2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論15

1 :鈴木:2021/04/13(火) 14:02:26.87 ID:bEFTw8JC.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

121 :鈴木:2021/04/19(月) 06:40:24.82 ID:0gje/9df.net
>>119
>「俺の考えと違うから非HOだ、お前らは嘘つきだ」 ではなんの議論も説明にもなっていないね。
        ↑
どのレス番に、
  「俺の考えと違うから非HOだ、お前らは嘘つきだ」
なんて事が書いてあったの?

122 :蒸機好き :2021/04/19(月) 06:45:57.20 ID:6MU26hyj.net
>>116
鈴木さんにたずねるべき案件ですね

「1/87を意図して作れば1/87」なのですから、
出来上がったものは非1/87でなければ、辻褄が合いませんね

そもそも、質問相手を変えちゃう時点でご都合主義でしかありませんよ

>>117
実際に貴方や鈴木さんは押し付けしかしてませんよ

鈴木さんが意見の出し方を限定してるのも、
押し付けでしかありませんよ

押し付けで結論つけようとすれば批判されるのは当たり前ですね
批判されるのが嫌なら、そんなスレ等立てなければ良いだけのことです

123 :鈴木:2021/04/19(月) 06:46:28.67 ID:0gje/9df.net
>>120
オタクは何故未だこんなスレに、蠅みたいにタカッテいるの?
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  >6蒸機好き
  >ここは不当な重複スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
  >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
  >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
  >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/157
  >157蒸機好き
  >重複スレを立てるのは不当行為ですからね
        ↑
さっさと「正当スレ」とやらに、逃げ帰って、ワッチョイ教徒の「議論」すればいいじゃん

124 :蒸機好き :2021/04/19(月) 06:51:58.83 ID:6MU26hyj.net
>>118
>「[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か?」なんて、
>話は二義的な矮小問題です。
>"蟹股模型名称論"スレでも立てて、「賛否両論」やってて下さい。

必死に否定してくる鈴木さん達がますし、
実際にそこに鈴木さん達がそこに帰結してるのですから
実際の本論は「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないか?」になってしまってますね

「非1/87なら非HO」とするなら、
「1/87を意図して作れば1/87」なんて本末転倒でしかありませんね

本論を誤魔化して、結論だけ自分達の都合に合わせようとしてることが、
見透かされているから、こうなっているだけの話ですね

125 :蒸機好き :2021/04/19(月) 06:53:00.67 ID:6MU26hyj.net
>>123
鈴木さんがそうやって粘着してくるのですから、
出ていく理由は無くなりますね

126 :蒸機好き :2021/04/19(月) 06:53:37.99 ID:6MU26hyj.net
で、ワッチョイから逃げ回っているのは、鈴木さんですね(笑)

127 :鈴木:2021/04/19(月) 09:04:49.77 ID:0V8Bq3XK.net
だって、なりますと自作自演が出来ないでしょ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 09:10:24.00 ID:aLxHHwdX.net
なります?

129 :鈴木:2021/04/19(月) 09:18:33.01 ID:0gje/9df.net
>>127は、なりすましの 偽スレ主鈴木です。

130 :鈴木:2021/04/19(月) 11:01:04.53 ID:0gje/9df.net
>>127 ID:0V8Bq3XK は、 
なりすましの 偽スレ主鈴木です。

もう、
HO名称論すら書けない、恥かしい男達の、
なりふり構わない、"HO名称論15"スレそのものに対する攻撃なのかしらねぇ?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 11:01:47.25 ID:7XdhQsqu.net
お二人の世界、やっててね。。。

132 :鈴木:2021/04/19(月) 11:38:08.12 ID:0gje/9df.net
>>131
偽鈴木氏はもうやめたのかな?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 11:45:14.54 ID:HLmDIAlf.net
>>121
呼んだら嘘つきとか非HOだという理由が
それしかないじゃん。

134 :蒸機好き :2021/04/19(月) 12:18:29.24 ID:6MU26hyj.net
ワッチョイスレではなりすましや自作自演が、
やりにくくなるのは事実ですね

135 :名無しさん線路いっぱい:2021/04/19(月) 12:23:02.14 ID:QNaFILfj.net
>>134

>>57

136 :蒸機好き :2021/04/19(月) 12:31:56.41 ID:6MU26hyj.net
>>135
自作自演がやりにくいから、鈴木さん達は行きたくないわけだねw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 13:09:28.78 ID:q3L9kx9N.net
>>119
>>>117
>〉「賛否両論ある」事が分かっているからこそ、スレ主さん>>1の主題を以てスレが成立しているのです。
>賛否両論あることを
>「俺の考えと違うから非HOだ、お前らは嘘つきだ」
>ではなんの議論も説明にもなっていないね。

ここはHOについて、自分の考えを述べるスレだね。
一体全体、君自身のHO名称についての「俺の考え」は何なのかね?
一度ぐらい、茶々入れトンズラばかりしていないで、真剣に書き込んでみては如何かね?

で、「お前らは嘘つきだ」というレスはどこにあるのかね?アンカー付けて示してくれないかね?
そして何故、その場ですぐに反論しないのかね?

自分の主張が何も書けない一度も書けないのなら、ここに来る資格など無い。出て行っては如何かね?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 13:19:56.58 ID:q3L9kx9N.net
>>122については、全否定。
何一つ賛同できる部分も納得できる部分も説得力を感じる部分もない。0点

>「1/87を意図して作れば1/87」なのですから、
→当たり前だ。メーカーが縮尺を意図して製品を作らないなら誰が意図できるのか?

