2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その26

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:15:30.17 ID:C2Qjr2mu.net
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:17:23.87 ID:C2Qjr2mu.net
■過去スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【 ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326193211/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349301920/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377875435/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397310449/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435844670/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:23:50.81 ID:bIvaAq91.net
乙だが、>>2が更新されてないぞ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:29:09.11 ID:C2Qjr2mu.net
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1524213050/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/

>>2の一番下のアドレスは「25」なんだが、
「24」のアドレスと「25」のタイトルの2行が
抜けてしまっていた。
失礼を

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:47:23.20 ID:LtEIrj1T.net
>>1-4
乙です。


eBayのoutland modelsの中華製ビルキット
(ヤフオクで香港人がぼった値で転売してるやつ)
Amazon.co.jp でも outland modelsから買えるようになってた。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 04:09:48.67 ID:YfvPOj5X.net
郵便局と旅館を頼む

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 08:24:28.90 ID:S4BOat2c.net
河口湖にあった小曲園を製品化してもらえないか

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 02:57:58.90 ID:DC0Kt5Po.net
すっかり勢い落ちたな、鉄道模型板

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 09:21:28.60 ID:lEEHO+1Q.net
不要不急の外出が憚られる今こそ工作のチャンスなのにな
でもたまに遠出して刺激を受けないと意欲が起きないという

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 11:56:54.14 ID:DC0Kt5Po.net
>>9
昨日は自転車で3時間かけて旧福野町の郵便局へ旅行貯金をしてきました。福野駅は昔から変わらないけど、駅前は道路拡張工事をしていました。それでも旧道には古い家並みが残ってました。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 15:18:15.55 ID:KoMNo5KW.net
なんか違う

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 15:25:39.37 ID:KoMNo5KW.net
工作と言っても
バルサ板から切り出した枕木をローカル風に広げて貼り付けて
元の枕木が見えないようにバラストを撒く
作業しかしていないけどな

バラスト撒きは賽の河原の石積みって上手い表現だよな・・・それだけで数カ月費やしているorz

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/25(日) 18:04:11.23 ID:JFapbrEr.net
ステイホームなので買ったまま放置してたジオコレの神社3を組んでたら夕方になってた。素組でこんなに時間かかるとは思わなかったわ
地面の表現だけはベースの継ぎ目消し兼ねて要改善だけど後は特に手を加えなくても使えるかな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 20:39:35.75 ID:U4re4Xlq.net
今さらな話題だけど、レイアウトに電波塔を建てたくて、トミーテックの電波塔BまたはB2を探しているのだけど、どこにも在庫がない。
なぜかA2は、意外と売れ残っている店がある。
そんなにBやB2がAやA2よりも人気なのか?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 00:34:00.02 ID:rOMPKSUz.net
Bは、携帯のほうか。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 00:57:09.77 ID:3JF/AgJn.net
あんなに大きい携帯電話の電波塔ってあんまり見かけないような

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 11:24:36.74 ID:00kK+Bpa.net
>>16
土地柄じゃね?
寄生できる大きな建物が少ない地域だと自立した大型のものは少ない感じ(ロケハンで感じた個人の感想)

模型は中型ビルの屋上に置くといい感じになるね

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 21:55:41.06 ID:z7bvMuJu.net
昔、TMSで小林信夫さんが「飛行場(not空港)」の話で「昔の飛行場ってのは野原に吹き流しの竿がある程度のもあった」って言ってた記憶があるが、
『ジャンボーグA』って昔のヒーローもの見てたら、そんなレベルの航空会社が出てきて味があった。
(実際の撮影場所は埼玉県の「妻沼滑空場」らしい)

上述の装備以外に会社の事務所としてバスが2台止めてある。セスナ機が1機ある。 以上。

滑走路をレイアウトの外にはみ出させれば再現できそうだが、ここまで零細で現実に経営が成り立つのかは分からんw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 06:59:29.16 ID:93FfDJ4s.net
>18
GMのバス営業所を格納庫にしたり九七艦攻や100式司偵を塗り替えて旧軍払い下げ機として置いとくのも面白そう

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 07:58:46.06 ID:SwlGWllA.net
>>19
やはり零戦を黄色く塗って…。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 18:19:17.36 ID:FuM6ruv3.net
まーた素人をごまかそうとするー

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 22:34:32.04 ID:VMeb2uRy.net
昔の鉄道模型趣味だと、九州の零細炭鉱もすごかったな。

ホッパーすらなくて斜めのベルトコンベアが側線の横に置いてある。
炭鉱からはオート三輪で運んでコンベアの近くに降ろして、
それを日雇い労働者がショベルでコンベアにのせる。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 18:55:18.44 ID:jbYaNB8S.net
2mくらいの直線区間×3に1.0〜1.5%くらいの勾配を作りたいんだが、良い方法はないだろうか
Nの勾配橋脚だと5mmづつだから、50cm間隔くらいになるので開きすぎるし、
サブテレインでも2%が最小
欲を言うと橋脚の向こう側が見えてたいのでラーメン脚にしたい
用地確保できそうなので、立体交差込みのシンプルな2周回を検討中
出来るだけ多様な車両が通れるように勾配は直線のみで、極力緩くしたい

レイアウト製作技術になると考えたのでここに投稿

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 19:00:42.28 ID:ogD/NxG4.net
橋脚切り詰めるなり足すなりすりゃ良いじゃん

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 19:02:39.66 ID:vEoTGNP1.net
しっ!パッチンパッチンしか知らないんだから!

26 :0023:2021/05/30(日) 22:04:54.48 ID:jbYaNB8S.net
140mm間隔でも1.6mm差になる橋脚を、1mmくらいの厚みのリュータでまともに切り出すするのは人間業ではないっしょ
橋脚の足元周囲数mmだけ嵩上げすればいけるか?

そもそも「140mmで1.6mm上がる勾配」って、橋脚を±何mmくらいで加工すれば、車両にとって「車種を選ばない均質な勾配」なんだろうか

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 22:14:41.22 ID:qZ8wKa4T.net
欲張らずに築堤にして、スタイロフォームをスチロールカッターで切ってベースにするのが一番確実かな

28 :0023:2021/05/30(日) 22:15:15.24 ID:jbYaNB8S.net
「まずはサクッと試走まで」と思ってるので
「パッチンパッチンで組めればベスト」と思ってること自体は否定しない

29 :0023:2021/05/30(日) 22:33:13.16 ID:jbYaNB8S.net
>>27
ありがとうございます。
とはいえ、1.5%の勾配(直線)をスチロールから切り出しとか角材切り出して加工とか、結構な神業じゃないっスかね?

後出しで色々条件足してるようには我ながら思いますが
「微妙な勾配を精度良く作るためにこうしてる」みたいな情報共有が進めばwin-winかな と思ってます

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 22:37:48.20 ID:vcPWvt/g.net
つごはんつぶ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 22:53:26.97 ID:ogD/NxG4.net
組線路で試すだけなら橋脚の下にプラ板や厚紙を挟むだけ
固定式レイアウトで精度出すならクッキーカッター式で路盤造る

情報共有以前に遥か昔から使われてる技法なんで議論の余地が無い

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 23:45:10.38 ID:nbmLwDCz.net
何がどうwin-winなのだろうか。。。
何か根本的な勘違いしてるから、求める答えが出ない、に50,300カノッサ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 00:37:20.34 ID:ltgf3/vG.net
>>29
厚紙で型を作って貼り付けて、それに沿わせてスチロールカッターを動かして行けば割と簡単

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 11:23:08.00 ID:aFeinHHF.net
せっかくの話題提供だから温かくって思わないでもないが、足切るのもヤスリで調整すれば良いだけだしスチロール切るのも治具作れば良いだけで小学生の工作レベルの難易度なのにこう否定で入られるとな
工法が思いつかないなら素直にきけばみんな教えてくれるんだからまずは謙虚になる事だな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 12:05:06.11 ID:5CBF91ST.net
この手の奴は自分の中では答えが出てるのに聞いて来るだけだしな
小学生より工作力低いくせに難しい事やろうとする

36 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 15:13:22.49 ID:DCoFVZB4.net
>>31で答えが出ているな

今なら100均の1mm厚スチロール板を切り重ねてスペーサーを作るのが一番簡単か?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 19:20:44.85 ID:8ErfXzlV.net
「とりあえずテスト」で「完璧な構造」を求めるのは、模型の場合は間違いだと思うんですよ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 19:50:00.96 ID:5CBF91ST.net
仮組してこれで大丈夫と思って固定した後にやらかしに気付くまでが工作なのでw

39 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 20:27:06.63 ID:lBFMVMMz.net
毎日堂の純国産ストラクチャー製造のためのクラウドファンディング
目標金額380万円に対して現在5,000円の支援状態
https://camp-fire.jp/projects/view/448657

40 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 21:38:16.66 ID:xfmwqheK.net
アクリルに印刷って…
見た目おもちゃぽいよな。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 21:46:36.80 ID:QR91CVRr.net
建築模型としては標準的なクオリティーなのかもだけど
鉄模のストラクチャーとしてならディテールが足りないかな
市販の製品ならこれらの半値で売ってるしね

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 23:17:01.64 ID:Uy4tAw+2.net
このクオリティならペーパークラフトで十分だしもっと安い

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 02:37:12.93 ID:WVwrJJfb.net
どっかで見たことがあると思えば
Amazonのノーブランド品で見掛けることの多いガレージメーカーか

外注していたものを国内で内製化って理解でいいのかな?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 09:43:52.51 ID:PZdTs7NF.net
アウトランドあたりの中華ストラクチャーを輸入してる、外注というよりは輸入代行とか卸とか転ば…みたいな印象

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 10:55:33.48 ID:r/mFyRar.net
>>44
転売のほうがまだマシだよ
アリエクのマイナー商品を取説だけ日本語版作って(酷いとそれすら無い)自社開発の新製品って事にしてクラファンで金集めるのの流行ってるからその手の輩でしょ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/26(土) 20:41:45.96 ID:S71q9hqo.net
踏切作るの面倒くさいので発泡スチロールでレイアウト全体を嵩上げして線路と道路は立体交差にした。道路はベースのベニヤ板に画用紙貼った

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/27(日) 07:19:26.66 ID:fZSQYKup.net
>>46
画用紙もいいけど紙やすり(耐水)おすすめ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/27(日) 14:30:08.78 ID:6NpPXiow.net
車両が転覆してズサー!すると大惨事に

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/02(金) 13:59:07.84 ID:4lRSj9+f.net
毎日堂のツイッターアカウントが突然消えた
ブログにも「営業終了しました」との記述がががが
先日来のクラファン不振の影響か?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 09:49:32.54 ID:FillXiPR.net
畳一畳分でレールの配置は決まったけど、街並みや山、川、田畑が決められない…
スタイロ平原で終わってしまうのだろうか

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 10:54:24.66 ID:lYQ+0ztJ.net
一回バラすか置いといて、まず小さい習作作ったほうがいいと思う。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 11:21:29.49 ID:BqZ7nbAS.net
レイアウトには引き算が必要ですとはよく言ったもので

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 11:53:08.45 ID:pdKbAnig.net
ポイントは無くてもいい、勾配は無しで、すると山なんか不要だ、ローカルにして単線で、ローカルなら架線も外してしまえ!

最高のレイアウトが出来るような気がする。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 12:26:04.38 ID:dgkzBP/v.net
あまりシンプルにしても飽きるから何かアクセントは入れないとダメ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 12:45:33.26 ID:QcpwITeX.net
走らせたいのか、並べて眺めたいのか、インスタ映えを目指すのかで、考え方は変わると思う。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 12:52:27.40 ID:qZJD2g5S.net
見せ場を決めて重点的に作り込んで
そこから残りのイメージを固めていくってのは?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 12:55:19.74 ID:3ChCUcqV.net
>>47
お金かからないようにした。
>>53
千利休を見習って。できるだけシンプルに。しかしどこかに一つだけこだわりを持つとか。私はポイントが2つだけ。駅は1面1線。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 15:32:05.63 ID:eI1yM3JC.net
構造がごちゃごちゃしてるのはいいけど、テーマはシンプルにしないとダメだよね。
うちの一畳レイアウトはポイント12個あるわ
まぁヤードがメインだからだけどね

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 19:39:57.55 ID:1oyK8WWx.net
2編成を交互に走らせるのと、特定の車両をずっと走らせるのと、
ポイントの有り無しは好みに合わせたらいいんでねえの?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 22:32:47.73 ID:iGfjRLNA.net
最初はいろいろ盛り込みたくなるけど、プラン練ってるうちにどんどんシンプルになっていく
我が家のレイアウトは気がつけば立体交差もトンネルもヤードもなし、勾配は最大1%で踏切も信号もダミーの単純エンドレスと化した

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/03(土) 23:11:49.74 ID:rwsN917S.net
>>60
それの何が面白いん?
一畳とか押入れとか所詮貧乏人のクルクル回り

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 01:47:01.51 ID:ZeBSmbJS.net
うちは2500×1300のL字型ベースに単線エンドレス。駅部は2面3線の国鉄型配線で、バックストレートにポイント一つ挿入して長めの引き込み線がある。イメージは高山本線、短いトンネルを6ヶ所配して場面転換毎に四季を表現。
ポイントと制御装置はKATO、淋し紛れにサウンドBOX実装。レールはユニトラとPECOのフレキ、運転台から一番目立つ所に1ヶ所だけTOMIXの3灯式信号機を挿入、その他の信号機はGMの光らないダミーを設置。
本線上レール面の勾配は廃して定速運転重視で、上記引き込み線だけ下り勾配を付けて手元に2線のヤードを設置。飛騨川を模した川面から山の頂きまでは、35センチほど高低差を付けて盤面の単調さを廃したつもり。

まあ貧乏人は頑張ってこれくらいだな。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 13:40:40.05 ID:IvIHDji5.net
ドッグボーン形の一種になるのかな
単純なオーバル形ではなく一方のストレートをS字にするのはどう?

接近させて複線風にするのもよし

64 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 15:24:42.23 ID:lmw6afX4.net
>>61
確かにボシさんとか押入れさんとか
車両をどこから載せるのかな?とは思う
せめて仕立線があればいいのに
シーナリーで邪魔なら地下線にするとか

65 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 15:44:51.76 ID:AvTulZ8z.net
地下鉄の車両はどこから入れるのか?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 15:55:32.09 ID:CbJQE4Lz.net
配線ネタでスレチかもしれないけど、
ほぼ畳1枚程度のサイズにて、
一部自作で単線エンドレスにリバース線2つと交換信号場1つ、手前に頭端駅1つ
頭端駅は3ホームで、一番手前になる線・ホームは展示会では土台から貨物ホームを設置するものの、普段は取り外して出入場線にしている
ユニトラ・R282・6番・標準勾配(R282で)

頭端駅から機関車を先頭にして出発しても、機関車を先頭にして頭端駅へ到着するのがよい点だけど、
頭端駅が9両停車できるのに対して、電留線はリバースの影響で最大7両までしか停車できない

67 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 16:21:56.97 ID:uKNde8gY.net
レイアウトで一番楽しいのは制作過程。
一畳埋めるのはかなりの労力と創意工夫、熱意が必要。
作ったことない人の書き込みはすぐ分かる。
ただ批判だけする。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 16:56:01.38 ID:A3sEx3SL.net
設計7割・製作3割
小さいころは手直ししながら作っていたけど、だんだん時間とお金が少なくなって、今はこんな状態に

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 18:35:43.09 ID:IvIHDji5.net
では>>67さんのレイアウトうp

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 18:57:46.01 ID:O68i/St9.net
熱意はなくても乞食はできるという例

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 19:48:53.10 ID:+BCQlvmx.net
>>61
3畳の書斎の壁面沿いに幅45センチのボードを設置
複線電化の本線と単線非電化の支線の3線
メイン駅は本線が上下線とも2線、支線が3線で計7線
これだけあれば結構楽しめるよ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 20:13:04.31 ID:OIIERU4V.net
線路配線図面書いて いざ線路引いてみたら
曲線があまりにも急カーブすぎて京阪京津線みたいで
車両走らすと連結面が開いてカッコ悪いのよね
これ緩和曲線レイアウトにしようと思ったら 約4倍の広さが必要
これで挫折した

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 21:57:32.03 ID:VfqYIRfh.net
曲線を建物か何かで隠せば?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 05:54:14.80 ID:n3ZV1f/F.net
レイアウトには勾配はいらないかな
下り勾配は急加速、上り勾配は急減速で緩い勾配にしようとすればスペースばかり取るし
勾配の立ち上がりに気を配る必要があるし何かとストレス

しかし勾配を取り入れれば立体交差などの見せ場もできるし見栄えのいいレイアウトになるのは認める

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 06:23:31.93 ID:PSV9Q1Fh.net
線路面はフラットな代わり周囲の地形に起伏をつけてメリハリをつけるとか

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 09:59:21.22 ID:sMTaIzTa.net
ある程度スペースが取れて勾配を2.5%程度に収められる勾配と立体交差は欲しいな
エンドレスに8の字成分を入れて内周外周見た目の進行方向が入れ替わるのは楽しい

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 21:39:55.81 ID:Z/Jpr+XG.net
畳一枚にエンドレスへ平面リバースを2組すなわち平面交差を入れ込めば、駅が作れなくなる
頭端駅なら作れるけど、留置線はどれだけ頑張っても7両2本と5両1本と4両1本だけ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 01:22:48.93 ID:BIIn2Fft.net
1/150の100匹人形でペラペラじゃなくて立体感のある安くていいのってあるのかな

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 14:10:34.13 ID:v7GBqqzq.net
ラブホとかw

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 18:43:09.33 ID:SgQli0e8.net
真夜中の人々ってw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 20:21:28.31 ID:v7GBqqzq.net
てか貸しスタジオも例のプールじゃねぇかw

それと石丸電気は特徴的なエスカレーター再現だよな?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 20:32:34.76 ID:ohx5tHju.net
アオ○マから企画担当者引っこ抜いてきただろ?
…っていうようなラインナップw

次はデコトラコレクション来るでコレw

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 20:48:05.52 ID:WThOPMRj.net
例のプールとは構造が違うが。。。まぁいいか

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 12:15:38.82 ID:t9tTxUnr.net
>>83
それに寄せてはある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2529585.jpg

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 12:40:34.99 ID:ii5ohV85.net
富技の新製品の「郊外のホテル」ってラブホじゃねーかw
・・・・・・と思ったら>>79に先越されていたw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 12:56:08.74 ID:gGaIR5Wy.net
ラブホと例のプールだけどそっち系人形だけは出せなかったんだな

87 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 12:59:02.45 ID:RRzjJ8sa.net
元ネタがわからん・・・

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 13:07:12.71 ID:gGaIR5Wy.net
AV撮影で有名になった貸しスタジオ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 14:08:56.24 ID:mI8i9prs.net
>>87
AV観るやろ?あのプールや

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 16:59:51.78 ID:mzTChdwO.net
仕事でたまに使ってた。誰でも借りれると思うけど。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 17:51:39.22 ID:gGaIR5Wy.net
んでマジックミラー号は?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 18:11:48.74 ID:QH2aig42.net
マジックミラー号ならKATOから年末に出るぞ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 18:36:17.95 ID:SDFwx8J0.net
>>86
海外製品をお使いください

94 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 18:58:01.64 ID:VATsFNs6.net
糞富、手抜きすんなよ。建機ちゃんと出せよ辞めやがって。
カーコレもな。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:21:35.18 ID:ZxPIB/cW.net
>>94
カーコレクションは70年代の乗用車は出して欲しかったな
60年代は充実してるだけに…

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:39:50.32 ID:skx2f+b+.net
乗用車は流行り廃りが早くて難しいな。
カーコレのタイプのプリウスも、街中じゃめったに見かけなくなったし。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:43:18.69 ID:j9Hpc+Qv.net
軽トラとか軽ワゴンとかもっと欲しい

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:54:56.97 ID:pfa9hbZQ.net
カーコレは使いにくいラインナップだよな
最近の車は無いし

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 23:36:08.48 ID:RvaJP2Zd.net
そして新旧○○車とか全部一緒に使えないセット販売する

かといっていくら安定供給されてたとはいえ今更成型色そのままのセドリックエルフの時代にゃ戻れんよなぁ
第一弾を一箱当たりトミカ1台と同額で出してきたときはこんな風になるとは想像もしなかった

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/10(土) 01:17:16.66 ID:ROCMb29A.net
TOMIXが43-10とか昭和50年代とか1990年代とかで出してるんだから
対応する年代の車セットを出せば良いだけなのにな。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/10(土) 08:45:50.34 ID:/r9hCQLT.net
車にはそれほどうるさくないと思われてるんだよ

総本山の駐車場にカスタムされたフェラーリ348だったかな、そんな感じのが止まってた事があった
そういう人も鉄道模型やるんだなーと思った

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/10(土) 21:15:29.68 ID:+JmOMO8X.net
>>96
あの型のプリッコロは件のジジィのヤツww

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/10(土) 22:00:36.39 ID:qWWnc1ZH.net
飯塚か

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/13(火) 20:15:29.61 ID:A8ve3EtT.net
>>81
ほんまるー

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/13(火) 22:02:00.31 ID:kVraU7aV.net
でっかいわ!

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/14(水) 01:06:20.35 ID:9SP/7u/5.net
頭に残る電気(カメラ)屋CM
石丸電気
第一家電
サトー無線
カメラのドイ
岸フォート?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/14(水) 12:35:16.93 ID:W/CZeR38.net
オノデンが無いぞ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/14(水) 12:40:03.30 ID:n2/CLMzG.net
ツインビル 約3万円
https://dotup.org/uploda/dotup.org2534427.jpg
駅ビルとして欲しいなぁ〜と思ったけど 大きすぎて設置場所がない

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/14(水) 21:25:21.74 ID:h1HBXQsg.net
サンゴーカメラ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 12:53:05.49 ID:MZMozV4B.net
不思議な池袋で有名なビックカメラもない
しかし電気屋CMってインパクト重視なのが多いな

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 12:58:45.95 ID:bj2FaJSc.net
ヨドバシもないじゃん

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 13:57:08.10 ID:xMTTSjEO.net
ビックカメラってどこの店舗でもアレ流れてるの?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 14:39:18.57 ID:B7Fg/JPP.net
本店
不思議な不思議な池袋
東が西武で西東武
高くそびえるサンシャイン
ビックビックビックビックカメラ(ここは以下各店同じ)

札幌
笑顔があふれる札幌の
南北東豊JR
タワーに直結駅の前

横浜
みなとみらいにJR
相鉄京急地下鉄と
おしゃれな横浜港町

名古屋
尾張名古屋の駅西に
みんなで揃って行こまいか
どえらい安さと品揃え

なんば
なんばでなんぼと聞くのなら
忘れちゃいけない店がある
ここは大阪ど真ん中

天神
福岡天神よかとかばい
岩田屋大丸三越と
西鉄ソラリアコアイムズ

今はまた歌詞変わってるかもしれんけど

114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 00:42:02.14 ID:P9l36oe3.net
トミーテックは毎月せっせっと1/64の自動車を発売してるんだけどさ。
売り上げの良かった車種を1/150と1/80で水平展開みたいなことは出
来ないのかね。販売戦略と部門(部署)が違うと言われたら仕方がないが

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 01:49:37.11 ID:5B2eG05V.net
>>113
興味深いのは、レールサイド系のカメラ2社は共に
創業者の作詞による替え歌、原曲はアメリカの讃美歌や賛歌(愛国歌)

<ビックカメラCMソング>
作詞:新井隆司(本名 新井隆二 ビックカメラ会長(代表権なし))
原曲[Shall We Gather at the River?]和名「まもなくかなたの」

<ヨドバシカメラの歌>
作詞:藤沢昭和(ヨドバシカメラ会長 ヨドバシホールディングス社長)
原曲[The Battle Hymn of the Republic]和名「リパブリック賛歌」

一方、同業の秋葉原系やロードサイド系などは
多くはプロの作詞・作曲によるもの
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 08:14:54.92 ID:7edmbK+5.net
讃美歌なのにき○たまブラブラの歌にされたりカメラ屋の歌にされたり不憫なヤツ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 13:23:17.68 ID:WgmGqHjA.net
GM工場キットのパイプラインのパイプって外径何mmでしょ?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/19(月) 02:08:00.45 ID:BXbaNjiK.net
>>117
3.0mmだった

119 :117:2021/07/19(月) 14:44:01.54 ID:mQ7GiYhq.net
>>118
ありがとおおおおお!

