2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 5号機(通算66スレ目)

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/21(日) 20:34:28.11 ID:zzuRxyIB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく。(一行目は自動的に消える)

Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

・前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 4号機(通算65スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600389542/

・次スレタイトルは[C62 6号機(通算67スレ目)]です。

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
・ageスッップURL厨(現状下げずにURLいくつも貼ってくスッップ(たまにスプッッの時あり?)の奴は荒らし扱いになります)
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。 (重要)
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ ↓
「外国型蒸気機関車模型スレ」
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/21(日) 20:56:11.27 ID:txZ4bMIk0.net
※蒸気好きは




負け犬です

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/21(日) 21:15:54.43 ID:QoIdH0rS0.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/22(月) 17:59:26.76 ID:7NXL22k70.net
>>1

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/29(月) 05:44:01.65 ID:yzQSoYj+d.net
おや?

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/29(月) 08:31:33.68 ID:TljD5Pk7p.net
貧乏神の様子が
なんか変だぞ

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/29(月) 15:14:41.13 ID:PWE663Ujr.net
蒸気神に対応させてD貧のこと貧乏神って言うのやめろ

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/29(月) 21:03:39.40 ID:/Avttc21M.net
じゃあ疫病神で

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/30(火) 08:36:35.17 ID:7fqLkXVkp.net
桃鉄やりたい

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/30(火) 08:50:36.36 ID:Z086qF6pp.net
桃尻娘とやりたい

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/30(火) 10:49:22.33 ID:oO13nyW80.net
副灯ないC62 2も新鮮だな

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/30(火) 23:13:22.84 ID:L25gwrX00.net
桃山学院へ行きたい

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 18:48:53.75 ID:NwKfm/Q+d.net
18号機リニューアル、来年あたり来るかな?
スハ44系つばめ再生産とセットで

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 22:16:42.32 ID:ZGPpsxf/0.net
前回の売れ行き次第だよね。
18号機は再生産なかったけど。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 23:21:33.77 ID:ctWNIzRa0.net
別に新しい客車と共に出してくれてもええんやで

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 23:39:03.06 ID:pU/CeNvD0.net
新しいって、35系4000番台とか?

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 23:40:18.71 ID:JOsIdzNH0.net
もう出てるやん

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/01(木) 23:45:58.82 ID:ngcOPfcU0.net
キハ141客車?

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 00:20:21.15 ID:/yqu4Be/0.net
番号違いとかマイテ49入りとかの変化球じゃないのか

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 13:26:50.61 ID:IkFQDp4id.net
マイテ47とか

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 13:36:06.71 ID:HKxtElXq0.net
そろそろC58リニューアルと合わせてSL銀河が来てもおかしくない

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 20:56:22.34 ID:/yqu4Be/0.net
C58 1と青12系やまぐち号セットだったりしてな

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 22:50:48.72 ID:a8Hb6Wd80.net
>>22
ソレはソレでオツなもの。
やまぐち号誕生のファーストインプレッションがあれだったし、しばらく普通の12系だったし。
俺的には集煙装置付き、C57、C58、ノーマル12系5連が一番しっくりするw

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 06:16:05.19 ID:UeXRuvcQ0.net
貨客両用機だし混合列車とか引かせたい

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 06:19:46.93 ID:ZlrvYBM9d.net
神様はゼンマイSLでお戯れ(笑)

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 09:59:11.03 ID:mHjdbBFh0.net
>>24
釧網本線や石北本線のC58混合レ良いよね。
大雪崩れもできるし・・・でも出るとしたら陸羽のC58なんだろうね

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 10:34:50.06 ID:ALgl8UJhd.net
なるべくクセのないやつを出してくれれば、それぞれ自分の好きな物に改造しやすいと思うけど

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 11:25:12.66 ID:AQFQlE7+F.net
C56を小海線から、D51なめくじを東北型から出すメーカーだからなあ

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 16:14:40.91 ID:7RoEkenP0.net
少数派だけど船底テンダータイプも欲しい

30 :D員 :2021/04/03(土) 17:59:32.55 ID:BmaKJ52Pa.net
だから列車として発売するんだぞ いいかげん学習しろ
C58で何やる? 大雪はすでに発売済み 別のもんあるのか?
SL銀河とかパレオは却下ナ そんなもんはトミックスにでもやらせとけよ

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 19:23:09.83 ID:mHjdbBFh0.net
もし過渡がC58やるとするなら、
新規貨車の陸羽重連貨物って辺りが妥当か。

基本、SLブーム時のお立ち台が好きだからな。過渡。
一緒に「10系津軽」や「20系客車」をお勧めにできるし。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 19:28:27.07 ID:mHjdbBFh0.net
あと、資料も現物が沿線に3両も保存されてる。
まあ、全て解体予定なのがアレだが・・・いっそ貰って新工場の線路に乗せとけって。

33 :D員 :2021/04/03(土) 19:50:37.31 ID:FmGKvZJBa.net
陸羽重連貨物とか言われてもピンとこないナ
86花輪線の再販で終わる

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 21:46:39.14 ID:o4kcgzjJa.net
C58で、謎多き横浜線貨物とか?

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 05:02:29.36 ID:3DIhcU2p0.net
門デフC58志布志線きぼん

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 06:25:08.31 ID:wI7yC6JFd.net
>>30

そんなのKATOの勝手でしょ!




トミよりマイクロの方が…

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 09:03:47.67 ID:YjbjuOoP0.net
C58 1 やまぐち号

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 10:33:38.42 ID:MfaCznnod.net
最近の蟻のようにモーターだけ変えた再生産だったり

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 12:39:54.12 ID:BkE6otwJd.net
陸羽のC58って、シールドビームばかりの印象なんだよね。
LP42で出して欲しい。

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 17:40:59.02 ID:WqudUF5+0.net
もうC58が出る気でいるんだなw

41 :D員 :2021/04/04(日) 18:58:56.27 ID:zb+8ovwca.net
みなとの横浜C58  このキャッチフレーズならいける
あとは新規の貨車を出せるかどうか

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 22:14:03.43 ID:C/UAf4i60.net
現行のC58のモーターって仕入先での生産が終わったんだだっけ?

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 22:41:56.53 ID:WFwwK2Uv0.net
いざとなったらこうしちゃう、とか?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/btmotor.htm

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 22:46:50.38 ID:wPNqkhJid.net
大雪くずれもちゃんとやってほしいが……

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 21:16:01.56 ID:OomTFW7cM.net
D51なめくじ
C62 2東海道
連続して買ってしまった
最近の蒸気は本当にデキがいい

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 22:33:41.95 ID:P029ZN/j0.net
何両目の2号機か…。

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 22:47:15.15 ID:ua+0Mc1jr.net
それを言うなら25号機の方が・・・

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 12:49:16.41 ID:KsTpS0ji0.net
蓮注意www

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 22:56:44.52 ID:mTQtKH9U0.net
脱輪とか脱線って個体差あんのかね、としか思えない
そこも愛さないとなw

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 15:58:08.34 ID:Sq4urB1Sa.net
D60きぼんぬ(*・ω・)

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 17:21:58.69 ID:i6/RnjWn0.net
再生産ならわずかに可能性あるだろうけど
中古探して大改造したほうが早いかな

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 19:06:07.91 ID:to11KztD0.net
KATO京都店からC62決済のお願い北
いったい何両目の2号機か┐(´д`)┌ヤレヤレ
4両もあるのにどう辻褄合わせるかなあ

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 20:19:14.34 ID:EZRgh+uo0.net
模型なんて写真みたいなもんだろ。
同じ被写体を二度と撮らない主義か?

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 20:33:51.00 ID:NdX/rR9hr.net
優先度が下がるあたりいい得て妙である

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 23:04:30.83 ID:to11KztD0.net
C62の3号機 梅小路仕様も発売か
ああ〜諭吉が飛んでいくぅ〜

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 00:27:23.62 ID:1V454ktI0.net
番号変えただけじゃないの?

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 01:22:21.06 ID:OfursWM20.net
>>56
3月に発売された東海道型を加工してる
正面からしても心臓部品使っててけっこう違う
でもなあ 
まさかこういう方向でバリエーション展開するとは思わなかったなあしみじみ

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 01:38:33.29 ID:8QY/y/100.net
プレミアムバンダイみたいになってきたな過度さん

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 02:02:30.72 ID:1V454ktI0.net
>>57
コメントありがとうございます。
少し見てみますね。
金属プレートはみ出しとかで、見れたもんじゃないって先入観はだめですね。

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 02:22:14.32 ID:yYMuLUZt0.net
あーこれはダメな奴だわ

京都で信頼できるのは、過渡工場で造ったり塗装した奴だけよ。
(例:初期のゼブラ塗装やC622梅小路)
これは京都で加工する奴だから、例によって火災品になる確率が高いと思う。

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 03:19:55.27 ID:2YuXjUADd.net
不調機扱いの2号機がこれ程までに人気な理由はツバメマーク?
そもそも不調機にツバメマークを付けた理由が分からんのだが
最速記録を持ってる17号機はなんだか不遇だなぁ

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 07:43:04.89 ID:GWA3zNIX0.net
一般のひとの人気に好調機も不調機も全く関係ないからね
つばめマークとSLブームのときの活躍がとにかく絶大な人気

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 10:24:54.59 ID:yYMuLUZt0.net
>>61
単に鷹取からマークが送られて来た時、余裕あったのが2号機だったんじゃないのかな。
甲組運用でガンガン回してるエース機のデフ弄ってる余裕なんてあまりなかったと思うし。

塞翁が馬なんて諺があるけど、ホント何が幸いするかなんてわからないもんよね。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 10:34:45.74 ID:RI/H20sUd.net
特急つばめの運用には、不調機だからといって特に区別はなかったという記述も見たけど

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 10:56:42.81 ID:8QY/y/100.net
不調というかエース機が化け物なだけだったんじゃね

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 10:59:22.30 ID:r20EWs9nd.net
あまりよく知らないんだけど、C62 2って本当に不調機だったの?
>>61の意見のように不調機に付けた理由がわからないわ…

付けたときは好調だったのが、ボイラー改修や軽軸重化などの改修で不調機になったとかはないのかなぁ。…しらんけど。

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 11:46:37.63 ID:asaB0EYEa.net
運転士の上手い下手の違いだけだったりして

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 12:01:58.06 ID:Pq+wFXYJ0.net
機関士の腕より助士の釜焚きの方が影響大きいし
不調機は石炭消費量が多かったり燃え残ったりしたんだろ

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 12:13:53.47 ID:TVQXXkls0.net
不調機と言っても、状態がいいC62を浜松と宮原に集めた中での話だしね
つばめやはとの牽引から外されてた訳でもないし、宮原の他のC62と比べたら不調という程度だったのではないかと

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 12:42:14.86 ID:yYMuLUZt0.net
そそ、他区ならエースになるような罐を集めてきて、その中で更にランク分けした結果だからね。
だから、C62は不調機じゃないという機関士も出てくるのは当然。

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 13:06:07.97 ID:qV78KIVE0.net
>>57
すげー、ドックンドックンしてそうだなー。心拍数が上がって

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 13:48:50.74 ID:fqyQp9lfp.net
>>69

不調機だから北海道に追いやられたって言われてるけど。

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 14:30:34.40 ID:8QY/y/100.net
調子の良い3号機がトップバッターで北海入りしたような

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 18:39:33.54 ID:PEKfLN4y0.net
>>71
突然死はヤダなw

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 19:12:41.05 ID:yYMuLUZt0.net
>>72
C62 2号機については北海道行きになった時、新缶に変わってる。
恐らく、標準ストーカー取り付けや軸重軽減に合わせて交換した模様。
この辺りの予定事情も含めての選定じゃないかな?

この後、C62 2号機について築港乗務員の間から不評が出始めるので、このボイラーに問題があったんだろう。
その後、S45年の全検でかなり良くなったらしい。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/11(日) 22:00:25.71 ID:OfursWM20.net
>>71
扉カパァ
C62「ドックンドックンハアハア」
扉そっ閉じw
ただの打ち間違いだよ(´;ω;`)
大井川鉄道トーマス号の顔ついた扉の裏側に脳味噌詰まってると思うと夜も寝られません

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 04:22:58.29 ID:PZcpzQAU0.net
煙室の中にかオイw

「あんた、脳が煤けてるぜ」

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 08:05:31.53 ID:uWRpdzHg0.net
火室から中に入ると、歯車をかたどったメーターがたくさんあって、ボイラーがしゃべるのか

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 10:50:25.67 ID:Niiczbdr0.net
中の配管とか内臓感あるしなー
蒸気機関車は生き物とよく言われるけどこういうところもそれっぽい

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 21:12:57.78 ID:oAyYcTny0.net
ワタシハ、キカンシャ、シィロクジュウニノヨンジュウハチ。ボイラーナイ,アツリョクジョウショウ、ゼンキコウイジョウナシ、シュッパツシンコウ。

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 22:29:07.86 ID:VwfilLqj0.net
声は柴田秀勝さんだよね 長生きしてほしい

でもねえ、999ってマイクロエースのセットしかないんだよね

蕨から幽霊列車セットが発売される・・・
そう信じていた時期が私にもありました(笑)

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 23:10:27.99 ID:lzVxGfLM0.net
>>80
アツリョクジョウショウカンリョウ な

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 23:18:23.21 ID:JjGrBwyB0.net
>>82
すまん。変換ミスの重複消して、リターンキー押した後に気が付いた。

懐かしいわ。あれ何号機だったかって時にも、書き込みしたわ。。。

イキナリ、ストライクで噴いたって言われたのが懐かしい。

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 12:50:12.35 ID:mV75zET9a.net
>>82
全身全霊ただ前進!一心不乱に精一杯!
を思い出した…沼津の歴史資料館行かないといけん
道中D52の保存車があるんだよなぁ

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 13:12:20.37 ID:Ma2oVeISr.net
D52は保存車が神奈川〜御殿場線沿いに集中してるな

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 18:45:10.75 ID:X2gw7Pf6a.net
山北駅、御殿場駅、沼津駅至近の公園しかしらないけど
まだあるら?(沼津方言)

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 19:11:38.93 ID:Vaimq8sZd.net
沼津過ぎたら京都まで無い見たいだね。
ただ、相模原と平塚含めてD52保存機のほとんどが、2県に集中してる。

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 21:06:51.18 ID:Rwl1Uzb1d.net
まあ活躍してたのが函館本線海線、室蘭本線、東海道本線、山陽本線、御殿場線くらいだからなあ

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 22:27:20.60 ID:q/6r+uvl0.net
無事assyでC62 2東海道のテンダーゲット。

コスト高だけど、純正パーツで一般東海道形 の名古屋区から宮原区仕様に。

改めて手持ち部品探しまくった結果、29号機のナンバーも出てきたので多分29に(メーカーズプレート一体なので緑に塗るのが面倒そうだけど)。

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 22:50:13.16 ID:6KhaWoXea.net
東北仕様D51のテンダーを標準型と取り替えると、原形が出来るな
問題は副灯と標準型に東北仕様のテンダーを宛がうかどうかだ
前者は無視するとして、1118両もあるんだから標準型+東北テンダーも居ただろう
気にしない〜気にしない〜気にしない〜♪

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 22:54:49.70 ID:iRxWppAM0.net
>>90
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m141220.htm

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 00:57:03.26 ID:PYF7CGUcM.net
>>86
JAXA相模原キャンパスに行く途中の公園にD52が保存されてて驚いた。
なんだかナンバーがすり替えられてるような話。

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 06:49:23.64 ID:sTOcKYEod.net
テンダーをカチって引き抜く感触
はじめてやった時壊れないかハラハラしたよね
今も少し怖いけど

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 10:36:22.93 ID:de454poxa.net
assyでC62 つばめヘッドマークゲット

オイラのスワローエンゼルは
北海道仕様だが
キニシナイ

これでマイテ38とセットで「つばめ」やれる

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 14:25:26.46 ID:t2dUvMfL0.net
>>92
スパイダーマッの仕業か。

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 17:56:47.08 ID:lR1xHisva.net
>>91
出来あがるのは直線番長なんですね、わかります

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 18:02:09.01 ID:VxMz9EWtd.net
中身だけ入れ替えないとね

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 18:13:24.95 ID:8Elt3FbSr.net
実車は割と多くが標準型の台枠長いタイプになったみたいだが

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/17(土) 22:30:04.58 ID:RAgrEfr60.net
素晴らしいな国府津の管理局はこんなにD52保存してくれて。
常磐や九州はひどい。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 05:59:01.38 ID:TdxImRmh0.net
保存もタダじゃないし…

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 06:13:45.65 ID:lLT+C9oDd.net
>>100 最低限風雨を凌げる用にしてあげないと、最終的に朽果てるし…

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 06:13:45.94 ID:lLT+C9oDd.net
>>100 最低限風雨を凌げる様にしてあげないと、最終的に朽果てるし…

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 06:13:46.07 ID:lLT+C9oDd.net
>>100 最低限風雨を凌げる様にしてあげないと、最終的に朽果てるし…

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/19(月) 00:33:06.22 ID:idrbZuMHd.net
蒸機じゃないけど、しな鉄の軽井沢で保存されてたクモハ169なんて10年たたずに解体だもんな

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/19(月) 17:02:08.13 ID:E+CPLHGpr.net
×保存
○遊戯施設として活用

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/19(月) 21:04:16.68 ID:Nr/Bd9ak0.net
>>104
今まで残してれば、横川の超進化研究所でカメオ出演の機会もあったのかもしれないな

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 05:30:00.90 ID:tS+Rn0wNd.net
神様のなんちゃってC61
マイクロより数段現物に似ているね(笑)

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 11:33:45.99 ID:5JQWgQM60.net
京都からC62届いたけど
品番「2017-K」って・・・
「K」ってどういう意味だろうね ま、KyotoのKなんだろうなーとは思うんだけどさ

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 13:04:46.76 ID:4JvQVMNr0.net
他製品では-9を超えたら、-A, -B…のように付いてるから、その流れだろうね。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 14:04:20.59 ID:BnIVjCpF0.net
>>108
デフの厚さとかATSは旧製品と変わらずなのかな?

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 14:56:29.17 ID:5JQWgQM60.net
>>110
同じ
違うところは、車輪の色、解放テコの色
ケースインサートに50周年記念の文字が入った…の3点だけだね
もうヤフオクで出品してる人がいるから、写真で確認できる

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 17:35:53.25 ID:r7G2ZGTm0.net
>>110
側面ハンドレール 樹脂製

煙突を回すライト消灯機能あり(前回もあったのか分からん)

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 18:14:36.92 ID:K+pJe9v10.net
ベースが北海道型だからね。
しかし過渡工場が生産受けたって事は相当発注した筈だよなあ。
そんなに売れてるのか、不思議。

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 18:16:00.53 ID:CKw46Lnp0.net
たいてい中古だとKATO旧C62とかD51(笑い)でもコンビネーションレバーが無くなってるんだが
どこかASSYでも分別パーツでも出してないのかな
蟻でも過渡でも富でもこれがないから購入に二の足を踏んでしまう
たいてい中古だとこれが紛失してるんだよな、構造見ると各社跨いでどこでも潰しが利きそうな気がするんだけど

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 19:04:37.39 ID:ddf3w6C2d.net
旧C62やD52には、もともとコンビネーションレバーないですよ。
付いてるのがあったら改造品

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 19:04:52.74 ID:ddf3w6C2d.net
D51の間違い

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 19:12:49.08 ID:kIT2gu8m0.net
旧C62って言うと品番203(→2003)の方しか思い付かないなあ。
東海道形(ファインスケール版?)の初回も旧製品になったと言えば言えるけど、ちょっと違う気がする。

その昔、D51(品番2006)向けの重装備仕様(肥薩線)のパーツセットにコンビネーションレバーがついていたのを思い出した。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 21:37:03.54 ID:5JQWgQM60.net
>>113
そりゃね、オクで転売価格が5万円近くいって手が出せず臍噛んだ人が多かったってことじゃないか?

そういや、前回品はひとりで十数両も購入して転売してた強者がいたけど
今回の購入は一人あたり2両限定だから ヤフオク転売もそんなに無いんじゃないかね(←素人考え)

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 22:16:19.03 ID:kIT2gu8m0.net
うちも今日届いた>C62 2 梅小路
着日指定の一斉送付だったのかな。

>>118
初回品も買ったけど、その時一人当たり2限か3限か迄だったよ(店頭フリーとか有ったのかな)。

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 23:16:54.78 ID:5JQWgQM60.net
>>119

>一人当たり2限か3限

あれま、
自分、複垢の作り方とか全然知らないからよくわからないけど、なんかズルしてるんだろうね
やだなあ
ま、今回、ちょっと仕様違うけど2号機手に入ってよかったわ
GW(あればの話)は配管止め自作しようと思う

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 08:01:44.77 ID:pMuBDWDPd.net
1/150のC 58が欲しいな
マイナーな機関車だからリニューアルは無理かな

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 08:25:06.39 ID:omKl0uOb0.net
>>121
マイナーと思ったことはないよ。
私もC58のリニュを心待ちにしている一人。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:24:07.22 ID:yjMIPtRf0.net
C57の2倍(431両)も作られといてマイナーなんてことはなかろう。
672両作れば「鉄路あるところ機影見ざるはなし」って言われるくらいにはなれるんだから。
むしろ200両そこそこでメジャーなのがげふんげふんw

D51から始まるボックス動輪シリーズ、C57、58、59はみんなメジャーだと思うな。
C59は亜幹線じゃない幹線の、優等列車に使われてたから、そのなかで一番少なくても目立ってたろうし。
C62に至っては末期の活躍でみんなが追っかけてたのと、アニメの影響もでかかったんじゃないかと。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 13:39:21.65 ID:pbdqx9yjd.net
C58の場合、マイナーというより現役時代に花形運用が無かったからなあ
保存機としてはいち早く山口線で復活したし、秩父やSL銀河で復活したり身近な存在と言えるだけに製品化望みたいね

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 13:52:32.73 ID:DaVyCyql0.net
身近なのかなあ…

126 :D員 :2021/04/30(金) 15:00:27.23 ID:TekK44gva.net
C58は無煙化の国鉄でいうならDE10みたいなもんで両数は多いが注目度が低すぎる

例えるなら
C62= EF66
C57,59= EF60,65
D51= EF651000
C56= DD16

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 15:06:40.03 ID:Az/5XyrGd.net
マイナーって言えるのはE10くらいなもんだろ

128 :D員 :2021/04/30(金) 15:17:42.27 ID:TekK44gva.net
走ってなんぼのNゲージで列車として編成組めなければ使い道が無い という解釈になってる

好きな人は自分で勝手に編成組んでいくらでも使い道はあるのだが、
最近は編成が分かりません ナンバー教えて下さいとか そういう人がとてつもなく多い

最初から列車を仕立てた完成品でないと商品にならない 実際にそういう販売方法になってる
そしていざ販売するとナンバーが合わないとか 形態が違うとか

こうなると簡単には製品化できない ぜったいに売れるか? と問い詰めるの先

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 18:23:54.41 ID:Uu7zF5P6d.net
>>127
C52もなかなか

130 :D員 :2021/04/30(金) 18:27:34.32 ID:TekK44gva.net
C13

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 18:50:47.04 ID:9E/CLlIar.net
C55あたりからメジャーではないの区分にはなりそう
マイナーの区分かと言われるとアレだけど

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 00:48:37.76 ID:0NUt3PSdr.net
D61←メジャー
C60 100←マイナー
こんな矛盾と向き合って数十年
最近は考えるのを止めた

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 08:10:40.26 ID:M7iKrj3o0.net
カーズ乙。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 15:34:11.02 ID:03MlFZ1m0.net
C62-3 鯔板
う〜ん、    微妙

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 16:14:45.48 ID:U/+3g8y3p.net
ハイフン入れるの
なんか違和感

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 17:31:10.98 ID:GKBUHw2v0.net
C62もていね時代はほぼ脚光を浴びてないね。3灯も微妙だったし

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 18:03:27.15 ID:sIQSgVJO0.net
>>135
蒸機の話ではないんでしょ、きっと。
それか蒸機のナンバープレートを見たことがないのかも試練。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 03:48:57.17 ID:863IYoNd0.net
ハイフン入りの蒸気
C58-1、C58-2 って三井芦別のカマ、やはりマイナーか。(C58-2は保存されてたけど、残念ながら2014年頃解体されたようで)

