2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論17

1 :鈴木:2021/06/12(土) 09:16:27.41 ID:YrO7GgKX.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

73 :鈴木:2021/06/16(水) 22:49:46.29 ID:rxNoAG7h.net
日本陸軍の軽便鉄道のゲージは60mm(初期は610mm)だが、
これを「HO(笑い)」で作る場合、
 @1/90HO(笑い)で作れば、車体1/90、なのに、ゲージ1/36(600mm÷16.5mm=36)
 A1/76HO(笑い)で作れば、車体1/76、なのに、ゲージ1/36(600mm÷16.5mm=36)
の爆笑HOとして、認められるの?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/16(水) 23:23:11.32 ID:cH4Oj836.net
>>61
そんなこともわからないの

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/16(水) 23:33:30.03 ID:cH4Oj836.net
>>73
>日本陸軍の軽便鉄道のゲージは60mm(初期は610mm)だが

日本陸軍の軽便鉄道のゲージは6cmって初めて聞いたよ。
何処にあるのかな(おお笑い)


鈴木g3、足し算引き算もできないの?



76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/16(水) 23:45:41.15 ID:g6oEz1EA.net
>>71
車体1/80の京急は線路幅が1/87だけど
HOなの?
非HOなの?

77 :鈴木:2021/06/16(水) 23:50:20.66 ID:rxNoAG7h.net
>>75名無しさん
>日本陸軍の軽便鉄道のゲージは6cmって初めて聞いたよ。
        ↑
日本陸軍の軽便鉄道のゲージは60cmに訂正します。
なお日本陸軍の軽便鉄道のゲージは創設時(中野にあった時代)では61cmでした。

78 :鈴木:2021/06/16(水) 23:56:39.55 ID:rxNoAG7h.net
>>76名無しさん
>車体1/80の京急は線路幅が1/87だけどHOなの?
        ↑
私の意見では、それは非HOです。
オタク意見では、HOなの? 非HOなの?
どっちなの?
オタクの見解は書かないの?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 00:44:22.58 ID:hqrSatJ4.net
・ものしらは、自分の意見が書けない
・ものしらは、茶々入れしか書けない
・ものしらは、嫌味を書いて憂さ晴らし
・ものしらは、蒸気にスリ寄るが論理的に参戦は出来ない
・ものしらは、会議で主張も出来ない
・ものしらは、仕事も出来ない
・ものしらは、16番を買うのが精一杯
・ものしらは、16番が好き
・ものしらは、12mm模型が買えないので悔しい
・ものしらは、12mmゲージャーが憎い
・ものしらは、アタマが悪い

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 00:48:52.61 ID:dCNBSLCP.net
>>78
じゃあ主要な寸法が1/87ならばHOだ。
なんていう意見は嘘っぱちなんだね。

81 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/17(木) 00:55:54.28 ID:KmUV5dnr.net
>>70 チャチャ屋の煤 2021/06/16(水) 21:00:14.40ID:g6oEz1EA
>>印象もなにも、3.5mm scaleならHO scale 1/80と1/64なら、非HO scale
>それはどこで決められているの?
  米国の趣味人ローカル団体のNMRAです。
  世界中に会員が居て、事実上の世界標準
  欧州ではH0が制定されており、1/87です

  ここは日本だ!! そんなの関係無い!!との宗教的ご主張なら、そう仰って下さいね。。。

>> 3.5mm scaleならHO scale それ以外は、非HO scale
>それはどこで決められているの?
  上と同じ

>>説明できないんだね。
  じゃ、あんたなりの見解 説明してみ!!
 
  「HOスケール」とは、なに
  「HO」とは、なに
  「HOゲージ」とは、なに

ぐちゃぐちゃ言ってんだから、ちゃんと説明できるよな!! 煤

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 01:10:12.53 ID:dCNBSLCP.net
>>81
NMRAと異なるOは非Oなの?
NMRAと異なるNは非Nなの?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 01:11:37.89 ID:dCNBSLCP.net
>>81
ぐちゃぐちゃ言っているばかりで、
お前は説明できていないな。

84 :蒸機好き :2021/06/17(木) 02:12:09.59 ID:/m8/zClS.net
>>68
鈴木さんが説明できていませんよ

まずは自分からですね

>>71
>世の中に
>1/76のHOと、
>1/90のHOと
>の二種類のHOが有るのか。

語源になってるOは3種類ありますから、当たり前と言えば当たり前でしょう

>>72
Oならそうするけど、HOならできないって話ですか?
Nならそうするけど、HOならできないって話ですか?

