2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その26

813 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ストラクチャーって基本的にはどれも小ぶりよね

814 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>806
下じきを脇に挟んで擦れば代用出来るんでないの

815 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>813
スケールだと置く場所無ェぞ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 00:43:41.36 ID:qPzkAGOe.net
下敷きをレイアウトにあてがうのやりにくそー

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 20:18:42.13 ID:go2+nqVP.net
へー、ビル付属施設セット出るんか。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 23:32:27.98 ID:pVgzyPgr.net
>>817
どこから?GM?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 01:42:13.49 ID:dqrrOyxT.net
検索したら出てきたこれ?

ビル付属施設(広告塔・階段室部分)(4棟入り)
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/2222.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
マジだった

821 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
アドバンスのコンクリート駅舎みたいなんプラでどっか出さないかな

822 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
https://img.aucfree.com/f307999169.1.jpg
このビルセットに付属してる奴やん

823 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
ナニコレ珍百景にでも出てきそうな超薄型ビルとしても使えるね

824 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「階段しか無いビル」確かに!

825 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レイアウトの隅に書割りのように並べて置くならアリ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 07:22:14.92 ID:c6kKlkLc.net
しかし階段室ビルが乱立する階段摩天楼に

827 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これに限らず建築関係のプロとかから見たらツッコミどころ満載なんだろうな
それ言い出したらキリないか

828 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
別に建築模型が欲しいわけじゃない
一時期そちら側に踏み込んだが、なんて言うか、コレジャナイって感想を抱いたっけ・・・

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 15:25:13.85 ID:LX+s8lXf.net
主役の車両が一番デタラメだからなw
俺らが楽しんでるのは動力模型と情景模型だからそれっぽければおkの精神

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 16:19:59.45 ID:o/wJNmX5.net
ジオコレ駅Gのトイレと券売機のスペースがどうなってるのか気になる

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 17:27:01.41 ID:ml9hleiq.net
昔のGMのカタログに小林御大が建築の法規について書いたコラムがあったな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 08:26:12.99 ID:2cc/F26+.net
専門分野の人間から見れば違和感ありな既製品はよくあるけど、まあ気にしても仕方がない。

例えば煙突とか鉄塔とかの赤白塗り分けには法的なルールがあるけど、メーカー製品は笑えるくらい無茶苦茶やしね。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 08:36:54.26 ID:YurIYaCA.net
>>831
小学生のときにそのカタログ読んで頭の中に制度のアウトラインが入っていたが、
それが大人になってから模型以外でのところでガチで役に立つとは思わなんだわ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デンシャがキカンシャが、つってそれしか掘り下げないのでなく物知りになれたよな。広く浅くだけど。

835 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>819
高いねー

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 09:49:46.25 ID:jL3o2f57.net
富から出たトラフガーダー橋ってレール外せるのかな
全塗装したい

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 11:33:20.05 ID:BLoJ/iAu.net
外せると言えば外せるけど普通は外せないな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 11:46:22.46 ID:jL3o2f57.net
>>837
裏見ると溶接?みたいになってるから無理なのかな?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:22:46.81 ID:rPXksDYK.net
橋自体が枕木構造でレールを固定してるから無理では
ポニートラスならネジ止めだけど

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:34:28.34 ID:jL3o2f57.net
>>839
なるほど
軽いウエザリングだけにしときます…

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 12:43:17.81 ID:nQ0sZXjZ.net
>>831
法規?実は結構デタラメだったりする
例えば用途地域とか
レイアウトテクニックの荒崎住職の記事の方が参考になる
まあ在来木造だけしか語ってないが

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 13:33:24.40 ID:OxTsRDCQ.net
その木造家屋も時代と共にかなり法律が変わっているから・・・

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 19:09:22.25 ID:QyvQycOF.net
農村部なら都市計画区域外だから用途地域関係ないし

844 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
都市計画区域外だから関係ない

そのためバブル期にトンデモナイことになりましたがw
まあ工業系用途地域に立ったSCとか全く見直ししてませんしね
準工のままってのがわからん
近商に変えるべきだろうと思うけど

845 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>835
【46-8】平成時代の価格
https://www.1999.co.jp/10007639

【2222】令和時代の価格
https://www.1999.co.jp/10918410

846 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
原材料を輸入に頼る限り避けて通れない値上げと頭では解かっているはずなんだけどねぇ
昔みたいに積みプラ2個目3個目、素材化部品取りで複数購入がお財布的に厳しい時代になった

847 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>845
倍!?