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 07:56:58.65 ID:igP6h6VJr.net
マイナーというより国鉄じゃないからね
なんなら形式と車番の数字の間のスペースを入れないで
引っ付けるほうがまだまし

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 08:14:16.20 ID:Y0UOGiaA0.net
>>124
C58は頭にくるくらいパワーがなかったと工場長が趣味師で述べてたな
86も96も最後まで残ったのは後釜C58が使えないヤツだったせいなのかも
その工場長がC57のボイラーにD51の足回りのC58と同時期に検討された新計画機関車作ってたら
良かったかも見たいなこといってた
C58は高速に主眼置いたせいでローカル線運用の場合潰しがきかなかったと
最後まで残るといわれたC58より96が国鉄最後の蒸気になってしまったものな
その工場長(?発言が疑わしいので)に言わせるとC58は能吏みたいでソツがないけど印象がないとか
誉めすぎじゃないかな、どこから見てもミニD51だろ、それほど活躍してないと思う気がするけど

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 08:46:48.09 ID:qW7cO+/W0.net
出来が良くなかったのは事実なんじゃね?
設計が新しいにも関わらず同クラスの改良型が用意されたくらいだし

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 12:51:05.74 ID:d2AG1Ite0.net
高木宏之氏の評価も厳しい印象

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 12:53:30.02 ID:Y0UOGiaA0.net
>>141
C63は改良どころかC58の悪癖引き継いだ上にさらに悪化してかもしれないので
やめたのが正解みたいに言われてるな
オーバーハングを延長したので高速で揺れが酷くなるC58よりさらに酷くなったんじゃないかと

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 13:11:48.55 ID:V5wBe53I0.net
C58の入るような路線は山岳が多いから、
C型機は好かれなかっただろう事が窺い知れるな。

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 17:07:37.46 ID:9PPMRwqH0.net
手塩炭鉱のC58、給水温器がないのでC59みたいに見えるといわれてたやつ
C57の4次型といい、なんでC59がいちいち引き合いに出されるのか良くわからないが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9891131?ref=search_key_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJrZXl3b3JkIjoiXHU4NGI4XHU2YzE3XHU2YTVmXHU5NWEyXHU4ZWNhIiwic29ydEtleSI6InZpZXdDb3VudCIsInNvcnRPcmRlciI6ImRlc2MiLCJwYWdlIjoyMCwicGFnZVNpemUiOjMyfX0&ss_pos=6&ss_id=3437a617-a952-470f-80da-ff88c030bfbd

146 :D員 :2021/05/02(日) 19:10:04.85 ID:t/GV0Qaza.net
使い道が無いC58 これでは製品化されない もうダメだw

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 22:35:07.00 ID:863IYoNd0.net
やっとカトーのC62 2、3北海道形の空気作用管押さえを取り付けはじめ。

電車用の手すりパーツで数種類の幅が入ったパーツを使用(厚さ0.2mmかな)
作用管5本(又は4本)並んでいる部分(作用管がランボードと平行部)はコの字の手すりを切ってL字にしたものを使って、上から見てもちゃんとボイラーから押さえている様に。

3本の部分(ランボードからの立ち上がり)は数も少ないのと、たまたま幅が合う手すりが有ったのでコの字部品をいずれも木工用ボンドで接着。

メリットは作用管押さえの幅が一定、また、ちゃんとボイラーから生えて(?)いる様に見えること。

ウン時間かけて2号機2両が施工終了。3号機2両に取りかかり中

この後、C62 2梅小路どうするか、ちと悩む(間違い無く付けた方が良いんだけど、目がとても痛くなるorz)

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 02:56:15.71 ID:lUoslsKid.net
京都でC62 25 お召し先導機の予約始めたけど相変わらず塗装が雑だなぁ

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 05:33:13.15 ID:jvhtt/nsd.net
>>140
ライトミカド見たかったね。

マイクロはあり得ないから神様が3Dで(笑)
ついでにE50も(爆)

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 06:24:38.41 ID:SCUPWrVf0.net
C62 25の通信販売説明文が意味不明
「商品の引取方法はKATO京都駅店店頭、もしくは代金引換での発送のいずれかからお選びいただけます。
レジット決済をご利用の場合、製品の発売が近づきましたら別途決済のご案内を決済会社(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)より行います。
このため、クレジット決済ご選択のお客様はメールアドレス「system@p01.mul-pay.com」からのメールを受信できるように受信設定をお願いいたします。
?????
で、実際、通販申し込みフォームにはクレジット決済の選択肢がある わけわかめ

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 07:51:21.21 ID:VkaiabJ/0.net
書かれているとおりになるよ。
通販フォームでクレジットカードを選択しておけば、あとで決済リンクがメールで送られてくるので、そこで決済すると購入手続き完了
メール無視してればキャンセル

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 08:28:53.38 ID:RgMSWckPd.net
「商品の引取方法はKATO京都駅店店頭、もしくは代金引換での発送のいずれかから」
なんだろ?

クレジット決裁した場合、引取方法は京都店頭に限られるってこと?

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 13:01:17.37 ID:o1TCJCsmd.net
前注文したときはメールに要領が全部書かれてた
メールに従ってカード決済したら発送日が決まって送られてきた

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 16:28:15.65 ID:zUlo9kx60.net
>>129
うちの持っている学研の古い図鑑は、C55とD51は流線形やナメクジまで図が乗っているにもかかわらず、
C52とC10はスルーされるという非道な扱いを受けていたなw

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 16:46:49.78 ID:OD9SLCmS0.net
C62 25 予約しちやったw
惜しむらくは、C62 2梅小路の再生産分同様にタイヤをニッケルメッキタイプとしてくれれば良いのだが。

今回改めて宮原時代の25号機の実車写真眺めて納得したのがテンダーのオイルタンク位置
25号機は名古屋区時代にタンク取り付けたので炭庫の内側取り付け。米原電化で、1955年7月に宮原転属。
1956年11月につばめでお召し先導。
同じ11月19日には東海道線全線電化され直ぐ梅小路に移動。
25号機のタンク、宮原に持って来てもわざわざ他の宮原区のC62と同じ位置には移設せず、使ったのね(ホビセンのもちゃんと名古屋区仕様のタンク位置っぽい)。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 21:10:50.11 ID:qfs3QREK0.net
>>154
1970年代の学研図鑑だとC53流線型がデカデカとイラストで載ってたりマイテ49-1青大将がカラー写真で紹介されてたりと豪華な内容だった

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 23:04:37.24 ID:lUoslsKid.net
Wiki見たらC62の御召し先導車って30号機もやってたんだな
写真や資料が見付からないけど

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 13:12:16.43 ID:Ft6R+38A0.net
>>157
あり得るのは2回、訪英前報告('53の2月)と帰国報告の御乗用列車の先導
手持ち資料で53年11月の先導列車牽引の写真見つかった。(御乗用列車の蒸気機牽引機は調査中、電化区間はEF58 60で同機が御乗用列車ひいたのはこの1度のみ)
wikiの記載最低でも53年11月には先導列車牽引を追記、2月は表現下げるか、出典がいるね。

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 18:14:04.03 ID:DuLk7fSxd.net
>>158
写真あるんだ
装飾は25号機と同じような感じですか?

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 23:40:58.28 ID:E3n1yTxv0.net
>>157-159
鉄道ファン2002年10月号に30号機の写真ありました。
(1953年2月28日にお召先導で上り「はと」を牽引)

装飾は25号機に準じているように見えますが、前デッキの装飾握り棒は
無く、通常のデフ手すりを磨き出しか銀塗装したように見えます。
煙室戸ハンドルは通常の丸形で磨き出し、煙室戸のヒンジは黒塗装のまま。

25号機と明らかに異なるのは、冬期ゆえにスノープロウを装備していて、
そこにも装飾がされているところですね。
上辺、下辺、先端の各エッジに銀塗装?、両ウイング部にも長方形の
ステンレス板が貼られています。

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 03:57:27.16 ID:ACOLE5nU0.net
>>160
'53/11/9の時も装飾ちがうね
給水温め器カバーの縁取りは25号機と同等
シンダ除けカバーも、25号機と同等

2月の装飾との差は
デッキ手すりは磨き出しで給水温め器と結ぶ手すり有り(25号機同等)
煙室ハンドルは3本角(25号機と同等)
煙室ドアヒンジは銀色塗装(〃)

さらに25号機との差は
1)煙室ドアの手すり(ハンドルの左にあるの)が銀色塗装
2)スノープロウ無し、排障器は色指しあり。
先台車前部の楕円縁取りは黒のまま。
3)正面テールライト掛は銀色塗装で両側テールライトは取り付けず
ほぼ正面の写真なので、ヘッドライトの縁は銀色だけどライト本体が銀色かどうかがわからない。
同じく、テンダー上部の縁に色指ししているか否か不明
あと、30号機なので、赤ナンバー

煙室ハンドルやシンダ除け、正面手すりの構造はそのまま、25号機の先導の時と同じ意匠なので、この53年11月の先導が、25号機の装飾の参考となったと考えられる。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 13:17:24.69 ID:DFefLuU7d.net
ハチクロ出たからそろりそろりキュー六も最新使用でお願いしたい。先ずは蟹目からとか。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 14:44:44.32 ID:Df4lkMiPd.net
>>160-161
面白いなぁ
スノープロウまで装飾されてたとか
ネットで見付からないのが残念
25号機の先台車前部の楕円2つは銀塗装だと前から見た時に何気に目立つね
京都はそこまでやらないだろうけど

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/06(木) 01:19:30.24 ID:7BcC7BD70.net
C62 2、3号機の空気作用管押さえ、装着終了(梅小路仕様含め7両貼ったけど作業中、これ息抜きなのか?と頻繁に目を揉んだ)。

思っ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/06(木) 01:27:18.43 ID:7BcC7BD70.net
途中送信;;
慣れれば思ったより早くも貼れるけど、もうやりたくないなあ

>>163
カトーのC62先台車にその梁のディテールは無く、やるなら、テンダー台車の端梁(カトーのC62だとテンダー台車押さえにモールド)から切り出して薄くしたのを貼るのがベストかも(多分塗料がのりにくいはず)。

銀河の旧C62用のテンダー台車端梁のパーツも見たけど少し大柄なのと、排障器の間に取り付けるにもかなりぎりぎりとなりそう。

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 16:09:22.46 ID:4TJEN+HeM.net
いいね

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 18:57:18.64 ID:mFcVOmbC0.net
ええで

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 20:09:00.28 ID:vKBbTFbKr.net
いいで

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 20:11:54.75 ID:UWVd2cGX0.net
ざおう

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 21:04:46.69 ID:2/ZMcyXuM.net
(^o^)/ポッポー

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:00:38.41 ID:chz8Yqf50.net
蒸気列車とキハ58のすれ違いを楽しもう。

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:07:48.67 ID:jQwqgNi+p.net
>>171
そしてキハ58とキハ20のすれ違いに

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:27:37.91 ID:A22VqFVw0.net
そして急行はなくなり58と20の混成あたりに

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 16:12:45.38 ID:KTtoHpB90.net
58と20?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a3/f0ad0ee470006da7911f833d7802e10b.jpg

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 18:41:47.46 ID:PpvoXNSId.net
そして40単行に

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 20:06:13.99 ID:sLdn+DMu0.net
たどり着くのは乗り合いマイクロバス

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 20:15:31.80 ID:D71dYvQhr.net
それ以上はいけない

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 20:17:02.53 ID:eNMJkdfUd.net
ローカル廃線シーナリー
駅跡に機関車が保存してある遊歩道を再現できるセット

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 20:36:42.77 ID:D71dYvQhr.net
今度富技が保存車置き場を出すな

あまりに走らない富C11の活用セットとか言わない

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 15:29:06.47 ID:EANgSNjLd.net
そして派手目なウェザリング施して放置車に
ナンバーは持ち去られ、ガラスというガラスは割られて

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 22:47:10.32 ID:gWsIBS/30.net
渋谷駅前にいたころの5001になりそうだなorz

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 22:56:42.71 ID:0LBxutGQa.net
ほとんどの屋外保存車は屋根なんてないやね

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 00:51:14.56 ID:ms2xh9vg0.net
やーねぇ。

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 01:24:18.88 ID:RTMKMrnkp.net
山田くん、>183の集煙装置持ってっちゃって

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 11:29:23.89 ID:RGneEtyxd.net
>>177
コミュニティバスという名のハイエースがあるさw

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 07:11:19.56 ID:qQprsM2f0.net
最後は軽トラとトラクター用の農道か。





獣道

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:46:19.79 ID:lxwpQi78p.net
廃道20年後くらいにオブローダーが再び道を切り拓いていくのか

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 13:07:09.06 ID:qQprsM2f0.net
この冬はKATOがD52かな。
コロナ決戦型機関車で。

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 16:19:05.79 ID:CWle9OgW0.net
残り半年だから、普通に例年のD51の再生産ひとつと、カタログ掲載のC12の再生産で終わると思う。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 18:33:16.21 ID:9tiylv9b0.net
北海道だと廃駅への道道とかよく廃道化してるな

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 22:06:32.22 ID:7VH9njUQd.net
>>190
北海道自体が廃道

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 16:23:05.31 ID:7xqk/ZCE0.net
C62 25が届いた。実際には牽引しなかったけどお召しを牽かせよう

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 23:18:18.63 ID:v+f6J7qP0.net
7月発売のC57再生産ってやっぱそのまんまなのかね

買うけど

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 02:36:05.69 ID:OihbLVVDd.net
>>192
出来はどう?

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 06:20:26.21 ID:Lso23haZp.net
>>194
デフの銀が色としてちょっと弱いの除けば悪くないよ。個体差だろうけどウチに届いたのは前面のナンバープレートが外れかけてたなw

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 02:03:46.27 ID:CaVGosF2d.net
>>195
何処かの模型屋のブログだとナンバープレートが完全に外れてたようだ
おまけにデフには銀色の指紋付きw
こうも酷いとハズレ掴まされる可能性大で買う意欲が沸かん

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 06:45:10.86 ID:+BcT/sMjd.net
>>196
蟻製品?

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 11:34:00.10 ID:scmV/xwu0.net
蟻以下のゴキブリだな

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 17:49:27.17 ID:vXJLUKfEa.net
量産のC62 2東海道はデフの帯が印刷でとても手塗りでは無理なレベルと思う。

愛して、C62 25のデフ、印刷協力仰がなかったんだろう(数が少な過ぎて無理なのかな)

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 19:04:56.72 ID:YYoscrzsd.net
手塗りというか、UVプリンターによる印刷だよね。いつもあまりよくない。
工場で量産できるほど数が出ないんだろうし、ショップ加工品だからそんなもんだろうな。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 19:37:18.29 ID:fLxZ7J6xM.net
京都の特製品買うなら、
奥の職人達が出品してる方を買うわ。

勿論、C622みたいな過渡工場製は別だけど

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 11:45:40.95 ID:wVYokM7PF.net
そろそろC62 42を。

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 12:00:48.60 ID:PTQaBRnJp.net
>>202
京都店ではなく一般品でお願いしたいところ

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 14:04:36.43 ID:Q/Aj2PGEd.net
集煙装置付きか
間違いなく出るだろうね京都からw

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 17:22:49.00 ID:1wAFiSvv0.net
汽車型が出てからの話にはなるけど

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 19:13:01.68 ID:raSbbJpB0.net
>汽車型が出てからの話

何時になるやらねえ…ハア
全48両しかないのに 今出回ってる東海/北海道型で全車両揃わないの、
汽車型がワールド工芸(1両でじゅうまんえん)とかからしか出てないからなんだよねえ…
完成品を1万円ちょいで売ってくれるKATOってほんと有難いと思うわ

207 :D員 :2021/06/02(水) 19:21:57.47 ID:ZbBGzSGYa.net
いやw だからw
C62ばっかり沢山集めてどうすんの?w

それよりD52とかC58とか
タイプ別ならC57九州とかC55北海道とか
そっちの希望者の方が圧倒的に多数だろ 

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 20:27:47.90 ID:raSbbJpB0.net
お前になんか聞いてない
老害はさっさと死ね

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 20:31:30.12 ID:raSbbJpB0.net
ていうか
齢50過ぎて こういう書き込みの語尾に「 w 」つけてるとかマジひくわー
キモさ全開じゃん

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 20:33:37.46 ID:AOFH+Qupa.net
>>206
49両だ

今回の25号機と合わせてカトーの小さめのC62,24両になったw
早く汽車タイプ出して欲しい。

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 21:36:57.73 ID:pqx1B364d.net
月刊D51を、隔月でもいいから。一時のピクのD51各号機の連載みたいに。

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 08:33:35.18 ID:ZDGwk61tx.net
KATOのD51の3000リットルの重油タンクって、
どこかのメーカーから発売されてたりしますか??

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 08:49:42.69 ID:ahwMzW2p0.net
3Dプリントなら出てるからブースとかヤフオクで検索してみると良いよ。

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:15:29.42 ID:SengATdAx.net
>>213
ありがとうございます。
さっと検索して見ましたが見当たらなかったので、
また追々探してみます。

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 02:44:01.85 ID:8Z/umEvYd.net
タンク用の小型転車台有ればな。

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 08:54:18.49 ID:RRJBVRyz0.net
ここはワールド工芸や豊沢保樹さんの話は一切無いね
皆、完成品しか興味が無いのかな?

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:33:54.39 ID:Vde0ctaH0.net
金属キットならSNSでみんな結構活発に語ってるよ。
あと有名サイトやブログはみんな見てるから特に話題にするまでもない。雑誌の記事だってここで話題にすることなんてないだろ?

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 12:32:30.47 ID:XWXx+CBZ0.net
神様はここで話題にしなくても、サイトで本人が十分に語っているので、読むだけで満足w

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 17:15:34.47 ID:y7NFe/9F0.net
トンデモねえ、あたしゃ神様だよ
https://www.youtube.com/watch?v=p-bXEVoxwzw

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 18:13:02.49 ID:T79IAKHLa.net
>>216
人数が全く違うんで

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 10:00:12.78 ID:/95LQT7nd.net
愛犬クマさんも楽しいね。

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 21:04:28.15 ID:dej+gdJi0.net
【悲報】神サイトでググっても神サイトが先頭にヒットしなくなってしまった

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 21:10:25.27 ID:49tEUpWf0.net
>>222
三番目に下がってしまった!

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 21:35:38.19 ID:bjnxZuCH0.net
Bingで検索するとなかなか味わい深い

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 22:11:29.40 ID:LycNtmHRa.net
>>221
ここはN蒸気機関車をメインに語るスレなんで…
自分としては「おでんかん」の人っていう印象が強い
YouTuberのスレで語るかHOブラスのスレで語るほうがよいが、どっちも雰囲気が最悪なんだよね

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 22:20:32.21 ID:qg3jjz9dd.net
9600のリノリュームをお願いします。

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 23:27:31.18 ID:KKtGHCZo0.net
>>222
あら、残念
でもあのサイトのすごいのは、「神サイト」なんて言葉が1ヶ所も書かれてないのに「神サイト」でヒットすることだと思う

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 23:41:34.79 ID:49tEUpWf0.net
>>227
言われてみればたしかに

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 23:47:33.26 ID:9ToMX9zO0.net
SEO的にヒットさせる要素が一切入ってないのは難易度高いとかそんなレベルじゃなく不可能そのもの

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 02:02:08.19 ID:7kOaw/3Ad.net
そもそも何処が神なの?
蒸気に詳しいから?
俺はよく知らんのだが誰が言い始めたのか

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 02:15:45.07 ID:xjqmMirr0.net
惜しげなく公開してるとこだろうね

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 03:01:26.01 ID:y8LQxJJL0.net
今何歳なんだろうね、活動状況からすると
定年しているような感じだけど
3Dプリンターとか使いこなしているし。

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 07:47:42.71 ID:+vu9q4OG0.net
定年ってするのか?なるんじゃないのか?

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 18:06:32.56 ID:C2z/Rllz0.net
北海道の客レ急行
http://locomotivesteam.web.fc2.com/PhotoTeine1.htm

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 15:52:22.24 ID:GMoK93f5a.net
>>230
神は神でも、疫病神のD員や蒸気好きとは大違いだな

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:34:08.81 ID:8/ClQVhw0.net
KatoのFEF-3をレンタルレイアウトで走らせたら脱線した。
最小通過半径R282となっているから大丈夫かと思ったけど線形が悪いのか。
Nゲージの蒸気機関車は繊細なんで、レンタルレイアウトで走らせるにはOOゲージの蒸気機関車のほうが気が楽だ。

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:54:45.21 ID:e0S+hyEpa.net
実物手にすりゃわかるだろうに
メーカーの試験なんて売るに都合の良いデータ採用するに決まってる
D51ユニトラで走らせても前輪脱線したのに

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:05:36.38 ID:ofQsSGu1M.net
見るからに無理な感じだわな
あんなの新幹線なみの曲線半径の路線で使用する代物だろ
逆に言えば模型の新幹線が急曲線に対応しすぎでもあるんだが。

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:21:26.03 ID:KFWtT9aTd.net
バモイドジョウキ神

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 22:06:15.33 ID:5zf9yMUG0.net
ちょっとやってみたけど、普通にR282のユニトラで走ったけどね。FEF3
引く車両の曲がりやすさや貸しレの線路状態にもよるだろうな。

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 22:19:56.43 ID:bPfuDYgLd.net
R282走れても異教のR280走れないとかもあるしな

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 22:20:43.03 ID:bPfuDYgLd.net
異教とか言っちゃったけどここ蒸機スレだったw
FEF3からの連想で許してくれ

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 14:49:02.68 ID:w42Y2QNKa.net
神の自宅のレイアウトの全貌が見たい

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:26:18.53 ID:F41cGPXE0.net
しおやさんのレイアウトと写真が神のと酷似。

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:50:09.74 ID:G4CMXMLc0.net
なんどか返信もらったけど。
署名なんて書いてあったかなぁ。。。

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 14:17:56.66 ID:39lyFiNY0.net
>>244
しおやさんのレイアウトとは何ですか?

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 21:24:48.46 ID:4xVqLnND0.net
>>246

https://myfamas.wixsite.com/shiotani/top

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 23:03:53.23 ID:mdbJ8b630.net
神のレイアウトってそこそこ年代物だよね

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 01:26:21.24 ID:8XVbFfa30.net
富のポイントマシンが複線で向かい合わせ不可能のでっかいのついてなかったっけ?

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 18:41:45.77 ID:HUxriHNg0.net
D511号機青森機関区は京都店特製品か
C622東海道みたいに普通に出して欲しかった

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 19:27:20.13 ID:a9Fyok2s0.net
よほどの人気釜でないと無理だよね。
D51だって特定機となると、498と200ぐらいしかない。200でも怪しかったと思うな。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 11:06:23.64 ID:XVBVFzMH0.net
神サイト、更新しないね

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:14:50.78 ID:P8UHNPKU0.net
調べ物に当分かかりそうと書いてあるから

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:28:04.50 ID:v2fqNw5ga.net
まあ時期が時期だけに心配する気はわかる

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:36:26.35 ID:0355d0ct0.net
ちょうど3.11の後から連絡が付かないネット上の友人がいたっけ…

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:58:17.14 ID:0355d0ct0.net
コラにしか見えんが、流石の蟻も改造C51のフルラインナップってやらなかったねw
http://livesteamloco.g1.xrea.com/c5133.jpg

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 14:01:18.95 ID:uiQWmOFQp.net
>>256
変態C51シリーズは見てみたかったなあ

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 14:27:42.74 ID:Je51FhUd0.net
C51 61なんか・・・。

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 15:24:39.83 ID:DFnwUgwR0.net
D51 1青森予約したわ
本家で1号機パーツ出すって話が立ち消えて悲しかったわ。

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 18:58:57.05 ID:FDROho020.net
新日本紀行三重連の峠を見て以来青森時代のD511はちょっとした憧れなんだよなぁ
どうしよ

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:03:08.85 ID:/yn+dKjC0.net
期待しすぎない・不備は自分で直すという気概の持ち主にしか勧められない。

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:32:24.80 ID:e/ctjoAl0.net
自分でやってあの出来なら諦められるけど
高い金払ってプロに頼んでアレならやっぱ自分でやるわとなる

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 22:52:39.52 ID:M0CzVj+e0.net
>>256
なぜ過去形?

