2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論20

1 :鈴木:2021/08/09(月) 07:35:22.10 ID:zUByXlcp.net
どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

2 :鈴木:2021/08/09(月) 07:36:26.78 ID:zUByXlcp.net
私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

3 :鈴木:2021/08/09(月) 07:37:22.13 ID:zUByXlcp.net
過去スレ
HO名称論(実質HO名称論1)  2020/07/26 - 2020/08/08
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/

HO名称論2   2020/08/08 - 2020/08/19
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596817914/

HO名称論3   2020/08/18 - 2020/09/03
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597758269/

HO名称論4   2020/09/03-2020/09/16
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/

HO名称論5   2020/09/18 - 2020/10/13
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600355396/

HO名称論6   2020/10/12 - 2020/12/07
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/

HO名称論7  2020/12/05 - 2020/12/26
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/

HO名称論8   2020/12/25 - 2021/01/12
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/

HO名称論9   2021/01/11 - 2021/02/02
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610357696/

HO名称論10   2021/02/01 - 2021/02/23
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/

HO名称論11   2021/02/21 - 2021/03/05
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613833838/

HO名称論12  2021/03/04 - 2021/03/16
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1614861138/

HO名称論13  2021/03/15 - 2021/04/02
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615794230/

HO名称論14  2021/04/01 - 4/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/

HO名称論15  2021/04/13 - 5/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618290146/

HO名称論16  2021/05/11 - 2021/06/04
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1620734380/

HO名称論17  2021/06/12 - 2021/07/06
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1623456987/

HO名称論18  2021/06/12 – 2021/07/25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625324778/

HO名称論19  2021/07/24 - ?

4 :鈴木:2021/08/09(月) 07:38:04.13 ID:zUByXlcp.net
当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になりますから、
当スレッドに来ないで、「正当スレ」とかにでも行って下さい。
例         ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
    >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
    >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
    >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付けですよ
        ↑
こういうのは当スレッドの存在そのものに対する攻撃です。

5 :鈴木:2021/08/09(月) 07:39:01.06 ID:zUByXlcp.net
HO名称論19の投稿蘭が、未だ残ってますから、
  それが終わってから、この
HO名称論20に書き込んで下さい。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:24:23.18 ID:MSfNaSiL.net
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
       クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
         1947〜2021(享年74)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:28:26.28 ID:MSfNaSiL.net
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'"´  ||□AHO||        `"'┐|
  | |.0    |l二二二l|ゴミレス鈴木.| |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |
  | |      ||      || __(*^○^*)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|_____5181_l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:30:41.85 ID:MSfNaSiL.net
                  <`イ'>    ,.-'"⌒``ヽ
                 _,.,,.-‐-,,,> ソ_   /: : : : : : : : : ヽ
            _,,.'': : : : :彡ノヾ: ``ヽ_」: : : : : : : : : : :ヽ
            ノ: : : : : : : :: : : : : : : : :ミミ: : : :_,, : : : : : : ヽ    
         ,,.-''": : : : : : : : : : : : : : : : : :ミミ: ,r 、 :ヾ: : : : : i 
        : i`: : : : : :∧: : : : : : }ヽ: : : : : : :ソ  } : : : : : : : i
           i: : : : i : ,' ',: : ',: : : i ヽ: : : ,: :i ii  i : : : : : : : i
           i: : : :ii: :,'=ェ, ',:: ', : : i ,ェ=i: :}i: : : } .i : : : : : : : :i
           i/i: :ソi: :i_、、.ミヾ: :', : i ,、、',: :i :i: ハi i : : : : : : : :i
        i:,イ: :i:i{ i{ (℃ヽ\ヾi"(℃} i: :i:ハi i: : : : : : : : :i
        .,ノ ',: :',':',i `;;;-''   , ヽi'';;;''"i:i : ii ii i: : : : : : : : :i
        ゙  ヽ: : : :',    ″   ノ:ノ::/`  i: : : : : : : : :i
          ヽ: : ::',\  ⌒  ///   i: : : : : : : : : i
            ヽ: : ',ヾ` ‐-‐''"<ミ<     i: : : : : : : : : i
             ヾ∨i    い`     i: : : : : : : : : ii
            亞気手・北 [あきてきた]
              (1990〜 日本)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:31:34.45 ID:MSfNaSiL.net
>>1
               ,,..,,_
           ,. -''"´    `゙''-、
          ,."         `ヽ
          l            l
          l__ 、、、_ } { _、、、 __.l
        {l〈 ヽ., --)-(-=- _ノ 〉!}  
         ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
          l    (、{,___,},.)   l
           l\   `ニ´  /:l
          ヽ  / ー \   /
           \       /
           _ノ '-====-'ヽ
          /  :゙^ー:''´  \
 ローガイ [Vanni Pratesi Rogai]
            (1947〜2021)

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:32:13.96 ID:MSfNaSiL.net
>>2
               ,,..,,_
           ,. -''"´    `゙''-、
          ,."         `ヽ
          l            l
          l__ 、、、_ } { _、、、 __.l
        {l〈 ヽ., --)-(-=- _ノ 〉!}  
         ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
          l    (、{,___,},.)   l
           l\   `ニ´  /:l
          ヽ  / ー \   /
           \       /
           _ノ '-====-'ヽ
          /  :゙^ー:''´  \
 ローガイ [Vanni Pratesi Rogai]
            (1947〜2021)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:32:49.18 ID:MSfNaSiL.net
>>3
               ,,..,,_
           ,. -''"´    `゙''-、
          ,."         `ヽ
          l            l
          l__ 、、、_ } { _、、、 __.l
        {l〈 ヽ., --)-(-=- _ノ 〉!}  
         ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
          l    (、{,___,},.)   l
           l\   `ニ´  /:l
          ヽ  / ー \   /
           \       /
           _ノ '-====-'ヽ
          /  :゙^ー:''´  \
 ローガイ [Vanni Pratesi Rogai]
            (1947〜2021)

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:33:21.17 ID:MSfNaSiL.net
>>4
               ,,..,,_
           ,. -''"´    `゙''-、
          ,."         `ヽ
          l            l
          l__ 、、、_ } { _、、、 __.l
        {l〈 ヽ., --)-(-=- _ノ 〉!}  
         ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
          l    (、{,___,},.)   l
           l\   `ニ´  /:l
          ヽ  / ー \   /
           \       /
           _ノ '-====-'ヽ
          /  :゙^ー:''´  \
 ローガイ [Vanni Pratesi Rogai]
            (1947〜2021)

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:34:48.44 ID:MSfNaSiL.net
>>5
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
       クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
         1947〜2021(享年74)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:46:55.98 ID:MSfNaSiL.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 10:48:43.78 ID:MSfNaSiL.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605454567/l50

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 13:55:27.31 ID:MSfNaSiL.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    / A H O  / ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ   AHO会の会長 ゴミレス鈴.木です   
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|   
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ  
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_  
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴. 木 \ /     |

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 13:57:06.27 ID:MSfNaSiL.net
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 13:58:02.42 ID:MSfNaSiL.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早くゴミスレが消えますように ・・・・・・
    /  ./\    \_______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 13:58:27.71 ID:MSfNaSiL.net
ゴミレス鈴木は小学生級の割り算ができません

 ___  出来ませ〜ん
‖    |     ∨
‖割算 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 13:59:01.42 ID:MSfNaSiL.net
ゴミレス鈴木は小学生級の掛け算ができません

 ___  解りませ〜ん
‖    |     ∨
‖掛算 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743

743 鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
>>742蒸機好き
>そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ
「そういう博物館」は
模型の事など知らない小学生に
「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
と資料展示してるのかね?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 15:48:25.88 ID:MSfNaSiL.net
さあさあ
今日も一日中ゴミレス祭りだ♪♪♪
わっしょい わっしょい
               _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
             / A H O -/ ヽ,,
            f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ         
            ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|        三文講釈師
            ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|      ゴミレス鈴木です   
            f|.-=・=H-=・=~iー6 )      
             'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
             f' __,-ムー、_  ` ノ  
             ヽ -==ー-i,  ノ 人     
              \,____,// /~丶_  
               人,_____/ /   \
              /|_/鈴 木 \ /     |
            (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  彡⌒ ミ彡⌒彡⌒ ミ[彡⌒ 彡⌒ ミ彡⌒ ミ]  彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
 ( ´・ω(ω・(□二二(´・ω(´・ω・(´・ω・`)□・ω・`)ω・`)□ω・`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 15:49:13.94 ID:MSfNaSiL.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)何十年やっても一歩も進まないのは面白いなぁ〜
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 15:50:04.79 ID:MSfNaSiL.net
株ニート@投資失敗一文無し♪
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  
         /●) (●>   |: :__,=-、: /   
        l イ  '-     |:/ tbノノ        
        l ,`-=-'\     `l ι';/     
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'       
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

        ̄       `    ̄  ´

       畑雷太・コトナシ[Hata Raita cotnasi]
       (日系IN土人 )

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 15:51:29.63 ID:MSfNaSiL.net
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      || ガチャ
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||   全然議論が進まないから
 |:::::::::::::::|| ノ  ヽ_\
 |:::::::::::::::||●) (●) \   お題目作りから始めましょうか。
 |:::::::::::::::|| (_人_)    |
 |:::::::::::::::||___   /
 |::::::::::::::(_____ノ´||
 |::::::::::::::(_ノ / . . . ||
 |:::::::::::::::||/    ||
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||)

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 15:52:14.57 ID:MSfNaSiL.net
  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |      _______________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< ゴミレス掃除にきました♪ レレレノレ〜
||   └―┘  └―┘  ||  \
 \\    ┌―┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //   ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `――┐┌―-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:01:14.33 ID:MSfNaSiL.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    / A H O  / ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ   AHO会の会長、ゴミレス鈴木です   
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|    
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ  
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_  
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴 木 \ /     |

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:01:39.06 ID:MSfNaSiL.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    / A H O  / ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ   AHO会の会長、ゴミレス鈴木です   
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|    
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ  
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_  
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴 木 \ /     |

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:02:24.84 ID:MSfNaSiL.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    / A H O  / ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ   三文講釈師のゴミレス投稿器です   
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|   
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ  
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_  
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴. 木 \ /     |

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:03:29.55 ID:MSfNaSiL.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここで終了!!    |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:03:52.21 ID:MSfNaSiL.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここで終了!!    |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/09(月) 21:04:28.98 ID:MSfNaSiL.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

32 :蒸機好き :2021/08/10(火) 05:30:59.23 ID:1xXYXhcG.net
>>2
鈴木さん自身が説明できていませんよ

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけのスレだってバレバレですね(笑)

33 :蒸機好き :2021/08/10(火) 05:32:40.59 ID:1xXYXhcG.net
>>4
鈴木さんがちゃんと説明できてからですよ

単に1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけで立ててるスレなんか、
存在を否定されるのは当然ですね

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 09:24:53.50 ID:A6bdVVNZ.net
おやまあ



怒涛の28連投?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 10:06:42.64 ID:gGVLrFCD.net
>>34
どこからどこまでが怒涛の連投なの?

36 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/10(火) 10:39:06.87 ID:qgIkoXTi.net
>>35 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/10(火) 10:06:42.64 ID:gGVLrFCD

このスレには
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分の考え表明できませんかね

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 11:13:49.63 ID:gGVLrFCD.net
>>36
で、どちらが正しいのか分からないのですが、
根拠を持って説明できる人はいませんか?

38 :鈴木:2021/08/10(火) 11:53:14.97 ID:HA5H+X1t.net
>>37
>どちらが正しいのか分からないのですが
        ↑
「どちらが」と言うのは、2つの意見を比べて、
「どちらが正しいのか分からない」と言ってるのかね?
オタクの頭の中で、その2つは、それぞれどういう意見なの?
オタクは、まずその2つ(3つでもいいけど)を、ここに書き並べて下さいね。

大事な言葉は誤魔化さず、明瞭に書いた上で、
  「根拠を持って説明できる人はいませんか?」
とか、見ず知らずの他人に対して教えを乞うべきですね。

39 :鈴木:2021/08/10(火) 12:20:47.32 ID:HA5H+X1t.net
★★>>33
>単に1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけで立ててるスレなんか、
>存在を否定されるのは当然ですね
        ↑
スレ自体の存在を否定する人は、某害だから来ないで下さい。
        ↓
  >>4鈴木
  >当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
  >当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
  >当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になります

40 :蒸機好き :2021/08/10(火) 12:27:10.98 ID:1xXYXhcG.net
>>36
似たようなものは世界中に点在してますよ

>>38
鈴木さんも根拠を説明できてませんね

>>39
変な話を書けば否定されるのは当然でしょう

長らく16番スレで毒を吐いていた鈴木さんですからね
説得力はありませんね

41 :蒸機好き :2021/08/10(火) 12:29:02.95 ID:1xXYXhcG.net
>>39
鈴木さんが「自称講師」等と対抗心を剥き出しにしてきた相手に対して、
敵わないとみるや「出ていけ」ですかね?

話になりませんな

42 :鈴木:2021/08/10(火) 12:51:33.75 ID:HA5H+X1t.net
★★>>33
>単に1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけで立ててるスレなんか、
>存在を否定されるのは当然ですね
        ↑
スレ自体の存在を否定する人は、某害だから来ないで下さい。
        ↓
  >>4鈴木
  >当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
  >当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
  >当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になります

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 13:53:25.74 ID:3QZUI2Ka.net
>>42
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ゴミレスはイラン人(笑)
   \          \   |       /
    \          \_|     /
>>42

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 13:55:10.52 ID:3QZUI2Ka.net
>>42
                     ,. -- 、        /
 ̄ ̄ ̄`' 、         _,,...∠..,,_   l)       /
       \   ,.‐''"´  /    `  、 __  |
 だ ア ス  ヽ              /´ヽ.  `ヽ     忘
 よ . ホ. ズ   Y  ,/ / ,ハ   , 、   '、 | l)    れ
 ね だ キ    | /  / 、__/_, ! ,/l  ハ   ハ |.     て
.     っ. :    /.'  /ァ'´7´,ハ|/ ト、 _ !   ! |.    た
    た. :  / |.  |八 弋_り    ァr、|   |..|     :
    ん. : /   .|.  '、"       , |リ ハ.  / !.    :
       > 八.  \ u   __    "| イ  /     
、_____ノ \  `> 、__>    `  ,.イ/ <
::: : : :      \.∧ -rヘ、 r-- イ /     \_,,.. -─- 、 __ノ
::::::: : : : :     /::::`\ \_「`\レ'
::::::::::::: : : : :   /:::::::::::::::::::\/ム /::::\      __
::::::::::::::::: : : : : r'_;;;:: --─r 、_ノ八ト、__:::':、  /´ r'-、
:::::::::::::::::::::::::::::レ'´    Y  |_/|_| |ヽ/  / つ 、-'
:::::::::::::::::::::::::::/       /    |・   ! ヽrべ.ノ _, 、)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 14:47:36.71 ID:X7Ao2AmJ.net
>>37
>根拠を持って説明できる人はいませんか?

今迄に、HO=3.5oスケール、非3.5oスケール=非HO について、根拠を示しての説明は数多くあったが。
それらの意見に対して、根拠が無いなどと言っているのは、君ともう一人だけなんだが?
僅か二人という事実が、根拠が無い説は全く以て信憑性も説得力も納得性も無いという事を証明している。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 14:50:15.56 ID:X7Ao2AmJ.net
>>40蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>36
>似たようなものは世界中に点在してますよ

似たようなもの、というのはどの様な規格の模型ですか?
明確な言葉で言い表して下さい。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 19:35:12.00 ID:qgIkoXTi.net
>>37名無し 2021/08/10(火) 11:13:49.63ID:gGVLrFCD>>38>>45
>どちらが正しいのか分からないのです

ご自分の考え表明できませんかね、このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分の考え表明できませんかね

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 19:36:49.75 ID:qgIkoXTi.net
>>40 ああ言えばこう言う、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/10(火) 12:27:10.98ID:1xXYXhcG
>似たようなものは世界中に点在してますよ
 
 点在??? ぽつり、ポツリ とある。。。無視だな(大笑い)具体例も無いし。

 また嘘かもね(大笑い)

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 19:58:28.25 ID:3QZUI2Ka.net
>>45
便所コオロギ君かな

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:01:19.07 ID:3QZUI2Ka.net
>>46
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 ) 
       l    _______) 
        l    (    \|ノ'  
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄


 ニホンゴ=デ=オケ [Nihongo de oket]
  (1964〜  小韓猿国)

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:02:22.16 ID:3QZUI2Ka.net
>>47
    __( ̄ ̄\
   // ̄ ̄\\
  i./        ヽハ
   |  =-  -=  | | < 私個人の意見は言わないスタンスでいます
  (リ  -・-) (-・- リ)
  ∧  /`ー′ヽ/
   ∧ ヽ─'  /
 / /\___/\
 |   >VL∧/< |
 | | \ V | / /| |

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:03:17.14 ID:3QZUI2Ka.net
>>48
                    ____
                   /      \    ………書き込むべきか
                 /─    ─  \
               / (●)  (●)    \
.___________ |   (__人__)      |
|             | | \   ⊂ ヽ∩     <
|             | | / ,   '、_ \ /  )__
|             | | |  |___\  “  /  | |
|             | | \____, \_/ |   | |
|___________|_|                |   | |
    _|__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨) ̄ ̄ ̄ ̄

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:03:55.94 ID:3QZUI2Ka.net
     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \    よく考えたらこんなゴミスレいらないな
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /

54 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/10(火) 20:10:50.05 ID:qgIkoXTi.net
よく考え無くても「くだらんAA」いらない。。。

55 :鈴木:2021/08/10(火) 20:17:26.24 ID:HA5H+X1t.net
★★>>40
>似たようなものは世界中に点在してますよ
        ↑
そりゃ、似たようなものは、食べ物だろうが、自称講師だろうが、学説だろうが、
世界中に点在してるでしょうよ。

それで、オタクが言ってるのは、
  「【どういう模型】に似たような、
  【どういう模型】が、
  世界中に点在してるでしょう」
と言う意見なのかね?

大事な語句だけ、書かずに誤魔化すのかね?
恋人同士の乳繰り合い会話じゃあるまいし。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:24:08.52 ID:3QZUI2Ka.net
>>54
株ニート@投資失敗一文無し♪
|┃  ガラッ      ___
|┃         /三ミ三 \
|┃        /ミミヾミ三ヾ \
|┃三      /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
|┃       レ|     \ヾ|
|┃       レイ⌒\ /⌒ |||
|┃       V(●ヽ ィ●)|ヘ/
|┃       (Y  |    レ|   呼んだ?
|┃三      O|  (_   Oノ
|┃        丶〈―――〉 从
|┃三      /\  ̄ / ∧
|┃       /  )`―-′ /||
|┃       \ /8   / | \
|┃       /|| ゚∞∞/ ノ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 20:26:00.66 ID:3QZUI2Ka.net
>>55
ひとみ    :ねーねーあれ見て、出歯亀g3だ!
ひかる    :あれAHOg3じゃない?
あや     :ほんとだ!鈴木のエロg3だ、ギャハハハハ!
お魚さん  :本当の事言ってやがる!

                           あや  #     ひかる        ひとみ
                        ────   #  ────、  #    ─── 、
                       /////| | | | |ミヾ  //////| | | | ヽ    // | | | | | | \ #
                    #   | | | | | | | | | |ミヾヘ| | | | | | | | | | | |   / / | | | | | | | | | ヽ
                        | ⌒ ⌒  ミミ| | | ⌒ ⌒ | | | |ミ  l | ⌒ ⌒  | | | |  #
                       #   | ⌒ ⌒  ||)| |  |⌒ ⌒  ||)| | |   | ⌒ ⌒  | | | |
                        \  0   /| | |  |──┐  /| | | |   | l⌒ヽ  | | | |
                        _`‐-‐ '" | | |   ヽ  ノ / | | |    ヽ ヽ- ' /| | | |
                       /  || ヽ / ̄ ヽ  / ̄|ヽ / |「 ⊂ ── '´/ ̄ヽ/ ̄「| \
                       /  || | | |  | | /  || | | |  || └ ソ___|   | | | | |ヽ ヽ
   / ̄ ̄ ̄O\           / └  ∨/ ヘ /  || ∨/  /  ノ     |   ∨/ | | |  |
 / スズキ  οヽ          ヽ    ̄─ ̄  | ̄ ̄ ̄| )<  /| |    |   |.  l⌒l |  |
 | ,ヘ.__, ,_ノヽ   ./ヽ          | Tゝ└─  ̄└──┘ ゝ   | |    |   |.  |  ||  |
 |  (・)  (・) ∪ |  |          └ |__|___|   |__|____|ノ    |__|__|_|__|
 | ⊂⌒○-------6)            | | | │ | |    | | | | | |      | | | | | |ソ
 |  ||||||||_     |              ./ | | | |  ゝ   / | | | |_ゝ     / | | | |_ゝ
  \ ヽ_/ \ /              ̄| ̄「| ̄| ̄     ̄| ̄「 | ̄|       ̄| ̄「| ̄|
   \____/               |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
   /     \                 |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
  ⊂ /ヽ   (  ⊃                 |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
     , '⌒ _)                 .|  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
    {  ヘ (                _./三 /三ヽ    __/三ヽ/三ヽ      __/三 /三ヽ
    し´ ヽヘ  Ξ≡gз         (__(___)   (___(__)     (__(___)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 22:01:49.78 ID:XhPkCbTu.net
>>47
〉 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
) 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」のに
自分の考え方と異なる物を「嘘だ」、
「非HOだ」という主張をだけ繰り返して
いたということかね。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 22:13:35.86 ID:qgIkoXTi.net
>>58名無し2021/08/10(火) 22:01:49.78ID:XhPkCbTu

>「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」のに
>自分の考え方と異なる物を「嘘だ」、「非HOだ」という主張をだけ繰り返して いたということかね。

グチャグチャ言う前に、ご自分の考え表明できませんかねえ。。。

このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分の考え表明してみては さあ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 23:05:47.95 ID:3QZUI2Ka.net
>>59
  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |      _______________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< ゴミレス掃除にきました♪ レレレノレ〜
||   └―┘  └―┘  ||  \
 \\    ┌―┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //   ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `――┐┌―-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 23:58:59.23 ID:gBwYOlJX.net
>>58
>自分の考え方と異なる物を「嘘だ」、
>「非HOだ」という主張をだけ繰り返して
>いたということかね。

>>47さんは「嘘だ」と言うてないよ?
また子供の駄々こね以下のゴミレスなんでちゅか?
一人も君に 寄ってくれへん ってのが現実だな(笑)

62 :鈴木:2021/08/11(水) 00:43:12.21 ID:OzlElOsV.net
>>61名無しさん
 「>>47さんは「嘘だ」と言うてないよ?」
        ↑
またどうせ、糞某が、何か某害しようとしてるんじゃなですか?
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/109
  「どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HO
  なのでしょうか♪」

そのガンバリには敬服しますけどね。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 01:09:25.51 ID:QTCzMk63.net
>>62
>>47のレスの中に「嘘」という発言が無いのにも拘らず、自分気に入らない意見を書く者を、
「嘘だという主張を繰り返して」などと仰るの人の方こそが「嘘吐き」でしょう。
何故こんなにいつ迄も蔑まれ続けるのか、自分でその原因が分かってないのでしょうかね?


・・・「某害」には笑わせて貰いました。

64 :蒸機好き :2021/08/11(水) 02:11:24.61 ID:BYaO6Mq7.net
>>42
敵わないから来るなでは、説得力がありませんね

>>45
貴方達の意見に、ちゃんとした根拠なんてどこにもありませんよ
貴方達も3~4人だけですね

印象操作が根拠になると勘違いできるのは、貴方達だけですよ(笑)

65 :蒸機好き :2021/08/11(水) 02:22:35.92 ID:BYaO6Mq7.net
>>46
1/76流用のトーマスやBEMOメーターゲージのHO、
長さ1/93や1/100のショーティ等、
これらは全て似たようなものですね

1/87があるかどうかなんて話が、世界中のどこを探しても存在しませんから、
貴方のご都合主義は既に破綻してますね

>>48
相手が逃げたことにしないと、成り立たないんですか?
会社組織を放り出されたと思われる貴方に、
毎回、付き合うことなんてできませんよ

>>55
模型に疎い鈴木さんが知らないだけですね

>>61
「嘘」じゃないなら、「差し支えない」ってことですね
自分達の書いたことぐらいは理解できないと、
議論にならないのは、当たり前ですね

66 :蒸機好き :2021/08/11(水) 02:25:44.39 ID:BYaO6Mq7.net
>>63
それにしても酷い、侮辱と人格攻撃ですね
「お互い様」が理解できない時点で、人として間違ってますね
貴方が蔑まれ続けている理由が自分で分かっていないからですね

矛盾だらけで支離滅裂だから、あちこちで嫌われた貴方なんですよ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 06:12:36.94 ID:7JlRTKVn.net
>>59
キミは自分の意見を垂れ流すだけなの?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 06:30:31.44 ID:7JlRTKVn.net
>>62
その質問に対してオタクはトンズラしたまま
なのかね?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:13:22.71 ID:5oOxQD0i.net
>>67 名無し2021/08/11(水) 06:12:36.94ID:7JlRTKVn

グチャグチャ言う前に、ご自分の考え表明できませんかねえ。。。

このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分の考え表明してみては さあ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:15:09.47 ID:5oOxQD0i.net
>>68 名無し2021/08/11(水) 06:30:31.44ID:7JlRTKVn

>その質問に対してオタクはトンズラしたままなのかね?

グチャグチャ言う前に、ご自分の考え表明できませんか?

このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

ご自分の主張を詳らかにされたい、脳みそ入ってるならば。。。なあものしらす!!

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:27:32.59 ID:7JlRTKVn.net
>>69-70
グチャグチャ言う前に自分で説明してみては

さあ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:29:16.35 ID:7JlRTKVn.net
>>69
〉 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
許されるんだね。
許されるんだから嘘でも非HOでもないんだろうね。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:43:13.54 ID:CsYasish.net
>>71
さあ、じゃねぇぞ タコ

74 :鈴木:2021/08/11(水) 11:43:54.94 ID:OzlElOsV.net
>>69名無しさん
>  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
        ↑
取り合えずだが、そのような事を考えている人が居るならば、

  日本では、どういう模型であれば、HOなのか?
  日本では、どういう模型であれば、非HOなのか?

を書くべきでしょうね。
多分、未だ、誰も書いてないと思いますけど。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 11:44:20.99 ID:CsYasish.net
>>72
そのあたりの、おっさんがホザく分にはな(笑)

76 :蒸機好き :2021/08/11(水) 12:25:20.00 ID:BYaO6Mq7.net
>>69
グチャグチャやってるのは、そちらだよね

そちらがちゃんと説明できない表明しかしてないのに、
相手に要求しても無意味ですよ

>>74
鈴木さんがちゃんと説明できてからですよ

鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

話になっていませんね

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 14:42:02.62 ID:fHO66O2D.net
>>64蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>45
>貴方達の意見に、ちゃんとした根拠なんてどこにもありませんよ
>貴方達も3~4人だけですね

その見解、根拠なき意見も、貴方たった一人だけだ。元某の名無し氏は、自分の意見すら書けない。
鈴木氏、よしひろ氏、毎日日曜氏、その他名無し氏等々、貴方以外の全員が根拠ある意見を述べている。

>1/76流用のトーマスやBEMOメーターゲージのHO、
>長さ1/93や1/100のショーティ等、
>これらは全て似たようなものですね

結局は全く根拠になっていない、一つ覚えしか言えないのか?
トーマスは軌間が1/87、車体は架空の自由形
BEMOのメーカーゲージは車体が1/87、軌間は架空の標準軌1/87
長さ1/93や1/100のショーティも軌間は1/87、車体の幅・高さも1/87
で、軌間も車体もどこにも1/87が無い、日本型16番と同じ規格でHOという実例はどこにあるのか?
結局、世界中で日本だけ、しかもたった一社だけが、勝手に言っている、HOでしかないのか?
それでは全く説得力が無い。

>「嘘」じゃないなら、「差し支えない」ってことですね

そんなことには、ならない。
「嘘」と「差し支えない」との間に何の因果関係も無いし、論理的整合性が全くない。
「嘘」でさえなければ、どのような言葉を使っても「差し支えない」という訳ではない。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 14:48:02.62 ID:fHO66O2D.net
>>67名無しさん@線路いっぱい
>>>59
>キミは自分の意見を垂れ流すだけなの?

このスレは「意見を出し合う」事が求められているスレであるから、自分の意見を述べることは是。
「垂れ流す」だのと蔑視を込めた悪口で誤魔化そうが、>>59氏は自分の意見を書いているから立派だ。
貴方は、一度でも「どういう模型がHOでどういう模型が非HOなのか?」について自説を書いた事があるか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 14:57:27.65 ID:fHO66O2D.net
>>76蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>74
>鈴木さんがちゃんと説明できてからですよ
>
>鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

鈴木氏の説明は真っ当なものとして、当然に理解する。
メーカーがユーザーに対して誠意を込めて「1/87で設計し1/87で作った」と公示する製品は十分信頼に値する。
それが(目指して作っただけだから)信用できない、と思うのなら全ての「工業製品」を利用するのをやめろ。
特に趣味のプロダクトなんて生活必需品ではく、買わなくても全く困らない物ばかりなのだ。

斯様に、蒸機好き氏の逃げ屁理屈は説得力の欠片も無い意見ばかりで、採点するなら0点だ。

80 :鈴木:2021/08/11(水) 14:58:37.23 ID:OzlElOsV.net
>>77名無しさん
>トーマスは軌間が1/87、車体は架空の自由形
        ↑
私なりに、細かく言うと、

HOトーマスは、軌間は1/87、 車体は架空の自由形の、1/87
OOトーマスは、軌間は1/87、 車体は架空の自由形の、1/76

架空の自由形の1/87トーマスを、1/76を流用して作ろうが、
  模型作者が架空の自由形の1/87トーマスを、作ろうとしたなら、
  自由形の1/87トーマスに過ぎない。

架空の自由形のOOトーマスを、1/87を流用して作ろうが、
  模型作者が架空の自由形のOOトーマスを、作ろうとしたなら、
  自由形のOOトーマスに過ぎない

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 15:11:48.20 ID:fHO66O2D.net
>>80
同意。
初めから、実車の無いアニメの空想の車両である訳だから、1/76も1/87も実縮尺など無いのだ。
鈴木氏仰せの通り、作者(メーカー)が架空の車両として適当なサイズで製品化したというだけ。
仮に「HOトーマス」の方が先で後からそれを流用した「OOトーマス」が製品化されたとしても、同じ事だ。
(その場合、トーマス車両は1/87で1/76ではないのだから非1/76、OOは1/76に限らず、とでも言うのだろうか?)

