2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その26

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:15:30.17 ID:C2Qjr2mu.net
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 23:54:05.26 ID:1ASiNGsU.net
>>180
1棟だけ確保してて、もう1棟は欲しいな、と思ってたんだけど、いざレイアウトに置いてみると1棟だけで精一杯だったな
建物の周りに駐車スペースとかもないとそれっぽく見えないし

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 01:11:38.99 ID:g2pN4ord.net
アオシマに関しては他のプラモと同じく再生産サイクルが異常に長いケースを想定して待つしかないな

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:30:37.16 ID:8/Txo8X+.net
アオシマのは「団地のスケールモデル」であって取り回しが難しいってのはあると思う
GMの木造校舎があれでごく小さいサイズってのは有名な話だし

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:41:39.02 ID:WGUIfJHk.net
>>181
高校出るまでずっと公団の団地育ちだった…作りたいなぁ、団地のあるレイアウト
公団の団地って植栽や芝生、公園などスペースがゆったり取ってあるよね、車が入れる区域とかもしっかり制限されてるし
今考えると配送業者さんなんかにはあまり優しくない造りだったかも、あと住んでた当時は全然平気だったけどエレベーター無しってのも何気にキツイね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 07:50:54.58 ID:fe9DrkAU.net
>>184
アマゾンの配送とか地獄しか無かったわ。夏場とか特にな。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:07:11.63 ID:8/Txo8X+.net
>>184
今あちこちでせっせせっせとEV後付け工事やってるね
構造上フロアとフロアの間が出口になってたりしてお年寄りは大変そうだ

棟と棟の間を貫通する都市計画道路とか遊水地とか給水塔とか再現できるランドマークはいろいろあるし本気で作り込んだらやり甲斐ありそうだね団地レイアウト

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 12:18:24.27 ID:AlcnFcAm.net
>>184
近所に某大企業の社宅があるから団地というとイメージするのはそっちなんだけど、社宅団地も敷地広々としてるね

市営住宅だと比較的敷地にゆとりがないイメージ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 18:00:29.11 ID:Akib8Ygv.net
構造的には完全に5階建て団地だけど
1棟だけで完結している個人経営アパートってのは実在する

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:39:21.92 ID:HcpPdLyL.net
アオシマの団地のプラモにはベランダに干す布団、
団地内の公園の遊具、ゴミ捨て場、そして黒い
ビニール袋に入れられたゴミwと色々な
オマケが付いておりましたな。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:43:45.82 ID:p8oNrbmY.net
アオシマ団地再生産
https://www.1999.co.jp/10486845

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 16:48:00.57 ID:Oj3F6mPy.net
痛団地は再販しないよな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 18:20:45.48 ID:5ZOUuG3c.net
>>190
噂をすればなんとやら

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 18:35:18.09 ID:LQXC5nyS.net
団地を組み込んだレイアウトを作るつもりはないけど
手すりとかをディテールアップしたりして
ジオラマとして作り込みたい欲求が

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:15:32.46 ID:Tlc9L5N6.net
>>193
セックスしてるのが窓から丸見えになってたりとか作り込んで欲しい

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:24:15.42 ID:INoaziDp.net
NOCHの動く人形で

製品紹介の公式ジオラマで
キャンプのテントの中に配置して焚火の光に照らされてでっかい影が激しく動いている
と言うのがあったな

向こうのガチ勢の吹っ切れ具合に脱帽した(笑)

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:28:39.28 ID:1xi4gIxe.net
団地妻というワードをよく目にした時代があったな

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 20:43:08.91 ID:INoaziDp.net
お米屋さんか
GTOで出てきたのを読んでネタが判らなかったっけ

スタータイプの団地が紹介されて団地住まいが上流生活の象徴だった時代を反映した作品らしいけど現物は未視聴

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 21:39:31.14 ID:TDWTgk8S.net
>>190
来たか。団地妻2体セット