120 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/19(月) 20:36:05.85 ID:1PGsiDep.net
>>114
だな、F31レパード、C33ローレルなんかな欲しいは。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/19(月) 20:43:32.33 ID:1PGsiDep.net
>>101
見たことある。キボンヌナンバー車も鉄に関する数値が多いな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/20(火) 01:05:50.06 ID:vDvqOgAE.net
>>119
暇だったしな
市販のプラ棒使ってパイプラインを増設するんか?
出来上がったらうpキボンヌ
頑張ってね

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/20(火) 12:33:18.75 ID:7FEexKxJ.net
アルミ丸棒の方が加工性良さそうだな

124 :117:2021/07/20(火) 21:57:36.99 ID:a0Rl0a8N.net
>>122
まだ具体的な構想はないんだけどパイプラインでごちゃごちゃした専用線モジュールとか良いなあと思って。自作出来れば色々応用出来そうだし安く済むしねwただ曲げの部分は作れなそう。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/22(木) 13:36:25.44 ID:StIKUqyQ.net
>>121
例えば?
スカイブルーの車で希望ナンバーが103とか?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/28(水) 22:56:30.34 ID:Iw8xjkXV.net
ひっそりと「乳繰り合う人々」とか出してくれないかな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/29(木) 12:09:18.06 ID:5cirw4EM.net
>>124
アルミパイプは曲げるのムズイけど、丸棒使えば簡単に曲げられるよ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/29(木) 14:59:01.53 ID:cs4cba4x.net
パイプラインを施工した模型の画像を検索していたら「これいいな」と惹かれるものが出てきたんで見に行った
ストローを銀色に塗って並べた模型だった

目から鱗が落ちるっていうやつ?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/29(木) 15:00:56.47 ID:Y9hszsiQ.net
ストローは比較的鉄板な技法の気が
強度の問題は多少あるけど

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/30(金) 01:52:07.19 ID:aZTwQkFy.net
ストラクチャーだから頻繁に触るものではないし
そんなレベルの強度でも十分なんだろうね

>>124
タミヤの丸棒を曲げたい部分だけ加熱して曲げてみるのはどうだろうか
やったことないけどw

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/30(金) 09:27:21.80 ID:IGySrYwj.net
強度が心配なら形作った後に中に何か流し込んで固めてしまうって手もある

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 22:05:04.97 ID:q+GKBf5F.net
KATOのブランドビル
お宝王国とかお宝発見みたいな、リサイクル店で、500円で売ってて即買いしたわ。鉄模の価値をあんまし知らない店には、たまに度肝抜かれる。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 22:08:04.88 ID:ZnzUJQQV.net
まぁ車両以外は価値の判定つけるの難しいよね。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/02(月) 23:47:30.16 ID:Optt6dJh.net
>>132
近所のハードオフでジオコレのガソリンスタンド見つけて喜んだのもつかの間、4000円の値札見てすごすご退散しましたわ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/03(火) 11:46:46.29 ID:nkvrhmcv.net
>>134
オフ系列の店舗は、相場価格をチェックしてそうだな。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/03(火) 12:00:56.79 ID:IuIiHGMx.net
相場価格はチェックしてるが買い取った品は確認してないからニセモノをその値段で買い取って売ってる時がある

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/03(火) 20:14:06.17 ID:MM/uxvBW.net
ジオコレのガソリンスタンドはABが出てそれっきりか・・・
けっこう再生産しないものがあるんだなぁ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/03(火) 21:59:48.64 ID:iRfQ6wo7.net
>>137
出光?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/03(火) 22:31:55.47 ID:xkX8O1jD.net
ガソリンスタンドは廃止になってEVステーションが発売されたりしてw

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/04(水) 06:07:09.98 ID:tx3CfOW3.net
す、水素・・・


まぁ今のNサイズ自動車の製品化状況からしたら、ガソリンスタンドは半永久的に必須だと思われ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/04(水) 10:14:45.00 ID:xQnBigSO.net
久しぶりの再生産と思ったらコンバットシリーズでお値段ドンとアップ

だったら嫌だな
平穏な日常の中では火災跡にしかならないし・・・

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 08:56:50.05 ID:wioJOzvH.net
今さらだけど727コスメティックの野立て看板の商品化はいいアイディアだと思った
北に目を向けて「酒は大七」の野立て看板もぜひお願いしたいです歩々さん

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 09:28:11.54 ID:18G747yx.net
そこは自社ロゴ看板じゃね?
付属シールの端に刻印されたロゴを切り抜いて貼る感覚で
(差し替え例:富井→Tomix)

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 08:53:55.46 ID:DaXca79P.net
ジオコレ 情景小物114-2 踏切C2
お持ちの方、遮断桿の長さは何ミリ位ですか 幅約40ミリの道路に使いたいのですが・・。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 18:33:16.73 ID:bQn3YGDd.net
ちょうど目の前のレイアウトに使ってたから測ってみたら45mmだった

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 19:37:58.85 ID:nqcOYAKU.net
幅が広い分はどーするの?

オーソドックスにカットして幅を詰めるか
平成以降の踏切の表情に多い歩行帯を緑に塗り分けるのか

147 :144:2021/08/11(水) 20:05:58.01 ID:DaXca79P.net
>>145
ありがd そのまま使えそう

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 11:02:30.19 ID:YsRo+jr2.net
東京近辺で、レイアウトストラクチャー用品の品揃えに気合が入っているのはどこのお店ですか。カトー総本山も好きなんだけど、他社製品ないので

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 11:13:35.88 ID:TcaWaVcu.net
KATO総本山もジオコレとか他社製品置いてあったような

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 12:17:16.92 ID:8wKYvvmn.net
>>148
ヤフオク

どれも頻繁に再生産しないからどの店も品揃えは同じ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 12:23:01.63 ID:5iXQzA0t.net
さかつうとか

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 12:45:43.27 ID:1RaPk9O9.net
都下なら協賛か

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 15:39:39.95 ID:DvR9o+06.net
複数店舗巡回遠征

発売日が最近数年のものなら複数の店で似たり寄ったりの商品構成になるけど
メーカーからの補充再販がなければだいたい数年で市場から消え去るかジオコレのように棚を埋める塚と化すかのどちらか
5年以上前に発売されたものとなると店頭で死蔵されているものを遠征先で発掘する形がほとんどかな


意外な穴場がホームセンター併設の美術用品売り場
従来は定価売りだから塚と化していただけなんだけど、コロナ引きこもり狙いのおうち時間商材で仕入れが増えている

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 18:52:39.36 ID:11bIopdR.net
KATOはほんとストラクチャー再販しないよね
TOMIXとグリーンマックスは割とこまめに再販する印象
ジオコレは新製品といいつつ実質再生産なアイテムも多いけど、値上げしてくるのが難点

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 19:27:32.92 ID:eDBIv4M3.net
過渡のストラクチャーって中華製のが多いから、中華の人件費高騰で再販出来なくなったんだろな。
もはやモノを売るような価格がつけられないのかも。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 20:30:46.82 ID:fedSpz6J.net
この1年ばかりの再生産値上げ品がそれだな
次はないか似たレベルの値上げ幅で買い揃えられなくなると思って置き場所に困ろうが買い漁っている

そうして買い集めた1アイテム1個のほぼ未開封状態の建物がスターターセットのでっかい箱が入る段ボールで数個分・・・
それだけあってもユニトラム市街地に置くと密度のある都市の街並みを再現するには全然足りないんだよな

時代を揃えて都市を再現なんて無理orz

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 21:46:20.92 ID:yiik0KFf.net
爺のライオンズマンションはよ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 02:04:36.43 ID:RvdrVxoi.net
ライオンの像は付属してるのか?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 08:28:50.54 ID:hEaLU/KZ.net
爺のライオンズマンション・・・・・・。
2016年のカタログで発売予定とされて以来
それっきりだな。このまま御蔵入りか?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 09:28:25.63 ID:dA8G43aA.net
営団05(9000)系板キットのお友達です

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 19:16:38.18 ID:/w2TdV7P.net
>>159
48-8〜48-11の後輩かもね?
・48-8 地方銀行
・48-9 ガソリンスタンド
・48-10 劇場(映画館)
・48-11 格納庫(ヘリコプター付き)
h ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201902200000/

>>160
その仲間達はこちら
https://twitter.com/nagata_msc165/status/1061964623430115328
(deleted an unsolicited ad)

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 19:40:36.87 ID:aEb0nubF.net
>>161
格納庫は、製品化して欲しいな
残りは、ジオコレで解決済

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 20:05:52.09 ID:txR7AIRX.net
これは知らなかった

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:10:13.20 ID:AXND6o5W.net
時代合わせか

大きなレイアウトなら、1駅ごとに時代合わせができるだろう
だいたいその都市間に山か田畑を置いて都会と田舎を再現すればいいんだから

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:10:13.20 ID:AXND6o5W.net
時代合わせか

大きなレイアウトなら、1駅ごとに時代合わせができるだろう
だいたいその都市間に山か田畑を置いて都会と田舎を再現すればいいんだから

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 00:49:42.61 ID:I0tYUtxE.net
>>162
バス車庫から改造してみ
ちゃんと裏に切り継ぎ用の溝もあるし
扉はプラバン自作でも難しくないし

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/03(金) 13:49:41.88 ID:kHK/sNGj.net
STEAMで深まる Nゲージ高圧鉄塔キット

実質的な再生産か?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/04(土) 03:34:51.29 ID:/jNWz+cu.net
>>167
むしろ京急デハ共々ガワだけ替えた在庫処分な気が…

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/04(土) 17:23:56.60 ID:55zYViJN.net
>>167
3基→2基に減って冊子つけて値段そのままってところですかね

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/05(日) 13:46:03.13 ID:Dpzrt9C4.net
>>167
品番も旧製品と同じだね
ずっと探していたし、輸入品みたいだからまさか再販されるなんて思わなかった

>>169
公式見たけど、3基入りと書いてあったよ

ジオコレの鉄塔も品薄になるのが以前より早くなったように感じるし、鉄模以外に特撮需要もあるのかな

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/05(日) 19:24:44.83 ID:0PFZGq8H.net
>>170
公式の製品内容の説明文が2基でパッケージ画像や販売店の説明文だと3基なんですよね

https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g23-401/

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/06(月) 20:35:50.25 ID:0Itto4C7.net
>>171
確かに2基になっているな
公式でもPDFだと3基と表記されているから、3基が正しそうだね

GMのライオンズマンションで思い出したけど、URの公団住宅は再販できない理由でもあるのかな?
東横インみたいに再販してほしいけど

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/06(月) 20:48:47.19 ID:2/bGwtYV.net
URと公団じゃ大きく違うと思うんだが…
いっそのこと同潤会アパートでも出してくれと言いたくなった
某アニメにも出てくるし

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/06(月) 21:06:01.34 ID:SKLipDUJ.net
GMの公団住宅の商品名がいつの間にか変わっていたと知ったときは驚いた
神奈中のボンネットバス?の上を米軍機がかすめていくパッケージイラストが懐かしい

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/06(月) 21:06:36.52 ID:GRW9Ztmc.net
わしもURの団地欲しいのだが、
何でカタログ落ちしたのだろうか?
大人の事情で再販できなくなったのか?
謎だ!

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/06(月) 22:58:11.00 ID:p/2q4atA.net
団地は確かタイ製で、初回生産時にバンコクの洪水があっていろいろ大変だったとかいう話をどこかで見た記憶が

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 00:20:59.40 ID:gyWHsEeu.net
もしそれが事実なら買って支援に応じたいな

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 20:38:00.88 ID:QoUBLpsx.net
>>173
商品名が公団住宅(UR賃貸住宅)なのよ

>>174
集合住宅は最近塗装済みキットにもなったね

イラストだと公団っぽかったけど、製品は社宅とか民間の建物っぽい気がする
あのタイプで公団ってあるのだろうか?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 21:38:52.45 ID:fp+vlFfD.net
5階建ての団地は、かつてはGMとアオシマの2社から出ていたのに、どちらも絶版になって残念。
そんなに売れない製品だったとは思えないのだが。
GMのは、団地本体はどこにも売っていないけど、棟番号のインレタは、まだ腐るほど市場に在庫があるね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 23:46:50.45 ID:IG5Xnyed.net
>>179
デカいからレイアウトに置ける人も限られるんだろうなぁ
最低2、3棟は置かないと団地っぽさも出ないだろうし
階段室が1つしかない(1フロアに2世帯)タイプの棟も見たことがあるけど、空きスペースの埋め合わせ用みたいだからそればっかりだと不自然だし

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 23:54:05.26 ID:1ASiNGsU.net
>>180
1棟だけ確保してて、もう1棟は欲しいな、と思ってたんだけど、いざレイアウトに置いてみると1棟だけで精一杯だったな
建物の周りに駐車スペースとかもないとそれっぽく見えないし

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 01:11:38.99 ID:g2pN4ord.net
アオシマに関しては他のプラモと同じく再生産サイクルが異常に長いケースを想定して待つしかないな

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:30:37.16 ID:8/Txo8X+.net
アオシマのは「団地のスケールモデル」であって取り回しが難しいってのはあると思う
GMの木造校舎があれでごく小さいサイズってのは有名な話だし

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:41:39.02 ID:WGUIfJHk.net
>>181
高校出るまでずっと公団の団地育ちだった…作りたいなぁ、団地のあるレイアウト
公団の団地って植栽や芝生、公園などスペースがゆったり取ってあるよね、車が入れる区域とかもしっかり制限されてるし
今考えると配送業者さんなんかにはあまり優しくない造りだったかも、あと住んでた当時は全然平気だったけどエレベーター無しってのも何気にキツイね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:50:54.58 ID:fe9DrkAU.net
>>184
アマゾンの配送とか地獄しか無かったわ。夏場とか特にな。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:07:11.63 ID:8/Txo8X+.net
>>184
今あちこちでせっせせっせとEV後付け工事やってるね
構造上フロアとフロアの間が出口になってたりしてお年寄りは大変そうだ

棟と棟の間を貫通する都市計画道路とか遊水地とか給水塔とか再現できるランドマークはいろいろあるし本気で作り込んだらやり甲斐ありそうだね団地レイアウト

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 12:18:24.27 ID:AlcnFcAm.net
>>184
近所に某大企業の社宅があるから団地というとイメージするのはそっちなんだけど、社宅団地も敷地広々としてるね

市営住宅だと比較的敷地にゆとりがないイメージ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 18:00:29.11 ID:Akib8Ygv.net
構造的には完全に5階建て団地だけど
1棟だけで完結している個人経営アパートってのは実在する

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:39:21.92 ID:HcpPdLyL.net
アオシマの団地のプラモにはベランダに干す布団、
団地内の公園の遊具、ゴミ捨て場、そして黒い
ビニール袋に入れられたゴミwと色々な
オマケが付いておりましたな。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:43:45.82 ID:p8oNrbmY.net
アオシマ団地再生産
https://www.1999.co.jp/10486845

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:48:00.57 ID:Oj3F6mPy.net
痛団地は再販しないよな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 18:20:45.48 ID:5ZOUuG3c.net
>>190
噂をすればなんとやら

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 18:35:18.09 ID:LQXC5nyS.net
団地を組み込んだレイアウトを作るつもりはないけど
手すりとかをディテールアップしたりして
ジオラマとして作り込みたい欲求が

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:15:32.46 ID:Tlc9L5N6.net
>>193
セックスしてるのが窓から丸見えになってたりとか作り込んで欲しい

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:24:15.42 ID:INoaziDp.net
NOCHの動く人形で

製品紹介の公式ジオラマで
キャンプのテントの中に配置して焚火の光に照らされてでっかい影が激しく動いている
と言うのがあったな

向こうのガチ勢の吹っ切れ具合に脱帽した(笑)

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:28:39.28 ID:1xi4gIxe.net
団地妻というワードをよく目にした時代があったな

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:43:08.91 ID:INoaziDp.net
お米屋さんか
GTOで出てきたのを読んでネタが判らなかったっけ

スタータイプの団地が紹介されて団地住まいが上流生活の象徴だった時代を反映した作品らしいけど現物は未視聴

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 21:39:31.14 ID:TDWTgk8S.net
>>190
来たか。団地妻2体セット

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 21:46:48.29 ID:1fjfObRJ.net
アオシマの団地
予約しようかどうか検討中

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 22:54:38.85 ID:mrIxNnMD.net
アオシマの団地は製品例の色と造りの影響か「団地」でも「○○ハイツ」としても使えそうな感じだな

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 23:01:14.48 ID:FUmqCCGF.net
階段室のある側って俺ん中では風呂とか洗面所の小さい滑り出し窓が並んでてバランス釜が突き出してるのがいかにも団地ってイメージなんだよなー
個人的にはプロトタイプがあってそれを忠実に再現してるGMの方に軍配が上がるなぁ

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 23:56:35.77 ID:XrSr5SYw.net
http://imepic.jp/20210909/858500

日光軌道線レイアウトの為に陽明門作ってる。
見えなくなる所頑張ったから上げる。
砂利はこれから。得意分野だわ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 00:44:18.04 ID:jAN4CfJU.net
>>201
アオシマのみたいに階段室側にベランダがあるタイプの団地もあるよ
こないだ散歩してたらアオシマのにそっくりな県営住宅見つけた

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 01:51:10.07 ID:T95MRZYU.net
あくまで自分の中でのイメージなので…
住宅公団は設計から自前で独自の規格があって独特の雰囲気がある
アオシマのは市営・県営などの公営とか大企業の社宅みたいな雰囲気がする

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 15:59:56.25 ID:TdOGmVfb.net
>>186
せっかくアオシマ団地再生産するなら、団地近代化パーツセットという事で後付けエレベーターとか製品化されたら面白いんだけどな。
団地は2棟入りなので、1棟は昭和仕様、もう1棟は令和仕様みたいなつくり分けもできるようになる。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 07:54:03.43 ID:hO9klFgM.net
携帯アンテナとか耐震補強の構体とかも。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 12:46:17.11 ID:ZsFYzyVL.net
そこまでいくと各自工夫で自作追加工作の領域じゃね?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 13:01:19.69 ID:wSYJPTFy.net
いろいろ全部つけて高くなるのもな
実物が後から付けたような設備は別パーツセットとして出してほしい
自作の建物にも使えるだろうしね

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 18:39:16.72 ID:owxwxWNt.net
>>207
全部「売り物」でなきゃ何もできないんじゃ、モデラーと言えんしな
もしコレクター()なら、有るものだけ黙って買ってりゃいいんだし

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 03:17:33.13 ID:v0+XX0Z9.net
まーまーいちいち煽りなさんな

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 10:14:29.60 ID:aX+h0N5F.net
GMの電車庫に付属の作業小屋?を独立した建物にすべく壁を自作して、これから接着という所で何故か元からあった壁パーツを紛失。作業机の上に一緒に置いてあった他のパーツは無事なのに訳分からん。無くした部分はプラ板から自作したけど作り終わったら何処からか出て来るんだろうなw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 12:15:54.74 ID:5dB2cG6f.net
妖怪パーツ隠しの仕業じゃん。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:11:54.85 ID:Ga/AFfvd.net
シンナーに気を付けろと、あれほど >>211

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 01:53:47.89 ID:e2u8oG4G.net
壁塗んなぁ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/30(木) 23:41:13.45 ID:8CszzNjb.net
おれは実物の再現しか認めないからな
3Dプリンターで作ればいい

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 03:28:45.17 ID:fDw/8wAo.net
津川洋行 監修 無料のペーパーストラクチャのデータ
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 15:20:09.90 ID:xqplLuP2.net
KATO近郊型島式ホームB(旧製品/中古)入手!
これで壁が視界をふさぐ対抗式ホームの手前側一方と差し替えれば見通しで構内ホーム上が見えるようになる
島式ホームなんで2面3線化するか駅舎手前で行き止まり0番線にするかが悩みどころ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 14:22:31.76 ID:5Fh6O6eM.net
ストラクチャーに実在する会社などが使われなくなったのはいつ頃からだろう?
大らかだった時代に帰りたい

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 16:27:04.68 ID:dPO4GN/A.net
それこそ国鉄がJRに変わる頃あたりだったんじゃないかと。
てか実在するのを許諾明示なしで出してたのってGMの古いのとトミックスの古いぐらいで、
過渡のステッカーなんて初めから架空のばっかりだったんじゃ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 17:44:09.64 ID:rPhUMUiN.net
>>218
おおらかだったのではなく国鉄は国民の資産だから国民の権利の一つとして利用出来ていただけだよ

221 :218:2021/10/16(土) 18:39:54.93 ID:5Fh6O6eM.net
>>219
そういえば市販のJRのデカールやインレタもいつの間にか姿を消したね
どうして許諾明示しないんだろ?コンビニやガソリンスタンドみたいに

>>220
ちょっと何言ってるか分かんない
国鉄って鉄道模型メーカーだっけ?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 19:22:01.84 ID:dPO4GN/A.net
>>221
JRマーク単独での販売がなくなったのは、それを使用して文具小物?を
つくり身に着けた上でJR社員を騙った詐欺事件があったからというのは
有名な話で。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 04:00:02.88 ID:p3S6ArMC.net
>>220
ビデオはソニーベータマックスとかサウンドオブミュージック上映中とかのことだと思うよ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 06:17:13.46 ID:fORAY5Fm.net
鉄道模型で言えば、ちょうど車両模型に対して許諾が必要(?)になったのがJR化後。
それにつられてなのかわからんけど、トミックスやGMのステッカーも実在するものが消えていった印象。

225 :218:2021/10/17(日) 09:03:08.54 ID:tz9rv3O1.net
>>223
そういうことです
不二家とかロッテリアもね

>>224
JR化後であっても街並みコレクションだとなぜか日通営業所があるんだよね
一昨日ブックオフで2色共売られてたから両方買ってきた

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:07:52.12 ID:fORAY5Fm.net
>>225
もしかしたら外箱に日通許諾済の表記あるかもよ。

日通もCIで〇通マークの運命や如何に。佐川みたく過去のマーク使用不許可になると
ヤバいよなあ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:40:34.82 ID:/YCllhSW.net
TOMIXブランドでもガソリンスタンドやコンビニがあるし

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:46:39.14 ID:tz9rv3O1.net
>>226
そこはブックオフ、外箱はなく袋に入って売られてました
建物コレクションだと架空の会社に変わってるし、たぶん未承諾なんじゃないかな

ちなみに歩歩の727野立て看板の商品化にはメーカーも好意的だったらしいよ
なかなかそう上手くもいかないのかもだね

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 20:24:29.30 ID:a4aaH6Cc.net
>>228
街並みコレクションの日通はパッケージに許諾の件明記されていた記憶がある

当時トラックコレクションで日通の車両もラインナップされていたから、同時だったんじゃないかな

最近だと、シェル(TOMIXとトラコレ)とかパナソニック(TOMIXコンテナとカーコレ)とか違う商品でも同時期に発売されているね

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 22:34:08.03 ID:4mSzsEGA.net
ヤマトなんかもコンテナが出たしいよいよトラコレとかも展開するのかと思ったけどしなさそうだしな
コンテナは出来ても相変わらず商品化許諾に厳しいのかね

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:02:54.96 ID:Y9a975t5.net
コンテナ以外に長良鉄道の貨客混載車も出してるし、特に厳しいとは思わないがなあ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:12:40.74 ID:L+Hfyzef.net
なんならトミカもあったし

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:53:39.43 ID:VHekzbiz.net
ヤマトのコンテナには長らく商品化されなかった経緯があるのはご存知?
デカールはあったけど非売品だったらしいし

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 08:28:26.04 ID:4wKY4K8g.net
>>233
ふんふん、それで?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/19(火) 02:54:04.19 ID:XKf6gVMr.net
JASRAC的な団体立ち上げのチャンス。

マクドのマドラーの二次利用から始めるヲ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 13:30:40.16 ID:adIz67gw.net
マックのマドラーのアイディアは昔からあったね
商業ビルのロッテリアは文句言いそうなマックを避けたのかな?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 13:07:32.56 ID:tG3fWgnx.net
グリーンマックス商店セットの昔のステッカーでマクドナルドがあったような気がする。吉野家も。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 18:10:09.19 ID:zb0aTjXg.net
自分でプリントすれば何でもありだぞ
既にそういう時代だぞ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 23:14:41.58 ID:wmygeKi1.net
大昔から、広告チラシを切り抜いて使うなんてのはやってたな

まあ、店舗に使うより野立て看板に使うほうが多かったが

マッチ箱を使うのも懐かしい話

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 07:11:24.57 ID:IOQXw236.net
自分で印刷できると言っても、既存のフォントを使っちまうと手書き看板の味が出せないんだよな。
どうも文字で現実に引き戻されちまう。
手書き看板の写真でもいっぱい集めるかなぁ・・・

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 17:02:46.33 ID:K0R4UJSq.net
>>240
本当に自分で書くとかw
書いたものをスマホで撮ったり
スキャニングするとか

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 17:08:49.51 ID:2WUZn6ik.net
手書きフォントあるから

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 18:22:53.14 ID:qQtKoh0o.net
頒布しないならネットの拾い画像から加工してもいいのかな?厳密にいうと私的利用でもアウト?
加工したモノが写り込んだ画像を公開するのは?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 18:40:21.89 ID:2WUZn6ik.net
私的利用はおk

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 19:36:49.72 ID:DpFu50nM.net
無許可で金とって売るのはダメと覚えとけば概ねOK
権利の話はまた別だが

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 20:41:35.42 ID:7XyB0E/X.net
拾い画像を加工したシールを貼ったレイアウトをコンペに出したらアウトかな?