蒸機好き氏が理解していない訳ではないのだろうが、理解した事になると敗北をま免れない事をプライド上恐れて、
延々と逃げの屁理屈を並べ続ける覚悟なのだろう。まさに修羅の道だな。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 17:04:11.97 ID:7JlRTKVn.net
>>77
〉「嘘」と「差し支えない」との間に何の因果関係も無いし、論理的整合性が全くない。
嘘と差し支えるの間のせつめいを

83 :蒸機好き :2021/08/11(水) 18:20:25.60 ID:BYaO6Mq7.net
>>77
>その見解、根拠なき意見も、貴方たった一人だけだ。元某の名無し氏は、自分の意見すら書けない。

3~4人じゃ大差ありませんね
しかも、12mmスレで12mm市場が16番を食ってしまうと言うアホな話に賛同した、3~4人ですから、
話になっていませんね

>鈴木氏、よしひろ氏、毎日日曜氏、その他名無し氏等々、貴方以外の全員が根拠ある意見を述べている。

どこに?
ご都合主義の歪曲された根拠しか書かれてませんよ

>結局は全く根拠になっていない、一つ覚えしか言えないのか?

3つ書いてあるのに一つしか読めないんですな
貴方には無理ですね

>で、軌間も車体もどこにも1/87が無い、日本型16番と同じ規格でHOという実例はどこにあるのか?

1/87があるかどうかなんて、誰も言ってない話を勝手に妄想して、
さも事実のように虚言を吐いてる、勘違い君ですからね
勘違い君よりネロナムブル君の方が適切かもね

>>78
意見を出すと言っても、矛盾だらけだったり、
妄想による意見なんか論外ですよ

ネロナムブル君ですね

84 :蒸機好き :2021/08/11(水) 18:26:04.93 ID:BYaO6Mq7.net
>>79
>鈴木氏の説明は真っ当なものとして、当然に理解する。

こんな矛盾に満ち満ちた意見をどうやって理解するんですか?
    ↓
>鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

ネロナムブル君「相手の意見は証明が必要、自分達の意見は証明必要無し

ネロナムブルそのものですね

>>80
架空のものなら、1/87とは断定できませんね

ネロナムブルそのものですね(笑)

>>81
>初めから、実車の無いアニメの空想の車両である訳だから、1/76も1/87も実縮尺など無いのだ。

勝手に1/87の縮尺だと断定しちゃう時点でダブスタ(ネロナムブル)そのものですね

トーマスのメーカーはHO/OOとも表記してますから、
1/76であることを認めてるんですけどね

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 18:48:31.40 ID:yaP7TMEz.net
>>84
自作した



Nゲージショーティの動力、見せてくれる?

86 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 18:51:12.01 ID:5oOxQD0i.net
>>82 名前:名無し 2021/08/11(水) 17:04:11.97 ID:7JlRTKVn

>>「嘘」と「差し支えない」との間に何の因果関係も無いし、論理的整合性が全くない。
>嘘と差し支えるの間のせつめいを

 ぐちゃぐちゃ言いつつ他人に聞く前に、自分なりに「嘘」と「差し支えない」との因果関係、考えてみた?

 話はそれからでも、遅くないぞ!! チャチャ屋

87 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 18:59:26.70 ID:5oOxQD0i.net
>>83 名前:とってもおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/11(水) 18:20:25.60 ID:BYaO6Mq7

>3~4人じゃ大差ありませんね
  だれと何を比べて言ってますう???
  
>しかも、12mmスレで12mm市場が16番を食ってしまうと言うアホな話に賛同した、3~4人ですから、
  言ってませんけど、どこに書いたかしら、エビデンスはないの???

>話になっていませんね
  あんたの、頭がダメなだけじゃん

>>鈴木氏、よしひろ氏、毎日日曜氏、その他名無し氏等々、貴方以外の全員が根拠ある意見を述べている。
>どこに?
>ご都合主義の歪曲された根拠しか書かれてませんよ
  歪曲??? あんたの素直さが足りないだけじゃん

>>結局は全く根拠になっていない、一つ覚えしか言えないのか?
>3つ書いてあるのに一つしか読めないんですな
  何のことですかねえ?

>貴方には無理ですね
  君にも、いろいろ理解できてない事柄があるよね。
  HO=3.5mm scale とか
  
>>で、軌間も車体もどこにも1/87が無い、日本型16番と同じ規格でHOという実例はどこにあるのか?
>1/87があるかどうかなんて、誰も言ってない話を勝手に妄想して、
>さも事実のように虚言を吐いてる、勘違い君ですからね
>勘違い君よりネロナムブル君の方が適切かもね
  それ、三国人の方が使う用語ですよね。。。

>意見を出すと言っても、矛盾だらけだったり、 妄想による意見なんか論外ですよ
  あんたの、頭がダメなだけじゃん
  矛盾??? あんたの素直さが足りないだけじゃん

>ネロナムブル君ですね
  南朝鮮の方ですか???

88 :蒸機好き :2021/08/11(水) 19:13:26.56 ID:BYaO6Mq7.net
>>87
>>勘違い君よりネロナムブル君の方が適切かもね
>  それ、三国人の方が使う用語ですよね。。。

だから、貴方達のことですよ

>>ネロナムブル君ですね
>  南朝鮮の方ですか???

貴方達のダブスタですよ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 19:15:49.97 ID:fHO66O2D.net
>>82
>嘘と差し支えるの間のせつめいを

直下に書いてあるのだが、理解できないのだな。

>>83
やはり、軌間も車体もどこにも1/87が無い、日本型16番と同じ規格でHOという実例は、出せない、書けない、
結局日本の一社以外には一つも実在しない、という事で確定の様だ。
これでは「軌間にも車体にもどこにも1/87が無い模型もHOで差し支えない」はスタンダードにはなり得ない。

>意見を出すと言っても、矛盾だらけだったり、
>妄想による意見なんか論外ですよ

「矛盾だらけで妄想による意見で論外」と言っているのも蒸機好き只一人だけだから正に論外。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 19:29:10.46 ID:fHO66O2D.net
ところで、「ネロナムブル」なる言葉は浅学にて初めて聞いたし、韓国語(朝鮮語?)だという事も初めて知ったのだが、
日本人が、日本国内でも、よく使う単語なのだろうか?
韓流ドラマに嵌っているとか、親韓の人なら使う言葉なのか?(笑)

91 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 19:30:48.94 ID:5oOxQD0i.net
>>88 名前:ばかチョンな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/11(水) 19:13:26.56 ID:BYaO6Mq7

>>それ、三国人の方が使う用語ですよね。。。
>だから、貴方達のことですよ
  使ったじゃん、日本人は使わない言葉だよね。。。聞いたことないあるよ

>>南朝鮮の方ですか???
>貴方達のダブスタですよ
  やはり意味がわからないあるよ

余程悔しかったんだね、ばかチョンがっぱさん。。。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 19:46:56.50 ID:7JlRTKVn.net
>>89
〉直下に書いてあるのだが、理解できないのだな
直下に書いてあることは説明になっていない、のだが?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 19:48:28.85 ID:7JlRTKVn.net
>>91
キミがバカでちゃんなのかは知らんが、キミは余程くやしいのだね。

94 :鈴木:2021/08/11(水) 19:53:10.09 ID:OzlElOsV.net
★★>>84
「こんな矛盾に満ち満ちた意見をどうやって理解するんですか?
    ↓
 >鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
 >「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」」
        ↑↑↑
【16番日本型は1/80】
     ↑これは認めるんですか?
【しかし人間が作る限り100%正確な1/80模型は作れない】
     ↑これは認めるんですか?
【だから模型製作者が1/80を目指して作れば1/80模型と認める】
     ↑これは認めるんですか?

【16番は16.5mmゲージ】
     ↑これは認めるんですか?
【しかし人間が作る限り100%正確な16.5mmゲージ模型は作れない】
     ↑これは認めるんですか?
【だから模型製作者が16.5mmゲージを目指して作れば16.5mmゲージ模型と認める】
     ↑これは認めるんですか?

95 :鈴木:2021/08/11(水) 20:01:04.60 ID:OzlElOsV.net
★★>>84
ネロナムブルそのものですね
    ↑
これって、朝鮮語?
妙な朝鮮語使う時は、和訳も付けてくんない?
このスレで、朝鮮語に詳しい奴なんて、【朝鮮鉄模講師】一人じゃないの?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 20:06:50.79 ID:ECPGKKz+.net
>>94
>鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」」
確かに矛盾しているね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 20:33:30.24 ID:5oOxQD0i.net
>>92名無し2021/08/11(水) 19:46:56.50ID:7JlRTKVn
>>93名無し2021/08/11(水) 19:48:28.85ID:7JlRTKVn
>キミがバカでちゃんなのかは知らんが、キミは余程くやしいのだね。

 「ものしらす」に続き「ちゃん」またも新語大賞候補、頂きました。

すっとボケてるけど、このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分の考えちゃんと表明してみては(大笑い)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 20:44:48.00 ID:crt3SN/K.net
>>93
【ちゃん】



って、なんですか?

99 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 21:59:30.66 ID:5oOxQD0i.net
「ちゃ〜ん」の仕事は刺客ぞな〜♪♪♪ シトシト ピッチャン シトピッチャン

100 :蒸機好き :2021/08/11(水) 22:12:45.05 ID:BYaO6Mq7.net
>>89
>やはり、軌間も車体もどこにも1/87が無い、日本型16番と同じ規格でHOという実例は、出せない、書けない、
>結局日本の一社以外には一つも実在しない、という事で確定の様だ。

やはり、「1/87があるかどうか」の話の具体例は一切無く、
お前のデタラメ妄想で確定ですな
話にならんよ

>「矛盾だらけで妄想による意見で論外」と言っているのも蒸機好き只一人だけだから正に論外。

1/87があるかどうかなんて言ってるのもここだけだから、
論外だってことだね
これこそ、矛盾そのものですよ

ネロナムブル君ですね(笑)

>>91
あら、「ネロナムブル」が悔しかったんですか?
そりゃそうですよね

実際にネロナムブルやってる株ニートですからな

101 :蒸機好き :2021/08/11(水) 22:15:59.31 ID:BYaO6Mq7.net
>>90
貴方の浅はかな矛盾はネロナムブルそのものですね

>>94
> >鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
> >「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」」
>        ↑↑↑
>【16番日本型は1/80】
>     ↑これは認めるんですか?

質問になっていませんね
全く繋がりが無いからね
滅茶苦茶ですよ、鈴木さんは

>>95
鈴木さんの事ですよ
ネロナムブルそのものですね

>>97
矛盾だらけのネロナムブルじゃ、話になっていませんよ

102 :蒸機好き :2021/08/11(水) 22:18:06.06 ID:BYaO6Mq7.net
日本型16番でも1/70ぐらいで作られてるものもありますね

カツミ弁慶とか足立10tモーターカーとかね

103 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 22:33:26.32 ID:5oOxQD0i.net
三国人の蒸気好きさん、今頃仕事終わったの。。。

>日本型16番でも1/70ぐらいで作られてるものもありますね

 そんな代物、HOと呼んだら「差し支える」よね(大笑い)

104 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/11(水) 22:33:26.32 ID:5oOxQD0i.net
三国人の蒸気好きさん、今頃仕事終わったの。。。

>日本型16番でも1/70ぐらいで作られてるものもありますね

 そんな代物、HOと呼んだら「差し支える」よね(大笑い)

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 22:46:12.83 ID:QTCzMk63.net
>やはり、「1/87があるかどうか」の話の具体例は一切無く、
>お前のデタラメ妄想で確定ですな
>話にならんよ

やはり、こんなトンズラー言い逃れでオシマイなんだ?
世の中に1/87のHOフルスケールモデルもHOショーティもいっぱい具体例があるのにね?
話にナランね、ネロナムブル蒸機好き(笑)

もうさ、蒸機好きの代名詞=あだ名って「ネロナムブル」でいいんじゃね?(笑)

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 23:30:37.78 ID:7JlRTKVn.net
>>105
〉HOショーティもいっぱい具体例があるのにね?
ショーティーは全長は1/87じゃないけどHOなの?
それはどこで決められているの?
どこかが1/87ならばHOなの?
どこかが1/87ならHOだとすると、1/87の人形でも乗っていればHなの?

107 :蒸機好き :2021/08/11(水) 23:45:01.83 ID:BYaO6Mq7.net
>>103
差し支えないかも知れませんよ

>>104
知らないんですか?
「ネロナムブル」ってその国の政府関係のダブスタを揶揄するために使われた言葉ですよ

分かっていませんね

>>105
「1/87があるかどうか」なんてトンズラー言い訳で逃げていたわけなんだね

>もうさ、蒸機好きの代名詞=あだ名って「ネロナムブル」でいいんじゃね?(笑)

何と、パクリとはネロナムブルの国の文化そのものですね
で、こちらのどこがダブスタなんですかね?

トンズラ言い訳のネロナムブル君は、理由も根拠も書けないわけですな

情けないね(笑)

108 :鈴木:2021/08/12(木) 00:12:28.17 ID:16R3nEdb.net
★★>>102
>日本型16番でも1/70ぐらいで作られてるものもありますね カツミ弁慶とか
        ↑
で? 日本型16番は1/70でもいいの?
日本型16番は1/60でも、1/50でも、何でいいの?
1/50のC62は、16番C62なの?

109 :鈴木:2021/08/12(木) 00:20:33.42 ID:16R3nEdb.net
★★>>107
>「ネロナムブル」ってその国の政府関係のダブスタを揶揄するために使われた言葉ですよ
        ↑
「その国」って、何処の国の話題なのかね?
独国、仏国、英国、の話題なのかね?

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
  「独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが、」
        ↑ ←ゲラゲラピー笑い

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 01:17:21.28 ID:VDI7zEbF.net
>>106
>ショーティーは全長は1/87じゃないけどHOなの?

ショーティってのは、そもそも長さがショート化された模型の名称なんじゃないの?
つまり、幅と高さに比べて長さが”短い”模型でしょ?
だから、幅と高さが1/87ならば、必然的に長さが短くなるのがHOショーティなんじゃないの?
で、その様なショーティ模型は世界のあちこちで売られてるんじゃないの?
どこかの法律や公的定義が無くとも、ショーティ模型の販売実績はいっぱいあるんじゃないの?

>どこかが1/87ならばHOなの?
>どこかが1/87ならHOだとすると、1/87の人形でも乗っていればHなの?

”どこかが”1/87って、誰がどのレスで語っているの、レス番を示してね。
”どこかが”って誰も書いていないんなら、人形なんて関係ないよね?
あぁ、人形が乗っていれば「HO」はなくて、人形が乗っていれば「H」ってタイプミスじゃなくて書いたの?
それって「エロフィギア」で、目合ひ(まぐわい)を再現して楽しみたいってこと?(プッ)
君はエロフィギア好きってこと?
蒸機好き&エロフィ好きの二人羽織互助会?(プッ)

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 06:58:41.02 ID:0rZIdy24.net
>>107
ねぇねぇ、ちゃん



Nゲージショーティー、何両持ってんの?

112 :蒸機好き :2021/08/12(木) 07:04:38.94 ID:WRikCIsm.net
>>108
ダメじゃないから作られているんでしょう

鈴木さんが言うには「目指して作ればセーフ」でしたよね
デタラメですけどね

>>109
ググって見たらどうですか?

鈴木さんの意見は完全にネロナムブル(ダブスタ)ですね
      ↓
>鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

>>110
ネロナムブル君「1/87がどこにもないから」って書いてますね
逆に言えば「1/87がどこかにあるかどうか?」ですね

自分が書いたことすら理解できていないから、
ネロナムブルしちゃうわけですね

113 :蒸機好き :2021/08/12(木) 07:06:26.78 ID:WRikCIsm.net
>>111
残念ながら、持ってませんけど?

KC57が自分だから黒歴史を葬りたくて、他人に押し付けようとしてるんですね
KC57の行空けさん

114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 09:33:57.76 ID:rGbPlGnG.net
>>110
どこが1/87ならばHOなの?
どこかが1/87ならばHOなの?
それはなにで決まっているの?
どこかが1/87ならばHOだと言うならば、
1/87の人形でもそのせておけばHOなの?

115 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 10:27:29.20 ID:D5Q4ij2x.net
>>112 名前:おばか三国人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 07:04:38.94 ID:WRikCIsm
>>113 名前:おばか三国人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 07:06:26.78 ID:WRikCIsm
 
 能書き連投するなら、キッチリご自分の考え表明できませんかねえ。。。

このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。ご自分のお気持ち素直に表明してみては ちゃんと言ってごらん、怒らないからさあ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 10:33:09.44 ID:D5Q4ij2x.net
>>106 名無し 2021/08/11(水) 23:30:37.78ID:7JlRTKVn>>110
>ショーティーは全長は1/87じゃないけどHOなの?
>それはどこで決められているの?
>どこかが1/87ならばHOなの?
>どこかが1/87ならHOだとすると、1/87の人形でも乗っていればHなの?

また「新語」作っちゃったのかな「H」
それ、ドイツあたりの人形屋がH0で出してたな。。。シリーズもんで、なかなか良いぞ。
おとなの趣味、鉄道模型だからな

「H」は関係ないだろうモテないチャチャ屋にカッパ禿げ、このスレには

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?  意見を出し合います

このスレにお越しの際は正々堂々以下のいずれに代表される、ご自分の主張を詳らかにされたい。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが、
 世界の鉄道模型事情とは異なる事は、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

如何ですか。。。
ご自分のお気持ち素直に表明してみては ちゃんと言ってごらん、怒られなからさあ。。。
言えないと、ずっとバカ扱いだぞ(大笑い)

117 :蒸機好き :2021/08/12(木) 12:19:50.33 ID:WRikCIsm.net
>>115
まずは、スレ主がちゃんと説明できてからの話ですね
     ↓
>鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
>  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

こんな矛盾した滅茶苦茶な意見が通用するわけがありませんよ

>>116
書いてあるのは、
株ニート「俺様がHOだと感じたらHO」ですね

話になっていませんよ

118 :鈴木:2021/08/12(木) 12:22:24.83 ID:16R3nEdb.net
>>105名無しさん
>もうさ、蒸機好きの代名詞=あだ名って「ネロナムブル」でいいんじゃね?(笑)
        ↑
「エロバブル」?(笑)

119 :名無しさん線路いっぱい:2021/08/12(木) 12:24:24.88 ID:Hbb4NLpE.net
>>115
言ってることは同意するけど三国人とかやめましょうよ。
三軒ものしらすと同レベルになってしまいますよ。

120 :蒸機好き :2021/08/12(木) 12:24:25.88 ID:WRikCIsm.net
>>118
鈴木さんって「エロバブル」だったんですか

やっぱりね(笑)

121 :蒸機好き :2021/08/12(木) 12:25:01.26 ID:WRikCIsm.net
>>119
貴方も残念ながら同レベルですよ

122 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 12:51:05.15 ID:D5Q4ij2x.net
>>117 名前:本物のばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 12:19:50.33 ID:WRikCIsm
>書いてあるのは、 株ニート「俺様がHOだと感じたらHO」ですね

  いやさあHOとはHO scale =3.5mm scale/ 1/187.1  NMRAの標準・推奨 と何度言ったら理解するんだ


>話になっていませんよ
  話しなっていないのではなく、あんたがおバカさんなのだ、そこを理解したら楽になるぞ。
  ご自分の素直な気持ち、そこ吐露したら楽になるぞ。 仲間も多いんだろ(笑)


 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 理解出来ないなら、話にならんよ。。。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 12:53:17.90 ID:D5Q4ij2x.net
>>119名無しさん線路いっぱい2021/08/12(木) 12:24:24.88ID:Hbb4NLpE
>言ってることは同意するけど三国人とかやめましょうよ。
>三軒ものしらすと同レベルになってしまいますよ。

 残念ながら、この人には「里ごころ」も通じないようです。


 >121蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 12:25:01.26ID:WRikCIsm
 >>119
 >貴方も残念ながら同レベルですよ

相当なあんぽんたんの様です。。。

124 :蒸機好き :2021/08/12(木) 12:58:43.59 ID:WRikCIsm.net
>>122
>  いやさあHOとはHO scale =3.5mm scale/ 1/187.1  NMRAの標準・推奨 と何度言ったら理解するんだ

NMRAでOやNを見れば、単一縮尺の根拠にならないって、
何度言ったら理解できるんでしょうかね?

>>123
ブーメランが突き刺さってますね(笑)

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 13:46:33.49 ID:rGbPlGnG.net
>>116
〉 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」なら 「十六番もがHOだ」という主張も許されますが
 「法に縛られない」「基本的人権が守られる」 「業界、企業を縛る機関がない」ならば、
何に従わないと嘘なの?非HOなの?

126 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 13:52:20.91 ID:D5Q4ij2x.net
>>124 名前:ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 12:58:43.59 ID:WRikCIsm

>>いやさあHOとはHO scale =3.5mm scale/ 1/187.1  NMRAの標準・推奨 と何度言ったら理解するんだ
>NMRAでOやNを見れば、単一縮尺の根拠にならないって、何度言ったら理解できるんでしょうかね?
  
  だからあ、その考えは「変」「おかしい」って何人に言われてんだよ、ばかめ


>ブーメランが突き刺さってますね(笑)
  
  さすが、名手からは見えるんですね「遠く離れたブーメラン」大笑い

  何度言ったら理解できるんでしょうかね?
  話しなっていないのではなく、あんたがおバカさんなのだ、そこを理解したら楽になるぞ。
  ご自分の素直な気持ち、そこ吐露したら楽になるぞ。 仲間も多いんだろ(笑)


 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 何度言ったら理解できるんでしょうかね?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 13:54:06.40 ID:D5Q4ij2x.net
>>125 名無し 2021/08/12(木) 13:46:33.49ID:rGbPlGnG

ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ、チャチャ入れ屋
自分の素直な気持ち、そこ吐露したら楽になるぞ。 仲間も多いんだろ(笑)


 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 何度言ったら理解できるんでしょうね?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 16:43:39.25 ID:rGbPlGnG.net
>>122
キミは負けたくないと思って必死なんだね。

129 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 18:06:21.64 ID:D5Q4ij2x.net
>>128 名前:名無し 2021/08/12(木) 16:43:39.25 ID:rGbPlGnG

ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ、チャチャ入れ屋

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

理解? 無理だろうな、理解したら負けだもんな。。。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 18:27:03.38 ID:rGbPlGnG.net
>>126-127
〉 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
日本の鉄道模型事情では1/87以外もHOと呼んで差し支えないの?

131 :蒸機好き :2021/08/12(木) 19:23:01.73 ID:WRikCIsm.net
>  だからあ、その考えは「変」「おかしい」って何人に言われてんだよ、ばかめ

たったの3~4人だけですよ
しかも、矛盾が平気な人達ばかりですね

>  さすが、名手からは見えるんですね「遠く離れたブーメラン」大笑い

見えますよ「ブーメラン」は矛盾するから起こることですからね
貴方は矛盾だらけですよ

>>129
> 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
> 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
> 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

別に、異なってませんよ
1/76でもHOだったり、メーターゲージなのに16.5mmでもHOは世界に存在してますからね

貴方が無知なだけですよ

132 :蒸機好き :2021/08/12(木) 19:24:37.77 ID:WRikCIsm.net
「1/87があるかどうか」なんて「鉄道模型事情」は、
どこにも存在しないんですけどね

ネロナムブル君だから、簡単に矛盾しちゃうわけですね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:20:02.60 ID:9kvU6blZ.net
>>118
>>105名無しさん
>>もうさ、蒸機好きの代名詞=あだ名って「ネロナムブル」でいいんじゃね?(笑)
>      ↑
> 「エロバブル」?(笑)


鈴木は74歳のエロバブルg3
鈴木は74歳のアホg3
鈴木は小学生級の割り算ができませんwww

134 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 20:26:01.83 ID:D5Q4ij2x.net
>>130 名前:名無し 2021/08/12(木) 18:27:03.38 ID:rGbPlGnG

> 日本の鉄道模型事情では1/87以外もHOと呼んで差し支えないの?

  ダメだな。。。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:29:43.26 ID:nHowcQlx.net
>>94鈴木さん

>★★>>84
>「こんな矛盾に満ち満ちた意見をどうやって理解するんですか?
>    ↓
> >鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
> >「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」」
>        ↑↑↑
>【16番日本型は1/80】
>     ↑これは認めるんですか?
>【しかし人間が作る限り100%正確な1/80模型は作れない】
>     ↑これは認めるんですか?
>【だから模型製作者が1/80を目指して作れば1/80模型と認める】
>     ↑これは認めるんですか?
>
>【16番は16.5mmゲージ】
>     ↑これは認めるんですか?
>【しかし人間が作る限り100%正確な16.5mmゲージ模型は作れない】
>     ↑これは認めるんですか?
>【だから模型製作者が16.5mmゲージを目指して作れば16.5mmゲージ模型と認める】
>     ↑これは認めるんですか?

以上、的確な質問ですね。
真面目にちゃんと答えられない人は、誤魔化して逃げるだけの様だ。
真正面から向き合ってキチンと答えてみれば如何?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:31:59.22 ID:D5Q4ij2x.net
>>131 すごくばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 19:23:01.73ID:WRikCIsm
>>132 途方もなくばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/12(木) 19:24:37.77ID:WRikCIsm

  すごくばか、途方もなくばかに「貴方が無知」と言われてもな、だけですよ

>ネロナムブル君だから、簡単に矛盾しちゃうわけですね
  よほど気に入ってるんですね、母国の言葉(笑)

  でもね「みんな知らない」だからウケませんよ(大笑い)

  なに言ってんだか、半島人がってだけ(哀)ってマジであちらの方なの???

  西の方は多いと聞いてたけど、ってマジであちらの方なの???
  

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:34:45.39 ID:nHowcQlx.net
メーカーが「縮尺1/87(=目指して設計し作った)」とする製品で1/87と大幅に掛け離れた製品は見た事がない。
大昔はいざ知らず、現代の日本メーカーの物作りのレベルから言って、殆どあり得ないだろう。

>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
>「1/87になっていないけど、1/87を目指して作ったらHO」

なんていう実在のメーカー製品は無く、否定する為の仮想脳内話を言い訳にして逃げているだけ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:39:02.25 ID:9kvU6blZ.net
>>134:サンデー毎日(=無職)
貴様(『貴い様』に非ず)を「株ニート」と呼んでも何ら差し支え無い。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 20:50:19.37 ID:nHowcQlx.net
>>だからあ、その考えは「変」「おかしい」って何人に言われてんだよ、ばかめ
>
>たったの3~4人だけですよ
>しかも、矛盾が平気な人達ばかりですね

3〜4人はいるって認めてるんだね。
(矛盾が平気な人、ってのも自分が力説してるだけだね)
文体からして類推して3人って事は有り得ないのに、微妙に少なめに逆盛ってるんだね。
まぁ最低4人〜5人以上の反蒸機好きさんは確実だから、蒸機好きさん+1人(それも自分の意見を言えない人)
だけで闘うんじゃ勝負にならないよね。(苦笑)
しかも、理路整然と援護射撃してくれる頼りになる論客は、昔も今も一人もいない孤軍奮闘。

140 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 21:04:03.62 ID:D5Q4ij2x.net
>>138 名前:あんた誰さん 2021/08/12(木) 20:39:02.25 ID:9kvU6blZ
>134:サンデー毎日(=無職)
>貴様(『貴い様』に非ず)を「株ニート」と呼んでも何ら差し支え無い。

  貴いさま、ありがとうございました「毎日が日曜って、いいぞ」って書いてるだろ、キミも底辺さんか?
  ぐちゃぐちゃ言ってないで、人生楽しんだらどうよ(笑)毎日が日曜って、いいぞ

  ところで、キミもガニ族かい? 素直な気持ち吐露してご覧よ。。。


 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 21:43:46.10 ID:nHowcQlx.net
>>140
日本型16番の多くは実車のナンバーを語っている(C62,EF58、DD51、等々)から、HOの「自由形」って言われるのは
悔しくて悔しくて我慢できないんでしょうねぇ。
「自由形」って認めちゃって、車体縮尺1/80、軌間は架空標準軌の1/87のHOだ!って堂々と言えばいいのにね。
実車忠実再現模型を騙っちゃってる以上、意地でも自由形の範疇に入れられたくないんだろね。
苦しくって切ない模型(いやオモチャか?)だねぇ・・・日本型16番って。

142 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 21:50:29.11 ID:D5Q4ij2x.net
前からみたら。。。

あれれ? っと思うのですよ(笑)

割り算合ってますって。。。

あれれ? っと思うのですよ(笑)

多くの模型店は「サイドビュー展示」バレにくい(哀)

いままでいっぱい買っちゃった。。。

今更ダメだと言われても、って正直に言えば良いのにね。。。

勘弁してチョーよ〜って!!

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 22:26:37.11 ID:ozCoMd70.net
>>142
気になる人は買わなければいいだけだよね、

144 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 23:23:28.89 ID:D5Q4ij2x.net
>>143 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/12(木) 22:26:37.11 ID:ozCoMd70
>気になる人は買わなければいいだけだよね、

 けどね、これが日本ではHOだ!! 日本は特別なんだ!! 外国にも縮尺が混ざってる子がいるんだ!!

 と認めない人がいて、困ってるんです。

 ああ言えばこう言う人、話にならないんですよ。。。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 23:45:23.52 ID:9kvU6blZ.net
話にならない株ニートは、サンデー毎日(=無職)

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 23:50:54.87 ID:ozCoMd70.net
>>144
〉 と認めない人がいて、困ってるんです。
認めない人は買わなければいいだけだよね。

〉 ああ言えばこう言う人、話にならないんですよ。。。
話にならないならば、キミが来なければいいだけだよね。

147 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/12(木) 23:53:03.70 ID:D5Q4ij2x.net
>>145 名前:名無し 2021/08/12(木) 23:45:23.52 ID:9kvU6blZ
>話にならない株ニートは、サンデー毎日(=無職)

 ですからね「毎日が日曜って、いいぞ」と言ってるでしょ、底辺労働者さん。

 「話なならない」って書き込む人、このスレにお一人しかいませんけど。。。

 ねえ、ばかガッパさんたら

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 23:55:41.21 ID:D5Q4ij2x.net
>>146 きみはチャチャ屋の煤だね 2021/08/12(木) 23:50:54.87ID:ozCoMd70
>認めない人は買わなければいいだけだよね。
> 話にならないならば、キミが来なければいいだけだよね

HO自由型なのか、日本HOなのか・・・知らんけど 素直に言ったら「きみのHOとは」

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 23:58:32.21 ID:9kvU6blZ.net
>>147:サンデー毎日(=無職)
> 「話なならない」って書き込む人、このスレにお一人しかいませんけど。。。

確かに。
「話なならない」なんて書く奴は、貴様(『貴い様』に非ず)しか居ない。

BAKAはタヒななきゃ治らない。

150 :鈴木:2021/08/13(金) 00:08:14.14 ID:kVT3lXqS.net
>>143名無しさん
>気になる人は買わなければいいだけだよね、
        ↑
気にならない人は、
1/80蟹股を「HO」などと言わず、「16番」と言ってればいいだけだよね

16番とは?
    ↓
  新幹線は、営業用大型車も、保線用小型トロッコも、一律HOとして作る。
    但し、台湾新幹線や、英国新幹線はアヤフヤ
  阪急や、京急は、やや内股で作る。
  日本の在来線は、蟹股で作る。
  日本の木曽森林や陸軍軽便は、強烈蟹股で作る。
  米国の3ft.ゲージや2ft.ゲージは、HOではなく、1/87の16.5mmという、強烈蟹股で作る。
  英国の3ft.ゲージや2.5ft.ゲージは、OOではなく、1/76の16.5mmという、強烈蟹股で作る。
  独や仏は 「オーラ知らねぇ」 の無政府状態
    ↑
これによって、自称鉄模講師先生が言う  「共通運用」(←ゲラゲラピー笑い)  が保証されるそうです。

151 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 00:21:30.14 ID:EZ+EDTPn.net
>>149 名前:名無し 2021/08/12(木) 23:58:32.21 ID:9kvU6blZ
>>147:サンデー毎日(=無職)
>> 「話なならない」って書き込む人、このスレにお一人しかいませんけど。。。

>確かに。
>「話なならない」なんて書く奴は、貴様(『貴い様』に非ず)しか居ない。
>BAKAはタヒななきゃ治らない。

 バカがうるさいんで、再投稿するね。。。

  ですからね「毎日が日曜って、いいぞ」と言ってるでしょ、底辺労働者さん。

  「話ならない」って書き込む人、このスレにお一人しかいませんけど。。。

  ねえ、ばかガッパたん。。。 半島のひとだっけ(哀)

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 01:08:56.81 ID:Te+WyGez.net
結局、軌間にも、車体にも、1か所も1/87ない=1/87じゃない模型を【HO】と呼んじゃう会社は世界中で1社限定。
その他の会社で、1/87じゃない模型をHOと呼ぶ会社は皆無だそうです。

比率にすると、99999?:1
これじゃあ、1/80・16.5mmもHOで差し支えない、なんて通用しませんよね?
日本の鉄道模型業界は世界中の信頼を失ってしまいますよね?