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 21:46:48.29 ID:1fjfObRJ.net
アオシマの団地
予約しようかどうか検討中

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 22:54:38.85 ID:mrIxNnMD.net
アオシマの団地は製品例の色と造りの影響か「団地」でも「○○ハイツ」としても使えそうな感じだな

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 23:01:14.48 ID:FUmqCCGF.net
階段室のある側って俺ん中では風呂とか洗面所の小さい滑り出し窓が並んでてバランス釜が突き出してるのがいかにも団地ってイメージなんだよなー
個人的にはプロトタイプがあってそれを忠実に再現してるGMの方に軍配が上がるなぁ

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/09(木) 23:56:35.77 ID:XrSr5SYw.net
http://imepic.jp/20210909/858500

日光軌道線レイアウトの為に陽明門作ってる。
見えなくなる所頑張ったから上げる。
砂利はこれから。得意分野だわ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 00:44:18.04 ID:jAN4CfJU.net
>>201
アオシマのみたいに階段室側にベランダがあるタイプの団地もあるよ
こないだ散歩してたらアオシマのにそっくりな県営住宅見つけた

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 01:51:10.07 ID:T95MRZYU.net
あくまで自分の中でのイメージなので…
住宅公団は設計から自前で独自の規格があって独特の雰囲気がある
アオシマのは市営・県営などの公営とか大企業の社宅みたいな雰囲気がする

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/10(金) 15:59:56.25 ID:TdOGmVfb.net
>>186
せっかくアオシマ団地再生産するなら、団地近代化パーツセットという事で後付けエレベーターとか製品化されたら面白いんだけどな。
団地は2棟入りなので、1棟は昭和仕様、もう1棟は令和仕様みたいなつくり分けもできるようになる。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 07:54:03.43 ID:hO9klFgM.net
携帯アンテナとか耐震補強の構体とかも。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 12:46:17.11 ID:ZsFYzyVL.net
そこまでいくと各自工夫で自作追加工作の領域じゃね?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 13:01:19.69 ID:wSYJPTFy.net
いろいろ全部つけて高くなるのもな
実物が後から付けたような設備は別パーツセットとして出してほしい
自作の建物にも使えるだろうしね

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 18:39:16.72 ID:owxwxWNt.net
>>207
全部「売り物」でなきゃ何もできないんじゃ、モデラーと言えんしな
もしコレクター()なら、有るものだけ黙って買ってりゃいいんだし

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 03:17:33.13 ID:v0+XX0Z9.net
まーまーいちいち煽りなさんな

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 10:14:29.60 ID:aX+h0N5F.net
GMの電車庫に付属の作業小屋?を独立した建物にすべく壁を自作して、これから接着という所で何故か元からあった壁パーツを紛失。作業机の上に一緒に置いてあった他のパーツは無事なのに訳分からん。無くした部分はプラ板から自作したけど作り終わったら何処からか出て来るんだろうなw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 12:15:54.74 ID:5dB2cG6f.net
妖怪パーツ隠しの仕業じゃん。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:11:54.85 ID:Ga/AFfvd.net
シンナーに気を付けろと、あれほど >>211

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 01:53:47.89 ID:e2u8oG4G.net
壁塗んなぁ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/30(木) 23:41:13.45 ID:8CszzNjb.net
おれは実物の再現しか認めないからな
3Dプリンターで作ればいい

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 03:28:45.17 ID:fDw/8wAo.net
津川洋行 監修 無料のペーパーストラクチャのデータ
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 15:20:09.90 ID:xqplLuP2.net
KATO近郊型島式ホームB(旧製品/中古)入手!
これで壁が視界をふさぐ対抗式ホームの手前側一方と差し替えれば見通しで構内ホーム上が見えるようになる
島式ホームなんで2面3線化するか駅舎手前で行き止まり0番線にするかが悩みどころ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 14:22:31.76 ID:5Fh6O6eM.net
ストラクチャーに実在する会社などが使われなくなったのはいつ頃からだろう?
大らかだった時代に帰りたい