>出来上がったものは非1/87でなければ、辻褄が合いませんね
→何故「出来上がったものが非1/87でなければ辻褄が合わない」のか?
 1/87を意図して作れば1/87になっていて当然。
 メーカーを信じられないのなら趣味で模型に金を払う事など無理。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 15:29:13.02 ID:HLmDIAlf.net
>>138 については、全否定。
〉 1/87を意図して作れば1/87になっていて当然。
〉 メーカーを信じられないのなら趣味で模型に金を払う事など無理。
手すりでも車輪の厚みでも、メーカーを
信じたのに1/87じゃない場所があってら
非HOということだね。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 16:09:02.91 ID:q3L9kx9N.net
>>139
キミはHO近辺に限らず、全ての模型から撤退した方が良かろう。
市場の中で模型を買うのならば、
・メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
・手摺だの車輪の厚みなど、必ずしも縮尺通りにならない箇所は容認する
・メーカーが1/87だとする模型は、まずは素直にHOだと思う
 →その上で、縮尺乖離が酷い場合には抗議をしたり、次から買わねば良い

この程度のことも出来ずに、全く説得力のない茶々入れしかできない輩にここに来る資格など無い。
全ての書込みはゴミレス、何の有意さ価値も無い。
それとも、HO名称について何らかの「自分の考え」を一度でも書けるというのかね?

ところで”あってら”とはまたタイプミスかね?脳と手指は大丈夫なのかね?あまりにも酷過ぎないかね?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 17:08:23.68 ID:mIq802wy.net
「なります」やら「あってら」やら。

142 :鈴木:2021/04/19(月) 17:18:27.88 ID:0gje/9df.net
>>139
>場所があってら 非HOということだね。
        ↑
「だね。」じゃないんだよ。
他人の意見に対して確認とったり、念押ししたけりゃ、
まず、自分の意見を堂々と書く事だね。

当スレッドの根本である、HO名称論に関する自分の意見も書けないオケラ人間のくせして、
何で他人に対して、
  「非HOということだね。 」
なんてデカいつらして、確認取ろうとするのかね?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 17:50:31.48 ID:2mTke1ND.net
>>136
また



自作自演ですか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 19:53:03.52 ID:1UvFZ372.net
>>140
〉メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
メーカーがHOというならHO
なんだね。
カトーとかトミックスとか。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 19:54:30.20 ID:1UvFZ372.net
>>142
なんでデカいツラして非HOと言えるのかね?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 19:54:59.28 ID:1UvFZ372.net
>>143
トンズラ鈴木さんが?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 20:31:25.91 ID:7XdhQsqu.net
>>114名無しさん@線路いっぱい2021/04/19(月) 01:13:47.57ID:MRA7gQZ2
>>115名無しさん@線路いっぱい2021/04/19(月) 01:18:10.42ID:MRA7gQZ2

>何れにせよ現段階では[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か、については賛否両論あるということだよ。
  模型メーカー(一社を除く)鉄道模型雑誌出版社は「1/80・16.5mmをHOと呼ばない」否の立場です。
  [1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か? どこに「賛」論者がいるのかな・・・


>それをウソだのインチキだのデタラメだのと一方的に決め付けたあげくその私見を誰彼構わず押し付けるバカがウザいだけ。
  あんたは「ウザイ」かもしれんが、
  世界的には「間違いである1/80をHO」呼んで差し支えないとの立場は取らない。
  とれないのですの、企業には責任があるからね。


>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
>原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。
  世界に通用しない、ドメルールを「日本で通じるから」容認するほど、ドメ頭じゃ無い人と、
  ここは日本だ!!外国が決めたルールなど打ち払え!!との攘夷論者がいる事を知るべきだな(笑)

 
>次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。
  ガニ族と非ガニ族の事だね、正規股が買えない人とも言う。


>そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。
  ハッキリ言ったらどうだ!!誰だ(笑) 怒らないから言ってみ(大笑い)

  でかい口叩くんだから、言えるよな!!

148 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:04:31.96 ID:6MU26hyj.net
>>137
そうそう、
自分の考えを述べるスレであって、
自分の考えを押し付けるスレではありませんね

>>138
「意見のを述べるスレ」なのに、上から目線で点数付けるとは、
矛盾であり横柄な態度ですね

しかも、屁理屈で事実のねじ曲げですから、
話になっていませんね

1/87じゃないものは1/87にはなりませんよ
残念ながらね

149 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:07:54.89 ID:6MU26hyj.net
>>140
>・メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
>・手摺だの車輪の厚みなど、必ずしも縮尺通りにならない箇所は容認する
>・メーカーが1/87だとする模型は、まずは素直にHOだと思う
> →その上で、縮尺乖離が酷い場合には抗議をしたり、次から買わねば良い

それらを勘案すれば、1/80 16.5mmをHOと呼んではいけない理由が無くなりますね

ご苦労様でしたw

>>142
矛盾だらけの意見を堂々と書いても無意味ですよ
鈴木さん

150 :鈴木:2021/04/19(月) 22:28:42.94 ID:0gje/9df.net
>>149
オタクは何故こんなスレに、
朝昼晩蠅みたいに、ブンブンたかっているの?
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  >6蒸機好き
  >ここは不当な重複スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
  >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
  >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
  >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/157
  >157蒸機好き
  >重複スレを立てるのは不当行為ですからね
        ↑
さっさと
「正当スレ」だか、「本スレ」だか、Yチョイスレだか、
に、逃げ帰って、蟹玉先生と、「HO名称議論」すればいいじゃん

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 22:29:03.08 ID:q3L9kx9N.net
>>144
>>>140
>〉メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
>メーカーがHOというならHO
>なんだね。
>カトーとかトミックスとか。

キミはバカなのかね?日本語が理解できないのかね?
「メーカーが意図した”縮尺”を信じる」と書いてあるのに、いつの間に「メーカーがHOというならHO」に擦り替わってしまうのかね?
それにトミックスは最早、1/80・16.5mmをHOと記してはいないと思うが?
疑念ならばトミックスに直接問うてみては如何かね?

そして何故、

>メーカーがHOというならHO
>なんだね。
↑この様におかしな場所で改行するのかね? スレ行の無駄遣いだと思わないのかね?
アタマがオカシイのかね? 脳味噌と手指は大丈夫なのかね?

