2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part294【真談話室272/v5】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 15:24:37.80 ID:+45XafFf0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part293【真談話室271/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617874560/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 15:58:03.83 ID:0TN7sUcua.net
>>2

2ゲット!
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 17:19:23.06 ID:83I0y0Rn0.net
既出ならすまんが白化したTNって拭いてもまた白くなるのか?

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 17:20:05.59 ID:M48xRlMQa.net
>>3
ハゲは治らんだろ、そういうことだ

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 17:26:21.82 ID:ZntR5exY0.net
プライマーと黒のスプレーでも塗ってろ
小学生でもできる

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 17:38:17.63 ID:lFNAduh8p.net
折角の45周年記念商品201系発表が

司会者「配信の最後に目玉発表あります」→画面転換ミスっていきなりフライング発表

という放送事故でワラタ

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:09:37.70 ID:07eDZvXX0.net
前スレ>>983
教えてくれてありがとう。485系は新パッケージになってたんだね

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:12:12.67 ID:83I0y0Rn0.net
>>5
ありがとう。
まだ小学40年生だけどやってみる。

9 :(´3`)ノNesaru :2021/05/14(金) 18:13:04.81 ID:qGrWjkEoa.net
>>6
だから田無がTwitterに書いて一旦消していたのか。

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:17:50.60 ID:ZntR5exY0.net
>>8
一回で全てを終わらそうとするとベチャってなるから一回スプレーをスライドさせながら塗ったら暫く乾燥させて、また薄く塗っていくというのが基本だぞ
時間はかかるが仕上がりは綺麗になるから、あとは慣れだ
頑張れ

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:32:11.53 ID:OCkh4gh90.net
>>3
塗ると動作が渋くなるからダメよ
食器用洗剤と歯ブラシで洗えば粉は出なくなったはず。
もち乾燥必須だが。

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:33:44.85 ID:0TN7sUcua.net
いやあ、正直201もお腹一杯だよ…
過当に蟻にGM…
もう入る余地無いな…

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:48:32.87 ID:kQ3I8UuQ0.net
>>12
201体質改善車やってくれたらぼったくり爺潰しになるのだが

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 18:50:25.55 ID:6wgyjlQe0.net
試作車やってくれれば満足

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 19:07:01.15 ID:hvIeThD40.net
>>8
やめとけ。白いのは油で中から染み出している
すぐにハゲるのがオチ

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 19:16:57.25 ID:Mo5F3VWb0.net
201系は183系や165系、103系等と並べられる国鉄時代の原形仕様で出してほしい。

でもEF64は国鉄の機関車なのに JR仕様でばっかり発売するあたりからして201系も国鉄仕様は出して来なそう。

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 19:18:55.28 ID:oFQqqZah0.net
俺も201はプレーンな初期の姿が好きなので、国鉄時代の原形待ち。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 20:05:24.13 ID:aBOlufIP0.net
201系は叩き売り過渡総武増結塗替え・葦で動力化の青編成と
鉄コレ900番台5両でおなかいっぱい
鉄コレは5両運転時M車の位置が偏るがモハ201に動力入れて3両でも走れるようにしてある

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 20:17:59.90 ID:OCkh4gh90.net
ベンチレータが屋根に一体でライトリムも無い過渡や、瓶底メガネみたいな窓やライト非点灯の鉄コレで満足できる人は別に良いのでは?

過渡の103系低運やキハ20で十分と言ってる人を否定はしないけど、それで満足できない人への需要があるのも理解してほしいものだが。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 20:18:20.48 ID:FG9bU29R0.net
>>16
どこかで読んだけど、富はこれから80年代を攻めていくんでしょ?だから185も117も来たわけで。
201も最初は国鉄時代てのは十分あるでしょ。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 22:53:14.78 ID:lFo4Um31M.net
こんなに出てるのに20年以上前から当たり前な方向幕点灯がマイクロだけってのも何気に酷い状況
その点では211系の方がまだマシかもしれん

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 23:00:31.43 ID:hfZCu7xb0.net
>>20
80年代なら財布にも優しいわ
冷遇されてた時代だし

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 23:21:40.38 ID:i/uNRFqE0.net
90年代から2005年あたりまでを攻めるのはやめてください、財布が死にます
饅頭こわい

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 23:35:38.29 ID:6B/6KPnO0.net
トミックスの201系をずっと望んでいたから本当に手に取れるなんて嬉しいよ
異教製品持ってるけど正直物足りなかったし

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/14(金) 23:58:04.43 ID:M5D4RwBR0.net
どうして実車の写真しか出して無いのに完璧な製品に仕上がると断言できるの?

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:04:35.71 ID:M7IN8A7l0.net
造形はいつもいいし、
塗装も単色なら大丈夫じゃねーの?(適当)

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:13:08.53 ID:lx9WEhW80.net
基本的に本家と鉄コレで同形式出る時は瓜二つの造形で出るから
鉄コレのライト類点灯版みたいな感じになるんでないかな

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:26:03.13 ID:vWB7yCYe0.net
>>25
造形的には103系に205系の前面窓を付けたようなものだから、両者の出来を見ればだいたいの見当はつく

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:38:45.66 ID:hWHkTUABd.net
タキ3000米タン、キハ30⋅35、201系・・・

45周年シリーズはどれも拝島駅に縁あるやつばかりやん。

これで第4弾が73系4両+クモハ40とか103系3500番台、ED16、DD13とかだったら個人的に爆死だな。

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:38:54.72 ID:ppPEnK9V0.net
今欲しいのは201より211系なんだよな。KATOにしろTOMIXにしろ

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:41:53.17 ID:rh7QsCK10.net
211系は国鉄仕様の東京口0番代と1000番代が欲しい

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 00:49:36.19 ID:+6SkFVym0.net
211やるなら415-1500も実車と同じ床下再現して出してくれ。
あとクハ415-1901出してくれ。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 01:26:24.74 ID:Mrm2rPZ40.net
211系なら実車が消える前に5000番台を頼むわ

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 01:54:58.11 ID:hWHkTUABd.net
>>30
211系は現行の高崎、長野車なら製品化してるから、個人的に欲しいとすれば東京口の簡易強化スカートか幕張の霜取りパンタグラフ搭載車だな。

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 03:13:27.09 ID:3aaTdRKEa.net
211も幕交換式ならなぁ

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 09:17:48.03 ID:F+y0GemG0.net
5000番代は完全新規になるし無理だろ

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 09:45:40.96 ID:9I7VNaZt0.net
>>29
DD13は40周年で・・
発売時もそうだったけど、どんだけ影うすいんだ

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 10:31:10.76 ID:yYL3iFI0d.net
>>32
それは有りそう。クハ415 1901幹事長登場時4両セット。
1500番台のみの12連もたまに見たなあ。211の色違い編成に見えた。

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 11:55:21.30 ID:wrvGwU5Xa.net
たまに二階建ての事を「幹事長」とか書いてるヤツいるけど周囲が冷ややかに見てるの 理解してなよなぁw

よほど 自民党に洗脳されてるんだろうか?

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:02:46.37 ID:CKxorL63M.net
>>39
自民党は関係無く

オレ、面白い事思いついた!
書き込んだら、みんな抱腹絶倒間違いなし!

とか、思ってるんだろ
つまんないのにね。

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:03:49.75 ID:0ucIoKbzM.net
カトが先に201リニューアルしてくるか、いやそんなには売れないだろうな

もうすこし楽しめるネタが残ってるね、とみは

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:31:23.03 ID:53fipR/8p.net
>>39
つまらない事この上ないが本人は蔑称のつもりなんだろうな。

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:35:29.28 ID:pQM3SZ6b0.net
>>41
加藤は中小企業だからかコロナ禍になって財政的に厳しいみたいだね
新製品のラインナップも再生産ばかりだし
201のリニューアルなんてほぼ絶望的やないか?

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:42:29.45 ID:wrvGwU5Xa.net
>>40
>>42

なるほどね
こんなつまらないネタに巻き込まれて
ある意味 二階氏も被害者だな

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:42:34.06 ID:Mrm2rPZ40.net
プラモデル程じゃないが、巣篭り需要で鉄模も好調と聞くがな

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 12:44:40.83 ID:2lwHhNwD0.net
幹事長ってそういう事か

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:00:06.69 ID:/VgGWVFTd.net
寒くて凍え死にそうになるレベル。

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:09:01.70 ID:vWB7yCYe0.net
>>45
鉄道模型は完成品中心だから巣籠り需要は少なくて、外出自粛や店舗休業のマイナス要素の方が大きく売上は減ってると聞いた

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:30:55.42 ID:GZMQESeS0.net
棚の在庫が捌けただけで再販や新製品ってことで出荷した分が好調ってわけでは無いらしいね
それに加えてプラモと違って鉄道模型はそれなりに金になるから生活苦やリタイア組の中古が市場に大量に流れてるのがね…

マニアコンテンツのセオリー通りなら緩やかな衰退の第一歩を踏み出してる状況だわな

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:33:38.48 ID:EOAtwLNsM.net
>>43
そうなんだ。
売れ筋の新幹線の再生産を連発してるから売り上げ苦しいのは想像できたけど

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:35:02.59 ID:EOAtwLNsM.net
>>45
タカラトミーの決算報告見ると、プラレールトミカは好調らしい。

だけど、トミーテック関しては一切触れられてないんだよね。昔はそこそこ言及されてたんだけどね

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 13:46:58.22 ID:NfyvBNv50.net
>>47
先日予告されたトラックコレクションに「富井冷凍」ってのがあるぞ

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 14:46:01.43 ID:4c/LlVSRa.net
>>38
表現の仕方が頭弱そう

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 15:41:24.37 ID:Q+jOY7tPd.net
>>38
クハ415-1901を出すなら8両セットだろ。
4両だと反対側サハ411-1601だし、富のことだから少しでも大きいセットで売りたいはず。
登場時オールステンレスセットと末期白銀混成セットとやりそう。
415系とE501系の床下交直流化は早期にお願いしたい。

201系、せめて鉄コレの前に出してよ。
過渡、鉄コレ、爺で130両近くあって、もうお腹いっぱいだよ。

475系新北陸色で格下げ車の内装再現に踏み切ったから、今後の展開が恐ろしい。
455系東北色はもちろん、いすみキハ28始め58系の地方色や12系1000番台をセミクロス再現で出し直されたら、どれだけ買い直しの必要が出るか見当もつかない。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 20:37:30.55 ID:m5L3TkVV0.net
>>43
ユニトラックも値上げしたしねぇ
もしかすると10年後にKATOは存在しないかもしれない

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 21:21:45.22 ID:NmZZCTCU0.net
カトーの良さはコスパだな。簡単な電気工作とアフターパーツ利用で充実のホビーライフが過ごせる。
201系も205系もそれで充分。
185系や251系も今更高い金払って買い直す気にはならなかった。
キハ82も

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 21:29:03.64 ID:sW5woDtu0.net
> 201系、せめて鉄コレの前に出してよ
これほんと意味わからんよな

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 21:35:15.85 ID:rh7QsCK10.net
鉄コレで売れたし人気車種だから昇格したんだろうにな

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 21:40:13.04 ID:OCCR7EQV0.net
>>56
今さらフル編成4マンとかで買い換えるほどではないかも

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/15(土) 22:05:00.05 ID:eYn9cy3b0.net
鉄コレの前に出したら鉄コレが売れんだろw

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 00:11:00.64 ID:MDeitT4H0.net
ただ201は今出るなら間違いなく対応TNはJC6392で
空気配管再現可能っていうのは大きいな。
列番、前面行先と電照式HMも点灯してかつ行先パーツ交換可能だろうしね。

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 00:14:25.90 ID:fPbpGMs2d.net
キハ30、35出すからにはキハ38にも期待したい。

今回のツートンは国吉のキハ30-62もどきが出来る(エンジン、ドア窓形状違うけど)から、いすみ鉄道キハ52+キハ28セットと並べてたのしむか・・・

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 01:29:46.35 ID:qiAOneAv0.net
鉄コレをトミックスのケースに入れて、知識のないオフ屋とか鑑定団に売りに出す香具師が出る未来が見えた。
似たようなことやりヤフオクで叩かれた香具師いたっけなあ。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 03:01:51.45 ID:U9fYYt770.net
>>63
新品未使用で(未開封とは書いていない)、当方は専門家ではありません。(すっとぼけ)、知人からの依頼ですでOKかな

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 03:21:35.72 ID:ZjyLMfQe0.net
身内の遺品整理です
商品知識がないので現状渡しになります
質問にも回答できません
画像で判断お願いします
そしてピンボケの写真

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 06:44:16.06 ID:XQXJEmT/p.net
履歴に残る長年続けてきた遺品整理品の数々

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 10:14:20.51 ID:dZBfnSyxa.net
>>56
でも似てないのが難点

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 10:22:13.86 ID:KLrsmVdJa.net
>>67
似てないのは富製品にもある
それは言ってはいかんよ

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 11:09:18.21 ID:SOeg/5gs0.net
>>67
数万円払ってまで買い直す程のアドバンテージにはならんな
 変形車入の特定セットなら買うかもしれんが

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 13:56:18.49 ID:lJQj1mW40.net
異教が583系再生産するけど、こっちは715系とか419系出してくんないかな。
邪教が715-1000出すけど微妙過ぎる。
鉄コレは食パン顔しか出さねえし。

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 20:32:26.06 ID:aNElVpSXd.net
>>70
419北陸食Bセットは片側は581顔になる

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/16(日) 22:41:03.86 ID:fRRakAQ70.net
>>71
それが出る時には715-1000もでるかな?

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 02:00:13.15 ID:PVHrqB9XM.net
419出すなら413も頼む

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 07:35:41.23 ID:RW/79yD8d.net
>>61
まさか富から出るとは、、

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 07:37:47.48 ID:Vc5OIWpN0.net
もう、そこそこの数捌けそうな製品化に適したネタがないんだろう。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 07:41:11.84 ID:SRaI3zak0.net
201系最終的には引退合わせで西の更新車狙いなんだろうけどね。

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 07:47:21.82 ID:aMTG7dJC0.net
これまで購入主力層だった40代及びその子供が氷河期世代に取って代わっているから、厳しいかもね。
異教もエントリー層を増やしたいのだろうと思える試みをやってるけど、氷河期世代の親を持つ子供は勝ち負けが絡まない娯楽は好まない傾向にある。

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 08:00:41.75 ID:Dr29cAO90.net
残る通勤車の大ネタは各社が模型化してきたものの決定版が存在しない101系かな

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 08:04:14.10 ID:aPbojYLWM.net
101系は当確だろうな。
サハ103-750も期待できる。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 08:05:45.89 ID:qfea7tOT0.net
101系はずっと待ち続けている。

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 09:38:01.21 ID:W/226wwIa.net
>>80
待ち続けてIDが便所になってしまった

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 12:30:38.99 ID:vN8nBQHnM.net
101系はKATOも今時の仕様なので201・205系以上に買い替える程でもないし
さよなら特需もないから厳しいんじゃない?

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 12:46:13.40 ID:RW/79yD8d.net
>>82
過渡は前面の造形が、、
改良型も出たけど、それでも似てない。
鉄コレも、蟻もしかり

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 12:53:12.94 ID:qfea7tOT0.net
側面の窓割がおかしい。特に車端の窓柱が太過ぎる。連結面の窓も縦長で変。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 13:10:27.90 ID:g2C0Zrlf0.net
win最強と。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 13:14:47.73 ID:Wif3yIFE0.net
201系がNゲージだと誰が言ったかな?

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 13:21:51.66 ID:v+IY55Nr0.net
>>86
PLUM製品の完成品仕様とは、これいかに

88 :(´3`)ノNesaru :2021/05/17(月) 13:30:51.03 ID:2Dx1Azyza.net
>>78
大ネタというほどではないが、203系も穴かな。マイクロのはアレだし。

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 13:47:12.81 ID:PC3vIHfj0.net
そうだよ203こそ富で欲しいわ
前後の103-1000とE233は富なんだから

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 14:30:10.21 ID:1pEcnlPxd.net
>>89
というか、203系が富の常磐緩行シリーズで唯一の穴だしな。
207-900も自社で出しているし。

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 14:30:17.15 ID:EUGAgHCKr.net
203系はバリエーション出せないからなぁ…

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 14:34:45.24 ID:W1nkRQeoa.net
0番台と100番台で
国鉄仕様
民営化後
妻面幌付き後

そこからまら203、インドネシア譲渡後と出せるね

俺は国鉄仕様が欲しいけど

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 14:44:45.75 ID:qfea7tOT0.net
しかし203系、103-1000同様編成バラエティー少ない(というか実質一種類)からなぁ。同じ様な商品の動き方しかしなさそう。

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 15:10:48.60 ID:icxuzYkAd.net
>>85
Winも前面と床下がなぁ。

Winは113系、115系だな。

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 15:38:24.17 ID:BZYZCPNc0.net
ぶっちゃけHOで201を射精すなら喜んで買うわ
PLUMも買ったがまだ積んでる

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 15:38:46.30 ID:BZYZCPNc0.net
変換ミスった

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 15:52:32.49 ID:OoKyOZIk0.net
実況民っぽさがある変換だ

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 15:54:12.88 ID:v+IY55Nr0.net
冨本家が201系をHOでも出したら迷わずヌく
まで読んだ

99 :(´3`)ノNesaru :2021/05/17(月) 19:24:46.13 ID:hMesl6wqa.net
>>91-93
マヤ34を新規で起こせば203系6両のマヤ検セットも出せる。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 19:48:34.50 ID:RW/79yD8d.net
>>90
203は鉄コレ化して出しそう。
207-900も鉄コレだったしね。
209-1000出せたのはE231-800の金型使い回しによるものだと思われ。

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/17(月) 20:25:30.34 ID:VGCNPEPM0.net
>>92
客車になってしまった、某国仕様は??

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 00:14:27.61 ID:sL5WPjJmp.net
PNR仕様出すならついでに釜も出してくれ

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 09:16:47.66 ID:aPz2aE5sK.net
>>94
初期のはテールがヘッド(シールドビーム)と同じか少しゴツく見えたからなぁ…<win113一派

後に改良されたけど

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 22:49:45.53 ID:2DZjPtCf0.net
なんとなく安かったのでEF66後期の買ったけどヒサシ屋根が青なのね。
いつの時代のEF66を再現したのかよくわからない

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 22:53:42.27 ID:kx2rOxzad.net
>>103
中間車と先頭車は別売りで、中間車だけを差し替える事が出来たから、気にもしなかったよ。

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 23:07:40.40 ID:3mKVbPvQd.net
>>92
ナンバーがプレート仕様の第一編成も忘れずに。

203系、地味だけどスタイリッシュでいい。

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/18(火) 23:45:22.95 ID:3eLgqfxA0.net
203系は金掛かってるのに安物感ある乗り心地だったな

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 05:33:14.70 ID:8hViLaCQ0.net
>>107
軽すぎてバタバタ音たてるアルミ製の扉がな、、

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 06:06:20.39 ID:l846rHLI0.net
公式HPトップの今月の主な新製品情報ってところ、大半が実車か旧製品の写真だけどホントに今月中に発売できるのだろうか・・・
800系とか既に2か月延期されてるわけだけど再延期臭くなってきたな・・・

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 06:13:15.40 ID:/rla9Orh0.net
最悪、来年3月までに出せばいいんだからいくらでも遅延できるじゃん。

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 06:48:34.41 ID:QLV3VMFa0.net
>>109
発売されて2週間くらい経つのに実車の写真のままのこともよくあるから…

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 08:50:31.39 ID:QgY/pSxyM.net
>>104
原色を27でしか見た事無い世代か。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 09:21:19.59 ID:QZGUEIje0.net
コロナで出社する人間を減らしたりしてるのに
コロナ禍前と同じようなペースで商品を大量に発売しようとしてるのだから
そういうとこはコロナ禍以前よりグダグダになってる感じ。

これで製造や商品撮影、HPの更新などに携わる人間がコロナにかかったら
更にグダグダになるわ。てか既にそうなってるのかも....。

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 13:37:47.09 ID:71+Zt1/X0.net
201系HOだったらマジうれしい

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 14:24:25.29 ID:AxT746Tz0.net
Zだったり

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 14:37:21.11 ID:IssmESu60.net
Zってアーツが挑戦してひっそり消滅でなかった?

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 15:21:41.62 ID:p8JajCO3d.net
大穴でTT (同じ9oだし)

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 16:53:59.82 ID:Dlfcy3Nya.net
今月鉄コレの新製品は少なかったし、今まで鉄コレに割いてたリソースをTOMIX本家に振るようになった?
201系が売れたら他にも鉄コレでお茶を濁されてた車両が本家昇格もあり得る感じかな?

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 17:00:31.76 ID:8hViLaCQ0.net
最近の富は、靴ズリ塗装するようになってきてるからやっと鉄コレに追いついた感じだな。

120 :(´3`)ノNesaru :2021/05/19(水) 17:00:48.07 ID:8VLL5nhya.net
鉄コレももう値段が上がり過ぎて、Nゲージ化までやったら下手するとトータルで本家の完成品の価格を上回るのではというところまで来ているし、本家回帰なら歓迎すべきことではあるね。

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 17:27:31.70 ID:IeoIHQdxa.net
元々長編成物は富でやるべきなんだよな
鉄コレは地方物、短編成とか、それほど販売数が見込めないような奴だけ出すようにして欲しい
ノス鉄とか、201の富への復帰とか最近の流れは歓迎かな

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 17:49:21.20 ID:QogkjmWPH.net
>>118
リソースったって具体的に何なのか。
製造は全く別系統だし、開発設計あたりしか思いつかんが。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 17:54:35.07 ID:IssmESu60.net
鉄コレは四国の郵便荷物気動車みたいのやれば良いんだよ

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 18:07:47.61 ID:Jc3kKLX10.net
>>123
キハユニ15の悲劇はもう勘弁して
何で混結相手(一般車)がHGなのに郵便車は鉄コレなの…

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 18:10:42.50 ID:2Fc2Ypqr0.net
今度のトーマスセットもELだけ鉄コレだねぇ

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 18:11:52.23 ID:F9nBp+iw0.net
メーカーとしては1形式で15両買わせるのが得策。
1両で完結させてると金型ばっかり増えてキリがない。
小レイアウトに誘導するも笛吹けど踊らず、線路も建物も買わない。
もう鉄コレ400円で売ってる場合じゃない。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 18:50:34.52 ID:IssmESu60.net
>>124
屋根の分割は酷かったけど悲劇ってほどの差は無かった様な…

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 19:12:35.54 ID:2JF/38ct0.net
>>127
ライトもガラスの厚みも塗装の質感も組立の精度も全く別物でしょうに

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 19:41:57.92 ID:oX+qOF8W0.net
>>108
走行風でバタバタ、おまけにCP稼働でバタバタバタバタ

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 20:47:58.52 ID:Dz9XdKhr0.net
>>126
走らせもせず棚に並べて眺める趣味になっちまったしな。車両も買取価格に響くからって何も付けない奴いるし

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 21:15:36.71 ID:alHLg8VDF.net
>>128
塗装の質感揃ってる気動車編成とか気持ち悪いな

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 22:45:33.62 ID:B84VLcL90.net
実車の塗装だってそれなりにヘタるしな

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/19(水) 23:21:56.21 ID:OBF2NYGG0.net
でもガラスの厚さや平滑度がちがうのはねぇ

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 02:39:50.97 ID:mqbpMqT/0.net
>>121
これ
特に同じ路線の車両を本家で複数出しておきながら鉄コレで出して「一緒に並べて楽しみましょう」はやめてほしい 特に私鉄

京成3100
都営10-000
小田急8000

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 06:18:30.00 ID:RV2WK2GI0.net
私鉄が鉄コレで出るのはしょうがないと思うぞ。

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 06:54:03.46 ID:iW7elHIT0.net
もう鉄ゴルァの役目は終わった
終了で良い
対応する動力ユニットは本家から

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 11:42:21.28 ID:0e33mkK40.net
再販してほしい車種もいろいろあるし終わってしまうと困る

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 12:24:22.64 ID:Mzp15w8J0.net
欲しい車種だけ普段からマークしといて、中古で見かけたら迷わず買えばいい

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 12:50:14.16 ID:gQJylux+p.net
鉄コレは初期のフリーな奴とかナローで暴れ回って欲しい

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 13:02:06.30 ID:0e33mkK40.net
20m車の編成物フリーランスとかあったら楽しそうだけどまあ総スカンだろうなw

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 13:21:42.85 ID:GlvAR1gI0.net
世界各国の国鉄塗装をイメージしましたw

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 14:50:28.75 ID:JSg5Vz0SF.net
YAT安心

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 15:26:11.77 ID:ljrQdY38d.net
>>140
富井電鉄2000系「俺は18mだからセーフ?」

えちごトキめき鉄道を想定して419系の寝台電車塗装とか?
205系のインドネシア色とか鉄コレでほしいかも。
本家までの金額は出したくないが、鉄コレで飾ってみたい。

でも本家標準グレードと鉄コレ純正N化だと、ライト類のアドバンテージを考えると金額にいくらも差が付かない状況になりつつあるんだよな。

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 18:35:04.37 ID:00G2pGX40.net
鉄コレはなぜ貨車と客車をやらないのか

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 18:40:56.02 ID:sdX2WH+L0.net
リバティ買わんけど車端部床下機器パーツ良いね。
これ次製品化されるであろう300系とか100系にも採用してね。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 18:54:24.02 ID:f4MayJI3d.net
>>144
客車は今度出るノスタルジック鉄道コレクションに入ってるよ

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 19:10:59.19 ID:+Og0DubN0.net
老眼が進めば
HGも鉄コレも同じよ

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 19:10:59.34 ID:+Og0DubN0.net
老眼が進めば
HGも鉄コレも同じよ

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 19:25:52.93 ID:qH7xEBLZd.net
>>144
東武のヨをやってるよな
ワラは富本体で出したけど

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 19:31:42.75 ID:Mzp15w8J0.net
>>143
それなー(本当は鉄コレスレで記したいけど)

23弾銚子デハの台車がなぜか京王用のKH14で、
2000系登場時の方に、銚子デハが本来履いているべきTS306(307)台車が入っているんだよね

伊予鉄譲渡後あたりも視野に入れた素材なんだろうけど、台車を相互に振り替えて
正しい京王スタイルに加工したくなるから、見かけたらまた買ってしまうことになるんだろうw

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 21:16:17.14 ID:9xFQJbsfa.net
>>147
じゃあ、俺らの目をHG化すれば良い
髪の毛じゃないぞ?

