2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part399[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 14:57:19.37 ID:rO/C+yNt.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part398[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616977190/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 16:53:46.71 ID:lLw6kWG5.net
>>1
橋本乙○郎(笑)

3 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 12:29:09.95 ID:AkMYafwf.net
1z

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 01:02:33.29 ID:lWVQwRR+.net
スレ埋めのキボンヌ止めにしねえか?
KATOが金型再利用ばかりで新作やる気ないのに。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 01:16:43.46 ID:NdMAn6f4.net
ありだと思うが

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 02:16:50.27 ID:bxfYLrdr.net
会社のやる気とか関係ないでしょ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 02:44:23.03 ID:l6wyQV4m.net
>>4
のぞみはかなう!!
便所があるキハ47みたいに

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 03:39:25.79 ID:3JRG15dh.net
本音:俺のコレクションの価値が下がるから再生産なんてやめろ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:21:17.43 ID:8WMrhRJJ.net
キボンヌより命令がいいな
怒りを示す意味でも

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:41:00.65 ID:IqVY9Grw.net
うわぁ・・・

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:42:09.26 ID:eFssDHE8.net
そんなのメーカーが参考にするもんか
みんなを不快にさせるだけ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:43:43.24 ID:ZwKxjX6h.net
自分がクレーマーだと自覚がない人間が増えたね

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 08:26:35.92 ID:lFSGqtkH.net
ちやほやされて生きてきた人間の贅沢病みたいなもんだな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 08:35:15.32 ID:qUnWKBKs.net
身の回りの世話を全部ママがやってるんじゃない?
少しは自立すれば世の中思い通りにいかないと理解できるのに。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 11:08:27.07 ID:cKkm8bJa.net
終了間際のスレをいち早く埋めるには、キボンヌが最適だと思うよ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 14:07:55.13 ID:RKBs468a.net
他のユーザーが何を欲しているのか、見るのも面白いし、
自分のキボンヌと同じだと、「だよね〜」ってなるし、
別にアリでいいんじゃないでしょうか。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 14:17:53.59 ID:eEMcuDwY.net
あんなにたくさんいらないからスレ立てをもうちょっとぎりぎりにしていいと思う
キボンヌはキボンヌスレで

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 15:06:03.01 ID:vbpwqCdE.net
>>11
わからんぞ
酒屋なんかスレ見てるし…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 16:14:25.34 ID:eGkm1n/t.net
見るのとそれを製品化の参考にするのは違うだろ
こんなところで吠えてるのなんて真っ先に無視すべきだ、みたいな参考になるかも知れんが

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 16:19:00.94 ID:7TUFySec.net
>>18
酒屋とメーカーを一緒にするなよw

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 17:56:53.69 ID:Ya1p6mWt.net
客の意見を気にするところがにゃんこが格闘してる変な人形出さないでしょ

ハナっからそんなのは無視してる

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 19:54:54.31 ID:eEMcuDwY.net
>>19
ありそう
こんなとこで吠えてる輩がキボンヌしてる車種なんか出したら絶対うるさいから止めとこう

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 20:19:00.02 ID:A2QJx2LL.net
>>22
だが便所があるキハ47は出た

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 22:38:42.26 ID:if/YiKBL.net
>>23
まぁ数打ちゃ当たるからな

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 23:51:47.21 ID:FTx46g1J.net
しかし951以降の恒例キボンヌの中から製品化されたのもあるにはある訳で

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 08:29:20.77 ID:n0yALUDO.net
>>4
そもそもスレ埋めでのキボンヌだから次スレ>>950ってのが早すぎるのでは?
消化スピードてきに>>980くらいでいい

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 08:53:40.14 ID:NrnVwUqf.net
昔は>>950からなんて一瞬だったのだ(遠い目

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 09:10:07.73 ID:FNX5XYIV.net
いまの板人口だと、980からスレ立てでもいいぐらいだな確かに。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 20:55:08.07 ID:JKJnmbia.net
20レスなんて平日の昼間に埋め荒らしが湧いたら
誰も気づかないうちに1000まで埋められてしまう

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:13:42.21 ID:XdLrslQv.net
別にそれでもよくね?他のスレなんかと同じように次スレ検索するだけだろ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:22:07.01 ID:TJkTSm9O.net
キボンヌできなくなると死ぬのかってぐらい必死に抵抗してる輩がいるな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:40:38.17 ID:ZAKUuY5Y.net
キボンヌを毛嫌いしてる人物が騒いでるようにも見える

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:48:34.35 ID:9w5VqiGL.net
>>29
そういや伊豆急スレは最近埋め荒らしにあっちゃいましたな

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:52:30.69 ID:wIaLOIX/.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 22:52:56.07 ID:cnIlaa65.net
980過ぎたらスレが落ちやすくなるんじゃなかったっけ?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 06:30:53.74 ID:VAD/b179.net
>>35
980以降で24時間書き込みがなかったらDAT落ちする
まだそこまでは過疎ってないけどね

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 13:30:45.82 ID:y3cE70yv.net
じゃあなおのこと980で立てりゃいいじゃないか

38 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 16:30:36.22 ID:FN78GYtV.net
あまりギリギリだと踏み逃げされたり規制でうまく立たなかったりしたとき面倒だけど

39 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 16:38:02.31 ID:nkzqmDRC.net
別に今のままでいいんじゃないの

40 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 22:47:05.39 ID:xStFl5QV.net
そうそう、踏み逃げやスレ立てエラーもあるし、
敢えて変えるメリットもなさそうな気がする。。。

話は変わるが、今日のホビセンフェスティバルのライブ配信ひどかったな
ライブ終わった後、2時間分丸々撮り直したのは良かったが。
さすがに企業の新製品発表でアレがアーカイブとして残るのはマズイと思ったんだろう。
休日残業お疲れ様です

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 23:06:45.82 ID:moVBD1yU.net
あれ上がってたの撮り直しだったのか
アーカイブだと思ってスルーしてたわ
また時間ある時に見とこ

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 06:39:14.33 ID:SYLpZ18m.net
>>20
酒屋で鉄模売ってるんだ。八百屋なら前に店内で売ってたところ有ったね。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 11:24:44.36 ID:f4GX24HX.net
グッドタイミングじゃん
クラス800

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 11:34:42.34 ID:CJzXL4wO.net
>>43
延期になりそう・・

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 14:33:23.78 ID:ZVP+Sk4e.net
昨日のライブ配信でホビセン謹製の223系関空快速タイプの説明が全く無かったが、5月にキチンと発売されるのだろうか?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 17:01:58.74 ID:j/Y/Bc/H.net
クラス800ルポまだ?
発売はまだか

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 18:42:16.02 ID:CJzXL4wO.net
https://twitter.com/kato_team/status/1391687954947444741?s=19
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 19:42:12.71 ID:N0H/TMmG.net
マジなのか分かってるのか判断付きにくいな…>42

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 21:10:08.47 ID:KAC65nio.net
>>48
マジでわかってないに一票w

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 16:04:05.62 ID:jL2UjjBJ.net
第一、酒屋だの犬屋だの渾名で俺もよく分かってない。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 16:12:10.72 ID:iirXADw9.net
酒屋 チヨダレールセンター
(以前の所在地が酒屋の2階だったから)

犬屋 ホビーランドぽち
(看板や広告にも犬の絵を多用)

魚屋 ポポンデッタ
(ポポンデッタ・クラスタという熱帯魚の種類が社名の由来)

芋屋 Models IMON
(社長の名前が「井門」だから。なお、「おいも屋本舗」とはまったくの無関係)

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 16:30:53.89 ID:Q587BXiz.net
ポポって魚だったんか!

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 16:32:21.47 ID:07+rkR5t.net
ポポンデッタやぽちは近くに店舗があるから知ってるが、
芋屋とか酒屋とか言われても地方の人間は知らんし

54 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:01:33.97 ID:1tka4Gsj.net
たまに東京に出てくるぐらいの地方のヲタが積極的に使う例とかもありそう

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:01:48.89 ID:e+JafZ9h.net
ポポンは熱帯魚じゃね

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:09:36.94 ID:jL2UjjBJ.net
>>53
田舎だが序ならジョーシンと分かる。ヨドバシの渾名は?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:18:13.71 ID:iirXADw9.net
>>56

新宿駅周辺が戦前「淀橋区」で、今の西新宿の高層ビル街はかつての淀橋浄水場の跡地、ヨドバシカメラの社名もこれに由来

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:47:07.08 ID:Jcgix7hK.net
田無酒屋犬ポポ序淀尼

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:47:37.49 ID:wQzwPDdJ.net
超傷は最初全くわからんかった

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 18:57:14.28 ID:LKoU5uT+.net
三押

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:38:03.29 ID:kHK+CRdj.net
>>58
尼は??

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:39:31.98 ID:kewsKWM+.net
尼寺

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:42:04.09 ID:kHK+CRdj.net
尼崎の模型屋??

64 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:44:55.78 ID:07+rkR5t.net
>>56
序はジョーシンは分かってた
超傷はスーパーキッズランドな訳だが、キッズランドは餓鬼島とも聞いた事ある

65 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:53:31.27 ID:zZ2HHchg.net
尼はAmazonじゃろ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 20:58:01.74 ID:cDG9WxsC.net
>>63
タムタム?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 21:57:07.38 ID:Q587BXiz.net
bic cameraとかedionとかは漢字にしにくそう

68 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 22:04:23.58 ID:x2LgReID.net
>>67
ビックは魚籠
エディオンは知らん

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 23:29:13.87 ID:tF7VD6k4.net
尿とかもう星の彼方みたいになってきたな

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 23:57:34.27 ID:v/3dEVeE.net
川茶だけは最初聞いた時ちと考えてしまったな。
他は安易に連想出来たけど。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 00:05:24.79 ID:m5r069DJ.net
普通に訳したら自由とかだからな

芋も酒屋も通販にそこそこ力入ってるから地方民でも意外とお世話になってるのかもしれない(適当)

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 00:23:16.66 ID:Y984cCK+.net
序と超傷ってつまり同じものだよね?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 00:52:22.99 ID:fgMNwMVx.net
>>72
ちょっと違う
序 キッズランド含むジョーシン店舗全般
傷 ジョーシン内キッズランド店舗のみ
超傷 独立した店舗に特定した呼称
なので景品などジョーシン全般には序、キッズランドのみの話や三宮などそこそこの規模でも独立店舗ではないと傷、
超傷だけは他ジョーシンと営業形態が微妙に異なるから結構個別に書く感じ
なので今の状況を書いてみると序は開いてるけど傷は休業、超傷当分無理みたいな感じ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 01:00:25.13 ID:cHCruhTh.net
文章にする時に打ち込むのが面倒だから当て字を使うわけなのだが、他人に説明する時は正式名称を使う方が常識的。
当て字を使って相手に伝わらなかったらもう一度その説明のための文章を作らねばならないとか無駄。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 03:23:31.10 ID:m5r069DJ.net
京都やら大和郡山やらみたいに独立の建物でないスーパーキッズランドもある
但し品揃えはそこらのキッズランドより数段いい

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 08:58:34.41 ID:6ROR7LtX.net
キッズランドと言いながら、客はオッサンが多い。
オッサンランドに変更しても良いかもね。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 09:35:35.62 ID:abcm3LlY.net
(頭が)キッズランドって意味やぞ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 12:45:17.59 ID:1JtPhLMx.net
童貞ランド

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 13:30:59.67 ID:DQkVJ1vN.net
童貞ちゃうわ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 13:48:08.27 ID:NViiWzda.net
田舎すぎてネットしかないわ
秋葉原とかいっても大してめぼしい物無いし
結局ネットでいいかなにになる
それ以前にコロナで

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 15:38:48.72 ID:7YxxodBN.net
コロナで
https://sanei-web-shop.jp/products/detail.php?product_id=1058

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 16:00:13.68 ID:tZuBHxXF.net
このコロナ中広くて良かったんだよ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 21:20:09.70 ID:Nd1QCQ6f.net
馬肉ってどこなのか?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 21:23:06.78 ID:tbFmPGCE.net
今は亡き、さくらや。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 22:28:14.47 ID:5ih60hUv.net
>>84
馬肉は初めて聞いた
今は亡きさくらやか…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 22:35:06.13 ID:46kUrhw4.net
ペコちゃん

87 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 22:46:55.55 ID:hWCgL6zm.net
>>51
犬屋は昔の2chキャラからとって「ぞぬ」

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 22:51:37.18 ID:vDTgRF0s.net
外国の模型屋なのに芝池模型なんて呼ばれるとこもあるな

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 23:09:04.30 ID:Hq9IXMF6.net
>>75
思ったんだが三宮はなぜ「キッズランド」なのだろう?
京都と大和郡山と同規模だと思うのだが。。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 23:18:59.06 ID:BJiP6rlS.net
三宮ってピットワン?だったことなかったっけ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 00:16:03.98 ID:PL+DrV+r.net
明日の静岡では何か発表あるんだろうか?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 03:44:21.58 ID:kzQNm/rp.net
>>91
なぜ静岡?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 04:43:41.24 ID:YCb4NhjE.net
>>92
開催されるはずだったホビーショー合わせ、ということ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 05:39:52.03 ID:2euhr5Tx.net
>>92
静岡ホビーショーは業者日だけあるしKATOも出展取り消していないぞ?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 09:10:17.78 ID:mNYXaf2Y.net
偏差値とか吉湯とか遊人とか、何もかもが・・

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 18:10:42.62 ID:grj5Ekt+.net
ホビセン扱いの223系2500番台 関空・紀州路快速は5月22日の様だ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 08:54:55.37 ID:OxxmvglQ.net
>>53
酒屋は公式でも言ってなかったけ?
酒屋でおなじみの・・・はぃぃ〜って。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 10:57:47.15 ID:ANM4crVG.net
>>97
移転したときの広告にも自ら酒屋と書いていたような。
ネット内の通称を公式に追認して取り入れるアキバらしさが、酒屋が愛される所以に思える。

元ネタの麻生酒店も無くなって久しいな。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 13:37:23.78 ID:/XQZ7gNq.net
お隣の小諸そば、いっつも混んでて大繁盛してたのになんで閉店しちゃったんだろ?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 13:54:20.05 ID:MvhzepRs.net
オーナーが高齢で(以下略)ってパターンはないか?
街中で結構利用者も多いコンビニがソレで閉店しちまって不便で困ってる。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 14:51:19.96 ID:KlBi1GpN.net
>>94
しげもんがプレス枠で入場してたな。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 14:58:07.67 ID:n8kea7Fg.net
異教は201系出すらしいね
こちらは久しく新ネタ見てないな
新工場作るより新製品作ってほしいわ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 15:15:25.10 ID:pbcSvoN2.net
ピロシがバブル脳で働き者の無能やからしゃーない

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 15:45:07.06 ID:77OTrTp9.net
>>99
ビルの建て替えの噂があるらしいが

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 16:03:50.78 ID:GsnBdH7M.net
>>102
どこに情報出てるの?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 16:15:33.36 ID:pbcSvoN2.net
>>105
https://dotup.org/uploda/dotup.org2473004.jpg

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 16:37:46.19 ID:QRHgeZ2v.net
KATOの201がリニューアルして出た時は造形に感動したけど
あれももう20年くらい前だっけ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 17:40:05.06 ID:lFNAduh8.net
こっちの201は出来もさることながら相対的にその低価格ぶりにも当時は驚いたものだ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 18:39:50.11 ID:vzb1c3Ll.net
>>107
当時、立川の模型店で201量産車モデル化要望の署名募ってて、そこに記名してたから、製品化決まった時は嬉しかったなぁ。
かれこれ25年位前か、、
だけど、当時でも量産車登場から20年近くも経過してからのモデル化だったんだよな。
懐かしい

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 18:49:47.96 ID:M5D4RwBR.net
鉄コレ出す前に
TOMIX版を出せば良かったのに遅過ぎ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 19:41:16.72 ID:3vH33rJ7.net
>>109
第一デパートの中にあったころですかねえ

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 19:54:14.21 ID:vzb1c3Ll.net
>>111
そう。第一デパートにあった頃、、

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 19:57:20.31 ID:oFQqqZah.net
懐かしいな。あの頃は201系が出ると喜んでいたが、いざ出て来た製品を見て、靴ずりがモールド無しの印刷表現だったり、妻面窓閉塞はスジボリ表現じゃなくて何故か出っ張ってたりでガッカリした記憶。貫通幌も20系客車用だったりと酷い仕様だった。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 21:04:15.52 ID:gmTo0tho.net
クラス800は車体が長いな
ミニ新幹線くらいだと思ってた

ところで併結ドローバーか

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 21:23:56.23 ID:+n3VPLLl.net
通常、ヨーロッパ車は1/160だけれども、今回のイギリス車は1/148
1/150との差は小さいけれども、1/160とは差があるので
1/148だと余計に長さを感じる

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 22:45:20.60 ID:eypjxFkN.net
>>114
TGVの機関車/客車間と一緒だな

117 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 06:15:40.92 ID:Ap5YO1ds.net
何でそんな奇妙な縮尺に

118 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 08:33:38.18 ID:ytEK0hm1.net
イギリスのNゲージは縮尺が1/148らしい

119 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 08:41:04.83 ID:wVXipwzK.net
英国は車体が小さいので、同じ縮尺だと他国より貧相に見えるから1/148になったと昔何かで読んだ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 09:04:01.67 ID:ytEK0hm1.net
へー面白い!

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 09:45:30.44 ID:XJVqpK0K.net
当時手に入るモーターの大きさから車体のサイズを規定して
スケールを制定したとかいう話だったような

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 10:04:19.38 ID:36x+G5R8.net
タミヤの戦車プラモみたいな話だな。
動かして楽しむ時代だったから単2乾電池が2本並列に入るスケールが1/35だったとか。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 12:09:58.91 ID:0ucIoKbz.net
あれ、NGIってやめたの?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 13:51:36.06 ID:JOO6xU6K.net
ムショ帰り乙

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 16:09:22.71 ID:lze5j2y2.net
娑婆駄馬娑婆駄馬ー

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 16:20:45.35 ID:XlL6DDJn.net
pm2.5か

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 19:00:51.56 ID:fh0hnmaF.net
線路のバリエーションは全然増えないしビルやアパートのストラクチャー関連の再生産も全くやらない過渡は大丈夫か?新車両も最近は冨に圧倒されまくってるしさ

過渡サイトで見れる在庫表はどれもこれも品切ばっかり

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 19:06:32.35 ID:VoHG5vbu.net
やっと出た新製品ではエラー騒ぎばかり、、、、

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 19:12:18.43 ID:pK1uD0gW.net
在庫持たない方針だからねぇ。
その割に新工場では、倉庫スペースも確保してるとか。

海外向け、一括納品の為かな。
40フィート、で行くつもりなのかねぇ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 20:29:45.27 ID:B/c9h4dV.net
>>119
別に小ちゃくないけどなぁ
グラスゴーの地下鉄は超ミニサイズだったけどw

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 20:44:05.48 ID:pK1uD0gW.net
201,205 と埋めてきてるね。
おそらく、京阪神緩行も出るんだろうか。
鉄コレ発売冴えると出ないってジンクスぶち破ったか…。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 20:44:51.77 ID:pK1uD0gW.net
すまん、途中で送っちまった。

ほんとに、どうするんだろうねぇ。過渡

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 20:48:28.57 ID:OLO2xbnc.net
201系や205系は本来なら過渡がフルリニューアルする車種なのにやる気無いからな。お金も無いのかもしれんが

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 21:33:53.79 ID:eYn9cy3b.net
過渡は車体の点検蓋を頑なに凸表現するのを何とかしてくれよ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 21:43:37.87 ID:TANVJeiI.net
>>133
このコロナ禍で中小企業と玩具最大手との財力の差が出たかな

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 21:54:37.85 ID:wbyExbEd.net
これまではほぼ互角と思っていたが過渡にとっては厳しい時代がやってくるぞ
このままでは商品開発力で後れをとり、過渡のシェアも富に奪われる可能性が高い

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 21:56:41.00 ID:lze5j2y2.net
競作避ければ無問題

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 21:59:36.83 ID:OLO2xbnc.net
過渡がASSYパーツやめたら、いよいよヤバそうだけどな。
また狂信者がキレるだろうけど(笑)

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 22:13:31.55 ID:M7IN8A7l.net
そんなの対して影響ないよ
Assy買っていじるのなんて全体から見たらごく少数

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 22:14:30.89 ID:yYL3iFI0.net
>>136
コロナショックは従来の景気後退とは全く異なった性格だし。手元資金を厚くしているのかも。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 22:19:32.02 ID:spijO7eb.net
>>138
つか一回おかしくして
非難轟々だったから
受注生産にしたんじゃなかったっけ?
葦止めたらホビセンや通販の存在意義の
半分以上は失われると思う

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 23:28:29.30 ID:La5NGLBw.net
あれ?
コロナの巣籠もり需要で鉄道模型も売れてて最高利益出したんじゃなかったっけ?
別の会社かな
そんな急に財力なくなるような事でもしたのか加藤は

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 23:29:43.38 ID:LG8OFMf5.net
実車(スイッチャー)に参入とか

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 23:34:05.58 ID:/iTHLMWD.net
>>142

鉄道模型は完成品中心だから巣籠り需要は少なくて、外出自粛や店舗休業のマイナス要素の方が大きく売上は減ってる

だそうだ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 23:54:35.13 ID:La5NGLBw.net
そうなん?
旅行やら外出やらできない分その費用を鉄道模型(通販)に回す奴結構いそうだけどそうでもないんか

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 23:56:14.35 ID:Mrm2rPZ4.net
1次情報じゃないので真偽は確かめていないが

https://ameblo.jp/zgauge100606/entry-12634884586.html

147 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 00:43:14.43 ID:lu5HGDGH.net
業績やばいから再生産ばかりになるんじゃなく
好調だからこそ新製品出さなくても儲けられるからいいやなのかもしれんな

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 00:48:17.36 ID:8VYG8CLh.net
木を見て森を見ず
その場の利益しか見てないからトンチンカンな意見ばかりになるな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 01:07:31.70 ID:HaIOA3vH.net
新製品の事情は置いといてユーザーが再生産を望んでいる製品を何故に再生産しないのだろうか?
特にE217系横須賀線やE657系とかは再生産を待ってる奴がかなり多いと思うんだけど
あと過渡の営業連中って自社製品扱ってる現場(小売店)へロクに営業回ってない気がする

現場の販売員に状況聞けば一番分かるのに

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 05:23:12.21 ID:aNElVpSX.net
金型をいじって再生産出来なくなった製品って有るのかな?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 08:14:03.76 ID:/3TlaX0C.net
>>149
小売店は毎月のように外国車両が生産されて怒らないんかね?明らかに海外向けで国内で売れて無さそうだけど。

過渡の売上が好調でも外国型や再生産ばかりなら、小売から見放されてもおかしく無さそうだけどな。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 08:52:04.08 ID:U9fYYt77.net
もうすでに国内は数が売れなくなったのかもね
そうなると蟻や富みたく少量多品種高級品生産じゃなきゃダメかな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 09:25:41.74 ID:Q0HShbzx.net
Eなんたら一切興味ない
まぁ人それぞれ…

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 09:34:40.97 ID:SxMKFa89.net
>>147
出戻りやご新規さんが増えたからこそ、再生産の要望が増えたという見方もできるよ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 10:18:51.40 ID:PMVK8DYD.net
業績に問題は無いんなら、ヒロシ君のやる気が無いか経営センスが無いって事になるなw

いずれにせよこのままでは富にすべてシェアを持っていかれるよ
模型メーカーなんて積極的に製品展開してナンボだろ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 10:35:27.02 ID:fMf2+tZ9.net
これから世界的に鉄道建設進むからね。鉄オタ増えるとみてるのかな
そんで、実際にが海外売り上げが増えてるから工場も新設したと