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 16:27:04.68 ID:dPO4GN/A.net
それこそ国鉄がJRに変わる頃あたりだったんじゃないかと。
てか実在するのを許諾明示なしで出してたのってGMの古いのとトミックスの古いぐらいで、
過渡のステッカーなんて初めから架空のばっかりだったんじゃ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 17:44:09.64 ID:rPhUMUiN.net
>>218
おおらかだったのではなく国鉄は国民の資産だから国民の権利の一つとして利用出来ていただけだよ

221 :218:2021/10/16(土) 18:39:54.93 ID:5Fh6O6eM.net
>>219
そういえば市販のJRのデカールやインレタもいつの間にか姿を消したね
どうして許諾明示しないんだろ?コンビニやガソリンスタンドみたいに

>>220
ちょっと何言ってるか分かんない
国鉄って鉄道模型メーカーだっけ?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 19:22:01.84 ID:dPO4GN/A.net
>>221
JRマーク単独での販売がなくなったのは、それを使用して文具小物?を
つくり身に着けた上でJR社員を騙った詐欺事件があったからというのは
有名な話で。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 04:00:02.88 ID:p3S6ArMC.net
>>220
ビデオはソニーベータマックスとかサウンドオブミュージック上映中とかのことだと思うよ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 06:17:13.46 ID:fORAY5Fm.net
鉄道模型で言えば、ちょうど車両模型に対して許諾が必要(?)になったのがJR化後。
それにつられてなのかわからんけど、トミックスやGMのステッカーも実在するものが消えていった印象。

225 :218:2021/10/17(日) 09:03:08.54 ID:tz9rv3O1.net
>>223
そういうことです
不二家とかロッテリアもね

>>224
JR化後であっても街並みコレクションだとなぜか日通営業所があるんだよね
一昨日ブックオフで2色共売られてたから両方買ってきた

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:07:52.12 ID:fORAY5Fm.net
>>225
もしかしたら外箱に日通許諾済の表記あるかもよ。

日通もCIで〇通マークの運命や如何に。佐川みたく過去のマーク使用不許可になると
ヤバいよなあ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:40:34.82 ID:/YCllhSW.net
TOMIXブランドでもガソリンスタンドやコンビニがあるし

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 09:46:39.14 ID:tz9rv3O1.net
>>226
そこはブックオフ、外箱はなく袋に入って売られてました
建物コレクションだと架空の会社に変わってるし、たぶん未承諾なんじゃないかな

ちなみに歩歩の727野立て看板の商品化にはメーカーも好意的だったらしいよ
なかなかそう上手くもいかないのかもだね

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 20:24:29.30 ID:a4aaH6Cc.net
>>228
街並みコレクションの日通はパッケージに許諾の件明記されていた記憶がある

当時トラックコレクションで日通の車両もラインナップされていたから、同時だったんじゃないかな

最近だと、シェル(TOMIXとトラコレ)とかパナソニック(TOMIXコンテナとカーコレ)とか違う商品でも同時期に発売されているね

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 22:34:08.03 ID:4mSzsEGA.net
ヤマトなんかもコンテナが出たしいよいよトラコレとかも展開するのかと思ったけどしなさそうだしな
コンテナは出来ても相変わらず商品化許諾に厳しいのかね

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:02:54.96 ID:Y9a975t5.net
コンテナ以外に長良鉄道の貨客混載車も出してるし、特に厳しいとは思わないがなあ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:12:40.74 ID:L+Hfyzef.net
なんならトミカもあったし

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 00:53:39.43 ID:VHekzbiz.net
ヤマトのコンテナには長らく商品化されなかった経緯があるのはご存知?
デカールはあったけど非売品だったらしいし