848 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
木と紙で作れば良いのに

849 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
GMは発売40年経つような古いキットも継続販売してるからなぁ
多少の値上げも致し方ない…

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/24(土) 09:05:24.38 ID:QcR3XqDa.net
>>849
金型の減価償却が済んでいるから安くなるはずだ!って主張する人もいるね。

851 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
加藤祐治さんが存命の頃はずっと同じの作っているんだから値上げは必要ないってインタビューに答えていた
自社工場保有の強みでもあるがそのKATOも最近になって500円の貨車をいよいよ値上げしているけど

852 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>846
それは政府が無能で日本だけ所得が上がってないのが問題なだけ

853 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔と今を比較する時
1個人の所得が上がってないのは自業自得

昔と今の同年代を比較するなら政府の所為かもしれない

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/25(日) 13:29:47.78 ID:VeBtvdZ7.net
それにしてもGMのイラストって秀逸だなあ
ユーザーの意欲を煽るのが上手い

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 23:46:23.11 ID:v0SPjFOP.net
>>850
古い金型を今でも使えるようにする維持費を全無視な奴らでしょ?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 15:01:51.58 ID:D+1XELSi.net
唐突だが情景小物021-3 架線柱B3て
再生産じゃなくて新製品だよな?
JANコード脇にF19って書いてあるんだが、
F22じゃないのかと・・・。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 07:58:38.75 ID:dYRPjbHf.net
川とか水表現って何が一番オススメなのかな
臭いが気になるのでレジン系以外だとモデリングウォーターかリアリスティックウォーター?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 11:55:26.77 ID:j8Fdj18Q.net
月曜の昼下がりに東海バス西浦線を重須で降りて潮の香りに萌えたのです


ちなみに模型用にディーゼルの匂いとかあるんだよな、アメリカには

859 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>857
まだ作ってないけど
Katoのディープウォーター買った
水面が波がなく平滑で淀んだ運河作りたくて

860 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
経年変化で変色しにくいのが知りたい

861 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
プラ板にグロスポリマーメディウムじゃだめかな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 18:45:58.71 ID:O0DRR1qH.net
>>857
>モデリングウォーターかリアリスティックウォーター
静水面かそれに近い流れの弱い場所ってこと?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 19:34:57.30 ID:dYRPjbHf.net
>>862
用水路みたいな小川を再現したいのです

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 19:52:01.90 ID:O0DRR1qH.net
>>863
問題ないかと

865 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔はパラフィン流したり、木工ボンドで波を作ったりしてたよね
静かな溜池とかならプラ板の水面も悪くないし

866 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんか透明の塊みたいなの溶かして水表現に使うやつあったよね

867 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
おれはめんどくさいから水面シート使っちゃう

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/30(金) 16:09:51.96 ID:Ss/MpBWl.net
KATOからトラスの新色が出るな

瑞穂橋(鉄道の方)どこか製品化しないかなあ…

869 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ディープウォーターいつから在庫復活したんだろ
昨年末くらいはクリアの在庫が全く無くて、転売ヤーによって高値で取引されてたのに

870 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
津川のダルマ倉庫届いた

国鉄の駅に置くよりは私鉄駅や民間の敷地に置くべきか

屋根は黒にして欲しかった

871 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
HOのストラクチャにNゲージが合ってしまう件
逆もなってしまう件

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 17:35:48.64 ID:hK8yrTax.net
水面の表現ならシリコーンのもあるな。
てか昨日のホビショでも各社から展示されてて、「なぜ今」感がw

873 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
古い大衆食堂入り口に経年で具がめくれあがったサンプルがあるが
水面素材もやや扱いにくくても後に変形・変色しにくい材質のものがいいなぁ