HOだけが、能力が低い人のためのものではありませんよ

>>73
実際にメーターゲージを16.5mmで作ったBEMOはH0ですね

>>79
大丈夫ですか?頭

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 07:10:37.48 ID:hNOgMWZk.net
Wi-Hi g3◆sUsWyf6ekgワキガ治療マダ?

86 :鈴木:2021/06/17(木) 08:00:51.95 ID:M9DCFqcY.net
HOの縮尺は全部で何種類ある、と言うのかね。
1/76と1/90の二種類なのかね。

87 :蒸機好き :2021/06/17(木) 08:14:52.81 ID:/m8/zClS.net
>>86
鈴木さんが数えてみたらどうですか?

自分でやらないと事実は見えてきませんよ

88 :鈴木:2021/06/17(木) 08:24:14.23 ID:M9DCFqcY.net
自分が書いた意見は、
他人に頼らず
自分で説明すること

89 :蒸機好き :2021/06/17(木) 08:31:14.64 ID:/m8/zClS.net
>>88
質問する前に自分で調べなきゃ、
真実は見えてきませんよ

鈴木「真実は関係無い、俺様の都合に合うかどうかだけ」なら、
相手に押し付けておけば良いという安直な手口ですからね

90 :鈴木:2021/06/17(木) 08:35:11.93 ID:M9DCFqcY.net
意見書く前に自分で調べたんでしょ。
自分が書いた意見は、
他人に頼らず
自分で説明すること

HOの縮尺は1/76と1/90の二種類だけなの?

91 :蒸機好き :2021/06/17(木) 08:47:52.85 ID:/m8/zClS.net
>>90
何種類あるか?なんて書いてませんよ
鈴木さんが勝手に訊ねてきたのですから、
自分で調べれば良い話ですね

相手に責任を押し付けるだけなら、小学生の喧嘩レベルですね

92 :蒸機好き :2021/06/17(木) 08:49:51.97 ID:/m8/zClS.net
結局、このスレは事実をつきとめる場所ではなく、
鈴木さんが自分の都合で印象操作するためのスレだったわけですね

知ってましたけど、あらためて鈴木さんが示してくれましたよ

93 :鈴木:2021/06/17(木) 08:55:30.28 ID:M9DCFqcY.net
HOの縮尺が1/76と1/90だと言うならば、
自動的にHOの縮尺は二種類、という事になります。

94 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/17(木) 10:57:05.11 ID:KmUV5dnr.net
また「ふたりの世界」復活だな。。。

95 :蒸機好き :2021/06/17(木) 12:25:57.03 ID:/m8/zClS.net
>>93
その範囲内であれば問題無いでしょう
鈴木さんの脳内で自動変換しても、無意味ですよ

自分で調べようとしないから、話が明後日の方向へ行ってしまうんですね

96 :鈴木:2021/06/17(木) 12:42:02.28 ID:M9DCFqcY.net
>>94毎日が日曜日っていいぞ。。。
>また『ふたりの世界』復活だな。。。
        ↑
大人しく自分が言った、
【正当スレ(←爆笑)】だか、【本スレ(←爆笑)】だか、
である蟹玉ワッチョイスレで活躍してればいいのにね。
こっちのスレが活発になると、あわてて明るい灯火めざして飛んでくる夏の蛾だな。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  『ここは不当な重複スレ
  正当なスレはこちら
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615894543/

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  『ここは重複スレだからね
  議論は正当スレでやらなきゃね』

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  『重複スレを正当化するのは荒らしだからね』

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  『重複スレなのは事実ですよ
  このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ』