茶々入ればかりでなく、自分の意見を堂々と書きなさいと>>142スレ主氏に言われているが、理解できないのかね?
無理ならこのスレに来るべきではないので黙って出て行きなさい。自分の意見が書けないのなら、ね。

152 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:32:52.98 ID:6MU26hyj.net
>>118
>「[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か?」なんて、
>話は二義的な矮小問題です。
>"蟹股模型名称論"スレでも立てて、「賛否両論」やってて下さい。

鈴木さんが何十回も書いてる話
    ↓
>[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600409314/l50
>  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
>        ↑
>「HO」の意味と、「16番」の意味とは、
同じ意味なのかね?
     ↑←ゲラゲラピーw
「二義的な矮小問題」が後付けの言い訳だったことは明らかですね

153 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:35:02.84 ID:6MU26hyj.net
>>150
鈴木さんがそうやって粘着してくる以上、
出ていく理由はありませんね

鈴木さんはマトモに反論できないから、
出ていって欲しがっているのでしょうか
(プーゲラ、ゲラゲラピー)w

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 22:35:23.73 ID:q3L9kx9N.net
>>148>>149
自分の意見を書いている分、名無しの元某氏よりマシとは言えるかもしれないが、

>>>140
>>・メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
>>・手摺だの車輪の厚みなど、必ずしも縮尺通りにならない箇所は容認する
>>・メーカーが1/87だとする模型は、まずは素直にHOだと思う
>> →その上で、縮尺乖離が酷い場合には抗議をしたり、次から買わねば良い
>
>それらを勘案すれば、1/80 16.5mmをHOと呼んではいけない理由が無くなりますね
     ↑↑↑↑↑
論理性が欠如している上に、説得力皆無、失笑しか出ないので、「0点」
誰か(本人には無理だと思われる)、第三者で蒸機の上記を弁護できる人、書いてみ給え。←と言っても誰もいないのだろうが。

155 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:37:18.39 ID:6MU26hyj.net
>>151
ちゃんと書いてある意見なのに、
反論できなくて、「茶々入れ」とレッテル貼りばかりなのかね?

ちゃんと事実で反論したらどうかね?

156 :蒸機好き :2021/04/19(月) 22:43:33.19 ID:6MU26hyj.net
>>154
>論理性が欠如している上に、説得力皆無、失笑しか出ないので、「0点」

「意見を出し合うスレ」なのに、上から目線で点数付けとは、
何様のつもりなんでしょうかね?
理由も書かずにレッテル貼りとは、論理性ゼロですな

>誰か(本人には無理だと思われる)、第三者で蒸機の上記を弁護できる人、書いてみ給え。←と言っても誰もいないのだろうが。

そもそも、僅か数名の賛同者、しかも模型に疎い連中に頼っている時点でマイナス評価にしかなりませんよ

>・メーカーの告知する「メーカーが意図した縮尺」を信じる
>・手摺だの車輪の厚みなど、必ずしも縮尺通りにならない箇所は容認する
>・メーカーが1/87だとする模型は、まずは素直にHOだと思う
> →その上で、縮尺乖離が酷い場合には抗議をしたり、次から買わねば良い

実際に書いてあることは、1/80 16.5mmをHOと呼んではいけない理由とは逆行するものばかりですね
支離滅裂で本末転倒でしょうな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 22:47:47.64 ID:1UvFZ372.net
>>151
相手を馬鹿呼ばわりするだけがキミの
意見なんだね。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 23:44:40.22 ID:7XdhQsqu.net
ホンモノのばかなのだから。。。ウマシカと言われても仕方あるまい

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 23:46:29.46 ID:7XdhQsqu.net
>>157 ちゃちゃぽんさん@線路いっぱい2021/04/19(月) 22:47:47.64ID:1UvFZ372
>相手を馬鹿呼ばわりするだけがキミの意見なんだね。

 毎度毎度チャチャ入ればかりしてないで、自分の考えを述べたらどうかね。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 23:55:03.33 ID:6XtNulY0.net
>>153蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>鈴木さんがそうやって粘着してくる以上、
>出ていく理由はありませんね

そんな事しか言えないのならば、プーゲラと笑われても仕方がないのではありませんか?
不当な重複スレと言ってしまった以上、鈴木さんの意見の方が正論でとても粘着とは言えない、に一票です。

>>156
>そもそも、僅か数名の賛同者、しかも模型に疎い連中に頼っている時点でマイナス評価にしかなりませんよ

その僅か数名の賛同者すらいないのであれば、マイナス評価の自乗ですよね?
何しろ論理的な賛同意見は只の1レスすら見たことが無いのですから。

>実際に書いてあることは、1/80 16.5mmをHOと呼んではいけない理由とは逆行するものばかりですね

この書込みの方が余程支離滅裂、にも一票入れておきます。

>>157
>相手を馬鹿呼ばわりするだけがキミの

馬鹿呼ばわりされたくないのなら、自分の主観・主張・意見・見識、を書けば良いだけですよ。
自分の意見を述べるだけなので簡単な事の筈です。
その当たり前の事すら出来ないのならば、馬鹿呼ばわりも甘受するしかないでしょう。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 00:18:05.26 ID:DTSUa3iz.net
>>158-160
では馬鹿のキミが馬鹿呼ばわりされるのは仕方がないね。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 00:32:25.32 ID:mwxHBeYo.net
'
ゲージ論は、鉄道模型界のノイズ。

「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。

ノイズは、抑え込まなければ止むことはない。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 00:55:16.45 ID:cOu+RiH4.net
>>161
んで、ボクたんはおバカではありまっちぇん、と言いたげなチミのHO名称の自己主張意見はなんなのかね?

