2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part378/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 15:58:12.04 ID:JF9BDkkt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part377/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613129765/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 16:30:42.02 ID:M9kUuSHs0.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 16:32:19.79 ID:f6txXV4L0.net
いっちおっつ
しばらくは新ネタを買わずに済むようなラインナップになるんだろうか

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 16:35:05.17 ID:cHqvdxO40.net
最近買ったのが単品のタキ25000しかなかった

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 18:06:47.21 ID:u6sCit+s0.net
橋本乙○郎(笑)

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/04(日) 19:42:03.07 ID:j5dShNQb0.net
いちおつ

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/05(月) 13:00:29.34 ID:xXDUjLeLd.net
>>3
既存金型を使って毛色の違うモノが出そう。

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/05(月) 13:32:24.24 ID:3PkrY/Ea0.net
ジオラマくんのキットのみバージョンが直線曲線それぞれ1500円くらいで出たみたいだから作ってみたいと思ってる

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/05(月) 15:41:00.25 ID:/IYg8BO46.net
前スレ >>995

N-DU101-CL にせよ N-DU204-CL にせよ
今度は USB でパソコンとつないで、
各ノッチごとの加速度と最高速を個別に設定したプリセットを
いくつか登録できるようにして欲しいね

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/05(月) 17:30:54.75 ID:yNscypTh0.net
>>9
データを入れるだけなら
SDカードでもいいんじゃね?
設定ソフトはどちらにせよ
必要になるし
まぁUSB接続なら
本体にアプリ等を入れておいて
初回接続時に自動的にドライバーと
ソフトをインストールするって
手も取れなくはないな…

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 00:33:12.03 ID:noMz06fP0.net
前スレ800番過ぎで少し出ていた813系正面方向幕パーツ「小倉」だが
事前情報を承知で買ったのでショックが少ないというのもあるかもしれないが
引っ込んでいるので先頭車を手に取ってよく見たら
「倉」の字が怪しい(横線が少ない)気はするが一応「倉」に見えた
レールに載せてライト・正面方向幕点灯させてよく見るとやはり同上
なので絶対に普通小倉行以外にしない人を除き
わざわざ無地の正面方向幕パーツに付属シールから「小倉」を貼って取り替えるほどでも無いかと
「倉」の字に怪しいアレンジする余裕があったらシールに「普通門司港」を収録して欲しかったとは思う

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 01:30:04.86 ID:2O1CdELv0.net
雑餉隈と印刷されてるよりマシだ。

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 01:49:24.88 ID:I/k5OBW30.net
南福岡ぢゃないか

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 07:42:22.39 ID:OqOFCVydM.net
昔の爺のステッカーのみたいに横須賀線が横...になっているよりかはマシ。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 09:14:57.86 ID:FCBK/bWzK.net
天王子とかな<爺キットシール

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 10:10:09.38 ID:ggLBmc/Ha.net
この流れ
なんというのか、点と線?

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 11:17:46.82 ID:2O1CdELv0.net
静用

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 22:28:30.70 ID:jATWS/0T0.net
>>14
101系キット付属の正面行先
御嶽の英字が「GOKOKU」になっていたっけな
実物の写真や幕を元に作るどころか
収録する駅名の読みを時刻表で確認する事さえしていなかったのかと

>>12
雑餉隈だと813系とは時代が合わなくて騒ぎになるかと

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/06(火) 23:13:51.59 ID:2O1CdELv0.net
>>18
放出も「HANITE」になってた記憶。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/07(水) 00:59:26.05 ID:kixmCo5Vd.net
>>19
101系のあのステッカー使う時は幕がズレた状態を再現すると良い。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/07(水) 13:43:19.04 ID:9BKyLr+e0.net
バ過渡いつになったら情報更新するんだよ?最近は発売直前にならないと更新しねぇな

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 08:15:03.17 ID:RKnvq7Dnd.net
東武8000のサウンドカード出せよ!
国鉄抵抗制御車の音は全然違うんだよ
東武8000が出れば他の私鉄の様々な車種にも使える。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 09:56:31.78 ID:p0Z7MTAZd.net
人にお願いする言い方じゃないな
叶えてもらえないだろうな

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 10:07:45.09 ID:QMujDQT+0.net
鉄ヲタはこんなんばっかりや

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 11:07:19.77 ID:TLSW2T55a.net
サウンドカードって
出る時はまとめていくつか出るけど
出ない時は全然出ないよね…

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 11:26:15.31 ID:TLSW2T55a.net
813のライト点灯時の写真見たけど
前面行先表示の光ムラ酷いな…
前からあんなんだったの?
よくあんな片方の横から
照らしてるみたいな
照射で製品化させたよな…

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 12:21:32.65 ID:/DIUB8jq0.net
>>23
アホか?
ここで敬語なんて使うのか?

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 12:26:40.81 ID:H0QH3Q3yM.net
>>22
8000ならレジンの焦げた匂いが欲しい。

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 12:50:45.77 ID:4sVpURH9a.net
>>22
でもE233とか223系みたいな明らかに録音失敗したような音になると萎えるからなぁ

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 13:44:51.85 ID:xoV+LWJKd.net
コロナで現車の取材とかなかなかできないんだろう

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 21:29:27.03 ID:cGq43j0m0.net
>>27
バカなの?
敬語は関係ないでしょ

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/08(木) 22:29:01.82 ID:lG3w4Sk80.net
>>27
なんで「アホか?」とかすぐ使うの?
人格攻撃と批判反論の区別付けた方がいいと思うよ。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 02:35:39.56 ID:aSLUtYt20.net
>>32
イキリキッズの傾向として
何かと
バカ
アホ
しね
カス
等のワードを乱用するんだよね…

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 06:16:59.84 ID:nccOQlJ6M.net
>>33
クソ も追加でお願いします。
自粛反対のIT長者もよく使うよね。

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 06:35:48.69 ID:aSLUtYt20.net
>>34
餃子屋を
叩き潰した前科者ですか?

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 08:13:58.97 ID:ZDCQdgBk0.net
>>33
そうやって煽るお前も同類じゃねぇか

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 08:49:46.50 ID:aSLUtYt20.net
>>36
ん?
なに?
自覚あるの?
(精神)薬足りてる?

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 09:23:20.73 ID:y1ZbQJyOr.net
薬足りてねぇのはお前だろ

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/09(金) 09:29:18.78 ID:NtOD647Aa.net
>>38
いい加減スレチであることに気付け阿呆が

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 22:08:33.56 ID:CUOaKsK/a.net
>>23
東武8000系が高値であることをしらないんですねわかります
まさか立石製を超えるとは…

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/10(土) 22:33:13.28 ID:cvGm9TQgM.net
スーパー雷鳥の方が高いから…
もっとも値上げした分車端空気管が付くようになったので
どっちがいいかは人それぞれだけど

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/13(火) 13:55:44.93 ID:zMt6KC94a.net
id:aSLUtYt20
たまに湧いて出てくるよな?こんなアスペ

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/18(日) 22:19:42.58 ID:P9ku6QtO0.net
このスレ一時的に臭くなるんだな。

44 :ひかり :2021/04/20(火) 08:42:10.74 ID:a3ZsM6SrM.net
うおー
100系グランドひかりフル編成買うか悩むーーーーーー

空きっぱなしのパンタ穴に、パンタ(PS202)をとりつけた人は、
元々ついてた碍子や配線の部品を切り取ったんでしょうか?

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 12:37:52.82 ID:zB0pKox7p.net
>>44
またすぐ無くなって高騰するから買っておいた方がいい。
あのクオリティであのお値段はお買い得。

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 14:38:25.06 ID:49fY4CH+0.net
>>44
完成品の製造数は思いのほか少ないとは、自分が行くお店で言われた話。
動力ユニットと先頭車のASSYばかりが注文の中心だとか。

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 15:00:16.06 ID:s5eoxSuC0.net
>>44
すでに持ってるならリニュ部品のAssyとフル編成一本行っとこう

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 18:31:02.31 ID:3AKMqW5od.net
>>44
グランデひかりはホビーショウとグランシップの帰りに東静岡駅のホームから見たなあ。0、100、300、500系がトップスピードで行き交うのは迫力満点。今はN700ばかりでちょっとモノ足りないね。O700登場までお預けかな。

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 18:51:44.85 ID:mKyP1Vj90.net
223系は結局は月末か、それとも5月に延期か

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 19:09:02.45 ID:4uEt0+O2d.net
グランドひかりって 2階建部分の室内灯はどうなってるの?

E231の二階建てサロみたいに専用導光板付き?
トラムの室内灯入れるつもりだけど
専用品だと入らないんだよなぁ

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 19:15:04.72 ID:49fY4CH+0.net
>>50
通常の板使うので、1階には光はほとんど回らない。
でも息の長い製品だからいろんな人がいろんなやり方で光らせてるから、それを真似るといいよ。

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 19:16:42.00 ID:49fY4CH+0.net
>>51
あと、TORM入れたら2階はおそらく日焼けサロンになるよ。

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 19:54:45.45 ID:X1dosbeJ0.net
グランドひかりようやく買えるよ長らく待ったな。
これ逃したら向こう15年以上は無いからな。

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 21:22:23.88 ID:/183TyoCp.net
ライトのLED化とDCCフレンドリー化はアップデートして欲しかったなー

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 21:46:22.76 ID:CS7wlQ9z0.net
>>54
ライトは電球色LEDだそうですよ。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 22:14:38.99 ID:3AKMqW5od.net
グラウンドひかり乗ったこと有る人はもう二十歳以上だね。

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 23:18:36.96 ID:E7j7jr5v0.net
グランドひかりの食堂車で(最初で最後の)食事をしてから、もう21年にもなるのか

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 23:34:50.90 ID:ln9MXmBXa.net
爺さん婆さん連れて2Fのグリーンに乗った思い出。
富士山が裾野からきれいに見えたことに感動w

リニアできたら速達はそっちに任せてまた二階建て車復活しないかな?

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 23:47:22.54 ID:49fY4CH+0.net
>>58
復活するかもしれないけれど、それでものぞみは静岡県は通過する。

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/20(火) 23:48:32.62 ID:PNqQ6bdn0.net
リニアができたら倉見の新駅も期待が出てくる
ホームから丹沢越しに富士を眺めたい

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 00:11:26.08 ID:h15LMhOG0.net
静岡県がごねるから…

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 08:20:30.81 ID:jR9d9DVod.net
グランドひかりは豪華な編成だったなぁ。

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 12:24:26.90 ID:C87jWJwyp.net
リニア出来たら東海道新幹線は短編成化してのぞみは段階的に廃止。
N700Sは短編成化する布石。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 12:30:37.38 ID:aII56UKX0.net
グズ岡は一部のこだまのみ停車でいいよ

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 14:01:31.05 ID:tfcGsXSL0.net
老朽化した東海道新幹線をほぼ再構築するための便数大幅減に対するバイパス的役割もあってのリニアでしょ?

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 14:15:29.89 ID:DbFxQVHfa.net
この電車はのぞみ101号新大阪行きです
三島を出ますと新沼津、新富士、ニュー清水、静岡、新焼津、新藤枝、新島田、掛川、新磐田、浜松に止まります

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 14:15:29.85 ID:DbFxQVHfa.net
この電車はのぞみ101号新大阪行きです
三島を出ますと新沼津、新富士、ニュー清水、静岡、新焼津、新藤枝、新島田、掛川、新磐田、浜松に止まります

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 14:31:58.68 ID:Kdc0Irtwp.net
>56-57
俺も就職してからギリギリ間に合った世代
ブルトレの食堂車は間に合わなかったけど

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 17:49:54.55 ID:7/A/ihwAd.net
リニアが出来たら全区間運休。
トンネル鉄橋の全てでオーバーホール。

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 18:05:35.01 ID:v6uD1gjHd.net
ついでにバラスト敷きも改めてスラブ軌道にしよう

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 18:55:38.65 ID:7Sh6dScm0.net
>>63
東海道新幹線の東京-名古屋間がローカル化するのか?
リニア大阪開業後の話?

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 18:58:20.74 ID:C87jWJwyp.net
静岡県知事はリニア反対じゃないからね。
倒壊がまともなデータを出さないだけだから県知事は当時の丹那トンネル周辺で
起きた渇水の件も含めて工事を中断しているだけ。

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 19:04:25.35 ID:n0YOy9Fzr.net
尚まともなデータに難癖つけてるだけにしか見えない模様

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 19:05:43.83 ID:C87jWJwyp.net
>>71
リニアの東京名古屋先行開業で名古屋から大阪までピストンすれば良いだけ。
東海道新幹線の東京名古屋間は間違いなく本数減らして短編成化だろ。

いずれ、のぞみは大阪と博多間になるんだろな。

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 19:22:49.42 ID:0FOC5pHwa.net
リニアが今の新幹線に、新幹線が今の在来線特急のようなイメージになるかもな

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 19:36:26.87 ID:DSzhyxoQ0.net
>>75
すると今の在来線特急は今は無きローカル急行か

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 19:36:42.11 ID:7Sh6dScm0.net
>>75
とは言うものの、保線等にかかる費用は新幹線の方が在来線より高価なことに変わりはなく、結果として新幹線がすぐ安くなるとは思えない

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 20:09:34.70 ID:i1aac1OX0.net
リニアの愛称は何になるの?

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 20:18:19.41 ID:1L6HOXp4d.net
>>74
山陽区間なら のぞみ じゃなくて みずほ になりそう
16両じゃ供給過多だし

博多止まりは ひかり や こだま で

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 20:36:04.05 ID:N5snI6t10.net
>>78
富士じゃなかろうか

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 21:28:23.66 ID:GrH3Td31a.net
>>78
ウルトラひかり「呼ばれた気がする」

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 21:32:06.70 ID:aII56UKX0.net
やまと

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 21:38:17.62 ID:g6889wwzr.net
>>81
沖縄まで直通なのか

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 22:54:31.53 ID:cHIs4/sN0.net
>>78
のぞみだろな

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/21(水) 23:05:25.41 ID:yr/54KqYd.net
グランデひかりでのぞみ並みの270km/h運転は幻だったね。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 00:51:26.93 ID:czCHU+9m0.net
>>85
一応特別編成での試験であって、必ずしも営業最高速が上がるわけではなかったから

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 03:54:53.03 ID:Rh3dKOtjd.net
>>78
ゆめもぐら可奈。もしくは奈良を通るからヤマトとか。

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 04:31:31.10 ID:rySMMfJG0.net
>>78
地底超特急いなづま

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 04:56:46.29 ID:PkAQK4Rma.net
タイタン

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 06:11:26.05 ID:0e2928n+d.net
>>72
静岡県知事の愛読書は毛沢東全集なんだよなあ。そのあたりでお察し
支那で計画あるだろ。爆発しそうなリニアが

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 06:39:27.22 ID:6zioRyWVd.net
>>86
性能より風切音なんだろうな

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 07:29:01.09 ID:YCD1vXQw0.net
>>87
E電のごとくすっかり忘れられているが
「ゆめもぐら」は都営12号線

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 08:41:41.23 ID:qOUis0YT0.net
のぞみが山陽新幹線内だけとなれば500系後継機してほしいなぁ〜

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 08:47:35.35 ID:qOUis0YT0.net
山陽新幹線内だけなら500系後継機してほしいなぁ〜

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 08:48:05.81 ID:qOUis0YT0.net
変な連投すまん

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 11:34:27.41 ID:Rh3dKOtjd.net
>>94
そしたらW700系だね。

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 12:31:21.77 ID:VB9FeHXwp.net
この列車は中央リニア新幹線のぞみ号名古屋行きです。
停車駅は相模原中央、新甲府、五平餅伊那、新中津川です。

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 13:02:40.25 ID:B5IV8aNV0.net
500系やFASTECH360の1号車みたいなデザインはもう出てきてくれんのだろうか。
正直700系から始まったあのカモノハシ系列ってカッコイイとは思えんのだが。
近年の営業車で素直にかっこいいって思えたのはE/W7系くらいだ。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 13:05:44.60 ID:B5IV8aNV0.net
つーか、夢の超特急というより、101系から連なる通勤車両みたいな位置づけになってるのがなぁ…。
食堂車はなくなるわ、座席定員合わせなくちゃいけないってんで500系みたいな車両も締め出されちゃうわ、
なんか近年の新幹線って夢がないんだよ、現実的過ぎ。
技術的にはいろんな新システムが突っ込まれてスゲーとは思うけど、デザイン面がアカン。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 13:23:02.48 ID:kmbZUTmda.net
まあスピード速くなって到達時間も短くなってるから食堂車が無くなるのはしょうがないし二階建ても空気抵抗やら考えると無くなるのはまたしょうがないのだろうね
食堂車なんて営業時間以外は無駄な空間になっちゃうしね

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 13:41:43.61 ID:0u2NzEaBr.net
デザインはJR東とか九州に期待するしかないね…

東海の合理性突き詰めてく方針も見てる分には面白いから嫌いじゃないんだけど

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 15:06:11.76 ID:Rh3dKOtjd.net
安全最優先だからね。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 15:06:29.71 ID:XBpyU28PM.net
>>98
初見で正面から圧縮された顔を見るとええ…ってなるけど、実物見るとカッコいいってなるわ自分は。

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 15:09:10.25 ID:DJQIGNqra.net
N700Sに限らず最近の車両はライトが気持ち悪い
九州のあれとか特に

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 15:14:52.27 ID:JnP+rOPM0.net
YC-1かな?

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 15:26:53.96 ID:n2LKFxV7r.net
ライトデザインは流行り廃りだからなぁ

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 16:29:09.08 ID:VaV64yJZ0.net
>>100
食堂車どころか、車内販売さえものぞみだけ(しかも種類限定)となってしまってはなぁ
AでもA改でもSでも、運用面での混用が可能となっている時点で
(非常時の折り返し対応を考えれば確かに理想形だけど)
もう何の魅力も感じない、もはや座れればいいだけw

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 16:48:44.68 ID:mVEik8Nh0.net
>>98
分かる

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 18:39:08.84 ID:qOUis0YT0.net
なんかN700Sより普通のN700の方がショボく見えるわ。
っていうかN700にありがとう装飾する意味あるかな? ちょっと言い過ぎか。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 19:23:34.21 ID:KDDIwTVE0.net
「電車なんて装飾する意味あるの?」

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 20:27:48.23 ID:rayoJDQL0.net
※個人の感想です

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 20:28:30.30 ID:nk2OZhYDa.net
函館港まつり、ひろしまフラワ〜フェスティバル、長崎くんち、明治節、日露戦役祝捷
装飾しなければ寂しかないか?

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 20:49:26.32 ID:YCD1vXQw0.net
通勤車も優先座席とか座席無しスペースの位置を統一しろよバカ西武
多摩湖線の4扉4両編成全車座席無しスペース装備って嫌がらせか

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 20:50:10.72 ID:5I/0e2sLd.net
スレタイ読めないバカ

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 21:15:57.02 ID:sPcUVDmv0.net
見習うべき所は東海道新幹線を見習えってことだよトンマ

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 22:00:47.80 ID:9/yTVTLN0.net
トンマ、久々に聞くフレーズ。

頓馬=間が抜けている様。
要するにマヌケって事だ。

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 22:10:17.47 ID:cswooOhxa.net
トンマのマントに憧れて
わ〜るい事してるでしょ

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 22:38:22.40 ID:YivfE2R50.net
ずら〜

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 22:48:52.05 ID:hLrJlF/e0.net
ここまで、KATOの話無し

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 23:20:00.88 ID:KDDIwTVE0.net
とんとんとんまの天〜狗さん♪

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/22(木) 23:35:39.55 ID:EWsVEsWZp.net
>>98
個人的に500系、E7系に加えて800系も好きだな

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 06:06:47.84 ID:2rQxrSTdd.net
>>109
男達の野太い声の「ありがとをー」に答える為でしょう。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 12:38:12.38 ID:7qENHC8ia.net
>>101
九州ったって
ミトーカだらけじゃん…
熊本市電のミトーカ車
存在も知らず初見で
ミトーカデザインだってわかったよ…
デザインの引出し少な過ぎだろ…

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 12:46:44.70 ID:tsT/uN+Fa.net
好き嫌いはあるだろうけど現在の観光列車あちこちで走るようになったのこの人がいたからこそかもしれんし俺は支持する
似たり寄ったりなのはまあ…

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 13:11:57.54 ID:XsY5YDy/d.net
ミトーカ氏を鉄道殿堂入りにしよう

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 13:34:19.84 ID:xCvtIAkid.net
>>125
断る

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 15:07:52.08 ID:uq3ca5qa0.net
剥製にして展示したらいいんじゃないですかね

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 15:33:44.32 ID:kh6Arldwr.net
蝋人形で我慢して

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 15:44:05.01 ID:HKdGxhf40.net
最初のアクアエクスプレスはシンプルで良かったのになぁ

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 15:48:25.70 ID:/cbjqC5Ya.net
>>125
あんなイカ釣り漁船みたいな品のない悪趣味なデザインの電車だらけになったら嫌だわ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 16:04:01.43 ID:2sAosC+ud.net
「未灯か」なのに光り物好きだよな

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 16:31:40.48 ID:A2cKa+6C0.net
功績は間違いないところなんだけど、ちょっと仕事し過ぎというか会社側が仕事頼み過ぎというか…

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 17:07:41.57 ID:CCyvlsoR0.net
>>90
ガチの売国奴じゃねえか。
マジで静岡県民は何を考えてあんなキチガイを知事にしたんだ?