日本はどうでもいいんじゃないかな、人減ってるし、廃線ばっかしてるし

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 10:37:43.08 ID:I0gu0Pfj.net
買えないペースで製品展開されても困る

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 10:47:20.47 ID:RRsidigY.net
考え方が極端すぎないかw
日本はどうでもいいなんて思ってないでしょ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 10:52:08.14 ID:50wHPyi0.net
>>149
再生産って
E217は富のが市中に溢れてるし
E657も個人店にはかなり残ってる
(それもリニューアル前の製品も相当ある)

現場の個人店はそれらの再生産なんか望んでない

量販店にばかり行ってないで
個人店から定価で買ってやれよ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 11:21:16.47 ID:8FhOZsUZ.net
>>158
東武8000系も関東では売れたことだし
国鉄型を望む人が減って来てるんだろう

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 11:34:53.69 ID:aNElVpSX.net
>>152
蟻は高級でなく高額品でしょ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 12:02:23.31 ID:Wj3JrMi9.net
>>161
笑わすなw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 12:29:30.20 ID:k2R0lYp0.net
今生きてる中年以上の国鉄を生体験した世代がみんな死んでしまう頃には国鉄形の生産は少なくなってたりするんかな?
今小学生ぐらいの国鉄形を見たことすらないような世代が果たしてどれぐらい国鉄形に興味持ったりするだろうか

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 12:37:00.63 ID:Mdc5/Znk.net
>>163
もはや日本型Nゲージじたい存在してるかどうかわからんなw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 12:45:44.69 ID:ZHkXOOqB.net
>>163
https://pds.exblog.jp/pds/1/201711/13/18/a0359818_17390684.jpg

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 13:38:18.20 ID:Mdc5/Znk.net
>>165
国鉄ちゃうやん。院とか省やん。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 15:43:03.78 ID:HaIOA3vH.net
>>159
すまんな、近くに個人店は皆無なんだよ
個人店が近くにあれば定価販売でも買うさ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 15:48:43.19 ID:HaIOA3vH.net
>>159
あと何処の個人店に在庫あるか教えてくれ?
お前詳しいんだろ?此処で公表すりゃ欲しい奴は足を運ぶだろうしさ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 17:39:15.12 ID:oc+FM9K2.net
>>163
現役の姿なんか一回も見たこと無いけど、C62の牽くつばめ(茶)とか、EF58の牽く青大将とか編成揃えたくなるけどな。
帆船模型とかだって現役の姿見た人なんてほぼ居ないもんじゃん。
戦車や戦闘機とか軍艦のミリモノだって現用兵器よりは昔の方が多く売れてんじゃないの?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 17:59:33.69 ID:d1Djpdd9.net
そのミリタリー物とかも今買ってる層の年代はいくつぐらいなんだろうね
世界的に見ればあれだけど日本は昔の物に愛着がない気がする

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 18:07:43.81 ID:NwhPH1P7.net
そら現行厨なんて言葉があるくらいだし

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 18:09:36.41 ID:4BIdxjPd.net
>>166
国鉄っ1948年?に発足したからそれ以前は運輸省直轄だから省鉄か。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 18:15:50.56 ID:SxMKFa89.net
>>170
ほぼ死にかけてたウォーターラインシリーズなんて、
艦コレで大復活遂げたからな。

意外とそんなもんだよ。気にするような事じゃない。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 18:22:12.34 ID:QXVtYG7M.net
>>166
明治だろ? 伊織の製品か何かで
省型は殆ど出てない…1951年頃の中央線再現したいのに辛いずら
電機はあるのに

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 18:32:16.45 ID:JpUVnusc.net
>>167
遠くても懇意のお店見つけるのはお勧めだよ。寄ったとき掘り出し物に出会えるし。
今は難しいけどね。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 19:55:55.41 ID:QGl3O/Dy.net
>>151
個人的に〇〇ラインとか関西の新快速等の
アルミ電車よりカトーブランドの
ヨーロッパ型が増えるのは嬉しいけどな

新幹線の延伸で個性的な特急、夜行列車も減って在来線はコンテナ貨物と
個性の無い短編成の普通ばかりだし

さらには国内は消費税増、少子化で
鉄道模型市場も先細りだし

177 :小鉄:2021/05/16(日) 20:26:06.00 ID:p/R8mEA1.net
class800で座席反対のエラーですと

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 21:26:32.17 ID:lzAsfsDd.net
>134
それ確かにちょっと気になる。
旧国80系も側面をリニュしたのにそこは直っておらずちょっとがっかりした。

あ、それで思い出したけど
クハ481 300のプロトタイプが中後期型なのは意図的ではなく偶然で
クハ481 200の側面形態がエラーなのはそのせいか??

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 21:42:34.24 ID:y2wWqTzp.net
>>177
エラーがあるのですか?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:05:25.43 ID:Ca+6y1UU.net
エラいこっちゃエラいこっちゃ
ヨイヨイヨイヨイ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:11:46.78 ID:Wj3JrMi9.net
>>178
481-200にはユニットタイプのドアコック蓋の車は居なかったんじゃないか?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:14:27.41 ID:rlWnYaQd.net
>>178
最近のだとせっかくリニュしたのにキハ58系もそうだったな。

クモヤ90に至っては凹表現になってて呆れ返った記憶。

まさに、せっかくリニュしたのにシリーズだなw

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:28:04.42 ID:yWwVDr7N.net
凹(金型では凸)モールドのほうが掘るのめんどくさいからね
昔の飛行機の模型とか凸だった思い出

>>178
一応後年ユニットに交換された車両もいる。KATOは国鉄仕様なのであわないけど。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:46:29.49 ID:1vDvLXF7.net
>>168
ハッキリ言って嫌だね

仮にレア品を紹介しても
転売ヤーの手に渡る可能性も高いしな

なんとかしたけりゃこのスレで聞いてみな

「Nゲージ」在庫情報希望スレ 10軒目c2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1491300211/

まぁ、半分死んでるスレだけど

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:56:52.02 ID:pGTX+QbP.net
Nで幕回し作った人の動画見たけど
あれ凄いな
絶対売れるわ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 22:58:10.34 ID:/r61sc8G.net
>>184
有るのを知ってても、在庫を公開してない店の場合は本来拡散すべきではないよな
オレの知ってる店の店主は「転売ヤーの狩場にされたくない」と言ってるし

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 23:30:49.16 ID:U001nkyA.net
>>165
機関車の次につながってる客車すごいな
浮世絵には描かれていたけど最近写真が見つかるまで存在が確かめられていなかったっていう謎の車両じゃん
Nでこんなん作った人いるのか

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 00:11:34.76 ID:/aVdSsvx.net
そんな貴方には三押模型って昔言ったもんだな。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 00:38:30.23 ID:D1cpbqom.net
>>176
カトーブランドで国内で外国型が買えるなら
格安だし安心感もあっていいと思うと

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 00:42:00.71 ID:Rv5CiAb7.net
ただ標記類に関しては向こうのユーザーの方が厳しいんだけど、通用してんのかな?
安かろう悪かろう扱いになってたりしない?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 01:16:32.04 ID:k0uXKIxl.net
そう、だからだんだん表記が細かく増えてきてる
その代わり形態のタイプには割と寛容なので
TGV Duplexの機関車とかLyriaの1等車とかあんなことになってる

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 01:38:04.27 ID:icxuzYkA.net
>>113
あの当時はマトモな201系が無かったから、幌や妻窓、スカートは目を瞑ったけど、TOMIXに製品化されたら引導渡されたようなもんだな。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 12:43:56.39 ID:eQ8aYJR3.net
カタログに販売店載ってるだろ?
ネットが流行る前はそれ見て在庫確認したんだぞ
つまりはそういう事だ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 15:36:29.96 ID:BZYZCPNc.net
懐かしいなあ
片っ端から近隣の模型屋に電話かけてたわ
今は電話が繋がらないところも多いんだろうな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 15:41:39.17 ID:Vc5OIWpN.net
つながないならまだしも、赤の他人宅にかかることも多いと思われw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 17:24:42.60 ID:BZYZCPNc.net
トミックスインフォメーションにかけたら知らないオフィスにかかったのを思い出したw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 21:04:41.94 ID:zjaEHT1U.net
>>137
競作じゃなくても終わったな。

ベンチレータ別パーツ化、BMカプラー化、201系はドアレール座もキチンと再現願いたいわ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 22:46:58.15 ID:XU/K0QN0.net
BMカプラーが細密な表現・高級品の記号とは思えん

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 22:49:54.05 ID:eQF2VAH/.net
>>163
時代をスライドさせると大正の始めぐらい、8620が登場した頃が対象かな?
その当時の木造客車(60系PCの種車にされたナハ22000とかの現役時代)に興味を持つ人がどれだけいるかと考えれば居ないことはないだろうけど
趣味の深みにハマったヒトしか資料漁りをしないような絶対数はそう多くないジャンルと化すんじゃね?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 22:50:04.93 ID:eQF2VAH/.net
>>165
イイネ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 23:00:26.51 ID:i5s+UpCt.net
形式も何も分からないけど
徳川慶喜が撮影したような時代の鉄道模型がほしい
駕籠のような客車がかわいい
https://i.imgur.com/pJkAx1b.jpg

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 23:10:11.87 ID:ZevCPPBE.net
カプラー再現するとえらいことになりそうな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/17(月) 23:36:10.85 ID:g2C0Zrlf.net
フック・リング式は津川洋行が出してる
3Dプリンター製で脱線時に破損のおそれありなんて怖いこと書いてあるやつ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 00:00:11.76 ID:cO7NlxAP.net
Class800、やらかしたようですね

ttp://twitter.com/kazushiro1762/status/1393554473809633288

ありゃ、全然気づかなかったけど確かに座席パーツの向きが逆。構造的にパーツの向きは決まっていて、
この方向でしか組み立てられないようになってるので、設計の事故ですね。これはいけません。
ttp://pbs.twimg.com/media/E1blIEbUYAMNNKk.jpg

ttp://twitter.com/Mitchan_599/status/1393930272987516932

本当だ。床下のパネルと車体パーツは合ってるのに、座席だけ反対になっているっぽい。
ちなみにClass800の合造中間車は1等席下にエンジンとモーターがある大変お得な座席です。
ttp://pbs.twimg.com/media/E1g8MY9UYAIk7fD.jpg
(deleted an unsolicited ad)

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 00:03:00.61 ID:cO7NlxAP.net
回収か座席パーツ配布が来そうだな
まもなく発売のAZUMAも延期か?

ttp://twitter.com/D9015Tulyar/status/1393867044089569282

朝TL上で見かけた、KATOのClass 800のMCの1等座席の位置が逆というエラーを実際に確認してみました。
確かに間違っています。
屋根上と1等車位置、床下機器の向きは実車比で合っているのと、座席モールドだけ反転させても爪が合わないので、完全にモールドの間違いですね。
や っ ち っ た
ttp://pbs.twimg.com/media/E1gCruhVoAQLkDd.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E1gCr-dVIAEiGYE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E1gCsKdUcAEvovX.jpg
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 00:14:37.66 ID:s5QhKBTM.net
海外車のエラーで、日本車まで巻き込んで延期すんなよ

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 00:37:12.05 ID:QWdMpRKf.net
>>205
LNER仕様車のAzumaはGWR仕様車とはシートマップが微妙に違って
中間合造車の1等スペースが2列分多いのでこだわるならパーツは別のはずだけど
同じエラーをやらかしてる可能性はあるね

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 00:40:53.99 ID:w251G/+S.net
実車も模型も問題ありとか

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 01:55:35.63 ID:cO7NlxAP.net
>>207
むしろAZUMAではやらかしてない方があり得ない気がしてしょうがない

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 02:26:59.99 ID:KoyTMytz.net
実車も間違ってる!

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 03:59:03.25 ID:LjWoaLRM.net
>>192
201系、何で20系の幌なんか使ったんだろうな?
キハ40の標準幌で良いのに。

点検蓋をスジ掘りにしないのはスジに塗料が廻らないのを嫌ったのでは?

振り返れば蒸気機関車と旧客関連しか過渡製品って予約してないな。
国鉄の編成モノでも行き先や号車が印刷されていたり、中間の先頭車にライトが無くて自分の好きな編成に組み替える自由度がないのが嫌。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 08:41:45.34 ID:0ysFBrTl.net
>>201
日本史上初の撮り鉄である

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 10:06:27.53 ID:C92Rmnto.net
>>199
8620といえば鬼滅の刃の無限列車って加藤はやるのかな?
アニメ版とJR九州版と両方やって欲しいが。
富井はプラレールで出すけど。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 11:08:27.79 ID:aPz2aE5s.net
>>213
蕨の方面から膝を叩く音が(死語)

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 11:55:17.83 ID:KUS2owjH.net
>>213
>>213
JR九州の58654が来年で製造100周年だから何かアクションがあるといいね

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 12:36:14.59 ID:OmiUSDv6.net
>>213
そんな権利関係面倒臭そうなもんやる訳ないわな
そうでなくても、動態保存列車には消極的なんだし

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 12:46:07.35 ID:8ak8ZFzk.net
なお製造100年を迎える部品は僅かな模様

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 13:24:04.31 ID:f9MRqNyC.net
個人的には鉄道模型メーカーが一時のアニメグッズになんか手を出さないでほしい。蟻さんで十分。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 13:34:37.41 ID:QLN01XjM.net
>>213
人形付くとはいえ値段が倍なのでロイヤリティー凄いんだろうな…

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 13:38:44.78 ID:xJSLvWLU.net
キハ2000アンパンマンはやって欲しい。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 13:51:52.68 ID:2ZQ96lN0.net
キツメも深夜アニメ枠だから微妙だな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 14:03:20.76 ID:aatrfCv8.net
TSE出さないのかなあ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 15:19:52.44 ID:suFTJXsz.net
>>218
ガルパンとかか?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 16:07:14.42 ID:46A5nnEK.net
>>215-216
九州仕様のナンバー交換出来るだけでいいのに…

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 16:13:15.31 ID:91bAJPk2.net
エヴァの500系は出してたじゃん

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 16:37:25.54 ID:1wR5T5Dn.net
>>224
銀河とかレボのがあるじゃん
それとも無限が欲しいの?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 17:14:24.83 ID:ilCpAHsb.net
201、205、キハ35とTOMIXに追撃されて次は何がやられるのかな……?
カニ25だけ出してきた20系客車あたりが怪しいか。
レールや建物でもTOMIXの方がやる気マンマンだし、企業としてのモチベーションの差が目に見えるのは悲しいな。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 17:20:27.68 ID:UooE2Px5.net
EF58はそろそろどっちかリニューアルした方が良いんじゃないか?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 17:45:25.59 ID:ilCpAHsb.net
>>228
EF58はファインスケールで出すと先台車がやたらデカくなって車体との整合性が取れなくなるんじゃないかな。出せるなら過渡は出したいはず

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 17:53:28.81 ID:hwaqsX9a.net
レールバリエーションやストラクチャー関連は現時点では誰が見ても冨が圧勝なのは否めんが、
過渡はバリエーションを増やせばもっとイケる筈だから頑張って貰いたい、何せ過渡は頑丈に作られている

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 17:54:23.32 ID:RE1Kanuh.net
>>227
20系もだけど
再生産でやらかしたEH10とか
未だにベンチ一体の10系寝台とか
正しいサイズのスニ40とかは期待する

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:03:22.43 ID:5IJ0NblW.net
馬鹿息子がトップの間は何を期待してもムダ
工作だかジオラマだかが鉱脈だと勘違いしている。

必要性を感じないバカでかい箱を作ってチンケな鉄道モドキを敷いて散財しようとしてるが、身の丈に合った経営にしておかないと足下を掬われるぞ。

所詮中小企業なんだから町工場気質で堅実にやらないと破綻するぞ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:05:31.24 ID:GOZPCS39.net
20系はkatoには勝てないだろ
何年前から出てるんだっけ?
30年前にはあったと思う

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:34:42.97 ID:nAdYH/Wp.net
いずれにせよこのままでは富に過渡のシェアまで持っていかれるよ
模型メーカーなんて積極的に製品展開してナンボだろ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:37:49.42 ID:N2wH1opR.net
先にゴハチ(EF58)を出した方が、勝つわ!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:39:00.67 ID:UooE2Px5.net
>>235は賢いな。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:40:22.28 ID:2ZQ96lN0.net
なお、国内鉄道模型メーカー売り上げトップであり、利益も年々上昇している
盲目は妄想で物を語るから楽しそうだね

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:41:44.15 ID:yKn+Nrhp.net
>>217
テセウスの船やね

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 18:45:27.65 ID:8G7gdlQg.net
最近の富は過度の得意分野に積極的に進出してるな。
塗装など基礎的な技術レベルが稚拙だから過度信者を改宗させるには至っていない。
しかしこれで蒸気をまともに作れるようになったらいよいよ過度は終わるな

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:29:40.27 ID:m/uf+Yiv.net
稚拙なんか意味が違うよね

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:36:26.92 ID:2ZQ96lN0.net
書いてる本人が稚拙だから仕方がない

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:38:34.02 ID:8HZSv6/T.net
新工場は予定通りだったら去年暮れに完成してる予定だがどうなってんだろ?
土地取得費用が15億で建物等は幾らかかるのか?

養命酒の工場跡地に建てるみたいだけどどの程度進んでるんだろ
あまりその手の話が聞こえてこないがもしかして行き詰まってるのかな?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:44:43.56 ID:5/jHd/Dc.net
>>229
スケール化すると先台車の掴み棒が曲線通過時に
過渡大好き磁石式ヘッドマークに当たってしまうので
リニューアルを躊躇っているようですな

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:45:27.04 ID:/Foo34E4.net
なかなか養命酒の臭いが取れないのだろう

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:48:09.03 ID:Rm3/Yma9.net
>>243
じゃあヘッドマークを薄くすれば

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:51:44.53 ID:2ZQ96lN0.net
今、世の中どうなっているのか知らないのだろうか
刑務所の中から書き込みしてるのかな

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 19:56:09.75 ID:z+hmgk5A.net
>>246
酷な事を言うな
子供部屋おじさんは、禁固刑みたいなものなんだぞ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 20:00:51.97 ID:psop455n.net
富も蟻も再生産やバリ展が多いけど過度のはちょっとピンボケな気がする。
あまり購買意欲が湧かないね。
富はなかなかニクいところを攻めてるが

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 20:04:16.51 ID:kc/VZ1O3.net
>>246
馬鹿なの?
キ○ガイなの?
どっち?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 20:38:52.20 ID:QfUbJHc7.net
>>248
ユーザーの心を掴める製品を出せるかどうかだよ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 20:45:17.44 ID:us0oi+fr.net
>>232
激しく同意
よくある自尊心だけは高い親族二代目息子によくある傾向

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 20:47:28.18 ID:79YRM9ms.net
100系グランドひかりの再生産はちょっと嬉しかったりする。
そのついでに衝動的に手を出した0系は大失敗した。
ライトの変更以外は昔のまんまで作ったのねw
食堂車の36にイスがズラリと並んでるのには笑ってしまった。
まあ走りは良いので投げ捨てはしないがw

富の0系を追加してしまおうか悩むよ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 21:11:02.33 ID:Jk8fnt/C.net
>>243
ナックルカプラー対応時に全長伸びたから大丈夫だw

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 22:06:35.29 ID:O5xEto+H.net
みんなが思うこと
方向幕付き大窓車が数両入っていれば〜(禁句

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 22:18:34.87 ID:EW9sFtlR.net
>>247
よく考えたら非鉄の大多数が娑婆で、
鉄オタが塀の中って感じだよな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 22:46:05.71 ID:+xAPcfEk.net
>>254
ホントそう
数両のバージョンと、全て大窓方向幕のバージョンと。
なぜ出さない??

あまりに出し渋られても、実車知ってる世代の人間はどんどん死んじゃうよ

早く出して、狭窓の両流電。。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 22:47:10.31 ID:kx2rOxza.net
>>231
201系、12系客車、西武新101系も相変わらずベンチレータが一体型のままだな。

115系、113系の0’番台は改善されたんだからいい加減、改善願いたいわ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 23:04:19.61 ID:O+1hKhZw.net
205系211系リニュ再生産まだ?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 23:43:47.15 ID:2Hp3ObA0.net
キハ35系相模色を待っているんだけど、カラバリ好きなお富さんに期待するしかないか。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 01:05:22.21 ID:F8f2aPgc.net
>>227
富201系の次は211系リニューアルじゃないかな。過渡はリニューアルする元気も無く、細々と再生産する未来が見える(笑)

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 01:50:28.44 ID:LyikDzPg.net
阪急6300は40年もリニュしないし

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 03:51:32.48 ID:tVBDPFtI.net
>>260
そこまでになれば思い出になってるかも
「昔KATOというメーカーがあってね・・・」
と言われないことを祈るw

263 :小鉄:2021/05/19(水) 04:48:39.01 ID:ZwvwxNNw.net
実車が間違っている
再販のラインナップがちぐはぐというか山田微妙

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 06:40:00.54 ID:F976yO1R.net
>>255
井の中の蛙、大海を知らずだな
非常識というか一般論すら通じないからな
どいつもこいつも自分が正しいと思い込んでて、正しい根拠を提示しても理解しようとすらしない

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 06:41:15.74 ID:BoEGhULh.net
>>262
そしたらタカラトミーグループ(トミーテック)に吸収合併されてほしい

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 07:03:44.49 ID:+qQJy5Io.net
最近の過度は新製品も再生産もトンチキな選択ばかり
ピロシがノータリンなのかなw
バカじゃなきゃ京都みたいなことはしないか〜

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 07:38:19.17 ID:z07EbOiH.net
>>262
昔 学研というメーカーがあってね

で、実際はどの程度の認知度があるかねぇ?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 07:56:34.10 ID:Rt34FOWV.net
バンナムで触手が動きまだしました。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 08:45:12.09 ID:WOO7/kNF.net
そんなこといったって、新規金型はこの前サフィールやったでしょ。
しばらく無理

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 08:59:56.93 ID:0/HisqJ5.net
新規金型、年にいくつくらい作れるの?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 09:05:17.09 ID:tVbMIXdK.net
>>269
Class800もやってるし座席の修正どうするんだか

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 09:08:06.61 ID:ZvG4JTez.net
自分の希望する車輌が発売される時期もあれば、そうではない時期もある。
そうではない時期に酷い言葉で罵るのは残念なことよ。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 09:22:17.36 ID:LH741NuE.net
細けぇ事は良いんだよ派用に細々と再生産しそう…<201・205等中途半端な年代の製品

お値段そのままなら脇役用に買う奴は居るのでは?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 10:11:15.37 ID:L5oC3ABn.net
>>266
店がある事を知っててわざわざ足を運ばないと行かない奥まった場所にあるのに、
訪日観光客目当てなピカピカなショールームを作っちゃう いびつさ

あーゆー店なら目抜き通りに作らないと。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 10:12:38.91 ID:pq2ivwdY.net
>>227
大丈夫だ
振り子特急シリーズは今のところ安泰だw

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 10:55:15.36 ID:1xItKAf2.net
>>268
タミヤ「えっ」
ハセガワ「えっ」
アオシマ「えっ」

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 11:19:57.03 ID:GK9M61tN.net
Class800回収?
室内灯付けたいけど今の状態じゃ怖くて付けられない

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 11:43:55.41 ID:F8f2aPgc.net
海外型に浮気しすぎて罰当たったんじゃないの?(笑)エラー回収となると、海外も対応しないといけないからなぁ。日本型エラーよりコスト掛かりそう。知らんけど

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 12:30:12.57 ID:6H0ycND3.net
なんかたるんでるね加藤もトミも
設計ミスとか部品つけ間違いとか表記間違いとか

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 12:40:20.16 ID:MGYY6tS0.net
>>273
ウチじゃあ立派な主役だ。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 12:53:00.96 ID:qPBqjEKS.net
>>278
Re460 Heidilandは放置だったからどうだろう

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 14:31:11.59 ID:zCuX0VAr.net
>>262
KATO製品も鑑定団に出品される日がくるのかな?
どんな車両に高値がつくやら。

SONYのは出た事あったみたいだけど。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 16:13:48.15 ID:Dlfcy3Ny.net
>>273
KATO自体が国鉄型の通勤型に対してはそういう認識なんだろうね。TOMIXとは違う方向性でもいいのだけど、せっかく金型を作った製品でもバリ展が下手過ぎて勿体ないわ。
415も初っ端の仕様が中途半端過ぎるし、メトロ6000はあの金型じゃバリ展のしようもない。
京急2100は窓のやらかしはともかく、12両運転を微塵も考慮してない床板一体成型のダミーカプラーにはがっかり。売れたら銀1000や600形に続ける気は無かったのか……?
東急7000や711系もレジェンド以降は音沙汰無いし、金型代回収しきれてない製品がけっこうあるんじゃない??

