2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part379/v5[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:16:57.97 ID:AM5WPskk0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part378/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617519492/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 17:33:55.47 ID:DjIH9pUIr.net
スレたて乙

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 18:45:20.67 ID:Flpf+Agm0.net
HOT7000連続窓の表現がなんか…

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/09(金) 19:33:30.09 ID:Mu6Mxr/z0.net
橋本乙○郎(笑)

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 00:51:14.01 ID:oKL4b04b0.net
連続窓であるべきなのが独立窓に窓間が黒塗装になってしまってる…>HOT7000
このまま出るならマイクロエース大勝利。

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 01:05:42.04 ID:V9qm6kF2r.net
>>5
キハ110のときも同じ違いがGMとKATOにあったけど
誰もGM大勝利なんて言わなかったよね

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 01:15:34.07 ID:2/YG7TEA0.net
>>3
知らんからぐぐった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/HOT7002_Jiro_Taniguchi_version.jpg
あーなるほど、Nだったら長細い1枚窓に塗装の窓枠のほうがしっくり来そう。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/2021070918535660e81cb40ff9d/hakuto03.jpg
普通に1つずつのはめ込みに見える?
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/2021070814060360e687bb18b2b/pop_hot7000-2.jpg
いや、そういうのをやるよりもだね、って意見が多いか?

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 01:40:51.68 ID:oKL4b04b0.net
>>6
窓のピラーにダミーガラスをはめ込んで連続窓「風」なのは試作車と急行仕様のみなので、他のキハ100&110系列の窓間は単なる黒塗装。

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 02:53:10.99 ID:mWplQDfZ0.net
>>7
試作品を見るとピラーが車体表面より一段下がってるように見える
窓ガラスをピラーに合わせると窓が車体より引っ込むし、車体に合わせるとピラーが引っ込むから、ここはひと工夫してくるんじゃないかな?

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 03:09:20.04 ID:35TWcit70.net
富から在来線を乗り換えたんだけど…KATOさんカプラーの種類多すぎやしませんかね…

これって互換性全然無いの?
例えば225系新快速、E233系湘南新宿、313系辺りの中間者同士を混結したりするのは基本的に無理って認識であってます?

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 03:24:42.29 ID:NRKsn6Zrd.net
JRの在来線電車なら密連でしょ?
基本フックがあるかないかで変わるだけだと思う

新しめの製品はフックなしになってる

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 04:06:54.71 ID:4FNEygxNd.net
>>9
それで車体にはめ込む爪を全く表には見せず、また接着剤を使わず一番外側の連続窓をはめ込める方法があれば知りたいぐらいw

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 04:07:03.69 ID:qbPHISyAM.net
>>10 >>11
そのフックの有無で連結できなくなるからね
中間者の場合、フック有りがJR東、フック無しがJR西系列のイメージがある

やったことないからポン付けできるのかは分からんけど、例えばJR西の中間者をモハE231Tカプラーセット青灰に乗せ換えるとかが早いのではないだろうか
フックの有無以外にも専用品が多いけど、通勤電車に限れば恐らくカプラーを車両と固定する部分の形は全車共通だと思う…

先頭車の運転台側の互換性は全く分からぬ…

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 04:08:12.89 ID:qbPHISyAM.net
誤字すまぬ、中間者→中間車

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 07:05:59.07 ID:JnZWAGw70.net
>>12
透明ボディーに両面印刷

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:45:03.42 ID:zFMgi51L0.net
>>13
新密連が出るまではジャンパ表現を売りにしてフック密連を推してたからなあ

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:45:42.96 ID:zFMgi51L0.net
>>15
それはそれで斜めに見たら〜とか言われる予感。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:53:57.77 ID:DX839/nW0.net
>>16
まー、TNカプラーの特許は7年くらい前に切れてるので、ようやくフック密連を止められたもんだしなぁ

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 11:58:01.86 ID:F88BcFHR0.net
>>5
窓ガラスを一枚通しにしたら、室内灯入れた時に窓柱部分が透けるのが嫌でこうしたんかね。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 12:48:26.53 ID:7MYVPZWO0.net
今回のはくともそうだけど増結車両をなんで単品完成品で売ってくれないのかな。ASSYって扱い店少ない上に通販でも早期に売り切れて手に入れにくくて困る。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 13:07:25.74 ID:zFMgi51L0.net
単品はメーカーも店も需要を読みにくいから嫌がると聞くね。

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 13:08:08.99 ID:NCoe/IcRa.net
>>14
「ちゅうげんのもの」
…てへり。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 13:15:48.85 ID:3U/zMa4C0.net
増結単品が余ると困るなら編成組むには複数必要な設定にして生産数を1:1にして卸も1組でやれば良いんだよ

10-376って伝説の前例があるから大丈夫

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 13:29:33.13 ID:zFMgi51L0.net
他にも単品が嫌われる要因として

・知識のない人が買いにくい(店員も知識が要る)
・セットに比べて客単価が下がる
・売り場の管理が面倒

などもある

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:05:56.65 ID:NCoe/IcRa.net
セットが嫌われる要因
・知識のない奴は最早買わない(逆に店員に知識をクドクド)
・単品に比べて商品価格が上がる
・積み模の管理が面倒
なのです

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:17:32.07 ID:8YW7CD7S0.net
ユーザーは連続窓を犠牲にしてまでハーフミラーなんぞを求めていたのだろうか

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:19:39.88 ID:3U/zMa4C0.net
富がラブホと例のプール出すって話だったからマジックミラー号で対抗しようと

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:35:03.89 ID:JGh71zAhr.net
設計ベースの四国2000と窓の構成を一緒にしただけな気がしなくもない