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 19:09:01.89 ID:vUtvZGESr.net
金のEF65のはがきを発掘して
もうすぐ締切りだと気づく

そもそもこれ一口一枚かすら書いてなくて二枚以上送る意味あるかわからねぇ…

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 19:27:29.25 ID:HKdGxhf40.net
>>131
座布団一枚

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 19:59:41.50 ID:H4J5rHfsM.net
>>123
正直ヌルテカで金文字の耳なし芳一みたいなのばかりで飽きてきた。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 23:11:10.59 ID:HVHYkZae0.net
ミトーカといえば
西武9000系の編成短縮・ワンマン対応化・真っ赤塗装変更で転用された新9103F
横文字のロゴを適当にちりばめて扉に番号振ればJRキハ200系そっくりになりそう
TAMA LAKE LINEとかRed One-man Carとか

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/23(金) 23:37:03.90 ID:tENi1D/J0.net
>>99
今の新幹線は
通勤車両というより
もはや往復運動するだけのエレベーター

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:16:09.47 ID:mtPqH03x0.net
>>128
♪こ〜んやもひとり
に〜んぎょうになる
て〜あしもくちも
う〜ごかぬままに…

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:17:20.43 ID:keRLPB8e0.net
>>139
明日はもうないのか
震えて眠るしかなさそうだ

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:22:03.74 ID:mtPqH03x0.net
>>138
旅が無味乾燥なものとなってしまった
原因だよな…>>新幹線
速さを楽しむならいいかもしれんが
グリーン車でさえせんべい座面の
硬い椅子に座ってかっ飛ばしていくだけだからなぁ…
東京から鹿児島本線の駅に行くのに
サンライズ出雲>>スーパーおき>>山陽本線普通>>鹿児島本線快速
と大回りをした事もある
まぁその分運賃はかかったけど…

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:25:57.07 ID:/t3OBhHt0.net
そもそも国鉄時代あたりだと新幹線は趣味のジャンルの上では鉄道扱いされてませんでしたし

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:29:06.68 ID:P33sI0z30.net
新幹線が趣味の目として向けられるようになったのは100系が登場してからでしょ
それまでは0系だとか同じ車両ばっかりで面白みなかったし、騒音問題もあってネガティブなイメージもあった

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 00:30:49.47 ID:keRLPB8e0.net
>>143
今はまた0系オンリーの時期に戻っているってことか>東海道新幹線
車内仕様では完全に同一のものになってしまってるし

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 07:36:03.34 ID:fyYDNXGw0.net
>>144
東海道新幹線での速度アップはほぼやり尽くしてる。
N700が東海道新幹線の集大成でしょ。
これからリニアにシフトしていくから短編成可能で自動運転も出来るN700Sで終わらせるだろうからこれ以上の開発はしない。

やはりリニア中央新幹線が出来たら東海道新幹線はニーズに応じて短編成化して自動運転化すると思う。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 08:37:38.68 ID:KO4/ixPHM.net
>>143,144
0系は大窓小窓食堂ビュッフェ大小とか案外面白い

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 08:39:15.11 ID:AfqL0PPu0.net
異教が塗装めちゃくちゃだと話題になってるな。それに引き換えカトーの塗装は安定してるな。

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 13:31:10.21 ID:kJL114iAd.net
>>143
どっかの会社の渡り廊下だとか。

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/24(土) 19:08:48.38 ID:qEFO36sgd.net
>>68
下りさくらに小倉から乗って食堂車で朝からカレーを食べたのを思い出した。92年の夏だったと思う。

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/25(日) 23:07:14.33 ID:/SoS/9rkp.net
>>132
90年代半ばの小室哲哉を彷彿とさせるプロデュースだな。

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/26(月) 23:31:52.79 ID:lxZuZKF80.net
今回生産品の0系36型の室内、どうなってる?
今までどうり16型の使いまわし?

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/27(火) 09:37:22.79 ID:iARNC7iW0.net
もう1つの酷いスレも見てみるんだ

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/27(火) 18:53:30.24 ID:ZjKAFWxf0.net
223系なんで幕印刷やめたの…

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 07:11:55.05 ID:AHUZPspha.net
>>153
コストがかかるから
元々印刷するために埋めたんだけど本末転倒なことになってる
なら幕部分を昔みたいにくり抜けよと思うが

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 07:33:03.07 ID:v5JpqqHLd.net
223系、造形はかなり改良されたけど、
新快速幕部分が扁平気味になってしまったのが惜しい。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 14:03:41.86 ID:4gXG2gbv0.net
幕の彫が浅すぎてシール貼ったらボディから飛び出すの困る
印刷しないにしても幕を黒塗りはないわ…
幕は白だろ…

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 16:27:18.56 ID:JmYnfbl+0.net
阪急9300印刷省略で値上げしてたな…

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 17:31:19.65 ID:81jHE52Er.net
クラス800は併結運転出来るのかな?

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 20:28:54.88 ID:UpdZcRUV0.net
>>158
製品案内にちゃんと書いてある>5+5等再現出来る。

あんまり話題になっていないけど、L0系の場合、一閉塞区間に1列車、1変電所が必要。
電車だと1C1M(かなり高性能な機関車)や1C4Mとか聞くけど、L0系の1編成1変電所ってどう表現するんだろうか。

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 21:02:59.17 ID:3hQRbvQz0.net
最近発売された旧客の室内灯って、白色と電球色、どちらが時代的に正しいのか分かりますか?
説明書は白色のようですが、本当ですかね。

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 21:06:10.75 ID:hAZvuqFT0.net
>>160
俺は白色にフィルター付けたのが丁度いいと思ってる
それより他人に物を尋ねる時に「〜ですかね」は止めておいた方がいい

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 21:07:53.07 ID:v7bpTBbY0.net
>>160
旧客 どの時代にあわせたいの?
1960年代までは殆ど旧客は電球だった

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 21:10:23.26 ID:0I+V9gz90.net
>>112
お金はあるか?
今度いつ帰る?

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 21:19:27.05 ID:4Z/O6pjS0.net
>>160
車体の青いのはタバコのヤニで蛍光灯も電球色になってたから電球色で。茶色いのは電球色にフィルター追加で。

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 22:03:19.19 ID:3hQRbvQz0.net
皆さん流石ですね。
1960〜70年代の設定にしたいと思っていたので、電球色でいこうと思います。
ありがとうございます。

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 22:49:00.55 ID:bhokDmc10.net
なんで室内灯の色を変えようと
プリズムの受光部をオレンジの
マジックで塗っても
すぐ色が抜けるんだろ…?
あと油性塗料のクリアオレンジで
塗っても色が抜ける…
なぜだろう?

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 22:53:46.85 ID:z6aBYBtrd.net
紫外線による色褪せじゃないの
LEDでもない訳じゃないんだし

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 22:57:26.97 ID:LxleNW6W0.net
直に色をつけるのは失敗したときが嫌だって理由でセロハンテープを巻いて着色したけれど走らせる機会がそう多くないせいか今の所褪色はないな
あまり安くはないようにも思うけれど貼り重ねで調整できると謳ってるフィルターシールも売ってるね

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 23:01:10.48 ID:qcMJi2FNa.net
メンディングテープにマッキーが光も柔らかくなるしオススメ

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 23:22:48.32 ID:g0KmPrut0.net
おれはマスキングテープを貼ってる

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/28(水) 23:36:10.27 ID:HOpquYkX0.net
実車って模型からすればメチャ暗いからな

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 01:03:31.59 ID:H/fJexPir.net
>>156
最近は種別や行先を車体と同色が多いな。

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 01:14:15.33 ID:wanCWDCx0.net
国鉄の頃って昼間は照明落としてなかった?

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 02:11:48.79 ID:i51T/ZY2d.net
東日本大震災の時、電力不足で消していたな

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 08:17:04.87 ID:zHhPZVr30.net
>>173
国鉄に限らず、昔は日中は室内灯つけないのがデフォだった気がする。
トンネルない山手線とかじゃわかりにくかったけど、東急なんかだと梶ヶ谷で車内真っ暗になっていた記憶が。

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 08:19:48.39 ID:q9LLrn1W0.net
>>175
それ体験したことないからドリフターズのコントは理解出来なかった

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 09:36:38.42 ID:laY3wa/X0.net
>>175
昼間の山手線
ちょっと長い陸橋をくぐる時に車内真っ暗になった

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 09:38:01.07 ID:laY3wa/X0.net
>>166
赤〜オレンジ〜黄色は色褪せしやすい色
特にオレンジ

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 10:11:06.32 ID:GrStL04H0.net
>>175
阪急・阪神は今でも昼間は消灯がデフォ

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 10:30:01.15 ID:jQ8pYC5B0.net
>>173
普通列車は点けてなかったと思う。
上野の地平ホームから出る高崎線だと、上野駅を出ると消灯して、大宮駅の先で東北線をくぐる時真っ暗になった記憶があるな。
でも、新幹線とか優等列車は点けてたような気もする。
銀座線とか丸ノ内線の地下鉄も駅の直前で一瞬室内灯が消えてたね。

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 10:31:29.55 ID:nytUZ6Fs0.net
>>151
いまごろ何いってんだよ?

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 13:16:06.62 ID:3jnzf2qV0.net
>>171
それがあるからオレは室内灯は付けてないなぁ。付けると明るすぎてかなり違和感を感じる。
…と言いつつ、全車に付ける金がないからというのがホンネだったりする

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 13:19:47.07 ID:wivuaUQv0.net
室内が明るいと乗客が乗ってないのがよく見えて嫌だから室内灯入れない派です

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 16:34:31.95 ID:VcWIU07Wa.net
>>163
お〜い、まさし
頼まれてたJ…katoのカタログ買ってきたぞい
>>180
最後の行は事情が違うずら

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 17:30:36.89 ID:mF2/5J5z0.net
>>178
アリ×10

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 17:41:36.12 ID:Byhgtg0g0.net
>>180
関係ないけど、デッドセクション通過時は消灯が楽しみだったのに、いまはどの車両も点きっぱなしだから楽しみなくなったわ
いま体験できるのは415系で関門だけかな?

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 17:45:40.61 ID:e4+dH9d/r.net
>>186
今の車両も空調はとまるし客室内のLEDもブラックアウトする
外で見てると前面表示器も列番だけになったりするし
空調が止まるのはE001系ですら例外ではない

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 18:08:37.24 ID:cOYTUHeI0.net
>>173
中央線昼に乗ると四ッ谷のトンネルの手前で室内灯つけてた
一回だけつけ忘れたらしく真っ暗な室内でトンネル通過した

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 18:41:47.47 ID:mL9KWicS0.net
>>186
常磐線は415系でも銀色・白でも綺麗な香具師(シートピッチ改善車)は
室内灯が薄暗くなって細かいチラツキが気になるように感じた程度だった
消灯(予備灯兼用部分のみ点灯)まで行かなかった記憶がある
なので関門もシートピッチ改善車に当たったらどうだろうな

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 18:44:45.88 ID:qas6hwEO0.net
デッドセクション短い側だとMGの惰性でギリギリ通過出来ちゃう事はあった

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 18:48:36.28 ID:mL9KWicS0.net
>>190
常磐線上り
下りはあまり乗る機会が無かったのと(東北本線利用のため)
乗っても室内灯への注目を忘れていて朝だから消灯しても気付かなかったと思う

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 19:13:01.92 ID:a0fmMsFw0.net
>>186
あれ、進行方向から順番に消灯-点灯していくんだよね。
乗っていて面白かった。
中島みゆきの歌にもその様子を描写したのがあるね。

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 19:16:38.38 ID:HW2k/EI20.net
>>192
順番って言ってもユニットごとね。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 19:25:11.22 ID:a0fmMsFw0.net
>>193
銀座線は一両ずつだったと記憶してたけど、違ったっけ?

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 19:29:28.24 ID:cOYTUHeI0.net
銀座線はMM’ユニット組んでないからだろうな

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 19:30:30.43 ID:VcWIU07Wa.net
藤代通るとき、明かりが消えるのも興味深いが、
モートル他が止まって静かになってまた点灯と同時に唸り出すのが良かった
ユーミンの中央フリーウェイとかTRFのBoymeetsGirlとか聞きたくなる

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 20:01:37.46 ID:qas6hwEO0.net
>>195
ユニット組んでたのはMG載せてたから消灯しない

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 20:26:07.30 ID:mL9KWicS0.net
>>192
>>193
前から順に消灯するのはデッドセクションではないな
第三軌条の電車で渡り線とか一時的に1両すべての集電シューが第三軌条から離れてしまう時じゃね
東京だと今はもう消灯しないが銀座線と丸ノ内線

デッドセクションだと切替え(電車の電源が落ちる)は編成全体一斉なので
同じ仕様のユニットを連ねた電車なら全車ほぼ一斉に消灯する筈
(実際はボロと新型で消灯しやすいかどうか違いがあったため全車一斉とは限らなかったが)
復帰はユニット単位で切替え後の電力を受け次第だったので
点灯は給電区分単位で前から順だった

>>194
丸ノ内線も今消滅しつつある銀色の香具師になる前は
前から順に1両ずつだった気がする

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 21:02:17.26 ID:15e1U2oB0.net
以前、20系「さくら」B寝台車の車内緑色パーツがホビセンブランドで売られていたけど
現行標準タイプが白色のままなのはどうしてだろう?

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 21:28:23.70 ID:NTV6yATj0.net
香具師なんて10年振り位に見た

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 22:29:24.13 ID:t3HCwcym0.net
水戸線はバッチリ消灯していたような気がする

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/29(木) 23:07:50.07 ID:qas6hwEO0.net
丸の内線も本線用のはMG付いてたから徐行で渡り線通らない限り消灯しない

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 00:58:04.54 ID:4gymNVFf0.net
銀座線のレトロ仕様車は補助灯まで装備してイベント用にデッドセクションモード搭載なんて謳ってたが>>192の現象も体験できるのかな?

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 10:36:14.62 ID:/HVUjRevd.net
東武乗り入れのの253は、栗橋で消灯するね。

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 10:46:02.17 ID:j3jgCRUcd.net
今日は新製品来る?

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:06:03.21 ID:CtXt/+aca.net
来たけどまた再生産ばかり
カタログの予定品未だに0

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:23:26.93 ID:wCIrw2Yz0.net
なぬ、9月これだけ
これじゃあ買うものがない
巣ごもり需要の恩恵はKATOには無いのか、自ら機会損失してるのか?

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:26:55.05 ID:zneMWdOSr.net
しかし今年はなかなか酷い内容やね。
ずーと金型再利用ばかり。

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:30:09.02 ID:iJV63OGpa.net
初期型ひばりのフル編成化を考えてたから
485系の再販はラッキー

でもわざわざ基本セットは買わないな
クハだけassyで組んで入れ替えて走らせるか

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:31:10.42 ID:50hcfc9J0.net
ICE 4緑帯…
増備しろと言われても…萎え

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:35:33.95 ID:bhp2g6+hd.net
買いたいと思うものがひとつも無い!

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:42:53.04 ID:50hcfc9J0.net
グリーンムーバーLEXの金型のマイトラム…
塗り替えに出されても、正面が今一つ格好いいと思えない…

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:47:34.29 ID:UwFt32uN0.net
ICEやるなら3にしろとあれほど・・・・
3なら新型ユーロスターも出来るし。

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:54:26.88 ID:v59O8bf5p.net
スーパーはくとまだかぁ

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 11:58:21.45 ID:xXDmeHJH0.net
>>214
年末商戦用として11月か12月予定品になると思うわ

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:01:12.79 ID:VoukCXVF0.net
>>211
同意
会社の経営状態が厳しいのかね?

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:01:36.27 ID:H5tRaRKr0.net
マニ44追加増備と
UM41A(日産カーラックコンテナ)の1編成分増備、嬉しい再生産内容だw

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:05:45.93 ID:Uu7zF5P6d.net
まだスーパーはくと来ないのかー

まあマニ44はセットだけ買って単品を買い逃してたのでありがたいが

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:17:54.71 ID:SgTs0393p.net
ICE4はなぜ不細工になってしまったのか…
ICE1や2への先祖返りなのかもしれないけど

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:19:29.88 ID:zJ8KR52I0.net
買うならやっぱりマニ44だけかもな

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 12:58:46.09 ID:KyXzxVYp0.net
>>213
ICE-Tもいいな
フラのもあるけど、KATOからも出して欲しいな

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 13:33:19.43 ID:9FZ4lRhkd.net
カーパックコンテナ版権がらみで再生産難しいと聞いてたが、なんとかなったんだな。
しかし現時点でヤフオク入札してる奴可哀想…

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 14:42:59.91 ID:2s2dLQzkr.net
>>213
製品化許諾申請したら3じゃなくて4やれと指示したのがドイツ鉄道らしいからねえ
フライシュマンが3じゃなくてTをやることになったのも同じような話らしい

ある意味模型趣味に理解のある国の鉄道会社なので
逆にガッツリ製品ラインナップをコントロールしてるともいえる

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 15:33:28.50 ID:PD9Ou19B0.net
ところで新工場の建設状況はどうなってるんや。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 20:28:09.41 ID:t3BwZZn1p.net
>>215
まさかスーパーはくとは無かったことに・・・
なんてことはないよねぇ・・・
今までで予告して出さなかったことあるかな?
爺は溢れるほどあるけど。

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 20:30:37.45 ID:9E/CLlIar.net
古い時代ならいくらでも…
新しいのだと207−2000とか珍しくなるが

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 21:14:30.01 ID:s/zXn9jN0.net
ヒマだからマニ44床下assyをGMに入れてみるか

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 21:36:37.75 ID:L2ugCazH0.net
富の白鳥ボンネットも出たばっかりなのに

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 22:36:15.46 ID:t3BwZZn1p.net
>>226
そういえば30年くらい前のカタログって生産休止品ってあったよね。
今でこそ再産のスパンが短いけど当時は待ち焦がれたものだよ・・・

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 22:41:09.59 ID:zneMWdOSr.net
>>225
283くろしおはコラムだから違うかね?

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/04/30(金) 23:34:35.56 ID:eQSDCBin0.net
ローカル線の小型駅舎は

カタログ掲載→カタログ落ち→カタログ再掲載→発売

となかなかの紆余曲折だった

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 03:28:01.84 ID:zyVLR6ls0.net
>>224
新工場の建設と再生産だらけは関連があるのかどうか

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 03:45:50.82 ID:fA3N7tUW0.net
でも国内の鉄模メーカー全体の流れを見ると、
頻繁に新規金型を起こして、その設備投資が回収できるようなネタもなくなってきてるんだろうね。
ある程度再生産しても捌けるネタがあればいいけど、
昨今は中古市場台頭で、再生産なんかほとんど数集まらないし。

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 07:27:16.24 ID:nV3o72X20.net
>>217
一編成って何両編成だったのですか?

235 :224 :2021/05/01(土) 07:48:50.97 ID:azla42/o0.net
>>232
関係あるかどうかはわからへん。
ただ、話の流れをぶった切ってみただけや。

GoogleMapにおける現地のクチコミで「コロナの
影響で建設作業が止まっているようだ」との書き
込みを見たので、その後の進捗はどーなってんの
かいなと思っただけや。

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 08:19:45.74 ID:C4ZueIbU0.net
>>235
関係あるらしいよ
新工場の予算確保で新製品の開発止まってる
新製品は新工場で生産したい
その新工場建設がコロナの影響で遅れてる
だからといって現工場は閉店準備始めてるので新規の製品の段取りはできない
 …らしい
 経営難の言い訳かも知らんけど

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 10:04:32.42 ID:h1aljzds0.net
国内玩具最大手宝富グループのTOMIXと、
中小企業でしかないKATOとの財力の差が浮き彫りになるな

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 11:18:27.15 ID:gec9ez9e0.net
マイクロ、GMは現状どうなんだろ?
マイクロは去年は海外から送られてこなくなって延期に次ぐ延期で一時期やばかったらしいけど

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 11:21:44.07 ID:aWB01aR1r.net
モデモなんてこの前の江ノ電がずいぶん久しぶりのリリースだったな

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 12:09:05.52 ID:9bbNjpNPM.net
その財力があるはずの富は生産管理に手を抜いて企画ばかり重用した結果が今の体たらくではあるけどな。
まぁ企画の方が花形部署だし目に見えて結果を出せるのはわかるけども。

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 12:41:28.94 ID:8AuRzK9sa.net
富は造形はいいんだけどね
塗装とエラー多いのとアフターサービス悪いのが全てを台無しにしてる

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 12:52:54.94 ID:51+xWGsW0.net
>>236

ボンボン2代目社長
「ワイは優秀や。先代よりデカい事やったるでっ!
大金投資して新工場やっっ!」

「資金繰り苦しいから、新製品の開発費は当分ナシな」

売り上げダウン

無理な投資で会社傾く

中小企業のあるあるじゃねーか、大丈夫か、過渡?

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 12:56:10.68 ID:clbblpIp0.net
維持費のかかる線路ひいて車両走らせるとか正気かと思ってるわ

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 12:56:53.80 ID:sst/+p3ud.net
売り上げダウンって小売店も緊急事態宣言とかで営業できてないから、まあ不運だね

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 13:50:37.10 ID:C4ZueIbU0.net
>>244
そもそもメーカーが売れる物作らなかったら為す術もない。ガンプラも品薄で入荷しなくて売るもの無いってボヤいてた。模型屋のバアちゃん

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 16:00:48.70 ID:9EBMoREo0.net
>>241
富は成型不良もしばしば見かけるのでな

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 16:57:04.25 ID:VSZO7SlR0.net
>>242
ここ数年価格上昇が著しいのはそのせいかね…

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 17:00:39.91 ID:HG6sQdqPr.net
日本以外の国の購買力が上がって世界的に材料費が上がってるせいもあるんでないの?

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 17:07:36.82 ID:eC9M/zOc0.net
2代目の能力以前に、創業者がレジェンドすぎたのも荷が重い原因なんじゃないの?
よく2代目は何かと比較される、会社をつぶしやすいとか説も確かにあるけど、創業者は「日本Nゲージの神」だからなあ

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 17:11:05.01 ID:F2KehTxY0.net
全然実感ないけど世界的に見たら今の日本の物価安いんだってね

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 17:15:09.18 ID:QLoKQ/B5d.net
>>217
一編成って何連なんだろうか?

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 18:38:22.53 ID:ZxnZVGDM0.net
>>250
世界共通価格の自動車で見るとよくわかるよ。
日本では高くて買えないと言われているけど、海外特に欧米では安いと評判で売れる。

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 18:54:53.38 ID:eC9M/zOc0.net
スイスで「腹減ったな」で日本の間隔で気軽にマクドナルド入ったら最期やで

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 19:22:33.08 ID:9EBMoREo0.net
>>253
スイスは昔から世界的に物価高いそうじゃないか
現地の人はそれに見合う所得があるからいいけど

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 19:40:31.76 ID:1akVQJHA0.net
アルプスの少女ハイジってもしかしてけっこう金持ち?

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 20:22:18.06 ID:EdEDVMV80.net
あの爺さんは若いころ放蕩息子だったらしいから貧乏だぞ

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 21:59:19.50 ID:I3IJI/EM0.net
新工場って海外形専用って話じゃなかった?