284 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 16:22:53.87 ID:RUxEXkKF.net
>>273
特急型ならともかく通勤型にはそんな高レベルな品質は求めてないからなぁ
201系京阪神色がリニュなしで出ても多分買うと思うわ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 18:41:40.49 ID:OtOmD94b.net
201系や205系はフルリニューアルはしなくても、とりあえずカプラーのボディマウント化、妻面の幌装着、灯火類のLED化、この3点をアップデートしてくれりゃイイよ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 19:00:53.32 ID:zR+oTniq.net
サンライズはコソコソ改修しながら
儲けた

287 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 20:10:12.11 ID:qnEB1rmk.net
>>285
それな
異教の作り込み過ぎHGボリ値はあまり好かん

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 20:16:35.97 ID:EIgzVcRm.net
>>285
その程度なら自分で出来るだろ

屋根とか床下とか先頭車も奇数偶数でボディ作り分けるとか

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 20:36:59.59 ID:ut11sOjw.net
>>286
あとは貫通扉連結状態のパーツだよな
京都の加工品なんかじゃなく
蟻みたいな別パーツでいいからさ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 20:46:42.28 ID:ZvIow3lE.net
そこらへん全部やったら結局そこそこの値段になりそう

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:01:21.37 ID:QLV3VMFa.net
12系でベンチレーター一体のままリニューアルしたらこのスレでめちゃくちゃ批判されてたのに

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:06:11.58 ID:HS/qnWOE.net
しかしなんで12系は一体ベンチレーターのままだったんだろ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:39:00.97 ID:/y0jYqo3.net
>>283
やっぱりここはトミーテックに金型持参で吸収合併してもらったらいいかも。
お富さんなら金型うまく活用してくれるよ。
企画は富。品質は過度になれば両信者ともハッピー。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:46:31.70 ID:OtOmD94b.net
>>288
やるのは容易い事だが、後戻り出来ない様な加工をしてまでやりたくない、せいぜい無加工での取付までだね

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:47:31.80 ID:NkzYHXte.net
>>293
そして価格はGM並みになる

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:47:42.42 ID:/rla9Orh.net
>>293
しかし企画は過渡、品質はゴミテクになるのがオチと。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:50:39.95 ID:S3r9CxI3.net
>>295
爺はボリ値で売ってるのに付属してるのはインクジェット手作りステッカーとか舐めてるとしか思えん

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 22:14:52.16 ID:pD72Hszq.net
>>267
50歳ぐらいの人なら知ってるぐらいだろうねぇ。
学研の科学と学習に出ていたし。
それより前のエーダイキハ47がまだ健在だが…。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 22:15:33.57 ID:oMB9VGeb.net
GMはキットメーカーって認識だから元々完成品は期待してないし眼中にない

過度→富→蟻の順位が鉄則
特にカマは過度一択

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 23:27:28.42 ID:IchnQ9BX.net
通勤型の車高もどうにかして
東の特急とかは車高低くできるのに

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 23:36:01.04 ID:05JHMelG.net
過渡がキハ47の0番台を発売したときに
エーダイのキハ47が中古市場に大量に放出されたけど
両者でプロトタイプが違うからどちらも持っておけばいいのにと思った

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 23:36:26.26 ID:4kI8RYUL.net
>>258
205系・211系はボディマウントカプラーじゃないどころか貫通幌もないので
イマドキ仕様にリニュして欲しいな。

特に一度も製品化されてない211系 高崎線・宇都宮線(湘南新宿ライン)向けの
2011年頃の 3000番台+1000番台の2階建てグリーン車組み込み編成、
あと6000番台の2両編成と、
そのクモハ動力ユニット使った 205系1000番台の2両編成も。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 00:00:39.01 ID:dgYhPVR9.net
爺のクソステッカーは勘弁して欲しいな。あんな酷いステッカーならないほうが良い。昔のステッカーは素晴らしかったのに。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 00:04:05.31 ID:I/rXPVA1.net
>>299
信者の鑑だな。
3極フラホシースルー化してからの過渡カマは碌なもんじゃなくなったよ。

蒸気罐の方は現状、まだ過渡一択と言ってもいいが。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 00:12:38.24 ID:VZTj4kxz.net
昔の信用残で自分も過渡優先だけど、以前ほどではなくなった
蟻はひとつも持ってない

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 02:21:29.07 ID:N1mxaDWv.net
>>299
俺は逆に電機は富1択だな。
KATOの電機はカプラーの開口部がやたら目立ってダサい。あと窓ガラスの断面や車体とHゴムの隙間が目立つ(EF65とか)
ブルトレはTOMIXは帯がハゲるイメージがあるせいでKATO1択になってて、カプラーで毎回悩まされるわ……

307 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 02:41:55.74 ID:s8t/3b4v.net
>>306
中間連結面の
汎用化は
スハネフ14カプラーセットが
あれば、床板に穴あけ
(カプラー基部の爪を逃がす)とカプラーセットの
台座前と横の切落しが
必要になるけど
アーノルドにもナックルにもなる
面倒ならBMTN貼っ付けるとか…

308 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 13:08:06.87 ID:Tn29cv5I.net
>>306
自分もM-13化あたりから富に切り替えつつあった
・・・が、この前のEF66みたいな糞塗装の地雷にも当たったわ
あっちはあっちで塗装の品質が信用できないんだよなぁ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 13:18:36.66 ID:M+9BVjRO.net
AZUMA発売延期ってClass800回収フラグか?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 14:16:13.27 ID:WQLOAJNd.net
トミックスEF66買ったけど塗装滲みある。ライトの周辺。
レビューにも頻繁に見かけるしボディが良いのに残念な結果になってしまってる。
あとカプラーをカモメに交換すれば良きと書かれてるので替えたけどボルトオンではダメで結構削った。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 14:46:32.27 ID:6hJ6TQmw.net
>>307
編成の自由度が低いのは悩みだったんだけど、困った時はそれやってみます、ありがとう!

>>308
塗装の乱れはTOMIXは多いね、そこは信用ならないわ。
KATOはKATOで塗装自体はしっかりしてるけど、色合いがおかしい製品がたまにあるのがね……

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 15:14:14.93 ID:UBXiSB5a.net
企画は蟻、設計造形は富、動力塗装品質は過度にしたら最強

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 15:14:46.50 ID:UBXiSB5a.net
追加
アフターサービスも過度

314 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:03:53.82 ID:VI2rZOdD.net
>>312
3社合併してほしいね

315 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:12:26.72 ID:6Z788xr0.net
>>314
そしたら耐久性は蟻、サポートと塗装は富、企画は過渡のメーカーが出来上がると

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:28:25.89 ID:sFA5EpA4.net
なんだよ、GMは仲間はずれか!キットなら抜群の…………

誰か助けて〜

317 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:47:04.39 ID:UBXiSB5a.net
爺に何が強みあるっけ?
完成品ばかりだしな

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:50:46.67 ID:urQvEpq3.net
まだまだ私鉄は爺に頼らなかん、位だなぁ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 16:52:42.66 ID:FVfZpsbU.net
>>317
私鉄に強い… くらいかな?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 17:06:19.95 ID:6hJ6TQmw.net
>>317
売れ筋製品は仕様変更しつつこまめに実質の再生産をする点が爺の強みかな。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 18:14:50.38 ID:cGjazlYg.net
>>317
ストラクチャーキットかな?
ジオタウンの小改造に使えるパーツがいっぱい

駅に置ける小物なんかは津川とかもいろいろあるけど

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 18:17:18.33 ID:u4lQ+Ko5.net
以前に爺製E653白雪姫を買ったけど床下部分は鉄コレみたいな安っぽい素材だし、台車部分は少しでも力を入れたら速攻で壊れそうだし、
室内灯組んで走らせたら屋根から灯りが透けたりと全てが酷かった
あんな粗悪な物をぼったくり価格で平気で売るわな?と呆れを超して笑ったわ
それ以来は爺車両は2度と買わないと決めたし速攻で売却した

323 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 18:54:18.60 ID:u8x7I8k0.net
爺は再生産の度に価格爆上げだしその割に安っぽいのがダメすぎだな
社長が加藤以上にアレらしいけど

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 19:22:42.00 ID:qH7xEBLZ.net
>>312
過渡の爆音モーターが最強だと?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 19:22:59.02 ID:d9oqk1zK.net
客車(特にブルトレ)が過度ばかりだから必然的に機関車は過度一択になる。
実際塗装のレベルが低すぎて話にならないしカプラーの問題もあるから常点灯に拘りがなければ富の機関車には必要性を感じないね。

蒸気機関車に関しては富をあまり責めるのは可哀想だから止めておくよw
足し算引き算できない奴に因数分解しろと詰めてるようなものだからフェアじゃないからな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 19:41:58.45 ID:3ttsXNd3.net
>>324
多少五月蝿くても突然死するプギャーモーターよりは信頼性が高い

327 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 19:57:18.92 ID:u3lg4Jhp.net
富は玩具メーカーが作る鉄道模型だから
要するにオモチャの中の1つ

過度は鉄道模型専業メーカーが作る鉄道模型
不良品の基準が違い過ぎる

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 20:01:31.09 ID:u3lg4Jhp.net
まあヒロシが親父が苦労して築き上げたモノをジェンガの如く崩してるんだがなw

どっかの家具屋のバカ娘みたいに

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 20:17:26.87 ID:u4lQ+Ko5.net
これは俺の経験則だが
爆音搭載過渡モーターは左右の軸受部分にユニクリーンオイルを1〜2滴垂らすか、
もしくは爪楊枝の先にタミヤのセラグリスを極少量すくって塗り込めばだいたいの個体は爆音が収まる
何やってもダメなのは元からブラシカスが溜まりやすい不良品個体もしくは軸自体が曲がった個体だった
運悪くこれらに当たるとしばらく走らせたら冨糞M9みたいにガクガクし出す
とは言ってもハズレは滅多にないから冨糞M9より100倍はマシかと思われ

330 :小鉄:2021/05/20(木) 20:18:29.12 ID:hQeQP50D.net
心配するな過渡も爺も倒れたらワシが買うから

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 20:52:25.93 ID:F1SktSj4.net
>>325
富はぼった価格だから客車セットは過度。カマは富にしている。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 22:16:50.26 ID:RApjq7TT.net
>>302
ホビセンオリジナルで出てたぜ?
いちども製品化されてないって、2000年ごろだったかとは思うから、時代が違うだろうが。

>>308
あれ、まともな塗装なやちってあったん?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 00:03:42.57 ID:bV+OMd8a.net
過渡の客車は旧客と10系20系くらいだな。ブルトレはバリ展で富。蒸気と旧型電機は過渡、電機は好みの方。過渡は旧客だけ出してくれれば十分。もちろんきたぐにも買う。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 00:29:08.91 ID:Nx3IWiXb.net
まるで20系はブルトレじゃないと言わんばかりだな。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 07:07:23.73 ID:g4VMeK7x.net
富のブルトレは色がプラレールクオリティで変だからいらない。転がりも相変わらず悪いし。
さよならシリーズ大量に持ってる奴は必死で擁護するだろうけど。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 08:00:47.35 ID:Asbpyq8t.net
富の25-0に過渡のカヤ繋げてるけど色そんなに違うかなぁ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 08:48:20.44 ID:DvUoLqZ+.net
>>335
相変わらずと云いますが少なくともこの10年は富のブルトレを
「新品」で買っていない事は分かりますねえ・・・w

色合いは主観とか照明とかが絡みますから何とも云えませんが

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 08:52:01.54 ID:ApwO8a4U.net
ブルトレは運用方法から
色味がバラバラなほうがリアルだったりする

339 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 08:52:15.17 ID:KXRWlPxb.net
>>335
過渡が北斗星シリーズを展開してくれればいいんだが
バリ転とか異端車では富の方が上

釜はバリ転するのになぁ

340 :D員 :2021/05/21(金) 09:19:13.28 ID:L4ruSjAt.net
人は一般的に高齢化による視覚の低下は青系の色の認識から低下する
例えば、ガスの炎が見え難くなる 点火している事を認識し難い

青の色違いの判断が弱くなったら要注意
日頃から敏感でいることを意識しろ 鈍感でいると進行する

手遅れの者は諦めて模型は引退しろ
カトー20系とトミックスカニ25の色違いが判らない人は終わってるナ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 12:48:50.75 ID:ojF4FIqt.net
>>339
シリーズ展開の前に作り直してほしい

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 12:49:53.99 ID:w8dwq+Uz.net
爺さん自ら経験晒しての自己紹介乙ww

343 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 12:53:09.25 ID:KMqif+LS.net
>>337
特別なトワイライト転がり悪いけど?
お前ちゃんと買ってる?
まぁ富にしてはあくまで「マシ」になっただけ
技術力が違うからしょうがないけど
日本車と韓国車くらい違いがある

344 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 13:27:31.64 ID:rWGLKDgP.net
トワイライトはブルトレだったのか()

345 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 14:24:02.88 ID:tNh61Fwr.net
それはちょっと揚げ足取りだろ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 17:44:36.37 ID:Zx33+9dt.net
富は最新型でもブルートレインに限らず転がりは悪い。
それよりも塗装だよ。毎年何らかやらかしてる

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 18:11:05.91 ID:vulWlElG.net
キハ20とか当たり引くと最強?あれ、まだ生産ラインあるのか

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 18:37:31.76 ID:5Gg+kdf9.net
【お知らせ】『(N)英国鉄道 Class 800/0 GWR 』 座席表現間違いのお知らせ(5/21更新)

ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/other/pdf/2021052014434660a5f712124b5/info_class800_20210521.pdf

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 18:43:48.41 ID:5Gg+kdf9.net
文句つけてるのは見事に単発IDだらけだな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 18:49:28.21 ID:clCCEHvq.net
157系てさあ
イモンから1/87でバリ展してるし
天賞堂からも1/80で発売予定だし
伊豆方面て今が旬なんだから
過渡もリニュすればいいのに
流れに棹させよ三代目!

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 19:04:48.41 ID:bV+OMd8a.net
新規の国鉄急行型は富の方が希望あるよ。過渡は157系再生産が精一杯

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 19:35:00.00 ID:cOG8jeNM.net
>>349
単発じゃなきゃ文句付けていいの?
誰でも分かってることを馬鹿みたいにリンク貼り付けてるけど?愉快犯?
何とも悪質な輩

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 19:39:19.50 ID:49QxdxKm.net
富狂信者がまた暴れてるのか
>>349

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 19:55:09.59 ID:49QxdxKm.net
英国向けの車両模型の席配置なんて興味がないからどうでもよろしい。
過度はこれを好機と捉えて日本国内の模型化に
だけ取り組めよ。
余計な事はしないほうが身のため。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 20:24:35.92 ID:nLoEqUiW.net
国内市場が縮小してるからこその海外型への注力な訳で

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 20:53:20.04 ID:9dDAQSdI.net
過渡ちゃん、185のフルリニュで俺たちを熱くしてくれ!

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 21:01:06.90 ID:EWxbqXK8.net
>>348
実車は運転休止(もう再開したけど)、模型はエラーで回収…

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 21:06:29.82 ID:MQlSd+zJ.net
>>291
ここはそんなに影響力アルノ?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 21:22:31.46 ID:MQlSd+zJ.net
コンサルタントが多いなあ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 21:38:21.39 ID:iLfN5T5y.net
自称コンサルタント
自称アドバイザー
自称モデラー


その実態は、ただのコレクター

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 21:41:19.97 ID:untVglAt.net
技術力は過度がまだ上ではあるが、企画力は富の勝ちだな。
今の過度にはやる気が感じられない。
C57を3つ買ってつまらん茶色客車牽けって言われてもそんなのは無視されて終了

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:06:34.85 ID:saloPEYV.net
>>356
200番台リレー色も

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:23:44.22 ID:MQlSd+zJ.net
>>360
できるだけ安く買うだけ。

364 :小鉄:2021/05/21(金) 22:25:12.54 ID:7qqEM3H6.net
285系の次の改修は先頭車の幌開閉と床下スカートなんかな

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:25:48.73 ID:GlTNMoK8.net
>>347
新しい動力になってるだろ?

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:28:36.83 ID:G2EZgx6N.net
>>365
(続き)ウソみたいだろ?
それで死んでるんだぜ。それで。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:30:46.09 ID:BUPI4F1q.net
>>352
ちょっと何言ってるのか分からない

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 22:32:04.98 ID:BUPI4F1q.net
>>360
いや、コレクターですらない
文句は買わなくてもつけられる

369 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 23:08:16.72 ID:YgsZsAkd.net
言い訳ばかりしてると口だけは達者になるもんだよ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/21(金) 23:09:58.32 ID:DvUoLqZ+.net
>>343
過渡も買ってますよ
むしろ機関車は過渡がメインですし

「牽引力がない」と云われる過渡機関車でも快走してますからw
充分な転がりでしょ富ブルトレ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 01:29:42.50 ID:KwxvKKzg.net
>>370
脳内で「快走」してるんですねw
分かりますよそのキモチw

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 02:03:51.14 ID:svxX5a/k.net
富のブルトレは転がりが悪いから電源車にモーター仕込んでユーレイ化してるんでしょw

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 08:04:33.21 ID:nVXK2xV5.net
カトーカマの牽引力不足は軽量化でしょ。動力ユニニットのダイキャスト部品が減ってる。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 10:20:08.24 ID:kYiislC8.net
おそらく>>370にとっての転がらない、色が酷いは
新集電初期の黒ずみ車輪、黒ボディー、ついでに考証無茶苦茶な00年代の本当にどうしようもない奴だからな
それに比べたら全然転がる

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 10:28:35.35 ID:3EA+9vVF.net
富の車両が転がる?転がらない?よりも
加藤の社運が転がり落ち過ぎる過渡

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 11:01:43.63 ID:VhNcj3IT.net
過度のEF66なんか異常に軽い
所謂標準勾配でも室内灯をフルで入れるとちと厳しい。
東京の端っこにある天狗のいる駅近くの貸しレなんかだと見事に登らない。(レイアウト設計が異常過ぎて鬼勾配なんだけどw)

EF60-500特急色なんか設計が古くてある程度重いから牽引力抜群だしな。
我が家では未だに現役バリバリよ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 12:03:28.85 ID:rI0FSBJC.net
まあ過渡や富の標準勾配って板谷峠レベルの急勾配ではあるんたけどね

378 :D員 :2021/05/22(土) 12:08:46.30 ID:VHFmqGm/.net
箱型はまだマシな方だぞ
EF15、EF57は圧倒的な軽量化により走行性能が格段に落ちた

俺が知る限り、過去全製品の中で旧EF57は一番の性能を誇る
肉眼では判らない程の低速可能 (1分間に1cm進むとかのレベル)

牽引力に関してはどうでもいい 全ての製品が現実を超える牽引力
蒸気機関車とかトラクションタイヤのゴムを外して使用しているのも多い

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 13:13:34.88 ID:+F7gHG46.net
牽引力重視で走らせるのなら過渡も異教も旧製品だわな
カマだと脱線で手すりとかが破損する心配を殆どしなくて良いし

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 15:01:40.05 ID:nVXK2xV5.net
>>376
品番3004から脱却したときあまりの軽さにビックリしたわ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 16:29:41.63 ID:Z9WzxiAN.net
やっとオーシャンネットワークエクスプレス発売。
世界同時だから国内発売遅くなったね。

382 :小鉄:2021/05/22(土) 17:10:55.58 ID:KZHti5qf.net
あれ1/160だから富過渡には積めんよ
国内のメーカーから出してほしい

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 17:23:21.07 ID:zrEhC61Z.net
1/150はトレコレで出てなかった?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 17:32:27.05 ID:sSPGqSgK.net
おねコン朗堂も出してたろ。20ftやけど。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 23:58:58.93 ID:sHl9BW0R.net
EF57、EF58、EF64-1000などはとにかくメーカープレート付けろと何百回行っても付けてくれないから加藤はユーザーの声なんで聞かないんだよ、とあきらめた

386 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 00:09:17.13 ID:NwQtjuGM.net
機長「劣化ウランの出番か」
副長「キャプテンやめてください!」

387 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 00:12:01.29 ID:NwQtjuGM.net
>>385
3rdの付ければいいじゃん
見栄えもそっちの方がいいし

つけられない人は無理しなくても
なあに死にゃあせん

388 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 10:48:26.13 ID:VyUtbSkd.net
>>385
ED73もスタンプ表現だったり、カトーは昔からメーカーズプレートが嫌いらしい。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 11:05:11.52 ID:O3ks7f6u.net
異教香港製ED75初回ロットの日立のデカさも驚愕だけどな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 12:58:41.71 ID:ACZlBW5T.net
>>385
EF57って製造銘板付いてたっけ?
サードパーティの銘板インレタを貼ろうとして検索したけど付いてる写真を見たことがなくて(1号機はあるけど)。

個人的にはサードパーティのインレタ貼る方が良いので過渡に付けてもらう事は不要だわ…

391 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 13:59:07.84 ID:U7ylDWye.net
>>364
サンンライズの再販情報でもあるの?
オクで叩き売られてるみたいだけど…。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 14:11:02.65 ID:KUyNq9UR.net
>>390
1〜6号機までは付いてたっぽい
5号機、6号機に側面ナンバープレート下にメーカープレートついてる画像ある

7号機以降、とくに東北運用機には付いてないから、7号機以降もしくは東北上越機には付いてないのかも

ごめんね、答えになってなくて

393 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 14:43:21.62 ID:C0GvsJMK.net
MP4/5Bを早く製品化しろ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 14:43:26.87 ID:ACZlBW5T.net
>>392
自分が確認したほとんどが戦後の晩年の東北他での写真だから、戦時中の金属供出で銘板が外されたってことはないのかなぁ…と思ってます。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 15:44:55.97 ID:hMd5hwj+.net
>>385
EF58に関しちゃ何百回言っても無理だと思うぞ。114号機以前はメーカーが自由な様式で付けていたから。
ロクイチやパックが日立の切り抜き文字つけてたろ?
東芝が円に三菱が楕円、汽車が丸2枚とか要は大窓機は大体これらになるからインレタかエッチングにするしかない

396 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 16:29:51.55 ID:6RIJZCs0.net
金のEF65って届いた人いるのかな?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 20:58:14.37 ID:wcFDpCIi.net
>>395
こういうやつは下手につけると迷惑なんだよなあ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 21:48:44.05 ID:wHAbVRyt.net
>>396
葉書2枚も貰っていたんだが。
出すの忘れていたわ。
気が付いたのが連休初日。
ちーん。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 22:05:36.95 ID:wNGaGlnR.net
>>391
プチリニュを2年前に出したとこだよ、10-1564
奥に出てるのはそれより前の

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 22:20:52.98 ID:XNzko4aS.net
>>399
3桁時代、特に10-386等の初回品は叩き売り常連だよな

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 01:43:52.24 ID:6UFi7/y8.net
>>400
3桁品番をアップデートパーツで
現行相当までアップデートした
うちが通りますよ

旧形態の最終ロットの0番代を
2本買って、続け様に
ニコパン仕様発売で
涙をのみましたorz

ガンダムマーカーで
ドア下のステップを
黄色く塗れればほぼ最新…

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 09:09:36.59 ID:xtUc+DF6.net
初回を買ってはいけないか悩む品が多いからね、カシオペアなんか何本も要らないし
富みたいに劣化していくのが多いならアレだけど

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 10:30:42.20 ID:UCkzyJCe.net
>>399
10-386、10-1332と10-387、10-1333はあるんだけど、10-1564、10-1565を買いそびれてるんで、
唐突に285系の話がでてるから、2パン再販情報でもあるかなって思ってさ。ならありがたいな、と…!