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:41:51.69 ID:7QOh1Lx+0.net
四国2000系の製品も塗装(印刷)の窓枠に独立したガラスだけど、特に違和感ないよ。

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 14:46:41.44 ID:q4i+3x+E0.net
>>23
もう24年前の話だっけか>さよならあさま増結蒸発

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:13:18.33 ID:eW9fSr2yM.net
四国2000系は実車も交換されているので面一っぽくないのも正解

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:17:29.16 ID:oKL4b04b0.net
JR四国2000系は当初ゴム支持の支持部以外ピラーにもガラスが回った連続窓風→後年プレート支持に変更でピラー部分の黒塗装外板が露出するようになった、と言うところらしい。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:19:43.83 ID:Ndh1Mvup0.net
なんでも実物と同じじゃなきゃ気がすまないのかね
こういう馬鹿は

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 16:27:02.50 ID:gSqmsgjO0.net
>>33
君には模型は向かないよ

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 17:47:21.44 ID:Ndh1Mvup0.net
>>34
細かいところが気にならないから存分に不満なく楽しめてるが?

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 18:06:18.21 ID:oKL4b04b0.net
ん〜、今回は681系の側面窓を683系で作っちゃった、そんなレベルの話w

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 18:18:27.53 ID:ODf43uul0.net
>>34
肩の力抜けよ

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 19:42:31.89 ID:gfjyN75Qa.net
>>33
どこかの企業が模型を売らんがために違いを強調し過ぎた
その結果細かい違いを強調する競争が激しくなった
あとアスペが多いんだろうな

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 19:58:52.01 ID:Ndh1Mvup0.net
>>38
だな
それで値段が上がって困るのは一般的な思考をした模型趣味者だな
アスペルガーなんてほっとけばいいのに
異常者に忖度する必要はないのにな

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 20:13:45.42 ID:SrsMjcv/M.net
買うも買わないも自由なのにみんな罵倒好きだね
今回実車のような窓が売りなんだから窓周りで文句がでるのも仕方ないけど
十分はくとにみえるし俺は買おうと思う

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 20:55:52.57 ID:Vb6ykohmK.net
>>38
「リアルかつ的確」を謳い文句にしていたメーカーの事ですねわかります

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 20:58:27.74 ID:IpF/EYpn0.net
似てないって豪語するモデラー君達はそんなに嫌だったら買うなって話
あと似てないところを本物に寄せるのがモデラーなのでは
製品が完璧だったら模型見せびらかしてイキれなくなるのねw

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 21:10:20.01 ID:4FNEygxNd.net
冗談じゃなくこのまま出てしまうなら値落ちしたマイクロの中古買おうかと考えているw

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 21:13:32.22 ID:zFMgi51L0.net
そうすりゃ良いじゃん
勝手に期待して落胆してスレで暴れらても困るからなw

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 21:19:00.92 ID:Ndh1Mvup0.net
リアルかつ的確の謳い文句を額面通りに受け取って、実物通りに仕上げると解釈するなんてまさにアスペルガーの思考だな
Nゲージなんだから実物通りになるわけないのにな

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 22:25:56.39 ID:1BYz+4e00.net
M250ほしいよお
無職買えないよお

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 22:37:50.10 ID:OtdRMu0M0.net
キハ283見てて思ったけれど、キハ283って台車にスノープロウ無いの?
同じ所走っているキハ261は富製品だけれど付いていたような…

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:31:28.97 ID:tMkZxiQZ0.net
はくとよりHOT3500の方が出て欲しかったなw
マイクロからは出そうで出ない、、

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:33:59.23 ID:Ndh1Mvup0.net
今在庫あるか知らんけど製品化されてるじゃん
https://www.1999.co.jp/m/10103104

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:43:26.92 ID:wRG9JGxKd.net
マイクロなどのメーカーから完成品でHOT3500が欲しい、というのが読み取れてなくて草
アスペだからかな^^;

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:46:44.84 ID:Ndh1Mvup0.net
>>50
読み取った上でレスしてるよ
よっぽど悔しかったようだ

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:51:03.37 ID:LqmtYDR4F.net
他人を攻撃する時に使う言葉は自分が言われたくない言葉、とはよく言ったもの
アスペルガーアスペルガーと他人にレッテルを貼り攻撃する者はこの通り…

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/10(土) 23:53:49.07 ID:A9rpuHHid.net
可愛そうだからこれ以上は言わないよ

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 00:10:18.04 ID:bzSBv/Lw0.net
別に個人に対してアスペルガーと言ったわけではなくアスペルガーはこのような思考の傾向があると事実を言ったまでなんだがな
まあ、レッテル貼りではなく事実を指摘されていい気分にはならないわな

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 00:19:28.96 ID:13bE0rfG0.net
>>10
TNカプラーだって密連、密自連、自連ごとに Sだの Lだの Mだの SCだの SPだの
6xxx 型番なんてそれこそ形式ごとにわんさかあるじゃないですか

それはさておき、カトーカプラーの種類・相互連結性はカタログに説明あるけど

・カトーカプラーN(自動連結器タイプ)
・カトーカプラーNJP(自動連結器・車両間ジャンパー付き)
・ナックルカプラー
・車間短縮ナックルカプラー

この4つは相互に連結可能

・カトーカプラー密連型 (柴田式密着連結器・フック付き)
・カトーカプラー密連型#2(柴田式密着連結器・フック無し)

密連型と 密連型#2 は相互連結できない
前者(密連型)には台車マウントとボディマウントがある。
後者(#2)はボディマウントのみだが、旧国電用と新性能車用の2種類ある。
ボディマウントカプラーには、スプリングを仕込む中間連結面用(一部 先頭車
にも使用)と、台座をスライドさせる先頭車用 の二種類がある。
それぞれに 黒、青灰、灰、明灰、銀 などのカラーバリエーションがある。