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 22:17:45.57 ID:t0zd32afa.net
海外形用なんて単なる妄想だろ

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/01(土) 22:18:15.59 ID:QLoKQ/B5d.net
>>252
円安政策だしね。財界を甘やかしたツケがここにきて顕著になってきたな。安倍カワ餅だけに。

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 00:36:11.20 ID:phqmHRF60.net
>>258
PECOの下請けは発表されてたろ

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 01:09:34.71 ID:QOdJ/bEE0.net
381系100番台 リニューアルしないかな
ついでに国鉄特急色のクモハ381も出して欲しいなぁ

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 20:28:54.98 ID:WarVfqL90.net
ビッグボーイいつなの?
発表してからもう数年

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 20:40:08.41 ID:Ug52XjvNp.net
スイスのチューリッヒ500Lペットボトル
一本700円

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 21:04:25.28 ID:d2AG1Ite0.net
>>262
ただの噂じゃなかったっけ

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 21:15:12.57 ID:vLtuW2zPd.net
>>263
ズーリックで700スイス腐乱!

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/02(日) 22:04:30.30 ID:tRuc7EBM0.net
>>261
非貫通の顔は称賛されてるけどかなり酷いよな

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 02:54:41.65 ID:F2LRP91k0.net
>>247
セット売りのみだから大人買いしか無さそう

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 08:47:03.60 ID:u6MlvIsr0.net
>>257
より多くの海外向け製品の生産をする為でしょう?
専用とは意味違うでしょ

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 13:44:05.88 ID:HxzS3pWh0.net
新工場が海外向けとか言ってるが単にネット憶測記事に書かれただけで何も発表されてないが

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 16:41:06.66 ID:KQRX6HXSd.net
>>269
憶測記事信じるなんて情じゃく。

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 21:20:32.52 ID:u6MlvIsr0.net
>>269
新聞に出てたよ
工業新聞だったか経済新聞だったか忘れたけど

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 21:24:06.33 ID:3Ug6BiDE0.net
新聞に書かれていたら正しい情報だ、とは限らないでしょう

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 21:48:30.86 ID:yeI0zSvC0.net
ネットDE真実、みたいになってきてない?

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 22:00:36.13 ID:bEDAjhsfd.net
吐息でネット

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 22:21:26.15 ID:5MY3/Ak70.net
桃色吐息

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/03(月) 22:25:48.24 ID:zCX8l1dw0.net
春咲小紅

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 01:41:51.44 ID:km12gIPp0.net
>>274-276
おっさん共乙w

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 04:19:15.05 ID:vP1llhNur.net
>>277
それを知ってるお前もな。

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 05:54:49.99 ID:UfNMM0kDd.net
次に発表される新金型モデルはなんだろう。年末商戦までお預けなのかな。

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 05:54:50.44 ID:UfNMM0kDd.net
次に発表される新金型モデルはなんだろう。年末商戦までお預けなのかな。

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 07:30:14.69 ID:8MnnRLND0.net
>>279-280
大事なことやからな。

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 07:42:05.31 ID:DC7LLZSz0.net
>>281
「おおごと」でもあるのか

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 07:48:20.63 ID:Aj+p2jAI0.net
スーパーはくとはさすがに年内には出ると信じたい

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 09:07:25.37 ID:djlMU86Ga.net
E653はコラム掲載から製品化の流れに乗ってくれるのか?爺製と蟻製のはやっぱり要らん

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 09:43:44.68 ID:oVWmlBQA0.net
クラス395javelinも追加で

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 13:26:33.32 ID:g+yqwYZ60.net
スーパーはくとって品番決まってんのに中々でないね

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 13:58:31.24 ID:c7baSp8p0.net
>>286
D52もD62も品番は決まってたよ。40年近く前にね

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 14:23:57.48 ID:W5ucVg7op.net
保存機の無いD62はまだしも、D52が出ないのが不思議

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 14:52:59.11 ID:LAxR4gTz0.net
D51のバリ展やってたほうが儲かるから。
蟻も世界もたくさん出していて、本当にD52が欲しかった人は持ってるか作るかしてるから。

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 17:05:14.96 ID:rMFQDUqg0.net
最近伊豆方面に力入れてるけどなんで157系リニュしないんだろな?
日光→ひびき→あまぎでバリ展できるし車種も少なくてコスパいいから
今が潮時なんじゃね?

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 19:15:10.98 ID:AZtsAQNa0.net
>>290
185系放置なのになんでそう思うのかな?

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 23:24:50.71 ID:/lsWeNLB0.net
>>290
潮時? やめちゃうの??

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 23:57:53.66 ID:di2VDMtyp.net
>>292
そこは、ほら、海辺を走る路線だから潮とかけてるんだよ(小声)

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/04(火) 23:59:33.42 ID:DC7LLZSz0.net
>>293
初めての潮時(ゲフンゲフン

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 00:05:04.21 ID:hk2AERgM0.net
185はTomixと格付け完了したから撤退でしょ

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 00:33:56.46 ID:Xv0uRorw0.net
つか>>292の発言は笑いやツッコミを貰うため放ったボケネタなんだろうか?
それともマジボケなのだろうか?

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 00:36:13.79 ID:rO/C+yNt0.net
クロ157の185混入仕様(小声

298 :sage :2021/05/05(水) 01:05:25.16 ID:ilOXJwcN0.net
潮時>誤用が多いらしい
本来は良い時期を意味するみたいだな
157系やるなら伊豆急100系をお供に

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 01:06:46.60 ID:ilOXJwcN0.net
あれ?

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 03:37:19.62 ID:rl+v2HQS0.net
つまりトミックスから出ると
157系

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 11:36:11.54 ID:gvzRD0Wf0.net
>>292
潮時ってもう止めるって意味じゃないんだぜ

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 13:19:49.78 ID:DFefLuU7d.net
>>300
何かの投票で立候補してなかったけ? 組織票で負けてしまったが。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 18:05:24.48 ID:+xRH6IdJ0.net
>>302
SVOに負けた

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 22:45:38.53 ID:4/eul9qR0.net
いいえ、世間に負けた

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 23:01:58.25 ID:TlnMolyUd.net
この街も追われた

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/05(水) 23:13:03.03 ID:skY6I1Sbr.net
今日はカレーにする気

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 00:54:30.44 ID:4W0/0QKi0.net
いい加減211系東海道線再生産してほしい。

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 00:58:35.99 ID:xtNsj8WMd.net
今度はちゃんと点灯する列車種別幕でリニューアル

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 03:49:21.10 ID:jIktiUOo0.net
415-1500でもええで

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 07:14:17.68 ID:SZLK9+hE0.net
211はそろそろリニューアルしてくれないかな…

富もそうだけど、いつまで古い金型使い回す気だよ

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 07:26:46.37 ID:PuCDQPA50.net
金型のベースはもう35年前のものになってしまうんだっけ、211系って
作られた当時は、大々的に受け入れていたはずなのにね
その頃をリアルタイムで知っていると、時が経つのは本当に速く感じる

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 10:27:37.68 ID:pga67Nja0.net
リニューアルするならクハ415-1901も一緒に。
そして床下を415リニュと同じように実車と同じにして欲しい。

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 11:14:54.36 ID:OSnH6Wupd.net
特にリニュウアルする必要性を感じないな。

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 11:31:16.84 ID:KP9um3yA0.net
そろそろ赤雷や後藤さんの貨物転用機再生産ほしいな

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 12:25:21.58 ID:+rKtBJXGp.net
211系色がおかしいしリニューアルしてもらいたいね。とりあえずチタ車N編成をセミクロスとロングシート車で。

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 15:45:53.34 ID:ZCsoLnLRd.net
>>311
205系も同様だね。

211系は過渡も異教も幌対応だけはお願いしたいところだけど、
金型に影響するから、難しいんだろうな。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 20:38:17.11 ID:N4cGVOxD0.net
205.211系ね我が青春時代の活躍した車種なんで
そろそろ新規金型で出ないかな?

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 21:11:10.96 ID:ZCsoLnLRd.net
>>317
元の製品の造形が現在でも通用するレベルだから逆にリニュされないのかもね。
自分も幌以外は特に不満ないし、、

ただステンレス車体の塗り分けとか、
車体マウントカプラー、
前面方向幕白色点灯化、
車高の調整など、、
現行製品と比べて改良の余地は沢山あるね。

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 23:00:44.39 ID:J0ChvRcx0.net
カシオペアが在庫切らしているから再販するかもね。

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 23:23:59.24 ID:eEMcuDwY0.net
モバイルするならカシオペア〜♪

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/07(金) 23:49:38.53 ID:3JRG15dh0.net
>>316
幌のありなしが差し替えできたのは地味に富211が最初だったような
それまでは幌の選択というと幌パーツの接着剤固定しかなかった

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 00:58:08.19 ID:Bmgt5Nfg0.net
>>320
樫、北斗、永久
この3つは定番だな…
でも樫だけ編成重量の
問題なのか何なのか
台車マウントカプラーだよな…

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 01:21:29.28 ID:gxJsW1Lgd.net
カヤ27込みの編成で出してくれないかなぁ
また95号機抱き合わせで良いからさ、今度は採光窓にもペイントされてる仕様で

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 05:28:13.51 ID:Bmgt5Nfg0.net
>>323
異教の幽霊カヤじゃなくて
(対応した床板と小加工でT車化できるみたいだが
肝心な床板がねぇ…)
T車のが欲しいね…

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 06:30:55.16 ID:EUaF1oHNa.net
81+上越補機64もセットしていい?
64をトレーラーにしたら、配給用にも使えるか。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 08:34:17.76 ID:GzH2PGJud.net
>>316
アッシーの幌を海苔漬けすれば解決。富の207用がベッターかな。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 08:36:20.53 ID:GzH2PGJud.net
>>322
永久って?

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 08:58:18.07 ID:NrnVwUqfK.net
>>322
実物は一番新しいが、模型は24系がリニュしちゃったもんだから一番古くなってしまったし台車マウントでもしゃーない

>>327
トワ

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 09:00:08.99 ID:vSgnVuGq0.net
>>327
永久(とわ)でトワイライトエクスプレスのこと

鉄ヲタ特有のマニアの一部だけで通じる用語でツウ気取りたい奴がよく使うダサい略語

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 09:14:59.78 ID:3tUczxkqd.net
確かにダサいな。

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 10:14:41.36 ID:308DnyrF0.net
とわ、永久w
パリピっぽいな。

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 10:49:08.66 ID:u+L5G2ri0.net
211-3000高崎線
グリーン車組込みから撤退までガン無視だったな。
異教は再販とラッピング車で対応してたけど。
長野色は意外に早く強化スカートまでやってくれたけど、211-0の6連はやってくれないのな。
 

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 11:04:55.65 ID:nfjKGwMMa.net
>>332
碓氷峠シリーズみたいに忘れた頃にグリーン車組み込みを出してきそう。
そしてすぐにリニューアル。

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 19:23:47.56 ID:m2N5jxoGr.net
211ロングシートはプチリニュの対象だったけどクロスシートはされてないなそういえば

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 13:29:09.77 ID:D+Nczrbya.net
富さんから223-1000?

850 名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae2-Udvr) 2021/05/09(日) 12:57:24.55 ID:tD34sa4na
223系1000番台基本、増結A増結B来た

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 13:42:00.61 ID:UtZCv0wJr.net
ヤマトとかPL学園とか
とおもったけどそっちは両方とも永遠と書いてトワと読むんだった

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 14:17:33.58 ID:bRtXOEFL0.net
もうPL学園の校歌なんて誰も知らなくなるんだろうな。

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 14:22:39.69 ID:UdTN99HU0.net
関根勤が替え歌歌ってたから何となく覚えてる

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 15:22:30.22 ID:myVQUDXv0.net
>>335
このタイミングネタじゃね?

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 16:40:02.25 ID:N8QbRPcLd.net
>>337
野球部消滅したし

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 21:08:37.58 ID:6OHNHkZg0.net
おじさんたちは自分の学校の校歌すらもう忘れてるでしょ

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 21:18:18.43 ID:VXUR7+050.net
でも、阪神タイガースの歌ならイントロが始まった瞬間に歌詞を完全に思い出せるw
ある意味「関西の国歌」みたいなものだからなw

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 21:46:42.40 ID:/YLmu+R90.net
幼稚園の園歌も覚えてるけどこれはもうそろそろ忘れてもいい頃だった…

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 22:02:50.95 ID:qGJqDv1+d.net
>>341
校歌覚えてるよ
小学校は廃校になっちまったから何か形に残したい

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 22:29:40.92 ID:rIB44phN0.net
>>342
神戸や芦屋あたりの学校はだいたい六甲山を盛り込んだ歌詞なので校歌を唄うと見せかけて阪神タイガースの歌を唄いだして相手を混乱させるイタズラをしたのはこの地域でのあるあるネタ

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/09(日) 22:34:59.63 ID:UdTN99HU0.net
>>342
秋口にジョーシン行くと流れてるしな

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 04:27:52.80 ID:7V6i1z3ha.net
>>341
高校なら
果てしない空の向こう
未来へと橋を架けよう…
あれ違うな?
ジュースの神とか変な神さんの出てくる歌じゃった
柑橘加工の社歌声じゃあるまいし
大学は、天体はいよよ近づき、しか覚えておらん

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 06:39:18.36 ID:daYrcJS+d.net
「発信ゆんゆん」みたいな歌詞じゃないと忘れてるでしょ
ttps://seiryojoho-h.fcs.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85/%E6%A0%A1%E3%80%80%E6%AD%8C

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 12:06:43.96 ID:cCcxz4wka.net
小中の校歌は覚えてるけど高校のは全く記憶にない
聞いた記憶すらないな
つーか音楽の授業自体なかったわ高校は

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 12:41:05.42 ID:tQQ3OB/j0.net
>>341
40代半ばのオッサンだが、幼稚園・小学3校(転勤族なもので)・中学・高校の校歌は全て覚えてるワ。大学は逆にわすれたが…。
何の得も自慢にもならんけどな。

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 16:29:34.48 ID:YMg+qt8J0.net
歌詞は一部忘れてるけどメロディは覚えてる

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 16:33:45.71 ID:YMg+qt8J0.net
>>349
公立高校はあまり校歌を唄ってないみたいね。
甲子園見ても初出場の公立高校だと唄ってない生徒が多い。
俺は私立だから頻繁に唄った。
卒業後に甲子園常連校になったから頻繁に耳にするし。

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 16:34:54.44 ID:SYLpZ18md.net
今度のマニ44は車番変わるのかな。 個体番号はインスタがイイな。

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 16:37:27.71 ID:ieRcIJ/E0.net
インスタ蝿

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 17:14:59.14 ID:ZVP+Sk4e0.net
インスタ栄え by D員

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 18:36:46.55 ID:o4FfaMOKa.net
349だけど俺も私立だよ
工業系の男子校
まあ朝会なんかで校歌斉唱とかやってても誰も歌ってなかったと思う

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 19:03:42.67 ID:GmMs++YVr.net
インスタントレタリング
正式名称ではあるけど

358 :307 :2021/05/10(月) 19:25:22.07 ID:0gm5C6hW0.net
211系リニュ再生産待っている人多くて嬉しい。
個人的に民営化直後(90年代くらい)の車両をメインに集めているので、
205系・253系も近年の仕様にしてリニュ再生産してほしいな。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 19:46:27.58 ID:HomtOJsOr.net
>>375
>>353みたいに修飾語みたいなところだけ使って
肝心の本体の部分は使わないっていうのが
最近の略の仕方のハヤリなんすかね
ブルートゥース(イヤホン)とかギガ(バイト)とか
あとあんま最近じゃないけど携帯(電話)とか

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 19:48:11.98 ID:AYWmCRT10.net
>>317
JR大糸、生きていたんだ

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 20:21:37.66 ID:SYLpZ18md.net
>>359
インスタレタがしっくりしそう。

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 21:17:49.97 ID:AYWmCRT10.net
校歌というと
春風高校校歌

作詞が芦田豊雄と言う方で、キャリアー見るとかなり多彩(異彩)

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 21:20:41.37 ID:GmMs++YVr.net
>>361
インスタだとインスタグラムだと思うよねえ、最近の人は

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 22:18:30.16 ID:HN71lM6z0.net
>>352
都立の普通科行ったけど
音楽の入学して最初の課題が
校歌をソラで全部歌える事
だったし…

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 23:06:06.87 ID:RoZ18km50.net
>>358
その辺は厳しいかと…。富が出してるし。
215とか出して欲しいんだがな。

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 23:12:26.98 ID:Ws9Y1/no0.net
>>358
俺は221系登場時の新快速だな

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/10(月) 23:23:44.02 ID:NAwk3jWXa.net
201系や205系はLED基盤にできない理由でもあるのかなあ。
これだけでも改善の余地はありそう。あとは床板だね。

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 05:35:11.10 ID:gu8+PVAz0.net
>>361
in廃れた

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 06:32:43.84 ID:A+4OXNe00.net
>>367
ホビセンでパーツメーカーの交換用LED基盤売ってるよ。

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 11:47:44.58 ID:peDd6I3o0.net
スイスRABe511のNが出るのか
これも海外通販に頼るしかないかなあ

https://www.tee-usa.com/store/product62847.html

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 20:34:32.75 ID:XhYNaJjyM.net
日立の鉄道車両にひび 英で運行停止、謝罪も
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021051001103&g=int

Class800発売直前にこんな記事を見るとは…

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 21:12:07.35 ID:GxheKnxQ0.net
>>358
禿同、早くも古き平成車(特に1桁年代)
いろいろ欲しいは
300系新幹線、E1系Max旧色も。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 22:45:59.24 ID:DoleN8u60.net
>>358
その辺りの年代だと、787系つばめ登場時とかもリニューアルして出して欲しいな。
9連ビュッフェ付きで鹿児島本線を爆走していた全盛期の仕様で。

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 23:16:11.00 ID:eQuyGFrJd.net
>>367
それより、ベンチレータ別パーツ化、BMカプラー化、スカート新規製作で形状見直し願いたいわ。

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/11(火) 23:34:11.73 ID:+WKAtHwc0.net
>>374
205系のベンチレーター別パーツ化…富士急化も見えてきそうだな

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 00:57:36.39 ID:k6bdftZKr.net
205-600はまだですかね?

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 01:00:34.49 ID:5xNxwPFq0.net
>>367
自分でLEDに打ち替えちゃったよ

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 06:18:17.59 ID:Nd1QCQ6fd.net
>>374
そろそろドア開閉ギミックもお願いしたい。

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 07:59:32.27 ID:QZuuKPRZM.net
KOKUDENみたいにジェネリックで残るのも良いかも。

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 08:55:48.26 ID:Bcg6Endu0.net
>>378
他社含めても東京堂キハ54以外にNで採用例あったかな?

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 08:56:46.54 ID:8PDEyPs40.net
>>380
KATOツム1000

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 08:58:22.21 ID:8PDEyPs40.net
あとマイクロのワム8

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 11:17:27.87 ID:eh+CZKjw0.net
マイクロは、ワム580000とワキ5000も開いたよね
つまりA3084の11両セット

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 18:31:22.66 ID:w9UviqdYM.net
でもマイクロのヤツすぐにスライドがメゲて走行中にドアが空いちまうんだよなぁ
アレなら最初から開かない方がいい

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 19:24:58.29 ID:yOYRZ1md0.net
異教に触発されてEF66金型再設計リニューアル出してくれ。
塗装やヒケでガッカリしている被害者多い筈だ。

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 20:19:26.43 ID:mdSjo2gqM.net
悪くなる予感しかしないが

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 20:46:55.63 ID:FJ7xKhHOd.net
EF66リニューアルは運転台表現やらで、ダイキャストスッカスカになって牽引力落ちている旧FW動力からの刷新もして欲しい。

スケールスピードで走らせていると、勾配前で勢い付けなければブルトレフル編成ユニトラ標準橋脚の勾配が登れない…。

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 20:58:49.12 ID:ekVRANfu0.net
なにその秩鉄の電車

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 21:22:00.67 ID:DC/y9fYMd.net
>>384
マイクロのワム8は扉全開で貨物側線に据えておくのが一番いい使い道だと思う
側にフォークリフトや積荷を配置するとなお良し

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 21:44:30.96 ID:Mtom0e/Yr.net
爺の扉が開くコンテナもコキよりトラック向けの品だよなと思ってしまう今日この頃

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 23:14:38.91 ID:Y984cCK+0.net
日本型じゃないけど
TRIXやARNOLDの荷物車でも扉が開くのがあるね

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 23:18:03.79 ID:BJiP6rlS0.net
貫通扉の開閉とステップの上げ下ろしをだな

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 23:21:57.51 ID:0nF1emU60.net
細かいギミックが欲しいならNじゃなくてHOに行け。
1/150であれこれ要求しすぎるから話がおかしくなる。
150cmの女を1cmに縮小して目や口の開閉機能つけろってのと同じ。
無理っぽいだろ?無理なんだよ。

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/12(水) 23:27:37.67 ID:8HB76LmCa.net
ドア開閉は側面もしくはドアだけを極小カラーディスプレイにして開閉状態を映像で再現するとか
難点は電源ないと窓もない暗闇空間電源入れると光る事

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 00:56:28.27 ID:e9FgHm8Cr.net
>>392
ファーストカーコレクションや鉄顔コレクションにそんなギミックがあれば買っていたんだがな…

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 02:26:34.85 ID:n1i+xBwk0.net
>>394
キンドルみたいな電子インクなら光源要らないけど白黒になっちゃうか
方向幕とかなら面白そうだな

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 05:56:54.07 ID:Bn5qYmuo0.net
>>394
それならいっそ車体全体ディスプレイにしてカラバリ展開不要にw

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 07:48:52.63 ID:KIge9hzop.net
ツトム1000

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 07:49:19.15 ID:KIge9hzop.net
ヤマト500000

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 07:59:46.18 ID:GGSBJMN1d.net
>>393
以前1/150のフィギュアは異教が売ってたけど
さっぱり分からなかったなw

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 08:21:46.22 ID:tV5tul/9a.net
異教はあやめとかいう人形で気持ち悪いネカマごっこしてないでさっさと要点だけ言え

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 08:39:01.97 ID:YG1LBCBH0.net
今日静岡で発表ある?