153 :鈴木:2021/08/13(金) 01:13:24.15 ID:kVT3lXqS.net
>>140毎日が日曜
>「毎日が日曜って、いいぞ」って書いてるだろ、キミも底辺さんか?
>>147毎日が日曜
>「毎日が日曜って、いいぞ」と言ってるでしょ、底辺労働者さん。
>>151毎日が日曜
>「毎日が日曜って、いいぞ」と言ってるでしょ、底辺労働者さん。
        ↑
誰のHO名称論が正しいのか?  間違っているのか? は、
それを書いた人が、
底辺労働者なのか?  底辺労働者の生き血を搾り取る男なのか?
では決められません。

当然、
御先祖の七光りで気楽な暮らしをしている王族一派なのか?
親の貧困に依る低学歴で、底辺にあえぐ労働者なのか?
では決められません。

HO名称論は、そういった、金持ち対貧乏人の議論とは無縁なのです。
褒められるのは、ひたすら、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分なりの説得的な意見を書く事だけです。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 03:23:39.55 ID:atL2JqRT.net
>>150
そうだよね。
呼んでも呼ばなくても差し支えないよね。

155 :蒸機好き :2021/08/13(金) 04:39:27.21 ID:a2+A5R2w.net
>>135
どこが的確な質問なんですか?
単なる質問返しで逃げてるだけですね

ネロナムブルそのものですよ(笑)

>>136
貴方が理解できていないだけですよ

鈴木さんもネロナムブル君も矛盾だらけですからね

>>137
1/76流用のトーマスはHO/OOですから、
1/87を目指していたとは言えませんし、
HO/OOである以上、1/76だけどHOですね

貴方が知ろうとしていないだけですよ
ネロナムブル君

>>139
矛盾だらけの3~4人ってことは、
社会から爪弾きにされた人達が、傷の舐め合いしてるだけですね
何の意味も無い多数派ですよ

残念ながらね

156 :蒸機好き :2021/08/13(金) 04:43:50.00 ID:a2+A5R2w.net
>>150
BEMOメーターゲージの16.5mmがHOと呼ばれ、
ガニマタですよ

鈴木さんは無知ですね

>>152
「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話をしてるのは、
その一社すらありませんな

ゼロはどこまで行ってもゼロだと言っていたのは、
貴方自身ですよ

やっぱり、ネロナムブルですね(笑)

157 :蒸機好き :2021/08/13(金) 04:46:40.41 ID:a2+A5R2w.net
>>153
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>について、自分なりの説得的な意見を書く事だけです。

まずは鈴木さんが説得的な意見を書かなきゃなりませんね
こんな矛盾では説得力ゼロですよ
      ↓
 >鈴木「1/87ならHO、非1/87ならHO」
 >「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 10:31:56.17 ID:EZ+EDTPn.net
>>155 半島の方、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:39:27.21ID:a2+A5R2w

>ネロナムブルそのものですよ(笑)
  日本語ですか、知らないもんで教えて下さい、調べると半島の言葉ですよね。。。

>貴方が理解できていないだけですよ
>鈴木さんもネロナムブル君も矛盾だらけですからね
  半島の言葉なんで、理解出来なくて当たり前では???

>1/76流用のトーマスはHO/OOですから、
>1/87を目指していたとは言えませんし、
>HO/OOである以上、1/76だけどHOですね
  それ、自由型ですよ(ちなみに何度も日本語で書いてますが。。。)

>貴方が知ろうとしていないだけですよ
>ネロナムブル君
  ちなみに何度も日本語で書いてますが、半島の方には難しいんですね。

>矛盾だらけの3~4人ってことは、 社会から爪弾きにされた人達が、傷の舐め合いしてるだけですね
>何の意味も無い多数派ですよ
  そのまま、お返しします Mr.ブーメラン

>残念ながらね
  残念なのは、朝の四時に連投カキコしてる、あ・な・た(哀)

  お辛いんですね。。。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 10:36:42.10 ID:atL2JqRT.net
>>158
〉  残念なのは、朝の四時に連投カキコしてる、あ・な・た(哀)
どこからどこまでが連投なの?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 10:40:26.62 ID:EZ+EDTPn.net
>>156 半島の方、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:43:50.00ID:a2+A5R2w
>>157 半島の方、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:46:40.41ID:a2+A5R2w

>BEMOメーターゲージの16.5mmがHOと呼ばれ、 ガニマタですよ
  それ、HOmの自由型ですよ CON -CORのグースもお友達ね
  ガニな十六番も仲間なんですか、1/87どこにもありませんよ
  それでもHOとか言っちゃうんですか?

>鈴木さんは無知ですね
  蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさんはバカですね、嘘もつくし、ああ言えばこう言う下衆ですね

>「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話をしてるのは、その一社すらありませんな
  そんなこと言ってる、蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさんはバカですね。
  嘘もつくし、ああ言えばこう言う下衆です。

>ゼロはどこまで行ってもゼロだと言っていたのは、貴方自身ですよ
  私は、蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさんはバカだと思ってますよ。

>やっぱり、ネロナムブルですね(笑)
  半島人だし

「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?
呼んで「差し支えない」とか、誤魔化してんじゃないよ、半島人!!

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。「話なならない」

161 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 11:37:38.34 ID:EZ+EDTPn.net
>>159 名前:チャチャ屋 2021/08/13(金) 10:36:42.10 ID:atL2JqRT
>>残念なのは、朝の四時に連投カキコしてる、あ・な・た(哀)
>どこからどこまでが連投なの?

 何だい、チャチャ屋 あんたも書けてないね

「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?
 呼んで「差し支えない」とか、誤魔化してんじゃないよ、半島人!!

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。「話なならない」

162 :鈴木:2021/08/13(金) 11:40:07.97 ID:kVT3lXqS.net
★★>>156
>BEMOメーターゲージの16.5mmがHOと呼ばれ、
        ↑
誰が、BEMOメーターゲージの16.5mmを、HOと呼んでるの?
オタクが、BEMOメーターゲージの16.5mmを、HOと呼んでるの?

BEMOなる模型屋は
  どういう模型であれば、HOである
  どういう模型であれば、非HOである
と言ってるの?

BEMOなる模型屋は
  箱に「HO」というレッテルを貼った模型であれば、HOである
  箱に「HO」というレッテルを貼っていない模型であれば、非HOである
と言ってるだけなの?

163 :鈴木:2021/08/13(金) 11:42:32.23 ID:kVT3lXqS.net
★★>>156
>ネロナムブルですね(笑)
        ↑
「ネロナムブル」って朝鮮語なの?

164 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 11:42:51.83 ID:EZ+EDTPn.net
カラスと一緒にご出勤。。。朝の四時に連投カキコしてる、残念な人 きみのお友達かな???

>>155 半島人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:39:27.21ID:a2+A5R2w
 >ネロナムブルそのものですよ(笑)
 >鈴木さんもネロナムブル君も矛盾だらけですからね
 >ネロナムブル君

>>156 半島人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:43:50.00ID:a2+A5R2w
 >やっぱり、ネロナムブルですね(笑)

>>157 半魚人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:46:40.41ID:a2+A5R2w

朝の四時に連投カキコしてる、残念な人はネロナムブル半魚人かも?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 13:01:55.33 ID:atL2JqRT.net
>>161
〉 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
そうだね。1/87以外もHOと呼ぶことがあるならね。

〉 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。
キミの判断と一緒だから賢いと言うわけではないよね。

何だい、チャチャ屋 あんたも書けてないね
どこからどこまでを連投だと言いたいのかあんたはかけないのかね?

166 :鈴木:2021/08/13(金) 14:43:10.98 ID:kVT3lXqS.net
>>164毎日が日曜
>朝の四時に連投カキコしてる、残念な人はネロナムブル半魚人かも?
        ↑
「朝の四時」と言うから、
深夜から四時まで、集団でオリンピック打ち上飲み会やり
ヘゲレケになったテレ朝20代女性正社員さんの事かと、
うっかりカン違いしてしまいました。すみません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f8b959da43365f7cab30d632ce48736a100c34

167 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 15:16:02.47 ID:EZ+EDTPn.net
>>165 名前:名無し 2021/08/13(金) 13:01:55.33 ID:atL2JqRT

>そうだね。1/87以外もHOと呼ぶことがあるならね。
>キミの判断と一緒だから賢いと言うわけではないよね。

 「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?
 呼んで「差し支えない」とか、誤魔化してんじゃないよ、半島人!!

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。「話なならない」


>どこからどこまでを連投だと言いたいのかあんたはかけないのかね?

 >>155 半島人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:39:27.21ID:a2+A5R2w
 >>156 半島人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:43:50.00ID:a2+A5R2w
 >>157 半魚人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 04:46:40.41ID:a2+A5R2w

 あんたもばかなの?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 16:22:06.29 ID:dh0MHdsS.net
>「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話をしてるのは、
>その一社すらありませんな

その「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話の一社があるとかないとか、無意味な逃げ屁理屈だね。
何しろ、軌間も車体も1/87になっている「HOスケールモデル」や、車体の全長だけ短い「HOショーティ」を
製造・販売しているメーカーの実績は、世界中でたくさん「ある」からね。
そして、車体にも軌間にも1か所も1/87が無い模型を「HO」と名付けて製造・販売しているメーカーは、日本の
同族会社以外一社も「ない」もんね。

世界中で実績が日本の、しかも一社しかないんじゃ、スタンダード・差し支えないとは恥ずかしくて言えないね。

169 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 16:37:11.37 ID:EZ+EDTPn.net
そっと教えます、半島人で半魚人。。。そんなんが西の方に生息してるみたいです。

早朝四時に、カラスと一緒ご出勤。。。

待てよ、巣に戻るのかも。。。大変なお仕事

毎日が日曜って、いいぞ

170 :蒸機好き :2021/08/13(金) 16:48:53.66 ID:hRtjcyDx.net
>>158
ネロナムブルは貴方達のようなダブスタ人間のことですよ(笑)

根拠がなにもかいてありませんね
貴方もネロナムブルですね

>>162
>誰が、BEMOメーターゲージの16.5mmを、HOと呼んでるの?
>オタクが、BEMOメーターゲージの16.5mmを、HOと呼んでるの?

作ったメーカーもユーザーも呼んでますよ
知らないんですか、話になっていませんね

>>167
誰も証明できていない以上、「差し支えない」が最も妥当ですね

少なくとも貴方は悔しそうに、同じ話を何度も書いてますね

171 :蒸機好き :2021/08/13(金) 16:53:51.77 ID:hRtjcyDx.net
>>168
>その「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話の一社があるとかないとか、無意味な逃げ屁理屈だね。

じゃ、貴方の「一社しかない」も無意味な逃げ屁理屈だったわけですね

>世界中で実績が日本の、しかも一社しかないんじゃ、スタンダード・差し支えないとは恥ずかしくて言えないね。

一社も言ってない話を恥ずかしげも無く、根拠に使おうとして、
失敗ばかりのネロナムブル君ですね

ま、ダブスタ全開の書き込みですから、
話にならないですよ

172 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/13(金) 17:23:46.41 ID:EZ+EDTPn.net
>>170 名前:これからご出勤?蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 16:48:53.66 ID:hRtjcyDx
>>171 名前:で、朝の4時上がり?蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/13(金) 16:53:51.77 ID:hRtjcyDx

>ネロナムブルは貴方達のようなダブスタ人間のことですよ(笑)
  日本語ですか???

>根拠がなにもかいてありませんね
>貴方もネロナムブルですね
  ですからね、どこの方言なのですか? 

>作ったメーカーもユーザーも呼んでますよ
  HO自由型、向こうだとNon-prototypeかな

>知らないんですか、話になっていませんね
  そんな態度じゃ、会話は無理ですね

>誰も証明できていない以上、「差し支えない」が最も妥当ですね
  ばかですね

>少なくとも貴方は悔しそうに、同じ話を何度も書いてますね
  そのまま、お返ししますよ

>>その「1/87が一ヶ所も無い」「1/87がある」なんて話の一社があるとかないとか、無意味な逃げ屁理屈だね。
>じゃ、貴方の「一社しかない」も無意味な逃げ屁理屈だったわけですね
  じゃあ、じゃね〜ぞ ブーメラン男爵

>>世界中で実績が日本の、しかも一社しかないんじゃ、スタンダード・差し支えないとは恥ずかしくて言えないね。
>一社も言ってない話を恥ずかしげも無く、根拠に使おうとして、失敗ばかりのネロナムブル君ですね
  ああ言えばこう言う下衆ですね、毎度。。。

>ま、ダブスタ全開の書き込みですから、 話にならないですよ
  ダブスタってどこの球場??? ダブスなら鉄道模型人には理解出来ますがね。。。

  半島半魚人じゃね。。。カムサハムニダ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 17:24:22.41 ID:EZ+EDTPn.net
サムサカムニダだっけ(笑)

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 17:25:37.77 ID:dh0MHdsS.net
何しろ、軌間も車体も1/87になっている「HOスケールモデル」や、車体の全長だけ短い「HOショーティ」を
製造・販売しているメーカーの実績は、世界中でたくさん「ある」からね。
  ↑↑↑↑
お可哀そうに、理解できない、したくないんだろうね。

そして、車体にも軌間にも1か所も1/87が無い模型を「HO」と名付けて製造・販売しているメーカーは、日本の
同族会社以外一社も「ない」もんね。
  ↑↑↑↑
お可哀そうに、理解できない、したくない、理解したら負けを認めざるを得なくなるんだろうね。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 18:06:02.01 ID:dh0MHdsS.net
まったく、なんにも、難しい事は言ってないのにね?

1/87が一箇所も無い「日本型16番=1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない」に説得力を持たせたいなら、
1/80・16.5mmと同じく、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無いのにHOとして販売されている事例を、日本の
一社の同族会社以外にも、世界中に存在している事例を示してみせればいいよね?
そうしたら、NMRA他が認知している「HO=3.5oスケール(1/87)」に次ぐサブスタンダードとして世界中の
消費者に認識してもらえるんじゃないの?専門誌の方針も覆せるかもよ?って言ってるだけなのに。

ねぇ某ちゃん某ちゃん、某ちゃん(現名無しさん)はどう思ってるの?自分の意見は何かないの?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 18:06:06.04 ID:dh0MHdsS.net
まったく、なんにも、難しい事は言ってないのにね?

1/87が一箇所も無い「日本型16番=1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない」に説得力を持たせたいなら、
1/80・16.5mmと同じく、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無いのにHOとして販売されている事例を、日本の
一社の同族会社以外にも、世界中に存在している事例を示してみせればいいよね?
そうしたら、NMRA他が認知している「HO=3.5oスケール(1/87)」に次ぐサブスタンダードとして世界中の
消費者に認識してもらえるんじゃないの?専門誌の方針も覆せるかもよ?って言ってるだけなのに。

ねぇ某ちゃん某ちゃん、某ちゃん(現名無しさん)はどう思ってるの?自分の意見は何かないの?

177 :鈴木:2021/08/13(金) 19:01:20.59 ID:kVT3lXqS.net
★★>>155
>単なる質問返しで逃げてるだけですね
        ↑
オタクの
どういう質問に対して、
どういう
  「質問返し」をされたとか、
オタクは騒いでるのかね?

>ネロナムブルそのものですよ(笑)
        ↑
オタクの、
「ネロナムブル」って、朝鮮人の、言葉なのかね?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 19:14:08.95 ID:atL2JqRT.net
>>165
〉どこからどこまでを連投だと言いたいのかあんたはかけないのかね?
見つからないからこそ聞いているわけだが、
言い出した人は書けないのかね?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 19:16:33.00 ID:atL2JqRT.net
>>175
〉1/87が一箇所も無い「日本型16番=1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない」に説得力を持たせたいなら
1/87の人形でものせておけばいいんじゃね?

180 :蒸機好き :2021/08/13(金) 19:46:38.83 ID:hRtjcyDx.net
>>172
貴方のようなダブスタ人間を示す言葉ですよ

ネロナムブルの株ニートさん

>>174
車体が1/87じゃないショーティや、
車体が1/76流用のトーマスや、
軌間が1/87じゃないBEMO等、

1/87じゃないHOは世界中に点在してますからね

「1/87があるかどうか」なんて話は世界中のどこを探しても存在しませんからね
理解できない哀れな株ニートですね

>>175
難しいことは言ってませんよ

「1/87があるかどうか」の話の実例を貴方が出せば済む話ですよ
どこにも存在しませんけどね

ネロナムブル「一社しかない相手の意見はだめ、一社もない俺様の意見は正しい」

ネロナムブルそのものですね

181 :蒸機好き :2021/08/13(金) 19:48:07.94 ID:hRtjcyDx.net
>>176
ダブスタ解消は、貴方にとってかなり難しいことなんですね

ネロナムブル「一社しかない相手の意見は正しくないが、一社も無い俺様の意見は正しい」

182 :蒸機好き :2021/08/13(金) 19:49:03.65 ID:hRtjcyDx.net
>>177
質問返しは逃げの手口ですね

トンズラーの鈴木さん

183 :鈴木:2021/08/13(金) 22:22:32.08 ID:kVT3lXqS.net
★★>>180
>ネロナムブルそのものです
        ↑
ネオナムル鉄模講師は朝鮮語を流行らせようと必死。

★★>>182
>質問返しは逃げの手口ですね
        ↑
質問返し禁止は逃げの手口ですね
くだらない質問をすれば、
質問返しされて当然。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 23:20:11.89 ID:qEQ0oT/Y.net
馬力乙

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 23:39:25.64 ID:atL2JqRT.net
>>183
〉くだらない質問をすれば、
〉質問返しされて当然。
鈴木さんは質問されまくりだもんね。

186 :蒸機好き :2021/08/13(金) 23:56:27.99 ID:hRtjcyDx.net
>>183
>ネオナムル鉄模講師は朝鮮語を流行らせようと必死。

ネロナムブルがそんなに気になるんですか?
鈴木さんは必死ですね

>>質問返しは逃げの手口ですね
>        ↑
>質問返し禁止は逃げの手口ですね

禁止なんて言ってませんよ
オウム返しはアホですね

>くだらない質問をすれば、
>質問返しされて当然。

では、鈴木さんは質問返しされて当然なんですね?

187 :鈴木:2021/08/14(土) 00:40:45.04 ID:C4jxFh9C.net
今更ですが、>>3鈴木は、
"HO名称論19"のURLが抜けていました。 訂正とお詫び

  「HO名称論19  2021/07/24 - ?」
    ↑
と、書きましたが、
正しきは、
    ↓
  「HO名称論19  2021/07/24 - ?
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/
    ↑
です。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 00:51:22.52 ID:6wR/JXwB.net
軌間も車体も1/87になっている「HOスケールモデル」や、軌間と車体の幅と高さは1/87で全長だけ短い「HOショーティ」を
販売しているメーカーの実績は、世界中でたくさん実在しているそうですね。

で、軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型を「HO」として販売しているメーカーは、
日本の一社以外にいくつ実在するの?
それともやっぱり世界の中で日本の一社だけなの?
日本には一社あるようですね♪ としか答えられないの?
一人も、答えられないの?

189 :鈴木:2021/08/14(土) 01:43:08.89 ID:C4jxFh9C.net
私の考えでは、
HOとは1/87の模型を意味し、HOの16.5mmゲージ線路があった場合、
それは実物1435mmゲージの1/87ゲージだからこそ、
結果として16.5mmゲージ線路になったに過ぎない、という認識です。

だからして、「16.5mmゲージ」という指標を全く持たない総ての模型でも、
1/87の模型ならば、HOです。

ところで、EF58の第一先輪排障器は1067mmレールに合わせて付けるべきなのだが、
HO(1/87)蟹股式の場合は、
  1/64線路に合わせるのか? 
  1/87,HO車体に合わせるのか?
が問題になると思います。

190 :蒸機好き :2021/08/14(土) 05:28:17.99 ID:NdDrmJI1.net
>>188
>で、軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型を「HO」として販売しているメーカーは、
>日本の一社以外にいくつ実在するの?

「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型」なんて話はどこにあるんですか?
日本の一社どころか世界中のどこにもありませんね

貴方は何一つ反論できず、自分のデタラメな解釈を、
繰り返しているだけですね

貴方のダブスタ=ネロナムブルは、見苦しいし格好悪いだけですね

191 :蒸機好き :2021/08/14(土) 05:30:19.46 ID:NdDrmJI1.net
>>189
BEMOメーターゲージの場合
16.5mmゲージはHO
12mmゲージはHOm
ですよ

鈴木さんは根本的に勘違いしてますね

192 :蒸機好き :2021/08/14(土) 05:43:29.43 ID:NdDrmJI1.net
「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型」って、
文脈が通っていませんね
「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない」なら、
「1/87なのか?1/87じゃないのか?」ではなく「1/87があるかどうか」ですからね

ネロナムブルそのものですな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 07:18:13.86 ID:1eoyX2f7.net
>>188
〉で、軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型を「HO」として販売しているメーカーは、
どこか一箇所1/87ならばHOなの?
1/87の人形でも載せておけばなんでもHOなのだね。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 07:19:40.00 ID:1eoyX2f7.net
>>189
鈴木くんの考え方はどうでもいいが、
それはどこで決められていて、
従わなければならないの?

195 :名無しさん線路いっぱい:2021/08/14(土) 10:32:46.60 ID:t79k2At5.net
120 名無しさん@線路いっぱい[] 2021/04/13(火) 09:18:23.39 ID:gEpisX2i
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/907

和服の女性 ; 「あなたのような下品な人は、私の所へ来ないでください」
大島紬講師 ; 「あなたは今、私を挑発しましたね。
          挑発したと言う事は、呼んでいるんですよ」
和服の女性 ; 「何度も言ってますけど、私の所へ来ないでください」
大島紬講師 ; 「ホー、 『何度も』 とは。 つまり粘着して言ってるわけですね。
         消えて欲しければ、粘着やめることですね
          粘着されれば消える理由は無くなりますよ 」
          「そうやってあなたが、粘着するから居てるだけですよ」

スーパー店長 ; 「万引き講師は当店に来ないで下さい」
大島紬講師 ; 「あなたは今、私を挑発しましたね。
          挑発したと言う事は、呼んでいるんですよ」
スーパー店長 ; 「何度でも言います。万引き講師は当店に来ないで下さい」
大島紬講師 ; 「ホー、 『何度も』 と言うのですね。 つまり粘着して言うわけですね。
         消えて欲しければ、粘着やめることですね
          粘着されれば消える理由は無くなりますよ
          貴方がやってることは逆の結果を招くだけですね 」
          「そうやってあなたが、粘着するから居てるだけですよ」

くっそわろた

196 :鈴木:2021/08/14(土) 10:55:07.65 ID:C4jxFh9C.net
>>195名無しさん

くっそなつかしいね

197 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 11:47:30.49 ID:6L34hgPz.net
>>193 名前:名無し 2021/08/14(土) 07:18:13.86 ID:1eoyX2f7
>>194 名前:名無し 2021/08/14(土) 07:19:40.00 ID:1eoyX2f7

 ぐちゃぐちゃ言ってないで、「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・
 自分の考えを、素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。なあ、チャチャ屋

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 11:59:07.58 ID:6L34hgPz.net
>>191 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 05:30:19.46ID:NdDrmJI1
>BEMOメーターゲージの場合
>16.5mmゲージはHO
>12mmゲージはHOm

だそうですね、修正しときましょう
BEMOメーターゲージの場合
 16.5mmゲージはHO 自由型(車体は1/87 HO scale)(軌間なんちゃってお遊び仕様)
 12mmゲージはHOm (車体は1/87 HO scale)

おばか蒸気はさんは根本的に勘違いしてますね


ところで「十六番(除く新幹線等)」はなに???
「1/80なのにHO?」「それともメーターゲージHOm???」「HO-差し支えない」「HOジャパン」どうなの???
HO scale 1/87ではありませんから、MOrop、NMRA標準・推奨にてらすと、全て違いますね。

そう言えばカツミの満鉄パシナって何分の一なの???
確か十六番の決め事だと「満鉄は車体1/90」
これじゃ標準軌間でもHOじゃねえな(哀)

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 12:10:21.73 ID:6L34hgPz.net
>>192 日本語がちょいと苦手、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 05:43:29.43ID:NdDrmJI1
>「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型」って、文脈が通っていませんね
  そう思いますう? 読解力不足じゃね

>「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない」なら、
>「1/87なのか?1/87じゃないのか?」ではなく「1/87があるかどうか」ですからね
  あんたの文章も、そう言うの多いよ(笑)

>ネロナムブルそのものですな
  半島語使いたいの解ってあげたいけど、日本語がちょいと苦手なら、そう言いなよ。。。 

で、まだ「自分の考えるHOとは?」言えてないよね、日本語でさ
「作例」書いといてやるな。。。

 : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
 :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
 :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
 : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
 : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
 : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
 : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情「世界標準の鉄道模型」と事情が異なる事、知っておいてね。。。
 だから「お目溢ししてよお」なのですかねえ??? 差し支えない論(笑)

 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い「理解したら敗北」だもん。。。なあ
 関西に多いんだってな? な対馬の西北、赤に近い国の方
 日本人は「ネロナムブル」使わんよ(大笑い)

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 13:48:31.99 ID:6wR/JXwB.net
>>190
>「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型」なんて話はどこにあるんですか?
>日本の一社どころか世界中のどこにもありませんね

「なんて話」が有るとか無いとか、訊いてないし、問いとは全く関係ないよ?
世界の鉄道模型界、メーカーの販売実態を訊いているんだよ?

>軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型を「HO」として販売しているメーカーは、
>日本の一社以外にいくつ実在するの?

って聞いてるだけだよ?
知っている限りの知識で答えればいいんだよ?
無いなら無い、聞いた事がないなら聞いた事がない、知らないなら知らない、シンプルでしょ?

やっぱ答えられないの?答えたくないの?知らないの?
蒸機さんも某さんも、二人ともこの問いから逃げて言い訳並べて誤魔化すだけなの?

201 :鈴木:2021/08/14(土) 13:50:22.89 ID:C4jxFh9C.net
>>198名無しさん
>そう言えばカツミの満鉄パシナって何分の一なの???
>確か十六番の決め事だと「満鉄は車体1/90」
        ↑
私の記憶だから間違ってるかも知れないけど、
カツミの満鉄パシナは公称「HO」即ち、1/87を目指して作られたはずです。
戦前の、「十六番の決め事」では、
満州車及び朝鮮車(ネロナムブル朝鮮講師の場所ですね)
の縮尺は1/90でしたが、戦後はウヤムヤで誤魔化して消えました。
  「満州という国は無くなったから16番満州型も無くなったゾー」
とか強弁する方法もありますけどね。
満鉄パシナは満州の機関車ですから、1/87で作るのは駄目な筈ですけどね。

この基底には
  「十六番は国別に縮尺を変える」
という根本的にドジな決め事があります。
満州国のパシナは、大日本帝国敗戦後、
共産党支那国の所有になったのだが、そうすると
  「満州国の十六番パシナは、1/90だが、
  支那国の十六番パシナは、1/90以外の別の縮尺(例えば1/87)で作るのかいな?」
という話になってきます。
話を変えて、
カツミの満鉄パシナ(1/87)は、国鉄のC12(1/80)の主台枠を流用した、と聞いてます。
偶然パシナ(1/87)とC12(1/80)に、共通する部分があったのでしょう。
模型屋さんの設計家は、凄い慧眼を持ってるんでしょう。
ネロナムブル朝鮮講師先生は、
  「パシナ(1/87)の下回りには、C12(1/80)の主台枠を流用してるから、
  パシナは実は1/80なんだぁ」
とかまたぞろ言い始めるんですかねぇ

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 13:55:41.79 ID:6wR/JXwB.net
>>192
>「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型」って、
>文脈が通っていませんね
>「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない」なら、
>「1/87なのか?1/87じゃないのか?」ではなく「1/87があるかどうか」ですからね

あなたの日本語文脈おかしアルよ。
「軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない」は、そのまま、軌間の縮尺が1/87じゃなく、車体の寸法も1/87じゃなく、
つまりは全体的に全て「1/87じゃない模型」いうことアルよ。

あ、これじゃ三国人じゃなくて支那人か、シツレイしますた。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 13:59:51.31 ID:6wR/JXwB.net
>>193
>〉で、軌間にも車体にも、どこにも、一か所も1/87がない=1/87じゃない模型を「HO」として販売しているメーカーは、
>どこか一箇所1/87ならばHOなの?
>1/87の人形でも載せておけばなんでもHOなのだね。

アナタ、「軌間にも車体にも、」がの文が読めないの?理解できないの?
アナタが「1/87の人形でも載せておけばなんでもHO」と思うなら、どーぞどーぞ、お止めしません。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 14:07:49.09 ID:6wR/JXwB.net
>>194
>鈴木くんの考え方はどうでもいいが、
>それはどこで決められていて、
>従わなければならないの?