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 00:01:09.40 ID:jtob2fmq0.net
これからやる可能性ある?

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 03:29:58.13 ID:3W46VSC60.net
ないんじゃあ、ないかな…

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 21:26:32.17 ID:NnreuWyq0.net
>>264
ネタがなくなったらやるでそ

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 08:16:50.19 ID:bYwSUi460.net
蟻はネタ以前にNの蒸機自体をやめてるようなものだし、C51の変形機なんて新規に量産するような需要ないでしょう。
もともと蟻蒸機は腰高変形機みたいなものだけど。

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 11:00:48.59 ID:Pmtgai/v0.net
蟻は9600各種をモーター小型化生産すればそれで良い

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 11:51:45.56 ID:7rpJqRvMa.net
4110もよろ

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 12:18:22.04 ID:S/o/vg0B0.net
Katoってslブーム時の機関車しか興味ないのかね
katoのクオリティでc51やd50、c53が見たかった
燕運行開始100周年とかでやったりしないかな

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 12:53:01.30 ID:EqdUWznn0.net
>>270
商売を考えると知ってる人が生きていて、売れる車が優先されるのは仕方ないかと。
C51は超特急つばめをレジェンドで製品化の流れから戦後仕様が展開すると思っていたがなぁ。

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 13:31:40.96 ID:buq6CRJS0.net
興味の有無じゃなくて純粋に商売だわな。
趣味でやってんなら好きなもんやるだろうけどね。

戦前ネタは資料も少ない上に需要予測も難しい。
プラ量産品でやるのは挑戦だよ。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 16:44:13.02 ID:C/fUfwrH0.net
最近出たじゃないか、C62東海道が
あれは戦前生まれじゃないと実物を見たことはないだろう

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 17:07:38.47 ID:buq6CRJS0.net
子供なら戦後生まれでも見た可能性高くないか?
東海道本線の全線電化は戦後10年経ってから。

その年、もはや戦後ではない が流行語になった。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 20:48:49.15 ID:kEicxlC70.net
>>272
過渡は戦後製の蒸機のほうが少なかないか?

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 21:06:07.63 ID:buq6CRJS0.net
>>275
戦前製ではなくて戦前ネタな
欧州模型で言うエポック2辺りの括りで言ってる

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 22:45:55.75 ID:rQ6zFo790.net
戦前製というとEF57やスハ32なんかも該当するけど、模型化されてるのは1970年代の姿だしね

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 22:55:55.71 ID:o4EPmNvJd.net
でもEF56/EF57の東海道線投入時って出してもニッチ過ぎて売れないっしょ

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 23:17:28.18 ID:osV2vI730.net
>>278
そうだなぁ、古い電機って言うと青大将前後になっちまうな俺としては。
そこまで行くともうちょっと戻って青大将直前の燕、EF58とC62の茶編成がイイナと無理矢理蒸機の話題に戻してみる。

何牽いてたか分からんが、形態的に毛色が違うのでEF50も結構好きだなと再脱線。

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 09:37:47.70 ID:F+votfi5a.net
やっとカトーのC62 東海道形のランボード塗装出来た。
旧製品(製品番号2003)だと、面相筆で塗ってたけど、現行の方が少し天地方向幅が狭いわ、二段ランボードの縁のモールドがあっさり気味だわで筆塗り諦め、軽くばらしてのマスキング&スプレー大会。

満足出来るレベルに塗れたけど、今度はナンバー何色かで悩み始め。
多分湘南色のグリーン辺りにしようかと悩み中(29号機にするつもり)

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 13:27:46.26 ID:/05b/7YtM.net
はじめまして
蒸気機関車に興味がある都内のOL24才です
車輪の棒(?)も動く模型はありますか?

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 13:37:58.06 ID:RS1Qag1+0.net
玩具ではなく「模型」と付いてるものは、縮尺の関係で再現が難しいのを除けば普通に動きますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JqtJgJpy_LI

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 20:11:27.15 ID:uHIhB+A0H.net
釣られんなよ…

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 20:31:23.11 ID:BV9TLEN+M.net
>>282
ありがとうございます

先輩からなぜかお土産で新幹線をもらいまして
せっかくなら蒸気機関車も欲しいと思っています

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 21:05:32.22 ID:Rhej0Cu9d.net
こういう方のためにも過渡はD51 498は常に在庫しておくべき

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 22:53:30.26 ID:eE7/DTZX0.net
スターターセットD51 SL列車があるからそれでいいだろ

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 14:38:12.21 ID:EjJ7BtAy0.net
>>284
ピストン運動は見るのも楽しいもんねー。
出たり入ったりを見てるとなんともいえない気持ちになるよねー

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 15:23:24.56 ID:xHcXGNcx0.net
個人的にはリターンクランクの動きをずっと目で追ってしまう。
その延長で加減リンクがキコキコ動いてるのも好き。
初めて買ったKATOのC62から動いてたので、ワールドの固定式ってホントなじめない。
最近になってやっと動くようになったみたいだが、何でこんなにかかったのか。

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 15:41:48.23 ID:XhFAqpY8p.net
>>288
可動部品多いと調整難しくてぶっ壊れやすくなる。マイクロのC59が走行中にロッドからピンからみんな弾け飛んだときは新しい変型ロボのギミックかと思った。

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 16:24:51.37 ID:FAtHcrT4d.net
過渡のC57とかで合併テコが大きく傾いてるのは気になる。
旧製品も富もちゃんとしてるのにな。

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 23:18:50.92 ID:74WYOLmZ0.net
C62 29宮原仕様、完成した。
ナンバープレートはワールドのを塗り替えたけど、地の部分が狭いので、余り緑色が判らないのが残念。
対となる名古屋区の方どうするか、思案どころ。
旧動力の18号機に新動力を組み込めればとも思うけど、今一コストパフォーマンスが良くないのが難点。

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 02:21:29.08 ID:7FlY6TRA0.net
画像うp

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 11:31:13.05 ID:jQDo9ftY0.net
合併テコなんで飛ぶものだから共通部品でざいこにしてくれ。

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 19:23:07.01 ID:+qJuGO140.net
>>292
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4450.jpg
携帯だと、つらい。

色が飛んでるけとランボードは銀帯w
重油タンクは宮原仕様

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 19:38:38.22 ID:7FlY6TRA0.net
>携帯だと、つらい。
あー、絞りしぼって焦点深度深く出来ないのか…

蒸機って色指し部分でだいぶ雰囲気変わるねぇ。
そのくせ細かいのですげー乙って感じに…

296 :D員 :2021/06/27(日) 19:56:47.89 ID:FICx1SHqa.net
蒸気機関車は実は加工初心者向きだぞ
塗装は黒一色 帯入れとかも段差面に色付けとか
フラットな面に帯入れるとか塗り分けるとかより圧倒的に簡単

キット組み立ても箱モノだと歪んだり曲がったり、その修正も難しい
蒸気はパーツが小さいから取付簡単、外すのも簡単だったりする

Nゲージ電車とか見てると、蒸気機関車の方が圧倒的に簡単
蒸気は加工すれば既存完成品より良くなる
だが、電車を加工して塗り直ししたりして完成品を超えるのは難しい

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 20:20:47.17 ID:14oUOoiJa.net
そりゃ旧製品ならいじるのは楽、モールドも太いし。

まあ、C12の動力自作しちゃう人には些末な問題か
早くアップしてみw

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 22:26:26.31 ID:5GgmXBGb0.net
>>296
塗装かウェザリングか微妙だが。
・煙室と煙突に強いつや消しになる「方解末を混ぜた黒の塗料(水性アクリルでOK)」を筆塗り
・他の部位をでっぱり中心に「6Bの鉛筆」でさすった後、綿棒などで全体的にこする。

これで使い込んだ蒸気機関車に見えるはず、初心者でもできるからおすすめだよ。
あと、エナメル塗料の黄色クリアーがあるなら、つまようじなどでレンズに薄く塗ってもいいかも。
(蒸気機関車のレンズは「ゴールデングローライト」という非点灯時でも黄色っぽいのがある)

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 23:04:06.52 ID:b6JhIZ/10.net
ウランガラスは黄色と言うより緑じゃね?

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 13:36:56.63 ID:N2VR0gmna.net
ホビセン京都から
D51 863 変形ドームだと。

こういうオリジナルパーツ(もしかしたらやえもん?)使った特製品は欲しくなるから困る。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 13:52:40.73 ID:1BFgLAnI0.net
本当にそのカマが好きなのか?次第だろうね

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 13:57:50.95 ID:6wa4iZZwd.net
上げ足取りスマンがホビセンじゃなくて京都駅店ね。ただの店。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 17:33:39.98 ID:weRdUIvx0.net
完成したら触らない戦車などと違い鉄道模型においては触った手が汚れるのはウェザリングじゃなく単なる汚れだと思う

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 20:03:45.80 ID:TrzOP19f0.net
京都D5196届いた。重油タンク微妙に後ろに傾いているんだけど、自分で手を動かすべきだったとつくづく思ったよ。

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 17:15:40.09 ID:izxABiLTd.net
富のトーマス買うか悩む。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:41:37.95 ID:U//aqqWu0.net
トーマスのファインスケールのHGモデルが欲しいなぁとか一瞬思ったり。

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:49:01.56 ID:fAMEDWsi0.net
去年バックマンで出たのは小さいらしいよ(画像一番手前)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/50e463f3126c1b847e975da793b3b50b8b465480.70.9.9.3.jpeg
興味あったらいかが?

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 19:52:31.04 ID:izxABiLTd.net
大鐵のトーマスでいぶきは是非動力化してみたい。 ちょっと価格が高めなんだなあ。

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 20:40:53.30 ID:DGlZKKWqM.net
鉄コレ動力で小型機関車走らせても、ギクシャクしがちだからなあ

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 10:49:49.86 ID:JRk8aUvnd.net
去年は8620だったけど今年はどうなんだ?

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:07:51.46 ID:84aIsgEX0.net
C58とかやってくれてもいいのよ

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:34:35.63 ID:4ySPgp1M0.net
せめて、梅小路入りした制式機くらいは制覇して欲しいね。
京都もネタが増えてうれしいだろうし。

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 12:24:59.20 ID:dgkzBP/v0.net
B20出たら事件だな

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 12:34:02.10 ID:2YYridTr0.net
過度からD52&C55出たら脱糞失禁して卒倒するわ・・・死ぬまで出んかな・・・

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 13:09:59.20 ID:RIvRX6FQd.net
去年の8620は、KATO最後の日本型新作蒸機のつもりだったのでは、という気がしてきた

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 15:14:26.89 ID:rgKcXIvBa.net
>>311
オロハネ10組み込み大雪のときチャンスだったのに

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 16:00:20.75 ID:rgKcXIvBa.net
>>303
まったくその通りだとおもう

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 22:21:04.40 ID:Y+rmkKyC0.net
蒸気神がキハ81について話題にしてるけど、キハ58の神もキハ81を話題にしていて、ちと吹いた

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 08:21:12.69 ID:Sqi1Yo5Rd.net
>>318
あの方は何故あんなに3Dプリンタを使いこなせるんだろうか。

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 08:36:31.43 ID:E1Kj7pOS0.net
神だからさ

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 11:41:01.43 ID:gGaIR5Wy0.net
妥協点を見付けるのが上手いんだろうな
完璧を求めるんじゃなく出来ない事は出来ないなりに最善を尽くしてる

322 :D員 :2021/07/09(金) 12:22:32.16 ID:LM9Kw3cza.net
先見の目 これから伸びる技術に追随する

出来ない事は出来ない 出来る事なら出来る 今の技術で何が出来るか
最新技術を使いこなす者は遅れをとる事は無い 2位じゃダメなんです
これが日本のモノ造りの精神 

鉄道模型の3Dプリンターは、いま正に成長期に入った所 ここは伸びる

そして成長した技術にタダ乗りして盗む それが俺

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:24:03.35 ID:xALmlJxq0.net
やえもんのクロスヘッドが半額でポチにあったから回収。磨けば金色ぽさは取れるのかな。

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:57:00.09 ID:SR5zzd+8d.net
磨くと真鍮の地色が出てくるから気になるなら塗った方がいいかも

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 21:21:54.92 ID:dGtI0sPq0.net
先見の明

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 21:37:46.80 ID:zXM8p5AO0.net
旧製品時代も出ていたC55、人気はまずまずのはず。8620よりも上位では。
次がこの型式という気もする。客車は利尻とか。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 22:42:59.11 ID:0mhylX4Yd.net
C55は本州・首都圏で人気がなくてさっぱりだったんじゃなかったっけ。再生産もほとんどされなかった。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 00:41:29.24 ID:EU/RnOxO0.net
C55は流線型を出してもらいたい

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 01:16:39.85 ID:2/YG7TEA0.net
そこでまさかの流改

330 :D員 :2021/07/10(土) 07:37:31.10 ID:P37Ak7tUa.net
今年はフリースタイルの年なので出すならB6,8100,9200辺りだけど無理

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 08:58:22.04 ID:WkGtgYfI0.net
>>318
あの方は何故あんなに3Dプリンタを使いこなせるんだろうか。

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:01:58.79 ID:hFccjUWL0.net
神だからさ

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:39:58.11 ID:zFMgi51L0.net
何年も前から試行錯誤してるし、3D設計に関しては仕事に絡んでたんじゃないかな?
技術系やってれば、あの手のソフトに触れる機会多いし。

334 :D員 :2021/07/10(土) 12:11:49.70 ID:P37Ak7tUa.net
機械が勝手にやってくれる
必要なのはデジタル図面だ 励め

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:48:24.85 ID:g72X5ABpH.net
ハゲはもう進行しようが無い

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:56:03.67 ID:JGh71zAhr.net
また髪の話してる…

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 19:15:05.58 ID:yz//yp0R0.net
C55人気ありそうなのに実際は売れなかったのか
門デフリニューアルして欲しいが難しいな

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 19:27:28.17 ID:Hxg7Owjm0.net
>>333
かなり前の秋葉原あたりで3Dモデル教えてくれるところ。
3D-GAN だったかな? 紹介記事で蒸気機関車設計したいとか言ってる方が参加していたが。
その方かもねぇ。

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 19:43:26.01 ID:IIAdQext0.net
>>337
門デフは初回で終わったよね
旧製品で1度も再生産されなかったのも珍しい

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 12:55:06.74 ID:yP8gFEYw0.net
そうですか…
中古もなかなか高いしなぁ

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 18:26:08.42 ID:avR1npuB0.net
>>324
なるほど、メッキなのですね。

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 21:42:09.53 ID:xDHsHBV70.net
過度のコースで久々にC62北海道走らせたけど
途中で止まる
手で押すとまた走り出す・・・

なんかモーターに異常なんだろうか?
他にこんな症状あった人いますか?

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:00:52.11 ID:cJguFbvx0.net
集電関係じゃないの?

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:11:38.15 ID:Qsl8XcrF0.net
モーターの問題ならライトがついたまま停まるしな

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:13:30.63 ID:cfiu8+oo0.net
集電だとテンダーとの接続あたりが悪さしてること多い気がする

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:37:54.18 ID:yQHKzOtT0.net
手で押すと動くというあたり、集電関係としか思えないわな。
まずは線路を疑う。次は車輪の清掃。そしてテンダーを外してみる。最後は分解。

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 07:20:27.28 ID:+OlSrRoI0.net
どう皆さんどうもありがとう
テンダー接続見直してみます

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 20:07:12.42 ID:b83q8eCZ0.net
トミックスC57 1の加減リンク無くなってたけどやっぱり修理扱い?客車だけのセットとして出品されてたけど、インナーの下に機関車が隠れてた。

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 21:39:39.77 ID:JoU0bowDd.net
加減リンクがなくなるって聞いたことないけど、修理扱い以外にありません。

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 22:54:19.50 ID:v9J9FJsA0.net
>>349
135号機の当初から、神様が「外れやすい、なくしやすい」とは言っていた

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 22:56:51.15 ID:AVN98W3N0.net
よく聞くのは合併テコだからなあ。
加減リンクなんて完全分解でもしない限り、普通は無くならない。

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 23:09:57.62 ID:DPWdGQRY0.net
>>350
あなたが加減リンクだと思っているものは合併テコでは。コンビネーションレバー。
以前はトミーのサポートに連絡したら分売もしてくれたらしい。今はどうかいずれにせよ問い合わせないとわからないね。

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/14(水) 23:20:11.67 ID:dVIBvYc10.net
>>348
それは、すごい安価に買えた系では?

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 04:45:21.77 ID:86kqhZbf0.net
いい加減にしーや

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 07:13:39.46 ID:8n4m/lVy0.net
348です。
すいません、コンビネーションレバーでした。
エアホース、信号炎管、前部手すりなども欠品でしたので壮大なおまけでした。業者系の出品者でしたが、ちゃんと確認しないとね。お騒がせしました。

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 11:14:48.13 ID:h0SXJGQx0.net
修理扱いで部品揃えても大幅に得したな

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 18:36:05.71 ID:xtqJ734N0.net
D51 1届いた

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 20:22:46.43 ID:vsrI1bzv0.net
俺も届いた
カプラーポケット中々外れなくて焦った

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 22:57:29.01 ID:5v0VZTFV0.net
出来は、もうすんばらしい! ですか?

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:09:43.93 ID:xtqJ734N0.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/J0jKj20.jpg
https://i.imgur.com/VZxMcnw.jpg
https://i.imgur.com/yzzNWC0.jpg
https://i.imgur.com/HPGrBK4.jpg

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:15:10.61 ID:DlGHxqFl0.net
ナンバーの処理はもうちょっと何とかならんかったのか・・・

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:16:45.43 ID:xtqJ734N0.net
気になるならサードパーティの金属製品にしてもいいかなと思う

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:56:48.92 ID:GfIRbJHs0.net
屋根が

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:59:07.32 ID:nJanX2Qc0.net
まあ分かっていたとはいえ、相変わらずの素人工作レベルだよなあ。

幾ら販社とはいえメーカーが関わって出す品質レベルじゃない・・・ブランド詐欺だろこれ
延長屋根の加工とか馴染ませようとした形跡すらないじゃないか

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/31(土) 23:59:16.38 ID:vsrI1bzv0.net
区名札の枠がモールドに金なのは良かったな、「青」も読める
まぁ元になった一次形東北仕様からしてモールドだったけど

事前情報でわかっていたこと以外の発見はほぼないです

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 07:23:57.40 ID:ML40W7gNM.net
過渡謹製の1号機欲しい

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 08:39:00.81 ID:0Q1DvUxl0.net
京都がやったということはもうなさそう

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 10:42:36.16 ID:75nGrZVT0.net
本家でやる予定があるのは京都から出せないらしいからね

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 12:40:50.53 ID:2yS8AKeYp.net
当初予定にあった1号機パーツセットがポシャったのが痛いね

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 14:15:54.54 ID:jhOqqJkZ0.net
20年ぶりにNゲージ趣味再開して楽しくてハマってSLも揃えたいと思ったけど結構いいお値段だし品切れ気味…
ただ全てが高いわけじゃなく、SLセットが定価1万2千円であったりとかレール付きスターターセットとかも出てるのね
趣味再開のタイミングがマズかったかな…過去スレでは年末ならD51はどこでも切らさないってレスもあったし

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 17:53:46.67 ID:jjPZCcpLd.net
>>370
一時期に比べればまだ手に入れやすい状況だと思うよ
中古流通もあるし
ただ再開して間もないのであれば、とりあえず今売られてるモノから手に入れていけばいいんじゃね

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 20:41:57.08 ID:zN+yemYUM.net
>>370
安売り店から消えただけで
D51のメーカー在庫はまだあるぞ?

ホビセンとか見てみ。

定価は嫌と言うなら好きにしろとしか

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 20:45:56.32 ID:hoW9xF4f0.net
まあ、1〜2年ですべてそろえようなんて思わない方がいいな

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 23:20:34.15 ID:yHLYshaL0.net
>>370
とりあえずチヨダレールセンターとか見たら?
形態にこだわらなければ1万未満でも蒸機買えるよ

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/02(月) 23:28:09.58 ID:Optt6dJh0.net
レアアイテム化してなければ、ポチやポポ、ヤフオクやメルカリを丹念に探せば新品同様品が新品の量販店価格と同じくらいの価格で転がってるし

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 12:19:21.84 ID:6bTn8H+ya.net
>>370
スターターセットのは旧製品のD51じゃなかったっけ?

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 12:26:44.01 ID:Jwi8WrE+0.net
客車が3両入ったセットは古いD51
客車2両入ったやつは新しいのになってる

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 12:58:07.91 ID:4w/gKSlYd.net
もう新D51に変わってから2年になるね

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 13:16:48.33 ID:IuIiHGMx0.net
代わりに高崎タイプ旧客が入手不能になった

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 14:02:12.50 ID:A+VhOJ5e0.net
ナンバーの処理よりも何よりも曲がった延長屋根がクソすぎる

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 15:09:11.13 ID:JK72Opdta.net
直す楽しみいっぱい!

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 15:57:52.40 ID:IuIiHGMx0.net
直すなら最初から自分でやるわ

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 17:15:02.10 ID:OjgBJ5/E0.net
エッチングのナンバープレートさえあればいいんだよなあ

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 20:09:09.66 ID:qf/p4MlD0.net
いやーん、えっちんぐ。

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 20:13:50.32 ID:hytkQCxL0.net
ボイラーにタッチ!

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/03(火) 20:29:33.67 ID:j0duPJgu0.net
>>377
あれ旧製品の最終形態なんだよな
大きささえ気にしなければ悪くない。扱いやすさは圧倒的に上だし。

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/04(水) 06:22:15.69 ID:QNLWNrV/d.net
>>373
1、2年で揃えようと思ったらそれなりに金で解決するしかないよな

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/04(水) 16:46:43.00 ID:U1lMR6DJp.net
貸しレで走らせる時は旧製品の蒸気の方か気兼ねなく走らせれるから愛用している。

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/06(金) 23:08:21.93 ID:QZGBbaux0.net
東海顔大目玉の黒目はプリズムに銀じゃなく白を塗るとリフレクターの銀に見えるってネタ思い出した

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/07(土) 07:22:43.71 ID:DL1yjxwk0.net
KMヘッドは特許切れたからバンバンマネしてええんやでー

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/07(土) 18:35:24.06 ID:k6GLXXvv0.net
>>334
素人童貞の


蒸機好きだよね?

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/11(水) 04:49:40.82 ID:uUrGI9Re0.net
神サイト25年・・・・・知らなかった

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/13(金) 09:29:28.32 ID:f3s+QhXy0.net
トーマスに興味なかったけど大井川トーマスは欲しいと思った

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/13(金) 13:07:09.76 ID:B3FTxxe7d.net
あれは現実に営業してる蒸気機関車だからね

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/13(金) 23:28:26.45 ID:ZC7jowcN0.net
KATOで人吉出るってマ?