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 08:54:17.98 ID:qKjsL25Hp.net
自動ドアならYoutubeで見たぞ。
https://youtu.be/mhjcyXM88qA
販売価格がとんでもないことになるだろうけど。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 09:29:30.65 ID:iRP2iorHd.net
発表は今日の10時から

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 09:37:01.78 ID:idc2zRla0.net
>>399>>398を見てたら
やまぐちさんちのつとむくん
というフレーズが浮かんだ
スレあまり関係ないけどさ

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 16:50:14.95 ID:9iUVBEMw0.net
>スレあまり関係ないけどさ
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 17:17:00.27 ID:JEs6IR/V0.net
>>406
素人にはお勧めできない

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 17:18:11.47 ID:AQJBH6IZd.net
>>407
そのネタ知ってる層も少ないな

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 17:22:13.35 ID:JXmEv3l8d.net
819:
吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)

821:
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885:
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 17:31:54.91 ID:JEn0Etmd0.net
それはまた別だろ

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 19:42:49.56 ID:pPsvpkgo0.net
そういえば
お新香とサラダはテーブルに置いてあったな
何年前の話しだ?

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 19:52:32.75 ID:fGQk5A1Pd.net
ここはまたひどいインターネットですね

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 20:15:15.88 ID:yoeN8/YRM.net
*写真は実車です
っていつからそんな人になったんだ

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 20:28:16.05 ID:cTZpe35G0.net
些細なことにすらクレームをつける障害者が増えたから。

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 20:51:37.28 ID:2x8J+qj2p.net
>>412
インターネッツ

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 20:58:05.59 ID:yoeN8/YRM.net
ああ、とみスレだと思って書き込んだわ。

まあでも、基地外はこの趣味避けられないもんな

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 22:40:35.90 ID:Ki46b0q20.net
>>394

ドアが液晶ディスプレイの製品がメルクリンから出ている。ギミックは面白いけどリアルかどうかと言われると微妙かな

https://youtu.be/TsvqjJ0lsg4

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/13(木) 23:06:59.63 ID:x+aJ4lW80.net
>>417
なんか心霊的な怖さがあるな
乗ったらきさらぎ駅に連れていかれそう

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 00:16:29.98 ID:MvhzepRs0.net
>>417
>リアルかどうかと言われると微妙かな
微妙っつーか思いっきり変だろw
映像でも分かるけどナナメ横から見てるのに正面の映像になってるし、
そもそもドア部分が光りっぱなし。
「ギミックが面白い」ははげどう。

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 02:45:15.57 ID:zM9Y8kzk0.net
>>417
なんか
コレジャナイ感がバリバリ…

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 06:14:01.34 ID:DdtQ+93D0.net
>>418
StationFebruary このスレの何割ぐらいがわかるんだろ?

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 09:16:39.82 ID:ptuB4XRC0.net
>>417
通電してなきゃ使えないしな。

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 09:30:10.09 ID:HE0+CMOg0.net
>>422
メルクリンはデジタル制御でレイアウトの全ての線路が常時通電しているので、その特性を活かした製品と言えますね

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 14:10:20.27 ID:7s8V4+VFd.net
>>401
直球で大笑いした
喜ぶ人がいるからやってんだから大目に見てあげなよw

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 14:11:24.18 ID:7s8V4+VFd.net
YoutubeでトレインマークをLEDで出してるのあるけど
HOならなかなか良さそうで気になってしまう

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:32:32.25 ID:QqOrJyJva.net
>>401
好きでアニメよく見るから別に「あ〜そ〜」的な存在なんだよな、あやめたそ
そ〜にゃんの同類としか見ていない
ただツイタとかまったく見ないんで、違和感が少しある
そもそも「砲」になってないし
ただ組織のお仕事で一人渡世のつべと違って、ネカマ感はしない
つべはどうしようもないな、異性に縁がなかったおっさんが「もし自分が女だったら〜」的なものを感じて

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 11:52:17.38 ID:Dga3rsMq0.net
職業軍人ならぬ職業ネカマか 喜ぶ客共々痛々しいな
父兄参観の日には「父ちゃんは日本一のネカマです」と教室を恐怖のズンドコに落とし入れるのか

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:00:37.82 ID:NfyvBNv50.net
>>427
氷(川)のように周囲が凍てつくからズンドコ(父子、いや節)なのか

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:43:12.74 ID:cWX+8xWJa.net
バルスみたいに公式がネットの流行りの乗っかるの萎えるよな あやめ砲とか言ってるお前のことやぞあやおじ

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 14:47:31.96 ID:XlL6DDJn0.net
あやめ砲って何?

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 16:14:50.61 ID:NmZZCTCU0.net
>>430
トミーテックイメージキャラクター
立石あやめのツイッターによる新製品発表の事です。

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 16:18:16.82 ID:yYL3iFI0d.net
>>428
昔の女優の発言が元でしょ。

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 20:25:38.15 ID:DDIV58E5a.net
バルスってミルホで知ったわ、ジブリアニメだったんですね…おれジブリ嫌いだからしらんかった
砲というからにゃ人を驚かさなきゃ
あれじゃ「ねえあなた起きて」的な囁きでしかない
たとえばキハ35系にはDCCデコーダソケットが付いてます、自動解決できます的な
それはそうと三次あやめたんはまだかの?

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 21:28:24.92 ID:lFMO/zM/r.net
優しく起こしてくれる奥さんでいいねえ

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 23:15:35.51 ID:54h889S/0.net
目覚まし時計の声優ヴォイスだよ

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 18:25:19.07 ID:QXVtYG7Ma.net
バルスじゃないバリツだったわ
そういえばハッカドールっていうのがあったな…
目覚まし機能あるんだけど、知った時はガチオワコン

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 20:01:44.63 ID:PvLtgcv7a.net
>>436
シャーロックホームズ「滝壺に落ちても助かりました」

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 14:18:08.06 ID:MMoUEGKSd.net
保守

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 22:54:32.10 ID:y1OoOYWzM.net
保守

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 23:14:38.52 ID:ra8tyb6y0.net
もうすぐ発表かな?
なにがでるかな、なにがでるかな?

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 23:24:37.05 ID:8O0VwoYf0.net
それはサイコロ任せよ♪ドーン!

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 05:23:05.98 ID:ZbjGVqaf0.net
新規があるならホビーショーで速報としてでも発表したと思うし、それがないってことは今回もバリ展再生産の可能性が高いかな。あってスーパーはくと詳細ぐらいで。

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 06:02:16.77 ID:yVrZfGH30.net
257のバリ展とかしていきそう。

異教が過去の過渡の遺産で勢い増す一方(でもないのかな?)、過渡ときたら…。
103とか205とか211とかフルリニュ汁!  あ、457とかが先かな?

クモニもあるんだし東海道80系とか、だれも望んでないのか?

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 06:20:08.56 ID:51pDKX9g0.net
異教はカプラーとか車体のディティールなんかの基本仕様がしっかり固まってるから、
103系なんかのバリエーション展開をしてくると強いんだよな。
過渡が今から103新規で出しても丸窓とユニットサッシで混結できねぇとかあるあるw

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 07:03:49.84 ID:yVrZfGH30.net
やばいね、過渡。 線路といい、徐如に詰んでる。
スーパーはくと位しかワクワク感がない。
今後、模型化に魅力的な実車の新型車がどれだけでるか。

長期的展望を考慮すると、旧金型のままじゃ戦えないぞ、過渡よ!

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 07:15:10.52 ID:snWvcep1a.net
それでも親父の七光で新工場作りたい♪
コストかかっても敷地に列車走らせたい♪

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 09:59:59.87 ID:RXS9DgfR0.net
過渡の堅実さが好きなので無理にペース上げずにこのままで良いかなあ。
富は焦りが見える。

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:16:10.86 ID:UNGe+4dC0.net
>>444
KOKUDENと103系ユニットサッシ車
キハ20・25とキハ52
いずれも古い方の窓サッシとHゴムに色挿して
色挿した所のボディ断面を艶消し真っ黒に塗れば
混結しても遠目には分からん
ついでに全車把っ手に銀挿すがよろし

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:43:17.90 ID:QnYKfzMa0.net
北欧のゴムパッキン
オランダの犬電車
イタリアのセッテベロ

これやってほしい

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:05:16.62 ID:yVrZfGH30.net
新規外国型の発表割合増えてるから、色々期待できそうだね。
外国型に詳しくない自分としては、過渡は振り子お得意だから、
ペンドリーノとかチザルピーノとか頭に浮かんじゃう。

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:06:06.94 ID:NPre0HepH.net
セッテベロとか出たら悩む
出すなw

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:13:53.94 ID:Y5qF0D630.net
>>450
ICE-Tもいいね

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 13:21:13.72 ID:yVrZfGH30.net
>>452
ググルとヒップホップミュージシャンのお出まし。

これって、フライッシュマンだったか、先頭車だけ窓なのに真っ黒に塗装されてた記憶。
あっちの趣味人って振り子とかギミックに価値をもつんだろうか?

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 15:22:09.19 ID:Db++6nVPr.net
>>453
フライシュマンはちゃんと透けてる、アーノルドのICE3とごっちゃになってないか?
振り子はライバルメーカーのTRIXがフライシュマンのライセンスを受けてまでして
レギオエクスプレス用の振り子ディーゼル車に採用してるくらいだな

ニューペンドリーノ各種は今のところアーノルドから予定はしてるけど
あそこはそこまで凝らないだろうな
元が同じ車体で振り子抜きのRenfe用が企画の始まりっぽいし

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 20:14:59.41 ID:yVrZfGH30.net
>>454
そうかアーノルドだったか、ICE3だ、最近どこかで見た気がしたんだが思い出せなくて…。
やっと今思い出した、新宿イモンで見たんだったと思う。2編成上下に飾ってあったような。

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 22:24:45.72 ID:ltCpfB7M0.net
E257系「踊り子」、いまどきフライホイール非搭載だもんなぁ。
T車のビス止め台車はまぁ許すとして、
動力ユニットくらいはフライホイール搭載してほしかった。

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 20:29:11.78 ID:u0eByyGg0.net
>>456
ホント何を持ってフラホの有無を決めてるのか…

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 20:47:39.39 ID:KDpkqdCjd.net
何をもってって、E257なんか古い製品でしょうよ

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 20:47:40.89 ID:qTKxfq620.net
>>457
初回生産時期でそ

フルリニュ以外でフラホ付動力になった電車・気動車ってあった?

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 20:56:50.98 ID:sFPvPW360.net
>>459
E231系は途中から動力がフライホイールになった。台車もビス止めから変わってる。
あと683系サンダーバードもそう。

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 01:08:15.82 ID:XXvf94sPd.net
>>448
そういう意味もあろうが、リニューアルしたらBMカプラー仕様で無加工混結不可という意味もあるかと。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 13:28:59.20 ID:SMEZ5aAxr.net
>>461
交換用カトーカプラー売ってるのに新製品をボデマン、しかもフック無しにして互換性無くす意味不明

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 13:53:33.31 ID:yOn4bo8wr.net
>>455
NS Hispeed仕様は意外と残ってるな
DB仕様は予約瞬殺だったような記憶があるんだが

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 13:56:13.18 ID:iogCH8zO0.net
Nゲージホント高くなったなぁ…
ここ5年くらい価格上昇幅が大きいわ

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 19:58:07.11 ID:gdO1/oHL0.net
>>462
逆にその仕様残すと「手抜きリニューアル」呼ばわりだからなぁ…

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:36:26.02 ID:EzaHQqxO0.net
>>320
FIVA
103がうちにあるでー

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:45:35.40 ID:EzaHQqxO0.net
>>409
40年以上前、はじめて入った吉野家で見た光景そのもの。w

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:46:30.70 ID:eAA8BdWE0.net
>>467
小一時間問い詰めたいw

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:53:54.07 ID:EzaHQqxO0.net
>>451
海外モノはスイスだけと決めてたけど、セッテベロ出たら買っちゃうな。

子供のころの「せかいのれっしゃ」ハンカチに載ってた。
30年位前にティラノに行った時に、ホームに着く直前に右にミラノ方面行きの分岐線があって、
その側線に色褪せたセッテベロが解体待ちみたいに留まってた。

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 21:11:24.97 ID:BD0t+LmH0.net
>>464
鉄道模型人口は減少傾向だからね
世界的に見てもむしろ今までが低価格過ぎた

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 23:10:24.04 ID:IkFxEp/jr.net
>>469
セッテベロはEuromodellってところから出てたことは出てたけど2千3百ユーロもするんだよね
値段は桁間違ってるんじゃないかと言われかねないからあえてこう表記した

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 23:19:06.16 ID:CnMj5vOZ0.net
セッテベロいいよね

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 23:48:13.62 ID:dkKt8mqp0.net
海外形でほしいものとなると

ドイツ103型+客車(上クリーム下赤紫っぽいやつ)
スペインダルゴ
フランスの名前や機番とか知らないけど、横から見るとΣになってるフランスで有名な電機機関車

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 00:14:09.21 ID:OOVUMl2V0.net
むかーし、デルプラドで出てたやつを動力化してだな

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 06:19:39.38 ID:HQrc8uTf0.net
ETR250も出せるしセッテベロいいよね。
TEE時代を知るオッサン殺しでww

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 06:24:06.60 ID:gSQtA7+00.net
TEEって、ある意味日本で言う国鉄みたいなものになってしまうのか?
古き良き時代への憧れって感じで

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 06:38:57.07 ID:+ARNCfkkd.net
材料や人件費の高騰もあるけど、昔と違って同じ型式でも屋根上床下機器の細かな違いや車体の違いを作り分け、それらで実際あった編成が再現できなければ文句言われる時代になったからな。値段上がってても仕方ない気もする。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 07:14:39.88 ID:IyGBigip0.net
>それらで実際あった編成が再現できなければ文句言われる時代になったからな。
これは完璧編成セット物主義とってる過渡の都合じゃん。って気もせんでもない。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 07:26:55.77 ID:uWCpLH7T0.net
>>473
Σ げんこつの模型が、スイスのクロコダイルと各々3500円くらいで、昨日覗いたアマゾンにあった。「車輪もプラで回らない」ってレビューにあったので縮尺も見ていませんけど。

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 10:01:50.62 ID:qBR+16mh0.net
>>477
実際文句を言う又は不満で買わないのが
ヲタ全体のどの程度の割合なのか気になる

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 11:42:58.35 ID:BG//rCUe0.net
>>478
都内の某大型量販店で、ななつ星を虫眼鏡でチェックし、スマホで車両の詳細を見比べながら検品してるおっさん見たとき、さすがのおれもドン引きしたわ(´・ω・`)

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 11:46:13.32 ID:h+DKz9kl0.net
取り敢えず、買ってから家で好きなだけやってくれって感じだな。まぁ、買う前に問題点を洗い出したいんだろうけど。

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 12:25:14.12 ID:XVN6LdYcH.net
>>473
TEE時代のミストラルとか良いよね
この辺りの名列車を出されるとヤバい
憧れだもんなぁ

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 12:29:26.30 ID:scmV/xwu0.net
芋じゃなかったっけ? 常連がセットをばらして気に入ったものを買う

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 13:02:55.37 ID:F9QKNST/a.net
>>484
横浜だけだろ
池袋じゃ見たことない

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 13:11:00.97 ID:qBR+16mh0.net
肉眼で見えない部分をチェックしてどうするんだ??
店頭で車両をケースから取り出してみても見えなければ
買って家に帰ってっ手に取ってみても見えないだろ
道具を使ってチェックするなら動力の異音の方に気を回せと
よほど静かな店でない限り店頭で試走して気付かなかった音に
自宅で慣らし運転始めて気付くことがある

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 13:33:12.54 ID:FFentLGl0.net
キモヲタがベタベタ触りまくって鼻息かけた模型とか買いたくない…

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:00:52.30 ID:7hYMMmw50.net
大丈夫だ。
芋のベタベタ模型はベタベタ同士で回されてるから。
芋で検品せずに買おうとしたら「それは売り物じゃない。」と言われて奥から新品を出されたから。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:16:34.87 ID:B04Va4lK0.net
>>450
ポポがETR600去年出してなかった?

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:18:45.92 ID:B04Va4lK0.net
>>476
TEEってVT11.5しか思い出せない。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:34:36.49 ID:qxVKK8DTr.net
>>483
Lemkeから出てたLSのTEE Paris-Ruhrをホビセンでも売ったことあるからどうだろうな

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:17:23.03 ID:AVBMYnE50.net
セッテベロ号とか、TEEは南正時のケイブンシャの本で知ったな…小学生の頃

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:46:57.82 ID:gUUD+kb30.net
TEEはクラフトワークで初めて知った。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 19:00:55.84 ID:Jg1T5KCvF.net
レジェンドコレクションでTEEやってほしいな

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 22:53:39.38 ID:v3WGqH2or.net
AZUMAの室内パーツはGWRと共通の金型だね
GWRタイプの客席レイアウトになってる
これならそう遠くないうちに1/2等車の室内修正パーツも出てくるかな

>>489
まだ発売になってないよ、欧州型は年単位の遅れは当たり前なので

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:08:02.48 ID:xzdNJHIl0.net
15年以上ブランクがあって最近復活したんだけど
クオリティが段違い
その結果の値段の高さ
とにかくセットが基本
予約で買い逃すとほぼ入手不可
カプラー種類大杉

わしゃなァ
娘がお小遣いで買ってきた車両をワシの古い機関車で引いて一緒に楽しむのが夢なんじゃ…

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:31:20.93 ID:WQEsrxny0.net
まずは息子を作れ

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:36:52.58 ID:gSQtA7+00.net
まずはムスコを愛でるところから

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:05:20.79 ID:0ekkh3Qp0.net
>>497
女の子が鉄道模型やっても良いじゃない
時代に遅れとるよ

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 02:09:46.27 ID:6zlOdjpr0.net
15年前だと月刊マイクロエースがもうすでに始まってた頃じゃないかと思うが

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 06:16:34.20 ID:zkR2WrTq0.net
15年「以上」だからなぁ・・・
そうか月刊マイクロエースも15年ぐらい前の話になるのか。

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 07:52:49.59 ID:ePd7AIGFd.net
蒸機に関してはもう終わってた。最後の新形式が17年前の9800形。

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 10:06:18.36 ID:ec09dnKd0.net
マイクロエースのカタログって「過去ログ」でしかなかったな…

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 12:46:18.22 ID:B/32idBL0.net
KATOでEast iシリーズ
出してくれんかな…
邪教の_Dは買ったんだけど
_Eが買えないんだよね…orz

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 13:18:43.19 ID:aH/ziwun0.net
>>483
フランスに限らず、ヨーロッパの駅はダブルスリップスイッチやシングルスリップが多い。
現状、シングルスリップスイッチを出しているのはPECOだけなので、
ヨーロッパの駅を再現するなら高額で生産数が少ないPECOのポイントを買わざるを得ない。

日本だと上野駅の地上部分にシングルスリップやダブルスリップが多用されているので困る。
特殊分岐器のメンテナンス性の悪さから引き回しが全面的に見直された新宿駅の池袋方も、
以前は特殊分岐器が多くて再現が難しいのが悩み。

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 14:53:54.22 ID:2SSXrgEj0.net
なぜ実物通りにする必要があるのか

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:03:45.16 ID:uG1kFNZhd.net
>>504
蟻はいらないからカトミで。

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:05:30.58 ID:uG1kFNZhd.net
>>505
巨大ジオラマ計画中でしょうか?

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 17:34:58.24 ID:cPdMVheSr.net
まあスリップポイントはスペース圧縮できるから

異教のでも十分高いしスペースを取るかコストを取るか

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 18:04:06.68 ID:8DiO5rzO0.net
>>505
常磐線金町駅なんか本線上にシングルスリップあるよ。
そこだけ100km/h制限がかかる。

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 19:54:59.18 ID:oDaEboL8r.net
>>510
上り線北千住方の側線からの出口のところか
側線から本線を横断して保線基地にも行けるようになってるんだよな

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 20:52:31.74 ID:0ekkh3Qp0.net
>>505
PECOは個人輸入すれば送料含めても安くなるぞ

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 12:36:00.47 ID:0uhN80Ux0.net
>>511
金町が貨物取扱駅だった時の引き上げ線の名残なんだよね。

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 15:51:26.03 ID:fcp6bCqQ0.net
>>510
新金貨物線で今も使ってないん?

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 16:07:46.50 ID:pqx1B364d.net
>>513
貨物駅ホーム横付けのサイエンストレインの展示見に行ったな。改造50系客車内でFM77やnew7のデモやつくば科学万博のPRしてた記憶。探せば貰ったパンフあるかも。

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 16:23:54.63 ID:aTbwfO6Dr.net
コスモ星丸「カガクバンパクデ アイマショウ」スタンプペコン

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 17:41:31.88 ID:fjLPrCN70.net
>>514
新金線は使ってるけど、貨物取扱駅としては製紙工場の撤退で2003年で取扱終了。
今は中線が退避や折り返しで使用されてるのみ。

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 18:16:25.01 ID:pqx1B364d.net
>>517
水戸街道の新宿踏切の遮断機がたまに降りて機関車のみ通過は当たりなのか。新宿付近の片側3車線化完了後に新金線の高架複線旅客化?

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 18:28:28.68 ID:MctbjUCX0.net
旅客化はLRTとか言ってるから高架化は無いんでない?
水戸街道自体も外環通ってから交通量減ったしさ

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 18:48:02.77 ID:pqx1B364d.net
>>519
計画だと水戸街道の中川大橋からそのまま陸橋で通して新宿踏切の手前で地上に降ろすみたい。 その完成後に新金線の高架化だけどいつのことになるのやら。 LRT化はたしか葛飾区の提案だったような。

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 19:00:30.49 ID:MctbjUCX0.net
計画案無理でね?
中川大橋東詰交差点から新宿踏切まで100mくらいでしょ
この距離で上下入れ替えってジェットコースターじゃないんだからさ

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 23:16:03.49 ID:uH2swqeN0.net
春日部駅以外にもそんな無茶な高架化を計画しているところがあるのかよ

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 23:33:42.91 ID:MctbjUCX0.net
十条も距離無いのに環七潜ってから高架とか言ってるし割と多いかも

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 00:09:00.92 ID:PDoxQSN00.net
>>508 >>512
上野駅の地上部分だはお立ち台代わりに作ろうかと。
もちろん個人輸入するつもりだけど、15両対応だとホームだけで2m前後になるんで、
部屋の中に斜めに設置しないといけないし、当分完成しないと思う。

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 00:46:59.14 ID:hT7RbaxRr.net
>>514
新金線は常磐線の上下線の間を新小岩方面に下に降りていく勾配があって
上り線と立体交差になるからシングルスリップは通過しない

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 01:12:41.29 ID:lWMadM4P0.net
だいぶ計画進んでる南海なにわ筋線も短い間で高架から地下に潜るから
電車だし許される、って感じの急勾配な予定になってたな

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 03:59:24.67 ID:IS3e3Mb30.net
>>522
春日部のは陸橋残すのがガンだよな

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 11:00:51.49 ID:+xDeA56k0.net
外国型初めて買ったけど、Class800って1/148なのな。
1/160じゃないのかよ。
ものすごくでけえ。
しかしパンタが鉄コレっぽいショボさを何とかしてくれ。

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 11:04:52.81 ID:k8v1c9izr.net
スケールは英国型なんだからそれが当たり前だ
そんなことよりフライングスコッツマンが9連が所定で
しかもCelebrating Scotland編成が優先的に充当されると聞いて絶望している

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 11:36:45.75 ID:MdNr29g5a.net
>>529
今のフライングスコッツマンって公式には早朝の上り速達列車が名乗ってて
朝10時ロンドン発は主要都市停車タイプの名無し特急らしいね

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 13:26:57.29 ID:XeSna3Bb0.net
>>522
>>527
関係ないけど、春日部駅高架化されたらどさくさにまぎれてホームラーメン廃業されそうだなあ

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 20:37:37.60 ID:Pyoc5qk6a.net
>>521
自動車だったら5パーセント勾配でいけるとおもうが…中川大橋から新葛飾橋まで高架道路にすればより効果的だが
>>522
星川高架

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 21:09:43.86 ID:CwirEr5E0.net
大型車が往来する踏切直前に急勾配って東が嫌がらないか?