鈴木さんの考えが法律や規則で決められていなくとも、世界中の業界・メーカー・専門誌が認識する「事実上の標準」
なので、ワタクシは鈴木さんの考えを圧倒的に支持しますよ。
アナタの逃げゴミ茶々入れは1ミリも支持しません。

205 :よしひろ:2021/08/14(土) 14:13:30.36 ID:kTYmbuiW.net
>>198
> >BEMOメーターゲージの場合
> >16.5mmゲージはHO
> >12mmゲージはHOm

> だそうですね、修正しときましょう
> BEMOメーターゲージの場合
>  16.5mmゲージはHO 自由型(車体は1/87 HO scale)(軌間なんちゃってお遊び仕様)
>  12mmゲージはHOm (車体は1/87 HO scale)

海外では、実物のゲージにかかわらず、上回りを1/87で作り、下回りのゲージは、模型の標準軌の規格に合わせて16.5mmで作ったら「HO」と呼んでいるようです。
南アフリカでも実物が1065mmゲージの車輛を1/87 16.5mmで作ってHOと呼び、
1/87 12mmで作ったらHOn3-1/2と称しています。
MOROPのNEMでは実物のゲージごとに模型のゲージを変えて名前も変わるような事になっているのですが、標準軌に関しては例外のようです。
NMRAも、実物のゲージにかかわらず標準ゲージで模型を作った場合は実物が標準軌の物と同じ呼び名になるようです。

> おばか蒸気はさんは根本的に勘違いしてますね

蒸機好きさんの言い分の方が正しいと思います。

> そう言えばカツミの満鉄パシナって何分の一なの???
> 確か十六番の決め事だと「満鉄は車体1/90」

満鉄パシナは「HO」として作っているので1/87ですね。
16番の決まり事では省線は1/80で作ることになっているのに何故か新幹線は1/87ですね。
それから、日本の私鉄の1435mmゲージの模型を1/80 16.5mmで作るというのは16番の規定には無いですね。

206 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 14:37:09.18 ID:6L34hgPz.net
205 名前:よしひろさん 2021/08/14(土) 14:13:30.36 ID:kTYmbuiW

>MOROPのNEMでは実物のゲージごとに模型のゲージを変えて名前も変わるような事になっているのですが、標準軌に関しては例外のようです。
>NMRAも、実物のゲージにかかわらず標準ゲージで模型を作った場合は実物が標準軌の物と同じ呼び名になるようです。
>蒸機好きさんの言い分の方が正しいと思います。

 わたしは「標準軌に関しては例外」「実物が標準軌の物と同じ呼び名になる」そう思いません。
 「コレクター向けの遊び」「自分の標準軌レイアウトに載せたい」で縮尺混在の自由型を製品化した、ただそれだけです。
 わたしは「それをHO scale」とは呼べないと思います。

 南アやNZの場合、日本と事情が似ていますね しかし彼らは1/87で作りますよね。 HO scaleの軌間だけ自由型とわたしは考えます。
 

>> そう言えばカツミの満鉄パシナって何分の一なの???
> 満鉄パシナは「HO」として作っているので1/87ですね。

 標準軌間の車両を1/87を想定し作る、まさにHO scale これを十六番の仲間だとは「戦前の決め事上」言えない訳ですな。。。


>16番の決まり事では省線は1/80で作ることになっているのに何故か新幹線は1/87ですね。
>それから、日本の私鉄の1435mmゲージの模型を1/80 16.5mmで作るというのは16番の規定には無いですね。
 よしひろさんの言うところの「16番の規定」ってどこに公開されていますか?

 わたしは「軌間決定された統一規定」見た事がありません

 JAMの設立当初、そんな気運もありましたが「規格制定の担当理事」を使えない奴にしたため、ポシャりました。

 その後「時期尚早」「臭い物に蓋」と言う事で、なおざりに成りました(総会にて公表済み)

207 :蒸機好き :2021/08/14(土) 14:45:02.32 ID:NdDrmJI1.net
>>195
気持ち悪い、鈴木さんの失敗談を他人にすり替えた話でしたね

>>196
自分の失敗談を他人に押し付けて、たのしそうですね

>>197
日本と世界も大差ありませんよ
BEMOメーターゲージ16.5mmはHOですよ

無知ですね

208 :よしひろ:2021/08/14(土) 14:57:25.73 ID:kTYmbuiW.net
>>206
> よしひろさんの言うところの「16番の規定」ってどこに公開されていますか?

原典は1942年、科学と模型誌1月号で発表されたものです。
私自身も本物を読んだことはありません。
その後、たまに鉄道模型趣味誌のミキスト等で解説が載っていました。

209 :鈴木:2021/08/14(土) 15:06:35.04 ID:C4jxFh9C.net
>>205よしひろ氏
>海外では、実物のゲージにかかわらず、上回りを1/87で作り、下回りのゲージは、模型の標準軌の規格に合わせて16.5mmで作ったら「HO」と呼んでいるようです
        ↑
海外だろうが、日本国内だろうが、何万人が
何を「HO」と呼んでも、それは人様々ですから差し支えはありません。
当"HO名称論"スレでは、その呼び方が正しいか? 正しくないか?
を、ひたすら議論するだけです。

>NMRAも、実物のゲージにかかわらず標準ゲージで模型を作った場合は実物が標準軌の物と同じ呼び名になるようです
        ↑
NMRAの文書で、そういう記述は見つけらけませんけど、
何処に有るのでしょうか?
  「標準ゲージで模型を作った場合」
って、どんなゲージなんでしょうか?

>16番の決まり事では省線は1/80で作ることになっているのに何故か新幹線は1/87ですね。
        ↑
これは、山崎氏が新幹線というものを、
模型としては、
正しく捉えられなかったからでしょう。
新幹線には、阪急や京急の営業用電車より小さい、保線用トロッコ(1435mm)
も含まれてる筈なのに。

>日本の私鉄の1435mmゲージの模型を1/80 16.5mmで作るというのは16番の規定には無いですね
        ↑
16番の規定には無いかも知れないけど、
16番の規定を見れば、結論付けられると思います。
  「日本型16番の縮尺は1/80である」
とありますから。
実物鉄道には新幹線も、軽便も、インターバンも、リニアカーも、空中ケーブルも
ありますけど、
山崎氏は、無限定で、鉄道の話をしてるだけですから。

210 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 15:14:08.13 ID:6L34hgPz.net
>>208 名前:よしひろさん 2021/08/14(土) 14:57:25.73 ID:kTYmbuiW

>>よしひろさんの言うところの「16番の規定」ってどこに公開されていますか?
>原典は1942年、科学と模型誌1月号で発表されたものです。
 
 ありがとうございました。
 いずれにしろ、現在では「責任ある」「軌間決定」が「公開された状態」では無いのでしょうね。

 HOscaleは、NMAR、Moropで軌間決定された標準・推奨が「名称も含め」世界公開されています。

 まあ、取り締まる術も従う義務も無いので「やったもん勝ち」「言ったもん勝ち」になっています。

 日本の一社を除いた模型メーカー、鉄道模型出版社が「十六番」を「HO」と記さない(正誤の判断は横に置き)

 は懸命な判断と思います。

 KATOの公式見解を聞きたいもんです(まあ、ヒロシさんに聞いてもいいけどね)

 

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 15:18:53.84 ID:6L34hgPz.net
>>207 おばかさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 14:45:02.32ID:NdDrmJI1

>気持ち悪い、鈴木さんの失敗談を他人にすり替えた話でしたね
  外国語を操る、気持ちの悪い奴に言われてもね。。。

>自分の失敗談を他人に押し付けて、たのしそうですね
  底辺労働者の悲哀でも語ってみれば。。。辛そうですね

>日本と世界も大差ありませんよ
>BEMOメーターゲージ16.5mmはHOですよ
  車体はHO scale 何度言ったら受け入れるの? ガニ股16番の車体は何分の一ですか?

  答えてごらんよ!!

  国鉄車両の標準車体幅くらい知ってるでしょ? 1/87で割ってごらん 出来ないなら無知です。

212 :鈴木:2021/08/14(土) 15:31:36.12 ID:C4jxFh9C.net
>>208よしひろ
>原典は1942年、科学と模型誌1月号で発表されたものです。

そうですね。それ以前山崎氏は自分の主張を、
東京の、カワイモデルの販促雑誌"模型鉄道"で明示していたのですが、
カワイモデルの販促雑誌が【アレ】になっちゃったんで、
関西の、"科学と模型"に持ち込んだんだと思います。
"科学と模型"は、山崎氏の主張と正反対の展開をしていたんですが、
"科学と模型"は、山崎氏の主張を掲載した、
と。

"科学と模型"は、いい意味で太っ腹だったのですよ。
敗戦後の山崎氏には"科学と模型"に対する感謝の発言は、全くしてませんけどね。
TMS,1000号記念に、
果たして"科学と模型"に山崎氏が発表した、
16番規格と言う重要な記事が出るのか?
は不明です。 多分抹殺されるんでしょう。

213 :よしひろ:2021/08/14(土) 15:57:17.28 ID:kTYmbuiW.net
>>210
> いずれにしろ、現在では「責任ある」「軌間決定」が「公開された状態」では無いのでしょうね。

少なくとも日本には大多数の人から認められる中立の組織がなく、鉄道模型の規格は定められていないですね。
なので、海外の事例を元にするしか無いと思います。
そのおかげで、「HO」とはどう定義されるものなのかということで無限に議論ができる楽しみがあったりするのですが。

「HO」とかの名前はともかく、16.5mmゲージの輪軸の規格すらメーカがそれぞれ勝手にやっていて互換性の無い状態なので、
輪軸と線路の規格だけでもどこかで決めてそれを守った寸法で作ってほしいものです。

> KATOの公式見解を聞きたいもんです(まあ、ヒロシさんに聞いてもいいけどね)

ヒロシさんはどこまで真剣に考えているのでしょうね。ユウジさんが決めたのでは?
鉄道模型趣味 1982年8月号のミキストでは、3種の新しいものが出ることを書かれており、
1/80 16.5mmについては、
「プラ製がでれば当然HOゲージの名称であるのは火を見るよりあきらかである。」
とあります。
KATOの新製品の事だと思われますが、この時点で山崎喜陽氏と加藤祐治氏との間で何らかの密約があったのではないかと
私は勝手に推測しています。

KATOの製品の箱には単に「HO」と書かれているようですが、説明書の書き方を見ると、
1/80 16.5mm製品:HOゲージ
1/87 16.5mm製品:HOスケール
と一応区分はしているのではないでしょうか。

214 :よしひろ:2021/08/14(土) 16:15:56.82 ID:kTYmbuiW.net
>>213
私の戯言ですが、
1982年に1/87 12mm、1/64 16.5mmというスケールモデルが登場しつつあることが分かり、1/80 16.5mmを推進していた山崎喜陽氏は非常に危機感を持った。
丁度、KATOが1/80 16.5mmのプラ製品を準備しており、他の2者を迎え撃ち、1/80 16.5mmの勢力を拡大するためにKATOがHOゲージと呼ぶことを支持し、
かつて「HO」と呼ぶことを否定していた従来の1/80 16.5mmについても16.5mm=HOということで容認した。
のではないかと邪推しています。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 16:21:20.69 ID:1eoyX2f7.net
>>211
〉  国鉄車両の標準車体幅くらい知ってるでしょ? 1/87で割ってごらん 出来ないなら無知です。
で、私鉄の車両長さを全部知っている勉強熱心な人がいたらどうなるの?

216 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 17:10:38.51 ID:6L34hgPz.net
>>215 名前:名無し 2021/08/14(土) 16:21:20.69 ID:1eoyX2f7

 >>国鉄車両の標準車体幅くらい知ってるでしょ? 1/87で割ってごらん 出来ないなら無知です。
 >で、私鉄の車両長さを全部知っている勉強熱心な人がいたらどうなるの?

  車体幅の話をしているのに、なぜ突然「私鉄の車両長さを全部」??? また墓穴掘ったの、ものしらすくん
 
 でさあ、ぐちゃぐちゃ言ってないで「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・
 自分の考えを、素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな理解したら負けだもんな。。。なあ、チャチャ屋

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 18:01:56.71 ID:6wR/JXwB.net
「差し支えない」っていったい何なんでしょうかね?

1/80・16.5mmもHOと呼んだ方がいい、のか?
1/80・16.5mmはHOと呼ばない方がいいけど、呼んでもいい(差し支えない)のか?

文脈からして、ワタクシには、
1/80・16.5mmはHOと呼ばない方がいいけど、でも呼んでもいい(=差し支えない)と受け取れます。

それで間違いないですか? 「差し支えない」という人達。

218 :蒸機好き :2021/08/14(土) 18:12:39.21 ID:NdDrmJI1.net
>>198
>だそうですね、修正しときましょう
>BEMOメーターゲージの場合
> 16.5mmゲージはHO 自由型(車体は1/87 HO scale)(軌間なんちゃってお遊び仕様)
> 12mmゲージはHOm (車体は1/87 HO scale)

メーカーは自由形なんて言ってませんよ
滅茶苦茶ですね

>おばか蒸気はさんは根本的に勘違いしてますね

残念でした
「自由形」なんて根本的な勘違いしてるのは、
そちらさんですな

話になっていない、おばか株ニートですね

>>199
>  そう思いますう? 読解力不足じゃね

文脈が通っていませんね
「1/87がない」が「1/87じゃない」と同じになるわけがありませんね

>  あんたの文章も、そう言うの多いよ(笑)

ありませんよ
おばかですね

>  半島語使いたいの解ってあげたいけど、日本語がちょいと苦手なら、そう言いなよ。。。

日本語が不自由なのは「1/87かどうか」と「1/87があるかどうか」がごちゃ混ぜになってる貴方達ですね

貴方達は矛盾だらけだから、ネロナムブルなんですよ

219 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 18:14:33.57 ID:6L34hgPz.net
>>217 名前:名無しさん 2021/08/14(土) 18:01:56.71 ID:6wR/JXwB
>「差し支えない」っていったい何なんでしょうかね?

 私もそう思います、ですからずっと尋ねてるのです。

 このスレの主旨は、
   どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?
   意見を出し合います

 とありますが、言ってくれないのです。。。こちらは例文まで用意してるのに。。。

 例
  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

「差し支えない」っていったい何なんでしょうかね??????????????

220 :蒸機好き :2021/08/14(土) 18:18:03.29 ID:NdDrmJI1.net
> 日本人は「ネロナムブル」使わんよ(大笑い)

だから、日本人かどうか怪しい貴方達に向けてつかっているだけですよ(嘲笑)

>>200
>「なんて話」が有るとか無いとか、訊いてないし、問いとは全く関係ないよ?
>世界の鉄道模型界、メーカーの販売実態を訊いているんだよ?

話が無い以上、「1/87がある、無い」の販売実績なんて存在しませんからね
順序が逆ですね

>って聞いてるだけだよ?
>知っている限りの知識で答えればいいんだよ?
>無いなら無い、聞いた事がないなら聞いた事がない、知らないなら知らない、シンプルでしょ?

話があるかどうかを貴方の知識で答えれば済む、
シンプルな話ですね
貴方がやってるのは単なる責任転嫁でしかありませんよ

>やっぱ答えられないの?答えたくないの?知らないの?

貴方は答えられないんですね

>蒸機さんも某さんも、二人ともこの問いから逃げて言い訳並べて誤魔化すだけなの?

貴方は根本から逃げて質問で誤魔化しているだけですね
情けない話ですね(笑)

221 :蒸機好き :2021/08/14(土) 18:21:30.55 ID:NdDrmJI1.net
>>201
ネロナムブル鈴木さんの一人語り(騙り?)ですかね
カツミに直接、訊ねてみたら良いだけの話ですね

縮尺が名称の決定要件でなければ、
1/87でも1/90でもどちらでも良い話になりますね

縮尺に限定しなければ、何の矛盾もありませんよ

222 :蒸機好き :2021/08/14(土) 18:31:16.52 ID:NdDrmJI1.net
>>202
本当に日本語が不自由なんですね
「1/87かどうか」と「1/87があるかどうか」は、
同義になるわけがありませんよ

そんな事書くからネロナムブルになっちゃうだけですね

>>203
>アナタ、「軌間にも車体にも、」がの文が読めないの?理解できないの?

「軌間に」でもなく「車体に」でもないのなら、
「どこかに」になっちゃいますよ
自分の書き込みが理解できていないだけですね

>>204
「1/87があるかどうか」なんて話は世界中のどこを探してもありませんので、
貴方の話は世界標準どころか単なる妄想に過ぎませんよ

話の実例を示してからの話ですね

>>209
鈴木さんの意見が「正しいかどうか」以前に、
矛盾してますから、話にならないだけですよ

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

こんな矛盾した意見は正しい正しくない以前に、
意見として成立しませんよ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 18:34:02.87 ID:6wR/JXwB.net
>>「なんて話」が有るとか無いとか、訊いてないし、問いとは全く関係ないよ?
>>世界の鉄道模型界、メーカーの販売実態を訊いているんだよ?
>
>話が無い以上、「1/87がある、無い」の販売実績なんて存在しませんからね
>順序が逆ですね

なーんだ、やっぱり、話が無い、だとか言い逃れで逃げるだけなんだ。
なーーんだ、やっぱり>>200には答えられないんだ。

じゃ、無いって事だね、軌間にも車体にも1/87がないのにHOな模型は、なーんだ。

224 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 19:10:47.00 ID:6L34hgPz.net
>>221 名前:日本人だかどうだか怪しい蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 18:21:30.55 ID:NdDrmJI1
>縮尺が名称の決定要件でなければ、1/87でも1/90でもどちらでも良い話になりますね
>縮尺に限定しなければ、何の矛盾もありませんよ

 「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」とあなたはお考えですね? では、伺います。

  1.何が決定要件になり得るのですか?
  2.1/90や1/80でもHOである、とお考えですか?
 
 NMRAは、3.5mm scale 1/87.1をHOとしています。

 論拠を明快にお答えください。
 

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/14(土) 19:14:35.32 ID:6L34hgPz.net
>>222 Third Nationals 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 18:31:16.52ID:NdDrmJI1
>本当に日本語が不自由なんですね
  とか、日本人は「ネロナムブル」になっちゃう、と言わないと思うよ。。。多分

  西の方は多いらしいね。。。Third Nationals

226 :鈴木:2021/08/14(土) 23:06:43.99 ID:C4jxFh9C.net
>>213
>「プラ製がでれば当然HOゲージの名称であるのは火を見るよりあきらかである。」とあります。
>KATOの新製品の事だと思われますが、この時点で山崎喜陽氏と加藤祐治氏との間で何らかの密約があったのではないかと
        ↑
山崎氏=機芸が長年推進してきた16番蟹股式には、
米国のHOのような格安プラ量産模型が無かったから普及しづらかった。
そこで、仮に16番プラ量産模型を作ってくれる模型屋(カトー)が出れば、
  「声を枯らして連呼してきた【16番≠HO】というTMSのお題目など捨てて構わない」
と思ったのでしょう。

TMSに残ったのは【蟹股式1/80=HO】という、暗黙の了承だけです。
人間は年と共に意見を変える事は悪い事ではありませんが、
この時の山崎氏のように、「何故意見を変えた」のかを説明せずに変えるのは、
ロクな事ではありません。
勿論かつてのゲージ論の雄山崎氏は、
  もし1/80=HOだとしたら、どういう模型ならばHOなのか?
  もし1/80=HOだとしたら、どういう模型ならば非HOなのか?
についても以後一度も書かずに、頬かむりしてます。

加藤祐治氏は、戦中か敗戦直後かには、既に枕木会に入会してるはずです。
この時期日本の主流は1/30スケール模型やOゲージ模型で、
16番を推進していた枕木会は、ごく少数であり苦戦してました。
その意味で加藤氏は山崎氏にとって、模型仲間と言うより、戦友だっのかも知れません。

私の記憶では、TMSがケチ付けしたカトー製品は16番プラ初期の旧国、
ただ一回じゃなかったかと思います。
1950年代のカトーの台車なども褒めるだけでした。

227 :よしひろ:2021/08/14(土) 23:22:14.17 ID:kTYmbuiW.net
>>226

> この時の山崎氏のように、「何故意見を変えた」のかを説明せずに変えるのは、
> ロクな事ではありません。

山崎喜陽氏は、しばしば「今はまだ語るべき時ではない」と細かいことは語ろうとしませんでしたので、後になってどういう理由で判断されたのか不明なことが多いと思います。

228 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/14(土) 23:47:40.30 ID:6L34hgPz.net
IMONさんオーナーのTMSがそのうちに決着つけるでしょう。

「今はまだ語るべき時ではない」と言うか「今はまだ生臭すぎる」でしょうか?

名取さんがやるか? その後の時代か? 雑誌が消えるか?

この辺り、リサーチ含めデジタルとの「親和性が高い」と思います。

デジタルTMSになれば動画も行けます、サブスク狙いですね。

カルンバック社を参照方。。。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 00:08:11.32 ID:EQBKDNAE.net
>>224
〉 NMRAは、3.5mm scale 1/87.1をHOとしています。
NMRAに従わないと嘘になっちゃうの?
Nは?
Oは?
OOは?

230 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/15(日) 01:30:18.38 ID:Fdt4aGep.net
>>229 名前:名無し 2021/08/15(日) 00:08:11.32 ID:EQBKDNAE

>NMRAに従わないと嘘になっちゃうの?
>Nは?
>Oは?
>OOは?

 ちなみに、NもOもOOもNMRAでの縮尺は一つじゃないかな?
 N、Oは欧州と異なってるって件

 ぐちゃぐちゃ言ってないで、「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・
 自分の考えを、素直に言ったらどうよ「きみのHO」とは何?


  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 無理だろうな、ガニ股の計算違い理解したら負けだもんな。。。なあ、チャチャ屋

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 01:42:02.07 ID:EQBKDNAE.net
>>230
鈴木先生によると
下らない質問には
質問返しされて当然。
らしいよ。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 01:43:37.08 ID:EQBKDNAE.net
>>230
〉 ちなみに、NもOもOOもNMRAでの縮尺は一つじゃないかな?
〉 N、Oは欧州と異なってるって件
んで、NMRAに従わないと非Nなの?非Oなの?

233 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/15(日) 01:58:23.72 ID:Fdt4aGep.net
>>232 名前:名無し 2021/08/15(日) 01:43:37.08 ID:EQBKDNAE

 ぐちゃぐちゃ言ってんじゃね〜ぞタコ
 「十六番」が、HO自由型なのか、日本HOなのか・・・
 自分の考えを、素直に言ったらどうよ「てめ〜の考えるHO」は何だ?


  : 日本は独自でいい「日本のHOは1/80なんじゃい!」と言う、ならそう言えばいい!!
  :「HO scaleじゃないけど、線路載るからHOゲージ自由型」なら自信持ってそう言いなさい!!
  :「外国人が決めたルールだここは日本、差し支えない」なら自信持ってそう言いなさい!!
  : 日本の有名模型メーカーが呼んでるからHO、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : いい負けたら悔しいので惚けるなら、自信持ってそう言いなさい!!
  : いままでいっぱい買っちゃった、今更ダメだと言われても、なら自信持ってそう言いなさい!!
  : HOn3-1/2は高くて買えないから、ほっといてくれ、なら自信持ってそう言いなさい!!

 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
 今日、日本のほとんどの模型メーカー、模型雑誌出版社は十六番はHOと記さない、記事にしません
 世界の鉄道模型事情を考えた上での、賢い判断と考えます。

 いい大人が能書ばかりしか言えないのか、なあチャチャ屋

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 02:05:40.64 ID:EQBKDNAE.net
>>233
〉 日本の鉄道模型事情は「世界標準の鉄道模型」とは事情が異なる事、知っておいてください。
そうだね、1/87以外もHOと呼んでいるからね。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 02:06:41.22 ID:EQBKDNAE.net
>>233
〉 いい大人が能書ばかりしか言えないのか、なあチャチャ屋
チャチャ屋のキミは子供なんだね。
少なくとも知能は子供だね。

236 :蒸機好き :2021/08/15(日) 02:54:37.23 ID:eBYrKzHM.net
>>223
>なーんだ、やっぱり、話が無い、だとか言い逃れで逃げるだけなんだ。
>なーーんだ、やっぱり>>200には答えられないんだ。


あらら、やっぱり「関係無い」で逃げきれると勘違いしてるんですね
話が無いのに、答えもあるわけがありませんからね

話が無いのに、勝手に決めつけちゃったネロナムブルは
貴方ですよ

237 :蒸機好き :2021/08/15(日) 03:04:39.84 ID:eBYrKzHM.net
>>224
他人に質問する前に貴方が>>201の答えを書かなきゃ、
始まりませんよ

相手に責任押し付けて逃げ回るだけでは、
信憑性が全くありませんよ

>>225
「ネロナムブル(カタカナ)」は今、あっちこっちに溢れてますよ
貴方が知らないだけですね(笑)

>>226
>TMSに残ったのは【蟹股式1/80=HO】という、暗黙の了承だけです。

それが全て、ですね

>>230
>ちなみに、NもOもOOもNMRAでの縮尺は一つじゃないかな?
> N、Oは欧州と異なってるって件

ではHOも他所では異なっていても問題ないわけですね
貴方は矛盾してますよ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 13:09:28.34 ID:Fdt4aGep.net
>>236 真夜中三時になにやってんだか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/15(日) 02:54:37.23ID:eBYrKzHM
>>237真夜中三時になにやってんだか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/15(日) 03:04:39.84ID:eBYrKzHM

>話が無いのに、勝手に決めつけちゃったネロナムブルは貴方ですよ
>「ネロナムブル(カタカナ)」は今、あっちこっちに溢れてますよ貴方が知らないだけですね(笑)
  そりゃ、半島コミニティーではやってんじゃね(笑) 知りませんよ


>>TMSに残ったのは【蟹股式1/80=HO】という、暗黙の了承だけです。
>それが全て、ですね
  では、あんたは「KATOが言ってるから」+「TMSが言ってる暗黙の了承だから」ですか???


>>ちなみに、NもOもOOもNMRAでの縮尺は一つじゃないかな?
>> N、Oは欧州と異なってるって件
>ではHOも他所では異なっていても問題ないわけですね
  だからあ「日本のHOは違う」「欧州も違うから、日本も1/80がHOで差し支えない」って話ですか?
  なら、ハッキリそう言えばいいじゃん


>貴方は矛盾してますよ
  どこが、どこと、どう矛盾しますか??? 毎回言うけど「日本語が拙いんだよ」


夜中の三時に忙しくて幸せだねえ。。。

239 :蒸機好き :2021/08/15(日) 13:15:49.03 ID:eBYrKzHM.net
>>238
>  そりゃ、半島コミニティーではやってんじゃね(笑) 知りませんよ

半島っぽい人に向かって言うからカタカナなんですよ(笑)

240 :鈴木:2021/08/15(日) 14:24:30.06 ID:214YnIx6.net
★★>>237
>「ネロナムブル(カタカナ)」は今、あっちこっちに溢れてますよ
>貴方が知らないだけですね(笑)
        ↑
オタクがしつこく連呼してる、
  「ネロナムブル」
とかいうのは、一体、何処の国の言語なのかね?
それも説明出来ないのかね?

241 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/15(日) 15:05:44.29 ID:Fdt4aGep.net
>>239 名前:三国人コミニティーな人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/15(日) 13:15:49.03 ID:eBYrKzHM
>>そりゃ、半島コミニティーではやってんじゃね(笑) 知りませんよ
>半島っぽい人に向かって言うからカタカナなんですよ(笑)

 笑ってる場合じゃないお思うけど、以下の問いに応えてないなあ。。。


日本人だかどうだか怪しい蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/14(土) 18:21:30.55 ID:NdDrmJI1 の主張

 >縮尺が名称の決定要件でなければ、1/87でも1/90でもどちらでも良い話になりますね
 >縮尺に限定しなければ、何の矛盾もありませんよ

  「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」とあなたはお考えですね? では、伺います。

   1.何が決定要件になり得るのですか?
   2.1/90や1/80でもHOである、とお考えですか?
  
NMRAは、3.5mm scale 1/87.1をHOとしています。
特に2.の論拠を明快にお答えください。
ええ「そう考える」自由はあります、但し論拠が明確でなければ「半島人のアタシの流儀」になっちまいますよ。

  

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 18:28:39.02 ID:pnGssIQ5.net
私も>>241さんの問いに対する答え=自分の意見を聞いてみたいです。

お答えいただけませんか?
蒸機好きさんと、ID:EQBKDNAEさん。

243 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/15(日) 18:45:45.08 ID:Fdt4aGep.net
わたしだけではないのですね、素朴な疑問を感じた方

 >>242 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/15(日) 18:28:39.02 ID:pnGssIQ5
>>私も>>241さんの問いに対する答え=自分の意見を聞いてみたいです。
 >お答えいただけませんか?

「どういう模型であれば、HOなのか? 」「どういう模型であれば、非HOなのか? 」の意見を出し合うスレに来ておいて、
ここませ言われて「わたしはこう考える」「かくかくしかじか、よってこのように考える」言えないのでしょうか?

特に「言ったから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね。。。。
逆に「言えない場合」かなりお辛い立場になりますが。。。
甘んじて受けますかな?

244 :蒸機好き :2021/08/15(日) 22:52:59.83 ID:eBYrKzHM.net
>>240
自分でググったらどうですか?

責任転嫁ばかりしてるから、鈴木さんは嫌われたんですよ

>>241
>  「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」とあなたはお考えですね? では、伺います。
>
>   1.何が決定要件になり得るのですか?
>   2.1/90や1/80でもHOである、とお考えですか?

決定要件が縮尺だとすると矛盾する状況で、
縮尺に固執する理由はなんですか?
そもそも「1/87があるかどうか」の話をしてる時点で、
要件が縮尺では無くなってますね

>NMRAは、3.5mm scale 1/87.1をHOとしています。

他所における、OやNはNMRAとは違う縮尺も存在しますよ
つまり、NMRAが縮尺の根拠にはなりえませんね

>特に2.の論拠を明快にお答えください。

鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOで差し支えありませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

245 :蒸機好き :2021/08/15(日) 22:55:35.74 ID:eBYrKzHM.net
>>242
貴方は「話があるのか?」に対する答えを書いていませんね

ネロナムブルそのものですな

>>243
何度も書いてますよ
HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ

縮尺なんて曖昧なものでしかないのですからね

246 :毎日が日曜日って、いいぞ :2021/08/15(日) 23:38:26.14 ID:Fdt4aGep.net
答えになってないよ。。。

>>241
>  「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」とあなたはお考えですね? では、伺います。

1.何が決定要件になり得るのですか?
2.1/90や1/80でもHOである、とお考えですか?

「どういう模型であれば、HOなのか? 」「どういう模型であれば、非HOなのか? 」の意見を出し合うスレに来ておいて、
ここませ言われて「わたしはこう考える」「かくかくしかじか、よってこのように考える」言えないのでしょうか?

特に「言ったから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね。。。。
逆に「言えない場合」かなりお辛い立場になりますが。。。

甘んじて受けますかな?

247 :よしひろ:2021/08/15(日) 23:42:29.08 ID:at6qCg4L.net
>>245
> ネロナムブルそのものですな
「ネロナムブル」という単語がお好きですね。
Wikipediaの二重規範の項目で
「「ダブルスタンダード」とは訳さず、「naeronambul」とそのまま表記した背景に、他の世界のどの国にもない「韓国左派特有のダブルスタンダード」という意味であった」
との記載がありました。
日本の事を語るのに、韓国の事は関係ないと思いますが。。。

> HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
「どういう模型であれば、HOなのか? 」と言う問にいきなり「HO」という言葉が出てきては答えになりませんよ。
HOの線路が、仮にNMRA S-3.2の16.5mmゲージの線路であったとして、「HOのレイアウト」とは何でしょうか?
そのレイアウトが日本の1/80向けに作られていたら、アメリカの大きな1/87 16.5mmの車輛はトンネルポータルや
プラットホームに引っかかって通過できません。
この場合、日本の1/80のレイアウトもしくはアメリカの1/87の車輛のいずれかは「HO」ではないということになりますね。

248 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/08/15(日) 23:47:49.13 ID:Fdt4aGep.net
>>244 半島の人、日本語ではない言葉を操る蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/15(日) 22:52:59.83ID:eBYrKzHM


>> 「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」とあなたはお考えですね? では、伺います。

>> 1.何が決定要件になり得るのですか?
>> 2.1/90や1/80でもHOである、とお考えですか?