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/13(金) 23:31:35.98 ID:FNC9Cz4l0.net
そりゃベースはあるからな。
知らんけど

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 00:54:49.89 ID:WaFKzcHk0.net
58654はすぐ出せるが客車が問題だな

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 10:39:55.91 ID:zxE/FahMp.net
あそBOYが欲しい

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 13:50:45.25 ID:Tb149+uD0.net
トーマスよりくまモンさんの方が

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 21:42:36.04 ID:W3moVw8D0.net
また終戦記念日が来る、昭和は遠くなるばかり
関水のD52は、C58はまだ見ることができないのか
たのむ、急いでくれ

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 21:52:01.33 ID:M+U6Z8vz0.net
>>400
孫が仏壇にお供えしてくれるのを待て。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 13:42:52.70 ID:YvKW1ODH0.net
>>400
孫「おじいちゃん、KATOのC58がやっと出たよ」(1990年式再生産品)

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 13:54:23.54 ID:iG5FQswM0.net
C11トーマスが成功したら、富が出すだろうな。C58

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 14:26:32.10 ID:FsebrB1/0.net
真岡C11が走らなかった原因ちゃんと理解してるか怪しいんだよな
ミニカーブ対応とは無関係な先輪割り込みみたいな初歩的な部分は直ってないと思う

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 14:39:01.35 ID:CLGP/XA+0.net
KATOのリニュC58、首を長くして待っております。

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 15:04:29.12 ID:Xt/uvgju0.net
C11トーマス出るとしたなら普通の227も出せるね歓迎

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 15:32:03.67 ID:sfMkDz0k0.net
俺のは集電不良とぎこちなさはあったけど、先輪割り込みはなかったかな

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 16:10:44.59 ID:sZi/BjcAp.net
何にしろ富が蒸機またやるのはホッとする。過度も気合い入るってもんよ

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 19:08:50.75 ID:iG5FQswM0.net
>>406
富は復活蒸機の製品化に積極的だからなあ
細部への拘りは過渡よりも高いし 塗装のハードルは高くないから期待できるね

勿論 動力周りの改良が前提だけど

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 21:20:43.86 ID:FsebrB1/0.net
>>407
富標準のA+Bで走らせるとカーブ直後の分岐で面白いほど割り込むぞ

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 21:58:00.14 ID:zaA2LG5Ya.net
D51東北型の重油タンクが興ざめで…

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:35:56.66 ID:ToQqXRIt0.net
3000Lタイプじゃないと納得しない派か

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 00:51:57.35 ID:U6/kAvSH0.net
この前久しぶりに富のC11を走らせようとしたら、
カクカクと異音を立てて止まってしまった
最初はよく走っていたから動力周りは全然触っていないのだが、
もはやこれまでか

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 04:24:14.45 ID:UZjvsvHLa.net
>>412
親指立てて云うような事かな?

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 05:43:24.76 ID:+vEuw382d.net
KATOのC62東海道形動輪の空転止め
のゴムがよく外れる

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 08:40:46.56 ID:U1ed1/0b0.net
>>410
そもそもカーブ直後にポイント置いちゃダメ

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 08:58:35.25 ID:jzOo8gk/a.net
>>416
曲線の直後に上桁トラス鉄橋置くのも良くいるねぇ

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 12:28:44.51 ID:CfXOhOY30.net
>>416
良くないけどメーカー標準プランな上にC11の禁止事項に入ってない(カーブ直後のトラスとかは禁止になってる)

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 13:46:46.07 ID:6NqXXpM40.net
そもそもレイアウトの良し悪し以前の問題で
カーブとポイントの間にS140挟んで単機でも割り込むんだよ

発売直後にスレで話題になって検証した人がいて自分も再現したけど
カーブ後に先輪が真っ直ぐに復帰せず微妙にイン側を向いたままなので
ポイントでトングと内側線路の間に刺さって割り込みショートする素敵設計

富の開発者が>>416みたいな認識で>>404の予言通りにならない事を祈るわ
とりあえずトーマス購入者の報告待ちだな

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 14:00:05.09 ID:+yrGAUOId.net
カーブ後に先輪がまっすぐ復帰する模型って希だと思ってたんだが、
割り込む製品が少ないのは何が違うのかね。
昔のKATOも割る個体は割ったけど

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 14:22:02.39 ID:6NqXXpM40.net
確か過渡C12の先輪と交換すると発生しなくなる報告があったから
割り込みにくい最適なトレッド幅とかフランジ形状とか首振り角度とか
パッと見じゃわからない微妙なノウハウがあるんだろうねえ

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 18:15:07.34 ID:CfXOhOY30.net
過渡の先輪付けても改善はするけど完治しないから
完治を目指すと中空軸を先台車の幅ギリギリに作り直す必要がある

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 14:18:29.16 ID:g6EZWc100.net
川島やっぱ上手いなw

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 06:45:51.15 ID:BH3XCKwf0.net
>>400

シベリア抑留か山東残留の域だぞ。

D52は。



ダモイを待ちわび和ながらバタバタと戦友が倒れていく。

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 15:22:24.53 ID:v9CQZ7xna.net
のどかちゃんが戦友って…だもいって何?

D52出したら意外と不評かもしれない

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 13:14:10.55 ID:JAjxzxBTF.net
D52戦時型からでて 次が出ない未来が

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 14:10:42.34 ID:pXMHqy/n0.net
シュッシュッポッポッ
http://tiyu.to/image/diary/130703/doke07.gif

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:44:02.65 ID:I9PMWXrcp.net
>>427
そんな可愛い音しないだろうな、D52

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:25:51.39 ID:feDeIhokr.net
それ元ネタホモ漫画やん・・・

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:42:30.01 ID:1oVph0/ir.net
なんで元ネタわかるんや…

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:44:43.52 ID:8mfD5rJp0.net
画像検索の結果が「蒸気機関車ホモ漫画」だもんなぁ…

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 22:32:23.66 ID:zbqbdnbd0.net
シュッポ シュッポ
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-12179741487?w=999&h=999&up=0

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/14(火) 20:25:42.37 ID:ex9Mlpi9a.net
普通は「み子ちゃん」を連想するものだ…

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/14(火) 23:02:37.99 ID:e/I5b9bN0.net
シュッポ シュッポ
ならトイチの奈良漬 と言うつもりが シュシュポッポだった
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2396775

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/15(水) 00:48:16.76 ID:gPr98M9O0.net
シュッポシュッポ言うなよ、コレ思い出すだろw
https://www.youtube.com/watch?v=ccbcI6VFsnI

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/15(水) 11:46:25.01 ID:ErjD7UAg0.net
中古あさってようやくC12が手に入った
カプラー戻す手間はあったけど走行も問題なさそうだ

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/15(水) 15:23:39.94 ID:9aS+YOeN0.net
C12は楽しいぞ〜

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/15(水) 22:15:04.54 ID:+mWRXTX3M.net
探さないと手に入らない?
トレインショップのやつかな

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/16(木) 02:20:28.69 ID:JdzIgjrB0.net
「ちゃんとしてる」蟻のやつ、とかw

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/18(土) 12:33:35.74 ID:iu9mTMCv0.net
個人の感想でしかないけど
蟻のC12やC56はまだ愛嬌を感じるデフォルメ
だから俺はいける
しかし8620やD50はな、、、気が滅入る感じ

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/18(土) 13:36:32.65 ID:PMZVGLty0.net
蟻のC56、モーターの制約がある中で精いっぱい似せようとした感があって嫌いじゃない
走りも良かったし、あの時代としては重宝な製品だった

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/18(土) 16:57:24.04 ID:eEl8xYYLp.net
蟻さんのC56はお世話になったなぁ、良く走るし

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 08:39:26.15 ID:M3PUossv0.net
事実上、蟻製品しか無かった時が長期間にわたり
その間それなりに楽しんで妙に愛着出たりもするんだ。
(後発の過渡製品と)並べなければどうという事はない orz

9600、E10、4110、C52は蟻良製品

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 12:26:51.15 ID:EUQTQ7Tx0.net
C54も実物を見たことがないからか似てないと言われても気にならない、よく走る

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 12:32:53.43 ID:oSpHEH0W0.net
C63は誰も実物見た事無いのに「似てない」って意見一致してるぞw

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 13:14:19.52 ID:SOa/0Weu0.net
C63はライヴスチームなら結構作例があるな

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 13:19:55.90 ID:Pxhuuc/q0.net
>>444
神のページ見てみ、ため息が出るぞ(悪い意味で)

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 14:48:15.69 ID:oSpHEH0W0.net
>>446
有名どころは郡山工場謹製の本物だっけ?

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 15:16:29.40 ID:uu65/JASp.net
>>448
ナローゲージの本物だよな、あれ

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 17:14:26.49 ID:qNy6Qxx4M.net
>>444
ワールド工芸が出した瞬間から霞んでしまったがな
またこのC54が出来良いから余計に。

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 18:43:09.73 ID:M3PUossv0.net
まぁ後出しジャンケンやり始めたらキリが無いが
河合のホキ5700も過渡製が出たら orz だったな。

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 19:00:22.77 ID:Yagp2vWGd.net
ワムハチと同じで同一編成内で組成出来なくなったな、>ホキ5700

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/19(日) 21:08:22.59 ID:t8jRoh7p0.net
>>450
でもワールドは走らせる「こともできる」模型だからな。
貸しレや走行会でガンガン走らせても大丈夫なのは蟻のほう。

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 01:23:32.75 ID:d0n/Q39c0.net
そして貸しレを1周して戻ってきたらロッド類が無くなっている…蟻あるある

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 08:07:19.61 ID:U4Aq7YgY0.net
まぁ帰ってくるだけマシ
M-9突然死や華奢すぎて立ち往生では
走行模型の意義そのものを問われる

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 11:28:01.92 ID:WQE6opm+0.net
M-9蒸気ってトーマス系旧製品?

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 12:41:44.36 ID:P78A+S5zH.net
世界の罐は坂が苦手なだけで
走行そのものはガンガン行って問題無いぞ?

走り装置はテンダードライブだし

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 17:28:22.75 ID:rYnMEniV0.net
特に今のテンダードライブのは何ら問題ないね。音も静かだし。

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/21(火) 19:43:10.40 ID:K5uLAHk2p.net
貸しレでは牽引機のSLは旧製品のKATOで走らせた方が気が楽

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/23(木) 10:04:55.87 ID:cJ+scs/ca.net
>>447
はだ〜かデコイをしよお、鯉の〜ロマンスぅ〜

KATOのC11を買ってきて自作するんですね、わかります

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 13:26:46.41 ID:62YOpYtp0.net
>>459
デカくて太いw

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 13:40:52.94 ID:Gb9lCRKid.net
そして黒光りしている

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 13:44:32.46 ID:tOCGQZdop.net
オニイチャンのナンタラ チュピチュパー

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 21:23:59.49 ID:WeET4bXa0.net
今やってるきめつの蒸気って86だったの?

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 21:38:45.65 ID:p/GWx7lc0.net
今更だが、このスレC63には行かないのか?

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 21:44:05.51 ID:ZDyF8iUz0.net
嘗てどこぞの荒らしが僭称した次スレに使っちまったんだよ…

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/25(土) 22:53:57.51 ID:69slR+aY0.net
>>464
モデルはどう見ても8620

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 07:33:08.88 ID:1Z+R4BXD0.net
>>464
鬼滅の原作の背景が大正時代という設定だから、86だけじゃなくて、96やB6も出てくれば面白かったかもしれない

なお青梅鉄道公園

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 07:39:38.86 ID:7xHPQKTJr.net
そういや無賃乗車がTwitterのトレンドに上がってたから
有名人でも捕まったのかそれともまた撮り鉄がやらかしたかと思ったら
鬼滅を民放で見てるの指してて笑った

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 07:45:13.84 ID:Ej1ZD5RXd.net
アニメだと分かっているが、個人的にはナンバープレートに無限と書かれてるのは異様で嫌い
みんな楽しんでるようなのでリアルで言い出せず悶々としてる

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 07:55:00.16 ID:7xHPQKTJr.net
アメ車の車番の位置じゃないだろうってところにナンバーを付けてた
銀河鉄道物語みたいな例もあるのでw

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 08:35:21.32 ID:/SnnG1oU0.net
あの車格で丸屋根は公開当時から突っ込まれてたな

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 08:42:51.47 ID:wJi+6ADl0.net
蒸気機関車なのに機関助手がいないワンマン運転というのはちょっと気になっていた

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 08:47:00.28 ID:g14y/78r0.net
グラスカステンみたいなのもあることはあるしw

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 12:12:03.38 ID:wJpG9CUy0.net
鉄としては色々と残念な箇所があるけど、ある程度はファンタジーでごまかせるからな。

個人的には、時期として(震災前)自連じゃなくてバッファリンクにして欲しかったところ。

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 12:42:12.56 ID:Lf84VtXi0.net
>>470
ヘッドマークに無限ならスッと入るけど、型式無限だとアレな感じは受けるな。子供に「18622」とか言われても理解できないからナンバープレートにしたんだろうけど

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 13:11:45.69 ID:MHa8kJPy0.net
>>470
戦時中は標語掲げてたって大塚康生御大が書いてたから別にいいだろ。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 13:32:31.57 ID:6PxRezc/0.net
>>423
それが一番気になったな
あんだけ編成つないで一人乗務は無茶だ
一人か二人だと展開も多少変わってくるし仕方なかったのかな?

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 13:37:48.56 ID:Ej1ZD5RXd.net
>>477
その状態が異様なので

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 14:16:30.81 ID:/yreD1HAa.net
>>470
お客様困ります
それが無限鉄道のルールなんですから
判ってらっしゃるでしょう無限鉄道はルールに厳しいことを

999の車掌風に云ってみた

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 14:29:13.89 ID:MBahxzY/r.net
富C11は無事リベンジできたのか

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 14:51:49.00 ID:wJpG9CUy0.net
>>478
機関士は食われたんだろ。きっと。
あの列車は鬼の制御下にあるから、投炭する奴だけ居ればいい。

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 15:39:45.29 ID:TAc29IxQ0.net
>>479
そうですよね。SLブームの頃の全盛期をはるかに過ぎたボロボロの機関車が理想ですよね。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 21:01:50.33 ID:wJi+6ADl0.net
>>482
一人も食えんかったと言って機関車と一体化してた鬼は倒されてる

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/26(日) 22:28:00.52 ID:4qDVNuKj0.net
>機関車と一体化してた鬼
つまり鬼関車

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 02:35:58.54 ID:9mRzFKRx0.net
やっぱりみんな同じ疑問持って見てたんだ、安心した
恥ずかしながら無限列車編を初めて見たのだが、屋根シングルルーフはあそこで闘う以上ダブルだと難しいので仕方ないと思ったが、機関助手いないのはいかんやろ、木造客車が転覆したら木っ端微塵になると聞いてたが箱型を維持してるなー、車内が刀振れるくらい広い、とか色々考えた。
そして連結器のことは気づかなかった。まだまだ修行が足りない。
しかし機関車のCGは現物があるせいか、かなり精密で良かった。でもランボードの白線とか主連棒に赤色がさしてあるのとか、大正時代にやってたのだろうか。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 05:22:33.42 ID:PcDpcwgE0.net
助士・・・・・火夫よりはいいけど・・

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 08:49:11.58 ID:jDmlo3z/0.net
そろそろ模型の話していいですか?

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 09:35:56.20 ID:SA7X1DPlp.net
よろしくてよ

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 10:56:07.83 ID:zcFEP2r80.net
懸念だったトーマスの先台車って直ってた?
真岡と全く同じだったらその場で解散だけど

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 11:57:04.37 ID:TsIuUCQI0.net
「トミックス トーマス」でtwサーチ結果
まだ先輪の検証結果はないけど現時点で走りへの言及は以下が全て
・(販売店)真岡に比べればだいぶスムーズ
・(購入者)低速だとかなりガタつく
・(購入者)叩かないと動かない
・(購入者)走り出しシャリシャリ音
・(購入者)走行に違和感

繰り返すが悪い評価の抜粋じゃなくて全て
まだサンプル数が少ないから結論を出すのは早いけど
少なくとも手放しに良くなったという線は消えたっぽいねえ

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 12:25:57.33 ID:zcFEP2r80.net
本質は何も変わってないっぽいな
原因と思い込まれてた常点灯ボリュームとミニカーブ端梁を廃止しただけか
実際に調整するとどっちも原因ではなかったから嫌な予感してたが

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 13:02:38.51 ID:NZ15r8ut0.net
やはりユーレイ動力は保険だったか…

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 13:03:59.11 ID:57cH0wsbd.net
常点灯ボリュームはもともと原因とは思われていなかったと思うよ。各部の全体的な精度不足が一番で。
でも今回自分が買ったトーマス号は見違えるほど良くなってた。過渡には及ばないけどこれなら満足。

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 13:26:50.25 ID:s8t8ClEJp.net
今回のトーマスは通販怖かったから店舗で買ったけどまぁKATOには劣るけど許容範囲だとは思うよ。

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 14:11:24.81 ID:vO5v0JX8a.net
自分のトーマス号も音は静かで走り出しもスムーズ

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 20:42:00.38 ID:isjmV3Gz0.net
わざわざC11の動力直したのは、大樹(東武)なニセコ号に展開したいんだろうな。

>>491
コメント内容が、具合の悪い馬のパドック情報みたいw

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/27(月) 21:42:24.68 ID:vO5v0JX8a.net
>>497
C11207のヘッドライトをKATOより先に再現できれば勝算はまだあるな

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 11:24:37.39 ID:lQWLrrJ80.net
神のレポートでは先台車周りは真岡と全く同じか
てか先台車と従台車が全く同じならミニカーブ通過するだろうに何で非対応とか書いたんだろ

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 11:58:19.23 ID:rFcMjigE0.net
ステップの短いキャブ下パーツを今回付けなかったからだろうな。
前のもパーツ交換しなくてもミニカーブ走ったけどTomixは公称で異様に余裕見るからね。

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 12:06:24.94 ID:lQWLrrJ80.net
ポイント割り込みは富的に問題無いって事だったんだな
過渡先輪確保しなきゃ

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 12:10:53.21 ID:pivLvtyH0.net
ユーザーはメーカーの想定外な使い方するからまぁ

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 12:27:00.95 ID:rFcMjigE0.net
俺真岡でポイント割り込んだことは一度もないんでそれについては分からないんだよな

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 12:38:36.41 ID:mCaxukFG0.net
「ミニカーブ対応と書いてあるからフルセット買ったら客車が脱線する!
紛らわしい書き方するな!」ってクレーム防止もあるかな

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 15:00:46.10 ID:lQWLrrJ80.net
客車もいぶきもミニカーブ通る
マージン取っての事とは思うけど真岡が走らんのはミニカーブ対応が原因と言われまくったからかねぇ
今回は本当の原因だったクリアランス調整頑張ったみたいでその辺は安定してるな
それなら先輪直せよって言いたいけどさw

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 15:49:54.74 ID:mCaxukFG0.net
お、そうなんですね。ならきっと単なるマージンか。

トーマスは個人的に守備範囲外なのでパスするけど
神のお墨付きもかなり慎重な言い回しながら出た事だし
スレの評判も悪くないし最悪先輪は過渡の予備を確保済みなので
次の大樹(でしょ?)は買う方向で考えますか

あ、大樹発売の際には真岡C11用に下回り別売もヨロ

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 17:38:13.82 ID:1aeucxSS0.net
富はそもそも玩具屋だし、しかもお子様に人気なキャラものだから、慎重になってる可能性はありそう。

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 17:47:49.60 ID:lQWLrrJ80.net
真岡買ったのは物好きってかw

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 17:59:40.22 ID:pSLrb+kzp.net
もうかわない!って事ですね。分かります。

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 19:56:42.10 ID:zCvS9WTO0.net
なんか、懐かしいフレーズを思い出した。

概ね
社内の厳しい性能基準を満たすためには、テンダーモーターとするしかなかった9600

あとボイラーをまたぐハシゴとハンドレールの上下関係も、何かのバランスを取ったとか。

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/28(火) 22:39:59.65 ID:CxP8Rlap0.net
国鉄時代の時刻表の「もうかせん」って表記が妙だった

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 11:21:58.88 ID:f22fcac70.net
D51498(副灯付)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/202109281454356152ae1b348f4/2022_2a.pdf

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 12:04:17.02 ID:KVFrpURF0.net
値上げを兼ねたバリエーション追加か。
こりゃ本当に国内蒸機の新作からは手を引いたのかも。

514 :D員 :2021/10/01(金) 12:19:22.03 ID:4ZMQZ1PGa.net
86でやっただろ 煙室扉と一体パーツの副灯 それだけw 

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 12:23:58.59 ID:SJEiSDem0.net
498番機は副灯ついてる方がイメージに合うから買ってみるか

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 13:16:33.16 ID:Qmb69LuAp.net
新工場ができるまでは再販メインでいいよ

517 :D員 :2021/10/01(金) 13:21:22.69 ID:4ZMQZ1PGa.net
従来品に新パーツ追加しただけなので

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 18:45:53.34 ID:L2BEWaX/0.net
別にバリエーション追加メインでもいいけど、SL大樹とか真岡とか出せないのかね

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 19:59:30.40 ID:UknkawKf0.net
>>518
ほんそれ。
C62 3快速ニセコとか、真岡C12 66とか、C56 160とか、大井川SL各種とか復活組を展開してほしい。
せっかく完璧な足回りがあるのだから、その財産を生かしてほしい。
498を何度も生産して分かるように、復活組は若いファンが多いから売れるんだよ。

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 21:33:19.46 ID:41hJ3BfS0.net
>>519
C56 160号機はほぼ丸ごと金型彫らねばならず、ボディ完全新規と変わらんとか。
それで値段はじいたら、微妙ということのようだが。
長年現役機だったのに、和は出ると思うがねぇ。

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 21:39:09.58 ID:KsNCIMdb0.net
大井川シリーズいいなぁ
新金谷の駅売店に置いたら買ってく人結構いそう

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/01(金) 22:01:51.32 ID:yK0y+vMC0.net
C56もC12も再生産でいいからすればいいのに
新規の入門用蒸気でミニカーブで走らせるのにあれほどピッタリなものはない

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 05:48:35.80 ID:FPYKdP5n0.net
大井川はTOMIXに先を越されてるからどうかな
トーマス以外で稼働してるの190だけだし

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 08:46:05.94 ID:vDpvd7Wh0.net
大井川は過渡の方が先に手を付けてると思うんだが
それはさておき今出たらアツいのはやっぱC56 160かなぁ
是非12系も一緒に

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 11:58:08.52 ID:uTrGluC80.net
>>523
今じゃトーマスの姿が通常になっちまったが、本来のC11 227の姿でも模型化して欲しいもの。
これがあれば、北海道仕様の現役C11にもしやすいし。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 12:36:25.82 ID:Sny/nhcg0.net
過渡は蒸機出してくれるだけでもありがたいんだが、
そろそろ新形式が欲しいね

富や蟻に対して圧倒的アドバンテージがあるのが蒸機なのに、
どうしてココをもっと攻めないのかね
売れないと踏んでいるのかな?

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 12:48:32.30 ID:uTrGluC80.net
>>526
部品点数と工数の手間がかかるから利幅が薄いんだと思うよ。
重連・三重連に拘るのも量産効果を狙っての事だと思うし。

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 18:09:06.69 ID:wo9pDdBq0.net
>>526
今の情勢からすると、新形式はKATOよりTOMIXのほうが出しそうな気がする。
もっとも、TOMIXの場合は現役蒸機メインだから、次はC58あたりかな・・

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 18:37:34.41 ID:KQf2kifnp.net
>>528
銀河とパレオと1号機やまぐちかな

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 18:43:25.80 ID:nlEbIU4s0.net
パレオが出るとデキはまた鉄コレか?

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 18:45:54.62 ID:D8jqa4x0r.net
富ならやりそう

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 21:11:48.87 ID:uTrGluC80.net
>>528
結局、コアレス化には失敗したから、C58はどうだろうね。
今回のトーマスもかなり無理して通常モーター積んだ感じだし。

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 22:56:43.98 ID:nlEbIU4s0.net
M-11ならM-9やM-13と協調するからSL銀河やるには良いんでない?

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/02(土) 23:07:53.64 ID:FPYKdP5n0.net
銀河PDCの塗装とか無理そう

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/03(日) 01:33:00.22 ID:3q/yVg1n0.net
>>530
出来のデキが気になるね

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/03(日) 01:39:22.01 ID:3q/yVg1n0.net
ふと思ったけど、NのレイアウトにZゲージも敷いて「ロムニー鉄道!」と言い張る事は可能か?