どーせなんも言えないんでちょ?(憐憫)

164 :鈴木:2021/04/20(火) 03:07:42.79 ID:kh7j1sOU.net
16番日本型の規格は、
【1/80、16.5mmゲージ】
ということ。
実際に100%完全に1/80で、100%完全に16.500000mmゲージの模型など、
存在しないにも関わらず、だ。
  つまり、作る人間が【1/80、16.5mmゲージ】を意図すれば、
  それは【1/80、16.5mmゲージ】の模型。
もしそれを認めなければ、16番日本型の模型は世界に1台も無い、という事になってしまう。
この考えに沿って、
模型屋も個人も模型を作るし、鉄模雑誌もそれを前提に書いてる。

HOの規格は、
【1/87】
ということ。
実際に100%完全に1/87の模型など、
存在しないにも関わらず、だ。
  つまり、作る人間が【1/87】を意図すれば、
  それは【1/87】の模型。
もしそれを認めなければ、HOの模型は世界に1台も無い、という事になってしまう。
この考えに沿って、
模型屋も個人も模型を作るし、鉄模雑誌もそれを前提に書いてる。

165 :鈴木:2021/04/20(火) 03:07:42.87 ID:kh7j1sOU.net
16番日本型の規格は、
【1/80、16.5mmゲージ】
ということ。
実際に100%完全に1/80で、100%完全に16.500000mmゲージの模型など、
存在しないにも関わらず、だ。
  つまり、作る人間が【1/80、16.5mmゲージ】を意図すれば、
  それは【1/80、16.5mmゲージ】の模型。
もしそれを認めなければ、16番日本型の模型は世界に1台も無い、という事になってしまう。
この考えに沿って、
模型屋も個人も模型を作るし、鉄模雑誌もそれを前提に書いてる。

HOの規格は、
【1/87】
ということ。
実際に100%完全に1/87の模型など、
存在しないにも関わらず、だ。
  つまり、作る人間が【1/87】を意図すれば、
  それは【1/87】の模型。
もしそれを認めなければ、HOの模型は世界に1台も無い、という事になってしまう。
この考えに沿って、
模型屋も個人も模型を作るし、鉄模雑誌もそれを前提に書いてる。

166 :鈴木:2021/04/20(火) 03:12:16.12 ID:kh7j1sOU.net
>>164鈴木、 165鈴木
一回書いて押したらいつまでたっても反応しないから、
そのまんまもう一回押したら、
二度書きになってしもうた。 すみません。

167 :鈴木:2021/04/20(火) 03:21:10.17 ID:kh7j1sOU.net
>>162
>ゲージ論は、鉄道模型界のノイズ。
        ↑
何が、鉄道模型界のノイズか? を決めるのはオタクではありません。

168 :蒸機好き :2021/04/20(火) 06:57:38.81 ID:tkLghoJ4.net
>>160
>そんな事しか言えないのならば、プーゲラと笑われても仕方がないのではありませんか?
>不当な重複スレと言ってしまった以上、鈴木さんの意見の方が正論でとても粘着とは言えない、に一票です。

貴方は勘違いしてますね、不当な重複スレなのは事実ですよ
声が大きければかきけせるものではありません

貴方も出ていって欲しいのなら、批判しなきゃ良いでしょう
鈴木さんと同じく矛盾であり本末転倒ですね

>その僅か数名の賛同者すらいないのであれば、マイナス評価の自乗ですよね?
>何しろ論理的な賛同意見は只の1レスすら見たことが無いのですから。

私への賛同意見は貴方よりは論理的ですよ
貴方への論理的賛同意見なんて1レスもありませんからね
文章の体裁と論理性は別ですよ
貴方が勘違いしてるだけですね
貴方自身に論理性が全くなく賛同意見も論理性ゼロですね

169 :蒸機好き :2021/04/20(火) 06:59:46.11 ID:tkLghoJ4.net
>>160
>>実際に書いてあることは、1/80 16.5mmをHOと呼んではいけない理由とは逆行するものばかりですね
>
>この書込みの方が余程支離滅裂、にも一票入れておきます。

論理性が全くありませんね
貴方が書いていることは「1/87じゃなくても1/87ということにできる」というご都合主義ですからね

170 :蒸機好き :2021/04/20(火) 07:07:32.56 ID:tkLghoJ4.net
>>164
完全な縮尺にできないのなら、
近似縮尺への線引きは勝手にはできないことになりますね

つまり「非1/87は非HO」は成り立たないことになりますよ
「意見を出し合う」とは言っても、矛盾だらけの意見を堂々と書いてるようじゃ、
話になっていませんね

171 :名無しさん線路いっぱい:2021/04/20(火) 07:10:01.38 ID:2pFUZ8R5.net

>>170

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 07:33:52.23 ID:DTSUa3iz.net
>>163
んで、ボクたんはおバカではありまっちぇん、と言いたいの?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 07:35:49.19 ID:DTSUa3iz.net
>>164
〉HOの規格は、
〉【1/87】
)ということ。
どこで決まってるものに従わないといけないの?

174 :鈴木:2021/04/20(火) 07:40:50.88 ID:kh7j1sOU.net
模型が、人間が作る物である限り、この世の中に、
完全に1/80の模型も、
完全に16.50000mmゲージの模型も、
完全に1/87の模型も、
存在しませんよ。

にも拘わらず、
ほとんどの規格文章では、
  「HOは、1/87縮尺である」
  「16番日本型は、1/80縮尺でかつ、16.5mmゲージである」
  と書いてあるし、
模型屋の広告は「当社の模型は1/80である」
  と書いてあるし、
鉄模雑誌の製品紹介記事も、
  「1/80」だの、「1/87」だの、「16.5mmゲージ」だの、
  と書いてあるのですよ。

鉄模雑誌の製品紹介記事に、
  「1/80・16.5mmゲージ」と紹介された模型は、
(その近似縮尺や近似ゲージも許されるから)などと言って、実際には
  「1/87・16mmゲージ模型」
  「1/76・17mmゲージ模型」
等々の模型かも知れないんですかねぇ〜?

天賞堂はC62を
  「1/80・16mmゲージ模型」と宣言してるけど、
(その近似縮尺や近似ゲージも許されるから)などと言って、実際には
  「1/87・16mmゲージC62」
  「1/76・17mmゲージC62」
等々の模型かも知れないし、
誰にもそれは解らないんですかねぇ〜?

