に興味がなくても良いけどさ。
売れるものを作る。壊れにくい構造にする。
満足度を高めれば余計なコストかけて初期不良掴んだり要らぬクレーム貰わなくて良い。
それが金儲けに繋がる。って考えられないと経営者としてどうかと思う。

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 14:48:28.74 ID:sT6rscLW0.net
叩くだけ叩いて後報はスルーする老害


Circle.T
@CircleT67970971

一番の問題なのはKATOもTOMIXもエラーを認めないんだよね。
明らかな不具合なのに気づいた人だけ対応するようになっているその体制に腹が立つ。
パレオの4両目がインサートに隠れてただけで告知出したマイクロエースを見習えよ。

2021/03/01 17:00

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 15:41:22.88 ID:2B97HgphM.net
蟻のダイキャスト大崩壊も告知すべきだなw

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 15:49:22.21 ID:sfloUXBd0.net
お詫びのPDFなんだが、
プロパティーに中の人の名前が残ってたり、
Bで使った変換マークドライバーの先が思いくそ変形してたりするのは、
果糖的にはOKなのか?!w

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 20:56:44.15 ID:1VSQMHvta.net
>>127
塗装されたのも分解しようとした途端に屋根が崩壊した。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 00:02:47.06 ID:WFLSv2FM0.net
Circle.T、こいつYouTubeアプリ上げたら何かしらの動画が頻繁に出て来てマジでウザい
いつも新車両を紹介してるみたいだが紹介したら直ぐに売り払ってるのか?

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 13:56:32.57 ID:hTqLDmTJa.net
新製品発表を待ち望んでます、早く〜

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 16:09:58.44 ID:46zHnyGod.net
異教が66作り直しと同時にレサ10000系出すが、カトーの10000系貨車は50年前の水準で売れるのかね?

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 17:22:57.96 ID:9S3IlIsVd.net
>>144
たぶん明日だと思うけど、最近の状況だとあんまり期待しないほうが・・

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 18:33:03.71 ID:wYqZqyLBa.net
>>141
そもそもプロパティなんて見るか?
出歯亀趣味もいいところだろw

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 18:33:38.44 ID:qvhi6STNd.net
スーパーはくとはそろそろ来るかな

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 19:07:56.97 ID:4F545Btl0.net
今年のKATOはサフィールまともな出来と色合いで出してくれたらOKでしょ
新製品発表って言われても現行車両でサフィール並みにインパクト出せるネタも無いじゃん
N700Sくらいか?

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 19:30:35.86 ID:FSaKy6Gga.net
>>149
C58リニュでSL銀河とか
36ぷらす3とか
HC85とか
四国2700とか

インパクトありそうだけどなぁ

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 20:03:36.45 ID:WFLSv2FM0.net
年明けからKATOはペースが遅いよな?
新製品も分かるけどE217系横須賀線、E231系常磐線、E657系ひたち、209系500番台武蔵野線 、287系などの再生産、
あとはビル系と住宅系のストラクチャー関連をさすがに再生産して欲しいわ

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 20:13:48.25 ID:o85z7Pam0.net
まあHOTかなんかのカタログ発表品の正式発表が1つ2つあるじゃろ

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 20:16:57.18 ID:dxhknz600.net
そろそろE257踊り子の本発表は来てほしいところ

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 20:24:35.80 ID:ew7EbSl00.net
0系に次いで100系もそろそろお願いだわ
2014年から再生産無しだからね。

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 20:53:25.80 ID:FSaKy6Gga.net
>>154
その前に200系だろ
何年出してないんだか

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 21:03:21.21 ID:xvkaxCOA0.net
異教に対抗して後出しジャンケンで185系出したりして。でも117系の悪夢が再来しそう。

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 21:21:16.42 ID:VD+0hRa0a.net
117系の悪夢って何かあったっけ?

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 21:26:46.44 ID:sOpQJcJn0.net
>>147
企業統制とかセキュリティーとかの仕事柄、ついw

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 21:27:06.86 ID:Z35Z4AEC0.net
117系はどっちもどっち

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 21:28:54.43 ID:xvkaxCOA0.net
>>157
ぱっちりお目目

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 22:08:00.85 ID:VD+0hRa0a.net
>>160
デカすぎるん?
ってくらい、俺ズボラだから今後も気にしないんだろうな

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/04(木) 22:14:41.16 ID:wYqZqyLBa.net
>>158
すまんすまん
出歯亀は言いすぎたw

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 03:40:04.01 ID:biy1NQ/v0.net
>>155
200系って金型壊れたから再販出来ないって話を昔よく聞いたが?
やるなら0系顔はリニュで併結仕様で、シャークノウズもダブルデッカー入りでね。

E1リニュと400系NEW、E4はなくなる前に黄帯も同時再販で…。

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:01:56.64 ID:JICFF8zI0.net
>>154
よかったな
噂をすれば100系が来たぞ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:05:01.47 ID:LLUHIyA4d.net
なんか消化試合みたいなラインナップだな

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:08:55.26 ID:amwn7YsdM.net
西武は基本のみ?なんでや。
あとHOのホキは去年作って模型屋で余ってるやろ。トラ作って欲しかったわ。

100系は咽び泣く。

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:10:20.21 ID:Wa2g1Q3Qd.net
再版ばっかり

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:10:45.48 ID:PVhrK7LX0.net
えっ?これだけ?

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:16:57.53 ID:TUyOBqGW0.net
笑っちゃうくらい地味だな。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:20:15.48 ID:dJk38Aa4r.net
ナハナハフ再販
きたぐにの補完なのか
要望があったのかねえ?欲しいのは12系じゃねんだよ、みたいな

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:23:25.77 ID:OJiaLWzn0.net
欲しい製品なくなってきた、新作買って業界を支えてくれ
各メーカー本当に商売になってるのか分からないほど地味。

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:27:14.44 ID:fQPSBVu7a.net
7月
C57再生産は追加増備決定だな。
スハ32系は前回そこそこ買ったから少しつまむか程度。

グランドひかり、小改良(増結セットの4連化、号車番号改良)は今のトレンドだ。今となってはコスパ結構良いね。

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:35:21.59 ID:CzFd16ZW0.net
7月の内容ショボショボだな、C57を検討する程度だな。HOT7000は秋頃か?
しかしKATO最近やる気無くなってないか?

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:42:36.39 ID:amwn7YsdM.net
KATO以上にユーザが疲弊して毎月新商品を追えなくなってるから、
何ヶ月かに一度はこういう買えなくなってた製品の再生産をする、というのは間違った選択でも無い気がするなあ。

問題は個人模型店の親父さんが言ってたけど、
「割引が当たり前で量販店でみんな買うと、
本来メーカー希望小売価格で出してる普通の模型屋は品薄じゃないと誰も買ってくれない」
っていう状況下でさらに個人模型店が苦しくなるところ、かな。

以来、割引が当たり前なら割り増しも当たり前じゃね?
って親父さんに助言して、
転売ヤーに定期的にリスト渡して買ってもらってる。

そういう世界もあるってことだけ知っといてくれ。
良い悪いを論ずる気はないので。

100系は普通に欲しかったのでありがたやー。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:48:17.06 ID:LLUHIyA4d.net
>>174
個人店はもう少し入りやすければなぁ・・と思う
馴染みになれば買って応援する気にもなるが、入店しても無視か万引き犯を見るような目で見られるかだし
俺の見た目が怪しいのかもしれないけどw

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:49:20.92 ID:VWtmM7E3d.net
意外と小さいゴハチじゃないのか

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:51:06.39 ID:pAIUGsHr0.net
そりゃ価格が上がってるからなあ
一昔と比べて2倍以上だぞ

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:53:19.10 ID:7VKbbBm/d.net
>>136

天帝的な2台目でもうどうにもならんだろ。



タミヤや長谷川の当代の爪でも飲んどけと。

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:54:01.42 ID:mqigXxZo0.net
>>174
個人店は背取りやらん?と店主に言われた事あるな
自らやるのは問題だしネットショップやるにはコスト掛かり過ぎるから常連に声掛けてた

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 11:54:37.35 ID:amwn7YsdM.net
>>175
そういうのは俺も経験ある。
「こんにちはー」って声かけて入るんだけど、「何か探してるのある?」「いや、特に…」っていうとあからさまに態度悪くなる人とか(笑)
どうせピンポイントに言っても「無い」って言われるし…

ちなみに件の親父さんは基本ニコニコしてるし、
俺もお客さん来たら居座るのやめるから居づらい…という環境では無い気がする。
それこそ当初はお互いに警戒してたけど…

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:07:01.82 ID:Tm1IB/Ai0.net
100系も流石に2両増結セットだらけの構成は改めたか
あれまとめ直さない限りすごい取り回し悪かったからなあ

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:08:24.08 ID:7W6iUcwUd.net
まさかスーパーはくとすら来ないとは思わなんだ

183 :D員 :2021/03/05(金) 12:13:33.05 ID:yZHLOe/Fa.net
チャンスを逃してるナ
ステイホームの今こそ、ドカン!と製品連発して欲しい