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/03(日) 12:25:22.37 ID:awYTonA00.net
>>536
Tゲージの1/87乗用遊覧鉄道を思い出す

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 09:09:16.27 ID:qrhjQ+38a.net
昨今のアニメ………
蒸気機関車を出せば観てもらえるのかな〜と思った

ねんがんのHPTのCD手に入れて見たら、中の絵が超ガニマタで驚いた
そしてCDの方は編集ミスなのか、曲の切れが悪くてシャッフルすると違和感が酷い

…独り言です気にしないで

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 13:42:34.86 ID:XffK7VxU0.net
模型を参考に3Dモデル作ってることも多々あるからな

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 17:56:11.82 ID:OLe9kkzX0.net
映像用CADモデリングなら一度きちんとしたものを造ればセル画バンク以上に使いまわしが効くのだから入手可能な図面から起こせばいいと思うんだけど使いまわさないのかねぇ・・・


まぁ、全部が間違えとは言えないんだよな
大正期のカマだと改軌論の影響もあって台枠部分の部品配置を変えるだけで1067mmから1435mmへ改軌でき、国内でも1435mmを採用した大陸半島へ送り出されていたからね
(客車貨車も同じ理由で改軌可能な長軸仕様が混在していた)

模型が元で内股になった逆パターンがきかんしゃトーマス3D・・・

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 18:15:01.46 ID://n3ZlKW0.net
実車は銀座線もビックリなガニマタじゃないとならないんだっけな
てか模型見慣れてるのに時々銀座線乗る時にガニマタで驚くw

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 08:02:54.86 ID:0MIO05ZCM.net
>>539
何年か前やった亜人ってアニメで踏切で立ち往生した車に衝突するEF58+12系客車が出たけど、前後左右対称だからって片方のナンバーが左右反転してたな。
なんで兵器や鉄砲はリアルに作り込むのに、日常の物は手を抜くのか。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 08:32:22.64 ID:unttUM4F0.net
プレステのグランツーリスモ5で車がひっくり返ったら
裏側にミニカーメーカーの刻印が入ってた話を思い出したわ

鉄道系CGも裏にKATOとかTOMIXとか残ってるかもしれんw

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 08:40:41.14 ID:hGnww/qfp.net
アニメの鉄道モノなんて基本マイクロか東京堂だしな

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 10:49:08.17 ID:Allw/G6n0.net
>>544
シン・ゴジラ「あ"!?」

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 11:57:51.55 ID:hGnww/qfp.net
おまはん実写じゃないかい

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 15:07:20.82 ID:titULPeQ0.net
>>543
アオシマのプラモのパッケージイラストに製品にない電磁アンカプラーのピンが描かれていたのとか

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 00:21:49.25 ID:6VJersyh0.net
そういや、某大正時代女子アニメのエンドロールの機関車がC58だたorz

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 01:39:03.85 ID:jHSsw0qhM.net
とあるスーパーのチラシ、駅弁空弁フェアのイメージカットに飛行機とSLのイラストが。
そのSL、D51っぽい本体の後ろに炭水車がずらりと5〜6台つながってたw
イラストを描いた人に本当に知識がないんだろうな。

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 03:11:15.47 ID:qwGBTl/kr.net
ワンチャンタキ1600かもしれない(

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 12:23:30.06 ID:g9obyEyJa.net
>>546
エンディングで協力にマイクロエースの名前があるんだがw

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 14:38:33.40 ID:duPpudKmp.net
>>551
( ゚Д゚)

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 15:40:59.26 ID:jv96eH9/0.net
これか・・・
ttps://pbs.twimg.com/media/CorqgPVUkAAKNcZ.jpg

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 17:34:42.23 ID:sRnLn4yn0.net
ポリバケツ提供したんだろ

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/15(金) 07:55:30.02 ID:5eJzOjhja.net
>>547
第二次世界大戦中アメリカの爆撃機の供与を受けたソ連が、被弾して開いた穴までコピーしたってのを思い出した。

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/15(金) 09:06:37.31 ID:iNsByH5W0.net
>>555
供与を受けたんじゃなくて、供与してもらえなかったからソ連領内に不時着した機体を没収してデッドコピー作らせた
スターリンの命令は「完全に同じものを作れ」だったから、損傷して応急修理した箇所も忠実にコピーしたw
後にTu-4「スーパーフォートレススキー」となる

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:29:26.08 ID:nrkqA7X/a.net
>>549
蒸気機関車のイラストの上に調製シール貼ってる名古屋の駅弁屋よりまし
…沼津までどうやって運んできたのか? それに味

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 23:20:46.83 ID:xDX44XPsd.net
副灯付き498、副灯以外もかなり既存品と違うのね。
これなら買いかな。

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 19:47:51.18 ID:kjYcj4Fwr.net
だいぶ昔から副灯ついてると思ってたが割と最近の2015年になって付いたんだな

たぶんC62 3あたりと(なぜか)勘違いしてた

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 20:53:19.41 ID:GXQDAsW60.net
498は復活直後の通常仕様が出てないのね。
現役新津時代のロングキャブ屋根仕様もいつかは欲しい。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 23:39:49.90 ID:ayx9rjSFp.net
>559
そういやC62ニセコ号は製品化される気配全くないな

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 23:59:56.48 ID:I2nQhThD0.net
過渡がC62 3とスハフ44単品あるからあとは各自工夫すること、くらいに思ってるのかもしれん

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 07:49:29.18 ID:toV4KwPFp.net
GMよりGMしてるな

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 13:31:26.94 ID:BH91hjkta.net
>>561
?

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 13:38:05.61 ID:/jgUcKIU0.net
D51 498が待ち遠しくて仕方がない

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 16:46:21.04 ID:1hu7oshd0.net
C62 18を東海道形同様にリニューアルして欲しいけど、KATOの製品化ペースだと早くて再来年かなあ

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 18:29:42.19 ID:ofed9QFoa.net
>>566
むしろ、なぜ18号機?2号機やらないの?と、初回の時は思ったなあ。
新動力にアップデートするにも、車体側も色々違うだろうから、18号機のデフ部分だけ、現行の東海道タイプに移植した方が安そうだけど、勿体なくて出来ない。

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 18:35:33.07 ID:cBJnKVUD0.net
>>565
499 はよ

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 20:27:17.96 ID:Qo3m6gkc0.net
>>568
わかる!
498の後藤デフ姿はニセモノ。やっぱり499だよな。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 23:16:09.44 ID:2yKhnjGx0.net
京都店の音〜(いつもの)

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 09:50:02.94 ID:/NeLk2Zoa.net
余談ですが..
もし499号(有)持ってる人は前照灯(過度製)を交換後、変形デフの折り目部分にデザインナイフの刃を入れ内側に少し傾けるとそれぽく生まれ変わります。
またC58 33(有)も持っている人は前照灯(過度製)を交換後、デフステーをニッパーで一旦切除し変形デフの上部を少し切除してからデフステーを元に戻してやるとそれぽく生まれ変わりますのでお試しあれ。
*現役蒸機ぽくしたいならウェザリングもお忘れなく。
*加工の際は全て自己責任でお願いします。
(´・ω・)

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 10:42:25.99 ID:zWe5gD+10.net
細かいところよりまず車高だなあ

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 19:47:02.33 ID:wpRq2eLma.net
有蒸機でもスノープロウを設置しジオラマ(またはシナリー付きレイアウト)上に配属させると腰高感やがに股感が余り目立たなくなります。
*過度製スノープロウ取付ける際は穴を丸型ルーターにて左右に少し広げれば有蒸機でもポン付け可(脱着式)になります。

また留萌本線D61(北海道型切り詰めデフ)や室蘭本線C11カニ目(斜めデフ)のエラー修正方法につきましては..
1.先ず鉛筆などで切り詰め部ケガきます。
2.次にデザインナイフで切れ目を入れてから模型用ニッパーでカットします。
3.仕上げにパフルーターにて仕上げます。
*過度蒸機だと美人過ぎてメス入れを躊躇してしまいがちですが..有蒸機なら思う存分メス入れやウェザーリングが出来ますので、もし所有している方はこの機会にカスタマイズの奥深い世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 19:55:24.25 ID:+zhi2a3vr.net
過渡のD51を配管と戦いながら2軸台車にするほうが楽しかったのでいいです

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 20:36:49.48 ID:7XyB0E/X0.net
>>573
客車と連結したら上に飛び出るからすぐわかるんだが…

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 00:15:45.02 ID:MSiIdJIE0.net
それは旧カトーも同じ

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 00:49:20.06 ID:tdqqdjtL0.net
過渡や富が離乳して15年近く経つってのに蟻はやる気ねーな

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 03:24:17.54 ID:iox/nNpLa.net
「ランボードやロッドの色抜きや色入れについて」
色抜き:シンナーを染み混ませた綿棒で拭き取ります。
色入れ:白ラインは白のエナメル塗料にて面相筆にて行います。赤ロッドは赤マジックにて、緑は緑マジックにて行いハミ出したらシンナーを染み込ませた綿棒で拭き取りましょう。
*有蒸機に限らずラインナップが華やかになりますし現状復帰も可能です。

「有蒸機エラー等修正につきまして」
(既にご所有者のみのお話となります)
シナリーレイアウト上でも車高が気になる方は..
1.不自然なランホードのツルツル感を隠すためボディ全体を艶消し塗装します。
2.腰高を隠すため走り装置やタイヤの側面を暗い色で色差しをしましょう。
3.テンダーのキャブ側石炭をてんこ盛りにしましょう。
4.実車の写真を見ながら丁寧にウェザリングします。
(ウェザリングは余剰になった車両で練習しましょう)
5.デコイチの初期ロットは実車の写真を見ながら煙突及びスチームドームをルーターを使用してエラー部分を再整形しましょう。
・スーパーなめくじ(新ロット)は点検フタ周りがエラーなので旧ロット風に再整形しましょう。
・また499デフ(または長工デフ)等の集煙装置付きは無加工ままですとC56へもポン付(取り外し)が可能となります。

「デフの穴空け加工について」
1. 先ず穴を開けたい部分に鉛筆でケガキます。
2. 次に0.7ピンバイスにて一周り小さめの穴を開けます。
3. 仕上げにデザインナイフを使い点検口を開け、防弾型ルーターにてバリを綺麗に取り除きます。
*穴開けに失敗した場合、サードパーティーのパーツと交換して下さい。
*車高を下げなくても、エラー修正してからある程度作り込まれたシナリーレイアウト上に配置するだけで見た目がかなり改善します。
*それでもご不満の神経質な方はさらに車高下げ加工を行う必要もございます。
*加工の際は全て自己責任でお願いします。

長文になりましたのでこれにて失礼します。〈m(__)m〉

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 05:17:40.64 ID:mFQHeyui0.net
おう自分の建てた重複スレに帰れよ

580 :D員 :2021/10/23(土) 08:06:36.72 ID:WpnmYqYZa.net
やれば特製品で2万円だ 励め

不器用には用無しだ 去れ

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 09:12:19.25 ID:QXjtXTW/d.net
このスレって..
お馬鹿なコレクターばかりなのかな?
まともなモデラーが来ただけでこの騒ぎだからな。
(´・ω・)

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 09:27:06.51 ID:tkSpUaXZ0.net
まともなモデラーなら作例写真添えるから

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 09:39:01.36 ID:h1+qEXmSd.net
蒸機神のようなモデラーは大歓迎ですが

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 09:52:01.12 ID:BID60AC+0.net
必要な人は過去にやってしまって、類似のことは紹介されていて、効果のほども知れ渡ってるものを今更くどくど並べてるからだよ。

585 :リアル国鉄世代 :2021/10/23(土) 11:02:09.69 ID:QXjtXTW/d.net
アホか。
昔からこのスレには会話レベルの低いリアルJR世代もしくはモデラーと呼べない自作自演ニートが常駐しているので..
この際に「N蒸機コレクタースレ」に改名すべきかと。。
(´・ω・)

586 :D員 :2021/10/23(土) 11:04:11.56 ID:WpnmYqYZa.net
知ってると出来るは違う しっかり認識しろ

やりかた知ってるだけでは上達しない 数をこなせ

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 11:12:00.34 ID:DEuIOG/Md.net
会話のレベルの低い老害は黙ってろよ
終活で模型なんか売り払って子孫に財を残すことを考えたほうが良い

588 :D員 :2021/10/23(土) 11:20:27.45 ID:WpnmYqYZa.net
え? ここは日本だぞw

若者が収めた金をジジイが貰って遊ぶんだぞ

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 12:27:11.22 ID:8e/g2X+Xr.net
この前京都のアレも集めてるコレクターの話を立ち聞きしたが
難儀な生き方とは思うが悪いとは思わん

やえもんがなんか新しいパーツ出してるか調べたが最近はあまりない一方
個人から面白い3Dプリンタ品が出てることもあるから侮れない

590 :D員 :2021/10/23(土) 13:08:00.85 ID:WpnmYqYZa.net
銀河の回転火の粉止めが好きなんだが、今の小さい蒸気には大きすぎる
やえもんよ なんでもかんでもロストワックスで作るの考え直せ

あと戦時型の角ドーム 甲府モデルのペーパー被せるやり方は良い 
この発想力は素晴らしい もっと流行らせろ

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:10:45.43 ID:PonVfKWZd.net
さて、アホは放置して無限列車の続きやるか..
あと過渡が絶対やらない戦前でもやるかな。
(´・ω・)

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 14:03:08.88 ID:3IO0DJDs0.net
>>591
まあ、例外もあるから、絶対と言う表現はどうかと>C50にオハ32000、残念?ながら展開は無さげだけど。

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 07:27:32.97 ID:lzCTb9FkM.net
マトモなモデラーなら、脈略なくいきなり長文で、空気読めないもん載せません。

どっからかコピペしたもんかもしれんもの投下してマウント取ろうとしてる時点で

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 09:57:20.96 ID:DrOY0qw6a.net
>>574
ちょ!D61作ったの?詳細kwsk!
種車は?
二軸台車は何を流用?
加工で難しかったところは?

留萌でD61に恋してしまいました
丁寧に保存されていてとてもきれいだったのと
経歴調べた時のプロトタイプ感にやられました
そういやリアルラインってどうなったんだろ?FO?

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 10:01:29.50 ID:Ib6xN5Lba.net
ね…年齢w

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 13:11:01.73 ID:CFPukBEv0.net
過渡C62か、やえもんの従台車じゃないのかな?

自分が何年か前に弄ったC60はC62の従台車流用
それを今朝蒸機神のに倣って過渡+やえもんにした
幅広な従台車になったけど自分の中の物足りなさは解消出来たよ
それにしても目が悪くなったもんだ

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 13:25:06.90 ID:3eyCCsi+0.net
D61は従台車より幅狭なナンバープレート処理の方が面倒だった。
再塗装せずに済ませたかったんだけどな・・・

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 13:32:20.86 ID:0o1cyDau0.net
https://d.kuku.lu/bc182aa6a
https://d.kuku.lu/f4aab4bcd
やえもんの台車使用
台車の方をギリギリまで削ったり配管も裏から薄くしたりして
振れ角稼ごうとしたが殆ど振れない…
走行には一応支障はないが

突貫で台車筆塗りで済ませてるしナンバーもそのまま(なんなら左キャブのがなくなってた)だからそのうち直したいところ

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 17:34:49.53 ID:JiFCb+Yy0.net
>>598
凄い。
地味にお金が掛かってないか?
意外に小さい北海道ベースに、テンダー台車振替(これが5号機の肝)と、デフ部分は標準型から持って来て開口部を大きくしたのかな。

さりげなく特定番号、って良いね。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 02:21:24.33 ID:vGDs9W0i0.net
>>599
デフは長野式から
レボのパーツ使おうと思ったが葦を見つけてそれ使った気がする
(金かけて手間省いた形になってしまった)

作った頃既に北海道型が希少で長野式は底値だったな

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 02:36:29.11 ID:t7q8w8bf0.net
そういやKATOさんはD61どころか D51北海道型に手を出す気配がまったくないな

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 12:00:12.29 ID:Lt+vimWB0.net
>>601

   ∩___∩         |
   | ノ\    ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:36:16.37 ID:vGDs9W0i0.net
再販する気がまったくない、って意味だと解釈してる
なめくじとかの展開もはよ

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:39:52.53 ID:W0saGo9fd.net
売れなかったのかな?
あの煙突の方が

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 19:46:47.54 ID:eKkVigOGa.net
東北型、特に一次型が再販望む声が大きかったのではと推測。
そのうち北海道型も再販するでしょ。

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 20:08:43.32 ID:OHvyW1gQM.net
>>604
ギースルは売れ残ったね

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 20:40:24.38 ID:4440funG0.net
そのギースルもオークションで高値とは・・・

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 21:32:09.29 ID:7XgEM2qua.net
ギースルは良いけど、あの短ランみたいな除煙板が気に入らん

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 21:36:39.13 ID:ypt5fSy/r.net
Br18-201みたいな格好だとギースルエジェクターも良くはまるのにな

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 15:15:01.52 ID:T1KfdgT50.net
実車のギースルは当時不人気車で、
ギースルが来ると写真を撮らなかった人もいるくらい
(当時は勿論フィルムカメラだったので、フィルムがもったいない)

そんなギースルを出して、人気のあるなめくじ北海道を出さない過渡、、、
待ってるぞ――

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 16:07:52.63 ID:fcDCrY9Aa.net
なめくじ北海道
で検索して見た…一番目w

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 18:10:03.52 ID:k4zWcrbzd.net
たぶんリアルナメクジなのであろうと予想

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:02:11.46 ID:ly4bHaPe0.net
KATO のC62 山陽型が、走行時に車体がやや左右に振れるんだけどこれって仕様?この個体だけの現象?

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:07:30.17 ID:ZPEVenpSd.net
個体差
神経質な人はIMONの検品で数個体比較チェックしてる

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:47:34.14 ID:ly4bHaPe0.net
ありがとうございます
後に発売された常磐型や東海道型の新ロットも個体差で起こり得るんですね。

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 20:04:38.30 ID:Uw0C9l+L0.net
俺のはC11がよく揺れるわ

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 20:06:22.20 ID:i9be0F1r0.net
揺れ止め外しちゃったからだろ

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 11:45:29.84 ID:djFvEIY8a.net
中古車あるあるだわな..
自分で分解&調整すれば10分も掛からないのに。。
(*´・ω・`)b

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 12:55:09.66 ID:Pc+DNLjP0.net
まーたこいつ面倒事を空論で

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 13:21:53.20 ID:tb8mF+Akp.net
C11の分解とか30分くらいかかりそう

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 16:14:46.24 ID:OsGhWrMba.net
>>619
全くだw

>>613のは新品の可能性が高いのに、中古となっているのもどうなんだ。

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 18:30:02.81 ID:P/NRa7pNd.net
16番蒸機と比べればN蒸機なんて楽勝じゃね?
部品さえ見失なわなきゃね。

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 22:18:04.47 ID:xpx12pmf0.net
分解は大きい方が楽

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 22:53:49.13 ID:lU2Z5GAMr.net
組み立てはどっちにしろ苦

下板外して動輪ボテッと落ちたときの絶望感は
たとえロッド類繋がってても拭えない

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 19:24:13.55 ID:W9oMoOOQH.net
1番ゲーヂと比べたらカンタタタ タン♪

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:14:50.08 ID:H2FqmTSr0.net
1/1だと細かい作業はほとんど無いが部品の持ち上げが腰に来る

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:42:12.48 ID:5uAPpuQG0.net
1/1で動輪が落ちたら事故認定されるな

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 02:22:02.08 ID:7fkByTDn0.net
重機は工具に入りますか

各地で朽ちてる保存車とかなら改造してみたいなと思ったことはなくもない
もちろんそんな金も技術もない

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:01:47.93 ID:2JaPuPqMa.net
もし子供の世界(9番)で飽きてしまったら..
よろしくれば大人の世界(16番または12番)への門を叩いてみましょう!
( ̄ー ̄ )ニヤリ

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:22:47.93 ID:oyHXsMF+r.net
HOと呼ばれると怒り出すような子供っぽい人だらけの世界ですけどね

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:22:47.93 ID:oyHXsMF+r.net
HOと呼ばれると怒り出すような子供っぽい人だらけの世界ですけどね

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:55:18.79 ID:6rvUAAT80.net
>>629
規格を理解していないようだな
〜番という鉄道模型規格は線路幅の事じゃないぞ?

例えば1番ゲージなんてのもあるが、この線路幅は45mm

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:54:13.32 ID:57LgI96bd.net
【1番系(1/30〜1/32) : ライブスチーム】
[1/32]
◎1 3/4インチ=44.75mm: 英国版1番ゲージ(機関車トーマスTV実写版でも有名)
○1.7インチ=44.45mm: 米国版1番ゲージ
[1/30.5]
○1番=45mm: 1番ゲージ
英国を元に開発され、実際に客車を牽引する庭園鉄道イベント列車、からくり人形で有名なT芝初代社長が自作した日本初のライブスチーム、幻のC63試作品など。
[1/30]
▽1番ナロー=35mm:1番のナローゲージ
旧鉄道省が狭軌車両の試作品を製作及び実用化するために規格されました。

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 16:42:11.57 ID:mVJQu3Yfa.net
7mmに移行したいわ。(´・ω・`)

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 17:16:57.33 ID:eQ+Vnpb8p.net
9mmナロー行くわ

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 17:18:50.49 ID:sgZS0DhBr.net
>>635
過渡のプリンス&プリンセスか

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:03:52.91 ID:LQ9+66Pgd.net
さっきBS(テレ東)で放送してました..
映画「男はつらいよ」第4作(1970制作)のエンディングで筑豊のD50重連客レに寅さんが乗ってましたw

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:33:23.45 ID:6rvUAAT80.net
>>637
山田洋次監督は鉄道シーン好きだからね。
お宝映像だらけ。

「男はつらいよ」に登場した列車たち」
https://toyokeizai.net/articles/-/321514?page=2

個人的には尾小屋鉄道のシーンが好き。
あのシーンはマジ貴重。
https://www.youtube.com/watch?v=zwsDVsqrnY8

このスレ的には5作の小樽築港機関区が最高だったなあ

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 22:07:21.30 ID:2IZnv0Md0.net
大森の主のC57も、昔映画のポスターになっとったな

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 12:01:58.48 ID:ptP4ioO3a.net
>>638
コチラですねw
喜劇王の渥美清さんとSL共演が素晴らし過ぎますネ!

「男はつらいよ」第五作
https://m.youtube.com/watch?v=46hYHfMNpZE

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 00:11:04.62 ID:kVIzwrqBa.net
山田洋次なら『家族』を忘れてはいけない
めっさ重い作品だけど
蒸機は出て来なかったかな?

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:57:17.91 ID:mm4yiDM/r.net
さよなら需要大好きな富ならSL銀河やるかな

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 13:29:46.78 ID:4mcZ2lOl0.net
C58の新規をはよ
戦中前後で支線本線を掛け持って大活躍した功労者にもっと脚光を浴びせて欲しい
ボイラーからテンダーまでの美しいバランスを正確な縮尺で再現してくれ

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 14:22:50.97 ID:djCC5d+50.net
美しいバランスか?
実車はずんぐりした印象だろ
伸びやかでスマートな過渡よりずんぐりした蟻の方が……やっぱねぇわ

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 14:57:35.76 ID:FGPhyNpwd.net
実物は短いとは思ったけどずんぐりと感じたことはないけどなあ。
9600はずんぐりしてると思ったが。
人それぞれだろうけど

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 22:03:17.92 ID:pjDfiUmc0.net
>>645
中型C形機としては C55 C57と比較して軽快さが欠けてる感はある。
やっぱ地味なんだよ・・・

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 23:16:32.01 ID:0viCoeJv0.net
C58リニューアルとSL銀河、過渡にやってほしかったなあ。
なんで廃止?
そんなに利用客いなかったの?