175 :蒸機好き :2021/04/20(火) 07:50:22.06 ID:tkLghoJ4.net
>>174
まぁ、自分から曖昧さを排除しようとしておきながら、
自分からで曖昧さを正当化しちゃうんですから、
論理性も説得力もゼロですな

鈴木さんはね

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 09:21:42.46 ID:P2MfGNTW.net
「名称論」もう決着ついてる、二人でやって下さいな(大笑い)

「好きな子いじめちゃう小学生」よくいるでしょ、オツムはその程度だよ

ホンモノのばかだし(哀)

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 10:47:00.82 ID:28gzGTZE.net
>>174
〉にも拘わらず、
〉ほとんどの規格文章では、
〉  「HOは、1/87縮尺である」
〉  「16番日本型は、1/80縮尺でかつ、16.5mmゲージである」
〉  と書いてあるし、
それらをまとめてHOと呼んでいるだけだろう。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 10:49:13.28 ID:28gzGTZE.net
>>176
ホンモノの馬鹿のキミは
わざわざ決着がついてるらしいスレッドに来て
なにやってるの?

179 :蒸機好き :2021/04/20(火) 12:27:43.97 ID:tkLghoJ4.net
>>176
「決着がついている」なら、ここのように「意見を出し合う」理由はなくなりますね

アホですね

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 16:06:23.33 ID:+UrgaKHE.net
>>174
鈴木氏、仰せの通りだ。
メーカーが製品に「1/87」と記しているのなら、それはアヤフヤでも曖昧でもない。
そのメーカーの「1/87」という説明を信じて買うべし。
メーカーが製品に「1/80 16.5mm」と記しているなら、その説明を信じて買うべし。
メーカーの説明がアヤフヤだの曖昧だのと信じられないのなら、趣味なんてやめちまえ。

そして「HOとは3.5mmスケール(1/87)」というのが世界中の鉄道模型界のデファクトスタンダード。
もし「1/87じゃ無い模型」もHOだというのなら、
1.軌間にも車体にもどこにも1/87が一か所もない”1/87じゃない模型”をHOとして販売している事例を示してくれ。
2.軌間か車体(少なくとも2D)に1/87がある”1/87じゃない模型”(ショーティや自由型)をHOとする事例はあるんだろ?

もし、1.の事例が、2.同様に数多くあるのなら、1.もサブスタンダードとして認める事にしよう。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 16:14:30.64 ID:+UrgaKHE.net
>>177
>それらをまとめてHOと呼んでいるだけだろう。

それらをまとめてHOと呼んでいるのは、最早世界中でKATO1社だけではないのか?
それとも、同様の事例が日本のKATO以外にも存在しているのか?
存在しているのなら、世界中のユーザーにある程度認知されていると判断できるので、認めて良いと思う。

もしKATO1社だけなのなら、そんな悪習は正すべし。
既に日本の大半のメーカーも全鉄道模型専門誌も正し済みなのだから、ベテランユーザーも襟を正すべし。
それが世界中の鉄道模型ユーザーと日本の鉄道模型業界の為になる。

182 :鈴木:2021/04/20(火) 16:48:35.54 ID:kh7j1sOU.net
>「決着がついている」なら、ここのように「意見を出し合う」理由はなくなりますね
>アホですね
        ↑
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

と書いてありますけど、これについて、
「意見を出し合う」のが嫌いな人は、来ないで下さい。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 17:26:47.54 ID:+UrgaKHE.net
>>182にも賛同

>「決着がついている」なら、ここのように「意見を出し合う」理由はなくなりますね
>アホですね

「決着が着いている」と感じるかどうかは人其々。
それでも「自分の意見」を出したい人はここに来て書けば良い。

「出し合う理由がない・意味がない」と感じる人、「アホ」だと感じる奴は来るな。
このスレを罵倒する事でアイデンティティを保つ様な輩は人間のクズ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:29:47.50 ID:MSu+iR0w.net
何れにせよ現段階では[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か、については
賛否両論あるということだよ。
それをウソだのインチキだのデタラメだのと一方的に決め付けたあげく
その私見を誰彼構わず押し付けるバカがウザいだけ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:31:47.67 ID:MSu+iR0w.net
さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわない
とする人と、原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいる
ということをまず知っていてほしいな。

次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なる
ということも気づくでしょう。
そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。

186 :鈴木:2021/04/20(火) 20:13:31.54 ID:kh7j1sOU.net
>>184
>何れにせよ現段階では[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か、については
>賛否両論あるということだよ。
        ↑
「[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か」なんて事は、
オタク個人には重大問題なのかも知れないが、
このスレッドの重大問題ではありません。

このスレッドにとって重要なのは、[HO名称]とは何を意味するのか? です。
 >>1を参照の事
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います。

日本にファンが多い精密蟹股式模型は、
  HOの一種なのか?
  HOとは違う模型なのか?
なぁんて特殊問題を論じたい人は、

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605712824/001
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
で飽きるまでやったらいいでしょう。
「ゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,
同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立したHenry Greenly氏,
模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう」
なぁんて教養あるスレ主さんと。

187 :蒸機好き :2021/04/20(火) 21:20:39.49 ID:tkLghoJ4.net
>>180
>メーカーが製品に「1/87」と記しているのなら、それはアヤフヤでも曖昧でもない。
>そのメーカーの「1/87」という説明を信じて買うべし。

アヤフヤなのはメーカーではなくて貴方達ですよ
勘違いしてますね

議論やめた方がいいんじゃないのかな?
勘違いばかりではね

>そして「HOとは3.5mmスケール(1/87)」というのが世界中の鉄道模型界のデファクトスタンダード。

そんなデファクトスタンダードなんてどこにもありませんよ
勝手な妄想夢想では話になっていませんね

188 :蒸機好き :2021/04/20(火) 21:24:23.99 ID:tkLghoJ4.net
>>181
1/76流用のトーマスもHOですからね
ショーティでもHOですからね

貴方の思い通りにはなっていませんよ

>>182
「決着がついてる」とした人に言うべきでしょう

鈴木さんはいつもズレてますね

>>183
「決着がついている」なら意見を出し合うのは無意味ですね

矛盾が平気だから、すぐに破綻するんですよ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 23:16:46.52 ID:P2MfGNTW.net
>>185名無しさん@線路いっぱい2021/04/20(火) 18:31:47.67ID:MSu+iR0w

同じ内容で書くなよ!!
で「誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。」の答えはどした!!