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 08:28:26.04 ID:4wKY4K8g.net
>>233
ふんふん、それで?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/19(火) 02:54:04.19 ID:XKf6gVMr.net
JASRAC的な団体立ち上げのチャンス。

マクドのマドラーの二次利用から始めるヲ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 13:30:40.16 ID:adIz67gw.net
マックのマドラーのアイディアは昔からあったね
商業ビルのロッテリアは文句言いそうなマックを避けたのかな?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 13:07:32.56 ID:tG3fWgnx.net
グリーンマックス商店セットの昔のステッカーでマクドナルドがあったような気がする。吉野家も。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 18:10:09.19 ID:zb0aTjXg.net
自分でプリントすれば何でもありだぞ
既にそういう時代だぞ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 23:14:41.58 ID:wmygeKi1.net
大昔から、広告チラシを切り抜いて使うなんてのはやってたな

まあ、店舗に使うより野立て看板に使うほうが多かったが

マッチ箱を使うのも懐かしい話

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 07:11:24.57 ID:IOQXw236.net
自分で印刷できると言っても、既存のフォントを使っちまうと手書き看板の味が出せないんだよな。
どうも文字で現実に引き戻されちまう。
手書き看板の写真でもいっぱい集めるかなぁ・・・

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 17:02:46.33 ID:K0R4UJSq.net
>>240
本当に自分で書くとかw
書いたものをスマホで撮ったり
スキャニングするとか

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 17:08:49.51 ID:2WUZn6ik.net
手書きフォントあるから

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 18:22:53.14 ID:qQtKoh0o.net
頒布しないならネットの拾い画像から加工してもいいのかな?厳密にいうと私的利用でもアウト?
加工したモノが写り込んだ画像を公開するのは?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 18:40:21.89 ID:2WUZn6ik.net
私的利用はおk

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 19:36:49.72 ID:DpFu50nM.net
無許可で金とって売るのはダメと覚えとけば概ねOK
権利の話はまた別だが

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 20:41:35.42 ID:7XyB0E/X.net
拾い画像を加工したシールを貼ったレイアウトをコンペに出したらアウトかな?

と思ったけど記事で堂々と書いてたのがあった気がする。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 23:34:07.39 ID:2WUZn6ik.net
主従関係とか色々細かい事はあるけど>>245の認識で良い

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 08:45:46.60 ID:QdY3xm1p.net
KATOの高圧鉄塔キット届いたけど、今までは無塗装で組んで置いても馴染む色だったのに、今回は塗装前提の為かいかにもプラな色に変わっている

あと以前は輸入だったはずだけど、今回は日本製に変わっているね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 10:12:33.48 ID:KgZ9SuzY.net
>>248
もしや過渡が下請けになって生産してるのか?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:04:27.13 ID:l9XMZILs.net
あまり話題にされれないようだが機関区施設セット再生産の値段がスゴイことになってる

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:05:56.26 ID:l9XMZILs.net
↑されてない
あと過渡ね

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 15:23:12.37 ID:pdFJiLUn.net
話題にならないというか、話題にしているのは再生産待ちだった俺たちぐらいなものだからね

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 20:33:29.12 ID:1yO1OK4f.net
>>250
給炭給水セットともども少し前に中古で見つけた時に確保しておいて正解だったわ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 18:12:02.21 ID:7XBvkaY7.net
>>238
それはそうなんだけど付属シールを見て完成を想像するワクワク感はなくなったよね
ラーメン三郎じゃワクワクできないんです

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 00:37:03.48 ID:Shcanscq.net
>>249
下請けというより、自社生産に切り替えたのかなと
変更点が多少あるにしても、値段が以前と変わってないのはありがたいね

>>250
価格が倍近くになっているな
生産国が変わるとかそんな感じか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 11:28:45.60 ID:Lt+vimWB.net
>>250>>255
機関区施設セットも給炭給水セットも、以前は中国製だったよね
中国も今や人件費が上がったにしても、ほぼ倍とはね

製造業の事はよく判らないけど、
中国工場って、自社の金型でも勝手に国外に持ち出せないんでしょ?
(勘違いだったらスマヌ)

だとしたらもし生産国が変わるなら、金型作り直しで高騰?
パッケージは変わるみたいだけど、、、

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 15:57:14.22 ID:+qxgEAch.net
国内金型屋に金型造らせて中国で製造ってビジネススタイルに巻き込まれた感じだったけど
その大前提にあった人件費の安さが失われて金型を新たに彫ってもペイする状況に突入したってことじゃね?