10-386=10-545=10-1332=I1編成

10-387=10-546=10-1333=I4編成

10-1564=I3編成

10-1565=I5編成

でオケだよね。

10-1332、10-1333と10-1564、10-1565て、車番、2パン以外に仕様クオリティに違いはないんだよね?
現行実車ってスカートとか変更してるんだろうか? だとするとまた品番変わるのかね。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 10:33:24.87 ID:zTWquTQH.net
何買ってもすぐヤフオクか
メルカリに出すだけの繰り返しなのに
車両にあまりこだわりなんていらなく無い?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 11:16:09.07 ID:vhCQO414.net
自己紹介乙

406 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 11:27:54.63 ID:UCkzyJCe.net
>>404
ヤフオクとかメルカリとかやってるんだね。
自分にはよくやり方わからないし、トラブルも多い様だし…。

386と387を新発売時に喜び勇んで買ったけど、使い古しちゃったんで1332と1333を買い直したのよ。
1564と1565は2パン仕様で編成も変わったみたいだから増備したかったけど、守備範囲の店は枯渇してて、オクでも高騰してる様だし、
2パン再販しないかなって思ってね…。それだけさ。
アプデパーツも欲しかったけど買いそびれちまった。

人に模型を売った事はあるけど、昔、インターネツッツ無き時代、パソ通のエフトレインて会議室で知り合った人に直接会って購入代金+¥100位で
お譲りしたくらいかな!

当時のプレミア品だったけど、大事にしてくれそうな人だったし…。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 12:07:37.68 ID:zTWquTQH.net
偉そうにしてる人ほど
エラーだのやらかしだの
ミスだの騒いでる厨多いからな

騒ぎもせずに淡々と買っては横流し
してる人のまだましかも

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 12:48:40.36 ID:MMxMS9P4.net
>>403
カプラーが変わってるから、連結するなら交換が必要

https://mobile.twitter.com/katoshoptokyo/status/1132275688541548545?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

409 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 13:33:23.08 ID:HntpXREM.net
>>406
こういう分かりきった態度とる人
ほど買った模型に文句
付けて荒しに来るからなあ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 15:09:11.19 ID:UCkzyJCe.net
>>408
カプラーが変わってるんですね、教えて頂きありがとうございます。
再販を待って、旧品の連結器をフック無しのアッシーでアップデートしたいと思います。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 16:04:50.77 ID:PT91Ztsb.net
>>389
異教はナンバープレートもメーカーズプレートも塗装されてなくて成型色のままなのが残念。
画竜点睛を欠くと言うか。
あとメーカーズプレートの填め込みの精度が酷くて隙間だらけなのは修正してほしい。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 16:22:25.29 ID:jMRptmF3.net
>>411
それにランナーゲートがな。
切り離すときパーツ傷付けるし、余裕持たすとバリ処理に骨が折れる。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 16:44:21.13 ID:eu3xNij5.net
>>412
特許が切れたためか、最近のは加藤と同じになってなかったか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 16:56:34.81 ID:rM0IJYNB.net
バリ処理に骨折れるってどんな工具使ってんだ…?
ニッパーちゃんと使えばパチッと綺麗に切れるでしょう

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 17:12:18.36 ID:jMRptmF3.net
ナイフだな。ニッパーは細かい切り離しには向かない。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 17:38:49.26 ID:UGEnLO0C.net
デザインナイフと精密ドライバーは持っていて損はない

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 18:05:38.96 ID:vYNdeTP6.net
レーザーカッターで

418 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 18:18:39.84 ID:63H76Qb8.net
俺はレーザーメスで切ってもらった

419 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 18:20:46.43 ID:yvvJJ8sj.net
皮か

420 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 18:38:48.45 ID:6bLHBATu.net
>>411
過渡もゴハチの前面ナンバーは改善してほしいところ
それが気になって特定機以外は買ってない

421 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 18:54:10.11 ID:uXQZ2sC4.net
ナイフで切断して傷付くだのバリ処理できないだの細かい取り回し出来ないだの、それ道具のチョイスを間違えてる上に技量の低さが合わさって最悪にしてるだけじゃん……

安物のニッパーでバリ残しも白化もせず切れる代物をあえてナイフ使ってミスってケチつけられたらメーカーも流石にたまらんわ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 19:06:51.70 ID:+HOn++eU.net
>>414
どこまでがゲートかはっきりしない成形だから苦労するんだよ

裏側の段差から歯を入れると表側はズレるから注意ね
ナンバーの隙間大きくなるよ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 19:17:48.36 ID:GW72jybj.net
ナンバーにバリなんてあることある?と思ったらランナーのゲート痕のことか

今のナンバーが極端な話もぎ取って押し込むだけでよくなってるの進化がほんとすごい

424 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 19:55:09.33 ID:N0JEdYis.net
俺もナイフ使ってるけど、ナンバープレート程度のゲート跡の処理なら困ったこと無いわ
スパッと落とすだけで断面綺麗だしここに刃入れろよ〜と言わんばかりの段差あるからナンバー駄目にすることないし、むしろどう汚くすればいいのかわかんね

425 :D員 :2021/05/24(月) 20:04:16.26 ID:9obJLff1.net
最近のカトーは簡単な構造になってるが、トミックスは今も多いぞ
ナンバープレートに0.2mm程度のバリが残るだけでピッタリハマらない

俺にはルーペ必須だ
逆に言うと、そういうひと手間で仕上がりが決まる

426 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 22:59:58.74 ID:P+wqWpIP.net
俺は技術ないから高級のニッパーでも一発で決めるのは無理だわ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 23:22:57.11 ID:+HOn++eU.net
>>424
段差が有ればな

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/24(月) 23:59:00.47 ID:4hM4b0es.net
ナンバーといえば異教が大々的に導入している車番インレタだが、中古店に並んでいる現物を見る限り、
インレタを律儀に転写してる人って意外に少ない気がする

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 00:03:24.96 ID:fnlMgyKp.net
買ってみたけど手つかずでほったらかしになってるから要らないことに気付いて中古屋に流すんだろ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 00:31:39.52 ID:iWPFxYT0.net
付属品使ったら査定下がるじゃん

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 00:35:06.97 ID:5hHg4P/6.net
部品の取り付けやっといてくれた上に値段も安くなるとはありがたやありがたや

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 00:42:36.47 ID:xYSdQiL7.net
座布団インレタは貼ってもなんだかなあーって感じだし、じゃあサードでとなると車番たけじゃ物足りなくなって、すると今度は在庫が無くて・・・
気が付けば仕掛品の山

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 08:23:27.87 ID:5UMMpNh2.net
異教は部品取り付けユーザー任せな割に高い

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 15:45:50.61 ID:17dHFah2.net
今月末の新製品情報はどのような物が出るのかね。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 15:52:29.23 ID:YPNIgcdz.net
過渡の新製品発表って第1金曜だと思ってたけどズレたのか?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 16:13:35.04 ID:194Qj6p0.net
新製品発表は第1金曜から末の金曜に変更した。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 18:11:19.39 ID:GvoCmEpC.net
最近の過渡は月末に発表して翌月末にまとめて発売するイメージしか無いし、
お目当て車両の再生産も一向に無さげだし、ビルやらアパートなどのストラクチャーも再生産しないし、線路バリエーションも全く増えないしトホホだな?

冨も冨でクソモーターから新型モーターへの換装名義とユーザー無視の値上リニューアル連発と正直ついて行けねーわ

もう何か最近Nゲージするのが面白く無くなって来た

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 18:33:06.26 ID:tsHpqbKF.net
ではZゲージへ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 18:46:26.95 ID:GvoCmEpC.net
>>438
余計に要らぬ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 18:59:54.79 ID:mTyQHAr2.net
>>437
同感。
どっちの信者という訳でもないが、最近は自然と富ばかり買うよになって全体の7割位富で占めるようになった。残念ながら過渡は欲しい車両がない。月末のワクワク感が全くなくなった。あぁ、やっぱりね、と。

車両が駄目ならせめて線路くらいは、と思うがこっちも期待出来ない。システムは全て過渡で揃えてるんだが、もしかして富の方が良かった?と思うほど色々と出してくるねぇ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:01:31.90 ID:/EvyPxdR.net
中古で買ってジオラマでも作れば
それが本来のNゲージ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:36:45.58 ID:p+WPQCCe.net
>>441
鉄道模型は
爬虫類飼って逃げ出して全国ニュースで
大騒ぎになるよりまだいい趣味だよなあ
乗り鉄もいいよ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:43:50.19 ID:GvoCmEpC.net
>>440
貴殿の言う様に冨の方が良かった?と思い冨のシステムにも一時期手を伸ばしたけど、いざ使ったら脆いし安っぽいし耐久性が無さ過ぎて興醒めしたよ
普通に線路を外しただけなのに枕木から線路がすっぽ抜けるわ、複線線路と複線橋脚で高架線を組んだら組んだでカップリングが不安定で車両が通過する毎に車両の重さで道床が傾くし、カーブポイントも繋げば長さが合わずズレてるし
冨は線路が充実しているのは誰が見ても一目瞭然だけど、耐久性や信頼性は過渡に劣ると思った

過渡が線路バリエーションを増やしてくれるのを長年願っているが今のピロシじゃ期待薄だな

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:48:12.11 ID:KPfpSgq7.net
ストラクチャーほんと再生産しないよね
カチッとした作りで好きなんだけどなぁ

奥でプレミアついちゃってる

445 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:51:31.45 ID:P4fvhXhx.net
複線間隔は圧勝だからなぁ。富は道床が細いから余計に間隔が広く見えるし。色んな意味でおもちゃなんだよな。遊び心はあるけど。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 19:59:17.77 ID:CRvPTIJC.net
>>438
なんでだろ?

Zゲージ、メルクリンのはほしいなあと思う時があり、実はスターターセットと留置線2本分と直線数本とDB103型とその客車3両持ってる
これ以上は増えないと思う

一方、日本形のZゲージはほしいという気持ちすらまったくない

なんでだろ?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 20:01:46.68 ID:mTyQHAr2.net
>>443
自分も昔は富で揃えてました。30年振りの再開時にシステムを過渡で揃えた理由は、富のオモチャみたいなストラクチャー、とりわけホームが昔と全く変わってなくてがっかりしたから。。富は種類多いけどポイントが相変わらず地雷みたいなので、やっぱり過渡にして良かったとは思いますね。

種類は望まないから、脱線しやすい4番を改良してくれるだけでも嬉しいんだけどなぁ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 20:16:49.85 ID:D71dYvQh.net
日本型Zも天賞堂やらが頑張ってて種類は揃ってきたなぁとは思っても最近は停滞してる気がする

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 21:25:00.62 ID:/EvyPxdR.net
Nゲージより小さいのに良く出来てて価格も安いならもう少し流行ったかもな
 

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 21:40:43.69 ID:YhQ63D/r.net
支離滅裂ってレベルじゃねえぞ

440 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/05/25(火) 18:59:54.79 ID:mTyQHAr2 [1/2]
>>437
同感。
どっちの信者という訳でもないが、最近は自然と富ばかり買うよになって全体の7割位富で占めるようになった。
残念ながら過渡は欲しい車両がない。月末のワクワク感が全くなくなった。あぁ、やっぱりね、と。
車両が駄目ならせめて線路くらいは、と思うがこっちも期待出来ない。システムは全て過渡で揃えてるんだが、
もしかして富の方が良かった?と思うほど色々と出してくるねぇ。

447 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/05/25(火) 20:01:46.68 ID:mTyQHAr2 [2/2]
>>443
自分も昔は富で揃えてました。30年振りの再開時にシステムを過渡で揃えた理由は、富のオモチャみたいなストラクチャー、
とりわけホームが昔と全く変わってなくてがっかりしたから。。富は種類多いけどポイントが相変わらず地雷みたいなので、
やっぱり過渡にして良かったとは思いますね。
種類は望まないから、脱線しやすい4番を改良してくれるだけでも嬉しいんだけどなぁ。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 21:49:01.40 ID:rtW+uL4j.net
10-325のキハ81を昔ホビセンでLED化してもらったけど、
ヘッド・テールともリード線をもっと長くしてくれてたらなぁ…。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 21:49:09.45 ID:6T2+5Swe.net
踏切はカトーの方が動きがリアル

453 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 22:12:31.63 ID:yGE3OOir.net
>>261
先頭車に小窓あけたろ?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/25(火) 22:22:18.24 ID:yGE3OOir.net
>>424
>>422
その段差が当てに出来ない件

最近銀河の塗装済みメーカーズプレート、あまり見かけないなあ。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 00:19:42.37 ID:8m5elMuC.net
>>454
レボのほうが良くない?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 00:24:17.92 ID:s1SwCtAW.net
>>429
インレタは貼ってないけどカプラーはTNに変えられてる中古品を結構な割合で見かけるから、そうではなさそう

457 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 01:34:03.90 ID:jMUWLU1E.net
レールとコントローラーはTOMIXで統一してるけど、他の人が言うようにTOMIXは
耐久性と複線間隔が不満だなぁ。
特にポイントの不転轍が多くて。。。。

ただ、レイアウトを作ろうとするとやっぱりプラン的にTOMIXのほうが自由度高いんだよなぁ。
カーブポイントとかダブルスリップとかTOMIXにしかないしな。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 02:15:35.90 ID:H4XZ+5gU.net
Nゲージの5大デメリットは
場所を取る
高い
手間ひまがかかって面倒臭い
小さくて迫力にかける
子どもっぽく思われる(特にお座敷運転は)

もっと手軽に遊べて収納性も高い完成型レイアウトみたいなのをもっと用意してくれないかなと思う。
あるいは走行は二の次で鉄コレみたいのをHOサイズで展開してくれないか。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 02:38:25.66 ID:rLPyYFRo.net
プラレールでもやってれば

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 03:06:09.26 ID:H4XZ+5gU.net
そういうキモヲタ的な傲慢な姿勢が市場を狭めることにつながるんだよ。
なぜ世間のニーズを掴んでビジネスを発展させようという発想ができないのか。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 03:08:55.98 ID:uipTTHpR.net
メーカーはとっくにやっててすでに頓挫したり中止になってる
キモオタの拙い妄想でビジネスが成立するほど社会は甘くない

462 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 03:32:47.21 ID:H4XZ+5gU.net
3流企業の発想乙

463 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 03:36:20.54 ID:APtRWzz1.net
>>458
Nで場所取るなんて言ってた日にゃあ、HOなんて。
収納スペースだけ考えても約8倍必要で。
価格に関しては言うまでもない。
(まあそれで富技の「鉄顔コレ」なんて発想が出てきたのかもしれんが)

464 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 03:42:22.81 ID:uipTTHpR.net
自分で企画販売したわけでもないのに妄想でビジネス語ってて笑えるのだが

465 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 04:10:59.53 ID:WFoVD9lo.net
>>455
レボもエッチング製品自体製造業者廃業とかで在庫限りになったで。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 07:23:40.02 ID:pNlqNWlK.net
pro-zの方向性いいなって思ったんだけど続かなかったね…

SLや気動車が似合う田舎レイアウトとか出たら欲しかったんだけどな

467 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 07:26:41.41 ID:OfL0dxmn.net
肝心のレイアウトの完成ユニットが続かなかったからなあ
ポイントすらないんですぐ飽きてしまった

468 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 08:27:09.93 ID:s1SwCtAW.net
>>459
ほんとそれな

>場所を取る
>小さくて迫力にかける

見事な自己矛盾だわな

469 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 08:28:29.79 ID:s1SwCtAW.net
× なぜ世間のニーズを掴んで
○ なぜ俺様のニーズを掴んで

コイツを世間の代表に選んだ覚えはない

470 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 08:35:45.28 ID:WFoVD9lo.net
pro-zは車両の売り方が下手くそでコキ50000除けば増結が結局発売されず、基本セットだけで中途半端な楽しみ方しか出来なかったのが失敗の原因の一つかと。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 11:08:37.68 ID:jPjgqsH7.net
>>443
>>普通に線路を外しただけなのに枕木から線路がすっぽ抜けるわ、
枕木が表現されている道床(プラスチック部分)からレール(金属部分)だけすっぽ抜けたんだな
最初は驚いたと思うが
レールが収まっていた隙間に元通り差し込んでやれば済むこと
見本はすっぽ抜けたのと反対側にある
>>複線線路と複線橋脚で高架線を組んだら組んだでカップリングが不安定で車両が通過する毎に車両の重さで道床が傾くし、
橋脚と高架橋の接続にわざとカップリングを挟んでガッチリさせないことにより
列車が通る時に内側に傾くようにすることでバランスを取っている
単線高架ならこれで説明できるが複線高架は擁護困難
>>カーブポイントも繋げば長さが合わずズレてるし
純粋にC317-45とC280-45を重ねた形にすると
分岐した先で道床の幅だけのズレを確保できない
そのため内側が公式にはC280-45と説明しているが実際は謎のカーブを描いている
ちなみに外側はC317-45で合っているようだ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 12:12:23.11 ID:Ny2KOaMp.net
カーブポイントにつなぐカーブレールは45°を使わずに15°を3つ使うとジョイントが多い分馴染みやすくなるのでオススメ

473 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 12:18:30.38 ID:HtkqO4no.net
>>458
>場所をとる

じゃあZゲージにしろよ
鉄道模型の規格は
そうして小さくなってきたんだから。

元々は場所なんて気にしなくて良い階層の趣味

Nで場所に困るなら適切な階層にいないって事
自分の階層に合わせるか、自分の階層を上げるかの2択だよ。高望みすんな

474 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 12:56:51.83 ID:sarU2G0g.net
鉄コレ猫屋線のHOナローやり始めたけど、Nゲージで私鉄8両とかで走らせるより、HOナロー2.3両で走らせるほうがレイアウトコンパクトになるからそっちハマり始めた。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 13:20:02.97 ID:3cSPfHU9.net
あなたはだんだんとシェイがほしくなーるほしくなーる

476 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 13:26:15.49 ID:sarU2G0g.net
値段の安い猫屋線購入したら、ワールド工芸やトーマモデルに興味持ち始めて、最終的に杉山模型に手を出して泥沼な流れ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 14:22:00.98 ID:G/gZlBGM.net
>>471
同じ様にカーブポイントの先で
長さが合わないので
フレキシブルレール
(長さが伸縮するやつ)
を入れて吸収させてる
基本オーバルなので
反対側の直線にも入れてる

478 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 15:48:07.61 ID:sIpVWHSK.net
貧すりゃ鈍する

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 17:15:10.58 ID:bfiBpdfm.net
>>475
そして次はハイスラーがほしくなーるなーる

>>476
杉山さん…アレはもう劇薬ぞなw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 17:22:28.62 ID:OdCNePJG.net
>>466
サバゲー板では電動キックボード等々の迷走黒歴史商品と同等の扱いだ(小声)

まぁエアガンに専念してても機種選定で叩かれてるけどもw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 17:32:13.61 ID:jbCyDIBe.net
>>480
電動キックボードは
日本の法が追い付いて
いないだけだし
自立はできるが歩くと脚が痛む
状態の時なんかは
かなり便利なんだけどな…

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 17:42:39.64 ID:Mx378dbj.net
HOナローでなくOO9で製品化予告まで出していたけどアレどうなったんだろう?
ポケットラインのように3両セットで出してくれるとありがたいんだがな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 17:47:40.00 ID:MxI/er68.net
過渡が満を持して出したサフィール、ローレル賞止まりでブルーリボン賞ならず…

484 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 18:05:46.79 ID:aPmB0YIt.net
ブルーリボン賞もローレル賞もモンドセレクション受賞並みに価値無いでしょ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 18:28:42.72 ID:uipTTHpR.net
民間団体が勝手に選んでるだけだからな
民間資格よりも国家資格を持ってる方が評価されるのと同じ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 19:42:55.93 ID:jbCyDIBe.net
>>484
モンドセレクションは
金で買える…

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 19:44:08.01 ID:jbCyDIBe.net
>>485
でも民間資格しか無い
資格もあるけどな
(車両系建機等)

488 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 20:07:11.75 ID:N9u6vrsd.net
ブルーリボン賞も金で買える。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 20:17:03.73 ID:hytaaroM.net
>>462
企業に一流三流って有るの?有名無名は有るけど。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 20:18:06.22 ID:Pyy0cO7h.net
>>471
枕木が表現されている道床(プラスチック部分)からレール(金属部分)だけすっぽ抜けたんだな
最初は驚いたと思うが
レールが収まっていた隙間に元通り差し込んでやれば済むこと

元通りに差し込めば普通はそれで済むと思うだろ?レールの裏側を見てみな?すっぽ抜け無い様にレールの裏側1箇所にストッパーの役目で1〜2ミリの球体状のハンダが盛られてるんだよ
すっぽ抜ける状態になってるのは盛られたハンダが取れてるんだ、そうなると新たにハンダで盛るか接着剤か何かで固定させないとどうしようも無い

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 20:27:08.91 ID:hytaaroM.net
>>294
リセールバリュー気にし過ぎ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 20:32:21.83 ID:IBnagdG/.net
>>486
あれは物の良しあしではなく品質に対する賞だから
日本基準の通常の品質でやってたら当たり前のように取れるだけだ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 21:10:26.35 ID:8HNqMU3I.net
>>492
あれは賞というよりISOみたいな規格に近いよな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 22:26:25.67 ID:N9u6vrsd.net
でも、実際に食べてみると不味いものが多い。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 22:49:06.20 ID:5hljzP3R.net
>>488
昨年西武ラビューのブルーリボン賞ツアーに当選して参加したんだけど、後藤社長が「鉄道業界最高の栄誉の賞」とハッキリと名言していたからな。
やはりなんだかんだ言ってブルーリボン賞は鉄道会社にとってはまさに悲願なんだろう。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 22:53:45.08 ID:0LBxutGQ.net
そりゃまあその列車でこんなん貰っても意味ねえわなんて言えませんし

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 22:57:00.81 ID:qVTGL9pB.net
辞退した例があるのか知らんけど、
内々に知らせがあった段階で断れんこともないとは思うが…
まずないよな、そんなこと。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 23:39:41.35 ID:yqkftZcB.net
ななつ星も四季島も瑞風もB賞とってない。
B賞の阪神5700がそれより売れるとは思えない。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 23:49:53.85 ID:9Z7gN16k.net
生活を運ぶような地味な普通電車が好きなんだが
うちの母と嫁は四季島か瑞風に乗りたいとか言う。
さっぱり理解できないが世間はそういうもんなのかもしれん。
おかしいのは俺だ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 23:50:05.53 ID:oAqpkv60.net
そりゃオタ投票なのにオタお断りな列車に投票する奴なんかいなかっただろう

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 23:54:08.40 ID:J7dfTtHl.net
それだ!納得