>決定要件が縮尺だとすると矛盾する状況で、 縮尺に固執する理由はなんですか?
 「縮尺が決定要件ではない」「縮尺に限定しない」と言ったのはあんた。
 ですから「HO」たる、縮尺以外の要件はなんですか? と問いただしてるんだ。
 「決定要件が縮尺だとすると矛盾」の話じゃ無い。
 「なぜHOと言えるか」その要素、言えないのか???

> 縮尺に固執する理由はなんですか?
  NMRAの標準。推奨が3.5mm scale 1/87.1だから


> そもそも「1/87があるかどうか」の話をしてる時点で、 要件が縮尺では無くなってますね
  ばかですか?


>>NMRAは、3.5mm scale 1/87.1をHOとしています。
>他所における、OやNはNMRAとは違う縮尺も存在しますよ
  NMRAには一つしかないですね、他の縮尺は他の団体の標準です。
  ところで「十六番」の定義ってどこにあるんでしょうか、どこにも無いから好き勝手言ってるの???

>つまり、NMRAが縮尺の根拠にはなりえませんね
  どうしてつまりなんでしょう? 合意できませんね。


>>特に2.の論拠を明快にお答えください。

>鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOで差し支えありませんね
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
>HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
>{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
  それは、あんたの言うところの「鈴木さんの意見」です、あんたの意見は無いのですか?

それを問いただしてるんだよ!!
「HOで差し支えありませんね 」だと、逃げてんじゃねえよ カスめ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 23:55:41.26 ID:pnGssIQ5.net
>>247よしひろさん、理知的な発言ですね。
特に、
>「どういう模型であれば、HOなのか? 」と言う問にいきなり「HO」という言葉が出てきては答えになりませんよ。

には、深く納得致します。
「Nゲージってどういう模型?」の問いに、
「Nゲージの線路やレイアウトを通れる模型」

で、その「Nゲージってどういう模型?」
「Nゲージの線路やレイアウトを通れる模型・・・・・・」
これでは永遠の堂々巡りですね。
その堂々巡りを狙って逃げているという事なのでしょうか?

250 :鈴木:2021/08/16(月) 00:49:01.82 ID:e3wp/anj.net
★★>>245
>HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
        ↑
  どういう線路ならば、「HOの線路」なの?
  どういう線路ならば、「HOの線路」ではないの?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 01:23:43.45 ID:E1n1WYO9.net
>>236
>話が無いのに、答えもあるわけがありませんからね
>
>話が無いのに、勝手に決めつけちゃったネロナムブルは 貴方ですよ

「話が無い」って、どういう事?
法律や公的定義や、どこかのチラシや紙切れに「明示されている”話が無い”」っていう意味?

発行元も特定できない、真贋も不明な、いつの時代のものかも知れず、今も実際のメーカーやメディアが倣っているかどうかも判らない、
得体の知れない、紙切れなどに記されている「話がある」かどうか、なんていう何の根拠にもならない”話”ではなく、
実際のメーカーのカタログに載り、販売されている実績があるかどうか、という確実な実例を示せないの?と、問われているんでしょ?
1/80・16.5mmと同様に、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無いのに「HO」として販売されている実例を書けないの?と問われてる。
訳の分かんない紙切れに「話がある」よりも、実際のメーカーの販売実例の方がよっぽど分かり易くて信憑性もあるでしょ?

再度問いたい、
1/80・16.5mmと同様に、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無いのに「HO」として販売されている世界の複数販売実例を書けないの?

252 :鈴木:2021/08/16(月) 04:11:41.69 ID:e3wp/anj.net
★★>>245
>HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
        ↑
「HOの線路」なんて言い方で、何を言いたいのか解らないけど、
HOのUnion Pacific機、4-12-4(国鉄標記なら2F1)は、
普通に作れば、R500mmの16.5mmゲージ線路を走れないと思いますよ。
そうすると、
  @R500mmの16.5mmゲージ線路は、HO線路ではない。
  AHOのUnion Pacific機、4-12-4は、 実はHOの模型ではない。
のどちらかにならざるを得ませんね。

しかし誰か優れた模型製作者がいて、
4-12-4機関車の6個の動輪軸を、巧みにクニャクニャさせて、
R500mmの16.5mmゲージ線路を通過させれば、
  「R500mmの16.5mmゲージ線路はHO線路である」
という事に成っちゃうのかな?

Union Pacific機、4-12-4の実物解説
https://en.wikipedia.org/wiki/4-12-2#/media/File:UP_9000_2.jpg
6動軸の軸距離はHOで約10cm7mm。

253 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:05:56.48 ID:uE+HSHJR.net
>>246
>答えになってないよ。。。

そもそも、質問になっていませんよ
貴方が書いたことが論理的破綻してるから、
「名称の要件が縮尺でないとすれば矛盾はなくなる」と、
書いたのですよ

論点すり替えの質問でしかありませんからね
その上での回答なのですが、貴方が気に入らない答えを答えとして認めていないだけですね

答えになっていない理由すら書いていないのですから、
好き放題、やり放題のご都合主義手口そのものですね

>特に「言ったから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね。。。。
>逆に「言えない場合」かなりお辛い立場になりますが。

特に「答えとして認めたから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね
逆に「認めない場合」日本語が通じないという、かなりお辛い立場になりますが

甘んじて受けますか?、株ニートさん

254 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:15:37.27 ID:uE+HSHJR.net
>>247
>日本の事を語るのに、韓国の事は関係ないと思いますが。。。

独善的ダブスタを指摘するのに最適だと判断したまでですよ

>> HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
>「どういう模型であれば、HOなのか? 」と言う問にいきなり「HO」という言葉が出てきては答えになりませんよ。

仮定ですが「HOは1/87」と答えたしても、いきなりですね
そういった独善的ダブスタはネロナムブルそのものでしょう

それに、NMRAやNEMで決められているのは、
実際にはどういう線路やレイアウトなら通過できるかどうかですからね

それに、
「NMRAの表に載ってる縮尺に従え」としながら、
OやNは?の質問に対して「OやNは関係無い」とすることこそ、
答えになっていませんよ

そんなダブルスタンダードばかりだから、
何の説得力も無いわけですね

255 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:20:32.22 ID:uE+HSHJR.net
>>248
>  NMRAの標準。推奨が3.5mm scale 1/87.1だから

それって、貴方が書いている
 "それは、あんたの言うところの「NMRAさんの意見」です、あんたの意見は無いのですか?"
って、話ですね


>  それは、あんたの言うところの「鈴木さんの意見」です、あんたの意見は無いのですか?

鈴木さんの出典であって鈴木さんの意見じゃありませんよ
貴方がNMRAを根拠としてるのと同じで、
鈴木さんの出典を根拠にしてるだけですよ

このダブスタがネロナムブルそのものですな

256 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:26:47.82 ID:uE+HSHJR.net
>>249
単なるダブスタでしたね

残念でした

>>250
NMRAやNEMに書いてありますよ


>>251
>発行元も特定できない、真贋も不明な、いつの時代のものかも知れず、今も実際のメーカーやメディアが倣っているかどうかも判らない、
>得体の知れない、紙切れなどに記されている「話がある」かどうか、なんていう何の根拠にもならない”話”ではなく、
>実際のメーカーのカタログに載り、販売されている実績があるかどうか、という確実な実例を示せないの?と、問われているんでしょ?

その実績は、その話に乗っ取っての実績かどうかを問われているだけのことですよ
真贋も不明な貴方の脳内だけの話でしかなく、
今も実際のメーカーやメディアが倣っているかどうかも判らない、デタラメな話でしかありませんからね
だから、話の実例を示せないの?と問われているのに、
貴方は無視しているだけですね

残念ながら、印象操作目的の質問でしかなく、
説得力がまるでありませんね

257 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:29:30.58 ID:uE+HSHJR.net
>>251
>再度問いたい、
>1/80・16.5mmと同様に、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無いのに「HO」として販売されている世界の複数販売実例を書けないの?

再度問いますが「1/87があるかどうか」の話の実例は、
一つでもあるんですか?
貴方は書けないのですか?

話が全く無いのに、「実例」とするのは順序が逆ですよ

258 :蒸機好き :2021/08/16(月) 07:32:28.75 ID:uE+HSHJR.net
>>252
NMRAやNEMの規格にカーブ半径やポイント分岐角度の決まりは、
ありませんよ

鈴木さんは勘違いしてますね

259 :鈴木:2021/08/16(月) 09:10:12.75 ID:e3wp/anj.net
★★>>258
>NMRAやNEMの規格にカーブ半径やポイント分岐角度の決まりは、ありませんよ
        ↑
NMRAやNEMは、
  「HO模型とは、 HOの線路を通過できる模型です」
なんて、間抜けな事を、何処に書いてるのかね?
        ↓
  ★★>>245
  >HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ

オタクは危なくなると、【NMRAやNEM】を弾除けにするのね。
そいで、オタクは危なくなると、【NMRAやNEM】を少な目に評価するのね。
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/639
  >NMRAは世界標準ではありません

260 :蒸機好き :2021/08/16(月) 10:26:18.96 ID:uE+HSHJR.net
>>259
>NMRAやNEMは、
>  「HO模型とは、 HOの線路を通過できる模型です」
>なんて、間抜けな事を、何処に書いてるのかね?

NMRAやNEMの規格は線路、車輪、建築限界等、
共用させる条件を書いたものですよ
鈴木さんが間抜けで理解できないだけではありませんかね?

>オタクは危なくなると、【NMRAやNEM】を弾除けにするのね。

「HO=1/87」の根拠として弾除けに使って来たのは鈴木さんですね

>そいで、オタクは危なくなると、【NMRAやNEM】を少な目に評価するのね。
>        ↓
>  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/639
>  >NMRAは世界標準ではありません

過小評価ではありませんよ
実際にNMRAは米国圏での規格ですからね
OやN、OOなんかを見れば歴然ですよ

鈴木さんは「NMRAのHO」だけしか見ていないから、
理解できないだけですね
鈴木さんのような無知の意見じゃ、説得力ゼロですよ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 11:12:52.71 ID:9+pI47VQ.net
おやおや「お盆明け」に朝っぱらから中身のない連投ですね。。。

>>254 半島の方、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/16(月) 07:15:37.27ID:uE+HSHJR

>>日本の事を語るのに、韓国の事は関係ないと思いますが。。。

>独善的ダブスタを指摘するのに最適だと判断したまでですよ

言い換えてみましょう。。。
 日本のダブスタを指摘するのに最適だと判断したまでですよ

 ね。。。で揶揄じゃなくて。ホントなの(汗)

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 12:21:11.14 ID:E1n1WYO9.net
>「1/87があるかどうか」の話の実例は、
>一つでもあるんですか?

何を言ってるんでしょうか?この人は???

もう本人は論外だと思われるので、蒸機さんの上記2行について、
某さんでも結構ですので、解説願えませんか?

263 :鈴木:2021/08/16(月) 13:15:57.60 ID:e3wp/anj.net
★★>>245
>HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
        ↑
オタクの意見は、いつも主語を誤魔化して書かないのね。

  「どういう模型ならば、 HOの線路やレイアウトを通過できる模型である」
と、 オタクは言ってるの?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 13:31:31.22 ID:E1n1WYO9.net
>「1/87があるかどうか」の話の実例

とかいうものが、法律や公的機関の定義や、どこかの紙面にワザワザ記されていなかったとしても、
フライシュマンやBEMOやRocoやTRIXやメルクリンのカタログやHPに載っているのは、1/87・16.5mmの
スケール模型や、軌間は1/87になっている、HOショーティ等々なんじゃないの?
これらを見れば、欧米でHOとして売られている模型がどんな規格なのか、一目瞭然なんじゃないの?

で、日本型16番の様に軌間にも車体にも一箇所も1/87が無い「HO模型」を載し販売している実例はあるの?
あるのならば、日本独自の1/80・16.5mmもHOで差し支えない、という説を補強できるんじゃないの?

265 :蒸機好き :2021/08/16(月) 15:47:27.11 ID:uE+HSHJR.net
>>261
貴方が、中身のない質問してくるからですね

ブーメランにしかなっていませんよ(笑)

>>262
話が無ければ貴方の言ってることは、
単なる印象操作に過ぎないわけですね

「1/87があるかどうか」の話も無いのに、
勝手に条件にしちゃってる時点でデタラメな妄想でしかないってことですよ

>>263
誤魔化してるように見えるのは、
鈴木さんの能力不足ですね

鈴木さんが出した質問ですよ
わからなくなるのは、恥ですね

266 :蒸機好き :2021/08/16(月) 15:50:56.52 ID:uE+HSHJR.net
>>264
「HOの要件が縮尺1/87」であるなら「1/87かどうか」が要件に沿った話であり、
それらが「1/87じゃない模型」としては一目瞭然ですが、
「1/87があるかどうか」なんて話がどこにも存在しない以上、
貴方のデタラメな妄想に過ぎませんね

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 15:55:15.49 ID:E1n1WYO9.net
やはり、全く中身もないし、論理性もないし、説得力もないし、誠実な会話は不可能です。

もうこの人には無理だと思うので、某さん(他の人でも)、理路整然と>>265を補強してあげて下さい。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 16:13:56.32 ID:E1n1WYO9.net
「軌間にも車体にも、一箇所も1/87が無くてもHO」なんて話もどこにも存在しない以上、

1/80・16.5mmもHO というのも、誰かのデタラメな妄想に過ぎませんね?

269 :蒸機好き :2021/08/16(月) 16:17:30.61 ID:uE+HSHJR.net
>>267
>やはり、全く中身もないし、論理性もないし、説得力もないし、誠実な会話は不可能です。

自分に向かって言ってるのですか?
そもそも貴方自身、誠実な会話をしたことは一度もありませんね

で、名称HOの要件は、
「1/87かどうか」なんですか?
「1/87があるかどうか」なんですか?
この内、「1/87があるかどうか」なんて話は、世界中どこを探しても存在しません
従って、貴方の不誠実な会話による質問は成立しないのですよ

ま、貴方には無理ですね

270 :鈴木:2021/08/16(月) 16:20:03.54 ID:e3wp/anj.net
★★>>245
>HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
        ↑
オタクの意見は、いつも主語を誤魔化して書かないのね。

  「どういう模型ならば、 HOの線路やレイアウトを通過できる模型である」
と、 オタクは言ってるの?

誰が出した質問だろうが、
回答は、【回答者に依る回答文内】で、自己完結した文章でなければ意味ありませんよ。
  「主語だの補語だの、重要な言葉は、
  会話の流れの中で、あらかじめ解っているはずだ」
なんて屁理屈て゜、意図的に書かずに誤魔化せば、
糞バナシですよ。
        ↓
  ★★>>245
  >HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ 
        ↑
一体、どういう模型ならば、
「HOの線路やレイアウトを通過できる模型」 
だ、と主張してるのかね?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 16:21:21.80 ID:RCZmIxH5.net
>>269
こいつには無理だ、なに言っても無駄!!

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 16:22:26.96 ID:E1n1WYO9.net
誰か第三者の方、>>269も補強してあげて下さい。

誰かいませんか???

273 :蒸機好き :2021/08/16(月) 16:26:42.08 ID:uE+HSHJR.net
>>268
>1/80・16.5mmもHO というのも、誰かのデタラメな妄想に過ぎませんね?

どこがデタラメなんですか?
1/76 16.5mmでさえHO/OOとして扱われてますよ
1/80 16.5mmならHOと呼んでも差し支えないのは、当然ですね

貴方が書いてる「1/87があるかどうか」とは別次元の現実に則した話ですよ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 16:28:53.21 ID:E1n1WYO9.net
誰か第三者の方、>>273も補強してあげて下さい。

誰かいませんか???

275 :蒸機好き :2021/08/16(月) 16:30:35.78 ID:uE+HSHJR.net
>>270
質問書いたのは鈴木さんですよ

会話を求めてきた鈴木さんが主語を把握できていない時点で話になっていませんね

鈴木さんには無理ですね

>>271
鈴木さんや株ニートにはむりですよ

>>272
どういう補強が必要なんですか?

貴方の「1/87があるかどうか」こそ、補強が無ければデタラメでしかありませんね

276 :蒸機好き :2021/08/16(月) 16:31:34.91 ID:uE+HSHJR.net
>>274
貴方を補強する人も誰もいませんね

(先に書いちゃったw)

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 16:44:02.08 ID:E1n1WYO9.net
以下、”蒸機さん以外の人限定”で、再度問うてみたい。ご意見お書き頂きたく。
   ↓↓↓↓↓↓
>「1/87があるかどうか」の話の実例

とかいうものが、法律や公的機関の定義や、どこかの紙面にワザワザ記されていなかったとしても、
フライシュマンやBEMOやRocoやTRIXやメルクリンのカタログやHPに載っているのは、1/87・16.5mmの
スケール模型や、軌間は1/87になっている、HOショーティ等々なんじゃないの?
これらを見れば、欧米でHOとして売られている模型がどんな規格なのか、一目瞭然なんじゃないの?

で、日本型16番の様に軌間にも車体にも一箇所も1/87が無い「HO模型」を載し販売している実例はあるの?
あるのならば、日本独自の1/80・16.5mmもHOで差し支えない、という説を補強できるんじゃないの?

278 :鈴木:2021/08/16(月) 17:05:18.01 ID:e3wp/anj.net
★★>>269
>で、名称HOの要件は、「1/87かどうか」なんですか?
        ↑
私、鈴木、の場合は、>>267氏とは関係無く、
常に、
  1/87模型ならば、HOである。
  非1/87模型ならば、非HOである。
と書いてます。

オタクの場合は、
名称HOの要件は、何なんですか?

既に、鈴木も、よしひろ氏も、とある名無し氏も、
多少の違いはあっても、
HOの縮尺は、唯一1/87のみ、と言ってますよ。

オタクの場合は、
名称HOの要件は、何なんですか?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 20:16:38.59 ID:9+pI47VQ.net
>>253 ああ言えばこう言う、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/16(月) 07:05:56.48ID:uE+HSHJR

>>答えになってないよ。。。

>そもそも、質問になっていませんよ
>貴方が書いたことが論理的破綻してるから、
v「名称の要件が縮尺でないとすれば矛盾はなくなる」と、書いたのですよ
  どうも、日本語が変ですね。。。
 >「名称の要件が縮尺でないとすれば矛盾はなくなる」とすると
  名称、他「模型」の「個々の要件(変だけど「あんたの言葉」ね)を決める要素」はなんですか?
  と問いただしてるんですよ。
  縮尺を代替えできる「要素」とは? 軌間ですか、国ですか(笑)
  それとも「売ってる会社が名付ければオッケー」なのですか(大笑い)
  あんた、そう言ったんだよ「日本に冠たるKATOが呼んですから、差し支えない」とね
 

>論点すり替えの質問でしかありませんからね
>その上での回答なのですが、貴方が気に入らない答えを答えとして認めていないだけですね
  ???????????????????
  ああ言えばこう言う下衆い人だねえ、わたしだけでは無いんですよ。。。
  「おかしい」「矛盾だ」と指摘されてるからはね。。。
  >「気に入らない答えを答えとして認めていない」だから、
  あんたの考える「HOとは何か」「非HOとは何か」書きなさい!!
  と言ってんだよ、ずっと前からな


>答えになっていない理由すら書いていないのですから、
>好き放題、やり放題のご都合主義手口そのものですね
  本気でそう考えてるなら、相当なバカだと思うんだけど。。。


>>特に「言ったから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね。。。。
>>逆に「言えない場合」かなりお辛い立場になりますが。
>特に「答えとして認めたから」って、罪に問われる案件で無いんですけどね
>逆に「認めない場合」日本語が通じないという、かなりお辛い立場になりますが
  気でそう考えてるなら、相当なバカだと思うんだけど。。。
  あんたの考える「HOとは何か」「非HOとは何か」書きなさい!!
  書けないんですか 「ばか」称号、甘んじて受けますか?

  ああ言えばこう言う、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg またの名を「半島人」「半魚人」だっけか?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 21:42:43.76 ID:7SYbO+00.net
> アメリカの大きな1/87 16.5mmの車輛はトンネルポータルや
>プラットホームに引っかかって通過できません。
>この場合、日本の1/80のレイアウトもしくはアメリカの1/87の車輛のいずれかは「HO」ではないということになりますね。
たとえ縮尺が同じでも、レールバスは曲がれてもピッグボーイは曲がらなかったりするし、
路面電車に合わせた線路をピッグボーイは通らないよ。

281 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/16(月) 22:11:31.46 ID:9+pI47VQ.net
>>275 名前:本当にばかなのでしょうね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/16(月) 16:30:35.78 ID:uE+HSHJR
>>276 名前:本当にばかなのでしょうね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/16(月) 16:31:34.91 ID:uE+HSHJR

この言い草 本当にばかなのでしょう、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
 >会話を求めてきた鈴木さんが主語を把握できていない時点で話になっていませんね
 >鈴木さんには無理ですね
 >鈴木さんや株ニートにはむりですよ
 >貴方の「1/87があるかどうか」こそ、補強が無ければデタラメでしかありませんね
 >貴方を補強する人も誰もいませんね

本当にばかなのでしょう、先に書いちゃったWWW!!!

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 22:16:32.00 ID:9+pI47VQ.net
>>280名無しさん@線路いっぱい2021/08/16(月) 21:42:43.76ID:7SYbO+00
>>アメリカの大きな1/87 16.5mmの車輛はトンネルポータルやプラットホームに引っかかって通過できません。
>>この場合、日本の1/80のレイアウトもしくはアメリカの1/87の車輛のいずれかは「HO」ではないということになりますね。
>たとえ縮尺が同じでも、レールバスは曲がれてもピッグボーイは曲がらなかったりするし、路面電車に合わせた線路をピッグボーイは通らないよ。

 たとえ縮尺が違っても、レールバスからピッグボーイまで走っちゃうのが「十六番」です

 HOだの言う以前の話

 そりゃそれで「楽しい鉄道模型」なんです。

 よく千円さんが、実践されてますよね。。。

 スケールモデル、とは違う価値観なんです。

 わたしの考えは3.5mm scale 1/87. 1 NMARの標準・推奨を信じます。
 
 「NMRA」が信頼にたる機関だから、それが考えです。

 で、あなたのHOって何ですか?

 「差し支えない」とか誤魔化し、言えない人がいますね(笑)

 

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 01:04:44.23 ID:y3NwuVL2.net
>>280
だから、規格名称というのは、線路やレイアウトを通れるかどうかを基準として決定するのは無理や矛盾を避けられない、と
よしひろ氏は言っていると思う。
当方もその意見に賛成する。

単純に、縮尺のみを基準とすれば、矛盾は解消する。
線路や、ストラクチャや曲線様々なレイアウトが通れるか否かなんて、非合理的で曖昧でナンセンス。
それとは無関係に、軌間か車体が1/87=HOとすれば、世界中の全ての人に分かり易い命名法となる。
レイアウトが通れるかどうかなんて、車体長やホイールベースや曲線半径や建造物によって、各人が確認して確かめるべき事。
規格名称とは無関係で良い。

284 :鈴木:2021/08/17(火) 03:31:27.88 ID:HrmlgQiD.net
★★>>275
>会話を求めてきた鈴木さんが主語を把握できていない時点で話になっていませんね
        ↑
オタクが主語を包み隠す限り、誰も主語を把握できませんよ。

★★>>245
>HOの線路やレイアウトを通過できる模型ですよ
        ↑
オタクの意見は、いつも主語を誤魔化して書かないのね。
        ↓
  「どういう模型ならば、 HOの線路やレイアウトを通過できる模型である」
と、 オタクは言ってるの?
どういう線路ならば、 HOの線路なの?

  @HOの線路を通過できるのが、HOの模型である
  AHOの模型を通過させられるのが、HOの線路である
        ↑
こんなお馬鹿さんは、困りますね。
HOの線路ってどういう線路なのさ?
HOの模型ってどういう模型なのさ?

285 :蒸機好き :2021/08/17(火) 05:57:03.47 ID:l2hLKquu.net
>>277
>とかいうものが、法律や公的機関の定義や、どこかの紙面にワザワザ記されていなかったとしても、
フライシュマンやBEMOやRocoやTRIXやメルクリンのカタログやHPに載っているのは、1/87・>16.5mmのスケール模型や、軌間は1/87になっている、HOショーティ等々なんじゃないの?

つまり、貴方が勝手に感じた事でしかないって話ですね
「HOの要件は縮尺1/87」だとしたら、「1/87があるかどうか」なんて話は関係ありませんから、
どこからも話が出ないのは当たり前ですね

で、HOの要件は、
「縮尺1/87」なんですか?それとも「1/87があるかどうか?」なんですか?
少なくとも「1/87があるかどうか」なんて話はどこにも存在しませんね

286 :蒸機好き :2021/08/17(火) 06:02:01.19 ID:l2hLKquu.net
>>278
「HOの線路やレイアウトを通過できる」と何度も書いてますよ

こちらを書いた人も同様のようですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。

287 :蒸機好き :2021/08/17(火) 06:08:36.88 ID:l2hLKquu.net
>>279
>  あんたの考える「HOとは何か」「非HOとは何か」書きなさい!!
>  と言ってんだよ、ずっと前からな

だから、書いたところで矛盾があったら無意味でしょ
まずは自分が矛盾の無いちゃんとした意見を書いてからだと、
何度も言ってますよ

私は何度も「HOの線路やレイアウトを通過できる」と、何度も書いてますよ
こちらを編集した人も同じ意見のようですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。

288 :よしひろ:2021/08/17(火) 10:26:12.48 ID:qrWqSUff.net
>>286,287
> こちらを書いた人も同様のようですね
> https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

2021年5月5日18:05&#8206;にこの文章が追加されていますね。
この人は、他の項目でも「16番ゲージ」→「HOゲージ」のように修正したりしています。
Wikipediaを修正してでも1/80 16.5mmを「HO」と呼ばせたいという意図を感じます。

下記のあたりの記述は完全にでたらめですね。
---
歴史的に見れば1/76や1/80、1/90といった1/87ではないものの16.5 mmをスタンダードゲージとする模型車両は全てHOとされた時期があり、その後1/76はOO、1/87はHOとして分離されてきた。
---
元々は、「OO」が1/87 約16mmとして登場したものの1/76になって、「HO」が登場したのはその後ですからね。

289 :鈴木:2021/08/17(火) 11:03:31.84 ID:HrmlgQiD.net
★★>>286
>規格に定められた寸法範囲に収まっていれば
        ↑
「規格に定められた寸法範囲」って一体何の寸法の話なの?
「HO車両」の寸法の話なの?

HO車両の規格に定められた寸法範囲は、
世界のいかなる車両に対しても、同じ寸法値で書かれているの?
その高さと長さと幅は何mmなのさ?

ビッグボーイの「規格に定められた寸法範囲」も、
木曽森林の「規格に定められた寸法範囲」も、
同寸法なの?

「HO車両」の「規格に定められた寸法範囲」って一体何処に書いてあるの?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 11:40:02.50 ID:y3NwuVL2.net
>>288よしひろ氏に賛同。
元々Wikiに定義付けを求めるのは無理があるが、件の「HOゲージ」のページについては偏向に満ちていて全く信用できない。
正に「この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。」だ。
まぁどこかの特定の人が書いたのだろうが。

線路や、ストラクチャの曲線など条件様々なレイアウトが通れるか否かで規格名称を定義するなんて、非合理的で曖昧でナンセンス。
無関係で良い。

291 :鈴木:2021/08/17(火) 12:54:47.86 ID:HrmlgQiD.net
@
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/540
>「HOは1/87のみ」なんて偏狭な考え方をしてるのは、日本だけでしかないように思われます
>https://en.wikipedia.org/wiki/HO_scale
        ↑
オタクが出典に出してるのは、英語版wikiでしょっ。
英語版wikiの表題は
    【HO scale】ですね。

A
★★>>287
>こちらを編集した人も同じ意見のようですね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
        ↑
オタクが出典に出してるのは、日本語版wikiでしょっ。
日本語版wikiの表題は、驚いた事に
    【HOゲージ】ですね。

オタクは、@もAもHOの正しい解説だと思うのかね?

念の為別のwikiを見ると、文字化けするかも知れないが、
  独語では 【Nenngr&#246;&#223;e H0】 「HOの呼び名」か? 
  仏語では 【&#201;chelle HO】 「HOの縮尺」 
  伊語では 【Scala HO】 「HOの縮尺」
  スペイン語では 【Escala HO】 「HOの縮尺」
  露語では 【H0】 「HO」

HOの根本を説明するのに、
【HOゲージ】なぁんて表題掲げているのは、
日本人製wikiと、
関西三軒模型屋の町の自称鉄模講師先生くらいのモンじゃないですかぁ?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 13:59:18.76 ID:y3NwuVL2.net
>「HOは1/87のみ」なんて偏狭な考え方をしてるのは、日本だけでしかないように思われます

「1/80・16.5mmもHO」なんて拡大解釈で曖昧でいい加減で古臭くて”オレが呼びたいから差し支えない”なんて自分勝手な
考え方をしているのは、日本のオールドタイマーの一部の人と一社のメーカーでしかないように思われます。

>>291
正にそのような二重の引用を平気でする人の方こそが、ダブスタ(ネロナムブル)(笑)なんでしょう。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 15:53:26.19 ID:yJvDELuM.net
ただのおバカじゃねえの?

294 :鈴木:2021/08/17(火) 16:50:16.28 ID:HrmlgQiD.net
>>293名無しさん
>ただのおバカじゃねえの?
        ↑
成程。
ただの、ネロナムブルバカかも知れませんね。
ただの、ダブスタバカとか、
ただの、ブーメランバカとか、
ただの、wikipediaバカとか、
ただの、共通運用バカとか、
ただの、HOの線路を通過できるバカとか、

ただの、ヴェルサーチバカとか、
  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1379944806/62
  「バブル期、関西のヤーサンは、ヴェルサーチが多かったし」
ただの、ゲージ論不要バカとか、
  https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/245
  「私がやっているのは、ゲージ論を不要にする話ですよ」
ただの、挑発呼んでるバカとか、
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/917
  「挑発するのは、呼んでいるんですよ」
ただの、互換性バカとか、
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1575444450/425
  「大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、互換性の一つですよ」
ただの、NMRAバカとか、
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」

295 :鈴木:2021/08/17(火) 16:52:16.02 ID:HrmlgQiD.net
>>293名無しさん
>ただのおバカじゃねえの?
        ↑
成程。
ただの、ネロナムブルバカかも知れませんね。
ただの、ダブスタバカとか、
ただの、ブーメランバカとか、
ただの、wikipediaバカとか、
ただの、共通運用バカとか、
ただの、HOの線路を通過できるバカとか、

ただの、ヴェルサーチバカとか、
  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1379944806/62
  「バブル期、関西のヤーサンは、ヴェルサーチが多かったし」
ただの、ゲージ論不要バカとか、
  https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/245
  「私がやっているのは、ゲージ論を不要にする話ですよ」
ただの、挑発呼んでるバカとか、
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/917
  「挑発するのは、呼んでいるんですよ」
ただの、互換性バカとか、
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1575444450/425
  「大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、互換性の一つですよ」
ただの、NMRAバカとか、
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/376
  「私はNMRAを支持してますよ」

296 :鈴木:2021/08/17(火) 16:53:59.94 ID:HrmlgQiD.net
間違えて、連続同文投稿してしまいました。すいません

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 19:45:13.17 ID:n2OV0LMl.net
んで縮尺の名称はNMRAに従わなくてもとHOなの?
従わないと非HOになっちゃうの?