と思ったけど記事で堂々と書いてたのがあった気がする。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 23:34:07.39 ID:2WUZn6ik.net
主従関係とか色々細かい事はあるけど>>245の認識で良い

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 08:45:46.60 ID:QdY3xm1p.net
KATOの高圧鉄塔キット届いたけど、今までは無塗装で組んで置いても馴染む色だったのに、今回は塗装前提の為かいかにもプラな色に変わっている

あと以前は輸入だったはずだけど、今回は日本製に変わっているね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 10:12:33.48 ID:KgZ9SuzY.net
>>248
もしや過渡が下請けになって生産してるのか?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:04:27.13 ID:l9XMZILs.net
あまり話題にされれないようだが機関区施設セット再生産の値段がスゴイことになってる

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:05:56.26 ID:l9XMZILs.net
↑されてない
あと過渡ね

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:23:12.37 ID:pdFJiLUn.net
話題にならないというか、話題にしているのは再生産待ちだった俺たちぐらいなものだからね

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 20:33:29.12 ID:1yO1OK4f.net
>>250
給炭給水セットともども少し前に中古で見つけた時に確保しておいて正解だったわ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 18:12:02.21 ID:7XBvkaY7.net
>>238
それはそうなんだけど付属シールを見て完成を想像するワクワク感はなくなったよね
ラーメン三郎じゃワクワクできないんです

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 00:37:03.48 ID:Shcanscq.net
>>249
下請けというより、自社生産に切り替えたのかなと
変更点が多少あるにしても、値段が以前と変わってないのはありがたいね

>>250
価格が倍近くになっているな
生産国が変わるとかそんな感じか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 11:28:45.60 ID:Lt+vimWB.net
>>250>>255
機関区施設セットも給炭給水セットも、以前は中国製だったよね
中国も今や人件費が上がったにしても、ほぼ倍とはね

製造業の事はよく判らないけど、
中国工場って、自社の金型でも勝手に国外に持ち出せないんでしょ?
(勘違いだったらスマヌ)

だとしたらもし生産国が変わるなら、金型作り直しで高騰?
パッケージは変わるみたいだけど、、、

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 15:57:14.22 ID:+qxgEAch.net
国内金型屋に金型造らせて中国で製造ってビジネススタイルに巻き込まれた感じだったけど
その大前提にあった人件費の安さが失われて金型を新たに彫ってもペイする状況に突入したってことじゃね?

中国に残された金型はその金型を流用した海賊版が氾濫するか、バックマン辺りに流れ着くかだろうな・・・

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 05:53:27.28 ID:X4LRzROi.net
バックマンも下請け閉鎖もあって大変みたい
トミーナインスケール時代からのストラクチャーや古い車両が毎年生産中止になったり10年で倍の定価になったりしてる

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 12:38:36.83 ID:3bHlLb9l.net
>>257
金型掘るのが容易になった分精密化の波に飲み込まれてるから金型作ったらそう簡単にペイ出来ないよ
中国の人件費高騰や政治リスクもあるけど単純にプラの原材料コストが10年で倍以上になってるから古くてリッチにプラ原料使う古い金型の製品の再販がしにくくなってるって背景もあるよね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 23:54:18.40 ID:DFK786mu.net
在庫切れでプレミア価格だらけ
ネットじゃ転売の荒らし
金がいくらあっても追いつかないのでガッカリだよ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 00:51:25.19 ID:uTSpxcHE.net
これだけ多品種になれば必然
昔は改造かそれでも間に合わなければ自作しかなかった

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 01:17:54.89 ID:I+kGUicZ.net
GMキットは再版されてるから高くても定価で買えるし、各社のペーパーキットもあるし
完成品にこだわらなければ何とでもなるぞよ。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 12:28:42.35 ID:TawlW+eA.net
>>262
部品と言うか素材のメーカー結構減っちゃったから一時期よりも結構ハードル上がってる感あるな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 07:31:20.21 ID:s46QJSFP.net
>>250
つい先日オフ系で、23-233が税込3300円で売られてたから買ったが、結構リーズナブルに入手出来た方か
因みに中身は説明書やシール入の袋が開封された形跡全く無い感じのレベルだった

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 01:48:13.69 ID:Za+P09Uz.net
結構建物コレクションの神社(大判)まだ日本各地のお店に在庫あるよね。
表では枯渇していて、中古品でヤフオクでも2万ぐらい入っているけど
田舎とか郊外の模型やさんでは、139神社3セットとか115神社2セットとかまだまだ在庫あるみたいですね。
俺先月までの2ヶ月間で石川県で139神社3セットが1箱。神奈川で神社初詣セットが1箱。静岡で115神社2セットを1箱購入。
全部新品で2割引で購入。ローラー作戦で電話して通販してもらう流れ。25件電話して3箱ゲットできたから。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 10:59:12.04 ID:QEiktWjv.net
デカすぎてレイアウトに入らんかったから売った

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 12:19:28.34 ID:EsSVQKLq.net
デカいストラクチャーは先に設置場所を決めておかないと持て余すよね
うちは神社は先に用地確保してたから良かったんだけど、スーパーマーケットが意外と場所を取るので悩み中
KATOの地方銀行も本当は欲しいんだけど配置するスペースがなくて未購入

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 02:33:18.34 ID:6fRSnV9b.net
神社セットはおそらくコレクションで終わると思う。
開けずにニヤニヤして眺めて終わり。
本命は161の神社Bだね、こいつは買って開封してすぐ使うけど、神社セットはコレクションで終わると思う。
あと祭りの櫓も結構新品で在庫あるね。露店も5つゲットできた。
お正月セットだけは入手できないな・・・・。あれ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 02:37:41.07 ID:6fRSnV9b.net
神社セットはプレミアものなので、見てニヤニヤするだけで満足。
3つ並べて自己満足でそれだけの話。おそらく永遠に開封ないなこれ。(袋に入れて傷が入らないように)
で早速161の神社Bを購入してレイアウトに組み込んで楽しむ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 05:46:00.81 ID:WOG0RuRv.net
車両と違ってストラクチャーはとことん漁られることがないからな。
令和になって、過渡のデニーズが転がってる店を見たことがあるな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 10:59:44.52 ID:icOvMWWe.net
神社セットに「透けブラの巫女さん」フィギュアを同梱すればバカ売れするんじゃ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:09:15.40 ID:6fRSnV9b.net
というより、ジオコレ自体が売り上げが激減してトミーテックですら営業に来なくなってしまったとのこと。
そりゃあ色を塗り替えただけで同じものを10年もやっていりゃあ飽きられるよ。
ジオコレはそろそろ新規金型で再スタートすべき。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:15:53.27 ID:6fRSnV9b.net
インターネットやっていない店とか、田舎や郊外の店とか、通販やってても車両以外記載していない店とかの
プレミアなジオコレがごろごろ眠っている可能性がある。
神社初詣セット、神社2セット、神社3セット、祭の櫓、露店まだ日本中にごろごろ在庫あると思う。
多いのが店頭に飾ってなくて倉庫にあるだけで、電話で聞いてありますっていうパターン。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:29:16.39 ID:6fRSnV9b.net
この場合一番重要なことは愛想よく気持ちよく振舞うこと。
店主が面倒くさいと思われたら、ありませんとめんどくさくて間髪入れずに断られる。
控えめな口調で、挨拶から入って下から出てお願いする口調をすれば、店主が気持ちよくなって
(待っててください、倉庫とか見てきて見ますから・・・)(ありましたありましたよ神社3セット)
(倉庫にありました神社2セットよかったですね〜〜〜)となる。電話ですからなおさら重要です。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 12:13:02.82 ID:cDYqEH0k.net
>>272
ガソリンスタンドみたいに再生産してないやつは中古でも高値がついたりしてるんだけどね

塗り替え品は微妙な色が多いのも売れない理由な気がする

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 19:45:34.93 ID:FLsJBOhy.net
ジオコレはあの値段ならもう少し精巧な作りだったらと思う

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 23:02:15.01 ID:eMgN4PfB.net
KATOのストラクチャーも色替えで出たのは結構売れ残ってるような
特に公民館とか銀行とかのでかいやつ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 01:20:50.39 ID:urVidg8M.net
われわれ鉄道模型やっている人たちから見たら
ジオラマの準備が出来た→たまたま駅を買った→駅前が必要だからジオコレを買った→神社ほしい
となるわけで、俺はタイミングが外れたんで今頃神社セットがほしくてなくて今あわてたわけだ。
俺はジオコレ始めたばかりだから、再生産とか塗り変えもどきで魅力はないなどは関係ない。
すべてジオコレ初期購入扱いだからね。俺は幸せだと思うよ過去知らんから。長い人は飽きただろうね。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 01:33:34.14 ID:urVidg8M.net
カトー24-250祭り1・神輿セット買ったんだけど
みんな神輿が曲がってる。みんなだよ。
ジオコレなら我慢できるけど、2200円でカトーで不良品だと許せないな。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 15:35:43.05 ID:o5f0EUYT.net
>>279
それと真逆でジオコレに不満を抱いてKATOの神輿を買い足した

初回の神社を買って秋祭りでにぎわう風景を作りたかったんだが、
社殿が赤塗りになった色替え再生産の方がイメージ的には好みだったりするんだよな

正月飾りは小正月のお焚き上げが思い浮かんだっけ
なぜ供給側の設置イメージから外れたシーナリーへ走って無駄に苦労するんだろう・・・

281 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 20:58:20.71 ID:0jZOJ47E.net
GMから公団住宅が未塗装キットにリニューアルされて発売されることが発表されているが、価格が高すぎないか?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 21:25:30.41 ID:0/R5Mkob.net
うちの神社はAとBのハイブリッドなんだよな…
初代で組んでたけど、稲荷社の旗が折れて、ちょうどその時出たBセットで修復。ついでに社殿だけ朱に変えた。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 23:23:11.77 ID:D1q1CyKA.net
>>281
未塗装キットって考えると高く感じるけど、団地といえばこのタイプ(公団→UR)の印象が強いし、一から作るとなると意外と難しいから再販は純粋にありがたいよ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 00:42:59.21 ID:cOrPaq6d.net
塗装済キットなら良かったのに

285 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 01:21:39.30 ID:lYl0mBl4.net
昨今の物価高騰が影響してるんだろうけど?
なんだか考えさせられるね、ちょっと足せば青島のセットが買えちゃうし

かつて公団・URの完成品は?
当時の青島塗装済みキット1棟と大差なかったのが

一方、来年4月予定のセルフクラフト仕様の予定価格は?
青島塗装済みキット2棟セット(旧仕様)に迫る水準でしょ
12月再販予定の未塗装セットと比べても、割高感あるね

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 12:11:44.86 ID:NaMGwBH8.net
鉄模歴、たかだか20年くらいだけど
発売中には、まだ後まだ後で購入を先延ばしにして、結局買い逃して
フリマで高いのを買うハメになる。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 18:26:51.50 ID:U2kezcy4.net
値段云々するなら自作しろって話にしかならんぞ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 07:54:57.98 ID:xFlqHQQK.net
自作エアプかな?
自作はもっと金かかるぞ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 18:40:22.92 ID:WTRll1c4.net
何で作る気だよ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 18:40:40.06 ID:WTRll1c4.net
材質な

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 18:56:41.67 ID:Vs/BrE6f.net
既製品のビルなんかだと、別のレイアウトでも見たアレって印象が気になって、それをごまかすため加工したくなるんだけど
団地は無個性なのが特徴みたいなとこがあるので、むしろ既製品そのままでウェザリングくらいに抑える方がいい気がする

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 15:24:48.97 ID:gwMQa0tJ.net
12月はトミックスから201系や12系3000番台が出るからストラクチャーの購入が制限されるよ。
とにかく神社セット・祭りの櫓・露店の購入が無駄ずかいだった。
神社初詣6500円、神社2セット7500円、神社3セット9000円+祭りの櫓2や3など3つが3000円、
露店が全部で6000円ぐらいかかって購入だけで33000円の出費。
それ以外にもジオコレ買ったから合計6万ぐらい使った。

機関区施設セットも買わないといけないし・・・・・。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 15:31:07.84 ID:gwMQa0tJ.net
構内セット2つと、機関区セット、車両基地延長部5セット買ったし、ジオコレの電車庫AとA3は先月買ったし、
電車庫Bを2つと、レンガ車庫も買ったからおK
あとは機関区施設セット買えばこのくくりはおKかな。

結構情景コレクションって重要なんだってわかってきたので、買いだめしようと思う。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 01:25:40.99 ID:CYjwtRHL.net
頭悪そう

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 03:34:47.58 ID:1T4anusx.net
句読点つきの長文と自分語りは危ない奴の典型やな
"無駄ずかい"とかね
掘り出し物見つけて自慢したかったのだろうが、転売屋とやってることが変わらんよ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 10:01:21.48 ID:iY8YnLm6.net
個人的に「買わないといけない」とか言う奴にはコレクター特有のアレを感じる

それはさておき、建コレのエスニック料理店・ジューススタンドだけ買ってきた
他はまあうん、何かが違う気がしたもんで

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 12:55:59.32 ID:ifNWXIgU.net
最近廃墟シリーズが出てきたけど、変な方向に脱線しつつある
破綻寸前とか、末期現象とか、ネタがなくなったとか、とにかくジオコレが破綻しないかどうかが心配

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 13:04:33.13 ID:UmuLvj7y.net
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/dcm/product/dcm12/
これの朽ち果ててないバージョンが欲しい
赤レンガ倉庫って意外とこれって製品がないんだよね
建物コレクションのは機関庫の流用で倉庫感が足りない

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 13:18:33.56 ID:UdJP8Elg.net
津川、エバグリ、タミヤのプラ板でどうにでもなると思う。
窓枠は100均で園芸用を流用。
神社は駄目だが寺は童友社ものを改造。
浅草寺が使いやすい。狛犬は陽明門のをレジン複製。
建物が一番作りやすいから好き。
ラップサンディング厚いけどいいよ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 22:04:54.00 ID:uFNMI1fO.net
16日に機関区施設セット出るので楽しみかと思ったら
パソコンモニターが壊れた・・・・・。
RTX3080とi9 10900Xにはエラーが出ていないのでモニターだと思う。
モニターは10万以上するので、ストラクチャーどころか鉄道模型の購入にも大ダメージ。ああ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 22:06:22.47 ID:uFNMI1fO.net
朽ち果てるとか廃墟作るんだったら
新しいジオコレ金型作ればいいのに何やっているんだよ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 23:23:54.09 ID:4EP6ec88.net
HDMIでテレビにつなげ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 00:03:29.14 ID:Vr+nJmms.net
>>300
4kモニターですらそんなにしないぞ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 03:53:43.56 ID:0iCH79xk.net
廃墟シリーズは縮尺的にもあからさまなガンプラ市場狙いだよなぁ
よほど解体中の建物の建物が売れたのか・・・

ただ、お値段が技ミックスと同じワンランク上の高額商品だから購入にはチョイ躊躇うぞ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 02:51:27.15 ID:cnfsUR9l.net
今日機関区施設セット買ってきたんだけど、箱の柄も、箱の大きさも構内建物セットと同じやつ。
6800円はたけーよ。どうやったら6800円もするんだよ。
構内施設セット2個買って並べたほうが安く済むような気がする。
隣に並んでいたローカルホームセットは箱が大きくて重くてたくさん詰まってて6800円だぞ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 06:46:34.45 ID:cakyEVp/.net
>>304
破壊されてない高速道路欲しいよな・・・

307 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/19(金) 23:08:57.01 ID:XepUtbEq.net
最近始めていろいろ集めてるけど廃墟なんかいらないので
異常なプレミアついてる廃番建物とか祭りの櫓を再版してよ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/20(土) 22:47:30.27 ID:kuqgMFdT.net
>>307
体育館とかな

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 00:32:41.91 ID:+nRazP4H.net
>>298
朽ち果ててないバージョン自分も欲しいな
前に引き込み線を引いて
なぜかグラサンとスーツの二人組を駆けっこさせるw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 00:36:59.20 ID:P+Yjfacb.net
温泉宿とガソリンスタンドを再販してくれたらトミーテックを神と崇めてもいい

311 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 07:16:35.35 ID:09jdwI/P.net
スタンドには当時のタンクローリーも付けていただければ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 07:21:29.52 ID:bVKD56cc.net
「弊社のトラックコレクションを御用命下さい(なお在庫)」

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 11:11:54.28 ID:SZjiZDV4.net
>>307
祭りの櫓は在庫まだあるよ。
探す努力したんか?

神社・神社初詣・神社2・神社2セット・神社3・神社3セット
祭りの櫓
露店A.B.C
トミックスの店舗リスト開いて、ありそうな雰囲気の店ローラー作戦で電話してごらん
愛想よくしないと、探してもらう前に在庫ありませんって断られるから気をつけて(面倒な人が多いから)

314 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 11:16:57.33 ID:SZjiZDV4.net
祭りの櫓3個
神社セットもの3個
露店もの3個
お正月セットが1個
本気出して探して、25回電話したらコレだけ買えた
>>307 本気でほしいと腹を据えて念じて探してみたんか?軽い気持ちだと店主に態度で出るぞ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 11:21:03.73 ID:SZjiZDV4.net
>>308
>>310
温泉宿とガソリンスタンド
体育館
そういう店にまだ在庫あるじゃん!おれ今月買って来たもの全部
探す努力本気でやったんか?祭りの櫓や神社と比べ物にならないぐらい在庫がごろごろしているぞ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 13:45:01.96 ID:xc6129zY.net
廃墟ってやっぱり使い道ないのかな
なんとなく北海道っぽいと思って買ったままなんだけど

317 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 13:48:37.88 ID:xc6129zY.net
>>309
関係ないね!

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 14:01:10.32 ID:OKfDOb1A.net
赤煉瓦倉庫か
新港ふ頭のあれはNでも大きすぎるから製品化しようってメーカーはなさそう
ヲルサーズで使えそうなのがあるけど、10年以上前の製品だからもう売ってないだろう
アメリカ型取扱店で聞いてみるとよい

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 14:13:55.03 ID:6IwPDLWP.net
製品化してたよ。売ってたじゃん。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 15:34:34.98 ID:GnZaK6wT.net
赤煉瓦倉庫だと運河(水運)がメインかな?

田舎の駅の農業倉庫みたいに水運と鉄路で貨物を載せ替える際の一時保管庫って認識だから
シーナリーを組むとしたら水路と倉庫の間に併用軌道を置いた感じのシーン(水路側に柳並木)が思い浮かんだ

どこかの市電の景色がごっちゃになっているなぁ
もっとも専用軌道だと京浜運河辺りのイメージに強く引っ張られてしまって破綻するんだけど、和田岬線の旋回橋辺りがそんな光景(郷土史の写真)だったかな?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 19:47:41.07 ID:o7svt3bO.net
>>314
上のほうに書いてる人か、そうかよかったね
普通に探してもないから書いたんだけどね
問屋なんかにもあたってもらったけど仕入れ先倉庫にはとっくに在庫がないそうだ
神社は再販かかったようで普通に売ってるわ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 19:48:54.67 ID:P+Yjfacb.net
工場敷地内にあるパターンも

323 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 02:29:19.36 ID:V1Gb3fhh.net
>>321
インターネットやってない店とか、郊外の寂れた模型店とか、地方のそれらしい模型店とか
インターネットやってても車両とかしかやってない店とか、田舎ほど在庫がある
店先になくて、倉庫探してきたらあったパターンが多い
神社初詣、神社2セット、神社3セット、祭りの櫓はその類。倉庫から出てきてうってもらうパターン

あとはホビーランドポチとか店先とかポツリと出るし、中古ショップも欠かさずこまめに寄る見る
俺はヤフオクやり方知らないから出来ないけど

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 12:45:19.62 ID:6HIGtdLg.net
>>318
ストラクチャーってどの商品も全般的に小ぶりじゃないかえ?

大半の人は「ほーいいじゃないか、デフォルメでいいんだよデフォルメで」でしょ
主役は鉄道なんだし

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 15:37:17.39 ID:XzbonH72.net
フルスケールの建築模型はデカすぎるんだよ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 16:16:41.41 ID:x+Jv3Vv9.net
駅舎や操車場、車庫メインのレイアウトならともかく
建物で場所を取り過ぎて車両が目立たなくなるのは冒険かな
ビル街を縫うように走る通勤列車も嫌いじゃないけど

327 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 17:00:36.25 ID:ZtX9oTh3.net
GMの東横インなんて買ったはいいけどあまりの馬鹿デカさに唖然としたわ。。。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 17:16:02.65 ID:7VKryYkX.net
駅舎ですら小さいけど
本当はスケールな富木造駅舎なんかはデカいって言われるからな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 18:19:28.95 ID:bYjRl09s.net
ジオタウンシリーズもでか過ぎて置き場所に困るのが多いな

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 20:16:15.12 ID:dVunL6Ab.net
レイアウトじゃ、大型車が取り回せないような道路が普通に作られて大型バスとか置かれるしな

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 20:20:05.64 ID:7VKryYkX.net
そもそも主役の鉄道車両からして曲がれないカーブ曲がるんだからそれは言わないお約束

332 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 23:11:03.23 ID:V1Gb3fhh.net
ジオラマって、結局駅周りの情景だけでしょ
機関庫や車両基地周りと駅前だけ整備されればあとは道床レールむき出しだし
小さい商店街を密集させて味をだしたら終了

神社3セット(3個)とか祭の櫓3(3個)とか露店とか馬鹿みたいに買ったけど、結局コレクション(未開封で終わり)だもんな。
実際に使うのは161の神社Bだけ

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/22(月) 23:21:26.82 ID:V1Gb3fhh.net
161の神社Bと162社殿セット買ったけど、こいつは神社初詣・神社2セット・神社3セットの
補修部品取り用の購入(使う見込みはないだろうけど)

神社2セットと神社3セットは、それぞれ両方露店Aと露店Cと露店Dとお正月セットと祭の櫓3とカトーの神輿セット
のコンプリートにしたので、このそれぞれ2セットはそのままコレクションで大事に袋に入れて保管。
神社初詣セットは一応コレクションではないけど、神社Bを開封して組み込んだので出番がないかと。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 13:48:15.41 ID:cLOCCkfy.net
神社2セット・神社3セットにはそれぞれ(露店Bと神輿と神社の人々とご神木)が付属
したがって手持ちの神社2セット・神社3セットに(神社初詣はコレクション扱いではない)
露店A・(露店B同梱)・露店C・露店D・(神輿灯篭同梱)・お正月セット・祭の櫓3・KATOお神輿セット
あと祭りの人々A・Bを2セットずつ割り振って完了
それぞれ神社2と神社3は関連完全コンプリートとなった(永久に大事に保管)

机に上に並べてみているとまだ新品在庫が巷に溢れているんだなってびっくりする

335 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 18:32:04.09 ID:FDPvdGC4.net
ここのところずっと一人語り連投してる神社クンいい加減ウザイ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 18:45:56.19 ID:t4Ld1END.net
>>319
本当にあったしw
売り切れってあるけど、ネットに上げているエンドユーザーが見つからない
なんということでしょう!