874 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
モデリングウォーター使ってみたけど
丸一日経っても表面ペタペタなんだけどこんなもん?
これに表面ジェルメディウム塗ったらペタペタ解消できるかな

875 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ずっとペタペタするので布とかで拭けないから専用のホコリ取りという名のスライムを売っている。

876 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>875
キーボードクリーナみたいなスライムか
あれなら悪さしないのね
ありがとう買ってみる

877 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
トタンの波板って何で再現してます?
エバーグリーンのプラ板は片面しか再現されてないんで田舎の自転車置き場とか自作することができないんす…

878 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
曲面の石垣を作るときとかに使われる手法だけどアルミホイルを型板に当てて模様をゴリゴリ写し取るってやり方でいけそう

879 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>878
アルミホイル!その手があったか!
そうすると今度は元の型をどうするかだなあ…
細い真鍮線でもビッシリ並べて貼り付けてみるかな

880 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>877
エバグリの波板貼ったかまぼこ板2枚で濡らしたケント紙を挟んで重し載せて置いておく

881 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>880
プレス機方式!
これならエバグリ板2枚あれば出来るね!

882 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>879
エコーの真鍮波板でそ

883 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Nでトタン板風の定番なら爺のコルゲート板
アルミ製で薄いけど裏側は粘着付だったり
www.greenmax.co.jp/gm-product/8032.html

使用例
www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/77099
livedoor.blogimg.jp/mattommmm/imgs/0/2/0236ea58.jpg
mattommmm.blog.jp/archives/88252949.html
https://twitter.com/danchimodels/status/1252194385048956931
(deleted an unsolicited ad)

884 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>882
エコーのはHOサイズでNサイズがほしい俺にはちとデカ過ぎです…モノはよさそう!

>>883
これの粘着面剥がせるなら欲しいかな!

885 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
粘着剤自体はブレーキクリーナーとかに浸けておけば取れるよ

886 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>884
Nでも割りとごまかせるし、スレート波板ならスケールと言えるのでは?

てか完成品とかでもNは波板の山数はスケールよりだいぶ少ないはず。

887 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
リアルだとRが魚肉ソーセージサイズだからよく考えると激しくトタン波板には見えなくなるんだよね
そう思わないようにしてるけどw

888 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もうちょっとした街が出来そうなくらい揃ってきたな、ペーパークラフトも咥えると。昔の富カタの作り込まれたジオラマをワクワクしながら眺めたんだよ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
雰囲気出せたらいいかな
腐食とか錆とかうまく再現すれば

890 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
埃が大敵だな。

891 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>877
梅桜堂でいいんじゃね?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:50:37.03 ID:t3AZ/NNF.net
錆びた感じやベコった破れた感じをうまく出せたほうが勝てそう

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 05:56:50.41 ID:u0JFHAL5.net
>>879
プラ塗料の瓶の蓋同士でアルミホイルを挟んで波板をつくるという技法が過去のTMSにあった。
別にプラ塗料でなくても、滑り止めの目が細かい瓶の蓋があればいいんだろうが。

894 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
TOMIXからレイアウトボードが発売されますが、前回製品との違いは価格改定ということでしょうか

また、KATOのレイアウトパネル、モジュールパネルはT-TRAKに移行ということでしょうか

895 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>889
エコーモデル店主の阿部さんは本物の土に埋めて腐食させたんだっけ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
万年塗料皿に水入れて放置するとすぐサビるので気をつけよう、でもこれがウェザリングに使えるんだと書いてあったのは何の本だったかな

897 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>891
見てきたけど良さげ!
裏表表現するには2枚貼り合わせればいいんだろうか

>>893
やったけど難しかったw

898 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
波板作成マシーンみたいなのが売ってたような気がする

899 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
波板って1/150に換算すると直径0.2mm、厚さ0.003mm(トタン)・0.005mm(ポリカ)って無理ゲーじゃん。

900 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
厚さよりも波のピッチじゃないのか問題は

901 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>899
N車両の外板がどれくらいの厚みか知ってるか?