鉄道模型くらいしか遊びに金使ってないんだからさ
品切れ中の既製品を全部再販します 準備でき次第ジャンジャン出します とか

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:31:10.11 ID:D2Wzd/zpK.net
>>178
天帝
古代中国の思想で、天地・万物を支配する神。造物主

へぇ

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:31:50.68 ID:tSJ4CK+qd.net
グランドひかり 6両増結と新規の
4両増結の価格差がおかしい‥
まぁ グランドひかり今となって驚異的に安いけど

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:33:17.61 ID:qeTTCqc3a.net
近頃新製品発表が某爺みたいになってきたな

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:49:42.72 ID:fedNm9ZK0.net
こんなにやる気無くてサフィール特企品は今月中に出せるのか?
近日発売予定の製品にすら挙げられてないけど
間もなく過渡暦発動されそう

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 12:57:56.90 ID:OJiaLWzn0.net
小さいがレイアウト5個制作した自分でもやる気に波がある。
毎日走らせる訳でもないし、ストラクチャー地味にいじれば金は出ない。
どうしても欲しい車両ってのもほとんど持ってる。他に趣味もある。
新作買うって動機も選択肢も薄れてて奥眺める程度、メーカーが心配になる。
今はやる気ない時期で申し訳ない、誰か新作買ってて下さい。

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 13:02:47.78 ID:XQ4nskHzd.net
コキ106・107だって現行厨が欲しがっているのは「JRF」抜きだろ。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 13:12:05.00 ID:I2vOLixj0.net
今は取材・調査にも行き辛いだろうし、こんなもんじゃね?

191 :D員 :2021/03/05(金) 13:26:39.84 ID:yZHLOe/Fa.net
サラリーマンはコロナ禍でも収入変わってないし 昭和世代は金持ってるんだから
おうち時間が増えてるいまだよ いま いまでしょ
 

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 13:49:32.56 ID:k9dOYw2x0.net
どんな職種のサラリーマンだよ・・・

193 :D員 :2021/03/05(金) 14:14:21.06 ID:yZHLOe/Fa.net
??
月給制度の会社員は出勤減っても給料変わらんが?

最初の10万円支給が失敗してるんだよ
職種限定で収入が減る人に100万とか出せば良かったんだ

スピード感とかイメージ戦略なだけで、普通に暮らしてる人々は半年や一年は無収入でも生きてゆける
実際は蓄えがあるだろ 苦しい苦しいと言いつつ現実に1年以上コロナは継続中 それでもみんな生活してる

本当に苦しい人を見極めるべきだろう
サラリーマンは何も変わっていない 出勤減っても給料同じ ヒャッホー状態

194 :D員 :2021/03/05(金) 14:19:32.93 ID:yZHLOe/Fa.net
飲食店は厳しいという話しもよく聞くが、
個人経営の小さい店舗は、通常の売上より助成金の方が多いらしい
ウハウハだそうだ

休業して協力金もらう方が良いってさ そういう店もある

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 14:28:18.16 ID:CzFd16ZW0.net
ゴミ屑が湧いて来てかなり不快だ

196 :D員 :2021/03/05(金) 14:32:16.92 ID:yZHLOe/Fa.net
他人の不幸は蜜の味 

気づいているかいないか 気づかない振りをするか 多くの人は不幸になっていない 蜜を得た側のはずだ

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 14:38:52.11 ID:q03wMnsl0.net
ゴミ避けるのにわざわざ自分がミュートかけなかんのが不快(かけた)

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 14:38:54.76 ID:OJiaLWzn0.net
わざわざ必要もないコテハンつけて挙げ句嫌われて相当なバカなんだろう

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 14:49:18.97 ID:oEuNsgTvd.net
旧客、軽客の単品販売再開は嬉しいな
ナハナハフは銀屋根のままか、灰色になるのか気になる

200 :D員 :2021/03/05(金) 14:54:34.33 ID:yZHLOe/Fa.net
俺はこれで金もらってるんだが? もうそれすら知らない人が増えたのか?

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 15:22:10.16 ID:+i0l6Up90.net
10系があのまま再版されるとは、ちょっと驚いた
もう、セットものでしか出ないもんだと思ってたわ

にしてもホキはHOぢゃなくてNのほうでしょ、カトちゃんさぁ・・・

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 15:30:05.40 ID:cqDggbof0.net
せめてベンチレーターなどは別パーツにして欲しいものだなぁ、10系客車
製品としてはもう30年選手?

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 15:30:15.60 ID:SMhDRFMqd.net
>>182
何を根拠にスーパーはくと来ると思い込んでるんだ?

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 16:19:52.72 ID:Wzzv/MEid.net
>>201
ハッチ形状の違うタイプ出すとか?

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 16:21:26.63 ID:Kh0+LOIg0.net
この調子やとスーパーはくとよりも、外国型ナローゲージの
やつのほうが先に発売されてしまうんとちゃうか。

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 16:43:43.69 ID:I2vOLixj0.net
>>199
そのままでしょ
変えるなら品番も変えて新規になってる

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 18:38:30.29 ID:hEDcJNFmr.net
SL激しく不要。

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 18:56:49.21 ID:aFB6HyMGd.net
>>207
銀色電車君には蒸気機関車の良さがわからないかな

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:26:52.71 ID:4+27d0Tbr.net
いやポスター写真製品ヅラしてるけどただの再生産じゃん

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:27:36.54 ID:4+27d0Tbr.net
ポスターじゃ新製品ヅラ、の間違いだった

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:45:02.28 ID:vM5jFxqla.net
>>175
個人店の中には鉄道模型の知識が無い
と鴨にされる店もあるけど…
酷い店では他の常連客の委託販売品の
中古品をネットでもプレミアなんか付
いていないのにプレミアが付いている
と初心者の客を騙して買わす店長も居るけど!

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:45:41.09 ID:pSqWm+Kh0.net
100系しか目がいかなかったぞ?

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:49:17.70 ID:smZYCnCAa.net
蒸気よりも183系1000ときとか115系1000 国鉄仕様が良かったなぁ 115の方はカラバリで出せるんだし...
16番の165の再生産はま〜だ時間かかりそうですかね〜?

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:51:44.51 ID:U36dDXJW0.net
再生産でお茶を濁すしかないのは理解できるけど
もうちょっと何とかできるやろ、っていうラインナップだな
もっと望まれてる再生産いくらでもあるでしょうに

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 19:55:31.22 ID:+yBbjciVr.net
C57は定番品だから再生産したんだろうけど…

他に再生産したほうが良さそうなSLがいくつもあるのが

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 20:03:12.79 ID:V4czIPjr0.net
未だにデフなし86出さないとかチキン過ぎる

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 21:16:03.72 ID:PyIkqYIhH.net
まだデフ付き出してから1年経ってないじゃないですか。
7、8年ぐらいあれば出ると思いますけどね。

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 22:18:00.02 ID:iC9YMeQW0.net
C56のバリ展待って幾星霜

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 22:34:18.94 ID:XK20jgoea.net
>>215
2号車と3号車は再生産しても何故か
再生産しなかったC62北海道形とか
市場から消えているC12とC574次系とか?

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 22:40:02.90 ID:+yBbjciVr.net
>>219
そのへんとD51北海かな

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/05(金) 22:56:33.58 ID:5OJTkwzYa.net
D51東北の標準型もだな

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 01:43:05.14 ID:yFY8h88b0.net
門デフシリーズも出してくれよう

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 01:46:36.95 ID:9NC5dlCha.net
>>219
ニセコも再生産しないね。
ていねでスロ52、マシ35を出してくれてもいいけど。

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 01:47:46.36 ID:wTuYSDPC0.net
門デフ自身は好きじゃないが他のデフに付け替えるときに便利かもと思い始める今日この頃

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 01:51:51.95 ID:TE+1jWHc0.net
>>219
C62北海道とC57 4次は市場から掃けるのに1年以上かかったからな
再販はまだまだ先だと思う

C12は結構な頻度で再販かかってる

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 06:51:19.78 ID:M8S1CYtV0.net
>>208
そりゃ電車の先駆者的で偉大な存在だとは思うが魅力が全くわからん
環境にも悪いし人体にも悪い時代に合ってない

俺は走ること、メンテナンス性に効率を求めた今の車両に魅力を感じるな

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 07:31:08.63 ID:rmoXMdQZd.net
模型でこそいつまでも活躍できるからね、継続的に発売される人気があるのさ。売れないものは再生産しない。

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 07:59:13.28 ID:1e3hgKIiK.net
オロハネ10はまだですかそうですか

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 08:59:16.02 ID:AMwKqc7/0.net
なんでオシ17は出さない? 火事が起きる前のきたぐにに連結されてたのに。

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 09:54:17.04 ID:TE+1jWHc0.net
>>229
今回は12系セットを売るためだから

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:04:38.94 ID:nhhNWN+ya.net
>>228
大雪セットを買って来いや

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:25:12.75 ID:1/2G0Jdh0.net
>>231
定価で売ってるとこ無いやん

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:31:37.61 ID:cUR4GAO70.net
>>230
ナハナハフを再販するんだからオシ17があれば12系以前のきたぐにが出来るのに、そこはやらないんだ、ということ

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:38:05.84 ID:DVB3aE0wK.net
>>218
160号機待ってるが、中々出ないので名乗る何かが中々引退出来ない…