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 20:15:30.94 ID:4WvxAUbj.net
永久に大事に保管(大爆笑
買った意味なし、買われた神社が可哀想

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 20:33:55.07 ID:y53gT7oA.net
ここ語るスレだしスレチでもないから別にいんじゃねw
ジオコレをコレクションするコレクターにダメ出しするのもなんか違う気が

339 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 21:35:48.31 ID:Ly4ib/m1.net
現状の鉄道模型で足りない製品はほぼない。
足りないのは客がレイアウトを作るスキル。
場所や時間を言い訳に買うだけのコレクター化。
もう変わらんと思うからストラクチャーは無駄。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 22:05:20.18 ID:ntPXkmPb.net
再販されない車が全然足りない

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 22:20:27.42 ID:Y8qj5WDj.net
最近ペーパーストラクチャーにハマってる

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 22:27:43.72 ID:y53gT7oA.net
窓枠とか扉とか各種壁表現の素材が欲しいかな
自作する時にどうしてもそこがネックになる

343 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 22:37:49.25 ID:b/UBKn9G.net
>>341
こないだ初めてさんけいのペーパーキット買って組んでみたけど、楽しいね
上手くできなかった所もあるけど、それも含めて愛着が湧く
レイアウトに置いて列車を走らせるともう最高

344 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 22:50:29.21 ID:iTkGq10T.net
やっぱ乗用車がねー、鉄道車両よりもさらに細かく年代による流行が分かれるし
それと軽トラ軽ワゴン、白一色でも、特定モデルじゃない○○タイプでもいいから

345 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 00:58:20.64 ID:ttFps8cr.net
>>336
ツイッターで上げてる人いたよ。それもフルの大きさでw

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 01:26:04.58 ID:LgpRf+91.net
郊外の店に、ガソリンスタンドやら工場やら温泉やら
雑に積まれている店舗があった時はびっくりした
体育館とか学校とか情景お正月セットとか雑に山済みされている
売れないんだなその店2021年が終わろうとしているのに

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 01:35:51.69 ID:LgpRf+91.net
カトーのローカル駅舎すごいできばえだ
トミックスの線路でも18.5+33.0+33.0の端数レールあわせるとカトーのローカル規格ホーム幅に合うらしいし
トミックスの線路でカトーのローカルシステムを使う障害はほぼ皆無になって嵩上げ不要だし
あとは駅前をどう作りこめるかだなでも技術がないんだよね

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 02:25:29.87 ID:fOlF93/5.net
あれはいいものだ
ホームの延長を考えずに買っちまった(^^♪

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 14:44:17.22 ID:/5pcDUsn.net
>>335
神社クンの信仰心はメチャ低そうなのを想像するとちょっと笑えるよ

要は心の持ち方ひとつ
女学生が上る歩道橋下でカメラを構えるザ・人間にドラマを感じたりもできる

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 02:15:09.92 ID:WU4UtenJ.net
九州の店で115神社2セット(露店b・神輿など同梱)の在庫またあったよ
俺もう4つ目は買わないけど
うじゃうじゃ神社3セットとか神社2セットとか出てくるな
まだ眠っているんだよ相当

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 08:12:59.51 ID:ZS7FDT4O.net
赤煉瓦倉庫見たーい

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 12:24:47.25 ID:f0SkU5KM.net
みんなが、よく行く
序や田無や歩歩なんかは、掘り出し物なんかある訳無いってことやな。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 12:37:01.89 ID:Os3mEr3c.net
他はともかくポポは再生産なくても買取品が並ぶじゃん
デニーズそれでようやく手に入れた

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 12:38:06.96 ID:TxIrMnwG.net
>>352
ポポは中古品コーナーがあるからそうでもない

あと、大規模商業施設内の店舗だと客層がファミリー層に寄るせいが、掘り出し物という程ではないけど、他の量販店では売り切れたアイテムが残ってることも

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 14:05:18.04 ID:93j9ytvL.net
車両は中古がそれなりに動くけどストラクチャーはほぼ動きなしだからな
地方遠征で売れ残っている古い製品を探した方が中古が出てくるのを待つよりずっと効率がいい

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 17:51:30.65 ID:81iCSJKa.net
たしかに、犬はストラクチャーや線路はほぼない

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 18:29:02.39 ID:hLSY50oC.net
ストラクチャーが必要になる時はレイアウトやジオラマ作る時だし
作ってしまったら単体では中古に売れないからね

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 20:42:53.08 ID:COo5piE9.net
ぽちはストラクチャーはあんまり置かないね
ホビーオフとかの鉄道模型専門じゃない店の方が充実してる印象
ポポはぽちよりは多いかな

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 03:48:33.66 ID:MvnrUdDZ.net
ポポは中古ストラクチャーはあるとこにはあるけどジャンクみたいなのが馬鹿高かったりするな

ホビーオフハードオフ系列は値付け滅茶苦茶なとこが多いから店員次第
全く商品動いて無さそうな店舗と陳列綺麗にしてやる気がある店舗の差が激しい

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 16:45:59.81 ID:ity5pegZ.net
付属の2代目クラウンのパトカー目当てに過渡の
警察署を買ったのは俺だけじゃ無い筈だ、多分。
ついでにタクシー営業所も。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 23:02:27.84 ID:YLHHiuLz.net
田舎の古寺を作ろうとして思ったのですが、墓所が併設されているお寺で、
火葬が主流な地域の場合、昔は焼き場併設もよくあったのでしょうか?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 23:37:23.96 ID:TNUEWVl0.net
焼き場は田舎だと自治体がやってるから、寺と併設というか、同一施設てのはないかと。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 23:43:20.37 ID:P+RLSAcA.net
直接のヒントじゃないけど、現在の東京のあたりでは江戸時代前期に寺院併設から郊外へと移転したそうなので
レイアウトが想定する地域の歴史を調べてみてはどうか
http://www.jusoken.or.jp/edotokyo/edo80.htm

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/27(土) 07:13:13.80 ID:gYwCcgPc.net
斎場の近くに住んでたけど確かにお寺や墓地が近くにあったね
もちろん横の繋がりはあるが物理的な繋がりはない印象

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 02:28:58.10 ID:qgYPHgVL.net
さらに神社3セットが2個 神社2セットが1個(共に露店B・神社の人々・神輿セット・ご神木が付属)
店に新品在庫あったよお
場所は自分で探しな
4か所もまだ店に流通しているのかww

161の神社bだと貧祖だしな

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:27:46.29 ID:Tc+OmGjv.net
KATOの鉄道官舎再販来たけどなかなかの値上げ…

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 07:46:29.19 ID:3TIDQMkR.net
>>366
新価格という名のぼったくり価格

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 07:54:08.28 ID:geMbekKn.net
個人的に待ち望んでた軽バン・軽トラの再販も、2倍近い値上げ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 08:02:52.03 ID:Xh5NXYMR.net
もう価格的に使えないな過渡の中華生産品。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:06:27.69 ID:Slb+7iAA.net
新製品として出た頃は割高感を抱いたけど再生産後に無理して買い漁った昔の自分を誉めたい
今となっては当時注ぎ込んだ金額すら予算建てできねぇもんなぁ・・・

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 22:11:12.58 ID:iqwkjbuO.net
カブの郵便配達は時代気にせず使えるなと思っていたら
郵政カブは1971年からだそうで
細かく考証していけば制服も時々変わってる
KATOの形態は何年ごろ何だろう?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 22:45:53.48 ID:o/TdApGP.net
>>371
軽バンの郵便局のロゴマークが日本郵政公社のものだから
期間としては2003年4月1日から2007年9月30日まで

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 00:50:46.00 ID:Qnw907oM.net
>>371
制服も郵政公社時代の2003〜2007年のものっぽい
https://www.postalmuseum.jp/column/transition/postman.html

1971〜88年の制服は形は違うけど色味は似てるから1/150サイズなら見立てられないこともないかな?
1988〜2003年のは緑がかった色だからちょっと苦しい

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 13:48:37.27 ID:16f6J7/b.net
若者はガンプラに行ってしまった。建物は完成品が高騰、作る者は減少。
自分もかつて寺のプラモなど誰が買うのかと思ってたが割と作ってる。
日本の風景に欠かせないもんで。改造して地味塗装するけど。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 14:32:50.16 ID:6ST/v7OE.net
寺だとスケール合うのもありそう
城だと小田原城天守閣のが1/150だっけ?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 14:46:34.70 ID:16f6J7/b.net
個人的な感想だけど建物は1/200程度でいいと思う。
あくまで鉄道のレイアウトなのでアイコンと成立すばいい。
が、駅前はスケール揃えたい気もする。大きい建築はってことで。
城はでかすぎて無理かな。遠くの山に見えればいい程度。
フジミと童友社に詳しくなるw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 01:50:14.31 ID:wfTxbmDC.net
>>375
ざっと調べた限り童友社で1/150の城は無さそう
金閣寺と銀閣寺ならあるみたいね

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 02:03:30.28 ID:9xuWN72R.net
定価?割引?何それ
販売されなくなると一気に10倍とかプレミア価格に慣れてきますた
業者が転売屋ってaとかYとかRは扱うなよと思うよ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:03:05.04 ID:Bgi4bEsa.net
高くても買うやつがいるから
価格は自動管理だから誰も買わなきゃ値段は下がる

野菜や半導体や古本などなど、需要と供給で価格が決まるものだし、何もおかしいわけじゃない。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:15:19.34 ID:aGGs2ebp.net
いかなる理由があっても新品の転売は絶対悪でしょ 中古骨董はともかく

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:28:44.53 ID:mlaApV1z.net
転売時点で新品じゃなく中古品だから

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 16:14:12.53 ID:AyEB6S+3.net
>>377
童友社だと1/350か……
1/150のはウッディジョーとかいう聞き慣れない所から出てるけど、値段がヤバいなw

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 19:29:29.45 ID:4SuWC839.net
メーカー分からないけど諏訪大社が1/150だったね。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:39:33.93 ID:R5WC6KN8.net
>>382
ウッディージョーは先日の静岡クリスマスフェスタでも大きく出てたのに

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 13:45:01.04 ID:RAocL1CX.net
ウッディジョーはレーザーカットの木製キット模型で割と目立っているメーカーだね
建築模型で完結しているからあのお値段でも買い手がつくんでしょ

単独では見栄えがいいけどレイアウトに置くとなると他の建築物のデキとのギャップがデカすぎる気がする

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 14:24:50.65 ID:mwvAGXl4.net
>>361
亀山市のHP(市史民俗 人の一生)に参考になる写真があるけど、何故そんなものを再現しようと思うのか?

やるんならオーカミハジキも再現して下され
…南無

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 13:35:04.21 ID:V1LPlJy1.net
小ぶりなタージマハル風の建造物とかインパクトがあっていいかも

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 13:41:28.19 ID:6Kn1qxo0.net
欧州の大聖堂を中心にしてトラムがぐるぐる回るピザレイアウトもいいかな
深夜のNHKフィラーを見てると妄想がかき立てられる

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 15:33:42.38 ID:3MGQtF1G.net
oops! 火葬場があるならオーカミハジキは立てない

HOゲージならKATOちゃんが狐やら狸やら出しているから土葬したばかりの墓をほじくってる様子が再現できる

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 18:35:10.70 ID:V1LPlJy1.net
過渡も悪趣味なユーザーを抱えたものだ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 20:02:54.72 ID:g7ZPsvT5.net
ケガレを笑い飛ばせるオレ素敵やん?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 00:08:22.45 ID:ZqIfNdK7.net
今日は朝からひたすらレールの塗装してて気がついたら日が暮れてた
TOMIXのペイントマーカーはいいね、塗料を筆で塗るのに比べたら遥かに楽だわ

…これで3色セットでなければ言うことなしなのだが

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 09:13:17.32 ID:+dRD27y/.net
>>392
エアブラシならもっと楽だし、半日も掛からないよ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:08:16.68 ID:kQvU1lPM.net
エアブラシが使えない環境の人もいるんですよ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:44:23.24 ID:ZqIfNdK7.net
ポイント回りとかはペンの方が楽だよ
駆動部に流れ込めないし、はみ出しても簡単に拭き取れるし

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:15:03.20 ID:PLym7Qa+.net
賃貸だからペンとかアクリル絵具ぐらいしか使えないw

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 14:06:12.89 ID:/949C/Bv.net
どのみち道床ごと茶系で落ち着かせんと、ってなるんだけどね。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 23:04:58.34 ID:xVU7V33J.net
メカメカしいストラクチャーで、サーフェイサーのマホガニーまんべんなく塗ったあと、
上側からざっと銀色のスプレー吹いた後のあの独特の「ちょっとサビ吹いた金属」という感じが好き。

あと、サーフェイサーのマホガニー→ダルレッドしてエナメルつや消し黒で墨入れやった後の、
あの独特の深みのある赤茶色は鉄道車両にも使えるほど味があって好き。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 14:26:12.90 ID:8GmJKEaX.net
リンゴは絶対青いほうが好き
誰もいない秋の海も好き

お前は岡ひろみか

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:30:19.39 ID:pq8oDCOS.net
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20220111_07.pdf
何コレ、なめてんの!!トミックソ!!
得意の金型使いまわし。黄色と茶に塗ってカレー屋
ジーパン風に塗装したジーパン屋。
消費者馬鹿にし過ぎ。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:34:23.70 ID:pq8oDCOS.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/2203.htm
カーコレでも出せよ!!こういうセット。
S15とか出したら多量にお布施してやんのにな。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:35:50.80 ID:S8S7tfyZ.net
>>400
価格も、なめ腐っとるしな。
町並みコレクションで、500円もしなかったで。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 01:34:05.54 ID:B4Xnp4b7.net
>>400
そこまでキレ散らかす程かよw
企業なんだし利益の追及しなきゃならん高いなら買わないで良いだけじゃんか
世界的に輸入コストも上がってるし人々シリーズもそうだけど値上げの流れは止まらんね

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 02:45:47.19 ID:XMl48vjY.net
>>400
これ、買う人いるの?

このお値段ならチョイ足せばKATOジオタウン完成品やサンケイのペーパーキットで似た形状の建物が手に入るからね
僅かばかりの安さのために車両の精細さとバランスが取れない建物を選ぶ理由なんてないよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 06:13:04.59 ID:Quur73xO.net
もう商品内容と価格とのバランスが大きく崩れてきたな。
しかし過渡のジオコレも中華生産だから大幅に値上げされてるしなぁ。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 07:45:44.58 ID:n4icpcQF.net
>>402
量販店ならこの価格の1/10で買えるくらいだったような。
国内で生産の方が安そう。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 07:57:31.47 ID:Quur73xO.net
それがもう国内じゃ産業の空洞化が進んでて、ソフト的にもハード的にも下請けできるところがないんだな。
そら自前で資本投下して設備と人を用意すりゃ出来んこともないだろうが、富テクにそこまでの根性なかろ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 10:23:30.05 ID:J0Yo4vto.net
>>407
それやるだけの市場が無いから無理だろう

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 12:07:40.57 ID:on7VQ8W5.net
価格はさておき、リノベシリーズはちょっとけばけばしくて使いにくいデザインが多いような

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 12:29:05.09 ID:98aKT/e8.net
>>409
それは思う

しかしいつの間にかパッケージデザインが変わっていたのにも驚いた
鉄道模型をやっている以外の層も引き込みたいのかな?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 13:11:24.22 ID:aSlkB5gx.net
コンバットなんて1/144モデラー層を引き込もうとしてるしね

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 16:49:37.75 ID:XMl48vjY.net
解体中の建物で味を占めたんだろうな>コンバット
しかしユーザー数が多いとはいえあちらのジャンルでジオラマに使われる物理的な広さを考えると一人当たりの総購入軒数なんてタカが知れているんじゃね?
模型屋に行っても店頭在庫のある店なんてほとんどないし、在庫がある店自体も技ミックスを取り扱っていたようなチョイ高めの商品も扱うようなところばかりで、あっというまに焼き畑が終わる気がする

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 16:52:10.41 ID:hqHWT6Tm.net
鉄道模型専門店も減ってるから販路を広げたいってことでは?
鉄道模型を扱ってないプラモ屋にも置いてほしいと。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:02:21.34 ID:n4icpcQF.net
YouTube見てたら「Nゲージの建物や人形は1/144のプラモとほぼ同じスケールなんですよ〜!」って今更気付いた人がいたな。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 21:47:04.87 ID:M13qXXqQ.net
>>400
ずいぶんいい値段になったな・・・
安くて塗装済みだから粗悪プラの泥キットでも許容できたのに
まぁバスコレやカーコレのインフレ具合とほぼ同じか。初期から三倍

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 20:09:36.61 ID:GHNXowXc.net
>>414
スネ吉兄さんもスネ夫に「たとえば9ミリゲージ用の人形を使うとか…」とジオラマ撮影のテクをレクチャーしてるというのに

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 14:57:02.00 ID:6EtDrzDI.net
「悪いなのび太、この車4人乗りなんだ」
スネ夫の一言は時々ものすごく残酷だった
だってそう言われたら諦めるしかないじゃない

藤子不二雄作品ってたまに鉄模ネタあるね

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 15:28:44.76 ID:SIKzqN+f.net
>>417
スネ夫、ジャイアン、しずちゃん
あとひとり誰?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 16:46:00.83 ID:kemjG0AP.net
>藤子不二雄作品ってたまに鉄模ネタあるね

四畳半SL旅行とかな

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 17:17:55.36 ID:20FwPGvh.net
>>418
運転できる大人だろ。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 17:56:14.15 ID:XMssvnj5.net
子供3人=2人で、あと、のび太とドライバーが乗れそう

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 23:54:49.33 ID:xSfhKbDf.net
>>418
420の言うように運転している人。
スネ夫の従兄のスネ吉か、
スネ夫のお父さんの場合もあったかな?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 14:41:55.30 ID:28BsXqKx.net
スネ夫の趣味といえばラジコンのイメージ
鉄道模型はやらなかったのかな?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 15:22:02.02 ID:GdbTwS3L.net
つ のび太の鉄道模型

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 18:57:41.93 ID:ECIDkOee.net
ストラクチャーとして保存車/展示物に使えそうな置物扱いでここに投下

ディアゴスティーニ
鉄道車両 金属モデルコレクション
 1/87BIG SCALE MODEL HO SIZE

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 20:12:43.55 ID:HxX+FXVR.net
じゃ俺は参考になりそうな書籍情報を投下していこう

機芸出版社
市販ストラクチャーの各種改造
定価1,980円

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 21:06:39.50 ID:fWTQunfa.net
https://imgur.com/gallery/cYKNX8c

今日の作業、トミックス店舗改造

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 00:36:09.53 ID:quV74Gu3.net
>>427
GJ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 01:08:38.05 ID:KmjIuMQ4.net
>>426
おお、そのシリーズ新しいの出たのかサンクス

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 19:54:14.32 ID:6qyg9l3z.net
>>427
看板良いね、室外機とかアクセサリー加えるのもGOOD

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 02:03:42.83 ID:PRVTKW+m.net
https://imgur.com/gallery/NaWIhmR

昨晩の工作。仕上げは週末にでも

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 21:50:01.22 ID:X5xWFov8.net
>>425
試験販売だと知らずに書店で現物を見た
車両模型としては微妙な出来だったが
ストラクチャーとしてならありか

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 22:17:34.77 ID:iT02E4pW.net
>>431
GJ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:34:51.17 ID:wvHXrYcR.net
東横インって、最近再販したような?
また、値上げしてきたし。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:04:17.72 ID:IkSyHzg3.net
メーカースレの買うだけなのに文句が多い層に嫌気が差してこっち来てる。
でも、基本的な「真っ直ぐ切断する」工具についてとかの話も出ないね。
ここも製品のお話ばっかだからみんなただ買うだけになってきてるのだろう。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:10:11.83 ID:g4nH6bFZ.net
工具そのものについてはストラクチャー用のは模型板
レイアウトベースのはDIY板のスレで代用できるからかな

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:04:26.98 ID:WuVSylT1.net
>>435
どうやっても切る時歪むから真っ直ぐ切るのは難しいよな
もう諦めて歪む前提で切って真っ直ぐに削る様にしてるよ
板状のダイヤモンドやすりが割と安く買えるからオススメ、仕上げに鏡とペーパー使えば光通らないレベルになるよ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 13:43:32.54 ID:Yr0WcF9/.net
どういう形状で材質が何でどう真っ直ぐ切りたいのかにもよるけど。ゴッドハンドのアメイジングカッターには憧れる(情けないことに値段高くて躊躇する)。プラキットの車両やストラクチャーの板状部品は本当はこいつで切りたい。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:21:34.03 ID:WfCjNLhn.net
すてま?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 23:07:52.45 ID:FgOr8bV8.net
鋏タイプは意外に精度出すのが難しいよ
結局は平面のヤスリを作って必要な寸法まで削り整えなければならないから
鋸の方が簡単かつ精度が出せるというのが俺の経験

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:10:21.40 ID:JRBzDOBr.net
コピペ

トレーラー・トラックコレクション 第16弾
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1607527315/

262 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/01/30(日) 23:57:09.46 ID:ohQALLWK [1回目]
関係ないけどkatoのパトレイバーシリーズ公式サイト出来てるな
金型作らず3Dプリントでそのまま印刷商品化は良いアイデアだと思うけど正直この出来は…
パトレイバーの指揮車諸々の発売楽しみにしてたんだけど一抹の不安が、リペイントすりゃ良いんだけどさ

https://www.kato-labor.com/ingram?pgid=kwhw1nzn-c7790498-444b-40d0-abca-0a5ba59fa60d

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:22:19.04 ID:Iuhsn39w.net
>>441
食玩みたいだな。これで980円なら買うw

てかなんでグリフォン出すかね。レイアウトで共存できるのは、イングラムは良いとしてタイラントかブルドッグあたりじゃね?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 02:17:58.72 ID:5+OAUMc+.net
ホビセンに結構前から展示されてる試作品とあまり変わらないな

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 06:35:41.68 ID:Ji88QX2E.net
過渡が金型掘らないでどうすんだよw
途中で投げ出したくなったんだろ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 12:32:46.89 ID:mqLJVzrs.net
金型起こすほど売れないだろう
そもそもカトーの流通使うだけで実態はただの持ち込みの可能性の方が高く思えるし

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 01:00:53.64 ID:Gdg7Vbaz.net
晴海埠頭ゴッコが

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 13:32:09.77 ID:vLBMrDBp.net
建物コレクション 3ヶ月で15円分買った何がきついかって言うと後発だから!
まず駅関係>>商店街>>神社とか露店とか体育館とかガソリンスタンドなどのプレミアものの探索!>>そして住宅地

他の人はすでに買ってあって補充だからいいけど、自分はaからb、bからcって順番に買っているから予算の関係で全部買えない
考えて後回しにしていると他の人に買われるといったパターンが繰り返し起こる
あたかも将棋で常に1手2手送れてさすようなもので後発の厳しさを感じている

とわいえカタログ上のほぼすべてを3ヶ月で手に入れたのであとは住宅の拡充で終了予定
郊外や田舎の店も荒らされて、プレミア物は壊滅状態になった
とわいえ神社(大きいもの)・露店・祭りの櫓などは3セットずつ手に入り、体育館からガソリンスタンドから始まって
大体のカタログ物は入手できたのでいいかと思う(まだ日本市場に在庫があるということです)

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 13:36:14.90 ID:vLBMrDBp.net
建物コレクションで一番うれしいのは
神社初詣・神社2セット2セット・神社3セット・露店aからdまで3セットずつ・祭りの櫓が3セット
ガソリンスタンド3つ、体育館などが3つ、温泉街セット2つなどが入手できてうれしい。
探し回って、3ヶ月でコレだけ入手できたということは、まだ市場のどこかにまだ眠っているいるということ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 14:29:16.47 ID:H/B4Ee4N.net
とりあえず おめでとう ?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 14:36:48.12 ID:jHyRzamE.net
そのコレクションが秀逸なレイアウトとして昇華されたらいいなと願う

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 15:38:37.02 ID:RhotOl+M.net
ホビージャパンするための努力の自慢かな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 15:41:40.29 ID:hkznRAmd.net
このスレと少々ズレる事を敢えて書く。

1999年3月迄横浜の桜木町の海近くに横浜館と言う
パビリオンが有りその中にガリバーランドと言う
ミニチュア(1/80?)の横浜の町が有った。
その中にも根岸線が有ってHOの209系が走っていた。
このパビリオンは元々1989年開催の横浜博の時に
建てられた物でその時からガリバーランドは有った。
1989年の時はガリバーランドの根岸線には103系が
走っていたんだろうか?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 23:39:15.75 ID:vLBMrDBp.net
建物コレクション20万円以上買ってもジオラマを作るにはハードルが高いんだよ
ホコリの問題・親の問題(文句をたれてくる)(好き勝手できない)がある
親が死ねば家を自由に出来るから、20畳間を5600ミリ×900ミリの土地を確保できる
今は自分の部屋は8畳間で、壁際に900×3600ミリが限界。完成するのは30年後か40年後か

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 01:05:19.40 ID:ydyz3gRX.net
現実的に定年退職する未来まで増殖つずけるとおもう
すでに押入れ上半分は車両などで目いっぱいだし、建物コレクションなどは
プラスチックの洋風ケース(5箱)+(駅などが2箱)に満載状態でさらに増える
ホコリの問題で伸展せず車両・建物ばかり増える

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 09:08:30.62 ID:DxHzv4hV.net
監禁されたままのストラクチャと車両がかわいそう……

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 09:25:26.65 ID:fs8kz8U9.net
40年待つなら自分で家買った方が楽だぞ
待ち時間を買って手に入るならだいたいが安くつくし、流れ去った時間を買うことはできない

あと、レイアウトメンテナンスを考えると奥行きは450mmでも手の届かない場所が生じて苦労することになる
こればかりは誰もが一度は失敗を実体験しないと理解できない目に見えて回避できない落とし穴

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 13:52:22.68 ID:7q1lnhRE.net
また神社クンか
コレクションに反して信仰心は低そうだ

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 19:58:50.43 ID:euNVm8KA.net
>>456
奥をひな壇または高架にすれば450oでも無問題

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 01:05:00.76 ID:w7k2uvV/.net
https://imgur.com/gallery/T8HFKTb

昨日の工作。何もしてないけど気になってた2階部分の床をプラバンで。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 03:07:23.11 ID:VskdC1aV.net
最低半径が630ミリ必須だけど外側に駅をはみ出して留置線入れると800ミリ必要となる
450ミリはモジュールならいけるけど、台枠で900ミリ作ったほうが1枚板なのでどっしり平らに作れるメリットがある

台枠まで行ったのだが、ここからが難題で次に進めず10年がすぎた・・・・・
@ホコリの問題(掃除をしているのにホコリが積もる)A親の突き上げ(文句・無駄ずかいの注意・くだらないことやめなさいの)お言葉
未だ解決できず計画頓挫(台枠まで完成しているが天板がまだ乗せていない未成線)

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 03:12:25.43 ID:VskdC1aV.net
特にホコリが深刻
毎日掃除・濡れ雑巾で徹底的にふき取り(窓開けて)・自分の部屋で布団扱わない・自分の部屋で着替えない
ここまで徹底してもホコリが積もる!どうしていいかわからないよ!まったく
ビニールかぶせても、ホコリって空気中に舞っているんだよ。太陽に反射してきらきら輝いているし

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 04:35:25.06 ID:G7I3YpkT.net
https://imgur.com/gallery/fSZnNyh