ボディタイプであれば、フック付きカプラーを #2 に交換できる。
先頭車用 28-250-1(黒)・28-250-2(青灰)・28-250-3(灰)、中間連結面用 11-731
うちの E231系、E233系 も全車交換してあげたいのだけれど、11-731 には黒し
かない。グレー(青灰)が欲しい・・・

台車マウントは古い方式であることは確かだが、お手軽に車両間のジャンパー
表現ができるのでそれなりに愛好者も多い。ただ密連型 #2 や 密自連 に対応で
きないのは如何ともしがたい。

最近の製品の傾向としては、E235系のような完全新規車両はフック無しが中心で
E231 や E233 のように初期の製品にフック無しが採用されていた車両や、他との
併結・混結が見込まれる車両はリニューアル後もフック付きを使い続け、
でもリニューアルのタイミングで 先頭車だけはフック無しにしてきている感じ。

なお #2 の方は小加工することで TNカプラー密連型とも連結可能。

・カトーカプラー密自連型(密着自動連結器)

12系・14系 客車、14系・14系15型・24系・24系25型 寝台客車、
キハ80系・82系・181系 特急型気動車、キハ58系・キハ90系 急行型気動車
など最近の気動車・客車に採用されたボディマウントカプラーで、
より小さくなったがカトーカプラーN・ナックルカプラーとの互換性がなくなった
50系客車を密自連化するキット、キハ58系をナックルカプラー化するキットが
ホビーセンターカトーから出ている。

このほか、新幹線や外国型には特殊なものがある。

(参考) https://www.katomodels.com/product/n/kato_coupler_mituren

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 00:52:00.64 ID:urFUkeQw0.net
>>47
実物は付いてるはずだけど模型の方は付けるとスカートやらに干渉してまともに曲がれなくなっちゃうんじゃなかったかな?

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 00:52:35.60 ID:A2jb8Rp0a.net
山手の電子レンジの値段を
酒屋で見たけど
なんでE233-7000との差が
一両T車が多いとは言え
割引後のフルセット合計金額差が
¥3kくらいあるんだ…?

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 00:57:08.75 ID:A2jb8Rp0a.net
>>56
総本山でのおすすめ改造に
サンライズのクハの両端台車に
他車のスノープロウを取り付ける
と言うのがあったけど
これって走行性能の
保証はしないって言われたな…
直営店ですらこれだしな…(-_-;)

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 02:05:18.17 ID:z1pdixct0.net
>>58
313系スノープロウ流用だろ?285系サンライズに前々から付けてるが無加工ポン付けだし、走行にも特に支障は無いから大丈夫だぞ

キハ283系に付けるスノープロウは313系の形状なら無加工ポン付け出来ると思うが、キハ283系は台車も床下機器も黒だから黒色バージョンが発売されたらと願うが望み薄だろうな

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 02:37:50.92 ID:Ac5cJw5X0.net
>>55
うおー、マジで滅茶苦茶分かりやすいです。ありがとうございます。

TOMIXの場合、中間車用:0336(黒)・0337(グレー)、
先頭車ダミーカプラーTN化用:JC6322(黒)・JC6338(グレー)
の4つだけ覚えとけば組み立ても無く対応できたんですが、KATOはASSYの指定されている品番が多すぎて混乱してました。

あちらとは違って、KATOの場合カプラーの分解・組み立てができないと交換できないってことですかね?
自分みたいな不器用な人にできるかな...
例えば、E235用や225系用のASSYパーツ(組み立て済み)を取り寄せて、それをE233やE231の中間車にポン付けなどができると楽なんですが...

61 :60 :2021/07/11(日) 02:41:29.03 ID:Ac5cJw5X0.net
>>55
あと、各先頭車のダミーカプラーを密連型#2に交換するのは簡単でしょうか?
E231総武、E233京浜東北、E235山手辺りをダミーから交換したいなぁなんて考えています
質問攻めですいません…

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 04:20:03.97 ID:cfiu8+oo0.net
E231総武は先頭車用使えばできる
E233/E235は持ってないからわからないが併結があるから多分対応

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 06:38:24.02 ID:Tm1vvYSYM.net
興味深い話題だ。
ダミーカプラーを先頭用密連形#2に交換すること自体は大半の車両で可能だったと思う(電連は付けない)
ただ、スカートかなんかと干渉して連結状態での走行は難しいんじゃなかった?

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 06:42:17.31 ID:pMq26PlS0.net
>>55
TNは種類がわんさかあっても、密連どうし、自連どうしなら問題なく連結できるからな。
連結機能じたいは電連の有無にも影響されんし。

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 07:52:57.34 ID:Yq1g3rfhM.net
>>39
アスペに忖度する必要ないってのは、同意なんだが、
今やネットの声は無視できないだろうな。

アスペが現代では当然な口調で声高に言えば次第にそういう傾向になるし。

あと2代目になってからかは知らんが
最近は極力単価を下げようって考えはなさそう。
新規は客単価上げたい感じが見える

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 07:55:04.42 ID:AAnhgZ4E0.net
>>61
https://mobile.twitter.com/katoshoptokyo/status/1143495685871849472
ホビセンのツイート辿ればこんな話がある
(deleted an unsolicited ad)

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 09:53:33.14 ID:12OegsnT0.net
>>46
腎臓売れ

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 18:16:55.28 ID:13bE0rfG0.net
>>60
私も完全に網羅・把握してるわけじゃないですが・・・

>> あちらとは違って、KATOの場合カプラーの分解・組み立てができないと交換で
>> きないってことですかね?