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/20(木) 22:50:38.39 ID:LL68c1jp0.net
緑内障とか白内障の手術怖いゾ〜

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 00:57:07.02 ID:NN9lyYafd.net
>>135
富本家の私鉄は特急型かE231系、E233系ベースな車両しか出さないからなぁ。

コレで45周年第4弾が拝島駅繋がりで西武の新101系、701系辺りの下克上だったら驚くが。

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 04:54:42.03 ID:2+bPmdTc0.net
>>137
>>138
正直愛知環状100系の両運300は欲しい
まだ製品化されていないから中古で拾うのは無理な車種
しかし実現しても塗装が不安だ
100系2連だって俺が店頭で箱の窓越しに見ただけでも
赤が飛び散っているのがけっこうあった

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 09:52:55.06 ID:4o6aMSAW0.net
寝台特急鳥海とか出羽も出して
人気ないけど

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 10:05:47.64 ID:C6plSojqd.net
>>155
編成は共通?

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 10:45:34.72 ID:37VDYsMDp.net
>>156
共通のはず

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 11:25:35.05 ID:C6plSojqd.net
白い帯で統一されていたな

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 11:25:40.70 ID:P172Gu7nr.net
めちゃくちゃ人気だけど

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 11:33:13.24 ID:1cum0mqp0.net
「カヤ24大好き」まで読んだ

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 12:18:14.61 ID:37VDYsMDp.net
オール24型だよね鳥海、出羽。
カヤちゃん入ってたね。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 12:26:25.16 ID:nLoEqUiW0.net
あさかぜ流れの金帯鳥海とかあったけど

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 12:34:02.80 ID:w8dwq+Uzd.net
>>161
モネちゃん乙

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 13:08:44.78 ID:3RHCpBbld.net
モネ船長

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 13:20:18.57 ID:jEjj0w0mp.net
>>164
潜水艦内に睡蓮たくさん育ててそう

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 13:36:03.37 ID:b0bBfN6Zd.net
>>165
今の流れは朝ドラだろ
鉄コレでもいいから仙北鉄道とかやらないかな

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 13:37:55.53 ID:37VDYsMDp.net
鉄コレで明延鉱山1円電車欲しい。

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 15:37:51.15 ID:lhVrJ2iUd.net
1円電車で来たホラちゃん

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 18:50:24.00 ID:37VDYsMDp.net
鉄コレでネムタクやらねえかな。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 19:02:15.35 ID:2RELMQq70.net
売れていれば下津井の後も続いていただろう
それがないということは

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 19:42:56.56 ID:elhOZ5k60.net
銀竜をフリーと言い張るのは無理があるからなぁ

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 20:23:48.91 ID:os6Fc2170.net
いやカモメにしろちどりにしろ、
もはや実車がフリーランスwだは

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 23:04:15.16 ID:elhOZ5k60.net
フリーランスじゃなくフリーダム

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 23:20:46.15 ID:F/H4bswH0.net
1/80なら根室拓殖風は出るかもしれんね。そのものならワールドかモデルワーゲンから出てはいるが

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 23:26:49.07 ID:DayMQn0na.net
軽便もいいけど鉱山シリーズとかもやってほしい
三池とか松尾とか

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/21(金) 23:43:16.98 ID:F/H4bswH0.net
>>175
バテロコにパンタ乗っけたのが基本形だし、オプションパーツと組み合わせてお好みの姿が作れる鉱山電気機関車キットやナベトロやグランビーセットとか出してくれたら嬉しいな。Nじゃ無理だからHOになるだろうが

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 06:42:05.82 ID:e9s2Hvud0.net
新製品の373系、帯が細い打痕が多いホコリ巻き込みと東海893を舐め腐ったような出来。ふざけてんじゃねーぞ富さんよ。

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 08:06:07.20 ID:5bimRMw80.net
373のオレンジ帯には自分もちょっと驚いた。
おまけに同じ日に発売されたキハ183も品質が悪い。
いつもの事だが前面の赤帯のほうの塗料吹き付け量が足りないために
赤ではなくオレンジっぽくなってるし(そのせいで側面の赤帯と色が合ってない)
前回品より多少は改善されたものの側面窓上のオレンジの細帯が相変わらず打ってるし。

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 08:19:30.18 ID:ViUyzPCDF.net
>>150
3個イチすればいいのか?

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 09:09:45.45 ID:BMwBdKRPd.net
バナナの症状は改善されたのけ?

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 11:30:46.19 ID:tMhKCjRI0.net
キハ183-1500は相変わらずですな。
-1550は微妙
-500おおぞらの方はましかもしれないけど、先頭車の塗装が悪いのはいやがらせですかね。

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 11:36:58.79 ID:BMwBdKRPd.net
あらま、キハ185は良い出来なのに・・・

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 11:46:05.45 ID:vwFVGGexa.net
やっぱり反ってるのか・・

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 12:48:46.09 ID:loWhy9Fnd.net
373系2セット予約して今日買いにいくのに

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 13:00:48.20 ID:74mpgtbMp.net
TOMIXの連続窓車は絶望。GSEからだよな。

373系初回品のフラホレス9両持ってるけど大事に使います。

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 13:39:57.82 ID:S88WO7RS0.net
キハ185はなぜ大丈夫だったのか

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 14:13:41.65 ID:CnApz9hT0.net
キハ185が異端だったのか?w

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 14:32:41.07 ID:jRpCkONMr.net
車体に施された模型的表現としてのビードがちゃんと仕事してたりしてw

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 15:34:31.15 ID:Ezlh359M0.net
それな

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 16:29:10.50 ID:HJiCrq2A0.net
>>185
バナーナ

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 16:45:06.81 ID:5bimRMw80.net
>>181
相変わらずって言うけど従来品より反りは改善してる。
従来品と今回品を各々分解してボディ構造をよく見比べてみると分かるが
今回品は従来品とは構造がかなり違う。それが功を奏したのかも。

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 17:19:13.85 ID:nVXK2xV50.net
白鳥セットのインレタ貼り付け中。A09編成にする為、モハユニット番号の下一桁だけ切り残して2を移植して82にするとう荒業をしている。

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 18:05:20.64 ID:8KhE/os50.net
以前から思っていたけど、キハ183-500は先頭車おでこのライト部クリアパーツにある「○」の方が気になるんだよなあ…
あれも何とかならなかったのかなと。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 18:27:18.73 ID:nKK7r+9Pp.net
低品質で高価格

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 18:27:34.52 ID:Ezlh359M0.net
キハ183-100の長すぎるチョンマゲこそ直すべき

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/22(土) 20:06:39.96 ID:GqgQt7UPd.net
251旧色の塗装はどう?

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 00:36:03.22 ID:Rytf+ebux.net
>>89
203出すために先に201出してきた気がするが・・・

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 01:39:29.40 ID:MMbOcUW70.net
あんまり関係ないと思うな
下回りまるっと流用で許容されるなら別だけど

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 01:42:34.59 ID:Jn8opir40.net
201系と205系がバリ展ネタ無くなったら203系出るんじゃない?5年か10年後くらいに

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 02:01:11.12 ID:XUDI0rnGd.net
201系は特別企画品で試作車混結10両とか出して来そうだな。

205系は埼京線ハエ29〜32、南武線ナハ34〜44、横浜線H27・28、富士急6000系(マッターホルン)辺りは直ぐにでも製品化出来そう。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 06:34:04.78 ID:Zol/1nhO0.net
800系やっと発送されたぁ…マジで今回は長かった

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 08:20:33.62 ID:dxstb4u40.net
50周年は203系だな

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 10:34:25.28 ID:Gv3EWZ1r0.net
>>198
台車も違うしな。そもそも203なんて出す気あるとはとても思えない。

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 12:16:17.92 ID:eHHhhj1ld.net
>>177
お前トミックソ買うの止めろよ。

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 14:24:10.67 ID:C0GvsJMK0.net
ジオコレで飛び込み自殺セットA(ホーム・飛び込む人)・B(踏切・轢死してバラバラになった人)が発売されるってホントですか?

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 15:56:21.00 ID:o5WTKSEE0.net
北びわこ号終了
いつまでも走ってると思ってたわ

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 16:34:39.85 ID:HFjan2cSa.net
>>205
面白い事言ったと思ってる?

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 16:48:30.96 ID:XNzko4aS0.net
>>206
理由のひとつに宮原12系の老朽化を挙げている点が気になる

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 17:02:01.30 ID:ZZBvZLW5d.net
山口号みたいに客車を新造するほどは人気が無いのかな?

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 17:23:17.09 ID:YxF9LhR8p.net
山口号は新幹線もセットで利益になるからね
一方、北びわこ号ではお察しである

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 19:12:04.14 ID:XNzko4aS0.net
まあ湖西線って高架にロングという区間が多くて、乗っててあまり楽しくはないんだよね。
SL客レならガタンガタンというジョイント音を楽しみたい。

殆どの客はそんなこと気にしてないのかもだが。

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 19:25:55.86 ID:Bpsgwx270.net
ヤマグチ一番!

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 19:43:30.39 ID:+e/ARqA1d.net
>>211
SL客レなら湖西線がロングレールだろうがどうでもよくね

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 19:46:43.26 ID:6zYq7py6r.net
>>213
SL北びわこ号がどこ走ってるか知らんのだろ、そっとしとき

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 20:11:28.66 ID:b2D5PHUza.net
>>214
でも、自分は乗った事ある様な書き方なんだよなぁw

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 21:19:56.22 ID:injGFSme0.net
>>206
そのうち新35系追加で1本作ってC62で復活爆走してもらいたいところ。宮原の12系が落ちたら高崎のが最後の原形12系になるのかしら

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/23(日) 22:42:04.76 ID:RGUYZrJsa.net
オハ12 345は保存してもらいたい

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 00:06:13.38 ID:KTtoHpB90.net
「SL北びわこ号」の運行終了について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210521_00_slkitabiwako.pdf

コロナ収束したら再開ってならんのか?
それともやめようと思ってたトコにコロナがいいきっかけになったとかなのかね?

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 00:22:47.43 ID:XUGn/a+4r.net
コロナ前から不調で運休やDL代走が発生していて
SL2機体制でSL代走が組みやすい高崎をモデルに
山口線に集中すべしって議論も出てたみたいだからね

今回も山口線のDL代走が長期化しているし
コロナはちょうどいい言い訳ができたってとこだろう

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 01:17:22.09 ID:/uePLrC40.net
205系つぎは埼京線らしいよ

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 07:37:05.09 ID:bH6uFdjpM.net
>>220
それだったら、限定でKATO TRAIN出して欲しいわ。

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 07:52:19.36 ID:LeeNqbmsd.net
このご時世撮り鉄のマナーの悪さも問題になってるし、さよなら運転とか無いまま運行終了出来るほうが会社にとっても都合よさそう

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 08:51:38.60 ID:zoTHnVjU0.net
>>222
さよなら運転はもうやめた方がいいね。
マナーの悪い撮り鉄の問題、コロナ禍の問題。

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 09:14:57.68 ID:MnVTZsBn0.net
>>222
有名撮影地の凄い状況は、JRだけでなく民鉄でもみたいだね
東急が公式動画で8614Fの廃車回送を流した時に、恩田の踏切の状況を映像で見て唖然とした

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 10:01:06.31 ID:HB7GvjT70.net
撮り鉄ってなんであんなに順法意識が低いんだろうね

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 10:13:20.41 ID:rM0IJYNB0.net
自分がやってる行為は高尚だと思い込んでるからな

自分は芸術品を作るってるからそのために障害の排除や犠牲はしゃーないって本気で考えてたり、そもそもハタから見たときにだいぶ人として情けない姿なのを客観視出来ない発達だらけ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 10:26:02.37 ID:433OTo9Ud.net
マスゴミも似てるな
過熱報道合戦になると理性失うし

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:07:23.60 ID:HnKikG0E0.net
頭が悪いからに決まってる
頭が良い人間は客観という言葉を知ってるから自分の行動にセーブができて工夫もする
現にトラブルを起こす界隈の有名な輩は低学歴ばかりだろ?

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:12:01.88 ID:6bLHBATud.net
通勤に使ってる路線でこないだ引退する列車の最終運行があったんだが、通勤時間帯なのに撮り鉄がホームでも車内でも群がって撮影してて実に迷惑だった

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:19:26.13 ID:15MX3Oi50.net
駅での一眼レフ撮影は全部禁止になりそうな気がする。
線路際にあぶれて更にやらかして撮影一切禁止。
もうそこまで見えちゃってる。模型に来ないかな。
発売日に罵声大会とか見たい。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:27:33.87 ID:DLHce2oZ0.net
過渡のガルパン列車で発売日に罵声大会やったぞ

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 12:43:31.74 ID:vXbXCQzQa.net
>>220
南武線、横浜線も頼むでお冨さん

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:43:43.43 ID:zoTHnVjU0.net
>>230
あいつら馬鹿だから一眼レフ禁止であれば、ミラーレスなら無問題とか言い出すから、駅は構内は許可なく撮影禁止でいい。
どんどん自分の首を絞めてください。

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:44:29.23 ID:jMRptmF3d.net
じゃあスマホで撮影

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:54:24.55 ID:06VDHF4k0.net
DJなんかでネタ情報発信するから撮り鉄が湧くんや

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:55:31.31 ID:jg8V2PVRr.net
>>225
世間の常識より自分たちの常識が優先されるからだろ
あいつらNゲージャーみたいな妥協を知らない
うちらはNゲージの規格上やむを得ない部分を理解したうえで
Nゲージを楽しんでるけど
あいつらは写真撮影の障害になるものは法律だろうが警察だろうが
鉄道施設だろうが邪魔者扱いだからな

たまに軌間やフランジはスケール通りじゃないだの
動力は全部電気でおかしいだの言い出す変なやつがいるけど
そういう手合いが撮り鉄でもやらかすタイプ

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 13:59:10.90 ID:/H16MNG10.net
だれか一人くらい模型に役立つ資料画像でも撮ってくれと思わなくもないw

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 14:00:30.53 ID:n73IlbG6d.net
撮り鉄の撮る編成写真は模型資料にはならない事が多いからなあ

やはり形式写真や屋根上の写真、サイドビューが役に立つ

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 14:08:34.56 ID:HnKikG0E0.net
ここでエラー探しやメーカー批判してる輩と重なるな
自分が気に入らなければ相手を批難する
自身で工夫するという概念がない

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 14:27:08.39 ID:PT91Ztsbd.net
>>205
ファーストカーミュージアム、貫通扉がへこんだクハE259もお求め下さい。

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 14:35:31.18 ID:4XLL8+sz0.net
>>239
客なんだからヘマをしたメーカーを批難するのは当たり前だろが。
客ですら無い撮り鉄とは異なる。

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 15:04:59.26 ID:vYNdeTP60.net
客だという証拠はないけどね

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 15:55:19.32 ID:HnKikG0E0.net
>>241
ほらほら撮り鉄と同じ思考じゃん
カメラのファインダーに鉄道以外のものが写り込んだら汚い言葉を投げ飛ばすのと同じ
自分は悪くない、悪いのは相手だと
自分が正しいと思えば相手に汚い言葉を投げても許されるんですか?

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 16:15:37.26 ID:KTtoHpB90.net
>>242
柿だして、良く食えば客だ。

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 16:45:51.47 ID:dvQQaNora.net
>>241
同族嫌悪

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:18:29.05 ID:zoTHnVjU0.net
ルールとマナーを守って撮影している撮り鉄もいるのに同類にされて気の毒にな。
駅で大声を出す、血眼でホームを走る、敷地及び軌道内立ち入り、破損破壊行為、撮影場所での喧嘩、駅員に注意され逆ギレ。
もう鉄道施設全面撮影禁止でいい。

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:22:20.60 ID:HnKikG0E0.net
よく自浄作用がないと言われてるな
批判すると、お前も鉄オタ、同族嫌悪乙とか言い訳されるから一向にマナーやルールなんて良くならないよ

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:26:17.08 ID:+obGFeyRM.net
鉄道施設全面禁止でも全然構わないけど、鉄ヲタ予備軍の子持ち親も撮影出来なくなるけどええの?てかココ撮り鉄スレか?

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:33:36.46 ID:DLHce2oZ0.net
全面禁止なら全面禁止の方が良いと思う
子持ち親も撮影出来なくなるって言っても
その親もルールやマナーを教えて来なかった蓄積が現状なんだから仕方ない

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:34:09.20 ID:MnVTZsBn0.net
>>248
ID末尾が「RM」

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:42:33.68 ID:p9YduPVA0.net
>>207
うん。すごく面白いこと言ってると思うよ。
コンデジで下手くそな画像ばかり写してる馬鹿撮り鉄にはわからないだろうけど。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:46:54.40 ID:15MX3Oi50.net
撮影ルール遵守派の声もかき消される勢いだもんな。
あんな状態は余計に奇妙に映るんだろう。
ジャンル違いの同類、模型班からでさえも擁護しにくい。
自宅モジュール作って撮影すればほぼ一緒、解決だな。
各メーカーのNゲージは超精密モデルだし満足するだろう。

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 17:52:49.88 ID:HnKikG0E0.net
もうメディアの報道や世間からは犯罪者扱い
普通の思考をした人間なら撮り鉄から足を洗うだろうな
撮り鉄を見かけるたびにキモいウザい邪魔など後ろ指をさされてることに気付かない頭お花畑しか趣味を続けないよ

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 18:01:16.50 ID:shM0R0YY0.net
他人事だと思って撮影全面禁止に賛成してると、その先には鉄道趣味全般が反社会的行為とされる未来があることを忘れちゃいかんよ
鉄道模型ももちろん例外ではなく

現行のルールのままでも、違法な撮り鉄は遠慮なく捕まえれば良いだけなのにね。
面倒事を避けたいからか鉄道会社も警察も放置してるからなあ…

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 18:05:59.31 ID:DLHce2oZ0.net
>>254
流石にそこまでは行かないだろう
クルマやバイクの趣味みたいな所で落ち着くさ

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 18:09:08.61 ID:+e53BvBld.net
先の大戦中は鉄道施設なんか撮影したらスパイ扱いで特高に捕まっていたぞ。
アメリカも9.11からイラク戦争中に貨物列車撮影していたらFBIに捕まって尋問。

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 18:35:44.07 ID:6bLHBATud.net
駅構内は

三脚、脚立、踏台等は許可制(報道機関、雑誌等の取材のみ許可)
点字ブロックまたは白線より外側での撮影禁止
列車走行中の撮影禁止、停車時のみ撮影可能

ぐらいやってもいいと思うな

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 18:49:59.13 ID:rM0IJYNB0.net
>>254
まるで現状が反社会的な扱いされてないみたいな言い方じゃん?

自覚が無い奴多いだけで鉄道趣味なんて現状で既に反社みたいな扱いされてんぞ

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 19:00:57.19 ID:vYNdeTP60.net
既に三脚は禁止になってないか?

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 19:06:48.31 ID:PJ/WbJYNp.net
糞鳥鐵アボーンシロ

261 :D員 :2021/05/24(月) 19:11:36.60 ID:9obJLff1a.net
撮影は勝負の世界だからナ
模型や旅行とは根本的に異なる 例えるならスポーツと一緒 

勝つか負けるか 撮れるか撮れないか

みんなでなかよく一緒に撮ろうねw じゃない 勘違いすんなよw
自分だけが撮って、他人には撮らせない これは作戦とか戦術 

262 :D員 :2021/05/24(月) 19:15:55.75 ID:9obJLff1a.net
模型で例えるなら転売が近い
売れるか売れないか 勝負の世界

誰でも簡単にやれる事では勝負にならない

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 19:22:53.10 ID:GW72jybj0.net
>>258
俺は乗り鉄しかしねえよ撮り鉄なんかと一緒にすんななんてブチ切れてるのたまにいるけどなんだかなあと思う

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 19:50:21.07 ID:zQ2NQZtkM.net
>>192
何の荒技でも無いから

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 20:39:05.17 ID:MnVTZsBn0.net
>>254-255
鉄道が軍事機密扱いされる外国の場合を考えれば、ある意味妥当な気もする
一方で乗用車は撮影OKのままなら、影響はさほどない
但しバスに関しては鉄道と同類になるってことで

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 20:55:35.63 ID:p9YduPVA0.net
ここいつから撮り鉄スレになったの?