結局こういうことだと思う。うちも狭いし掃除も不得意。
さっさとBトレにしてミニサイズにして収納。2両編成なら走るけど。
出来てからは思ったより触らなかった。それより次の作る感じ。
桜が散ってるね。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 07:40:00.08 ID:UtDa1seT.net
押入れの奥側の扉が閉まった状態から3cm奥へ隙間をあけ、奥とその左右も多少隙間を付けた台を作り、その上にレイアウトを設置
(だいたい上段。ただし車両等収納は大抵下段になるが、10cm程度浮かせて収納しないとカビが生えるところもある。まあ引き出しボックスに入れて収納するのは普通だろうから言うまでもないと思うけど)
その3cmのところへ引き戸を取り付けるように持ち手付の10mmの透明プラ板をはめ込みます
(持ち手は上下がよい。また、下側は配線接続口部分やレイアウト台持ち手部分をカット。最低2枚に分割しておかないと取り回しが面倒。うちは3枚)
押入れ内の電灯は紫外線発生が低いLED蛍光灯(ものによっては蛍光灯以上に紫外線を出すものもあるけど。普通の蛍光灯は退色しやすいからダメ)
運転する時は押入れの引き戸を外して、コードをつなぐだけ。富のワイヤレスパワーユニット5514〜5516なら下段に置く機器からリモコン部を取り外すだけでよい※ただしリモコン操作できるポイントは2組まで

これでだいたい奥行き72〜78cm程度は取れる
メンテ時は手前に同じ高さの台座を設置し、透明プラ板とコードを外して車両を一時収納後、レイアウト台を引き出せばいいだけ
唯一の致命的問題は、メンテナンス出し入れ時に振動が生じて飛び散りやすいストラクチャー(特に木々の葉や花びら)が「舞ってしまう」こと

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 08:48:15.24 ID:Z3BqrZRQ.net
>>463
押入れ…とかw

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 10:10:59.99 ID:8T4hzC8N.net
ドラえもんレイアウト……ありだな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 10:14:39.39 ID:U6IpZazy.net
押し入れレイアウトはいにしえのTMSレイアウトコンテストで何回か見たような

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 11:15:04.20 ID:Jg1qyVp0.net
押入れレイアウトなんて一般的なものなのに
それを嘲笑するってそれはつまり己の知識の

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 12:19:39.47 ID:VskdC1aV.net
押入れの欠点は、空気が逃げないこと
つまりホコリが逃げないことにある
濡れ雑巾でこすっただけでも塵が舞い上がるのに私は無理

掃除するときは
@窓を全部開けるAカーテンを外して外でパタパタするB壁をはたきで払って風で塵を流す
Cまず床面をすべて塵が舞い上がらないようにぬれ雑巾で徹底的に噴き上げ→の手順でやる
付け加えて塵の原因となる●布団は扱わない●着替えはしないで最低限まで塵を低減できるが0にはならないのが現状。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 12:24:06.98 ID:VskdC1aV.net
一番いいのはプレハブ(ホームセンターで100万で売ってるもので4面すべてに窓が開く)を庭に増設
床面は板だから拭き掃除も簡単だし、布類などから隔離できる。窓が開くからホコリも風で流せる。
結論はそれしかないと思う。
ただ親が死んだあとね(強烈な文句が入るから)

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 12:28:40.35 ID:ucg9UHWG.net
とりあえず加湿空気清浄機使え
模型の保管に高過ぎる湿度は良くないが低過ぎても埃舞って良くない

掃除する時は雨の日を選ぶか加湿器で十分加湿してからにする
窓開けて掃除しても湿度低いと埃が舞うだけで外には出てくれない

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 12:43:43.37 ID:CbdXGt76.net
もう、クリーンルームにするしかないんじゃない?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 15:10:02.94 ID:Ca2uiOvJ.net
https://lifehugger.jp/column/ventilate-room/

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 15:41:22.74 ID:VskdC1aV.net
自分は900×3600ミリで作成したけど、全部を覆うのは不可能だとおおもう
だから、駅部分と駅前だけジオラマを作って、その部分だけ(600ミリ×1800ミリ程度の透明の覆いがかぶさるようにして
他は簡易的なジオラマににして固定せず取り外し前提で掃除のときはレールだけになるようにする方法
コレなら駅前だけジオラマ作るけど、他は全部外して大雑把に掃除が出来るようになる

もしくは全体をアクリルで覆って、2機の空気清浄機を流し込む方法
ジオラマの中に綺麗な空気が強制的に入り込むから外部の空気が入りにくくなる

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 23:27:05.51 ID:+RDggyAQ.net
>>468
空気が逃げない=埃もその体積分しか漂わない
というかどれだけ埃が漂っているんだ?
雑巾で部屋を水拭き

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 03:26:01.58 ID:jpWDAIrp.net
昨日の工作 Bトレ用転車台試作
https://imgur.com/MulnP44
回りません

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 03:35:44.84 ID:ylOSn75U.net
アトラスの高架橋?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 03:40:16.37 ID:jpWDAIrp.net
ご明察

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 09:07:24.00 ID:VcMFSphB.net
できれば画像のURLを直接貼ってくれると有難い

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:29:00.47 ID:H8ldfmR8.net
>>475
カッコイイ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 18:06:10.86 ID:0MFRpEZJ.net
>>475
GOOD

自分は前にカプセルプラレールの転車台をNに転用しようかと考えたけど結局ジャンク箱逝きになった(苦笑)
https://i.imgur.com/ZNn6obt.jpg

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 13:47:07.67 ID:Jw662Q2H.net
>>474
普通にしていても塵が積もる
机やパソコンやTVなどもホコリの膜が出来る
ましてや布団をパタパタする時点でホコリは目に見えて蓄積して指でこすると綿になる
ホコリと鉄道模型は最大の懸案

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 13:52:00.05 ID:Jw662Q2H.net
水ぶきは効果絶大だよ
全部窓を開けて風が流れる状態で壁面をささっと払って風で流す
床面を掃除機や乾拭きすると舞い上がってまた落ちるから意味がない(風でも流れるけど)
で最初に水ぶきで1回床面やTVやパソコン外版などを吹き、10分後にもう一度仕上げで水ぶきをする
かなり効果絶大で、着替えや布団を扱わない限り水平角度から天板各位をみてホコリの量は最低限を維持できる

でも3日たつとうっすらと塵がつもるからまた掃除になる

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 14:26:50.83 ID:qeHTdkLi.net
オマエラ、服なんか着てるからホコリがするんだよ
模型部屋は全裸が正義

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:04:44.78 ID:DuBzzcup.net
髪の毛もアカンからスキンヘッドにしないとな

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:09:17.03 ID:L1X/FbOS.net
900*600のレイアウトに、高さ350のアクリルカバー載せてるけど埃で困った事ないなあ
1人でカバーのつけ外し大変だけど

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:36:08.47 ID:uoL+jwXz.net
平置きならデカい布や風呂敷みたいなのをかけておくだけでも違うんじゃね?
埃は人が動くだけで舞うから

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 20:13:42.75 ID:OaTl0/zy.net
棚かなんかに置いて、上に屋根があるだけでも違う。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 00:16:47.48 ID:+ZO0AjeK.net
https://imgur.com/gallery/lC84ncN
昨日の工作。
以前切った駅にひさしが欲しいなと作業。
汚しは後ほど。思ったより手間でした。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 02:58:39.06 ID:K6RHew4U.net
太陽越しに見ると、チリとか埃が見えるよ。きらきら輝いている
掃除するときは太陽が当たっている面を確認しながら掃除してるよ
太陽に向かって、塵のきらきら輝きが目に見えてへった時点で掃除終了
やっとレールを引いて車両を出して遊べるときがくる

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 20:04:32.95 ID:NM27W7KX.net
雪景色レイアウトならホコリが積もっても目立たないのでは
しらんけど

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 22:16:06.22 ID:ASgkVykG.net
>>490
むしろホコリが黒くて余計に目立つ
雪降ってから3日めくらいの残念な感じになると思う。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 00:10:18.59 ID:tPOLDkHA.net
支柱立てて布で覆え

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 02:12:37.23 ID:2NJNgv6W.net
https://imgur.com/gallery/oQWzEJp

昨日の工作。Bトレ DD54 出雲。
ヘッドマークを貼っただけ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 11:26:12.52 ID:4/5eXFv7.net
レイアウトのホコリ除けカバーには、
家の内装工事に使う薄い養生用ビニールシートがおススメ

・大きいサイズが色々ある(巾0.3m〜3m、長さ12.5m〜25m)
・薄くて軽い
・安価(数百円)

「マスカーテープ」で検索

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 13:17:18.41 ID:oFTSWJRu.net
欠点
@そのビニールカバーに塵が付着して、パタパタ取り外しの際に一気に開放され舞い上がる
Aビニールだと拭き掃除が出来ない。そのためアクリル板のほうが望ましい
理由はアクリル板を濡れぶきして塵を取り除いたあと舞い上げることなく外せる

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 13:21:30.23 ID:oFTSWJRu.net
鉄道官舎2棟入り4つ予約したんで手持ちの2つとあわせて6箱になります
建物コレクションの貸し平屋2棟と鉄道官舎2棟はできばえがいいので集めてる
でも高いな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 14:50:45.24 ID:89pYjkZr.net
うp消すの早杉
女の裸自撮りじゃあるまいし

498 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 07:48:09.03 ID:uNx3/gZM.net
>>495
端から内側に埃が堆積した面が内側になる様に畳みながら外す(捨てる)んだよ
マスカーはテープ付いてて便利だけどコロナシートってマスカーのテープ無しみたいなのがあって3.6幅でも安いからそっちでバンバン使い捨てていくのがオススメですよ

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 10:05:39.14 ID:YilfyJOG.net
レイアウトの収納は、上下逆さまになるようにすりゃいいんだよ(ドヤ顔)

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 10:29:46.38 ID:f58UubHC.net
上から下に落下して裏側に付着するけど
ひっくり返したら一気に舞い上がって部屋に充満する

鉄道官舎 全部で7ケース(5ケース購入)購入したので団地にしようと思う
でかい建物コレクション・ジオタウン・GMの公営団地などはでか過ぎて絶対買わない
小・中規模の建物コレクションを敷き詰めるとドットが小さいからリアルな町並みになる

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:16:09.20 ID:LHb2Mn4g.net
そんなに舞い上がって充満する部屋で鉄道模型なんて走らせたら車輪やモーターのスパークで粉塵爆発するだろw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:41:50.30 ID:bATu76te.net
>>500
なぜひっくり返す前に掃除機で吸わないのか

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 19:20:00.02 ID:FRieHc8f.net
埃埃埃って、どんだけ埃っぽい部屋なんだよと。
カバー云々よりこまめに掃除や換気した方が良いのでは?
外が鳥取砂丘とかならまああれだが。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 22:54:52.81 ID:rNdYsdkr.net
そんなに埃が舞うのなら、静電気で吸着させてしまえ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 01:59:31.05 ID:iAokoLZj.net
毛足の長い糸くず埃がレイアウト上に茂りそうだな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 15:52:18.91 ID:EiqQdOUI.net
鉄道官舎2棟入りすでに完売が出始めているな
3000円超える異常さだけど売れ行きが異常
形がいいからもう売り切れになるだろうね

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 15:53:48.57 ID:EiqQdOUI.net
ただ今回の鉄道官舎はできばえが悪すぎる
塗装がずれているし、パーツは曲がってるし、取れて割れてるし
都内で買いあさったけど全部だぜ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 18:30:21.22 ID:VVcCCYM1.net
そっか、じゃあ自作しよっか

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 18:52:19.17 ID:9T9Tej9t.net
鉄道官舎、ベースがジオタウンの規格寸法になって微妙に使いにくいのよね
まあ切ればいいだけなんだが

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 20:02:56.78 ID:kL7i4aGV.net
あの手の数欲しい奴はブラザーの木造住宅を量産するのが良い

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 21:10:33.49 ID:EiqQdOUI.net
住宅ってわかったけど大量に必要になるのよね
平屋1件屋とか微妙に違う住宅などの住宅セットがほしいけど無理なんだろね
明らかに屋根が違うバージョンだけ4種類販売されてもなああと思う

最近電車庫A3が再販されたけど、昔の建物コレクションの再生産が始まりだしたのかな?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 21:35:59.00 ID:nWEmN4cn.net
地方幹線の線路沿いの田畑の一角を住宅地として建物と一緒に売り出したとこってジオコレの狭小住宅っぽい似たような形の家が数軒並んでたりするので
あえて同じ色調で統一した上で、カーポートのマイカーや家まわりの小物でさりげなく違いを見せるのがリアルだと思った

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 17:50:11.01 ID:GTVrPa2X.net
レイアウトの埃対策の話、ちょうどこの3連休でカバー作ったよ
塩ビパイプ(VPφ13)で骨組みを作って、t=0.18mmの透明テーブルクロスを上面に張った
側面も透明テーブルクロスで、こっちはハトメを付けて骨組みにクリップでぶら下げ、着脱式に

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:57:41.17 ID:X7GlrH0J.net
TOMIXのストラクチャー色替えが流行ってるが
どれも色のセンス無さすぎ。
70年代風アパートもだだ真っ黒くしてごまかしてるは。
井中駅も前のエンジの屋根にベージュの壁の方が好かった。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 18:17:09.13 ID:3Me4Fg+4.net
最初期セットに入ってた屋根と壁が青いのは?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 05:23:36.66 ID:liWOu2wR.net
実物のリノベーションがそんな感じだからしょうがないじゃん
現代の街並みに使うならそれっぽくていいと思うけどな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 08:23:08.11 ID:GWwpoIBC.net
>>514
むしろ、市販ストラクチャーで「木部=(ぶどう色2号に近い)茶色」って謎の固定観念多すぎ。

クレオソートとかしみこませているなら黒、白木なら灰色(やや黄色っぽい?)であって、
ああいうチョコレート色はニスでも塗った木材しかありえんぞ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:07:02.64 ID:X8sYZeUp.net
リニューアルしたりレプリカとして作られたりした近年の木造建築がそんな色が多いからじゃね?
知らんけど、

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/24(木) 14:02:08.13 ID:9JqrChdX.net
例えばコンテナの商品に架空の運送会社なんてないでしょ?富井運輸とか
ストラクチャーにもそのぐらい力を入れてほしいんだけど採算が合わないのかな
どうしても車両ほど売れないんだろうけど、ますます売れなくなっていっている気も

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/24(木) 14:40:22.06 ID:J4BeuNm2.net
値上げ口実の色替えもやむなしだが
あまり濃い配色になると再塗り替えとかやりにくくね?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/24(木) 15:10:26.49 ID:9kztcE3W.net
塗装済みが基本のジオコレが当たり前になっちゃったからなぁ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/24(木) 17:50:05.07 ID:MJIBmYXa.net
>>519
架空コンテナなんてイベント品やらの定番だが

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/25(金) 06:50:02.63 ID:MV8ZHG2F.net
>>519
過渡は許諾とって実在する企業の名称使ってるのがあるな。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 12:20:44.22 ID:uVe1NBCs.net
富のガソリンスタンドも試作品段階ではTOMIXロゴを使った架空ブランドだった

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 13:56:32.93 ID:KEVdhxYi.net
富のアパートって何で2種類で価格が違うの?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 20:01:17.29 ID:sWPxsSJR.net
>>524
そういえば「1/35の自動車ナンバー用のデカールで『富井石油』を作る方法」ってあったな。

「”富”山」(”富”士山でもOK)・「福”井”」・「”石”川」・「”沖”縄」を張り付ける。
本当は「富井石沖」だが、由の下の方はウェザリングでごまかしてくれw

タンクローリーかタンク車などにつけてみるとよろしい。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 21:13:12.58 ID:MjuorhI5.net
ガソリンスタンドやコンビニは実在するブランド
それ以外のレストランなどは架空のブランド

なんでだろう?
結構大事なところだよね

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 21:24:21.46 ID:oiI+Rh1/.net
長期在庫のレストランは食中毒の危険が(ry
古い料理の本を食べるとお腹をこわすヤギと同じで

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 22:41:06.85 ID:FwdY0Azw.net
>>527
デニーズあるやん

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 22:54:13.87 ID:uVe1NBCs.net
(富の)ということでは?
過渡のデニーズもずっと再販されていない

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/27(日) 00:55:12.47 ID:R14MrG5B.net
実物のコンビニやガソリンスタンドはほとんどが大手の系列だけど、レストランはそうじゃないからでは

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/27(日) 08:42:35.90 ID:LdcKhJjn.net
富もファーストフードだけどロッテリアとかあったんだがなあ
やっぱり馴染みの店の方が俄然買う気になるね

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/27(日) 08:51:19.59 ID:XUaKfxpO.net
サイゼリアとかありそうなんだけどね。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 22:32:54.25 ID:eWOpgzCU.net
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/dcm/index.html
ウクライナがこんな状況なのにこんなの出して
不謹慎、本当トミックソだな。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 22:35:20.75 ID:eWOpgzCU.net
>>532
ウォークマンとビデオはベターの看板の
水色のビルの1Fね。あの時代の製品は良かった。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 22:37:26.81 ID:/vNm64Xd.net
おまえ、叩きたいだけだろう?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 22:39:14.36 ID:/vNm64Xd.net
ごめん
アンカーなしで酷いフレンドリーファイアになっちまったm(_ _)m

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 23:03:05.63 ID:1R2cNutO.net
>>534
ロシアの原潜が事故って沈没した時に、早速その原潜のプラモを発売してた会社もあったぞw
湾岸戦争の時も外国のメーカだけど早速スカッドのプラモ発売してたし

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 23:53:32.96 ID:W87EvWzb.net
南北朝鮮の平和条約が結ばれるまでミリタリーものは出してはいけないのかな?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/07(月) 10:26:27.45 ID:bYmt5mzU.net
とある合衆国では・・・
軍用突撃銃や支援火器※そっくりの民間用半自動小銃や ※汎用機関銃や軽機関銃
軍用そのものが公然と出回ってたりするし

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 13:26:27.95 ID:9wKikyXS.net
727コスメティックスの野立て看板の続編まだかな
個人的には酒は大七を希望

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/18(金) 01:04:54.48 ID:VuYpKWit.net
グリーンマックス、ついに劇場と格納庫を出すんだな

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/18(金) 07:52:39.67 ID:YlXiM0nL.net
>>542
黄色く塗ったゼロ戦用意しとかないとな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/18(金) 22:58:21.87 ID:orCfOK7I.net
ワタシはDCー3と塗り替えたヤード照明灯を用意しておきます
(絶対に置き場の無い「Cー5 “ギャラクシー”」は、我が家でも置き場が無いので)

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/19(土) 09:55:48.74 ID:y9T6YozY.net
格納庫は冷えるぜ?
これ羽織っときな神さん

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/19(土) 10:55:34.52 ID:ZWwQEjMc.net
ほらぁ、お前…
泣くのか食うのかどっちかにしろよ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/19(土) 22:23:53.23 ID:y9T6YozY.net
作る楽しみが製品の中に取り入れられていないようではグリーンマックスにあらず
暴論ではあるが一理はある

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/19(土) 23:51:26.36 ID:kiqR5jFr.net
だからって屋上機器が塗装しないとサマにならないような変な成型色ってのもなぁ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/20(日) 08:38:19.16 ID:hj3TqD0b.net
>>548
ここはストラクチャーのスレだからそれを前提に話をするけど
建コレのゲート跡をタッチアップとかしたり、気に入らなければいっそ塗り変えたりするでしょ?
GMユーザーなら最低でもそのぐらいの塗料やスキルは必要だと思う

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/20(日) 12:17:41.84 ID:HS1vsTEm.net
そうなんだけど、正しい人間が多数派じゃないっていうのがこの世の現実。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/20(日) 14:15:39.57 ID:sDQYoxtN.net
俺少数派でいいから、屋根色を再販して欲しい
あの微妙ぉ〜にディーゼル排ガスに焙られた黒でも灰色でもなく鉄錆の粉っぽいザラザラ感のある独特な色合いの塗料、
いさみやショップブランドが初出だったけど、どこか別のメーカーで出したのを手に入れた記憶があるんだがどこだっけ?


って、スレ違いも甚だしいな

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/20(日) 22:32:32.30 ID:HS1vsTEm.net
求めるだけ言うだけの多数派には勝てないわの証明助かる

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 14:09:52.01 ID:PpXYZz+m.net
懐かしすぎるレトロ感

劇場(映画館)
●30年前発売のカタログvol.9に掲載された、幻のストラクチャーキット「劇場」を製品化
●昭和の雰囲気を色濃く残した看板建築様式のレトロな一戸建ての劇場を再現
https://i.imgur.com/e3F1ACa.jpg
写真はGMカタログNol.9に掲載された手作りの試作品と、設計中の3D-CADによる正面のイメージです。
ttp://www.greenmax.co.jp/gm-product/2221.html

格納庫(倉庫)
●30年前発売のカタログvol.9に掲載された、幻のストラクチャーキット「格納庫」を製品化
●扉が建屋の正面左右に設置された戸袋部に収納される航空機用格納庫特有の形状を再現
https://i.imgur.com/jlO68MW.jpg
写真はGMカタログNol.9に掲載された手作りの試作品と、設計中の3D-CADによる正面のイメージです。
ttp://www.greenmax.co.jp/gm-product/2220.html

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 12:34:39.75 ID:a2Nv4+KP.net
Nゲージで平屋の商店建築ってさんけいの「商店E」以外に何かあるかな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 13:28:55.38 ID:y/K4zhK7.net
>>553
そのヘリ、「コインあるかい?じゃ買おう!」かな?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 14:20:10.27 ID:ZNANEq9g.net
>>554
三丁目の夕日の茶川商店

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 14:54:53.08 ID:gQYPQfzV.net
>>554
KATOのタウンショップ1、ファミリーレストランB、駅前施設セットのATMと売店…は入れていいのか?
Tomixのコンビニエンスストア、郊外型レストラン、ガソリンスタンド…は入れてもいいのか?
ジオコレの中古車屋、タクシー営業所と駅前バス待合所、事務所と作業場なんかも平屋の商店に入れられそうだけど商店建築からは外れている?
キット組みなら津川の商店が2階建てから平屋へ改造するための切り取り線が付いていたな、
出来上がった店舗側はKATOの切妻造り町家1に看板を付けたような感じ(裏側は別物)になった


時代区分で昭和後期から平成後半へ向かって建てられたものが多いイメージ
ただ、昭和以前の商店が住居兼店舗だったことを考えれば2階住居の建物ばかりになるのも当然な気がする

・・・というか、上に挙げた平屋の店舗の共通点は住宅ではない構造だから、商店建築が住居兼店舗を指すなら全部入らないな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 17:02:24.87 ID:a2Nv4+KP.net
>>556
>>557
ありがとう

時代設定としては昭和50年頃を想定してるので、コンビニとかは時代が合わないですね
茶川商店なら「古い建物がまだ残ってる」という設定でいけるかな?

