2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道を模型で楽しむスレ 37F

285 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 11:01:30.79 ID:9naTjKJL.net
>手元に通常版と事業社限定版の401
>今回の701系や501系と組み合わせて10両編成を再現しようかと

4連続パンタになる401-501-701の8連は何回か違う編成でも遭遇したので
これに401がついて10連になったかどうかだよね
自分は見たことないけど

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 16:47:55.95 ID:wmOxIEE5.net
鉄道コレクション「西武鉄道 新 501 系・701 系・401 系」 西武鉄道での販売について
https://www.seiburailway.jp/news/information/20211102_tetsucore.pdf

287 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 17:54:21.98 ID:wJ1XdHJk.net
種別印刷済みにがっかりしてた人はもう1セット買えるね

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 19:07:04.97 ID:EN3o7YzO.net
今回の幕違い事業者版の発売パターンって、コロナが発生してなかったら
横瀬や日比谷のイベントで先に発売してたのかもしれないって感じか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 19:25:12.35 ID:yPyUYciR.net
早起きしてトモニーに買いに行くか

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 19:28:37.74 ID:/kACvLaf.net
また徹夜して大騒ぎできるチャンス到来!

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 19:42:11.17 ID:jk4QNAlw.net
徹夜は追い返されそう…

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 20:36:32.74 ID:LEE2EMJy.net
今年は横瀬のイベントは無しの方向なのかな?
この時期で何の告知も無いものな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 20:55:17.43 ID:l98shoVM.net
発表のタイミングといい、バージョン違いの内容といい、ちょっとカチンとくるやり方だな。
まあ販売戦略と言われればそれまでだが。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 21:51:40.47 ID:EN3o7YzO.net
安さだけを考えるなら、やはり通常品を購入した方がいいってことになるだろうから
車番は同じってのも留意すると、色々と難しいよなぁ
これが別車番だったら、自分が思うことは相当違ってたのかもしれない

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 22:02:54.85 ID:LgRE0d/r.net
バージョン変えないと通常品買った組は買わないだろうから、そこはともかくとしても
だったら車番くらい変えろっていうのはまあわかる
値段も定価なんだしな
タイミングに関しては明らかに悪意はあるでしょw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 22:06:39.22 ID:EN3o7YzO.net
>>295
西鉄8000が行先・車番違い仕様を実際にやってくれたんだよな
しかも日比谷で先行販売ってのが日比谷前日にいきなり判明して、
色々と慌てたのを今でも覚えてる

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 04:26:21.35 ID:kWdpMryH.net
よりによって用事を入れている日に…

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 11:01:07.56 ID:UCxE2YX2.net
>>293
欲しいと思ったら別バージョンでも複数買いでもするんだよ、底辺の貧乏人は黙ってろ。
俺は鉄模に毎月10万はつぎ込んでるから痛くもかゆくもねーわ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 11:09:39.77 ID:RzirzQ8Q.net
実家暮らしは羨ましい

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 13:04:57.86 ID:dWPIGKyK.net
>>298
かっけぇぇぇ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 13:55:24.49 ID:Wv/pygKV.net
>>285
うーん増結2連を3本って併結ってのは厳しいのかな。

まぁ模型なので細かい事は気にせずって考えでも良いのかもしれないけれども、、、、

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 16:50:45.09 ID:gijvQzrG.net
>>301
501絡んだ10連を個人的に見たことないだけだが
新宿401-501-701本川越、新宿701-401-501本川越の8連
2パターンが同日に走ってるのを見たことがあり、
両方とも先頭パンタ車でなく中間4連続パンタとなってた。
池袋線では101系末期2連3本含めた10連は見られたけど
新宿401-701-401-501本川越と、敢えてパンタ車を先頭に出さない
楽しみ方が新宿線っぽいかも。勿論501パンタが先頭も実際あるけどね

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 17:18:58.64 ID:ClGH/wwA.net
あればあったでそれに沿うけど、なければないでそれも浪漫

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 23:23:28.93 ID:lY9Z6rZA.net
ひょっとして2095Fは発売前に池線転属か?
ざまあって思ってしまった

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/04(木) 17:01:10.50 ID:1pqPuNRZ.net
行先表示か車番のどっちか変えるのまだ間に合うのでは?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/04(木) 18:07:31.94 ID:vj6ltBAa.net
>>305
余計なコストが掛かるだろうし、改めて池線仕様出すか位にしか思ってないだろうな
現行至上主義な人は買うの止めるかもしれないけど

307 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 09:50:25.89 ID:QZUnvyrq.net
駅売りもう無いな
車番も変えない程度の代物なのにこれで瞬殺とはちょろいもんだなw

308 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 10:11:29.94 ID:V8S2X9Ra.net
>>307
何処の店?仕事前に上石神井と西武新宿(正面口)でゲトしたけど、「お一人様一点」の「脅し」のおかげかそこそこ在庫あってマッタリ状態だったけど(時間は8:00〜8:30の間)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 10:21:59.70 ID:tNDRqLXy.net
オンラインショップで普通に買えるよ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 10:43:15.62 ID:kjqhuuD9.net
回ってるけど東長崎とかまだ残ってたぞ
池袋に近いから完売かと思ったが、やはり田舎だな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 11:47:27.85 ID:tNDRqLXy.net
と思ったらオンラインショップ売り切れか!
たまげたなあ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 13:07:56.40 ID:/3vu0JK7.net
さあ祭りは終わった!転売しよう!

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 13:08:54.42 ID:xhLh33ED.net
オンラインショップ在庫復活

314 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 14:20:12.66 ID:VE+JuANx.net
ところで、所沢の現場はどうなった?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 17:17:45.69 ID:BtPz9qAg.net
お前ら蟻のラビューは買うのか?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 17:36:02.52 ID:/3vu0JK7.net
タムタムでバラ売りしていたら先頭だけ買う

317 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/07(日) 09:38:30.22 ID:xM2lP39K.net
バラ売りなんてしているのか
それいいな

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 09:45:53.02 ID:ecZpGDfj.net
>>317
「変なこと」に使おうなんて考えてねぇだろうな(笑)?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 11:43:18.50 ID:lFwE0vpx.net
>>318
叡山「ひ○い」との正面衝突実験とか?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 12:22:28.27 ID:IZH1Sw+x.net
それは思い付かなかったよw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 12:35:12.07 ID:PVSNQFci.net
面がブサなので先頭5000系で中間ラビュがいいわ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 00:08:56.01 ID:p40BEm4p.net
西武は初代レッドアローと
211系のロングシート改造のネタにするための新101系の内装

それ以外用はないわ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 10:09:16.29 ID:eaJTJSJC.net
前面種別板なんてIPAドボンでキレイさっぱり!

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 12:20:16.27 ID:LEHN9ZTU.net
限定鉄コレゲットをツイートすることが目当て

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 22:11:23.01 ID:Yh4vWZ5A.net
通常販売品なら、まだまだ購入できるもんな〜

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 18:50:20.10 ID:0UlRmQn2.net
ラビュー型バ○ブ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 02:02:59.39 ID:ENe2LWlj.net
「急行拝島・西武遊園地」印刷済の通常版
なんかいろいろ言われつつ発売後すぐ狩り尽くされていると思い込んで
「(普通)西武新宿」印刷の西武限定版を発売日の朝定価で買った俺は負け組か
でも西武限定版は印刷済の種別版を落とす作業の心配が要らないのと
種別板と方向幕のシールが添付されているのよね
シールは3種共通で401用と501・701用が収録されていた

せっかくだから4+2で休日朝の拝島・遊園地発上り各停に見立てるか
2連単独で自走させるのは遊園地編成
701に併結するM無し編成は萩山での併合後または発駅を限定しない6両の普通西武新宿行に
2両単独の運用といえば多摩湖南線だが
西武120周年401とオーップンパッケ手抜き351でおなかいっぱい

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 04:07:29.81 ID:7XZ4pslC.net
長いわ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 10:01:34.74 ID:Tkr3beA3.net
701時代は抜きにして新501系っておそらく小手指やら一歩たりとも
池線に入った事ないよね
正丸峠で見てみたかった

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 10:41:12.70 ID:gWd8gNHP.net
>>327
ゴルフ急行もお忘れなく

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 12:15:22.60 ID:MVNKsv0x.net
>>329
電車は一歩一歩進んでまいります

332 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 13:56:27.34 ID:sXtZ1Yh3.net
>>329
そこは「びた一ミリ」じゃないか?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 14:27:10.96 ID:lVxd0LJY.net
新501は潰される前に小手指で寝てたことがあったぞ
だから足自体は踏み入れている

334 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 20:00:44.55 ID:Tkr3beA3.net
>>333
そうなんだ
赤電も廃車後は小手指の奥で雨晒しになってたけど
横瀬以前の解体は全部小手指でやってたのかな?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 21:19:41.58 ID:dDmiYSM5.net
今回の鉄コレ3種のどれが、kato新101系と繋いで走ってたでしょうか。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 21:33:48.63 ID:xpuJY4Zb.net
>>334
小手指の奥にある4両分くらいの枝線が解体線だった
特に目隠しもなくガスバーナーでバラバラにしていた
所沢工場で解体していた時期もあるみたいだが、小手指もそうだが社内で全部やっていたのかも

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 22:21:49.38 ID:kvlyBgOM.net
今回発売になった鉄コレの701と501、41だけれども動力はどれを使えば良いのだろうか?

以前発売になった2000は TM 08が指定だったみたいだけど実際は TM 14が正解だったと書き込みがあったので今回はどうかなと思って。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/12(金) 22:23:30.14 ID:HPuAeWYt.net
3ドア車は08でオッケーだよ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 00:19:53.63 ID:m0zA+FRR.net
>>329
701は秩父線を走れないとか言われていたけど、実際はどうだったんだろう

340 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 05:20:54.01 ID:V4PkDe6B.net
>>335
当時新宿線配置の新101系なら、どれとつないでもOK。

>>339
ガンガン走ってましたが。
赤電時代の701系が秩父線を走っている写真なら、鉄道趣味誌を
ちょっと探せば出てくるくらい、当時はありふれていたと思うが。
冷房改造後については、多くが新宿線配置だったから秩父線に行く
機会が少なかっただけで、乗り入れではなかったわけではない。
新宿線沿線の小学校や幼稚園が遠足のために電車を貸し切る時は
701系で奥武蔵方面なんてけっこうあったし。
鉄道の日イベントで701系+401系で快急「奥武蔵」が運転されたこと
もある。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 08:38:02.08 ID:A4oxm/lV.net
>>338
レス有り難う。
鉄コレの701と501、401だけどパッケージにNk化する時に必要な動力とか何も記載されていないのは不親切だよね。
何で書いていないんだろう。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 09:25:36.09 ID:iFR/DC+d.net
701冷改と401系は当初池袋線多かったよ
夕方の石神井でよく701黄西武秩父行きと接続待ちした記憶がある
秩父線開通7周年だったか忘れたが記念切符の写真は
秩父線を走る5000系と101系と赤冷改の701
新宿線集中になったのは昭和55年改正だね
その直後に701黄8連が池袋線に戻って数ヶ月居座った不思議

343 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 09:52:01.64 ID:WDukm+W6.net
2万ってGMと歩歩どちらが似てる?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 16:38:35.53 ID:m0zA+FRR.net
11月13日(土)・14日(日) 西武線・埼玉県内限定
「埼玉県民の日 記念1日フリーきっぷ」を発売します!
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2021/20211104_saitama_free.pdf

345 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 05:17:53.31 ID:pq2c9ooH.net
>>343
ネットに出ている写真を比較する限りでは、
俺は歩歩の方が好きだ。
現にそっちを買ったし。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/14(日) 07:36:50.60 ID:9EZwF9Sd.net
>>336
西高生で毎日チャリで脇を通ってた。
俺の頃は101系が解体されていた。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/15(月) 22:55:51.08 ID:UhUFe4o3.net
>>335
KATO製品の101系列は
ツートン 251F 261F 269F 277F 279F 301F 313F
黄色一色 239F 243F 283F 287F 295F

車番厳密な話だと
・鉄コレ3形式とも可能性あるのは261F

・701系401系となら251F 261F

251F 269F 277F 279F 301Fは501系活動期は池袋線
313Fは黄電連になった時期が微妙でわからん
269F 277F 279F 301Fは黄電連になったことないと思う

車番関係なしの話だと
701系は
・2連、4連ともツートンならOK

・2連、4連の黄色一色はNG

401系は
・2連、4連、8連ともツートンならOK

・2連、4連、8連の黄色一色はNG(たぶん)
(新宿線N101黄色第一号の257F出場と701系全廃は同日
401系全廃はその二日後付)

新501系は
個人的に新101との併結を見た事なければ検索画像も見つからずだが
・4連ツートンならOKの可能性はある
(2連と8連は無いと思うが微妙なので何方かフォローを!)
・黄色一色の新101系列とはあり得ない

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/15(月) 23:10:05.56 ID:IuoNI+gl.net
黄色電連カバーって101と倂結できたの?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 02:17:16.83 ID:tPqUkdei.net
>>348
101系の黄色電連は電制、抑速封印された401、701、801系併結対応車を意味する。

逆に黄色電連101系は、通常の101系との併結不可。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 12:34:42.54 ID:P1c2gUWD.net
>>349
主題は合ってるが黄色電連101は電制動作したよ。N501も。
今の多摩川・狭山仕様と同じではないかな?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 13:46:45.38 ID:mPQk0Dxy.net
>>347
今在庫あるかわからんけど、旧101の黄一色の葦にモハの台車は701赤電のやつ組み合わせて「なんちゃって801」に仕立てた人っているかな?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 20:58:56.65 ID:P1c2gUWD.net
801愛のある人は黄色でなく赤電時代ではないかなぁ
黄色の801系は所沢時代の車両で一番の不人気の可能性も…
タイプをやるにしてもクハはFS067化やAK3載せたいけど
模型とて赤電159Fは101系にしか見えなかったので手が動かないでいる
赤電159Fも所有してると単独使用のみなので黄色に塗り替えるかな

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/16(火) 21:52:27.62 ID:2OoFCiKn.net
カトーの101と富士川車輌の台車と床下機器で801作った人はいるのかな?

354 :(´3`)ノNesaru :2021/11/17(水) 18:13:19.89 ID:B1iwWiOj.net
う……こ貨車ことト31って、実車は何両繋げて走っていたんだろうか。ワンマイルは10両で出しているけど。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 19:39:53.85 ID:tYqpvTdC.net
今も糞尿列車あったらと想像すると凄いわ
ラビュー通過待ちでひばりの側線で列車糞尿退避してたら
ホームに居る全員気絶だよな
服も暫く臭いとれないだろう

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 19:58:38.50 ID:nUbTBlbC.net
>>355
今だったら「バキュームカーの車列」って感じか

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 20:29:33.16 ID:+oJg+rNB.net
公共下水道を早期に整備しましょうね

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/20(土) 23:43:52.16 ID:QlBlL6YH.net
>>351
妻面貫通扉は目を瞑る?

801系はユニット連結面の片側だけにしか貫通扉無いが。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 08:53:33.01 ID:8HqHNI5U.net
「なんちゃって」なんでパッと見801っぽく楽しめればオkって話では?
貫通路を気にするならボディ厚のそもそも論もある訳だし

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 14:10:04.21 ID:nmlOOm82.net
今日立川の共産に行ったら、鉄コレ3種レジ脇に山積みだったな。それにしても店毎の在庫状況にかなりのばらつきがあるように見えるのは俺だけか(アキバエリアだと田無が一部品切れ、歩が一部残僅、淀と芋がそこそこ有)?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/24(水) 22:14:59.34 ID:6Wd54AsG.net
E31とトムで走らせていたが
ホキとホキフが欲しくなってきた
しかし、今更白はない・・・

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 17:10:49.80 ID:mcsPB6Y3.net
>>360
(普通)西武新宿行き仕様3セット発売初日の朝定価で買った俺負け組
種別板と行先のシールが入っていて行先は701・501と401それぞれに対応
正面窓の「急行」を落とす心配をしなくて済んだと思っても高かった

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 17:21:35.10 ID:PjIwmP0c.net
元々あの時点でも残ってたろ
それも一番最初に物が消えるであろう秋葉原でまだ残ってるならお察しだわな
そんなのでも駅売りは瞬殺したんだから、買った組はその僅かばかりの差に付加価値を感じたってことなんでしょ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 18:48:07.47 ID:BvnWug1p.net
池袋が最近まで残ってたから瞬殺ではないような

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 18:58:11.34 ID:rUWLKiuJ.net
一般流通は電車賃回収できる程度の値引ある店だと売り切れていると思い込んで

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/25(木) 22:35:28.33 ID:InN7NWYx.net
>>365
オナニーもといトモニーバージョンはTポイント分安く買えるって思わなかった?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/27(土) 14:27:23.72 ID:tF4Caq1P.net
701系は後から欲しくなる車種だと思ったので、迷わず買った。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 04:54:02.72 ID:3L+AVfes.net
>>367
欲しいんだけどね、20000系を買った直後だから金がなくて…

369 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 12:29:20.58 ID:5XNhPYFK.net
>>368
同感じゃ。
最近のNgaugeは値段が高くて年金暮らしのワシには手がだしづらいのう。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 12:33:04.51 ID:Fbo8//cq.net
俺は障害年金

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 18:30:17.78 ID:xCoabT2g.net
Nの単価が上がってきたのと製品化される車種が出尽くした感があるのか、HOに転向する人が増えたね

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 19:57:25.82 ID:J5JjL4hP.net
>>367
当然やな

>>368
ラビューも見送りか?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/28(日) 19:58:26.38 ID:J5JjL4hP.net
>>371
それはないやろ
HOは1桁違うぞ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 17:20:36.35 ID:m+yu9swH.net
婆さんや8500はまだかのう?