97 :蒸機好き :2021/06/17(木) 12:50:30.96 ID:/m8/zClS.net
>>96
あら?
鈴木さんは降参ですか?(笑)

98 :鈴木:2021/06/17(木) 13:01:48.98 ID:M9DCFqcY.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/6
  『ここは不当な重複スレ
  正当なスレはこちら
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615894543/
        ↑
この先生が宣言した
正当なスレ
"HO名称論14" by 蟹玉君
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615894543/l50
も間もなく1000レス終了だね。
次は
"HO名称論15(正当スレ)" なる重複スレを恥知らずに立てるのかな?
それが終わったら、
"HO名称論16(正当スレ)" なる重複スレを順次立てるのかな?

ザ・ピーナツの "恋のフーガ" みたいに、追いかけぇて、追いかけぇて、すがりつきたいの♪
https://www.youtube.com/watch?v=3QleHpURhb8

99 :蒸機好き :2021/06/17(木) 15:09:25.41 ID:/m8/zClS.net
鈴木さんは、本論で歯が立たないのかな
話を逸らそうと必死みたいですね

まぁ、鈴木さんのデタラメな印象操作では、
話にならないのですがね

100 :蒸機好き :2021/06/17(木) 15:12:11.90 ID:/m8/zClS.net
鈴木さんって、いったい何がしたいんでしょうか?

たぶん、上から目線で偉そうにしたいだけなんでしょうね

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 16:13:38.53 ID:6PQe04sx.net
>>100
あんたは、何したいんだ 底辺くん

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 17:46:29.07 ID:ONiAjY1X.net
1/80・16.5mmもHO、に説得力を持たせたいのなら、
1/80・16.5mmと同じく、軌間にも車体にも3.5oスケール(1/87)が一つも無いけど1/87近似縮尺の模型、が
「HO」と呼ばれている世界の実例を少なからぬ数で示すしかないでしょう。

どんなにHOショーティやHO自由形に救いを求めても、1/80・16.5mmとは規格として性格が異なっている以上、
全く論理性を伴っていないのですから。

103 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/17(木) 19:17:25.80 ID:KmUV5dnr.net
その通りです。。。

日本では「十六番」を「HO」としません、メーカーも鉄道模型出版社も「HO」と書きません。

1/70-1/90辺りで16.5mmに載せちゃう模型は「HOで差し替えない」とは、なりません。

否という方、個人の考えや、主観表現は不要。

世界の何処かに「3.5mmスケールでは無いがHO」としている例はこれだ!!と、お示下さいまし。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 19:54:58.89 ID:ONiAjY1X.net
1.HOショーティ:軌間が1435mm × 1/87で、車体の長さを短くデフォルメした架空車両の模型
2.HO自由形:軌間が1435mm × 1/87で、車体は空想の産物である架空車両の模型
3.日本型16番:軌間が1067mm × 1/64で、車体は1/80で設計された実在車両の忠実再現模型

1.2.と3.は明らかに性格も規格も異なる模型です。
1と2が「1/87じゃない模型」と勝手に定義して、3.も「1/87じゃない模型」と勝手に定義して、
1と2が「HO(ショーティ・自由形)」ならば3も「HO」で差し支えない?
この様な詭弁に誰が賛同するのですか?
賛同するのならそれは構いませんが、第三者を納得させられる論理的根拠を基に説明してみて下さい。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 19:59:05.20 ID:dCNBSLCP.net
>>104
123に賛同する人と、
賛同しない人がいるだけだね。
不満ならば第三者を納得させられる論理的根拠を基に説明してみて下さい。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 20:20:26.90 ID:ONiAjY1X.net
>>105
自分の、自分自身の、主張・主観が書けないのですか?