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 00:32:45.77 ID:MpVvu1qJ0.net
春日部駅、ホームの一部に明治32年開業当時のもの、
下り方の跨線橋や屋根に少なくとも昭和初期以前のものが残ってるように見えるんだけど
勿体ないな
開かずの踏切のそばにある古い変電所?みたいな建物もやはり取り壊すんだろうな・・・

開業当時に建てた貨物倉庫(東口交番の裏にあった黒い倉庫)は何年か前に取り壊されてしまったな

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:13:06.10 ID:58Fo46yI0.net
え、春日部駅って高架化されちゃうんだ。それはショック。
いつから取り壊し始めるんだろう。その前に記録しときたい気分。
昔の地上駅って、日が当たるし、明るくて、立ってると、朗らかな気分なんだよね。のんびりな気分。
ああいう駅って安心する駅なのに、今の駅は、駅が暗いし、人の気持ちが潜在的にマイナスになるよね。
なんか安心できない。そんな心理効果が国民全体の気持ちを疲弊させて、殺伐とさせていく要因のひとつなんだろうね。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:20:04.78 ID:nLqEH0Whd.net
この間行ったけど新潟駅なんかびっくりしたね
富山駅が高架化した時もびっくりしたけど、その富山駅にそっくりで二重にびっくり
なんであそこまで似てるんだろうな

同じ高架駅でも金沢駅みたいな古臭いのは好きです

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:30:22.01 ID:+7wuuXoEa.net
>>535
まあ春日部は線路で街が分断されてるから、高架化はだいぶ昔から要望出てたよ

というわけで地上の春日部に合う車両をきぼn(蹴
DRCとかDRCとかDRC(ry

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:32:34.32 ID:q1Q80iio0.net
今の電車って高性能だから33‰でも普通に上るんだよな

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:35:51.33 ID:gX/A88t3d.net
あー長崎駅もまだ高架化してから行ってないな
あまりの変わり様にショック受けそう

DRCは蕨のが出来いいけど過渡が出すなら買い足して比べたい

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 11:51:52.36 ID:KmIBa6kO0.net
>>538
上野東京ラインの東京から上野方が33‰だか37‰だっけ?
「25‰の急勾配を走行するため、主電動機はMT54」みたいに言われてた世代だけど。

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 12:30:15.32 ID:2AX08L5z0.net
一瞬だけか、連続してるかでもだいぶ違うんじゃない?
河川堤防の30度くらいある斜面も、助走区間が充分に取れる直線があれば自転車でも垂直に登れたりするし。
例えばこんな場所
https://goo.gl/maps/xaQtwPAGcqW9EtreA

こんな角度の坂が10mも続いてたら自転車じゃ登れんわw

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:09:57.29 ID:oNiYbPpjd.net
>>539
ステンドグラスは取り入れるんかな?

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:35:41.44 ID:LAGmvSD40.net
ゆっくり上れる

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:59:29.96 ID:58Fo46yI0.net
>>537
東西自由通路を駅正面に掘ればいいのにね。あの駅前なら東神奈川みたいな車道も出来そう。
浅草よりにちょと歩かないと地下通路ないもんね、でもあんなレトロな地下通路も残して欲しいけど…。
蒲田や、茅ヶ崎、池袋、新宿とか、昔なら傷痍軍人がいそうな地上駅ならではの地下道もどんどんなくなってくんだね。
そんな時代に合う車両が次々リニューアル模型化されても、それを引き立てる駅、情景は自分で作らないとだからなぁ。
>>539
そそ、長崎駅も行こう行こうと思いつつ取材出来ずじまいでオワタ!
カートレインで九州旅行した時に撮った操車場で寝てる14系写真が今では貴重だわ。
またひとつ古い貴重な本線級で要衝の終端駅が消えた。

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 16:12:33.59 ID:kl9dx1C+H.net
>>541
飯田線に40パーミルの勾配あるけど短いから213-5000でも問題ないんだよな

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 23:52:04.36 ID:8Z/umEvYd.net
>>539
レジェントシリーズかな。

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 00:30:22.62 ID:Hyw1ahuTa.net
>>515
サイエンストレインって12系改造じゃなかった?
50系はアメトレだった様な?

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 00:47:09.22 ID:AeC7zEgo0.net
>>535
日が当たらず薄暗い駅が増えたから車内トラブルや人身事故が増えたのかもね

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 19:25:29.98 ID:U+NN95tf0.net
>>545
上田電鉄別所線の別所温泉駅直前の勾配も40‰だよね。
東急電鉄の1000系を仕入れた車両はそこそこスムーズに坂を登ってくるが、
旧型電車に乗っていると、それこそ粘着運転ができないのかと思うレベルの急勾配。

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 19:31:39.91 ID:w4D6MScL0.net
>>549
旧目蒲線に40‰の勾配があったから、東急の車両なら問題なく上れる

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 04:48:49.78 ID:Ox0xBUIH0.net
目黒駅出た直後のあれ?

複々線化工事中の多摩川園駅目蒲線ホームも壮絶だったな

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 09:47:07.59 ID:lCQyM2uj0.net
京阪京津線は60‰越えなかったっけ?廃止区間には碓氷峠と同じ66.7‰があったね
神戸電鉄も湊川〜鈴蘭台にかけて50‰があるよね(細かい区間は知らない)

この両社は短区間ながら急勾配のために特殊装置付き車両使ってたんかな?

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 12:25:01.76 ID:D0QaN2aud.net
>>552
神鉄の車両にはVVVF車を除いて非常電制という特殊なブレーキ装置がついてて、50‰の下り区間でも2〜4km/hまで減速できる(最後は手ブレーキか直通予備ブレーキで停車)

554 :小鉄 :2021/06/07(月) 14:05:21.61 ID:XdiOUl/E0.net
50‰超は長田湊川間
鈴蘭台鈴蘭台西口は37‰だったとおもふ

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 14:34:06.45 ID:EmlCPiDP0.net
近鉄奈良線 30‰超 これ実際に見に行くと
30‰でも ものすごくきつい坂だなぁ〜と思う

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 15:45:27.41 ID:mECfJz6rr.net
>>552
大谷〜上栄町の逢坂山トンネルの浜大津寄りの最急カーブを抜けた
国道1号と並走しているストレート区間ね

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 16:28:36.77 ID:lXbOEm40a.net
>>515
亀レスだが、サイエンストレインは12系。
(アメリカントレインが50系)

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 16:56:32.87 ID:pGqlepaT0.net
トレイントレインは?

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 17:25:39.87 ID:mECfJz6rr.net
>>558
いきなりすっぽんに嚙まれて一体どうすりゃいいのさ

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 18:13:22.88 ID:WeUOlEscd.net
南海高野線に急勾配ってあったような。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 18:31:30.96 ID:YOsWcEBhr.net
高野線の高野山寄りは高動力比な17m車限定になってるな

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 21:38:18.27 ID:5WIXTdwu0.net
>>558
かつてPCエンジンCD-ROM2で出たカラオケソフトではなぜかタルゴの画像が出ていた

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 01:31:42.43 ID:7RyYzovAd.net
日比谷線の三ノ輪から南千住への勾配はジェットコースターに見えた少年の頃。周辺に高い建物があまり無い頃だったし。

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 10:17:19.24 ID:rb9l1rZG0.net
>>563
あそこの大仏が異様だった

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 13:54:14.36 ID:YKJBS7JCa.net
だって小塚っ原の首切り供養だし
地平→鉄橋→高架→地下→下水渠との立体交差→首都高の基礎受け、と波乱万丈の路線
ちな仲御徒町駅は当初設置の予定がなかった

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 16:15:41.87 ID:Qe4YFlFe0.net
福島の山形新幹線の新設渡り線もかなり急な登り勾配になるよな。
E8が登るのを横から眺めるのが今から楽しみ。

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:48:43.01 ID:yF/v6zM70.net
急勾配なんだからE8じゃなく素直にE10にしとけば良かったのにな

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:50:07.60 ID:Nmb3XKNb0.net
あまりに急こう配で、機器に負荷がかかって煙を噴く新幹線かw

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 18:11:31.91 ID:VKFdNRS1d.net
>>567
歴史は繰り返す

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:36:50.53 ID:SQcaBem2p.net
なにその不遇をかこちそうな形式

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 03:44:13.59 ID:C7qTYt1M0.net
>>550-551
そうそう、旧目蒲線での40‰と言うと不動前〜目黒のあの急勾配。
複々線化工事が始まる前に洗足から越してしまったので、多摩川園駅の壮絶さは知らないが。

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 10:58:47.00 ID:mjAOhL920.net
>>567
まさに板谷峠スペシャルって感じだなw
あっさり何処かに飛ばされそうな形式名ではあるが。

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:12:20.68 ID:t5PJjBGrd.net
縁起悪いからE9系の次はE11系になったりして

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:40:53.21 ID:GYV9oc5j0.net
>>572
山形用にE10系を投入した所
北陸新幹線敦賀延伸時に輸送需要とのバランスから同形式をW10系として採用

歴史は繰り返すw

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 17:38:58.17 ID:mX76965Fd.net
>>574
湖西線を標準軌化すれば何とか京阪神に近づけそう。

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 17:53:05.22 ID:ld4h4DJG0.net
>>574
北陸新幹線の輸送量が増加したので九州新幹線武雄温泉ー長崎に転用しK10系に。
しかし路線条件に合わず、数年で>>575湖西線標準軌化区間に転用、W10系に戻り最後は京都―敦賀シャトルへ
引退後鉄道開業170周年記念事業で青梅鉄道公園に保存

…なんてね

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 19:49:26.87 ID:GYs4QME8d.net
>>574
キハ80系いなほの間合いで誕生したのが特急がひたち。
そのひたちに使われていた653系がいなほに使われるとはね。

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 21:58:03.30 ID://MGLwfqM.net
富のキハ30発表でハァハァしてたんですが、
手持ちのMODEMO製品を発掘して・・・・まあこれでもいいかってなりました。
もちろんKATOのキハ30も持ってますよー。

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 22:05:16.72 ID:mX76965Fd.net
>>578
発掘って楽しいね。買ったのを忘れた車両やパーツが出て来る。

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 10:51:27.46 ID:3bNatgLp0.net
EF71を投入するのか!?

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 12:38:21.58 ID:w4jO1GbtK.net
>>579
店か!って位持ってる人がそう言ってたのを、んなあほな…と思ってたがそれなりに増えて来たら、あれ?これ買ってたんだってのが出てきたw

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:45:56.08 ID:iQLhrEkU0.net
>>575
新快速どうするんだよw

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:10:51.12 ID:P4/FwClp0.net
>>581
しかも当たり前だが自分のツボを押さえた買い方をしててウケる

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 15:00:50.29 ID:YRFrvC6ed.net
>>583
アッセイパーツでありがち。

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:48:18.28 ID:yn/U8G0Qa.net
別スレキモい

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 00:47:53.21 ID:AwT/xoNf0.net
富が盛大にずっこけたぞ
こっちもずっこける用意はいいか!

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 00:59:50.39 ID:Xghb2yk+0.net
まだ、更新ないみたいだけど何時頃来るん?

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 01:50:35.26 ID:0agS6YO30.net
https://twitter.com/kato_team/status/1400750990597320707
(deleted an unsolicited ad)

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 02:04:22.80 ID:Xghb2yk+0.net
>>588
お!ズバリ載とった。ツイッターやっとらんで知らなんだ。11時かい。
ありがとう。

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 04:17:54.33 ID:zGKYNE6ld.net
455系かな。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 05:39:55.91 ID:yTTgFxIfa.net
いい加減 スユニ50の単品をやってくれよ

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 05:52:00.08 ID:QMkaD0rm0.net
いい加減ワサフ8000の(略

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 06:22:04.63 ID:qiSt9SXt0.net
いい加減E217湘南ry

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 06:30:09.03 ID:u8/g0a+x0.net
いい加ry

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 07:03:16.03 ID:m8cqMXmra.net
>>588
ツイッターの返信がキボンヌばかりで営業担当もウンザリするだろうな。

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 09:21:08.38 ID:55XHOyEVr.net
ツイッターの中でも鉄ヲタだけはほんと異質でキモいな

痛々しさみたいなの溢れてる奴多くてキツい

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 10:54:45.43 ID:XIKosxLb0.net
新製品発表まであと6分。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 10:55:55.77 ID:zGKYNE6ld.net
そろそろE231武蔵かな。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:01:38.73 ID:XIKosxLb0.net
カトーの新製品発表だけどこれはない。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:03:47.18 ID:zGKYNE6ld.net
>>599
何かな?

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:04:01.53 ID:q4xUrLop0.net
解散😔

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:04:04.27 ID:cyVn9B8Mr.net
一週遅らせる程大騒ぎする内容ではなかったな。

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:04:23.91 ID:yTTgFxIfa.net
スノラビ再生産は嬉しいけど
あとは微妙だなぁ

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:05:18.89 ID:DSFoi16Vd.net
これはひどい

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:08:12.19 ID:h1J66Zuyd.net
煽った割には残念な結果に・・
このままだとカタログ発表分も年内に消化できるかどうかだな

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:09:29.22 ID:1UnP+m5Wa.net
解散だな
E3つばさ
681 200
521 3次
E3 トレイ湯つばさタイプ

モーニングデイライト

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:10:25.08 ID:TmZf9AXz0.net
スノラビは鉄道模型に戻ってきた時はもうどこも置いてなかったからありがたいわ

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:11:21.90 ID:x7aIGn7h0.net
富もコケたが、過渡もか、、、(*´Д`)
新製品3つの内、2つがアメリカ型とか何の冗談だ?

アメ好きは歓喜だろうが…

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:11:50.27 ID:s+Fe7WtWH.net
何これ?
E3系と521系とスノラピってほぼ再生産じゃん

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:12:33.69 ID:1UnP+m5Wa.net
×681 200
○681 2000

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:12:55.15 ID:STBgT1Js0.net
スノラビの号車表示って印刷だったっけ?
シール貼り付けで3号車の枚数が違ってた記憶があるんだけど

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:14:08.18 ID:XIKosxLb0.net
いわゆるコストダウンですな。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:16:02.31 ID:1UnP+m5Wa.net
モーニングデイライトも以前出したこと有るから改良再生産なのでは?(新鮮味が無い)

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:18:40.18 ID:zGKYNE6ld.net
追加でサプライズ発表とか。コンテスト辺りで有るのだろうか?

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:18:50.65 ID:1UnP+m5Wa.net
モーニングデイライトも以前出したこと有るから改良再生産なのでは?(新鮮味が無い)

いずれにせよ、今回は財布に優しい。

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:22:09.43 ID:TmZf9AXz0.net
>>614
10月は今日のポスター以外にE257系2500番台もあるからもう追加は無いと思う

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:30:11.24 ID:cyVn9B8Mr.net
>>609
521も顔とそれ以外は他から全て流用出来るから純新製品では無い。

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:08:56.68 ID:7CXNqXbud.net
再生産するにしてもそこ?っていう製品ばかり

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:10:36.61 ID:N6andUTWd.net
これはお財布にやさしい。
富のも興味のないラインナップだし

次回の新製品のために貯金しておこう!

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:12:52.29 ID:yTTgFxIfa.net
>>618
アンタには不要かも知れないが
スノラビもとれいゆも 中古が高騰してたから
不思議ではないだろ

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:13:27.67 ID:bKu6BilK0.net
今回の発表は失望したわ。
再生産するならいつか買おうとして買い逃したC12がよかったんだが…。
あくまでオッサンの個人的意見なんで異論は認める。

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:14:56.11 ID:6ifb9q96M.net
10月11月は全スルーで財布に優しい・・・・

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:15:17.27 ID:zGKYNE6ld.net
>>618
台湾新幹線やTGVルソー等がいいな。

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:19:21.34 ID:wtpDOn9tr.net
全く触手が動かない

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:42:05.36 ID:OLwWwk9qa.net
>>621
14系さくら24系富士の再販まだ…
ゆうづるは去年再販したのに…

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:50:38.37 ID:AG7RUOv3d.net
俺も触手ほしい

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 13:52:43.53 ID:Y9Mf6jwap.net
>>606
二次車との併結が楽しい!

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:09:08.27 ID:2QAh6Wyrp.net
>>625
さくらって扉に白帯が有るか無いかどちらかな。
前者は全然再販してないな。

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:10:31.18 ID:fj5gL47c0.net
681系の台車はネジ止めやめてスナップ式に変更してほしい
ネジ止めは車高が高すぎるねん

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:39:17.78 ID:2QAh6Wyrp.net
>>625
あ異教と勘違いした。

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:52:11.99 ID:5zf9yMUG0.net
GS-4は番号変えただけか。

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 15:23:22.94 ID:s+Fe7WtWH.net
>>625
両方とも持ってるな
あと24系はやぶさも

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 15:25:00.83 ID:u8/g0a+x0.net
14系国鉄さくらの再生産待ってるんだがなぁ
まあやりたいのは旧客混成瀬戸なんだが

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 15:56:03.76 ID:93x62iab0.net
681系そろそろリニュかけてほしいんだけど……

せめて683系みたいに付属編成の動力化だけでもホビセンで出してくれないかな

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 16:44:32.06 ID:vY10o9u4a.net
>>621
期待外れと失望は違うと思うぞ

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:20:11.58 ID:jAQ/3SWEa.net
>>628
前者の方です

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:58:24.40 ID:STBgT1Js0.net
>>634
683系と違って動力がサハに付いてるから無理
リニュしてモハ動力にしないとな

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 18:33:32.37 ID:Xghb2yk+0.net
個人的にブルトレは『はくつるゆうづる』と瞬殺だった『はやぶさ』の再販が来て欲しかった。
別途『妙高』もお願い。

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 19:30:57.78 ID:zOQhzWeD0.net
正直521系はほしい

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 19:43:38.71 ID:WFVyzr0b0.net
「とれいゆ」タイプwって今どきタイプなんて見向きもされんだろw

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:00:09.57 ID:9Co3Nwpk0.net
えらい値段が上がったなあと思ったら、税込定価表示だったでござる。

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:04:40.11 ID:5MIebeyC0.net
撮影名所の新子安駅の学校を中学受験した。ブルトレ撮りたくて。
入ったはいいが友達にバレるのが嫌で新子安では6年間カメラを出せなかった。
カッコつけの自分が恥ずかしい。それからNゲージしか触ってないや。

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:09:18.11 ID:Q3N65hySa.net
浅野生乙

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:17:11.68 ID:5MIebeyC0.net
今よりヲタク趣味は肩身が狭くダサいものだった上に
部活で後輩という存在が出来ることを分かってなかった。
本当は土曜日午後に三脚構えたかった。メンタルが弱かった。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:21:20.06 ID:szI2sbip0.net
そんな当時、ヲタクであっても別に問題ない学校に行って、ある意味幸せだったのかも>自分
但し部活は非鉄系のジャンルに所属してたけど(ある意味通学中に鉄活動してたようなものだった)

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:28:49.43 ID:5MIebeyC0.net
自分はダメでしたよ。
6年電車通学、国鉄沿線(すぐJRに)が絶対条件。
鉄道雑誌で見た新子安が第一志望。駅に通いたい。
第2志望は大船電車区の学校、でも無理そう。
私鉄沿線全部却下、京急東急興味ない。
小6の学校選びは馬鹿だ。

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:36:59.83 ID:qiSt9SXt0.net
今はどこでカメラを構えてても馬鹿にされるし差別の対象だから開き直るか撮り鉄から足を洗うしかない

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:40:18.97 ID:szI2sbip0.net
>>646
根岸線沿線の某男子校(今だったら神奈川で一番優秀?)とまではならなかったのですか
そんな第二志望の学校(しばらく前までは神奈川で一番優秀?)も、
少子高齢化の影響などで結構斜陽なようでして

自分が在籍した頃は、PCを操れるのがヲタクの一味という認識があったけど(パソ通の時代)、
大学入学前後にWindows95が出て、それ以後はパソコン使えてガラケー持って当然と言う時代に
一気に変貌してしまったw
KATOでも製品化されたキハ30系で通学してた時もあったさw

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:02:11.80 ID:5MIebeyC0.net
>>648
小6だと知識が狭くてブルトレがメイン、よって東海道線志望。
京浜東北・根岸線はつまらなく思えたので受けてないです。
大船電車区は留置線の茶色クモヤがガキには謎ですごく魅力的で。
あれを近くでよく見たいと。そういう視点でしか見れませんでした。
本当は品川機関区目当てで麻布に行きたかったけど遠くて断念。
スレ違いにて大変失礼しました、皆様よい週末を。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:04:55.37 ID:bD7mca9ed.net
>>641
それでも521系3次車、2次車と比べて1割ぐらい値段上がっているから見間違いじゃない…。

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:47:13.21 ID:tgjvDZAFr.net
>>642-646
今の浅野は鉄道研究会があるな
もちろん公認の部活

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 22:04:34.77 ID:0rX5iGpBa.net
681は初回を買って足りないままのドア横の車号シールが手に入ればいいや。
えっ、今回は印刷ですか?!