375 :(´3`)ノNesaru :2021/12/07(火) 20:01:42.49 ID:tmAYTwG0.net
>>374
お爺さん、あそこで出ていますよ。何と言ったかしら、ナカイさんだかいうところで、スリーデープリントとやらで…

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 22:05:14.48 ID:cfADQhRK.net
>>373
HO 1両10万に突入。立川がラビュー作ったら一編成80万越すだろう

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:32:58.30 ID:rQ56H7ht.net
山下(さらま)さん、とても元気良く連投しているな

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 17:12:52.70 ID:ir6+5U6Q.net
今更、時代錯誤だけどな
似てない板キットからプラ板など使って改造・ディテールアップするより、鉄コレや完成品ベースでやるのが確実。しかも3Dプリンターでパーツまで作れる。
昭和懐古のレトロ趣味と同じようなもん

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 11:51:33.92 ID:0ENEAp1i.net
>>378
模型は趣味なんだから好きにやればいいじゃない
キットだろうと自作だろうと、完成品だろうと自由
自分の模型ライフの参考になる部分があればそうすれば良い
他人の批判で時間使うより自分の楽しみを追求すべきだな
そして出来たら自慢の一品を見せてくれたら尚良い
見せなくても自分が満足していればそれもよし

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 16:43:21.22 ID:MWFRSPnx.net
周りに集まるのはネームバリューにあやかって雑誌におこぼれで掲載してもらおうという魂胆のばかりだし、時代遅れ感を否めない板キットに共感する人も減って寂しかったんだろうな

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 12:39:03.76 ID:xdidhgD5.net
懐古趣味ってやつかな?カワイモデルやロコモデルの製品が意外に人気があるのに似てきたな。
ジーエムの板キット。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 20:43:55.43 ID:lvnRBQMT.net
エコノミーキットで2000の10連作っている
半年くらいかけてまだ途中だけど楽しいよ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 04:27:51.31 ID:7qxckptE.net
エコノミーキットのN2000って雨樋のところが変な造形で萎える。あけおめ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 14:48:48.50 ID:R/poHdXj.net
エコノミーキットの新2000系、床下機器が新しい物になったり、地味に更新しているんだな。
去年20年ぶりくらいに買って気がついた。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 15:22:40.24 ID:z/YRb8iS.net
少なくとも、最近の再生産品などではコアレス動力対応パーツは入れてるんじゃないのかな
その代わり、シールなし仕様ばかりになっていそうだけど

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 15:56:32.27 ID:f1XB3KAF.net
でも結局実物と違うから、並び替えたり他の形式から持ってきたりするんだけどね

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 16:09:02.76 ID:FX2Wj7aA.net
実物の5000系みたいな抵抗器周りの部品に変わっていました。
ステッカー無くなりましたね。箱の印刷共々わくわくするものだったのですが。それでも生産してくれているだけ良いと思うようにしています。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 20:09:55.92 ID:OXR4JwK9.net
今年はファインスケールのE851を富あたりから出して欲しいなぁ。
HOとかでも出たら最高なんだけど。
あと荷物室側のテールライトが点灯するワフとかも是非欲しい所だ。
でもE851も現役を退いて随分立つから見た事無い人も多いと思うから興味ない人多そう、、、、

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 07:09:11.58 ID:ItAnZG4J.net
蟻のE851を忘れないであげてください。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 10:51:36.74 ID:lG117d55.net
塗装は過度が好き
「意外と短い車体長」を出しても良い頃
何故か4両全機欲しくなる
ワフは一桁の方が欲しい

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 13:08:43.25 ID:Tzin1pLH.net
たしかに、すぐそばに山下というお手本がいるのに、とれいんに載ってる作例集はいつまで経ってもレベルの上がらない作品ばかりだったし

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 13:09:35.21 ID:Tzin1pLH.net
>>380へのレスね

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 04:54:13.48 ID:fU/qOXeu.net
俺はE851は蟻のが一番好きだという変人です。
蟻のを手にしたら、過渡のE851を見られなくなった。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 06:25:59.41 ID:1Ey1ZN0O.net
蟻の色おかしくない?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 12:51:31.24 ID:hRKQPiCd.net
E851はBトレが一番よかったな

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 14:14:11.84 ID:TFcozOIl.net
過渡の E 851セットに入っていたワフだけど青色塗装のやつもぜひ欲しいとこだね。
それにしてもワフの貨物室側のテールライトはなんで点灯しない仕様にしちまったんだろうか?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 05:42:10.49 ID:8KGhJTnn.net
西武のワフって、貨物室側が編成端になるように
繋いでいた記憶がある。

だから過渡のE851セットは「あれ?」と思った。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 23:36:58.60 ID:vMH2UVBf.net
>>397
「西武の赤い電機」を捲ってみると、そんなことはないですよ
E851+ワフ(貨物室車掌室)+タキ等+ワフ(貨物室車掌室)
など同じ向きのワキが前後を挟む画像は複数あります。
逆向きもあるので規則性があるかは不明ですが。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:40:36.66 ID:OUbZO7us.net
俺がワフの画像をみた印象ではワフ1は池袋方に荷物室側を向いているものもあれば車掌室側を向いている車もあって車両の向きは限定されていなかったようだが、ワフ101はどうも池袋方に車掌室をむけている画像が多い気がする。
とはいえ西武線内の貨物運用区間では貨車の向きはひっくり返らないから実際の所はどうだったのか俺も知りたい。
つかワフが青から黒になったのはいつ頃からなんだろう?
あと西武のワフは国鉄線内に乗り入れもしていたけど、いつまで国鉄に乗り入れていたんだろうね?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:44:21.73 ID:5/eFsLjH.net
とれいん西武特集で山下さん以外のキット作例が微妙なのは、山下さんを引き立たせるため

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:50:12.29 ID:SYtDkyx0.net
仲間内雑誌

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:11:50.97 ID:fmF3jfQ4.net
西武のセメント貨物ってどこに向けて発送されてたんだろう?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:31:22.81 ID:k1NH1VZQ.net
秩父

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 11:36:41.13 ID:65uIfsdC.net
しかしグリマの西武5000系なんかひでえもんだ
足回りが東武8000そのまんま、ついてるはずのないHB-2000がついてる始末

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 11:37:58.96 ID:65uIfsdC.net
間違えたC-2000Nだった

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 11:39:35.76 ID:mmIoR2Ce.net
>>403
それは発送元だろ。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:46:27.44 ID:1OKz/H/0.net
>>402
三菱鉱業(マテリアル)の施設がある貨物駅
高麗、南甲府、隅田川、南橋本がタキの着駅で
隅田川だけ不明だが他は貨物輸送廃止まで施設があった様子
狭山ヶ丘がテキの着駅

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:09:50.95 ID:GEaspsDw.net
>>407
南橋本か〜
あの側線は完全撤去されたけど、跡地にマンションが建つ前に
線路をあの施設があった側に移設させて、ホームを拡幅しておくべきだったんじゃないか…と思う相模線エリア民

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 17:41:32.92 ID:ux/1BTlT.net
地鉄20020早く出して
前面のトヤマリージョナルレールウェイ221の表記が最高にロック!

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 01:32:41.97 ID:XqWy9GWY.net
>>407
意外と近くまでしか運んでないんだな
もっと遠くまで運んでいるのかと思ったわ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 13:27:02.80 ID:CIL33Kle.net
秋犬1に3000が先頭含めてバラシ有

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 16:40:53.63 ID:LFbY7izs.net
>>410
セメントが一番必要なのは都会でそれに近い産地だからでは?
地方だと高速や港湾津波壁なんかもあるが、その土地にに近い産地の運んだ方が楽でしょ
確か国内自給だけで賄える珍しい産物だとか

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 16:46:27.56 ID:LFbY7izs.net
しかし折角苦労してE851が山から下げたものを
南甲府だって笹子、小仏の険しい峠を越えていくのもご苦労だよね
しかも身延線だから甲府で折り返しも必要だし

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 06:23:35.79 ID:YFbVLH8e.net
>>412
その通りで、石灰石なんて日本中どこにでもあるからね。
わざわざ遠くへ運ぶ必要はないんです。

秩父や奥多摩に巨大なセメント鉱山があるのは、「そこでしか採れない」とか
「良質だから」とかいう理由でなく、単に大消費地が近いからなんですよね。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 11:41:54.76 ID:ogmQzbV9.net
石灰って何に使用されているんですか?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 12:40:28.16 ID:iduuCWGx.net
石灰石を砕いて火に炙って「セメント」という製品ができる
横瀬でやってるのは主にソレ

そこから一番需要ある使い方は
砂と水を混ぜれば「コンクリート」が出来るよ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 18:43:05.29 ID:YqcYRZ2M.net
>>414
じゃあE851まで作って運ぶほどでも無かったんですね

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 23:43:02.81 ID:iduuCWGx.net
E851は15両位まで増やす案とか
新製せずにEF15払下げ案とかあったらしいね
貴重な舶来機を本使用してたのも凄い
ED16払下げなんて案はなかったのかな

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 05:55:54.19 ID:ebrwkwbd.net
>>417
なんでそういう返事になるんだ?
大消費地が近いから運び出す量も多い。
だから当時は大きな機関車が必要だった。

当時は国道の正丸峠はトンネルがなくて九十九折り。
しかも吾野は山間の集落を狭い道で縦断(その上吾野の石灰石鉱山からの
トラックがあって既に道路はパンク状態)
だから大型トラックを連ねての出荷が困難だった。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 07:29:09.45 ID:lANWKbcA.net
輸入電機の置き換えにED62が検討された話ならj trainで読んだ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 09:13:28.91 ID:aLUR5cak.net
>>420
雑貨がなくなり用途がプッシュプルの保線と甲種輸送だけとなったら
ED62を使い続けたか、それでもE31は登場したか興味深いね

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 15:39:45.46 ID:2J54aFKh.net
NRAは初代レッドアローの足回り流用と聞くけどまさかAK3まで流用はしてないよね?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 16:27:47.69 ID:5uTdKuRg.net
>>420
ED62が西武に入ってくるという話があったんだ。知らんかったよ。ED62は飯田線のような線区でも走れるくらい汎用性が高かったからE31より使い勝手が良かったかもしれないね。でもまぁ80系の台車なんてよく見つけてきたよな。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 20:07:04.69 ID:aLUR5cak.net
出力はE52や71の倍近くあってE851に次ぐ私鉄2位のELになってたね
重量はE71とほぼ同じもご承知の通りED62は軸重低減仕様で軌道に優しいけど
西武は国分寺線でさえE851走れてるからね〜
E31は入換えや保線作業でのちょっとした起動が舶来機よりも難しかったそう

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 20:32:40.52 ID:iDmsTRhz.net
>>424
マヤ検です検査員をやってた方がいうには、西武の軌道は素晴らしかったらしいね。

俺が子供のころは西武は金持ち会社の代表のようなところのイメージだった。にもかかわらずE851を作らずに中古の EF 15やED62で済まそうとした辺りが意外とケチってるなという印象がする。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 21:44:20.07 ID:+J0IOUFC.net
>>425
「お金をセーブ鉄道」と言うくらいだからな
昭和末期を振り返ってみると今の空調の使用状況が嘘みたいだ
暑く感じるなら窓を開ければ済む陽気の時でも冷房が唸っている
閉め切って冷房を稼働させている車内より外の方が涼しくて気持ち良いなんてことが
まさか西武線で起こるとは昔は想像できなかった

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 23:43:25.55 ID:aLUR5cak.net
だが確か冷房化率というのは70年代後半、一番高かったんだよ
機材も能力的に最高レベル
西武、小田急の分散冷房機は一両につき5台だったが東急は4台
期間は厳密だったね
6月にならないと一切付けなかったかな
真夏でも池袋停車時はオフ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 12:37:42.08 ID:xZF1LC1N.net
ジジイどもの昔話いらね〜なぁ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 13:21:18.30 ID:Z3z47vqM.net
>>428
基地害参上ってかwwwww

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 13:44:25.95 ID:rZ7nXZUH.net
エコノミーキットでオナニーでもしてろwww

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 14:25:19.01 ID:xZF1LC1N.net
ジジイどもの昔話いらね

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 14:45:46.25 ID:Z3z47vqM.net
>>431
お前のその存在そのものがいらね。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 15:24:06.58 ID:lMUJxmBE.net
秩父線開通前からの還暦過ぎ池袋線ユーザーじゃが、呼んだ?
昔は狭山急行は351+1411の2連で練馬・石神井・所沢・西所沢停車じゃったのう...。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 18:00:02.71 ID:500GzHQQ.net
模型スレ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 20:22:09.98 ID:UfJi1JeN.net
ならばそれに相応しいネタ投入すれば良い
それも無いならスルーすれば良い

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 21:07:26.68 ID:ILMgJWYp.net
ネタが無いならスレチな内容もOKなんだね

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 22:55:49.33 ID:sgF7pxIB.net
ジジイどもの昔話いらね

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 23:17:12.10 ID:8ESbp9SG.net
>>437
おい若造
貴様も黄色い西武線を知っているだろ
爆音特急1万系ニューレッドアローも知っているだろ
そう遠くないうちに次の世代からジジイと呼ばれるから覚悟しておけ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 05:14:08.02 ID:VrJ7kIsR.net
>>438
馬鹿なの?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 12:33:47.53 ID:EkuvSq3b.net
>>439
バカなのはお前だろ。
アスペはすぐ人とトラブりやがる。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 12:54:35.99 ID:Hr9rYp8m.net
101やら701で夕方ラッシュ時に二段窓全開にして池袋に着くと、3回に1回ぐらいその窓から乗るオサーンとか居ておもろかったw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 13:43:45.25 ID:wX0a4SBw.net
本当なの?それ許されるなら今でも3ドアのままで良かったね

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 18:13:50.37 ID:+WivW+qu.net
先頭車同士の連結部分で連結器の上にジャンプして隣のホームに飛んでる奴とか居たな。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:00:42.16 ID:emF0UVrP.net
ジジイの昔話スレになった?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:18:30.93 ID:xw6h/vun.net
高齢化が甚だしいひばりヶ丘団地が沿線ですし

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 20:18:23.12 ID:wX0a4SBw.net
現URに救済元ひばり団地民はもうほとんど居ないか施設だよ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 20:24:17.18 ID:TKgfz3jv.net
>>441
そこまで行儀悪いのはあの頃でもさすがに見たことないなー

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 22:49:23.60 ID:lzpw/LcQ.net
>>447
つ、1985年の日本シリーズ!

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 06:02:43.26 ID:jZHtcUA6.net
>>444
じじいのフリしてウソ書いてる奴もいるな

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 10:02:34.87 ID:yIrTX2Vk.net
池袋駅ホームドアなかった頃に電車待ってる時、ホーム超えジャンプは夢だった
車両が2.8mだとホーム間は3.3mもない筈
幅跳び4.6m飛ぶから行けるのは間違いないけど恐怖心はあるな

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 11:11:44.38 ID:wTpLkSET.net
>>450
奈良で実行した奴いたよな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 18:35:38.55 ID:kdoAwIWs.net
奈良って近鉄奈良か?
近鉄は標準軌で車体幅も広いから、西武より難度高いな

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 20:29:39.90 ID:yIrTX2Vk.net
車体幅は同じだよ
だが実行してしまうのはさすが関西人

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 03:00:14.31 ID:O6YE1Blh.net
> 近鉄は標準軌で車体幅も広いから

この勘違いに腹を抱えて笑った。
おなか痛い。助けて。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 03:06:04.52 ID:FrMWmlVs.net
北勢線に櫛形ホームがあればな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:52:12.54 ID:Oxv9gjyx.net
車両長と間違えてるんじゃないのか?
関東の大手私鉄は20m車がほとんどだが、近鉄は21m車だから

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:05:27.64 ID:iWJKarW6.net
地鉄のレッドアローは西武時代もこんなだった?

https://i.imgur.com/XZFaajX.jpg

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 23:20:18.31 ID:LJL/hlsh.net
ホーム超えジャンプ
田無なら出来るか!

危険往来やらで捕まるのだろうけど
その場で逃げ切れたつもりでも今はカメラで追えるからな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 08:53:35.34 ID:N3Ob4xbb.net
俺は上石神井でも国分寺でも超えてみせる!!

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:19:51.05 ID:/T8JcA/1.net
>>459
「国分寺で」とは、猛烈なジャンプ力だな

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:21:28.16 ID:miaw7j7+.net
>>450
あれは誰でも一度はやってみようと思うはず。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 21:28:25.27 ID:YBpwWKE/.net
なら俺は日暮里で超えてみせる!