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:38:54.53 ID:1/2G0Jdh0.net
>>230
12系セット今回生産しなかったよね。
0番台単品assy組したかったのに。6両もいらんのよね

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 11:46:29.65 ID:3L9dyr9s0.net
そりゃそうだ
12系は初回生産で不良在庫と化してたんだから
そして12系の不良在庫の救済処置として出したのが10系きたぐに
12系はもうしばらくは再生産しないだろう

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:07:42.12 ID:WyVDb6OMM.net
12系は異教の後にも関わらず、
ベンチ一体とかやるから自業自得としか

まだ2000番代とかにしとけば差別化出来たのに…
まあでも数は捌けないか

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:14:08.64 ID:3L9dyr9s0.net
12系ってそれ単体だと魅力ないからな
大阪万博の団体輸送用に作られたという経緯もさることながら、編成も同じ塗装同じ形式が連なってるだけで、走らせても面白味がない
もちろんその後改造されたジョイフルトレインとしての方は人気が高いが

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:19:47.06 ID:wjuDl7zz0.net
電車か貨物列車ばかりの中へ12系の清一編成を入り込ませて「団臨キター(・∀・)!!」ってやるわけよ。

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:26:08.75 ID:LND0cS7pM.net
>>238
魅力ないは言い過ぎ
牽引罐の豊富さとか北海道以外、場所を選ばないとか利点も多いんだぞ?
現役蒸機でもOKなんだから

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:27:58.95 ID:7rn7uQXDM.net
ぶっちゃけ機関車スキーにとってはマストバイと言って良い客車

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:30:16.96 ID:Ouf0InJra.net
>>238
牽引機を選ばないっていう魅力はあるけど6両くらいで満足してしまう

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 12:40:55.71 ID:7rn7uQXDM.net
>>242
最初はそう思うんだけど、幹線筋の臨時急行とか再現したくなるとフル編成で欲しくなる
そして0番代が西日本100番代が東日本に多いとか
オハフの有無とか拘り出すと意外と増えていくw

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 13:44:53.73 ID:HvpAykQl0.net
>>240
高倉健主演の映画で、舞台が北海道なのに、冒頭シーンで高倉健が運転する列車が12系で笑ったなあ

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 13:58:13.03 ID:frCGBhzL0.net
>>244
夏期に貸し出されてた可能性はあるかもよ

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:02:55.02 ID:O9iJlPZS0.net
>>244
鉄道員ではなく?

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:18:54.79 ID:j2SFk0qf0.net
オラ12編成でスハシ12ぶっこめ

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:23:45.46 ID:HvpAykQl0.net
>>245
それが一面雪景色なのよ

>>246
そう、それです
キハ40をキハ12っぽく改造して使ったり、全体的には頑張ってただけにあのシーンは惜しかった

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:28:49.19 ID:dtmXwozY0.net
12系は但馬ビーチの為だけに買った

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:38:28.39 ID:QYxVbo+90.net
しっかし12系客車の夜行とか、よくあんなのに乗ったなと思う。
10系客車の三段寝台など、一段あたりの高さが低い
幅が狭い、揺れる
今の夜行バスの方が快適だ
国鉄時代には戻りたくない。

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:42:34.95 ID:TE+1jWHc0.net
>>250
当時のバスも大概だったぞ
時代が違うものを比較するな

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 14:46:32.01 ID:v4U/Vk/4r.net
サハシ455でも塗り替えてオハシ12を作るのだろうか

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 15:11:53.80 ID:PNCKO4xxa.net
廃線間近の鹿島鉄道の細長い気動車の後部席で揺すられたことを思い出したよ…鉄をた虐待ですなあの揺れ
もし廃線されなかったらあのアニメ(屎アニメだったが…)放映時にさぞや盛り上がったことだろう

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 15:16:53.16 ID:QYxVbo+90.net
>>251 だから国鉄時代に戻りたくない

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 16:32:04.23 ID:IqM8jHXU0.net
>>250
だいせんの12系ハザは2輛で自由席指定席が一両ずつ。
自由席は混んでて指定席はガラガラ。
ハザの居住性では旧客や20系の方が良かった。

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 18:07:29.08 ID:v4U/Vk/4r.net
実はハザがスハ44/ナハ20だったというオチ(ない)

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 20:53:49.50 ID:ewsiHMTea.net
>>248
言ってる内容がよくわからないが
鉄道員で高倉健が乗ってたのがキハ12で何で笑えるんだ?

キハ12って寧ろ北海道にしか無いんじゃ?

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 20:56:13.21 ID:ewsiHMTea.net
と、思ったらSL運転してるシーンか

失礼した

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 21:07:04.41 ID:NAI+XC1ar.net
>>208
分からんな。汚い空気吐き出して何が楽しいんだ!

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 22:02:18.63 ID:lkqBXiDad.net
>>250
ムーンライト九州も自由席は一時期
12系だったな。
絶望した思い出があるよw

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 22:44:52.00 ID:FgxS43CXd.net
12系を捌くには10系寝台で「八甲田」とか出したら?

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 23:09:19.99 ID:RM3ASfA00.net
>>261
八甲田はその組み合わせだった時代がないんですが

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 23:12:46.95 ID:TE+1jWHc0.net
大体、セットが0番台で単品が100番台ってのも舐めた製品構成だったりする。

扉部に白線が残ってた頃の配置は

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 23:15:34.69 ID:TE+1jWHc0.net
すまん、途中送信。

最初に0番台が西日本に集中配置され、
後に100番台が東日本に集中配置されているから、
結構、くっきりと分離されてるんだよな。

異教はそこも踏まえた製品展開してきてるのに、後発の過渡がベンチ一体とコレで売る気あるのか?
という印象を受けたな・・・買ったけどw

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/06(土) 23:25:28.25 ID:HvpAykQl0.net
C57 1の復活当初仕様を出してやまぐち号セット
以前ホビセンで出したC62 2宮原機関区をKATOブランドで出し直して白鷺号セット

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 00:19:45.95 ID:ii9GwG4X0.net
>>264
相変わらずのリサーチ不足だな
製造を自社でできる分を調査費にまわせば良い製品ができるんだろうが
安かろう悪かろうでも買ってきた客が悪いのか

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 00:44:56.95 ID:E1uovjSUd.net
>>265
出し直しというか作り直しだね ちゃんとメーカーの手で

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 00:54:16.87 ID:sB3vojMy0.net
確かに西日本には0番代、東日本には100番代の配置が多かったが、実際の12系の運用は区所間同士で予備車の貸し借りが当たり前にあって、
0番代と100番代の混用もごく当たり前にあった

尾久とか宮原とか12系の大量配置のあった区所は0番代と100番代の両方の配置があったし

屋根上の補強板の有無も製造時期によってクッキリと分かれてないし、混用をそこまで毛嫌いする必要もないかと

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:02:19.73 ID:V6OVr60c0.net
>>268
混用を毛嫌いしてるんじゃなくて、
混用前提の製品構成についてはどうなの?と疑問を呈しているだけなんだが・・・

繰り返すが後発なんだぞ、過渡。

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:12:19.51 ID:sB3vojMy0.net
>>269
そもそも異教が国産の12系を出すはるか前の旧製品から過渡はそういう構成でしょ
何を今さら

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:16:03.45 ID:UmqLmQXJ0.net
その遥か前の12系はそもそも0、100の作り分けなんかしてないけどな。

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:16:37.81 ID:NbFWcp2zK.net
今度の「きたぐに」編成例でも
マニ37の連結区間を間違えたりしてますからねえ

きたぐにも12系も気合いの入った商品化ではないですな

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:22:19.28 ID:sB3vojMy0.net
>>269
>混用前提の製品構成についてはどうなの?と疑問を呈しているだけなんだが・・・

配置の段階でも実運用の段階でも混用になってない場合の方が少なかった
実際の編成記録調べてみな

>>271
さすがにスハフは100番代だったろ

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:29:24.82 ID:UmqLmQXJ0.net
>>273
0番台は製品化されてなかっただろ?

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:37:23.60 ID:ty1C0Jzxd.net
どうやら作り分けの意味が分からないらしいなw。

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 01:37:27.93 ID:ii9GwG4X0.net
>>270
40年近く前の製品をリニューアルするのに現代のニーズに合わせた製品構成にしないとか、意味がわからんぞ

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 02:13:25.53 ID:pjjHHaDU0.net
12系こそ紙箱4両+オハ単品で良かったのでは?
というか、0番台単品欲しいです

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 08:23:10.11 ID:sB3vojMy0.net
ワッチョイって便利ですね

274 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f7d-JmA7)[sage] 投稿日:2021/03/07(日) 01:29:24.82 ID:UmqLmQXJ0 [2/2]
>>273
0番台は製品化されてなかっただろ?

