2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算51両

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 12:43:51.99 ID:7N+8x07v0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの51スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算50両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601339505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 13:27:00.20 ID:YpOtSawp0.net
いっちょつ!

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 14:00:39.53 ID:SdON9Edo0.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 14:02:47.44 ID:OeibkRAR0.net
貨車の貨車は貨車で貨車した

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 21:03:20.43 ID:Qf2DEd/z0.net
>>4
やっぱり貨車でした

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/02(金) 22:46:32.40 ID:a8Hb6Wd80.net
新貨車通信

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 01:20:22.33 ID:gVd1qrv90.net
あ貨車さんま

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 11:17:23.80 ID:esmjuKlQ0.net
貨車を貨車貨車撮らないで

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 11:24:42.34 ID:eEItvCA+a.net
あのお方の記事のためにイカロスの購読するかどうか迷ったけど
もう迷うことも無くなってしまった

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/03(土) 16:58:56.37 ID:TnSItv1N0.net
1z

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 02:06:22.53 ID:S/SAjj/G0.net
デキオキ注文したやついる?

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 09:53:33.92 ID:hlxlWqBn0.net
ワムシキレ
コキフタキタム
ヨトラチキ

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:03:36.61 ID:2lwQuZ/O0.net
デ基地しつこい

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:08:13.42 ID:FyiNE4iPM.net
>>9
Jトレから今月下旬にタキ3000の本が出るけど原稿が上がってればこれが遺作となってしまうのかな
Jトレ本誌の連載は自動車運搬車でク5000まで取り上げたけど、続きはもうないだろうな

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:27:45.72 ID:S/SAjj/G0.net
何で亡くなると突如話題にすんだよ
Twitterでやれよ

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:32:11.63 ID:+cpkJuR00.net
とはいうものの、このスレ的には大きな情報源が断たれてしまった痛手はあるかと。
車扱いの貨車なんて既に実物がほぼ存在してないし。

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:33:15.11 ID:S/SAjj/G0.net
遺作だ、引退車両だいちいち常日頃話に出さない物をいきなり語り出す奴って価値観が変だよな
冥福を祈りますとか言い出したり
神社に行って祈りもしないくせに

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:39:02.56 ID:cHqvdxO40.net
デ基地外。、自分のレスをシカトされてイライラ笑

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:41:34.23 ID:FyiNE4iPM.net
車運車で思い出したけど、トラムウェイから発売予定のクム3形式ってどうなった?
公式HPの情報では3月末から4月上旬にかけて発売って書いてあるけど

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:44:53.59 ID:S/SAjj/G0.net
何で亡くなると突如話題にすんだよ
Twitterでやれよ

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 16:14:40.37 ID:D6bZfVTh0.net
話題になるきっかけがあったら話題になるのは普通だよね?
ウケる

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 16:39:02.39 ID:2lwQuZ/O0.net
にわかなデ基地が知らないだけで、
貨車趣味のとても偉大な人だ。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 18:22:19.29 ID:rY1IjaYL0.net
貴重な資料とかが家族に可燃ゴミで出されないか心配だ

24 :D員 :2021/04/04(日) 19:03:49.14 ID:zb+8ovwca.net
吉岡シンペイ? まだ60歳くらいじゃね?
20年以上前に会ったことあるが、あれほどの巨漢はめったに居ない
体重150キロ以上あったんじゃないか? あれは健康に悪そうだった

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 20:00:23.64 ID:8WBYYv0Ea.net
あのレベルの研究者だと溜めこんだ資料も独特なものがあって家族に無視できないオーラを放っていそう
それに博物館の関係者だしね
『Coal Cars』のような大著を期待していたのだが残念だ
あ、渋谷紀伊国屋で取り寄せたもののじっくり読む前に金に困って天4で売ってしまったことを思い出した…誰が買ったろう?

26 :D員 :2021/04/04(日) 20:15:03.24 ID:zb+8ovwca.net
気になったので確認した
吉岡シンペイ年齢67、68歳 それでも若いナ

27 :D員 :2021/04/04(日) 20:22:19.78 ID:zb+8ovwca.net
慶応義塾大学卒 いかにも引き籠って独学の手法で研究してそうだ
官庁の役人タイプだ 徹底した調査とデータの仕事人間 テキトーには生きられない人種

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/05(月) 08:41:04.24 ID:9ewZqpVAd.net
そりゃ昭和鉄道高校卒なんかとは
比較対象にすらならないからなww

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 17:01:47.87 ID:PDttQefR0.net
「Nゲージモデルで知る貨車読本」の姉妹編?っぽい「Nゲージで知る小型機関車」ってのが出てたので思わず買ってしまった……
見てると欲しくなりそうで怖いw

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 22:40:32.11 ID:rVaq3A4F0.net
安心しろ、それは正常な反応だ