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 00:11:37.09 ID:8O0VwoYf.net
だとすると賞の名前を変えるべきだな
汗臭いリボン賞とか

503 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 00:12:53.41 ID:44lNRfwT.net
ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ賞

504 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 00:26:41.21 ID:EgWqZVc/.net
>>492-493
受賞というより合格という方が適切>モンドセレクションやグッドデザイン賞

505 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 01:35:17.77 ID:cO/GJj1o.net
E655系がブルーリボン賞取ってたら受賞式が大変な事になったかもしれんな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 02:23:13.47 ID:QBFONcGX.net
サンライズは
グッドデザイン賞だっけ?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 02:51:31.99 ID:8BAILDuL.net
>>506
209はG賞マークが側面に付いてたね。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 06:06:39.59 ID:fzCDOs1u.net
>>498
そこで阪神5700を出して来るなよw
〇道〇モの会の会報見たら、この年の選考はかなりゴタゴタしてた感じだったけど。
得票1位の束のハイブリッド車に物言いがついて、なんだかんだで次点の阪神にしたみたいな。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 07:45:45.67 ID:ivukHu58.net
過度のEF81とユニトラもグッドデザイン賞取ってたな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 08:17:33.84 ID:ICzlIA5n.net
>>503
としあき賞

511 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 09:05:37.35 ID:KIYwSOFG.net
>>506
そういやデッキで年季の入ったステッカー見掛けた記憶があるな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 09:24:09.65 ID:skGAArvl.net
>>490
そうか
俺んちのレールがすっぽ抜ける富線路はPR280-30だったかPL280-30で
左右1本ずつしか持っていないから繋いだ線路を外す時は指で押さえながら外す
言いかえると手持ちの中で極少数派で把握できているため「こいつは怪しい」と分かって扱う
だからすっぽ抜けてしまっても「しょうがねーなー」で済ませていられるのか

513 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 10:36:12.34 ID:xlSyvn7a.net
>>508
物言いってなぜ?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 10:36:48.06 ID:/wyoBWDT.net
>>511
コレか
https://i.imgur.com/ll55BZv.jpg

515 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 14:30:17.35 ID:Hyiv8hKK.net
昔ブラックリボン賞とかローレベル賞なんてスレがあったこと思い出したわ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 15:30:47.94 ID:Es8yjVLo.net
EF66がブルーリボン賞受賞したのは諸兄ご存じだろうけど、薄幸だった50系もどっちか受賞していたな。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 20:03:55.16 ID:MTPsST6T.net
>>513
HB-E210は試作的要素が強かったからじゃないの?

ttp://trafficnews.jp/post/51780

518 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 20:08:15.38 ID:MTPsST6T.net
>>516
50系は1979年のローレル賞
普通列車用の客車として始めて自動ドアを採用し、特に夏季に旅客の転落事故が絶えなかった地方の通勤通学輸送の安全性向上に大きく貢献

ttp://www.jrc.gr.jp/award/bl/bl1979

519 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 21:32:37.38 ID:FUlU9fn2.net
JRだったらどんな車両もいろんな車両の中の一つって感じであんまどうでもいいって風だろうが
私鉄にとっては我が社の社運かけた看板商品が賞取ったって感じになる。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 21:38:16.72 ID:iZstklQR.net
>>476
HOナローったら乗工社 一択だろう

・・・と思ったらもう無いのか。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 22:07:08.12 ID:JoU0QQLc.net
JOE WORKS 何もかも懐かしい。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 22:10:00.00 ID:iZstklQR.net
>>457
カーブポイントは便利でよいものなんだが
うちだと 本線が C280 側に分岐する方向で列車走らせてると、
最初の台車はすんなり C280 側に入るのに 後ろの台車あるいは2両目が
C317 側に割り込んでしまって股裂き脱線するケースがあまりに多くて
お蔵入りさせてしまった。

今残ってるのは、走行方向が一定の複線で、合流で使うところだけだわ
PC枕木の製品を出すのに合わせて、誤進入しなくなるような改良して
くれないかなぁ・・・

あとねぇ、複線スラブレールにしかない DC539・502 を他の種類にも
展開して欲しいとか ワイドレールにも C465・C428 出して欲しいとか
高架橋レールには HC391 すら出てないとか、高架駅セット買わないと
手に入らない C610-10-SL、モノとしてはあるんだから、レール単品
で出して欲しいとか、
レール系ラインアップで言いたいことは山ほどあるんだがな。
それでも KATO よりマシっていうか、ユニトラックはユニトラックで
良いものもあるしというか、なかなかすべてを満足させるのは難しい。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 22:28:42.89 ID:iZstklQR.net
しかし 381系、やくも×2、スーパーくろしお と来たから
塗り替えで国鉄特急色 381系100番台 リニューアルが来るかと思ったら来なかった。
国鉄色の クモハ381 とか クロ380 0番台とか モハ380(M) がほすぃ。

(モハ380(M) は ゆったりやくも用の動力ユニットが手に入ればすぐ作れるけど…)

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 22:53:01.17 ID:QBFONcGX.net
>>522
転換不良じゃないかな?
ポイントを一気に複数箇所
動かしているとか?
もしそうなら1箇所ずつ動かすか
ハイパワー電源を試してみては?
もしくはハイパワー電源と同じ電圧
24Vをかけて試すとか…

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/27(木) 23:56:10.40 ID:iZstklQR.net
>>524
いやぁ、それがコントローラーから遠すぎるせいで手動で運用してるポイントなんだ。
取り換えた2代目でも同様、さすがに3つ目を買ってきて試す勇気はなかった。

脱線はどっちかというと KATO のスナップ台車の車両でより顕著な気がする

526 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 00:08:17.18 ID:ODTbvJU0.net
>>522
過渡も冨も結局詰めが甘いんだよな、やることなす事が全部が中途半端
どうせ営業連中も現場である販売店とかにロクに足を運んでねぇんだろな?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 00:21:45.23 ID:arPyqefQ.net
>>522
カーブポイントは合流で使うもんと思ったほうがよさげ。
分岐で使うにしても基本は外側を常用だな。
カーブの内側に分岐する時点で無理がある。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 01:54:49.70 ID:Xxgcule5.net
>>526
無言購買推奨の量販店、転院は素人ばかりでどんな情報とれるんだい?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 02:16:22.65 ID:c07uRfgx.net
>>472
おお、その発想はなかった。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 02:34:55.49 ID:n6M/LrFI.net
>>529
なお通過する際カタカタ煩い模様

531 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 07:32:32.53 ID:DkymUBvg.net
カーブとポイントだらけのレイアウトプラン作る人って
制作したことない机上の空論だとすぐ分かる。
実際まともに走らないのを経験するとポイントは減らす傾向になる。
緩和曲線入れるから急カーブも入れたくないし、おとなしくなってくる。
ポイントいらないとまで思ってる、面倒の元だから。
バラスト撒いた後のポイントトラブル、考えたくもない。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 08:09:45.65 ID:JkXgCyEY.net
>>531
すごいっすね

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 08:36:15.44 ID:40Ffnr45.net
>>531
すっごいわかるんだが理想を求めたくなるんだよねぇ。狭間で葛藤してる。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 09:54:17.13 ID:TBUC76AG.net
ポイント盛り盛りのレイアウトは、レールを眺めて楽しむ人向け。
走らせるのを楽しみたいのなら、ポイントは最小限にするべき。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:01:32.69 ID:21sdD6Cr.net
>>528
販売形態が大きく変化してる模型屋にロクに足を運んでないことを自白したようなもんだわな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:02:17.04 ID:UNGe+4dC.net
本線がポイントだらけだと現実味に欠ける
リバース線の分岐が本線の途中にポツンとあるのも変
しかし留置線をある程度の数設けようとするとポイントの数が嵩むのを避けられない

537 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:05:56.11 ID:UPNhmOnL.net
>>535
わざわざこの状況でリアル店舗に行く馬鹿はまさかいないよな?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:18:54.69 ID:9BFp9tBg.net
営業部の人間は販売店にも行くし問屋にも普通に行く
そうでないと顧客のニーズを調査できない
ここで妄想だけであれが売れるだのこれが売れないだの語ってる自称業界通とは違う

539 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:20:42.52 ID:UNGe+4dC.net
富のカーブポイントだが俺様経験では
直線とカーブポイント根元側を直結させて分岐の内側へ進行させると
過渡スナップ台車の車両の先頭がたまに脱線する
カーブポイントと同方向のカーブに接続すると内側・外側どちらへもスムーズに進行する
カーブポイントの根元側に繋ぐ同方向のカーブは15度で十分

540 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 10:25:13.55 ID:FK3+6JzR.net
落合と立石併用だなレール

541 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 11:03:22.77 ID:yLFsjCPG.net
なんだよ新製品普通に月頭発表じゃん
今日来ると思って全裸待機してたわ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 11:28:02.97 ID:21sdD6Cr.net
>>537
ちょっと何を言ってるのかわからない

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 11:29:04.22 ID:LcxqjuWB.net
今日待ってたところで再生産のみの新製品なし(よくてバリ展)で、結局フニャフニャになるだけだったと思うよ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 11:39:06.92 ID:x3ysVdn2.net
>>542
馬鹿?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 11:56:02.35 ID:21sdD6Cr.net
>>544
そのままお返ししますね

546 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 12:07:51.86 ID:21sdD6Cr.net
少し前の「運輸と経済」誌の記事中で異教の中の人が語ってたこと

・コロナで販売店が休業した時期に売上げが落ち込んだが、中でもレールや制御機器などインフラ部門の落ち込みが特に大きかった
・これは通販以外の販路がまだまだ大きな割合を占めていることを示している
・コロナ禍で在宅時間が増大しても趣味の時間はそれに伴って増えてはいない

547 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 12:14:53.45 ID:SymCUTLZ.net
どうせ再生産を少改良して出すんだろ。
しかも要らないのを連発。

息子が馬鹿なのか取り巻きが無能なのかまたはどちらもか。
もうダメかも分からんから買える部品は今のうちに確保しとこう。

ここにあまり未来は見えない

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 12:22:51.97 ID:L8omJnIq.net
>>522
457だけど、カーブポイントで編成途中から股裂きよくなりますわ。次期レイアウトも構想中なのでその時は仰るように合流側だけにしようかな……

>>531
カーブポイントにいろいろ問題があるのは身を持って知ったんだけど、限られたスペース内で待避線の有効長を確保しようとするとどうしても欲しくなるんよ。
まともに走らなくてストレス溜まるのは事実だし、本線は極力ポイント減らす方向にするつもり。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 13:36:25.12 ID:LcxqjuWB.net
どーでもいいけど、カーブポイントって、私鉄ではよく見るけど、JRはめったに見ないね
首都圏のJRだとどこでみれるかしら?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 13:40:08.84 ID:P+ePplW6.net
>>548
信号場なら待避線がカーブに掛かろうが関係ないのだがな

模型の駅でホームがカーブに掛かると
車両とホームの隙間が走り幅跳びしないと越えられないほどになるからな
かといってホームを直線の間だけに収めようとすれば
車両と接触しないようにホームの長さが限られてしまう
それともいっそ駅は姨捨や坪尻みたいな通過可能なスイッチバックにするか

551 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 13:46:08.33 ID:P+ePplW6.net
>>549
飯田町が貨物駅として機能していた時代にあったのは覚えているが
しかも複線から複線で内側へ分岐だった
現状の駅跡地の保線基地から中央快速線に出入りする所はどうなっているかな

552 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 13:55:24.16 ID:50RXr7Tv.net
>>549
少し郊外だけど 東金線の成東駅
0番線と総武本線への分岐するところにある
すぐ脇の踏切からもよく見えるよ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 14:27:45.04 ID:PSxsoMp9.net
>>549
大船の東側とか?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 15:10:27.20 ID:GT9rSLqn.net
鉄道模型がおうち時間のシェア争い負けただけで趣味のものの売上は爆ハネしてんだろが

ダメなのはそういうとこだぞ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 15:31:32.97 ID:Mj/y7Q2M.net
>>549
拝島の電留線に出入りするポイント

556 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 16:44:29.34 ID:eyKpONOY.net
関係ないけど、イオン川口のポポ行った

レポしようと思ったけど、ポポスレも関東の模型店スレもだれもいないからスルーする

557 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 16:50:35.22 ID:KGVbsPED.net
>>546
はい嘘ツキ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 19:45:04.59 ID:rsAsARbe.net
日本語が通じない方が何か言ってますね
ソースは「運輸と経済2020年10月号」な

559 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 19:50:20.24 ID:rsAsARbe.net
異教の事業展開に関するインタビュー記事の中の記述なのに、「趣味の時間」を「全ての趣味の総時間」と勝手に読み替えてる方がいますね

言ってもいないことを勝手に推測しない力は物事を語る上では重要な能力です

560 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 20:04:36.33 ID:Efs4/is8.net
無い記事をでっち上げる謎の勢力

561 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 20:35:44.12 ID:arPyqefQ.net
>>536
転轍手小屋を建てとけば桶
あるいはダミーの安全側線でも作って信号所でも建てるか

562 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 22:05:54.42 ID:pHbGI2k6.net
EF210って途中でギヤ比変わってたりするー?
最新の3092と3034-3と速度さあるから協調しないき
動力とか台車を比べても同じ物の気がするし

563 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 23:07:13.22 ID:TSSoZk9p.net
パノラマしなの(登場時)の前面、ボディーのみの修正しかできないからまた似てませんね。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/28(金) 23:35:37.93 ID:CflAMLCc.net
もう諦めろ。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 00:35:34.22 ID:aftGQF0G.net
>>563
なんでボディーのみの修正しかできないん?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 01:07:39.91 ID:T2ueJHOQ.net
>>565
正確にはボディーしかできないではなく、金かかるからやらないだけだと思いますが。ヘッドマークの位置が上にズレてて不細工なんですが、下げるとライトユニット・床下ごと作り直しなので、タイホンを無理やり上げたりしてごまかしてます。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 01:09:30.30 ID:X/cp8V8/.net
ただの主観

568 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 02:19:38.89 ID:qTKxfq62.net
>>562
EF58はギア比変わってたことがあったし
再生産のとき仕様が変わるのは過渡あるあるだから
EF210も変わっていてもおかしくはない

569 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 04:22:57.50 ID:yeHZPBjb.net
>>535
あなた関東? 自分の知識だけが完璧正義な人か。

序も全店販売休止だ。
フロア閉鎖している。

序の店員で理解している店員何人いると思ってんだ?
あれだけ店舗あって、片手もいねーんだぜ?

無言購買ってのは、コロナしゃべなではなく。
数売るだけになっている、それ以上は関わるななわけだからな。

なんて思ったら。
546
で、他人の受け売り至上主義者だったか。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 04:30:01.35 ID:2zFo9IPM.net
部外者だが何言ってるのか全然分からない
違う言語を見ているようだ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 04:35:58.82 ID:yeHZPBjb.net
>>562
>>568
変えるときは注意書きをしっかり書いてるはずだが。
無言で買えてる例はあるのかな?
同じ品番でそんなん、よくやるわって思いますけれどね。
ロットナンバーまで追えるようにしてないとできないこととの認識だが。
どうやってるのか知りたいわ。

3034-3B と 3034ZD1 で記述見当たらないから、同じモノの筈だけどね。
3034 の再生産だったらギヤ比変えたって告知するけど
3092 だから、告知してないなんてことじゃないだろうな。

同一ロットでも、協調しないぐらいの差異あることあるけど、それ以上?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 06:33:22.98 ID:UpEE1PDS.net
ギーグからの こうげきのしょうたいが つかめない!

573 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 08:37:15.27 ID:uDrjj0AU.net
キチガイの長文はタチが悪い

574 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 08:41:16.98 ID:vPyPI8By.net
こういうタイプの基地外って他の板ではそんなにおらへんで。

やっぱり鉄オタ(鉄模オタ)って何かおかしいやつが多いんやと思うで。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 08:41:56.59 ID:QFULH6t0.net
>>571
品番変更なしで極小規模な変更有りはよくある。
総本山動画でも触れてる所はある。ただギア比になると葦品が変更されるから一覧見るか総本山か売店に確認すれば解決

576 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 08:42:26.10 ID:fu4ZCeXa.net
>>565
なんだか嘘に嘘を重ねて収拾がつかなくなってるみたいなw
余計印象がおかしくなってる気がせんでもないな。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 09:09:26.84 ID:DOvSeWPd.net
>>574
ネットスラング知らん奴とかおってマジレスされたことあるしここだけ異質やで

578 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 09:14:33.27 ID:Aqv6G72Q.net
みんな、仲良くしよう

579 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 09:15:23.55 ID:mwlNzzN3.net
長野色115系が出たときベンチレーターの位置がエラーだとかほざいていたのがおったが、
冷房化の際、位置を変更したんでしょ?新潟のN36編成の屋根上を見たらずらした跡が残っていた。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 10:07:04.40 ID:P1yaxS+c.net
>>571
EF58は何も言わずに変わっていたけど

581 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 12:38:39.35 ID:Ixi+oKhY.net
>>538
異業種の営業を25年以上やってる俺の戯言程度で読んでくれりゃ良いよ。

過渡も冨も営業連中はもっと頻繁に問屋や小売店へ足を運んでヒアリングなりしてフィードバックさせりゃ中途半端な商品構成や在庫のバラつきを防げると思うんだがねぇ?

過渡を例にするとフルリニューアルされた115系長野色は3両基本ばかり残って3両増結は皆無、再生産されたと思えば基本のみで増結は再生産されず、
E217系横須賀・総武快速線は4両の付属編成ばかり残ってる状態、基本と増結が無けりゃ売れるモンも売れねぇよ。

馴染みの模型屋の店主もこの売り方は小売店にとって本当に困るからフルセット販売のみにシフトさせたと言ってた。
話を聞いていたら各メーカーは納品して現金回収したらあとはシラネみたいなスタンスとしか思えん。売ったら終わりじゃなく売ってからの方が大事じゃね?と思うんだが。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 13:25:52.21 ID:fu4ZCeXa.net
> 話を聞いていたら各メーカーは納品して現金回収したらあとはシラネみたいなスタンスとしか思えん。
実際そうだろ。売って売り逃げ。
しかし単品販売じゃ小売りが困るからってセット売り中心にしたのはいいが、そのセット売りでもアンバランスが生じてるのか・・・

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 14:15:25.10 ID:ZosvpdvI.net
>>580
EF58 こそ、しっかり告知されているが。

>>581-582
予約は良いけど、発売後はフルセットとしている店が多いですな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 14:24:54.97 ID:/GxrRuR4.net
>過渡を例にするとフルリニューアルされた115系長野色は3両基本ばかり残って3両増結は皆無、再生産されたと思えば基本のみで増結は再生産されず、
E217系横須賀・総武快速線は4両の付属編成ばかり残ってる状態、基本と増結が無けりゃ売れるモンも売れねぇよ。

ほんとその通りです。115長野増結共に再販求む。なんで基本しかやらないんだよぉ、かとぉ〜。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 14:30:45.50 ID:ojh5IJ5t.net
増結出た時になんで買わないん?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 15:31:54.56 ID:/GxrRuR4.net
無くなると欲しくなるから。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 17:47:40.54 ID:Ixi+oKhY.net
>>0585-0586
人それぞれの都合があるだろ?予算の都合上で基本は買えても増結は来月まで待たないと買えないって事情の人だって居るんだよ。
駄菓子屋でポンっとガムを買うのと違うんだよ、増結セットといえど5〜6000円はするから決して安い買い物では無い。
お前らみたいな自分の考え方が世の中全ての考え方と思い込んだ情弱皮冠り野郎が同じ鉄道模型を趣味をしている者として絶対に同類に思われたく無いね。

>>0583
量販店はさておきフルセット販売方法を採ってるのは個人経営店舗としては売れ残りを防ぐ為の唯一の自衛策だと思う。てか、やらざるを得ないんだろう。
メーカーもメーカーで初心者向けの訳の分からない紙パックセットなんて辞めるか、若しくは車種を一気に絞るなりすれば良いのにな?
あんなもんを設定するから結果的に在庫のバラつき現象が出てるとしか思えないんだよ。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 17:56:33.91 ID:Ixi+oKhY.net
>>587
補足、0586氏へのレスではなく0585に対してです。
レス設定がおかしかった。0586氏、ごめんね。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:00:41.74 ID:tHKpKg8H.net
文章を短くまとめろって小学校で習わなかった?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:03:50.10 ID:ojh5IJ5t.net
増結買えないて、何歳やねん…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:22:40.17 ID:BkR3AC8y.net
嫁と子供が居ると予算が限られるんやで

592 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:23:31.75 ID:SAtWR8oc.net
どうでもいいから金型再利用ばかりせず新商品展開してくれ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:23:46.02 ID:ojh5IJ5t.net
増結先に買ったらよかったんやない?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:25:59.45 ID:/GxrRuR4.net
ヒデキ、還暦!

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:34:42.28 ID:FP+HE2k8.net
>>593
そんなひねくれた人 居る??

まずは基本を買って、走らせて楽しみたいやん?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:36:16.49 ID:U4/XUenv.net
稚拙な罵詈雑言を書き込む方と同じ趣味とは嘆かわしいです

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 18:51:16.03 ID:ojh5IJ5t.net
>>596
御意

598 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 20:26:45.32 ID:u0eByyGg.net
うちは運転会で
3方ポイントとカーブポイントを
組み合わせてコントローラー前のヤードを
4線化した事がある
その時は特に走行に支障はなかった
そして今レイアウター使って構想しているのが
3方ポイントとカーブポイントを
片方に2つずつ使って
ヤードの本数を増やしたもの
ただし本線は単線…
ポイント駆動は全て電動で
ハイパワー電源を使用
本線内にメインと補助フィーダー
を入れて電圧降下対策

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 20:27:46.06 ID:u0eByyGg.net
すまん
誤爆った…orz

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 20:40:20.23 ID:qTKxfq62.net
基本と増結の生産数の違いがわからんのに何を言ってもな

601 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 20:52:42.20 ID:qbsvthvG.net
>>522
護輪軌条つけると解決するよ。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 20:58:48.69 ID:xl4ZCda3.net
キモいやつ多いなー

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 21:30:06.41 ID:G/tzRKN/.net
妻子持ちのサラリーマンや高校生以下の学生なら実際5千円は大金だろう。みんなこの世界に慣れてしまったから麻痺してるが、新製品を発売直後にフル編成で買わないと揃わくなる鉄模は異常だからな?
例えて言うなら据え置きゲーム機の本体1式を買って、半年後にコントローラー追加しようとしたら何処にもないみたいな状況だからな……

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 21:47:57.01 ID:u0eByyGg.net
>>603
最近の家庭用ゲーム機の
コントローラーが
¥5000で買えなくて困る…orz

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 21:57:26.58 ID:tWtRIWu6.net
こどおじばかりだな
まあ、誰にも相手にされず模型に囲まれて孤独死すればいいさ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 21:59:31.22 ID:bDvT16nG.net
確か115系長野の増結は初回だけだったな。基本だけ持ってるけど、富から改良品出しそうだし、それまでの繋ぎ程度に考えてる

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 22:04:58.57 ID:qSRkbpCo.net
>>570
同感

序だけで全てを語っちゃうとか、頭大丈夫かと
それじゃあ会話が通じないわけだよな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 22:11:27.02 ID:qSRkbpCo.net
>情弱皮冠り野郎

こんなこと書く時点でああ、それじゃあ営業職で25年以上だろうなと

>お前らみたいな自分の考え方が世の中全ての考え方と思い込んだ

まさにお前のことじゃねーかと

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 22:16:09.28 ID:qSRkbpCo.net
>>590
概ね半年前から発売が価格とともに予告されるのに買えないってのは本人の責任だわな
そもそも生活必需品でもなんでもない、自己満足のためのものだし

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 22:18:53.81 ID:jofrKT73.net
>>599
どんまい

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 23:07:00.02 ID:yX0JPRhL.net
フル編成買っても、自宅で走らせられるスペースある人ってどのくらいいるんだろうな
自宅を建て替える時に鉄道模型用に1部屋確保したけど、ホーム有効長は21m級8両分が限界ですわ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 23:09:12.68 ID:qb+mDeUM.net
>情弱皮冠り野郎

営業職25年以上ってことは少なくとも40代後半でしょ?
40代で唾飛ばしてこの罵倒とか相当ヤバくね?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 23:10:27.98 ID:xGheoKA+.net
>>607
販売店の一例だな。
まぁ、関東からしたら小さな店かもしれんが?