どのような見解に対してでも、賛同するならするで、これこれこういう理由で”私は”賛同する、賛同しないにしても、
こういう理由で、”私は”賛同しないという自分の趣旨を書けば良いだけなのではありませんか?
何も主張を書かない・書けないから、揶揄されたり軽蔑されたり、馬鹿にされ続けるのではないですか?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 20:26:17.52 ID:ONiAjY1X.net
>>105
>>104の、1.2.3.は世界の市場で販売されている模型としての「客観」「実例」を示したものですが、
「違う」という意見なら、ご自身の考える根拠を基に示してみて下さい。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 21:31:49.69 ID:dCNBSLCP.net
>>106-107
キミが何に賛同しようが反対しようが、
他人を嘘つき呼ばわりできる理由にはならない。

109 :鈴木:2021/06/17(木) 21:53:34.45 ID:M9DCFqcY.net
>>104名無しさん
私の定義は
1.HOショーティ:存在する実物の、長さだけを縮めた架空の実物を想定し、その架空の実物を1/87で作ったもの。
2.HO自由形:存在しない架空の実物を模型製作者が想定し、その架空の実物を1/87で作ったもの。
3.日本型16番:
   @すべてを1/80で作り、但しゲージだけは1/80に拘束されず16.5mmで作ったもの。
    「すべて」と言う事は実物が広軌だろうが、標準ゲージだろうが、60cmゲージだろうが、16.5mmゲージだ、と言う事です
   A但し新幹線だけは1/87で作る、という例外規定があります。
    なお新幹線と在来線が共用する駅ホームは、1/87なのか? 1/80なのか? 規定が無い、野放し状態です。

以上が私の定義です。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 22:57:27.68 ID:hNOgMWZk.net
Wi-Hi王子◆sUsWyf6ekgのワキガ臭いんです(笑)

111 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/17(木) 23:42:55.79 ID:KmUV5dnr.net
>>108 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/06/17(木) 21:31:49.69 ID:dCNBSLCP
>キミが何に賛同しようが反対しようが、
>他人を嘘つき呼ばわりできる理由にはならない。

 世界を敵に回してもか???

 日本だけ、世界中と違っても「勝手で良い」とおっしゃる???

 そりゃ「嘘つき」「ばか」と言われて生きていくしか無いな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/17(木) 23:46:46.58 ID:hqrSatJ4.net
>>108
まーたそんな茶々入れでトンズラーするのモノシラスは?
嘘吐き呼ばわりしたレスに直接アンカーを付けて、直接抗議しろよ?
そんなだからヴァカにされんだよ

113 :鈴木:2021/06/18(金) 07:50:52.80 ID:HQIvgZIh.net
「1/76のHO」とやらは、
どういう縮尺のOから派生したんだ?

もしも
  「Oの約半分がHOだぁ」
というなら、
「1/76のHO」とやらは、「1/38のO」から派生したのかね?
「1/38のO」なんて、一体世界の何処にあるの?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 08:14:46.08 ID:JyBkBMoA.net
Wi-FiをWi-Hiと覚えたワキガ臭漂うボケの事だ。
深く考える必要は無いw

115 :蒸機好き :2021/06/18(金) 08:27:53.97 ID:fHJJyPQ+.net
>>101
変な話に対して、指摘してるだけのことですよ

>>102
その前に
「軌間か車体のどちらかに1/87があればHO」
なんてルールを貴方が示してからの話ですよ

鈴木さんの論拠とは違いますからね
結果が同じであるだけでね

>>104
鈴木さんの論拠とは全く違いますね

ま、いずれにせよ貴方がそのルールの存在を示してからでないと、
話になりませんね

>>105
鈴木さんは賛同していませんね

>>107
実例はその存在は証明できますが、
その他のものが違うという証明にはなりませんよ
当たり前の話ですけどね

全く話になっていませんね

116 :蒸機好き :2021/06/18(金) 08:29:57.53 ID:fHJJyPQ+.net
>>109
鈴木さんのその見解が正しいと証明されたことは、
一度もありませんね

>>113
「HOはhalfOでありOの約半分」ですよ
最初から解釈を間違ってますね、鈴木さんは

117 :蒸機好き :2021/06/18(金) 08:30:54.40 ID:fHJJyPQ+.net
どれもこれも、
アヤフヤで曖昧な論拠ばかりである以上、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

118 :蒸機好き :2021/06/18(金) 08:45:02.03 ID:fHJJyPQ+.net
「これはHOだ」という実例をどれだけ並べても、
そのルールが存在しなければ、
「それ以外は、HOじゃない」という論拠にも証明にもならない

こんな当たり前の常識すら分かっていないのだから、
全く話にならないわけ

119 :鈴木:2021/06/18(金) 09:31:31.59 ID:HQIvgZIh.net
「1/76のHO」というのは、
「1/38のO」とかいう模型規格が存在するから、
その「1/38のO」の、
約半分の「1/76のHO」が存在するのかね?