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 22:52:48.20 ID:uBzjKbc+0.net
アレ見たせいでどれとは言わないけどBトレ欲しくなっちゃったねえ

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 19:13:21.82 ID:OkQGerQ6d.net
鉄コレで別府鉄道の機関車を出してくれれば即買いなんだがなあ

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 12:41:59.76 ID:o82JbOmPa.net
タキ3000本、仮に予約したら、著者急逝のため、現時点では発刊の見込みが立たなくなったらしく、予約キャンセルされたorz
j トレインでも貨車の連載記事持っていたし、彼の氏の偉業、まとめられるところまてでかまわないのでまとめて何らかの形で称えられればなあ。

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 13:56:13.92 ID:ymyC8cTPa.net
執筆途中だったって事かね
もう書き終わってたなら出せばいいのに

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 16:33:19.51 ID:J8ZQhGeIa.net
Brucknerの9番みたいに補完執筆する人でて来ないかな…

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 16:36:56.09 ID:RDDo3ozB0.net
吉岡氏に匹敵するくらいの知識がある人じゃないと、補筆は厳しいんじゃない?

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 17:23:19.56 ID:0/eHp4UA0.net
>>35
モーツァルトのレクイエム並みに補筆が必要かもしれない……
そしてその後、補筆内容に不満を持った別の補筆者が乱立するw

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/12(月) 17:30:27.45 ID:4onXJkiMr.net
>>37
スペインの教会のキリストの画のことか

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/13(火) 17:18:00.75 ID:4qpjeALV0.net
吉岡氏のホームページだれか復活させてくれ。。。

40 :D員 :2021/04/13(火) 17:54:42.02 ID:ZIgKvLbLa.net
2ヵ月くらい待て

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/13(火) 20:53:27.27 ID:IAZ473rt0.net
NGにしたのにまた出て来たな

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/13(火) 21:06:36.59 ID:+hDFipm20.net
富のコキ106後期型プレミア付いてるっぽい?
売ろうかな

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/13(火) 23:38:00.61 ID:Yr21B/v/d.net
RMMでアクラス製レサ10000キットの小特集があった時、吉岡
御大が実車解説してたっけなぁ…。んでコキフ代用のレムフを
白昼に撮れた型式写真を載せておられたはず。かなり前か…。
思い出しながら富とびうお・ぎんりん基本セットを弄る。

余ったインレタは過渡レサ旧仕様にも使う事にしたわ。
仕上げ用コンパウンドをポポン極細綿棒で擦って慎重に
元の車番を落とす。右3桁は極力落とし、左2桁は微かに
残して富インレタのガイドにしている。

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 00:21:21.77 ID:2aHal74H0.net
C622東海道形が出たので、以前このスレだったかでネタになってたC62牽引レサ10000系をやってみた

…なかなか似合うじゃないかw

45 :猫図27巻表紙参照のこと :2021/04/14(水) 00:32:58.71 ID:i7YNZ4jva.net
岩沙克次乙

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 09:00:10.08 ID:Tap0kw0kM.net
コキ100系列に手を出そうかと思ってるんですが、TOMIXと KATOどっちにしようか悩んでます
メーカー毎の特徴とかありますか?
KATOのコキ106・107が再生産予定ですが、
TOMIXのEF510セットから始めて現在コキ50000を11両保有してる状態なのでメーカーを揃える利点があるのか気になっています

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 09:31:40.72 ID:voIEoOCup.net
>>46
カトーの104はステップが省略されてるから104はトミックスかな。あとはもうお好みで。

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 09:45:44.30 ID:p8BOzuLsr.net
KATOの104は水色は色あせしまくったような色だしな
コキはむしろ拘るべきはコンテナだろうね

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 10:03:14.30 ID:u2XgFw5I0.net
>>46
コキに手を出すなら、どうせどっちも欲しくなるから
どっちも買っとけ

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 10:05:37.67 ID:YloVTIoJp.net
>>48
104はコンテナなしになったのから色は変わった

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 10:41:29.12 ID:L4vyoltjK.net
富…種類が豊富だし大体いつでも有るイメージ・連結間隔広いからノーマルで使う派だとイラッとするw

過度…基本的なのしか出してない・一気に増やせて収納性も良い10両セットが一応通常製品で有る

蟻…テール付きを他に先駆けてやったり連結間隔もノーマルで狭いが、いかんせん車体上下が薄くて貧相、コンテナの梱包材呼ばわりされる事もw・なお、いつでもあるわけではないので入手性は最悪である

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 11:05:46.09 ID:mc1gBYloa.net
コキ50000は富の12両セットから単品集めて富だけで20両にした
コキ104・106・107は加藤にしようと、とりま10両セット予約した