手前側から線路→建物→道路→建物という配置で商店街の再現考えてるんですが、
道路の手前に背の高い建物を並べると奥側の建物が見えなくなってしまうので、
手前側は平屋の建物も混ぜていきたいなあと

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 18:07:45.02 ID:ZNANEq9g.net
津川のペーパークラフトに平屋あるけどその用途だと使えないな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 19:02:19.90 ID:gQYPQfzV.net
駅前なら1店舗分の空き地ってのもアリかな

かつて店舗があったけど何らかの理由で建て直されることなく放置されている狭い空き地って駅の周りに必ずあった
平成の駅前再開発事業で見なくなったけどね

それ以外の駅前一等地での建て直しなら数軒分を工事現場として空き地で埋めることもできるかな?
将来ストラクチャーを追加する予定地としてね

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 19:11:44.65 ID:YLhncV12.net
土管を置いてジャイアンリサイタルの場面を再現しよう

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 20:16:50.96 ID:IbeDoB7G.net
自作するのが良いと思う。いまは良い窓枠もあるし。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 00:20:50.81 ID:Uz/T/gD2.net
格納庫いいな
1/144の二式水戦が入れば・・・

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 05:50:49.41 ID:kzY0vaNx.net
https://tokyodioramafactory.stores.jp/

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 23:44:15.54 ID:2A/HFLxz.net
中形駅とか車上駅の雰囲気は好きよ
ああいう駅ははどこも出してないし

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 00:45:25.25 ID:hO1duiWa.net
中型駅はちょっと直して欲しいなぁ

今どき2階以上の駅ビルに上がるのにエスカレーターもエレベーターもないのか とか
昔懐かし有人改札ボックス、昭和の再現にはいいけれど、
磁気券対応の自動改札機が普及してからいったい何年経ってると思ってるんだ? とか

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 08:54:31.75 ID:pLed97kh.net
キットは素材なんだから、気になるなら納得いくまで改造すれば良いのでは。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 11:35:34.07 ID:lxVYk6Di.net
メタリックシールで窓を塞いで今風にリニューアル。
それならプラ板でガワ作った方がいいか。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 12:19:31.08 ID:P9npEa6y.net
>>566
言いたい事はわかるんだけどねえ
自分でどうにかする気がないなら今回の再販は見送るしか…

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 16:36:28.96 ID:PKyHyln2.net
改造する気がないなら塗装済も選択肢に入る
というか、暖かい春の塗装日和に塗装をしなくなった今ではそっちの方がよく思えるんだよね
(積み箱を眺めながら)

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 08:43:08 ID:XyVsoQxk.net
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20220413_02.pdf
Nの世界とは言えマンション、ベランダでBBQなんぞやられたら迷惑でしょう?
ガチでやる奴も居そうだし。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 08:45:26 ID:c4iYfOrP.net
くだらねー文句つけんな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 08:53:34 ID:rDHzG6e1.net
迷惑と言うか普通のマンションでやるのは違法行為だったりする

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:44:56 ID:LB2obAH8.net
臭いが上に行くなら問題ないような気がするが
違法行為と判ったら下階より高価な物件が売れなくなる

それよりも違法行為なら中で焼くのは無問題ってのが判らん
結局楽しくやってるのが気に入らないんでしょ? 取り残された爺婆にとっては

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 10:00:03 ID:rDHzG6e1.net
法的にベランダは占有スペースじゃなく共有スペースなのよ
だから扱い上はエントランスやエレベーターとかと同じ扱い

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 12:08:27.08 ID:frkGsFJZ.net
確かに避難路として設定されている物件もあるよね
オリローwとかが設置されてたりもするし

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 12:41:21.08 ID:Es1Uszcf.net
㊗テラプランツ在庫復活してる

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 16:26:51.14 ID:NLoWyZVB.net
>>571
ビルの屋上でキャンプする奴って現実にいるのかな?
いるかも知れんけど。ビルの屋上でドラム缶の風呂に入った奴は・・・
あ、こりゃ傷だらけの天使のショーケンかwww

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 18:08:04.26 ID:mjOgf5kL.net
>>551
屋根色かはわからんが「彩度が低いガサガサした色」だと、筆洗い用の溶剤入れた瓶の底に沈んだカスが汎用性高い。
よほど変な塗料の使い方しない限り、すべての色が混ざった灰色系になるし、普通筆塗りするアクリル・エナメル塗料は、
空気と触れて硬化したものは溶剤で解けないので細かい粒子になる=つや消し状態になる。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 17:23:10 ID:FliWNkiT.net
>>578
まあトミックソが考えることだからね・・・

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 00:31:40 ID:LcqTYpA+.net
家の前の公道上でBBQに興ずるシーンは見たことある。
あと新幹線某駅直下は定番スポットなのかな。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 06:32:12 ID:KeBBXpKS.net
BBQとDONは同義語w

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 06:32:41 ID:KeBBXpKS.net
訂正
BBQとDQNは同義語

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 05:21:26 ID:qSNzarQg.net
絶頂BBQだっけか

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 09:48:13.91 ID:/4fHzk9v.net
まあまあ、そんなこと言ったら壁の落書きマイレボリューションデカールとかどうする?
確かこばるから出てたよね

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 10:00:30.14 ID:amWrPv1j.net
ビルの屋上にテント建てて一晩過ごしたいと思うのは浪漫だと思うがドンチャン騒ぎではないなぁ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 12:27:42.18 ID:B7HqYoFc.net
こばるのブログ好きだったのになあ。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 12:48:37.08 ID:f8Hy46Gs.net
やっぱり3600ミリだと制約あるなって感じ
ポイント入れて、ホームを2本、電留線と機関区を入れたら8両編成が限界かもしれない。
あとはトレードで10両編成にする代わりに留置線を減らすか10.8.6.6みたいな感じで妥協するか、中間駅扱いで割り切るかだな
8両編成だと電留線8本(8両対応)とホーム2本(8両対応)と機関区が作れて、駅の入れ替えや留置も遊べるようになる。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 15:43:24.83 ID:U9E0x1EL.net
>>571
まずうちさぁ・・・屋上、あんだけど・・・焼いてかない?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 19:02:30 ID:lReVNgU8.net
屋上といえば中ブ連

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 19:12:27 ID:U9E0x1EL.net
中央ブリーフ連盟~♪

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 22:21:18 ID:QVLnUk0C.net
こばるは他社に喧嘩売ったりアレな感じあったけど出すものは面白かったな。商売より趣味に走ってたから?なのかも。
アレ感はなかったけどwako.jpってところが出してた幾つかの情景用エッチングパーツがおもしろかったけどとっくの昔に無くなって。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 22:43:33 ID:fMRAT0dL.net
奇をてらい過ぎたと思う、ブログ含めて。
津川的な実直さ、普遍性を押さえてから遊べばいいのにと思ってた。
ヒットや定番出す前にニッチな方向走りすぎて数だけ増えていった。
暴走を止められないのだから事業停止は致し方ない。
必要だから欲しいのが大半の客で、面白いから欲しいはかなり後。
実際、アナウンス後に屋根と壁素材が真っ先に消えた。
自分はそれと階段手すり買った。いい出来だったよ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 23:04:37.53 ID:IejzRRyl.net
こばるの一部商品は巣鴨のさかつうで引き継がれて販売されてるね

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 06:28:49.42 ID:dBAHCq3n.net
>>594
一部じゃダメなんだよ!

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 10:03:04.76 ID:eHO4RmyP.net
屋上キャンプ流行ってるのを知らない田舎の人来てはるな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 12:53:33 ID:d9woSnTp.net
いや>>571はアスペなだけ

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 12:57:46 ID:5sS0onLC.net
>>595
暴走バイクとかギャルの人形とかオチャラケたの以外はほとんどさかつうで取り扱ってるよ
そういうのが欲しかったんならしょうがないけどw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 00:37:16.49 ID:Ut09288V.net
コロナ前年の今ごろ、田舎から遠出してさかつう行って、こばるの店頭在庫いくつか買って「無くなるのは惜しい」って話したら、供給継続を検討中って話してくれたけど、後に一部製品ながら実現して嬉しかった。
瓦屋根素材は貴重なのでぜひやりたいけどプラ板材をきれいに成形するのに技術が要るみたいなことを教わったっけ。ともかくありがとうさかつうさん、そしてこばる


600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 12:21:48 ID:0QWCvJLt.net
>オチャラケたの以外は

じゃこち亀関連はないってことか
変態刑事の人形とか特に

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 18:20:57 ID:P3JhrGL4.net
どこでつかう気だw

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 19:12:43 ID:3+2KCjeu.net
こばるは亀有公園前派出所の建物のキットも出してたな
それじゃなくても各社から交番が製品化されてるからそこに飾れば…


ちなみに、さんけいの交番は机と椅子も付いてたから我が家のレイアウトではKATOの警察官を座らせてるよ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 21:15:11.11 ID:kuwBdwbw.net
>>602
こばるのも付いてたよ。ロッカーとか棚も。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 22:09:25.76 ID:3+2KCjeu.net
>>603
こばるのはアニメ版の間取りを見えない部分含めて完全に再現でしたっけ?
ただ未塗装プラキットで塗り分け等が大変そうだった

交番って開口部が結構大きくて中がよく見えるから、人形1つ置くだけでも見栄えがぐっと上がりますね

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 23:30:05.01 ID:I/r8pfJl.net
こち亀派出所
買ったけど窓パーツのサッシを塗り分ける自信がなくて手を付けてねぇ・・・

こち亀人形も全部買っておけばよかった・・・orz

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 08:49:23 ID:wwauLbWr.net
俺も買ったけど同じ理由で手をつけてない
ジオコレの交番で満足してしまったという
ちょっと似てるよね

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 05:26:41 ID:wWi22KbW.net
こち亀人形は幾つか買ったけど遠目に見ても誰か分かる造りで笑うわ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 08:37:40.98 ID:ol+JtY+L.net
>こばるは他社に喧嘩売ったり

これ詳しく

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 06:15:18 ID:H5ADSdPx.net
あー、ブログでさんけいのペーパーキットにケチつけてた奴。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 10:08:23 ID:kNr97CfC.net
>>609
喧嘩相手はさんけいだったんだ
GMの謳い文句にでも噛みついたのかと思った

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 13:23:47 ID:mEl3hqcY.net
さんけいに地位奪われると思ったんだろうな

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 19:42:51 ID:xETDJstP.net
記憶や尼の取り扱い開始日情報とかを頼りに過去スレ掘ったら割とすんなり当時の流れが見つかったが
他の人がざっくり答えたので徒労で済んだ。
(なんだってばブログ消えてないんだなw)

いやさんけいは模型のガチプロなんで。
(偶然一瞬お世話になったことがある)
ただ煽りに乗っちゃったのか同時期に同様の製品被ったのはマイナスかな。
とはいえこばるの判定負け。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 20:34:34 ID:rVcaXJi1.net
わざわざ掘り返す事か?
乗り遅れたからって亀レスにも程がある
ぼっちそう

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 21:28:32 ID:NfWARYWm.net
偶然一瞬お世話になったことかあるキリッ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 21:19:52 ID:T8kczrVz.net
過疎スレの2日程度遅れのレスが、「亀レスにも程がある」ってw
毎日張り付いてるとそう思うのか、別の意図()で貶めようとしてんのか

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 21:54:08 ID:hSYHCnDf.net
グリーンマックスの商店セットリノベ仕様
ガラスパーツだけ欲しいかも
店内再現できるシールもついてるけど、なんかジオコレっぽいな

あと木炭の高級品って何…?

https://www.1999.co.jp/m/image/10839787

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 21:56:57 ID:IvwU0viN.net
6種類から9種類に増えるとかのほうが嬉しいかなあ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 00:54:25 ID:jLFsM8H0.net
津川の商店みたいに店内パーツ起こすわけじゃないのか
ドイツ製のストラクチャーみたい
シースルーシャッターは使いでがありそう

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 04:49:37 ID:FGPmQ1YL.net
>>616
ガラスパーツは平たい透明プラ板にサッシを銀色で印刷してるだけだな。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 21:36:35 ID:YT6V8270.net
グリーンマックスからまた塗装済ストラクチャー発売、今度はむしこ造りと入母屋か

入母屋商家は20年近く前にも塗装済で出たことあったけど、それとは別物なのかな?
20年前のを昔持ってたんだけど、一度鉄道模型から離れた時に処分しちゃったんだよね…

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 23:37:43 ID:QRS0keLy.net
どうせ書き割り内装ならせめて「夕焼け下町商店街」程度のものにはしといてよ。あと印刷シースルーシャッターの試作検討に既存のエッチングパーツ使うのはなんだかなあ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 20:07:23 ID:lfG1vaca.net
薪炭店はまだうちの近く(多摩地域)にあるけど、緑黒チェックな木炭専門店は流石に時事ネタすぎやせんか。花の子ルンルンほど枯れてないと思うぞ、まだ。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 22:43:05 ID:9Spxmdd8.net
石炭ってどうやって表現する?
なんかいい方法ある?
Nゲージ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 23:08:33 ID:cK5UySeP.net
石炭バラスト売ってるぞ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 23:24:17 ID:oeSy8jUY.net
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/extra/extra011.html

これを買ってみたけどまだ使ってないな

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 03:42:26 ID:RVdJuZQb.net
>>623
目の細かいバラストを盛り付けて固定したうえで黒で着色かな?
リアルの石炭は産地によって艶アリから粉吹きまで表情がかなり違うから使いどころに合わせた塗装のセンスが求められるよ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 10:13:45 ID:iJg8Ul4x.net
石炭ってバラストよりも小さいの?

石炭って1個で光沢面と艶消面があるよね
そこまで再現する気はないけど

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 12:05:01 ID:pjDndtkH.net
大きくて5センチ角くらいかな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 13:46:17.74 ID:PolAYRgG.net
大きさも産地やグレードによって異なるよ。
日本の特急の豆炭から、英国にみられる巨大な塊まで。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 00:34:42 ID:NPNF4DYX.net
戦前の投炭訓練の記録映画を見たが
随分粒が揃っていて
「粒が揃っているがバラストか?にしては黒いな・・まあバラストの方が重いから鍛錬にはなるかな・・」と思ったが
川端新二氏の著書で「投炭訓練の石炭は粒が揃っていた」という記述があって納得した

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 04:16:56 ID:nK2Don1r.net
>>629
石炭のカロリー順だと
泥炭<褐炭<亜瀝青炭<瀝青炭<半無煙炭<無煙炭
(日本で多く生産されていたのは亜瀝青炭だった)

カロリーでは亜瀝青炭より上でなければ燃料としての価値は低く
褐炭や泥炭は不純物が多く燃えにくいため低品位とされている
(日本では褐炭の中でも質の悪いものを亜炭と称している)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 04:21:02 ID:nK2Don1r.net
つづき
豆炭や練炭などの固形燃料は、一般に言う石炭とは別物
粉炭につなぎを混ぜて作った成型石炭の部類(炭団など成型木炭の仲間)
石炭の他にコークスや木炭などの粉末(粉炭)をベースに、結着材として
消石灰、ピッチ、ベントナイトなどを混ぜて成型する

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 22:48:11.52 ID:xsScA1Hu.net
>>631
おぉサンクス
常磐炭田の亜炭とは褐炭のことでしたか
もっとカロリーの高い石炭が常磐で産出されていれば
ミカド形のD51は生まれていなかったかもしれん

池田邦彦氏の炭鉱専用線風レイアウトのイラストが面白そう
https://twitter.com/yayotcha/status/1137259320200949761
(deleted an unsolicited ad)

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:12:24.32 ID:zkQbVPhw.net
ウィキによれば
規格上で褐炭と亜炭を比重分けているのは日本ぐらいとか
諸外国では亜炭を規格で定めてはいないらしいよ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 15:10:11 ID:MhLIGdHD.net
外人は雑だから

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 15:35:04 ID:ocl7iAP7.net
細かく分けてるから機械とかへの負担も下がるんだろうな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 20:30:52 ID:W0f6tTSJ.net
そもそも良質の石炭がとれないから

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 18:07:44 ID:4N1eqGgj.net
ガソリンも欧州より低質だし、我が国の乗り物用化石燃料は鬼門だな
よし電化しよう

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 09:42:54 ID:z82AH99S.net
ダイソーで草表現のシーナリーパウダーが2種置いてあった。
他の種類もあったのかも。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 14:06:43 ID:6irA3TQX.net
100均アイテム見てるとナローで庭園鉄道のミニチュア作りたくなる

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 20:04:54 ID:+taCndRG.net
ダイソーで売ってるってネットで聞くけど一回も見たことない
大型店じゃないと無いのかな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 20:31:33 ID:jOYEUT4K.net
>>641
何が見つからない?
店舗によって再入荷なしの売り切れ御免や在庫/入荷量のチョイスに偏りは感じるけど

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 20:32:58 ID:dZKGpx4O.net
ダイソー店員「そこになければないですね」

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 21:09:42 ID:6irA3TQX.net
公式通販で商品確認してあれば注文でおk

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 03:49:48.98 ID:OdEavBfC.net
400円のショーケースが近くの店が数店あるにも関わらず取り扱い無いんだよね
かなり昔に取り扱っていたっきりだわ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 14:00:05 ID:ttw1LGTr.net
その辺は売り切り御免なアイテムだよね
あれも300円時代(10年以上前?)にかなり長く塚を築いていた記憶があるから 今回も今店頭にある在庫は塚 かな?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 17:30:24 ID:/GVraFw2.net
こんな傷ついて陳列されてるの誰が買うのよって塚になってたよね、昔。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 12:04:47 ID:DBuLEfc/.net
昔大量にあった150円ケースの神っぷり(最大幅280mm)に気付いた頃には廃盤化してたようで満足に買いだめできず未だに悔しい。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 03:54:53 ID:0uwkptck.net
え?あれ売れ行き悪いの?マジで??
分割レイアウトの収納として使いたいだけだらら埃から守ってくれるだけで十分
眺めるのが主目的では無いから傷とか左程気にしないし5個くらい欲しいよ…
300円のはあるのになぁ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 17:39:00 ID:VDoPQI0H.net
富ビルが遂に駅ビル使用に対応か

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 20:17:44.12 ID:N7sdG7nj.net
公式から
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20220609-6.pdf

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 20:18:38.34 ID:N7sdG7nj.net
屋上設備や屋内階段(エスカレーター)は素直に欲しいが、駅ビル化はコレジャナイ・・・

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 20:40:14.80 ID:0YOhyHJo.net
温泉宿も色替えで出るのね

レイアウト作るのにBを駅前ビジネス旅館に見立てようと思ったんだけど、
オクでも高騰してて手が出ずに他の建物を配置しちゃったよ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 21:52:34.17 ID:nO4m1g/n.net
ストラクチャーに入れていいのかわからんが、
ランナーの切れ端(太さ5mmほど)先端を火であぶってたらキノコ状に変形し、
何かに使えないか(Nスケールでは人間よりでかい)あれこれ考えた結果、
「男根崇拝のご神体な奇岩」になりそうな気がしたw

んなアホみたいなものと思うかもしれんが、GMの土蔵に鳥居や灯篭があるので、
これと組み合わせると素朴な神社(?)になるかもしれん。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 06:07:16 ID:QoiaEz46.net
先端にスリット入れるんじゃねーぞw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:11:40 ID:TAOobO5M.net
ここでジオラマレイアウト用の電飾関連商品を購入した事のある方は居ませんか?
https://msr-signal.com/
2月に、ある物を注文して未だ届かない
メールもほとんど帰ってこない、電話も出ない
昨年末に注文した物は1度、1月にちゃんと来たんですが
いい加減な店ですか?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 13:46:58 ID:dRenMHsf.net
個人経営なら病気や怪我しただけで業務が滞る
新コロならイチコロ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:00:12 ID:mlcFUt2y.net
特商法表記頼りにストリートビューで現地を見たけど明らかな個人宅のガレージショップ
>>657の予想がたぶん正解ではないかと

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 23:40:15 ID:+IsLrfiw.net
>>652 駅ビルというか、A棟とB棟が道路を挟んで立ってて空中通路で接続してるようなのを既存パーツで再現する趣旨じゃないかなこれ。
ただまあこれくらいなら、跨線橋は流用するとして接続部をプラ板なりなんなりで自作した方がマシではないかという気はしないでもない。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 07:27:09 ID:f9tbBK69.net
富、ミラービル良いかも、大きい方1棟お布施するかな。
屋上パーツ別売してくんねぇかな?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 09:29:50 ID:aP/tuDrd.net
ビルというオマケがついた屋上パーツですよw

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 12:59:21 ID:v3VH/X2R.net
屋上設備のために1つ買おうかなw

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 09:33:40 ID:QXQQqR+E.net
トミーテックが「中古車屋」を建物だけ外して「事務所と作業場」にしたのを思い出した。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 11:40:45 ID:ZjTNn3sX.net
ダーリンハニー吉川が乗り鉄中に車両の反射を楽しんでたのを思い出した。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 12:02:49.35 ID:9WuSxPi/.net
あれのおかげで反射鉄と言うものを知った

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 13:38:08 ID:iE/NC7Vp.net
ミラービルは高架線で使うのが大前提なのと…
車両がいない時と角度によっては余計な物が映り込みそうだねえ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 14:01:36 ID:X445acWA.net
おわかりいただけただろうか、ビルの窓に写る巨大な顔。これは未だに成仏できない浮遊霊が地縛霊を引き寄せてエクトプラズム化したものかもしれない、と専門家が言うのかもしれない。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 19:06:39 ID:oJq6Y63t.net
>>665
反社鉄?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 19:34:04 ID:mdL2/sQ0.net
撮り鉄と混同されてるキチガイ共の事か

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 23:21:31 ID:Ba2rvKJA.net
撮り鉄≒反社鉄はあながち間違いじゃないな
撮影マナーを見てると
勿論そんなのは一部だとか言う声は承知で言ってる

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 23:23:10 ID:DSNZMjCW.net
鉄オタである以上所詮は同じ穴の狢

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 01:13:30 ID:q9/4wH1U.net
KATOの大型ビルにも屋上にゴンドラが付いているのがあるな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 17:40:58 ID:x4RwYlNP.net
>>670
一部だと解ってればニアリーイコールで結ばないので
まあそういう偏見の持ち主なんだろうw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 00:24:33 ID:1qkt1ACn.net
>>672
OIOIタイプのやつとかな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 14:39:32 ID:CMOkcyTe.net
https://twitter.com/TOYSCABIN/status/1539180491110481920/photo/1
これ欲しいな
(deleted an unsolicited ad)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 14:53:44 ID:Di3KQtbv.net
ミニチュアカセットテープか
オシャレだね

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 23:45:12.65 ID:e2EpLPut.net
留守電用の実物でよくね?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 09:53:43.07 ID:LuHFyz3i.net
懐かしい、マイクロカセットだっけ?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:14:01.31 ID:hIfC5flX.net
言葉足らずな>>675が悪いんだが食いつくのそっちかよ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 11:04:20.47 ID:lt7E9pa/.net
マスコンットの方は実用改造する事考えちゃうから

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 18:17:26.38 ID:Vd+f1ZIJ.net
運転台の3が313系に見えるんだが

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 01:16:21 ID:BSpW1rwT.net
カセットに食い付いてる人達ワロタ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 18:48:03.22 ID:GbMjab31.net
実在のデザインを模してるんだよなあ。
アオシマプラモのオーディオミニチュアとか、またウケるんじゃないだろうか。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 02:53:11 ID:besQ2UR+.net
1/3サイズのカセットとか、HOの看板とかの素材に出来そう

ミニボトルとかも、田畑の傍らやビルの屋上に広告塔として置きたい
別に実在したものでなくてもいいじゃない。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 06:02:37 ID:HKJSwaR0.net
あ、屋上看板にしようと思ってチチヤスヨーグルトの容器をとっておいたのどこやったかな・・・

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 11:27:41 ID:mdH3AV5q.net
なるほどその発想はなかった。サンキュー

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 12:25:36 ID:DyeYo7Vd.net
ヨーグルトくらいすぐ手に入るやろ
チー坊が旧デザインとか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 19:25:26.80 ID:HKJSwaR0.net
>>687
チー坊がのってない頃のデザインなんだな・・・

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 23:49:55.05 ID:besQ2UR+.net
コーラびんのミニチュアは応用範囲が広いね
個人的には田舎路線で醬油や日本酒・洋酒の広告塔を作ってみたい

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 09:08:05 ID:3dJT+y5W.net
マクドナルドのマドラーは定番かな

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 23:28:36.95 ID:MU9t+uKa.net
ロッテリアのマドラーをどっかに保管してあったなあ。ビル本体の当時ものキット入手したのに。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 23:02:25 ID:Q7d0+zbE.net
3.5インチのデジタルフォトフレームをビルに埋め込んだら面白そうなんだけど、
LEDビジョン広告としてはデカすぎるような
もっと小さいフォトフレームは無さそうだし。
何か良いトンチはござらんかのう一休さん?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 23:19:18 ID:lc+rztfa.net
小型のミュージックプレーヤの画面でジャケット画像の部分だけ見えるようにして、音楽データのアルバムアートに表示させたい画像を仕込むとか?
昔のiPod nanoだと動画も表示できたから、それでもいいかもしれないけど、入手と接続がネックかな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 23:32:11 ID:Q7d0+zbE.net
おーナイスアイデア
入手はメルカリでクソ安いのがいくらでもあるし
あんな小さい液晶が使えるなら夢は広がる
ありがとう一休さん

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 20:21:53 ID:E+UGcPSu.net
レンガの擁護壁の天端の処理ってどうしてますか?
レンガシートや擁護壁シートを使ってるんですが、天端のパーツが見つからなくて頓挫してます。
古いレンガのポータルなんかは荘厳なデザインのがありますが壁の上に貼れるようなものを探してます。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/16(土) 17:59:04 ID:ZtST7ZuC.net
草か苔で隠すのが常套手段

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 12:11:39 ID:9vcIZ/mV.net
>>696
アドバイスありがとうございます。
実物の画像も草木が生い茂っていて、ほぼ覆われている例も多いですね。
自分の場合、都会の中の古いトンネルでトンネルの上にも街が広がってるという設定なので上部の大部分を草で隠すのは無理があるのです。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 14:10:32.96 ID:mpxE1zgn.net
トンネル端から5メートルくらいスペース作って柵で囲ってしまうのもアリかも

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 19:02:52.93 ID:NznQaXlp.net
「レンガ擁壁」とかのワードで検索して、実例の通りにすればいいんじゃないかなぁ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 19:39:51.03 ID:4IYnxOmT.net
街が広がってるんなら、トンネルの上に狭隘スペース有効活用系なコイン駐車場が作られちゃってるのは無理? 
トンネルの縁までアスファルトで均して入口真上に緑フェンスが立ってる。風情はないけどね。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 19:59:18.22 ID:9ZlY/ZzO.net
強度的に端まで何か作ったりはしないから土被って草生えてる方が自然だと思う

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 09:57:24 ID:Gtwlt3OL.net
>>697です。
昭和中期頃の開発されきってない都会の下町っぽいB4くらいのミニレイアウトなので、コイン駐車場は苦しいです。
やはり草木で隠すのが実感的で手間も省けそうですね。
レンガのウェザリングで難儀してて天端の処理に拘れるようなクォリティで無いことにも気づきました。
実感的にやろうとすると汚しすぎてしまい、洗ってやり直してはまた失敗の連続です。
10年ぶりくらいに小さいのから復帰しようと始めましたが、老眼は進み水性の塗料や薄め液が入手しづらいのもあって思うようにいきませんが、焦らず楽しみながら続けようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 15:53:12 ID:WitatO6N.net
俺も気になったから検索したが、上から見た画像って少ないな>レンガの擁護壁

コンクリート製みたいにがっちりレンガを積み上げて囲っているのだろうか?
それともアーチ橋のように内側は砂利盛土なのだろうか?