902 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>900
直径ってのが波のピッチのつもりだった。
>>901
拘りすぎても完璧な再現は無理で無駄な足掻きになっちゃうからどの辺りで妥協するかって話ね。
車両の外販の厚みなんて外見には殆ど影響しないけど、手すりとかは太いなとは思う。
ストラクチャの場合は窓の桟とかね、ジオコレのは鉄格子か?ってくらい太いから細いヤスリでチマチマ削ってたけどなんか虚しくなってあまりに酷い部分だけ削るようにした。
拘るひとにとってはジオコレ使うこと自体が間違ってるのかも知れないけど、逆に気になるのはその程度。窓ガラスの透明度もアレだな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 20:01:28.10 ID:xSB74LK6.net
以前から瓦礫でそういう人向けに
窓枠や格子や柵などのコンバージョン素材が配布されてるよな

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 20:19:18.84 ID:YLWSBO3S.net
手すりが太いから削ろうとか置き換えようというのはNに限ってもトミーナインスケールのDD13の頃からあった定番加工

905 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
最初期の過度EF81を弄るのに銀河の解放テコが気持ち悪くて福原の洋白線を納得行くまで曲げたなあ。誘導員手スリ窓下手スリともども0.2だったか0.25だったかなあ。同時期Nマガの作例で普通に曲げのダルい0.3使ってたくらいの大昔のことなんで憶えてない老害。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 01:37:53.92 ID:OQ1uRjh+.net
>>884
> これの粘着面剥がせるなら欲しいかな!
zippoオイルとかパーツクリーナーにでも漬けといたら?
出来上がるのが所望してた物かは知らんけどw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 00:15:46.90 ID:T18npiNd.net
日本鉄道模型ショー行ってきた人はいるの?
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1449752.html

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 11:34:37.66 ID:2tSMOpJQ.net
>>695->>706あたりでお世話になった者です。
人や小物はこれからですが、取りあえず形になったのでご笑覧を。
https://imgur.com/a/3dwZ7ZB

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 11:51:46.74 ID:9NAbSlGR.net
部屋の照明を電球色とかにしたら統一感出そうね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 16:10:08.73 ID:2tSMOpJQ.net
>>909
背景画は不自然すぎますね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 16:15:27.77 ID:FUK1+d+N.net
背景画は、作者が夕景でいいと思うならそれでいい

日中にしたいなら青空の方が汎用性は上がる

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 18:11:38.23 ID:MZpLJE5B.net
別におかしくないけどなぁ、背景
この時間帯が好きならこれでいいと思うよ、いい感じだし

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 19:56:36.16 ID:9NAbSlGR.net
建物とかに小さい灯り少しあると雰囲気出て良いかも

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 21:26:41.37 ID:Z646dQ/l.net
重要文化財(的な建築物)の真下に隧道はさすがに無理があるような
バブルの頃のナニコレ珍百景ならいいけどw
背景は問題ないというかいい感じと思うよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 21:37:04.73 ID:9LFl/dJ2.net
>>914
熱海城や尾道城みたいなものと思えば安心!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 00:55:50.69 ID:1LMxc3/I.net
尾道城ってググったら解体されてるのね
しかも存在しなかった城って、面白い歴史背景だね

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 12:14:56.26 ID:ga8Ue/B6.net
お城は観光地に存在しない物をパカスカ建てて、実際にあった跡地には容赦なく住宅や建造物建てたり土取りで破壊しまくるイメージ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 13:12:55.23 ID:h3WU8p/Y.net
元工事屋だけど、遺跡とか出そうなところは、出たら見つかる前に潰せって言われてたな。
調査で工事中断されたら会社潰れる。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 13:54:09.74 ID:CLIJT/mS.net
屋上の小物高過ぎびっくりだわ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 14:53:25.02 ID:xtEUt80q.net
>>918
奈良明日香ではそんなわけに行かないんでしょ?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 16:16:36.97 ID:ll+KE8R6.net
>>908です。
たくさんのレスありがとうございます。
確かにトンネルの上に重文を載せるのは浅はかでした。
当初は地上と同じような街並みにするつもりでしたが、本門寺の五重の塔に姿が似てるので小豆色に塗り替えてみたら、
モデルが本門寺の五重の塔ではないかと思えてきて他の選択肢はどこかへ逝ってしまいました。
電飾も時間が取れたらやってみたいと思います。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:04:27.34 ID:SArQU2Pm.net
でもまぁ御所トンネルみたいな事もあるから無いとは言えないんでないかな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:09:26.98 ID:SArQU2Pm.net
あと作例に近いのは京成本線の上野トンネルだと書いた後に気付いた