298 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/17(火) 20:15:57.73 ID:RR54ntn3.net
>>297 名前:名無し 2021/08/17(火) 19:45:13.17 ID:n2OV0LMl
>んで縮尺の名称はNMRAに従わなくてもとHOなの?
>従わないと非HOになっちゃうの?

 あんたがそう思うなら、罪にはならんよ

 で、あんたの考えるHOとは、非HOとはいまだに聞いてないよ。。。なあ

 チャチャ入れ専門!!

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 20:52:45.86 ID:n2OV0LMl.net
>
嘘でも非HOでもないということなのかね?

300 :よしひろ:2021/08/17(火) 21:13:12.34 ID:qrWqSUff.net
>>297,299
電気製品だと火災とか危険性があるので電気用品安全法に基づいてPSEの認証が必要であったり、WiFiもWi-Fi Allianceの認証がないとWiFiを名乗れなかったりします。
鉄道模型の場合、はっきり言って一般社会への影響は無いに等しいものであり、認証機関もありません。
なので、HOと称するか否かは自己判断によります。
但し、変な使い方をすると、後でクレーム等が来る(最悪裁判)ことは覚悟しておく必要があります。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 22:07:42.07 ID:y3NwuVL2.net
>>297
>んで縮尺の名称はNMRAに従わなくてもとHOなの?
>従わないと非HOになっちゃうの?

貴方は、貴方ご自身は、数多ご自身の意見は、何なの?
どう考えるの?
>>1に則った自分自身の意見は書けないの?
何も書けずに、貴方は単なる荒らしに甘んじるの?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 22:50:16.88 ID:n2OV0LMl.net
んで個人の意見でどうこう言いたいのだけの人はさておき、
縮尺の名称はNMRAに従わなくてもとHOなの?
従わないと非HOになっちゃうということなの?

303 :よしひろ:2021/08/18(水) 00:15:45.45 ID:bkLt/7ya.net
>>287
> https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

これによると、アメリカにNRMA規格というのがあるんですね。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 00:47:46.11 ID:8sfQEXZ3.net
>>302
もっかい目ん玉ひん剥いて>>1読め馬鹿
お前個人の意見を言えない言いたくないのなら来んな馬鹿
来る資格もねぇんだよ糞アラシ

305 :鈴木:2021/08/18(水) 01:24:05.95 ID:KDJOO7i4.net
>>303
「> https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
これによると、アメリカにNRMA規格というのがあるんですね。」
        ↑
私はwikiにはかなり多くお世話になってますから、wiki全体をくさすつもりはありませんけど
この日本人製wikiは酷いものですね。
「NMRA」と書かれるべきであろう部分4か所が、
「NRMA」と書いてるのは、タイプミスなんて軽微な間違いじゃなくて、
頭から「NRMA」と、記憶しちまってるんでしょうね。

この男が
  「だから、米国のNRMAはあぁ」
、とか皆の前で熱弁ふるっても、誰も注意しないのでしょう。
ウッカリ気軽に注意したりすると、
  「あなたはネロナムブルそのものでしょう」
なんてせっかく注意した人に対して炸裂しますからね。

★★>>254
>そういった独善的ダブスタはネロナムブルそのものでしょう

306 :蒸機好き :2021/08/18(水) 01:58:48.41 ID:x3q2WR35.net
>>288
>2021年5月5日18:05&#8206;にこの文章が追加されていますね。
>この人は、他の項目でも「16番ゲージ」→「HOゲージ」のように修正したりしています。
>Wikipediaを修正してでも1/80 16.5mmを「HO」と呼ばせたいという意図を感じます。

それを言ってしまえば、
よしひろさん「NMRAの表における項目の関連性は無い」
よしひろさん「NMRAの表は全て単一縮尺しか示していない」
という上下の矛盾は、意図的に「呼ばせたくない」だけにしか見えませんけどね

>下記のあたりの記述は完全にでたらめですね。
>---
>歴史的に見れば1/76や1/80、1/90といった1/87ではないものの16.5 mmをスタンダードゲージとする模型車両は全てHOとされた時期があり、その後1/76はOO、1/87はHOとして分離されてきた。
>---
>元々は、「OO」が1/87 約16mmとして登場したものの1/76になって、「HO」が登場したのはその後ですからね。

1930年代までメルクリンなんかは1/87や1/90でもOOと呼ばれていましたから、
その後の話として実際にそういう時期が過去にあったのであれば、
デタラメとは言えないでしょう
1/87になっていないHOなんてたくさんあった時代もあったようですからね

よしひろさんの書き込みこそ、意図を感じますよ

307 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:06:21.58 ID:x3q2WR35.net
>>290
ちゃんと、嘘だという根拠を示してからの話ですよ
信用できないというのはね

>>291
それらが間違いだという根拠を、鈴木さんが示せば良いだけですよ
グダグダ言っても仕方がありませんからね

>>292
貴方の「1/87があるかどうか」の話なんて、
完全に拡大解釈の独り善がりでしかありませんね

ブーメランにしかなっていませんよ(笑)

>正にそのような二重の引用を平気でする人の方こそが、ダブスタ(ネロナムブル)(笑)なんでしょう。

どのようにダブスタですか?
引用に矛盾がなければ、ダブスタにはなりえませんよ

言葉の意味を理解していないから、
貴方はネロナムブルになってきたのでしょう
最低の印象操作ですね、失敗ですけど

308 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:09:09.48 ID:x3q2WR35.net
>>294
必死ですね(笑)

>>295
うんうん、その粘着努力には敬服いたしますよ(笑)

>>296
必死さが皆さんに伝わったでしょう

よかったですね、鈴木さん(笑)

309 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:13:20.22 ID:x3q2WR35.net
>>300
>但し、変な使い方をすると、後でクレーム等が来る(最悪裁判)ことは覚悟しておく必要があります。

それを注意しなきゃならないのは、そちら側かもしれませんよ

実際に世界規模で見れば、
1/76辺りでもHOが存在し、スロットカーでは1/64でもHOなのですからね

310 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:18:18.75 ID:x3q2WR35.net
>>303
よくあることですから、
それだけで全体を間違いだとすることはできないでしょう

それこそ「裁判」にでもなれば、無理ですね

>>304
矛盾した意見しか書けない人も荒らしでしょうね

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

311 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:19:29.73 ID:x3q2WR35.net
>>305
その程度のことで必死にならなきゃならない時点で、
話になっていませんよ

312 :鈴木:2021/08/18(水) 02:22:24.42 ID:KDJOO7i4.net
★★>>309
>実際に世界規模で見れば、
>1/76辺りでもHOが存在し、スロットカーでは1/64でもHOなのですからね
        ↑
実際に世界規模で見れば、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、非HOなの?

313 :蒸機好き :2021/08/18(水) 02:33:26.62 ID:x3q2WR35.net
>>312
何度も書いてますよ
「HOの線路やレイアウトを通過できる」とね

ヴェルサーチ鈴木さん(笑)

314 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 07:42:49.20 ID:0bvKlwsF.net
アンポンタン 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 深夜の中身なし連投まとめみました。。。

>>306蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 01:58:48.41ID:x3q2WR35
 307蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:06:21.58ID:x3q2WR35
 308蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:09:09.48ID:x3q2WR35
 309蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:13:20.22ID:x3q2WR35
 310蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:18:18.75ID:x3q2WR35
 311蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:19:29.73ID:x3q2WR35
 313蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 02:33:26.62ID:x3q2WR35

>上下の矛盾は、意図的に「呼ばせたくない」だけにしか見えませんけどね
>信用できないというのはね
>グダグダ言っても仕方がありませんからね
>完全に拡大解釈の独り善がりでしかありませんね
>ブーメランにしかなっていませんよ(笑)
>どのようにダブスタですか?
>引用に矛盾がなければ、ダブスタにはなりえませんよ
>言葉の意味を理解していないから、
>貴方はネロナムブルになってきたのでしょう
>最低の印象操作ですね、失敗ですけど
>必死ですね(笑)
>うんうん、その粘着努力には敬服いたしますよ(笑)
>必死さが皆さんに伝わったでしょう
>それを注意しなきゃならないのは、そちら側かもしれませんよ
>それこそ「裁判」にでもなれば、無理ですね
>矛盾した意見しか書けない人も荒らしでしょうね
>話になっていませんよ


>ヴェルサーチ鈴木さんが問います(笑)

 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?

あなたの考えは何ですか? 言えないんですか? 言わないんですか??
 別に「十六番」は「日本のHOだ!!」と言ってもいいんですよ
 日本は特別な国「異敵NMRAが決めた決まりなどクソ喰らえ」と言ってもいいんですよ
 そうそう「いっぱい買っちゃったし」「昔はHOゲージでオッケーだったぜ」と言ってもいいんですよ

この、アンポンタンは自分の意見は言えず、ただ他の参加者を罵るだけですね。。。

315 :蒸機好き :2021/08/18(水) 08:30:28.32 ID:x3q2WR35.net
>>314
何度も書いてますよ
HOの線路やレイアウトを通過できるとね

316 :蒸機好き :2021/08/18(水) 08:34:18.64 ID:x3q2WR35.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 「現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。」

これが信用できないという意見があるが、
「HOゲージは和製英語」を、何の説明もなく消したメーカーこそ、
信用できませんね

「信用」が本末店頭ですね

317 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/18(水) 08:40:44.03 ID:0bvKlwsF.net
>>315 名前:アンポンタン蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/18(水) 08:30:28.32 ID:x3q2WR35

>何度も書いてますよ
>HOの線路やレイアウトを通過できるとね

 だからあ「そのHOの線路」「そのHOのレイアウト」に付いてる「HO」って何ですか???

 それ聞いてんだけど。。。
 理解出来ないんですか???
 やっぱり、バカののかなあ(哀)
 

318 :鈴木:2021/08/18(水) 09:43:39.17 ID:KDJOO7i4.net
★★>>313
>何度も書いてますよ
>HOの線路やレイアウトを通過できるとね
        ↑
何が、 HOの線路やレイアウトを通過できるの?
何故主語を誤魔化すの?

★★>>315
>何度も書いてますよ
>HOの線路やレイアウトを通過できるとね
        ↑
何が、 HOの線路やレイアウトを通過できるの?
何故主語を誤魔化すの?

319 :鈴木:2021/08/18(水) 09:48:50.71 ID:KDJOO7i4.net
★★>>316
>規格に定められた寸法範囲に収まっていれば
        ↑
HOの規格に定められた【寸法範囲】って、
一体どういう寸法値なのさ?
HOの規格に定められた【寸法範囲】って、
一体どこに書いてあるのさ?

320 :蒸機好き :2021/08/18(水) 12:35:55.00 ID:x3q2WR35.net
>>318
あれ?
「1/87ならHO、非1/87ならHO」の主語は?
これを書いた人なら通じるはずなんですけどね

ダブスタでネロナムブルそのものですね

>>319
規格を、ちゃんと読んだら?
寸法範囲はありませんか?

鈴木さんの質問は自分を無知無能だとアピールしてるようにしか見えませんね

321 :蒸機好き :2021/08/18(水) 12:36:52.22 ID:x3q2WR35.net
>>317
「1/87ならHO」の主語はなんですか?
ネロナムブル株ニートですね

322 :蒸機好き :2021/08/18(水) 12:37:49.36 ID:x3q2WR35.net
しかも「1/87を目指して作ればHO」とか、
滅茶苦茶ですね

323 :蒸機好き :2021/08/18(水) 12:40:20.88 ID:x3q2WR35.net
相手の意見に主語を求めたら、
自分達の意見にも主語が無かったという、
オチw

324 :鈴木:2021/08/18(水) 12:55:59.27 ID:KDJOO7i4.net
★★>>320
>「1/87ならHO、非1/87ならHO」の主語は?
>これを書いた人なら通じるはずなんですけどね
        ↑
レス番は? 関西系ネロナムブル朝鮮語講師先生。

>規格を、ちゃんと読んだら?
>寸法範囲はありませんか?
        ↑
オタクが言う規格とは、何処の規格かね?
何処の規格にHOの【寸法範囲】(←笑)が、書いてあるのかね?
HOの車両の【寸法範囲】(←笑)って、
高さ何mm、幅何mm、長さ何mm、なのかね?
それが言えなきゃ、
HOの車両なんぞ、誰も作れないじゃん。
尤も、ネロナムブル朝鮮語講師先生は、
お住まいの町の三軒模型屋に行って、
箱のレッテル「HO」を、シッカリ確認してテイクアウトするだけだから、

HOの車両の【寸法範囲】(←笑)なんてものは、
HO模型の図面描くわけでもなし、
知らなくても平気ですね。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 15:02:57.85 ID:YuAqLpJk.net
メーカーが、1/87を目指して、設計して、製造したと公式に発表している製品はHO、に賛成。
それも信用できないなら、鉄道模型なんかやめたら?

蒸機好き、言ってることが破綻していてもう滅茶苦茶。
これでも自分の方がマトモ、とか思っている風(=勘違い)に見える。
蒸機好きに堂々と正面から肩を持ってくれる人は一人もいない、一レスもないようだ。
某356でさえも論理的に賛同してくれず屁みたいな茶々入れ放って逃げるのみ。(苦笑)

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 15:17:49.83 ID:YuAqLpJk.net
>>302
勘違いしてない?
このスレは、
 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?
について(個人の)意見を出し合うスレでしょ?
だって、個人の意見以外に、法律や公的機関の公的定義はないんでしょ?
そうしたら、皆が個々の、個人の意見を出し合って、議論する事が目的になるでしょ?

327 :鈴木:2021/08/18(水) 15:53:10.75 ID:KDJOO7i4.net
★★>>322
>「1/87を目指して作ればHO」とか、滅茶苦茶ですね
        ↑
人間は(趣味者だろうが模型屋さんだろうが)、1/87模型を作ろうとしたら、
1/87を目指して作る以外の方策はありませんよ。
しかも、歴史上100%完全な1/87模型は存在しないのですよ。
何十年単位の目で見れば、
以前よりは、
1/87を目指して作った模型が、多少は1/87という数値に近づいてるだけですよ。

これは似たような大きさの16番でも、全く同じ事です。
天賞堂もカツミも、自社製品を、
  「1/80, 16.5mmゲージ」
と自称してますが、
天賞堂もカツミも、100%完全に 「1/80, 16.5mmゲージ」で作れるわけではありません。
そんな事は、面白ネロナムブル講師以外は皆解ってるし、
天賞堂やカツミの公言は、何の問題も無いのですよ。

面白ネロナムブル講師先生以外は。

328 :鈴木:2021/08/18(水) 15:58:31.02 ID:KDJOO7i4.net
>>326名無しさん
>このスレは、
> どういう模型であれば、HOなのか?
> どういう模型であれば、非HOなのか?
>について(個人の)意見を出し合うスレでしょ?
>だって、個人の意見以外に、法律や公的機関の公的定義はないんでしょ?
>そうしたら、皆が個々の、個人の意見を出し合って、議論する事が目的になるでしょ?
        ↑
まことにその通りです。
私(鈴木)の思いを書いてくれたので、
>326氏には失礼ながら、ほとんど全文を引用させてもらいました。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 16:54:06.41 ID:YuAqLpJk.net
>>328
恐縮です。
スレ主氏の賛同を頂けました。

>>302に関しては、どういう意図でレスを書いたのか本当に不明。
  ↓↓↓↓
>んで個人の意見でどうこう言いたいのだけの人はさておき、

ホント、HO名称論で、個人の意見以外に、いったい何があるっての?
個人の意見じゃない公の決まり事でもあるんなら、このスレはとっくに【糸冬 了】だよね。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 17:24:31.98 ID:Y200PbOK.net
302 ID:n2OV0LMlってどうなのでしょうか?
1.本当に知的理解力に難があって、このスレの主旨、スレ主さん仰せの>>1が理解できない。
2.兎に角、HO=3.5oスケール&非3.5oスケール=非HO、という主張の人が憎くて、ついつい嫌味を言って憂さを晴らしてしまう。

このどちらかとしか考えられません。
もし1であるのならお気の毒ではありますが、一般的なスレへの参加、議論は無理という事になるでしょう。
皆に迷惑になりますので、穏やかに言ってお引き取りを願えれば良いのですが。

331 :よしひろ:2021/08/18(水) 18:48:44.84 ID:bkLt/7ya.net
日本のWikipediaの「鉄道模型」「HOスケール」「HOゲージ」の項目は今年の5月にかなり大きく修正されていますね。
修正者の名前はアニメか漫画の人物名なので個人を特定できなくしているように思えます。

この記述によると
HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が1980年代に縮尺1/87・軌間12 mmの12 mmゲージを興し
たそうです。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/18(水) 19:04:10.46 ID:Y200PbOK.net
>>331
私個人は逆だと考えているのですが。

模型として、素直にHOスケール日本型模型を欲したときに、車体1/87・軌間も1/87の正調12mmという規格で模型化し、
その後に、1/87・12mm模型にHO(スケール)という呼称を与えようとすると、1/80・16.5mmと名称バッティングする、
ん?これは不合理なんじゃ?という疑義が沸いて、今日のHO名称論に至るのでは?と。
誰かが、1/80・16.5mmをHOと「呼ばせたくない論」と言ってますが、ただ単に感情的に「呼ばせたくない」というよりは
「非3.5mmスケール=HO」とするのは、冷静かつ合理的に考えるとおかしいのでは?という考えではないでしょうか。
少なくとも私はそう考えています。

矛盾や誤解・誤認が完全に無く、正当に「1/80・16.5mmもHO」と断じられるなら、それはそれで楽チンだとも思ってます。

333 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/08/18(水) 19:35:33.42 ID:0bvKlwsF.net
>HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が1980年代に縮尺1/87・軌間12 mmの12 mmゲージを興した

 「12 mmゲージを興した動機」は何でしょうね? 「HOゲージ」は1/87が正であり1/80はHOではない、
 この主張の為に、模型の規格を立ち上げるか???
 後段の「HOゲージ」って何でしょう、この時点で「HOは scale」ですよね???

>模型として、素直にHOスケール日本型模型を欲したときに、車体1/87・軌間も1/87の正調12mmという規格で模型化

 この場合も「12 mmゲージ(HOn3-1/2)を興した動機」は何でしょうね? この場合、線路が必要になりますからゲージ名は必要。

どちらにしろ「十六番」でサブロクナローをやった場合、
車体・軌間が混合縮尺になり「カタチが歪み」「国鉄型に見えない」「ヘロヘロ感が無い」となる。
それを是正・修正する為に生まれた規格が、HOn3-1/2 / 12mmであり、JM/13mmと思う。

HOn3-1/2の場合、アメリカンナローのHOn3がありますから、それに準じた企画・呼称になっており、
必要な線路は、当初TTから導入したものと考える。
まあ、ここは十六番と似てますが「木曾森林からビッグボーイまでオッケー」楽しい鉄道模型とした為に、
カタチより、安価な線路導入と海外模型のHO scale機関部品の転用を優先し、HO scaleの標準軌間のレールを用いた所に不幸がある。

それを是正するのが、HOn3-1/2 / 12mmであり、JM/13mm
「HOゲージ」で通用してたのを、それ違うじゃんと言われ、
駄々をこね「通じる」「何がが悪い」と開き直ってるのが、ガニ族(哀)

法も公的機関もない。。。
しかし世界の潮流と言うか「事実上の世界標準」と合わせるのは当然。
日本は異質・ガラパゴス帝国と言われない為には、受け入れて然るべき。

334 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/18(水) 20:30:14.66 ID:0bvKlwsF.net
抜けてまた。。。OJも狭軌の性格な表現ですね。

戦前の1/30 35mmゲージ ミトイ会の活動も正確なカタチ(モノを模す)活動ですね。

戦前から「正しいスケール感」を再現していたのに。。。

何が悲しくて「ガニ股」になっちゃったんでしょうね???

「創る鉄道模型」から「買わせる鉄道模型」へ

昭和も遠くになりけり、メーカーと模型出版社の密約。。。

さもアリなんですな(泣)

335 :よしひろ:2021/08/18(水) 20:41:42.72 ID:bkLt/7ya.net
>>333
> この場合も「12 mmゲージ(HOn3-1/2)を興した動機」は何でしょうね? この場合、線路が必要になりますからゲージ名は必要。

私の個人的な解釈ですが、1973年から始まるthe DACHS STORYが原典なのではないかと。
実際に出てくるのは軽便鉄道ですが、欧米と同じ1/87に統一された世界観で鉄道模型を作ることが目指されたと思います。
後では、3.5feetゲージの本線も出てきます。
線路は、既にTTがありましたし、その後ヨーロッパのメータゲージの1/87 12mmも出てきて環境が整ったと思います。
3.5feetゲージの1/87 12mmは、南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアでも登場し、何れもHOn3-1/2の名前で呼ばれることに。
日本では、3.5feetゲージをナローと呼びたくない勢力があったようで、HO1067とかHOjとか全然統一されずに現在に至っています。

これに危機感を抱いたのか、1/87 12mm登場前年に山崎喜陽氏はミキストで、16.5mm=HOということを容認する記述をしたのではないかと思います。

例のWikipediaでは注釈で「NEM規格におけるHOmとは互換性のない別物」と書かれていますが、実際にはBEMOやフェロースイスの輪軸/線路と互換があります。

336 :鈴木:2021/08/18(水) 21:13:11.56 ID:KDJOO7i4.net
>>335
>1973年から始まるthe DACHS STORYが原典なのではないかと
        ↑
私も、TMSのDACHS STORYが日本のHOの原点と思います。

>日本では、3.5feetゲージをナローと呼びたくない勢力があったようで
        ↑
これは、ズレた勢力ですね。
模型の立場としては、実物ゲージが何mmか? だけが第一の問題であり、
3.5feetゲージをナローと呼びたいか? 普通鉄道と呼びたいか?
など、ほとんど問題になりません。
端的に言えば、
模型化したい線路の外見を、出来るだけ忠実に写生すれば良いだけであって
模型化したい線路が、実は軽便なのか? 実は幹線なのか? 
なんて考える必要が無い問題です。

1435mmの軽便線路があっても、
762mmの軽便でない線路があっても、
全く問題無いはずです。

337 :鈴木:2021/08/18(水) 21:47:07.14 ID:KDJOO7i4.net
>>334
>戦前の1/30 35mmゲージ ミトイ会の活動も正確なカタチ
        ↑
戦前1/30 1435mmゲージを作る場合は、
概ね一番ゲージで作れば、まあ良いわけですね。

338 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/18(水) 21:49:48.93 ID:0bvKlwsF.net
>>335 名前:よしひろさん 2021/08/18(水) 20:41:42.72 ID:bkLt/7ya
>>この場合も「12 mmゲージ(HOn3-1/2)を興した動機」は何でしょうね? この場合、線路が必要になりますからゲージ名は必要。
>私の個人的な解釈ですが、1973年から始まるthe DACHS STORYが原典なのではないかと。

>>336 名前:鈴木さん 2021/08/18(水) 21:13:11.56 ID:KDJOO7i4
>>1973年から始まるthe DACHS STORYが原典なのではないかと
        ↑
>私も、TMSのDACHS STORYが日本のHOの原点と思います。

期せずして、同じような解釈で揃いましたね。。。

ロッキーナローの3feeterは後期は標準軌間の機関車を改軌したり「相当デカい」ですが、
C-16、C-19とかコロラドサザンの釜は小さい、日本の9200あの辺りに近いのでは?
北海道に入った7100などまさにアメリカンナローの機関車に見えます。

流石にやらないでしょうが「the DACHS STORY」を今、
そのまま再掲載してもなかなか濃い記事。
最新技術と最新機材(いくらになるやら)で、いま一度設計し直したらどんな高性能機関車ができるでしょう?
そして、あの雰囲気のまま「味噌汁軽便」でやったら、面白いかと(猫や線の購買層がどう思うか???)

当然、接続するサブロクの本線が16.5mmじゃ・・・まずい事に(汗)
「scaleで統一する」リアルの追求なら・・・当然の帰結かと
「16番」には、十六番の良さがあり別の世界、別の言語でしょう。。。な

通じる訳ないし、通じなくても構わないかと(笑)

339 :よしひろ:2021/08/18(水) 22:05:29.02 ID:bkLt/7ya.net
>>338
> 「16番」には、十六番の良さがあり別の世界、別の言語でしょう。。。な

私もそのように思います。
あまり細かいことを言わずに、走らせて遊ぶには非常に良い規格(企画)だと思います。
「HO」とさえ呼ばれなければ良いのですが。。。

340 :鈴木:2021/08/18(水) 23:40:37.59 ID:KDJOO7i4.net
>>338毎日が日曜
>「16番」には、十六番の良さがあり別の世界
        ↑
この点山崎氏は、十六番の限界(国鉄型=蟹股)というものを知っていたから、

  「鉄模は余り細かい事に拘泥してはいけない」
というようにブレーキをかけていたのですが、
普通の16番趣味者は山崎オピニオンなど無視して、やたらに
十六番精密模型に突き進んだと思います。

ヤレ「C622にはツバメの形したブリキ板みたいなのをネジ留めしてた」
だの
ヤレ「C53のドッカの所属はランボードの縁に白ペンキ塗ってた」
のクダランバナシですな。
ここまでは、真鍮趣味者の話ですが、
プラ蟹股精密模型も、山崎氏の諫めを無視して、
やったら蟹股精密模型に首突っ込んでるのは同じ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 00:47:12.28 ID:yxvnpoFX.net
スケール性が足りないからこそ代償行為として補いたくなるのでしょうか
ですが自分は極端な細密化を進めなくともスケール化で充分格好良くなると思うのです
手持ちの旧型電機には避雷器配管が有りません
ですが深追いしてないからこそ息苦しくない、いつまでも手元に残したい、そう感じるのですね

1/87の7100は出して欲しいです
下町育ちとして一番身近な、大好きなモーガルですから

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 01:11:46.52 ID:Umc+3OYj.net
悪口や罵倒、小馬鹿、侮辱、人格攻撃、嫌味、茶々入れもなく、みんな自分達の意見・見解の意書き込みでスレが進行するのって、
いいもんですな。
これが本来の5chのあるべき姿だと思います。
このクリーンな流れが出来るだけ続けばいいのですが。

343 :蒸機好き :2021/08/19(木) 04:33:32.03 ID:5qkrU8s/.net
>>324
>レス番は? 関西系ネロナムブル朝鮮語講師先生。

特定の相手にだけレス番要求することこそ、
ネロナムブルですよw
使うのなら、言葉の意味を理解できてからでしょう
恥を恥とも思わない鈴木さんですからね
「何が1/87ならば」なのかの主語がありませんね
   ↓
>私の意見は、
>   1/87模型ならば、HOです。
>   非1/87模型ならば、非HOです。

ネロナムブル鈴木さんって滅茶苦茶ですね

>オタクが言う規格とは、何処の規格かね?
>何処の規格にHOの【寸法範囲】(←笑)が、書いてあるのかね?
>HOの車両の【寸法範囲】(←笑)って、
>高さ何mm、幅何mm、長さ何mm、なのかね?
それが言えなきゃ、
>HOの車両なんぞ、誰も作れないじゃん。

だから規格には、寸法範囲がなにも書いてないのですか?
ちゃんと読めていない鈴木さんですね
鈴木さんが理解できないのは、こちらの責任ではありませんよ
建築限界や車両限界がありますけどね

ネロナムブルがブーメランになってる鈴木さんですね(笑)

344 :蒸機好き :2021/08/19(木) 04:35:31.85 ID:5qkrU8s/.net
>>325
>メーカーが、1/87を目指して、設計して、製造したと公式に発表している製品はHO、に賛成。

そんな模型がどこにあるんですか?
少なくともショーティは1/87を目指して作っているわけではありませんし、
そんな公式発表なんてどこにもありませんよ

345 :蒸機好き :2021/08/19(木) 04:39:44.30 ID:5qkrU8s/.net
>>327
>>「1/87を目指して作ればHO」とか、滅茶苦茶ですね
>        ↑
>人間は(趣味者だろうが模型屋さんだろうが)、1/87模型を作ろうとしたら、
>1/87を目指して作る以外の方策はありませんよ。
>しかも、歴史上100%完全な1/87模型は存在しないのですよ。

そんなアヤフヤで曖昧な話なのに厳格に適用しようとしてる時点で、
話になっていませんね
そんな話なら1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんよ

その姿勢がダブスタですね
ネロナムブル鈴木さんですな

346 :蒸機好き :2021/08/19(木) 04:47:45.46 ID:5qkrU8s/.net
>>328
個人的意見を書く場所でしかないのに、
相手の意見を全否定してる時点で、ネロナムブル鈴木さんですね

>>331
>この記述によると
>HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が1980年代に縮尺1/87・軌間12 mmの12 mmゲージを興したそうです。

12mmの旗振り役であった、当時のとれいん誌を見れば、そのようにしか見えませんね
何も間違っていないでしょう
違うのなら違うと書けば良いでしょうね

よしひろさんはこちらの反論に対して何も返してこられませんが、
こちらの反論が正しいと認められたと判断してよろしいのですかね?

347 :蒸機好き :2021/08/19(木) 04:52:14.89 ID:5qkrU8s/.net
>>332
逆かどうかですが、
山崎氏のミキスト以降、12mmが興ったころから始まったのが、現在の名称論ですからね

実際には、ほぼ同時でありwikiの記述は、
ほぼ間違っていないでしょう

348 :蒸機好き :2021/08/19(木) 05:02:25.94 ID:5qkrU8s/.net
>>331
よしひろさんは冒頭の「日本においては、」と言う記述を、
読んでいなかったのでしょうか?

349 :蒸機好き :2021/08/19(木) 05:17:22.25 ID:5qkrU8s/.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 「現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。」

縮尺の話だけでは必ず発生する矛盾点を、
この記述は全て取り払っているのは、事実ですね

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 06:24:25.98 ID:BqMdNq42.net
自由に「自分の意見を述べる」出来ない奴が、ぶち壊しに来る。やだやだ、この人

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 06:27:08.25 ID:BqMdNq42.net
>>349
なら十六番をHOと書いてはダメですね、西落合の密約社は日本に冠たるダメな会社ですね。

あんたの論法ならさ(笑)

352 :蒸機好き :2021/08/19(木) 07:08:36.68 ID:5qkrU8s/.net
>>350
そんな人、誰もいませんけど
幻覚症状ですか?