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 23:31:47.91 ID:OeutXqMv0.net
何のことかと思ったら、客車の老朽化で金かかるから廃止とな??
C58は検査通したんだろ。
良く分からんな。

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 23:44:50.99 ID:7EGrQjNwr.net
ジパングみたいに今発売済みの列車の運行が終わったらいきなり終了じゃなくて
あと1-2年は運行するんだからそりゃ検査するでしょうよ

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 00:04:52.11 ID:+agMVoeid.net
来月5日で終了だと

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 00:20:40.84 ID:ysSfu/Do0.net
C58は高崎行きかな

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 08:52:38.21 ID:hyHl2fCfd.net
客車の老朽化って言うけど、北から買った時に徹底的に手入れしなかったのか?
あまりにも早くね?
やる気があるなら、ばん物のグリーン車みたいに車籍と台車を流用してトランシスで車体新製すればいいのだが。
銀河の客車、大井川や東武が狙っていそうな悪寒。

653 :D員 :2021/11/19(金) 09:09:37.20 ID:p1MJZ9Zda.net
金の無駄使いを批判する世の中になってしまったんだよ
国や自治体、他人の金の使い方なんてほっとけよ 有る金は使えるんだぞ
そんなに内部留保を貯めて欲しいのか

本当にヤバくても破産するまでやらせておけよと
自分の金の管理だけやっとけ 他人の事などどうでもいい

そこで金持ちの出番なのだが、資産家や政治家辺りが出てくるとまた批判を受ける
平気で我が道を行くZOZOの前澤のような人材はそうそう居ない

ここではNゲージごときを買い占めようとするだけでガキ共は大騒ぎ
他人の金の使い方だぞ

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 09:15:46.55 ID:0aapa38Da.net
飽きたから

どうほぐが予想以上に儲からなかったから

無駄遣いなんて表向きのこと

655 :D員 :2021/11/19(金) 10:22:17.60 ID:p1MJZ9Zda.net
飽きただけなら新しいSLを増やして重連でもやれ
客車が古いなら新しいの作れ

儲からないぞ 無駄使いだぞ でもそれくらいの金はある
何に使う? 何に使ってもどうせ無駄使いと批判される

じゃあ貯めておきましょう それが今の答えだよ

656 :D員 :2021/11/19(金) 10:27:16.10 ID:p1MJZ9Zda.net
一億総節約 国民の総意 それが民主主義

金が溜まる所はどんどん溜まる  貧乏は貧乏のまま
そんな社会を国民が望んでいる

税金なんて強制徴収で何もせずにどんどん溜まるシステムだぞ
何故どんどん使うことをさせない?

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 12:02:15.16 ID:6ouBUXZNa.net
国や自治体の場合、金の使い方がおかしいから騒がれるんだろ
救貧政策の場合、雇用対策費を減らしてより生活保護費を増やしたらこの先良いことないことぐらい誰でもわかる

658 :D員 :2021/11/19(金) 12:29:09.12 ID:p1MJZ9Zda.net
じゃあそれをオマエがやれよ となる

誰がやるんだ? やる人を選んでるのは国民だぞ? 自分達だぞ?
代表者を選んでおいて、その人のやることを批判するとか? 自己中にもほどがある

選ばれても自由にできない 消極的施策となる ようするに節約

儲からない古い列車なんて廃止が得策という結論

659 :D員 :2021/11/19(金) 12:33:18.27 ID:p1MJZ9Zda.net
もう貧困とか貧乏とか生活保護とか そういう人種は全滅してもらった方が良い

貧乏根性が存在すると社会全体が消極的になる 節約社会となってゆく

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 16:19:36.51 ID:f5P9sQ0Lr.net
>>652
台車が50年ものだからねえ
案外、この辺の費用負担を地元に求めたら拒否られたからやめる方向に進んだのかもしれん

661 :D員 :2021/11/19(金) 17:08:08.91 ID:p1MJZ9Zda.net
ZOZOの前澤とか10億や20億くらい簡単に出すぞ

そういう金持ちや団体の金の使い方に文句言わずにやらせておけば良いんだよ
その後に破産しようがどうなろうと知ったことではない

自治体の金も同じだ

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 17:16:59.28 ID:mXaE/puWr.net
観光列車はJRが勝手にやるわ、じゃなく
地元が支えてこそ、が最近の流れだからな

金銭出費が辛いので代わりに人的な支援って申し出が断られたとかならかわいそうだが

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 17:43:11.68 ID:qAMpZrNnp.net
費用はお前が出して経済効果は俺がもらう、じゃ話にならんしな

664 :D員 :2021/11/19(金) 17:57:47.91 ID:p1MJZ9Zda.net
費用は地元が出して経済効果はJRにいって、JRと地元議員の癒着
そうして権力と金を得る議員が次の手を打つ それでいいだろうが

それを追及するから委縮して何も出来なくなってゆく

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 18:52:43.77 ID:FHUa2sy2a.net
蒸気機関車ともNゲージとも無関係のカキコが続く…

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 19:18:49.02 ID:sjg4KsYU0.net
化石燃料が目の敵にされる世の中になってしまったから

667 :D員 :2021/11/19(金) 19:57:25.90 ID:p1MJZ9Zda.net
石炭がダメなら重油専燃だ ナメんなよ
代替え品はいくらでもある やるかやらないか?それだけの事

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:40:07.51 ID:coDbLUCT0.net
>>659
バカか?

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:42:26.73 ID:coDbLUCT0.net
>>653
他人と言ったり選んだのは自分だと言ったり、
支離滅裂。

バカに国家語られるなんて本当我が国も堕ちたもんだ

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:43:37.17 ID:coDbLUCT0.net
>>664
いくつか知らないけど、
今の人ってこんなにバカなの?

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:44:33.47 ID:coDbLUCT0.net
>>661
お前がまずお金出してみたら?

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 02:02:43.11 ID:1dRWEZN70.net
>>667
代替え品(だいがえひん)じゃなくて
代替品(だいたいひん)な

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 02:29:20.23 ID:xkfqIjDjd.net
恥ずかしいなw

674 :D員 :2021/11/20(土) 08:46:30.44 ID:TXs/F8HFa.net
がんばったナ 
最初の反応が>659というのが面白い どうしてか?

どういう人種が反応するのか? 分かるだろ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 09:07:00.19 ID:coDbLUCT0.net
>>674
だから金持ちならお前が金出せってw

恥ずかしいなあ

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 09:17:34.52 ID:5k3J+2fG0.net
あぼーんしとくと心の平穏が得られていいぞ>釣られてる人達
何書いてるのかは見えないけど
見てイラっとする内容なのはレスから想像できる

677 :D員 :2021/11/20(土) 09:42:05.66 ID:TXs/F8HFa.net
>>675
俺が破産するまで突っ走っても1〜2億円が限界だ
残念だが、世の中を変えるほどの資産は無い

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 10:52:43.07 ID:y58rJm7fa.net
w

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 12:08:10.78 ID:7Iw5naBx0.net
無に噛み付いてる様子はシュール

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 13:40:26.76 ID:PQ6OW/Cv0.net
>>645
E10「呼んだ?」

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 13:48:45.70 ID:aNJFSR8x0.net
模型はモーターだけど実車は石炭の力で走らせてるから重連て難しいんだろうね

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 18:41:37.18 ID:XyheXczyM.net
石炭だろうが電気だろうが総括機能や無線がなきゃそんなに変わるもんじゃないだろ

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 18:51:39.41 ID:cfEh+4X2r.net
まあ模型は線路がほぼ総括回路みたいなもんだからな

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 19:29:03.19 ID:72013yet0.net
>>653
買い占めると言って買い占めれないからだろ!

685 :D員 :2021/11/20(土) 19:53:50.84 ID:TXs/F8HFa.net
それは後から出る言い訳
オマエらは買い占めという言葉に異様なほど反応を示す 
とっくにバレてる

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 18:43:36.71 ID:HXnbKZuwd.net
>>685
出来もしないことを言うからだろ!
だから、嫌われるんだよ

687 :D員 :2021/11/21(日) 18:57:53.50 ID:32yMKaYWa.net
オマエらに好かれたくねぇーよ

バーカw

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 15:06:16.88 ID:tqT1BXSR0.net
>>687
好かれるなんて一言も言ってないぜ。
嫌われてんだよ。
プラスじゃなく、ゼロより下のマイナスなんだよ。
どっか行け

689 :D員 :2021/11/22(月) 19:52:32.73 ID:FZGgbQaUa.net
嫌ってる 嫌われてる この言葉の違いを覚えなさい 

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 06:31:34.19 ID:XF6+hmQQ0.net
>>689
つまんねぇ煽り
お前もう来なくていいよ

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 09:44:38.92 ID:GGnpkx+x0.net
トリップ付きってつまらん奴しかおらんから無視

692 :D員 :2021/11/23(火) 10:19:54.69 ID:r8niU8/ba.net
彼は無視なんて出来ない 
俺は彼が反応する言葉を知っている

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 10:43:15.65 ID:GGnpkx+x0.net
ほら、クズが釣れただろ?w

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 21:14:57.45 ID:EG7Dh1hla.net
戦時形ならD51よりもプラ完のEF13凸出して欲しい…
あれ書くとこ、まつがえた

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 08:42:00.58 ID:rWzqEuxr0.net
C62 3の再販しろよ
転売屋終わらせてやれ

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 14:19:46.12 ID:+lLvyN+9M.net
>>695
結構残ってたじゃん

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 15:24:44.46 ID:dSi8q/Hed.net
前回の発売時はかなり長く普通に買えたから、近頃売ってる人がいわゆる転売ヤーだとは感じないが、高値になってて癪に感じるのは確かだ。

698 :D員 :2021/12/03(金) 17:16:43.35 ID:FLhvEwK7a.net
俺の買い占め分をまだ定価で卸してるぞ
それをたまたま見つけて即売れて転売に回されてるとかは知らん

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 15:11:51.23 ID:dGEY40nv0.net
>>698
お前はクソつまんねぇから来るんじゃねぇよ

700 :D員 :2021/12/05(日) 18:47:47.51 ID:H943Rf26a.net
俺が作った場所(掲示板)でなに言ってんだか?w
もう20年以上経ったから知らない奴も居るんだろうがナ

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 22:04:57.73 ID:C11cPeId0.net
てまえは ひろゆき だったのか。

702 :D員 :2021/12/05(日) 23:05:26.18 ID:H943Rf26a.net
来る者は拒まず 何でもあり 荒らしだろうとハッカーだろうと自由にやれや という思想
リンク連携も自由で、じゃあ2chの中に入れちゃいましょう という流れに

その後どんどん肥大化してゆき、どんどん細分化してゆく 鉄道板1つだった所に車両板ができる
さらに派生だか分板だかで模型板の中に鉄道模型板が出来る (俺はこの時これは反対している)

さらに2chそのものの管理もシステムも大きく変化していく もはや当初の2chとは別物と言っても良い
その間に社会の法整備も進み、もう以前の無法地帯では無くなったわけだが、来る者は拒まずという
思想は変わっていない そこの自由だけは残っている状態に

そこまで歴史を知った上でオマエは関係無いだろ と言うならまだしも
オマエらは何も知らないド素人だろうがw

来るんじゃねぇよとかw お笑いw
来るのは自由だから死んでもらうしかない 死ねよ と言うのが正解な場所(そこは変わっていない)

703 :D員 :2021/12/05(日) 23:10:21.79 ID:H943Rf26a.net
鉄道模型板はオマエが作った場所じゃねぇだろ と
それならまぁ正解かw

俺は反対派だったからナ
誰の意思で誰が作ったのか全く知らん

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 23:31:15.73 ID:1bKTpbRi0.net
またクズが暴れ出したぞw

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 12:53:31.88 ID:tYgWTiuld.net
《5ちゃんねる掲示板の投稿マナー》
*オウム返しみたいな糞レス禁止
*糞レスへの糞レス禁止
*糞トリップによる糞スレ立て及び糞レス禁止
*糞トリップによる糞自作自演の為の糞マウント取り
※糞レス完全排除の為、ワッチョイ付きにてスレ立てをお願いします。

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 16:42:13.86 ID:BmB0Q2Z9a.net
※…ポカーン

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 17:05:37.81 ID:cI7Hr4lBa.net
全トリップは同一の統合失調症の鬼チガイです。

第壱人格: 千円エア亭主◆JVEbhP5n7A
第弐人格: 壁面周回某立ち小便
第参人格: 蒸鬼ガイ好き◆sUsWyf6ekg
第肆人格: 鈴鬼チガイ
第伍人格: D淫乱◆ze124km/Mc

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 17:27:45.14 ID:pVCj4vj00.net
同一説は無理があると思われます

そういえばワッチョイなしスレ立てた荒らしとかいましたね…

709 :D員 :2021/12/06(月) 19:28:04.04 ID:Rlc7Iw8wa.net
鉄道板の初期時代の モナ東 煤 あたりの名前を出せない時点でガキ
その時代に発刊された2ch関係の書籍や雑誌には俺も載ってる

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 00:10:03.22 ID:drIFnbKr0.net
クズコテのせいで停滞してんだよね、自治厨さん?

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 00:38:24.96 ID:bq4Ddgwpp.net
それもこれもC62&はつかりが出ないから荒れるんだ

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 03:38:37.79 ID:j+CVOs3o0.net
はつかりが出ないはっかりに

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 07:05:56.41 ID:/v1mBl+a0.net
はつかり用に汽車機を温存したら尾久で特急牽引してなかったって最悪のオチがなぁ

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 09:13:32.28 ID:AlfFEkBja.net
個人的にはそれで酔いどれ内科

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 00:17:34.39 ID:2yNzxti10.net
つか はつかりと言えばC61の方だろう

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 00:23:47.45 ID:sxUyrjHK0.net
北の方ならそうだろう

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 08:06:12.37 ID:TpICFS7T0.net
YOU.どっちも出しちゃおうぜ。
C60も。

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 02:22:08.79 ID:L4zGDElea.net
D51北海道とギースルマダー

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 18:13:08.86 ID:lKHb1Ec/0.net
それよりも爆弾投下なカキコ
C62なんかNだとファインスケールで1/150としておく
実際のレールだと最小半径のRはどれだけでそれをNに換算した日にはどうなるんだか
(新幹線で半径300Mだったか、忘れた)
とんでもないことになるのは目に見えてるし
なんだか日本にはパワー勝負のとにかく大型高性能機よりのんびりした鉄道風景のほうが好もしいんだけどな
だからどちらかというと花形で勇ましいんだろうが
甲線特急なんかより枯れてるローカル線の9686犬の糞のほうがいいんだけどな
SLがゆっくりのんびり走るかつての光景のノスタルジーを模型に再現したいんだけどな
異論は認める

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 18:17:05.92 ID:lKHb1Ec/0.net
>>719
いまのうちに付けたし
東海道本線あたりの甲線規格だとどうなるかなという意味です
軸重が16トンで半径がドンだけとか規格忘れたので
これを模型で忠実に再現すると大変なことになるか大変だということで

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 19:23:34.11 ID:OKMqKTXk0.net
>>718
KATOの北海道形2種のうちでは人気がなかったのか、中古や尾久で見るのはギースルのほうが多いように思う。
でも強気の値付けはされてるね。

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 19:30:08.05 ID:Prdd1+N+0.net
>>719
今更何を言ってんだ?
爆弾も何も昔からスケール話になったら定番のネタだぞ

ついでに言えば曲線だけじゃなく勾配もだ

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 20:11:08.10 ID:O+Mo5Adl0.net
そもそも軌間がファインスケールじゃねーしw

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 20:39:49.46 ID:yT92LqLUd.net
昔TMSの山崎氏が著書の中で「実物のC62が運動場を走る場合を考えてください」と書かれていたのが印象に残ってる

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 00:57:08.75 ID:JKtR6XM60.net
>>722
それはそうなんだが
昔の蒸気機関車誌読んでたら
8620が走る五能線で半径30メートルという記事が出てきたが
どう考えても何か数字を間違えてるだろ?
130メートルか300メートルか
でなければ半径30メートルでNスケール再現で大笑いなんだけどな
絶対何か誤植か何か思うがほんとに半径30メートルなんてレールがあったのかあそこに
キハでも無理じゃね

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 01:14:45.90 ID:rrNCTyBH0.net
江ノ電や箱根登山鉄道の一番キツいカーブで半径約30mです

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 03:20:55.18 ID:aYpAvWx00.net
19m級の阪急で
半径60mは営業車が5分に1回通っているが。
かなりきついけどな。

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 08:08:39.33 ID:hhdGABvTp.net
半径30メートルを平気で走り回るのは森林鉄道とかの小型車両だろうなぁ

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 18:01:11.67 ID:KSExmBfh0.net
>>725
昔の梅小路蒸気機関車館の展示線で、山陰線くぐるところがそんな急カーブだったよ。
大型蒸気がそんな急カーブ曲がれるんだと感心した。

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 23:08:29.86 ID:0VbWYKVl0.net
機関士と助手のセット、どこか出してくれないかな。スロー走行させてるとキャブがドンガラなのが意外と目立つんだよね。

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 23:25:53.52 ID:ah15HGO+0.net
>>730
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m101206.htm

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 23:39:23.37 ID:0VbWYKVl0.net
紙で切り抜くって面白いアイデアですね。
でも最終的な手段かな。
HPの製品案内でもオプションで掲載してるくらいの商品なので、普通に買える体制は整えて欲しいね。

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 07:04:51.91 ID:sSLvQfLk0.net
既製品の塗り替えか未塗装品を曲げてそれらしく塗装するかだな
トミーテックの人形に転用可能そうなのもあるが、あの製品群の人形は大柄でなぁ…

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 10:48:04.42 ID:mLxeM+T3a.net
♪シングルベール シングルベール クリースーマスー

今年も残り僅かとなり本日はX'masイブです♪
皆さんは蒸機たちに何をプレゼントする予定でしょうか?

自分はささやかながら転車台/機関庫/給炭水設備/職員宿舎/腕木式信号などをGetしたので我が蒸機たちに繕ってプレゼントしようかと思います♪

ちなみに過度DTLを所有しているので左下部のカーブ→ポイント変更して機関庫に延長して今流行りのSL大樹風にしてお正月風の運用でもしようかと思います。
(´・ω・`)

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 05:26:34.77 ID:BWvbO2m90.net
過度、D52出してくれ・・・生きているうちに・・・

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 13:17:57.17 ID:oS3F5h4i0.net
>>735
120歳まで生きられるように生活を見直した方が良いかと。

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 13:31:59.81 ID:gOuNHFBA0.net
市場性なしと判断して中止したんだろうからね。今になって状況好転してるとは思えないし。
D52は他社製品も色々出たからまだいいと思う。

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 13:43:09.28 ID:7TuuAMFxr.net
と言ってD52よりD50を優先しろというのはNG

739 :D員 :2021/12/25(土) 14:35:00.49 ID:JpDEipdfa.net
列車に仕立てて発売するので、C58同様でD52には華が無い
そこはC51かC53が先になる  で、その前にC60が決まってる

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 16:28:55.56 ID:xocKRoL80.net
華がないっていうなら、いまの過渡にも華なんか全然ない。

華を持ってないものが華がないなど、笑止千万。

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 17:17:43.12 ID:EE/M97yd0.net
それよりD52より別の製品希望は無いのかい
2-c-1ばかりはバージョン展開考えてるメーカーかよ?
パシフィックで使いマワシできるからという邪な理由はさておき
別にマンモスD52がそれほど魅力的ですかと思う
調べてみたら自分の住んでるところにはD52は縁が無かったせいもあるかもしれないが
あんなの欲しい人いるのかと思うくらい魅力無いけどな

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 18:33:33.41 ID:0s9cjQW7d.net
すまん、何を伝えたいのかよくわからん

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:45:40.65 ID:+YeqwF1pr.net
ぼくはあたらしいD52やちいさめのC55とC58とEF58をさんたさんにおねがいしたのにはらまきにはいっていなかった
なきたいよ

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 07:18:15.81 ID:Jf57a2Rla.net
華が無い?
あるだろー御殿場線w

745 :D員 :2021/12/26(日) 18:54:40.80 ID:zjFJoKyVa.net
D52の一作目に御殿場を出したらセンス疑うw

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 20:17:20.27 ID:gsYlIsqEr.net
華がある運用自身は押しとはいえマークまで用意してもらったセノハチだろうけど

1番らしい運用は東海道か函館本線で長い貨物引いてるやつとかじゃね

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 21:49:43.28 ID:Uz/VJOd30.net
伯備でOK。保存機あるし

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:01:06.57 ID:B+WFmFox0.net
>>746
他に華があると言えば、たから号の牽引かな。
もう製品化されてるから、この線での製品化は望み薄だけど。

一番ありえそうなのは、やはりセノハチだよね。
その特急かもめの初期編成とかならワンチャンあるかもって感じ。

ただその場合、新規はスハフ43だけなので微妙になっちゃうかもだが。

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:01:45.48 ID:GZ4cLkHy0.net
>>746
戦時型の簡易改造で東海道の長大貨物牽いてるのが花形だな。ドームやテンダーが段つきの、黒岩保美さんの写真集に出てくるあれ。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:07:10.94 ID:GZ4cLkHy0.net
>>748
D52瀬野八
・前部に連結可能なナックルカプラー標準装備
・後部はダミーカプラー標準装備
・テンダー後部にクイックヘッドマーク用マグネットを搭載
・テンダー後部のテールライト点灯
・後補機としての運転を円滑に行うためモーター非装備
※当製品のみでは走行できません

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:08:25.08 ID:A/gb9y/g0.net
モーター入りでゴムタイヤ無しだろ

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:51:02.21 ID:JStGRHG10.net
≪D52参考資料≫
【乗り物ニュース】〜D52とは?〜
https://trafficnews.jp/post/112760
【D52保存機探訪記】
http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/d52/index.html
https://www.steamlocomotivejapan.com/d52-1
https://syphotoblog.com/2017/11/23/2612/
https://www.townnews.co.jp/0608/2016/03/26/326080.html
【昭和のSL映像館】〜瀬野八に挑む特急『かもめ』号の後押し機関車D52〜 
https://ameblo.jp/ja8962/entry-11989744389.html
【わが国鉄時代】〜山陽本線〜
https://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/0090-6/0010-16/
【D52添乗記】〜瀬野八編〜
https://drfc-ob.com/wp/archives/38348
【広島・小郡・柳井機関区探訪記】〜D52編〜
https://umemado.blogspot.com/2015/11/38.html
【国府津機関区探訪記】〜D52編〜
http://blog.railmec.info/?p=6584
【五稜郭機関区探訪記】〜D52編〜
http://kamiogino.seesaa.net/article/471739393.html
http://kamiogino.seesaa.net/article/472045290.html

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 10:44:24.53 ID:PmX0/t7U0.net
あんま話題にならないけど、広島電化まではブルトレもD52補機だったんだよね

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 12:30:33.71 ID:BHzc4UVha.net
国府津機関区 さよならSLイベント
https://youtu.be/XAWfuQ0fgnc
五稜機関区 D52
https://youtu.be/E6KxxsRzXnE
梅小路機関車館閉館イベント
https://youtu.be/6OG6gpqXbM8
https://youtu.be/6yFWTZHFKX4
https://youtu.be/VkvTz6J_-LA
https://youtu.be/Y8TnEH0AQpI
D52のボイラー爆発事故とは?
https://youtu.be/yx22EeG8y8M
特急かもめD52補機
https://youtu.be/41zBnmtkqlw
有井1/50スケールのD52/C61/C10を作ってみた。
https://youtu.be/NB4Ke_YTFrQ
https://youtu.be/K9c_9geBxKk
https://youtu.be/M3WTZXjXtA0

755 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 12:25:51.43 ID:OM79J6gw0.net
【SL銀河】改造エンジン付き客車の老朽化に伴い再来年春運転終了【コロナ過】
https://tohkaishimpo.com/2021/11/23/345536/

756 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 22:09:23.00 ID:2SpzHIu/0.net


757 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 08:28:57.24 ID:fos5BRx90.net


758 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 12:51:22.91 ID:4K39pCgFF.net


759 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 14:38:47.28 ID:Ea9rS1Kca.net


760 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 15:28:59.47 ID:EbbKUZEQr.net


761 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 16:39:00.85 ID:K/JaQa5rd.net


762 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 21:23:27.60 ID:6Ikdh6lE0.net


763 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 23:49:11.73 ID:NWMEiv1m0.net


764 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 13:14:46.74 ID:XXEv2IO2d.net
自演バレバレw

765 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 17:03:06.12 ID:hK/lI7lWa.net
過疎っているな(´・ω・`)

766 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 18:25:11.45 ID:9e+RGuVp0.net
平和でいいぢゃないか

767 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 14:25:37.46 ID:Y+1cPv8X0.net
C55門デフ手に入れた かっこいい

768 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 11:48:52.80 ID:lM1HfWnRa.net
ただ今メンテナンス中です
otl

769 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 16:01:50.63 ID:rLFECKs00.net
過渡USAのBigBoy国内でも一般販売するのね
走らせられるレイアウトもないし海外は基本興味ないけどコレは別格
買えそうな値段なら買って棚にでも飾るか

770 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 19:53:12.35 ID:3c7fhtJIr.net
https://twitter.com/kato_team/status/1488284205436092417
これツインモーター動力なのかねえ
でも個人的には前部デッキのところにパイプがうねうねしている前期型の方が好き
(deleted an unsolicited ad)

771 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 20:10:38.52 ID:1pExfquCd.net
チャレンジャーも同時発売予定と空目した、、

772 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 20:41:03.64 ID:zo7a/5zi0.net
D51の重連みたいなものだから、2モーターなのは自然な気がします。

773 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 23:29:31.86 ID:vQ1jYGG70.net
うーむ、Bigboyは食指が動くなぁ
でも手を出したら最後、色々派生して懐が終わりそうだ

774 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 23:34:43.03 ID:04Y+HX5w0.net
支線に入り本線を開けろ
わが列車の走行を妨げてはならない

775 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 23:50:45.00 ID:ZxmbxpMp0.net
隊長ならここにいる!