いや、カプラーS と呼ばれる製品はあります。しかし、カプラーセットASSY は
1袋2個入り(1両分)で 500円 とか割高です。
製品の説明書の末尾に修理交換用の ASSY 品番が書いてあるので、それをもとに
互換のある ASSY を探します。(189系の指定パンタにモロ151(PS16C)なんて
名前がついていたり、ASSY表見ないと分かりません。
ちなみに説明書(ASSY表)は生産から時間が経ったもの以外は KATO の製品ペー
ジからダウンロードできます。

そんなわけで、11-731 や 29-250-* みたいな「数を交換する人用」の製品が出
てるというか。

TNカプラーだって床下外して 台座ごとカプラーを外さなきゃいけないし
カプラー一式 外す際にカプラーベースとカプラーが泣き別れたりするし
レベルとしては変わりませんよ?(スプリングすっ飛ばさなきゃ)
(もちろん先の薄い精密マイナスドライバーとピンセットくらいは用意すべき)

台座を残してカプラー受けをペキっと外して、カプラー受けからスプリングが飛
んでいかないよう注意しつつカプラー本体を外し、
密連型#2 の本体をカプラー受けにセット、スプリングを嵌め直して、組み立てた
カプラー 一式を台座に嵌め込むだけ。

>> 例えば、E235用や225系用のASSYパーツ(組み立て済み)を取り寄せて、それをE233やE231の中間車にポン付けなどができると楽なんですが...

その辺の互換情報は時々カトーのホームページや Twitter に出てますよ。
例えば 221旧製品に 221(RN)のカプラーに交換してグレードアップしよう!とか
ダミーカプラーを #2 に交換して連結できるようにしよう!とか
https://twitter.com/katoshoptokyo/status/1143496538607370240

E233系中央線のトイレ付最新ロットと旧ロットを連結させたいときなんかは交換
が必要ですね。

最後に、JR東のE231・E233などの新系列電車は 青灰 と呼ばれる濃灰色のカプ
ラーで、E235系の下記のものと(同じ色で)交換できます。
74153-1C3 カプラーセット 青灰#2(T) (2個入)T車用1両分
74154-1C3 モハE235M 山手カプラーセット 動力車用1両分
(deleted an unsolicited ad)

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 20:54:20.87 ID:HBB/KC3k0.net
長い

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 21:01:04.81 ID:Tm1vvYSYM.net
>>68
割り込みだけど自分も結構勉強になった、ありがと。
ダミカプの交換って割とマイナーというかあまり需要がないから情報も少なめなんだよね。
異教の場合は問題なく走行できるんだが、過渡の場合は「交換できるが連結状態で走行はスカートに干渉して難しい」って感じだね。

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 21:22:09.03 ID:5L+a6Eqpa.net
>>70
こういう事を
公式で言いまくるからなぁ…
総本山は信用できないよ…(-_-;)

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:34:26.64 ID:yQHKzOtT0.net
京都を公式と言っていいのか微妙な感じ。
本社の裁可を経ているわけじゃないだろうし。

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/11(日) 22:38:57.98 ID:cfiu8+oo0.net
本社の許可出ないと特製品は作れないらしいけど

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/12(月) 05:04:53.17 ID:fG1vh5te0.net
>>68
度々ありがとうございます。
確かに全車を組み立て済みのセットにするとお財布に厳しそうですね。
頑張って自分で組み立てて、万が一上手くいかないようなら教えていただいたカプラーセットを購入することにします。

>>63 >>66
ツイリンクありがとうございます。
走行に支障が出るとの公式情報、大変ありがたかったです。

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/12(月) 12:51:21.80 ID:LsAm0iQH6.net
>>74
>走行に支障が出るとの公式情報、大変ありがたかったです。

加工が可能なものなら、スカートASSY購入して干渉する部分をカッターや小さい
平棒ヤスリで削れば・・・ ってのはあるんだけど(加工が無理なものもあるが)
スカートASSY、10個とか 2種5個ずつとか、そんなに要らねぇから安くして
って言いたい

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 01:49:06.55 ID:Jv5GaZT10.net
>>71
うちは直に電話で
サンライズのスノープロウに関して
付けても責任は持てない
って言われたよ

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 03:21:53.08 ID:2uCUQJLE0.net
富のスノープロウを加工して付けたから無問題

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/15(木) 06:38:49.01 ID:Gnz0PFBUd.net
313のスノープローがちょっと削るだけで付くが、そのまま付けると浮くので各自工夫の事。
そのまま付けて文句言うな、ということだと思う。

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/16(金) 04:10:28.31 ID:Oqnh2Uph0.net
>>78
走行性能に関しての発言だった

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/17(土) 04:49:40.74 ID:OJbw2H+uM.net
異教スレが盛り上がってるけど、富のパワーパック+ポイントスイッチでKATOのポイントを普通に制御できるんだな…
ポイントコードを剥いて繋ぎ合わせるだけでいいとか言ってるけど、電気的には問題ないのかね…

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/17(土) 10:20:35.98 ID:tYyjsCFKd.net
確かトミーとカトーは極性が逆で、動くけど逆に開いたような。
配線をテレコにすれば良いだけだが。
トミーパワーユニットにカトーのポイントアダプターとポイントスイッチでトミーのダブルスリップは動いた。

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/17(土) 10:41:06.19 ID:JOgr4dfGM.net
>>80
どっちも直流の極性反転で動作させてんだから動くわさ

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/17(土) 10:50:00.77 ID:fMIfT8kA0.net
白い枕木は定期的に再販されてるけど、茶色い枕木はもう来ないのかな?
あれのクロスと6番が欲しい…

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/17(土) 10:55:02.22 ID:fMIfT8kA0.net
て…あれ?今在庫確認したら6番は復活してる…

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 20:31:52.75 ID:7k8EtqZb0.net
313系は外観の出来はいいのにうるさいモーター音は相変わらずそのままなんだよな。ネットでは絶賛の声多いけどモーターの話はほとんど触れられてない。みんな気にならんのかな?