275 名前:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-JmA7)[sage] 投稿日:2021/03/07(日) 01:37:23.60 ID:ty1C0Jzxd
どうやら作り分けの意味が分からないらしいなw。

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 08:44:40.43 ID:sB3vojMy0.net
そして個人の感想でしかないのに「社会」とか「我々」とか「現代」とか、無駄に主語を大きくする人ってたまにいるよね

不特定多数への販売を前提とするレディーメイドの製品が自分の拘り通りの仕様じゃないからってメーカーを叩くのはお門違いでしょ
仕様決定の判断とそれによる売上等業績の責任は全てメーカーが背負うのであって、ユーザーは一切責任取らないんだから

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 08:53:03.18 ID:UmqLmQXJ0.net
>>278
プッ 全部自分だけど?WiFi環境から出入りしただけ。
想像力の無い奴は、勝手にドヤってろよw。

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:07:07.93 ID:sB3vojMy0.net
メーカーとして売り出すのは「きたぐに」という列車のセットの一部としてであって、12系という車両そのものではないってことですね

10-1670 客車編成セット 寝台急行 「きたぐに」 (8両セット) 2021年5月予定

【製品特徴】
・昭和50〜53年(1975〜1978)の宮原客車区所属車がプロトタイプ。12系座席車+10系寝台車+荷物・郵便車で組成されていた姿を再現可能。
・本製品のほかに「10-1550 12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット」を組み合わせることで実車同様のフル編成がお楽しみいただけます。

10-1550 12系急行形客車 国鉄仕様 (6両セット) 発売済

スハフ12 76 所属表記大ミハ
オハ12 244  所属表記大ミハ
オハ12 252  所属表記大ミハ
オハ12 270  所属表記大ミハ
オハ12 302  所属表記大ミハ
オハフ13 51 所属表記大ミハ

【製品特徴】
・昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車がプロトタイプ。JRマークなし、客扉及び前面貫通扉に帯あり、トイレは流し管の形態で再現。
・6両セットは0番台がプロトタイプ。屋根補強あり、緩急車前位妻面テールライト無し、スリットタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が小形で
 1-3位側のみ、オハ12の前位側貫通扉無しの形態を再現。

1978年4月時点の宮原客車区配置の12系
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/2/e/2ebfbc7d-s.gif
上記6両のうちオハフ13 51のみ岡山配置、残りの5両は宮原配置

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:09:14.92 ID:sB3vojMy0.net
>>280
そう、別人のレスのように見えますが同一人物だよっていいたかっただけですけど、それで何か困ったのですか?

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:12:42.61 ID:sB3vojMy0.net
>>280
深夜にも関わらずわざわざWiFi環境を出入りしてカキコしたんですね
なぜそうしたのかよくわかりませんがお疲れさまです

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:26:03.26 ID:sB3vojMy0.net
きたぐにのプロトタイプの時期にあたる1978年4月時点のスハフ12の配置状況を参考に置いときますね

0番代のみ
水戸(4)・佐倉(2)・長野(4)・富山(3)・金沢(3)・名古屋(5)・竜華(6)・福知山(2)・出雲(5)・岡山(10)・広島(7)・小郡(2)・大分(3)・熊本(8)・鹿児島(10)

100番代のみ
青森(8)・盛岡(5)・秋田(1)・仙台(2)・尾久(6)・新潟(7)

0番代と100番代の両方
宮原(17)

※( )内は配置両数
※この時点でスハフ12 138〜160は未落成

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:30:34.44 ID:+0R8+ShT0.net
リニューアル(?)した12系なら製品の説明に

昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車がプロトタイプ。JRマークなし、客扉及び前面貫通扉に帯あり、トイレは流し管の形態で再現。


とあり、基本的に宮原に新製配置された車両(オハフ13の51は後年宮原に転入)。製品のコンセプト通りで良いんじゃ?
そのうち東日本仕様(と言っても高崎の準イベント用)なるでしょ。

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:46:29.48 ID:K4CTLJD+0.net
果糖旧製品単品、離乳後、
異教25周年(だっけ?)、離乳後0番台、100番台、
どれも素直な6+6と、両端スハフができる分を確保してるから、
特に悩んだことないなw

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 09:51:08.72 ID:+0R8+ShT0.net
書いてる間に>>281さんが、詳しく書いていたのね。

繰り返しになるけど今回の12系は宮原のを意識した番号なので、気になるなら車番変える所も含め加工するなり何なりと。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 10:02:46.75 ID:gBEaqqTXd.net
12系でここまで熱くなれるとは。
その熱意を61系で見せて欲しいぞ。

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 10:04:36.08 ID:OOPKK4/J0.net
>>288
和田岬線の客車まで出せってことかw

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 10:23:40.07 ID:+0R8+ShT0.net
カトーの61系も結構良くやってると思うよ?
出たいるのって
オハ、オハフ61
スハ二61、オハユニ61
オハニ36(行灯付き版もある)
マニ60は複数(マニ60として鋼体化したのと再改造車など)、マニ61
スユニ60、スユニ61
スロ60、オロ61、スロ/スロフ62、スロ/スロフ81

出てなくて、数が多かったのはオハ/オハフ60
位か?(台車周りだけでもいじってオハ/オハフ62は蒸気ファン向けか)

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 10:35:11.76 ID:SDgjXUlqa.net
>>289
×客車
○社畜車

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 10:38:46.02 ID:o6apqtlLd.net
>>290
オハニ36については、かもめ中期はHゴム黒、行灯付(後期はHゴムグレー)まで作り分け

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 11:24:51.66 ID:sB3vojMy0.net
1987年4月の分割民営化時のスハフ12の配置状況も参考に置いときますね

0番代のみ
向日町(2)・和歌山(4)・小郡(2)・高松(3)・大分(2)・熊本(4)

100番代のみ
盛岡(4)・南秋田(3)・尾久(12)・金沢(3)

0番代と100番代の双方
上沼垂(3)・北長野(2)・高崎(6)・名古屋(7)・宮原(13)・姫路(4)・岡山(4)・福知山(7)・米子(4)・鹿児島(12)

※( )内は配置両数
※ジョイフルトレイン・1000番代は除く

>>287
そうなんですよ

6両セットも単品も1980年頃の0番代と100番代の双方が配置されてた宮原所属車がプロトタイプって唄ってるのに、
0番代と100番代を混用させるのはおかしいとか、言ってることがなんかよく判らないというか

5302 オハ12 国鉄仕様  オハ12 349  所属表記大ミハ
5304 スハフ12 100 前期形 国鉄仕様  スハフ12 133 所属表記大ミハ
※両車ともに1978年4月時点では宮原客車区配置

10-1550・5302・5304のプロトタイプでない他区所の所属にしたいなら自己責任で調達・加工してどうぞってことだよね

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 11:31:58.01 ID:EaZoYsYJ0.net
>>289
ああそれ欲しいわw

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 11:58:15.02 ID:7D8DMoPHr.net
結局過渡のリサーチ不足だ、現代のニーズに合わせろよ、って騒いだヤツの方がリサーチ不足だったってオチか

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 13:43:18.63 ID:z+2FODiK0.net
12系は旧製品でいいや。

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 14:29:27.26 ID:+ElKVTCId.net
それな

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 14:39:44.30 ID:OfnobeMhd.net
まぁ、そういう結論に達するよなw

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 15:05:18.50 ID:MAkmhWkG0.net
旧製品のオハ12なんかは製造時期によって異なる形態をいくつかミックスしてるから
どのオハ12にも見立てる事が出来る。だから「どこそこには○次型しかいなかった」
みたいな考証に悩む事からも解放される使い勝手の良い製品やで....

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 15:32:11.69 ID:p+OFZmU30.net
どれにでもなるが、どれでもない
意図的にやってるとしたら設計者のセンスすごくない?

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 15:42:33.68 ID:3JCeTuwBd.net
結局、きたぐにセットの車両は
台車マウントのカプラーだろうから
一世代前の12系で充分だな
電球テールも最後尾に来ないから暗くても
問題無いし

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 16:31:12.02 ID:sB3vojMy0.net
>>298
想像力の無い奴は勝手にドヤってろって言ってましたけど、早速率先垂範ですね

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 20:45:48.60 ID:K8uQVCZX0.net
べつに商品名やメーカー推奨の通りに遊ばなくてもいいんだよ
旧客10系12系適当に繋げばどんな列車にもなるだろ

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 23:10:12.99 ID:ITrCfb2LM.net
たいへんお世話になります。

模型購入にあたり疑問があり、この場を御借り致します。
どうか、お知恵をお貸し願えませんでしょうか。

KATOさんが再生産する「100系グランドひかり」を購入しようか、とても迷っております。
ネットで前回や前々回生産品の記事をいろいろ読ませて頂いたのですが、パンタグラフの撤去跡の一部に、パンタグラフの取付穴がそのまま残っているように見えました・・・・。
実車のパンタグラフ撤去跡の写真も探してみたのですが見つからず、実車通りなのかわかりません。

■疑問1■パンタの取付穴がの一部そのまま穴が開いた状態で残っているのは、実車通りなのでしょうか?
もしも実車通りでない場合、埋めて平滑にすれば実車らしくなるのでしょうか?もしくは別売パーツなどが市販されているのでしょうか?