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 21:17:53.19 ID:evqGfxyPp.net
以前、中指立てられてた事が話題になってたけど社員の品格無いわけだが、撮り鉄は毎回迷惑かけてんだよ。
中指立てられてた人は普通に撮影してたかもしれんが
撮り鉄は残念ながら全て同類。

鉄道趣味で撮り鉄が一番嫌われる。
女の嫌いな鉄道趣味人ナンバーワンが撮り鉄。

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 21:36:03.87 ID:St5S1LbX0.net
どっかの嫌われ鉄道サークルの貸切列車で最後尾の窓に「逝ってよし」と書いた紙が貼ってあって
撮影者がブチ切れて2ch内で双方言い争ってたのは笑ったわw

あのサークルまだあるんかな

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 21:46:48.24 ID:DMvHALa50.net
ヲタ同士の目クソ鼻クソ同族嫌悪、笑えるなあ
せめて普段の行動が見える、言い捨てできないTwitterでやれよ
正論臭いこと言ってる奴が物凄い差別主義者だったりな

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 21:50:33.65 ID:DMvHALa50.net
>>258
礼二友近の妄想トレイン見てたばっかだけど、あれも反社ですかそうですか

ロマンスカーミュージアムだって一般人が乗った思い出だけで成り立ってる訳じゃなく、現役時代開成5号に通ってたようなファンがリピーターになってグッズ買い漁ってくれると踏んだから商売になるんじゃないかね

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 21:55:53.79 ID:XpiQGfpB0.net
粘着度で言うと飛行機ヲタ、それも撮影や無線傍受やってるやつには敵わんだろうと思っていたけど
撮り鉄もヤバさがどんどん激化しているから、乗り物界隈で最凶かもしれないね…
数十年前から注意され続けているのに悪化し続けるところがまた怖い

272 :D員 :2021/05/24(月) 22:06:40.30 ID:9obJLff1a.net
だから撮影は自分以外は敵 (ただし、チームで行動している場合もある)

同じ仲間じゃなくて 敵

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 22:28:54.95 ID:DqkmAIZEa.net
>>251
顔が真っ赤だぞ

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 22:32:15.34 ID:zoTHnVjU0.net
線路脇とかホームとか鉄道最前線でカメラを構えるから叩かれんだよ。
あの渡部なんだかってゆっくりしゃべるカメラマンみたいに最前線ではなくて、
遠く遠く離れた遠方から風景と一緒に鉄道を撮れば迷惑かけずに嫌われずに済むと思う。

そもそも戦場カメラマンなのに戦場から遠く離れた所で撮影して戦場カメラマンと言えるだろうか疑問。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/24(月) 22:39:20.23 ID:MnVTZsBn0.net
>>266
現状に対して、模型鉄であっても色々と思うところはあるって状況なのでしょう

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 02:08:00.21 ID:3Z2SNxxj0.net
同族嫌悪とか言ってるけど、同業の悪行のせいで自分まで世間から白い目で見られるなら嫌悪するのは当然だろ
それが正常な人間の考え

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 06:33:23.66 ID:fhgOmaZ3d.net
昔は鉄道趣味は他人には隠すものだった。
鉄道趣味の人数が増えてメジャーな趣味に
なった。テレビでもBS含めると鉄道系の
コンテンツが放送されない日はないぐらい。
いつ頃からだろう、デジカメの普及からかな。

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 07:00:06.75 ID:yVg+3+kj0.net
碓氷峠廃止はターニングポイントだったと思う
連日ニュースで取り上げられて撮り鉄の一般化が進んだ

279 :222 :2021/05/25(火) 07:56:45.32 ID:9UoeRT53d.net
なんかすっかり撮り鉄の話題になってしまっとる
スレチなネタ書き込んで申し訳ない

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 08:14:18.20 ID:9e7W0wR30.net
更に遡ればSLブームでかなり一般化していたのが廃れたとも言うけどな。

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 08:21:26.56 ID:5UMMpNh2d.net
>>274
俺は鉄道風景写真派だからセーフ。ついでに山歩きも兼ねてる。

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 09:30:16.53 ID:yVg+3+kj0.net
古い時代になるほどカメラ自体が高価な上に使いにくいから
狙った物を撮るためにも先輩に教えてもらわなきゃならなかったし
その過程でルールやマナーも教わるから今みたいな無法地帯にはならなかったんだよな

走行中の列車にフラッシュ焚くとか今は普通に見るけど
昔なら近くに居る同業者に殴り殺されても文句言えなかった

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 09:46:07.07 ID:aVP8HF3Ip.net
>>279
新商品ネタもないし保守代わりと思えばいいんじゃね?

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 10:40:19.27 ID:nVOsd5Ska.net
>>268
妨害鉄面白いよねw
撮り鉄ともっと争えばいいのにって思う

そして共倒れになったら最高

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 12:17:50.24 ID:7vSPB83lp.net
>>281
よほど健康的で迷惑も掛けることが少ないね。

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 12:19:26.38 ID:KuW6qmY2d.net
>>282
昔は昔で線路内に立ち入って撮影するのが当たり前だったりと酷いもんだったけどな
70年代のSL復活運転の写真を見ると線路内で撮影する撮り鉄が写り込んでる写真だらけ
その行き着いた先が京阪100年号事故で、都市圏でのSL運転断念につながってしまった

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 12:29:27.54 ID:fhgOmaZ3d.net
>>286
それでも昔はルールがあった。
赤い服装はするな、撮影後列車通過時は
片手を上げる、フラッシュは焚くななど。
懐かしいな。
自分は撮り鉄は引退して模型鉄になった。
撮りたい車両が引退したし廃線になったりで
今の撮り鉄も鉄道模型にくるかな。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 13:17:49.36 ID:xtZ9lLrS0.net
おれは陣取りした前に入り込んで撮影するにわかが増えて
禿頭の画像ばかりが増えたんで撮り鉄を辞めたんだよな・・・

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 13:19:32.13 ID:xtZ9lLrS0.net
わかるか?
鉄道車両を撮りに行ったのに毛根が枯れた禿げ頭のドアップ画像ばかりだった時の気持ちが

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 13:26:40.28 ID:YPNIgcdzM.net
将来の姿が写っとるやん

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 13:31:01.36 ID:GjkhZtya0.net
自撮り棒を伸ばす輩だらけでさらなる暴動へ、まで読んだ

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 14:15:32.02 ID:/+Lcvy7/0.net
全員で同じ構図の絵を撮ってなにが楽しいんだろう?という素朴な疑問

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 14:22:06.82 ID:tsHpqbKF0.net
マスコミスクラムを見たときと同じような感想だな
それ同じ写真撮れるだけやん、って

一度くらい誰かバケツで水ザッバァー!!ってテロやってくれんかなー

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 14:24:29.08 ID:qE/Ij1ler.net
>>289
https://pbs.twimg.com/media/D03jAc9VAAAKA3W?format=jpg&name=large
こうですか、わかりません

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 14:29:33.99 ID:79ZB2brvd.net
ヲイヲイ、ピントが列車に合っちゃってるぞw

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 14:59:53.44 ID:QAysQDuEd.net
>>215
メチャクチャ恥ずかしい事に気付かず、体験談かのようにw

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 15:02:13.02 ID:QAysQDuEd.net
>>225
鉄ヲタに一般常識や良識を持っていない基地害率が高く、さらにその中でも撮り鉄に多いから
結論、基地害だからだな

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 15:04:31.62 ID:QAysQDuEd.net
>>236
Nゲージャーでもすぐにエラーだの叫ぶ基地害いるだろw
まるで、Nゲージャーの俺達は大丈夫みたいな言い方するなよw
Nゲージャーだろうが撮り鉄だろうが、基地害は基地害、普通の奴は普通

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 15:09:56.02 ID:ieDqHJj10.net
盛り上がってきたな

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 15:20:37.66 ID:6nwxFAd8d.net
>>294
右にもヘッドライトが(´・ω・`)

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 15:26:57.54 ID:tsHpqbKF0.net
>>298
撮り鉄キチが模型でもキチやってるパターンありそう

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 17:16:46.66 ID:xrOz+xSO0.net
>>287
俺はゴサゴが引退したあたりでネタもの撮りは辞めた

>>292
コレクションだよ
トレカ集めるのと似てる
あとお立ち台でネタを待ってる時は周りの人とくっちゃべるのが楽しかった
まあ過去の話だけどな

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 17:45:22.44 ID:3Z2SNxxj0.net
ただのレポート写真だな
レポートならスマホでも充分

304 :D員 :2021/05/25(火) 18:34:11.19 ID:R5HT7dt0a.net
昔しを知ってる人から見れば、今の撮り鉄なんぞヌルイぞ
過去の当たり前だった行為をいまさら書く気もならない

で、今後の希望だが
完全に撮影禁止にすればいいと思うぞ

それでも撮れる奴は人生掛けてる強者だ
普通は撮れないモノをどうやって撮るか?撮ったのか?
そこが実力だ

305 :D員 :2021/05/25(火) 18:40:57.42 ID:R5HT7dt0a.net
>294 それ現在では大成功だぞ
撮影後の修正、加工までが撮影技術

昔しは邪魔物は事前に排除した 今はデジタルで後から消す

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 19:47:06.09 ID:KPfpSgq70.net
むかしし

307 :D員 :2021/05/25(火) 19:51:12.00 ID:R5HT7dt0a.net
撮れさえすれば後から加工できる 
撮ることよりも、後の加工技術の方が重要

だから撮る事そのものの難易度を上げれば良い
撮影禁止に賛成 それでも撮ってみせろ 褒めてやろう

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 20:05:32.67 ID:sLdn+DMu0.net
>>292
その構図で撮りたい人が多いって事でしょ。他人が撮ったのはあくまで他人の物だし

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 21:00:43.56 ID:s49ejnp/0.net
D員は漢字が苦手

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 21:51:03.26 ID:3Z2SNxxj0.net
頭が悪いから自分で考えて行動できないだけ

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 22:42:22.10 ID:UImmjMj+M.net
お前ワッチョイ2つ跨いで、模型の話もせんと延々ヲタ叩きしてるけど、撮り鉄に親殺されたんか?

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 22:45:50.11 ID:OMuH8JPR0.net
前にベーシックセット買った時は「タカラトミーグループ福袋QRコード」みたいな小さな紙が入ってたけど、車両単品を買ったら付いてこなかった
あれってセット品だけについてくる感じ?

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 22:51:11.87 ID:3Z2SNxxj0.net
>>311
叩きじゃなくて事実を述べてるだけだけど何か不都合ある?

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 22:55:02.19 ID:WDtzpItYd.net
>>312
こないだキハ185の基本セット買ったら入ってたな

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 23:15:08.99 ID:FFap5GZ70.net
>>312
応募したいの?めっちゃ余ってるからあげたいわ

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 23:15:41.02 ID:eCjB4uv40.net
>>312
セットだけ

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 23:28:34.02 ID:QH/MvDFS0.net
>>312
この前買ったEF66に付いてたからセットだけではないよ

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 23:33:36.16 ID:xrOz+xSO0.net
お立ち台で他人と同じ構図の写真批判してる奴は、他人と同じ模型買って何が楽しいんだ?
俺は楽しいけどw

撮り鉄も乗り鉄も書物も模型もグッズ収集も、全ジャンル食わず嫌いしないで楽しめばいいのにね

ワッチョイ 1a66-HFY3の専門は「煽り鉄」だな

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/25(火) 23:42:16.68 ID:KPfpSgq70.net
あれ当たった事ないなー
何がもらえるんだろ?

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 01:52:04.95 ID:Pyy0cO7h0.net
ガイジD員語録

昔→昔し
インスタ映え→インスタ栄え

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 02:13:42.03 ID:EcGXBn5Za.net
>>318
こりゃ嫌われる訳だわ

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 02:30:57.98 ID:NCGRQOFP0.net
今回なんでキハ183の500番台新塗装再販したんだろ?
正面の塗装さらに劣化してるがM13モーターに変えたくらいで特に変化なしだし
正直みんなが欲しいのHETカラーシリーズで
新塗装セット市場にもまだある感じなんだけどな。

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 03:58:38.31 ID:rqC1Vuwlr.net
キハ183で品薄なのってまりもとスーパーとかかちと7500番台ぐらい?

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 07:36:42.79 ID:KLYH6SN50.net
限定品 93476 さよなら撮り鉄セット

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 08:05:25.01 ID:jXPfPcGq0.net
>>314-317
情報ありがとう
他のタカラトミー製品についてきたときは時々応募してたんだよねw
今回購入したのは800系新幹線だったんだけど、向こうのミスか納期の問題かもしれないね

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 08:25:29.97 ID:YVMJSAV80.net
でも今回のキハ183はモーターがM-13になったし反りや側面窓上のオレンジ細帯の波打ちも
0にはなってないが改善はしてるので今回品の購入を見送る理由はないんだよな。
前面塗装は個体差で前回品には今回品より酷い状態のものもあったし次回品で品質が
改善されるとは限らんしあれらの製品の再生産がいつになるかも分からない。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 15:09:17.06 ID:fjidpBzJ0.net
キハ183ならとかち色とHET色はほぼ全ラインナップ品薄じゃないか
今でも見かけるのはまりもぐらいか

最近沼に落ちた身としてはオホーツク系とか北斗系のセット再販かけて欲しいんだがなぁ

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 15:21:49.99 ID:WFoVD9lo0.net
キハ183-0のアゴ外れ、7550番台のバナーナ、そして今回キハ183-500番台の帯色が揃わない問題と、冨のキハ183系は問題が集中する特異点。
素人にはお勧め出来ないw

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 18:02:30.05 ID:KLYH6SN50.net
キハ183-0のスカートとボディの所の顎外れは何が原因かわからない。
床下が反っているの?

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 18:27:10.31 ID:hytaaroMd.net
>>329
ネジ留めで魁傑。

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 19:55:04.11 ID:jGVwWWq10.net
実車が品薄

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 21:05:20.73 ID:ut27mogI0.net
>>328
500番台からのTNにしても車間開くのもね

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 21:12:17.85 ID:e1N+A6mxd.net
>>329
ライトユニットの道電板がバネの作用をして床板を押してしまう&ライトユニット周辺で車体やガラスパーツと床板が爪できちんと留まっていないのが原因。

後で冨もこの問題に気が付いてライトユニット付近の車体に薄い爪をモールド追加したけど、焼け石に水でアゴ外れるのは外れるw

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/26(水) 21:14:19.63 ID:e1N+A6mxd.net
>>330
ネジ留め出来る余地はライトユニット改良しない限り全くナッシング。

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 00:23:49.00 ID:DpQiu02c0.net
>>333
ありがとう。
ライト基盤の板バネを甘くすると集電板への接触が悪くなりライトが点かなくなる可能性ですね。
車体側の突起を大きく改良してくれないとダメなのね。

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 00:51:29.99 ID:NCvW+ROX0.net
力技だが大抵床下がへの字に反っているのでバラシてウエイトを逆に曲げて組直すとましになる

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 04:18:54.83 ID:9XUXS7Bh0.net
>>322
7550番台再販すれば、結局回収交換してない製造不良品を掴まされた前回品のユーザーから良品のために買い直さなければならないと恨み節が出るのは必須だし、それは出来ないのかも。

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 06:34:13.59 ID:z0RP39gAM.net
>>337
そんな恨み節なんてかんけーないでしょ。
もう売っちまってるし、また出したら買ってくれるでしょとかしか考えてない

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 08:25:32.35 ID:L61gHW2x0.net
上に散々書かれてるが500番台はモーターのM-13化、バナナやラインのヨレヨレ
前面塗装の改善などを行って再生産されてるものね(実際には新製品扱い
因みに前回品は今回品以上に品質が悪く今回品以上の酷い騒ぎになってた)

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/27(木) 12:03:56.82 ID:n/f5RsBod.net
キハ183-500のおおぞらセットは自己最悪の買い物だったなぁ。
強烈なバナナはもちろん、ラインが波打っているとかありえない製品。売るのも面倒なのでそのまま押し入れの中。

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 00:14:01.78 ID:XHHO0imw0.net
201系はトタの電照幕・スカート付の
仕様で出るらしいがHGなのかどうか。
HGで出して欲しいが。

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 00:53:36.28 ID:quvjN9BPd.net
あとはパンタが菱形かシングルアームかが気になる

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 00:54:19.30 ID:UeXrztwwd.net
もうその仕様はお腹いっぱい。

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 01:06:57.99 ID:xoqlgIpsd.net
>>341
中間車はTNカプラー標準装備じゃないから、201系シリーズはHGではなくHG同等で製品化。

ちなみに今回の中央快速JR仕様(晩年仕様)は第1弾だから、バリ展で第2弾が出てくる。

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 01:07:59.81 ID:HJxgo1gc0.net
201系、やはり本命の国鉄仕様は後回しか。
バリ展はあるだろうが試作車までは無理だろうな。
更新車は爺があるけど、前面ガラスのライト廻りの表現が実車と違うから富から決定版を出して欲しいな。

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 01:16:39.95 ID:xoqlgIpsd.net
>>343
晩年の仕様が一番メジャーなんだから仕方ない。

いきなり国鉄仕様出しても購買層は限られてくる→後が続かないになる。

国鉄仕様なら付属パーツ駆使して90年代初頭ぐらいまでの姿は再現可能だが、真っ先に出して売れるかと言えば微妙。

中央快速から引退した2010年当時に小中高生だったような連中が国鉄仕様に手を出すとは思えん。過度はそれを西武でやって失敗してる。

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 04:20:19.50 ID:Fzs1B7oX0.net
まだHGかどうか明言されてないのでは?
まあ今やカプラーの違い程度だからどっちでもいいけど

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 05:01:10.19 ID:9wGmGpsiM.net
HGなら配管付きTNだろうし、HGじゃなかったら手に入れるのがダルそうだからHGキボンヌ

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 07:10:34.62 ID:M8zB0osZ0.net
201系は酉体質改善車が出るまで様子見かな
ポッタクリ爺を駆逐して欲しい

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 07:29:56.02 ID:3c1B7CbT0.net
>>341
トタ電照幕ってことは10両貫通T編成か。
ムコのWパンタ車や6+4H編成とかもいずれやるのかな。

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 08:04:41.12 ID:Gyuj6YamM.net
>>185
ライトと動力買えば現行仕様に
ボナの前面方向幕ガラス買えばグレードアップしたり

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 09:22:02.56 ID:Wxlepas5d.net
>>337
恨み節?
んなこと気にするかよw

市場からなくなってて、再販しても売れると判断すれば販売する
営利目的の企業だぞ?
社会に出ろニート

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 09:27:30.46 ID:9BFp9tBg0.net
書いてる文章はそれなりに整ってるのに言ってることは社会性の皆無な奴が本当に多いな
ろくに収入がないのに無理して鉄道模型なんてやってるから文句ばかり言うのだろうな

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 09:30:55.30 ID:n8vZra8Kd.net
必須じゃなくて必至だしな。

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:05:06.15 ID:UNGe+4dC0.net
>>346
過渡西武701赤のことなら
教団が「おまえらの本命の黄色目当てに買い支えろ」と言ったら
信者が「本命後回し商法かよ」とソッポ向いたまでだ
営団6000と同様

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:17:55.31 ID:CflAMLCc0.net
>>346
※個人の感想です。をつけ忘れてるぞ。

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:25:01.70 ID:XwZ8wyzRM.net
201系は4+6のH編成(付属パーツで看板式特快HM )
10両貫通T編成
黄色の中央総武緩行線
青色の京葉線は出そう

軽装車や西の更新車までやったら発狂もんだわ

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 10:33:20.66 ID:R3sCVF/fM.net
201軽装車なんて出たら完全に鉄コレ被しだな。
まぁあの頃は鉄コレが早まり過ぎたのかなぁ。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:01:05.21 ID:5V8ROIqSp.net
>>358
鉄コレで201系のマーケティング試験したんだろな。
あまりの売れ行きに完全なN化を発表したんではなかろうか。

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:08:43.65 ID:mn3KhQC20.net
>>359
そんなに売れたっけ
結構残っていた記憶があるが

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:09:33.99 ID:GmqFqdc8a.net
>>359
※個人の感想です。

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 11:53:52.43 ID:mQgVlPO80.net
鉄コレはH編成だったからこっちはT編成からだろ

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:07:38.07 ID:UNGe+4dC0.net
H編成の基本か付属どっちか忘れたが
10連組むと編成中間に入る正面に行燈付けた編成がいたよな
あれを製品化すれば10両走れるレイアウトを組めない人でも
実在したフル編成しかも編成両端に行燈が付いた姿で走らせられる

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:17:32.84 ID:mQgVlPO80.net
そんな変形車だされても普通に扱いに困るだろ

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:19:26.09 ID:CflAMLCc0.net
>>363
何だっけそれ、クハ200-87だっけ?
大月事故で編成バラされた時に付けたヤツだね。

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:31:14.63 ID:9BFp9tBg0.net
変則と言えば霜取り編成もあるしな
T編成でも菱形シングル混在だとかもある

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 12:57:49.10 ID:P+ePplW60.net
>>364
10両組んだら編成の中間に入る行燈は見えない
困るとしたら大月か拝島で分割併合する運用の基本・付属別行動中を再現したい時だな
それと青梅線103系末期に短期間存在した付属編成だけの奥多摩線運用
片側が差し込み式ヘッドマークのままだった編成が殆どだったから

10両組成時の両端行燈化後
中央特快と青梅特快の差し込み式ヘッドマークは「特別快速」のままか?
土休日河口湖←→大月と武蔵五日市・高麗川→拝島しか見られなかったが
行燈出現前までは中央特快も青梅特快もヘッドマークは「特別快速」だったのは覚えている

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 14:31:51.90 ID:S+HIH2Bq0.net
鉄コレの201系京阪神はタイプモデルだったな…

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 14:51:20.58 ID:vxXeWKeTd.net
201系は廃車されるまで錆びや塗装の剥がれなく肌がキレイだったね。
ナンバーインレタだからHTどちらも組めるような構成で発売されそう。過渡から再生産のないカナリアも間髪入れずヴァリエーション展開ででるかな。

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 15:00:40.49 ID:mQgVlPO80.net
HTは行灯だけじゃなくパンタも違うからどっちもって構成は無理

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 17:17:46.85 ID:wQ+nZSAS0.net
201系オレンジは試作10両を鉄コレで揃えて、板鉛と過渡車輪の廉価仕様でN化した
光らないけどそれで十分
周り(165アルプスこまがね、115スカ、101カナリア、EF64-0)も国鉄仕様ばかりだし
※個人の感想です

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 17:50:38.67 ID:ShIkAFnM0.net
鉄コレ201試作車はあっという間に売り切れたような。Nでも橙黄青やってもらいたい

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 18:00:10.69 ID:mQgVlPO80.net
過渡のがプレミアだったからな
ただその後に期待された量産改造車は出ず

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 18:01:16.73 ID:7nhxVgTDF.net
幕張新駅の駅名募集してるから井中駅で投票しようぜw

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 19:29:13.26 ID:aF5jYwRUr.net
そこは新町中だろ

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 19:33:50.30 ID:5V8ROIqSp.net
いつか行ってみたい井中ボート

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 19:37:51.48 ID:FpdgWdwur.net
千葉在住でもなければ千葉に用務地もないんで協力できなくてすまんな
順当にいけば幕張新都心なんだろうけど最近のJR東のセンスだと
普通にそんな名前は付けんだろうね
英語とフランス語ごちゃまぜでヌーベルダウンタウン幕張とか

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 19:38:51.23 ID:eUsBdG0q0.net
>>375
神奈川だったら
> 神奈川新町中
としたくもなるw

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 20:33:10.32 ID:arPyqefQ0.net
>>376
井中ボートと井中競馬で当てたらホテル山海館で豪遊して余ったら農協に貯金する人生

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 20:43:47.05 ID:50RXr7Tva.net
>>375
いや「しんやまのて」が良い

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 20:58:56.10 ID:PPPJhmuod.net
>>379
三交ホームで家買ってやれよw

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 21:02:20.91 ID:mQgVlPO80.net
30年振りに買ったら様変わりしてたな

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 21:10:58.45 ID:qEiDMJvc0.net
広告シールの切り込みがなくなったのが一番驚いたかもしれない

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 21:16:03.51 ID:CflAMLCc0.net
切り込みって割とズレてたりしたから無くなったのは嬉しいわ。

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 21:32:10.06 ID:3c1B7CbT0.net
家族でくるくる軒へ行くんだ

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 22:52:18.86 ID:mQgVlPO80.net
大きさもピッタリサイズじゃなくかなり小さくなってる

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/28(金) 23:44:55.87 ID:XHHO0imw0.net
>>363
H9編成だったかと。
H編成出すときはホリ快幕はあって欲しいな

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 01:28:20.11 ID:+c10fm53d.net
>>369
近車製の201系だけは何故か海側側面が悲惨な車両が多かったぞ?