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 22:04:23.17 ID:jbJhiyDl.net
まあ、模型ネタは製品が新たに発売でもされなきゃ無いよね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 23:00:43.84 ID:AE6JHji6.net
ヘンテコ特急が出れば盛り上がるんじゃね?
俺はあんなのは認めないので買わないが

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 04:07:41.61 ID:iMjW4/s6.net
ずっと板キットで模型作ってろ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 05:28:58.46 ID:YTs/4hgT.net
ホーム超えジャンプの話題が出たところで…

レイアウトで田無や上石神井みたいな駅って作れるかな?
2面3線で、真ん中線は両側にホームがあるって駅。
富ならY字ポイントの組み合わせで中井や仏子みたいな追い越し線
は作れるが、これにS72.5挟めば島式ホームが入る気がする。

だが、橋上駅舎が使えないので駅舎が問題になる。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 07:09:41.86 ID:isr4yRDIR
458・459さんの2名へ

あんたら(2人そろって)バカか。
なにが田無や上石神井でホーム超えジャンプだ。
まちがって線路に落ちた時点で人身事故になるだろが。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 09:39:56.38 ID:uIbbrFCp.net
>>466
今の保谷は惜しい形だが高架前の石神井もそうだったし
西武はこのパターン多いと言えるかもね
他の私鉄・JRでの具体例がなかなか思い出せないけどどこかあったかな?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:16:05.33 ID:TtnoFdyj.net
富テクが駅コレクションで出せばいいんじゃない?
宇都井駅から出てないけど

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 16:12:05.69 ID:9DFESmgU.net
蒲田、桜木町

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 16:23:08.86 ID:Mx0QGfRd.net
東村山駅高架化配線図
https://i.imgur.com/NhE1z44.jpg

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:25:42.20 ID:uIbbrFCp.net
>>470
ナイス回答!中野坂上もそうでした
飯能もその形プラス、ラビューホームですね

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:38:46.34 ID:Mx0QGfRd.net
2面3線は国鉄型と言われるけど、国鉄型は中線は上下線の退避用で、
西武のように両側ホームにして、折り返しに使っている駅は意外と少ないね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:47:46.90 ID:Mx0QGfRd.net
阪神尼崎も本線と難波線に1つづつ中線があるね

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:55:58.18 ID:QIfhReMI.net
国鉄は駅ほんおく

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 19:51:43.03 ID:aZyoI2Jb.net
俺は飛びます飛びます

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 22:16:18.57 ID:MK/njwRC.net
>>470
東十条もだよな?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 23:11:20.42 ID:uIbbrFCp.net
東武は行くが西武は行かない新横浜もそれっぽい

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 00:13:26.76 ID:BLciZzQ/.net
西武鉄道株式会社注2:西武有楽町線・池袋線・狭山線
(注2:相鉄新横浜線・東急新横浜線と直通運転は行いません。)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20220127110824YkshB794yrAn5n1ha4I-cw.pdf

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 02:23:55.51 ID:Q4A/x2pU.net
大阪環状線西九条
関西本線加茂
川越線川越
宇野線茶屋町
予讃線坂出

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 15:21:26.55 ID:BLciZzQ/.net
昭和の所沢
https://youtu.be/jAVmGBWDzl4

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 03:01:01.69 ID:Lo7zeLNS.net
去年出た鉄コレの701系を6連にしたんだけど。
ナンバーをどうやって書き換えるかまで考えてなかった…

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:26:01.72 ID:7q3wpI+O.net
6連とか赤電とかはバリエーションで普通に出そうだが

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 02:55:37.96 ID:DK/70Tma.net
>>483
でも551系の4連とかは出てないから、
そのバリ展には期待してない。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 11:27:53.20 ID:xF+OK5Wc.net
蟻のラビュー、本当に出るんだろうか?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 12:29:24.40 ID:kQuEL/C1.net
予約完売で店頭では見られないかもな

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/04(金) 17:53:21.53 ID:BmQ0sFFe.net
KATOから新101系

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/04(金) 19:24:39.21 ID:77tQQr7+.net
ちょっと前面が変わるだけでしょ?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/04(金) 21:08:02.89 ID:M9FT4hl9.net
今回の新101の下周りと、旧101の車体を使って、フリーの前パン2連でもでっち上げてみるか。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/04(金) 21:52:53.60 ID:3u8csfcm.net
3代目501系?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/05(土) 01:29:05.65 ID:gzayDs52.net
>>490
801系を6連化して余ったクハを電装するのか。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/05(土) 05:19:28.48 ID:VVymqK5b.net
地味に流鉄5000も発売予定かかってるね。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/05(土) 08:07:37.44 ID:Yi/wIuVI.net
基本セットのケースが10両対応化というのが今回のセールスポイントじゃないのか。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 12:22:38.53 ID:O5bv9Vih.net
katoのN101はパンダが楽しみ!

屋根ベンチとランボード別パはやって欲しかった

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 13:20:59.94 ID:+nJuT7x1.net
ラビュー4月予定と出たな
思ったより早かった

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 14:48:19.48 ID:O5bv9Vih.net
KATO101系列の車番
今回
241 245 285 287
今まで
121 159 163 171 173 183 191 197
239 243 251 261
269 277 279 283 287 295
301 313

今回287F被ったの残念だが全部揃えたら90両、大所帯ですな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 15:30:54.74 ID:yP8zJRQk.net
ラビューどこで買うと最安値なの?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 20:59:02.44 ID:bhRv72xh.net
そりや酒屋だろうよ。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/08(火) 22:29:14.00 ID:/JZXllQO.net
今回の流鉄、なのはなじゃ駄目だったの?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/09(水) 12:42:01.51 ID:2EYBZxLO.net
どういうこと?なの花入ってるけど

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:49:46.90 ID:t1NVkr24.net
西武の車両だけど荷物室側のテールライトも点灯するワフが欲しいなぁ。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 04:57:10.92 ID:oPYlAuVU.net
>>501
蟻のワフは貨物室側のテールライトも点くよ。
過渡のワフではそれが出来ないのが許せず、うちではワフは蟻しか使ってない。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 11:24:25.90 ID:jBem9FQY.net
>>502
蟻製のワフは荷物室側のテールも点灯するんだね。
それはいい事聞いた。ありがとう。
やっぱりワフのエンドが逆転していると変だもんね。
過渡は国鉄のワフも荷物室側のテールを省略しているんだよね。
スケールはでかいしいい加減なもの作ってるんじゃねーよって思うよ。

今度蟻のワフが入ったセットが中古店めぐりするときに売ってたら買っちゃおうかな。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 00:55:32.60 ID:brShiWWB.net
しかしGMの初代レッドアローは酷すぎ
床下が東武8000系そのまんま、挙げ句の果てについてるはずのないC-2000Nがついてるし

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 10:00:14.95 ID:IYUsF7ho.net
当時は出してくれただけで有難く
富の完璧仕様とは値段差考慮すれば細かい事は無視できた時代だったからね

今は再生産でも過渡からパンタ仕様が新しいN101が出るなんて良い時代
…ところがこのパンタ、黄色一色は不要ツートン拘りの自分にとっては
秩鉄乗入れ仕様しか該当しないかな
ダミーカプラーの湾曲胴受迄頑張って欲しかったが
黄色一色欲しい人にとっては良い製品だろう

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 21:50:34.98 ID:6bNw95nW.net
新101の再販うれしいが、本当に欲しいのは旧塗装たんだよな。
待てば発売されるかな?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/16(水) 01:32:34.57 ID:Z+tMRNjo.net
KATOは寝て待てと言う。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/17(木) 20:19:41.46 ID:4xOhS8nn.net
katoはもう出さないのかと思ってた
微妙に仕様変えて微妙なヤル気が面白い
屋根別パ、運転台シースルー、幕点灯、
2連は別の床下配置などのリニュ迄は無理なのね
床下機器だけはどのkato西武製品よりモードは良い

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 10:51:31.73 ID:ByhVj0mk.net
ヤフーショッピングで色々クーポンとか PayPayステップとか入れて
001予約してしまった
瞬間蒸発して中古相場で上がりますように!

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 21:14:27.55 ID:jprSImFE.net
ラビュー相当遅れるな
蟻は3月はついに何も出荷出来ずに終わった

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 00:25:55.91 ID:nmsj1hHo.net
遅れそうなのか
予算に余裕が出来るな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 03:07:47.83 ID:by1QnQof.net
鉄道ホビダス: ついに西武「ラビュー」が登場!マイクロエース 2022年4月 Nゲージ速報写真!.
https://rail.hobidas.com/news/384836/

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 11:19:35.45 ID:ptpIIokZ.net
ラビューいいね! 窓が大きいのでシートのイエローの色が
目立って気になるけれど、実車も窓から見えるシートは座面を除いて
ほぼイエロー一色だった・・・

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 12:20:15.61 ID:/jpUZpGx.net
>>513
そういうデザインだしね
銀色なのに黄色い電車

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 01:10:46 ID:UXo3KUmn.net
http://www.greenmax.co.jp/gm-poster/2022/04/220413a.html

2022年版L-trainだそうで。
選手の写真入ってるのによく許可取れたな・・・。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 01:50:50.67 ID:JO2V2y67.net
確かによく許可取れた
そして10両で5万
HOほどじゃないけど、びっくり価格

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 22:50:43 ID:mXEaB3UD.net
>>508
ベンチレータは相変わらず屋根と一体形成だべ?

カプラーもせめてフック無しにして欲しいわ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 02:15:29.15 ID:3PtYJYId.net
>>512
お!ええやんけ!
蟻にしては上出来やろ

久々に欲しくなったわ

https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2022/04/IMG_3283.jpg

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 09:35:32 ID:wlmYsCOI.net
真っ黒な運転室窓と明るい客室窓の対比になんか既視感が。。
と思ったらプラレールだったw

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 16:16:52.17 ID:3PtYJYId.net
KATO 新101系 2022年7月発売
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/2022030712353462257d8614079/2022-7.pdf

新101系の黄色版か
スルーだな

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 16:18:05.55 ID:3PtYJYId.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/images/2022030712352962257d8149bd2/2022-7.jpg

赤電出せよ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 20:46:22.45 ID:JkatxX+2.net
【朗報】モデルプラザ・エンドウ池袋開店 4/21
http://www.mr-endo.com/information/1891/
http://mr-endo.com/wp/wp-content/uploads/2022/04/%E5%88%97%E5%BD%A2%E6%88%90%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg

来る4/21のモデルプラザ・エンドウ池袋開店記念セールにつきまして
開店当日の21日から24日までの間は混雑を避けるために入場制限を行います。
当日朝9:00より整理券を配布、
その後11:00より番号順にご入店していただきます。
ご入店については店内の混雑具合によって判断、誘導させていただきます。


また、整理券配布の時間までにお越しになられたお客様は以下の地図を参考に
充分な間隔を取ってお待ちくださいますようお願いいたします。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 17:31:52.64 ID:nWT4hSKX.net
大きな模型は高くて買えない

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 23:47:51 ID:TTIEUWdB.net
HOか、値段が一桁違うもんなあ

しかし新店舗開店って言うんだから、売れているんだろう
持ってる奴は金持っているってことか

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 05:09:01 ID:/osTvAB/.net
まぁ、HOやっている人は持っている数も違うから。
Nはサイズかサイズなだけに、欲しいものがあったら際限なく買ってしまう…

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 14:12:55 ID:DA0Hxwz/.net
Nと違ってHOだと靴摺りもはっきり表現出来るんだろうね
バリエーション多い101系だと40両は揃えたいわな
コストも保管場所も大変!

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 15:03:20.73 ID:GicUoFPR.net
>>526
まずはZugの確保からだな

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:30:54.07 ID:DA0Hxwz/.net
やっぱKATOのN101買うか
今度はパンタが違うから秩鉄のATSと白電連仕様にでもしてみるかな
ツートンにしてしまうけど

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 01:28:24 ID:UoJphP29.net
パンタグラフ変わってもカプラーは相変わらずフックあり、ベンチレータも屋根と一体形成だべ?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 17:34:43.95 ID:LB8WC0XR.net
N2000仕様のパンタ、一時期何かしら考えてたが答え出せなかったので
それだけは嬉しいわ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 12:04:38.54 ID:bqFHAULS.net
ラビュー思ったより早かったな

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 20:36:53.80 ID:/N0RYwKS.net
>>528-529
パンタだけ買おうかしら

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 22:53:11.13 ID:JucDX8bK.net
私もパンタのみ購入のつもり
旧1と同じ取付け方法っぽいので黄一色の旧1所有の方は
無加工で装着出来そうだし今度の方が正解かも

黄一色でも旧1在籍時代はパンタシューの端に橙色マーキングは
未だでしたっけ?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 12:31:07.39 ID:cEZuQmzp.net
ラビューはどこまで上がるかな?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 19:40:15 ID:lmxSJQCM.net
店に出始めたか
そろそろ感想が出てきそうだな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 20:02:39 ID:jH+w8gPh.net
田都くんが褒めちぎる模型はオクで高騰する定期

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 20:30:44 ID:C2O92cQH.net
さすがインフルエンサー田都くん

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 08:01:27 ID:7qmrI3kO.net
蟻のラビューって昨日辺り出たのか?今日会社終わったら
東大宮のタムタムに行くつもりだがもう無いかもな。
最も残業で行く時間も無いかも知れんけど。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 11:20:24 ID:5CZk83fo.net
>>538
ガミ田無では昨日の時点で確認した>ラビュー

新101系の流鉄譲渡車、苦肉の策だった2種混成編成が「オムライス編成」と言われて
公式もノリノリになるとはなぁ
ついでにホビセンブランドの2両セット2本、付属シールに全種の愛称板が収録されるようなら
購入してもいいと思ったw

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 21:40:48 ID:KT1DQua5.net
流鉄は故障で苦肉の策の混結だけど
時間かけてでも治すのは応援したくなる
運賃も良心的
貴重なFS372縦揺れ体験出来る路線は堪らんです
今は故障明けの片割れと組んだ結果
混結が2編成の状態のままなのかな?
ホビセン企画は流星を赤城に変更した方が両方確実に売れるような気がする

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 07:40:52 ID:0u09VBSN.net
蟻のラビュー、昨日無事御布施しますた。
いい出来だ。それにしても座席が全部同じ
方向に向いているのがw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 21:20:51 ID:SYCjKtgU.net
ラビューの窓の大きさが模型になってもインパクトあるね!
薄型モーターの開発といい、これはエピックな出来栄え
https://i.imgur.com/VVuVdgf.jpg

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 12:39:46 ID:1f/YTGU6.net
なかなか売り切れないねw
もう西武は出さないかもw

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 18:35:54 ID:oaMItF+F.net
世の中はお前みたいな平日に自宅警備してる奴ばかりじゃないんだよ馬鹿。
土日じゃなきゃ店に行けない人もいるの

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 19:57:34 ID:lLdxrflA.net
週末で売り切れそう

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 23:56:15 ID:LRv+eGKb.net
サステナ車両とやらはどこが製品化するかな?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 06:56:54.61 ID:3B0o2i73.net
まだ何にも公表されてないから何もわからない

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:05:58 ID:dEaxSynX.net
>鉄道車両については、引き続き車両運用の見直しや買い替え計画を組み合わせ、保有車両数を適正化するとともに、
>新造車両に限らず、環境負荷の少ない「サステナ車両※1の導入」を進め、省エネ化、固定費削減を前倒しで実現。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9024/tdnet/2118922/00.pdf
47ページ目
サステナ車両ねぇ
来年度 新車買う余裕なくなったってことかぁ
JR東・・・がどうのこうのと書いてあるからJR東の車両なんだろうね

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:32:36 ID:OYPrCDrF.net
もし走ルンです買うなら
宗教上の理由でその模型は買えないな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:35:30 ID:q1JH3OqG.net
それだけ、新101系や(新)2000・9000の早期置き換えも必要ってことになるのかな

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:44:18 ID:DPH8azEq.net
>>548
終わりの始まりみたいな話だな
ラビュー、いい電車だけに不憫だ
あれメンテに金かかりそうだし、きっとこれからロクな使い方されなさそう
車体色も次回はただの銀かなんかになったり、床のカーペットもめんどくさいからと剥がされたり…

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:44:41 ID:VnZxuSTw.net
4000の置き換えもあり得るな

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:50:48 ID:q1JH3OqG.net
元E231-1000が走る西武秩父線、とかねぇ
想像するのも色々と嫌だな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 16:46:04 ID:OYPrCDrF.net
内装を全部転クロにして120キロ運転するなら許す

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 18:16:08 ID:ax/SRVK+.net
>>554
飯能より奥で120km/hも出したら
各駅停車かつ各信号所のポイント曲がる時は通過でも常識的に減速するとしても
高麗から先のカーブで吹っ飛ぶからやめろ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 19:48:24 ID:CZTKxndK.net
車体傾斜つければ東武に対抗できるw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 00:41:20 ID:sK89mAPv.net
>>554
京都―大阪の新快速みたいなことゆわはっても無理や

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 19:01:46 ID:FLJ2m7ze.net
秋葉原色々回ってきたけどどこの店も盛大な塚を築いていてワロタ
デザインが突飛過ぎてオタクには受け入れられないのか?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 19:16:27 ID:2Jip+hFY.net
心配しなくてもそれこそ銀色大好きキッズが買い支えるんじゃないの?w

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 19:35:36 ID:zXDvlAN/.net
そこそこ値段高いからだろ。
割引でも3万くらいするだろうから衝動買いはしにくいよ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 00:42:28 ID:OkFRXzoP.net
実写乗ると窓の大きさに驚いて、面白かったなーってなるけど、模型はまた別だよな

新動力開発したマイクロは凄い

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 02:27:39 ID:j1+umBnf.net
あれは乗って楽しい列車だね。広い窓とソファみたいな椅子と、リビングに居ながら移動してるよう。
見た目はホントクソだけどな。
まぁ、見た目が良い車両作っても乗られなかったら運賃収入にならないから、経営的にはあれでOKだろうが。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 05:40:37 ID:ClcSG3JW.net
>>562
ラビューは走ってる姿が一番カッコいい
シチサンとかいわゆる鉄道写真的に撮ると全然カッコ良くないが、早朝や夕方の斜めな光線を受けた車体側面の微妙な曲面が作る影が結構いい
前面の丸型も、真横から見ると綺麗
眼で見て、乗って魅力のわかる車両なんだよね
だから編成にしてあちこち眺められる模型向きと思った
室内灯は是非入れたい

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 20:20:15 ID:hRf0YXMR.net
自分も>>562氏と一緒
乗ってこそ最高だが眺めてワクワクするようなデザインでは無い
コンセプト通り風景に溶け込む反射率高い外装で黄色い椅子だけが移動してかのような光景が見られたなら面白味があった

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 21:01:45 ID:6MFmaL1t.net
>>564
走る露天風呂を妄想した

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 21:44:05.68 ID:U32dnD79.net
カップル露天風呂に入りたい人生だった

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 07:00:18 ID:E+nfqVOR.net
蟻ラビュー走らせてみたがなかなか良いよ。あの球体前頭部を果たして表現できるのか甚だ疑問だったが特に横から見た時の印象はかなり頑張ってる。

塗装はあまり上手くない。実車は鏡面のような仕上げがウリだが、蟻のはどことなくザラついた感じで艶がない。
連結間隔はそれなりになるのでTNカプラーに替えると引き締まるね。

新方式の薄型モーターは良いね、パッと見はM車に見えないくらい。
トラクション稼ぎの錘は屋根にネジ留めしてあるので車体を外した時は手から落としそうになるから注意。

先頭車の床下を外す時は運転台のパーツが落ちる時があるから要注意。
組み直す時は運転台を球体部分から出てる突起にパーツの穴に嵌め込む形になるから、突起を折らないように慎重に行ったほうが良い。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 09:49:36 ID:BRZ+MGyI.net
>>567
車体だけクリアー吹きかけてみたらどう?