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:28:22.63 ID:7HRVssEP.net
寛永寺の五重塔ですね、谷中の墓地付近にもあったらしいけど放火?で消失したとか。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 01:55:12.27 ID:S2mQp4m8.net
模型のごっこ遊びなんだから本人が好きなように遊べばいい

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 09:12:43.67 ID:S+66UCDS.net
地上の予定が池上になったと

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 18:55:25.32 ID:kQsNJf06.net
>>908
なんでかわからんけどチャイナ味を感じるw
金沢の和洋中折衷の尾山神社みたいというか

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:20:19.12 ID:lVmCO+qY.net
発泡スチロールを重ねて山の形を作ったが、
どうやってもうまくいかない。
てっぺんが発泡スチロールの平な部分が
出てしまう。
180x90のレイアウトのうち45x90を
山地にしようとしたのが敗因か?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:29:13.95 ID:UZhj2fOa.net
ダイソーで発泡スチロール球売ってない? 画材屋ならタマゴ型もあると思う。やや高く付くが。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 23:39:18.32 ID:c8TwXfnP.net
太陽光パネルを置いて乱開発されてしまった風を装ってみよう

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 00:10:44.69 ID:ygYpJY35.net
発泡スチロールでだいたいの形を作って後は紙粘土という手もある

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 01:44:08.59 ID:gyIQjQt2.net
>>929
日本昔ばなしの山かよw

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 06:50:04.54 ID:h0Et7SHT.net
ググったら、おむすび山とかおにぎり山ってのもあるからそういう設定で。
ちなみにおにぎり山のほうが丸っこい。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 06:53:41.90 ID:oMO1l3Hx.net
まぁことでんの沿線いけばいくつもあるよな>おむすび山

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 07:20:01.06 ID:JNh9UdkL.net
>>928
頂上に平地を残さないようカッターなどで削れば良いのでは?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 08:04:29.76 ID:G//a4Z/C.net
山頂に植林しまくって誤魔化すとか

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 09:17:23.28 ID:EMTHjnoF.net
トンネルを無くせばいいじゃない

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 09:41:47.76 ID:LSu/XCMq.net
削り取った発泡スチロールを再利用して、尖らせるものと思ってたんだが違うの?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 11:50:32.85 ID:OUE5KlyM.net
>>938
普通はそうするよな

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:33:13.77 ID:tXb9TWU5.net
地質断面図(水平断面図)

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 21:37:14.72 ID:6xFvN61k.net
色々と試行錯誤した上で山頂に展望台と駐車場と
遊歩道を作ることにしました。
紙粘土の情報ありがとうございました。
残った発泡スチロールも有効活用することもでき
そうです。ありがとうございました。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 21:52:01.93 ID:uIK7ABCV.net
駐車場って山頂より手前(下方)にあるもんじゃないんかw
まあ、リアリティー追求じゃなきゃ何でもアリだから
それならそれでいいと思うけど。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:13:52.14 ID:Tm/ymxvz.net
山の一番高い部分を隅、またはコーナーにもってくれば、必ずしも頂上を作る必要はないけど、そういうのはなし?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:44:28.11 ID:6xFvN61k.net
作りたい山をグーグルマップでよく見てみたところ
山頂のカーブの先に大きめの駐車場と展望台の広場が
そのままつながっている光景があったので、紙粘土と
余った発泡スチロールで展望台横に山頂部を作れば
解決できると思いました。
樹木を植えて山頂を表現出来れば、それなりに
リアリティが出せるかなと思いました。
北海道なので気温が低くて、2日経つけどボンドが
乾かなくてまだ作業が出来ませんが、ありがとう
ございました。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 23:04:33.71 ID:4cZnKDuN.net
ボンドが乾かないって、ちゃんと発泡スチロール用ボンド使ってる?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 03:12:28.30 ID:DoZuQljk.net
木工ボンドでも間違ってはいないけど、乾燥までの時間が半端なく長いよね