なおコンテナは(

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 11:38:50.72 ID:/gUCQK2/p.net
JR貨物ロゴの104を再販してくれないものか

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 11:39:21.27 ID:xaEkFxJqd.net
コキ106だか107はいつも通り車番選択間違いによる形態エラーがあったな

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 12:18:15.91 ID:QhjbSgrdd.net
細かい標記が印刷されてないのに目をつぶれるなら富かなあ
コキ100系列は全種類揃ってるし、JRFマークの有無等のバリエーションも豊富
銀河モデルの後方標識板を取り付けやすいのも嬉しいところ

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 12:41:01.66 ID:Kc5tOdUIa.net
カトー一択と思うのは
コキ106 グレー(モールドシャープ、但し付属コンテナは緩衝材)
コキ200 (車体の色が)

トミーもカトーも大差無く使ってるのは
コキ107

コキ104は昔はトミー一択だったけど、最近の色がまともになったのだとカトー。

その他はトミーしか出して無いのが多いからw

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 13:21:15.06 ID:Tap0kw0kM.net
皆さんありがとうございます
とりあえずKATOの106・107 10両セット予約しようと思います

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 13:28:03.79 ID:vC2X2xVv0.net
沼へようこそ

模型でコンテナを楽しむスレ 20箱目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1519306988/

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 15:19:54.28 ID:zFVWN2Fpd.net
>>56
富のコキ107の台車は、コキ200の流用だからタイプ
ただし、「テールライト付」の方は、金型造り直してるから実車に則してる

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 15:24:12.85 ID:Kc5tOdUIa.net
>>057
今おすすめなのは、トミックスのコキ104のクロネコヤマトのコンテナ積んだの。

再現したい路線やコンテナ列車の実物や動画みて、ネココン入ってたなら、押さえておきたい(次の再生産はいつか読めない)。

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 17:51:04.01 ID:xwbgYW0lH.net
クロネコはロゴマーク変えちまったから、再生産あるかどうかはクロネコ次第な面があるよな。
褌は過去のマークでの許諾は出さないみたいだし。

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 17:58:11.70 ID:6K7+W6x5r.net
トラコレのヤンマーコンテナみたいなのもあるしな
というかあれ、朗は旧ロゴでOKだったのに何でああなった

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 20:25:58.00 ID:6KhaWoXea.net
個人的には実車に即しているかどうかよりも
反る反らないの方が問題
だから車番が同じでもコキ200増備した

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/14(水) 21:34:19.04 ID:6lPrnlYsa.net
車票挿しがちゃんと黒フチだけどモールドではない過渡かモールドしているけど黒フチが無い富か コキ200

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 07:03:13.65 ID:xf/45ffk0.net
>>064
あー、それな>札差
カトーのコキ200見て(モールドせず)印刷、手抜きか?と思ったけど、実車の札が樹脂製か、黒色なんだよな。

惜しいことした。最近t=0.1と0.2の洋白で機械部品、設計、製造したんだけど、覚えていたらその枠だけの部品混ぜておいたのにw
やるなら枠だけで、中の部分はエッチングで落として、黒色に塗るだけで良い部品だなあ。

このモールド彫るけど色差さない富と、モールド省いて印刷の加藤ってそのまま、両社の新幹線の屋根の再現と通じていて面白いな。

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 10:16:44.17 ID:uzAnlgpi0.net
>>61
コカコーラも過去のマークの許諾は出さないらしく、しな鉄の復刻コカコーラ電車が別物になった・・・けれどさ、富の模型のコカコーラ電車は昔のマークで出せた不思議。

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 10:31:49.49 ID:9OFaibVTK.net
過渡コキ200は台枠が薄めなのがイマイチ

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 10:51:41.84 ID:zgURivN/H.net
>>66
実物と模型の違いだろうな。コカ・コーラ的には実物に貼る広告はやはり現行ロゴでないとなぁ。
客扱いもする実物の電車を、いちぶんのいちの模型だと言い張ることは出来んだろ。

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 10:57:00.70 ID:nIN2NAPdr.net
>>68
しな鉄的には復刻でも、コカコーラ社的にはあくまで新規の広告電車だしな
そうでもしないと、しな鉄は広告料をもらうどころかライセンス料を払う立場になるんだろう

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 14:40:54.20 ID:t2dUvMfL0.net
http://nikkyousya.otemo-yan.net/e627994.html
https://response.jp/article/2020/09/17/338551.html

あーなるほど。
社ロゴはまだしも、真ん中が「I feel Coke」って(今から思うと)なつかしのキャッチフレーズだったのね。
それ3つ同じだったら「えー?」な感じになるわ。
今だったらどうなるんだ…「赤は、おいしさのしるし。」?は?知らん!w