120 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/18(金) 10:12:39.84 ID:ZClzUtKi.net
お二人でやっててな。。。しょうもない話

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 11:10:24.18 ID:JyBkBMoA.net
Wi-Hi g3◆sUsWyf6ekgは連レスとワキガ噴射で鈴木g3に勝ったつもりなんだね。誠にめでたい話だw

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 11:20:28.14 ID:e37O5Mbk.net
>>119
では、どこの何の規格に従わないと非Oなの?
まあ鈴木さんは「約」という日本語の意味も理解できないようだが。

123 :蒸機好き :2021/06/18(金) 12:27:58.71 ID:fHJJyPQ+.net
>>119
「HOはOの約半分」ですよ
日本語が読めないんですか?

Oの縮尺の半分でなきゃならないなら、
1/90や1/96でもHOになってしまいますから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

124 :鈴木:2021/06/18(金) 13:51:57.25 ID:HQIvgZIh.net
『1/80のお笑いHO』が存在する根拠は、→→→→その2倍の大きさの
『1/40のお笑いO』が存在する、
と言う事なのかね?

125 :鈴木:2021/06/18(金) 14:00:32.59 ID:HQIvgZIh.net
『1/76のお笑いHO』が存在する根拠は、→→→→  その2倍の大きさの
『1/38のお笑いO』が存在する、
と言う事なのかね?

126 :鈴木:2021/06/18(金) 17:29:13.68 ID:HQIvgZIh.net
>>120毎日が日曜日っていいぞ。。。
>お二人でやっててな。。。しょうもない話
        ↑
私は「しょうもない話」など書いてません。
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
重大な意見の違いがあれば書くだけです。

これは
「HO=1/80」の意見の人だろうが、
「HO=1/87」の意見の人だろうが、
私の意見に似ている人だろうが、似ていない人だろうが、相手を区別しません。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 17:29:36.21 ID:P9nH1YGE.net
鈴木g3がいまだにワクチン打っていないのはWi-Hi g3◆sUsWyf6ekgのせい!

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 21:03:48.68 ID:FYin6+jX.net
>>124-125
で、Oの縮尺は
いくつじゃないと、
非Oになっちゃうの?

129 :蒸機好き :2021/06/18(金) 21:31:16.37 ID:fHJJyPQ+.net
>>124>>125
恥ずかしくないのでしょうか?
「約半分」の意味すら理解できないなんてね


>>126
「しょうもない話」しか書いてませんよ、

鈴木さんはね

130 :鈴木:2021/06/18(金) 22:04:40.98 ID:HQIvgZIh.net
1/38のOが存在し、しかも
 「HOはOの約半分」だから、従って
1/76のHOが存在するのかね?

1/38のOが有るなんて、聞いた事ないけど。

131 :鈴木:2021/06/18(金) 22:10:57.02 ID:HQIvgZIh.net
「HOはOの約半分」などと言った場合、
Oは32mmゲージだから、
HOのゲージは、
16.5mmばかりでなく、
16mmや15.5mmも、HOのゲージで良い事になってしまう。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 22:26:54.70 ID:FYin6+jX.net
>>130
Oは何分の1しかないの?