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 06:53:33.24 ID:ZXsam94X.net
木工ボンドが乾くまでの時間って温度じゃなく湿度なのよね
木とか紙みたいに水分吸う素材だと数分で乾くけど
発泡スチロールだと面積によっては数日掛かっちゃう

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 08:01:11.95 ID:UrIGOmfx.net
あーわかる。冬場に10日放置して、ちょっと持ったらすぐ剥がれて、まだ乾いてない事があったわ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 13:08:16.35 ID:ZD54JMEY.net
昨日は雪が積もっていたからダメかなと思ったけど、
乾燥が終わってたので、さっきスプレーで
土色に塗装してみた。いい感じの山になった。
これから部屋でハリガネをよじって綿を貼り付けて
樹木を緑色のスプレーで塗装を始める。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 17:10:03.14 ID:TUHYXkaq.net
発泡スチロールには両面テープでは?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 18:47:38.32 ID:+rSLFMzG.net
平板を重ねて立体化する場合だけど、接着剤を塗った後、焼き鳥の串で色んな角度から串刺しにするのはどうだろう?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 18:56:38.30 ID:ZXsam94X.net
すぐ貼り合わせるんじゃなく少し待って半乾きで貼り合わせれば十分だと思う
因みにゴム系は使い方に半乾きで貼り合わせろと書いてあったりする

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:16:28.81 ID:WW5g5ESx.net
で他の事してる間に、待過ぎて全乾きになると

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 01:46:31.13 ID:enh1xSW5.net
>>951
最近売ってる「賃貸の家の壁に刺しても目立たないプッシュピン」
みたいな刺し方にすればイケそうやな。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 23:46:17.47 ID:e+Q85vy6.net
皆様のアドバイスのおかげで無事に山が完成しました。
長い貨物コンテナの車列もトンネルをつつがなく
通り抜けて走り抜けました。
出来上がった山間部を見てヨメが牧場を作れ、いや
私が作ると言い出しました。
発泡スチロールを重ねて電熱式のスチロールカッターで
麓の部分に牧場のために整地してます。
ありがとうございました。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 05:25:46.43 ID:/n5J/sf6.net
同居者の理解が得られることが一番羨ましいw

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:20:46.69 ID:AQRHJoqy.net
うん、いい話だ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:31:35.97 ID:R/HPf596.net
ジオコレ「劇場2」と「郊外のホテルA」を並べて配置しても理解してくれるだろうか

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:47:56.77 ID:/n5J/sf6.net
建物の裏通りに情景小物の自販機B2の一部を・・・

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:53:35.14 ID:AQRHJoqy.net
昔、峠とか走ってたんだけど山間部の自販機はよく見かけた
人知れず買えるもんね

…ってスレ住人の理解はいらないと思う

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:04:38.90 ID:/cLOR6J7.net
えー、貸しスタジオは不要ですか?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:25:51.79 ID:y2JN4KYL.net
例のプールじゃないと通じない

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 18:26:45.85 ID:/cLOR6J7.net
>>962
カメラクルーと水着のフィギュアが要りますね

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 01:10:23.18 ID:IF/UCXiw.net
郊外のホテルの入口に、男女を腕組みしてるかのようにくっつけちゃったぜ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 05:44:46.40 ID:uxFW7cz/.net
何故かラーメン屋の店主のスタイルを思い浮かべた>腕組み

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 06:35:35.81 ID:ZNYWpc2z.net
>>965
想像したら吹いたwww
どんなカップルやねん!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 10:31:46.66 ID:NnECDTW6.net
男は腕組みして仁王立ちし、女はしゃがんで男の(ry

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 12:09:06.97 ID:Jk+gGuIJ.net
何故入口でそんな事をさせるのかw

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 11:47:38.55 ID:BHC8yW+R.net
おまいら見てるとこばるが撤退したのわかる気がする

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 13:52:01.47 ID:fkSFsyKr.net
>>969
こばるは正にそのノリだったような