Wikiにずらっと並んでるけど「スカッとさわやか」「I feel Coke」の2つが強過ぎるだろ

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 15:21:03.53 ID:Me34LJdfd.net
富のコカ・コーラコンテナをなんとなく買ったものの、どう積載したらいいか困るのよな

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 17:42:16.92 ID:zgURivN/H.net
地べたに積んで梅小路

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 17:55:41.49 ID:lR1xHisva.net
梅小路…再現不可能
せいぜい水戸にしとけw

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 18:26:35.45 ID:wHlnJhwOd.net
1編成まるまるコカコーラコンテナ積んで専用列車に仕立てるとか

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/15(木) 21:09:47.33 ID:Hs1b0osz0.net
マークはインレタ メーカーに注文しろ

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/16(金) 09:10:55.43 ID:K5gvKrm1a.net
>>55
貨車の標記は案外目立つし
またそれが良いのだからフル標記は必要
そもそも富はコンテナ車以外はフル標記なんだからやれよ

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/16(金) 23:15:03.80 ID:JBKGiZBm0.net
どこがフル表記なんだ…?

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/16(金) 23:28:28.92 ID:EwHYbJJ3a.net
CABIN…ううん、なんでもない…。

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/16(金) 23:55:54.99 ID:FYdBlVmla.net
ハゲCABIN

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/17(土) 11:47:01.38 ID:6F2tXiYl0.net
アラビン土瓶

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 09:40:57.83 ID:IR1Dcjxya.net
トミックスのCABINは塗り替えただけの嘘コンテナでしょ? 実物の画像見りゃ一目瞭然

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 09:58:45.37 ID:SBrP2K3Xr.net
18Dコンテナの塗り替えタイプの19系コンテナなんてのもあった時代だし

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 10:20:01.53 ID:GXcYrXL80.net
>>81
あの時代の製品のコンテナ は四角ければOKだから

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 10:27:42.81 ID:j/KISg7r0.net
今でもそんなに変わっちゃいねぇような気もする>コンテナなんて四角くければおk。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 11:24:37.22 ID:LAmAM0w6a.net
今でも貨物駅や日通倉庫の片隅に置いてあるねCABINは
高松タとか

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 12:14:36.63 ID:YZogVOoI0.net
C20形を塗り替えただけのNC1形日通コンテナとか
三菱ふそう11tトラックにだけ付属した限定品だった

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 22:17:51.04 ID:mvhzeotOa.net
エヌ小屋のヒ600キット 5両セットはどうなったんかな?
密かに期待してるんだが

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/19(月) 22:31:11.07 ID:Kur34A160.net
CABIN性腸症候群

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 03:26:51.01 ID:GJhceiIh0.net
のび太、CABINだぞ、CA・BI・N!

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 10:00:13.61 ID:5Z78/d7b0.net
知覚CABIN

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 10:35:54.45 ID:t1wle2xVr.net
キャビンアテンダント

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 10:40:46.98 ID:dG5ZTxfT0.net
どっかのワッペンで、

すばやさを笑顔に
KIBIN

ってパロディが出てたの思い出した

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 13:17:58.36 ID:GJhceiIh0.net
https://www.kibun.co.jp/corporate/group/img/logo_mark.png

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 13:23:30.43 ID:iTc+j8tCd.net
セブンイレブン♪エッチなKIBUN♪

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 22:37:46.68 ID:L4sviyHY0.net
今日トラムウェイのクム1000、2000、3000が届いた
結構良い出来だと思うが、インレタ貼りが結構むずかしかった

あと、ちょっとした衝撃でカプラーポケットが外れてバネがぴょーん
接着剤で補強しておいた方が良いかも

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 20:01:12.67 ID:KQRX6HXSd.net
月刊貨物で色々な貨車出て欲しいな。過渡か富で各社交互でもイイかも。

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 21:30:21.71 ID:nzWv8ak6M.net
>>96
アシェット「ポポンデッタで週刊でやります」

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 22:14:01.58 ID:JUXzAXJnd.net
週刊『国鉄二軸貨車』、創刊号はぶどう色の初代ワム80000が付いて税込800円

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 22:52:15.06 ID:rLOUiR3Ka.net
毎号違うタンク貨車(タンクコンテナでも)付いてくるなら月3000円でも買うわ

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 23:36:07.46 ID:XBPwbrnH0.net
毎号違う番号のワム8がひたすら付いてきて100号までの予定です
好評ならさらに延長も!もちろんワム8のままでw

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 00:01:11.74 ID:N4Kn2ezt0.net
>>100
それ欲しい

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 02:11:06.48 ID:UfNMM0kDd.net
>>97
カトミで。アリポッポ出羽なく。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 02:23:17.78 ID:AkW5LRlF0.net
週刊『タキ3000』
毎号違う車番のタキ3000がついてきます
車番ごとの形態差も再現!