T10編成、H14編成、青3編成なんかは特に酷かった。

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 01:36:12.34 ID:+c10fm53d.net
>>355
そのソッポ向いた信者に西武701系、営団6000系を知る連中が何人居るかね?

つい数年前まで現役だった6000系はまだしも、今や701系なんて知らん連中ばっかだべ。

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 02:00:27.67 ID:MQdB/rTa0.net
>>379
PCは富士通FMtowns、クルマはエディ・マーフィーのスゴスバnewセリカ(ST185)な

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 03:23:37.01 ID:Jg9uhqlm0.net
みんな井中駅好きだねぇ

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 06:36:32.25 ID:sOYxx0NR0.net
>>384
昔、EF66買った時に付属のヘッドマークシールの抜きパンチ穴がめっちゃズレてて使えなかった思ひ出。

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 06:58:00.49 ID:+KtrXrkHr.net
>>377
AEONが総旗艦店最寄り駅になることもあって金出してるから
そういう関連の駅名になりそう

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 07:20:51.71 ID:fu4ZCeXa0.net
イオン感知のため列車が遅れております駅?

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 07:32:50.07 ID:8CCssg1l0.net
>>393
越谷レイクタウン駅の仲間みたいな感じになるのか

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 07:55:27.99 ID:sOYxx0NR0.net
幕張シーサイドだなw

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 08:15:06.36 ID:k4HJFkCt0.net
もしかして複線レールって色が2種類ある?
箱バラしたからどのセットについてきたものかは分からないけど、枕木の色が真っ白とくすんだ白の2種類あるんだけどロット差にしては酷い気がする

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 08:17:20.94 ID:Q50rjhNfa.net
>>397
むしろリアルでいいだろ
エリアで色違うのは普通
全部同じ色ならそれは謎の新規開業路線だ

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 08:50:05.59 ID:79y9VyUk0.net
>>397
中国産と国産

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 11:42:43.05 ID:vtn5824ga.net
キサロハ入りのとかちはまだ来ないのか

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 12:14:41.69 ID:mwlNzzN30.net
白鳥基本セットケースに付属車全て押し込んだけど、縦スペースにパンタ車押し込むのはマズいか。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 12:34:39.28 ID:7xqk/ZCE0.net
>>400
デビュー当時が今更欲しくなった

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 18:23:05.59 ID:YB7zSeio0.net
https://twitter.com/neftjjh6rejqfkp/status/1398436993873317891?s=21
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 18:33:11.32 ID:FP+HE2k8d.net
なんでそうなった!?(唖然

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 18:37:11.52 ID:tK//bcEq0.net
アナログテレビなんだろw

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/29(土) 20:12:56.81 ID:7xqk/ZCE0.net
>>405
わらた

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 05:12:33.87 ID:3hJYGm1q0.net
>>397
確か2018年ぐらいにリニューアルされて、それ以降の製品は白味が強くなってるんじゃなかったかな

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 07:45:23.42 ID:qZ8wKa4T0.net
枕木がつやつやピカピカな訳ないんだからつや消しで塗装して欲しいところ

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:06:17.19 ID:suz8+K8O0.net
103ウグイスの特別セット届いたんだけど、あれだけ商品ページで奈良行きの画像使っておいて付属の表示に奈良行きがないんだけど…京都行きもないし、奈良線で使えるのは城陽しかない

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:16:10.77 ID:WG7EYWap0.net
>>409
通常品に2つお入れしていますのでそちらもお買い求め下さいw

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:18:53.63 ID:suz8+K8O0.net
>>410
えぇ…まじかぁ
通常品でもここ10年くらいの奈良線走ってた編成にできるのかな?
電車そこまで詳しくないから、とりあえず特別セット買えばええんやと思ってたのに…

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:30:31.50 ID:bUwpZQOR0.net
>>411
特別、とか限定て冠つけたら買うやろウシシに乗ってどうするんよ…

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:31:25.98 ID:MnERdHWh0.net
どっちも購入したから問題ないんだよなぁ。4+4でも楽しめるから通常品買ったら?

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:34:14.86 ID:suz8+K8O0.net
>>412
>>413
罠やったんか…京都の奈良線民だから4+4には縁がないんだよなぁ
どうしよう…通常品もJoshinもう売り切れてるし

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:35:30.71 ID:ogD/NxG40.net
上で出てたゴースト問題は大丈夫だった?

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 10:37:18.15 ID:suz8+K8O0.net
>>415
それは全く問題なかったよ

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 12:28:38.90 ID:sOJ9B1Xv0.net
台車カプラーの付いてるモデルのカプラーポケットの部分の鉄?の板だけって分売してるんかな?
型式がわかる人教えて下さい

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 12:39:24.76 ID:ew2M2t0c0.net
103系飛ぶように売れてるのな…

ボーナスまで我慢して通常品だけでも、とかお約束の買い方考えてたけどその頃には枯渇してんな

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 12:41:59.16 ID:BD0t+LmH0.net
>>417
これのこと?

カプラーカバー
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/JC16.html

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 12:43:26.60 ID:sOJ9B1Xv0.net
>>419
コレです!
ありがとうございました!

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 12:51:05.01 ID:BD0t+LmH0.net
>>420
5/12時点ではメーカー在庫なしなので模型店で探すしかないかと
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/stocklist/pdf/nzaiko.pdf

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 13:19:26.29 ID:qZ8wKa4T0.net
>>414
たぶん方向幕だけをオクに流す人が出てくるだろうから、それを狙うのが一番手っ取り早いかな

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 15:40:38.61 ID:kclvtm2DM.net
>>420
別な車両をTN化したら捻出できるよ?

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 15:53:08.05 ID:WWg8GPYg0.net
>>421
何件か回って気長に探してみます

>>423
予算や古い車両との連結の為カトカプ化がほとんどなんですよ…
今回もその作業中にすっ飛ばして行方不明になっちまったですよ

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 17:07:02.77 ID:+qZMAII0p.net
BMTNにする度に燃えないごみに出してたパーツなんだけど
ある程度数纏めて中古市場に出したら需要あるのかな?

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 18:42:34.00 ID:Ndfx3ltF0.net
鉄コレについていたプラ車輪でも売れるから値段を気にしなければなんでも売れる

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 19:27:45.75 ID:9KBXUKy+0.net
>>426
あんなもん売れるのかw
大量にあるぞ

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 19:57:54.03 ID:qZ8wKa4T0.net
トイレタンクや流し管とかの余りをまとめてオクに流すとそこそこいい値で売れるね

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 19:58:42.84 ID:BD0t+LmH0.net
2523とか昔の14系とかに使われてたプラ車輪なら買うぞ

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:02:24.11 ID:kRdK3RfF0.net
>>389
西武701系列の消滅は平成9年か10年の早春だった
今20代後半で当時新宿線系統か野球開催日の狭山線に乗ったことがあれば
当たったことがあるかもしれない
だが今30台に入っていないと記憶に無さそう
余談だが701系列最後の野球臨は平日ナイターで
←宿・球 旧101×6+401×2 →所 の準急だった

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:17:13.47 ID:BD0t+LmH0.net
今の30代以下はリアルの国鉄を体験していないということは頭においておいた方が良いかと

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 20:23:38.50 ID:eAA8BdWE0.net
>>431
リアル国鉄を体験していないとなると、
埼京線になる前の本当の赤羽線や上野口の東北・上越特急も、リアルでは知らないんだよな
青函連絡船・宇高連絡線は、JRになってからも1年だけ残ってたけど

物心の付く時に「鉄道が次第に充実していった」と言うのがどこまであったのかも、結構重要なのかもしれない

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 21:37:23.01 ID:BD0t+LmH0.net
>>432
リアルで知らないだけでなく、当時の状況や考え方を客観的に系統立てて学べる知識の土台となる教材が容易に手に入らなくなったせいか、
ネットで聞きかじった偏った視点に基づく情報が知識の土台になってるとしか思えないカキコが散見されるようになってきている様に感じる

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 21:46:31.36 ID:GqCNOtw60.net
>>429
あれ軸が金属だから結構品質いいんだよね

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 22:01:23.08 ID:KxCOPSlW0.net
>>433
雑誌を一種類でも購読してると目当ての記事以外の情報もついでに摂取されてなんとなく知識の裾野が広がっていくのを実感できるんだけど、今みんな本買ってるのかな
特定分野の最新情報を追うならネット最強だが

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 22:04:55.34 ID:eAA8BdWE0.net
>>433
国鉄の分割民営化からは来年で35年、東北・上越新幹線の開業からも来年で40年となってはなぁ
あの頃が何となく明るい未来へ向かう感じで輝いて見えていた、当時リアル消防だった身がここにいるw

その頃の103系や113系製品も、あの当時では十分に頑張っていた出来なのにね
今となっては古典どころか、実物が東エリアからはほぼ完全に消滅してしまってる(115ならまだいるけど)

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 22:08:08.22 ID:bTvGhxLYd.net
https://i.imgur.com/7pFVGdn.jpg

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 22:36:13.48 ID:BD0t+LmH0.net
>>434
当時から単体では分売パーツとして出てなくて、台車ごとじゃないとパーツとしては入手できなかった気がする

>>435
ネットはその「ついでに」が不得手なので知識の裾野が広がらないんだよな
21世紀以降の事象で正解を知っててさらに局所的に深彫りするには極めて便利なツールなんだが

>>436
今さらだが当時の製品のフル編成化を企んでるのがここにいる

>>437
懐かしいネタだな

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/30(日) 22:52:22.05 ID:ZXv7nNCw0.net
>>434
あの車輪、走行音が静かなんで好き。

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 00:20:14.75 ID:G1Zr1dKy0.net
>>434
しかもロットによるとスポーク再現されてるし(抜けてないけど)

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 00:28:56.98 ID:pNesdYFS0.net
EF65の解放テコ再販してよお

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 08:38:19.32 ID:mKZ6qUIOp.net
>>409
俺も特別セット買ってゲンナリ。
説明書の編成表は4両奈良線は特別セットで紹介されてんのにな。

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 09:07:54.30 ID:uw735WTd0.net
>411
過去10年以内なら通常品仕様もばんばん走っていましたよ。
現在残存の2編成は特別セットの仕様だが(しかも1編成は床下グレー化)
沿線住民より

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 09:27:50.31 ID:bWa5uBbW0.net
>>443
あちゃーまじですかぁ
通常品もこうとけばよかった…
GMのキットで昔作ったやつがあるので一編成だけで良いかなと思ったらこの始末

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 09:28:37.96 ID:bWa5uBbW0.net
>>442
ほんまそれ どう考えても京都奈良くらい入れてくれてええやんな
がっかりやわ…

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 09:46:37.45 ID:mKZ6qUIOp.net
>>445
逆に言えば城陽行きは特別セットしか無いんでしょ?
姑息な手段を・・・
それがおまいらのやり方かっ!
立石かえで!!

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 09:59:19.55 ID:bWa5uBbW0.net
>>446
体感的に下りは城陽行きが1番良くみる気がするのでいいっちゃいいんだけど、下り固定になっちゃうのがちょっと悲しい
ヤフオクに一個出てるけどなんかすごい足元見てる値段だしw

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 11:31:02.25 ID:mKZ6qUIOp.net
>>447
今見てきたよ・・・
個人的には行き先付けない派だったんだけど、この103系はさまぁ〜ずの大竹さんの伊達メガネみたいな枠のみだからそのまま走らすと見栄えが悪いだよな・・・
行き先パーツだけでも別売りしてくんないかな・・・

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 13:55:32.68 ID:7hYMMmw50.net
サードパーティの方向幕シールでも使えばいいのに、頭も手も動かない無能は大変だな。

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:12:14.92 ID:K8n42SjG0.net
シールだとぴっちりにするの結構大変だよ
>>449 は適当でいいのかもしれないけど
あと地方民はシール1枚の通販でも送料かかったり、現物が見られないことによる理想と現実のギャップがストレスになったりする

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 14:39:08.55 ID:h+DKz9kl0.net
自分だと結局鳳のステッカー使っちゃうから、印刷の無いブランクの幕パーツを入れといて欲しいくらいだ。

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 15:03:55.65 ID:K+GCPVALa.net
工夫するのは良いと思うけど、そんな言い方無くない?
そんなだから社会不適合者って言われるんだぞ

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 15:17:38.10 ID:6PW0IYXJ0.net
103系人気だな。
近所の模型店も基本は完売していて驚いた。
サヨナラ需要かね?

JC6377、183系に合わせて再生産したっぽい。
普通に店頭に並んでいたわ。

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 16:07:40.88 ID:7hYMMmw50.net
代替品があるのに工夫もせずに文句だけ言ってる人間の方がよっぽど社会不適合だと思うが。
これぐらいすらできないなら、まともに一人で生活すらできないレベルだろ。

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 16:10:10.74 ID:apTJBNsA0.net
自分も103にはシール貼ったけど、
昔あったガチョウハウスのが良かったなぁ
シールよりも手間かかるけど!

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 16:26:45.87 ID:jA1gYtBXa.net
>>454
やっぱり理解出来て無いな
それが社会不適合と言われる所以だよ

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 16:41:54.22 ID:7hYMMmw50.net
>>456
いきなり他人に社会不適合者と烙印を押す君が言えることかい?
自分のことを棚に上げてよく言う。
もう少し自分を客観視できるようにならないとね。

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 17:44:28.10 ID:5iQ8pxgya.net
>>448
バージョンアップとかでセットに無い行先も売っても良いとは思うわな。
そんなら要る人だけ買えば済むわけだし。

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:01:37.19 ID:jA1gYtBXa.net
>>457
その他責思考も改めような

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:04:47.82 ID:bWa5uBbW0.net
なんか自分が書き込んだせいで申し訳ないです
プリズム一体型だから印刷の上にシール貼るだけだと透過して変になると思うんです。
無地があればそうするんだけど無地もついてないし。
頭も使えないし工夫する腕もないのはその通りです。

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:09:46.45 ID:X++7qkB60.net
いいのがあるなら最初から入れておいてほしいというのは当たり前の考えです。
まして同じような構成の別製品についているのなら。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:13:18.00 ID:7hYMMmw50.net
>>459
他責思考ってw
別に俺もメーカーも悪くないじゃねえか。
無いなら工夫するなんて「普通」だが。
他力本願が偉そうに。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:38:31.24 ID:gSQtA7+00.net
完成品ばかりに依存して、完全な他力本願となるのもなぁ
それを当然のものとして平然と開き直ってしまうのも、また色々と何だかなぁ

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 18:39:15.44 ID:mKZ6qUIOp.net
>>460
気にしなさんな、
十人十色、いろんな考えがあるから世の中賑やかで結構じゃねぇか。
まぁ、とりあえず、城陽行きはめ込んでおくわ、遠目だったら京都も奈良も分からんし。

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 19:24:01.58 ID:yp5AO40Q0.net
パーツとかシールとか塗料とか買って自分の理想に近い形に仕上げていくと
一両一両に愛着も湧くってもんよ

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 21:56:52.93 ID:ltgf3/vG0.net
通常セットにも限定セットにも入ってないならともかく、通常セットには入ってて、
商品説明にも明記されてるものを見落としてるんだから、ちゃんと確認してから買えよとしか言いようがない

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 22:06:56.49 ID:p4a1uGRca.net
>>466
日本語を理解できない日本人が多いよね

書いてある範囲の事ですら理解できないし
さらに違う内容で解釈するしね

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 22:26:20.16 ID:X++7qkB60.net
>>460さんらが言っているのは、どうしてもならシール等使うけど(そんなことは承知している)
目的と合致するパーツが製品としてあるのだから、素直に同じ内容で付属させて欲しいという単純な
意見なのでは?
普通にこの電車が好きってだけだろうし、あまり深い考えはないと思うよ。
自分もそう思うし。

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 22:55:47.32 ID:bWa5uBbW0.net
>>466
ごめんなさい見落としていたようです。
次の間違いを無くすためにお手数ですがどちらに書かれていたのか教えていただけるとありがたいです。

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 22:57:56.64 ID:7hYMMmw50.net
お母さんにわがまま言えばなんでもやってくれるようにメーカーにわがままを言ってもお母さんと違って自分の思い通りにはならないんだよ?
いい加減大人ならそれを理解して自分で考えて行動できるようにならないとね。

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:24:49.90 ID:bWa5uBbW0.net
>>470
自信あふれる工作技術と鋭意工夫される柔軟な発想力をお持ちなようで羨ましい限りです。アドバイスありがとうございます。

>>467
読解力に問題があったのかもしれません。通常と限定で付属パーツが違い、またその具体的な内容が明記もしくは暗示されていた部分がおわかりであれば教えてください。

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:33:07.76 ID:5CBF91ST0.net
まぁ印刷済みパーツ以外に白幕とインレタでも入れてくれたら親切だと思う事はあるな
このインレタに関してはごく一部の客車では実現してるし

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/31(月) 23:53:15.46 ID:RzqWt/IIK.net
目くそ鼻くそで
余計な一言、嫌味を言わなきゃ済むこと、さらにそこから社会不適合と実社会なら図星な事をネットでいうからヒートアップする

模型店の店主が客に言ったら社会不適合と言える。

親会社株主からするとしっかり用意して稼げよと思う。他社に稼ぎ奪われてもったいない

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:01:44.25 ID:dYU0gj2tM.net
>>451
あ、これは思うなあ
絶賛インフレ中の583のトレインマークだけど、オクで全く買えないから仕方なくはつかりの字幕一個コンパウンドで消したけど勿体無いわ

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:11:55.37 ID:sEvmeo3Wd.net
>>470
マークくらいいい加減再生産しやがれやサイコパス

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:21:46.65 ID:JsfDaAzWp.net
103系、オクで早速解体販売ショーが始まっているな。
しかし、現行の奈良線は特別セットでしょ?
なのに奈良京都行きは基本にしか付いてないなんて、これは暗に両方買えと言っているようなもんだよな。

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:23:19.51 ID:XI1BONy40.net
もし実際やってたとしても文句の言いようもないけど、富の中の人が抱え込んでる583やキハ183のトレインマーク在庫を5000円で売りさばいたり、そこまで上がらなければ別垢で釣り上げたりしてんのかな

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:24:14.69 ID:B0uO2Tul0.net
ごく当たり前のことしか言ってないんだがな。
非常識な人間から見る常識は非常識に見えるんだろうな。
どちらが社会不適合者なのだろうか。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:30:21.91 ID:NUrqhk6Fr.net
>>476
好きな奴なら当然両方買うやろ?ってことなんだろうなw

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:30:23.99 ID:dE4Yz4Kp0.net
実は実車も幕が不調らしく誤幕しまくり・・
奈良線内での目撃情報だけでも、
先ずは手っ取り早い→普通
完全誤幕→ユニバ桜島・快速高田・おおさか東線放出
これしか無理だった?→試運転
本当にこわしてしまった?→これ以上巻くな!!
逆に昔、大阪環状線で城陽を出していたのを見たことある。
大阪駅に城陽行で入線し駅員が大慌てで「行先表示が故障しております!」って放送入れていた。

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 00:31:10.49 ID:BSQPj7wda.net
>>471
暗示??

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 01:26:28.53 ID:dE4Yz4Kp0.net
>>480
訂正 「巻き戻すこと」でした。

https://twitter.com/yuno5852F/status/1248888025787973634

実車がこうなのだし、模型だったらなんでもいいんじゃない??
(deleted an unsolicited ad)

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 02:05:26.18 ID:Lo7o4xhr0.net
>>476
新製品が発売された時の風物詩だな
今回はM-9モーターと交換してるのに「未使用」にして情弱を騙すような出品者が居たりして闇が深いわ

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 05:31:13.27 ID:JsfDaAzWp.net
>>481
つまり富が遠回しにでも「奈良京都方向幕は基本セットにしか無いからな」と表現された文章があれば教えてください、と言うことだと思う。
ちなみ富HP見たけど、そのようなことは書いてなかった。
ポスターにでも書いてあったかな?

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 07:27:58.38 ID:sDcrNYnxd.net
>>483
M9ならウマーだな
調達せずにイモンに載せ替え出来るからな

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 07:37:32.68 ID:zkR2WrTq0.net
フラホ調達やな。
芋モーターは調達せんとあかんし。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 08:17:00.07 ID:sDcrNYnxd.net
>>486
しかも、既に在庫が無いタイプ3だもんな
とっとと再販しろよ!だし

公式で互換性なしと言ってるんだから再販しない理由にはならんな

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 09:23:03.59 ID:cALzWeD7K.net
>>474
485の酉クモハの様に逆に突っ込んで違和感無ければいいんだけどね

中古で買った奴がクリアなマーク部だったから、綺麗に落としたんだなぁ…と思ったら前後逆に突っ込んでるだけだったw


あ、光らせてないから透過具合がどんなもんかは不明(小声)

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 12:06:07.32 ID:pHIPsJUap.net
末期の113系なんか平塚行きで大船越えてるのに最後尾のクハだけ大船行とか平気であったからね。

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 12:18:15.70 ID:BSQPj7wda.net
セットによって幕の内容が違うなら公式で記載してほしいんだよね。
掲載内容の雛形があるくせにこういうところで担当者の性格が顕著に現れる。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 12:18:16.03 ID:BSQPj7wda.net
セットによって幕の内容が違うなら公式で記載してほしいんだよね。
掲載内容の雛形があるくせにこういうところで担当者の性格が顕著に現れる。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 14:27:07.07 ID:wRyPqcnI0.net
公式サイト、103の特別企画の方の商品ページにある実車の写真、思いっきり奈良行やん

サポートに苦情 言って方向幕パーツ送ってもらえばどうかな?

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:01:58.50 ID:uG1kFNZhd.net
>>492
基本s買った方が早そう。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:04:51.84 ID:B0uO2Tul0.net
クレーマーだな。

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:09:24.58 ID:vt/SlHszr.net
同じやつを入れたら入れたで
どうせみんなどちらも買うんだから
気を利かせて片方は変えろと文句を言い
特企品のほうに一般的な行き先を入れたら
現行厨のニワカ優先かよと文句を言う

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:12:18.34 ID:iigVWj050.net
職業:クレーマー
「あらゆることに文句を付けるのがお仕事です。」
そんなことに生きがいを持たれてもなぁw

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:13:16.50 ID:wRyPqcnI0.net
いやマニアックな行先が入ってないとかじゃないぞ?
奈良線の車両なのに奈良が入ってないって、嫌がらせ!?

てか普段は○○行きを装着済、交換用に××行きが付属てサイトに書いてあるのに、
なんで今回は書いてなかったんだ?

