2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論17

867 :鈴木:2021/07/03(土) 04:22:08.24 ID:vjPyxe/x.net
>>861
>「min max」が公差であったとしても、無かったとしても、
>「min max」はちゃんと存在するのですから、
        ↑
取り合えず、NMRAの文章中に「min max」なる英語が印刷されているね。
だからと言って
{NMRAは「min max」なる英語を使用して、何を言ってる}  
とオタクは主張してんの?

>スラックの目的はカーブでの固定軸距に対応するためですよ
        ↑
それがどうかしたの?
実物鉄道では、そのゲージを標記する場合、曲線線路のゲージを無視する。
直線線路の間隔を以ってゲージの数値を書く。
「国鉄在来線のゲージは1067mmです」と書いた時、曲線線路のゲージは無視して書いてる。
「阪急電車のゲージは1435mmです」と書いた時、曲線線路のゲージは無視して書いてる。

鉄模も実物に倣って、直線線路の間隔を以ってゲージの数値とするのですよ。
さてカーブでどうしたとか、さてボギー車がどうしたとか、さてスラックがどうしたとか、
の鉄模講師らしい知識のヒケラカシは、
  「HO-1435mmは16.5mmゲージだ」とか
  「16番は16.5mmゲージだ」とか
とは別問題。

総レス数 1001
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200