中国に残された金型はその金型を流用した海賊版が氾濫するか、バックマン辺りに流れ着くかだろうな・・・

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 05:53:27.28 ID:X4LRzROi.net
バックマンも下請け閉鎖もあって大変みたい
トミーナインスケール時代からのストラクチャーや古い車両が毎年生産中止になったり10年で倍の定価になったりしてる

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 12:38:36.83 ID:3bHlLb9l.net
>>257
金型掘るのが容易になった分精密化の波に飲み込まれてるから金型作ったらそう簡単にペイ出来ないよ
中国の人件費高騰や政治リスクもあるけど単純にプラの原材料コストが10年で倍以上になってるから古くてリッチにプラ原料使う古い金型の製品の再販がしにくくなってるって背景もあるよね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 23:54:18.40 ID:DFK786mu.net
在庫切れでプレミア価格だらけ
ネットじゃ転売の荒らし
金がいくらあっても追いつかないのでガッカリだよ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 00:51:25.19 ID:uTSpxcHE.net
これだけ多品種になれば必然
昔は改造かそれでも間に合わなければ自作しかなかった

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 01:17:54.89 ID:I+kGUicZ.net
GMキットは再版されてるから高くても定価で買えるし、各社のペーパーキットもあるし
完成品にこだわらなければ何とでもなるぞよ。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 12:28:42.35 ID:TawlW+eA.net
>>262
部品と言うか素材のメーカー結構減っちゃったから一時期よりも結構ハードル上がってる感あるな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 07:31:20.21 ID:s46QJSFP.net
>>250
つい先日オフ系で、23-233が税込3300円で売られてたから買ったが、結構リーズナブルに入手出来た方か
因みに中身は説明書やシール入の袋が開封された形跡全く無い感じのレベルだった

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 01:48:13.69 ID:Za+P09Uz.net
結構建物コレクションの神社(大判)まだ日本各地のお店に在庫あるよね。
表では枯渇していて、中古品でヤフオクでも2万ぐらい入っているけど
田舎とか郊外の模型やさんでは、139神社3セットとか115神社2セットとかまだまだ在庫あるみたいですね。
俺先月までの2ヶ月間で石川県で139神社3セットが1箱。神奈川で神社初詣セットが1箱。静岡で115神社2セットを1箱購入。
全部新品で2割引で購入。ローラー作戦で電話して通販してもらう流れ。25件電話して3箱ゲットできたから。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 10:59:12.04 ID:QEiktWjv.net
デカすぎてレイアウトに入らんかったから売った

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 12:19:28.34 ID:EsSVQKLq.net
デカいストラクチャーは先に設置場所を決めておかないと持て余すよね
うちは神社は先に用地確保してたから良かったんだけど、スーパーマーケットが意外と場所を取るので悩み中
KATOの地方銀行も本当は欲しいんだけど配置するスペースがなくて未購入