部外者だのいうなら、ここにいる輩はすべてそうだからな。
そういう態度でいる時点で、その輩は誰とも会話できないってことだ。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 23:19:52.19 ID:tWtRIWu6.net
木を見て森を見ず
ステレオタイプ
0か1かの思考

馬鹿の特徴な。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/29(土) 23:36:20.58 ID:qSRkbpCo.net
>そういう態度でいる時点で、その輩は誰とも会話できないってことだ。

まさに同感だわ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 02:05:42.40 ID:WR2U1Bvh.net
模型集めるより乗り鉄とか写真の
方がよくない?
実際金かかるし最近はコロナもあるけど

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 02:07:36.85 ID:WR2U1Bvh.net
模型買うよりは地方の車両に
乗りに行くだけで模型買うより
金かかるけけど

618 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 02:34:07.16 ID:z6alyqYo.net
地方私鉄乗りに行くと鉄コレが欲しくなる

619 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 03:45:48.81 ID:GqCNOtw6.net
次にアムトラック乗りに行けるのいつだろうなぁ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 06:49:13.95 ID:tocOlQ+M.net
>>616
撮り鉄は絶対嫌

621 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 08:12:42.71 ID:rjJYDgzg.net
>>616
実車はどんどん無くなってく

乗った車両や好きだった車両を手元に残しておきたい。
そりゃ大金持ちなら実車を動体保存したいけど、そうはいかないので模型で…

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 10:50:50.84 ID:lsjH6JnZ.net
コロナ禍と収入の安定もあって昨年から模型に重心置いてる

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 18:57:43.05 ID:tcEOiZ+o.net
>>569
今週から再開、今日EF64身請けしてきた。

先月下旬はかなり特殊な形態で引き取りだけ可だったので、2ヶ月分の予約もした。個人的には目玉となる新製品がなく、まあ平和。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 22:26:34.67 ID:P3AXnRKB.net
>>621買って仕舞っとくだけかな?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 22:29:26.39 ID:DZzj6buh.net
>>624
否定はしないけど。。

毎日走らせる人っている?
こっちは半年に1回くらいかな。実家で(妻子持ち)

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 23:17:19.50 ID:jJ7vreDV.net
隙あらば

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 00:44:13.88 ID:SfoUUdQM.net
>>569
あれ? 今日まさに JOSHIN 見てきたんだが
まだ ED62 の在庫あるなー とか普通に営業してたけど
幻だったのか?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 01:07:11.67 ID:SfoUUdQM.net
>>539
>直線とカーブポイント根元側を直結させて分岐の内側へ進行させると
>過渡スナップ台車の車両の先頭がたまに脱線する

おお、うちのもそのケースだ。こんどの週末にちょっとやってみる。
ただ分岐後にワイドレール複線をきれいに繋げるには都合105°要るのは厳しいなぁ。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 01:33:50.40 ID:SfoUUdQM.net
>>625
毎日とは言わないが週数日は。
それも寝るときタイマーで列車走らせたまま寝たり。
あるいは、室内灯を灯した列車をホームに停めて常夜灯代わりにしたり。

ちなみに自室のベッドの上の空間を活用して常設レイアウトを作ってある。ベッドの
窓枠に棚受けを取り付け 長さ2m・幅15cmの板を渡して、これを基礎に両端をルー
プにしたドッグボーン型のレイアウトを作成した。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 01:44:05.21 ID:EjTTrc03.net
>序も全店販売休止だ。
>フロア閉鎖している。

現実はこちら↓
ttp://shop.joshin.co.jp/covid19-business-hours.php

通常営業か営業時間短縮の店が大部分を占めてますな

>>627
ソイツにとっては幻なんだろ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 07:29:14.73 ID:h+c/e8ps.net
>>630
序の話すら嘘八百かよ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 15:03:37.14 ID:xhqAjQX1.net
EF64-0 2次届いた。リニューアルの成功例だな。良い顔しとる。次は外ばめテールの醤油顔を期待。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 19:12:24.80 ID:yQ45dHvS.net
EF64の一次型と二次型で解放テコの色が違うのに気づいたけど、実車も違うの?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 19:37:17.80 ID:/U9qzgLv.net
実車が間違ってる

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/31(月) 23:53:30.37 ID:yJhY6ezO.net
>>627
29日に書いてるのに、2日後に開いててもおかしくはないんじゃないかい?

>>630
最新の状態が、だろ?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 00:28:22.09 ID:B0uO2Tul.net
この界隈、自分の意見を通すためなら平気で嘘をつくからな。
金型が壊れて再生産不可とかなんでお前が知ってんだよとか。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 00:35:54.62 ID:Ci2eMvqx.net
>>635
緊急事態宣言の範囲が依然として拡大傾向にあるのに急遽方針を変更して店舗の営業を全国的に再開したとでも?
HPにはその旨の記述は一切ありませんが?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 00:40:08.68 ID:Ci2eMvqx.net
>29日に書いてるのに、2日後に開いててもおかしくはないんじゃないかい?

複数の店舗の営業案内には下記のような記述があるんですが?

>5月26日(水)からキッズランド・メガウォッチコーナーの営業を再開いたします。

店舗によっては下記のような記述もありますが?

>5月12日(水)〜5月31日(月)は10:00〜19:00の営業とさせていただきます。6月1日(火)から当面の間、10:00〜20:00の営業とさせていただきます。
>5月26日(水)からキッズランドコーナーの営業を再開いたします。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 00:45:45.83 ID:6zlOdjpr.net
ピンポイントで全館休業中の店舗に行ったかあるいは
日によって全館休業日のある店舗の休業日に行って
それがグループ全体でどの日も同じ対応だと思い込んじゃったんだろうな

640 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 02:43:38.33 ID:1wAFiSvv.net
ポン橋は休んでるしな

641 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 06:12:46.06 ID:rdtB931U.net
傷物着弾
381系

642 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 06:36:20.43 ID:YuXi1Qhf.net
>>636
国のトップが平然と嘘つくくらいやし

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 06:59:32.64 ID:HzobND7O.net
>>616
基地外と同じ空間で写真撮るなんて
精神的にいろと犠牲にしていかないと無理

乗り鉄は自由な人の特権

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 07:02:25.93 ID:HzobND7O.net
>>629
写真で見せてほしい

645 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 11:00:11.53 ID:ugQGBq1M.net
>>643
貸レのあの空気もなんかな
自己魔改造の奇抜な車両を自慢してくる人とか
いるからなあ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 11:01:19.28 ID:q0OGN9BV.net
>>645
そんなんより実害ある暴走小僧が問題

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 11:07:14.49 ID:56nFepTF.net
キハ20を暴走させるとか

648 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 12:43:31.09 ID:B/32idBL.net
>>646
レースなら車でやれと…(^_^;)
上から見ていると
対して速くないように見えて
車載カメラで見ると
速く見えるしね

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 13:00:18.62 ID:D4GYOjp5.net
さて、キハ283は今月いつ頃だろ?
また月末に纏めて出すのかな、過渡ちゃん

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 17:18:34.80 ID:p2New6f/.net
エヴァンゲリオンの500系中古で70000万のプレミア付いてて笑った
しばらく模型から離れてたからよく分からんがそんなに貴重なモデルだったのか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 17:29:21.97 ID:WlASNM2A.net
70000万…
実車よりは安いのか…?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 17:36:49.68 ID:7ma5hYRK.net
>>650
7億ってw
単位はホントに円なのか?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 17:50:16.51 ID:lHNcUPV7.net
500系は1両3億1200〜3億2500万円。7億あったら2両買えますね(;´・ω・`)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 18:16:05.31 ID:ry07gqyc.net
大坂なおみなら安い買い物だぜ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 19:19:03.49 ID:MjS56Hb/.net
富と比べてあーだこーだ下扱いされてたのにね。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 20:51:01.76 ID:M3U8OKtm.net
>>549
今更だがJRのカーブポイント
東海道本線大阪駅の新大阪側を思い出した
しかし首都圏という条件付きだったか

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 22:29:31.41 ID:QwIcuPVs.net
70000万円(7億円)の鉄道模型ってなるとボディが純金とダイヤモンドで作られてそうだな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 23:08:12.14 ID:SzeTdNxW.net
>>549
>>656
東京駅から一番近いJRのカーブポイントは、御茶ノ水駅じゃないかな?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 23:21:07.92 ID:UU3rW4fV.net
70000万ジンバブエドル

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 23:30:01.58 ID:hnB5quDC.net
>>637
先週の平日はフロア閉鎖してたがね?
リアル店舗で。

全て事細かにサイト記載されていて、更新履歴もすべて追えななきゃ、一切認めない、ガキか?

自分が行った店と、鉄道模型扱っている廻りの店舗さっと見ただけだがね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 23:31:33.23 ID:zJHl5k//.net
なんか、富スレみたいになってきたな。
人格攻撃。

あ・ほ・ら・し。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/01(火) 23:49:12.60 ID:vfeJqrTD.net
トミックスのエヴァは6万位が相場でkatoのは4万位だと思うわ。kato のはメルカリで3万で出てたのみたことある。kato の方は実物と違いすぎるからなぁ。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 00:00:46.62 ID:RFZcRSNS.net
どうしてもベースが7000代改造前か後かの違いが響く

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 01:26:23.02 ID:ZQWEAB3C.net
>>658
言われてみればあった
総武線上下の渡り(主に千葉方面から御茶ノ水折返しの入換用)だったか
中央線上り→総武線東行の渡りだったか

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 11:24:03.23 ID:pqx1B364.net
>>662
大芋で残ってた富野買ったなあ。過渡のと迷った末に。エバー専用リレイラー分売しないかなあ。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 11:36:59.28 ID:zL6LNq1v.net
>>662
「キハ56タイプ」「キハ57タイプ」「ナハネフ22をナハフ20で代用」で育ったおれにしたら、エバータイプなんでまだまだかわいいほうさ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 12:44:49.12 ID:6pOUQ9WW.net
500系エヴァはkatoがタイプ品を発表した後に富が完全再現品を発表したからおかしなことになったなぁ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 14:42:02.48 ID:Tk7pNIfK.net
実車が間違ってる

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 15:45:29.92 ID:UXGPfK3S.net
しかも印刷技術をどや顔でPRしてたけど言うほど仕上がりに差はなかったっていう
向こうは食いつき悪くて剥げる個体はあったみたいだけど

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 15:51:41.97 ID:pqx1B364.net
富は持ってるので過渡でエバー500系京鉄展示車ヴァージョン出して欲しいな。専用リレイラー付きで。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 16:30:33.26 ID:J3W9L3iq.net
ホームで隠れるところは地色が出てるけどいいのかw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 18:17:34.06 ID:pqx1B364.net
>>671
ホーム付きでいいんじゃね。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 19:10:32.60 ID:50n7FPvA.net
京都のエヴァラッピングってまだ走ってた頃やん

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 19:24:13.30 ID:KNA1ZWe+.net
あんな感じのスペシャルサイト作るのやめたな
まあ今までの経緯から言ってヒロシの思い付きでやらせた事だろうと思う

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 20:02:38.79 ID:hYvkggfa.net
ところでClass800の修正パーツの件ってどうなってんの?
修正パーツが届いてる模型屋もあるじゃん
https://twitter.com/andoromedaya/status/1398581917251891200
(deleted an unsolicited ad)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 20:13:00.05 ID:oMRzJeqO.net
パトレイバーってどうなったんだろうなぁ。
・・・クロ歴史?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 21:55:12.90 ID:u2/PC27D.net
今のところ企画進行中!と毎年カタログには出ているがさて

678 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 22:10:22.64 ID:gfVjJuUL.net
テレビのキャラクター商品なんて放送開始前から企画をはじめて
OA中にその番組そのものを広告にして最終回までに売り切ってなんぼの商売なのにな
サンデーの連載にしたってもう終わって何年たってるんだか

その辺の売り時のセンスが全くないから
車両が話題になったときにタイムリーに再生産したり
さよなら企画を実車のラストランのみんなが一番盛り上がってる時に
合わせて発売したりということが全くできないんだろうね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 22:58:18.60 ID:jI7MgrnE.net
>>678
サンデーの連載も何もレイバーはアニメの新作が出渕主導で動いてるからそれに合わせるんじゃないの?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 23:51:01.03 ID:n7p//fEO.net
考証不足や造形エラーなど「本業」ですらまともに出来ていないのに
「動物フィギュア」や「パトレイバー」など言語道断!

681 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 01:43:47.66 ID:pjWsGTeG.net
>>674
エヴァのあともななつ星と四季島と瑞風でスペシャルサイトなかったっけ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 03:02:44.41 ID:meHqCiQv.net
>>678
205系は各色消える頃にバリ展したよね(リニューアルこそしなかったけど)

10-429,430(京葉最終編成)
10-487,488(埼京線)
10-885(横浜線)
10-1341(南武線)
10-1498(武蔵野線)

683 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 05:16:25.07 ID:Z8x0NzO5.net
去年のE231山手最終編成みたいに既存の製品車番変えて程度はするけど、タイムリーな製品を一からなり既製品の金型に手を加えたりとかになるとKATOはとにかく弱い。

ニーナにスカ色帯のE231…はてさて。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 06:07:26.56 ID:jeIIDE/m.net
>>683
そういうのは異教が全力を尽くしてやってる感じだよな。
まらシリーズで旨味を感じたからだろうけど。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 06:35:21.99 ID:yTE8FsL8.net
>>682
205系スカイブルーは生産中止していたような。京浜東北線か東海道緩行線。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 09:10:16.50 ID:7DJAAZgU.net
>>684
さようなら215系はやらなかったね。ちょっと期待してたけど、東海道線の大きな穴なんだが。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 09:14:01.50 ID:V9nYoJ9f.net
>>678
また単行本出してるだろ<パトレイバー
ガンダムみたいに新しい話は出て来ないが、基本のは何年か事に愛蔵版的に出てるのだw


>>682
酉車はスカート取り付け以降は一切手を付けずに再販すらしないで来てるのよなぁ

688 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 11:57:24.67 ID:YNLC3Htx.net
>>660
そちらが突っ込んだ>>637の直ぐ下、
>>638にある通り、5/26(先週)から復活、良かったな。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 12:24:48.60 ID:ZiSUIbRW.net
>>678
E5系はやぶさの時は実車の登場に合わせてたのにね
発売直前に、ランキング番組の背景の貸レで爆走していて、
こっそり宣伝するのが上手いな、と思ってた

690 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 15:32:08.06 ID:a1HFMTN0.net
キャラ物といえば885系の鬼滅ラッピング車とか無限列車とか出さなかったな
映画公開のタイミングに合わせて出していれば話題作りになったのに
検討はしたけど版権料が高いから挫折したのか?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 15:33:59.74 ID:BV2dct4Z.net
HOのEF81北斗星に付けたGUパーツを一般形に移植使用と思うんだけど、無線アンテナ(常磐線アンテナじゃない方)って、国鉄時代の
北陸線、羽越線運用機(いわゆる冨山、酒田配置機)にもついてました?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 15:44:43.04 ID:pdtSi9p/.net
無線アンテナはJR化後では?

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 16:20:08.44 ID:I3q9Np72.net
確か国鉄末期(昭和61年11月ダイヤ改正)から列車無線アンテナを一斉に使用開始したと思うけど…ウソだったらスマソ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 16:24:09.93 ID:Wa4ohTBg.net
>>690
版権料なんてそのまま乗っけちゃうだけだろう
富のディズニーラッピングなんて通常版との価格差は印刷代だけじゃ説明がつかない

過渡の場合は単に代理店とのコネクションがないだけなんだろう
鬼滅の場合は割とコラボに節操ないけどな

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 17:09:53.35 ID:OBWjDkfr.net
EF81アンテナ

常磐線以外のEF81:民営化直前まではアンテナなし
田端、内郷配置(常磐線運用機):新製および転属機すべてに常磐線アンテナ取り付け 常磐線にやってきたEF81-300ピンクにも当然取付
JR直前か民営化直後:無線アンテナ取り付け
1990年までに常磐線アンテナは撤去、アンテナ跡が残る(完全撤去した気があるかどうかは知らん)
これ以降に田端に転属された機は北斗星色含めて常磐線アンテナはないから当然跡もなし

696 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 17:11:37.06 ID:OBWjDkfr.net
常磐線アンテナと全国共通無線アンテナが同時に取り付けられたのはないと思う
田端機で常磐線アンテナ取り付けた場合は無線アンテナなし、全国共通無線アンテナ取り付けた場合は常磐線アンテナなし、もしくは撤去跡

697 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 17:24:10.23 ID:8oXV7ZCU.net
313系の中央西線系列は延期みたいだな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 18:22:27.45 ID:PzhHZLBA.net
>>693
61年11月改正に向けて整備だね無線アンテナ
機関車とかは一部を除いてアンテナが付かなかった車両=JRへ引き継がれる予定がないものに

699 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 19:59:21.01 ID:6KOoQ/kF.net
>>683
武蔵野線のE231を。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 20:17:17.64 ID:8oXV7ZCU.net
武蔵野線のE231は早く製品化して欲しい
同時に209-500の再生産もだねぇ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 20:59:35.67 ID:xq2ELvQP.net
そういやカトーEF80には常磐アンテナ付いている?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 21:32:20.95 ID:6KOoQ/kF.net
>>701
そのために常磐アンテナも作っているよ。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 21:41:15.94 ID:mYDfjAgi.net
>>701
3064-1
ttp://www.1999.co.jp/itbig09/10097889a3.jpg
3064-2
ttp://www.1999.co.jp/itbig54/10547730a3.jpg

704 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 21:41:27.59 ID:IewEZfPx.net
我々はやる気のない2代目が会社を食い潰すのをリアルタイムで見ている。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 22:33:23.34 ID:EYx8yJSj.net
過度は変なデザイナーが出てきたところあたりから、なんかおかしくなってきたな
疫病神なのかな?
明日の発表も期待できないし、なんか経営が心配になってきたわ
余計なお世話だけど

706 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 23:09:06.39 ID:0XKyd8xE.net
debusuの女性?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 23:23:50.19 ID:EYx8yJSj.net
>>706
その方は営業じゃなかった?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/03(木) 23:43:16.18 ID:9bZZVrKJ.net
>>705
それがここのスレで言うところの妾じゃないの?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 00:08:18.40 ID:RRJBVRyz.net
HOのタキ43000の発売日がワム90000の後になっている
タキ43000が発売延期になったのか
EF58は延期しないでくれ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 08:15:41.69 ID:9PSc5tXR.net
同族経営やめればいいのに

711 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 09:07:34.93 ID:vp8Nr9pJ.net
再生産しか出来ないなら
定価超えて取引きされておるプレ値のアイテムを再生産すればいいのに

712 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 09:17:52.92 ID:LVlbdRep.net
過度は10年後には無くなると考えてる
どういう形かは分からんが(合併とかどこかの傘下に入るかetc.)

だからそこに向けて再生産ネタを買ったり、葦の消耗品に属するモノを多めに確保している。
存続してたらそれは奇跡と考えて備えておくよ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 10:35:49.78 ID:Zna4x9Fm.net
10年後「合併会社の新社名は、「カトミックスエース」とします」

714 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:02:39.75 ID:nAl2lxRZ.net
埼玉つながりでマイクロエースの工場になると予想

715 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:02:45.22 ID:pyjwkDED.net
ついに今月は発表なしか・・

716 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:18:49.00 ID:lKASuHxz.net
新製品発表なしw待ってたのにw
これはもうダメかもわからんね

717 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:24:32.12 ID:orFhdfBd.net
遅れてるだけっしょ?
2〜3個再生産ぐらいはすると思う

718 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:24:39.77 ID:x1i/TF+Z.net
だから、さっさとEF58をリニューアルしておけとあれほど・・・

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:24:51.66 ID:pyjwkDED.net
何のアナウンスもないね
企画とか営業の部門がコロナの影響で休業してるのかな?
ホビセンフェスティバルも延期になったし・・

720 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:29:24.17 ID:WCGDBJKl.net
E257系2500番台発表されてるし、発表無し月では無いよね?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:30:57.14 ID:6UgHWolq.net
創立記念日とか社員旅行とかかなw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 11:49:30.38 ID:8Z/umEvY.net
>>716
諦めるの早くない?そのうち発表有るんじゃね。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:00:02.80 ID:oNiYbPpj.net
>>713
全ての悪いとこ取りなりそう

724 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:03:37.13 ID:mPxFnhdz.net
>>723
ファインスケールじゃない塗装がダメなダイキャスト崩壊するNゲージです。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:05:31.43 ID:dLJOHtkb.net
>>723
事実上、市場独占状態になるんだから、そりゃな…

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:06:47.82 ID:pyjwkDED.net
>>723
ガム噛みながら塗ったおかしな青色のムチャクチャな造形した車両が出荷されてくるのか・・

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:27:46.04 ID:0Z4Fuxaf.net
11時頃発表の場合と16時頃発表の場合があるな。
今日は後者?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 13:08:50.51 ID:oNiYbPpj.net
似てない造形、アフターサービスも悪し、生産国は中国。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 13:15:03.39 ID:Vke5vVf3.net
>>723
過渡の企画に蟻の造形で富の塗装か…

730 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 13:31:00.29 ID:m7XHaFUe.net
>>625
嫁はともかく子供が小さいと特に気を使うよな。
誤飲が怖くて子供が起きてる時にケースから出せないわ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 13:51:43.26 ID:uThshdH+.net
>>722
そう言えばホビセンフェス1週延期になってたね

732 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 15:31:19.38 ID:g9vwpDvP.net
前月新製品発表で批判殺到して新製品の選定が慎重になってたりな(笑)あのラインナップじゃ過渡もヤバイんじゃねって思われても仕方ない。趣味予算を富に回すから良いんだけどね。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 15:40:07.80 ID:nZ37OFrL.net
加渡はバリエーションが少ないから新製品が少ない。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 15:52:08.54 ID:RsNcuSVU.net
富ってバナナ車体にクソ塗装にクソモーターの三重苦じゃん
しかも最近はハードゲイのせいでクソ高いからこれを合わせて四重苦だ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 15:55:55.23 ID:nAl2lxRZ.net
だから先出し売り逃げするしかないんだよ
同じ物作ったら品質と価格で負けるんだから

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 15:56:56.60 ID:L0L3MZ3I.net
そこまで言うなら自作しろってメーカーは言うだろうよ。
どうせ出来ないんだから口は慎め。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 16:01:24.71 ID:nZ37OFrL.net
富と加渡が競作で同じ物を作り売ってもユーザーが選んで購入
するわけだから別に構わないと思う。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 16:41:21.52 ID:YAdsnQyT.net
>>727
もうそろそろ5時だけど...

とうとう発表無しに来てしまったか。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 16:53:35.40 ID:OXpekPy0.net
発表なしとか、ひどいものだな。
せめて来週なら来週とアナウンスがあってもよさそうなものだが。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 16:55:20.97 ID:OXpekPy0.net
決算明けでどうのこうのなんてのは何らのアナウンスも無い理由にはならないと思うけど、どうよ?