776 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 00:23:39.52 ID:VMTFCrwv0.net
>>775
ビッグワンやりたいですね

777 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 01:04:12.28 ID:gy9GMOK4r.net
>>773
マイクロトレインズあたりの1950年代の40ft有蓋貨車なんて中古屋にいくらでも転がってるし
実編成も会社名なんか全然そろってなかったから手に入れやすいちゃあ入れやすい
カブース(車掌車)はUPの奴がいるからそれが一番ネックだな

4014は間違いなく出ると思うから
UPのエクスカーションセットで済ますのが一番浅くて済むと思うけど
それは今手に入らなくてもBigBoy出すころには再販するんでない?

778 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 16:44:40.74 ID:iEkjJr+sr.net
>>776
でもあれ、ナンバーと前照灯の位置と客車が日本型風なんだよね
2作目以降は全く別物だし

779 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 20:42:53.57 ID:IRwe6cqPM.net
いいね〜
去年AthernのBigBoy、一昨年から予算用意してたんだけど、気が付いたら発売されてて、扱い店の在庫が無くなってたからなぁ。

780 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 21:40:17.46 ID:XZMitoGS0.net
デイライト編成フルで購入。
残業続きでむしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。

781 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:26:56.71 ID:gyqymIQn0.net
ビジネスナックルいいわ。違和感ほぼなく重連後進で使える。
最初からこれ搭載してほしいな

782 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:38:31.88 ID:A6r21Ks80.net
>>781
カプラーを体系づけて理解している人はどれだけいるんだろうかの世界。
アーノルトで統一したって胸張ってたのにねぇ。

783 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 00:31:32.47 ID:sQ17c6IW0.net
C57とか2軸先台車の蒸機はオーバーハングが大きすぎてダメっぽい

784 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 16:41:10.66 ID:xSxU0j7Z0.net
山線廃止のタイミングでニセコ再生産ありそうな気がする

785 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 02:22:57.87 ID:kix0/CNZ0.net
>>773
買わずに後悔するよりも買って楽しもうぜ
(沼へ蹴り込むAA略)

786 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 03:24:00.72 ID:j3XGHale0.net
股間のビッグボーイで充分です

787 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 07:22:57.65 ID:9MKXcNI70.net
その貧相なケ90仕舞えよ

788 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 10:21:29.90 ID:KPdUayh10.net
>>786
私の前でもそんなこと言えんの?
https://pbs.twimg.com/media/BhrUTOqCIAAtMr3.jpg

789 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 04:56:44.07 ID:qxlE2bsU0.net
>モアのロータリー車で線路に盛った小麦粉を吹っ飛ばして遊んだことがある、というようなお話も昔伺いました。
うへぇ、コレ見てたのかな(汗
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/976

790 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 08:21:48.30 ID:lPWgNZ4F0.net
俺、以前やった経験をメールしたことがあっかたもしれない
廃車前の最後の一花だった

791 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/26(土) 02:09:56.16 ID:I3ffOB000.net
脈絡も無く、C60、D61出さないかな?カトさんは
と言ってみる

792 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/02(水) 00:27:16.79 ID:uaC5b3Gu0.net
C58リニュまだ〜?
よろしくお願いします

793 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/03(木) 16:37:23.18 ID:5BkcXiZlr.net
C58は欲しいな。C55もお願いしたい
本当は富のk.s.k. Cタンクの全面リニューアルとか河合2120の全面リニューアルby歩歩とかキボンヌなんだが、需要ないんだろうな

794 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/04(金) 12:32:24.07 ID:vPRN/l3Y0.net
過度C11再生産だね・・

795 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/04(金) 13:13:19.82 ID:mRxiC4dN0.net
C10も…B20も…

796 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/05(土) 02:25:09.52 ID:lI4tddTz0.net
その辺は世界の分野だな

その前にC58やC55 D50辺りの有名処がまだまだ残ってる

797 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/05(土) 08:07:56.93 ID:jfPDkAyU0.net
過渡さま、C55、C58、9600リニューアル、C12再販を早急にお願いします!

798 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/05(土) 09:07:49.32 ID:QdPWh0IZ0.net
そのへんはビッグボーイが終わるまでまだまだ…

799 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/05(土) 10:13:24.15 ID:em07p505a.net
C57(1次)とD51(東北)重連させて楽しんだが
うっかり走行中の足回りを触ると黒い蟲を掴んでるみたいだったw

800 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/06(日) 18:23:45.28 ID:naSMc8Xu0.net
C58なら二俣線からだな。
お供はタキ1900住友セメントで、101900のマーキング替えでお茶濁さないでね。

801 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/06(日) 22:30:10.31 ID:GN8BmJ9i0.net
今までの傾向からして来るなら著名な重連ネタだと思うな。陸羽とか。
三重連ネタがあるなら鉄板だけど、なかなかC58だけの三重連ってないんだよね。
偶発的なのはあったみたいだけど。

802 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/07(月) 19:22:12.24 ID:Qj2mqE/la.net
C58の設計意図を考えたら3重連というのはドヘンタイ的運用になってしまう
2重連でも充分ヘンタイ

803 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/07(月) 22:28:36.01 ID:sy0JToi3a.net
危険な手術ほど医学の進歩に貢献するのは確か

804 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/07(月) 22:28:58.46 ID:sy0JToi3a.net
>>803
誤爆失礼

805 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/08(火) 05:03:48.62 ID:TMjiiuowd.net
>>801
急行大雪でもリニューアルしなかったからなあ。
SL銀河もじきに実車が終了だし。
客車の老朽化というけど、製造年だけなら新しい方じゃね?
C58 239どうすんのだろう?

806 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/08(火) 17:49:26.93 ID:ICbliWjBr.net
>>805
気動車化した時に新品の台車をはいたのは1両だけで
他はキハ56,27のおさがりなのがネックらしい

807 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/08(火) 19:04:26.81 ID:S5sNqNxCd.net
>>791

C55のリニューアル

808 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/09(水) 02:24:49.04 ID:tTuvV/7Dd.net
>>806
新しめなキハ40の発生品に交換じゃだめなのかなあ。
それでも車齢40年か。
束もSL用客車の新製、考えないとヤバいね。

809 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/09(水) 07:04:05.79 ID:JSlzrQBOa.net
ありあわせの食材で勝負しようとする創作料理店の苦悩

810 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/09(水) 09:58:32.64 ID:sgSuU3JA0.net
>>808
続ける気があるなら北のキハ54みたいに台車新製しても良いんだし、老朽化は辞める口実でしょ。

811 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 09:14:20.76 ID:d+XQpxf2M.net
c11とかのちっちゃな奴は富のC103のレールでもOK?

812 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 09:39:53.82 ID:Sl4SNy/y0.net
103はさすがに無理
140なら回れるのがちらほら

813 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 09:52:15.94 ID:G5+uOG1x0.net
C103走れるのは蟻のC56だけだったと思う
過渡のでC140走れるのはC12とC56だけ
C11や8620はC177以上

814 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 14:58:52.56 ID:d+XQpxf2M.net
>>812-813
感謝

815 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/26(土) 10:37:47.46 ID:ESkf/5hGa.net
なんかKATOのC50払底になってきたのかね?
うちの近所の特価店で割引率下げてきた

816 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 00:53:17.98 ID:nsJmW8pW0.net
そりゃ徐々に減っていくだろ。
高いだけで悪いもんじゃねーし。

817 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 09:56:30.37 ID:Ml/nIoTja.net
ぢゃあ単品が出るの待つか…
ただKATOのことだ、旧製品をしれっと値段上げて出してきそうな気がする

それにつけてもなぜ入換機にバック運転できない仕様にしたのか?

818 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 10:42:22.80 ID:I5Tq436l0.net
いやー流石にこれから単品C50だすならリニュ版現役機でしょ
値段はこのご時世だしC50 50特価品と実売変わらねーとかなりそうだけど

819 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 10:48:25.69 ID:nsJmW8pW0.net
>>817
元々は入換用じゃないからだろ
あの品は新製直後の快速罐として活躍していた時代のものだからね

あとC50開発で培った技術は
8620で活用した気がするので末期仕様は期待しない方がいいかもな

820 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 12:47:27.51 ID:50f9S2WYa.net
エノケンモボw

821 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 14:41:05.57 ID:yN7mhC7X0.net
そんなに欲しけりゃ出た時に高いだなんだ言ってないで素直に買っておけばよかったのに。

822 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 23:38:18.35 ID:Q7SVr9660.net
8620のノーマル仕様待ってるんだけど出ないなぁ

823 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 23:49:43.77 ID:jJ/aoX1F0.net
C56 小海線だけだよね。

824 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 23:31:02.92 ID:49ToSIMma.net
ここで意表を突いてC623JR仕様とか

無いか

825 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 00:22:53.41 ID:Aps3uynD0.net
無いな
許諾関係も超面倒くさそうだし

今 保管されているC623なら北の許諾だけで良いだろうけど

826 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 13:25:57.88 ID:73ZkABLX0.net
神サイトで見たら蟻のC623が北の許諾受けたのは再生産の時からで、初回品はカタログでは抹殺されてるんだな。

827 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 22:29:36.22 ID:iPj89RN80.net
>>826
品番がもうわからんことになっているが…。
2019 が 廃番だっけ?
汽車形を出して欲しいね。

そして、ニセコはもう永遠に走ることはないと…。

828 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/31(木) 23:55:09.40 ID:hvCk78Ti0.net
>>827
去年走ったじゃん。特急ニセコだけど

829 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/01(金) 00:07:04.79 ID:lslvUmkg0.net
超特急ニセコで復活?

830 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/01(金) 00:14:07.54 ID:pWAFEn/v0.net
>>828
空気読めんヤツだねぇ。。。
現実世界でも、滑りまくりな、ぶち壊し野郎なんだろう。

831 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/01(金) 01:17:46.05 ID:lJQ4cySv0.net
粘着よりはマシかもしれない

832 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/01(金) 08:10:55.03 ID:RARbzPn+M.net
>>829
新幹線が札幌まで行くようになったら復活だねw

833 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 18:14:03.34 ID:rRYRzQsB0.net
うちにあるKATOのD51 1次形東北仕様なんだけど、お座敷で久しぶりに走らせたら、右カーブのR282を走らせると何かに軽く接触しているような周期的な音が鳴るんだわ…左カーブなら鳴らず。
テンダーや従台車を外しても同じだからそれら起因じゃなさそうで、つまりは動輪辺りから?あと、このカーブからの発車は3回に1回は無動になったりするから結構無理が掛かってるのかな?
でも他の標準型数両はそんなことはないんだけど。

皆さんの1次形東北仕様でR282カーブでは大丈夫ですか?

834 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 18:15:23.84 ID:rRYRzQsB0.net
もし皆さんのD51が問題無しならKATOに点検に出したほうがいいかな?

835 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 18:41:36.45 ID:vz00r2YH0.net
個体差でロッド当たる事はよくある

836 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 19:46:50.97 ID:a8igxtOn0.net
第一動輪のピンがメインロッドかクロスヘッドに当たってる、とかかな。
自分で調整する自信がないなら最初からメーカー修理にした方が良いと思う。
いじり壊すと後々面倒になるから。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 20:36:04.70 ID:rRYRzQsB0.net
>>835
以前に8620を2両導入したとき、1両がやはりカーブでギクシャクしてたことがありました。店での試走は直線だったので気づかず…まぁ今回もそうで、学習しておらずw

確かに同じロットでも個体差はあるもんですね。

>>836
悲しいことに最近徐々に老眼が入ってきているので、調整に自信がなくなってきています…。面倒でも素直に調整に出したほうがよいですね。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 13:00:56.01 ID:Z7CCsXAA0.net
昨日D51498買った
オイラは所謂出戻りモデラーで久々にN蒸気購入
以前は合併テコや結びリンクすらないKATOのD51を
配管やキャブ下含めディティールアップしまっくていた
それからすると隔世の感
走りも素晴らしい

839 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 13:15:10.18 ID:u834xikh0.net
わかる

過渡の罐リニューアルはC62からだけど
動きも含めて感動したのは 2016-1 D51498だったからな

840 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 14:27:55.66 ID:DjWsn3i70.net
>>838
自分も2010年の初回品に続いて購入、テンダーのATS車上子に感動した!走り出しも初回品に
比べて明らかに低電圧になったが、高崎車両センターDD51と連結するとDD51が引きずられる事
になる。(初回品とは同調)それと副灯付きは動輪タイヤ厚が増したのもGOOD!

841 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 15:42:24.08 ID:awUUrjpg0.net
神サイトで比較しているが、わかりやすいね

842 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 17:32:09.06 ID:Ntg9N0UE0.net
自分も30年ぶりに出戻って一番驚いたのがリニュSLだったわ

さて今夜はBSで999劇場版やるみたいなので
C62走らせながら一杯やりつつ鑑賞といきますかね

843 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 23:20:44.21 ID:Z7CCsXAA0.net
SL製品の何が凄いかってーと
前部カプラーがほんの少しの工作で換装できる事だった
ナックルカプラー長を少し削ればそのまま差し込め連結・重連できる
(ビジネスカーナックルは入手不可なんで)
以前苦労してKDつけてた加工はなんだったのか・・・orz
(まあ自動解放はできないけれど)

844 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/04(月) 00:02:17.89 ID:j4YKYtyU0.net
俺は自動解放必須なのであまり変わらないかな
自動解放が必要ないやつは、ダミーカプラーをちょっと削って簡易連結可能にしてる

845 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/04(月) 23:41:51.38 ID:PJJeq8Eu0.net
>>843
あ、そうなんだ。
ぜひうp頼む

846 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/05(火) 13:38:44.74 ID:fikhYruQ0.net
>>845 ggrks
ようつべにもあるよ
出戻りなんでカプラーの種類の多さにまずびっくりした
(前部カプラーに関してはリニュSLが凄いというよりこっちだね)
SL前部ダミーカプラーの角穴サイズにヤスって差し込むだけ
旧製品にもダミーカプラー穴あるけれど
旧車はもう既に改造しまくりで前部カプラー部は
オリジナルの姿は留めてないので検証できない

マグネティックナックルカプラーなんてものまであって
でもこれに前部の換装は無理そう
本家のKDの方が動きは良い感じ(KATOはバネが硬くて交換しないと×)だし

847 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/05(火) 13:44:01.96 ID:7+j4vq/Vr.net
東12系もオヤを何事もなく繋いでやればJRマークのある西のに見えなくもないしD51共々買ってみるか

848 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 05:15:34.13 ID:7feeTYcf0.net
もう老眼かかって小さなもの見えんからアーノルトで桶

849 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 12:02:29.22 ID:a5j86bFHa.net
>>842
TVKで日23:00にTV版やってるけど…
MXが空飛ぶ黒いの…自分は勝手に「浜入黒比丘尼」と呼んでいるが…ぶっつけてきたな

850 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8e-zEsn):2022/04/11(月) 08:57:42 ID:4IMgi4ErM.net
>>811
初心者なんですがc11を一目惚れで、TOMIXのミニカーブレールを使っているので、TOMIXのc11を探しているのですが、鉄道模型って定期的に再販されるものなんでしょうか?中古を探さないと無理な感じですか?

851 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 823b-9/iO):2022/04/11(月) 09:15:47 ID:iQCWTVco0.net
再販に関しては絶望的。まずないと思った方がよい。
富のC11尼にあるじゃん23000円!?
KATOじゃダメなの?

852 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a6-wAOu):2022/04/11(月) 10:13:04 ID:wZ/bZkJv0.net
ミニカーブレール対応となるとなあ・・・C12ならなんとかなるけど
TOMIXトーマスやったんだし真岡325改良再販か東武鉄道扱いの新製品あたりやりそうだけどね

853 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ff-LXkm):2022/04/11(月) 11:10:41 ID:dMhBvqdv0.net
トーマスはミニカーブ非対応だから改良になったら非対応だと思う
中古で真岡C11を手に入れても良個体か調整済みじゃないとまともに走らないし
過渡C11もピストン尻棒外せばC140走るはずだからこっちで考えた方が良いんでないかな

854 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 670d-wyX0):2022/04/11(月) 11:27:35 ID:Uj30gmvc0.net
>>850
TOMIXのC11、(品番2643)真岡鐵道 C11形蒸気機関車 (325号機) の中古はやめた方が良い
接触が悪く走行が安定しない個体が多い。
発売当時にちょっとした騒ぎになったほど。
このモデルは再生産される見込みはほぼゼロ

動力部を新設計した大井川トーマス号が発売されたから、
おいおい新設計のC11がTOMIXから出るだろうから、それを待つのが良い

もしくはKATOのC12がR150通過可能です

855 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/11(月) 12:32:37.09 ID:4IMgi4ErM.net
みなさんありがとうございます。なんとなく状況はわかりました。KATOのc11で走れれば願ったり叶ったりですが、尻棒を外すのはニッパーでパチンですか。とりあえず買っていじればなんとかなる感じですかね。

856 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-7v6j):2022/04/11(月) 12:58:04 ID:HCzke+Cmd.net
ピストン尻棒は、シリンダーに刺さっているだけだったと思うよ。
引っこ抜けばOK

857 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/11(月) 19:14:57.08 ID:4IMgi4ErM.net
>>856
ありがとうございました。テンション上がりました。

858 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 678c-JGBl):2022/04/12(火) 00:25:10 ID:rIuUVoSL0.net
>>850
木更津のミヤビに在庫有り

859 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ebd-M//a):2022/04/14(木) 10:41:17 ID:TJwEUTh50.net
一つ質問

D51 489が集煙装置を付ける時って、
後藤デフと必ずセットですか??

ググってもセットで装着してる画像しか見つからないので。

860 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ff-LXkm):2022/04/14(木) 12:06:07 ID:PBqa11ZP0.net
そうだよ
499に化けるための装備だからね

861 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a6-wAOu):2022/04/14(木) 12:45:48 ID:45Gzbr1D0.net
C55きちゃったか・・・

862 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 13:16:09.02 ID:ypekNbAor.net
急にどうしたんや(喜ばしいけど)

こうなると良くも悪くもkatoが競作する可能性が上がるな…

863 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 13:27:31.43 ID:DA7iNmykr.net
C55三次型で北海道仕様か、10系寝台でもやるつもりかね

864 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 14:49:29.07 ID:Qqme7YTA0.net
淀で予約だなw

865 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:01:06.47 ID:7uSOjQn4M.net
富の中の人も動画で言ってたけど、C55はC57と共にカタログ予告されたけど、C57しか発売されなかったんだよな
40年越しにようやく発売だな

866 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:04:13.19 ID:7uSOjQn4M.net
16時の情報解禁に合わせて特設ページを公開するとか言ってたな

867 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:07:10.22 ID:C6fpDTrJ0.net
富ならC58行くかとも思ったけどここでC55なのは
実績のあるリニュC57の動力機構をベースにできるからかな
堅実にやって信頼を取り戻す方針かもね
個人的には大歓迎

868 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:45:55.86 ID:UGUshQ8o0.net
え!?っと思ったけど富か・・・
57 61とスルーしたKATO統一教会だけど55は浮気してみるかな、、

869 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:49:19.02 ID:Qqme7YTA0.net
罐と客車で3万円超え・・・・・今から節約しかないな

870 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ff-wyX0):2022/04/14(木) 16:28:48 ID:/Xbbkvs30.net
TOMIX C55 特設サイトより

「これは、できる限りファインスケールでの設計を重視させるため、機関車本体が太くならないよう配慮した検討に基づくものでした。
このトミックスの設計思想のひとつである“実車のプロポーションを重視した製品化”は、
1985年発売のEF66形電気機関車などにも踏襲されて、当時から現在に至るまで受け継がれています。」

喧嘩売りまくりw

871 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5f-kORH):2022/04/14(木) 16:35:26 ID:DA7iNmykr.net
KATOの現行C57は問題無しじゃなかったのか?

872 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 17:13:47.53 ID:ypekNbAor.net
たまにキャブ周りを気にする人がいるかな

873 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 17:19:16.83 ID:PBqa11ZP0.net
プロポーション(機炭間含めず)

874 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 17:23:22.41 ID:BxShy+vUr.net
機炭間はC57と同じなら問題にならんでしょう
C61と共通化されたらイヤだけど

875 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 17:47:39.16 ID:qZt60tpiM.net
1978年に製品化予告したまま放置してたって自分で触れるのかよ
あとは過渡のD52とD62だな

876 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 21:31:12.84 ID:UuaiDQL+M.net
>>871
正面キャブ窓が少し小さいと言われるね
自分は許容範囲

しかし富が現役時代の罐参戦か…
気が付けば価格差も縮まったし有難いねぇ

877 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 00:50:50.11 ID:axsnTqesd.net
富C55、副灯がどうなるかだな。
C57 135みたいにレンズが入るなら良いが、C61 20みたいな銀塗りなら要らない。

C61 20も副灯と機炭間を作り直したリニューアル版が欲しい。

878 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 00:57:27.81 ID:hCNRvUWW0.net
C6120の機炭間は 4%勾配に対応している事が原因だからなんともな・・・

今回のC55は密閉式で増炭枠のある仕様だから機炭間についてはあまり期待しない方がいいかもな

879 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 11:16:34.24 ID:q7E2TBZL0.net
伸縮式機炭間ってミリなん?
構造思いつかんことも無いけど、個人が改造で作るならいざ知らず量産品では無理かな流石に。

つか、まだどっこも手をつけてないよね?

880 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ff-LXkm):2022/04/15(金) 12:10:11 ID:txHVCO330.net
伸縮ドローバー自体はEHとかで採用されてて可能だけど
エンジンとテンダーの重量関係で採用すると粘着力落ちたり脱線しやすくなったりだろうね

881 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-tU+M):2022/04/15(金) 12:10:25 ID:hF789Md4d.net
伸縮式よりは差し替え式の方が現実的かなあ

882 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 14:14:42.80 ID:zwo0cO1Ma.net
4%は譲らないんだ…
実車は2.25%が臨界点だったのに

地下ちゃんだって臨時に構える上野車庫で5%にせざるを得なかった時、議論になったらしいからな
全車モートル付きなのに
臨時だったのに

883 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 15:06:50.67 ID:q0PvkawPa.net
C55はスリムな印象の門デフ欲しい!
バリエーションに期待します。

884 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 15:48:53.70 ID:eSzi+1w7d.net
過渡で過去一番再生産されなかったやつ

885 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 17:09:01.03 ID:evaiMVsi0.net
それだけ売れなかったって中の人は思ってるだろうしな

886 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 18:03:41.93 ID:hF789Md4d.net
>>882
実車の話をするならR280(実車だとR42m)のカーブを走れる車両なんて路面電車くらいのもんだし
自社の規格をクリア出来ない製品は出せないというのは理解出来る

887 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 18:08:35.81 ID:txHVCO330.net
過渡も4%だよな
過渡はバーチカルカーブで接触くらいならOK
富は絶対当たらないって調整になってるくらい

888 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 18:29:05.99 ID:0OkrKybw0.net
C55来るのか・・・ナンバー全部北の奴ばかりだが
脳内で日豊本線に転属させてキハ82にちりんと走らせよう。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 18:35:11.11 ID:8LrZcx+Qr.net
別にキハ82を転属させてもええんやで(宗谷線じゃないけど)

890 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 18:37:40.75 ID:0k0I3Tgir.net
あえて保存機の[C55 50]を外してるのが気になる

891 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 20:34:58.55 ID:q0PvkawPa.net
>884
>885
カトーからC55出てすぐ買ってスポーク抜けた!って喜んでてその後門デフ出た時も買ったので再生産少なかったとは知りませんでした。
人気無いんですかね…

892 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 20:46:10.96 ID:zwo0cO1Ma.net
>>888
大淀川を渡らせるんですね当然です!