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 23:07:54.42 ID:STBgT1Js0.net
どうせ読めないから余った奴貼ったw

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 23:42:44.52 ID:BoEP2Q9y0.net
285の電連が出るみたいだけど案内に681系8000番台…

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 08:04:01.85 ID:VajbqSH2p.net
実家が川重兵庫工場の近所、小学校は阪急電車で甲東園まで、中学校は鷹取工場近く、現在は高安の線路際に在住の俺は勝ち組?
全部、狙ったわけではなく偶然。
こんな環境じゃ、そりゃ鉄オタになるわなwww

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 08:55:34.32 ID:rhgPo6vg0.net
223系側面幕別パーツだったのを廃して黒塗りにするなんて酷い…
金型弄って改悪って何考えてんだ…
幕印刷しなくても幕パーツ黒塗りだけで済ませばいいだろうに…

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 09:36:45.05 ID:vU3Zxipbd.net
681はいい加減リニューアルしてほしい

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 09:52:45.35 ID:u3UqAjEMp.net
実車が電照幕からLEDが主流になって走行中は点灯から消灯がデフォルトになったから
メーカーとしては手間をかけてまで光らせるギミックを採用しなくなっていくのかもな

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:13:23.75 ID:YyridYY60.net
っつか、今回もスーパーはくと無しか・・・

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:21:48.09 ID:cdHU4b560.net
側面表示の別パーツ売れなかったからなぁ・・・

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:28:43.05 ID:djsvTmAia.net
223系の場合LEDは黒でいいけど幕は印刷して欲しかったわ
というか側面表示は昔みたいにくり抜いてガラスと一緒に成形すればいいのに

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:50:12.26 ID:IVCYXfoF0.net
>>638
妙高=189系

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:52:01.39 ID:4EU2R1Gw0.net
俺、側面幕部が印刷表現になってからの過渡製品、全く買ってないわ。

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 14:57:32.54 ID:jZmIZXCO0.net
>>662
こっちやろ
ttp://www.katomodels.com/product/n/10kei_myoko

189系のほうは富が出した、ワイはそれも好きだけどw

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 14:58:00.84 ID:8D3PoDFRa.net
LEDが消灯状態なのは頷けるけど幕まで黒いのは如何なものかと

行先に凹みすらない383系を目の当たりにして以来、ここのメーカーの車輌は買わなくなった

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 15:53:28.05 ID:4lOmLsZI0.net
KATOお通夜だな
踊り子とはくとで戦えるの?

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 16:44:24.60 ID:IsTtEBQpd.net
透けない側面方向幕は最悪だね。俺もこれが理由で最近はkato 品買ってないわ。夜景でブルトレの字幕が真っ暗とかありえない。
別売でも交換用の透過パーツあれば我慢できるけど。純正の室内灯だと光が回りにくいことが多いから仕方無いのかなぁ。

あとDCCフレンドリーで先頭車の床面が不自然に盛り上がっているのも迷惑なので勘弁してください。俺が思っている以上にDCC ユーザー多いのかな。

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 17:45:43.67 ID:mSosfzyh0.net
>>664
それオハ47が改装青なのがなぁ
実車の該当車番は原型だったからオハフ33と同じ仕様が良かった

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 18:33:37.71 ID:rhgPo6vg0.net
最近発売された223系と381系は前面表示やヘッドライトは従来品より暗くなってるのは唖然だわ…

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 20:28:49.96 ID:8D3PoDFRa.net
カトーって確かに「鉄道模型のパイオニア」だけど、富や蕨に対する沸点が低い印象。
影響を受けて張り合おうとするし、近年じゃ馬の骨レベルのガレキにすら反応を示すようになった。
いや待て、それは富も同じか。笑

ともかく、LEDの黒ベタはともかく字幕の白ベタは勘弁してほしい。
不自然に白すぎて幕だけ変に浮きまくるんだよ。

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 21:05:49.76 ID:CX0dEODr0.net
昔の車体色ベタに比べたら、白はそのままでも格好が付くと思っていたが…車体色をきれいに塗りつぶすのは結構難しかった。

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 21:27:17.99 ID:ClOtBmt60.net
富の方向幕は透けてて、室内灯入れればいい具合に光る(こともある)が、そもそも幕シールねぇじゃん
銀河とかペンギンとかで出してくれりゃいいけど、全種類ある訳じゃない
その点、過渡の透けないけどシール付、もしくは印刷の方がずっとよかったけどな

でも、黒塗り+シールなしじゃ、富以下になったってこと?
(済まんがこの1年くらい車両は買ってない。欲しいのひととおり揃えちゃったので)

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 22:06:28.11 ID:rhgPo6vg0.net
カプラーも行先表示も迷走してるな…
新工場で汽車走らせるとかニュース見たときは迷走の極みだと感じたわ…

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 00:20:00.77 ID:UCFOUuC00.net
消灯状態の再現と称して黒ベタにするのはまあわかるが凹み浅すぎて付属のシール貼ると行先盛り上がるのはワケワカラン

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 00:20:44.67 ID:UCFOUuC00.net
話変わるんやが中身入れ替えたブックケースの背表紙にラベル貼って整理したいんだけどあの品番と製品名のフォント何使ってるんだろ

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 00:22:34.60 ID:eCh4yYTF0.net
>>674
サードパーティー製品のインレタを転写しても凸状態になるとかだと、色々と終ってるな

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 00:47:53.30 ID:A9uMy8jI0.net
ガレージメーカーのインレタはいつ入手できなくなるかわからんし依存できない
価格も決して安いもんではないし大量に買い溜めは厳しい

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 01:13:31.15 ID:LfNMfPi+a.net
223系顔面作り直して青帯も見直したのにプロポーション悪いパンタは放置かよ…
詰めが甘い

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 01:17:05.06 ID:AyQePjyy0.net
側面表示はもう自力でくり抜くしかないかなとも思うけど手間考えると高いインレタ買った方がマシだなとなる

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 09:20:16.49 ID:ziz33hDQ0.net
買わないのが一番マシ。

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 09:43:35.49 ID:ZlpyuUWmd.net
そろそろ潮時だね。

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 10:00:59.55 ID:Xwl+ERDi0.net
過渡暦復活するようになったりしてな。

まぁ過渡は海外向けで食っていけるから。

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 10:56:24.30 ID:dazy0w2Ta.net
全体的にくすんだ色合いを好む過渡が、字幕とガイシを原色で表現するあたりにセンスのなさを感じる。
ガイシは塗ればいいんだけどリバイバル運転の外貼りステッカーのような字幕がどうもね…。

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 10:57:52.92 ID:QFV1wSAsa.net
吸収合併の話もあながち絶対に無いとは言えなくなってきたな

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 11:12:59.29 ID:3IKrBInx0.net
コストダウンはある程度仕方ないけど、
細かい所の顧客満足度が落ちている気がする。
先代の頃が懐かしいな、日本鉄道模型の雄。
カトーが駄目になったのか、客の目が肥えたのか。
生き残るのはやっぱトミックスなのかね。トヨタと日産か。

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 11:29:40.28 ID:uCc2BOat0.net
修理品が3日で戻ってくる過渡と
半年経って戻ってきたのに直らない富じゃ、
話にならんやろ。

687 :小鉄 :2021/06/13(日) 12:41:44.79 ID:mH3jDlJh0.net
>>667
DCCも共通規格採用せず独自規格撒き散らして不評

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:11:02.89 ID:jHBYjuz7p.net
DCCで遊んでるから、KATO製品しか買ってない
1編成につきプラス4000円で始められるしお手軽

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:33:40.93 ID:AeNXrTI+0.net
過渡のDCCってデジトラックスの普通の規格では。取り付けやすいようにパーツを用意したりしてるだけで。
むしろ独自の部分が見つけられないんだが。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:51:22.79 ID:8TpqPrtM0.net
KATOがDCCの旗を降ろさないのtomixの存在があるんだろうけど国内の貸しレはほぼtomixで個人所有のレイアウトも自動運転ほぼTNOS…
メーカーが無駄にDCCに拘るデメリットを喰らい続けてる側としてはいい加減諦めて欲しいわ
敷設線路側で完結してるのに勝てんてw
まぁポイントの動作安定性がゴミだから自動制御に信頼性が欠けるけれども

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 15:27:36.53 ID:lw9Zf0ln0.net
海外はもはやDCCがデフォになってきてるからな
わざわざアナログ仕様を買うのはメーカー純正デコーダじゃ納得がいかない人だけ
中古でもDCC非対応製品は激安になってるし

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 15:29:33.29 ID:HHtP53OA0.net
>>685
京急がコストダウン目的で、方向幕を白黒逆にしたのを思い出したわww

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 15:47:34.72 ID:WFMkvvZYd.net
海外って標準でDCC のレコーダー乗ってるんか!?
それならKato もこだわるのかなぁ。

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 16:18:08.90 ID:BbLd8rmH0.net
KATOUSAでも最近の機関車新製品・再生産品はDCC搭載品を用意するようになった
特製品に近いらしく発売はDC製品より多少遅れるが

↓参考までに今度のデイライトの例。一番上が通常品、次が走行用DCC、3段目がサウンド付きで以下仕様違いも同じ順で並んでる
http://www.katousa.com/N/GS-4/

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 18:43:26.20 ID:gaVAjWJDd.net
うちもDCCがデフォだなぁ。
多列車運転とか灯火制御、信号制御したいからアナログには戻れないな。
アナログで1編成がぐるぐるだけで満足?って思っちゃうほど。自分も昔はそうだったのに。

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 18:48:22.84 ID:dnFtcq1p0.net
>>694
>リンク先
某Big-1ガムのせいでオレンジ・赤の印象強かったが、トリコロールもいいなぁ。
しかし「American Freedom Train」とか書いてあるけど、今見るとロシア国旗だなw
それともアメリカチームのコイツを先取りかw
https://cdn.the-race.com/wp-content/uploads/2021/03/12095120/XPB_1076478_HiRes.jpg

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 20:28:37.79 ID:A9uMy8jI0.net
きたぐにウレタン枠中敷きと接着してる謎仕様

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:01:48.34 ID:YrKY6ic7a.net
DCCフレンドリー続ける一方でアナログ運転用サウンドシリーズもやっているからな。
両立できないのに相反する存在が並行して出てる。

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:07:30.87 ID:kseE/c1d0.net
>>698
選択肢が多いことはユーザーにはありがたいね。
好みや設置環境によって、DCCかアナログか分かれるからね。

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:18:06.67 ID:m7lhCwABr.net
>>696
アメリカンフリーダムトレインに限らず、アムトラックもフェーズ2と3は大体そんな感じの色遣いだな

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:39:53.72 ID:M/JuXHYs0.net
DCCがなにやら凄いのはわかるが多列車走らせるスペースも無いし導入するメリットを感じられないのよな

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:48:37.47 ID:Kv1NqOY7a.net
DCCは
導入コストが桁違いだからなぁ…
コントローラーもいい値段するし
デコーダーがボディブローの様に
効いてくる値段だからなぁ…

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:48:38.38 ID:QSCDxZhur.net
DCCの導入の目的は多列車制御よりもむしろサウンドやライトコントロールでしょ
加減速や速度に応じて音が変わるの当たり前だし警笛やら駅の案内、車内放送も鳴らせる
ヘッドライトもハイビーム・ロービーム切り替えもついてたりするし
室内灯も車両ごとに制御するわけで

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 23:19:55.85 ID:jHBYjuz7p.net
低予算で始めるならコントローラーはロクハンのe-Trainコントローラーがオススメ

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 23:28:37.85 ID:Kv1NqOY7a.net
>>703
20系客車だけでも
100両近くあるし…
釜も相当数あるから
初期あさかぜの編成に
デコーダー入れるとなると
それだけで諭吉さんが飛ぶ…
音に関しては音箱で済ませる
でも客車は音無いんだよねぇ…orz

>>704
デコーダーだけでも¥10万以上
かかりそうなので
DCC化は見なかったことにします…(^_^;)

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 23:59:32.15 ID:eCh4yYTF0.net
>>705
目指せ434両w

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 00:07:45.08 ID:gssP29Mz0.net
>>705
客室は常時点灯でいいならば現行の室内灯のままでデコーダー不要よ。
必須なのは機関車のみ。

あとあまり有名じゃないメリットとしては、超スローが出来ること。電圧が速度と関係なく常時掛かっているから、連結時の微速も安定している。単体で走らせるだけでもアナログよりストレスないよね。

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 00:12:43.53 ID:gfxw8Sq/0.net
>>706
> 目指せ479両
に修正

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 00:17:26.64 ID:Ge/shudL0.net
ポイントが開いていない線に止めてある列車も全部点灯自由だから、真の常点灯ができるんだよな。DCC

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 00:37:29.87 ID:1etAWJlR0.net
>あとあまり有名じゃないメリットとしては、超スローが出来ること
ギクシャク走行やラビットスタートと決別できるならDCC導入してみたいかも

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 01:00:23.03 ID:SblJdfEQM.net
運転でDCCの面白さを味わうならトラムの続行運転に限るね(異論は認める

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 01:00:28.48 ID:ZnHfbM+d0.net
DCC高い
1両ごとにウン千円の追加投資とバラシて取付工事とかすんでしょ?
おまけに他社メーカーの車両にはなんか面倒な工事が必要なんでしょ?

金欠な上に不器用なおれにはんなもんいらないよ
ウン千円かけるんならもう一両増やすかレール増やしたほうがいいわ

ええひがみです

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 01:05:51.84 ID:ZnHfbM+d0.net
おまけにおれは結婚して子供も二人いて、さらにコロナで基本給こそ下がってないけどボーナスは年間で1ヶ月分カットされたし、残業や休日出勤がなくなったから
残業代や休日手当はなくなったし、おまけに家のローンがまだまだ残ってるから不測の事態に備えて節約出来るものからしとかないと・・・

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 01:09:33.51 ID:MiSv+VUX0.net
外国型HOはDCCサウンド付がデフォだし、アナログもスピーカーまで搭載済でデコーダ挿すだけだったりするし。
アナログよりは高いけど日本型プラHOよりは安かったり。

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 01:32:32.22 ID:FraEQI5Y0.net
海外は模型の扱いが雑で楽しそうだな
日本人がやったら大炎上だな
https://youtu.be/ViHaKdbONXg

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 08:17:54.40 ID:wx7qYio/d.net
昔、kato デジタルってあったよなぁ。DCC とは互換性ないのかな。

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 09:52:40.34 ID:Yk7k0jrS0.net
KATOデジタル(1987年)

※ はじめるためには必須
△ HOのDD51専用、これ持ってる人はほぼ必須

※電源ブースター(その名の通り電源ボックス) 26,000円
※メインコントローラー(いわゆるパワーパック本体) 50,000円
サブコントローラー(補助、拡張用) 22,000円
スイッチコントローラー(いわゆるポイントスイッチ コントローラー1つで16ヶ所操作可能) 22,000円

△車載レシーバーA(いまのDCCでいうデコーダ HOのDD51専用) 8,000円
※車載レシーバーB(一般用 N、HO共用) 9,000円
スイッチレシーバー(ポイント、信号機用) 8,000円
サウンドユニット(スピーカー レシーバーに取付) 700円

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 11:15:11.13 ID:WImM68lxd.net
これがDCCの独自カスタマイズ版だよね。
結局これは早期にやめて、普通のDCCに任せる方針に変わって現在に至る

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 12:07:03.18 ID:FtUoZhMVp.net
>>717
ポイントスイッチコントローラだけ今の規格に沿ったモノ出来ないものかな
ポイントスイッチがひとつの筐体にどっさり入っているのが欲しい

720 :D員 :2021/06/14(月) 12:25:08.36 ID:Gs1kuFuba.net
違うぞ そんな古い機械システムは時代遅れだ

タブレットに配線図を表示して、分岐器をフリックなりタッチなりで変換させるシステムを出せ
信号所をやらせろ

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 00:45:26.15 ID:gGo1x+j0p.net
ロクハンのe-トレインコントローラーは列車もポイントもスマホで操作できるよ

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 00:46:25.12 ID:KBRZJC8A0.net
KATOディジコン100だったっけ…懐かしいのぅ

同じ頃よな、メルクリンもデジタルに熱心だったの

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 00:48:06.73 ID:vtM0EWD30.net
>>719
子供はスイッチやレバーが好きで、ポイントスイッチがずらりと並んでいるのを見ただけで舞い上がるよね。
見せるほうも楽しくなっちゃう。

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 07:53:30.24 ID:czSTpXWJM.net
TMSで「ファミコンくらいの値段で発売すれば」と期待を書いていたけど、実際は全部揃えたらMSXを買ってもお釣りが来るくらいだったような。

DCCって規格を使うのに許諾とかがあるの?
そのうち各モジュールにBluetooth内蔵で配線なしタブレット操作なんて出来そうな感じがするけど。

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 16:26:51.40 ID:LAxEXe3h0.net
>>724
PCで制御できるみたいだから
コントローラーとアプリ次第
なんじゃないかなー?

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 17:26:34.83 ID:GkpdzEOT0.net
もういまやUSBですべてがつながる時代、RS232C付いてるPCやスマホってねえべ?

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 18:58:50.55 ID:W6Jsq3W00.net
>>726
OneMix-A1とかGPD MicroPC

728 :D員 :2021/06/15(火) 19:45:35.42 ID:AFPZBPqha.net
オモチャっぽさはイラン
タブレットに配線図 タッチでポイント転換
これだけでいい

貨物ヤードとかやりたいんだよ

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 23:44:46.99 ID:uVm+GCf80.net
デジタル化が進んでもアナログな操作感を求めてしまうんだよなあ
ECS-1の再来をひたすら待つ

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 23:56:34.90 ID:Yhopy2WF0.net
>>729
DCCのD101にジャンプ制御でECSを接続すれば、制御はデジタルながら操作は2ハンドルなんてことも可能よ。

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 09:43:24.77 ID:4E22yfKzd.net
>>729
あれはイイモノだ。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 09:54:54.41 ID:kdcLyb2A0.net
走行メインなのでホビセンで出してる
LED組み込んだポイントを通常製品でだしてくれ
開通方向がわかりやすくてありがたいんだわさ

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 12:42:03.36 ID:iqQz10Dt0.net
富の後からはめ込むLEDが使える

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 03:30:28.63 ID:qnmjmv7v0.net
>>733
ヤードの通電確認と方向確認に使う
>>LED表示板

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 18:49:47.21 ID:N6LERLeUd.net
ECS-1は値段がなぁ・・・
富がDU200シリーズを出してからあれで妥協してしまった人が凄く多い。
カトーがECS-1をやめたのもそれが原因だろう。

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 19:35:18.06 ID:+gWt/xuAd.net
基盤のメッキ?が出来る下請けが無くなったからとか当時いってた記憶、 >エシスワン

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 20:02:31.10 ID:a+D4VLbZ0.net
値段って言ってもローランド謹製のアレよりは

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 20:03:12.52 ID:A1ZXRy+P0.net
アナログメーター造ってたとこが廃業したからでそ

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 20:07:48.08 ID:LtEIacFy0.net
>>735
ハンドル操作楽しいけど直ぐあきたしめんどくさくなった
模型はつまみ回してボヤーっと眺めるもんだわ

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 20:43:26.56 ID:qnmjmv7v0.net
アナログメーターが駄目なら
デジタルで作ればいいじゃない
(ダメ?)

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 06:37:35.66 ID:g676ZBCO0.net
メーターなら液晶画面にアナログ表示とか出来るわな。

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 10:58:01.58 ID:0355d0ct0.net
>>741
なにそのボーイング737NG

FSの画像でスマン、中央モニタにアナログメーターが表示されてる。
https://www.tab-log.net/wp-content/uploads/2017/12/737NGpanel-09-680x485.png
これによって旧737ライセンスのパイロットも機種転換無しで運行できると売りにしたらしい。

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 11:06:33.15 ID:e/ctjoAl0.net
イマドキは電車もグラスコクピットだからな

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 17:17:30.57 ID:mKsrTdCMd.net
でも流石にHUD採用はまだだな

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 18:33:07.99 ID:SPF68ttq0.net
>>744
大江戸線12-000の初期車が採用してたはず
増備車からは搭載されず使用も停止されてると思うけど

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 18:38:50.96 ID:c+1q83hrd.net
>736>738
その程度の理由なら、やる気があれば部品供給先を変えて生産継続出来るだろ。
それをしないって事はやはり富DU201〜204の影響は少なくない。
俺が最初にDU201を買った時、ほとんどの人は「うわ!本物の運転台みたい!」
って言って興奮して触ってたからな。
わざわざ7万円のECS1を買わなくても2万円のDU201で大抵の人は満足したんだよ。
そりゃECS1も売れなくなるよ。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 18:41:04.97 ID:vqtHG6CHd.net
どうでもいいよ

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 18:43:45.71 ID:fqbzMY0Ur.net
12-000は初期車は廃車済だしな
塗装をやめたグループも廃車がはじまってるし

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 21:31:53.75 ID:hjNKOB6Ud.net
>>748
環状運転始まって20年経つしね。もう少し浅い所だと使いやすいんだが。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 02:08:40.22 ID:9OT5t1U80.net
>>749
まぁどうしても
後から作る地下鉄路線は
下に下に行くよな…

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 07:44:30.39 ID:JyYYpj4Ia.net
銀座線「したにぃーしたにぃー..大江戸線、頭が高ぁい!!」
大江戸線「ははぁーっ!」(平伏

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 11:46:38.80 ID:L7SOto67r.net
再生産の151系は、なんら改良点のない、ただの再生産なのかなぁ。

違和感のあるボンネットや奥目の黄色味の強いライトなど…。

少しでも変更点あるなら、購入検討してみたいけど。

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 13:13:18.78 ID:FUrDTPUJ0.net
>>751
渋谷じゃ山手線も東横線も井の頭線も下にあるなww

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 14:00:24.44 ID:fAmXXJpn0.net
>>752
ASSY品番は殆ど新規だから、なんらかの改良はされると思うよ。
少なくともLEDは白色になると書いてある。

でも見た目は変わらないんじゃないかな。
変えるなら381系みたいに告知するだろうから。

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 04:40:32.32 ID:PU/x+HUS0.net
>>751
ワロタww

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 04:47:31.54 ID:PU/x+HUS0.net
思ったほど進行してなかったな…
連投スマンけど
サウンドカードがなかなか出ないし
基本実車から音が録音できない物は
出ないとされているから
DCCとか台湾のサウンドコントローラーみたいな
既存のファイル取り込み&プログラミング
出来る開発キット出して欲しいな…
そうすれば基本の走行音や簡単な
ファンクションは出せる訳だし
出来上がったデータを一括書き出しで
専用形式で書き出せる機能を
キットに入れておいて
キットユーザー同士でデータの
交換ができるとかね…
(販売は不可)
メーカーは気にせず独自に出せばいいし…

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 14:54:29.48 ID:VOe7iUp20.net
久々にECS-1がネタになってる

初回ロットを買ってからだいぶ経ち、メーターの針の動きが渋かったので、先日修理してもらった
ホビセンで色々話を伺ったが、今後は部品交換を伴う修理は厳しそうなので、メインで使うのは諦めて
代わりにパワーパック ハイパーDXとサウンドボックスを買った。

グラスコクピットとT型ワンハンドルを再現した「ECS-2」とか出してくれたらなぁ
10万オーバーでも買っちゃいそう

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 15:05:02.47 ID:/idq95/e0.net
音箱使うなら
直流制御のパワーパックスタンダード
でもいいんだよね…
電源は単独で必要だけど…
あとノイズキャンセラーもいるな…

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 16:16:15.32 ID:500sLemq0.net
ピュアAV民が来るぞーーー!!