深く根を張る樹木はほぼ生えていないからフォーリッジで埋めてしまえば関係ないとはいえ、どうなんだろうな・・・

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 19:41:58.07 ID:lMJCK4tr.net
坑門付近はレンガでガッチリだろうけど、後年コンクリートで上から塗り潰される事もあるみたいね

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/24(日) 08:32:47.82 ID:ImerF0qy.net
「旧甲州街道 大原トンネル 中央線」辺りのキーワードで画像ググると、それっぽい場所の参考になりそうな画像がありますね。
旧中央本線の廃トンネルのポータルのすぐ上を道路が直行していて、周囲は住宅があります。
廃トンネル巡りをされている方のHP上に、何枚か写真がアップされてます。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/25(月) 17:41:02.00 ID:h5ZmWhrf.net
>>705
情報ありがとうございます、とても参考になりました。
てっぺんは大きめの石積み1段でも良さそうですね、これをなんとか表現したいです。
自然の風合いは美しいのに、自分のはただの汚れでしか無いのが悲しい。
やり過ぎだけの問題ではなさそうです。

画像を貼りたかったんですがURLを入力すると書き込めないみたいです。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 14:08:34 ID:JPd+6l7J.net
建物コレクションっていつからあんなに高くなったの?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 19:00:01 ID:l+LwfROC.net
あの出来であの値段は明らかに高いよなぁ(個人の感想)と感じる金額は人それぞれだけど
俺は¥700@を超えた辺りで本家や異教の類似品を比較対象に選別して買うものを絞るようになった

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:15:24 ID:WCBDjq4f.net
>>707
中国人の人件費高騰

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:17:27 ID:Qk9qxaMu.net
なんでではなくいつからって質問だと思うんだけど。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:48:19 ID:1h1V1HgQ.net
初期の頃はブラインドパッケージだったから安かったってのもある。
カーコレ第1弾とかボックスで買うと1台あたり106円くらいだったので約3倍だね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:59:12 ID:1h1V1HgQ.net
いや、ものによっては5倍か...

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:14:50 ID:lVw5HZ6Y.net
じわじわと値上がりしてるからいつからと言われてもね
最初の街並みコレクションからだともう20年くらい経つわけだし

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 08:10:32.17 ID:pXyQHLUE.net
安いから温い造りも許容された面もあるから
あまり高いと競合と苦しい闘いを強いられることに。
ブラインド時代の無駄買いが無いのはメリットか

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 10:18:30.66 ID:7fH6P8yJ.net
既出商品の仕様変更モノが受け入れられなかったりするなあ
まだ安けりゃいいんだけど

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 10:45:07.71 ID:Od1HSsZn.net
もう価格的に破綻してるよな建コレ。
1/144ミリタリーあたりに辛うじて活路を見出そうとしてるようだけど。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 12:18:55.93 ID:kPjKjh5Y.net
ミリタリーのジオラマだと広くてもA4サイズに収まる規模に収まってしまうから数を捌けないだろうな
初期の需要を満たしてしまえば供給側小売店店頭で塚となる未来しか見えないけど、半世紀前のプラモが価格だけ変えて再生産されているミリタリー系の非常に長い消費サイクルを考えると俺たち鉄模趣味者の認識する塚が後発組でも入手可能な在庫と化すから微妙なところ
富枝の供給サイクルと消費者側の購買サイクルが全くかみ合わずに撤退するところまでは予想の範囲内

まぁ、ジオラマを造る以前の机に建物を並べてお立ち台を作る辺りの需要を狙っているのかもしれないけど
それでも数はいらないよなぁ・・・

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 22:10:12 ID:ELrwwgYK.net
朽ち果てた教会ってのが1/144出てるけど、1/150の建コレより150/144分大きい

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 22:13:33 ID:ELrwwgYK.net
のだろうか?
CAD図面は共通で縮尺を変えて出力するだけとは言え、その僅かな違いのために金型を作るのか。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 22:54:36 ID:pFsfW69q.net
シリーズ予告の頃に架空の建物なので同じ大きさだけど1/144とか言ってた

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 06:33:52 ID:E6/PDu5a.net
なるほどそうきたか!

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 07:33:44 ID:F+VlaSp2.net
ミリタリーのあれは鉄コレのままだぞ
ただパッケージが違うだけで

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 09:18:57.04 ID:NDy/URd6.net
>>722
ジオコレコンバットのほうは、ウェザリングがかなり強めで兵士のフィギュアも付いてるよ。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 11:22:19 ID:Ugv6sx2C.net
建コレの狭小住宅のスケール感っていい加減だね
狭小なのにカーコレのミニバンが余裕で入るし
実際の狭小住宅の車庫って、ミニバン入れたらもっと左右キチキチ

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 13:44:53.95 ID:gW7WUV4l.net
カーコレのスケール感の方は疑わないのか

726 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
人間との兼ね合いも見るとカーコレはそこまでおかしくないと思うが

727 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>724
特に狭小とは謳っていないGMの住宅や商店の狭さに慣れてたら、そんなの割とどうでも良くなる

728 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キチキチにしたければ自分で手を加えればいいだけたし

729 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>724
うちリアル狭小住宅だけど、当時(狭小住宅が出る2年前)はそれでもエスティマが余裕で入ったよ。
幅より高さがネックで車庫の天井が2m以上有る物件を探すのに苦労した。(不動産屋が)
都心近くはここ10年くらいでどんどん建売の敷地面積が狭くなってる。

730 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
北多摩あたりだけど広めの敷地が売りに出て4件に切り売りなんてザラだからね。シュリンクフレーションは食い物だけの話じゃない。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/10(水) 07:02:48.00 ID:pf/iz86C.net
この面積にそんなに何軒も建てられるの?みたいな物件もあるよね

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/10(水) 08:01:31.20 ID:agmXsCtV.net
敷地は狭くなってるのに値段は上がってる。
平均3.5~4千万円だったのに今は6~7千万円。
建コレの方も980円かっら1,980円に、値上げ率が高いのは材料費をケチらず大きさを保ってるからか?w

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/10(水) 08:13:54.03 ID:moeOGySE.net
>>732
小さくしてもコストはそんなに減らんからな。いや模型のことよ。
カーコレが廃れたりトラコレやバスコレが大型車ばっかりになったのはそういうところが原因のひとつだし。
こんなに小さいのにこんだ値段がするの!!!!となってしまうから小さいのがつくれない。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/10(水) 10:56:09.40 ID:CpyxFAGN.net
>>730
それ、リフォームはできても建て替えのできない買ってはいけない物件

735 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
一家に1台カーポートに自家用車ってステレオタイプな構成だと
TOMIXの近郊住宅<4013>にKATOのク5000積載用カバー付自動車<23-510>の組み合わせで並べれば
1970年代頃風の新興住宅地もどきをでっち上げることができる

敷地面積75坪相当だから夢のマイホームそのものだよな
ベースの庭がない方が昭和の建売一軒家のイメージに近いけど

736 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>734
10年位前から戦後建てたお屋敷の主(建物自体も)が代替わりする時期に差し掛かったから相続税払うために売るケースが多いんだよ。
大きめの屋敷はマンションに、小さめのは4,5軒の建売にって感じ。
悪徳業者のは知らないけど、建て替え出来ない場合は重要事項説明義務があるので説明の上、書類に承諾のサインをさせられるはず。

737 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富の近郊住宅って相当庭広いよなぁ
庭に池作ったりカーポートに屋根こしらえたりするのが定番の加工だったね

738 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>734
知ったか、恥ずかしいw

739 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
建蔽率を守るために何も建てないでおいたマンション用地の一部を切り売りして狭小住宅街にしたら誰も指摘しないまま違法建築状態になっちゃった、ってケースも実際にあるから一概には言えないけどね

740 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>739
それは「建て替えられない」じゃなくて「建て替えなければならない」例だね。
しかし、それも建築確認を通ってるんだから役所のミスじゃないの?

741 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
基本的に建てる時の確認しか無いからね
建てる時にクリアしておけば切り売り出来ちゃう

742 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>725
26キャラバンと200ハイエースって実車の大きさは大差ないけどカーコレと過渡とでは大きさ違うな。違う時点で萎えたのでどっちが1/150に近いのかまで検証してないが。

743 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
'90年代トヨタ車セットは北米を意識したせいか1/160くらいらしいと言われていたが今もそうなのかな

744 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今もって、途中で大きさ変わってたらびっくりするわw

745 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
さすがに昔の金型そのままだろ>’90年代トヨタ車セット
たとえ1/150であったとしても輸出先アメリカでスタンダードな車種(クルマ)と並べればまだ小さいだろうし、目立つ問題じゃない

縮尺違いで作った製品ってONEコンテナだけじゃね?
コンテナ車に積む関係でわずかな差がシビアに出てしまうからどちらか一方を選べなかった感じだけど

746 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
車運車用のクラウンも小さかった気がする
トミックスのクラウンとは年式が違うにしても全然大きさ違ったし

747 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
高速道路高杉

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/12(金) 09:26:38.70 ID:3zDPMq8t.net
保守します。

749 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カーコレは70年代の乗用車が出なかったのがなあ
60年代と80年代はあるだけに悔やまれる
あとザ・大衆車のカローラのセダンがないのが…

750 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
逆に言えば、なんで60年代のクルマなんか出したんだろうな・・・

751 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
同感だが、SL合わせ需要はそれなりにあると踏んだんでは。

752 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ジオコレの旧サイトを見ると、カーコレ第1段(昭和30年代編)は「街並みコレクションに合わせて」と書いてますな

753 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
街コレ第1弾か、懐かしいな
それに合わせるんでワールドタンクミュージアムのWW2モデルでハズレ付録だったワーゲンのオープンカーを狙って買ったっけ

後の時代のどこへ混ぜ込んでもクラッシックカーとして使える良アイテムだった

754 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>752
あー、あったな。街コレ第1弾。
更には初期の鉄コレとあわせて「昭和」したかった訳か。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 08:28:22.61 ID:UH+uNX04.net
あの頃は食玩界隈でも昭和レトロブームみたいのがあって、それがNゲージ界にも波及してバスコレ街コレが登場って感じだった。出来は甘いが価格といいブラインドパッケージといいコンビニでも扱うのといい、色々衝撃だった。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 10:29:57.30 ID:to+2E5MH.net
わた街、夕焼け下町商店街、昭和情景博物館とかね。
枯れ果てたころに三丁目の夕日情景フィギュアで幕かな?
4年くらい後に三丁目の夕日'64の公開に合わせて'64版が出たけど。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 11:09:54.06 ID:a6lOzkZe.net
ブルトレブームから鉄模入った人が今でもNゲージのボリューム層なんだろうに
カーコレの70年代をぞんざいに扱ったのはどういう判断なんだろうね…

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 11:26:35.75 ID:0LOEpwIR.net
>>757
60年代・・・飯能今市
80年代・・・手応えあったかな
90年代から現代・・・を、良い感じじゃんこれ!!

という製品化の流れで70年代は見捨てられたんじゃ。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 11:31:10.60 ID:a6lOzkZe.net
>>758
悲しいなあ
80年代以降を表現するにも70年代の車は必要なのにね
車は10年以上走るものだから

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:00:46.44 ID:/ZO4KK95.net
70年代カーモデルと言えばスーパーカー全盛というイメージ・・・
現代のトランスポーターに載せられる好アイテムだと思うんだけどなぁ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:09:00.62 ID:to+2E5MH.net
>>759
Vol.13は70年代の街並み編となってる。
俺的には70年代っていうとZ、ケンメリ、セリカLB、ローレルとかなんだが。
Zだけはフェアレディストーリーにあるけど。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:20:40.12 ID:+bp8TDRz.net
70年代も商用車は製品化されてるんだけどね
70年代の乗用車だけすっぽり抜けてる

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 14:09:24.03 ID:a6lOzkZe.net
>>761
再販してほしい
というかブラインドやめて普通売りしてほしい
富のセドリック、いすゞエルフ、過渡のクラウンみたいに

764 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>757
>>763のメンツが既にあったからでは
いつの間にかトミックスカタログのミニカー欄がフォークリフトだけになっていたのには驚いた

765 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ストラクチャーはともかく、アクセサリーが「運が良ければ手に入る」ものしか無いんじゃ
そりゃレイアウト作りも流行んねえわ

766 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カーコレの商品展開がほぼ終わってからレイアウト作成に着手したから入手に苦労したわ
オクで高値と分かってても手を出さざるを得なかったり

バスコレも最近は新しい車両ばかりでこれも悩ましいところ

767 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カーコレ黎明期から集めててほどほど持ってるからTwitterにカーコレ置いたジオラマの画像あげたりしてると
「このミニカーどこで手に入れましたか?」とかよくコメントで来るのよ
カーコレシリーズは今は入手困難だと伝えるのだがなんだか気の毒になる

768 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
河合のミニカーがカーコレより出来が良くてな…

769 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道が旧型車メインだから数年前に定価ちょいプラスぐらいでカーコレ第1弾の未開封BOX買えたのラッキーだったわ
第1弾とかの車でいいなら講談社の鉄道模型をつくる~的なののカーコレ付属巻を探すのもアリかもね

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 00:50:50.83 ID:dOgNnb5u.net
現代のクルマがほとんど手に入らないのもなぁ
軽トラだって欲しいし
ヤマトの配送車も欲しいし(佐川はあるがな

レイアウトに置けるようなもの、全然ねぇよ

771 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クルマはモデルチェンジがあるから金型掘りたくないんだろうなぁ。
カーコレは価格的に破綻してるから望み薄だし。
これからはガレージメーカーが3Dプリンタでちまちまこさえたのが主流になっていくかもな。

772 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>771
3Dプリンタ製がカーコレより安くなるわけ無いが

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 07:39:21.73 ID:daYHQoDp.net
>>772
高い安いの問題じゃないよ。
メーカーがインジェクションでつくらないんだから、値段高くても誰かが細々と出して来るのを待つぐらいしかないだろってことで。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 08:59:45.61 ID:OGBGcVIm.net
富のニュー島式ホーム
流石に設計が古すぎるんで時代設定そのままにリニューアルしないかなぁ
あの手の国鉄末期っぽい造りは貴重
あとついでに町中駅標復活も希望w
https://i.imgur.com/rKtdAvQ.jpg

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 09:49:59.58 ID:cgzYjmId.net
生半可な3DプリンタではNミニカーは難しいだろう、amazonとかで売ってる遠景用とかスクラップ用までいけるかどうか。
街コレとかは色替えやら何やら手を替え品を替え未だに作り続けてるのに、カーコレはリニューアルしないねぇ。
Zヒストリーなんてズーッと売れ残ってて叩き売り状態だったし、古いのは欲しい人に行き渡っちゃって再販しても売れないって判断かな?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 09:52:19.49 ID:nm6gQ3cc.net
これはこのままで良いと思うけどこれに似合う対向式ホームが欲しいかな
あと同時代の2面対応橋上駅舎
現行のに後付け出来る拡張キットみたいので構わないんで旧階段パーツも入れて遊べる感じの奴
2面対応が近代型だけなんでどうしてもモダン過ぎる

777 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
だからどのレイアウト見てもバスばかりw

778 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>774
新しいホームは下が普通は鉄骨組みなんだが手抜きもいい所

779 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ホームドアのためにブロックも削られているだろうな。

780 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>774 >>778
あれ出た当時は新しいホームの一般的なデザインだったけど、30年を過ぎた今となっては旧式もいいところ、ほとんど見なくなったなぁ
(国鉄だとJR化後の嵩上げ工事で消滅、私鉄はタイルの目地が埋まって気付かなくなっただけかもしれない)

いっそのこと旧式島式ホームとでも名付けてもおかしくないんじゃないか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>778
模型じゃ鉄骨表現する方がコストかかるよなw

782 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>780
旧式ニュー島式ホームというややこしい商品名にw

783 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まずニューって言い方が古い
昭和の頃に作った寂れたホテルとか旅館に入ってそうな名前

784 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富製品に付いてる「ニュー」はリニューアル品の意味

785 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
階段、売店が付けられた際にニューになったんだっけね
自販機のシールが古いサントリーのロゴマーク付いてたね
https://i.imgur.com/WuXqOOx.png

786 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ニューアカオかい

787 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ニュー岡部が思い浮かぶ

788 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ホテル
ニュー越谷

789 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
名称にニューを冠すると昭和な古さを表すのか
言われてみて妙に納得

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 13:15:29.08 ID:Kph3Z9oy.net
では色チェンした井中駅こそがニューを冠するにふさわしいな

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 13:23:19.37 ID:kDd2jA9m.net
最初は青だったらしいな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 14:01:50.69 ID:Kph3Z9oy.net
>>791
それは単品売りなしのレア物

井中駅 Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1389604094/293

293名無しさん@線路いっぱい2021/03/17(水) 07:53:30.83ID:Nixw1dvX
TOMIXの田舎駅のスレでいいの?
90002 基本セットNo.2で付属していた田舎駅持っている
屋根が青色で壁がペパーミントグリーンで販売期間が短く貴重なカラー
駅舎のベースが無いという特殊なものだった

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 15:32:21.73 ID:FrwtY7PI.net
井中ゲートウェイ駅

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 15:42:01.02 ID:+s6jqeU8.net
ニュー島式ホームの柱が濃緑色なのはどっかの駅を見本にしたの?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 16:05:43.63 ID:+s6jqeU8.net
>>792

https://i.imgur.com/C1Ou0TL.jpg
なるほどこりゃ青い!

796 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
手洗い(否便所)兼水飲み場自体がホーム上のレトロアイテムと化している。
さらに古くなると鏡付きの洗面兼水飲み場、発車ベルは電鈴でジリリリリ

797 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
発車合図のブザーがブーーーー
機関車ポーーーーーー

ガッシャーン

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 09:25:04.05 ID:Uwqrbkci.net
>>793
4面8線のローカル島式ホームで、駅舎は木造駅舎ですか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 11:08:35.26 ID:5XESCcR7.net
>>798
その程度になれば、特別1等駅(上野や大阪)レベルとなり、独自設計の駅舎が建てられる
4面5線(単式1線・島式2組)程度でどうにかKATOのローカル駅舎セット23-220が使える限度
 ただし、セット付属の信号転轍機小屋では違和感ありすぎで、別に製作しなければならない
2面3線以下で支線の途中駅なら、Tomixの木造駅舎セット(自動閉塞&CTC)やKATOの屋根あたりローカル線の小形駅舎(それ以外)が使える

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 11:12:07.05 ID:mgnqNrUv.net
新幹線駅かも知れんぞ
駅前ロータリーとパーク&ライドの駐車場しか無い立派な高架駅

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 13:20:35.34 ID:dc4ik6Ks.net
>>800
そういうのも無い知多新線をディスるのはやめてください!

802 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
完全手動テコで、単線・4面5線(両用1線スルー1(本線)、副本線各1、折り返し可能副本線2)

合計38テコ
信号2組(下記の下り版と合わせて)26テコ
上り遠方
本線上り通過
本線上り場内
上り第一副本線場内
第二副本線上り場内
第三副本線上り場内
本線上り出発
上り副本線安全側線兼機関車入換線入換(昔は小規模の転車台付き機関区派出所があったけど、DL化に伴い撤去)
上り第一副本線出発
第二副本線上り出発
第二副本線上り入換
第三副本線上り出発
第三副本線上り入換

分岐器2組(下記の下り版と合わせて)12テコ
上り本線安全側線
上り第一分岐(本線と他本線)
上り副本線安全側線兼機関車入換線
上り第二分岐(上り第一副本線と他線)
上り第三分岐(下り第一副本線と他線)
上り第四分岐(第二副本線と第三副本線)

803 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>799
2面3線でも側線が多い駅だと貨物扱いや停泊などの都合から
過渡の近郊形地上駅舎クラスかそれ以上だったりする

804 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>803
TMSの「シーナリィガイド」にそういう駅の規模について乗ってたけど、
割と重要なのが線路配置の線の数は駅の規模とあまり関係ないんだって。
例えば「単線の途中の行き違いできる有人駅、貨物ホームが1本ある。」の条件だと
1960年代初頭頃までなら、県庁所在地の大きな町の駅から田舎の小駅まで存在。
側線の長さや数も、北海道だと小駅でも貨物ではにぎわってたりするのであてにならん。

じゃあ大きな駅と小さな駅の違いはというと周囲のストラクチャーで、絶対ではないけど。
・駅舎の位置:ホーム上だと大、地べただと小。
・跨線橋有無:有ると大きい、無いのは小さい。(幹線では小さい駅でもある場合がある)
・信号所有無:基本的にかなり大きな駅のみ。
・周囲の詰所:多いと大、特に2階建てのがあったらかなり大きい駅。
ってな感じらしい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ジオコレ
農家の再生産速いな
この勢いで水面が水色ではない水田を頼む

806 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
芝生を静電気で立てるグラスアプリケーターってあるけど
安い中華製のでも高いPECOやKATO製と同じような効果を得られるのかな

807 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>806
レビュー見る限りはできる

ただ、あの手の物の原理を考えると純粋なデッドコピーならいいけど、外から見えない部品を減らして安全性カットオフな粗悪類似品の可能性が高くて手を出せない
極端な話、糸電話状に紙コップ/プラカップに電線つないでジオラマ大地と結ぶ間に乾電池を入れるだけ、昇圧回路入れて電位差アップの高性能化=感電リスク増大&加熱出火の可能性アップだからね(思い込み成分:大)

808 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>807
ありがとう
使えることは使えるけど、安物買ったせいで…みたいなことも有りうるのか
レビューにも「夏休みの工作レベル」なんて書かれてるのもあったし
ケチケチして損するよりは信頼あるものを頑張って買うかな

809 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>804
そういうこだわりは参考程度に見ないとレイアウトなんて作れない
河田氏自身レイアウトは作れなかったのではと言われている

810 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>808
あれ買うのはホント馬鹿やで

陳腐な作りでコレくらいのものなら絶対誰でも作れる
…と買ったあと必ず思うはず

811 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ノッホの製品も迂闊に触るとビリビリする

812 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>809
実物の忠実な縮小物である建築模型を作るんじゃなく、箱庭的な鉄道模型のレイアウトを作るんだからな。
いかにそれっぽく嘘をつくかがセンスというもの。

813 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ストラクチャーって基本的にはどれも小ぶりよね

814 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>806
下じきを脇に挟んで擦れば代用出来るんでないの

815 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>813
スケールだと置く場所無ェぞ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 00:43:41.36 ID:qPzkAGOe.net
下敷きをレイアウトにあてがうのやりにくそー

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 20:18:42.13 ID:go2+nqVP.net
へー、ビル付属施設セット出るんか。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 23:32:27.98 ID:pVgzyPgr.net
>>817
どこから?GM?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 01:42:13.49 ID:dqrrOyxT.net
検索したら出てきたこれ?

ビル付属施設(広告塔・階段室部分)(4棟入り)
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/2222.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
マジだった

821 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
アドバンスのコンクリート駅舎みたいなんプラでどっか出さないかな

822 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
https://img.aucfree.com/f307999169.1.jpg
このビルセットに付属してる奴やん

823 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
ナニコレ珍百景にでも出てきそうな超薄型ビルとしても使えるね

824 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「階段しか無いビル」確かに!