133 :鈴木:2021/06/19(土) 00:26:42.32 ID:2V1PwHvj.net
私はHOに関する意見の中で
  「Oの約半分ならば、HO」 だの
  「Oの約半分でなければ、非HO」 だの
の寝惚け意見は書いてませんから

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 00:52:01.73 ID:LIKO86yv.net
蒸気と某は完全に論破されました。

恥ずかしくないのでしょうか?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 01:08:21.44 ID:dXqtf+YJ.net
ワキガg3◆sUsWyf6ekgは、結局はザコゆえに連レスを繰り返すのでしょうね(笑)
だからといって鈴木g3も別に大したこと無いがワキガg3はそれ以下ですなぁ。

136 :鈴木:2021/06/19(土) 01:09:30.10 ID:2V1PwHvj.net
HOの規定の中で、
  「約半分」
なんて、逃げ道付きの規定をした文は、多分無いと思いますよ。

NMRAやNEMが完全に正しいか? どうかは別にして、
NMRAにもNEMにも、「約半分」なんて、
鵺、ぬえ、みたいな語句はありません。
ぬえ=正体のはっきりしないもの、曖昧な態度、(広辞林より)

勿論16番日本型の規定である
  「1/80、但しゲージは16.5mm」
の中にも、「約半分」なんて、ぬえ、みたいな語句はありません。

137 :蒸機好き :2021/06/19(土) 05:50:41.88 ID:UkLDJ6uZ.net
>>130
「約半分」の意味が理解できてませんね

鈴木さんの質問なら、1/90や1/96もHOとなり、
非1/87でなくてもHOがあっても良いことになりますね

>>133
つまり、NMRAは寝ぼけ意見を書いてるってことですか?

https://www.nmra.org/beginner/scales

「HO scale is about half of O scale.  In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O".  」
HOスケールはOスケールの約半分です。事実、歴史的に「HO」という名前は「HalfO」という名前から付けられました。

寝惚けているのは鈴木さんでしょうね

「1/87ならHO、非1/87なら非HO」なんて話は、
寝惚けていても書ける程度の話ですからね

138 :蒸機好き :2021/06/19(土) 05:53:47.74 ID:UkLDJ6uZ.net
>>136
残念ながらNMRAが書いてる説明ですよ

https://www.nmra.org/beginner/scales

「HO scale is about half of O scale.In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O".」
 HOスケールはOスケールの約半分です。事実、歴史的に「HO」という名前は「HalfO」という名前から付けられました。

鈴木さんの都合でNMRAには無かったということにはできませんからね

139 :蒸機好き :2021/06/19(土) 05:54:04.38 ID:UkLDJ6uZ.net
>>134
残念でしたね

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 06:55:49.67 ID:BhnYWeqi.net
>>136
んで縮尺の名称は
NMRAに従わなきゃ非HOになっちゃうの?
NEMに従わなきゃ非HOになっちゃうの?

141 :鈴木:2021/06/19(土) 07:12:19.13 ID:2V1PwHvj.net
https://www.nmra.org/beginner/scales
の第一段落
はNMRAが、これから鉄模を始めたいけど、OだのHOだのNだの、
の何をやっていいか皆目解らない初心者のために書いたもの。
その親ページは、
"Biginner's Main Page"だ。
NMRAにとっての正確なHO定義ではない。

第二段落
「Oの約半分がHOである」
「HOの約半分がNである」
と書けば、初心者でも鉄模に興味が無い人でも、
現物を見た感じで一応納得する、という事。

このページの中で、HOに関しては、
過去に使われていた縮尺として、1/8 inch scale(1/96)と1:86と1:87とを挙げ、
現在使われている縮尺として、3.5mm scaleと1:87.1を挙げている。

このページの中で、HOに関しては、
1/80だの1/76だのは完全に無視されている。
そりゃそうだ。
1/80だの1/76だのの、約2倍の大きさである、
1/40だの1/38だののO scaleが有るなんて、
ウッカリ馬鹿な書いたら、墓穴行き特急切符1名様だからね。

142 :鈴木:2021/06/19(土) 07:42:20.54 ID:2V1PwHvj.net
このNMRAの初心者用ページである
https://www.nmra.org/beginner/scales
には、
最後の方にScale名称と、それに対応する縮尺の表が載ってる。
それに依れば、
O, On3, On2 = 1:48
OO = 1:76.2
HO, HOn3, HOn2 = 1:87.1
だ。