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 14:51:09.07 ID:Fm081Hcs.net
行く店行く店、ホコリ被ってて売れてねーもん

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 13:00:55.15 ID:Y51YJ+sz.net
でもこばるのプラノイタはさかつうが引き継いだね
ユーモア商品の方はまあ…

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 19:10:16.71 ID:y9rSN2n1.net
やっぱりノッホの
「その最中」のフィギュアみたいなノリは
日本じゃ難しいかw

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 22:35:31.87 ID:tBZxRC8V.net
>>973
そこで柔道の寝技が炸裂

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 00:58:28.01 ID:PbZlS2GS.net
こんなのあったんかwアマゾンで9500円だってよw
鉄道模型は金がかかるなあ…(違)

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 14:38:03.29 ID:RVGzN1UN.net
KATOブランドビル、色替え来たな

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:00:59.27 ID:0shj2v57.net
ジオコレもKATOも値上げしすぎて辛い

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:48:53.49 ID:/DXXsyVI.net
HOの客車にそんなフィギュアが入っていて、品物を取り寄せた販売店が税関に呼ばれたことがあったとかなかったとか

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 23:06:08.90 ID:nRRpdbvk.net
正規表現、もとい性器表現があるわけでもないんだからいいんじゃねーのw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 18:37:03.88 ID:FcDlMQxg.net
久々にスレ来たら相変わらずのおまいらで呆れるやら和むやら

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 23:14:30.60 ID:ZWfWVhh5.net
>>978
それならnochの某フィギュアなんて
思いっきり税関で引っかかりそうだがw

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 12:42:56.17 ID:YYMlsQs+.net
富楠の複合ビル、5階建ての方にもエレベーターの
パーツを付けて欲しかったな・・・・・・。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 14:04:29.70 ID:9aD9udXV.net
>>982
壊れて中身丸見えなビルなのに階段すらついてないキットよりマシよ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 17:55:20.01 ID:ztXFiFrm.net
正月からずっとグリーンハウスのストラクチャーを
作り続けて、ようやく完成した。
家のレイアウトも少しずつにぎやかになってきた。
はじめは富のビルを置いていったが、LEDを付けたら
中身スカスカで見栄えが悪い。内装を作りこむ元気が
出ない。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 19:53:06.09 ID:sgJOJgCv.net
ミラーフィルム貼ればOK牧場

986 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:04:13.80 ID:dZr+F2MF.net
>985 すごい!OK牧場!明日ダイソーで買ってくる。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 08:50:04.74 ID:ZXwMTKFA.net
客にGMの古いビルは窓が狭いから中が見えづらいと。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 11:37:33.46 ID:jr+Eq1+c.net
実際の窓は少し暗い感じだからスモークを砂吹きして素通しではなくすると誤魔化せるかもな

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:36:23.61 ID:r6AvD+SD.net
立てた

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1673422388/

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 21:03:21.19 ID:Ny/1Wyvx.net
偉い

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:19:16.90 ID:x0ovDkKq.net
991

992 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 22:26:51.77 ID:crc9YaLd.net
>>989


993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 19:42:21.29 ID:hDmX54Bq.net
GMより地下駅出入り口 https://www.greenmax.co.jp/gm-product/2224.html

ありそうでなかったな・・・

994 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 20:18:27.36 ID:ZZUsu03R.net
昔から出てたと思ったけど現代調の奴が新しく出るのか

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 20:35:19.40 ID:hDmX54Bq.net
昔からのタイプは本当に昔からあるけど、この手のはジオコレ(のはほぼ、古いGMのにエスカレータがついた型)やKATOでも出てなかったと思う。方向性としてはKATOジオタウン向きな気もするけどね。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 00:05:40.63 ID:Y0cn+Dwp.net
>>995
ジオコレは樹脂の質柔らかいままですよね?

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:37:23.11 ID:xJ82qOtc.net
997

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:38:34.90 ID:xJ82qOtc.net
998

999 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:40:25.13 ID:xJ82qOtc.net
999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:41:43.15 ID:xJ82qOtc.net
次スレ
>>989

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200