皆、某かの意見は書いてますよ

>>351
意味不明ですね

私は「差し支えない」と、書いてきましたよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 07:41:03.91 ID:BqMdNq42.net
>>352
寸法書いてなくてHOと書いてはダメなんだろ?

354 :蒸機好き :2021/08/19(木) 07:54:57.93 ID:5qkrU8s/.net
>>353
勘違いしてますね
寸法範囲に収まっているかどうかでしょ

寸法が書いてあるかどうかなら、HOと呼べる模型が無くなってしまいますね

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 07:58:48.79 ID:wTl7+5TC.net
自由に「自分の意見を述べる」ことと他人の意見をぶち壊すことを区別できない人がいる。やだやだ、この人。

356 :蒸機好き :2021/08/19(木) 08:17:08.42 ID:5qkrU8s/.net
>>355
意見に矛盾があれば、壊れて当たり前ですね

「矛盾があっても俺様は正しい」なんて話は、
それこそ「やだやだ、この人」ですね

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 09:03:53.17 ID:BqMdNq42.net
>>356
あんたは「ああ言えばこう言う人」なの?

358 :鈴木:2021/08/19(木) 09:36:10.03 ID:2dWiCUEk.net
★★>>349
>規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠している
        ↑
まず、これはオタクの意見でもあるの?
他人の意見ばっかりコピペしてるけど。

で訊くけど、
HOの「規格に定められた寸法範囲」とやらは
何処に書いてあるのさ?

HOの「規格に定められた寸法範囲」って、
  幅は何mmなの?
  高さは何mmなの?
  長さは何mmなの?
これが明示されない限りは、
誰も、つまり鉄模趣味者も、三軒模型屋も、HO模型など作れないよ。
だってせっかくHO模型を作ったり販売しようとしたら、
  「その模型は【HOの規格に定められた寸法範囲】からはみ出してるからHOではない」
なぁんて関西風味2ch.自称鉄模講師先生に言われたらタマランからねぇ。

359 :よしひろ:2021/08/19(木) 10:04:27.30 ID:ePOKd+YW.net
>>346
> 12mmの旗振り役であった、当時のとれいん誌を見れば、そのようにしか見えませんね
> 何も間違っていないでしょう
> 違うのなら違うと書けば良いでしょうね

Wikipediaに違うと書くのはどうすれば良いのでしょうか。

とれいん誌での1/87 12mmの解説は、1983年4月号の「HO・1067への招待」が最初だと思います。
そこでは、1/80 16.5mmの解説と、「1067mm軌間の日本型車輛を本当の意味でのHOで再現」という表現があります。
以前より「HO」の縮尺は1/87が本来であると考えられており、「HO」と称して1/87で模型を作ることに何ら問題ないはずです。
1/80 16.5mmはHOではないという表現はありません。
欧米と同じ縮尺に合わせた1/87で作ることが本題の趣旨であり、何ら問題のない解説であると思います。

> こちらの反論が正しいと認められたと判断してよろしいのですかね?

こちらの反論というのは何のことを言われているのでしょうか。
あのWikipediaの記述は、蒸機好きさんが書かれたのでしょうか?

360 :よしひろ:2021/08/19(木) 10:46:32.25 ID:ePOKd+YW.net
>>348
> よしひろさんは冒頭の「日本においては、」と言う記述を、
> 読んでいなかったのでしょうか?
「日本においては主流となる規格を策定している団体はない」
のことだと思いますが、私は以前から日本に1/80 16.5mmの規格を纏めている組織はない旨の話は書いているはずです。
それがどうかしましたか?

361 :よしひろ:2021/08/19(木) 10:53:29.78 ID:ePOKd+YW.net
>>347
> 山崎氏のミキスト以降、12mmが興ったころから始まったのが、現在の名称論ですからね

「山崎氏のミキスト」とは、1982年8月号のミキストですね。
とれいん誌で先述の1983年4月号の「HO・1067への招待」以降にゲージ論らしきものはいつ載りましたでしょうか。
とれいん誌にゲージ、縮尺、名称の一覧表が載るようになったのは、1996年1月号からです。
1/87 12mmの販売開始後13年も経過してからです。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 11:06:47.47 ID:BqMdNq42.net
Wikipediaの「鉄道模型」と「HOゲージ」を比較すると、面白いですね。
そもそも、信頼性は低めですが「HOゲージ」の書きようは、笑えますな。

363 :よしひろ:2021/08/19(木) 11:11:33.10 ID:ePOKd+YW.net
>>361
とれいん誌のバックナンバーを確認してみました。
1995年10月号のPipeSmokingからスケールとゲージの呼称について書き始められていますね。
12mmが興ったころとは言えないと思いますが。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 11:12:56.43 ID:FuVquQf5.net
>>349
「縮尺の話しだけでは必ず発生する矛盾点」とは、何でしょう?

ガニ股、内股、正規股が混在する件でしょうか?

サブロクナローに見えない、件

それとも、カタチが歪み幅広く立派に見える、件ですか???

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 11:17:49.73 ID:BqMdNq42.net
ばか蒸気完敗だな、まさかWikiもあんたが犯人かな?

366 :鈴木:2021/08/19(木) 11:41:48.42 ID:2dWiCUEk.net
★★>>348
>よしひろさんは冒頭の「日本においては、」と言う記述を、読んでいなかったのでしょうか?
        ↑
インターネットであれ、書物であれ、
何処の文章の「冒頭」に、「日本においては、」なんて記述があるのかね?
「日本においては、」なんて記述は前後のどういう文脈から発生してるのかね?

オタクは、
「日本のHO」と、
「日本以外の世界のHO」とは、
HOの意味内容がちがう、と主張するのですか?

367 :鈴木:2021/08/19(木) 12:02:43.14 ID:2dWiCUEk.net
トレイン誌は、1983年4月号、p39で、
【ファイン スケール モデリング HO・1067への招待  構成:とれいん編集部】
なる、噴飯物記事を出してますね。

私に言わせれば、
  「何が"ファイン スケール モデリング"だ、
  気取るんじゃねぇや。
  16番日本型に対してHO日本型は、単に車体縮尺とゲージ縮尺のズレが無い事だけ
  だから、車体だけ見れば、
  16番が模型再現に優れている場合もあって当然だし、
  HO日本型は、超下手糞で歪みだらけの場合もあって当然。
  トレインは、"ファイン スケール"なんて夜店のテキ屋の口上を並べて
  金満息子松本氏好みの真鍮製高額完成品を売りたいだけダロ」
と言う事です。

368 :よしひろ:2021/08/19(木) 12:21:00.49 ID:ePOKd+YW.net
>>367

ファインスケールの表記が適切であったか否かは議論の余地があると思いますが、
(当時と現在では言葉の意味合いも変わっているはず)

> 金満息子松本氏好みの真鍮製高額完成品を売りたいだけダロ

当初は、プラ製の貨車や蒸気機関車も出して高級路線だけではないことを目指していたように思います。
乗工社のはよく考えられていてまとまった出来でしたが、PEMPのは今ひとつなのが多かったように思います。
松本氏はかなり出資したようですが、それを請け負う側が力不足だったようにも思います。

369 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:22:47.77 ID:5qkrU8s/.net
>>357
そちらさんでしょw

>>358
>まず、これはオタクの意見でもあるの?
>他人の意見ばっかりコピペしてるけど。

理解できませんか?
「HOの線路やレイアウトを通過できる」には、
必要な話ですね

>HOの「規格に定められた寸法範囲」って、
>  幅は何mmなの?
>  高さは何mmなの?
>  長さは何mmなの?

自分で調べられなきゃ、自分で作れませんよ自作を是としてきた鈴木さんの矛盾ですね

370 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:28:12.07 ID:5qkrU8s/.net
>>359
>とれいん誌での1/87 12mmの解説は、1983年4月号の「HO・1067への招待」が最初だと思います。
>そこでは、1/80 16.5mmの解説と、「1067mm軌間の日本型車輛を本当の意味でのHOで再現」という表現があります。
>以前より「HO」の縮尺は1/87が本来であると考えられており、「HO」と称して1/87で模型を作ることに何ら問題ないはずです。
>1/80 16.5mmはHOではないという表現はありません。

「1/87が本当の意味でのHO」だとするなら、「1/80は本当の意味ではHOじゃない」とする立場ですね
文脈から読めばそうなりますね

>こちらの反論というのは何のことを言われているのでしょうか。

前スレの表の話ですよ
覚えていないのなら、結構です
話になりませんから

371 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:32:21.14 ID:5qkrU8s/.net
>>360
では、
どこがどう間違っていると言う話ですか?
間違っているとかではなく「そうだったのか?」なんですか?
    ↓
>この記述によると
>HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が1980年代に縮尺1/87・軌間12 mmの12 mmゲージを興したそうです。

よしひろさんが書かれたように、
「1067mm軌間の日本型車輛を本当の意味でのHOで再現」が1983年に書かれたならば、
なにも間違っていませんね

372 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:37:38.69 ID:5qkrU8s/.net
>>361
取り方によっては、
「1067mm軌間の日本型車輛を本当の意味でのHOで再現」はゲージ論に繋がっているというより、
既に始まっていますね

その時点で良いか悪いかは別にして、そこから始まった話が、
今では、ややこしい話になっていますね

373 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:41:33.85 ID:5qkrU8s/.net
>>363
よしひろさんが引用された文章に、すでに書かれてますね

当初は控え目だったゲージ論を噴出させてややこしくなったのが、
その頃でしょう

噴出させたのも12mmの旗振り役の人達ですね

374 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:43:37.48 ID:5qkrU8s/.net
>>364
ショーティやトーマスと何度も書いてますよ

「1/87があるかどうか」自体が矛盾でしかありませんからね

>>366
読んでからですね、鈴木さん

375 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:46:28.23 ID:5qkrU8s/.net
結局、よしひろさんがやってるのは、
16番全否定で荒らしてきた一派の片棒を担いでいるだけでしかないんですよね

だから、来ない方が良いと何度も書いたのですがね

376 :よしひろ:2021/08/19(木) 12:55:22.06 ID:ePOKd+YW.net
>>370
> 前スレの表の話ですよ
> 覚えていないのなら、結構です

はい、覚えておりません。

377 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:55:36.95 ID:5qkrU8s/.net
で、wikiの加筆は私ではありません

378 :蒸機好き :2021/08/19(木) 12:56:39.82 ID:5qkrU8s/.net
>>376
話になりませんね

表の各項目に関連性は無いというのは、
デタラメだと判断させていただきます

379 :よしひろ:2021/08/19(木) 12:58:55.00 ID:ePOKd+YW.net
>>371
私が>>360で書いたのは、
Wikipediaに「日本においては主流となる規格を策定している団体はない」
と書かれていることについてです。
その文言については私は前から書いているとおり、正しいと思います。

>HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が...
の件ではありません。

380 :よしひろ:2021/08/19(木) 13:02:44.60 ID:ePOKd+YW.net
>> 373
> 当初は控え目だったゲージ論を噴出させてややこしくなったのが、
> その頃でしょう

松本氏があの時にこういった文章を書こうと考えた理由は分かりませんが、
内容自体は、かつての鉄道模型趣味誌のミキスト等で山崎喜陽氏が書かれていたことの繰り返しと認識しています。

381 :よしひろ:2021/08/19(木) 13:09:36.87 ID:ePOKd+YW.net
>>375
> 16番全否定で荒らしてきた一派の片棒を担いでいるだけでしかないんですよね

何故?
私自身は16番や1/80 16.5mmを否定したことはないはずです。
1/80 16.5mmをHOと呼ばないでほしいということで書いているだけです。

382 :よしひろ:2021/08/19(木) 13:12:16.11 ID:ePOKd+YW.net
>>378
> 表の各項目に関連性は無いというのは、
> デタラメだと判断させていただきます

単なる表の話なのに蒸機好きさんが全く理解できないので、すっかり忘却していました。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 13:16:04.23 ID:Uxof+Vgs.net
蒸機好き氏がムキになって連投しているが、まるで説得力が無い。
しかも一人も論理的な賛同意見を寄せないものだから、完全に孤軍奮闘で御託を並べているだけになっている。
もう議論は無理だろう。
自分の見解には論理性が無いし説得力も無いと自覚しないのだろうか?
悔しいから延々と御託を並べれば、少なくとも負けた事にはならないと自分で自分に言い聞かせられるからか?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 13:31:43.96 ID:Uxof+Vgs.net
>表の各項目に関連性は無いというのは、
>デタラメだと判断させていただきます

「デタラメだと判断させたいただきます」か。(失笑&呆れ)
他人の正論を素直に認める事すら出来ないのなら、自分一人でそう思っておけば宜しいんじゃ?
まぁ、表の項目の関連性の事で指摘されたことが余程悔しくて、まだ引き摺っているんだろう。
これに関しても、完全によしひろ氏の方が正しいので賛意を表しておく。

385 :鈴木:2021/08/19(木) 13:44:14.83 ID:2dWiCUEk.net
>>383名無しさん
>蒸機好き氏がムキになって連投しているが、まるで説得力が無い。
        ↑
説得力を増やすためには、初心者相手だろうが、糞達人相手だろうが、
例証に使う、他人のURLやレス番は出来る限り必ず明示し、
例証に使う、他人の意見が外国語の場合は、
少なくとも核心部分には和訳を付け、
そして最後だが、最も重要な事として、

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

について、自分の見解を明示する事でしょうね。
そうすれば、この5chを見ている人の中にも、
「1/80=HO」という理論を、根底から掲げてくる人も出るかも知れないのに。
毎晩というか、毎日払暁(ふつぎょう)に大砲連射で他人のHO名称論にケチ付けしてれば、
このゲリラオヤジが、
  「未だ死んでないゾー !」
というメッセージを出しているらしいのは解りますけど。

386 :鈴木:2021/08/19(木) 13:50:27.60 ID:2dWiCUEk.net
★★>>378
>表の各項目に関連性は無いというのは、
>デタラメだと判断させていただきます
        ↑
何がデタラメだ、などと判断する前に、
まず、オタクが言う「表」とは、
何の「表」なのか? 明示するべきなんじゃないの?
URLでも、書いて。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 13:57:35.64 ID:Uxof+Vgs.net
>>385
5chは対面ではなく、文章で議論するのだから、極力分かり易い様に引用も含めて配慮するのは当然の事。
しかも、相手に対する侮蔑的な表現まであるのだったら尚更だ。
言葉遣いや態度も含めて、全く議論の体を成していない。

全く自分の主張・意見を書けない人も論外だが。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 14:57:43.89 ID:L64uLQ10.net
突然
「と言う事です。」
なんて一人語りを始められてもなぁ
「と言う事です。」

389 :鈴木:2021/08/19(木) 15:55:06.35 ID:2dWiCUEk.net
>>368
>ファインスケールの表記が適切であったか否かは議論の余地があると思いますが、
>(当時と現在では言葉の意味合いも変わっているはず)
        ↑
トレイン誌が1983年4月号、p39で、言ってる事は、
  「16番国鉄は車体1/80とゲージがチグハグだから、ファインスケールではない。
  HO国鉄と、13mmは車体とゲージがチグハグでないから、ファインスケールである」
と言う事です。
これはトンでもない迷妄です。
米国製の格安HOプラ模は、格安なりの外見誤魔化しが有るかも知れないが、
にも拘わらず、1/87であり、HOです。

何度も言ってる通り、
1/87ならば、どんなに恥かしい歪んだ、初心者が作った模型でも、HOはHOです。
HOという模型にわざわざ  「ファインスケール」  なぁんて称号を冠する事自体が、
夜店のテキ屋さん的な、うさん臭さです。

>当初は、プラ製の貨車や蒸気機関車も出して高級路線だけではないことを目指していた
        ↑
戦前からの実物趣味者に有名だった、流山のサドルタンク蒸気機関車の事でしょうか?
1980年時点では、日本型HOにとって人気のSLは、
既にC62やD51であり、流山のサドルなど同時期のTMSでも全く記事がありません。
例えどんなに歪んでもHO-C62か、HO-D51をプラで出すべきだったと思います。
それが出来なきゃ、
HO-C62か、HO-D51の下回り(動輪+ギヤボックス+連結棒)を出すべきだったんじゃないでしょうか?
HO-C62は真鍮高額完成品模型の形として、トレイン誌から早々に発売されたけど。

390 :鈴木:2021/08/19(木) 16:20:26.76 ID:2dWiCUEk.net
私の考えでは
「ファインスケール」
とは、
「スケールにとても忠実である」
という意味に過ぎないと思います。

例えば16番日本型電車のパンタグラフを、1/80スケールにとても忠実に作った場合、
「16番日本型電車の、ファインスケールのパンタグラフ」
と称して何の問題も無いわけです。

しかし
HO日本型電車や、13mm日本型電車を、歪んで作った場合、それは、
HO日本型電車なり、13mm日本型電車なりで、間違いは無いが、
ファインスケールの日本型電車である、
と言ったら間違いなのです。

391 :よしひろ:2021/08/19(木) 16:21:38.23 ID:ePOKd+YW.net
>>389
> HOという模型にわざわざ  「ファインスケール」  なぁんて称号を冠する事自体が、
> 夜店のテキ屋さん的な、うさん臭さです。

近年ではKATOがNゲージの蒸気機関車で1/150に近くできたものを「ファインスケール」と称していたようですね。

> 例えどんなに歪んでもHO-C62か、HO-D51をプラで出すべきだったと思います。

真鍮製のC62ですらあれでしたから、1983年にプラの大型蒸気機関車を出せる実力なんてなかったと思います。
関水金属ですら1/80 16.5mmの1号機であるDD51を出せたのが1986年ですから。

392 :鈴木:2021/08/19(木) 16:55:23.09 ID:2dWiCUEk.net
>>391よしひろ氏
>近年ではKATOがNゲージの蒸気機関車で1/150に近くできたものを「ファインスケール」と称していたようですね。
        ↑
色々な模型屋さんが、
トレイン誌の流れで
「ファインスケール」などと言いだすのは、当然予想されます。

>1983年にプラの大型蒸気機関車を出せる実力なんてなかったと思います。
        ↑
HO模型が好きで、HO模型を作る人から見れば、
  流山の小型2-4-0Tタンク機だろうが、
  国鉄大型C62だろうが、
その難しさは、同等ですよ。

流山はコマい機関車だから、適当で良い、なんて話は当てはまりません。
唯一の違いは、
流山の2-4-0T機は人気が無く、
国鉄C62は人気が有る、  だけです。

同時に、仮にC62は人気があるから、これでHOを発展させたい、と思うなら、
HO-C62で製作上最難な、動輪、ギャボックス、主台枠(唯のt1.5mm打ち抜きで可)を売り出して、
  「上回りなど、HOファンが、画用紙で適当に作ってくれや」
で済むはずです。

松本氏の考えは、
日本型HOの中心はC62やEF58であり、
  「日本型HOをやりたい奴は、20万円持って、精密HOをテイクアウトしに来る事から、
  始めてくれや」
だと思いますよ。

393 :鈴木:2021/08/19(木) 17:01:44.03 ID:2dWiCUEk.net
>>391よしひろ氏
>関水金属ですら1/80 16.5mmの1号機であるDD51を出せたのが1986年ですから
        ↑
関水金属は、1965年頃には1/150, 9mmの模型を量産してるのだから、
1/80 16.5mmの出すのに、技術的困難はなくて、
唯1/80 16.5mmという蟹股模型が、日本でずっと愛されるのか? が問題だったはずです。
結果としては、1/80 16.5mmという蟹股模型は繁栄してますけど。

394 :よしひろ:2021/08/19(木) 17:06:10.74 ID:ePOKd+YW.net
>>392
> HO模型が好きで、HO模型を作る人から見れば、
>  流山の小型2-4-0Tタンク機だろうが、
>  国鉄大型C62だろうが、
> その難しさは、同等ですよ。

そうは思えません。
機関車模型の設計をしたり、一から製作されたことはありますでしょうか。
それに金型等の製造コストとなると大きく違います。

> HO-C62で製作上最難な、動輪、ギャボックス、主台枠(唯のt1.5mm打ち抜きで可)を売り出して、
>  「上回りなど、HOファンが、画用紙で適当に作ってくれや」

それは、自作をしろと言うようなものです。

395 :よしひろ:2021/08/19(木) 17:07:45.48 ID:ePOKd+YW.net
>>393
> 唯1/80 16.5mmという蟹股模型が、日本でずっと愛されるのか? が問題だったはずです。

1/87 12mmよりはずっと安泰だと思います。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 17:16:34.28 ID:WA42qJR1.net
'
【ファインスケール(笑)】


単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。

唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケール(笑)

397 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 17:16:34.50 ID:WA42qJR1.net
'
【ファインスケール(笑)】


単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。

唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケール(笑)

398 :鈴木:2021/08/19(木) 21:25:31.60 ID:2dWiCUEk.net
>>394よしひろ氏
>それに金型等の製造コストとなると大きく違います。
        ↑
HOのC62で、一般人に自作困難なのは、
  @動輪(及び動輪軸、そのクォータリング)、、、、これが最難関
  A先従輪(及び先従輪軸)
  Bギャボックス
  C主台枠板
  Dカップリングロッド
  Eワルシャート式弁駆動装置
あたりじゃないですか?

金型といっても、動輪くらいじゃないですか?
@からEまでが、C55、C57、C59、C60、C61、C62と、
ウルサイ事言わなければ共通です。
ところが、トレイン発売のC62は、第一動輪と第三動輪の金型を実物に拘って、別金型にしたりしたでしょ。
松本氏の好みかも知れんがこんな贅沢してれば、HO模型の値段なんて天井知らずになりますよ。

BCDEについては、
16番SLを自作する人は、皆その部品を自作してきました。
TMS"特集シリーズ15日本型蒸気機関車の製作"を見れば解ります。

>それは、自作をしろと言うようなものです。
        ↑
HOのSL模型が欲しいけど、金が無い、という人には
旋盤無しでは困難な動輪(出来ればクォータリング、ギヤボックス付き)を発売し、
あとはトレイン雑誌で、主台枠の軸穴をあける方法を解説すればいいんじゃないですか?
ほとんど自作になりますけど。

トレイン誌の旧号は捨てましたが、
当時のC62商品やEF58商品の高額模型売り込みは、
今で言えばTVの通信販売
  「これは本当に素晴らしい商品ですね」
ですよ。

399 :よしひろ:2021/08/19(木) 22:29:33.79 ID:ePOKd+YW.net
>>398

> 金型といっても、動輪くらいじゃないですか?

元はプラ機関車の話をしていたのではないでしょうか?

自作困難として羅列されたC62の部品で金型が作られたのは、
・動輪輪芯
・軸受(オイルレスメタル)
・先従輪輪芯
・ギアボックス
・主台枠(ドロップフォージング/プレス抜き)
・ワルシャート式弁駆動装置(プレス抜き)
(メインロッド、サイドロッド、加減リンクはドロップフォージング)
でしょう。
これだけでも結構な費用がかかります。

> トレイン発売のC62は、第一動輪と第三動輪の金型を実物に拘って、別金型にしたりしたでしょ。

そうなんですか?
C62の図面は持っていませんがC59の動輪ですと図面は第一・三動輪組み立て(LD46024)、第一・第三動輪輪芯(LC4450)で同じものですよ。
実物のC62の下回りはC59ベースで作ったはずなので第一、第三動輪が違うとは思えないんですが。

でも、そんな部品だけにしていると、300人村ではなく30人村(いや、3人村かも)になってしまいますよ。
60年前ならともかく、30年前に上下の各種部品もない状態で販売したら作れる人は数名程度だと思います。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 22:39:18.17 ID:BqMdNq42.net
>>372
ひねくれてませんか?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 22:43:05.85 ID:BqMdNq42.net
>>396
ちゃちゃ屋さんだね

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 22:47:19.09 ID:BqMdNq42.net
>>398
そんな事いってると「模型やった事ない鈴木さん」と言われますよ。
あまり、知ったかぶりしない、憶測で書かない方が誤解されませんよ(笑)

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 23:11:10.87 ID:WA42qJR1.net
>>399
鈴木g3(74歳)は実は鉄模やってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 23:31:05.31 ID:BqMdNq42.net
>>370
本来の意味のHO、1/87.1で作れはそうなりますね。

1/80じゃHOになりませでしょ?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 23:33:23.42 ID:BqMdNq42.net
>>375
何で? 何で来ない方がよい とあんたが言うの?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/19(木) 23:44:28.88 ID:BqMdNq42.net
ファインスケール、と言った場合 スケールがファイン。素晴らしいスケール、いいスケールになり(笑)模型の話しじゃなくなるのでは?

スケールファイン、と言えは スケールにファイン。スケールに正確な、となるんでね&#12316;の?

ネイティブな人誰か教せ&#12316;てね。

407 :鈴木:2021/08/19(木) 23:56:16.89 ID:2dWiCUEk.net
>>399よしひろ氏
>元はプラ機関車の話をしていたのではないでしょうか?
        ↑
私は金満息子用HO-C62完成品商品の、豪華金型が必要なHO普及行為を、批判してました。
しかしHOプラC62完成品商品ともなれば、さらに1980年代では無理です。
米国とは違って、日本には蟹股式が大部分ですから。

>自作困難として羅列されたC62の部品で金型が作られたのは
        ↑
私に言わせれば、
・動輪輪芯  はC57,C59,C60,C61,C62は、3動輪とも共通、
  ドライビングホイールとトレーリングホイールも共通とし買った人間がバランスウェイトを貼りつける
・軸受(オイルレスメタル)  程度にわざわざ金型が必要なんでしょうか?
・先従輪輪芯  こんなのは唯のプレート輪芯で我慢すれば良い
・主台枠(ドロップフォージング/プレス抜き)  棒台枠の中抜きなど、各人に任せればよい
結局は、札束積めばHO-C62のをテイクアウト可能、という
松本金満家のHOキャンペーンだったんじゃないですか?

>実物のC62の下回りはC59ベースで作ったはずなので第一、第三動輪が違うとは思えないんですが。
        ↑
そうですか。私は既に捨てたトレイン誌を読んだ記憶で書いただけなので、
根拠も明示出来ないので、
>>398鈴木の
  「C62は、第一動輪と第三動輪の金型を実物に拘って、別金型にしたりしたでしょ」
の、自分の意見を撤回します。

>60年前ならともかく、30年前に上下の各種部品もない状態で販売したら作れる人は数名程度だと思います。
        ↑
そういう面はありますが、逆に現在では
趣味者用工具や工作機械が、低価格で普及してます。

408 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:02:00.73 ID:rKySolwh.net
>>379
アンカーは>>331に向けて書いてますよ
よしひろさんが勘違いしちゃっただけですね

>HOゲージは1/87が正であり1/80はHOではない」と主張する一派が...
>の件ではありません。

その段落の冒頭にある「日本においては」のことですよ
よしひろさん自身が引用された文章が書いてあるレスに向けてアンカー打ってありますが、
明後日の方向の理解しかできなかったのなら仕方がありません

409 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:11:46.48 ID:rKySolwh.net
>>380
実際にその頃から、そのような方向性になり、
イモンさんがHPで書いたりしてきたのですから、
「12mmの旗振り役達」が中心だったのは、間違いありませんね

>>381
12mmスレの時から、16番否定する書き込みに対して否定せず、
むしろ、その一派を肯定する立場で書いてこられてますから、
そのように見られるのは当然ですね

ま、ご自由にどうぞ

410 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:16:39.66 ID:rKySolwh.net
>>382
表の読み方を全く理解できていなかった、よしひろさんですね

「HOは表の通りじゃなきゃならないが、OやNは表の通りでなくても良い」と、
勘違いされてますね

ま、ご自由にどうぞ

411 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:23:14.89 ID:rKySolwh.net
>>383
貴方がムキになって矛盾だらけの書き込みを続けているから、
説得力が無いだけですよ

>>384
うんうん、貴方は表の読み方で、
「HOは表の通りじゃなきゃならないが、OやNは表の通りでなくても良い」が正しいと言うわけですね

それで勝ったと勘違いできるなら、幻覚症状でも出ているのでしょう

>>384
「HOは表の通りじゃなきゃならないが、OやNは表の通りでなくても良い」なんて、
デタラメでしかありませんからね

残念でしたね

>>385
まるで説得力がありませんね
    ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

まずは鈴木さんからですよ

412 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:27:01.28 ID:rKySolwh.net
>>400
いいえ、実際にその人達が言ってきたのですから、
間違っていませんよ

>>404
だから、その話を既にしてますねってことですよ

413 :蒸機好き :2021/08/20(金) 03:28:39.10 ID:rKySolwh.net
「片棒担ぎ」が気になったのかな?

ま、「お好きにどうぞ」なんですけどね

414 :鈴木:2021/08/20(金) 06:59:03.33 ID:onqTFHx2.net
★★>>411
>「HOは表の通りじゃなきゃならないが、OやNは表の通りでなくても良い」なんて、デタラメでしかありませんからね
        ↑
「表の通り」って何処の表の通りなのか? ちゃんと説明してもらいましょうや。
NMRAの表では、HOもHOn3もHOn2も、縮尺は1/87一種類しか書いてませんよ。
オタクの言い分では、HOもHOn3もHOn2も、縮尺は数種類書いてある、と言うのかね。

そもそも、NMRAの表もNEMの表も、HOの縮尺は1/87一種類しか書いてない。
1/80のHOなんて、書いてない。

何処かの三流模型屋が「表の通り」でない模型の箱に勝手に「HO」のレッテル貼って、
蟹股客を大いに喜ばせる事があったとしても、
それは表を書いたNMRAの責任ではありません。

415 :蒸機好き :2021/08/20(金) 07:07:03.01 ID:rKySolwh.net
>>414
では、HOも縮尺は表の通りでなくても良いってことですね

この時点で鈴木さんの「1/87ならHO、非1/87なら非HO」は、
崩れたことになりますね

ご苦労様でしたね(笑)

416 :蒸機好き :2021/08/20(金) 07:09:06.33 ID:rKySolwh.net
>それは表を書いたNMRAの責任ではありません。

当たり前ですよ
OやNの項目と他所での縮尺見れば、
HOの縮尺を単一だとするものではないということは、
子供でも分かりますからね

417 :鈴木:2021/08/20(金) 07:23:30.07 ID:onqTFHx2.net
★★>>348
>よしひろさんは冒頭の「日本においては、」と言う記述を、読んでいなかったのでしょうか?
        ↑
オタクは、
「日本のHO」と、
「日本以外の世界のHO」とは、
HOの意味内容がちがう、と主張するのですか?

418 :蒸機好き :2021/08/20(金) 07:31:20.75 ID:rKySolwh.net
>>417
よしひろさんが引用した文章の段落に、「日本においては、」が書いてあるだけの話ですよ

文脈が理解できないまま、質問してくる、
いつもの鈴木さんですね

419 :鈴木:2021/08/20(金) 07:34:28.23 ID:onqTFHx2.net
★★>>416
>OやNの項目と他所での縮尺見ればHOの縮尺を単一だとするものではない
        ↑
何故HOは、Oの真似しなけりゃいけないの?
何故Oは、HOの真似をしないの?