タキ3000本を期待していたが
吉岡御大の無念はいかばかりか
合掌

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 00:20:43.18 ID:dmzsYwtV0.net
もちろん鉄道省とか作業局とかのもあるんですよね??

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 06:54:00.14 ID:I4Pgy/CQ0.net
定期購読の特典にされそうだなw

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 18:19:26.79 ID:4FDgyBY1d.net
ポポのUT17C MCLCエチレンコンテナを
16個譲り受けた。

富のコキ200を8両買って載せようと思うけど
記憶の中の鹿島貨物だとコキ104とかの後ろに
4両から5両しか繋がってなかった様な気がする

実際のところ最大で何両くらい繋いでたんだろう?

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 19:40:51.02 ID:17pK32DwH.net
>>106
6両だったかと

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 20:15:38.91 ID:+GzGrvW+a.net
>>107
ありがとう
自分も調べてみたけど、2006年辺りの鹿島貨物は
6両がほとんどで 稀に7両や4両があったみたいだね
コキ200だけで組まれた編成の再現も面白そう

調査中に震災前日の脱線画像が多くあったけど
これが最終便だったっけ

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:20:05.68 ID:oa8erQTw0.net
ポポの貨車カプラーポケット再発売求む‼

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 14:55:00.40 ID:/VkCesoOd.net
蒸機神サイト参考に富のヨの集電板折り曲げて隠そうとしてたら見事にへし折ったw

他の人の真鍮線で集電する方法に移行してみる

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 18:17:46.26 ID:KB44vDhKd.net
自分も折れたので半田で付け直したw

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 22:30:27.20 ID:es5LsL+u0.net
栃木の石橋駅付近に停車している大物車と車掌車の編成を再現したいんだが、Nだとシキ800形はマイクロエースだけなんか?最近売ってないから手に入らん。シキ850形とシキ610形はどのメーカーも発売してない?
16番はシキ600形はコスミックから発売しているがアクリルで強度がなく酷かった。ワールド工芸からシキ850形とシキ610形を発売してくれればいいのだが。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 22:46:26.19 ID:u7Nhprvqr.net
宇都宮貨物ターミナルにいる大物車なら
富から出てるシキ1000でもいいじゃん
日通時代の奴だけど

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 23:38:32.20 ID:bruTN1iYa.net
マイクロエース のデキかったほうがいい?

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 00:59:47.88 ID:WlRYmtV90.net
デキによる。

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 03:06:49.03 ID:ODBc5ZN7a.net
>>112
シキ610はペアハンが出てた希ガス

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 08:00:19.60 ID:klqC8mizd.net
>>113
イベント限定で表記変えの現行3両セットも出ている。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 17:49:26.42 ID:0mpKuKG/a.net
マイクロのデキ500
デキ501ならまあ。502なら勧めない。

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 19:43:22.06 ID:XYCX8QY50.net
ベアーハンズのシキ810は、トミックスのシキ1000を生贄にする必要があるじゃん
トミックスのシキ1000は3両あるからまあいいけど

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:34:22.26 ID:vqtHG6CHd.net
熊の手w

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:48:17.52 ID:fHrfyyv+d.net
新しいク5000を12両で走らせていたら、何かカサカサ音がする。ゴキブリでも居るのかと思ったら、台車付近からカサカサ音がする。調べてみたら床板と車軸が微妙に接触していた。しかも全車だ。頭がイタイ。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 22:45:48.37 ID:STsyNJzY0.net
カサカサ

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 00:25:34.03 ID:fewuocJoa.net
クククククエスチョンクエスチョン

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 01:03:27.81 ID:6bPjP0m0a.net
オヨヨ技あり!

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 10:40:32.59 ID:heKvBDNP0.net
>>121
ふーむ……。軽度と言えば軽度のトラブルだけど、まとまった
両数で同時に起きるとは少々厄介ですね。昔の細い片側絶縁な
車輪なら全く問題ないのでしょうけど、最近のは両側絶縁仕様
な車輪を貨車も装備してますし。

ク5000を当方は持ってないので具体的なことは言えないけど、
接触している床板裏を削るか、他の過渡車両をお持ちならその
片側絶縁車輪とスワップ。金を惜しまずに車軸が細い富車輪を
使うのもありですかねぇ……。

お手数ですが、よろしければどう対処したかを伺いたく…。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 14:58:13.82 ID:eCtgMdvld.net
 
>>125様 121です。車両はKATOの新しいク5000朱色です。状態が言葉足らずで申し訳ありません。 プラ中空軸の表面が、樹脂が流れた跡がはっきり分るような感じで、おそらくこのわずかな凹凸が、 ぎりぎりで作られている床板側の車軸の逃げと接触しているようです。従って接触しているのは 逃げの部分と近い車端部側の車軸です。対処方法ですが、床下で目立たない部分なので、リューター 等で逃げの部分をわずかに削ることを検討しています。この事象が自分の所有車両だけなのか 分りませんが、ちょっと残念でした。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 21:29:13.16 ID:NnreuWyq0.net
片絶車輪に交換したら?
軸長の短いタイプだと対応する片絶は無いが。