「HO」を語頭に冠する限りはHOn3だろうが HOn2だろうが、全部1:87.1
1:76だの、1:80の【お笑いHO】は全くない。
「1:76のHO」なんて代物は、HOではなくOOに分類するべきなんじゃないの?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 07:44:20.72 ID:BhnYWeqi.net
>>142
〉「1:76のHO」なんて代物は、HOではなくOOに分類するべきなんじゃないの?
そうなるといいね。
日本ではHOと呼ばれているけどね。

144 :鈴木:2021/06/19(土) 07:47:43.32 ID:2V1PwHvj.net
>>142
日本では、どういう模型ならば、HOと呼ばれているの?
日本では、どういう模型ならば、非HOと呼ばれているの?

145 :鈴木:2021/06/19(土) 07:50:20.48 ID:2V1PwHvj.net
>>144鈴木は、以下の如く訂正
        ↓
   >>143名無しさん
   日本では、どういう模型ならば、HOと呼ばれているの?
   日本では、どういう模型ならば、非HOと呼ばれているの?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 08:16:39.99 ID:BhnYWeqi.net
>>145
鈴木さんの中では
「俺が認めたものはHO」
「俺が認めないものは非HO」だということらしいよ。

147 :蒸機好き :2021/06/19(土) 08:23:02.99 ID:UkLDJ6uZ.net
>>141
>"Biginner's Main Page"だ。
>NMRAにとっての正確なHO定義ではない。

当たり前ですよ
HOはNMRAだけの名称ではありませんからね

鈴木さんは勘違いしてますね

>>142
「それ以外はHOじゃない」なんて、
書かれていませんからね

鈴木さんが出したこの表の存在もありますからね
https://www.dropbox.com/s/305k4qeagqpdak1/1461019824728859694632.jpg?dl=0

1/87なんて目標値に過ぎないわけですね

148 :蒸機好き :2021/06/19(土) 08:39:51.82 ID:UkLDJ6uZ.net
NMRAは「1/87.1以外はHOじゃない」なんて言ってないし、
1/76流用であるトーマスについてもHOじゃないなんて指摘は無い

鈴木さん達の大きな勘違いですな

149 :鈴木:2021/06/19(土) 09:51:15.00 ID:2V1PwHvj.net
NMRAは
  「1/80や1/76はHOだぁ」
なんて、お馬鹿さんな事言ってないし、
NMRAは
  「1/76であるトーマスについてもHOだぁ」
なんて指摘はしていない

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 10:12:08.83 ID:BhnYWeqi.net
>>149
消費者からHOとして認められているだけだね。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 11:00:13.80 ID:dXqtf+YJ.net
今日も、うすらハゲWi-Hi g3◆sUsWyf6ekgは相変わらず必死ですね(笑)

152 :鈴木:2021/06/19(土) 11:08:12.17 ID:2V1PwHvj.net
>>150名無しさん
>消費者からHOとして認められているだけだね
       ↑
消費者は、どういう模型ならば、HOとして認めているのかね?
消費者は、どういう模型ならば、HOとして認めていないのかね?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 11:17:50.46 ID:BhnYWeqi.net
>>152
まずは>>149君に答えてもらってね。

154 :毎日が日曜日っていいぞ。。。:2021/06/19(土) 12:02:52.31 ID:zWp534HO.net
>>150 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/06/19(土) 10:12:08.83 ID:BhnYWeqi

>消費者からHOとして認められているだけだね。

 どこの国の消費者さんかなあ? KATO信者だけかい(笑)

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 12:08:49.68 ID:3DK7zd1z.net
KATO製品は素晴らしい。

156 :鈴木:2021/06/19(土) 12:13:33.31 ID:2V1PwHvj.net
>>153
オタクと違って、私は【消費者】の話なんてしていません。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 12:21:16.21 ID:3DK7zd1z.net
>>156
> オタクと違って、私は【消費者】の話なんてしていません。

【消費者】のための、わかりやすい規格名称の話ではないの?

【消費者】のためではない、なら誰のための名称論なの?