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 20:36:53.20 ID:PUHlSptt0.net
爆音モーターはもう慣れた
煩くても信用ゼロの冨糞モーターよりマシだ

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 20:42:07.91 ID:mcHHny/h0.net
音なんかよりも坂を上る能力が低いことが不満
227の0.5Mとかほんと酷い
富はM13になってから壊れにくくなってるのでM9時代よりはだいぶマシかな

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 20:48:34.26 ID:jvjd7RjC0.net
集電は通電カプラーで隣の車両に任せてM車は全てゴム輪はよ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/18(日) 20:51:54.05 ID:WCn6zlrV0.net
なんでKATOスレで富糞信者が暴れてるんだよ

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 20:59:25.54 ID:2zlwZpsi0.net
>>76
ディスプレイ(展示)用の取り付け例と言えばいいのにな
「走行性能の保証はしない」、「付けても責任は持てない」
それならなぜ紹介したんだとなるわ

ユーザー独自の不可逆加工や他社製部品の取り付けなら、
その返答でいいけどさ

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/18(日) 21:20:41.47 ID:bqTwB/J6a.net
>>90
そのくせ
床板に穴あけ加工を必要とするが
新系列客車の中間連結面に
アーノルド、ナックルを
つける加工を持ちかけたら
速攻で拒否ったけどな
(スハネフ14カプラーセットと取付けたい部分に、床板は爪の逃げ穴を、
カプラーセットはベースの一部を切取り
してあとはスナップオンで取り付ける)
走行性能には一切影響は無く
連結互換性を上げられる

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 12:35:28.44 ID:8qpoIqr90.net
>>91
床板にスナップ組立用の各穴を開けるなんて拒否して当然
てかそんな加工を受けてくれる業者は非常に少ないのでは?

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 15:37:42.34 ID:ZY7HMgJU0.net
鉄道車両好きなんだが車に興味がない。
「安全に早く快適に」到着すればいい程度。
だが、これってむしろ鉄道に当てはまるなと。
結局嗜好の問題に過ぎないのか。

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 18:14:21.33 ID:K/MMdRb60.net
何が言いたいのかよくわからないんだけど

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 18:53:43.36 ID:Q3uxhtmCM.net
もしかして異教スレと違ってワッチョイ無しのスレの方が活発なのか?
こっちは投稿少ないね

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 18:55:57.95 ID:4Rxbhz7t0.net
ワッチョイありだと自演や工作ができないから
見ろよ、信者信者とバカの一つ覚えみたいに

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/19(月) 20:04:51.90 ID:RWnsunNt0.net
今だと「飛行機飛ばし」で
ワッチョイの有無に関係なくいくらでも自演できそうには思うけど

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 00:33:01.11 ID:9QDZdPRg0.net
>>92
和の手すり、日章旗取り付けは
総本山でわざわざ治具を作って
請けているが、
先頭車2両セットで¥6k
(税別、うちが依頼した時の値段)
だったけどな…
そう言う高難度の加工も請けてるぞ

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 00:51:18.43 ID:vsW3Dh+K0.net
和はメーカー純正指定の加工だから事情が違うだろ

てか富みたいに穴開け治具付けとけよって話

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 11:43:37.04 ID:sM8m9aq7a.net
>>99
なら中間連結面にも
カプラーセットの逃げ穴
開けておいてほしいわ…

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 11:57:31.81 ID:QxWSbwIU0.net
313-1300人気だなー
店頭在庫無くなってたわ

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 16:02:50.09 ID:4v3nrPSdM.net
>>101
うちは模型屋なんだが、
問屋在庫にあるので仕入れとくな。
うち以外の店にもまた入荷すると思うで。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 17:43:20.82 ID:9QDZdPRg0.net
>>92
スナップ穴は既存の物が使えるから
あとはカプラーセットの
爪の逃げ穴だけなんよね…
後はカプラーセットの方を
台座の前面、側面の張出しを
カットすれば取り付けできる

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 17:45:24.80 ID:RhAyZIMx0.net
キハ58用のカプラーセットのをオハネ15に付けるのはそこまで難しくなかった記憶はある

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 18:36:26.62 ID:ulZo4f710.net
>>104
でも逃げ穴の穴開けは必要
(改良で準備穴が増設されていなければ)

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 18:52:25.76 ID:vsW3Dh+K0.net
逃げ穴なんて精度高い必要無いから簡単じゃん

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/20(火) 19:03:16.55 ID:V/NuZtRTr.net
そういえばなんかカプラーのセンターピン?当たって穴開けた記憶はある
実際精度は要らなかったが
センターピン側ちょっと切ってもいけた気がしなくもない

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 02:30:57.40 ID:TUDIz9jg0.net
katoってやたら313系シリーズいっぱいだす印象だけど、顔面修正前含めて品番、種類はどんだけあるんだぁ?
313系って人気なんだね!