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:15:34.16 ID:XI1BONy40.net
機関車の商品ページには付属の車番が何番か載ってるんだから、電車・DCもどこ行きのクリアパーツが付属してるか記載すべきだな

ていうか過渡と同じシール方式でいいよもう

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:20:02.01 ID:wRyPqcnI0.net
ttps://www.tec-station.jp/shop/g/g4543736e-98210/
奈良は入ってる模様

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:28:54.04 ID:esD2Jr3u0.net
>>499
それ白幕時代。

どうしても通常品買えないなら世田谷とかに頼るつー手も。

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:35:36.13 ID:pkbudZ2Zd.net
>>495
富技工作員
スレ監視ご苦労様です(大爆笑)

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:52:44.49 ID:TeDoDeD30.net
>>499
●通常品
・行先
奈良、京都、高田、王寺、
(東線)放出、(東線)久宝寺、
(大和路線)JR難波、区間快速環状
・運番
74A,47A,50A,42A,
44A,46A,64A,69A
・インレタ
NS411,NS412,NS413,
NS618,NS619

●特別企画品
・行先
区間快速奈良方面加茂、
快速王寺、城陽、柏原
・運番
45A,77A,70A,51A
インレタ
NS405、NS407(現存、プロトタイプ?)
NS409(現存)、NS410、NS617

行先はすべて現行の黒幕

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 15:55:21.07 ID:TeDoDeD30.net
42Aと51A以外の運番覚えてないから行先との対照表きぼんぬ

504 :D員 :2021/06/01(火) 17:10:33.33 ID:Mm0n17csa.net
なにやら騒がしいと思ったらw  103系かよw

末期103系に思い入れある世代って40代だろ?
氷河期貧乏低賃金化スタート世代www

そりゃクレーマーにもなるわナ かわいそうww

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 17:22:18.32 ID:uWcUubnbM.net
>>489
京浜でも大宮大船で真逆とか京浜東北線だけとか(どこ行くんだよ)
色々カオスだった

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 17:28:15.95 ID:uWcUubnbM.net
今日も爺が妄想鉄で大忙し(笑)
全くコレクションも出てこないから
JR大糸と同じ扱いされてる


早くM9モーター再販しろよ

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 17:58:32.38 ID:lHNcUPV7F.net
>>489
>>505
E231が入る少し前に常磐快速の側面方向幕が「ホリデー快速おおみや」になってたのは見た事ある
日曜日の昼間なのに撮り鉄の人だかりができてた(;´・ω・`)

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 18:14:48.57 ID:fbdbKkkT0.net
まぁ現行欲しかった人はもう少し待てばグレー床下でまた特別企画(さよなら)で出そうではある。

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 20:30:12.96 ID:fEYA2ss+M.net
>>492
世はそれをクレーマーという
そもそも確認しないお前が悪いとかなんとか言われるだけ
サポートが更にクソになる原因になるだけ

しかし、最近M13化リニューアルは新規のマークとかいれて、前回品持ってるやつにも買わせようという魂胆が見え見え。

パーツ分売もしないし!逆に買う気失せてくる

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 20:31:47.09 ID:dE4Yz4Kp0.net
>>508
もしNS409編成やるなら、うちモハ102-611のみドアHゴム無しだけど、
別金型でそこまで再現するかな??
もしくは後日ドアHゴム無しの一般セットを出すか?
一昔前なら爺や蕨がやってそうな分野だけどね。
そのうち富でも混色編成とか出たりして。

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 20:45:24.31 ID:M3U8OKtm0.net
>>507
「ホリデーおおみや」実際に走った時は空気を運んでいたのに

ホームで待っていた人は見慣れなくて経路を思い浮かべられない行先と
常磐線内では妙に短い電車
武蔵野線内では見慣れない色の電車に
怪しい物を見るような視線を投げかける
武蔵野線内では乗りかけた人が快速という放送案内を聞いてホームに戻る
ホームにいた人が自分の行きたい駅に停まる電車か乗っている乗客に聞いても
乗客は途中の停車駅なんか把握していなくて自分の目的地へ行くことしか知らないから答えられない
扉の上の停車駅案内は常磐快速線の物が入っているから
武蔵野線内の停車駅がわからず
どうやって常磐線から武蔵野線や大宮へ・武蔵野線から大宮へ行くのかわからない
そんなザマで敬遠されまくりだった

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 20:56:48.58 ID:k3AE7Yf+0.net
103系のマト車5両だが、いつだか武蔵野線〜立川経由の臨時列車で拝島に来てた事もあった。
オレンジ色ばかりの中で異彩を放っていたよ。

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 21:14:33.91 ID:JsfDaAzWp.net
>>497
まさか、富が「方向幕パーツ、特企と基本間違えて入れちゃった。」とかじゃないだろうな。
でも特別セットのイラスト見たら加茂行きになってんだよなあ笑

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 22:41:29.98 ID:fbdbKkkT0.net
そもそもが本来は混成が通常品で特企品が黒サッシだったりして

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 22:43:50.31 ID:fbdbKkkT0.net
後日さよなら限定品として床下グレーを発売する際
「前面方向幕は要望の高かった行先全てを収録」とかを売りにしてたりw

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/01(火) 23:33:22.59 ID:Oijr9G/Xd.net
>>512
1996年秋臨な。

拝島は1番線到着で、後続が立川発川越行きだったから103系で走った日は拝島で並びが見れた。

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 03:36:26.59 ID:D/A+N6/dd.net
>>494
典型的な権威主義的パーソナリティだなw

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 04:46:02.51 ID:/Fn8mtLed.net
>>502
特企品、付属の幕が少なすぎじゃねえか?
大阪方面行きは収録されてないし、悪質。
オレンジの特企品を予約してあるんだが、肝心の大阪環状線幕が付属しなさそうで怖い。

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 10:43:11.84 ID:NB2Bz4sJ0.net
>>518
で、これには奈良とか奈良線、大和路線系統が収録されてたりしてw

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 12:41:12.22 ID:pqx1B364d.net
>>518
鉄模に惜しみ無くお金を注いでね、って言うことでしょ。

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 13:09:57.26 ID:YLrDGXqO0.net
TOMIX「500系新幹線、1か月程度延期するわ」
ワイ「ですよねー」

こいつら納期守る気全くないだろw

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 13:50:10.28 ID:bXUjI0Dm0.net
このご時世で嗜好品を納期通り作れとか

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 14:50:00.96 ID:YLrDGXqO0.net
守れないのであれば納期を書かないか(時期未定、早くても6月以降)みたいに書けばいいだけの話

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 16:13:00.00 ID:PgBgmFkkM.net
納期を絶対視して、品管のなってない製品を掴まされるなら
遅れても構わないからキチンと作ってほしいけどな

納期に幅を持たせて発表すればいいってのは確かにそうだとは思うが

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 16:15:02.45 ID:vrVoTE2M0.net
蟻みたいに3年待たされてもクソ文句言うだろうから無駄です。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 17:55:43.42 ID:qnSQNIt9a.net
遅れようと、クオリティは変わらないでしょ。

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 17:59:18.61 ID:wUyIZ4G20.net
遅れた分納得行く出来で出てくればいいが、
全然そんなことはないからなw

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 20:12:50.54 ID:bS3ZBtNMM.net
検査を外部にしないと無理だな

しかも、検査員はイモンで山積み検品する奴らで

報酬は車両セット1つ
これならやる奴いるだろ?

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 22:26:10.42 ID:/jsz0L9vd.net
>>527
ほんそれ。
変形したのとか、塗装に失敗したのとか不良品を出荷しないでほしい。
全部不良品だから、それが仕様とか根本的に間違っているからな?
全部不良品なら全部作り直して良品を出荷するのが当たり前だからな?

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 22:39:54.69 ID:fwf44n4W0.net
別にクルマとかの命に係わるパーツでもないのに、そんな検査工程にコスト掛けられないだろ。
今でも十分高いのに価格が今の2倍3倍になってもいいのか?

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 22:48:31.07 ID:twsoCHBj0.net
>>530
昔はできた事が全く出来なくなったからな
そりゃー言われるよ

マイクロ以下の塗装レベル

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/02(水) 23:00:27.33 ID:6pOUQ9WWd.net
パノラマカー7047Fの白帯も全部ではないみたいけど前面がボケボケのがあるな。前の二次車では白帯のボケなんてみたことないのに。

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 08:42:21.36 ID:YNLC3Htxa.net
>>506
もうすぐ、115-300のHG出るから、本来なら奴の脳内大妄想垂れ流しがあっても良いはず。
まあ、チキンだから、無理だろな。

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 09:14:40.89 ID:HmdmhIwQd.net
>>532
サイドと前面を一括塗装してないから段差が酷い
一直線でも塗装差が出て酷い状況に

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 09:26:53.07 ID:V9nYoJ9fK.net
>>534
昔からだが…<角の段差

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 09:30:43.18 ID:YNLC3Htxa.net
>>506
もうすぐ、115-300のHG出るから、本来なら奴の脳内大妄想垂れ流しがあっても良いはず。
まあ、チキンだから、無理だろな。

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 11:53:27.86 ID:ceT2AU+/0.net
つか本来なら検品なんてしなくても不良品は出回らないはずなんだよな。
普通の人が普通に仕事をしてたらあんなミスはそうやらかさないし
仮にやらかしてもミスった直後にミスったと気付いてそこで弾くもの。

なのにあんな品が出回ってるって事は印刷や組み立て段階で気付かなかったか
気付いて弾いたつもりなのに弾かれてなかったって事だがこれはとてつもなく
異常な状態。富の工場は基本的な管理がめちゃくちゃでミスをする人が
沢山いるんだろう。そんなとこの人間が検品したって不良品の発見は無理。

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 13:19:30.17 ID:8oXV7ZCU0.net
103系ウグイスは殆どの店では完売っぽいな?103系リニューアルが続くなら常磐線103系も出ないかな?

同じセットを大量に買った奴がツイッターでツイートしてたけど、
何故に此処まで同じ車両を買いまくってるのかが謎だ、こういう奴らってやはり糖質なのか?

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 13:21:44.30 ID:dkins+rfM.net
>>538
奈良電車区をやりたいんだろ?
俺の知り合いでも221や223を大量に買って網干の雰囲気楽しんでるのがいる。

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 13:41:01.22 ID:n0YskewUd.net
あーなるほど、並んでる姿を眺めたいわけかー

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:01:56.89 ID:RCJK85PGM.net
タカラトミーの株主なので、優待のタカラトミーモール割引クーポン届いた
これテックステーションも対象なので長期保有で最大40%引きになるのは大きい
俺は初株主なので10%引きだけど、来年には30%引きに昇格するので
割引狙いで半永久的に100株保有だな

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:14:34.09 ID:A8xC4RX1M.net
>>541
30%ならイモンで買うのと同じやな
大量発注しやすくなるね

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:15:45.16 ID:GiIqfrSE0.net
大量複数買いを見て電車区再現でも転売でもなく先ず精神異状とみなされる鉄模界隈w

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:34:27.30 ID:pdtSi9p/0.net
レサ10000って東北転用された時の釜って
EF57?
教えてエロイ人

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 15:34:38.92 ID:4XQz3bXkd.net
うちにもキハ66&67が36輌いる。

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 16:18:38.26 ID:5v962VoJd.net
>>523-540
(´・ω・)っhttps://youtu.be/tQUy0WM6C8s

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 16:47:46.45 ID:NqLv0yaA0.net
>>544
東鱗1号のレサ5000の不足を補うための転属だから、東鱗1号の牽引機だったED75、EF15、EF65-1000あたりかな

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 16:48:19.83 ID:UcG/EpKk0.net
>>544
15。

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 17:57:07.35 ID:p2eV9nMTd.net
サンクス

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 19:27:57.33 ID:XDJmb2+00.net
>>546
すごいのはすごいんだけど…

こういうのって、何かの病気なのかな?って思っちゃう

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 19:35:07.72 ID:LOzJPOFJ0.net
>>543
コキ、キハ、ブルトレのスパイラルに陥ったやつなんか数多いるのにな

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 21:00:20.97 ID:8oXV7ZCU0.net
コキやタキみたいなある程度揃えてなんぼの貨車やキハ40、キハ47、キハ58.28.65、キハ66.67などの気動車系を複数買うのは分からなくは無いけど、
全く同じ編成車両をメーカーが問屋に卸す時のパッキン丸ごとお買い上げみたいな行動は正直俺には理解が出来ぬ

一つの事に狂ったほど執着するって行動は一種の発達障害と聞いた事があるが

まぁ、買うのは人の自由だろうがね

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 21:26:45.37 ID:jT1dqK5ha.net
>>550
うーむ
N700新幹線を

試作
0番台
1000番台
2000番台
3000番台
4000番台
7000番台
8000番台
8000 全線開通ラッピング
8000 くまモン
9000番台
N700S(予定)
とフルで揃えてるオレはのは
病気なのかなぁ?

全く同じではないけど

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 21:29:07.25 ID:jT1dqK5ha.net
> とフルで揃えてるオレは のは

後ろの「のは」は余計だ
すまんかった

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 22:30:41.69 ID:nwqA3P/5r.net
まったく同じものを、って話だし形態違いで色々揃えるのはまだ普通じゃないかな

実車が台数少なくてちょっと盛れば模型でもコンプ出来るとか、併結運用があるとか、面白方向幕や列車を再現したいなら複数買いはわかるけど、それ抜きだとやっぱ理解しがたさはあるかなぁ……

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 22:33:37.49 ID:9hLjTwBla.net
他人の買い方に口を挟むなんてナンセンスだよ

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 22:49:47.13 ID:rC1nSNBd0.net
>>552
好みも人それぞれ
俺は電車区再現ならいろんな電車がいる所にしたい
西武701系列最末期の南入曽とか

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 22:51:35.73 ID:pFXJ1R9D0.net
自分の鉄道会社を保有するつもりでやってるから
通勤型は同じのが何本もいるな

新幹線はただのコレクションwなので形式違いが一本ずつ

通勤型は留置線に置くにも同じのが何本も並んでないとサマにならんというか
なのでラッピングとか、あると変化出ちゃうから興味ない

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 22:52:00.17 ID:jFMLGqgc0.net
201トタ、まずはH編成からか。
いずれT編成も出るだろうな。

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 23:02:34.87 ID:rC1nSNBd0.net
>>558
色変えか新型への置き換え途中という設定なら
色違い・形式違い(新旧に限る)を置いても趣旨に沿うし見た目も賑やかそう

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 23:13:54.16 ID:QvgmKqlI0.net
>>546
これはどれくらいの大きさのレイアウトになるんでしょう
すごいですねぇ

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 23:18:22.97 ID:pFXJ1R9D0.net
>>560
見た目を賑やかにしたい趣味は否定しないけど
おんなじようなのが並んでる方がそれっぽいので
賑やかじゃなくてよいのよw

新旧塗装を揃えても旧塗装時代と新塗装時代と分けて遊ぶかな

邪教とか特に一本しかないマニアック編成とかぶっこんで来るけど普通の編成なら複数本行ったのになぁとかよくある

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 23:31:00.24 ID:AZaXL1mqd.net
蟻の特定編成売りは複数買い抑制になって助かるわ。ヤードで並ぶのはもちろん、同形式同士のすれ違いが良いんだよなぁ。

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/03(木) 23:41:41.27 ID:V0niPthBd.net
>>552
ベース車両を箱買いしても実車編成に合わせて加工していくと最終的には全部別物になるからなあ。

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 00:28:49.10 ID:LuRVw3890.net
同じ編成を複数買う人ってよく資金を捻出できるなとは思う
特に最近は単価が上がってるから、1編成でも結構な出費なのに

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 00:48:01.72 ID:ClsCA7n20.net
金額より置き場の方がつらい

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 00:49:18.73 ID:q1Q80iio0.net
EF64やEF65は塗装や形態がありすぎて全部揃える&作ると相当な数になっちまった。

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 05:38:19.90 ID:38wrW6UhM.net
毎月模型買いまくってる奴って金の使い道がそれしかない実家暮らし独身こどおじ手帳持ちとかなんだろうな
普通に友達や彼女いたり結婚してたりすればとても模型だけに金使えないし

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 05:43:40.00 ID:L0L3MZ3I0.net
可処分所得を何に使おうといいじゃないか。
家族に使っても趣味に使っても自由。
俺は主にバイクに使ってる。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 05:50:26.29 ID:8x2WKuWAa.net
そういう所に突っ込むのは野暮過ぎる
どうせここにいるのはホビー投資率が高い奴らなんだから好きにやらしてくれ

俺は捨断離始めたから買いまくる生活とは正反対

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 06:16:24.19 ID:EHcP6N7Pd.net
俺は違うって言いたいだけ

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 06:31:48.29 ID:ymHaJI5Z0.net
>>552
所属全編成作るバカ(褒め言葉)みたいなのが変だって言われるのはそれこそ疑問だな

結局発達障害言いたいだけでは?
そもそもアスペ入ってない趣味人が居るのかね?
オタクなんてアスペルガー全開でなんぼだろ?違うんか?

そんな浅い考えでオタクなんかやってるなら
さっさと鉄道趣味なんて全部辞めるべき

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 06:51:45.05 ID:i+pxVInnp.net
量産車だと思って富士急の5000系鉄コレを6セットくらい買ったら後で調べて実車は1編成しか製造されなかったことを知った苦い思い出。

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 06:53:12.20 ID:kl9dx1C+H.net
いつの間にか373系が14編成も

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 07:01:10.70 ID:EmzJd5jpM.net
>>574
ながら往復だけで6編成使うんだよな
うちはED79の50番台が8両居るわ…

今となってはうーん

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 08:19:57.09 ID:BkMnKWVC0.net
>>553
仕事でいつも関わってるからって理由で全番台揃えた現職の人なら知ってる

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:04:57.27 ID:TM8wXcIY0.net
>>565
ここ最近のLSEは出るたびに仕様が変わってな…
気がついたら4編成以上に増えててな…

578 :D員 :2021/06/04(金) 09:24:17.08 ID:Njux9TSua.net
同じ車両を大量購入する人ナ
商売とか転売とかの目的は分かる理解できる (事の良し悪しは別問題)
理由がこれなら あぁそれか という冷めた反応になる

その車両が好きだから買った 集めた これは当たり事だから分かる 
当たり前だからそんな事は聞かない 聞かなくても分かる

で、その時にその車両の良さを語る者は滅多に居ない
オマエはその車両の良さが分からずに沢山買ってるのか?
たいして好きでもないのに沢山集めたのか?
という感想になる

このタイプは脳に障害があるような人とあまり違いは無いだろう
モノを購入している理由が自分で分かっていない人だ

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:29:16.34 ID:LP6X/wak0.net
LSEは全面新規金型でリニュされるまで絶対買わないと心に決めてるうちに実車が全滅してしまった
ヘッドマークプリズムは勿論、ヘッドライトとテールライトも別パーツになってちゃんと光り分けする未来は来るだろうか

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:31:08.46 ID:8Z/umEvYd.net
>>576
運転の訓練をするか?

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:34:09.88 ID:8Z/umEvYd.net
>>579
老眼になってハゲる頃になりそう。

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:35:38.62 ID:kgpe1ADb0.net
>>579
自分も、引退に合わせてのフルリニュを期待したんだけど、
諦めてブランドマークのを奥で買ったさ

ほんと、ライトとかガラスのはまり具合 改良して欲しいよね

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 09:46:42.45 ID:iNFcLNZBa.net
>>568
すぐにレッテルを貼るのな
発達遅れてるんじゃないのか?

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:00:51.30 ID:Oep+Mtk80.net
>>579
ヘッドライトとテールライトの光り分けは既に行われてるだろよ

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:04:41.25 ID:nnVImvHK0.net
>>553
ビョーキであろうがなかろうが自分が楽しいならそれでいいと思う
右見て左見て人と同じであることに安心感や自分たちと違うものを蔑んで優越感を覚える人も多いけど、趣味なんてそもそもそんな高尚なものでもなければ、鉄道模型の買い方()に正しいもクソもないと僕は思う。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:18:10.20 ID:IKxvBDJ40.net
鉄道模型が趣味なのか
鉄道模型で他人をマウントして優越感オナニーするのが趣味なのか

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 10:33:11.02 ID:NqI9aKdm0.net
万が一破損したらってことでスペア買わずにはいられない

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 11:55:33.57 ID:2BgusOJe0.net
他人に迷惑かけるのでなければ何やってもいいじゃない

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 11:56:37.25 ID:UD+z6ana0.net
>>577 >>579
過渡にはNSEではなくLSEをやって欲しかったな。
蟻のNSEに不満無かったし。

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 12:39:09.96 ID:i+pxVInnp.net
今アラフォーなんだけど、なんかさ、30年前って富と過渡しか選択肢がなくて、二社が製品化と言えば新型特急か近郊通勤車(今でいうE 233あたり)くらいで、身近な私鉄とかはGMの未塗装キットくらいしかないから、当時小学生だった時は、いつか模型化したらどう走らそうとワクワクしてた。
今は全国の8割くらいが製品化されて、マイナーな私鉄車両も手に取ることができて嬉しいはずなのに、何故だろう?あの時のワクワクが無い。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:00:18.81 ID:zg7Mh2FKp.net
JK援交ビデオを観て羨ましく思い
JKをナンパしまくってHしたけど
昔はなかなかHまで出来なくて
今はナンパもHもすぐ出来るけど

ワクワクがないんだ!何故だ!

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:01:04.54 ID:ni/HLWH1r.net
>>589
でもNSEは2社で仕様が違う上に蟻の通常仕様がトレインズ扱いしかなかったからどうだろ

593 :D員 :2021/06/04(金) 13:14:53.40 ID:Njux9TSua.net
何をやろうと自由だが 
やってる理由や意味が答えられない(自分で分かっていない)のは脳の障害と一緒

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:32:51.95 ID:8Z/umEvYd.net
>>589
ありゃーヤだな。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 13:36:25.43 ID:TLsbGR64d.net
>>586
優越感を感じるために生きるとか情けないよな
器の無さが凄い
そういう人間になったら人生終わり

596 :D員 :2021/06/04(金) 13:53:11.49 ID:Njux9TSua.net
違うナ
相手が優越感を持つ  これは自分側の感覚

言い方を変えると
相手に優越感を持たせる  自分の優位を表現できない だから相手が優位

相手の優越感 自分の下位を認めている 自分の劣等感

相手と自分は裏返しだぞ 情けない オマエは何をやってるのか?

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 14:37:17.75 ID:/mBlKgRGa.net
>>593
自己紹介乙

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 17:12:33.87 ID:LP6X/wak0.net
>>581
その前に鉄模がどうでも良くなりそうだな

>>582
他のロマンスカーは鉄コレ1910からGSEまで蟻371も含め全部あるのに、Lだけがどうしても許せない
Hiは実車最終日に乗れた(因みに今も海老名にある10001の1D席、こないだ9年ぶりに座って来た)んで、一ヶ月後に出たのを仕方なく買った…
オリジナルが昭和時代に出たのを今も売ってるのって他にあるかな
オハネのボディのヒケが酷いブルトレなんかそうか

>>584
別パーツじゃないじゃん
Hiもだけど
まあ、もうフルリニュはないだろうなと諦めてる
高座渋谷のホビーオフにラストランがずーっとあるんだよな…

>>589
俺もそう思って蟻の2編成は手放せずにいる
が、過渡の登場時を買ってしまうとどうしても蟻の粗は目につく…ライトが気持ち大きすぎたり、なんと言っても巨大HMがorz

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 18:42:58.00 ID:AfF7s+n50.net
>>568
どんな人であろうとおまえの関与すべき所でないが
どんどん買い続ければいつか保管の限界に達する
ネット上でレビュー(苦笑)垂れている連中は撮影が終わったら売り飛ばしているかと

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 19:35:10.42 ID:/96YBGWma.net
鉄模如きでマウント取って気持ち良いなら、さぞかし幸せな人生だろうな

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 19:42:22.70 ID:RI+bLjRRd.net
人の幸せは人それぞれ

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 20:15:40.80 ID:g9vwpDvP0.net
新製品発表6月11日だって。富発表後でハードル高いけど期待してええんか?

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 20:16:26.53 ID:g9vwpDvP0.net
スレ違ったー失礼

604 :584 :2021/06/04(金) 20:31:05.87 ID:Oep+Mtk80.net
>>598
最新版のLSEはヘッドライトやテールライト、ヘッドマークプリズムが
各々別パーツになってるよ。分解して構造をよく確認してご覧。

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 22:09:00.16 ID:TL1EOVL10.net
>>598
数年前に、小田急模型スレで富の中の人らしき書き込みあったけど、
限られた条件、金型で一生懸命改良しようとしてる姿勢が読み取れたよ。
ラストラン、赤塗装車にそれが反映されてる。

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 23:21:58.49 ID:8Z/umEvYd.net
>>598
渋谷の寄席?