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 17:31:23.39 ID:Uy4tAw+20.net
スタンダードもPWMになってしまった件

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 18:16:40.76 ID:eL42E+yf0.net
>>758
My電柱も立てなきゃ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 18:38:04.05 ID:v5rFa4t90.net
>>760
それはSXでしょ
直流はS

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 19:19:36.34 ID:VYUfo+p30.net
Sはもう終売になってるでしょ
スタンダードといえばすでにSX

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 20:26:29.38 ID:v5rFa4t90.net
>>763
新品でもスターターセットの
デッドストックにまだ残っている場合も…

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 20:29:20.17 ID:VYUfo+p30.net
それはもちろんあるよね。下手すりゃ10年以上も(そういう話をしてるわけじゃないと思うが)。

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 20:47:14.13 ID:v5rFa4t90.net
>>765
数年前だけど
氷河特急スターターセットを
釜目当てで買ったけど
スタンダードSが同梱だった…
その直後からSXに移り変わった…orz

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 01:23:19.27 ID:zgAEguIW0.net
HOで室内灯がデフォなおれはハイパーDXを安定供給してほしい
SXのHO用だって、実質1.2Aだから、真鍮製走らせると
中古でもめったに出ないし、天や克実のは高いし

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 01:36:20.11 ID:W2NRk41m0.net
単純に高出力なものが機能相応のお値段というだけで
低出力なものと同じ値段で高出力品が買えると考えるのやめなよ
そもそもそんなにいくつも買うもんじゃないし

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 09:47:17.37 ID:fDrzyoQmM.net
ハイパーDXが品薄とはどこの話だ?
うちの近くは何店舗か普通にあるのだが…

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 11:48:17.87 ID:5DHHG0Ywp.net
スタンダードSEX
パワーパックDEX

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 20:04:16.13 ID:CkcpHhBr0.net
パワーパックの色が水色って玩具感強すぎて萎える

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 20:38:40.43 ID:Cv+39p1mr.net
そんなあなたに漆塗りのパワーパック

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 20:45:54.17 ID:O4sui6cB0.net
ななつ星運転用か

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 22:12:46.04 ID:1iGlmA8L0.net
そういえばガキの頃クラスメイトでファミコン本体を黒塗りしていた奴がいたな。
しばらくして故障したとかw

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 22:20:05.25 ID:pYj6OeMba.net
確か金色のパワーパックもあったような?

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 23:07:53.32 ID:cqn7mF1c0.net
>>773
柿右衛門作有田赤絵のパワーパックか

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 23:09:41.92 ID:kqQBMvAJ0.net
777

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 00:38:12.64 ID:9hJqblwTa.net
58御召と同じ色に塗られたカメラ売ってた事あったよね

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 01:32:04.20 ID:f+TtUKet0.net
金色のパワーパックなんて物も
公式にあったよな…

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 01:32:58.96 ID:RjRZvD1H0.net
ttps://twitter.com/katoshoposaka/status/727446249666805766?s=19
ただの?光沢塗装だったわ

ttps://twitter.com/katoshoptokyo/status/1251803607915249664?s=19
金色の方は総本山5周年モデルだったわ
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 08:22:25.95 ID:dCJGzvwkd.net
>>774
塗っただけで故障するのか

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 08:24:52.13 ID:mB5RJquLa.net
>>781
黒なら放射熱で熱くなりすぎるかもよ

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 10:08:21.27 ID:RxoVK/paa.net
新製品のキハ25-1500、前面行先インクジェットだしクリアテールでもないし残念
ローカルネタだから手抜きされているのかな

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 11:29:57.84 ID:/aJNE2Ok0.net
>>756
せめて211や205くらいは出せよと思うよな。
実車もまだ走ってるんだし。
添加励磁は221系カードしか無いし、音が全然違うんだよな。

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 12:08:25.21 ID:GTG9d0d40.net
>>784
プログラミングキットを
出してくれれば
そこらへんもユーザーが
補完してくれるから
メーカーとしても
いい事だと思うけどな…

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 12:30:04.25 ID:L/IYd5ARa.net
>>784
223系(三菱)とかE233も実車の音と全然違うから撮り直して欲しいよなぁ
買いたいけど関西系はどれも音質とかクオリティーがイマイチで音箱買う気にならないわ
E233は初期に撮ったからってのはあるけど

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 12:32:39.54 ID:eD1mR/l50.net
>>785
そもそもが囲い込み企画だからあり得ないでしょ。

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 12:37:20.17 ID:Wp/4V6sw0.net
金のEF65の発送が始まってるらしい

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 12:46:01.60 ID:/aJNE2Ok0.net
>>781
塗料が通気口を塞いでしまったんだろう

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 14:03:12.05 ID:Poyd1WAn0.net
塗料で塞げるほど通気口小さくないぞ
どっかから流れ込んだか単に塗装と故障のタイミング重なったかだろ

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 14:54:35.85 ID:dCJGzvwkd.net
あれアポロ宇宙船くらいのレベルのコンピューターなんだろ

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 16:34:44.88 ID:s84r1bqR0.net
サウンドってそんなに需要あるのか…
スピーカーからの音なんておもちゃみたいで酔えない

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 17:09:09.22 ID:/aJNE2Ok0.net
>>792
別スピーカーを付ければかなり良い音になるぞ。
俺も最初は蒸気や吊り掛けとかカード数枚のつもりで始めたが、
気が付いたら20枚近くある・・・

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 18:13:15.42 ID:IYwmrIpca.net
>>787
現状アナログ規格で
プログラミングに対応してるのって
台湾のサウンドコントローラー以外に
無いでしょ?

自由に作れても囲い込みにはなるよ

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 18:15:07.11 ID:IYwmrIpca.net
>>792
総本山でも一時期やってたけど
出力からアンプ通して
大きなスピーカーから
出すだけでも変わるよ

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/23(水) 21:28:04.19 ID:fN4d7Ue50.net
素朴な疑問。あれってモノラル?
(としてもいいスピーカー使えばもっとよくなるだろうというのは合意)

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 05:22:09.21 ID:faZhrzE3r.net
サウンドカード一式をピュアオーディオの世界でやったらどれくらい変わるかは気になる

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 09:24:58.88 ID:BxEXhcZGr.net
>>797
むき出しの導体である線路に可変電圧の直流を流す模型の存在が邪魔とかいう話になる

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 13:58:17.14 ID:TGDwrWohd.net
TJラインが続いて出てくるものだと思ったが年内は出そうにないかな。東上線のフラッグシップだし。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 16:24:34.47 ID:Lc8VMWqMr.net
GMの後追いしてもしょうがないレベルの売り上げしかなかったんじゃないの?

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 16:26:30.93 ID:ZzHxIhjk0.net
そこまで川越特急が大好き
まで読んだ

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 20:42:01.08 ID:I8FDfiWl0.net
蟻の西武ラビュー、新動力ユニットで窓下に収めるらしいな
過渡も見習って窓下に収まる動力ユニット作ってくれ、四国2000系みたいに動力ユニットが窓から丸見えなの萎えるのよ

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 20:46:08.04 ID:lr3a5pfZ0.net
パワートラックも続かなかったよな
あれ使えばEF55みたいな無茶も出来たのに

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 21:08:49.23 ID:vuOtGZbv0.net
>>802
オレもそれが理由で四国2000買うのやめた

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 21:24:45.09 ID:Dd5fDMJJ0.net
KATOは自己満の振り子ギミックを廃止してくれ

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 21:32:21.31 ID:LEZGbLTl0.net
蟻の新動力、窓から見えない代わりに
さらに巨大化したカマボコ板の床下が
線路に引っかかるんじゃないか

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 21:45:36.15 ID:IWbPGavS0.net
正直あの蝿の羽音ラピッドスタートモーターどうにかして欲しい

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 21:54:44.14 ID:39Vioq5r0.net
ではジョリジョリスタートのスプリングウォームで

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/24(木) 22:51:09.44 ID:TI2e6N9N0.net
>>798
それはピュアオーディオというよりオーディオオカルトの世界では・・・
高周波の交流でもあるまいし直流なんざ音への影響は

あ、高周波のPWMだった

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 00:43:27.52 ID:EHGRT+UT0.net
庭に電柱建てたりしてな

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 03:13:37.29 ID:j3bp3ewz0.net
>>806
蟻は床下機器を
えらく低い位置まで
下げる時あるからなぁ…
255しおさいも
4号車の一つの機器が
妙に低くなってるから
レールの継ぎ目の段差に
引っかかるときあるんだよね…
しかも衝撃で取り付け歪むし…orz

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 03:38:08.23 ID:cCRb2Lstd.net
>>811
自社生産に踏み切ればいいのにね。

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 03:42:20.04 ID:cCRb2Lstd.net
>>806
電車にコアレルモーター導入するのかな?

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 07:42:32.48 ID:1aTLsLbHM.net
>>813
富のM9ってヤツ?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 07:56:40.66 ID:Wu10H2nK0.net
M9コアレテモーター

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 15:43:19.91 ID:yoeJh1xI0.net
コワレルモーターw

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 16:49:55.17 ID:75/n8x3n6.net
そういや M-13 Type-2 は7月以降ってなってるけど 今度こそ本当に発売されるんだろうか?

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 17:50:57.90 ID:g9JH17bp0.net
コワレテルモーター

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 17:53:37.26 ID:/7NUNWeJ0.net
コアレスはライト点く前に走り出したりするから
国鉄蒸機のように常点灯なしで構わなかった車両にしか向いていないかも

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 18:21:34.44 ID:7Qd1nRj20.net
予測変換なのかコアラレスモーターつってる人いたな

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 21:23:24.90 ID:ewjLc9OY0.net
デコーダーなしでDCC環境で使おうとすると壊れるモーターではある<コアレス
カトー製蒸気機関車の説明書にも注意書きがある

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 22:44:11.59 ID:j3bp3ewz0.net
>>821
コアレスなら
トラム車両や
新しいポケットライン
もそうなるな…

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/25(金) 22:49:32.60 ID:ewjLc9OY0.net
>>822
今新しいチビ客車動力見てみたらこっちにも書いてあった
日本語と英語両方で

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 14:05:25.58 ID:6dfcNqaE0.net
コアレスモーターは電車や気動車に採用しないのか?
台車に架装出来て床下機器の再現がT車同様に出来そう。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 15:13:31.37 ID:Yr93gUSAd.net
蒸機ぐらい高価格になっても買ってもらえるなら
常点灯できなくてもいいなら

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 16:39:03.53 ID:Qf4opudk0.net
あと台車架装じゃFWも装備できんな。

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 17:00:52.71 ID:i3oVLBpEd.net
いくら小さなコアレスモーターでも、Nの台車に仕込むのは無理だろ

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 17:06:27.91 ID:kD7BRINfr.net
異教のマイクロビーならワンチャン台車架装できるかな

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 17:49:33.75 ID:AuT39zcV0.net
>>827
既にポートラムがパワトラだよ

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/26(土) 21:01:22.34 ID:j7cEjYAad.net
ED74・EF70の初期型を出してよ

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 00:01:47.23 ID:J7jBIWsK0.net
ED72が先だろ
ED74の使いみちが分からん

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 00:07:11.06 ID:nreDTSg30.net
確かに長い車体のELは模型的にも見映えするからED72欲しいな
同じ理由でEF61も

どっちもSGが仇で実車は地味な生涯だったけど

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 00:35:11.69 ID:cIyPdxy30.net
>>827
岡山のMOMOシリーズの
富山県で動いてる車両や
こないだ出た
グリーンムーバーレックスも
同じような仕組みだし
HOでは後藤さんに始まり
E5やEF81に受け継がれてるな
>>台車マウントモーター

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 04:39:53.25 ID:B5T7zaH3d.net
昔あった爺の小型動力ユニットもパワトラだったな。キハ04とかの奴。

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 09:09:47.03 ID:5gx9fC7Sa.net
>>834
個体差があったみたいで、大山の総本山で不調なのを交換して欲しいと持ち込んだ人に、「工場出荷時の調整が難しいようで…」って在庫しているのを何個か試走させているのを見たことがある。

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 13:17:01.34 ID:jXPSwNIt0.net
>>832
ED72はED73があるからできないこともない

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 17:10:59.94 ID:uDRvAQ3R0.net
ED72あるといいな。ブルトレ、特に20系を牽引させるには打ってつけ

個人的にはEF70後期型の九州仕様も欲しい
活躍期間は短かったけど、よく「さくら」や「あさかぜ1・4号」牽いてたしな

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 17:19:10.67 ID:NEargkj90.net
そんだったら新性能機の最小電気機関車 ED60 を・・・

小さいモーター採用するならまず小型車両用動力ユニットの方を
・しっかりしたダイキャストで重量稼いでカント変化やポイント通過でも止まらない
・4軸駆動(うち1軸タイヤ履き)で急坂でも滑らない
・小型モーター採用で重量増えてもシースルー維持
・従来の短軸距に加えて電機向けに2100mm相当の長軸距動力台車の追加
ぜひリニューアルをしていただきたい

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 18:15:14.74 ID:u+9uopMH0.net
ED75の動力が流用できるED61と違ってED60は製品化のハードルが高いみたいだな。

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/27(日) 18:51:20.00 ID:1+QGVGGj0.net
異教も手を出さないしな。

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 00:46:57.83 ID:funGKME50.net
>>838
そもそもがBトレ用の廉価版動力なわけで
Bトレが実質滅んでも廃盤にしてないだけで御の字だよ

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 00:53:19.84 ID:7GqxXv9J0.net
ちょっと聞きたい。
今回旧客急行きたぐにの発売に合わせて12系客車の国鉄仕様が発売されたけど同封された行先方向幕のシールはどんな行き先が入ってるのかな?セット品と単品で異なるシールが入ってたと聞いたんだけど誰か今回の12系買った人いませんか?

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 00:58:09.49 ID:mTYWYwq+d.net
ED74をKATOで作って欲しいなぁー 高城駅留置バージョンで。3万で買うよ。
蟻のED74はちょっといろいろ微妙で手はださなかった。

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 04:54:21.24 ID:23/qTAse0.net
>>842
上野 青森 山形 会津若松
大阪 長野 名古屋 直江津
臨時 団体 大阪行 広島行 浜坂行
急行日南門司港 急行日南西鹿児島 急行かいもん門司港 急行かいもん西鹿児島

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 08:18:15.74 ID:lB2phPKid.net
ご当地キャラED77も

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 08:19:58.48 ID:yqQ41e2/d.net
>>842
これがスハフ
https://www.1999.co.jp/itbig60/10605187a.jpg

これが6両セット
https://www.1999.co.jp/itbig60/10604994n.jpg

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 16:18:08.78 ID:8nivwi0T0.net
>>817
あくまで俺の予想だけど冨糞M13モーターの度重なる延期続きは、
金型ほぼそのままでM13に積み替えて値上げさせた新車両を買わせる為に出し渋ってるとしか思えない
この前発売された新国鉄色キハ183や373系なんてモーター以外殆ど変わってねぇし

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 19:51:58.49 ID:1vv3usXHd.net
変える余地が無いだろ

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 20:48:00.00 ID:XvjjpHHad.net
そりゃ無理して売る理由ないからなぁ。1個4000円位にしたら需要と供給のバランスがとれるんじゃないかな。

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 21:43:32.65 ID:snb6x9Usd.net
序webから発送メール無しに突然ホキ5700セットが届いた。

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 21:52:05.42 ID:BeHclrFv0.net
>>850
ホキは全車同じ形なのかな?

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/28(月) 22:25:57.90 ID:pxbuO6Bh0.net
ホキ5700か。
昔、原駅にセグメント工場があってそこにセメントを貯留するサイロがあって
秩父セメントのホキ5700が出入りしてたな。
日中、EF65がホキ5700を5か6両連ねて来てて三ヶ尻と武州原谷常備だた。

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 05:17:19.88 ID:sCeRJvdXa.net
突然の昔語りw

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 06:37:32.66 ID:DgV8ZU300.net
籠原 セグメント
わかる自分もオッサン

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 13:42:58.48 ID:wiqE0CW/6.net
>>839
ED62 でもシャフトは限界まで短くなってるので
あとはフライホイールを薄くする(=効果が減る)しかなさそうだもんなぁ。

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 17:33:58.06 ID:8ySs8U+T0.net
>>844
>>846
レスありがとう。
公式の説明に中央線の臨時アルプスが再現できると書いてあったから『新宿』と『松本』のどちらかが収録されているかと期待していたんだけど入ってないんだね。
もしどちらかもしくは両方が入っていたらASSYで買おうかと思っていたんだけどね。
無駄にシール買わなくてすんだ。
ありがとう。

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 17:33:58.44 ID:8ySs8U+T0.net
>>844
>>846
レスありがとう。
公式の説明に中央線の臨時アルプスが再現できると書いてあったから『新宿』と『松本』のどちらかが収録されているかと期待していたんだけど入ってないんだね。
もしどちらかもしくは両方が入っていたらASSYで買おうかと思っていたんだけどね。
無駄にシール買わなくてすんだ。
ありがとう。

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 17:59:16.84 ID:HCe5/V/xr.net
24系用マークってなんやと思ったらかいもん/日南の混成編成があったのか(無知

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 18:50:24.60 ID:OAQFSRbfd.net
>>858
ちなみに24系になる前は20系と混成だった

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 20:54:49.34 ID:nL1y8Xg9a.net
>>855
過渡は小さく軽い電機ほどフライホイールを大きくしなきゃならないのに、小さ過ぎて本来の効果が得られてない。

後発なのに富ED75動力を超えられないとはね。

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 21:00:40.51 ID:Qiiniy720.net
それよか電機に3極モーター使うの止めてくれ

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 21:11:38.77 ID:QF8FAkvQa.net
>>837
ED72は43.10以降は20系牽いてないよ。
基本的に鹿児島本線系統はED73-1000とED76-1000の限定仕業。
最高速度が遅かった日豊本線系統はED74とED76-0が牽いていたけどね。
ED72がブルトレを再度牽くようになったのは14系以降の客車が誕生してからだよ。

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 21:51:00.92 ID:c+86LG7C0.net
いいじゃない別に

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 23:32:09.78 ID:HGpGntRg0.net
9極モーターが究極?

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 23:37:10.34 ID:hiLbdi88r.net
やあ、それはごはんがいっぱい食べられそうですね

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/29(火) 23:39:31.11 ID:8u9hSOyZ0.net
思考モーターなんてのが出てきたとしたらそれはAI搭載かな?

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 00:14:39.83 ID:jP+kAVpO0.net
自分で巻き線の太さや回数が選べる手巻きなやつとか。
思考であり試行。

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 00:21:46.31 ID:NCEBXJ8j0.net
イートーマキマキイートーマキマキ…

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 00:32:04.58 ID:vFaJ8U89r.net
引いて楽しいアミダクジ

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 04:55:38.08 ID:6wYqTD5pr.net
ミニ四駆みたいに様々な特性のモーターをオプション販売するんですね

ハイパーミニモーターからどんだけ出したのやら?あとの方は把握しきれなくなった
田宮はそういうところ商売上手だね

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 06:29:16.19 ID:xoi2oZScd.net
>>861
蟻の電機が3極ローターでも滑らかに走るのを見ると、滑らかさはギヤ比でなんとでもなる。

てか3極ローターでマグネットも強くてフライホイールが小さいとか、まるでラジコン用モーター。
動力ユニットを開発してる人が、そもそも鉄模をやってない気がする。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 07:58:16.75 ID:1BFgLAnI0.net
電車の外観向上のため、さらに小型化の要請が強くて今の三極モーターを開発したようなことが50年誌に書かれてた。あれでもコギング低減に苦労したことも。

機関車まで電車に合わせる必要はないと思うけど。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 09:58:56.14 ID:3XluOh6P0.net
>>864
究極のモーターVS至高のモーター
富井副部長「山岡君究極のモーターはまだ見つからないのか?」

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 14:04:52.12 ID:jP+kAVpO0.net
>>871
>3極ローターでも滑らかに走るのを見ると

そういえば昔のコアが外から丸見えのモーター。
自分の記憶ではほぼもれなくスキューが付いてた気がしたんだが、こんな風に
https://img.aucfree.com/250287517.1.jpg
これ、滑らかに回る工夫の一つでいいんだよね?
近年のはそうなってないの?

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 14:42:16.24 ID:t8T7PcI+M.net
今の過度の3極のには有りますよ。

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 15:30:13.67 ID:KFicg+m5d.net
そのスキューの工夫にテストを繰り返したと書かれてたね

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 17:37:37.23 ID:weRdUIvx0.net
過渡の電機は、走行性能と牽引力だけならパンタ下に板バネおさえのあるEF81やフラホ化されてすぐの意外と長いEF65あたりが最高だった。
65-500なんて屋根裏に鉄板の増加ウェイトまで積んでたし。

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 21:23:47.08 ID:taG0Scw8a.net
D型電機ですら運転席シースルーなんてするから軽すぎだわな

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 22:26:47.32 ID:eMM0JP7C0.net
>>865
R乙

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/30(水) 23:04:03.29 ID:3asi26tm0.net
同業他社より安いんだから文句言うな
って態度

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 08:34:40.76 ID:v4dBuFVUd.net
>>862
72の時速100キロ運転は14系と24系限定か

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 09:26:21.49 ID:ePW2z6baK.net
>>877
その81、経年でヘタってるのもあるかも知れないが富斗星(コヒ編成・新集電転がり改良後製品)も引いて登れないからなぁ…


富79に変えたらスイスイ登って複雑な心境になったw

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 10:19:51.19 ID:pcgJmGA40.net
>>882
それでも過渡の中ではマシなわけで
てかゴムタイヤ新品に変えてみたら?