>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
>原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。
  世界に通用しない、ドメルールを「日本で通じるから」容認するほど、ドメ頭じゃ無い人と、
  ここは日本だ!!外国が決めたルールなど打ち払え!!との攘夷論者がいる事を知るべきだな(笑)

 
>次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。
  ガニ族と非ガニ族の事だね、正規股が買えない人とも言う。


>そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。
  ハッキリ言ったらどうだ!!誰だ(笑) 怒らないから言ってみ(大笑い)

  でかい口叩くんだから、言えるよな!!

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 23:18:58.71 ID:P2MfGNTW.net
>>184 名前:ウザイ奴@線路いっぱい 2021/04/20(火) 18:29:47.50 ID:MSu+iR0w
>>185 名前:ウザイ奴@線路いっぱい 2021/04/20(火) 18:31:47.67 ID:MSu+iR0w

>何れにせよ現段階では[1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か、については賛否両論あるということだよ。
  模型メーカー(一社を除く)鉄道模型雑誌出版社は「1/80・16.5mmをHOと呼ばない」否の立場です。
  [1/80・16.5mm]をHOと呼べるか否か? どこに「賛」論者がいるのかな・・・


>それをウソだのインチキだのデタラメだのと一方的に決め付けたあげくその私見を誰彼構わず押し付けるバカがウザいだけ。
  あんたは「ウザイ」かもしれんが、
  世界的には「間違いである1/80をHO」呼んで差し支えないとの立場は取らない。
  とれないのですの、企業には責任があるからね。


>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
>原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。
  世界に通用しない、ドメルールを「日本で通じるから」容認するほど、ドメ頭じゃ無い人と、
  ここは日本だ!!外国が決めたルールなど打ち払え!!との攘夷論者がいる事を知るべきだな(笑)

 
>次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。
  ガニ族と非ガニ族の事だね、正規股が買えない人とも言う。


>そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。
  ハッキリ言ったらどうだ!!誰だ(笑) 怒らないから言ってみ(大笑い)

  でかい口叩くんだから、言えるよな!!

191 :鈴木:2021/04/20(火) 23:20:51.42 ID:kh7j1sOU.net
>>188
オタクは何故こんなスレに、
自分なりのHO名称の意味も書かないで、
朝昼晩、銀蠅みたいに、ブンブンたかっているの?
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  >6蒸機好き
  >ここは不当な重複スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
  >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
  >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
  >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/157
  >157蒸機好き
  >重複スレを立てるのは不当行為ですからね
        ↑
さっさと
「正当スレ」だか、「本スレ」だか、
に、逃げ帰って、蟹玉先生と、「Yチョイスレ付きHO名称議論」してればいいじゃん

192 :蒸機好き :2021/04/20(火) 23:24:47.74 ID:tkLghoJ4.net
>>191
粘着でブンブンたかっている鈴木さんですか?

事実を突き付けられたことが相当、効いたようですね
本論がほったらかしになってますね(笑)

193 :鈴木:2021/04/20(火) 23:31:51.79 ID:kh7j1sOU.net
>>185
>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわない
>とする人と、原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいる
>ということをまず知っていてほしいな。
        ↑
オタクは、
「二種類がいるということをまず知っていてほしいな。」
という、  
自分の考え方を押し付けて回ってるということをまず知っていてほしいな。

>そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。
        ↑
オタクは、「誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつ」いてるのかね?

正しい意見ならば、  誰が何の目的で書こうと、大したデメリットはない。
正ししくない意見ならば、  誰が何の目的で書こうと、大きなデメリットがある。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 01:33:09.23 ID:39SAUUBL.net
>>184
論点を逸らしてませんか?
「賛否両論ある」事が分かっているからこそ、スレ主さん>>1の主題を以てスレが成立しているのです。

>ウソだのインチキだのデタラメだのと一方的に決め付け

その時点で、発言者に直接「ウソインチキデタラメだとは言えない」と反論なさって下さい。

>その私見を誰彼構わず押し付けるバカ

レスを読んで一々「押し付けられた」と感じるのなら、このスレに来ること自体無理です。
もし実生活でその様な人がいるのなら、その人との交際を断てばいいだけでしょう?

>>185
>さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわない

そして、一個人が自分の考えを以て「非3.5mmスケールもHO」と仲間内で言おうが構わないと皆が言っているでしょう?
個人の私生活まで強制出来る訳がありませんし、当然にその自由は保障されています。

>原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいる

これも同様に「押し付けられた」と感じるならこのスレの参加は無理。或いは「押し付けは不当」と抗議されればよいのです。
尤も私にはスレの書込み程度で一々「押し付けられた」と思うメンタリティの方が理解できませんが。

そしてこんな5chで、「この<論争>が誰かが何かの目的で引き起こしている」というのも私には荒唐無稽話に思えます。
ここは只単に「どういう模型であればHOなのか? どういう模型であれば非HOなのか?」について自分の意見を出し合うスレです。

195 :蒸機好き :2021/04/21(水) 04:25:42.89 ID:YB29D9Zc.net
>>193
押し付け側の言い訳でしかありませんね

>>194
>論点を逸らしてませんか?
>「賛否両論ある」事が分かっているからこそ、スレ主さん>>1の主題を以てスレが成立しているのです。

押し付け側が書いても単なる正当化に過ぎず説得力がありませんね

>その時点で、発言者に直接「ウソインチキデタラメだとは言えない」と反論なさって下さい。

してますね、されてますね(笑)

>レスを読んで一々「押し付けられた」と感じるのなら、このスレに来ること自体無理です。
>もし実生活でその様な人がいるのなら、その人との交際を断てばいいだけでしょう?