■疑問2■KATOさんの公式HPの編成例によりますと、6号車のパンタグラフが半分だけしか上昇していないように見えます。このパンタグラフは上昇させられるのでしょうか?おそらく3パンタ化の際に予備として撤去されなかったパンタグラフなのではないかと想像しているのですが。

ご参考に模型店さんやメーカーさんが公開なさっている模型屋上の写真へのリンクを貼っておきます。
www.mid-9.com/1m-kato/image/10-355-2.jpg
www.katomodels.com/product/n/100kei

皆様よろしくお願いいたします。m(__)m

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 00:27:47.84 ID:vU0y9H7fd.net
>>304
■疑問一への答
実車にはあのような穴は開いていません。あくまでも模型の都合によるものです。
件の126-3000代という車両は2号車・4号車・6号車・12号車・14号車と5両連結されていますが、実車においてパンタグラフが撤去されていたのは2号車の1両のみ。
KATOはその1両のために"パンタグラフを撤去した126-3000代の屋根"という金型を別で作ることを避けた結果、あのような穴の開いた屋根が生まれたわけです。
令和の時代では耳を疑うような製品仕様ですが、古い時代の製品ですからその当時では仕方のないものとされていました。
ですので、仕様を実車に近付けるための別パーツなどは特に販売されていません。
どうしても気になる…という方はプラ棒などで埋め、均して塗装して隠すという手法などを取っているようです。
「じゃあKATOの製品説明の『パンタグラフが撤去された跡』とはなんなんだ」と思われるかもしれませんが、それは16号車のことです。
編成に1両しか含まれない122-3000代の屋根は他から流用するわけにもいかず、きちんと設計したためパンタグラフの撤去跡が再現されました。
なので16号車の屋根を別で用意してニコイチにする方法もあるかもしれませんね。

■疑問二への答
上の話にも通じることですが、そこに関しても作り分けなどはしていませんので、もちろん普段は使わない6号車のパンタグラフを上げることは可能です。

http://www.speedsphere.jp/RailRoad/RMArchive.aspx?Category=TEC&ProductCode=101
https://kikurinn-evo.at.webry.info/201002/article_28.html
とても参考になるサイト様を貼っておきます。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 13:02:11.09 ID:pJZEJtRTd.net
10系きたぐにセットのお供なら、12系は現行品よりも旧製品が相性がいい。
現行の真っ青な室内パーツとか、室内灯入れたとき、興醒めする。

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 13:15:34.35 ID:NOjpC6QL0.net
>>305
以前持ってたけど自分は逆に16号車共々パンタ搭載復活させたなぁ、16号車はパンタ付きの屋根を切り継いで。

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 14:19:07.58 ID:5qJctTWra.net
KATOの100系はどうしても古さが否めない

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 14:30:26.96 ID:jG6AQCb6r.net
>>306
それもな
車掌室や壁まで青とか、せめてグレーにしてくれや。ボックスシートの枠はグレーだろ。
製品見てオカシイと思わんのかね?
富もだけど

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 14:39:57.38 ID:6PqbYbGrr.net
一番目立つ色に合わせちゃうからな…

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 14:54:32.06 ID:AV9FOsBm0.net
富の200系も穴が空いていたな

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 15:18:56.78 ID:/t25BXGId.net
7月のポスターの
「播但線、C57貴婦人3重連」
蟻みたいなキャッチフレーズだな笑
過渡の中の人は、適当に茶色の客車を繋げて、C57を三重連させれば播但線になると思い込んでいるっぽい

313 :D員 :2021/03/08(月) 15:25:43.25 ID:ZTHrTzF5a.net
だってオマエらテキトーな編成表を紹介するだけで再現して喜ぶじゃん

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 15:32:03.23 ID:BsZCyO/k0.net
まあパンタ穴開いてるくらいならパンタ乗せちゃうかな俺も
実車と異なる部分がありますってことで

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 18:13:50.15 ID:EXDGYlsM0.net
室内パーツすべてが座席と同じ色になってしまうのはおかしいと思っても
ヲタからの要望にあった「座席に色を付けてほしい」をクリアしているので問題ない
床と座席の色を分けてほしいという要望は無い
こんな所かと

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 18:25:01.32 ID:mOPKyJSZ0.net
そこまで求めるならなんで乗客載せないの?

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 18:34:13.92 ID:+qEJV4hHM.net
>>312
初回から三重連推しで
その為にスハ32を製品化したの忘れたの?

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 18:38:38.45 ID:0LuTCEggd.net
>>317
スハ32系は中央線の山男列車で製品化

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 18:54:37.60 ID:+HH3VfL0d.net
>>313
だってオマエも 気に入ったものが出ると
出来もしない「オレが買い占める!」発言して喜ぶじゃん

320 :D員 :2021/03/08(月) 19:06:25.28 ID:ZTHrTzF5a.net
俺の場合は広告は全く無関係なので

オマエらは指定通りに編成しないと満足しないだろ
言い方を変えると 編成を教えればその通り買う(そろえる)
編成が分からないと買ってくれない

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 19:13:34.12 ID:3roiaEryM.net
>>305 さま

詳しくありがとうございます。大変よく理解できましたm(__)m
リンク先も、写真が充実していて判りやすいですね!

皆様の言う通り、パンタ(PS202?)を載せてしまうのもいいですね。
ただ、大きな碍子とその配線が1つの穴を占領しているので、
これをどうするかが課題ですね。
パンタの足を碍子部分からバッサリと切ってしまうのも手ですが・・・。

リンク先の122-3000型の屋上写真を見て思ったのですが、
ふさぎ板の代用品として、小さくカットした灰色のマスキングテープを
穴の上に貼ってしまうのもアリかなあと思いました。
変質してべとついてしまわぬよう、数年に一度は貼りなおす手間がかかりますが。。

確かにKATOの100系は少し古いかもですね。
その分廉価なので、長編成(多分私は12連にすると思います)
をそろえるのもお財布に優しいのが有難いですね。

このたびは貴重なご意見やご教示を、どうもありがとうございました。
多分買っちゃいます(^O^)

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 19:41:05.75 ID:6EWdDAhx0.net
>>311
少なくとも200系ではF/H/K編成の何れでも残存してたからね
そこは富の表現も間違ってないよ

今回の3000番代含めて、100系に関してはよう知らんけど

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 19:41:50.06 ID:IdTwPn8g0.net
>>318
C57一次形に合わせて所属表記大ヒメで単品発売したでしょ
播但線客レに多く見られたオハニ36も今回再生産してるし

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 19:43:00.64 ID:ucbEvF2P0.net
>>318
単品で出したのは何時?
C57の時だろ

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 19:44:54.36 ID:SCmo3Qhw0.net
そう言えば、模型化時に、複数の実車、メーカーの特徴が混ざること、たまにあるな。
そろそろナロネ20をどちらかのメーカーに寄せて欲しいw

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:04:16.88 ID:ucbEvF2P0.net
>>325
偶にというか、それが過渡の特長だろ。
それでいて中途半端に商品説明で「的確」と言うから批判される

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:09:31.24 ID:66ShiKcFH.net
415系700番台の自爆っぷりは見事としか言い様が無かったw

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:14:12.14 ID:l6lb/lfEd.net
E231八高線も酷かったな
新規金型使っといてエラーだもん

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:18:19.10 ID:VnnEQIZO0.net
まあKATOは鉄道模型メーカーでダントツに価格が安いからな
それっぽい色と形しててレイアウト走らせたら行って帰ってくるなら合格点でしょw

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:46:33.50 ID:8RYDFsmy0.net
ポスターに重連、3重連と載せておけば釣られて複数個買う率が上がるからな
提示があった方が買いやすいのは事実

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 21:29:03.53 ID:aI5GsNSL0.net
クハ481 200もクハ481 200とクハ481 300の中後期型の形態が混じってるんだよな。
でも200番台と300番台は形態が違い過ぎるから両車の特徴が混じっているから
200番台にも300番台中後期型にも見える便利な車両には流石にならないけど。

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 21:34:15.94 ID:Qv1BoXHUa.net
>>329
富なんて高いのによくやらかすからな

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 21:45:11.97 ID:K0Tw5QmW0.net
高いからやらかす(そしてさらに高い出費を負わせる)と言う説もありそう

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 22:30:05.57 ID:gc5n87Oor.net
SLは何でも一緒。

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 22:52:40.76 ID:owLUdRyH0.net
銀色電車は何でも一緒

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 23:24:02.12 ID:ym5oT+RZ0.net
>>329
グランドひかりなんかあの出来でフル編成だとしても25000円以下www

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 00:35:24.16 ID:vtuqni8t0.net
富205京阪神、何やらエラー騒ぎっぽいな
先月マリンライナーでもやらかしてて大丈夫か?

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 01:21:49.75 ID:Lr7TdBef0.net
木を見て森を見ず
極一部の不良品をあたかも全てがそうであるかのような物言い

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 01:26:21.40 ID:iwAtOMyC0.net
なんか果糖的には
V編成の12、13号車のボディーAssyを推したいようだが、
ロット違いできちんと色が揃うとは到底思えないんだよな。
結局それでフル編で増備してしまう訳だがw

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 06:12:22.88 ID:qOtjHdt70.net
生産管理としては先日のC62ブレーキシリンダーの方が救えるんだよな
組み間違いが発生するなら全数で発生しないと逆に大問題

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 08:22:43.77 ID:uEN4cKf7d.net
>>315
椅子の色なんて客が座れば隠れる部分なんだから、再現しないでほしい。

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 09:48:22.63 ID:5ITRdhIo0.net
いや室内灯入れると結構座席の色重要だぞ
旧国飯田線なんか室内真っ白だからすごく変

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 10:02:56.97 ID:0TilT1TAd.net
気になるなら自分で色塗れっての

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 10:49:57.98 ID:5ITRdhIo0.net
室内パーツに色があるかないかで見た目が違うって話してるのに色塗れとか何言ってんだ?