黄色い電車沢山持ってるけど全部同じだと面白味ないので
1編成だけ光沢にし全検上がりみたいな感じのも楽しんでるよ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 12:21:39 ID:yqbylTca.net
ガラスやライトユニットを取り外して再装着できなくなるのが怖い

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 08:24:53 ID:6i9BUNrm.net
>>567
レポ乙です
蟻のシルバー塗装は昔から癖があるからなあ
文章内に球体って出てくると鉄道模型の話っぽくないなw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 09:32:03 ID:huCIEEyu.net
「亀頭前頭部」となるよりは格段にマシ.だなw

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 15:10:00 ID:OQvPGW1c.net
武蔵丘イベントは今年も模型とかの展示ないのか
あそこ客から丸見えなのに、足組んだりして口開けて居眠りしているのもいて感じ悪かったしな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 16:42:16 ID:4pgtfoH0.net
模型展示って内輪が云々

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 16:47:24 ID:4pgtfoH0.net
あ、武蔵丘イベント今年もやるのね
去年は受付のアプリ確認が適当すぎたわw

https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20220518_festival_1.pdf

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 02:59:43 ID:hxT5G+oy.net
そっか、6000系登場から30年か。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 11:31:31 ID:ibGeTMbD.net
>>567
レポ乙。蟻のラビューは買ってからまだシールは
貼っていないんだけどレポ読んで前面のシールを
貼る度胸が失せたわ。前面のシールを貼るには
先頭車の床下を外す作業がいるけどそんなに
厄介な物とは・・・・・・。ってか蟻の製品って
そう言うの多くね?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 19:21:49 ID:XKqzF+0p.net
【自慢の一品】「鉄道模型(Nゲージ)」
https://colony.gr.jp/colonyhigashimurayama/?p=10798

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 13:33:43.71 ID:EaZb9ojt.net
武蔵丘イベント申込みしようとしたら受付終了ってどういうこと?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:01:27 ID:n9d+5ROT.net
そう言うことだよw

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 19:19:37 ID:gWWkwpmP.net
鉄コレ買いたかったしジオラマも見たかったのに許されない!

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 00:43:53 ID:3HWtXXu/.net
鉄コレ出るの?
近江鉄道くらいしか持ってこないんじゃない?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 15:09:52.34 ID:4PzQzEub.net
ジオラマとか、釣り?
ないの知ってて書いてるのか

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 00:48:42 ID:9YKngTX/.net
いろいろと不祥事があったらしい

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 10:26:23 ID:1XAsi/h3.net
怖ーい

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 18:09:23.98 ID:+BmtBWaP.net
ラビュー尼で3割引きか
西武の模型はもう終わりだな

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 01:21:19.17 ID:Rog0qvCL.net
>>583
道楽ぼうず?不祥事って何だ?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 17:01:03 ID:XbdOm8H+.net
藤林丈司

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 15:09:07 ID:el/nJxnm.net
客であるはずのオタクに運営任せたらどうなる

589 :553:2022/07/01(金) 08:47:14 ID:D2g34RLs.net
詳しくないものですが、多摩湖の雰囲気味わいたい場合は今度のKATO西武新101系は基本4両セットでオケ?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 11:02:52 ID:xKtlpOGK.net
木工ボンドで湖を再現します

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 12:27:52 ID:bH7dfwLX.net
狭山の茶畑の再現も必要なのかな

592 :588:2022/07/01(金) 12:54:05 ID:D2g34RLs.net
>>589
あ、ごめん、多摩湖線ね、、

593 :588:2022/07/01(金) 19:37:20 ID:ZZNh+e3u.net
2両セットにするか4両セットにするか悩んでました

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 20:53:33 ID:ff0ffeA3.net
>>590
>>591
茶畑は殆ど無いな
住宅以外は公園か緑地(雑木林)か畑(主に野菜・梨・たまに栗)
散歩している若かりし頃の俺と当時飼っていた犬
犬の愉快な仲間たちとその飼主たちも再現してくれよな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 07:23:39 ID:7rJRTrHQ.net
>>594
> 犬の愉快な仲間たちとその飼主たち
交番と警察署やパトカーだらけのジオラマになるのか

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 10:29:41.92 ID:a7BicYXW.net
多摩湖線が西武に合併されなかった世界線を模型で再現したい

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 21:39:46.61 ID:FJ4h2tKv.net
>>595
多摩湖に警察が集結するのはドザエモンが発見された時だな
たっちゃん池で発見されたこともあった
交番は堤防の南側の道路の向かいに東大和警察の村山貯水池駐在所が実在する

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/04(月) 02:48:50 ID:+1Si7l86.net
>>596
その世界観はないだろう。
実態は、多摩湖鉄道経営者が周辺の鉄道を統一して
現在の西武になったようなもんだから。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 07:26:08.14 ID:Bi3M/JBo.net
>>598
その当時の多摩湖鉄道の経営者はそもそも創業者でもないしね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 00:25:34 ID:ySAKe4NY.net
今さらだけど、ラビューの室内灯って、白色と電球色、どっちがいいの?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 23:06:03 ID:NemI7aMZ.net
>>600
電球色、白色の可変にしようぜ
死ぬほどめんどくさいけど

マジレスすると実車は電球色しか見たことない
白色は地下鉄で使うのかな?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/25(月) 20:07:26 ID:k1kM8OpW.net
N101ある程度買い増ししてあげないと
katoから101非冷房も赤電続編も無い‥と余計なこと考えてしまう

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/25(月) 21:29:08 ID:k1kM8OpW.net
そういえば今回のkato N101のパンタグラフ 
N2000仕様を楽しみにしてたが
結局「EF63パンダグラフ」PS17だった
‥オリジナル作る訳ないか

それっぽくするにはPS15の骨組みにPS17のシューを合わせるのが良いのかな?

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/26(火) 12:09:39.70 ID:0ajraWTC.net
届くのは今週末くらいかな
自分は近江への甲種再現用に増結ばっかり買った
外したライトユニットはヤフオクでも出せば需要あるかな?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/26(火) 12:23:22.69 ID:hoNoGN9g.net
今回の新101って金型どこかいじってる?

606 :602:2022/07/26(火) 23:31:42 ID:R5TdYzz5.net
自己レスkato N101パンタ

N2000のでなくKP62でシューだけ載せ替えたタイプならEF63のでもオkだわ
katoさんスマン

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 20:53:54.09 ID:pgXyOrRf.net
>>605
今回のポイントは足回りなのか?
運転台部分の連結器を、ダミーからKカプラーへ容易に交換できるような感じではある
それだけに、ベンチレーター一体仕様のままの屋根が本当に残念
アップグレード対応の屋根でも出せば、それなりに売れそうなものなのに

流鉄を急遽「オムライス対応」の組み合わせへ変更していたらなぁw

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 18:27:58 ID:XVMJltDr.net
>>605 パンダ変更で完全流用でないなら 加藤50系PCグレードアップ部品の手法で売り出して欲しいね
ベンチ別パだけでなく冷房ランボード別パが旧1と701.801初期改以外の西武っぽさなんでね
この部品だけで5000セット位作っても瞬殺すると思う

609 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレの1/80ナローで、まさかのネタがw

610 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Nナローじゃないのか
解散

611 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>609
まさか、B11とその客車?

612 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そのまさか、しかも客車は2種

613 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あの車両達、かつて大井川鉄道沿線で見た覚えがある。何故だったんだろう?

614 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
大井川はたまに変買い物

615 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
途中送信
大井川はたまに変な買い物するからなあ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/12(金) 10:10:44.50 ID:mwXB1Wqb.net
それ、千頭-川根両国の側線を走ってたSL(1275とかいずも1とかB6)の客車じゃない?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/12(金) 10:35:18.23 ID:mwXB1Wqb.net
きになってググったら、リバーサイド線とは別に
山口線ののバテロコと赤い客車がしばらく千頭にいたみたいですね
スマソ

618 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>617
そんな経緯があったのですね、教えてくれてありがとう。

619 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
KATO101系のFS台車が発売した事でやっと701系のTR11から履き替えが出来た
難所はあったけどRMモデルズの265号の記事を参考にネジ幅に会うパイプを押し込んで完成した
相棒の車両に鉄コレの571系の新宿線急行として稼働する予定

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/16(火) 07:26:22.98 ID:jroE1lO5.net
マッタリとイイ話ですね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>619
いいね
自分は所工のように部品ストック貯めてるので済
RM誌面は知らないが一般DIYネジビスで強引付け
空気バネになったので
「西武鉄道画像保管」さん画像を参考に
機器の鎖と滑車を切り取ってエア溜メ3つ追加
FS排障器とアンテナ付けて雰囲気ばっちり
加藤は磨けば本当に輝く秀作製品

622 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
タップン、タップン。運子貨車のお通りだい!

623 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
名実ともに「線路上を走る汚物」だったもんなぁ>糞尿貨車

624 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
糞尿列車も遠くから見てみたかったが
中島飛行機線を見てみたかった
かなり小さなSL、貨物は鋳物用の砂‥位しか資料がないっぽい
肝心の金属材料や燃料は運んで無いのかね?

625 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>624
運んでると思うけど、軍機だから内緒。
終戦で資料焼いたりで謎ということかと。

626 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレから西武山口線はいいけど、走らせる場所がない。
西武山口線のレイアウトでも作るかなぁ。
中峯信号所のセクションレイアウトを作ったら楽しいかもね。
イカロス出版の「鉄道考古学」にいろいろ写真もあるし…

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/21(日) 19:20:12.54 ID:t+EUch4U.net
nゲージだったらよかったんだけど。鉄コレ レオライナーキボンヌ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/28(日) 10:48:45.90 ID:BBTioONq.net
そろそろ8500か?

629 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
山口線、話題にならないな。

630 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>629
リアルで乗ってたが、触手が伸びないなぁ

631 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
赤電釣掛2代目501の鉄コレとかの方が受けると思う。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 15:46:26.28 ID:O3ln5sgZ.net
>>631
その場合には、流鉄・三岐・いずっぱこ仕様でも迷わず買う気がするw

633 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここで山口線が売れてくれないと、
5形蒸機と31形客車が出なくなってしまう…

634 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>629-630
興味はあるんだけど、既存のNとスケールが異なって個人的に違和感あるからなぁ…。
それこそZゲージとかで大体1/150程度になっていれば、線路の互換性が無くゲージの種類が増えるけど予約していたかも。

635 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
エイチオーだと一部の老眼おじさんしか買わないのよね

636 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
赤電のような旧型車種好きはみんな老眼とインポが進行している

637 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
緑内障と白内障と網膜剥離と黄斑変性も
お前らもスマホばかりやってるといずれ…

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/31(水) 17:03:02.95 ID:6Mjl5+T4.net
終わったと思ってた加藤の両流電発売決定は嬉しかったね
501IIの可能性が皆無では無い気がして
鉄コレでなく加藤で出せば良い
ラビュより売れると思う
701系を孤立させてはならん

639 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>634
そう言われてみると、鉄コレの猫屋線ってどんな層が買っているんだろう?
走らせる場所に困るもんね。

子供の頃、西武山口線が大好きだった俺は懐かしすぎで、
思わず予約しちゃったんだよ。
スケールのことはあまり気にしてなかった、飾るだけでも良いし。
だから次は5形蒸機った期待しちゃうんだよな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
話題がない…

641 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>617

https://twitter.com/sugaharu58105/status/1573035077168074752

これですか
初めて知った
(deleted an unsolicited ad)

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/25(日) 05:34:14.59 ID:844mVjH5.net
俺も千頭で見たことあるよ。
近くには小田急SE車もいて、今考えるとすごい世界だったなぁ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/25(日) 22:34:59.72 ID:dFpD7p+I.net
向ヶ丘遊園のもコレと同型かな
SE車と並んでたらある意味凄い

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/05(水) 10:01:47.91 ID:J7HGDLQo.net
横瀬予約取れた!!!
鉄コレ買いまくるぞ!!!

645 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>643
向ヶ丘遊園のより少し大型かな
あっちは廃止後閉園近くまで園内の豆汽車の車庫に30年間ひっそりしまわれていたのが衝撃だったね

646 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ストライプ アレルギーの俺が通ります

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 22:01:29.69 ID:nPhXZOGZ.net
横瀬のイベント入場方法紙コピーでもいいって今時緩いよね
スマホ必須にすればいいのに

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 22:16:37.16 ID:ZYLZMeNA.net
>>647
日本人全員スマホ持ってると思うな
例えば俺
某店の特典受けるのに条件に「メールをプリントアウトした紙またはメールの画面を提示」とあって
携帯電話無いしプリンタ出すのも面倒臭いからメールの画面をデジカメで撮ったのを提示したら
店長の裁定になった末認められた

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 12:55:48.11 ID:5+Vcj9Xy.net
横瀬入場確認ガバガバやな
完全に性善説でやってる

650 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
横瀬、鉄コレはトモニーで販売しているものと同じ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 16:43:45.63 ID:butrrvqU.net
西武鉄コレ(ブラインド仕様)が出るようだね

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 16:53:26.58 ID:lTWEHuJh.net
鉄コレ
371系モハ375 クハ1331
351系クモハ351 サハ1314
新101系クモハ291 クモハ292
旧2000系クモハ2401 クハ2402
30000系32101 32201
だって

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 17:31:10.68 ID:4aozK+st.net
1411・・・

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 18:20:02.78 ID:vSpRzPCh.net
シクレで1411だったら泣く

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 18:24:05.97 ID:butrrvqU.net
新規金型のシクレが出るかどうか、って感じだよな
サハ1314が裏シクレで、シクレがクハ1411となるのが理想ではあるけど
新規金型製品は入っていないとかだと、シクレは何になるんだろうな

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 18:26:15.60 ID:lTWEHuJh.net
新101の未更新車は地味に初登場?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 21:06:40.54 ID:2SHBt82/.net
なぜ351だけ編成が組めない?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 21:20:39.09 ID:mt34IJtL.net
>>657
OP351系3連セット買った人が引いてしまったクモハ351を中古市場に出すだろうから
そいつを拾えということだったりして
ところでサハ1314は床下機器がギッシリ詰まるのか?コンプレッサー2基搭載とか
そうだとしたらOP351系3連セットのサハを置き換える旨みはあるな
値段は知らん

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 22:56:30.03 ID:AKYo9CN3.net
荒井薬師前
https://i.imgur.com/5k5GqZ3.jpg

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 23:04:57.32 ID:3qvaljD9.net
>>659
ここの踏切がめっちゃ開かずの踏切なんだよなぁ、今でもそうかは知らんけど
だいぶ昔だけど、踏切手前で30分以上足止め喰らったバスが乗客を降ろして、みんなで遮断器くぐって踏切強行突破した先に臨時バスが待ってて中野駅へ、なんてこともあったりしたw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 23:18:55.88 ID:butrrvqU.net
>>658
公式画像見ろ、サハ1314は「諦めろ」って床下だ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 02:38:16.91 ID:kyi6/lXJ.net
>>661
どうせそうだろうと思っていたとはいえ鬱
情報ありがとう

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 02:46:21.39 ID:kyi6/lXJ.net
>>659
 新
 ↓
>>荒井薬師前

この踏切が新井薬師前2号だっけ?
路車板の新宿線スレにも貼ってあったが
風景として素直に美しいばかりでなく
踏切に引っ掛かって線路の手前に止まっている車が雰囲気を盛り上げている鉄道写真は少ないと思う
作者が意図して道路の手前方向行き2車線あるのを利用して構図を決めた?
「奇跡の1枚」という香具師はこういう写真の事なのだろうか

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 05:21:10.23 ID:rEaMR+zO.net
ありゃりゃ。371系がオリンピック塗装だったことはあったのかしら。
まあ、この西武鉄コレが人気になって、2代目501系開発の後押しになってくれたら良いね。おでこの分割流し塗り部位は、カトー方式にして欲しいなあ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 06:02:53.16 ID:qi3GWErI.net
>>660
だから連続立体化されてるじゃないですか。
何年かすりゃこの踏切自体がなくなる。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 10:28:57.66 ID:kIZJoqUm.net
>>663
奇跡の1枚も何も、この時期になると一帯撮り鉄ばかりだぞ
定番アングルの歩道橋上なんか通れなくなるレベルで酷いもんだ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 19:30:45.95 ID:HTrG7CjG.net
シークレットはなんだろうね
茶と黄塗装のモハ505だったりして

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 20:37:45.52 ID:PH5Q34u1.net
>>667
モハ505だと金型を一部弄ることになるから(ヘッドライトとベンチレーター)、
実際にはどうだろうね
あの色も今回のブラインド版に含まれてるし、保存車でもあるから
シクレとしては充分理解できるけど

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 22:48:51.24 ID:iYR791ZN.net
>>651 通販で買えるのは関西住の俺にはうれしいな
事業者限定401の時は 時期に合わせて東京出張をいれて
東武2000系と合わせて購入した
新幹線代もホテル代も会社持ちで その上出張手当も出るという

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 01:40:17.58 ID:wFDOcUbc.net
>>667
351系だけ編成組めないようになってるから、シークレットは残りの1両でしたとかいうオチもあるかな?