押し付けの正当化でしかありませんね
しかも、その人やこちら宛に意見を書いてるのですから、
出ていけは反論ができていない証拠ですね

>そして、一個人が自分の考えを以て「非3.5mmスケールもHO」と仲間内で言おうが構わないと皆が言っているでしょう?
>個人の私生活まで強制出来る訳がありませんし、当然にその自由は保障されています。

押し付けておいてそれでは説得力がありませんね
仲間内だろうが公的だろうが関係ありませんよ
自由が保証されているなら、批判できないのは当然ですね
矛盾であり本末転倒ですね

>これも同様に「押し付けられた」と感じるならこのスレの参加は無理。或いは「押し付けは不当」と抗議されればよいのです。

矛盾してますね
「押し付けられた」と感じなければ「押し付けは不当」の主張はできませんよ

>尤も私にはスレの書込み程度で一々「押し付けられた」と思うメンタリティの方が理解できませんが。

ま、
ちゃんと反論できないからといって、
一々「出ていけ」と思うメンタリティが理解できませんけどね

それに、
「スレの書き込み程度で」なのに一々「出ていけ」は、
それこそ矛盾であり本末転倒でしょう

>そしてこんな5chで、「この<論争>が誰かが何かの目的で引き起こしている」というのも私には荒唐無稽話に思えます。

逆の意味で荒唐無稽かもしれませんね
引き起こしているのは16番スレを散々荒らしてきた鈴木さんなのですからね
目的や理念なんて崇高なものは持ち合わせてはいないでしょう

>ここは只単に「どういう模型であればHOなのか? どういう模型であれば非HOなのか?」について自分の意見を出し合うスレです。

では、意見の出し方を押し付ける事もできませんし、
意見そのものを押し付ける事もできませんね

矛盾であり本末転倒ですよ

196 :蒸機好き :2021/04/21(水) 04:26:31.39 ID:YB29D9Zc.net
そもそも「出ていけ」なんて書いてるのは、
押し付けでしかないのだからね

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 06:40:08.48 ID:Y7iI4TOs.net
>>189
〉  世界に通用しない、ドメルールを「日本で通じるから」容認するほど、ドメ頭じゃ無い人と、
〉  ここは日本だ!!外国が決めたルールなど打ち払え!!との攘夷論者がいる事を知るべきだな(笑)
うんうん、さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるね。キミは後者だね。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:50:24.77 ID:dfUCRVMH.net
面白いように反応するねw

効いてるのかな

199 :鈴木:2021/04/21(水) 09:00:34.35 ID:mba38xPd.net
ここはHO名称論のスレ。
このスレの存在そのものを否定する人は、このスレに来る理由がない。
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  >6蒸機好き
  >ここは不当な重複スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
  >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
  >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
  >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/157
  >157蒸機好き
  >重複スレを立てるのは不当行為ですからね
        ↑
さっさと
「正当スレ」だか、「本スレ」だか、
に、逃げ帰って、蟹玉先生と、「YチョイHO名称議論」してればいいじゃん

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 10:12:23.04 ID:jKgM3P5K.net
'
ゲージ論は、鉄道模型界のノイズ。

「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。

ノイズは、抑え込まなければ止むことはない。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 10:46:41.32 ID:4U91iKqz.net
ばかガッパは、叩かれなきゃ理解できない。。。

鬱陶しい煤はムシかな♪♪♪

202 :鈴木:2021/04/21(水) 11:20:29.49 ID:mba38xPd.net
>>200
ノイズ男 乙

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 11:33:15.13 ID:mvQXMVJe.net
>>199
重複自体は問題じゃないの?

204 :蒸機好き :2021/04/21(水) 12:25:04.78 ID:YB29D9Zc.net
>>199
鈴木さんが粘着してくる以上、出ていく理由はありませんね

>>202
ノイズは>>199の方でしょう

205 :名無しさん線路いっぱい:2021/04/21(水) 12:32:28.03 ID:nZSDbItg.net
>>204
三軒

>>57

206 :名無しさん線路いっぱい:2021/04/21(水) 12:33:16.15 ID:nZSDbItg.net
>>203


>>57

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 12:45:37.92 ID:mvQXMVJe.net
>>206
まあ確かにここは鈴木さんやキミの罵詈雑言の
"レス"ばかりだな。

208 :蒸機好き :2021/04/21(水) 12:55:36.20 ID:YB29D9Zc.net
>>205
粘着荒らしだね

事実ですよ(笑)

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:20:04.98 ID:lUTbB1OA.net
>>200
> ゲージ論は、鉄道模型界のノイズ。

というより、ゲージ論しか能がない奴がノイジーだよね。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:34:54.80 ID:yfIPLPJ5.net
>>168
>貴方は勘違いしてますね、不当な重複スレなのは事実ですよ
>声が大きければかきけせるものではありません

結果的に重複してはいますが、新スレの翌日に即次スレというガニタマ氏のモラル欠如行為への抗議の意図があるので、
鈴木さんの方に理があると思います。黙って見過ごし泣き寝入りしろと言われる筋合いなどありません。

ここは「HO名称について」自分の意見を「述べる」スレです。
非3.5mmスケールはHOに非ず、という私見を書いたとしても、押し付けにはなりません。
一々「押し付けられた」と言われるのは自分の考えと異なるHO名称への批判耐性が無いだけです。
にも拘らず、不快→我慢出来ない→罵倒がやめられない人はスレ参加資格がないと言われているのです。
当然の事でしょう。