893 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5f-yfbP):2022/04/15(金) 21:10:58 ID:7xgF78Orr.net
>>892
旋回窓副灯付き密閉キャブだけどいいんですか・・・

894 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 22:20:11.56 ID:0OkrKybw0.net
こんな仕業もあったからアバウトに行こうw
https://www.kitakyushu-museum.jp/resources/1850
旋回窓は転属直後という設定で

895 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 00:55:46.87 ID:S32Ox3oS0.net
>>894
旋回窓より密閉キャブの方が問題だと思うが・・・
同じ密閉キャブのC55二次やC57四次は扉取っ払ってたわけだし

あとC55 C57のカモレは別に珍しくないから普通だよ

896 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-hCI3):2022/04/16(土) 01:04:36 ID:S32Ox3oS0.net
>>890
許諾とるのが面倒なだけだったりして・・・
でも模型化をする上で、あの罐を調べないはずないしなあ

897 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-XhrW):2022/04/16(土) 06:00:51 ID:0Ziqx3Ph0.net
>>895
もちろんそんな事は知ってる
しかしセムセラ牽くのは珍しいという話。
(九州の石炭車は専ら9600やD60とかが担当)

キハ82-900も短期間だが南九州に居た事だし
探せばこういう例外的事例は結構出てくるさ。
(煙室扉突き合わせた重連もあった土地だし)

898 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-p5y/):2022/04/16(土) 08:07:08 ID:TGJoHdeb0.net
>>888
あの形態だと脳内でも無理

899 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 08:35:19.23 ID:yX7hWUTT0.net
改造すればいいですよ。プラスチックですし。

900 :D員 :2022/04/16(土) 09:20:25.88 ID:0Kb7wLWba.net
まだ作戦試案中なのであんまり言いたくないが、カトーC57とトミックスC55を混ぜる事で色々出来ると予測段階

詳細は書かなくても分かるはずだ

901 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-hCI3):2022/04/16(土) 09:36:31 ID:S32Ox3oS0.net
>>897
広域転配について否定はしないけどさ
南九州に耐寒装備機が来たら、運用につく前にすぐになんとかすると思うよ
そのままだと労働環境劣悪として乗務拒否に発展しかねない

まあ模型だからというなら脳内で好きにすりゃ良いけど
それをレスされても共感は難しい罠

902 :D員 :2022/04/16(土) 10:06:36.94 ID:0Kb7wLWba.net
カトーでC55出せばどれほど あまりに惜しい
補助灯は煙室と一体ならC57と交換化 キャブも同様 テンダーはD51と交換という手も

あぁ惜しい

903 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-XhrW):2022/04/16(土) 19:30:26 ID:0Ziqx3Ph0.net
>>901
別にマニア様に共感とか求めてないからなぁ…
東北から流れて来たC60やC61は扉そのままで使っていたものもあるし
もっと詳しく実情を知りたいなら南九州で蒸機に乗務していた叔父にでも聞く。
しかし模型愉しむのにそこまで意地になる必要はないよなって話さ。

という事で先日発売されたマイクロのキハ07-29(飯山線)もウチでは宮原線配置

904 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hbb-+NiZ):2022/04/16(土) 20:09:09 ID:wx1trP1NH.net
ご自由にどうぞ

905 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-cOrM):2022/04/16(土) 20:20:28 ID:Gr8t+Uu90.net
先日発売のキハ07、私も買いました。
T車に鉄コレ動力入れて、ヘッドライトも点灯できるように加工して大満足。
C55のほうが貴婦人だな。

906 :D員 :2022/04/16(土) 20:37:36.35 ID:0Kb7wLWba.net
トミックスがC57一般か九州を出せばいい
その時に部品交換して使えるように複数買いして在庫確保しておく

907 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 21:24:24.28 ID:0Ziqx3Ph0.net
>>904
はいはいこだわりのマニア様w

>>905
量販店レビューにT車を富キハ02Mと連結し走行化とかあったが、あの牽引力だと平坦区間専用かも…。
みんないろいろ考えて楽しんでるなぁと(主にマイクロの製品企画のせいで)
夏再販予定の過渡C11やバリ展焦らしのC56も加えて地方路線再現も捗るよ♪

908 :D員 :2022/04/16(土) 21:48:39.17 ID:0Kb7wLWba.net
こだわりは必要 何にこだわっているか?それが重要

特にこだわりも無く、漠然と実在を再現とか 無意味同然
実在や再現を理由付けにしてるだけ 再現は無理 
それこそ徹底したこだわりがあってこそ再現になる

909 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 21:49:47.38 ID:FvxyGipo0.net
これはそっと🆖

910 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 22:10:27.01 ID:0Ziqx3Ph0.net
拘りと拗らせは似て非なるもの

お粗末

911 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 23:40:54.32 ID:7rJEnate0.net
チラ裏か自分のブログにでも書けばいい

912 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 05:58:39.24 ID:9LBaHRnd0.net
C55の相方は客車と貨車セットか容赦なく財布を攻めるし
あてこすりで過渡が年末に変な製品出してきませんように(フラグ)

913 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 06:38:07.16 ID:PaczdhxDa.net
ただの車番違いなんだよねー
客車貨車の温故知新車も出されたい

914 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7e6-+xkO):2022/04/17(日) 06:55:26 ID:eouijpZk0.net
KATOがTOMIXに対抗して、門デフのC55を製品化する展開になればいいのに

915 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 09:31:33.08 ID:8XhuDZe00.net
>>913
一段リンクのワム23000は?
黄帯を消して本州仕様にするかどうか悩む
。あとから単品が出るかな?

916 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ff-TF7s):2022/04/17(日) 09:58:23 ID:UQ0LtsZU0.net
ワム60000単品がまだ出てないから期待出来ない

917 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d70d-c/Q8):2022/04/17(日) 11:15:37 ID:x0Du2g+90.net
貨車スレ開いたのかと思ったがな

918 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f3d-mmT3):2022/04/17(日) 11:16:43 ID:f1Re7XdD0.net
>>892
大淀川かぁ
C61欲しいな

919 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-XhrW):2022/04/17(日) 14:35:04 ID:9LBaHRnd0.net
以前の東北貨物セットみたいに僅かな新規車+おまけパーツで釣る商法はなぁ・・・
スムとかウとかナとかチとかタとか蒸機と良く合う入れ食いアイテムはよ

920 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 20:10:22.77 ID:PGAPHcT70.net
C55、ものすごく嬉しいんだけど、TOMIXはなんかやらかしそうで予約するのがちょっと不安。
KATOだったら、躊躇することなく速攻予約するんだけどなー。

921 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 20:43:01.25 ID:UQ0LtsZU0.net
真岡C11は本当に全てを失わせたよな
ちゃんと走る限りは良いモデルなのに

922 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-Yd2F):2022/04/18(月) 00:03:16 ID:aiRhp/GW0.net
C55 KATOの戦略真似てくる にビックリ
2両は買え という

923 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7ff-WCOb):2022/04/18(月) 00:05:12 ID:i1HxBqRD0.net
俺もC11以来、富の蒸気には全く手を出していないし、今後も買おうとは思わない。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 00:31:10.11 ID:Hmz0EbwV0.net
トーマスできっちり仕切り直してくる辺り問題ないと思ったけどな
価格も抑えてるから かなり本気だと思ってる

まあ不安な人は様子見すりゃ良い
価格的にかなり作る気だろうから

925 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 00:42:43.98 ID:w1WGQU9e0.net
実際に走らん個体掴まされた人はトラウマもんだろ
トーマスで仕切り直すだけじゃなく真岡買った客にトーマス動力配るくらいやらないと取り返せないレベルのやらかしだったし

926 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 00:51:06.18 ID:F3UgaFoIr.net
過渡も50周年記念に間に合わせるために2007年の年末にぎりぎり出荷した
C62東海道形はプロポーションはみんな大絶賛だったけど
初期出荷分の動力は褒められたもんじゃなかったけどな

ただ富C11と違うのは着実に改良版を出していったことだ

927 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 01:54:13.83 ID:Hmz0EbwV0.net
>>926
だから富は改良してきたじゃん
再生産があるのかわからないけど、次のC11はトーマスベースになるだろ

なんだろ ちょっと残念という気持ちはあっても
次作もダメだろとか怖いから買わないとかいう気持ちにはなれなかったり・・・
基本 蒸気機関車が模型で出るだけ嬉しいと感じてしまうからかなあ

928 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 975f-E4Ea):2022/04/18(月) 07:31:29 ID:o6b9rCYP0.net
前にも書いた気がするが
C11 325東武仕様を出す時には文字通りの人柱になった人達向けに
動力交換サービスやってくれたらいいなあ
レシート持ってれば無料で…と言いたいけど追金だって出すから
もう見るのも嫌で仕舞ったままだわ

まあそれはそれとしてC55は買うけどね

929 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ff-TF7s):2022/04/18(月) 12:30:56 ID:w1WGQU9e0.net
過渡と重連出来るレベルだとそこそこ大変だけど
ただ走らせるだけの調整なら割と簡単だから出してあげなよ

930 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 13:44:00.46 ID:fq6bJpM10.net
富C55の足回りはC57の流用だよね
だとすると富C57の悪癖、
「コンビネーションレバー外れ」はそのままなのかな?

C57みたいに、取説にコンビネーションレバーの取付け方法が記載されていたら、
悪癖は改善されていないという事だね。
発売後にモノを見てから考えた方が良いな。
富はASSY売りしてくれんから

富C57のオーナーとしては、走行中に部品が落ちる蒸機はもう勘弁して欲しいよ
いくら待望のC55だとしてもね

931 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 13:56:00.40 ID:5PXvru90d.net
まあ過渡の8620のように、取説に書かれていなくても加減リンクが外れるものもあるわけで、挙げたら各社いろいろあるわ

932 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 22:21:54.95 ID:KOeKkzM10.net
俺は調整したトラム製C11を大事に使ってる

933 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 23:23:57.34 ID:Hmz0EbwV0.net
手のかかる子ほど愛着が湧くよなw

トラムや富のC11は苦労して調整しただけに
駄作呼ばわりされると妙に心がざわついてしまう・・・

934 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 23:45:55.86 ID:w1WGQU9e0.net
苦労して調整したから走ってる姿に報われる気分だけど
本来はメーカーの開発がしなきゃならん苦労な時点で駄作だと思うぞ

935 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/19(火) 00:31:57.67 ID:o5i0o2uq0.net
ざわ・・・
      ざわ・・・

936 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/19(火) 09:28:05.17 ID:DCEe7tqM0.net
C55+宗谷本線客車を買ってしまいそうな俺・・・金策どうしよ

937 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-XhrW):2022/04/19(火) 11:55:18 ID:CLazMHD/0.net
蒸機の調整はあまりやりたくないな
梅小路の保存機を参考に蟻C53の動輪位相を直した時は疲れた orz

>>936
金策か・・・今までも今後も使う機会の無い死蔵品の売却とかが適当かも
うちは道外運用なのでスハ32は既に保有するモデモWルーフやスロハを充当
しかし客車セット内にC55パーツ組みこむ販売スタイルは勘弁しておくんなまし
東北貨物セットに付いてきたED75のナンバーと交換してくれる人キボンヌ…

938 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hbb-dhtY):2022/04/19(火) 12:25:29 ID:URQ6Qp6kH.net
>>936
富の旧客って二重窓とか床下の拘りとか両端でテール点灯したりとか良い点が多いのに…
ボディ車端の絞りやデッキ扉が浅くて台無しなんだよなあ

TN付かなくても良いから、ボディ直して欲しいよ

939 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf7a-GHRF):2022/04/19(火) 19:46:10 ID:4beI1IDh0.net
>>938
あれTNじゃなくてドア交換ギミックのせいなんだよな…
活用されてる例を見たことないんだけど、誰向けの需要なんだろう

940 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-pUgC):2022/04/19(火) 19:50:19 ID:EOupBkFsr.net
ドア交換するような人はついでにドアを深く嵌めるよう改造するのがセットのギミック

941 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/19(火) 21:05:05.41 ID:kirzQQOl0.net
>>925
相談室も塩だったから、もう爆笑したが。
少し動き悪かったな程度のものが、数日で動かないもん。
どうせいって言うねんの世界。

>>927
丁寧に対応してるのだったらいいが、皆にそういう対応はしていないようだね。

>>940
ステンレス扉貼るのがデフォルト?

942 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/19(火) 21:21:19.53 ID:4beI1IDh0.net
>>941
おそらく蒸気神方式かと
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/oh61dd.htm

943 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-pZLk):2022/04/20(水) 03:27:08 ID:AoFYIMIOa.net
>>920
>>921
C11みたいな変なギミック入れてこなければ大丈夫なんじゃ
C57も特に問題無かったような

944 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ff-TF7s):2022/04/20(水) 06:55:53 ID:rDHzG6e10.net
変なギミックばかり原因と言われるけど
あれが走らん原因にギミック由来の物は無かったりする

945 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9730-tDEv):2022/04/20(水) 08:04:44 ID:CskvJ8WS0.net
40周年に合わせるために未完成のまま出したのが原因かと。

946 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/20(水) 08:51:31.10 ID:pCBWSSVW0.net
さらに過渡との競作チキンレースと年度末も重なり
ロッド歪みとかの製造不良に目を瞑って見切り発車しちゃった感じ

947 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-LlJq):2022/04/20(水) 16:04:31 ID:ZXoeGuJ60.net
(トラム)・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/20(水) 18:59:44.11 ID:fNydVztX0.net
次に続くぐらいは売れて欲しいもんだが(本命は門鉄デフ)
C59みたいにじわじわ売れてく感じだろうかね

949 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/20(水) 19:51:03.32 ID:t8eanRazH.net
価格は富にしてはえらく抑えてきてるから、
それなりに数を出すつもりだろうね

これで塚築いたら
二度と罐には手を出さなくなるかも

950 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/20(水) 22:25:24.97 ID:tXCipw7u0.net
税抜16,000円って安いの?

951 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/20(水) 22:36:12.32 ID:LLWArVCL0.net
>>950
今までの富罐の価格を考えりゃわかるだろ。
10年前とほぼ同価格帯で出してんだぞ?

952 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 10:47:19.58 ID:P1xvs19x0.net
富糞のスハ32系って超絶バナナの地雷やんけ

953 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d70d-XhrW):2022/04/21(木) 14:30:13 ID:NU+ORh8i0.net
次スレ立ててきます

954 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 14:42:56.96 ID:NU+ORh8i0.net
次スレ立ちました↓

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 6号機(通算67スレ目)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1650519423/

955 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa4f-RiQw):2022/04/21(木) 15:13:52 ID:gFMtTGP1a.net
KATOのC57四次共々門デフよろしく

956 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-pRWT):2022/04/21(木) 15:44:24 ID:VxZaTwQHa.net
D60きぼんぬ(´・ω・`)

957 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 16:58:55.80 ID:Dm3jHPbgr.net
爺富が昔のカタログ予定崩れを攻めてるので過渡もD52を

958 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 19:16:34.12 ID:AqqquExed.net
>>954

C58とC62 18コアレスモーター仕様と東北仕様じゃないD51なめくじをお願いしますKATO様

959 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 19:44:01.23 ID:lbhymbBS0.net
D50/D60はトラムウェイに出してもらえば良いんや!
大手は出す気無さそうだからお願いします。

960 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7cc-2g2C):2022/04/21(木) 20:01:12 ID:QeeZaRJB0.net
>>954
乙彼樣です。
富は原点に戻ってKSKタイプCタンクをリニュよろ、必ずお布施しますよ。

961 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ff-TF7s):2022/04/21(木) 20:35:29 ID:0SfzkjXG0.net
ノス鉄箱にも登場してるからやって欲しいよね

962 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/21(木) 21:40:04.60 ID:dgJ9R+zs0.net
C57佐倉機関区 常磐無線アンテナ付
C62 3 JR仕様とスハシ44
C56 44 大井川鐵道
C56 160 JR仕様
C12 66
C58 239 SL銀河
C58 363 パレオエクスプレス
全部過渡でキボンヌ。

963 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f30-dhtY):2022/04/22(金) 01:34:59 ID:ChFEe/Dc0.net
C62 42 集煙装置
C58
D52

964 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d73b-ghg0):2022/04/22(金) 15:30:01 ID:j+ELh/ph0.net
8620門デフはまだですか?あとC11の門デフもキボンヌ
それとできますればkatoからC61が出たら嬉しいです

965 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-LlJq):2022/04/22(金) 15:41:19 ID:beBtw4Ty0.net
C55は宗谷本線じゃなくて九州の門デフを
8620はデフ無しを希望します(´・ω・`)

966 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/22(金) 15:50:45.59 ID:zlPDtNMX0.net
蒸機好きとKC 57
D員の身元バレ希望

全て同じだったりしてw

967 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9730-tDEv):2022/04/22(金) 16:04:54 ID:hkNq8yzt0.net
KATOのC56、C11、C12のライトをAssy交換できるように改良希望

968 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/22(金) 16:54:10.31 ID:mKPCdNSk0.net
86門デフならSL人吉も出せますねえ

969 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/22(金) 20:28:14.79 ID:DsvIs+2qr.net
しごはちほしい

970 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/22(金) 22:11:57.55 ID:0ZhRKmTf0.net
>>964
C11 ならトラムウェイが出すようなこと書いてなかったか?

971 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa3a-Hn2y):2022/04/23(土) 06:36:24 ID:Wr1amy4Ga.net
D60が出れば嬉しい
あとは各社9600のリニュだな

972 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4048-ZXX2):2022/04/23(土) 06:49:18 ID:PisxIvqL0.net
96002つ目ヨロ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/23(土) 09:06:37.13 ID:EpIggkeR0.net
9600ね
その昔2つ目改造してRMモデルズに投稿した96
最近極小LED押し込んでようやく完了した
下品に明るく光る!希望通りになったよw

974 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/23(土) 10:17:09.79 ID:GV/JsJtD0.net
LEDなんて抵抗挟んでマッキーで着色すればええんやで

975 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7449-t/u2):2022/04/23(土) 11:44:08 ID:NqBDAA170.net
>>974
赤くしたくて赤で塗ったらまさかのピンク光線

976 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ac0d-E6ke):2022/04/23(土) 12:38:26 ID:X99aGk6v0.net
過渡より
・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58

・新規
D50/D60
D52

キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7449-t/u2):2022/04/23(土) 15:24:21 ID:NqBDAA170.net
最高速度半分でも良いから
もっと超低速をスムーズにしてくれんかな
ギア比変更改造でも良い

978 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66bb-sRyU):2022/04/23(土) 17:01:52 ID:Oc+aLPxS0.net
軽くて小さいものをゆっくり動かす方が技術とノウハウがいるんだよな

979 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/23(土) 18:05:23.81 ID:0f6DE29v0.net
>>970
今夏を予定て蒸機神のページに書いてあった
お金用意しなきゃ

980 :970 :2022/04/23(土) 18:39:21.41 ID:/3wruERe0.net
>>979
雑誌広告に出てるからな。

981 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp88-dufr):2022/04/23(土) 20:33:07 ID:52yC4qIjp.net
そうか最近鉄道雑誌読んでないから知らなんだthanks

982 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab5-50oA):2022/04/24(日) 17:00:27 ID:kVPCXbPja.net
…読んでもしょうがねえもん
RPなんかクドイ信者増やすためのツールとなり下がってるし
高松吉太郎や沢柳健一がいた頃はよかったなあ

983 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4dec-fLUy):2022/04/25(月) 02:20:05 ID:fDk11zpv0.net
>>982
RP?

984 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df3b-dufr):2022/04/25(月) 13:44:41 ID:KkWNhY6F0.net
ピクトリアルのことかな

985 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46df-F74E):2022/04/25(月) 13:57:46 ID:GXdF5QrY0.net
http://www.tetsupic.com/new/index.html
http://www.tetsupic.com/common/img/logo.gif

The Railway PictorialでRPなの?なんか判りにくいな…

986 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 327a-Qi8t):2022/04/25(月) 19:03:42 ID:XtuJD+h90.net
RP・RF・RJ・RM・DJ辺りは5chの一般教養と思っていたが、もうそんな時代じゃないのか…

987 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr10-dMjb):2022/04/25(月) 19:17:50 ID:bPtbrt3cr.net
紙媒体の雑誌は見ない人たちもいるだろうしなあ
ピクなんて存在すら知らない人もいるかも
蒸機スレだとさすがにそこまではないと思いたいが

988 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 20:38:22.62 ID:nrTf0f7wr.net
鉄道模型趣味とレイルは何になるんだろ

989 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 20:46:30.22 ID:zLAauuO7r.net
鉄道模型趣味はTMSだろう
趣味に必要なTime,Money,Spaceのダブルミーニングでもある

990 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 20:53:03.69 ID:q4StMazBd.net
レイル・ガイとかあったなー

991 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 20:59:40.60 ID:Qqab+LRg0.net
TMSって鉄道に限らず趣味誌として最古の部類なんだっけ

992 :982 (ワッチョイ c0ec-fLUy):2022/04/25(月) 21:58:16 ID:yLlxFddD0.net
>>987
すまんな。
そういう雑誌だと思ってなかったので、何だそれて言っただけだが。

>>991
確かに古いわな。

993 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 22:21:24.63 ID:p60nJcLga.net
いや
実際にあったから(異様な編成でも)正しい
これってありかもな、妄想編成(仕様)出すと烈火のごとく怒りだす
そういうムードをRPが作っちまったような気がしてな

もっとも電車の普及を目論んだ会の雑誌を蒸気スレであげる時点でおかしいのかもしれないが

994 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6203-36CT):2022/04/25(月) 22:34:32 ID:jlkbp7z10.net
>>993
>妄想編成(仕様)出すと烈火のごとく怒りだす
>そういうムードをRPが作っちまったような気がしてな

いや、基地外が勝手にやってるだけだし
そういう奴向けの雑誌でもないし妄想しすぎ。
模型の編成例の為にやってる雑誌じゃない

995 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/26(火) 09:30:58.19 ID:qhX5dtcI0.net
>>993
むしろ編成なんか軽視してると思うが
基本的に車両の向きとか書いてないし、すぐに模型に使える資料では全くない。

996 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab5-50oA):2022/04/26(火) 10:20:17 ID:oQEYnJkfa.net
今号は物珍しい写真ばかりでいいかと思うが
EF66特集はホント要らなかったわ
昔だったら電気機関車って特集でやってたからそういう方向を維持して欲しいのよ

あとねえ、与えられた知識に疑問を持たずに権威をたてに着る者に良い雑誌て感じだな
僕なんか新橋横浜間は支線だったっていう通説に疑問を感じてる
もしそうなら、全てが全て輸入品で高価になることが予想される施設を支線で作るかなって考えちゃうの
1000号でこの疑問氷解させてくれるかな?

997 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/26(火) 10:43:03.01 ID:7Ua4seMla.net
他にも
品川付近が海上築堤となったのは薩摩側の反発があったからというが、反対したのは薩摩だけだったのか?
とか
中山道ルートは御殿場周りから(おそらく岩倉らの手によって)碓井回りにすり替えられたのではないか
よく御殿場周りにならなかったのは難工事が予想されたからっていうけど、そんなの碓井も笹子も変わらなくないか?
RPさん、1000号でこれあらの疑問解消きぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/26(火) 10:51:37.20 ID:/FuZ2tRFd.net
まあそれほど突っ込んだ雑誌論はこのスレには要らんというか

999 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr88-HhMR):2022/04/26(火) 12:20:14 ID:5R00rweYr.net
メーテル、またひとつ、スレが消えるよ

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/26(火) 15:06:33.61 ID:nmCqrc+EM.net
1000年女王

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200