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 10:34:01.42 ID:ePW2z6baK.net
>>883
もうご老体だし、現行製品2両(無論過度車)買ったからメインはそっちに移行しますわ

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/01(木) 21:13:05.31 ID:S4KqiZwTr.net
>>868
志村と加藤の酔っぱらいコント?

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 06:28:35.96 ID:eZFYIw0ud.net
>>885
童謡でしょ(´・ω・`)
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/itomaki.html

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 09:17:24.89 ID:PUcttnQBa.net
DF200はわりと牽引力あると思うな。
走りも低速から滑らかだし。

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 09:34:15.60 ID:UQ3c+jL7d.net
あれはもう設計が古いほうに属するからね。牽引力が重視されていた頃。

でも今の、牽引力を二の次にしても外観重視という流れは、ユーザーの要求に答えてきた結果だと思うけど。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 11:20:00.90 ID:hZ7/rvufr.net
>>886
ドリフ大爆笑の居酒屋コントで通常は酒は水が出るがフジテレビが本物の酒出した。

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 12:21:06.48 ID:RURCsevLp.net
>>887
異教のDF200めちゃ重たい。
タングステンや劣化ウランでも使ってんのかなとか思う。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 13:25:05.24 ID:TyiyanIfM.net
何で外観を優先すると牽引力が落ちるのかよくわからんのだが?

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 13:28:15.02 ID:BAHGiczpd.net
シースルー構造だから?
窓や運転席にもギチギチにダイキャスト詰め込んだほうがそりゃ牽引力はあるだろうけどさ

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 13:48:27.34 ID:aOfmOrKI0.net
以前試しにダイキャギチギチ機関車をゴム無しで走らせたら登坂で空転してた

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 16:32:29.05 ID:huYCBypJ0.net
リアルでいいなw

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 17:46:47.16 ID:Z2GdE5mx6.net
ところでさ、青/銀 インサートの頃の 165系 や 485系 や キハ40系なんかの、
・コントローラーある程度上げないと走り出さない
・いきなり発進(結構 急速)
・そこからコントローラー絞っていくと低速でも安定して走る
・突如 止まったりすると(時々ある)、またコントローラー上げないと再始動しない

こういうのって、動力ユニット交換する以外に何か対策ないですかね?

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 17:54:30.69 ID:6Y4+bcAN0.net
パワーパックが昔のNo200など古ければ、現代のものにする。ウソのように直ります。
そうでなければ動力交換かもですね。

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:13:51.12 ID:+Igqmr3va.net
>>894
砂撒こうぜ砂w

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:19:30.53 ID:NoxO1tgj0.net
ヤスデが出てきたりして

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:39:08.94 ID:U//aqqWu0.net
>>898
なるほど
きみの言わんとする意味が
だいたい見当がつきました

きみはこう言いたいのでしょう
「ヤスデが出やすで」!

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 18:52:57.02 ID:WcPUbqx30.net
>>890
後者なら死むで

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 20:37:45.25 ID:YiTX73IzM.net
今回も財布に大変やさしかった・・・

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/02(金) 23:38:24.80 ID:V2tzLhDJM.net
>>895
車輪を磨く

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 02:40:41.31 ID:sS+rpLJu0.net
この1年サフィール以外まともな新作が出ないとは思わなかった

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 05:32:48.30 ID:g16x8irxd.net
金型倉庫の余地が無いんかな?

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 08:20:10.31 ID:2YYridTr0.net
トワイライト結構再販するね・・・2013年に購入済みだけど・・

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 08:55:29.32 ID:bK0K7LKP0.net
流れ星新幹線、京都verの室内灯ギミック良いな。
量販店で通常版と思ってたけど、こちらかな。でも結合良い値段になりそう。

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 09:02:56.71 ID:sC4E0C5v0.net
ゲーミング室内灯こう使うんだ…

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:35:26.70 ID:HpH6sCZZ0.net
キハ283走らせてて思ったんだが、宗谷オホーツクはこれで置き換えないのかな?

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 11:46:08.56 ID:8iwayc0L0.net
メンテ性優先だろうからないんじゃない

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 18:52:01.55 ID:mXtvVA7Rp.net
流れ星新幹線製品化と聞いて最初はてっきり車両「外部」へ向かっての発光ギミック搭載するもんだと思っていたw

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 19:51:07.46 ID:JnA9yr5E0.net
>>910
パリピ室内灯を搭載

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 23:08:21.75 ID:/zhU4kgja.net
ホキ5700の単品2両セットの再販はないのか?

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/03(土) 23:24:05.35 ID:v+GAuErp0.net
単品なのか2両セットなのかハッキリしろ。

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/04(日) 11:33:40.76 ID:+eO04D+Ba.net
ホキ5700の単品ケース入り2両セットの再販はないのか?

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/04(日) 14:31:19.05 ID:F3nJaTDQ0.net
丁寧に書き直してくれて草

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/04(日) 20:10:04.11 ID:U/HgU5I20.net
>>895
コントローラーは TOMIX N-1000-CL や ロクハン RC02

もちろん現行の動力ユニットに交換で改善はするんだけど、

新101系に 201系試作車 に 165系に 485系に キハ40系にと数が多くてさ
コンデンサー付いてるやつは片足抜いてみたりしたけど大きな改善はなく・・・

(と思ったは黒染め車輪になってからのキハ40や キハ58系や E257系を買って
 「あれ? 全然違うやんか フラホなくてもこんなにスムーズに走るんか?!)
って気づいてしまったからでして・・・

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 00:21:24.74 ID:bs+Gynv10.net
少し慣らしやってからモーターやパーツ洗浄して軽くオイル差せばスムーズに走るはずだよ

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 09:31:25.43 ID:sV0ntW96d.net
>>914
タキ1900秩父セメント2両セット、日本セメント8両セット、ホキ5700日本セメント2両セットも製品化願いたいわ。

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 10:06:43.82 ID:DJJEGx1g0.net
タキ1900なら電気化学工業が欲しい

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 18:37:54.60 ID:+E+G/I2Ld.net
自分も軍配マークほしい

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 18:54:21.87 ID:m06VjeJt0.net
223系半自動ドアスイッチのインレタってどこか作ってない?
製品状態の半自動ドアスイッチはモールドされてないし表現がショボいし…

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 20:02:59.39 ID:9F4i5FR20.net
>>921
Nならトレジャーあたりがやってそう
うまくすると金属インレタやエッチングもあるかも

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 20:14:05.17 ID:ghzCrdUf0.net
>>921
少なくとも京神は出してるみたいだね

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/05(月) 21:20:00.21 ID:WRusf8ze0.net
今月の邪教の新製品発表が斜め下過ぎてワロタ
過渡が同じことやったらスレが大荒れだろうな

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/06(火) 03:34:34.50 ID:iLGInjTDd.net
>>924
予定品を溜め込んでるから
「車両はありません」は潔くて良いと思うがな

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/07(水) 21:27:52.85 ID:oQydh0N/0.net
作れもしない生産計画をぶち上げたあげく、
決算月に無理矢理製造ラインにねじ込んで、
塗装ボケ印刷ズレまくりの製品を、
小売に平然と流すどっかのメーカーがあることを考えれば、
作れる数を見込んで生産調整してる分、ずっと評価できるな。

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 20:19:54.10 ID:ohx5tHju0.net
それでも新規を起こしてるのは流石と思うけどね
コヒヌルポスではない北アルプスはちょっとそそられるわ

翻ってこちとらお通夜続きやんw

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 20:51:37.21 ID:4eUhZsEK0.net
ちょっと前まで、ゴミみたいな印刷で出されるぐらいなら、
製品化されない方がマシ、なんて思ってもいたが…
しかしここ最近の過度のお通夜ぶりも考えものか。
お財布には優しいけど、流石にこうも続くと寂しいわな。

技術的には良いもの作れるけど、
企画が通年お通夜で買うものないってのは、何か一番悲しい感じだな…

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 21:27:11.14 ID:rfTozZYg0.net
>>928
> 技術的には良いもの作れるけど、企画が通年お通夜

だから海外メーカーの下請けが最善なのか

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 22:31:24.98 ID:ZntSG3vs0.net
長年のファンからするとそうだけど、変にハッスルされて倒産されたりするよりマシというのはある
パーツ調達が更に困難化するからな

ぶっちゃけ細かい差異を考えなきゃ欲しいもんはあらかた揃った感があるし、
後は再生産と葦パだけ供給してくれりゃ良いとすら言える。

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 23:47:05.06 ID:rfTozZYg0.net
>>930
でもそれだけだと会社が保たんでしょ
再生産は新規ほど売れないだろうし

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/08(木) 23:56:27.62 ID:ZntSG3vs0.net
>>931
ぶっちゃけ、今でも赤字決算にはなってないんだから(今年は知らんが)、ユーザー側が気を揉む必要ないんじゃないかな。
会社なんだから、まずは存続するように頑張ってるでしょ。
趣味と違って、あちらはこれでメシ食ってんだし。

確かに新製品が出ないのは寂しいが、新製品ってある意味博打だからね。
ここ10年近く毎月新製品出してた事の方が異常だったんじゃないかなと思ってる。

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 00:11:12.32 ID:OUDgIznF0.net
E257系0番台とE257系500番台の金型改造しちゃったって噂を聞いたんだけどマジ?

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 06:04:51.76 ID:Rnq1lTOa0.net
こっちも地味に延期してたりするけどな。しかもキハ25とか塗装自体は問題なくても梱包の関係か帯がテカってるとこあったし。少しずつ状況悪化していく兆しがある。

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 06:21:08.36 ID:RvaJP2Zd0.net
LOCAL-SENの帯って??

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 06:46:47.73 ID:4b8AFymQd.net
>>935
LOCAL-SENに キハ25なんかあった?
キハユニとキハ20だけじゃね?

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 07:30:01.73 ID:/6fy0WpD0.net
海のステンレスの方のキハ25か

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 10:43:55.25 ID:g98I7fqm0.net
とりあえず書き分けたほうがいい形式

キハ11 国鉄キハ11と東海キハ11
キハ25 国鉄キハ25と東海キハ25

キハ40、キハ45はあんまりなじみないから必要ないか
初代キハ40(両運)、キハ45(片運):客車から気動車に魔改造した形式 後年、みんなおなじみの新形式に譲るため、キハ08、キハ09に改番

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 11:01:25.77 ID:MY43SY3Kd.net
スーパーはくときたな

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 11:02:06.08 ID:FEF48gB90.net
スーパーはくと12月発売と発表。
KATO営業部ツイから

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 11:12:00.05 ID:g98I7fqm0.net
糸崎駅水没中

きょう夜、某店から荷物届く予定だけど数日余計にかかりそうだわ(´・ω・`)

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 11:18:05.37 ID:g98I7fqm0.net
あ、追跡調査見たら、荷物はすでに福岡入りしてたわ(´・ω・`)b

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 12:12:45.78 ID:4fqfd+OXp.net
はくと高いな
東武8000でも感じたけど新規金型の製品は今後このくらいの価格になるのかな

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 12:18:18.76 ID:P+1kEZ3Cd.net
>>943
昨日発表の富のHG583系やキハ82系より高いな
向こうはリニューアル品とはいえ、HGより高くなると辛いな

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 12:40:55.86 ID:AM5WPskk0.net
ハーフミラータイプの窓ガラスの開発費用だろ。

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 12:59:34.61 ID:ek8s0it50.net
今後の新規金型製品が蕨並みの価格設定になると
お布施は難しくなるな

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 14:04:13.74 ID:8mZBGwWUd.net
オーシャンアローまだか

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 14:46:21.90 ID:Jr2u0qjSa.net
>>946
ほんそれ…(T_T)
所得は増えないのに
強制的にふんだくられるもの
ばかりが増える…(-_-)

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 15:10:48.11 ID:E1WG/jblr.net
マジックミラー号かよ

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:12:32.36 ID:AM5WPskk0.net
どうせオクやらメルカリやらでマイクロの製品が投げ売りされるだろうから、
高いと思う人はそちらで買えば良いんじゃ無いかな。
1編成しかいらないからこれぐらいなら許容範囲かな。
国鉄型みたいに沢山編成欲しいとなると厳しいが…

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:17:31.62 ID:upWBoMbn0.net
>>950
次スレ立てよろしく〜

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:20:47.50 ID:AM5WPskk0.net
初めてなんだがこれで良かろうか?


[ェェェェェ] KATO信者の会Part379/v5[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625818617/

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:35:46.24 ID:upWBoMbn0.net
>>952
乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タキ9900日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000初期(ファインスケール)
ウ500
キボンヌ

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:54:28.97 ID:skx2f+b+0.net
飽きっぽい過渡ちゃんのことだ。
スーパーはくとは貫通型まで出すんだろうか。
つーことでHOT7020形きぼん

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:57:31.43 ID:gGaIR5Wy0.net
>>949
それ系ネタが旬なのは異教の方ですよ

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:15:48.76 ID:in0SCm6Hd.net
C57のHO

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:16:01.59 ID:7xRDzQrMa.net
先だって読んだ回転寿司屋の内幕話思い出した
ねぎとろがなんかあやしいとは思ってましたが

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:40:06.43 ID:ozcTOz1xp.net
>>955
ストラクチャーでラブホw

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:49:55.10 ID:w/JBLD/o0.net
>>952おつ

Nゲージ
ホキ5700日本セメント
ホキ5700単品再販
205系ジャカルタカラー

HOゲージ
ED16中央線
ED17
EF13
EF64
C56リニューアル
R867Y字ポイント
スライドレール
S97レール単品
キボンヌ

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:58:12.84 ID:IE3tVXvEa.net
>>952

ED60
運転席シースルー廃止
全動力車コアレスモーター化
フライホイール大径化
キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:18:25.26 ID:ZxPIB/cWd.net
>>952

HOT7000系ありがとうございます。お布施させていただきます

C62 18コアレスモーター化
EF58 157
EF61
EF65 123ゆうゆうサロン旧塗装
181系山陽線仕様
221系登場時仕様
キハ181系はまかぜ再生産
キハ189系
20系さくら再生産
スハフ43
オシ16
マニ30
オユ11
ワム21000
ワフ21000
タキ1900住友セメント

お願いします

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:23:43.24 ID:sEh5bv1NM.net
>>952

401系、421系低運車
403系、423系
415系0番台、1500番台
E531系3000番台
GV-E400、H100
DD200各番台
GV-E197
キヤE195系
クモヤE493系
キヤ143
キボンヌ

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:47:32.55 ID:WwsDvI5gp.net
はくとのASSYの1両ってあった方がいいんだろうか、、

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:59:42.68 ID:ljlgmR3tr.net
>>952
スレ立て乙

9600 リニュ北海道仕様各種
C55-30&50号機 末期仕様
C57-135&201号機 末期仕様
C58 北海道仕様
C62-3号機 JR北海道仕様
C62-32&44号機 昭和41年頃の仕様
D61 末期仕様
DD51 後期耐寒形ボンネットスピーカー付
ED75-501号機
ED76-500番台 ナンバープレート仕様
ED76-551号機 タイプでないもの
キ100/キ550/キ620/キ900
コム1
タキ50000 日石カルテックス
北海道の三軸貨車各種
711系0/100番台/901/902編成 旧塗色 前照灯増設形
485系1500番台 北海道仕様
急行ていね 客車セット
室蘭本線さよならSL客車セット
C62ニセコ スハフ&スハシ44客車セット

キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 20:06:30.79 ID:2vb17j+00.net
>>952 お疲れさま

C60
D52
EF53
EF58 リニューアル
クモハ52 飯田線両端流電編成 広窓・狭窓
セキ3000 再生産
西武701系のバリ展

お待ちしております

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 20:17:42.27 ID:ZfYhfjHGa.net
忘れてた

ED16用スノープロウ
EF64 5次型
ギヤ比低速化
キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 20:26:30.80 ID:US3WncDg0.net
>>952
クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(静鉄快速色)
モハ20系こだま
キハ20系リニュ

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 21:07:26.24 ID:YAHZ9mRB0.net
スユニ50
カヤ21
ナハ21
スニ40

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 21:33:29.39 ID:8txBNnZSa.net
ヨンダーバード
スユ16-2200
営団6000冷改車
113-1000'
意外に小さいワム80000

きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 21:43:14.58 ID:zhsi+1/y0.net
荷物列車東北再販
EF10再販
飯田線シリーズ再開

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 00:23:47.95 ID:P6zDakVN0.net
>>952

西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
西武30000系
東武8000系未更新車
東武9000系
東武30000系
東武50050・50090系
営団5000系東西線冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系田園都市線
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
789系スーパー白鳥
智頭急行HOT3500
台湾高鐵700T生産量アップ

キボンヌ

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 02:34:47.90 ID:IZk2KNv80.net
165系きそ
キハ58 赤倉
103系スカイブルー
過度ちゃんが大好きな中央西線を、片っ端からキボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 06:37:14.63 ID:Y9i9m21yM.net
マイトラム金・銀
チビ電パトレイバー

キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:24:09.64 ID:XXf2J5LUd.net
721系
785系
717系
417系
121系
8000系
783系
24系12系急行かいもん、日南
ED76貨物試験塗装機
ED72
ED74
ED77
きぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:38:56.24 ID:x9e4+V+h0.net
E129系/しな鉄SR1系
E131系

キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:40:43.76 ID:RnjK8iwFa.net
東急8500系
30年待ってるんよ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:41:40.48 ID:pLWGCYZ50.net
N700S
381-100
285-0/1000 フライホイール化
683-4000
287くろしおnotパンダ

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:46:42.93 ID:8Ffy71Vw0.net
7000 LSE 小田急 ロマンスカー

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 09:48:39.03 ID:iyonDUGG0.net
105系各種

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 10:08:31.13 ID:NtfqX4730.net
1/150 EH10

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 10:59:22.10 ID:Af/6VCD7p.net
阪急6300リニューアル
EF58リニューアル

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:37:49.39 ID:Uc3fcch70.net
[JR東日本]

211系3000番台 基本+増結15両編成 フルリユーアル(サロ211・サロ212 1000番台含む)
211系5000番台 3両セット
211系6000番台 2両セット

205系 各種 フルリニューアル
205系 1000番台 2両セット
205系 宇都宮線
205系 日光線
205系 いろは

209系 0番台 京浜東北線・根岸線
209系 500番台 京浜東北線 (改良再生産)
209系 3000番台 八高線
209系 3100番台 八高線
209系 3500番台 八高線

E129系

E131系 房総地区
E131系 相模線
E131系 宇都宮線・日光線

キハE120 只見線 2両セット
キハE120 新津 [限定品]
キハE130 0番台 水郡線 (M)・(T) 単品
キハE130 100番台 久留里線 (M)・(T) 単品
キハE131・キハE132 0番台 水郡線 2両セット
キハE130系 500番台 八戸線(キハE130・キハE131・キハE132)3両セット

キハE200 小海線 3両セット

EV-E301系<ACCUM> 烏山線

・・・GV-E400 はなんかかっこ悪いから要らないw

[JR九州]

DB500 ディーゼル機関車

[国鉄]

381系100番台 くろしお (改良再生産)

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:47:11.74 ID:Uc3fcch70.net
[私鉄]
西武 新101系白色 多摩川線 4両セット
西武 571系 4両セット
西武 351系 多摩川線 4両セット(クモハ351+クハ1411×2本 背中合わせ)
西武 351系 多摩湖線 3両セット(クモハ351+サハ1311+クモハ351)
東武8000系 先頭車2両用 動力化セット(ホビーセンターカトー)

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 12:08:06.20 ID:Tfm+JxZbr.net
おはねふ13がほしいです
七夕飾りに祈る

985 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/10(土) 14:13:50.60 ID:q9g8+FuRh
20系急行 十和田
JR24系25型金帯 寝台特急出雲、DD51後藤総合車両所
113系0番台湘南色、クモニ83

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:30:34.25 ID:N/FyTRZ00.net
EF58リニューアル 希望

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 15:15:21.36 ID:OHQ9SUBp0.net
HO派だからすべてHOで

EF58青小窓
EF80ヒサシ付き
EH10
ED75-1000
181系「とき」
101系
キハ40シリーズ
キハ58パノラミック
キハ58非冷房
キハ85

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 15:56:16.07 ID:NCoe/IcRa.net
カトさま〜お願い〜ぼくらに〜70系単品を下さい

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 15:59:51.77 ID:ODf43uul0.net
>>988
つASSY

990 :sage :2021/07/10(土) 16:06:20.96 ID:NCoe/IcRa.net
いや登美と蟻しか出してないから
クモニ83100で「をぉ!」と思ったので…

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:11:43.23 ID:ZDzSsG7m0.net
HOでサロンカーなにわ

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:15:50.01 ID:ql4pxK3Kd.net
クモユ141
クモニ83-0(湘南色&スカ色)
クモヤ143&145-100

&

クモニ143リニューアル

まとめてキボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:20:36.80 ID:IRtWzoOra.net
211系5000番台各種
311系(1次車&2、3次車どっちも!)
313系5100番台(Y102)
313系1100番台(床下が正しいB4、B5)
313系1100番台(J編成)
キハ75形各種
キハ25形0番台
あとはキハ85系フルリニューアルキボンヌ!
200番台と量産先行車は生活必需品や

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:28:52.03 ID:uFGNgWwn0.net
ED77と485系あいづ。
クロ481とサハ481-100で組まれた9連時代を、片方先頭車をクハ481-300で出してくれたら最高。

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 17:07:12.68 ID:iqKecBeyd.net
>>994
ひばりセットに単品で出来ないか?
電気釜はセットからバラす仕方ないが

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 17:18:54.24 ID:JGh71zAhr.net
じゃた
クモハ485&#8722;1000含むたざわ/こまくさ/かもしか

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 17:31:23.58 ID:vy4sORFnr.net
次から富信者、富関係者は書き込み禁止にしようぜ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 17:52:32.82 ID:8DphdnTk0.net
EF62,EF63の1号機
ED42
10系急行白山
キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 18:05:31.12 ID:GQQQl1b00.net
なかなか埋まらんのね
165系アルプス再販キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 18:06:36.27 ID:hK+Z6uwpd.net
ED17
ED61
EF64 1号機
キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 18:06:57.14 ID:gLSIZr00a.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200