211 :名無しさん線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:49:07.66 ID:z46ldxQf.net
57 名無しさん線路いっぱい[] 2021/04/17(土) 14:32:27.23 ID:6YcYMfHB
鈴木さんのスレで罵詈雑言ばかりの三軒クズ共
お前らの本スレ↓(笑)

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615894543/

過疎ってんぞ(笑)盛り上げろよ(笑)

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 14:14:15.81 ID:yfIPLPJ5.net
1.HO=3.5mmスケール(1/87)が軌間か車体(ショーティなら2D)にある模型
2.非3.5mmスケール模型(軌間にも車体の2Dにも1/87がない)=非HO

これは世界の大多数の業界関係者・メーカー・専門誌が認識している事(=事実上の標準)です。
(2.をHOと称する実例は日本の一社以外には一向に示されないので、これは確定でしょう)
世界中の鉄道模型製品は殆どこの定義に当て嵌まります。
従って、日本の業界もこの事実上の標準に倣った方が良い、倣うべき。

この意見に対して有効な反論が出来ない故に「押し付けられたー押し付けられたー」と嘆くしか術がない訳で、
これは即ち単なる泣き言なのではないでしょうか?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 14:45:43.12 ID:dfUCRVMH.net
>>212は個人の感想です。

214 :鈴木:2021/04/21(水) 15:50:59.29 ID:mba38xPd.net
>>200
>ゲージ論は、鉄道模型界のノイズ。
        ↑
どういうものが「ノイズ」と言いたいのか? 知らんが、
ノイズ君は、
書き込むたんびにID変えてる、覆面5チャンネラーに過ぎないでしよ。
「16番は単一縮尺じゃありません」とか能書きコイてる男と同系ホモ達君なんじゃないの?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 16:02:40.97 ID:yfIPLPJ5.net
>>212
ここは、HO名称についての自分の意見(=個人の感想)を書き込む場だろ?

だから、君自身の個人の感想を書いてみなよ?読んであげるから。

216 :鈴木:2021/04/21(水) 16:05:13.02 ID:mba38xPd.net
>>213
  「>>212は個人の感想です」
        ↑
各個人に依るHO名称論なら、当然歓迎。
>>1に関して、
スレ主(私)個人のHO名称論と、正反対のHO名称論でも、当然歓迎。

歓迎出来ないのは、
自分なりのHO名称論は、腰抜けで自信がないから、何一つ書けないくせに、
他人のHO名称論に対しては、ケチ付け三昧の自称鉄模講師先生みたいな男ね。

「個人の感想、」「私論」、「主張」、「意見」、「押し付け」、、、、.........表現の仕方は色々あって不思議はないです。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 16:12:35.90 ID:mvQXMVJe.net
>>210
〉非3.5mmスケールはHOに非ず、という私見を書いたとしても、押し付けにはなりません。
〉一々「押し付けられた」と言われるのは自分の考えと異なるHO名称への批判耐性が無いだけです。
キミは非3.5mmスケールもHOと呼ぶものがある、という私見に対する批判耐性が無いね。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 16:40:49.70 ID:yfIPLPJ5.net
>>217
>キミは非3.5mmスケールもHOと呼ぶものがある、という私見に対する批判耐性が無いね。

だから、君は、
「非3.5mmスケールもHOと呼ぶもの」についての具体的な実例を書いてみれば?と言われてるんだが。
その実例が世界中で相当数存在するのならば「非3.5mmスケールもHO」の意見に説得力が出るでしょ?
その実例は日本のKATOが世界中で唯一無二であるのなら、何故たったの一例に日本の業界が従う方が良いと
言えるの?それについても自分の意見を言ってみれば?ってことなんだけど。
何にも言えないの?一度も言えないの?自分の意見は無いの?腰抜けで自信が無いからなの?

あ、個人が一消費者の立場でなら己の意見に従って好きに呼べば良い、には同意しているよ。

兎にも角にも、HO名称について自分の「個人の感想」を書いてみなよ。議論はそれからでしょ?
全く以て、>>216鈴木氏仰せの通りで、100%賛同致します。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:49:34.41 ID:mvQXMVJe.net
>>218
〉だから、君は、
〉「非3.5mmスケールもHOと呼ぶもの」についての具体的な実例を書いてみれば?と言われてるんだが。
だからキミは「それ以外は非HOになる」
という具体的な説明を書いてくれないかね?
キミはやはり、非3.5mmスケールもHOと呼ぶものがある、という私見に対する批判耐性が無いね。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 18:01:27.96 ID:yfIPLPJ5.net
>>219
>だからキミは「それ以外は非HOになる」という具体的な説明を書いてくれないかね?

1.HO=3.5mmスケール(1/87)が軌間か車体(ショーティなら2D)にある模型
2.非3.5mmスケール模型(軌間にも車体の2Dにも1/87がない)=非HO

これは世界の大多数の業界関係者・メーカー・専門誌が認識している事(=事実上の標準)です。
(2.をHOと称する実例は日本の一社以外には一向に示されないので、これは確定でしょう)
世界中の鉄道模型製品は殆どこの定義に当て嵌まります。
従って、日本の業界もこの事実上の標準に倣った方が良い、倣うべき。

で、君は、
「非3.5mmスケールもHOと呼ぶもの」についての具体的な実例を書いてみれば?
その実例が世界中で相当数存在するのならば「非3.5mmスケールもHO」の意見に説得力が出るでしょ?
その実例は日本のKATOが世界中で唯一無二であるのなら、何故たったの一例に日本の業界が従う方が良いと
言えるの?それについても自分の意見を言ってみれば?ってことなんだけど。
何にも言えないの?一度も言えないの?自分の意見は無いの?腰抜けで自信が無いからなの?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 18:04:57.53 ID:mvQXMVJe.net
>>220
キミの私見は分かったが、キミ個人が
「一消費者の立場で己の意見に従って好きに呼べば良い」ということだよね。
キミは本当に、非3.5mmスケールもHOと呼ぶものがある、という私見に対する批判耐性が無いね。

総レス数 1001
529 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200