あるいはクハ1331と組む用にクモハ451とか・・・

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 11:37:21.05 ID:5kV0cnz0.net
金型再利用できるしオタクは欲しがるしいい企画
絶対買わないけど

672 :(´3`)ノNesaru :2022/10/30(日) 15:19:21.29 ID:kxk8811q.net
というか1箱1650円もするのか、今の鉄コレって。
全然買わなくなったから分からんかった。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 15:25:01.42 ID:k9D4+lYl.net
今度出る東武6050も4両セット8,000円だから、1両当たり2,000円くらいか。まぁそれは量販店で買う人が大半だろうから実際はもうちょい安いが。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 21:35:55.56 ID:h3ldCEku.net
東武駅売店限定東武6050・野岩6050を買いに池袋まで行ったのも今では思い出

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 21:40:38.72 ID:yXdYEoYI.net
>>674
2011年か。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 02:21:49.42 ID:cI2KLgD8.net
取り敢えず291Fと2401Fだけ欲しいな。

新101系は殆んどの編成が黄色電連経験してるはずだから、701系と繋げるか・・・

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 07:50:01.89 ID:Q0oR4Ij9.net
>>670
30000もある意味編成が組めないだろ。2連だけじゃあどうにもならない。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 09:31:33.16 ID:9gn01rte.net
>>675
野岩鉄道の開業25周年というタイミングだったよな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 09:58:45.35 ID:NMfq+zDO.net
>>675
手元の記録によると平成23年12月
余談だが動力組み込んで走行化したのが半年後の平成24年5月

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 10:02:12.53 ID:NMfq+zDO.net
>>677
車番を見なかったことにすれば2連×2で狭山線運用に就いた実績がある
昨年の西武園でのイベントに合わせて終日西武園線の運用に就いた2000系2連×2と違って
狭山線半分運休するか3万系2連×2を汲んで運用にぶち込むかの選択を迫られての出現だったようだった

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 16:04:33.98 ID:okZMCGi+.net
鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」2022年11月12日(土)より発売!
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20221028_tetsudoucollection/
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221028_tetsudoucollection.pdf

西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、株式会社トミーテックが
展開する「鉄道コレクション」の当社オリジナルとして、2022年11月12日(土)より
『鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」』を発売します。

これは、今年西武鉄道が創立110周年を迎えたことを記念して発売するものです。現在も西武線
で運行している101系、2000系、30000系のほか、1950年代から活躍した371系、351系と
いった西武鉄道の歴代の車両とカラーリングを実車の1/150サイズ(Nゲージ)で再現し、全10
種類(+シークレット1種類)のディスプレイモデルとして制作しました。

11月12日(土)・13日(日)に西武所沢S.C.にて販売するほか、11月12日(土)から
「西武鉄道オンラインショップ」、11月13日(日)からは駅ナカ・コンビニ「トモニー」で発売します。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 16:43:22.69 ID:vjIS6ybc.net
はいはいw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 17:59:01.39 ID:DUhb8mlC.net
初期鉄コレクオリティで1650円はハズレ感が

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 19:35:09.82 ID:44loyrZF.net
新規金型起こして4弾リメイクの布石かも?
と、夢を膨らましておくのがいいぞ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 21:36:43.00 ID:eXHNp64h.net
>>676
291F懐かしい。通学で乗った準急 新所沢行きが3ドア10両運用で、291〜295Fのいずれかが下り方に付いてた。大抵は311、313Fと組んでいたわ。
まだ旧101系も84両位残っていて、それらに乗れない時は9000系で気持ちをごまかしたりして、通学が楽しかった。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 22:31:40.69 ID:okZMCGi+.net
幻の501系
SOGOのクラウドファンディング

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 01:05:07.55 ID:8tdVvAZD.net
>>685
拝島線、多摩湖線、国分寺線ユーザーとしては2+4が馴染み深い。

最も291Fが黄色電連だったのは短期間だっただろうけど。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 13:59:04.06 ID:2ZWNIYKt.net
291~295Fは新製配置も新宿線だったね
一年後のS55年改正で池袋線だが293,295Fは池袋線に10年もいたかどうか・・・
311,313Fの新宿線は池袋線がある程度4ドア化進んだ頃からかな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/04(金) 02:55:17.21 ID:G8VD2Eky.net
313Fは1987年に、一度新宿線に来てるよ。
2000系8連入場時の代走でね。

690 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/07(月) 00:37:57.74 ID:fu+kV65p.net
どうせなら創立110周年鉄コレに、1両だけクモニ3とか混ぜてほしかったな。
昔、飯能の道楽ぼーずで売っていたキットを、組めそうにないと手放してしまったのが今になって惜しまれる。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 07:17:42.20 ID:FF+sLOBu.net
>>690
台所あたりでキット売ってない?

692 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/07(月) 12:39:40.11 ID:s8Xwr3Tk.net
>>691
多分「荷電改C」がクモニ3のはずなんだが、荷電改Aの説明書きに「並べてどうぞ」と書いてあるだけで、載っていないんだよねェ。
そのうち3Dプリントでどこかから出そうな気もするが、台所さんに問い合わせてみるか。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 14:08:55.21 ID:Pyh1IY+z.net
>>681
351は先頭車と中間車の1両づつかい。ま、俺は2009年に
鉄コレ351の3両セットを買ったからいいけど。
それにしても富技、早う2代目501を鉄コレでやっておくれ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 16:16:29.42 ID:Biuxywdx.net
>>693
中間車は当然2グループ作るのか

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 17:18:43.57 ID:XHbJZ+ja.net
6000系初期のSS125台車は売ってる?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 20:06:02.69 ID:5J9R7L5V.net
そういえば鉄コレで西武荷電セットなんて出るといいね
501二代目は過度でマジものが欲しい
出来の良い701をいつ迄も単体にしてはならん

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 23:59:59.89 ID:Biuxywdx.net
過去に鉄コレで出てた351系を引き出して、車体各所のパーツ構成を改めて見直してみた
型を弄らずに、横瀬保存のモハ505は製品として出せる感じだな
(ヘッドライトレンズは別途入れたり、ベンチレーターはサハ1314で使ってるものを付ける感じで)

やはりモハ505を今回のシクレの最有力候補として考えておくのが、車両構成の面からも無難なんだろうと思った
この場合には、裏シクレはクモハ351あたりになりそうだけど

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:35:58.20 ID:OxFDgFfi.net
花小金井のホビーオフに
過渡の401が出てた
なんか、単品物が増えてたな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 03:02:59.52 ID:hybKpAWY.net
>>698
そんなんあったっけ?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 07:17:30.87 ID:q0MGS2X7.net
別の世界線からの混線では

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 14:07:44.73 ID:zreZ54yA.net
鉄コレをKATOのケースにいれて売っているに1票

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:09:11.76 ID:t59fyVen.net
シークレットはLaviewかな?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 10:21:52.76 ID:2aH+UTvD.net
シクレはE61…だと…!?
明らかに軽いってことかいw

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 10:47:42.91 ID:2aH+UTvD.net
ED14とも違う完全新規金型(一応ED14とも画像を比較した)、
となるとやはり色々気になってくるw

様々な面で、シクレだけ複数欲しくなったぞw

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 16:50:58.29 ID:fiSGcmDc.net
E61デキがいいよ!大当りでした!

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 09:24:15.75 ID:caVbrVIg.net
TOMONY販売分を引いてきた

シクレは明らかに軽いw(クモハ351が49g程度なのに対して、E61はさらに軽くて43g程度)
なので、手先で重さを体感できるのなら、中身を見分けることができるw

ブリスターを横から触った感じ(固さ)も、他と微妙に違う
シクレで完全新規を奢るとは、流石だw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 12:24:06.78 ID:N/4Drltn.net
サハ1336のガラベン
外せるようになってますか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 16:22:22.09 ID:caVbrVIg.net
>>707
3両セットの時と同様、取り外し自体はできる(サハ1314と言うことなら)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 17:59:12.53 ID:+aY3OqZk.net
>>708
「自体はー」って書き方が気になる
外せるけど穴が独特で、グロベンに換装できないとか?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 18:37:06.96 ID:caVbrVIg.net
>>709
3両セットのものとは塗料の質が多少違うって感じで、
場合によっては固まった塗料がベンチレーターを外す上で邪魔してしまうのかもしれないってニュアンスね

穴とガラベンの構造自体は、3両セットのものと全く変わっていないので
ガラベンからグロベンへの交換はほぼ差し支えないと思う
また、サハの屋根は3両セットではネジで車体と固定されてたけど、今回のBOXではネジは使われてない

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 21:18:37.04 ID:51VQCm0D.net
701/501の時と違って瞬殺って感じでもねえな
やっぱり単価高いからかまだ箱であったし

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:26:04.55 ID:SHA6ppiE.net
>>711
石神井公園駅今のところ売切

練馬高野台駅はバラ残1

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:40:39.24 ID:Tx0a/p70.net
>>712
大きめの駅でないと、シクレに遭遇できる可能性も低くなるもんなぁ
4Boxに1つだけとなると、まぁ色々ときつい

>>711
501や401も、まだ事業者仕様が店頭に残ってるんだな(所沢と国分寺で見かけた)

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:45:54.76 ID:zc2a9jam.net
行き先違うだけ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:53:35.15 ID:Z0KtNyWU.net
西武の記念鉄コレ買った人、出来栄えなどの感想はどう?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:55:19.26 ID:Z0KtNyWU.net
シークレット合わせると全11種類だから、箱買いしても全部は揃わんやんw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 21:03:29.89 ID:HB9a0Y5N.net
>>711
中身が不明な物は買いにくい

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 23:57:11.60 ID:VdI7GRiF.net
>>710
ネジ穴は用意されてるのにね。
ガラスパーツがネジ穴まで到達してたが、どうやって固定させてるんだろう

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 04:48:42.07 ID:gd90SjxJ.net
バラ売り、まだ売ってるTomonyとかどこかありますか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 07:36:19.92 ID:a6lUWS4S.net
>>719
狭山市と所沢では見かけた

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 11:15:50.84 ID:gy3AvPRr.net
どこかにまだボックス残ってないかなぁ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:02:11.73 ID:a6lUWS4S.net
>>721
>>720の駅ではBoxもあったぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:59:51.48 ID:gy3AvPRr.net
>>722
サンクス
今日の仕事帰りによってみるわ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 13:29:22.63 ID:9M8bwvZ7.net
シクレE61当たったけど、いいねコレ。
で動力のTM-ED02ネットで探したけど、なかなか見つからない。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 13:48:01.34 ID:a6lUWS4S.net
>>724
少し前までは辛うじて見かけてんだけどなぁ
今回のシクレの影響で、店頭から一気に消えた?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 14:11:21.52 ID:0RuWDonB.net
>>720
所沢は大分減ったね
一昨日は棚二段使って大量に並べてたのに
今日は棚一段で3box分のバラしかない

某4番線まである駅ではバラの補充あったが、軽いのは全部抜かれてたw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 15:27:56.72 ID:23/0Gtld.net
>>721
高田馬場
バラもたくさんある

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 16:43:14.27 ID:0B3grFo2.net
どうせ本川越歩歩で売るんでしょう?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 17:53:41.83 ID:Gl2ja3cu.net
>>722
>>727
720だけど、さっき所沢で無事買えた。
みなさん情報ありがとう!

バラの他、ボックス5個積んであったんで、E61引き念じながら1ボックスを捕獲
さて確率は4分の1かぁ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 19:35:41.00 ID:gd90SjxJ.net
3万の前面印象、何か変だと思ったらスカートの下の出っ張りが白色のモールドで目立つからだったんだときづいたオレ。
かつての鉄コレでとっくに判ってたというヒト多いと思うけど、為念。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 20:02:10.29 ID:a6lUWS4S.net
>>726
最初の時点では段ボール2箱分弱程度(16Box弱)あったかな@所沢
大量にバラで購入できる場所でないと、シクレを引ける確率も上がらないもんなw

そしてある程度の補充がなされているところでないと、シクレとの遭遇も
店頭のバラからではもはや絶望レベルだよなw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 20:47:05.24 ID:PzZOXT4C.net
西武新宿はサーチすると店員に制止されるからなw

733 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/17(木) 15:15:20.02 ID:DBfVpwwf.net
そのうちオープンパッケージでE61が出たら、オクでシクレを高値で買った人は何を思うのだろうか。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 16:43:46.88 ID:P/NMxiUY.net
出なくてほくそ笑む定期

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 17:13:59.71 ID:lp6fuv6j.net
国鉄ED11が出るのであれば歓迎だけどな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 18:00:52.22 ID:qYCpIMaa.net
まぁ今までの流れを見るとシクレ→通常販売は予想出来るね。それがいつになるのか、っていう話ではあるけど。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 18:30:54.55 ID:5zIc4XM+.net
相鉄5000なんて限定からオープンまで10年待った

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 21:13:45.41 ID:lp6fuv6j.net
E61を何とか動力化させてみた
自分が使ったのはTM-ED02動力とTM-20・22仕様の車輪

骨は当然TM-ED02動力だけど、床下のタンクがTM-ED02には移植できないから
製品の床下をベースに、TM-ED02の動力部分を移植
車輪はTM-20・22仕様へ交換させて、一応走行は可能となった(まだスムーズにできんw)

やはりTM-ED03動力の登場が待たれるw

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 02:51:11.13 ID:e5OvPuYz.net
E61があったら、他の電機も欲しくなるよな。
でもワールドのは高杉で手が出ない上、既に入手困難だし。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 11:07:35.39 ID:ItOsmI0h.net
>>737
よしあと10年だ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 14:16:35.75 ID:uS0Cjqw9.net
京阪80も時間かかったな

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 19:56:13.77 ID:wea5X8FM.net
当たったシクレのE61にTM-ED02動力ユニット入れたけど;
①動輪デカ過ぎ
②そのまま組むとデッキが垂れ下がるので、E61に付いてた床板に組み替え
③アーノルドカプラーポケットが嵌まらなくて参った!
こんな状況なので、一旦ここで様子観る事にした。パンダはへそ曲げてトミーのPS15にした。折れそうなデッキ白い棒は全部落ち着いてから付ける予定。デカ過ぎ動輪何とかしたい。
https://i.imgur.com/wVvaXmO.jpg

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 20:23:56.99 ID:BmQRtYpM.net
>>742
動輪に関しては、>>738で記した通りの車輪(TM-20や22で使われているもの)へ
交換するといいんじゃないかな
シクレで使われている車輪のサイズから選んだと言うのもあるけど

それだけのために別の動力ユニットを犠牲にするのもどうかとは思うけどw
(過去の蓄積で発生していたものを、自分は流用したけどね)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 20:48:02.45 ID:9uX95Otn.net
>>742
ワールド工芸のE61組んで
自分の能力不足で工作精度甘く上手く走らなかったのでTM-ED02入れたけど
台車の軸間がE61ならではの印象とかなり異なり
動輪は逆に小さくて格好悪い印象だったな
鉄コレとは車体寸法違うのかもしれない

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:22:39.80 ID:BmQRtYpM.net
実物のE61の動輪径は1070mm、Nにすると7mm程度か(E851は1120㎜)
確認ソースは「私鉄電車のアルバム」(別冊B)

とすると、鉄コレ製品で今までに出た車輪では、適当なサイズのものがないと言うことになってしまうのか

鉄コレ動力の車輪とそのまま交換でき、N製品でより近似サイズとして流用できそうな動輪はどこかにないかなぁ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 23:30:32.01 ID:9uX95Otn.net
サイズ合ったところで実車スポーク車輪なんでメッキ車輪なのが違和感あるのよ
通電に支障無い範囲で艶消し黒で塗らんとね

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 15:21:15.61 ID:XvIC2A5q.net
新宿のぞぬ行ったら西武祭り

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 16:02:19.15 ID:RxzkTrDd.net
公式でツイートしてたよ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 05:10:15.76 ID:Trw3ofnf.net
貨車に動力入れてユーレイ化と言う手もあるぞ(無責任)

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 09:32:17.57 ID:4X11B1PO.net
実質良案かもしれんが感覚的に動力ない機関車が走行するのは嫌だなぁ
重連の機関車でも一方がトレーラーってのも萎える

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 02:58:07.17 ID:UxVTdHXL.net
>>750
同意。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 06:11:19.52 ID:DG4S0+9N.net
サロが動力車みたいなもんか

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 15:09:43.48 ID:slgE+bD5.net
3連で中間のサハを動力化しようとして止めた過去

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 15:31:29.89 ID:t5WwRYmw.net
>>753
351系の3連は中間のサハに動力挿れたな
わざわざ当時グレー台枠だったTM-05と黒台枠の07で台車を交換したりとか
クモハには手持ちで余ってた加藤PS16Cをゴム系接着剤で固定したりとか
色々やったわ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 02:36:17.93 ID:URDQjqGT.net
351系多摩湖南線3連は中間サハを含む3両固定編成で
多摩湖南線専用3連になった時点ではもう
両端クハ同士背中合わせに連結しても自走できなかったんだろ
編成組んで自走するのに中間サハ必須の編成だったら
編成を模型的に(?)短縮することは無いので中間サハに動力を入れても良かったんだよな

我が家で問題視したのは動力を入れた時のサハとクモハで錘を入れられる量の違い
天井の車内側の構造(窓パーツ固定方法)が違ってサハよりクモハの方が錘を1枚多く入れられた
動力入れる時に錘を1枚多くクモハに入れる方が低速走行がより安定したのでクモハに動力入れた
M車が編成端になったが
たったの3両編成で増結しないから
編成内でのM車の位置の方よりは気にしない

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 10:20:37.57 ID:nHcddnHT.net
確か吊りかけ車のMG/CPはT車に搭載は501IIの全鋼車以降全部で良いのかな
1411組の351系も割と早くTcに移設されたんじゃないかな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 20:36:14.00 ID:wPMe9lVg.net
>>756
クモハ351、サハ1411形の4両編成は、昭和43年12月25日に先ず353Fが更新出場(池袋線にて運用)。
MG、CPのサハ移設。通風器をガーランド形からグローブ形へ。屋根張替。窓枠アルミ化。サイクルファンの取付等。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 20:41:33.06 ID:wPMe9lVg.net
>>757
確か雨樋の鉄製化もでした。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 05:31:00.78 ID:ZFSAltV5.net
サハはシル・ヘッダー付きで20mだったけど、意外に整った4連に見えた。歳がバレるけどね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 06:03:00.82 ID:4prc6yCB.net
新宿線沿線で生まれ育ち、二代目501系が引退したときには
小学校低学年だった俺には、なじみが薄い電車なんだよな。
他の赤電は「懐かしい」って思うのにさ。

確実に乗った記憶も一度だけ、乗車区間は正丸→飯能。
感想「前がよく見えない電車だから好きになれない」。
小学1年生の頃だけどね。


話は戻して、うちは多摩湖線351系3連は、サハに動力入れたね。
あれは3両ユニットだと解釈しているから。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 13:37:03.80 ID:z6z30KL3.net
>>747
でも351と旧2000は無し、でしょ?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 15:19:34.38 ID:6IGayClx.net
なんで中古屋の品揃えを叩くんだ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 16:02:39.92 ID:qXo/8uwh.net
鉄コレシークレットE61に動力とパンタを装着。西武のN貨車持ってません(泣)。
https://i.imgur.com/GkaOLgn.jpg

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 16:44:08.76 ID:YfNxC1gS.net
ヤフオクでいくらで落としたんだ?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 05:59:00.77 ID:LcUwWHfW.net
>>763
ホキ800もないの?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 11:06:25.18 ID:d0jsDGYR.net
>763
これまた下回りの随分と骨太なE61・・(実物の印象から)
まあNだから仕方ないのか・・