158 :蒸機好き :2021/06/19(土) 12:26:15.95 ID:UkLDJ6uZ.net
>>149
>NMRAは
>  「1/80や1/76はHOだぁ」
>なんて、お馬鹿さんな事言ってないし、

違うとは言っていませんよ

>NMRAは
>  「1/76であるトーマスについてもHOだぁ」
なんて指摘はしていない

違うとは言っていませんよ

それに、NMRAHOの縮尺をもともとは、
「1/86又は1/87や1/8インチスケールもあった」
と、書いてますから、
1/87以外はHOじゃないというわけではありませんね

159 :蒸機好き :2021/06/19(土) 12:27:31.36 ID:UkLDJ6uZ.net
>>156
消費者のためじゃないのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 13:03:45.29 ID:BhnYWeqi.net
>>156
じゃあ>>152はどうでもいい質問だったんだね。

161 :鈴木:2021/06/19(土) 13:07:42.30 ID:2V1PwHvj.net
>>157名無しさん
>【消費者】のための、わかりやすい規格名称の話ではないの?
        ↑
【消費者】のための、わかりやすい規格名称を話したいというにらば、
オタクがまず、HO名称論をよくよく考えて、

【消費者】のための、わかりやすい規格名称を、ここに書けばいいのですよ。
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 13:58:03.06 ID:BhnYWeqi.net
>>161
「消費者不在」とは、こういうことか。

163 :鈴木:2021/06/19(土) 14:21:51.71 ID:2V1PwHvj.net
>>162名無しさん
>「消費者不在」とは、こういうことか。
        ↑
オタクが、「消費者」の立場からのHO名称論を書いてから、
それを言えばいいんじゃないの?
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?

消費者という人は、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
を書けない、HO名称論スレッドには、無理な人なのかね?

164 :鈴木:2021/06/19(土) 14:37:29.96 ID:2V1PwHvj.net
HO名称論スレは、鉄模に於いて
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、HOではないのか?
の意見を出し合う場所です。

その意見を書く人が、嘘か?真実か?
  消費者の立場なのか?
  鉄模講師(大笑い)として尊敬されてる人なのか?
  関西中の運転会に招待されてる人気オヤジなのか?
なんて事は、自分のマイカーに「super delux」のエンブレムを貼りつけるのと同じで、
HO名称論スレにとって何の足しにもなりません。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 15:41:02.33 ID:mapx9m1d.net
>>163-164
さらに消費者不在

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 16:06:30.19 ID:Bg0dDeXW.net
鈴木g3(73歳)は鉄模業界にとっては
『消費者』ですらないからねw

167 :鈴木:2021/06/19(土) 18:15:49.87 ID:2V1PwHvj.net
>>165名無しさん
>さらに消費者不在
        ↑
仮に「消費者」なる概念を、自分の意見のダシに使った場合、
  どういう模型ならば、HOといえるの?
  どういう模型ならば、HOといえないの?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 19:13:38.22 ID:zWp534HO.net
>>140名無しさん@線路いっぱい2021/06/19(土) 06:55:49.67ID:BhnYWeqi
>んで縮尺の名称は
>NMRAに従わなきゃ非HOになっちゃうの?
>NEMに従わなきゃ非HOになっちゃうの?

非HO、H0になっちゃうんですよ 煤君

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 20:06:05.59 ID:BhnYWeqi.net
>>167
キミは「消費者」なる概念を、自分の意見のダシに使ってるの?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 20:06:59.47 ID:dXqtf+YJ.net
鈴木g3とWi-Hi g3◆sUsWyf6ekgの連レスバトル。
しかしWi-Hiにはワキガという必殺兵器があるんだよね(笑)

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 20:07:51.84 ID:BhnYWeqi.net
>>168
NMRAに従わないと非HO、非H0なの?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 20:09:01.49 ID:BhnYWeqi.net
>>170
嗅いだの?

173 :蒸機好き :2021/06/19(土) 20:30:50.51 ID:UkLDJ6uZ.net
鈴木さんは曖昧でアヤフヤな質問ばかりですな

やはり、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

総レス数 1001
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200