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 10:54:01.21 ID:QwJBl3UVa.net
>>330
C57、あれだけ大きく紙面を割いて、大きく三重連と書かれれば、バリエーション展開来たか、と思ってしまったので、
広告担当者の腕に感心。
追加お布施は喜んでするけどねw

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 10:57:04.24 ID:/Dc8jcziM.net
C57は数が出るんだろうけど、模型屋でチラホラ見かけるから、
C12とかC56とかお座敷で走らせやすい釜を再生産してくれないかなぁ。

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 11:06:15.33 ID:0TilT1TAd.net
>>344
おまえの頭が変なだけだ

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 11:08:53.81 ID:5ITRdhIo0.net
>>347
すぐそうやって人格攻撃に走るの少しは恥じた方がいい
いい大人がみっともない

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 11:14:37.91 ID:DZqvYqN60.net
待て待て、いい大人じゃないかもしれないだろ。

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 11:53:41.17 ID:0TilT1TAd.net
>>348
すぐそうやって他人に決めつけて攻撃する癖は止めた方がいい
弱そうに見えるぞ笑

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 12:03:24.47 ID:HG+szrx40.net
仕切りの壁をクリームで塗って全体をつや消し処理すれば
 つや消しスプレーだけでも印象良くなるよ

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 12:05:15.19 ID:qYI7wVjAr.net
アクリル絵の具で塗り分けが良いよ

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 12:36:10.05 ID:g0Y94EpTd.net
マスキングの手間考えると、座席の色より床の色にして欲しいんだよね。

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 13:21:06.99 ID:RsVoC/MM0.net
>>353
確かにそう思う。その方が座席のみ着色で済むしね。

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 13:43:34.40 ID:9UXaGR380.net
C11 C12 C56 はローテ組んで再生産してる感じ
離乳罐の中では498に次いで再生産してると思うよ

ちょっと待ってればすぐ出る

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 17:20:40.29 ID:vtuqni8t0.net
>>338
能書き皮被りチンパンく〜ん、205系京阪神エラー発表だそうだぜい

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 17:29:10.92 ID:Lr7TdBef0.net
>>356
見たけど“一部の製品”って書いてあるじゃん
どっちがチンパンだか……

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 17:54:01.37 ID:vTg06C1ad.net
>>357
エラーの有無についての話を多寡の話にすり替えようとしてるけど
それがチンパンの限界でつか?

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 17:59:15.24 ID:Lr7TdBef0.net
>>358
最初のレスから“極一部”と言ってるが?
日本語習い直したらどうだ

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:10:49.72 ID:uONPIIZMd.net
>>359
だからそれがお前が勝手に言ってるだけだって言ってんだろwwwwwww

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:22:36.72 ID:Lr7TdBef0.net
>>360
発表にも一部と書いてあるし、全ての製品がそうであるかのような物言いは誤りじゃん
義務教育からやり直せ

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:31:57.41 ID:3ciOavuPd.net
337 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b21-W2tv) 2021/03/09(火) 00:35:24.16 ID:vtuqni8t0
富205京阪神、何やらエラー騒ぎっぽいな
先月マリンライナーでもやらかしてて大丈夫か?

338 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b66-/TN3) 2021/03/09(火) 01:21:49.75 ID:Lr7TdBef0
木を見て森を見ず
極一部の不良品をあたかも全てがそうであるかのような物言い


だから極一部って勝手に言ってるよねw
ほんとに分からないなら義務教育以下だよお前はママの子宮からやりなおせ

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:33:27.94 ID:BHr4OjLL0.net
>>353
>>354
室内パーツを床の色にするのは座席に色を入れるのが前提の発想だな
室内灯を入れない・模型では見えにくい車内の色を気にしないなら
室内の表現が目立たないように暗めのグレーが良い
一番手を掛けない人に合わせるとしたらこれになり
この考えを採用するなら室内灯は「純正品でもオプションパーツなので不都合があれば各自手を動かせ」と
クリーム色とか白とかだと色が無い座席が目立つからな(特に前向きかボックス席の背ずり)

寝台?それは実車だと使用時はカーテンで(ry

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:35:03.85 ID:Lr7TdBef0.net
>>362
発表にも“一部製品”と書かれているのだが……
猿と会話しても話が通じないから
日本語を勉強してからレスしてね

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:37:57.50 ID:Qdzr44by0.net
A寝台に乗った時は一晩中カーテン開けてたな〜

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:38:56.07 ID:Lr7TdBef0.net
チヨダのTwitterからだが
https://twitter.com/chiyoda535/status/1369190433952174080?s=19

それともひらがなで書かないと理解できないかな?
西日本の撮り鉄みたいに
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:39:01.92 ID:mwCrYvTzp.net
振り子付きのN700Sは出んのかね。
富買おうかな。

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:40:12.74 ID:IYXyCjMOr.net
開放A寝台は乗らずに終わったなぁ…

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:41:19.04 ID:mZFAzhmad.net
勝手に極一部とか言って
勝手に全ての製品がそうであるかのような物言いとか言って

ひらがなでかかないとわからない?

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:43:02.51 ID:B1lPzHMu0.net
もうそれくらいにしてやれ
富信者の被害妄想癖は困ったもんだが

極とかすべてとか極端な話に勝手に捉えて大暴れ…………

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:43:21.52 ID:Lr7TdBef0.net
>>369
実際極一部の製品に不具合と発表されてるしな
幼稚園児に日本語教える場所じゃないんだよ?ここは

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:46:15.62 ID:A6uGgU7f0.net
争いは同じレベルのなんたらかんたら

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:50:06.41 ID:cLHGIWFX0.net
池袋発沼袋逝き、かぁ〜

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:53:02.96 ID:8EjSXZJsd.net
>>373
通称、池沼電車

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 18:56:02.79 ID:BHr4OjLL0.net
>>371
本当に”ごく一部”だけなのぉ〜?
本当かあ〜?
という疑念は感じる
全数でなければ「一部」に間違いないが
本当に「ごく一部」だったら文句言ってきたヲタにだけ”特別に”対応するのではないかと

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 19:20:58.19 ID:eXYZQrsxd.net
>>371
2連発には変わりない
何で狂信者は認めてねぇんだ?

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 19:49:18.20 ID:Lr7TdBef0.net
>>375
そこまでならニュアンスの違い程度にしかならない

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 19:52:15.65 ID:EgQw0ijLd.net
>>376
いや、実際は三連発。

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 19:55:47.23 ID:Lr7TdBef0.net
ここで騒いだところで企業体質は変わらないし、現場の品質も変わらんがな
回収して対応するだけまともな企業と言える
他業界なら仕様ですで終わる

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 20:06:00.33 ID:+jHC13fhM.net
>>378
棒が多いクーラーだっけ?
どっちにしろM9モーターでやらかしすぎ

でも、過渡のは交換が効かないので富でモーター交換が正しい解だとおもってる

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 20:33:48.55 ID:BHr4OjLL0.net
>>409
昔は2両編成で営業運転の便も実在したからな
4両化前の多摩湖南線とか拝島急行と分割併合の遊園地編成とか
新101の西武秩父線閑散期とか
2連だけを繋いだ編成も401で西武園線2+2とか新101の池袋線普通2+2+2なんか
対して2000系以降は2連があっても2連だけで本線を走るのは
入出場か突発的事態での4両運用代走(2本連結)で見慣れないこと

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 20:34:26.95 ID:BHr4OjLL0.net
誤爆失礼

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 20:36:59.81 ID:EgQw0ijLd.net
>>380
それ入れたら4連発w

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:01:14.76 ID:mTbbslsja.net
>>348
そいつ、おそらく大人になれない大きなお友達

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:13:19.90 ID:5K16BKyU0.net
>>383
クーラーリブ問題が起きた後にはコキ5万じゃなきゃいけないのに
コキ50万になってた問題、M-13じゃなきゃいけないのにM-9になってた0649の問題、
EF210 300の手すり成型色誤り問題も起きてるのでここ1年程の間に
リコールもしくはリコールしないとダメな案件は7回起きてるな。

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:16:55.34 ID:Lr7TdBef0.net
自動車みたいに完全機械化じゃないし、設計から組み立て、検品までほとんど人力なんだからミスが起こらない方がおかしい
機械化なんて塗装くらいしかないだろ

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:25:59.19 ID:wGNE9KSFa.net
トミック

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:26:54.28 ID:EgQw0ijLd.net
>>385
カナリアのクーラーも忘れないでくれw

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:43:47.84 ID:Exa6XjV30.net
自動車もそうだけど
世の中思ってるよりアナログだよ

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 21:53:40.63 ID:vtuqni8t0.net
id:Lr7TdBef0
ヒビョルクソチンパン
悔しいのぅwww 悔しいのぅwww

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 22:40:53.89 ID:MsbX/toD0.net
0系の上下2灯ライト
https://www.katomodels.com/product/n/0kei2000
正面からだと斜視?ぽく見える。

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/09(火) 23:24:41.87 ID:MwlS0e440.net
蟻が1000番代やらに直近でやった表現とあまり変わらん感じやな
プリズムに彫刻してりゃどちらもそんなモンなんだろうけど

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 07:32:16.02 ID:1hB2ZWE00.net
6番ポイント+R249-15+S64で複線間隔33mmにできるってマジか…知らなかった
引き込み線に使いたいんだけど、15度とはいえ新幹線がR249通過できるのかな?