767 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/26(土) 11:55:12.40 ID:OC4wd1JW.net
E61はE31と協調運転できたのかな。E43か44は、E31と2両で走る写真を見た覚えが。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 13:48:15.16 ID:iiBQqkpH.net
>>767
ブレーキ同じなんでおkだがE31とE61は実際の共存期間が無い
廃車時期E61>E42&E52>E71>E43&44廃車
E71とE31は微妙に重なったかな?
E61は廃車前から休車が長かったイメージ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 13:53:49.39 ID:iiBQqkpH.net
>>763
ワールド持ちからすると腰高だが良い感じですね
白く塗った開放テコと前照灯直後につらら切りつけたらもっと良くなりそう
パンタグラフがPS15?
E61はPS14-PS13-KP62(PS16)なのでそのどれかだとまた良いかと

770 :(´3`)ノNesaru :2022/11/30(水) 20:26:32.41 ID:ddCt36fk.net
>>768
なるほど。そもそも同時期にいなかったのか。サンクス。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 20:54:03.06 ID:7LQMpV4d.net
>>768
E61は1984年頃にコンプレッサー故障で休車になり、所沢に長く留置されたまま廃車になった

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 10:00:57.94 ID:DMmW5UUJ.net
年明けに出る爺の6000アルミ車、パンタグラフが
実物通りPT44に成る様だな。このパンタグラフは
補修としても売られると思うから絶対御布施する。
2012年に買った6000ステンレス白顔に今付いている
パンタグラフと取り替える為にな。これで今所有している
爺の6000ステンレス白顔が正面以外はやっと実物通りに成る。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 12:41:51.66 ID:ELXYatlB.net
PT44はもう公式に売られてるぞ?
折り畳んだ時の姿勢にやや難があるのを我慢できるなら、買いだ
>>772

いや爺のでないなら俺も知らんけど

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 13:17:44.55 ID:DMmW5UUJ.net
>>773
調べた。もうとっくに売られていた。
休みの日に買いに行くか。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 16:20:12.97 ID:YpuSFNPq.net
GMの新2000キット各種が12月7日問屋出荷~発売日決定

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 21:37:53.55 ID:UVDMfmBh.net
行先表示点灯の2400番台

凄く早く消えたな

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 01:49:58.22 ID:OntNPbPz.net
>>773
PT42Lもキチンと畳めず、折りたたんだ形状が難ありだな。

シングルアームパンタは高く上昇させると[フ]の字になるし、そういう程度のレベルなのかな・・・

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 02:04:59.91 ID:OntNPbPz.net
>>227
創立110周年記念鉄コレ発売で品薄にさらに拍車掛かったわ。

PS16PパンタグラフとTNカプラーJC6324(30000系に無加工ポン付け出来るやつ)が手に入らない・・・

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 13:00:43.45 ID:o9Vrq1XD.net
久し振りに所沢に寄ってきた
西武鉄コレBOXはレジから出す方式になったのか、こりゃシクレを狙って引けるどころではなくなったなw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 13:28:31.64 ID:R2fftlbX.net
>>779
新宿もそうだったw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 14:18:18.46 ID:EWQPmxRH.net
箱買いするしかないという。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 16:27:42.98 ID:YIH340RU.net
>>763 だけど、秋月の自動往復運転キットでE61を走らせてみた。
https://i.imgur.com/XwKhojI.gif

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 21:12:49.81 ID:HM6E6BZL.net
事業者限定の鉄コレこれ2000を手に入れたんだけど H ゴムは灰色なんだね。
ちょっとご存知の方がいたら教えてほしいんだが初期型の2000系のHゴムが灰色から黒く変わったのっていつ頃なのかな?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 08:41:10.25 ID:ZXj09v+H.net
>>783
1987年以降順次黒にされていった記憶。
字幕の交換と時期が被ったので
・灰ゴム白幕
・黒ゴム白幕
・灰ゴム黒幕
・黒ゴム黒幕
と一通りの組み合わせがあった。
2連が比較的遅くまで白ゴムで残ってたかも。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 00:48:42.39 ID:pBqIWXM7.net
鉄コレで旧2000はスカート付き側面方向幕あり仕様か新2000が欲しい・・・

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 04:37:04.24 ID:gUHlrzzw.net
ここではほとんど話題にならない山口線の鉄コレがいよいよ発売ですな。
俺は走らせる場所がないので、とりあえずたまに飾ってニヤニヤするために買う。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 20:07:15.17 ID:wQe3v9Nn.net
>>784
回答ありがとう。
4パターン存在したんですね。
とりあえず今回の事業者限定は6連と併結させて遊ぼうかと思います。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 22:07:31.47 ID:87CVExWW.net
https://twitter.com/japan_suruzo/status/1601879246074421248?s=46&t=WbHpe0G5gykUAArFN5Un2g
シクレ転売撮り鉄出現
(deleted an unsolicited ad)

789 :(´3`)ノNesaru :2022/12/11(日) 22:32:10.43 ID:Nrxksh/q.net
>>788
こういう奴がヤフオクで一万いくらとかで出しているんだろうな。
行動力は認めるが、売る方も売る方だし、買う方も買う方。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 07:30:41.89 ID:zVVHRRJ8.net
一昨日爺の6000白顔に爺のPT44パンタを付けた。
ここでも言われている通り折り畳んだ時の姿が
微妙だが全体の大きさが実物通りPT42より小振りに
なったので良とした。それにしても俺が持っている
爺の6000白顔は2012年に買った物だがパンタグラフは
勿論の事クーラーも流用品だったな。何で爺は6000を
製品化を決めた時点でクーラーやパンタグラフを実物通りに
しようと思わなかったのか?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 10:15:11.73 ID:2vkWCULr.net
>>790
6000ステンレスの製品化発表で歓喜したあの頃

京急なんかは拘りポイントの薀蓄載せている一方で
6000はベンチレータ一体の流用クーラー。
GMの西武に対する(京急との)温度差を実感したわ。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 10:41:11.56 ID:zVVHRRJ8.net
>>791
爺は2000、新2000、9000の正面の手摺りも省略しておる。
新2000は板キットでは正面の手摺りは別パーツで再現したのに。
同じ爺の完成品でも正面の手摺りを別パーツにした小田急8000と
1000とは偉い違いだ。西武には愛が無いのか?爺。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 01:22:35.29 ID:pjTfLagi.net
>>792
爺の本社は大山(東上線)、ここは新井薬師前(西武からの最寄り)な過渡に頑張って貰うしか・・・

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 02:51:59.80 ID:UkKfRjTQ.net
新宿線の車両に「池袋」って行き先を印刷したって怒ってたヤツもいたな。
> 爺の6000系

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 07:49:11.82 ID:Pb5gd085.net
>>794
酷いな、そりゃ。まるであるアニメで本川越駅に
白顔の6000が入線して来た、と同レベルのミスだ、
って何のこっちゃwww 冗談はさておき模型化するには
西武鉄道の承諾を得たのだからきっちりやって貰わないとな。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 11:10:30.22 ID:KNEGwT9m.net
西武箱型ベンチレーターを作って欲しいが、側面のメッシュが3Dじゃないと厳しいのかな
銀河のは直販限定だし3Dはやはり脆いからなあ…

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 11:13:11.17 ID:KNEGwT9m.net
ごめん改めて調べるとけっこうガレージ出てんのね

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 20:18:15.69 ID:lyiDNH+k.net
加藤N101/301系40両所有なので
全車屋根を削る根性は無いですねぇ
墨入れで妥協しました。
ベンチ別の屋根パーツ新規に出ないかなぁと思うところ。
冷房ランボードだけは「西武型」に頑張って換えたけど。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 23:00:56.67 ID:92uWOcDI.net
>>795
新宿線でバカ殿が日常的に営業運転に就くのは将来実現するかもしれない

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 11:01:09.27 ID:tqQtqDSS.net
鉄コレ1/80のおとぎ客車着弾
足回りをNで対応させることからもこのサイズの製品になったとはしても、
プラ完成品で出るようにまでなったとは、やはりいい時代になったと思うよ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 11:37:01.89 ID:tGuyh5CE.net
エイチオーの時点で論外

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 17:33:28.55 ID:BI/xKOUA.net
>>800
廃止になった35年前…
まさか完成品模型が、しかも大手メーカーのプラ製量産品が販売されるなんて
というか35年も過ぎたらおとぎ電車は遥か忘却の彼方だと思っていたよ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 18:02:49.85 ID:87QZ8RzX.net
おとぎ電車は吊り掛け音がしたのだろうか?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 06:36:34.96 ID:PYyevdr4.net
バッテリーカーでしょ?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:23:37.65 ID:+hKY/tlA.net
サステナ車の話題がまた出ているようですが、一昔前にそのような状況になっていたら、JR東日本から103系を中古導入していたのでしょうか。
トレーンやニシキの103系みたいに、西武色に塗り替えて(苦笑)

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:33:00.09 ID:4RQkbDo7.net
さあ205系購入で盛り上がりましょう!

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:26:59.32 ID:yUfTC0e1.net
西武の技術力なら都営の10-300の8連買ってきて台車だけ改造して投入出来そうだけどやらないのかね?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 18:42:52.38 ID:XEjK3ksN.net
山口線、うちに届いたよ。
懐かしくて涙が出そうです。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4496.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4497.jpg


…でも走らせるところがないので、しばらくは飾るだけになりそう。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 07:45:44.01 ID:ELIuwTXB.net
西武が他社から導入する予定の無塗装車
(ステンレス車かアルミ車)はひょっとしたら
JR東日本のE231だったりしてwもしそうだったら
簡単に模型化出来そうだ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 08:03:38.34 ID:691/s50k.net
>>809
217あたりじゃね?
焼け電の大量払い下げを受けた伝統がよみがえる

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 09:38:20.62 ID:mu8B0dhc.net
>>810
池袋口にボックスシートの普通電車復活?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 21:46:02.30 ID:+ZiqFFOb.net
>>803
釣り掛けだよ!
ただ時速25キロしか出さなかったので、走り出しの最初ほんの少しウウウと唸ったあとは全然釣り掛けらしさは無かった気がする

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 01:39:54.31 ID:Epi7wkVy.net
217系の元編成
 セミクロス | ロング | グリーン | ロング |←   ロング  → |
11-10--9--8--7--6--5---4---3--2--1+増4-増3-増2-増1
クハ サハ モハ モハ サハ サハ サロ サロ モハ モハ クハ+ クハ モハ モハ クハ
転用を妄想するに当たって
8・9号車モハがロングとセミクロスに跨っている点と
基本編成が4M7TとM車の比率が少ない事が問題なんだな

>>811
基本編成から4・5号車のサロ2両と10号車のサハ(セミクロス)1両抜いて
増2・3号車のモハ2両を組み込めば6M4Tの10両編成になる
ただし飯能方をセミクロスにすると11号車雌箱・9号車弱冷房車に当たるため
誰でも乗れて並冷房のセミクロス車が無いという女性様ご優待編成の出来上がりとなってしまう
セミクロス|ロング→→→→→  池袋方→
11--9--8--7--増3--増2--6--3--2--1
クハ モハ モハ サハ モハ  モハ  サハ モハ モハ クハ
雌 弱冷

これでは不公平だから
増結編成をベースに基本編成の6・7号車サハ2両と2・3号車モハ2両
更に別の編成から2・3号車または増2・増3号車モハ2両を取って組み込めば
6M4Tオールロング10両編成の出来上がり
増4-増3-増2-7--3--2--6-(増)3-(増)2-増1
クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ  モハ  クハ
ここで2・3・6・7号車を増結編成へ供出した基本編成の余り物のうち
11号車クハ・9・8号車モハ・1号車クハを使えば
セミクロスが2両ある2M2Tの4両編成を組める(11・9号車がセミクロス)
セミクロス|ロング
11--9--8--1
クハ モハ モハ サハ
秩父地区用としてセミクロスがあるサステナ車欲しければこの組成が良いんじゃね

217系15両フル編成3本潰して組み替えると
オールロング10連と半分セミクロス4連が2本ずつできるという机上の計算が上記だ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 02:56:15.96 ID:QOZvt+hP.net
話が模型から逸れてきたから、「サステナ車両」の話は他でやってくれ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 07:50:45.24 ID:DHQDX+bm.net
んじゃ模型の話にするけど過渡は40000のオールロングシート仕様の
40050をその内出すのだろうか?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 09:35:39.31 ID:a21GcKv7.net
>>808
これ運転台は再現されてるのかな
確かいわゆる凸型機と同じで横向きに座って運転する形で、旧国のマスコンと手ブレーキハンドルが一組あるだけだった

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 12:44:36.37 ID:pFOK3TAF.net
40000もいいけど4000もKATOにおねがいしたい、、なさそう?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 13:06:27.73 ID:XgxjHt8V.net
>>816
流石にそこまでは再現されてない

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 22:13:08.79 ID:zQH+pIoo.net
>>817
実車が無くなる前に出してほしいね。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 02:54:11.40 ID:EpHZEGoN.net
>>816
B11の運転席までは再現されてない。
1/80スケールでもあんなに小さいのかと驚くほど小さいし。

ただ、ガラスを固定するHゴムの色はオープンデッキ客車セットと
密閉客車セットで変えてきている。時代設定的な違いなのだろうけど
俺はオープンデッキ客車セットの黒Hゴムの方が見慣れた感じだった。

それとこのB11、軸距が短いような気がする。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 09:05:38.43 ID:GXc2KYG5.net
>>820
> このB11、軸距が短いような気がする。
組み込める動力ユニットを既製品(TM-TR02)にしているから、軸距がどうしても異なってしまう
だから「タイプ」と銘打ってるんでしょう

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 02:57:28.68 ID:B7YSJDh+.net
>>821
やっぱり動力化の都合ですよね。
でも大きくイメージを損なうほどではないからよしとしています。


しかし、山口線がせっかく出たのに話題にならないなぁ。
旧山口線を知らない世代が圧倒多数なのかなぁ?
これでも5形蒸機や31形客車にラインナップが拡がることはなさそうだ。
山口線の蒸機列車再現は、乗工社のコッペルに密閉客車を牽かせて
それらしくするしかないか…

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 06:35:01.61 ID:uL8+YA3w.net
西武好きだからNだったら買ったんですけど、、スケール違うの手を出して無くて

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 06:44:56.94 ID:AJmNvtVL.net
ナローゲージのN化はサイズ感が難しそう

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 07:13:58.14 ID:c2WX1FrG.net
>>822
1/87なら買ってたが1/80では

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 10:28:25.59 ID:ObW0odxR.net
10年前の今頃(2012年12月)は過渡の101(旧前面)、
蟻の4000、爺の30000が発売された事でこのスレも
盛り上がっていた・・・よね?後爺から新2000の
完成品が出る、言う情報が出たのも10年前の今頃だった筈。
光陰矢の如しとはこの事か?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:23:40.28 ID:OYy80q3a.net
>>822
赤電は351系しか見た事ない世代あたりでも
おとぎの電車は難しいのでは?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 15:19:04.32 ID:4DrDgDs4.net
1973年生まれだけどおとぎ電車は小学4年生の時廃止になった
もちろん記憶は鮮明なんだけど、いかんせん歳月が過ぎてしまった
当時はうんと小さくても是非Nで欲しかったが、今や普通のNゲージでも目がついていかない
かといって16番だと並べて楽しめない
だからHOナローのおとぎ電車は悪くないけど、走らせるというよりまさに飾って楽しむ用だね
自分は買うよ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 16:30:08.85 ID:hFu1hQW6.net
>>822
>>801などのように考えられてしまっている時点でなぁ
やはり車体サイズがNであることも重要となってしまうのかもしれない

タイプとなる箇所はあってもプラ完成品として出たこと自体、個人的には高く評価しているんだけどね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 23:35:28.40 ID:o0+NNwV7.net
>>822
蒸気は出せないだろうけど31形客車の方は「タイプ」で出すかもよ。

ヨドバシだとB12+オープン客車の方はもう完売してるから悩んでるならポチッといたほうがいい。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 23:53:19.54 ID:OYy80q3a.net
>>830
ノセるのお上手ですね
今のレオライナーは知らないが
生活関係ない完全遊び目的だけの路線ですものね
夢を感じます。
今ではあり得ない⁈

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 02:36:18.70 ID:a0mBzMYC.net
>>831
その辺は鼠園のモノレールと同じ背景を持つ
乗ったのと別の場所で降りられると(遊園地前で乗ったらユネスコ村まで移動して降りられた)
遊園地の遊戯物では済まされない一般の鉄道になってしまうので
仕方無く一般の鉄道として営業した
生活路線として使おうと思えば使える人も少数いたが
ダイヤからして現実的ではなかったかと

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 02:56:41.69 ID:BTy7LnVi.net
山口線が話題になりにくいのは、本当にスケールの違いだけかな?
実物では他の西武の車両と並ぶのは検査時に所沢工場内だけだった
はずだから俺は全然気にしないんだけど。

飾るためのセクションレイアウトでも作ろうかとか、色々と妄想は膨らんでる。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 09:12:24.62 ID:edhEOap0.net
>>833
乗工社や芋から出てる山口線仕様のコッペルや客車と共存できないから

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 11:01:15.84 ID:6oOpmpV8.net
>>832
朝は10時始発で夕方は5時で終わりだったからね
今考えるとよくあんなのでやってられたと思うけど、遊園地とユネスコ村は当時の遠足の定番だったから5〜6月と9〜10月は平日でも賑わっていた
自分も幼稚園の遠足でオープン客車に乗ったのをよく覚えている
肝心の遊園地とユネスコ村は全然記憶がないのにね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 02:46:37.28 ID:NgXUb1kr.net
HOナローのおとぎ電車なんかより、Nゲージ20mツリカケ501系4連出して欲しかった。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 05:13:14.86 ID:8fG4XtQd.net
>>835
確かに、よくあれでやってたよなと思う。
俺も小学生の頃、遠足でユネスコ村へ行くのに乗ったよ。
でもシーズンオフの平日は閑散としてましたね。
B11が客車1両だけ引っ張って往復してた。
鉄コレのB15+密閉客車の箱の写真がまさにそれですね。

>>832
地元の人から聞いた話だと、国から鉄道敷設の許可が出ないから
仕方なく「遊園地の豆列車レベルギリギリ」の遊戯施設を作って
鉄道の存在を既成事実化した結果だと。
敷いてしまった鉄道を撤去しろと国も言えなくて、許可になったと。