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 05:01:51.65 ID:1CGNmdeL0.net
(旧製品)
10-421 0番台
10-422 300番台
10-423 3000番台(パンタ1台)

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 05:03:30.06 ID:1CGNmdeL0.net
(現行製品)
10-1382 0番台
10-1383 300番台
10-1216 1100番台(神領B6)
10-1706 1100番台(神領B5)
10-1218 1300番台(神領B506)
10-1708 1300番台(神領B511)
10-1217 1600番台(神領B107)
10-1707 1600番台(神領B105)
10-1287 1700番台
10-588 2300番台
10-587 2500番台
10-1378 3000番台(パンタ2台)
10-585 5000番台6両(大垣Y104)
10-1379 5000番台3両基本(大垣Y109)
10-1380 5000番台3両増結
10-1381 5300番台
10-1530 8000番台中央本線(神領B203)
10-589 8500番台セントラルライナー(神領B204)
※8000番台と8500番台は製品名のまま

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 05:10:27.79 ID:1CGNmdeL0.net
未製品化
1000番台
1100番台大垣
1300番台ワンマン準備車
1500番台
2350番台
2600番台
3000番台神領パンタ2台、大垣
3100番台
5次車(クリアテール)

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 05:22:03.97 ID:1CGNmdeL0.net
あと
8000番台名古屋おもてなし武将隊ラッピング
今回の10-1706神領B4とB5は発電ブレーキなしで本来抵抗器が無いけど、部品流用で抵抗器ありのまま
連投スマソ

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 05:31:23.14 ID:1CGNmdeL0.net
訂正、5000番台10-585→10-586

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 06:08:03.04 ID:CAj6yxwM0.net
>>109-113
教えてっていってません

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 06:23:21.26 ID:c+16Agd4r.net
ちょうど知りたかった(適当)

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 07:56:39.75 ID:3PEtSpH9d.net
全部同じじゃないですか

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 08:10:10.18 ID:1CGNmdeL0.net
>>116
パンタグラフの数と8000番台も含めて全部同じに見えるのはかなり重篤だぞ…

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 08:23:05.70 ID:AnRcyJhta.net
乗ると愛着が湧く313系

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 08:23:31.70 ID:zeM5ASSV0.net
定型文にマジレス

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 08:27:29.77 ID:AnRcyJhta.net
ここ老人だらけで流行りのネットスラングに弱いからな
ネタレスにマジギレされた時とかヤバかったわ

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 08:36:42.08 ID:c+16Agd4r.net
どの線区も313で押し通すけどその実妙に区分が多いのが国鉄的というか

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 11:04:06.89 ID:l6tNoAOap.net
例の313実車の見分け方画像うpキボンヌ

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 11:48:10.15 ID:j6DN77tKd.net
313系は造形いいの?

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 12:12:16.11 ID:R7Qn9Lo4d.net
>>123
素晴らしい出来です。瞬殺間違いないです

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 12:22:56.62 ID:yef0lYpqM.net
>>124
どうしよう!朝一番に買いに行かなきゃ!

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 12:25:10.24 ID:3Zfw7eJFd.net
愛環のヤツってほっぺたに出っ張りがないんだな。
単純に塗り替えだけだと思っていた。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 12:38:46.55 ID:rYIwpHL2a.net
勢い余ってY102忘れてるぞ。
ビードの欠けた6次車な。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 12:56:49.45 ID:juCLDBLC0.net
パンタが付いてない313系しか見分けられない

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 15:07:14.62 ID:rYIwpHL2a.net
キハ25もなかなかの泥沼だぞ。
0番台の改造前、改造後
1000番台の美濃太田、名古屋
1500番台
それに、床下に計測機器の付いた編成もいるらしい。

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 18:29:19.96 ID:DVojrPNUa.net
>>122
これかしら
なぜか保存してたは
https://i.imgur.com/BUjLA5u.jpg

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 18:32:13.12 ID:opoMwBwH0.net
>>130
何だこれは

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 18:33:56.94 ID:7RjHQeKw0.net
よくまとめたなぁ

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 18:36:12.77 ID:DVojrPNUa.net
>>131
ツイッターの拾い物
いつ拾ったかはわからん

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 19:37:37.52 ID:+7JhlOfI0.net
これ見ても外見なんてほぼ同一だろ
アスペルガーとか大好きになるだろうな

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 19:50:49.42 ID:mmGxoA4d0.net
セントラルライナーとそれ以外
しかわからん

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:02:28.74 ID:GDjG88Cu0.net
>>117
こち亀ネタだぞ

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:15:20.91 ID:BpRlfKTPd.net
実際にエリア内の人間でも結構難しい
東海道名古屋口が一番わかりやすい

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 20:56:36.17 ID:r03N+t8S0.net
え、313ってこんな種類あんの?w
E233と違って塗装が同じだから覚えにくいのかな
315も将来的にこんなバカみたいに派生していくんだろうか

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:05:55.60 ID:+7JhlOfI0.net
模型にしてパッと見で分かる違いは塗装とパンタの数くらいだろ
幕はシールで対応すればいいし
こんなんいちいち作り分ける必要あるのか

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:17:39.27 ID:yei8p5tq0.net
国鉄からJRに変わった頃ガンダムが流行ってた。
中学生の俺は1年戦争は実際はザクとジムしかいない筈だと日々考えていた。
試作型が無双する違和感、新型出すジオンのペースも早過ぎる、信頼性なくして戦場には出れんと。
同時にJRで民営化なら205系みたいにアルミ車体で帯だけ変えて大量生産、10年デザイン不変と予想していた。
東は割と早く新車出したが東海は俺が考えた民営化に近くて好きだ。すげーつまらないコピペ顔量産がいい。

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:22:45.67 ID:KmZAR5Ue0.net
同じ設計思想の車両を番台で分けて地域対応させるって考え方は国鉄寄りなんだよな。
途中の技術向上で更に番台区分が増えたり

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:27:44.04 ID:e/xiZy2ca.net
岡崎民だけど5000来たら当たり、ボックス来たらハズレ
だから増結(大垣)側は基本避ける

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:30:17.34 ID:CLdY9BlV0.net
つか313系は番台で区分されてるからまだ分かりやすいほうかもよw
国鉄型だと「番台による区分はされてないのに形態的な区分は数十パターン」
なんてケースがごまんとあるからね。

しかもその形態差は「よく同じ形式にしてるな」「よく同じ新区分にしなかったな」
って位大きかったり。それに比べたら313の各番台の差なんてまだ生易しいレベルかも?