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 08:42:51.10 ID:BX0gekO/0.net
100系、
・実車どおりに、撤去されたパンタグラフ跡や別付けの屋根碍子でリアルな屋根上形状を再現
って書いてあるから一瞬期待したけど、
・6両基本セット・6両増結セットは再生産につき、仕様等の変更はありません
って事はぬか喜びっだったって事かぁ。

初回、再販、新品フル編で持ってるが、塞ぎ用の銀のシール入ってたような気がしたけど、
数年ぶりに引っ張り出してみたところなかった。妄想だったようだ。

屋根二個一にしてる人って、分割線どこで切り継ぎしてるんだろう?

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 08:54:09.62 ID:utWCvLa/d.net
室内パーツが白(薄いクリーム)なら、室内灯入れたとき違和感がない。
椅子の色だと、違和感が激しい。

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 09:05:43.03 ID:V+qSi9sI0.net
床も座席も実車通りに塗ればいいだけでしょ

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 09:42:15.68 ID:1B970P540.net
実車に比べて室内灯が明るすぎるのが違和感の正体だと思う
夜見たってあんな明るくないし昼間は点いてるか点いてないかくらいの明るさ

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 09:59:38.24 ID:2GtLv4XN0.net
ほんこれ、プリズムにマスキングテープ貼ってもまだ明るい

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 10:45:56.98 ID:1Ej7EyFOH.net
暗いと子供が騒ぐから、明るくしておいた方が対応が楽なんだろう。
それに、ユーザーレベルでは暗いのを明るくするより、逆の方が簡単だから

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 10:53:00.87 ID:PbHQhjPYM.net
度を越すと車体が透けてホタルイカになっちゃうんだよな

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 11:26:21.25 ID:78gXTCiBd.net
100系V編成ってX編成や200系2000番台と同じく吊り目ライトだったっけ?

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 11:31:58.23 ID:1B970P540.net
試作だけ
富のはずっと試作顔だったからその印象強いんじゃね?

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 12:25:01.09 ID:b3bOa1KFp.net
グランドひかり再販は正直嬉しいね。
設計は古いがあのクオリティで3万以下だもんな。
またすぐ無くなりそうだ。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 15:32:54.59 ID:5+fFei+9d.net
食傷気味の再生産でも、唯一喜ばれそうなのが100系だよね。
東海道・山陽新幹線の華やかだった頃の形式だし。
あと従来品より青塗装も改善されてるっぽいのは大きい。

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 16:24:19.17 ID:hyeh1+OA0.net
グランドひかりは出張でよく使ったな
二階建ての一階はシートがでかいからいつもそこにしてた

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 17:54:27.82 ID:Uzptct8I0.net
>>385
モーターがM-9だった問題なんか、
それこそ誰かがバラさなければバレなかったから、
意図的だと言われても言い返せないわなw

>>394
屋根のニコイチはパネルラインでやってる人が多いと思う。

>>404
2010年のロットは十分に濃い色してる。

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 20:02:46.15 ID:PVRtFHJD0.net
延々と205京阪神で騒いでた富狂信者の池沼チンポコ太郎はこのアナウンスを見たんだろうか

https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/202103107813.html

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 20:13:46.22 ID:rWPPfZh5r.net
205系系…

しかし変な組み間違えだ

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 20:34:01.01 ID:qbVH1+4S0.net
富さんはこの前出た223系マリンライナーでも床下機器を取り違えて、交換対応してるな
かと言って、最近の過渡もあまりに人のことは笑えないけども

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 22:42:06.83 ID:BX0gekO/0.net
>>404
従来品の青塗装って改善認定なん?改善されてるっぽい、ってどこ情報?どういう方向で改善されてるんだろうか?
>>406
2010年のロットは十分に濃い色してる。って事は今までは薄いって認識なのね。

個人的には、初回品と三度目品の青が青々してて妥当の様に思い好きなんだけど、気持ち色の深みは増してもいいかな!
二度目品の2010年のロットは、彩度が藍色っぽくて、黒っぽくてコレジャナイ感なんだよな!

実車も走ってれば少しづつ変化するし、色覚、印象も人それぞれだけど、自分がkATO100系好きの主流派じゃないのかしら…。

色はおいて、パンタ撤去跡埋めの闇改修と、はめ込み窓のツライチ化は実現して欲しかったなぁ。

ヘッドライトのクリアパーツがきついのか、組み付け押し込みが雑なのか、目じりのボディ側が膨らまない事を願うよ。

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 23:36:16.96 ID:tZXnK3mG0.net
>>408
「ミスをしないよう再発防止に万全を期する所存」なんて書いた矢先に
「205系系」なんて書いちゃうんだから呆れるわ.....  

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 23:40:52.17 ID:AEZAWG/10.net
最早、日本人でない可能性もw

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 00:26:44.74 ID:brDxPg0a0.net
もう「再発防止」「二度とないよう」がフリにしか思えない企業

トミックス(トミーテック)
みずほ銀行
(     )←あなたが思う企業名をお書きください

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 01:45:10.11 ID:lSnHKvwi0.net
株式会社関水金属

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 04:20:36.80 ID:UeAmnOVjM.net
エンドウの0系で新幹線入門したオレにとっては、Katoの100系のできばえはネ申。

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 04:24:07.19 ID:UeAmnOVjM.net
>トミックス(トミーテック)
>みずほ銀行
>(     )←あなたが思う企業名をお書きください

総務省?
東北新社?
22時まで行列してるラーメン屋?

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 07:41:41.76 ID:KTDmtl5g0.net
異教205の組み間違い、KOKUDENなら起こりえないミスだw

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 09:57:43.00 ID:lVfGmio90.net
そこは富井銀行だな

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 11:01:53.11 ID:2vhbaitqM.net
>>413
富なんてサポートしてくれるだけマシだよ
バンダイとかハードル上げっぱで酷い

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 13:51:03.45 ID:30xW6f1J0.net
走らせるだけで脱線する欠陥新幹線を平気で販売し続けるKATOも富のことを笑えない

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 14:33:44.19 ID:9Iy7WBgB0.net
トミックス(トミーテック)
みずほ銀行
( ´・ω・` )

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 16:26:05.78 ID:BcTxF4fF0.net
>>420
E5・H5は本当に酷いな
最早飾り物としてしか使えないレベルで脱線する

423 :sage :2021/03/11(木) 19:17:35.61 ID:y50QjrEiM.net
>>422 >>420
新幹線脱線マジですか??
100系新幹線の購入を検討しているのですが。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
前回や前々回生産品の100系をお持ちの方、走行具合のご感想をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(__)m

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 19:22:25.66 ID:TM2I4BTU0.net
あの頃の幌カプラーなら大丈夫よ
ここは今回も変わらないし

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 19:32:13.34 ID:O1GJwuHNd.net
>>423
振り子があるN700やN700Aが脱線しやすいと言うだけで
昔のは脱線しないぞ

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 22:57:33.38 ID:y50QjrEiM.net
>>425 >>420

ありがとうございます!
安心してポチれます!!!

ところで京都駅店でこんなの出すんですね。
新幹線と全然方向性は違いますが、ワクテカしております。
KATO京都駅店特製品
&#8203;スハ32系客車(赤帯・三等標記)
https://www.katomodels-kyoto.com/suha32?fbclid=IwAR0JCQdohRWTdEQiEnISCKETxzDo3yGrqaWk4hFaTa5lhe-fPEi26eao8wU

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 23:41:50.15 ID:nDRnqDNV0.net
>>426
水を差すようで悪いが、1941年に称号改定されるまで、
丸屋根スハ32はスハ32800 同じくスハフ32はスハフ34400となる。
そして開戦後、三等車の赤帯は省略されていくので、その表記だと極めて少数・少期間と言わざるを得ない

しかも、写真を見る限り、横軽マークまで付く謎。
更に戦後、台車の振替で登場した二代目のスハ33で赤帯とか、もう狙ってやってんのかと言いたくなる・・・

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 23:46:41.16 ID:nDRnqDNV0.net
もうひとつ付け加えると、テールライトも戦前は取り外しタイプで、見慣れた埋め込み尾灯は戦後に改造されたもの。

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 23:54:02.69 ID:59sP7ELT0.net
京都はこんなんばっかだな

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 23:57:47.40 ID:ICLFrqK20.net
>>426
今はやってませんが、エアブラシ買い換えたら自分で改造します
キングスが畳んだのが痛い…
モデモ(旧中精)のも仕掛かりのまま寝かせてるんで…(汗

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/11(木) 23:59:27.23 ID:45xNfKU/0.net
赤帯はイベント用みたいだよ
HPでEF65が牽いてるしw

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 00:02:16.03 ID:8qXH6aSk0.net
70年代に動態保存SL列車用に塗り替えられたという設定で

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 00:05:24.35 ID:ETUEzg0p0.net
ウソ電?