しかし、鉄コレの山口線客車の台車が面白いつくりですね。
アーノルドカプラーとダミーカプラーの切り替えは台車の向きで決まるとは…。
床下はスカスカだけど、実物もあんな感じだったよね。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 06:07:05.61 ID:heXDa9av.net
今年1年、うちで増えた西武の模型は結局山口線だけだったなぁ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 00:34:04.79 ID:E1BxmVg7.net
終夜運転中、車両は蟻の001系ラビュー

840 :(´3`)ノNesaru :2023/01/01(日) 15:57:12.25 ID:kuOrNyl6.net
初回生産は瞬殺だった52席の至福、マイクロも気合い入れて作ったんだろうに再生産分は芋の創業祭で特価にされていてちょっと可哀想。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 16:02:04.09 ID:J8Iy8IEy.net
再生産品なんてそんなもん。
どんなプレミア価格ついてても再生産されたらたいてい叩き売り定番品に。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 17:35:17.06 ID:DN5941Jv.net
元の4000系ならもう一本逝っとくかとなるけど、この手のは何本もいらんし

843 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/01(日) 23:29:32.83 ID:1ovP2UEN.net
クロポの西武501系2代目、相変わらずオクで定価の倍以上の値段まで跳ね上がっているねェ。
ぼちぼち鉄コレで出そうな気もするのだが。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 13:39:56.91 ID:UOGGALyT.net
501系は701系赤電を出した責任(?)で過渡に頑張って欲しい
飯田線旧国もシリーズ完了だろうしその技術で作ったら凄いの出来るよ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 16:24:01.38 ID:YSqtZWky.net
西武のラビューは俺にはどうしてちんぽこ特急にしか見えないんだが。
お前らにはあれが格好良く見えるのか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 16:49:28.84 ID:cKkHkToV.net
あれがチンポコに見える殿方は、ほーけーでしょうな…
格好良いとは思わないが、よく実現させたなという印象

847 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 19:22:43.41 ID:fOtkVOz+.net
ひえいと連結すると子供が出来てしまう電車だっけ?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 10:35:17.18 ID:NWCEhP9j.net
無精子定期

849 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 13:22:03.78 ID:FUyH4pVj.net
むう、2409大人気だな
出てきたと思ったらすぐ消える

850 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 14:00:34.57 ID:bSi+hxE5.net
山下さんが失踪したという話が回ってきているけど本当なの?たしかに急にSNSも更新されなくなった

851 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 21:08:15.17 ID:N1iJU70a.net
ストイックに模型作り続けてるイメージがあったけど、晩年は「昔は良かった~」的な懐古垂れ流しツイートばかりだったな。
今や将来に悲観してというのもありそう

852 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 22:35:38.73 ID:lR+5eeC9.net
達郎のこと?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 05:30:28.11 ID:xlxQKluE.net
特定のモデラーの話はよそでやってくれないか。
荒れる元になる。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 05:39:42.81 ID:MtqOmduO.net
ポレ?ポレ?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 09:25:35.28 ID:QA5Ooklu.net
>>852
違うよ、大輔だよ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 13:03:51.16 ID:wxDP7ToX.net
卑屈になってたよな
雑誌にも度々掲載されて身内から「ネ申」と呼ばれてチヤホヤされてたあの頃が忘れられなかったんだろう。
そうなるとおしまい。一気に老害化が進んでさらに悪循環に陥っちゃう

857 :(´3`)ノNesaru :2023/01/09(月) 13:36:25.40 ID:u9jbBKJp.net
西武電車製作記は読んでいてワクワクしたし、参考にもさせてもらった。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 15:14:01.57 ID:jLqK7xXo.net
昔は雑誌掲載がどうとかで自慢できたけど、今は通用しないしな
今のRMMODELSのようなオオカミのマンガが看板企画になってるオワコン雑誌や、とれいんみたいな火災車両雑誌で自慢になるか?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 15:16:12.07 ID:hT1q5rBW.net
じゃあ「N」なら

860 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 15:38:20.73 ID:wxDP7ToX.net
あのオオカミ漫画は西武の社員が描いてるんだろ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 19:08:54.05 ID:Hdw9peN7.net
TMSコンペ入選は今でも通用しそう

862 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 19:59:16.02 ID:kWlWr0jX.net
運転士をクビにされた人がその未練を登場人物などをケモノに変えて架空鉄道風に仕上げているだけの漫画
登場人物も飯能乗務所や新所沢乗務所の同僚が上司がモデルで、勝手に描かれて困っているんだとか

863 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 12:45:35.66 ID:kZUlP7Fq.net
山下さんのツイートは板キット工作の啓蒙というよりは、時代に取り残されている自分自身に対して「まだ大丈夫」と言い聞かせているような焦りにも見えた。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 14:21:50.61 ID:kH8UeAVt.net
RMMは本当にどうしちゃったんだろう
架空鉄道特集として単発的にあのオオカミを取り上げるのなら分かるけど、
何度も表紙にしたり、特集するのは訳分からん

865 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:42:27.90 ID:20mMm1Sq.net
ああゆうのが売れるんだよw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 06:21:15.11 ID:QX33obQ+.net
何か毛色を変えないと売れないから、振り幅が大きくなってるんだろうなあ
それで売れても一時的とは思うけど
気づいたら自分はRMMもとれいんも長く読んでいなくて、そんなオオカミが出てる事すら知らなかった

867 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 07:06:46.78 ID:7KpkQ7dn.net
作者は南入曽のイベントで上手い電車の絵のヘッドマーク描いてた人なんだっけ

868 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/12(木) 11:26:48.00 ID:g71qE4aW.net
瞬殺でもなかったし店頭在庫もわりと見るラビューを何で再生産?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 11:53:02.76 ID:zBBJECNS.net
https://i.imgur.com/h2fzhCG.jpg
https://i.imgur.com/rnpCoOL.jpg
https://i.imgur.com/eYe26xB.jpg
https://i.imgur.com/XDwLuRk.jpg
https://i.imgur.com/JgCjQYM.jpg
https://i.imgur.com/7vXiKVI.jpg
https://i.imgur.com/dgiGfXU.jpg
https://i.imgur.com/Idz1kbU.jpg
https://i.imgur.com/v4vq74D.jpg
https://i.imgur.com/87bkHoB.jpg
https://i.imgur.com/KYEDmCe.jpg
https://i.imgur.com/5wA9Dnc.jpg

870 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:09:30.80 ID:Rl1O8nBQ.net
>>868 ラビューはマイクロが業界紙で
驚異的な受注があり売れた模型だから

871 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:27:35.71 ID:b437MZ+h.net
山下さん、blogも見れなくなってるわ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:10:49.71 ID:VePkzFrp.net
ラビュー再販よりも4000系の原形を出して欲しいわ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:30:02.79 ID:Ofzz/YoM.net
おれも4000系ほしい、、

874 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:33:25.69 ID:+nK/TUT5.net
>>871
まさか、孤独死・・・?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 22:20:36.74 ID:fG5cUukG.net
>>872
>>873


876 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 11:29:11.91 ID:Vza9Ah4i.net
俺はオールロングシートの40050が欲しい。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 22:02:50.44 ID:t4SRSf0F.net
2409予約しそぴれた
私が来ましたよ(。-ω-)

878 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 22:33:16.43 ID:ka62Qh1C.net
それじゃ俺は、きゃりーぱみゅぱみゅの9000を希望な。
別に好きという訳では無いけど、バリエーションとして楽しめそう。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 23:46:13.47 ID:DthU2mod.net
>>877
まだ予約出来るじゃん

880 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 16:42:15.66 ID:3visJNIt.net
KPP9000系は実車が多摩湖線転用に残って欲しかったな
そうすれば多摩湖線の実車カラーバリエーションが4色になった
代わりの廃車は黄色が現実に3編成残ったうちの1本

881 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/15(日) 11:59:37.91 ID:tTT2LGuM.net
>>691
いまさらだが、西武の荷電の車体素材、国鉄旧型国電のページに載っているのを発見。
3Dプリントでもクモニ3は出るらしいので、どっちを買おうか思案中。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 15:07:15.32 ID:aOKe3iw7.net
>>879
淀はまだあるみたいね・・・

883 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 15:30:15.80 ID:8c0NiH7Z.net
>>881
我が家では鉄コレ第4弾の国鉄クモニ13を西武荷電風に塗り替えてみたけど、塗りがヘタになったので、GMのエコノミーキットの切妻クモニ13でリベンジ検討中。
https://i.imgur.com/8bHwC9m.jpg

884 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 18:08:17.71 ID:fep/S3jJ.net
ちょっとくたびれた感じの荷電の雰囲気がいいね。床下の空気配管も精密感が出ているし。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 22:49:14.48 ID:juoYujI8.net
え~?今頃になって
2409の予約受付開始ってなんだよ?

諦めて、ちと高いところで予約しちゃっただよ
今更断れん

886 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 21:48:25.48 ID:eBO1Y4hM.net
それよりも2007が瞬殺だな
予約しそびれたからフリーで買おうと思ったらどこにもない

887 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 11:24:57.99 ID:PnmvQ98a.net
>>883
イイじゃないの
帯の部分タッチアップしてあげれば十分では

888 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 22:56:49.56 ID:kbb8cynk.net
山下さんはここ数年良い噂聞かなかったからなぁ
色々とやらかしてたみたいだし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 08:18:10.87 ID:/E3bKmht.net
501系は初代(後に411→351)と3代目(元701のクハ)は
鉄コレに成ったのに2代目は一向に鉄コレに成らんな・・・・・・。
伊豆箱根鉄道や流山電鉄や三岐鉄道にも譲渡されたから
鉄コレで色々と出せると思うんだが、無理か?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 00:28:12.47 ID:cA5WNQuP.net
>>889
何か機会を逸した感はあるかな…
出すならあと10年前だったかも

891 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 01:00:40.81 ID:KRtg8PAs.net
何だあのタールマンみたいな気持ち悪い電車は…

892 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:17:06.07 ID:fuXRMuzO.net
昔はどこもあんな感じだったんだよ

893 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 13:39:47.43 ID:32F9Tk4k.net
501IIはじめ赤電は欲しい層が金も元気もある今のうちが商機だと思うんだがね
過渡から流電くらいの値段だとしても凝った作りなら皆が買うだろう

894 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 20:04:50.41 ID:UQmY62p5.net
501Ⅱの広幅貫通路と重たそうなツリカケ音リアル体験した世代はもうじき後期高齢者だからね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 20:44:39.51 ID:E+su13Wc.net
鉄コレにすらならないところを見ると余程売れないだろという見立てなのかね
当然ながら遅くなればなるほど状況は既出通り悪くなる一方だろうな
あとここでも事あるごとに声の挙がる1411とかこれも鉄コレすら見向きもしないとはな・・・

896 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 23:04:34.49 ID:ykBHIlU9.net
351系とかプレミアついても再生産しないし
企画を立てる現役世代はその程度の認識なんだろ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 00:17:49.85 ID:dObgFTfP.net
>>896
110周年BOXで事実上の再生産はされたと思うんだが

898 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 01:55:51.67 ID:ZJQlFeRK.net
過度が701系赤電の続編出してくれたらなぁ・・・

701だけ出されても増結車411系が無きゃ、後が続く訳ないよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 02:08:11.93 ID:aM7ibbgE.net
そんなに完成品ばかりキボンヌしていると、また山下満さんが拗ねてサイト閉じちゃうから程々にね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 12:29:52.35 ID:j5wpLssB.net
>>895
思うんだけど、昔の車両の模型化って、残っている写真とかが決め手の一つな気もする
資料が多いとか、代表的なカッコ良く写ってる写真があるとかね
701や451・551、そして351も末期の写真が比較的多いので、少ない最盛期の写真と比較も出来るけど、実質20年くらいしか活躍しなかった二代目01はどうも写真が多くない気がする
採用候補になりにくいんじゃないかな
ネットでも写真が少ないのは、全盛期を撮影した人が高齢だったりでデジタル化していなかったりもあるだろう
西武ファンとしては忘れたくない車両なんだが、その辺どうにも不遇だと思う

901 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 12:59:00.84 ID:dObgFTfP.net
今後も出ないとなると、クロスポイントのキットを見かけたら迷わず捕獲と言うことにもなってしまうんだよな
そして初代501由来のサハもプラ製品では不遇となってしまう

あれさえあれば、大井川の客車改も作れるんだよな(それなりの大改造は必須でも)

902 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 13:49:13.51 ID:AdPsDO/x.net
4-5年前だっけか、初代501の4連をクラファン的に募ったけど、結局希望者少なくてボツになったよね。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 16:11:02.24 ID:MQ2Ad18y.net
>>902
あれは論外でそりゃそうだろう
企画者の情熱なのか、完全主義なのか、見事に空回ったね
誰も見たこたねえ塗装に、17mクモハに20mサハの4連組成に乗った人は存在するのだろうか
赤電塗装になってからの全17m4連でも微妙

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 18:50:06.17 ID:MQ2Ad18y.net
自己レス
> 赤電塗装になってからの全17m4連

そんなの見事に無いな
組成換えしたのはサハ1500からサハ1411
20m車で大きな間違え

905 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 19:17:49.73 ID:j5wpLssB.net
>>903
その論からすると二代目501もやはり不利なんだよね
見た事がある人は高齢化してるし、活躍期間も短く記録は351よりも少ない

906 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/27(金) 19:25:30.94 ID:4VrnGkPn.net
でもクロポのキットはヤフオクでプレ値。難しいねェ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 20:23:44.75 ID:g0Ebdxqi.net
>>903
それ以前に蟻に頼んだのが間違い
あれが過渡なら成立してたかもしれん

908 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 21:29:19.51 ID:MQ2Ad18y.net
>>905
そうかね?いま48歳にとっても2代目引退は6歳か7歳なので記憶はあると思うよ
その351系は多摩湖線のことかな?
50代半ばでも池袋線の1411組351系を記憶してる
2代目は人気投票でもすれば赤電トップの可能性もあると思うのだがね

909 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 05:23:05.45 ID:I9GrVNEO.net
俺は52だが、二代目501系はほとんど記憶にない。
間違いなく乗った記憶も一度だけだし、その時の印象も良くなかった。
「かぶりつき」がしにくい電車だっていう印象が強くて…

新宿線沿線で生まれ育ったせいかな?
池袋線に乗ることはほとんどなかったし…

だから俺は二代目501系が出てきても、買おうって気にはならないと思う。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 23:38:13.13 ID://riLvTj.net
今53歳
小学校5年まで池袋線沿線
二代目501なんてしょっちゅう乗ってた。赤電にあれくっついてたら絶対501乗ってたな。
ちなみに幼稚園の時4両とも床が木製の奴が居たのも記憶してる。今思えばあれ、サハ1411挟んだ351だったんだな。
とまぁこれくらい思い入れあるので、商品化されたら絶対買うぞ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 06:04:31.95 ID:ebtuvd98.net
このスレおっさんばかりだな

40前半なオレからすると
新宿線 701系、801系、401系、まれに2000系
池袋線 どこまで行っても101系。なお、101系と3000系の区別はついていない模様

こんなイメージで、赤電の思い出はほぼ無いわ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 11:51:04.40 ID:dypuAkgy.net
>>911
>>新宿線 701系、801系、401系、まれに2000系
新101系4連がレギュラーでいたはずだ
ただし国分寺線か昼の多摩湖北線の運用に当たってしまうと
本線では新101系に遭遇する機会が減る
>>池袋線 どこまで行っても101系。なお、101系と3000系の区別はついていない模様
新101系の8連(301系)と2連が物珍しかった
3000系は新2000系登場まで新宿線には無かった側面幕装備の豪華電車
池袋線は通勤車全車ツートン塗装で揃っていたのが新宿線民にはカッコ良く見えた
それに対して我が新宿線は
3ドア黄色に雨樋高低(普通屋根と張上げ屋根)・ツートン(新宿線配置の新101系4連)・黄色4ドアの2000系
正面は貫通扉付の2000系以外にも湘南型・切妻型・窓周りが黒くてパンダみたいな新101系
と雑多な車両が存在して6両以外の運用に2000系が入らないこと以外何が来るかわからない
更に黄色でさえない多摩湖南線の赤電351系は黄色の401系2両の時もよくあった

913 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 11:57:47.93 ID:tlV54i62.net
長い

914 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 12:30:51.86 ID:p8sHH+b7.net
当時の興奮を思い出して抑えきれなくなったんだよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 14:15:47.61 ID:BG9akB4O.net
自分は池袋線が黄色いツートン車で固められた時代からしか知らないのですが、101系をかき分けて奥武蔵ヘッドマークを付けた501系がハイキング急行に疾走していたら、それは相当魅力的に映ったろうと思います。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 15:38:22.92 ID:dypuAkgy.net
>>914
たまに所沢を通ると
通勤車全車ツートン塗装しか来ない池袋線
新宿線で見掛けなかった旧101や301等に興奮したのは間違いないwwww

(実際は旧101も新101の2連も貸し出しで新宿線に来たことがあったそうだが俺は気付かなかった)

917 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 02:59:19.76 ID:nkm30uSh.net
2000系8連が検査入場すると、池袋線の旧101系×2が代走したね。
車内の路線図が池袋線のままでね。
これは田無事故の後は常態化したのを覚えてる。

それと101系の4+2の6連が、休日に新宿線にやってきて
西武遊園地行き快急に使われていたなぁ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 06:43:44.00 ID:lyiQSwi5.net
二代目501はまとまった車種としては短命だった部類なんだよね
引退まで池袋線では普通に目立って走っていたけど、急に消えた感じ
だから親しんだ世代もピンポイントで、けれど印象深い面はあると思う

919 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 07:51:21.74 ID:J2IaOcBH.net
ジジイばっかりかよ
西武は黄色1色でいいよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 08:35:42.56 ID:dpbSSZVI.net
あとここ模型スレだしね