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 02:33:18.34 ID:6fRSnV9b.net
神社セットはおそらくコレクションで終わると思う。
開けずにニヤニヤして眺めて終わり。
本命は161の神社Bだね、こいつは買って開封してすぐ使うけど、神社セットはコレクションで終わると思う。
あと祭りの櫓も結構新品で在庫あるね。露店も5つゲットできた。
お正月セットだけは入手できないな・・・・。あれ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 02:37:41.07 ID:6fRSnV9b.net
神社セットはプレミアものなので、見てニヤニヤするだけで満足。
3つ並べて自己満足でそれだけの話。おそらく永遠に開封ないなこれ。(袋に入れて傷が入らないように)
で早速161の神社Bを購入してレイアウトに組み込んで楽しむ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 05:46:00.81 ID:WOG0RuRv.net
車両と違ってストラクチャーはとことん漁られることがないからな。
令和になって、過渡のデニーズが転がってる店を見たことがあるな。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 10:59:44.52 ID:icOvMWWe.net
神社セットに「透けブラの巫女さん」フィギュアを同梱すればバカ売れするんじゃ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:09:15.40 ID:6fRSnV9b.net
というより、ジオコレ自体が売り上げが激減してトミーテックですら営業に来なくなってしまったとのこと。
そりゃあ色を塗り替えただけで同じものを10年もやっていりゃあ飽きられるよ。
ジオコレはそろそろ新規金型で再スタートすべき。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:15:53.27 ID:6fRSnV9b.net
インターネットやっていない店とか、田舎や郊外の店とか、通販やってても車両以外記載していない店とかの
プレミアなジオコレがごろごろ眠っている可能性がある。
神社初詣セット、神社2セット、神社3セット、祭の櫓、露店まだ日本中にごろごろ在庫あると思う。
多いのが店頭に飾ってなくて倉庫にあるだけで、電話で聞いてありますっていうパターン。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 11:29:16.39 ID:6fRSnV9b.net
この場合一番重要なことは愛想よく気持ちよく振舞うこと。
店主が面倒くさいと思われたら、ありませんとめんどくさくて間髪入れずに断られる。
控えめな口調で、挨拶から入って下から出てお願いする口調をすれば、店主が気持ちよくなって
(待っててください、倉庫とか見てきて見ますから・・・)(ありましたありましたよ神社3セット)
(倉庫にありました神社2セットよかったですね〜〜〜)となる。電話ですからなおさら重要です。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 12:13:02.82 ID:cDYqEH0k.net
>>272
ガソリンスタンドみたいに再生産してないやつは中古でも高値がついたりしてるんだけどね

塗り替え品は微妙な色が多いのも売れない理由な気がする

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 19:45:34.93 ID:FLsJBOhy.net
ジオコレはあの値段ならもう少し精巧な作りだったらと思う

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 23:02:15.01 ID:eMgN4PfB.net
KATOのストラクチャーも色替えで出たのは結構売れ残ってるような
特に公民館とか銀行とかのでかいやつ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 01:20:50.39 ID:urVidg8M.net
われわれ鉄道模型やっている人たちから見たら
ジオラマの準備が出来た→たまたま駅を買った→駅前が必要だからジオコレを買った→神社ほしい
となるわけで、俺はタイミングが外れたんで今頃神社セットがほしくてなくて今あわてたわけだ。
俺はジオコレ始めたばかりだから、再生産とか塗り変えもどきで魅力はないなどは関係ない。
すべてジオコレ初期購入扱いだからね。俺は幸せだと思うよ過去知らんから。長い人は飽きただろうね。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 01:33:34.14 ID:urVidg8M.net
カトー24-250祭り1・神輿セット買ったんだけど
みんな神輿が曲がってる。みんなだよ。
ジオコレなら我慢できるけど、2200円でカトーで不良品だと許せないな。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 15:35:43.05 ID:o5f0EUYT.net
>>279
それと真逆でジオコレに不満を抱いてKATOの神輿を買い足した

初回の神社を買って秋祭りでにぎわう風景を作りたかったんだが、
社殿が赤塗りになった色替え再生産の方がイメージ的には好みだったりするんだよな

正月飾りは小正月のお焚き上げが思い浮かんだっけ
なぜ供給側の設置イメージから外れたシーナリーへ走って無駄に苦労するんだろう・・・

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200