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/04(金) 23:35:49.58 ID:xWzw4fAW0.net
>>598
LSE買ったけど別パーツだったよ

https://i.imgur.com/91PtF0E.jpg

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 00:54:28.25 ID:AeC7zEgo0.net
>>598
Nなんかやめて天賞堂のプラHO買ったほうが幸せになれると思うぞ

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 04:55:03.50 ID:ynGVZ8ubd.net
>>567
EF65とEF81はついつい集めたくなってしまうから不思議。
湘南色にも魔力があるようで、安価な出物があると何かに使えるかもと思い、気が付くと会計が終わっているw

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 09:09:51.60 ID:HPIXKDXd0.net
>>609
しょーなんだよな。湘南だけに

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 09:13:47.83 ID:UbEdqG+R0.net
>>605
改良しようとしてアイボリーが黄ばんでく富技…

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/05(土) 14:47:26.07 ID:9gVBZUvtM.net
>>598
オハネのボディのヒケはあさかぜ東か?
その他はほぼ新規で作り直してるから別物よ

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 10:05:10.80 ID:fjdPs+ZR0.net
201は6+4の分割編成
https://twitter.com/tateishi_ayame/status/1400346514883502082
カナリア・スカイブルーも待ってます
(deleted an unsolicited ad)

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 10:11:56.03 ID:peEWoAkE0.net
いずれ出ると思うけど、富はE系の気動車は出さないのかな?
マイクロとかE130出してるけど、人気はありそうだからE100とか企画すればいいのに。

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 10:13:17.66 ID:jjZur/Yy0.net
E100ってなに?

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 10:49:20.22 ID:rh2chcpU0.net
ハイブリッド気動車は欲しいかも
てか乗ってみたい

走行音とかどんななのかな?

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 10:52:35.60 ID:l96PG+jOp.net
>>615
ごめん、間違えた、H100だった。
北海道で走ってるやつ。

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 11:47:47.00 ID:jt+A5J4w0.net
>>616
VVVF制御の電車(ディーゼル発電機付)といった感じ

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 12:52:07.86 ID:uhSTqvhn0.net
キハE~~~系とかキハ110とか、よほど変なことやらず堅実なの作ればライバルなんていないようなもんだし売れそうだけどなぁ

キハ110も200番台攻めれば価格帯含めてカトーと差別化出来るし

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 13:08:33.19 ID:m6VeKUvq0.net
先代のキットも現行の完成品も車体の出来は悪くないんだけど
変なことやりすぎなGM製空気っすね

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 21:31:28.94 ID:eWRdBrjMa.net
>>620
地元車なので
キハ110-200各種
GM製で揃えちまったよ…

でも富は修理限界期間が短いしな…

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 21:34:47.83 ID:vTWi3JKK0.net
TN湾曲胴受はどうして小型の作らないの…

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 22:22:40.20 ID:qg3jjz9dd.net
>>622
まだ順番が来て無いんだよ。ワクチン接種のように。

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 23:07:11.63 ID:7f6gGi0M0.net
キハ110系をやるんならまだどこからも出ていない
まずはキハ111、キハ112の150番台をやってくれ

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/06(日) 23:45:29.21 ID:jjZur/Yy0.net
そんな2編成しかない過渡期の異端車をやる余裕があるなら他にやってほしいものがたくさんあるわ

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 03:27:04.75 ID:x06hSt2g0.net
富の修理期間が短くても動力パーツは使い回しが多いから白箱パーツ使えばなんとかなりやすい
過渡なんか再生産で黙って設計変えてくるから葦が合わなかったりするからな

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 07:51:21.82 ID:YRdntQGFd.net
>>624
0番台の方が需要あると思う

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 07:56:08.10 ID:tf19K+0ZM.net
それよりキハ100の200番台をな…

大湊線できんだろ?

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 10:57:40.64 ID:YBry+TnCp.net
黒染め車輪の過渡期の奴は走らせるとジリジリ音がしてスパーク?
ほんと転がり悪すぎて最悪だな。
車輪だいぶ交換したけど金返せ。

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 10:59:41.64 ID:5WIXTdwu0.net
新集電が始まったのも同時期
あの改良がなければ未だに常時ブレーキ状態

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 12:11:18.85 ID:q9Bb5iuya.net
キハ183系の新国鉄色だがバナナボディは改善されず床下含めて旧品番の使い回し、結局は糞モーターがM13モーターに変わったのと、トレインマークがプリズム方式になった程度か
今後スラントノーズの国鉄色、とかち色、HET色もモーターを変えて品番変えて値上販売するんだろうが、
今まで揃えてたのは(プリズムタイプのヘッドマークの新しい奴)はM13モーター交換のみで良いかな?

しかし最末期の北斗運用の7550番台のバナナ具合は特に酷かった、一番好きなバージョンなだけに悲しかったよ

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 13:34:14.72 ID:qXSnA74Wd.net
>>629
自分も車輪買って交換したり、
結局その後のリニューアルで買い替えたり、
散財させられたな。金返せ

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 19:50:45.91 ID:qbJnymw20.net
そろそろE129欲しくね?

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 19:57:04.20 ID:hpL84rzL0.net
欲しい

この間E127の救援で併結して走ったの見てぜひやりたいと思った

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 20:13:24.95 ID:IfY48P7Ba.net
>>633
そこでE131やるのが富

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 20:37:03.19 ID:qbJnymw20.net
E127出したカトーすら出さないからね…w
E131はそれはそれで嬉しいけど、やっぱE129お願いしますって感じで待ってる!w

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 20:43:19.02 ID:fwzS56VMa.net
キハ100は一般型だが、110は急行型。

というわけでまずは特急型の110-300をですね

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 20:54:02.64 ID:UODd5M6dM.net
>>631
糞モーターから超絶糞モーターに変わっただけだそ?

糞モーターはまだ救えるが超絶糞モーターは如何にもできない
過渡レベルの互換性のなさ

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 21:55:05.50 ID:Sa8Mr7zr0.net
>>613
どうせならHG化希望。
その際中央線も総武線も京阪神緩行線も国鉄時代の原型製品化キボンヌ。
それが無理なら約25年前のKATOの現行品のトミックスに負けないリニューアルキボンヌ。

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 22:18:38.43 ID:Fo4lD/RWd.net
201系はJC6392確保するのダルいからHGにして欲しい。まぁ205系と同仕様だろうね。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 23:06:48.88 ID:1GIpAGmF0.net
M13モーター搭載車両をこの前初めて買ったがM9に似たような症状が出てる感じ

M9で散々酷い目に遭ってるのにM13でも同じならもう冨糞車両に手を出すのはやめとくわ

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 23:30:50.98 ID:p8xrz12u0.net
92585 103高運 京浜東北 持ってますがJC6392着けてOKですか?
(実車もこの形態でしたでしょうか)

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 23:46:56.12 ID:BdDLVMOM0.net
M9ガーM13ガー言うてるやつ、1人で勝手に耐久試験やってんのかね

多くても3人くらいしか居らんような気がするが

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/07(月) 23:59:20.51 ID:Aei0i9Fs0.net
>>642
問題なし。但し中間車の空気配管は片方カットすること。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 00:10:47.29 ID:8GlXuSBsF.net
>>643
死亡報告は出てるからな
M13モーターでもちらほら

構造が欠陥品であるから駄目だろう

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 00:21:41.31 ID:yF/v6zM70.net
M5でも死ぬ時は死んでたからちらほらなら製品として割と普通の事
M13出てからの期間考えるとM9みたいな欠陥品ではないと思われる

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 01:07:13.37 ID:7RyYzovAd.net
201系はエメラルドグリーンもお願いしたい。常磐快速線用に投入された仮定の姿を営団6000とのチョップ車共演。

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 01:09:22.75 ID:ryUcte0k0.net
>>643
模型店の店員も口を揃えて言ってるがM-9はホンマに糞やで、うちはM-13は未だに壊れたことないけど。
TOMIXはポイントも挙動が怪しくなりやすい。
ただ日本製の合成枕木ポイントになってからは品質がマシになってる。

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 01:27:46.83 ID:lm/OpIC40.net
TOMIXのポイント なんであんなに壊れやすいのかな?

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 03:18:31.36 ID:he1T/94M0.net
>>643
批判に対して信者は必死だな

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 05:16:47.23 ID:CCUteykkd.net
>>650
富信者だけどモーターはイモン教
だからM13モーターなんて糞のモーター作るな派

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 07:34:46.40 ID:4ohBdhT40.net
>>649
支那製だから
細かい造りが雑すぎ

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 10:55:27.67 ID:RPmbmm860.net
>>647
チョップw w

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 11:02:26.06 ID:yF/v6zM70.net
201系常磐快速はロマンあったけど
実際の性能的には201系は高速域の効率悪過ぎて常磐快速に投入出来なかったのよね

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 11:59:34.24 ID:BqIM2yOv0.net
ダブルスリップをレイアウトに使いたいけど死亡率が怖すぎて二の足踏んでる

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 12:10:42.02 ID:F2387aVld.net
構造が複雑になればなるだけ故障率は高くなるからな
脱線の確率も高くなるし、特に固定レイアウトはシンプルな2方向分岐だけにする方が無難かな

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 12:34:17.68 ID:XrC8v+xA0.net
>>648
合成枕木の色はインクジエットだし
側面に色まわってないし
トングレール太くて脱線か枝分かれする

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 12:44:26.13 ID:yF/v6zM70.net
割り込み頻発する時は根元側のガードレールをちょっと広げてあげると改善するよ
量産品の宿命なのかガードレールのマージン取り過ぎて効いてないのが原因

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 13:56:46.39 ID:7RyYzovAd.net
>>654
常磐快速はとばすからね。五方面で最速かな。

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 14:07:25.05 ID:7+tH5DT4d.net
11日の発表は以前から上がっていた215系の製品化かな?

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 14:57:07.98 ID:ssOD3f28F.net
E331で

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 15:02:55.46 ID:LtTCt/amM.net
M13は全面的に信じてるわけじゃないが、まだせいぜい要経過観察段階だと思ってる
しかし過渡だとモーターがーって話は全く聞かないので差は埋まらないな

レールも鉄模始めた30年前は茶色道床同士なので富を選んだが、複線レール導入時から圧倒的に雲丹トラ

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 15:10:39.65 ID:R062NF2fM.net
>>662
向こうのモーターはハズレ引くとめちゃくちゃ煩いやん

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 15:21:52.87 ID:EDWadXdG0.net
走行音をスピーカーから流そう

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 15:26:46.47 ID:jKvsLOPPr.net
>>663
メーカーに言えばすぐに交換してくれるけどね、中1日くらいで帰ってくる

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 15:45:26.70 ID:ryUcte0k0.net
>>662
ユニトラックは単線PCが全然でないからなぁ…レールのバリエーションはやっぱ富が強すぎる
ユニトラム軌道は素直に羨ましいけどね

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 16:09:58.56 ID:Qe4YFlFe0.net
そういえば富からはE531出てないよな?
そろそろ来るかも。

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 16:24:56.04 ID:D6srCDT3d.net
>>658
切り取って自作したほうがいいよなあれ

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 16:26:17.45 ID:D6srCDT3d.net
>>666
欧州でも売れるのに何で出さんのだろうね、あれ
HOは出したのに不思議

儲からんからかな

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 16:29:35.30 ID:7RyYzovAd.net
>>660
やっぱりさよなら仕様かな?

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:19:05.69 ID:F2387aVld.net
>>666
レイアウターでレイアウトプラン立ててると端数レールの便利さに感動するわ
線路間隔33mmや66mmも簡単に作れるから、我が家のレイアウトは富のレールに過渡の駅舎とホーム、あと複線トラス橋とデッキガーター橋が過渡製

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:26:17.02 ID:VKFdNRS1d.net
>>666
ペコちゃんしかないか

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:27:40.49 ID:Fg0HtrSt0.net
>>670
さよなら仕様って何だ?

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 17:57:23.22 ID:7fwC+XY0a.net
最終営業運転でも、いつも通りに湘南ライナーこなしただけで特別な装飾なかったし。215系。

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 18:43:40.53 ID:b4Gdao4va.net
215なんて一回限りで終わりでしょ?
251もだけど、そんなに売れ筋とは思わん物が多くて、貴重な新製品開発力が徒労に終わらないか?心配だわ。

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:24:16.70 ID:R7Y19BHm0.net
215系って前から妄言君がリーク風に言ってるだけだぞ
おかしな奴の戯言なんか真に受けない方がいい

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:33:44.76 ID:2cv0np7IH.net
多分今回もズコーかな

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:50:40.82 ID:onccDyuD0.net
11月発売分はキハ35系が本命だろうしね
12月発売で201系の詳細が出るくらいじゃないかな

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 19:59:38.47 ID:61+/QN4GM.net
ファイントラックのポイントがすぐ壊れる理由はだいたいここに書いてあるぞ。筆者の主義主張を割り引く必要はあるが
https://lofthonsen.muragon.com/entry/336.html

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 20:18:18.52 ID:yF/v6zM70.net
これなぁ
問題点に対してどうすれば改善するか書いてなくて「使うな」だから好きじゃないな
ポイントスイッチとコイルの事もコンデンサー式でスイッチ側で通電が一瞬になる構造にしてるのに
ポイント側だけ見て欠陥欠陥騒いでるだけで説得力無いしさ

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 20:41:45.89 ID:S04DX2pHp.net
>>679
まーたこれか

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 20:52:12.61 ID:gAgucDeO0.net
リンク先のウラルの時点で地雷だろうよw

…確かこの人ってアレだろ、やたらとブログランキングの結果だかに
ご執心だった偏屈な爺さんとか何とか

違った?

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:01:04.54 ID:+J22+x3i0.net
雲丹虎は普通のレールで
電圧降下が激しいみたいだけどね
そこはダンマリなん?

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:08:51.49 ID:FLf8627Z0.net
専用のスレまで立ってる爺ですね
通電不良よりも転換不良の方が先に来るんだけどな。

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:14:18.71 ID:p5fLQxTU0.net
>>677
キハ18なら卒倒する

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:18:57.95 ID:YyXbB2zdd.net
>>685
しかも前期後期両方だったら神確定なwま、ありえへんけど…

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:27:45.65 ID:jPjIq7KDa.net
カニ25で放置の20系にもそろそろ手をつけて欲しいね

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:34:42.99 ID:YEuGqnjM0.net
>>679
DCCには使わない方がよさげか

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:36:58.62 ID:7RyYzovAd.net
>>667
過渡のが良く出来てるから出すとすれば3000代かな。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:39:10.21 ID:lRsQQP4e0.net
>>689
登場時とワンマン対応カメラ付きの2バージョンでw

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 21:50:57.24 ID:rDiLo3EpF.net
>>654
導入コストの問題じゃない?
201系は当時としては高速性能に特化した車両だったはずだよ。
当時最大級の150kwモーターで、定格速度も高めだったと思われ。

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 23:19:41.76 ID:yF/v6zM70.net
>>691
力行性能はそうだけど
常磐快速の速度域だと201系は電制使えないって致命的な弱点があった
国鉄が電機子チョッパ諦めて界磁添加励磁制御に移行するのはこの辺の事情もある

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 23:38:03.88 ID:WhiCPvh+0.net
>>680
普通に外付けポイント制御用電源使えばいいだけなのにな(笑)

電気屋だか判らんけど
パワーパックで自動復帰のポリスイッチはアホだ
何で電源切るまで復帰しないか考えてねぇ

それより検出しないレベルのでのショートに近い電流制御しねぇとな
過渡のキハ30基盤なんて間違って逆に付けるとパワーパック死ぬんだぜ…
常時フル出力で制御効かなくなる

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/08(火) 23:53:05.05 ID:yF/v6zM70.net
>>693
コイルの熱容量についてもハイパワー電源は電圧2倍だから云々書いてるけど
これもコンデンサー式で耐圧倍だけど容量半分の物が使われてる(12V駆動と容量自体は一緒)
電気屋って言ってるのにその辺の基礎知識も欠落してるし叩く事しか考えてねぇんだろ

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 00:01:25.53 ID:GiZLck93a.net
改善じゃなくて叩くのが目的だから

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 00:33:34.55 ID:uxZPzLUN0.net
>>657
うちのはそんなこと起きないが
25個ほど敷きっぱなしだよ

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 01:39:35.76 ID:FvWpYRZV0.net
親会社のタカラトミーに製造を移管してほしい
そうすりゃ納期もポイントもモーターもマシになるんじゃないだろうか

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 03:25:16.51 ID:C7qTYt1M0.net
>>655
>>656の言う通りで、実物でも特殊分岐器は普通の分岐器に比べてメンテナンス性に劣る。
分岐器の故障が頻発した中央線新宿駅の中野方が良い例で、今は引き回しが変わっている。
新鶴見の割畑信号場にはシングルスリップがあったが、片開き分岐器*2に交換された。
これも保守整備にコストがかかったからだと自分は考えている。

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 03:55:33.99 ID:fKhwXF4L0.net
ポイントはPECOが最強よ

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 07:00:08.22 ID:njfIXHYoM.net
>>694
だよなぁ
自動復帰なんて過渡ですら採用してねぇのに

うちはフィーダーライン上に入れた(過渡キハ30問題)
コンデンサーも強化してるし問題全然ねぇな


設計し直してる回路見ると笑いどころしかない
なら自分で作って売ってみろと…

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 07:09:10.23 ID:qDS3/YTxd.net
>>692
常磐快速線は国電区間より近郊区間な駅間だな

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 09:34:41.48 ID:rv5+M5zQ0.net
201系が高額だったために量産ストップして205系に移行したわけだしな

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 10:42:42.14 ID:mX76965Fd.net
>>702
201系は肌艶最後まできれいでしたね。E233に置き換えるのもったいないくらいに。

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 11:24:22.78 ID:f7IH8xOQ0.net
201系も西みたいに戸袋窓も塞いでおけば
E235デビューくらいまで使えた感じしたな

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 11:59:50.08 ID:/E3tXCS20.net
国鉄時代は近郊型車両に比べて通勤型車両は魅力に欠ける感じだったな。
113系は名車だったけど103系は古臭い車両にしか思えなかったし。

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:16:42.80 ID:t5PJjBGrd.net
横濱模型がポイントコントロールボックスを分解清掃したら動作不良が改善した記事を上げてて、こういうのは役に立つ

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:28:47.69 ID:CkYvZX+o0.net
>>705
次世代車両の開発が難航したせい
見た目が101系から大して変わらないのも原因

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:31:03.23 ID:mX76965Fd.net
>>704
広告料入るし。

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:31:26.43 ID:dwtu6uKQd.net
>>704
201系はドア窓大型化した姿を見てみたかった。
実現せずに消えそうだけど。

戸袋窓、ドア窓が小さくて側面窓と不揃いなのが201系のトレードマークではあるんだけどね。

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:44:31.50 ID:GYV9oc5j0.net
>>706
接点にスラッジ溜まるのは宿命だからね
新品でも一度分解して軽く磨いてから接点グリス塗布しておくと良い

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 12:55:37.98 ID:1WOsn2LyM.net
パワーパックスイッチ分解清掃記事より
どのサイズが代替え部品として使えるかの情報の方が欲しい

MOS-FETなんて関東では秋月でしか取扱のないレア種なチップだったり…(最近のは単体チップ)

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 13:47:16.29 ID:xvmaJrfi0.net
>>659
103系は100キロ止まりだったが、E501系は130キロで飛ばしていた。あれ?
お前130キロ出していいんだっけ?
>>685
そこにキロハ18ですよw
キハ28-0系急行そと房セット(スリットタイフォン、キロ28初期車、電源無し冷改車入り)
キハ28系急行ときわ、奥久慈セット(常磐アンテナ装備)
とか来たら涙を流してお布施する。

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 13:57:45.37 ID:mX76965Fd.net
>>712
北千住以東はとばしてたからモーターの唸り音や窓サッシのガタガタ音でうるさいのなんの。比べるとE531の静かさ揺れの無さ、未だ酒呑んでるのはいるが。

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 14:13:22.95 ID:GYV9oc5j0.net
>>712
E501系は120km/hまでしか出せない(制御側でもそこまでしか回さない)
逆に103系は新品車輪付いてると110km/hくらいまで出てたらしい
こっちは制御側の縛りも無いんで頭打ちになるまで回してた

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 15:53:26.01 ID:dwtu6uKQd.net
>>714
103系は設計許容速度以上出してたんだな。

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 17:54:54.53 ID:EwsLaHNja.net
>>715
音楽館の中央線201系の
シミュレーターやったけど
201系でさえかなりブレーキが弱く
感じるのに
103系で爆走して
よく止まれるよな…
家庭用の電車でGO!!でも
103系出てくるけど
現行の山手線のホーム端で
60km/h以下になってないと
止まれないからなぁ…

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 19:16:30.30 ID:dwtu6uKQd.net
>>716
実際は101系が制動力が一番だったみたいだよ。当時の運転士の回想より

201系の次に決定板の模型化求む。

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 19:32:07.64 ID:sUGKLkq10.net
力学的には制動力に関わるものは重さじゃないの?

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 19:46:13.69 ID:GYs4QME8d.net
>>704
戸袋から腐食?
西日本の485系や381系は洗面所の窓塞いでいたね。

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 19:53:21.11 ID:OuzuQ4my0.net
201系はスポット溶接じゃないから、そんなに錆びてたイメージはないなぁ

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 20:16:44.46 ID:GYV9oc5j0.net
>>718
103系は粘着力に難がある

と言っても松戸の運転士はもっと効かない旧国の頃から高速運転してたし
旧国を知らない世代になると今度は103系しか知らないんで特に問題になる事は無かった

それに松戸の空転大王は103系じゃなかったしねw

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 20:37:08.05 ID:0taKHqjb0.net
>>720
スポット溶接もFSWも特に溶接部材使う訳では無いので、その議論(スポット溶接だと痛む)の意味がわからない。

MIG溶接で不具合とかならわかるけど、どんな理由?(スポット数が少ないとか言う大変残念な理由??)

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 21:37:15.85 ID:jGu2D831F.net
>>722
スポット溶接による腐食進行は
103系では車体裾部分(台枠と外板の接合部)で顕著に出てたな。
ポツポツヨレヨレ。
201系の裾部分は、連続溶接の効果で全く変化なかったけど戸袋下部の外板に腐食の進行が見られた。
西の201系はリニュ時にこの部分をステンレスに変えたんだそうな、、

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 22:10:24.85 ID:uapYZRWB0.net
>>703
兄弟車の203は晩年可哀想だったね、301みたいに塗ってやればよかったのに
名古屋の地下鉄の5000もそうだったしアルミ車の宿命か、と思ったが営団→メトロ車にそこまで酷いのを見たことない気がするのは何か理由があるんだろうか

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 23:12:37.32 ID:4pd5AUfq0.net
103系と同じ車体構造だった201系試作車は
廃車前に京葉線の海風にさらされて外板ボロボロ、、
これはそれがよく分かる写真

https://blog.goo.ne.jp/shirousat/e/6a16faa508831b3297c5c77b6c5db252

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/09(水) 23:27:55.59 ID:NYsRRyq2d.net
E233の中央線なんかも今結構ベコベコになってきてる
209の末期までとは行かないけど

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 00:02:29.23 ID:cIpco5q/0.net
T71が既にベッコベコだとしたら、それはそれで色々と問題が

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 01:12:42.59 ID:q2jlcT/t0.net
赤ベコ

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 02:13:55.97 ID:6Wjvsusl0.net
>>724
山陽電鉄のアルミ車は無塗装で潮風に晒されながら50年走ってもきれいなもんだけどなあ

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 07:13:11.39 ID:yJE7UXsfa.net
EF210新塗装キャラ付は、いつ出すんだろう。店頭のキャラ無し消化するまでまっていると、katoからキャラ有り無し同時とかで先行されるかも。無しは特別企画品とかでセット売りとか。

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 07:33:47.22 ID:jN8d9Ol/0.net
EF15だEF58だと模型見てるとJR以降の新機関車が全く見分けつかない。
EF66が期待の新型って感じ。時が止まってる、やばい。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 08:06:10.54 ID:7OGqdwqU0.net
>>724
301系は車体の汚れ防止のために透明な樹脂を塗っていたら、劣化してバリバリにヒビ割れてえらい事になった
それ以降は汚れをごまかすために塗装したそうだよ

>>730
山陽電車はメンテナンスがきちんとできてるからね

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 10:43:59.94 ID:x3FZ99gk0.net
>>731
今の子達はEF15やEF18の区別付かんしおあいこだべ。新型まで網羅すれば電機の進化を見れて楽しいと思う。

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 12:57:23.79 ID:cIpco5q/0.net
いつも夢中はTOMIX、か
何と懐かしいネタを

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 12:58:45.36 ID:PGXnXnfP0.net
56981039だっけか

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:00:07.29 ID:EQ4qYVUx0.net
オールスルーだわ
年末の新規HOは来月発表かな?