921 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 09:18:49.44 ID:lyiQSwi5.net
二代目501は1997年頃にボナのキットがあった
古いせいか、もうネットでも存在感が薄くて作例も少ない
前面がレジンかなんかで素材状態なので工作レベルは高いが、屋根はGMサハ75のものを使っていて、車高が薄っぺらい印象だった実物に一番プロポーションは近い
鉄コレの351の前面が実は501に似てる感じなので、幅さえ合えば今ならそれを使って組み立てるのもアリかな
ただいかんせんキットがもう売っていない

922 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 14:23:57.57 ID:+9cz3bQJ.net
>>917
多摩湖北線に6両が入ったのは
貸切電車以外だと花見シーズンの日中だな
不定期快急と日中の普通が6両になって
日中(旧)2000系が小平と西武遊園地を行ったり来たりしていた日もあった
101系4+2を見られなかったのは幼少期を損した気分だ

>>919
西武線に銀色出現から30年過ぎているのに西武は黄色なんて
おたくもオッサンだろ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:56:06.19 ID:9yxyLcIf.net
>>919
うるせぇ
クソガキ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:05:44.30 ID:uvNx0YKv.net
茶色の2000はGMかな
鉄コレでは出なさそう

925 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/30(月) 23:06:38.51 ID:+IS7Ga6j.net
>>921
ボナの2代目501のキットなら昨年、驚くことに新品で売っているの見たな。
近いうちに見に行って、まだ残っていたら買っとこうかな。

926 :599:2023/02/02(木) 10:34:40.83 ID:9WDUFKvi.net
99年頃の新宿線の普通に旧101の貫通6連ていた?
野方で待ってたら何度か3ドア6両に当たった記憶と旧101は覚えてるんだけど、編成が思い出せなくて…

927 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 10:35:15.63 ID:9WDUFKvi.net
スマン、なんか変なの名前に入ってた

928 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 11:19:58.30 ID:0rw6Uw4a.net
>>926
居た

だが1999年なら新宿線本線各停に3ドア6両は無かったと思う
新宿線の6両は遊園地編成を分割併合する拝島急行関係の運用だけだったので
6両で運転されていた便はすべて2000系
新宿線にやってきた101系6両貫通編成は
国分寺線を行ったり来たりしていたか他の編成を従えて8両か10両で本線を走っていた

929 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 13:25:20.44 ID:82LDb8Dv.net
>>926
2000年前後なら、
201F、213F、215Fと思います。
その内の2本は国分寺線に重用されていて、1本は予備。
10両貫通編成(9101F、9103F、6101〜6107F)が検査に入ったりすると新101系(245〜255F)と10両で本線の優等に出て来たりしていました。
本線に出て来た時は、今の旧2000系みたいに結構な話題になっていましたよ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 14:56:06.85 ID:WOKTldqk.net
西武の抵抗制御車で一番加速速いのは101と5000の6連だよね
2連は製造時よりデチューン、263Fの263は元2連で265は元4連なのでわからん
Katoの6連はよりによって製品仕様と一番かけ離れた車番の121Fってのが残念
そもそもの基本仕様がM1パンタ周りが更新車ってのが狭めてしまった
黄色一色仕様も出すこと考えると止むなしだったのかな?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 15:43:02.14 ID:yRmkQ+jP.net
>>928
ありがとう

3ドア8両と4ドア6両がごっちゃになってたんだろうね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 15:44:42.07 ID:yRmkQ+jP.net
>>929
ありがとう

その頃はムショ入り中で、ちゃんと編成を調べる気にもなってなかったですわ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 02:51:21.40 ID:SWjjT9Eb.net
>>930
非冷房車が欲しかった。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 03:15:54.73 ID:6B1UMnkV.net
>>911
90年代の多摩湖線が好きだ。

351系引退〜南線新101系統一までは何でもありで楽しかった。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 18:27:48.11 ID:46vZybNM.net
>>933
非冷房のダブルパンタは妙にチャーミング
本来歓迎すべき車番101や111Fなら嬉しいけど車体まんまなら困る
159.161F辺りが無難だが
見た人はほぼ居ないであろう185Fの非冷房なんてウルトラCも困る
出しても手抜きを想定して701系の床下は確保してある

936 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 22:04:56.07 ID:QTAXTxyQ.net
694 名無しさん@線路いっぱい sage 2023/02/02(木) 10:15:37.84 ID:zOmij+43
みんなRM MODELSを批判ばかりするけど先月号の旧型国電特集は良かったじゃん。

ちなみにそこに掲載された凄腕モデラーさんのケモナー垢だそうですが
https://twitter.com/YodoFuchs/likes

イイネしている、この画像は一体なんですか?????
https://twitter.com/ranshinumeda334/status/1620057009918984194
https://pbs.twimg.com/media/FnuZPt6aUAcAWOh.jpg

オオカミ漫画の作者や、RMMの編集者とも相互フォローになってますね!
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 10:45:40.53 ID:3Em5+dBu.net
スレチ多過ぎ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 10:47:34.18 ID:6f3aJDuH.net
RMMのオオカミマンガは西武鉄道の社員が描いているからスレチじゃないよ

939 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/02/08(水) 12:16:08.88 ID:wq6FZHLk.net
西武鉄道の「模型」に関するスレだから、スレ違いだろう。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 12:58:46.87 ID:vT6MdkmO.net
でもRMMは鉄道模型の記事を差し置いてまで、ケモノ同人誌にフィーチャーしようと頑張っているじゃないか

941 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 16:45:16.43 ID:w+CCCFFg.net
たかが雑誌に恨みを持って粘着

942 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 08:27:04.76 ID:yzzb15Cv.net
RMMスレで常に話題になってるからそっちでやりな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 18:24:32.62 ID:loT/MdHx.net
かといって『とれいん』のような代わり映えのないメンツと、一向に上達する気配のない火災車両がところ狭しと並ぶ雑誌に金払う気にもなれないし、
出版業界はどこもしんどいのかねぇ…

944 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 18:26:10.66 ID:Nz760way.net
「N」があるじゃないか

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 02:53:20.27 ID:GPSQYAfb.net
茶色い2000系の発売が予告されたのに、
全く話題にならないな。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 09:21:47.80 ID:cG4PK/3P.net
実物見ても、そんなにって感じだし

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/24(金) 00:29:00.19 ID:7PVAb7VN.net
さらまさんがツイートしなくなって1周忌

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/11(土) 22:14:44.11 ID:zPuNCX5B.net
三岐にも「赤電」がお目見えしたな(8日に新名神から目撃)。701譲渡車のカラバリで出るかな?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 02:55:39.99 ID:krMWiWnC.net
とにかく車体に「ストライプ」は勘弁してくれ
ダサくなるので

950 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 11:25:13.83 ID:Xb4JuP+e.net
まさか白顔の6000が新宿線でも営業運転するとは・・・・・・。
その内爺が6000白顔・新宿線仕様を出したりして。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 11:33:34.78 ID:3cbXusx2.net
6000は銀しか認めない

952 :中島 啓:2023/03/26(日) 13:32:49.56 ID:jAE9KW5WX
951番の名無しさん@線路🛤いっぱいさん
なぜです?なぜ新宿線用の6000系の銀((6)しか認めないんです?理由を教えてください

953 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 19:14:36.01 ID:0ULZE4V+.net
伊豆箱根の旧701は
今思えば701の6000カラーバージョン

954 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/02(日) 08:53:14.37 ID:3G4DEugh.net
実は、イチジク浣腸の使用期限は、製造した月から、4年間あるの。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/02(日) 10:03:24.11 ID:BE3gL6BD.net
便秘には酸化マグネシウムの方がいいよ(体験談

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/06(木) 01:01:33.97 ID:/65e4LSx.net
2代目501まだか

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/22(土) 18:31:32.20 ID:0mUkbvrL.net
701系列がまだ居た頃だったかな、新井薬師駅構内にある駅周辺地図みたいなのところの隅に、トミックス5000系の先頭車が1両飾ってあった記憶がある。
新井薬師なのに何故トミーの西武車と思ったが、カトーの新101系は単品売りしていないものね。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 13:43:47.86 ID:gIXmFixc.net
富5000もセット売りしか…と思ったら単品売りもしてたんだっけ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 18:35:35.85 ID:UMp+K4mK.net
>>958
数十年前(1985年前後)のカタログには「品番2601-」としてばら売り設定が記載されていた記憶がある

960 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/24(月) 02:48:32.73 ID:lJLrhgdx.net
単品あったよ。
俺なんかどうしても5両しか手に入らなくて困ったもんだ。
パンタ無しのモハが1両しか見つからなかったのよ。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/24(月) 18:49:48.43 ID:8C8pHiif.net
単品で揃えた場合の車番被りは覚悟しといてね、と
まあ大らかな時代だったしね当時は

962 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 19:13:53.36 ID:gOGPj6qg.net
まあでもその頃の西武のフラッグシップはやっぱり5000でしょ
もし新101の単品があったとしても5000に軍配が上がるんじゃ?
新宿線沿線だと黄色い電車の方が馴染みがあるだろうけど

963 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 21:50:39.32 ID:aGUZ817f.net
だが実態はやっぱり旧101だよなあ・・w
これとか701みたいなのがこれぞ西武顔って感じだった
当時完成品は無かったが

964 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 02:56:15.54 ID:zwHmG+n9.net
当時の新宿線なら、フラッグシップは旧2000系だけどね。
レッドアローは日曜祝日しかなかったし。

まぁ、いずれにしろ完成品はないな。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 03:31:05.36 ID:N26eYFWS.net
丁度その頃のカトーショールームに、西武の黄色い面々の模型が飾ってあったのを覚えている。
新101系はもちろん、701系や旧2000系も。職人さん製作の非売品だったのだろうが、あの701系は、カトーを含め現在各社から発売されているどの701系よりも特徴を捉えていたように思う。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 07:26:54.39 ID:nKnW5ctN.net
>>965
それ高田馬場時代でしょ?
西武に限らずいろいろ展示されてたよね
当時ガキだった俺にはそのすごさがよく分からなかった
701系と101系の区別もついてなかったぐらいだしw

967 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/28(金) 02:52:35.74 ID:LViOmWnX.net
>>965を読んで、西荻窪の某模型屋に沢山の西武電車の模型(N)が
並んでいたのを思い出したな。
その中には自作の2000系もあって、凄くうらやましかったのを覚えてる。
1980年代前半、俺が中学生だった頃の話。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/28(金) 13:46:44.89 ID:ko06j0HZ.net
KATOから国鉄211系が出る事になり新規パンタPS21はKATOではおそらく初
PS21は見た目、新2000系のPT4320とほぼ同類に見え秩父仕様のN101系にどう?
最新製品のN101はEF63パンタだが、アレはKP62の擦り板を軽量化した物の設定で
年代的に製品設定の黄色一色しか合わないんじゃないかな?
違ってたらフォロー願います。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/29(土) 16:47:37.63 ID:DynRX64R.net
今年の武蔵丘も模型展示は無しなんだな

970 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 11:10:24.71 ID:fZ6Q8ZJ7.net
レンタルレイアウトや完成品が充実した今では役目を終えたようなものだし
やるならHOゲージくらいのサイズじゃないと展示物としては小さすぎて見えづらい

971 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 20:24:08.77 ID:u47+uXMqx
少子化対策だのと憲法の下の平等を無視した世代による公平性すらない私利私欲に滿ちた税金泥棒利権に反対しよう!
金持ちは現在でも莫大な財産を相続するための後継者を作ってるし,虐待た゛のいし゛めだのとは無縁の富裕層向け私立校に行かせてるわけた゛が
こいつら税金泥棒と゛もか゛やろうとしているのは、歴史的バ力の黒田東彦によって1兆圓にも達した資本家階級が,いくら金か゛あろうと対価に
て゛きなけれは゛ただの紙切れだからと゛うにかしろと、莫大な資産を末代まて゛盤石なものとするための要求を資本家階級から受けたことだからな
要するに、資本家階級からの要求によって女性を家畜化して儲けてきた結果,少孑化か゛進んだ現状に対して.また白々しいこと始めたわけよ
賄賂癒着してる資本家階級の莫大な資産に切り込むとか.と゛の党も━言も語らないあたり金まみれ世界最惡腐敗国家ふ゜りが分かりやすいた゛ろ
末代まて゛家畜であるお前ら労働者階級同士で税金やら融通し合うことで未来の不幸な家畜を増殖させようというのか゛少子化対策の本質な
資本家階級は分離課税て゛所得税なと゛払っていないか゛、労働者階級か゛払う所得税ってのは正式名成り上がり防止格差固定目的税というからな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТΤρs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

972 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 21:41:29.03 ID:XuA+zBJU.net
>>969
じゃあ行かねー

973 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/01(月) 12:18:32.85 ID:Wh5ehAnz.net
わざわざ見に行くほどの価値ないだろう
昔みたいに作らなきゃ欲しい形式が手に入らない時代じゃないんだし

974 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/02(火) 15:07:59.36 ID:0iH5uqDo.net
長年スルーし続けてきたE31がまた再生産か。いよいよ買っとけというお告げかな?
価格も過渡ED75とほぼ並んで割高感も少しは減ったし…

975 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/05(金) 19:52:56.01 ID:sfr+m+vP.net
確かにE31は適正価格と思える時代に入ったかもしれない
ワールド工芸の赤い電機は次回から4万超でも不思議ではない

976 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/20(土) 20:04:08.28 ID:zsnEKFMy.net
セカトレのコメントにあったラビューのニコチャンライトとは何ぞや!?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/20(土) 21:32:37.50 ID:yJx7k8wA.net
教えてあげないよ。ジャン!

978 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/10(土) 14:51:36.53 ID:BkUF80k8.net
山下さん、サイトも消えているね。

チーン Ω\ζ゚) 南無…(-人-) Д│~~

979 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/10(土) 21:29:23.28 ID:IMlVN8U7.net
本人は模型工作の啓蒙のために情報発信を積極的に行っていても、周りに集まるのは火災車両の向上心のない者ばかりだし、
周りを見渡せば3D設計や完成品のフルディテール加工が主流になり、さぞかし取り残された山下さんは寂しかったであろう
来世では仲間に恵まれることを祈って…R.I.P

980 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/10(土) 21:55:35.35 ID:+QeaaYrZ.net
魚拓さえ取られていなかったら、Web上で色々書かれていた、ネタによっては非常に興味深かったり貴重だった物事も
何もなかったかの如く消えてしまうとなると、色々と空しくもあり怖くもありって状況だな

人生の先がはっきり見えた時に、自分でも色々と思うところが出てきそうには思う

981 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/10(土) 22:20:15.48 ID:BkUF80k8.net
とれいんの西武特集が火災車両ばかりなのは、相対的に山下さんの凄腕ぶりを見せるための演出

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/11(日) 15:44:46.62 ID:GSmKe9OW.net
以前もこの人サイト消したり騒いでなかったけ?
ただの情緒不安定な構ってちゃんだとは、青年海外協力隊で何してきたんだろうね?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/11(日) 15:52:04.93 ID:D2wmt9EL.net
ボランティアごっこ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/11(日) 18:38:38.90 ID:9PLpaBSX.net
ああいうのは進学や就職に失敗した人が空白期間を埋める口実として行くところ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/12(月) 17:23:02.17 ID:nwxG4u9F.net
晩年の独りよがりなキット称賛ツイートよりも
悪名高い、頭狂堂のふぁひょ店長とつるんでいる時点でなんか萎えちゃったな

986 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 07:01:41.66 ID:HJqswLV/.net
人となりはともかく模型制作の楽しさが伝わる記事が多かったけどな
完成品や鉄コレの販売に追いつこうと必死になるのとは違い自分のペースで楽しめるしね
記事だけでも取っておけば良かったなと後悔

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 14:38:43.38 ID:NZNSgV6B.net
東京堂のふぁひょほほほ店長以外にも、Twitterで死ねゴミを連投して新聞やテレビでニュースになった公務員モデラーを西武に匿ったのも山下さんじゃなかったけ?
模型の腕はあっても人を見る目はなかったということだな

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 17:44:22.15 ID:jLdpRl54.net
神領くんは市役所でえらくなったかのう

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 19:57:57.28 ID:NZNSgV6B.net
死ねとか言ってる相手がTwitter上の人だけでなく、仕事で応対した市民や同僚に対しても書いてたみたいだし
とにかく信用が第一の市役所職員の立場なら、昇進とか後々響くだろうね

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 23:35:07.74 ID:aqGBJm6G.net
完成品が台頭してチヤホヤされなくなったから、嫉妬してサイト閉じて「どうしたんですかぁ~?」と構ってもらおうとする作戦か

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/14(水) 06:16:52.42 ID:83eKzb/L.net
Blogはウェブログ自体のサービス終了だから他もみんな消えているけど、サイトのほうは時間差あったから自分で消したんだろう
中途半端なことするくらいなら更新しないTwitterのアカウントも消しとけよ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/14(水) 13:30:11.70 ID:vmaEsSwA.net
GMから9000系の抵抗制御仕様と30000系後期型の8+2
それと昨年12月に西武園線で走った30000系のブツ4

993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/14(水) 14:47:50.26 ID:GuyY51++.net
なんだかんだみんな気になってしょうがないんだな

994 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/14(水) 18:02:09.83 ID:Ed5e8VS2.net
刺激が欲しいんだよ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/15(木) 02:55:07.97 ID:vqWZfSRh.net
次スレ立てたよ

西武鉄道を模型で楽しむスレ 39F
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686765266/

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/15(木) 03:31:47.09 ID:wLANFoxN.net
山下、ケイブンシャの思い出とともに安らかに…R.I.P

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/15(木) 08:46:33.74 ID:e8REcI+a.net
>>995
乙!

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/16(金) 02:51:36.30 ID:U8I2HWL1.net
【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 33F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555955721/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 31F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1527865271/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 29F
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1500906303
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1487218460/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

999 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/16(金) 02:52:46.13 ID:U8I2HWL1.net
ごめん、貼るとこ間違った。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/17(土) 16:46:40.72 ID:DTbwCRTl.net
どんまい、オツです!

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/17(土) 21:36:17.36 ID:K2thnXLW.net
>>1001なら鉄コレでクモニ製品化

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/17(土) 21:36:42.29 ID:K2thnXLW.net
>>1002ならクロポが501系2代目を再販

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/17(土) 21:37:18.69 ID:K2thnXLW.net
>>1003なら赤い電機も鉄コレで製品化

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200