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:45:53.44 ID:m3Py+S65r.net
富のEF65 1100番台のことっすねw

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 21:46:07.20 ID:j7Il46JF0.net
>>143
113-0と0'、113-1000と1000'、103系だと冷房・ユニット窓・ATCやらで形態が大きく変わっても連番…
確かに例はいくらでもあるか

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 22:01:42.94 ID:3V0OJH8J0.net
>>142
3000番代は大垣の方に増結…
と思いきや豊橋の方が3000番代というオチが
5300+3000+3000と言う快速の編成が実際にあった

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 23:05:36.21 ID:JgbVtCmQ0.net
209系0番台だってメーカーと製造次で結構細かく違うけど番台は分けてないね

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 23:18:15.18 ID:LUU0jw290.net
EF60の4次型を3次型以前、EF65の0番台と並べて、(ナンバーを隠して)どちらと同じ形式でしょう? と聞いたら正解する人どれくらいいるだろうか

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 23:34:46.28 ID:SRzF2spk0.net
カメラ業界みたいだな
ブラインドテストしたら絶対わかんねーだろって

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/21(水) 23:45:30.05 ID:CLdY9BlV0.net
最近どっかのスレの書き込みでDD51 500に大窓車と小窓車があるって事を知った。
それを知らなかったのもその改良が行われた時に新番台にしなかったせいw
0系新幹線は窓の大きさを変えた時に新番台にしたんだからDD51も新規番台にしとけよとw

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 00:20:41.89 ID:gTPbqBBn0.net
窓の大きさの小変更くらいでいちいち番代起こさねーよ

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 00:30:37.34 ID:pPWQq+Cx0.net
新規番台にするとなれば現場説明も必要になるし、手順書の類も新作成になる。
機関車の窓変えたぐらいでそんな面倒やってられんわなw

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 00:54:55.64 ID:kIkTkUtY0.net
逆に0系はなんで変えたのか謎ではある
単に番号溢れそうだったから仕様変えるついでに仕切り直しただけとかかもしれんが

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 07:34:47.32 ID:RCYNyPrg0.net
E233系は何で路線毎に新番台を設定したんだろう?
常磐 千代田線用は分かるけど他のやつは細かな仕様違いだけだから
同じ番台で行けそうなのに。

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 07:41:03.25 ID:z0sDE5Fp0.net
メトロ05「オッスオッス」

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 08:27:35.84 ID:nH+zbuDOp.net
>>150
頭悪そう

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 08:34:05.82 ID:evzB/fi00.net
>>154
路線毎に番台わけて、細かな機能差で更に番台分けして、末尾の番号を通し付番させる思想で編成番号と対応させてるからな。

E235はヤテは通しだったけど1000番台は233と同じ付番思想

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/22(木) 08:55:58.39 ID:A04ZEUma0.net
313系ファミリー

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/23(金) 00:25:51.30 ID:Y05/6Lp50.net
>>154
E231系で先頭車の車体長まで違うのに通勤型と近郊型っていう大雑把な分け方
にした結果 車番見てもどれがどこ用のだか分かんなくなった反省じゃないの?
昔みたいに1両ごとに編成組みかえるってこともなくなったし

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/23(金) 10:28:14.12 ID:sK/VzyVmp.net
>>130
そうそうコレコレ
自分自身もこの画像見るまで何となくぼんやりとしか理解してなかった

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/23(金) 10:40:50.10 ID:RoY2wYhld.net
近鉄みたいに1252系、1253系、1254系、1259系とかやるよりマシ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/24(土) 11:35:37.48 .net
ワなしのKATOスレで富糞信者が大暴れ中

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 12:58:17.16 ID:Fu4t++CR0.net
katoスレでワッチョイもIDも隠す奴はkato信者なのだろうか

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 13:46:12.41 ID:XmeRm/O40.net
誰も賛同しないからってここに援軍を求めちゃう馬鹿だからな

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 13:48:27.49 ID:XmeRm/O40.net
ワッチョイとIDを隠すチキンのID置いときますね

55 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2021/07/24(土) 11:32:09.04 ID:OLBEinMF
>>54
お前がまだいるのか富糞

56 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2021/07/24(土) 11:32:45.63 ID:OLBEinMF
ていうかなんでKATOのスレで富糞信者がでかい顔してんだよ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 14:31:21.86 ID:XmeRm/O40.net
どんどん墓穴掘ってますな

61 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2021/07/24(土) 13:53:49.18 ID:Cdb8wBnB
>>57-60
というKATOスレで暴れる富糞信者
国産よりシナチョンやろ

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/24(土) 17:43:07.66 ID:XmeRm/O40.net
まさにチキン

65 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2021/07/24(土) 15:49:36.12 ID:ExuJQQC5
富屑が名門KATOと互換性があればなにも言わんわ

ないからこういうことになってるんだろ

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 09:31:16.37 ID:wBIA66mP0.net
313は編成内で綺麗に○○番台の車番になってれば
まだ「そうですかぁ・・・」で済むところ、Tcだけ400番台で連番だったりするのも
ややこしさに拍車をかけてる。
一応番台区分に法則性はあるけど。

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 11:18:35.40 ID:Fz15r/1Q0.net
>>168
211系6000番台も 相方のクハは5000番台なんだっけ?