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 17:02:34.22 ID:nZ37OFrL.net
今月は新製品発表は無しにして来月に持ち越しするかもよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 17:11:13.02 ID:7elmgBwP.net
ごく稀にだけど火曜とか水曜に来ることもあるし、(大抵第1金曜が休日の場合だが)第2金曜の時もある
気長に待つべし

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 17:24:55.11 ID:zg7Mh2FK.net
キター

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 17:29:25.29 ID:msfm0jvn.net
>>726
「噛み終わったガム入ってなくて良かったな」みたいなレスがつきまくる平和な世界か

・・・イヤすぎる(´A`)

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 17:47:10.66 ID:6Yrdy2d4.net
Class800GWRのエラー対処も発表ないけど
6月中旬に修正版発送間に合うのかな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:20:39.38 ID:GKxpQsXZ.net
>>743
来ない!

747 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:21:32.28 ID:mPxFnhdz.net
6月11日11時に新製品発表だとよ
おせーよ
とかいいながら楽しみにしている俺‥

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:26:52.03 ID:haGS+4JL.net
大物の発表があると信じたい

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:36:02.71 ID:ecC6wQRw.net
コラム品はおろか予定品すら着手できてないのがあるってことはクラスターか何か起きたのか?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:47:08.43 ID:owTyhLVT.net
>>748
10月枠はE257-2500が既にあるから過度な期待しない方がいいと思う

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 19:58:15.91 ID:4TwqLPST.net
ついに119系東海色単コロくるか!

752 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:14:18.76 ID:rbFqfpHM.net
発表延期だと!C58か9600のリニューアル品が出るなら許す!

…とかの贅沢は言いませんのであっと驚くような素晴らしい製品をよろしくお願いします。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:30:06.67 ID:mPxFnhdz.net
旧型電気やら、165系東海とかでねぇかなぁ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:34:58.82 ID:imElhipC.net
165東海いいな
そろそろ東海来いや
どんだけ待たせるんや

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:46:20.07 ID:Pxfl3Ox1.net
>>748
だ…だいもつ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:47:27.82 ID:zkIhLGZ1.net
>>754
旧製品は不人気だったよな
何がいけなかったのか

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:49:20.37 ID:hdBEZQES.net
>>755
尼崎の隣

758 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 20:59:58.75 ID:H9kVDkxX.net
大物は降りる時結構斜めってるので注意

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:01:54.62 ID:xjFGC4P5.net
近鉄と阪神でも出るんですか…

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:04:26.01 ID:q1Q80iio.net
俺の股関にも大物なイチモツがあるぞ!

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:04:35.00 ID:mPxFnhdz.net
>>756
JR仕様だったからじゃない?
国鉄型のJR仕様ってストライクな層が限られてくるし

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:08:20.54 ID:s4hYMu0U.net
>>760
イチモツはナニじゃなくタマキンの意味じゃ無かったか?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:24:52.43 ID:R2lbI0gD.net
>>762
え!?そうなの!?
45歳にしてかなりの驚き

逸れた話題に食いついてスマン(笑)

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:31:22.03 ID:rK5LEMX8.net
そろそろ国鉄型の北海道ものをお願いします

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:40:36.31 ID:tJgrazHN.net
21カタログ掲載の予定品からチョイスされるだけだよな。智頭、521系列、2351000、N700S、以外であった?生産ラインの問題で遅延なのか取材設計の問題なのか興味深い

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 21:59:48.68 ID:87zar/5e.net
521系といえばJR仕様の521系のページが消えてるから今月の発表で3次車が来そうな予感

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 23:23:03.67 ID:KnMsDXY3.net
マト139

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 00:13:03.57 ID:ijWGhZAn.net
順当に行けばE235-1000じゃないのかね

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 00:30:13.74 ID:L6EA5Uh7.net
>>716

>これはもうダメかもわからんね

これって「どーんといこうや」のやつを言いたかったわけ??

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 00:34:45.83 ID:LmjHDbkH.net
まあひとつわかってるのは、EF58のフルリニュ&サイズ適正化は行われない

もしされたらオリンピック賛成署名してくるわ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 00:35:41.25 ID:LmjHDbkH.net
「どーんといこうや」

「いこうや」

「こうや」

そいや某社の「こうや」号あまりにも延期しすぎてすっかり忘れてたわ(´・ω・`)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 01:02:56.76 ID:AeC7zEgo.net
>>713
欧米メーカーがたどってきた道だが、国内で合併しても未来はないんで、残るとしたら海外資本に買われるのでは?
親が欧州になるか中華になるかはわからんけど。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 01:13:56.03 ID:za3A4s7M.net
10年前に2代目に少しやる気があれば逆に買収出来たと思う。
海外での評価は高かったし技術もあった、以前はね。
国内市場の育成に手間取ってるうちに高齢化で売上縮小、
車両型式の増加で生産コスト増、環境は厳しいな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 02:34:11.96 ID:59wGGlyX.net
鉄道模型なんか卒業しろよ
いいおっさんが貸レでエヴァ新幹線子供に
自慢してる時点でなんかな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:03:34.95 ID:tE7pduDO.net
昔みたいにおもっちゃぽいけど取り付けとかの面倒くささがなく値段は安いって方が良かったな。
ディティールがどうとかうるさいのがいるから高くなってしまったんだよ。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:15:36.73 ID:VGTTBEb6.net
じゃあ古い製品だけ買ってればいいじゃん
誰も新しい製品買えなんて言ってないよ?
リニューアル新製品出るたびに旧製品が増えてくんだから安く買えるよ
願ったり叶ったりじゃん

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:18:23.73 ID:tE7pduDO.net
鉄道模型離れの一般人の意見を代表してんだよ。
それをこうすりゃいいとか上から目線で余計なお世話なキモヲタが業界を衰退させるんだよな。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:19:34.41 ID:tE7pduDO.net
ユーザー側にこうしろとか要求する傲慢さが
国鉄末期と一緒だわな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:28:57.23 ID:NVQlGrk2.net
>>777
代表とかマジで余計なお世話だぞ(怒)
シンプルに買いたいものを買ってるだけだ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 06:54:17.46 ID:xo+Gfr+q.net
ここに書き込んでる時点で鉄道模型離れの一般人ではないだろ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:19:19.25 ID:6D2Uu5kw.net
国鉄末期で時間が止まっちゃってる可愛そうなジジイの妄言だ
老人ホームに入る資金貯めとかないといけないんだから鉄道模型なんかに手出すなよw
お前みたいなやつはメーカーも相手にしねぇよw

勝手に離れて未練もなくさっぱり消えてくれ
そのほうが業界のためになる

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:28:50.19 ID:uy/BnSKu.net
>>777
お前を代表に選出した覚えも記録もないんだが?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:32:16.71 ID:EEwUycJz.net
>上から目線で余計なお世話なキモヲタ


えっ急に自己紹介してどうしたの!?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:52:14.45 ID:GZbZqPA+.net
>>705
余計なお世話じゃないyo。

KATO無くなったら、塗装やモーターとかめちゃめちゃな品質、それを「仕様です」と突っぱねる、修理は3年までとかいう、ユーザー対応最悪のあのメーカーからしか選べなくなりまっせ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:56:49.52 ID:5jBTdFrq.net
生活必需品じゃないんだし、無理して選ぶ必要もなかろ

元々は自らで工作する世界の趣味だったんだしさ

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 08:57:51.48 ID:/vEJI7vW.net
実際のところこのコロナ禍の中で売り上げはどうなってるんだろうね?減ってるにしてもどれ位減ってるんだろうか?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 09:17:46.10 ID:uy/BnSKu.net
>>784
それはそれでその後を自分で考えるだけだな

788 :D員 :2021/06/05(土) 09:21:19.38 ID:ihDNAEgM.net
模型の工作ナ
これも昔しと現在では大きく変わってきた 3Dプリンターの進歩が凄い
個人のフリマサイトで鉄道模型用のパーツが沢山出てきている これを活用しない手は無い
パーツだけでなく車両キットもかなりの数 今後の将来には充分期待できる

自分でデジタル図面製作できれば、それを3Dプリンターで製作してくれる所もある
現状の車両やパーツをスキャンして図面に起こす 図面に手を加える(加工する) それを製品にする

ゼロから図面を書く能力 デジタル図面を加工する技術 これが今後必要とされる模型技術になる
図面さえあれば造形を代行してもらえる時代になった これから広がるだろう

逆に言えばキットメーカーやパーツメーカーの将来は厳しい 個人の技術が追い付いてきた
模型工作は組む技術よりも、図面を作る技術に変わる(造形はやってもらえる)

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 09:33:35.33 ID:uy/BnSKu.net
>>786
異教は感染拡大で実店舗が休業した影響が出ていて、特に線路や制御機器の売上が下がってると中の人が雑誌の記事の中で言ってた
過渡も似たり寄ったりじゃないかと

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 09:33:54.75 ID:0w7yyNR5.net
我慢して買う必要なんてないからなぁ。くそ高い爺完とかも納得した奴だけが買い支えているんだろうし、小さな市場だから需要と供給のバランスはとれるよ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 09:37:25.22 ID:6Q2lfczU.net
>>789
玩具業界最大手宝富グループ傘下にいる異教と同族経営の中小企業でしかない加藤の財力の差

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 09:57:54.46 ID:ayKEQCyu.net
中小企業レベルなのにあの巨大企業と鉄道模型部門でTOPの座を争ってるんだからやっぱ凄いわ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:04:01.30 ID:kKZjcOhd.net
165や455は
クモハ+モハ+サロ+クモハ+モハ+クハ
が最強だな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:26:09.67 ID:kkDnYTZA.net
サハシを仲間外れしないで

795 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:34:56.05 ID:7iehMlQ6.net
>>793
165でモハを500番台にすると、あら不思議、全車運転台付きに!

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:50:21.69 ID:kY964UAW.net
サハシいいよねぇ〜憧れる!
寿司に蕎麦に食べてみたかったなぁー

797 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:51:53.25 ID:oidyKvl6.net
サハシは簡易運転台ついてないだろ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:55:33.38 ID:j8SWLAt3.net
急行アルプスでそば食ったなあ
なんか結構割高だった記憶がある

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:55:43.84 ID:bdIgnwz2.net
>>794
ではモハとサロの間にサハシを挿入ということで

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 11:57:36.24 ID:yhalvLbO.net
>>747
なんで発表まで過渡暦発動なんだろう、コロナの影響かね?
凶と出るか吉と出るか。
なんか凶とでそうな予感。
何を出すにしても、頼むから711や営団6000みたいなものを最初にださないでホスィ〜!
そんなんだったら、100系見たいな喜ばれる再生産でね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 12:45:51.26 ID:7iehMlQ6.net
>>797
アンカをよく見てくれ。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 12:55:08.13 ID:F6ZZCfYH.net
>>800
787つばめの登場時を頼む

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 12:55:50.49 ID:IoQbvWse.net
>>802
金型新しく作る他ない

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 13:25:28.38 ID:3Dp/BR/6.net
はやく営団6000冷房車出してくれんと蟻のをオクで落としちまうぞ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 13:25:39.89 ID:uy/BnSKu.net
きたぐに引き取ってきたが、中間に12系座席車を挟む構成のせいで各車のカプラーがアーノルト、過渡カプ、ナックルの3種類あって、
それも前後でごちゃまぜのカオスな構成になってた

ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/compositions/20210406161746606c0b1ae1f0e/hensei_kitaguni.jpg
ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/schedule/pdf/20210419152522607d2252ca432/kitaguni.pdf

旧製品の12系は無加工では混結相手として使えないのな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 13:50:08.50 ID:wGfrjjub.net
>>800
先月決算対応にClass800のリコールでgdgdの影響じゃないかと。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 14:47:34.10 ID:rKE06az/.net
>>805
旧客編成の方 6号車のミスを
取説の方では しれっと訂正してるな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 16:01:17.26 ID:YiuAbVOL.net
そろそろ20系客車こないかな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 16:17:07.26 ID:E1PfqVim.net
>>793
165系でその編成は問題アリでしょう。
まあ模型ならではってことで。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 16:45:08.11 ID:yhalvLbO.net
>>806
実車に合わせてトラブルも再現したんですね。
床下パーツ、ひょっとしてウェルドラインで亀裂が生じてたりして。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 16:49:00.01 ID:IoQbvWse.net
>>809
クモハ+モハならユニットになるからいいんじゃないの?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 17:20:28.61 ID:bKG/r9Za.net
MG容量足りないんじゃね知らんけど

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 17:59:01.51 ID:0kvPckwd.net
>>771
過度が南海出せば初では?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 18:16:35.07 ID:KQwrXOgZ.net
そのG車組み込み急行形6連、どこに問題あるのか素で分からない。
模型では現実編成を気にしない派で、実際に165も475も
クモハ、モハ、サロ、サハシ、(クハ)、クモハ、モハ、クハの8連をベースセットにして()のクハ入れたら先頭どうし、外したら先頭+中間の連結面を楽しんでいるんで、実車的にはどこがまずいのか気になるな。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 18:31:20.22 ID:hjnFApAG.net
>>813
一回だけとはいえ、富が南海出してることの方が驚きだわ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 18:42:33.37 ID:Vj4wDGyq.net
>>815
きのくにと言えば南海キハ付きと言っても過言ではないからな
ベース車があるなら尚更だわな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 18:54:27.31 ID:UTIQ6mwS.net
末期の急行ぎんなんやゆのかは>>793の編成で走ってたから、165系だと問題なんだ、へー、て思ってた

818 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 18:56:29.08 ID:5jBTdFrq.net
>>814
812氏が解答してるよ
じゃね?となってるのは多分、冷改前ならクハとモハでサービス電源が足りるからじゃないかと。
間違ってたらすまん。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 19:01:33.85 ID:5jBTdFrq.net
ともかく電車の基本知識として、MGとCPの制約は知っておいた方が編成組む時に面白くなると思う。

と、偉そうに言ってるけど、自分は客車派なんで、電車については結構適当だったりするw
あくまで前提の話ね。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 19:08:12.74 ID:5jBTdFrq.net
>>817
サロ455の冷房用MGは4両まで給電できるからだと思う
(サロ165は自車のみ)

他にも引通し線の問題とかもあるから、電車は気にしだすとキリがないね。
旧客最高。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 19:09:17.17 ID:IoQbvWse.net
1C1Mって713系717系からだっけ?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 19:23:24.94 ID:/BmZ2jhY.net
サロ455は北陸の車を除いてMGが強化されてるのか

823 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 19:29:07.44 ID:kfrNvmzn.net
新製品は年末商戦で521系3次車、HOT7000系辺りな気がするがE653系は結局コラムで終わりなのかな?
爺製のE653系も考えたけど先頭車の前台車の位置がアンバランス過ぎるし、室内灯組んだらスケスケパンツだと分かった時点でポ◯チンが萎えた

ってか新製品よりも既存車両の再生産をこまめにやってくれ過渡さんよ?
209系500番台の武蔵野線、E657系ひたち・ときわ、E231系の総武緩行線と常磐線、E217系横須賀・総武快速線の再生産を望むわ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 20:06:26.02 ID:+5dsZ0B3.net
>>794

クモハモハ
サロクモハモハ
サハシクハ
クモハモハサロ
クモハモハクハ

詠み人知らず

825 :小鉄:2021/06/05(土) 20:21:36.02 ID:+6pQ+Hz2.net
我々から上から目線で余計なお世話を取ったら何が残ると言うのだ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 20:46:18.40 ID:uy/BnSKu.net
冷房改造の仕様 (試作冷房を除く、一部例外あり)

455/457/475系

給電方式   3〜4両を1単位として給電、北陸地区配置のサロ455は自車給電(20kVA)
MG       MH128-DM85 110kVA
MG搭載形式 Tc(クハ)・Ts(サロ、金沢配置の6両(21〜24・40・41)を除く)

165/169系

給電方式   3〜4両を1単位として給電、サロは自車給電(20kVA)
MG       MH128-DM105 110kVA
MG搭載形式 Tc(クハ)・Tk(サハ164)・Tb(サハシ)

827 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 20:47:37.50 ID:1MMay+4t.net
>>819
381系「せやせや」

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 20:50:23.58 ID:J/Nfmw/d.net
アルプスにサハシが残ってたのもその理由だっけか

829 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 21:47:50.50 ID:6PSSdb2i.net
どうも。佐橋です。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 22:02:00.48 ID:uy/BnSKu.net
なので、165/169系の定期列車だと

McM'TsMcM'Tc ではなくて McM'TsTcMcM'Tc とか McM'TcTsTsMcM'Tc

等が一般的な編成となる

831 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/05(土) 22:43:58.76 ID:guxeu9PW.net
>>829
お前山田だろ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 01:00:47.93 ID:jjZur/Yy.net
>MG搭載形式 Tc(クハ)・Ts(サロ、金沢配置の6両(21〜24・40・41)を除く)

T(サハ)が抜けてました、スマソ

MG搭載形式 Tc(クハ)・Ts(サロ、金沢配置の6両(21〜24・40・41)を除く)、T(サハ・新製時より)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 01:38:50.12 ID:8DDOGI+G.net
>>820
そんな違いがあったとは
ありがとう参考になります

834 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 01:51:21.95 ID:7b5jmnYL.net
>>824
嗚呼「まつしま」や「ばんだい」や

835 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 02:51:18.79 ID:cj1AIZWy.net
この際だから国内より
アジアインバウンドの狙いで
台湾、中国、韓国あたりせめてくれ

KTXとかCHRとか
TGVとかE2新幹線とかからの流用で
韓国ムグファはお
得意のヨーロッパ型機関車だし
カトーなら意外とハードル低いのでは?

空港の免税店にアジア型主体の直営店をだせば
コロナでそれどころではないけど

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 05:27:11.97 ID:8z/YwzYU.net
KATOは欧州向けの汎用機は出してないよ
スイス専用機だけ

ホビトレは韓国の下請けにやらせてるけど
そういう会社が地元向けにやらんということは
まあ御察しやな

837 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 07:30:29.20 ID:tsezkGl0.net
アジアのローカルなんて需要が無いよ
スイスは世界中から観光客が来るから
真っ先に製品化してるんだろ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 08:18:40.41 ID:KWdSlQGc.net
E2とTGVを自分で塗り替えては

KTXは点検口が閉まらなくなり養生テープを貼った姿を再現
↑セールスポイントにならないし、やはり需要ないなw

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 08:32:01.14 ID:SaYr4O3P.net
10日に異教新製品発表
11日に過渡新製品発表

やるかやられるか
先攻は富、後攻が過渡

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 09:09:20.50 ID:+ANff3+u.net
目玉が無く共倒れ
だと財布に優しいんだが

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 09:12:29.08 ID:Pd/rtin4.net
急行東海は特定編成にしないと屋根上のクーラーやベンチレーターが大変。単純ではない。
雰囲気だけならなんでもいいけどね。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 09:23:44.50 ID:bESYJ47B.net
>>840
ぼくちゃんのほしいでんしゃをださないかいしゃはおわった
えぬげーじのぎょうかいはすいたいしました
ぼくちゃんはくわしいからおみとおしなのです

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 09:46:25.31 ID:HFAk2HtA.net
>>841
雰囲気くらいでいいよ、細かいのは各々で手を入れて実車に近づければ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 09:53:46.20 ID:mt+kCIa2.net
>>834
あれはえ〜ぇえ、エとそ〜おりゃあ(ヨイショ!)大漁だあヱぇ〜♪
>>842
難しいハナシなら食後にして♪

845 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 10:10:32.02 ID:ZkDXZvjF.net
国鉄末期に新宿に出入りしてた荷電7輌セットでも出して、俺を即死させてくれ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 10:51:27.74 ID:7qLsxW0B.net
ぽよよーん

847 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 11:51:54.29 ID:jjZur/Yy.net
>>836
RENFE251と269を忘れてるぞ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 12:17:11.08 ID:8aWaEn/N.net
>>845
爺さんや、それはもう若い世代に託そうじゃないか。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 12:25:01.45 ID:mt+kCIa2.net
Class66だったか、無かったっけ?
まあうちでは『洋ピンは衰退しました』からどうでもよかよか、よかよ〜、なんだが
それより往年の「ときわ」たん「あづま」たんやりたや
クモハモハクハ散り散りに、散りぬるを

…友蔵心の俳句

850 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 14:10:51.33 ID:SlVnXdYN.net
>>805
今回のきたぐにの旧客の方をアーノルドに変えるのと
旧製品の12系をナックルに変えるのとでは
どちらの方が簡単でしょうか?
もしよろしければパーツの入手性も含めて教えていただけると助かります

851 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 14:15:48.13 ID:pJmugdMT.net
>>850
12系をナックルに変える方が圧倒的に簡単

852 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 14:25:22.93 ID:GG9sg7VR.net
>>839
過渡は10月発売分、富は11月発売分だけどね
富は11月分もキハ35系などは発表済だから地味なラインナップになるんじゃないかな(12月分で年末商戦の目玉を出してくる可能性はあるけど)

853 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 14:48:24.77 ID:+x2GtPU7.net
>>784
鉄道模型なんてヘタすりゃ20年前の商品が個人店で新品販売されているくらいに息の長い商品なんだから、修理対応3年とか無いも同然。
むしろ3年で修理が必要とかどんだけ粗悪品だよと疑うレベル。
あれは考え直してほしいね。

きたぐにスロ54の葦を組み上げたけど、床下が大雪なので歯車式発電機になってもうたw
だいせんで本州用スロ54の床下って作らなかったっけ?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 15:34:07.37 ID:SlVnXdYN.net
>>851
ありがとうございます
手持ちの物は機関車もアーノルドが多いので、できれば12系はアーノルドで行きたいところです
きたぐにを見送った方がいいかもしれないですね
単品でそれらしい編成なら組めるので

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 15:59:22.23 ID:jt+A5J4w.net
>>849
過渡のは大陸仕様で1/160じゃなかった?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 16:20:32.55 ID:GG9sg7VR.net
中古で富の12系を探すのが一番簡単かも
両端をKATOカプラーにすればナックルと繋げる

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 17:03:02.85 ID:9rZtCpA+.net
>>831
それを言うなら、平田。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 18:16:33.84 ID:8aWaEn/N.net
>>857
更に進んで皆んなが知ってた獣神の方を言ってるのかもね。

12系、旧製品12両向けにクーラー爆買いしたまんまだ。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 19:32:06.57 ID:GCPC/zTA.net
>>858
12系のクーラー、メッシュタイプじゃないなら、富キハ58用の格子タイプが当該だよ。
過渡のスダレタイプは専ら電車向けのタイプ。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 19:36:35.80 ID:ezPYlh/R.net
>>853
最近近所のおもちゃ屋を覗いたら異教の昔の青い箱のレールセットが新品で売ってて驚愕した
20年どころじゃないぞあの骨董品w

861 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 20:36:35.69 ID:+x2GtPU7.net
>>860
その世代のファーストセットに付いてくるパワーユニット、販売できるのだろうか?
何が余計な法律で規制されていたような。

カトーのパワーパックだとジュニアが地名地味に運転しやすい。
速度調整のツマミが固めのセッティングなので、親指の腹でジワジワ押してやると、にじり出るような加速ができる。
小さい子に触らせるときもセロテープ1枚で速度制限出来て良い。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 20:49:34.84 ID:ZxUJmyJD.net
>>861
PSEマークがついてない機器は中古でも売っちゃダメ
中古で売りたきゃ天下り組織にお布施してマーク取れ
なんてやっちゃったもんだから市場から消滅した

まあ鉄摸以上に中古の音楽機器がやばかったんだよな
店閉めるところ続出で経産省がやばいやりすぎたと
法改正に動いた時点ですでに手遅れだった

863 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 21:13:25.08 ID:Dj8A8Qzx.net
利権と中抜きまみれのゴミ国家だからなw