825 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レイアウトの隅に書割りのように並べて置くならアリ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 07:22:14.92 ID:c6kKlkLc.net
しかし階段室ビルが乱立する階段摩天楼に

827 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これに限らず建築関係のプロとかから見たらツッコミどころ満載なんだろうな
それ言い出したらキリないか

828 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
別に建築模型が欲しいわけじゃない
一時期そちら側に踏み込んだが、なんて言うか、コレジャナイって感想を抱いたっけ・・・

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 15:25:13.85 ID:LX+s8lXf.net
主役の車両が一番デタラメだからなw
俺らが楽しんでるのは動力模型と情景模型だからそれっぽければおkの精神

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 16:19:59.45 ID:o/wJNmX5.net
ジオコレ駅Gのトイレと券売機のスペースがどうなってるのか気になる

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 17:27:01.41 ID:ml9hleiq.net
昔のGMのカタログに小林御大が建築の法規について書いたコラムがあったな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 08:26:12.99 ID:2cc/F26+.net
専門分野の人間から見れば違和感ありな既製品はよくあるけど、まあ気にしても仕方がない。

例えば煙突とか鉄塔とかの赤白塗り分けには法的なルールがあるけど、メーカー製品は笑えるくらい無茶苦茶やしね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 08:36:54.26 ID:YurIYaCA.net
>>831
小学生のときにそのカタログ読んで頭の中に制度のアウトラインが入っていたが、
それが大人になってから模型以外でのところでガチで役に立つとは思わなんだわ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デンシャがキカンシャが、つってそれしか掘り下げないのでなく物知りになれたよな。広く浅くだけど。

835 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
高いねー

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 09:49:46.25 ID:jL3o2f57.net
富から出たトラフガーダー橋ってレール外せるのかな
全塗装したい

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 11:33:20.05 ID:BLoJ/iAu.net
外せると言えば外せるけど普通は外せないな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 11:46:22.46 ID:jL3o2f57.net
>>837
裏見ると溶接?みたいになってるから無理なのかな?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:22:46.81 ID:rPXksDYK.net
橋自体が枕木構造でレールを固定してるから無理では
ポニートラスならネジ止めだけど

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:34:28.34 ID:jL3o2f57.net
>>839
なるほど
軽いウエザリングだけにしときます…

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:43:17.81 ID:nQ0sZXjZ.net
>>831
法規?実は結構デタラメだったりする
例えば用途地域とか
レイアウトテクニックの荒崎住職の記事の方が参考になる
まあ在来木造だけしか語ってないが

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 13:33:24.40 ID:OxTsRDCQ.net
その木造家屋も時代と共にかなり法律が変わっているから・・・

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 19:09:22.25 ID:QyvQycOF.net
農村部なら都市計画区域外だから用途地域関係ないし

844 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
都市計画区域外だから関係ない

そのためバブル期にトンデモナイことになりましたがw
まあ工業系用途地域に立ったSCとか全く見直ししてませんしね
準工のままってのがわからん
近商に変えるべきだろうと思うけど

845 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>835
【46-8】平成時代の価格
https://www.1999.co.jp/10007639

【2222】令和時代の価格
https://www.1999.co.jp/10918410

846 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
原材料を輸入に頼る限り避けて通れない値上げと頭では解かっているはずなんだけどねぇ
昔みたいに積みプラ2個目3個目、素材化部品取りで複数購入がお財布的に厳しい時代になった

847 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>845
倍!?

848 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
木と紙で作れば良いのに

849 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
GMは発売40年経つような古いキットも継続販売してるからなぁ
多少の値上げも致し方ない…

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/24(土) 09:05:24.38 ID:QcR3XqDa.net
>>849
金型の減価償却が済んでいるから安くなるはずだ!って主張する人もいるね。

851 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
加藤祐治さんが存命の頃はずっと同じの作っているんだから値上げは必要ないってインタビューに答えていた
自社工場保有の強みでもあるがそのKATOも最近になって500円の貨車をいよいよ値上げしているけど

852 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>846
それは政府が無能で日本だけ所得が上がってないのが問題なだけ

853 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔と今を比較する時
1個人の所得が上がってないのは自業自得

昔と今の同年代を比較するなら政府の所為かもしれない

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/25(日) 13:29:47.78 ID:VeBtvdZ7.net
それにしてもGMのイラストって秀逸だなあ
ユーザーの意欲を煽るのが上手い

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 23:46:23.11 ID:v0SPjFOP.net
>>850
古い金型を今でも使えるようにする維持費を全無視な奴らでしょ?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 15:01:51.58 ID:D+1XELSi.net
唐突だが情景小物021-3 架線柱B3て
再生産じゃなくて新製品だよな?
JANコード脇にF19って書いてあるんだが、
F22じゃないのかと・・・。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 07:58:38.75 ID:dYRPjbHf.net
川とか水表現って何が一番オススメなのかな
臭いが気になるのでレジン系以外だとモデリングウォーターかリアリスティックウォーター?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 11:55:26.77 ID:j8Fdj18Q.net
月曜の昼下がりに東海バス西浦線を重須で降りて潮の香りに萌えたのです


ちなみに模型用にディーゼルの匂いとかあるんだよな、アメリカには

859 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>857
まだ作ってないけど
Katoのディープウォーター買った
水面が波がなく平滑で淀んだ運河作りたくて

860 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
経年変化で変色しにくいのが知りたい

861 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
プラ板にグロスポリマーメディウムじゃだめかな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 18:45:58.71 ID:O0DRR1qH.net
>>857
>モデリングウォーターかリアリスティックウォーター
静水面かそれに近い流れの弱い場所ってこと?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 19:34:57.30 ID:dYRPjbHf.net
>>862
用水路みたいな小川を再現したいのです

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 19:52:01.90 ID:O0DRR1qH.net
>>863
問題ないかと

865 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔はパラフィン流したり、木工ボンドで波を作ったりしてたよね
静かな溜池とかならプラ板の水面も悪くないし

866 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんか透明の塊みたいなの溶かして水表現に使うやつあったよね

867 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
おれはめんどくさいから水面シート使っちゃう

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/30(金) 16:09:51.96 ID:Ss/MpBWl.net
KATOからトラスの新色が出るな

瑞穂橋(鉄道の方)どこか製品化しないかなあ…

869 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ディープウォーターいつから在庫復活したんだろ
昨年末くらいはクリアの在庫が全く無くて、転売ヤーによって高値で取引されてたのに

870 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
津川のダルマ倉庫届いた

国鉄の駅に置くよりは私鉄駅や民間の敷地に置くべきか

屋根は黒にして欲しかった

871 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
HOのストラクチャにNゲージが合ってしまう件
逆もなってしまう件

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 17:35:48.64 ID:hK8yrTax.net
水面の表現ならシリコーンのもあるな。
てか昨日のホビショでも各社から展示されてて、「なぜ今」感がw

873 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
古い大衆食堂入り口に経年で具がめくれあがったサンプルがあるが
水面素材もやや扱いにくくても後に変形・変色しにくい材質のものがいいなぁ

874 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
モデリングウォーター使ってみたけど
丸一日経っても表面ペタペタなんだけどこんなもん?
これに表面ジェルメディウム塗ったらペタペタ解消できるかな

875 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ずっとペタペタするので布とかで拭けないから専用のホコリ取りという名のスライムを売っている。

876 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>875
キーボードクリーナみたいなスライムか
あれなら悪さしないのね
ありがとう買ってみる

877 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
トタンの波板って何で再現してます?
エバーグリーンのプラ板は片面しか再現されてないんで田舎の自転車置き場とか自作することができないんす…

878 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
曲面の石垣を作るときとかに使われる手法だけどアルミホイルを型板に当てて模様をゴリゴリ写し取るってやり方でいけそう

879 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>878
アルミホイル!その手があったか!
そうすると今度は元の型をどうするかだなあ…
細い真鍮線でもビッシリ並べて貼り付けてみるかな

880 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>877
エバグリの波板貼ったかまぼこ板2枚で濡らしたケント紙を挟んで重し載せて置いておく

881 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>880
プレス機方式!
これならエバグリ板2枚あれば出来るね!

882 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>879
エコーの真鍮波板でそ

883 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Nでトタン板風の定番なら爺のコルゲート板
アルミ製で薄いけど裏側は粘着付だったり
www.greenmax.co.jp/gm-product/8032.html

使用例
www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/77099
livedoor.blogimg.jp/mattommmm/imgs/0/2/0236ea58.jpg
mattommmm.blog.jp/archives/88252949.html
https://twitter.com/danchimodels/status/1252194385048956931
(deleted an unsolicited ad)

884 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>882
エコーのはHOサイズでNサイズがほしい俺にはちとデカ過ぎです…モノはよさそう!

>>883
これの粘着面剥がせるなら欲しいかな!

885 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
粘着剤自体はブレーキクリーナーとかに浸けておけば取れるよ

886 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>884
Nでも割りとごまかせるし、スレート波板ならスケールと言えるのでは?

てか完成品とかでもNは波板の山数はスケールよりだいぶ少ないはず。

887 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
リアルだとRが魚肉ソーセージサイズだからよく考えると激しくトタン波板には見えなくなるんだよね
そう思わないようにしてるけどw

888 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もうちょっとした街が出来そうなくらい揃ってきたな、ペーパークラフトも咥えると。昔の富カタの作り込まれたジオラマをワクワクしながら眺めたんだよ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
雰囲気出せたらいいかな
腐食とか錆とかうまく再現すれば

890 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
埃が大敵だな。

891 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>877
梅桜堂でいいんじゃね?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:50:37.03 ID:t3AZ/NNF.net
錆びた感じやベコった破れた感じをうまく出せたほうが勝てそう

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 05:56:50.41 ID:u0JFHAL5.net
>>879
プラ塗料の瓶の蓋同士でアルミホイルを挟んで波板をつくるという技法が過去のTMSにあった。
別にプラ塗料でなくても、滑り止めの目が細かい瓶の蓋があればいいんだろうが。

894 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
TOMIXからレイアウトボードが発売されますが、前回製品との違いは価格改定ということでしょうか

また、KATOのレイアウトパネル、モジュールパネルはT-TRAKに移行ということでしょうか

895 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>889
エコーモデル店主の阿部さんは本物の土に埋めて腐食させたんだっけ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
万年塗料皿に水入れて放置するとすぐサビるので気をつけよう、でもこれがウェザリングに使えるんだと書いてあったのは何の本だったかな

897 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>891
見てきたけど良さげ!
裏表表現するには2枚貼り合わせればいいんだろうか

>>893
やったけど難しかったw

898 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
波板作成マシーンみたいなのが売ってたような気がする

899 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
波板って1/150に換算すると直径0.2mm、厚さ0.003mm(トタン)・0.005mm(ポリカ)って無理ゲーじゃん。

900 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
厚さよりも波のピッチじゃないのか問題は

901 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>899
N車両の外板がどれくらいの厚みか知ってるか?

902 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>900
直径ってのが波のピッチのつもりだった。
>>901
拘りすぎても完璧な再現は無理で無駄な足掻きになっちゃうからどの辺りで妥協するかって話ね。
車両の外販の厚みなんて外見には殆ど影響しないけど、手すりとかは太いなとは思う。
ストラクチャの場合は窓の桟とかね、ジオコレのは鉄格子か?ってくらい太いから細いヤスリでチマチマ削ってたけどなんか虚しくなってあまりに酷い部分だけ削るようにした。
拘るひとにとってはジオコレ使うこと自体が間違ってるのかも知れないけど、逆に気になるのはその程度。窓ガラスの透明度もアレだな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 20:01:28.10 ID:xSB74LK6.net
以前から瓦礫でそういう人向けに
窓枠や格子や柵などのコンバージョン素材が配布されてるよな

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 20:19:18.84 ID:YLWSBO3S.net
手すりが太いから削ろうとか置き換えようというのはNに限ってもトミーナインスケールのDD13の頃からあった定番加工

905 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
最初期の過度EF81を弄るのに銀河の解放テコが気持ち悪くて福原の洋白線を納得行くまで曲げたなあ。誘導員手スリ窓下手スリともども0.2だったか0.25だったかなあ。同時期Nマガの作例で普通に曲げのダルい0.3使ってたくらいの大昔のことなんで憶えてない老害。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 01:37:53.92 ID:OQ1uRjh+.net
>>884
> これの粘着面剥がせるなら欲しいかな!
zippoオイルとかパーツクリーナーにでも漬けといたら?
出来上がるのが所望してた物かは知らんけどw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 00:15:46.90 ID:T18npiNd.net
日本鉄道模型ショー行ってきた人はいるの?
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1449752.html

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 11:34:37.66 ID:2tSMOpJQ.net
>>695->>706あたりでお世話になった者です。
人や小物はこれからですが、取りあえず形になったのでご笑覧を。
https://imgur.com/a/3dwZ7ZB

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 11:51:46.74 ID:9NAbSlGR.net
部屋の照明を電球色とかにしたら統一感出そうね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 16:10:08.73 ID:2tSMOpJQ.net
>>909
背景画は不自然すぎますね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 16:15:27.77 ID:FUK1+d+N.net
背景画は、作者が夕景でいいと思うならそれでいい

日中にしたいなら青空の方が汎用性は上がる

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 18:11:38.23 ID:MZpLJE5B.net
別におかしくないけどなぁ、背景
この時間帯が好きならこれでいいと思うよ、いい感じだし

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 19:56:36.16 ID:9NAbSlGR.net
建物とかに小さい灯り少しあると雰囲気出て良いかも

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 21:26:41.37 ID:Z646dQ/l.net
重要文化財(的な建築物)の真下に隧道はさすがに無理があるような
バブルの頃のナニコレ珍百景ならいいけどw
背景は問題ないというかいい感じと思うよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 21:37:04.73 ID:9LFl/dJ2.net
>>914
熱海城や尾道城みたいなものと思えば安心!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 00:55:50.69 ID:1LMxc3/I.net
尾道城ってググったら解体されてるのね
しかも存在しなかった城って、面白い歴史背景だね

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 12:14:56.26 ID:ga8Ue/B6.net
お城は観光地に存在しない物をパカスカ建てて、実際にあった跡地には容赦なく住宅や建造物建てたり土取りで破壊しまくるイメージ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 13:12:55.23 ID:h3WU8p/Y.net
元工事屋だけど、遺跡とか出そうなところは、出たら見つかる前に潰せって言われてたな。
調査で工事中断されたら会社潰れる。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 13:54:09.74 ID:CLIJT/mS.net
屋上の小物高過ぎびっくりだわ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 14:53:25.02 ID:xtEUt80q.net
>>918
奈良明日香ではそんなわけに行かないんでしょ?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 16:16:36.97 ID:ll+KE8R6.net
>>908です。
たくさんのレスありがとうございます。
確かにトンネルの上に重文を載せるのは浅はかでした。
当初は地上と同じような街並みにするつもりでしたが、本門寺の五重の塔に姿が似てるので小豆色に塗り替えてみたら、
モデルが本門寺の五重の塔ではないかと思えてきて他の選択肢はどこかへ逝ってしまいました。
電飾も時間が取れたらやってみたいと思います。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:04:27.34 ID:SArQU2Pm.net
でもまぁ御所トンネルみたいな事もあるから無いとは言えないんでないかな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:09:26.98 ID:SArQU2Pm.net
あと作例に近いのは京成本線の上野トンネルだと書いた後に気付いた

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:28:22.63 ID:7HRVssEP.net
寛永寺の五重塔ですね、谷中の墓地付近にもあったらしいけど放火?で消失したとか。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 01:55:12.27 ID:S2mQp4m8.net
模型のごっこ遊びなんだから本人が好きなように遊べばいい

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 09:12:43.67 ID:S+66UCDS.net
地上の予定が池上になったと

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 18:55:25.32 ID:kQsNJf06.net
>>908
なんでかわからんけどチャイナ味を感じるw
金沢の和洋中折衷の尾山神社みたいというか

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:20:19.12 ID:lVmCO+qY.net
発泡スチロールを重ねて山の形を作ったが、
どうやってもうまくいかない。
てっぺんが発泡スチロールの平な部分が
出てしまう。
180x90のレイアウトのうち45x90を
山地にしようとしたのが敗因か?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:29:13.95 ID:UZhj2fOa.net
ダイソーで発泡スチロール球売ってない? 画材屋ならタマゴ型もあると思う。やや高く付くが。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:39:18.32 ID:c8TwXfnP.net
太陽光パネルを置いて乱開発されてしまった風を装ってみよう

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 00:10:44.69 ID:ygYpJY35.net
発泡スチロールでだいたいの形を作って後は紙粘土という手もある

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 01:44:08.59 ID:gyIQjQt2.net
>>929
日本昔ばなしの山かよw

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 06:50:04.54 ID:h0Et7SHT.net
ググったら、おむすび山とかおにぎり山ってのもあるからそういう設定で。
ちなみにおにぎり山のほうが丸っこい。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 06:53:41.90 ID:oMO1l3Hx.net
まぁことでんの沿線いけばいくつもあるよな>おむすび山

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 07:20:01.06 ID:JNh9UdkL.net
>>928
頂上に平地を残さないようカッターなどで削れば良いのでは?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 08:04:29.76 ID:G//a4Z/C.net
山頂に植林しまくって誤魔化すとか

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 09:17:23.28 ID:EMTHjnoF.net
トンネルを無くせばいいじゃない

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 09:41:47.76 ID:LSu/XCMq.net
削り取った発泡スチロールを再利用して、尖らせるものと思ってたんだが違うの?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 11:50:32.85 ID:OUE5KlyM.net
>>938
普通はそうするよな

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:33:13.77 ID:tXb9TWU5.net
地質断面図(水平断面図)

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 21:37:14.72 ID:6xFvN61k.net
色々と試行錯誤した上で山頂に展望台と駐車場と
遊歩道を作ることにしました。
紙粘土の情報ありがとうございました。
残った発泡スチロールも有効活用することもでき
そうです。ありがとうございました。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 21:52:01.93 ID:uIK7ABCV.net
駐車場って山頂より手前(下方)にあるもんじゃないんかw
まあ、リアリティー追求じゃなきゃ何でもアリだから
それならそれでいいと思うけど。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:13:52.14 ID:Tm/ymxvz.net
山の一番高い部分を隅、またはコーナーにもってくれば、必ずしも頂上を作る必要はないけど、そういうのはなし?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:44:28.11 ID:6xFvN61k.net
作りたい山をグーグルマップでよく見てみたところ
山頂のカーブの先に大きめの駐車場と展望台の広場が
そのままつながっている光景があったので、紙粘土と
余った発泡スチロールで展望台横に山頂部を作れば
解決できると思いました。
樹木を植えて山頂を表現出来れば、それなりに
リアリティが出せるかなと思いました。
北海道なので気温が低くて、2日経つけどボンドが
乾かなくてまだ作業が出来ませんが、ありがとう
ございました。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 23:04:33.71 ID:4cZnKDuN.net
ボンドが乾かないって、ちゃんと発泡スチロール用ボンド使ってる?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 03:12:28.30 ID:DoZuQljk.net
木工ボンドでも間違ってはいないけど、乾燥までの時間が半端なく長いよね

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 06:53:33.24 ID:ZXsam94X.net
木工ボンドが乾くまでの時間って温度じゃなく湿度なのよね
木とか紙みたいに水分吸う素材だと数分で乾くけど
発泡スチロールだと面積によっては数日掛かっちゃう

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 08:01:11.95 ID:UrIGOmfx.net
あーわかる。冬場に10日放置して、ちょっと持ったらすぐ剥がれて、まだ乾いてない事があったわ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 13:08:16.35 ID:ZD54JMEY.net
昨日は雪が積もっていたからダメかなと思ったけど、
乾燥が終わってたので、さっきスプレーで
土色に塗装してみた。いい感じの山になった。
これから部屋でハリガネをよじって綿を貼り付けて
樹木を緑色のスプレーで塗装を始める。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 17:10:03.14 ID:TUHYXkaq.net
発泡スチロールには両面テープでは?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 18:47:38.32 ID:+rSLFMzG.net
平板を重ねて立体化する場合だけど、接着剤を塗った後、焼き鳥の串で色んな角度から串刺しにするのはどうだろう?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 18:56:38.30 ID:ZXsam94X.net
すぐ貼り合わせるんじゃなく少し待って半乾きで貼り合わせれば十分だと思う
因みにゴム系は使い方に半乾きで貼り合わせろと書いてあったりする

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:16:28.81 ID:WW5g5ESx.net
で他の事してる間に、待過ぎて全乾きになると

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 01:46:31.13 ID:enh1xSW5.net
>>951
最近売ってる「賃貸の家の壁に刺しても目立たないプッシュピン」
みたいな刺し方にすればイケそうやな。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 23:46:17.47 ID:e+Q85vy6.net
皆様のアドバイスのおかげで無事に山が完成しました。
長い貨物コンテナの車列もトンネルをつつがなく
通り抜けて走り抜けました。
出来上がった山間部を見てヨメが牧場を作れ、いや
私が作ると言い出しました。
発泡スチロールを重ねて電熱式のスチロールカッターで
麓の部分に牧場のために整地してます。
ありがとうございました。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 05:25:46.43 ID:/n5J/sf6.net
同居者の理解が得られることが一番羨ましいw

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:20:46.69 ID:AQRHJoqy.net
うん、いい話だ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:31:35.97 ID:R/HPf596.net
ジオコレ「劇場2」と「郊外のホテルA」を並べて配置しても理解してくれるだろうか

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:47:56.77 ID:/n5J/sf6.net
建物の裏通りに情景小物の自販機B2の一部を・・・

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:53:35.14 ID:AQRHJoqy.net
昔、峠とか走ってたんだけど山間部の自販機はよく見かけた
人知れず買えるもんね

…ってスレ住人の理解はいらないと思う

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:04:38.90 ID:/cLOR6J7.net
えー、貸しスタジオは不要ですか?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:25:51.79 ID:y2JN4KYL.net
例のプールじゃないと通じない

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 18:26:45.85 ID:/cLOR6J7.net
>>962
カメラクルーと水着のフィギュアが要りますね

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 01:10:23.18 ID:IF/UCXiw.net
郊外のホテルの入口に、男女を腕組みしてるかのようにくっつけちゃったぜ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 05:44:46.40 ID:uxFW7cz/.net
何故かラーメン屋の店主のスタイルを思い浮かべた>腕組み

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 06:35:35.81 ID:ZNYWpc2z.net
>>965
想像したら吹いたwww
どんなカップルやねん!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 10:31:46.66 ID:NnECDTW6.net
男は腕組みして仁王立ちし、女はしゃがんで男の(ry

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 12:09:06.97 ID:Jk+gGuIJ.net
何故入口でそんな事をさせるのかw

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 11:47:38.55 ID:BHC8yW+R.net
おまいら見てるとこばるが撤退したのわかる気がする

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 13:52:01.47 ID:fkSFsyKr.net
>>969
こばるは正にそのノリだったような

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 14:51:09.07 ID:Fm081Hcs.net
行く店行く店、ホコリ被ってて売れてねーもん

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 13:00:55.15 ID:Y51YJ+sz.net
でもこばるのプラノイタはさかつうが引き継いだね
ユーモア商品の方はまあ…

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 19:10:16.71 ID:y9rSN2n1.net
やっぱりノッホの
「その最中」のフィギュアみたいなノリは
日本じゃ難しいかw

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 22:35:31.87 ID:tBZxRC8V.net
>>973
そこで柔道の寝技が炸裂

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 00:58:28.01 ID:PbZlS2GS.net
こんなのあったんかwアマゾンで9500円だってよw
鉄道模型は金がかかるなあ…(違)

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 14:38:03.29 ID:RVGzN1UN.net
KATOブランドビル、色替え来たな

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:00:59.27 ID:0shj2v57.net
ジオコレもKATOも値上げしすぎて辛い

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:48:53.49 ID:/DXXsyVI.net
HOの客車にそんなフィギュアが入っていて、品物を取り寄せた販売店が税関に呼ばれたことがあったとかなかったとか

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 23:06:08.90 ID:nRRpdbvk.net
正規表現、もとい性器表現があるわけでもないんだからいいんじゃねーのw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 18:37:03.88 ID:FcDlMQxg.net
久々にスレ来たら相変わらずのおまいらで呆れるやら和むやら

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 23:14:30.60 ID:ZWfWVhh5.net
>>978
それならnochの某フィギュアなんて
思いっきり税関で引っかかりそうだがw

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 12:42:56.17 ID:YYMlsQs+.net
富楠の複合ビル、5階建ての方にもエレベーターの
パーツを付けて欲しかったな・・・・・・。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 14:04:29.70 ID:9aD9udXV.net
>>982
壊れて中身丸見えなビルなのに階段すらついてないキットよりマシよ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 17:55:20.01 ID:ztXFiFrm.net
正月からずっとグリーンハウスのストラクチャーを
作り続けて、ようやく完成した。
家のレイアウトも少しずつにぎやかになってきた。
はじめは富のビルを置いていったが、LEDを付けたら
中身スカスカで見栄えが悪い。内装を作りこむ元気が
出ない。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 19:53:06.09 ID:sgJOJgCv.net
ミラーフィルム貼ればOK牧場

986 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:04:13.80 ID:dZr+F2MF.net
>985 すごい!OK牧場!明日ダイソーで買ってくる。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 08:50:04.74 ID:ZXwMTKFA.net
客にGMの古いビルは窓が狭いから中が見えづらいと。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 11:37:33.46 ID:jr+Eq1+c.net
実際の窓は少し暗い感じだからスモークを砂吹きして素通しではなくすると誤魔化せるかもな

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:36:23.61 ID:r6AvD+SD.net
立てた

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1673422388/

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 21:03:21.19 ID:Ny/1Wyvx.net
偉い

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:19:16.90 ID:x0ovDkKq.net
991

992 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 22:26:51.77 ID:crc9YaLd.net
>>989


993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 19:42:21.29 ID:hDmX54Bq.net
GMより地下駅出入り口 https://www.greenmax.co.jp/gm-product/2224.html

ありそうでなかったな・・・

994 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 20:18:27.36 ID:ZZUsu03R.net
昔から出てたと思ったけど現代調の奴が新しく出るのか

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 20:35:19.40 ID:hDmX54Bq.net
昔からのタイプは本当に昔からあるけど、この手のはジオコレ(のはほぼ、古いGMのにエスカレータがついた型)やKATOでも出てなかったと思う。方向性としてはKATOジオタウン向きな気もするけどね。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 00:05:40.63 ID:Y0cn+Dwp.net
>>995
ジオコレは樹脂の質柔らかいままですよね?

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:37:23.11 ID:xJ82qOtc.net
997

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:38:34.90 ID:xJ82qOtc.net
998

999 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:40:25.13 ID:xJ82qOtc.net
999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:41:43.15 ID:xJ82qOtc.net
次スレ
>>989

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200