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 12:21:18.29 ID:fQr9WvAv0.net
クハやサハだけ111系みたいな

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 12:39:59.86 ID:LuPgDqMEr.net
-1X00代は車端ロングだけどクハはトイレがあるからその向かいを
クロスor車椅子スペースで-0/-400代と一緒になるからその連番
ただし-1300はワンマン(準備)の関係で運転台周りに違いが出てクハも-1300
一方で半自動ボタン他寒地対策のされた-1700のクハは
仕様が-400と異なるが407-409で一緒だし複雑怪奇

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/25(日) 18:12:20.51 ID:r5JhCEN40.net
>>169
富屑信者はそんなことも知らないんだな

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 22:30:59.40 ID:Fz15r/1Q0.net
>富屑信者
どこをどう読んだらそういう決めつけができるのか・・・

はっ、さては貴様 GM信者

※211系 は1000番台・3000番台には良く乗ったが東海には興味がないだけ

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 22:42:37.70 ID:G2uViyZc0.net
東海信者は謎マウントが大好き。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 22:44:27.47 ID:IwIbyqR20.net
勝手にカテゴライズしてレッテル貼ってんじゃーねーよ

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 22:54:56.73 ID:ZVM2qdbP0.net
なんか妄想で話を進める頭のおかしいのがいるな
根拠は?って言ったら黙るだろう

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/25(日) 23:22:15.15 ID:/rFb87lg0.net
東海211-0は三重/名古屋行くと見ようと思ってしまうな
なんかきれいだし

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/26(月) 00:16:26.32 ID:h7ngCmZR0.net
富屑信者大暴れ

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 02:22:22.05 ID:S1t0W2Lf0.net
在来線はKATO信者だったが、正直新幹線は富一択じゃね?
最近のKATO新幹線は脱線しすぎでもはや欠陥品…これに関しては交換で対処できる富M9問題より酷いと思ってる
肝心の在来線にしたって、銀表現が改善されたりラインナップの豊富さの関係で富に浮気しようか迷い中
線路回りはポイント故障がウザすぎてユニトラ一択だけどね

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 03:10:07.47 ID:6YY0AFTKM.net
>>179
最近の新幹線は振り子機能のせいで脱線が頻発するんよ。
ミニ新幹線のE6すら使い物にならないのは意味が分からなかった。
結局、うちも旧型を除いて富に乗り換え。

AmazonのH5とかのレビューも散々だったし、某Youtuberが脱線頻発のストレスを理由に過渡の新幹線を売り払ってる時点でうち固有の現象では無いんだと思う。

脱線の原因になる振り子なんか省略して、富みたいに通電化してくれた方がマシだと思うようになった。今後に期待。

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 08:39:17.58 ID:mODP+fHca.net
最近の加藤は病んでるから

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 12:33:57.24 ID:lQ2v7Zn7H.net
まずは新幹線に相応しい軌道環境なのか
R282を爆走してそのままS字やポイント突入してたりとか、畳の梁や絨毯で路盤が凸凹してるとか

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 12:58:28.09 ID:n9MWsMiiM.net
尼のH5系レビューとやらを見てみるとスラブや直線で脱線頻発とか書かれてるから、外れ品を引くと381mmでもアウトなんだろう
自分が所持してるN700ではそこまで高頻度では脱線はしない気がしてたが、富派の知人だとそもそも脱線自体が起きないらしいから既に我々は異常な状態に慣れてるのかも…
問題ないって人もいるから個体の当たり外れが異教以上に激しいのかもしれないな

>某Youtuberが脱線頻発のストレスを理由に過渡の新幹線を売り払ってる
ユート放送局の事だと思うが、彼の場合新幹線専用の高架レイアウトを作ってたよね確か
それで脱線頻発ってことになると製品側に問題がある気がしてならない

それともカント+振り子が相性悪いのかね...

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 13:32:22.45 ID:JaFMblP60.net
うちのKATO新幹線、ユニトラ地上線路だとなぜか脱線頻発する。Fトラは高架地上ともにコケない。

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 17:34:54.31 ID:UM75oxaB0.net
過渡の新幹線って未知の世界なんだが、脱線してまともに走らせれないなら再生産のとれいゆの予約はキャンセルするか

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 17:38:20.26 ID:kQ3UG+kT0.net
とれいゆは振り子無いから大丈夫だろ

187 :184 :2021/07/26(月) 17:42:53.75 ID:3zrwvHhLM.net
>>185
言うてもうちの場合はE5とE6だけの脱線癖だけどね。

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 17:51:13.58 ID:kQ3UG+kT0.net
ボディマウントカプラーで振り子は脱線して下さいって組み合わせだよな
台車マウントでも輪重抜け起きやすいのにさ

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 18:02:06.12 ID:IrBEiF2a0.net
E7は特に問題なかったし普通のは問題ないよ多分

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 19:05:05.42 ID:S1t0W2Lf0.net
振り子機能はないけどE7の脱線多発って症状は聞いたことある
逆に旧型新幹線とかは耳にしたことない
E5・H5は完全に欠陥品

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 19:16:44.57 ID:benZM34md.net
>>190
ウチはW7だが、
カントレール含めて脱線した事無いな
高架線にはポイントを入れてないからかも
知れないけど

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 19:28:46.86 ID:MfGaWGpmd.net
かと言ってFトラはマイクロが無理だし
妥協しかないのかね?

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 19:38:35.21 ID:S1t0W2Lf0.net
>>191
E7脱線に関しては1人から聞いたことないからそいつの運転方法の問題説はある
4番系とか使って爆走してたのかも

個人的にヤバいと思ってるのはN700かな…あれの車体傾斜装置ギミックはマジで脱線王

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/07/26(月) 19:44:40.24 ID:S1t0W2Lf0.net
誤字失礼
正しくは「E7脱線に関しては1人から“しか”聞いたことない」です

総レス数 194
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200