864 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 21:19:09.65 ID:HFAk2HtA.net
>>862
経産省は足引っ張りてばかりで衰退させようとしてるね。半導体、薄型パネル、電池の次は自動車だね。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/06(日) 21:39:55.81 ID:eWRdBrjM.net
>>850
ナックルにこだわらなくても
カトカプとナックルは
連結互換性あるから
機能だけ見ればどっちでもいい
そこにコスパ入れるとカトカプの圧勝

866 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 02:51:50.14 ID:i59zffJJ.net
>>865
フだとかもめナックルと富旧客付属の解放テコ付けるなあ。

867 :858:2021/06/07(月) 14:53:48.80 ID:iD7bdBlN.net
>>859
くっ、ホビセンで推奨してたのにorz

868 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:07:58.20 ID:f7P6NmHN.net
165はクモハ+モハ+サハシ+サロ+クモハ+モハ+クハでいくか

869 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:28:27.97 ID:YOsWcEBh.net
過渡はこれを佐渡基本セットと呼ぶのだった

870 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:34:40.09 ID:nXrlN1qb.net
ワロタw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:43:05.34 ID:05or1guB.net
クモハ+モハ+クハ+クハ+クハ+クハ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:47:51.50 ID:5tKBEDTb.net
なにその西武501系みたいなMT比

873 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 19:29:39.48 ID:Bfrb7rh+.net
2M3Tや4M5Tくらいまではあるけど

874 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 19:36:22.60 ID:wz/4nTID.net
クラス800の回収ってまだ?
レーティシュもしれっと延期になってるね

875 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 22:47:07.79 ID:3iTkWIke.net
>>867
12系客車のau13(横)は、メッシュでもルーバーでもなく、パンチングが基本。過度、富とも製品化していないタイプ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 23:01:36.67 ID:Zoq531nC.net
>>875
富の12系って原型タイプも更新タイプ(AU13じゃなくてAU112だけど)も作ってなかったっけ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 01:12:24.80 ID:18t8f5Tn.net
313系5000番台の在庫がないぞKATO!
ベストセレクションなんだから再生産希望。
可能であれば4次車の車番で頼むよ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 08:25:05.75 ID:9IyYVnTS.net
出た時にサッサと買わないから無くなるんだよ馬鹿

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 11:17:46.12 ID:0M+rakyK.net
過渡の(銭取除く)313は前面周囲の帯幅とか大概でなぁ
(…前面ライトのサイズも大きめか?)
富は側扉表現がウムム…だし

個人的には決定版不在の不遇かこってる感

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 11:26:04.60 ID:djUC1mg9.net
モデモ製313が仲間になりたそうにこちらを見ています

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 12:14:37.90 ID:F2387aVl.net
富がキハ35系出すけど、プラ完成品で富、過渡、モデモの3社競合は313系と32系に続いて3アイテムになるのかな?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 12:25:55.06 ID:t7rbCSLt.net
>>881
ブラス含めるとエンドウ→冨(タケモリモデル製)が既に存在してる。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 12:58:24.58 ID:m+7vqW5t.net
プラ完成品って書いてあるのに…

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 14:01:41.08 ID:jDqNdXqF.net
プラで最大競合は113系の4社かな?(加藤、富、蕨、緑)

885 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 14:30:40.09 ID:0WCuiKY8.net
ウイン製完成品福知山色113系、今年買った。中古で、katoの4両ケース入りで下回りトミックスの流用だけど、完成品出荷らしい。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 16:34:23.24 ID:Qe4YFlFe.net
113-1000’は、いつになったらやるのか・・・

887 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 16:56:12.74 ID:7RyYzovA.net
>>886
そういえば横総線出てないのですね。カトミ両方共に。突然、ほぼ同時期に両社から発表発売はあり得る。E4マックス、117、115スカ等。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 17:07:40.61 ID:yZlhlCv5.net
最も製品化が多いのは
やっぱり103系だと思うけど

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 17:11:29.01 ID:7fwC+XY0.net
学研もやってたキハ40系列も多そう

890 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 19:35:25.68 ID:xI5KLkZY.net
異教は何故蒸機に至ってはカトーに勝てないのだろう?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 20:02:51.95 ID:cEDhuw9s.net
>>890
EF66も勝てないな純国産品で?!w

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 20:35:01.11 ID:jbzi6Xa1.net
C57リニューアルまではよかったのに
C61の機炭間で何故C57のパーツ流用にしないのか
理解に苦しむことをやって
C11の動力で目も当てられない状態に

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 20:46:58.74 ID:OvThVXbC.net
>>892
あれは勾配対策だよ。
C6120は炭水車の枠が高いので屋根に当たる。
平坦なら関係ないがね。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 21:19:49.29 ID:7RyYzovA.net
>>893
短くしてしもった。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/08(火) 23:53:02.69 ID:ov6sbTNr.net
増炭枠なんか、勾配の入口で多少キャブに当たってもなんともないよ。
相当な急勾配にカーブを組み合わせたら支障が出ることはあるけど、大型蒸機をそんなレイアウトで走らせるのが間違ってるし、走らせたければ増炭枠のほうを削ればいい。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 00:10:00.56 ID:+BJbVTiE.net
結局センスと経験の差なのかもね。
過渡は蒸機の模型がどんな使われ方をされてるのかよく知ってる。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 00:25:26.63 ID:IILYd3zZ.net
115-0湘南とクモニ83 クモユ141
何時迄待てばいいのだろうか?
きぼんぬではないが

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 01:03:34.45 ID:8+wl6aHM.net
異教はクレーム対策でああしただけだろ
おもちゃ屋の発想だよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 01:04:03.12 ID:Cyiqkk2v.net
>>897
俺もそれらと115-1000の国鉄仕様をずっと待っている。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 03:12:35.85 ID:I4/RACGk.net
C61は機炭間よりも補助灯のレンズ無し銀塗り表現に買う気が失せた。
C57 135と同じ事がなぜ出来ないのかと小一時間問い詰めたい。
なので、過渡からC61 20高崎車両センター、お待ちしております。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 03:23:28.01 ID:X/t8fRRp.net
簡単な改造も出来ないなら黙っとけと思う。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 03:37:35.14 ID:UopwP6TE.net
Ready to run名乗るならその突っ込みはおかしいと思うが(棒読み

903 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 03:45:21.78 ID:TqEkPqSu.net
>>899
きぼんぬ多いのに、なんで商機を逸するかね。早くしないと客がみんな逝っちまうよ〜!
アルプスで事業用とかやったんだから荷電セットとかだってやれるだろうと…。
飯田線であれだけ金型作れるんだから、他もできんのか?

904 :858:2021/06/09(水) 08:20:08.81 ID:vW8sTfSI.net
>>899
国鉄時代の300番台出したのに、なんで1000番台はJR時代のにするのかとガッカリした。
逆にJRの頃の上野は300番台の方が多かったのに。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 10:46:53.56 ID:mX76965F.net
>>900
副灯はドリルで揉んでwaveのレンズパーツ嵌め込めばそれなりになるよん。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 11:27:20.56 ID:7RLM4Lsk.net
おれは機関車の単機はあんま興味ないから、テンダー側のライトが塗りでも気にならんなあ
例外はC11、C12、C56といった逆向き運転が日常だった機ぐらいだ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 12:22:15.00 ID:oKT43rIP.net
補助灯て書いてあるから、前照灯の横のでしょ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 14:05:21.71 ID:mX76965F.net
>>907
すいません、補助灯ですね。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 17:41:11.32 ID:RUi11OYv.net
>>906
C56がの逆向き運転が日常?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 19:42:30.98 ID:QELFPXx9.net
客車スレで床下の機器がおかしなことになってる、て言っている奴がいるけど誰も貨物駅プレートがおかしなことになってる、て言わない
黄色のラインの意味が分かってない

911 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 20:34:15.13 ID:QELFPXx9.net
黄色線の意味
これ以上フォークリフト、トラックは入るな
理由:線路が進入可能な構造になってないから
だけど製品は線路部も舗装されている
旧客の床下と軌条面、どちらが目立つと思っているのか?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 22:36:07.20 ID:HR/t4dSx.net
過渡ちゃんは11日に新製品ポスターを発表すると大風呂敷広げてるけど自ら日時まで言って告知してる程だから目玉商品と期待していいのかねぇ?

カタログで掲載されていたE235-1000、HOT7000、521系3次車辺りを予想してるけど、
俺としては新製品よりも既存車両と音沙汰が無いストラクチャー諸々の再生産ラッシュに期待したい

913 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 22:39:07.97 ID:hoLy9npP.net
>>912
単に通常より1週間遅れだから「今週じゃなくて来週です」ってだけかと

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 23:03:49.03 ID:W9lRSbuq.net
681系サンダバ(後ろにスノラビ連結)宣伝してたから、スノラビ再生産来ると勝手に予想。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 23:09:25.27 ID:mX76965F.net
>>912
さよならとう書いやあさまのリニュー版じゃないの。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/09(水) 23:26:38.59 ID:pJZF+shE.net
211系5000番台

917 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 00:56:28.38 ID:YQgpgs8V.net
「さよならMAX」だと思う

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 01:09:58.79 ID:o59qPZ6O.net
あ〜
いよいよか。
さよなら。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 01:41:24.21 ID:DmYxp1FV.net
あじあ号

920 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 06:51:58.80 ID:uAlQdmUY.net
885系リニュ
窓をボディと面一化

921 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 08:30:57.04 ID:aJKS538N.net
さよなら215系に期待したいけど、katoには無理だよなぁ。
人気ないか!

922 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 09:22:41.47 ID:rxv7B+Wd.net
四国の2700こないかな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 09:42:42.64 ID:sz0/xKaI.net
>>921
新宿区の某社「え?さよなら装飾とさよなら運転してないの?じゃ興味ないわ」
葛飾区の某社「え?さよなら装飾とさよなら運転してないの?じゃ興味ないわ」
蕨市の某社「え?さよなら装飾とさよなら運転してないの?じゃ興味ないわ」

924 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 10:24:02.17 ID:2110nUHX.net
>>923
蕨は再生産中止した時点で 期待してない

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:04:36.59 ID:aJKS538N.net
そうかそうか、三社そろい踏みでそっぽを向かれるほど215系って鉄道模型趣味人にスルーされる存在なのね。
過渡シルバーをまとった過渡製オールダブルデッカーの迫力ある10連が欲しかったけど、ざんね〜ん!
世間的には商売にならないほど、そんなに人気ないん?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:20:59.77 ID:5b4n+eA5.net
>>925
JR的にも乗客にも人気がなかった
乗降に時間がかかるし運用も組みづらく
ロングシートにもセミクロスにもできないので詰め込みも効かない

927 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:22:04.73 ID:9VIIIp9A.net
クハ415-1900の時点である程度気づいてそうなのにそのまま作っちまった215

928 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:26:18.06 ID:YRFrvC6e.net
>>925
車両センターでの昼寝姿をよく拝見しました。製品化されるとしたらステン表現とスモークガラスの再現が肝だね。一社から出てる製品はただでもいらない。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:30:23.88 ID:eOVWzPXx.net
中央快速G車「おまえらの死は無駄にはしない」

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:35:27.80 ID:NfLrsJlb.net
マイクロエースが最初出したときは動力が通常の奴と共通でいけたけど大手がやるとなるとKATOのe4みたいに新規で動力作らないといけない風潮だから絶望的

931 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 11:51:26.09 ID:YRFrvC6e.net
>>930
先頭車に動力入れるしかないね。中間車だと一階と二階の間にコアレス仕込むとか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 12:22:18.97 ID:NZ7QL0le.net
普通に先頭車に入れればいいじゃない
2両目に入れても大して変わらないうえに
サハ・サロに入れたら文句言うやつも出るし
TGVやユーロスターのこと考えたらヘーキヘーキ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 12:35:55.49 ID:w4rMjtbQ.net
スーパーレールカーゴの動力を流用で…

934 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 12:59:33.55 ID:Lk3A36w4.net
SRCの動力は真ん中の凸をコンテナで隠す形やで。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 13:26:59.07 ID:NfLrsJlb.net
広島や富山の路面でしたように全台車にモーター付ければいけるか
価格は5万超えになるだろうけど

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 13:52:22.40 ID:q2jlcT/t.net
>>927
どうせなら西が引き取っていれば213改造のJTに転用できたんじゃないかと
今さらながら思うんだが、車齢がちょっときついか…
それなら113のダブルデッカーの方がいいかな?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 14:10:32.12 ID:1U+42P9C.net
215はちょっと欲しいな、できればKATOで
茅ヶ崎で散々昼寝していたのを見ていただけに

938 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 14:11:38.30 ID:yn/U8G0Q.net
車両よりストラクチャを出して欲しいんだが
地方銀行とかああいうんじゃなくて、構内系の
貨物駅プレートの穴を活かせるような近代型貨物上屋とか…工業スレートは自作しにくいのよ
そう言えば機関区建物セットどうした?
キットでいいから出して

939 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 15:59:28.38 ID:6K2o4k6f.net
>>926
休日の小淵沢の大勢の客がみんな座れるのはありがたかったぞ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:02:58.17 ID:Xtb8L/10.net
富の新製品発表は大いにクソだったが過度の発表は極めてチンケなんだろうな
どちらも型の使い回しだらけでやる気なし!

941 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:17:35.02 ID:YRFrvC6e.net
>>940
意外とスゴいのがあったりして。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:26:42.61 ID:mZtBYP4W.net
215はオールロングにしとけば詰め込み放題
2階席着席するとみんな猫背、途中駅降車不能になるけど

943 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:36:39.06 ID:DmYxp1FV.net
もう終わりだよこの業界

944 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:38:28.47 ID:Vn6Qnv2t.net
>>927
ながらに一番向いてそうなのが215系w

945 :小鉄:2021/06/10(木) 16:45:36.98 ID:foY1GrOE.net
>>928
ヤードの主!
サンライズ
185系と並べてみませんか!
215系
過渡シルバーで現行仕様を忠実に再現して新発売!

946 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 16:57:08.27 ID:M9WQVmez.net
>>886
富は45周年で古の113-1000’をリニューアルすると期待してたのに201系完全新規とかいう斜め上を行く隠し玉を出してきたからな……
KATOはたぶん113-0’がコケたから躊躇ってると予想。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 17:13:22.34 ID:V6T7DuTB.net
ヤードの主なら動力いらねぇ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 17:14:36.66 ID:adhBE5+Q.net
>>926
>>927
一般世間的にはその通りですね、185なんかも普通運用は当時新聞社会面に載るほど不評でしたね。
215系、趣味人的模型化要望評はどうなんでしょう?
>>928
>ステン表現とスモークガラスの再現が肝
そうですね、あと個人的には微妙で地味めのピンク色と前面側面の白(蕨は側面がクリーム寄り)、因みに前面と側面の白クリームって元来同じ色なん?
>>937
ちょっとと言わず物凄くホスィーイって言ってホスィーイ!できればじゃ無くて絶対って言ってホスィーイ!

動力はSRC流用でちょうど良いね、引く時は良いけど、ダブルデッカーの重い10連を押す時の事考えるとあのトルクある低速ギヤがちょうど良いよ。

なんとかして過渡に215を出させたい俺!

過渡様、関様、川ア様、願わくば過渡製215おば! 予想外に当たるかもよ〜! てか蕨じゃだめでも過渡が出すと売れるんだよ!

949 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 17:48:43.21 ID:zwJvUr7M.net
過渡がもたもたしている所為で西武701冷改鉄コレなんかで出されちゃうじゃねえかよ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:06:25.10 ID:9VIIIp9A.net
950だったら次建てとく

951 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:08:00.54 ID:9VIIIp9A.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part400[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1623316017/

400のキリ番だった

952 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:08:49.03 ID:UhZRbhIf.net
>>946
113-0’がコケたのは、113-0’が原因じゃないのにな。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:13:23.74 ID:sz0/xKaI.net
>>939
東京→甲府を「ホリデー山梨」でグリーン車2階に乗ったことある
普通車でも2階席なのになにを好んで、という声もありそうだが、その通りなのか、乗車区間ずっとおれ1人だった(´・ω・`)

954 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:15:02.33 ID:adhBE5+Q.net
>>951
スレ建て乙です。
>>952
何が原因なん?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:22:35.63 ID:YRFrvC6e.net
>>953
眺めが良さげで

956 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:24:25.57 ID:sz0/xKaI.net
というわけで、すべてHOで

181系「とき」
485系
EF80
EF81-300
165系いいかげんに再生産しろアホ
EF58小窓

957 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 18:48:29.60 ID:AiPPbdhI.net
E235-1000
E231マト139編成
E129系
E131系房総
GV-E400/H100形

早よ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:11:12.58 ID:nomuUSCL.net
ICE4ドイツ国旗帯ほしい

959 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:27:18.26 ID:N+3xrhVI.net
1乙
115 0番台
401ローピン
後は東北、常磐線なら

960 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:34:38.91 ID:uRsy93QF.net
>>951おつ

ホキ5700日本セメント
205系ジャカルタカラー

HOゲージ
ED16中央線
EF13
EF64
マヌ34
スハ32
マニ36
C56リニューアル
R867Y字ポイント
スライドレール
S97レール単品
キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:39:22.67 ID:fCYhn/ZZ.net
>>951


C62-19コアレスモーター化
EF61
EF58-157
181系山陽線仕様
221系登場時仕様
キハ189系
スハフ43
オユ11
オシ16
ワム21000

962 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:39:36.01 ID:YRFrvC6e.net
500系エバンゲリ京鉄仕様
ホビセンE3現美新幹線タイプ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 19:58:28.48 ID:a8rBHS2Y.net
401系低運
E531系3000番台
キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:02:01.76 ID:COGhRpaw.net
“あずま“ロゴ入りのClass800

965 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:06:58.37 ID:ee9is2+D.net
115系0番代 湘南色  
115系1000番代 国鉄仕様

オナシャス

966 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:07:09.19 ID:BWnMDo0O.net
211 0番台
E231 0番台武蔵野線色

967 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:13:00.24 ID:U7TUBGzH.net
京成初代スカイライナーAEきぼんぬ

968 :小鉄:2021/06/10(木) 20:19:31.91 ID:foY1GrOE.net
C58リニュ
9600リニュ
大雪再販まだ?
阪急80001次〜3次

969 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:25:22.13 ID:C4klBl9A.net
8620デフ無し
DD200
HD300
711系 4灯
営団6000系冷房
ミルウォーキー EP-2 バイポーラ
メトロライナー

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:31:42.98 ID:kz2Zjzqy.net
クモユ141
クモニ83-0(湘南色&スカ色)
クモヤ143
クモヤ145-100

クモニ143リニューアル

切にオナシャス

971 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:31:56.43 ID:iQLhrEkU.net
>>965
クモニ83-0とクモユ141も付け加えておいて

972 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 20:39:27.05 ID:LaZ8KDqO.net
300系J編成
E231系ヤマ後期型

973 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 21:03:47.71 ID:bbXkB5Nd.net
>>951 お疲れ様です

9600 リニューアル
EF53
EF58 リニューアル
セキ3000 再生産

希望

974 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 21:32:17.51 ID:v7wgguye.net
寝台急行 彗星/銀河
クモハ591
キハ391

975 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 21:39:15.71 ID:djOT97Os.net
まともな経営感覚の親族以外の社長キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 21:42:48.03 ID:ohnghHaI.net
EF58リニューアル

EF55

希望

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 21:49:51.31 ID:yheIJHJa.net
8600 デフ無し
スユニ50 本州仕様
オロハネ10 本州仕様
マニ30
スニ40 スユ44 ワキ8000リニューアル

223系1000番台、2000番台前幌なし
221系登場時
311系

978 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 22:06:51.35 ID:l2OpPRZd.net
キ100
C61
タキ1900 セメントターミナル(セット) 
ワキ1000 ワムフ100(セット)

979 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 22:29:40.92 ID:eOVWzPXx.net
ライト大変そうだけどDD200

980 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 22:29:53.75 ID:xawEUYwM.net
キ100/550/600/620/900
8620 無限列車仕様
9600 リニューアル 北海道型各種
C55-30号機、50号機
C57-135号機、201号機
C58 リニューアル 北海道型
C62-32号機、44号機 昭和41年頃の仕様
C62-3号機 JR北海道仕様
D51 なめくじ 北海道型
D52 北海道型
急行ていね 客車セット
さよならSL客車セット
C62ニセコ号客車セット
711系901/902編成、0/100番台 旧塗色増灯型
485系1500番台 テールライト改造後北海道仕様
北海道の3軸貨車各種
タキ50000 日石カルテックス

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 22:54:54.46 ID:YjgBj3Ax.net
タキ1900セメントターミナル
タキ1900明星セメント
タキ1900デンカセメント
タキ1900大阪セメント

きぼんぬ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 23:02:46.12 ID:HIl5La9d.net
8620門デフまだですかー?

ED72は蕨から出ちゃうよ
なのでEF70九州仕様
キボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 23:06:53.42 ID:HIl5La9d.net
ああ忘れてた
クハ481ボンネットひげなし
キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 23:46:15.97 ID:iQLhrEkU.net
>>983
0番台欲しいよね

985 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/10(木) 23:55:47.46 ID:uUfE2xau.net
ホキ2500
ED16
再生産

986 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:32:25.28 ID:+vh33sf5t
EF510 500 貨物 再生産 + コキ50000(グレー台車) 再生産
DD51 初期型 新規 + 20系さくら 再生産
EF60 新規 + ワム60000 新規+ ワフ35000 新規
EF61 新規 + 郵便荷物列車 東海道・山陽 増結セット(ワキ8000×2、オユ11 1000、スユ44、マニ30、スニ40) 全て新規

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:04:32.39 ID:ri+LlNmB.net
EF63 1
EF80 後期 
ED77 901
ED77 
DD51 1
DD51 初期
キボン

988 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:15:43.46 ID:QdvCbV9t.net
DD200
HD300
キヤE195
GV-E197
クモヤE493

989 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:17:26.29 ID:/S3wu74H.net
>>984
そうそう
なんで製品化されないのか不思議
そして思い出したけどクモハ485クロ480登場時キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:30:10.18 ID:Z2WmX0Q4.net
大阪メトロや関西私鉄の一般車の充実を

大阪メトロ66系更新車(行先表示 "普通 天下茶屋" 取付済)
阪急新1300系(行先表示 "通勤特急 京都河原町" 取付済)


きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 00:39:10.71 ID:AwT/xoNf.net
>>989
国鉄末期〜JR初期の「有明」には必須だよね
出来ればクロはキノコで頼む

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 01:45:24.73 ID:zxqFxuAP.net
カタログの455・457系はいつ発表になるのかな?
481系登場時赤スカート髭なし雷鳥・しらさぎ11連

993 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 04:18:03.24 ID:/MTkHq0a.net
自分が欲しいもの出さないこと分かってるから…

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 05:46:03.53 ID:QMkaD0rm.net
>>979
今どきダミーライトって訳にもいかんだろうしなぁ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 06:37:33.58 ID:ixp5TIsc.net
マツリダゴッホ
メイセイオペラ
コスモバルク

996 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 07:04:53.15 ID:VubhEVWj.net
小田急 7000 LSE

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 08:43:22.03 ID:HQdA6oS4.net
EF62 1
EF63 1
ED42+ED42+ED42+ED42
キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 08:53:50.96 ID:tizl9zQ5.net
クモヤ443

999 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 09:40:26.85 ID:u8/g0a+x.net
683-4000きぼんしとこ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 09:44:56.76 ID:RuEJVjkB.net
とりあえず
B20
C63
ほしい

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/11(金) 09:51:28.90 ID:wtpDOn9t.net
もう終わりだよこの業界

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200