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 00:06:51.34 ID:G3vbmyTs0.net
スハフだけは高崎がイベントでやった

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 00:10:56.95 ID:jB/mm5K90.net
>>432
鉄道100年仕様ってことか
C57の7号も必要となるのかもw

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 01:15:22.32 ID:gze0juG80.net
あー、この製品、既製品に帯と表記を印刷しただけだから、ぶどう2号だわ。

戦前戦後期のイメージでと書いてるけど、
まさに鉄道100周年号みたいな復活ネタとしてしか使えないな

437 :426 :2021/03/12(金) 01:52:29.84 ID:5NKOoelsM.net
Orz Orz Orz
皆さん情報ありがとうございます。
京都駅前店のTwitterでは、既製品のEF58に牽かせる
写真もありますが、ほぼ同じ色ですね。
ぶどう2号で確定。
いわゆる〜タイプですね。
改めてOrzです。

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 02:43:20.18 ID:RJjNuSob0.net
>>422
H5のamazonのレビュー散々だな…
線路も車両もKATO信者だけど、そんな自分でも新幹線に限ってはTOMIX一択だわ

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 09:14:20.11 ID:gC7uV6jV0.net
>>437
頭がデカい!w ひかえおろう!

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 11:22:00.09 ID:5NKOoelsM.net
>>439

はは〜
orz

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 11:45:04.82 ID:gze0juG80.net
まあ、本格的な戦前の客車を出されても牽く罐が少なくて困るんだけどねw

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 12:09:02.82 ID:jbaA2Yetd.net
>>441
蟻「せやろか」

443 :D員 :2021/03/12(金) 12:11:12.96 ID:ZZ619x1Za.net
当時の再現とか 再現じたい無理なんだから
そこそこ誤魔化せる程度に似ていれば自由に使えるだろ

勝手に使えよ

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 12:25:17.57 ID:17iQmiq10.net
>>438
異教は突然死するモーターを何とかしない限り買う気が起きない

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 12:39:32.85 ID:GSYjAnXu0.net
ED19からED53タイプが作られて…無理か

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 13:09:36.83 ID:M08RHmzO0.net
冬の湿原号タイプなら欲しいけど価格がな
赤パッケージで出ないかな

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 13:16:42.84 ID:7ehYDGJH0.net
>>441
本気で戦前仕様出してくれればな…

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 13:30:27.16 ID:gZAG3NU4d.net
>>206
オロネ10は品番そのままでグレー屋根にならなかったか?

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 13:52:35.31 ID:yz7qYQmYd.net
戦前や大正時代の模型なんて需要は小さいだろ
あと30年もすれば旧客・旧国どころか国鉄型も危うくなるんだろうな

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 14:56:24.33 ID:5NKOoelsM.net
>>438
TOMIX新幹線の導電カプラーはとてもうらやましいです。
ヘッドライトや室内灯はまずチラつかないのではないでしょうか?

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 15:36:35.20 ID:1ugzAi+c0.net
>>448
オロネはグレー屋根に変更されたね

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 15:47:16.53 ID:aHI0/b73d.net
>>450
連結が大変だよ
リレーラー使っても上手くいかない事多いし

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 17:10:47.54 ID:pIReCKJE0.net
>>444
M-13で改善されたんじゃないの?

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 17:33:38.34 ID:h9Jec46h0.net
>>444
載せ替えたらええやん

簡単やろ?

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 19:55:54.98 ID:ryw55ZWaa.net
>>449
セントラルパシフィックオリ急シベリア満鉄国鉄の世界一周国際連絡列車
シリーズみたいな感じでテーマやストーリー性を持たせたら売れるかも。
俺は欲しい。

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 20:21:19.58 ID:7ehYDGJH0.net
満鉄、鮮鉄、華鉄、華北鉄道、満州国鉄あたりを1/160,9mmで各種出してくれたら…

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 20:27:06.06 ID:ZuesMoCNK.net
とりあえずFMLやミニトリのDRG1935年型や1938年型客車で楽しんでみては如何?

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 20:35:26.61 ID:7ehYDGJH0.net
>>457
エルマーのサイトで見てはいるが買う気にならない

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 20:47:08.98 ID:jB/mm5K90.net
蟻もやったあじあ号に挑むのか…?

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 21:17:36.52 ID:7ehYDGJH0.net
>>459
蟻は1/150,9mmだから規格が異なる

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 21:44:32.46 ID:9x3Qd88Ha.net
福知山線が出る
すごいスピード出て脱線しやすい

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 22:27:55.90 ID:etNC2e140.net
>>455
白髪で黒縁メガネのホモの爺さん思い出したわw

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 22:39:54.64 ID:0qiffAESa.net
>>440
o.&#8226;.&#8226;. rz

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 23:09:15.13 ID:njk5FfDVr.net
あじあ号いいなあ、、、

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 23:27:43.78 ID:Cx20i/ppa.net
007に登場したオリエント急行を的確に再現
「KATOより愛を込めて」

..あんまり売れそうにないな。シベリア超特急の方が売れるか?

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 23:57:16.13 ID:7ehYDGJH0.net
>>465
水野晴郎氏主演のシベ超?
観てない

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 00:39:01.21 ID:5oCMKn55p.net
>>422
E353も脱糞しまくり
なんで3回目の再生産のくせに
品質落ちとるねん…

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 01:57:03.35 ID:k9B5vvhod.net
E353系が急カーブで車体傾けながらうんこ撒き散らしてる絵面を想像したら草生えた。

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 07:49:32.13 ID:EevlGvlc0.net
ローフランジのせい?目立たない部分はリアルさ求めなくてもいい

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 08:36:57.77 ID:7a4w5z100.net
目立つ部分もリアルじゃないのかま過渡クウォリティー。

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 08:55:30.91 ID:T9LGtAQd0.net
>>467
車輪に問題があって初回品と転がりが明らかに違うみたいだね。
一時期の富の新集電が転がらない個体と同じぽい。

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 09:38:41.21 ID:pFh80+Qzr.net
10-1145 アルプスの氷河特急 基本セット(3両) が欲しいのですが、今は割引率が高いお店では品切れなのですね。

定価近いお値段で買うか、再生産を待つか迷っているのですが、そもそもこの製品は過去に再生産してたんでしょうか?

カトーさんなので、待てば再生産してくれるとは思うのですが(^O^)

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 09:43:40.36 ID:tnY8aXCg0.net
>>472
食堂車出たときに再生産したよね。ウチもその時揃えたけど。
一昨年前か

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 09:48:47.77 ID:tnY8aXCg0.net
昨年だった。
2020年2月再販。
欲しけりゃ今買えば、まだ割引で売ってるじゃん

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 11:45:18.44 ID:v94xHg8sM.net
>>467
集電板が逆についてるのかも。再販直後に長野かどっかの模型店がツイッターに上げてた

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 11:49:48.92 ID:xH4Gw2kH0.net
「割引なら欲しいけど定価じゃちょっと…」、「ネットの安いとこでさらっと在庫探しただけ」って程度なら、それ本心ではそこまで欲しくないものだから再販待った方がいいよ

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 12:23:16.42 ID:xtTOaCDpr.net
>>473
青い食堂車も欲しいですね。
同時に再生産したんですね。
情報ありがとうございました。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 12:24:58.57 ID:xtTOaCDpr.net
>>474
なるほど、昨年でしたか。
じゃあ、まだ探せば2割引くらいの
お店あるかもですね。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 12:30:21.10 ID:xtTOaCDpr.net
>>476
はい、まったくその通りで。
いま手元にあるものが状態が悪いので買いかえたい、という積極的ではない理由なので、、

paypayをたっぷり貰えるジョーシンさまで買える日を待つのがよさげですね。

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 12:32:55.25 ID:xtTOaCDpr.net
>>474
なるほど!一年前なんですね。
丹念に探せば、2割引きのお店に
まだ在庫があるかもしれませんね。

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 12:48:44.16 ID:XYiKoSpi0.net
探してる手間の方が金かかるとそのうち気づく日がくるんだな…

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/13(土) 13:25:40.59 ID:BebH9fix0.net
>>475
あれは勘違いしてると思う
逆に付けると確かに脱線しなくなるけど傾斜もしなくなる

483 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 17:54:28.76 ID:3/m+vKHOn
四六時中気候変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコ ─だの推進するプロパガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫か゛湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんて地球破壊支援た゛なんだと税金て゛テロ資金供給して都心まて゛数珠つなぎで
大量破壊兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎日莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水.暴風、熱中症、森林火災にと災害連発、これ程の破壊活動してるテ口国家なんて曰本くらいなものだろうに白々しくロシアガーだの
戯言ほざいてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてエネ価格暴騰させて
日銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義シ゛ャップ胸糞悪いな
(羽田)tΤps://www.call4.jp/info.ρhР?type〓itеms&id〓I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織〕ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpеg

総レス数 483
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200