あるいは新品購入ならいじる前に初期不良で販売店に問い合わせ。メーカーの改善にも繋がるし。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 23:45:32.86 ID:llxXO+BJ0.net
片絶売ってないんだよな
他でも使いたいのに全く再生産されない

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 05:44:08.42 ID:rAgkF8KBM.net
ク5000のリニューアル品は短軸だから長軸な片絶縁車輪は嵌まらない。
KATOのスナップ式台車履いたすべての貨車が同じ構造だからたまたま中空軸のゲート処理の悪いのに当たったか神経質すぎなんじゃね。

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 00:31:10.50 ID:nxTGHiu/a.net
>>126
実物の初期TR63走行時はガシャンガシャンうるさかったから良いやん

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 11:53:10.77 ID:04urTseJ0.net
中空軸のゲート部分が当たってるだけなら、デザインナイフでサクサク削れば良いだけだしな

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 04:41:36.67 ID:SG5qJa550.net
リニューアル版の車軸と台車との微妙な干渉と言うか擦るのは台車底面の品番モールドが悪さしているみたいね。

133 :125 :2021/06/24(木) 00:11:09.27 ID:zInmXcN0d.net
>>126
お手数をおかけしました。今のところク5000を買う予定はないけど
類似した異常が他車でも起きる可能性はあるので、詳細を知りたか
ったのです。プラ成形時の室温や湿度で金型に微妙な狂いが出ると
聞きますので、車軸の件はそれが起きたのかもしれませんね。

当方所有貨車での下回りトラブルだと、旧い河合製タキ43000数両
で車軸と車輪の組み立て精度が甘く水平と垂直が出てなかった件。

線形問わずよくコケるので、天地逆さにして車輪を空回ししてたら
ブレる残像が出たほどのが10本余り。手持ちの予備品を使い切っ
て対処したものです。台車枠の歪みでカプラー高さが不揃いって
のもありましたね。河合末期の製品なら車輪は無問題でしたが。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 16:46:46.33 ID:xS5ZElUS0.net
TOMIXの今回再販のワム8中期やコキ5500は、よく売れているみたいだね。
自分も少し増備したけど、割引店では無くなるのが早いかもね。

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 20:20:18.82 ID:+yyYPmZ80.net
ノス鉄良いぞ!客車はワフの代用に使える!

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 20:33:35.97 ID:CtLKLcP30.net
>>135
実際、ハフ形客車のモデルと思われる別府鉄道ハフ7は実質ワフの替わりみたいなものでしたし

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 16:48:11.36 ID:l3+KRFhL0.net
ヨ1500か。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 18:33:50.95 ID:dLTOZ/9rd.net
床の穴?隙間から線路が見えたとか何かで見た記憶あるけど本当かな? 別府

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 09:48:03.38 ID:fegP64HZa.net
>>138
一度乗ったが床はしっかりしていたな
ただ木製の窓枠は腐って指でボロボロ取れた
そのときは10両くらいの貨車を連結した混合列車、客車には車掌的な乗務員はおらず客は自分と同行の友人のみだた

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 20:55:24.40 ID:uqTDkVYD0.net
ハフ7は大正15年製造、昭和59年廃車だけど、もし国鉄がヤード継走貨物を廃止しなかったら別府鉄道も廃線にならず平成まで走り続けてたかも…

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 23:54:20.83 ID:Q4UXO+iGd.net
>>135
そういえば、キワ90がワフ代用でローカル貨物に入っていた
話があったような…?

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 11:57:06.71 ID:taM61NwIa.net
過渡からタキ35000の2種類とヨ5000再販

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 12:10:10.52 ID:NvD5PQHOd.net
>>140
動態保存的な運用ならともかく、多分持たずに適当な中古ディーゼルカーに置き換えられてる気がする

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 12:57:13.93 ID:DVDcLhZxM.net
>>142
タキ9900再生産はよう

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 20:36:34.53 ID:RKVkceEe0.net
11月かー
でも、あっという間に来るんだろうな
今年も半分過ぎちゃったからなー
早いね

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 20:37:54.52 ID:jn0uUrPpd.net
ほんと、タキ9900再生産してほしい

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 22:49:58.23 ID:izxABiLTd.net
スパレカーゴの死重コンテナもお願いしたいのだが。あと動力のE4タイプへの改良も。

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 07:36:12.37 ID:FwGHXwER0.net
今回でスーパーレールカーゴ3編成になってしまう。