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:09:04.46 ID:cIpco5q/0.net
これで全てなら、オールスルーだな

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:21:20.62 ID:BWRPAsl2H.net
今回は北海道祭りか
オールスルーできそうだ

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:22:10.25 ID:Al6vZm7C0.net
動画ダルいから文字情報を同時公開してくれ

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:25:24.46 ID://g8Z4DGM.net
しまかぜは予約するわ
欲しいと思ってたけどどこにも増結売ってないし

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:46:37.33 ID:nqmVpgxm0.net
なんで400じゃねーんだよ(_ _)

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:52:35.67 ID:EQ4qYVUx0.net
>>739
北海道
201
ビスタカー新塗装
新幹線

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 13:59:49.66 ID:Al6vZm7C0.net
>>742
わざわざすまないありがとう
時間あったら201だけ観る

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:01:20.87 ID:UhZRbhIfd.net
何そのショボいラインナップw

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:04:44.07 ID:EYnJwIhb0.net
ビスタカー新塗装喫煙所付きって前に出た新塗装と何が違うん
喫煙所の有無だけ?

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:05:18.50 ID:gDst5Deg0.net
今回も期待ハズレかぁ

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:36:28.54 ID:QVhFjdyH0.net
HO キハ183 HETカラー
N 800系新幹線 流れ星カラー
N700系 3000番台
しまかぜ ビスタEX喫煙室付き 
キハ40 1700

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 14:39:40.83 ID:QVhFjdyH0.net
HO
キハ183 HETカラー
N
800系新幹線 流れ星カラー
N700系 3000番台
しまかぜ 
ビスタEX喫煙室付き 
キハ40 1700 山明 紫水
キハ40 1700 北海道色+復刻急行宗谷カラー

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 15:01:49.84 ID:m+7IsfG+0.net
>>748
800系はまた金型の使い回しか?
いい加減稼働幌にしてくれよ。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 15:06:45.57 ID:YRFrvC6ed.net
不景気を見越したラインナップだね。過渡も似たような感じだし。

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 15:23:26.29 ID:EQ4qYVUx0.net
ngj相変わらず音沙汰なし
まさかタヒんだ…?

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 15:45:22.86 ID:QVhFjdyH0.net
間違えたN700系 3000番台じゃなくて
N700S系 3000番台だった。

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 16:10:40.71 ID:mwhVN7n2a.net
201系は何でモハ200を動力車にしたんだろ。
モハ201の方が床下詰まってるように見えるんだけどな。

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 16:52:24.68 ID:AN6pz9xQ0.net
あぁ、キハ40宗谷色くらいで後はスルーだな

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 16:57:38.65 ID:DVfw2AB30.net
キハ400が欲しい…

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:04:21.08 ID:m+7IsfG+0.net
>>753
モハ201は
パンタ仕様の差、PS21、24、シングルアーム、チョッパ装置仕様の差、等々バリ展があるから
あまり仕様の差が無いモハ200を動力車にしたんじゃね?
てか過渡もそうだったような。

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:15:49.44 ID:Gr9gd4SQ0.net
>>723
国鉄通勤型の外板は機関車と同じ2.3ミリだった。何故だろう?

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:24:39.87 ID:mfWqoTe/a.net
韓国産の巨大バナナなんぞ
誰が買うねん

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:40:20.22 ID:m+7IsfG+0.net
>>757
うる覚えだけど、
201系量産車からはSPA耐候性鋼板に変更してかつ、有限なんちゃら法?要するにコンピュータ解析で外板を薄肉化してたはず。
そんで何ミリにしたかは登場当時の鉄道ファンに書いてあったけど忘れた。
経年腐食による強度低下を見込んだ外板厚みで設計すんだよね。鋼製車は。
JR化後の253系までは同じ工法になってたと思うよ。

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 17:46:36.59 ID:fvhUbcN6d.net
うろ覚え、と脳内の辞書リライトしてから出直してこい

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 18:34:17.56 ID:sz0/xKaI0.net
HO派だけど、キハ183-500はなんでHETなんだよバカ
まずは登場時がセオリーだろ
ったく、登場時だったら6両は買ったのに
次はちゃんとキハ183系0番台特急色を出すんだぞ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:06:08.62 ID:kDj5LO4vd.net
今月はトラス橋梁(実質近鉄吉野川橋梁)が発売されるから
上手く行けば今年中にポポテさくらライナーとコラボ出来る

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:07:15.96 ID:EQ4qYVUx0.net
キハ183ってどこぞが最近キット発売したような…

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:09:46.18 ID:4CMF08zi0.net
>>762
あのトラスで鉱山軌道再現できるから心待ちにしてる

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:25:26.71 ID:venn28Uc0.net
201系、Tc車も結構厄介だよな
側面の前面寄りについてるルーバーがあるのと埋められてるのがある
あれはどういう基準で埋めたのか分からず、もう写真を探して確認するしかない
ちなみに末期だと、H4にはあったけどH7には無かったな

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:42:50.77 ID:wKZFbe4g0.net
N700Sの基本セット、今までとは違う新しいデザインの箱になってるな
8月発売予定の500系も新デザインになるのかね

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 19:48:09.76 ID:BWRPAsl2H.net
>>766
再販は旧デザインのままだろ

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 20:52:57.56 ID:j4L8x3RMd.net
>>761
次は苗穂ブルーのHET
スラントの時に国鉄色じゃないかな

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 21:31:07.66 ID:R24coga9M.net
>>750
欲しいかは兎も角NとHO両方で新規やって不景気営業なら
通常時は全盛期のマイクロ並みに出さないとな

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 21:36:02.88 ID:Ciwi/SF7d.net
>>765
あの場所、列車番号設定器か何か設置されてなかったっけ?

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 22:22:24.97 ID:b0d5uFKJd.net
>>765
あれはATS-Pと列番設定器をどこで付けたかの違い。大井に入場中に付けたのが埋め込み、それ以外がそのまま。 
H編成で埋め込みは置き換え開始前で言うとH3 H17(後のH7) H18の両端と、H16 H19の全クハ。 

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/10(木) 23:42:13.58 ID:nnqFwArY0.net
近鉄の新塗装て要るか?
あれ買う人おるんか?

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 00:28:46.85 ID:vhKXNqD40.net
>>772
従来塗装?の方は今年IMONの叩き売りにもなってたな…

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 05:02:19.37 ID:93x62iab0.net
>>772
むしろ新塗装待ってたわ

これを機に近鉄特急色々出ないかな

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 05:39:00.89 ID:/8l4z3y20.net
平時ダイヤの7604レと1903レは難波名張間がビスタカー重連
これを再現するため2セット買う予定
密かに期待してたけどやっと出るのね

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 06:00:20.67 ID:QMkaD0rm0.net
戦時ダイヤとかありそうでコワヒ・・・

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 06:07:49.15 ID:4VOFWByOM.net
ある意味戦時中に等しいこの頃…
欲しがりませんオリンピック終わるまでは
灯火管制
禁酒令

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 06:41:52.41 ID:szI2sbip0.net
時代は80年遡ったのかもしれない(2025年に「終戦」、でも後遺症は甚大)

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 08:27:08.44 ID:IZVFqxCPd.net
>>776
終電繰り上げが戦時ダイヤだな
クルーズトレイン運休が戦時特急廃止

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 09:17:59.52 ID:55XHOyEVr.net
臨時列車だなんだより、明らかに現状の方がよっぽどレアなのにこういう記録には撮り鉄群がらないよな

やっぱあいつら頭悪いわ

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 09:37:50.30 ID:zGKYNE6ld.net
>>780
撮り鉄って同じように見える。ホームの先端でカメラ提げて似た服装でちょっと小汚い雰囲気。

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 09:45:32.13 ID:Y9Mf6jwap.net
山明紫水前に山明だけ尾久で加工品が出てたけど、競らなくてよかった、塗装だけ変えればいいからいずれ富から出ると思ってた。
それにしても2両で16000円かよ、高ぇな〜!

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 10:14:03.27 ID:HQdA6oS40.net
つばさは25日?
また月末かww

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:20:01.75 ID:szI2sbip0.net
>>777
人類vsウイルスと言う意味での「戦争」なら、間違いないんだろうな
そして人類が勝つのかは全く分からない(下手すると人類の敗北もありうる)

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:26:47.13 ID:MCposojQM.net
>>745
そう。前のは喫煙室なし新塗装の超絶過渡期仕様

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:33:13.44 ID:V0xaFcgH0.net
KATOもTOMIXも完全新規は減らして改良再生産
や色変えの守りの体制になってるな。
今年中はこんな感じの生産体制になるんだろうか

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:37:45.52 ID:eYGvD/6za.net
>>786
当たり前
こんな時に新規投資するほうが馬鹿
実車の動きと同じ
必要最小限しか投資してない

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 11:40:20.49 ID:zGKYNE6ld.net
>>784
前首相が打ち勝った証しとして五輪を何とかと言っとったんだが勝負つく前に国民を置き去りに逃げてしまったね。

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:08:00.84 ID:Ntv50CSTH.net
>>784
勝利条件が不明確
天然痘ウイルスみたいに撲滅したら勝利ってんなら、まず無理.
パンデミックを抑える事に成功するってんなら可能だけど、それはウイルスから見ても有り難い話。
宿主潰したら共倒れだからね

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:25:05.03 ID:mvHO6V5/M.net
>>786
むしろ新規でキハ30やる直後に201とHOキハ183とか投資しすぎなような…

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:42:39.85 ID:MCposojQM.net
>>788
頭悪そう

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 12:54:39.02 ID:kdVAM/yU0.net
>>789
このウィルスは感染後の発症前にも感染力があるから、発症してから宿主がどうなろうと構わないそうで。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 13:15:14.18 ID:KpbZ1OcAr.net
>>781
レンタルレイアウトに集まってる連中も似たようなもんだ

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 13:17:03.19 ID:8+ix0o150.net
まあ最近の車両は特急以外ステンレスばかりだし個性に乏しい小物車両が多い。
Nゲージサイズにしちゃうと前面以外変わり映えしなくて
ぶっちゃけどれも同じに見えちゃうんだよな。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:06:46.40 ID:bi3BETImK.net
>>794
101系103系「呼んだ?」
111系113系115系「呼んだ?」
151系485系183系「喚ばれたような気がする」

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:11:16.72 ID:e9QmS94Ir.net
>>794
209系の川重と東急(現総車)の仕様違いを再現しないことに
文句言ってた連中はいたわけだが

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:14:57.73 ID:yTTgFxIfa.net
>>795
151系と183系の前面が同じと思うのかw

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:22:00.80 ID:Y9Mf6jwap.net
>>797
側面が似てるやつが集まっているから間違いでは無い。

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:30:09.17 ID:6EhFhCjY0.net
>>729
いや、かつては山陽5000とかメチャクチャ汚れてたぞw
あれが阪神梅田まで直通するようになって山陽社員が
「あんな汚れたままで梅田に乗り入れるのは恥ずかしい!」
と思うようになって車体を綺麗に清掃するようになった。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 14:33:05.28 ID:FejX+p1Ia.net
>>794
釣れた?

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 15:12:16.18 ID:narOx8HH0.net
313系キハ25「俺ら以外はまだ個性ある方だろ」

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:43:33.52 ID:Y9Mf6jwap.net
231系「俺は湘南新宿ラインだ!戸塚で乗り間違えるんじゃねぇ‼」

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 17:52:16.76 ID:zHSxQxClr.net
E231系@品川11番線21:47-22:02「俺は横須賀線じゃねえって、横須賀線はあっち」

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 18:25:08.54 ID:gGuURGAKa.net
戸塚4番線の東海道直通湘新には、3番線東海道下り乗車列を破壊回収する力はない。
なんで、音声案内も入っているのに、なぜ頑なに3番線に列車来るのを待ち続けるんだろう。

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 18:25:27.86 ID:hXrUOVPad.net
>>791
コロナ敗戦だと叩かれて
頭Qーっとしてそう

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 19:02:29.21 ID:+FQEVNbLr.net
>>799
毎日梅田まで乗ってるけど、
6000系以外はリニューアル車も含めて
梅田に乗り入れないで欲しいと思うほど
ボロくて汚い

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 19:11:51.68 ID:QMkaD0rm0.net
阪急じゃなくて阪神いう時点で目糞鼻糞

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 19:47:27.35 ID:qiSt9SXt0.net
一般人は鉄オタみたいに電車に詳しくないからな
こんだけ運行形態が複雑なのに全てを理解してるのは鉄オタだけ

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 20:55:02.51 ID:ofQsSGu1M.net
>>792
宿主減ると困るじゃん。
ウイルス側の理想は、宿主が発症せず(抵抗せず)ウイルスの生産と放出だけしてくれる事
重症化したら発熱でウイルスも辛いし、動き回ってもくれないから誰の得にもならん

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:16:52.88 ID:lHzl8hJUd.net
運行開始から1年未満で出したひのとりは奇跡に近い
かなり売れたぽいけど

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:31:31.97 ID:93x62iab0.net
出した後に(プレスリリースは試作品出した頃だっけ?)増結されて途端にタイプ品扱いにされたのはさすがに可哀想だった

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 21:39:03.46 ID:vCoyICFR0.net
しまかぜはまだ持ってなかったから今回買う予定なんだけど、ひのとりを今のうちに買うか迷う
そのうち8両版出してきそうだしなぁ

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 22:41:43.20 ID:rgOCgjrK0.net
ひのとり なんで8両セット出さないんだろ
救済用2両増結セット出すのイヤなのかな

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/11(金) 23:47:05.60 ID:v9HYdjhOd.net
ひのとりって8連は少数派で大半が6連だったと思うけど、全部8連化されるんか?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 00:25:05.22 ID:d95qxYxG0.net
>>813
2両売るよりも8両を買わせた方が儲かるから。

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 01:18:50.98 ID:6qzQz9L20.net
そもそも添付されているインレタはHV01〜04で6両編成verしかない。
これを8両なんかにしたら、それこそエラーだと叩かれるわw

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 03:36:11.11 ID:IsTtEBQpd.net
やっぱり、実車の6両編成が増結で8両化されないと増結2両セットはでなさそうだなぁ。コロナで客が激減してるからしばらくはないかや。

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 05:16:43.57 ID:3rIKVChT0.net
コロナ関係なしに全車8連化の計画だけどね
運用の都合もあるだろうけど、単純に好調なんだろうな…

再販もかねて8両セット出すだろうし待ってるわ

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 05:52:17.87 ID:odSrqX/U0.net
>>816
追加のインレタ添付すればいいのでは?

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 08:54:27.33 ID:LNCvx3R60.net
>>816
増結にインレタ添付

これで解決

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 09:27:53.10 ID:/yj4hO7Kr.net
あとから増結が出たところで、微妙に色合いが違うとかになりかねんから
同じロットで揃えといたほうが無難だよね

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 09:51:48.16 ID:Hf0RkyjO0.net
>>765
ルーバー有無について追加情報が

https://mobile.twitter.com/tamtam_tm/status/1403184467477291008
(deleted an unsolicited ad)

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 09:59:06.40 ID:stjb/tDD0.net
増結セットなんて出ないだろ
パノラマDXみたく、現行の6両セットが廃盤になって8両セットが出るだけでしょ

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:15:55.98 ID:YyridYY60.net
そうね、なんせ103系の奈良線方向幕を基本2セットに散らしたくらいの商売根性だから、増結セットなんて親切なもの出さないだろうな。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 10:58:18.35 ID:eQjG2Nm8r.net
>>770
>>771
そういうことだったのか!大井工かそれ以外の違いだったのね
確か三鷹車(→京葉・青梅)は埋められたのが多かった気がする
ありがd

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 11:01:32.29 ID:eQjG2Nm8r.net
>>822も情報ありがとナス!

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 11:03:54.49 ID:pu/MzuSd0.net
>>809
だから発症前の動き回れる間に十分に再生産して拡散してくれるから、その後は死んでも構わないのよ。一度感染したら免疫ついてしまうのだし。

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 11:20:15.96 ID:GdXP3XHha.net
>>786
まぁ富は103、113、115の関西型や185,201,205、キハ35あたりの色変えだけで数年間の新製品の4割くらいは埋められそうだしそんな悲観しなくて大丈夫じゃね? リバティみたいな完全新規も控えてるしな
今月は無かったけどレールやストラクチャー類のバリ展もうまいし。
KATOはここ半年くらいはまじで海外形以外露骨にやる気無くてやばそう。

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 15:59:14.18 ID:8uxkvtsY0.net
103系鉄枠車はボロさが強調されてるように感じて個人的に嫌い
和田岬線に現存する戸袋窓埋め・鉄枠無しのタイプを希望
岡山にいたマスカット色のやつもこのタイプなはず

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 16:07:48.63 ID:tRa+LL4Ia.net
欲を言えば、正面の窓枠が黒Hゴムの頃のが欲しかったけどね
>大モリ103系

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 16:50:29.51 ID:al/Ai0xKp.net
>>829
あんたの希望なんて、企業からしたら知らんがなww

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 19:41:34.19 ID:4VVF7Zwq0.net
品番98379 455(475)系3両基本セットと
 同98380 同系2両増結同  であるが、
どこかの店に在庫あるかな。

ネットで調べたら、どこにもそれらが
ないみたいである。

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 19:56:37.23 ID:4EU2R1Gw0.net
その二つはなかなか難しいだろうな。

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 19:58:42.18 ID:htBu1yuV0.net
ヤフオクで張り付いていれば見つかるのでは?

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 21:42:37.42 ID:4VVF7Zwq0.net
>>832
急行型。人気高騰(にんきこうとう)のため、
売切されて、そうなったのかな。
でも、昨年9月にリニューアル発売を
されたばかりだよ。

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 22:24:40.44 ID:evFbUIAw0.net
>>832
455(475)系の最新ロットは前回ロットの不満点のライト周り
やテールライト別パーツの不満点が改善され
先頭車TNカプラー胴請けの小型化や列車番号シール
取り付け可能、ジャンパ線取り付け可能とかなり
リニューアルされ発売すぐに品薄になったからなかなか
見つけるのは難しいんじゃないかな。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 22:29:36.54 ID:LNCvx3R60.net
>>835
既に半年以上前だからな
無くても仕方がない

ほぼ瞬殺に近かったしな

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 22:41:58.92 ID:4EU2R1Gw0.net
最新のは随分買ったなぁ。んでボディが雨樋の打痕なんかで状態の悪かった車は下回りを初回製品の更新に回した。

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 22:57:19.11 ID:PiQ1lzt+0.net
>>832
2両増結とクハ単品余ってますよ。
パーツは付けちゃいましたけど…

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 23:00:04.68 ID:eVUdcT0/d.net
クハ、サハ、サロ2種、サハシはまだJoshin.webでも買えるんだな。

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 23:04:48.81 ID:LNCvx3R60.net
>>840
2両増結はかなり必要だからね
クハやサハはそこまで必要じゃないし

基本セットも2つぐらいは普通に買ってくし
結構足が早かったな

クハなどは残るのは最初からの流れだし…

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 23:32:37.10 ID:+SDSX10dd.net
交直流のクハは165と違って実車も数が少なかったもんな。にしても半年以上経ってるのにまだ売ってるのには少し驚いた。

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/12(土) 23:58:52.15 ID:9DBWBRfT0.net
交直流急行型の新製クハが少なかったおかげで
東北や九州の近郊運用やローカル運用に転用した際には
先頭化改造車がえらいことになった

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 00:06:58.34 ID:eCh4yYTF0.net
455・475・457系での単純計算でも、McM'ユニットに対して50両近くクハが不足してたんだっけ

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 03:43:40.49 ID:Z91bRrgd0.net
>>840
クハ+サロをニコイチにしてクハ455-600番台に改造するのも良いな。

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 05:51:21.63 ID:rLmQbup7p.net
>>845
>>843
クハ455-600ってかなりバリエーションあったよな
鉄コレでやったら余裕で1BOX出来そう

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 07:45:14.05 ID:b6UORU+0d.net
>>843
余剰になった165とかからの改造車も多かったよな

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 07:56:54.86 ID:gwWIRP1Pr.net
>>845
蟻からは出てるけどな
お面は急行型よりクハ411から持ってきた方が楽
あと前方デッキの処理が結構面倒

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 08:30:15.29 ID:qRuB+nrS0.net
楽と言うより先頭車改造のクハ455-500・600の運転台はクハ411-500そのものだから

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 09:18:42.53 ID:ziz33hDQ0.net
つまり、楽なんだろ?w

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 09:42:58.78 ID:s4+VxPCqa.net
30数年前の過度製品改造での工夫そのものになってきたなw
元のクハ455だとシールドビーム加工もしなければならないから。

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 11:34:51.66 ID:qRuB+nrS0.net
クハ455-0の運転台はクハ455-500・600の運転台とは基本的寸法がことごとく違うので、楽どころか改造種車としては不適当

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:47:57.48 ID:6iqQCGABd.net
分かった分かったw。

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:53:53.80 ID:ziz33hDQ0.net
Joshin.webにクハとサロの在庫があるから>>845が呟いただけだろ。クハ411-500の頭の方が相応しいのは俺も否定しないが種車を単品で調達するのは簡単じゃないからな。

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 13:54:12.00 ID:ziz33hDQ0.net
Joshin.webにクハとサロの在庫があるから>>845が呟いただけだろ。クハ411-500の頭の方が相応しいのは俺も否定しないが種車を単品で調達するのは簡単じゃないからな。

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 14:14:59.11 ID:bvBzwU9za.net
鉄コレじゃなくて富本家仕様で改造クハコレクションとか出してくれたら面白そうだなw
113のゲテモノサロとかもな。

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 14:17:04.38 ID:qRuB+nrS0.net
A2BM ← 必死すぎ

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 14:39:49.34 ID:ziz33hDQ0.net
それかw

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 14:53:36.26 ID:xb/LPKg6d.net
>>856
今の富の商品展開を見ると、待っていればその内出しそうな気がする。

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 15:13:04.22 ID:m0wX11u1M.net
>>832
過渡の古い457系に増結だけ足すつもりだったのに、発売翌日にガミ田無に行ったら思いの外出来が良くて13連揃える気になったが、増結セットと何故かサハシがもう売り切れてて大慌てで浜イモに行って買い足した思い出が

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 16:07:32.73 ID:SUonQbpK0.net
M-9モーターが逝ったぽい、修理依頼するわ

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 18:51:20.30 ID:4gFnBD5qd.net
>>861
修理だと手間賃上乗せの上、M-9のまま帰ってくるのでは?
M-13買って自分で交換したら?

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:00:17.73 ID:iNPEElj0a.net
455系ねぇ
発売日あたり忙しくて
息子に室内灯の取り付けだけ頼んだら
本人なりに気を利かせて 防護無線まで付けてた(泣

国鉄時代のサハシ付きにするつもりだったのになぁ
穴埋めするより タイプ品と思うしかないか

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:02:18.58 ID:tUc6aTUj0.net
>>844
だからクモハの中間封じ込めが多かったし、当初は両渡りだったから問題はなかった。
フリクエンシーサービスによる短編成化のため、
三両編成(Mc+M'+Tcの1ユニット)が大量に必要になった。
だから>>843>>845みたいな場当たり的とも思える付随車の先頭化改造、
他系列からの改造編入が増えた(クモハの電装解除、方向転換の上での片渡り化も?)。
模型としてはバリエーションが豊かになったから興味は尽きないが。

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:28:57.89 ID:k5dvU02cd.net
>>863
列車無線アンテナでなく?