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 07:59:48.94 ID:gAaoKIhT0.net
実物と同じ数でえぇやん。増結買ったら実物より多くなるがw

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 08:13:39.73 ID:1ufsVA9+a.net
>>146
一両に3000円も出したくないからな

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:53:13.80 ID:rgKcXIvBa.net
>>150
何両買うんかしらんが予定に乗ったら実際の発売日までに金貯めときゃいいやん
数日後に出るわけでもないし

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:55:45.52 ID:rgKcXIvBa.net
あっ、今のプレミア価格のことか
すまぬ

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 14:45:15.71 ID:sWf+cNYmM.net
過度のタキ9900ってそんなに良い出来?
蟻のだったら1650円でバラシ売ってた。内外だけど。

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 15:06:49.18 ID:rgKcXIvBa.net
>>153
蟻のも悪くないと思う
ただデッキやドーム周りの手摺は過渡のが
断然細い

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 23:56:21.23 ID:WtzFv95o0.net
ここでちょっと比較してんね
https://blog.goo.ne.jp/watasinotakara65/e/acdf14e603954c48b2fc9423e6c112d8
これが過渡
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/4e1d17b5e657ca3269da13d46c6f8b1e.jpg
これが蟻
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/1bf7fa25e74d87ca0b2f15603ccfc26a.jpg

実物と比べると蟻のはタンクのスジが目立ちすぎてないか?って思う。
http://www.kururin.jp/tsushin/taki9900.htm

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/04(日) 00:08:41.69 ID:cBpw9Mktd.net
老眼にはメリハリがついてよく見え(r
表記の位置が違うのでバリエーションとして欲しいかも

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 03:35:48.66 ID:u8f9AQXWd.net
タキなんて何両あっても良いのだから、過渡だろうが蟻だろうが気になったらとりあえず適量を購入するのが吉

と、前はカルテックスばかり揃えてて、石油輸送のタキを近年集め出し
再販を有難がってる自分が言ってみる

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/06(火) 20:50:08.49 ID:WuBGfFyLa.net
蟻9900はフランケンシュタイン…
さあ、はじまるザマスよ いくでガンス フンガ〜
…まともに作りなさいよ

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 00:27:21.68 ID:qZRSduBV0.net
フランケンシュタインは科学者の名前であって・・・

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 10:19:23.70 ID:07pf9QON0.net
それを言ったらアスペルガー医師とかも…

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 11:25:42.51 ID:g00EY9JTr.net
川崎病も医者の名前だし川崎重工も創業者の名前だしな
神奈川県川崎市関係ない

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 12:18:30.51 ID:tKMafjcQa.net
三菱鉛筆は三菱グループ

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 13:32:02.97 ID:C38WdtuI0.net
>>162
なにを当たり前のこと言ってる?

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 14:37:27.48 ID:9corBlyF0.net
釣られるな、無視だ無視

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 22:56:34.47 ID:+j/Orj6E0.net
ノス鉄のハフを入手したので黒ワムにつなげて別府鉄道の混合列車っぽくしようと思ったんだが、適当な牽引機が手元になかった…とりあえずDD13でお茶を濁しておこう
第2弾でDB201っぽいディーゼル機関車を出して欲しいところ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 03:11:46.17 ID:cEK4FlVb0.net
DD13 一つ目青く塗ってモドキ!

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 09:21:56.63 ID:F7g+UvMs0.net
汎用性高過ぎなDD13

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 02:34:56.33 ID:uJOXx6KV0.net
河合のB6、ポポンで出ないかな!ダイキャスト崩壊は勘弁してね!

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 03:19:57.74 ID:RIz0ndXk0.net
河合B6っていつ生産されたっけ?
2000年頃に出た貨車セットを捜し歩いた記憶がある(その前に出た客車セットは手に入らなかった)

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 07:37:26.04 ID:nGyUuWsU0.net
崩壊前から完全に売れ残ってる系だったからやらないだろうな。10年くらい店頭にあったし、ポボンはもちろんその不人気ぶり知ってるわけだし

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 17:09:56.68 ID:04ukQWkT0.net
真鍮ボデー

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 17:18:39.27 ID:P8XnOW9L0.net
ツイ見てると、砕け散ったB6動力の救済用のパーツを企画している模型店があるようだ。

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 17:48:17.56 ID:APZIqSPL0.net
救済パーツ、IORI工房が断念した経緯があるだけに期待したいね。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 22:18:06.36 ID:wrXbt/VH0.net
>>168
それ
トミックス旧CタイプDLまで再生産したから期待してるのだが

>>169
1990年代末位かな

俺は今は閉店してしまった某有名模型店で安価で購入
1両しか買えなかったのは悔やまれる
(金銭的都合による)

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 00:49:59.97 ID:Rg28ex3Gd.net
富ワムくんセット買ってみた。ある意味でネタに走った件。
付属の縮刷版絵本を見て、手持ちの貨車各種を駆使したり
見立てというか代役に立てて遊んでみたくなる。

完璧に作中の再現は厳しいだろうけど、そこはマターリと。
ワムくんがいた小私鉄っぽい電車は名鉄モ510で代用……。
強引だが手持ちにはそれくらいしか。過渡の琴電タイプを
買う手もあるかな。

オチの太平洋線の泳げる貨車各種をどうしたもんかな…。
ここで妄想が止まってしまったわwww。

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 06:02:46.04 ID:vsW3Dh+K0.net
泳ぐ貨車は外国型っぽいからそっち探せばそれっぽいのありそう

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 22:01:14.30 ID:a0Rl0a8NM.net
レ12000の屋根の氷槽に氷積む設備ってどんなだったか知りたい。
実際は氷積む事はほとんど無かったらしいけど、積むときどうしてたんだろう?

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 01:48:24.90 ID:IqJ1MaNxa.net
連結面にはしごあるじゃん

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 02:59:09.64 ID:di1hS3kia.net
MRとか読めばすぐに氷解する…アイシングプラットフォームつうのがあるのよ
秋田刈和野だったか、そっくりな施設があるけど
沼津静浦漁港には漁船とトラックに積み込むための装置があるずら
めっちゃデカイ
ちなみに梯子昇って積み込むなんてことは出来ない

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 06:07:15.39 ID:JopD7b+Id.net
氷を担いで梯子を登るとかの発想がすごいと思うw

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 15:33:30.80 ID:juCLDBLC0.net
暑くてワムくんセットの入線整備が捗らん
タムの暑い台枠削れば涼しくなってくれるだろうか

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 17:56:35.95 ID:/8RaX23ja.net
氷積み込み作業
猫図27巻にでっかい画像あり

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:10:57.40 ID:ilmvioxDa.net
ヲキをキフたのんだ?

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:13:08.63 ID:ilmvioxDa.net
ヲキは再販もうないだろうから注文したわ
しかも20両フル編成w

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:18:16.37 ID:ilmvioxDa.net
とは言っても先日キ

186 :177 :2021/07/22(木) 10:39:09.41 ID:Ea72VkqeM.net
>>179
ありがとう。アイシングプラットホームっていうのか!
ググったらamazonでキットの画像が出てきたw
wikiにも画像有るね

>>182
RMライブラリー見たいけど買うまではなあ…オクで出品されてるけど…

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 15:00:42.22 ID:clQtdcmqa.net
♪あ〜い〜す〜が〜たべたいな〜

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 22:27:12.67 ID:U5iDjNWO0.net
ICEをアイスと呼んだおれの嫁。orz...

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 22:30:26.09 ID:+CIBXIok0.net
兵庫、岡山、鳥取の頭文字みたいなもんだ

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 23:33:35.57 ID:s/tFppt6a.net
白いワム8が特売になってたから 6両買ったけど
実は実車が走ってるの見た事ないんだよなぁ

茶色みたいに テキトーに繋いで良いものなのだろうか?

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 00:31:47.12 ID:W6udR74q0.net
適当でいいけど、普通は10両に1、2両ぐらいでいいんじゃないかなあ

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 00:44:12.15 ID:IwIbyqR20.net
冷凍マグロ時代は物資適合輸送だから専用列車になっちゃうけど、それ以後なら他のワム8と同じ扱いで良いだろうね。

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 02:19:50.63 ID:h0dtKx0ua.net
茶色くなったけどね

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 02:34:05.26 ID:N/TxtT5b0.net
小田急SEも初期は冷房が無くて、終端駅でドライアイスを積み込んでいたらしいね。

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 06:18:15.86 ID:dsCveVXK0.net
それ、車内の二酸化炭素濃度がすごいことになったんじゃ・・・

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 12:26:01.63 ID:wZLpk3PFK.net
屋根以外青に塗れば青ワム白屋根バージョンの出来上がり(小声)

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 16:05:25.03 ID:bnY2Ptcl0.net
>>196
惜しい
青いのは平軸受けから密封コロ軸受に変更されているので、外観が違う

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 16:16:21.21 ID:dsCveVXK0.net
それ以前に白色の奴は280000番代じゃないだろと。

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 20:13:34.89 ID:N88RCn2fa.net
>>190
上野原駅発送はなかったと思うよ…工場東京には近いけど駅から遠いし
いやそんなこと聞いてねえかw

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 07:54:22.96 ID:ax/dYHJYa.net
>>195
わろた

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 17:35:00.26 ID:dggEFu1T0.net
>>197
あとは軸間の長さと手摺の位置も違うんだっけ?

総レス数 201
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200