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:30:11.23 ID:k5dvU02cd.net
埋めて滑り止め塗装すれば?

国鉄時代は塗ってなかったかもなあ

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:43:47.95 ID:nYg81JQs0.net
>>839
どこの人。?このスレに書記して。
個人または店主のどちらなの。?

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:47:44.64 ID:2p0I6Gjva.net
>>856
蕨の方で膝をへし折る音が。

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:50:27.97 ID:nYg81JQs0.net
急行型。なぜクモハが多かったの。
(少数ながら、モハ165は存在したが。)
交直流のパンタなし電動車は
すべてクモハでモハは1両も製造されなかった。

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 19:52:03.83 ID:nYg81JQs0.net
>>867
連絡先をお願いします。

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 20:23:40.41 ID:iNPEElj0a.net
>>865
ゴメンその通り

塗装は苦手なんで 諦める

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 20:31:02.86 ID:sO8ezvQO0.net
>>870
東京56981039

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 20:36:07.23 ID:ZlpyuUWmd.net
>>871
無線アンテナの取り付け足を突っ込んでみては?

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/13(日) 22:45:15.41 ID:Kv1NqOY7a.net
>>868
膝に矢を受けてしまって…

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 07:24:16.92 ID:+Mw8ZcP/H.net
>>863
屋根だけの分売無かったっけ?

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 07:34:03.11 ID:rhfSK94O0.net
>>875
アンテナ取付位置は交換可能の屋根部分じゃない

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 07:41:27.26 ID:DxWpg7IFd.net
>>869
短編成でM車比率高めるため

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 12:22:31.00 ID:RlCXBBhip.net
中間車のサロにドッキングしてる先頭車とかたまらんな。
113系コツK編成の8号車サハの代わりにクハを突っ込んでいた編成も好きだったわ。
イレギュラーな組み方は萌える。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 12:29:58.46 ID:mdbJ8b630.net
<Mc+M'+<Tc+Tc'>
俺もこれは好き

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 12:35:16.22 ID:r9edIo2/0.net
3+サロ+3とか
写真でしか見たこと無いのよね。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 12:54:07.09 ID:4mEoLmR5a.net
211上野口末期に3+サロ2+5なら存在したな。あれが最後かな。

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 13:30:53.00 ID:50ybtYiod.net
>>863
以前中古の455系磐越西線にホイッスルパーツまで穴開けして取り付けられている奴があったのを思い出した。(455系のホイッスルはアンテナ台座組み込み済みなのでホイッスルパーツは使わない)
455系列は車両によってオデコ周りの配置がバラバラで穴開け位置を決めるのが悩ましい。
クハは特に300番台、400番台が曲者。

>>869
でもなぜかモハ471とモハ475は実在したというw
交直流にも中間奇数モハがあればと思って、サハ455の車体とモハ165の屋根、床下を組み合わせてモハ455を作ったことがある。
まつしまをそれで貫通6コテ化した。

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 13:52:29.22 ID:wTAJ+mIB0.net
>>869
分割併合をやりやすくするためではないか
仮にその必要のない列車でも分割併合する列車と共通運用にできる

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 17:27:51.28 ID:QePbP1nY0.net
モーターの納入数で談合ゲホッゴホッ

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 17:27:51.92 ID:T+mKAXQjd.net
>>878
グリーン車組込時代の京阪神快速(富が製品化してるやつ)は常にサロの隣がクハだった

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 17:32:04.29 ID:gfxw8Sq/0.net
>>885
サロ113…本命の色の方をはよ出せw

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 17:58:56.13 ID:zAjYh5Q80.net
>>881
そういえばサロ124や125を方転して211系化改造してB編成に組み込んでたな。
あれも好きだな。

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 20:26:29.63 ID:TMjVbDvV0.net
>>881
ああいう組成にしないと、編成を丸ごと方向転換しなければならなかったからね。
宇都屋駅や黒磯駅で写真を撮りまくった覚えがある。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 20:32:29.65 ID:mdbJ8b630.net
んでこの流れってクハ415-1901とサハ411-1601が出る予兆なの?

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 22:34:23.51 ID:AA1b36GL0.net
>>885
そういうのはグリーン車近くに乗務員室を置くという意味もある

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 22:51:54.47 ID:unhD3ZgHd.net
>>890
関西のサロは全部乗務員室付では?

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/14(月) 23:17:54.01 ID:JkmAPCVE0.net
国鉄時代 米原〜姫路間を走ってた快速
グリーン車1両だけ連結して走ってたけど
いつもガラガラだったんだってね

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 03:14:15.75 ID:/gJ53s1/d.net
>>881
過渡の3000番台で再現したなあ。サハの余剰車が発生したが。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 07:16:21.57 ID:VqAQCUWpp.net
>>892
関西圏は値切る、安く、タダがステータスな人達なのでグリーン車の利用率はすこぶる悪かった。なんて記事を読んだ記憶がある

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 12:19:48.91 ID:6XUgql0Vd.net
阪急や京阪が料金不要の転換クロスシート車走らせてるのに、高い金払ってグリーン車乗ろうなんて奇特な人はそうそうおらんよ

117系の登場がなければ関西は今でも私鉄の天下だったかも

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 12:30:58.70 ID:vIbAv5vId.net
確かに鳴り物入りのAseatも華々しい(?)話を聞かないような…
でも一方でプレミアムカーは評判良さそうだしな

なんかようわからんわ

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 12:41:27.07 ID:0Pb/vmtcd.net
>>896
18シーズンでもガラガラだし、マルス収容してもパッとしなかったからなぁ
本数増えてきたら状況変わるかもしれんけど

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 12:54:30.46 ID:SCxPDCFVH.net
如何せん本数が少ないからなぁAシート。

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 16:22:15.69 ID:559xCFfi0.net
Aシート改造費回収するまでどんくらいかかるのかしら

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 16:23:53.84 ID:LAxEXe3h0.net
エアポートのシルバーの色調って
そんなに変わったの?
前回品持ってるけど…

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 17:01:04.30 ID:nzevSMZR0.net
5月上旬ぐらいに車両の修理依頼を出したら半年待ちとか言われたけど、今も修理は結構待つのかな?
KATOはホビーセンター行けばどうにかなる場合あるけど、TOMIXはショールーム行ってもどうにもならんと言われたし。
そのうち、プラスチック部品は3Dプリンターのデータだけ売ってもらって、自分で印刷とかならんのかな。

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 17:10:34.30 ID:LAxEXe3h0.net
>>901
その場でなんとかなればいいけど
基本ホビセンでも預かりだからねぇ…

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 18:21:45.02 ID:Ugfxv4PQp.net
白鳥
珍塗装
まだ帰ってこん

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 20:45:56.06 ID:4bomNPXR0.net
サウンドユニット持ってる奴いる?
お座敷レイアウトに買おうか迷ってるけど評判良くないから背中押して欲しい

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 20:48:51.73 ID:3bdhitVaa.net
>>895
ならばこれは何なのか

ttp://www.keihan.co.jp/traffic/premiumcar/
ttp://tabiris.com/archives/hankyu-yuryo/

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 21:18:11.02 ID:JvRY/9Vk0.net
>>894
>>905
要は関西圏はケチるというより、価値のあるものにはお金出すが
逆に自分が価値に見合わないものと判断すれば1円たりとも出さないという事だと思う。

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 21:21:19.02 ID:FJpwf90Rd.net
>>904
センサー起動にして自動運転ユニットとうまく組み合わせると面白い。
でも自分で録音した音源はセンサー起動に対応してないのでボタン操作になるのが引っ掛けかな。
(騙された)

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 21:34:50.99 ID:4bomNPXR0.net
>>907
近鉄の通過音撮りに行こうと思ってたのに
都度ボタン押しか

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/15(火) 21:59:47.48 ID:g8it6ZVK0.net
>>904
評判良くないなんて自分は初めて聞いた
引退した車両の音がいつまでも聞けるなんて有りがたいよ

ただ出してしまってが面倒くさいけど

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 09:41:59.15 ID:4E22yfKzd.net
>>909
模型専用部屋だと煩わしさ無くなるよ。

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 12:45:39.50 ID:IG7bncLx0.net
富はもう鉄道ファン読者プレゼントにNゲージ提供しないのかな?

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/16(水) 13:25:24.59 ID:j/1wvlTk0.net
>>911
今やったら即転売されそう

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 04:30:23.42 ID:HDANoxA10.net
>>869
北陸で最末期にモハ475という新形式が出現したな
6両編成を組むのに編成中間に封じ込められるクモハ475の運転台を使用停止にしただけなので
見た目はクモハ475その物というシロモノ

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 10:16:09.99 ID:BsIj7wVKd.net
>>913
確か本当に一時的な措置で結局クモハ475に復帰してなかったっけ?

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 13:34:05.11 ID:rTGVrKmnK.net
>>914
廃車ではなかったっけ?

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 15:10:52.19 ID:WlRYmtV90.net
>>913
これやね
https://railf.jp/news/2010/09/10/160700.html

>>914
Wikiによると「521系の導入進行により系列消滅となった。」とかある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国鉄457系電車#モハ457・モハ471・モハ475・サハ451・サハ455形

更にこのサイト↓でみる限り
https://raillab.jp/series/1461/cars/list
https://raillab.jp/car/62353
クモハ→クモハ→モハ、で終了してるから、やっぱそこまでだったのでは。

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 20:18:51.99 ID:UTNiHK0N0.net
>>915
>>916
記憶違いだったか。すまん

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/17(木) 22:46:11.93 ID:LtEIacFy0.net
201系はダブルアームワイパーをアピールしてるが既存のHG製品はダブルアームにアップグレードしていかないんかね…

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 01:34:40.53 ID:xJq35Z1C0.net
アップデートパーツはないな。
基本的に小手先のリニューアルをして新製品として発売して買ってもらわなきゃいけないからね。
改造目的でのパーツの注文はお断りするという文言が示すように、
カトーみたいな ASSY パーツによるアップデートは、社の方針として許さんだろう。

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 02:12:15.66 ID:cx7zOBG3d.net
富の急行型なんて屋根交換、ガラス交換、ユニット変えで製品に無いバージョンを色々作れるのが最大のウリなのにな。
俺はそれで急行型は過渡から富に乗り換えた。

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 06:32:34.01 ID:g676ZBCO0.net
>>919
その「小手指のリニューアル」にもってこいだよなワイパーのダブルアーム化。

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 09:31:37.59 ID:iUgiIT2V0.net
>>921
何その西武車輛のような整備法

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 12:23:54.56 ID:id6HOTxm0.net
タブチ「小手指のタコ焼きがアップデート?」

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:36:34.27 ID:xJq35Z1C0.net
>>920
色々作り変えられては困るから、
白箱の扱いも減っているね。
ユーザにとってのメリットはメーカーにはデメリット。

組み合わせ数と実物のバリエーションだけ製品をクリエイトできるからね。

そして、【特別企画品】で煽り愛好者に買わせるようにしている訳だ。

よーく考えて買わないとね。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 13:39:18.00 ID:ZyoAn5vA0.net
415系のときはバージョンアップセットなんてのがあったなぁ

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 14:25:13.26 ID:P7Di9piJ0.net
トレインボックスから
117系オーシャン色って来てるんだが

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 15:02:52.80 ID:uiQWmOFQp.net
>>923
???「タブチくん、ツツミオーナーから話があってね…」

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 15:05:15.08 ID:mA9+KH100.net
唐突だが、この間のSVO買った人は再点検した方がいい。
凝った設計に製造ラインが追いついてなくて、
窓の上やら下やらがちゃんと嵌ってないのがちょいちょいある(2階建車を除く)から、
変な癖がつかない内に嵌め直すのをおすすめしとく。

あと、先頭車の裾に開き癖がついてることもあるな。

今、何両かバラして紙と輪ゴムで巻いたところだ。

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 19:35:23.45 ID:0qiym3d50.net
小手指のアップデートでボッタ離乳なんてHOで散々経験したから一つ前の値段が下がった旧製品でいいわ。
その方が賢い。

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 19:56:55.31 ID:riPd5knI0.net
>>926
twitterに画像あがってるな
テールライトリムが別パーツになってるんだが…

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:06:27.51 ID:tfrNChIh0.net
ああ、小手先か。

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 20:53:30.19 ID:IX46/N+Fp.net
>>925
クーラーとベンチレータがセットになったやつやね。

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 21:33:53.60 ID:gW5fx9JO0.net
117系の和歌山色はテール脇に白帯が廻るためテールがボディ一体だと
その白帯の再現に支障が出るからテールを別パにしたんだろうけど
最初からこういう事を想定してタイフォンやテールは別パにしとけば良かったのに。
毎回顔を作り直すとかなんか無駄な感じ。

あ、もしかして作り直してるんじゃなくて塗装に応じて顔を使い分ける作戦なのか??
「単色の117系を出す時はタイフォンやテールがボディ一体の型を使う」みたいな。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/18(金) 22:44:52.80 ID:7C40w6gdd.net
俺は、塗り分けに応じてその都度顔の型を使い分けてるんだと思う。

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 02:33:20.23 ID:NnreuWyq0.net
>>932
中間車3両もな

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 04:59:16.12 ID:b9h279eCM.net
>>928
今更かよ、遅い奴

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 08:02:14.38 ID:FhY17dWa0.net
SVOの件確認したら1両窓の嵌め込みがひどいやつがあったわ
感謝

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 13:22:46.66 ID:dPtGwNIm0.net
>>933
東海顔で異教と共倒れになったからじゃん
腹話術やらフジツボで騒いで

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 13:48:50.28 ID:bFLhBKmya.net
>>929
ヤフオクで旧品の出品があるからお値打ちにゲットが一番。
ED76やEF66の再販あるから落札相場下がって来ているしな。おまけにほとんどパーツに手付けなしってのもある。

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 16:46:20.62 ID:KEbKeyHzd.net
733系エアポート、
前回品と比べて銀の色合いが変わったの?

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 17:52:09.96 ID:1ilCYuAO0.net
SVO、クロの前面窓がそもそも無いんだが…。
サポに連絡すればくれるのかな?

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 17:56:59.63 ID:7JCoutdP0.net
車内天井に貼り付いてたって報告がツイにあったぞ。

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 17:58:16.52 ID:ZOJoOfdGa.net
もうすぐ950だぞ
踏み逃げすんなヨ

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 19:11:49.51 ID:1ilCYuAO0.net
>>942
クロの車内やケース内部も見たが全く無かった。

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 21:30:48.54 ID:ItZiQ5Ycd.net
カーブポイントで通電が甘いのか止まる機関車があるんだけどいくら整備しても止まるのでクレ226とか接点グリス使おうか迷ってるんですけど効果有りますかね?

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/19(土) 21:31:42.60 ID:NnreuWyq0.net
さすがに初期不良として交換対象だろ

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 00:25:15.47 ID:yhdGKZy60.net
>>945
それは分解して接点がちゃんと接触するようにしないとだめなパターン
接点グリスはどこに使おうとしてる?

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 02:46:35.24 ID:QAsQd0n40.net
>>945
ちなみにその機関車の車種は?

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 08:41:45.60 ID:iEd8ghqV0.net
>>943
自治クズうざい

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 15:11:34.27 ID:n8t8UsCq0.net
>>948
EF64の9111です

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 15:12:21.36 ID:n8t8UsCq0.net
>>947
適当に塗るか!位しか考えてなかった

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 15:34:58.29 ID:fIO0e4xdd.net
>>950
特定の車両で通電不良がおこるなら車両側の通電状況もチェックした方が良いです。

ポイント基板への接点グリス塗布もやっておいて損は無しです。

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/20(日) 16:00:53.38 ID:T5+eZYiAr.net
>>950
ちょっと機関車のメンテの手を止めて次スレ立ててくれ

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 00:04:55.00 ID:MvncnqF20.net
>>943
キモい

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 02:46:23.54 ID:TqUAoUMK0.net
ディーゼルとモーターのハイブリッド動車のグランクラス。

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 02:50:15.80 ID:efQWDRMd0.net
>>955
エンジンが
グラングラン
唸るでしょう

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 04:31:46.19 ID:1sRLgzxBd.net
>>945
F級電機では普通ならないから、
片方の台車の一方の接点が通電してないんじゃないかね?
台車の集電板の一番上のところと車両の接点が当たってない
現行製品がスプリングかどうかはしらないが

それか台車まわりがおかしい
車輪が真っ黒とか

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 14:10:21.69 ID:8661CugPr.net
誰も立てないなら立てるぞ

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 14:12:17.95 ID:8661CugPr.net
TOMIX信者の会part295【真談話室273/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1624252312/

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 14:46:18.25 ID:A16g5OML0.net
>>959
おつ

EF62 1
EF63 1
ED42+ED42+ED42+ED42

HOで189あさま
14系能登

キボンヌ

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 14:50:42.78 ID:Sn0/OAKad.net
>>959おつ

Nゲージ
209ー3100系
205系ジャカルタカラー


HOゲージ
ED16中央線
EF13
ED61
EF64
HOゲージファイントラック
回転式マスコンハンドルのDUー101
キボンヌ 

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 14:56:10.64 ID:/idq95/e0.net
>>961
回転式ってどゆこと?

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 15:30:05.76 ID:PBRXTVf90.net
>>959乙!

グレー成型の自連形TNカプラー(車体マウント)
グレー成型の旧国形密連TNカプラー(車体マウントでも台車用でも)
キヴォンヌ

964 :(´3`)ノNesaru :2021/06/21(月) 16:08:05.12 ID:jp0EdSm1a.net
HOでも東武リバティきぼん。
カツミのは高すぎるし入手困難。

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 16:30:02.52 ID:v+CXXBE/M.net
24系なは
583・キハ183トレインマーク

中古がアホみたいに高騰してるんで再販キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 16:55:11.59 ID:SIFYad1mM.net
阪神5700
都営浅草5500

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 17:02:56.76 ID:bHt5/Yb+H.net
701系各種
キハE130系各種
M9モーター再販
糞M13モーター即時絶版

キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 17:07:19.37 ID:eL42E+yf0.net
JC07カプラー再販
DD200 九州

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 17:30:45.97 ID:hk9frZSsd.net
しらさぎ、加越、北越の絵入りヘッドマーク
キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 18:33:11.02 ID:iYBa3nsUa.net
>>969
それに こまくさ すいごう 白根 追加キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 18:35:16.26 ID:rJvi64vrr.net
プラレール
最後の国鉄型特急電車
185系踊り子
381系ゆったりやくもパノラマ編成
キボンヌ
当然出ているだろうとググったら、改造作例ばかりだったので。
185系はNewDays、ベルマート限定で臨時快速
381系は酉商事限定で、ゆったりやくもノーマル編成キボン。

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 18:37:23.10 ID:eiosNTZTd.net
>>959


EF61
EF65 123ゆうゆうサロン旧塗装
181系
153系(クハ165入)
167系修学旅行色 M-13モーター化
113-2000系HG
221系
55系・72/73形京阪神緩行
201系京阪神緩行
キハ189系
キハ20系バス窓
キハ20・23・35加古川色
サロンカーなにわ旧塗装
スニ40・スユ44・ワキ8000
ワム21000

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 19:17:33.98 ID:D4Gswnfa0.net
近鉄12200系
近鉄22000系
近鉄22600系
を前面貫通扉パーツ付きで希望!

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 19:27:48.19 ID:YAw6CsXR0.net
キハ35首都圏色
キハ38八高色
関東鉄道キハ350
小湊鐵道キハ40
キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 20:49:56.17 ID:zJaErOCg0.net
>>959
EF58のリニューアルを希望

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 20:51:47.26 ID:hOb8q5TM0.net
113-1000'
113-0
E131-0
キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 21:42:05.14 ID:+XXLafS8p.net
EF62&63 1号機
EF64 2
HOでED16&ホキ2500/9500

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 22:10:08.25 ID:94TVOtdxp.net
ライトスイッチ付でスハネフ14/15をリニューアル再生産キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 22:21:47.27 ID:UosLcb4g0.net
100系新幹線リニューアル生産
200系H編成リニューアル生産
103系HG沓摺り銀・ダブルアームワイパー・M13モーターでリニューアル生産
103系低運前面強化仕様
103系量産冷房車前面強化仕様
103系1200番台水色帯10両K6編成
113系1000番台
183系1500番台G車付9連仕様
185系新前橋電車区所属エクスプレス塗装仕様
キハ183系5000番台
201系各色
203系
205系各色
207系900番台
209系3100番台
211系リニューアルHG化
215系
221系
223系1000番台
301系水色帯10両
721系3000番台
789系スーパー白鳥
E4系旧色リニューアル生産
E261系
E331系
E531系
東京メトロ5000系末期
小田急5000・5200形
小田急8000形
HG用AU75Bの分売パーツ化
103系HGシリーズの窓ガラスの分売パーツ化
(特保車や黒Hゴム、更新車用パーツの販売)

キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 22:24:56.97 ID:zvYdIXX7r.net
DT33

以上

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 23:12:19.21 ID:Uy4tAw+20.net
>>980
禿同
381系で集電板作ったんだしいい加減やれ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/21(月) 23:28:06.24 ID:8F9MO/dH0.net
壊れないモーター

ヨレヨレじゃない塗装

ばななじゃない車体

顧客のことを考えたユーザーサポート

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 00:04:53.67 ID:AznDzrXVM.net
DD200
HD300
E129系
E131系
キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 00:37:14.65 ID:1ytbjIlH0.net
115新潟キムワイプやり直しキボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 06:08:52.41 ID:DPQaJ1GNd.net
JC6392再販キボンヌ。201系、キハ181もHG仕様で出してほしいわ

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 06:13:09.59 ID:gocoPxjN0.net
>>985
JC6392は受注キャンセルで再販どころか全く市中に出回ってないw

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 06:22:52.53 ID:DPQaJ1GNd.net
>>986
受注キャンセルなのかあ
完売になってるサイトが大半だから、てっきり出たものかと(;´・ω・`)

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 06:37:27.65 ID:HvHStDt7d.net
忘れてた

キハ30系首都圏色
キボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 07:36:29.90 ID:i4dV3yA0d.net
JC6392の6個パック化
JC52、JC61再生産
PD100再生産
その他欠品白箱パーツの再生産きぼんぬ!

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 07:45:00.41 ID:sQ9boR4ma.net
JC6364再生産きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 07:50:04.16 ID:gocoPxjN0.net
おっと、オイラはJC6348再販キボンヌで。

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 08:46:37.27 ID:8LxsqcGfM.net
401系、421系低運
403系、423系
キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 10:21:21.90 ID:B4F/7HR/0.net
キハ400
キハ20系バス窓
ワム1
シキ80
シキ90
ワフ21000
ワ22000
トム50000

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 10:37:22.97 ID:f2jzesPJd.net
ワキ5000

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 10:55:18.17 ID:i4dV3yA0d.net
キハ35系相模線色
キハ52更新車新潟色
キハ52更新車飯山色
キハ40系青新潟色 黒台車非冷房バージョン
キハ28-0系房総急行
キハ28系急行ときわ、奥久慈
115系0番台、2000番台新潟色L編成
115系1500番台 旧新潟色S編成
167系 角目更新車
189系600番台特急みのり、普通妙高 N103編成
クモハ115-1500屋根 白箱パーツ化
きぼんぬ!

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 11:48:05.69 ID:Dae5XpeHr.net
413系+クハ455-701急行越後

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 11:59:24.28 ID:gdY9CMAWM.net
401.403系
113-0番台(5000番台)
115-800番台
165.169系三鷹色
熱狂的希望

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 12:28:32.66 ID:nnNjfAdT0.net
>>959 乙ですー

香港TOMY時代の貨車をフルリニューアル
キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 12:29:40.66 ID:3tuEqvsz0.net
999

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/06/22(火) 12:49:11.24 ID:Jqcfj0Fra.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200