HOn3やHOn2も、縮尺を単一だとするものではないの?

420 :鈴木:2021/08/20(金) 07:38:13.60 ID:onqTFHx2.net
★★>>418
>よしひろさんが引用した文章の段落に、「日本においては、」が書いてあるだけの話ですよ
        ↑
「日本においては、」という文脈の出典は、
オタクが正しいと推奨した、日本人wikiに書いてあった事でしょ。

オタクは、
「日本のHO」と、
「日本以外の世界のHO」とは、
HOの意味内容がちがう、と主張するのですか?

421 :蒸機好き :2021/08/20(金) 07:47:39.16 ID:rKySolwh.net
>>419
なぜ、HOだけ守られねばならないのですか?

縮尺の決まり事の表なら全ての項目で守られるべきであり、
縮尺の決まり事の表でないなら全ての項目で守ることを強制できませんね

矛盾だらけで滅茶苦茶ですね

422 :蒸機好き :2021/08/20(金) 07:48:52.49 ID:rKySolwh.net
>>420
だから、それを読んでいるかどうかの話だけですよ

理解できないまま突っ込んで、壊れてる鈴木さんですね

423 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 09:20:35.81 ID:59Zx3jDF.net
蒸気好きの完敗、ばかは死んでも治らない(笑)

424 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 09:23:09.24 ID:59Zx3jDF.net
>>421
あんたの、べき論で語られてもねぇ

誰か賛同してくれたかい(爆笑)

425 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 09:24:43.83 ID:59Zx3jDF.net
>>422
Wikipediaが信頼に足りるかどうか? ねぇ、おばかさんたら(哀)

426 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 12:08:02.91 ID:py87ppo3.net
NMRAに従うべきとか、
外国にあわせるべきとか、

あんたの、べき論で語られてもねぇ

ねぇ、おばかさんたら(哀)

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 12:08:57.51 ID:py87ppo3.net
NMRAに従うべきとか、
外国にあわせるべきとか、

あんたの、べき論で語られてもねぇ

ねぇ、おばかさんたら(哀)

428 :蒸機好き :2021/08/20(金) 12:25:01.54 ID:rKySolwh.net
>>423
どこが?
その痛々しい勝利宣言が、惨めでしょう

>>424
貴方達がやってる、ボロボロになっての傷の舐め合いには、興味がありませんよ

>>425
少なくとも貴方の矛盾は解消しますね

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 13:07:28.23 ID:59Zx3jDF.net
>>427
何だちゃちゃ屋さん、あんたのHOってなあに?

言えないのかなぁ? 考えがないの??

430 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 13:09:06.22 ID:59Zx3jDF.net
>>428
少なくとも、あんたの支持者はいないな(笑)

431 :鈴木:2021/08/20(金) 13:33:17.68 ID:onqTFHx2.net
★★>>421
>なぜ、HOだけ守られねばならないのですか?
        ↑
オタクは、
「HOだけでなく、何と、何と、何をも守るべきだぁ !」
と叫んでいるの?

432 :よしひろ:2021/08/20(金) 15:01:41.92 ID:8JWbO0Bc.net
>>407
> 私は金満息子用HO-C62完成品商品の、豪華金型が必要なHO普及行為を、批判してました。

徐々に環境が整っていった1/80 16.5mmと違って、一気に多くの人が購入可能な形に仕上げる必要があったので、多額の資金が必要になったのは否めないと思います。
新規に出すのですから、従来の1/80 16.5mmよりも劣るものも出しても受け入れられないと思います。
ただ、こんなものを作らなくても良いのにと思われるものが多くあったのは事実です。(かなり資金を無駄にしていると思います)

> >60年前ならともかく、30年前に上下の各種部品もない状態で販売したら作れる人は数名程度だと思います。
>         ↑
> そういう面はありますが、逆に現在では
> 趣味者用工具や工作機械が、低価格で普及してます。

確かに、ここ20年位で工具や機械は低価格で入手できるようになりました。
販売されていない部品を自作する人は多くなったかもしれませんが、車輛全体を自作している人はさほど多くないのではないかと思います。
昔の鉄道模型社のキットよりも低いレベルのものが売れるとは思えません。

433 :よしひろ:2021/08/20(金) 15:22:52.20 ID:8JWbO0Bc.net
>>410
> 「HOは表の通りじゃなきゃならないが、OやNは表の通りでなくても良い」と、
> 勘違いされてますね

NMRAの規格の中では、全て表の通りですよ。
Oは1/48、Nは1/160 の単一縮尺です。

NMRA以外にも目を向けると
HOもしくはH0は、MOROP NEMや、英国British 1:87 Scale Modelling(http://www.british-ho.com/)でも
1/87(NMRAは端数を小数点以下1桁で丸めているので1/87.1)で統一されています。
但し、輪軸や線路の規格値は異なっていて互換性はありません。
一方のO(もしくは0や0番)は、MOROP NEMでは1/45、英国The Gauge O Guild(https://www.gaugeoguild.com/)では7mmScale(1:43.54)
としており、地域で異なります。
ゲージも、1 1/4" や 32mm の二種類あります。
Nゲージは、NMRAや、MOROP NEMでは1/160ですが、N Gauge Society(https://ngaugesociety.org/)の定義するところでは
British N Gauge 1:148、Continental N Gauge 1:160、Japanese N Gauge 1:150
と地域による縮尺の違いが示されています。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 15:37:08.36 ID:QyNFPwbX.net
>>423
>蒸気好きの完敗

に同意。ばか云々については留保。(笑)
よしひろ氏に対して礼を失した因縁付けとしか思えない数々の連投。弁護の余地は全くない。

>OやNの項目と他所での縮尺見れば、
>HOの縮尺を単一だとするものではないということは、
>子供でも分かりますからね

これもまた毎度毎度の論理性なき、自分に都合が良いだけの言い訳。
OやNに関して、米国以外で他の縮尺があるとしても、NMRAは全く関知しない。
HOに関して、米国以外で1/80≠HOの見解があっても、NMRAは全く関知しない。
NMRAは只々自分達で決定した規格縮尺を記しているのみ。
勿論、表掲載の各規格間の縮尺について、統一解釈を取らねばならないという規則も明文化された文も無い。
故に、個人的に1/80・16.5mmもHOと呼びたければお好きにすれば宜しい。

が、日本の1社以外大半のメーカーと全ての専門誌メディアは1/80・16.5mmをHOと呼ばなくなってしまった。
専門誌としては、非3.5oスケールはHOと呼べない、呼ぶべきではない、の統一見解が形成されたのだ。
只それだけの事。気に食わなければ、TMSやTRAINやRMMに建白でもされれば宜しかろう。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 15:41:05.85 ID:QyNFPwbX.net
>>427
>あんたの、べき論で語られてもねぇ

貴方の、貴方自身の、主観、主張、意見、べき論、は一体何なのか?
>>1を読む地、このスレは「HO名称」について、自分の意見を出し合うスレなのだが。
貴方は、相変わらず、何一つ書くことが出来ないのか?

436 :鈴木:2021/08/20(金) 16:37:41.06 ID:onqTFHx2.net
>>432
>徐々に環境が整っていった1/80 16.5mmと違って、一気に多くの人が購入可能な形に仕上げる必要があったので、多額の資金が必要になったのは否めないと思います。
>新規に出すのですから、従来の1/80 16.5mmよりも劣るものも出しても受け入れられないと思います。
        ↑
16番の場合は、山崎教の信者が山崎氏の自宅に日曜日に集まっては、
16番模型の研究の名目とか言って、自作模型を持ち寄って、ワァワァやってたわけです。
松本-HOの場合は、金満松本氏がいくつかの模型屋さんに掛け合って、
HO-C62や、HO-EF58を作れないか? と打診したに過ぎないんじゃないですか?

  「16番よりHOの方に分があるかも知れないけど、よくは解らない」
という普通の趣味者が欲しいのは、
16番用車輪を流用してHOn3.5ft.(12mmゲージ)車輪を作る
ための車軸じゃないんですか?

因みみに国鉄型1/80模型を作るための13mmゲージ用車輪は、
ずっと以前から、いさみ屋模型店から発売されてました。

437 :よしひろ:2021/08/20(金) 17:19:38.88 ID:8JWbO0Bc.net
>>436

> 16番の場合は、山崎教の信者が山崎氏の自宅に日曜日に集まっては、
> 16番模型の研究の名目とか言って、自作模型を持ち寄って、ワァワァやってたわけです。

70年とか80年前の話ですよね。
そこから、敗戦後はメーカがアメリカ向けの16.5mmゲージの部品を流用して1/80 16.5mmの車輛を作っていったのですよね。
その後、ダイキャストとかロストワックスとか色々の手法が加わって1/80 16.5mmの製品が増えていったわけです。
そういった資産が1/80 16.5mmにはあります。
1/80 13mmはその資産を流用し、ゲージを変えれば良いわけです。
13mmゲージ用の車輪も販売されていました。
でも、1/80 13mmの車輛製品はほとんど発売されず、広まったとは言えない状況でした

そこへ1/87 12mmの登場です。
全く資産のない1/87 12mmをある程度普及させるには、完成品が必要だったと思います。
16.5mmを改軌して12mmにしたところで、1/87の模型はできません。
(一部では1/80の部品を流用していたようですが)

> 松本-HOの場合は、金満松本氏がいくつかの模型屋さんに掛け合って、
> HO-C62や、HO-EF58を作れないか? と打診したに過ぎないんじゃないですか?

私は実際にどうだったかは知りませんが、設計にはM氏が深く関わっていたようです。
松本氏の1/87 12mm製品が嫌なら、珊瑚や乗工社の製品を選択すれば良かったのです。
乗工社のC59なら、下回りの多くをC62に使えますよ。

>   「16番よりHOの方に分があるかも知れないけど、よくは解らない」
> という普通の趣味者が欲しいのは、

普通の趣味者なら、1/80 16.5mmでほぼ満足し、狭軌感に満足できないのなら13mmゲージをやっていると思います。
日本型1/87は、日本だけ1/80なのはおかしいと感じる人とか、1/87の統一された世界を求める人向けのように思います。
私のように1/80で作るのなら16.5mmにすべきで、狭軌模型にするなら、諸外国と同じスケールが良いという変な者もいますが。

> 因みみに国鉄型1/80模型を作るための13mmゲージ用車輪は、
> ずっと以前から、いさみ屋模型店から発売されてました。

13mmの輪軸に関しては、スパイクモデルからの販売の方がずっと多いと思います。
φ10.5mmスポーク車輪以外にも蒸気機関車の動輪も販売しています。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 17:45:54.60 ID:QyNFPwbX.net
>>437
以下、話の流れで当方の個人的な意見。(少し名称論から離れるがお許しを)
・HO近辺で模型をやるにあたっては、1/87・12mmの一択
・1/80より、世界標準の1/87に統一するという価値観の方が当方の精神にはフィットする
(但し、日本型新幹線や外国型標準軌模型の収集に大きな関心がある訳ではないのだが)
・実際に、1/80のサイズより少々小振りになる1/87サイズの方が、程良い大きさに感じる
12mmはプラ動力車量産品/大衆マーケットが殆ど無いまま富裕者市場を囲い込んだので、この先大きなシェアになる可能性は低いと思う。
仮に、今更、安価プラ品が出たとしても、高級品志向の富裕者層が喰い付いて市場形成が成立するとも考え難い。

絶滅危惧種と揶揄する声もあるが、今のユーザーがいる限り絶滅可能性があるとしても当分先だと思う。
個人的に頑張って欲しいという思いはある。
何といっても世界TOP市場たるHO製品群の、正統的日本型鉄道模型なのだから。

439 :蒸機好き :2021/08/20(金) 18:52:28.37 ID:rKySolwh.net
>>430
そうなんですか?
少なくとも同じ考えの人はいるようですけどね
     ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 「現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。」

貴方達のような傷の舐め合いよりはマシでしょうね

>>431
え?やっぱり
鈴木「HOだけ守れ」なんですね

滅茶苦茶ですな

>>433
>NMRAの規格の中では、全て表の通りですよ。
>Oは1/48、Nは1/160 の単一縮尺です。

ではそれぞれ関係あるわけですね
支離滅裂ですよ

で、NMRAの規格の外では
「HOは縮尺を守らなければならないが、OやNはまもらなくても良い」と、
これも支離滅裂ですね

そのような滅茶苦茶な話を書くから、
鈴木さん達、16番全否定一派の片棒を担いでいるようにしか見えないわけですわ

「正しい事」のはずなのに、矛盾していれば、
誰も正しいとは感じないだけの話ですよ

440 :蒸機好き :2021/08/20(金) 18:59:26.75 ID:rKySolwh.net
>>434
矛盾だらけの話を理路整然と平気で書いているのですから、
惨めな勝利宣言でしかありませんね

貴方が書いていることこそ、こちらに対する言い掛かりでしかありませんからね

「勝ってる」はずなのに、必死で長文を書かなきゃならないんですからね

>>435
その前に貴方が矛盾を解消しなきゃ、
始まりませんよ

貴方の「1/87があるかどうか」は、完全に沈没圧壊したようですからね

441 :蒸機好き :2021/08/20(金) 19:09:41.16 ID:rKySolwh.net
よしひろさんは何年も2ch上にいたのに、
今回のような話をするのは、初めてでしょうな

>>438
あらら、
「12mm隆盛、16番衰退」に同調してた人がそれなんですね

敗北宣言にしか見えないって理解できてます?

442 :よしひろ:2021/08/20(金) 19:56:09.54 ID:8JWbO0Bc.net
>>439
> ではそれぞれ関係あるわけですね

私には理解不能です。
何が何と関係があるのでしょうか。

> で、NMRAの規格の外では
> 「HOは縮尺を守らなければならないが、OやNはまもらなくても良い」と、

そのようなことをどこに書きましたでしょうか。
「HO」の縮尺は諸外国でも1/87だけど、「O」や「N」は違っていますよ
ということだけです。

それと、「HO」の線路、輪軸の規格はそれぞれの組織毎に異なっており、「HO規格に準拠」
などと言っても、どの「HO規格」なのかで「軌道を問題なく走れる」とは言えないと思います。
無論、規格違いでも必ず脱線する保証はありませんが。

443 :よしひろ:2021/08/20(金) 19:57:15.58 ID:8JWbO0Bc.net
>>441
> 今回のような話をするのは、初めてでしょうな

そうでしょうね。
それが何か?

444 :蒸機好き :2021/08/20(金) 21:02:06.13 ID:rKySolwh.net
>>442
>私には理解不能です。
>何が何と関係があるのでしょうか。

自分の書き込みすら覚えていないのですね
話になりませんね

>そのようなことをどこに書きましたでしょうか。
>「HO」の縮尺は諸外国でも1/87だけど、「O」や「N」は違っていますよ
>ということだけです。

では、NMRAは1/87である根拠にはならないのに、
さも根拠であるかのような書き込みがされてきているわけですね
それに、諸外国では1/87じゃなくてもHOが存在してますね
ショーティであったり、1/76流用のトーマスがあったりしてますね

>それと、「HO」の線路、輪軸の規格はそれぞれの組織毎に異なっており、「HO規格に準拠」
などと言っても、どの「HO規格」なのかで「軌道を問題なく走れる」とは言えないと思います。

そりゃ、線路の敷き方一つで通過できなくなる事ぐらい、
模型を触ってる人なら知ってる話ですよ
でも、実際に規格は寸法で決められてますね

それから、OやNは縮尺も違ってますね
1/87に限定される理由はどこにもありませんよ

445 :蒸機好き :2021/08/20(金) 21:04:37.45 ID:rKySolwh.net
>>443
鈴木さんは同じような話をよしひろさんのいるスレで何度も書いてきてますからね

なぜ、今まで書かなかったのかな?って話ですよ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 21:04:40.76 ID:1cjM4Rra.net
>>438
> 以下、話の流れで当方の個人的な意見。(少し名称論から離れるがお許しを)

なんで名称論のスレにわざわざ書くんだろう。
そういう話題は専用のスレが幾つもあるのに。

447 :よしひろ:2021/08/20(金) 21:14:34.34 ID:8JWbO0Bc.net
>>444
> でも、実際に規格は寸法で決められてますね

規格によってその寸法が異なりますね。

448 :鈴木:2021/08/20(金) 21:17:04.25 ID:onqTFHx2.net
>>437
>1/80 13mmの車輛製品はほとんど発売されず、広まったとは言えない状況でした
        ↑
この遠因としてあるのは、
TMS=山崎氏の考え、
  「初心者は16番(蟹股)をやるべきだ。
  13mmのような高級模型はベテランがやる模型だ」
が、あると思います。
初心者だろうが。ナンだろうが、どんな規格を選ぶのも自由なはずなのに、です。
1/80の国鉄電車を紙で量産自作し、1/80の台車を買って来て
13mmの車輪を履かせる事くらい、誰でも出来るはずなのに、です。

結局山崎氏は16番(蟹股)を推進するために、
初心者や一般人に16番(蟹股)を推奨し、
1/80模型(13mm)は達人用規格とした。
それに乗っけられたか? 天の声と捉えたか? 
13mmファンのごく一部はウッカリ、13mmは高級模型とさえ、誤認する危険さえあったかも知れない。

私が、13mmファンについて証拠もないくせに、
「13mmは高級模型とさえ、誤認する危険さえあったかも」
と書くのは、
16番に対するHO日本型について、
  「HO日本型は、ファインスケールモデルだ」
なんて、  【トンでもない思い上がり】  をする、
トレイン編集部が25年後に表れたからです。

私が繰り返し言ってるのは、
13mmが16番に対して誇れるのは、上下縮尺がチグハグでない事だけ。
  だから16番より歪んだ13mmがあっても、何の恥かしい事もない。
HOが16番に対して誇れるのは、上下縮尺がチグハグでない事だけ。
  だから16番より歪んだHOがあっても、何の恥かしい事もない。
という事です。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 21:37:14.25 ID:V8eF58yk.net
んでNMRAに従わないと非HOになっちゃうの?
非Oになっちゃうの?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 23:06:33.78 ID:59Zx3jDF.net
>>449
あんたはどう思うの?
あんたの考えではHOとは?
非HOとはなにかな?

ここに来るからには、書けるよなぁ(笑)

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/20(金) 23:15:52.56 ID:59Zx3jDF.net
>>448
恥ずかしい事ではないが、当たり前の車体、軌間の縮尺一致はなされますね。充分でしょ?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 01:01:54.54 ID:k0r2VH5Q.net
>>449名無しさん@線路いっぱいID:V8eF58yk
貴方の、貴方自身の、主観、主張、意見、べき論、は一体何なのか?
>>1を読む地、このスレは「HO名称」について、自分の意見を出し合うスレなのだが。
貴方は、相変わらず、何一つ書くことが出来ないのか?

453 :蒸機好き :2021/08/21(土) 03:32:02.54 ID:dxKqgGb2.net
>>447
それがどうかしたんですか?
完全な縮尺通りにはできないけど縮尺だとされているのでは?

なぜ、結論を書かないのでしょうか?
結論書いてしまったら矛盾が露になるからですね

454 :蒸機好き :2021/08/21(土) 03:34:01.78 ID:dxKqgGb2.net
>>452
意見を書けてもそれが矛盾していれば、意味がありませんよ

455 :鈴木:2021/08/21(土) 04:03:06.00 ID:ZH8GGQSi.net
★★>>439
>規格に定められた寸法範囲に収まっていれば
        ↑
「規格に定められた寸法範囲」って、どういう寸法なのさ? 何mmなのさ?
HOでは、「規格に定められた寸法範囲」って、どういう寸法なのさ? 何mmなのさ?
それは何処に書いてあるのさ?

>鈴木「HOだけ守れ」なんですね
        ↑
どのレス番に鈴木が
「HOだけ守れ」
なんて書いたのかね?

>ではそれぞれ関係あるわけですね
        ↑
何と何の間には、どういう関係がある、
と言いたいのかね?

456 :蒸機好き :2021/08/21(土) 08:20:30.70 ID:dxKqgGb2.net
>>455
理解できないなら、書いた人に訊ねたらどうですか?
無知を相手に説明ばかりするほど暇ではありませんのでね

鈴木さんのその姑息な手口がマトモな人達に嫌われてきた原因ですね

457 :鈴木:2021/08/21(土) 09:09:41.82 ID:ZH8GGQSi.net
★★>>456
>理解できないなら、書いた人に訊ねたらどうですか?
        ↑
オタクはオタクが出した日製wikiに賛成してるんじゃないの?
オタクはオタクが出した日製wikiに反対てるの?
どっちなの?
        ↓
  ★★>>439
  >https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
  >規格に定められた寸法範囲に収まっていれば
        ↑
「規格に定められた寸法範囲」って、どういう寸法なのさ? 何mmなのさ?
HOでは、「規格に定められた寸法範囲」って、どういう寸法なのさ? 何mmなのさ?
それは何処に書いてあるのさ?

458 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 09:42:02.87 ID:tPBsJvMw.net
>>456 名前:本当にダメな人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 08:20:30.70 ID:dxKqgGb2

>理解できないなら、書いた人に訊ねたらどうですか?
  それ、天に唾してますの? ブーメラン名人さん

>無知を相手に説明ばかりするほど暇ではありませんのでね
  それ、天に唾してますの? ブーメラン名人さん

>鈴木さんのその姑息な手口がマトモな人達に嫌われてきた原因ですね
  それ、天に唾してますの? ブーメラン名人さん

459 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 09:43:35.28 ID:tPBsJvMw.net
しかし、夜中三時にこの内容のカキコミ書いてるやつ。。。

正直、怖いな まともじゃない人

460 :よしひろ:2021/08/21(土) 09:46:50.19 ID:hsdvySrY.net
>>453
> なぜ、結論を書かないのでしょうか?

結論とは何のことを言われているのでしょうか?

461 :よしひろ:2021/08/21(土) 09:50:38.13 ID:hsdvySrY.net
>>456
> 理解できないなら、書いた人に訊ねたらどうですか?

ならば、書いた人の連絡先を教えてください。
草薙水素と言う名前は、アニメか何かの登場人物の名前で個人を特定できません。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 10:23:18.37 ID:k0r2VH5Q.net
>意見を書けてもそれが矛盾していれば、意味がありませんよ

矛盾した意見、根拠なき意見=意味のないゴタク、相手への侮辱的な書込みばかりで、自分を敗北から守ろうと、
独りぼっちの孤軍奮闘言い訳、主張→自己弁護→無理筋・無知筋のエビデンス(日本版wikiとか(笑)で八面六臂の
一人活躍=蒸機好き
お得意でダイスキなお言葉『ブーメラン』=蒸機好き

463 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 10:30:03.65 ID:k0r2VH5Q.net
>完全な縮尺通りにはできないけど縮尺だとされているのでは?

工業製品で、数万分の一迄の完璧な100%完全な縮尺に出来る工業製品など無い。
それでも、メーカーが確実に「1/87」と記している模型は、1/87の「HO」で差し支えない。
メーカーが確実に「1/80・16.5mm」と記している製品は、1/80・16.5mmの「16番」で差し支えない。

それすら信用出来ないのなら、鉄道模型なんかやめちまえ、世界中の工業製品など買うな。

464 :鈴木:2021/08/21(土) 10:51:04.50 ID:ZH8GGQSi.net
★★>>286
>「HOの線路やレイアウトを通過できる」と何度も書いてますよ
>こちらを書いた人も同様のようですね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
>現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格
        ↑
オタクの意見は、オタクが上に出した日製wikiの人と、同じだ、と言ってるんじゃないの?
「規格に定められた寸法範囲」って何mmなのさ?
HOに於ける「規格に定められた寸法範囲」って何mmなのさ?
HOに於ける「規格に定められた寸法範囲」って、一体何処に書いてあるのさ?

16番に於ける「規格に定められた寸法範囲」(←爆笑)、、、なぁんてものもあるのかね?
私はそんなイカレた「規格に定められた寸法範囲」なんて、いくら落ちぶれても山崎氏も書いていないと思いますよ。

関西三軒模型屋町に住む、2ch.自称鉄模講師先生は、
その手の便所紙みたいなチラシでもアルバム帳に貼ってあるのかな?
得意の画像URLでも見せてくれないかな?

465 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/08/21(土) 11:09:57.86 ID:tPBsJvMw.net
>>454 頭が悪いよね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 03:34:01.78ID:dxKqgGb2
>意見を書けてもそれが矛盾していれば、意味がありませんよ
  いや、意見だからさ あんたに「意味判断」は「求められていない」んだよね。

  これがあるから、あんたも「ああ言えばこう言う」クソな意見が書けるんですよ(笑)

  そこ理解してね。。。

  あんたの意見クソカキコミなど「意味がありません」と言われ、

  悔しいだろ? 泣いてるんだろ。。。

  だから、夜中の三時にこんなカキコミしてるんだよね。。。哀れじゃん

  もうチョイと、まともに生きたらどうよ!!
  

466 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:31:10.29 ID:dxKqgGb2.net
>>457
理解できないなら、書いた人に訊ねるのは当たり前ですよ

非常識ですね、鈴木さんは

>>458
ごく普通の話ですよ

天に唾を吐いているのは、貴方の方ですね

>>459
平日の真っ昼間から書き込んでいる貴方よりは、
マシでしょうな(笑)

>>460
では、特に書く理由は無い書き込みだったわけですね
ご苦労様でした

>>461
>ならば、書いた人の連絡先を教えてください。
>草薙水素と言う名前は、アニメか何かの登場人物の名前で個人を特定できません。

誰もできないことを強要するのは、意味がありませんね
結局、揚げ足取り鈴木さんの片棒担ぎですね

理解できない人が無理に理解する必要もありませんからね

467 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:33:45.59 ID:dxKqgGb2.net
>>462
実際に矛盾しているのですから、意味がありませんね
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

ネロナムブル君「HOは1/87があるかどうか」

468 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:34:52.19 ID:dxKqgGb2.net
>>463
だったら、規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、
何の問題もありませんね

469 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:36:41.40 ID:dxKqgGb2.net
>>464
NMRAにもNEMにも寸法範囲はありますよ

鈴木「公差なんて無い」とか書いて、
大恥掻いた鈴木さんなのに、学習能力がありませんんね

470 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:37:44.23 ID:dxKqgGb2.net
>>465
>  いや、意見だからさ あんたに「意味判断」は「求められていない」んだよね。

意味判断が求められない意見なんて、
糞にもなりませんよ

471 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:41:15.56 ID:dxKqgGb2.net
>  あんたの意見クソカキコミなど「意味がありません」と言われ、
>
>  悔しいだろ? 泣いてるんだろ。。。

おそらく、自分の事なんだろうね
だから、ムキになって叩いてくるんでしょうな

>  だから、夜中の三時にこんなカキコミしてるんだよね。。。哀れじゃん

平日の真っ昼間にアホな書き込みしてる株ニートよりは、
ずっとマシでしょう

>  もうチョイと、まともに生きたらどうよ!!

自分に言い聞かせているんですかね?
仕事しないのがマトモな人生とは驚きですね(笑)
  

472 :よしひろ:2021/08/21(土) 12:50:09.82 ID:hsdvySrY.net
>>468
> だったら、規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、
> 何の問題もありませんね

互換性が担保できないという点で問題があります。

473 :蒸機好き :2021/08/21(土) 12:51:18.34 ID:dxKqgGb2.net
>>472
その国や地域での互換性を目的としたものですから、
問題無いでしょうね

474 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 13:14:19.68 ID:tPBsJvMw.net
>>466 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:31:10.29 ID:dxKqgGb2
 467 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:33:45.59 ID:dxKqgGb2
 468 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:34:52.19 ID:dxKqgGb2
 469 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:36:41.40 ID:dxKqgGb2
 470 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:37:44.23 ID:dxKqgGb2
 471 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:41:15.56 ID:dxKqgGb2

ご苦労である。。。これ答えてね
  >理解できないなら、書いた人に訊ねるのは当たり前ですよ
  「理解能力のない人」「理解努力をしない人」「受け入れられ無い人」はどうしましょうか(笑)


>非常識ですね、鈴木さんは
>天に唾を吐いているのは、貴方の方ですね
>平日の真っ昼間から書き込んでいる貴方よりは、マシでしょうな(笑)
>誰もできないことを強要するのは、意味がありませんね
>結局、揚げ足取り鈴木さんの片棒担ぎですね
>理解できない人が無理に理解する必要もありませんからね
>実際に矛盾しているのですから、意味がありませんね
>ネロナムブル君「HOは1/87があるかどうか」
>だったら、規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、 何の問題もありませんね
>大恥掻いた鈴木さんなのに、学習能力がありませんんね
>意味判断が求められない意見なんて、 糞にもなりませんよ
>おそらく、自分の事なんだろうね
>だから、ムキになって叩いてくるんでしょうな


>>だから、夜中の三時にこんなカキコミしてるんだよね。。。哀れじゃん
>平日の真っ昼間にアホな書き込みしてる株ニートよりは、 ずっとマシでしょう
  さて、どうでしょうねえ

>>もうチョイと、まともに生きたらどうよ!!
>自分に言い聞かせているんですかね?
>仕事しないのがマトモな人生とは驚きですね(笑)
  さて、どうでしょうねえ 笑ってる場合じゃないと思うよ

このクソ連投じゃ(大笑い)

475 :よしひろ:2021/08/21(土) 13:53:07.33 ID:hsdvySrY.net
>>473
> その国や地域での互換性を目的としたものですから、
> 問題無いでしょうね

日本では規格が制定されていませんから、問題ですね。

476 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 13:57:54.36 ID:tPBsJvMw.net
規格どころが、信頼にたる団体が「業界」にも「趣味人」にもない。。。

そう言う意味では、理想に向けスタートした「JAM」の変質が惜しまれる。

身の丈に合った活動と思うか、理想を捨てたと言うか

もともと日本は趣味未成熟で、無理だったのか。。。な

いい線いってたんだけどね

477 :蒸機好き :2021/08/21(土) 14:42:08.81 ID:dxKqgGb2.net
>>474
>  「理解能力のない人」「理解努力をしない人」「受け入れられ無い人」はどうしましょうか(笑)

個人で努力するしかないでしょうね(笑)

478 :蒸機好き :2021/08/21(土) 15:04:29.26 ID:dxKqgGb2.net
>>475
問題だと思うのなら、ご自身で作られて浸透させるまでやれば、
良い話ですね

実際に貸しレへ行けば、日英欧米様々な模型が走ってますから、
問題だと感じる人は殆どいないでしょうけどね

どうされるかは、よしひろさん次第ですね

479 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 16:01:21.27 ID:tPBsJvMw.net
>>477 名前:努力が足りない、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 14:42:08.81 ID:dxKqgGb2
>>「理解能力のない人」「理解努力をしない人」「受け入れられ無い人」はどうしましょうか(笑)
>個人で努力するしかないでしょうね(笑)

 笑ってる場合じゃね〜そ、ボケ 努力が足りんが「ZERO」が努力しても伸びないか(大笑い)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 16:05:23.52 ID:tPBsJvMw.net
>>478 模型をやってない蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 15:04:29.26ID:dxKqgGb2
>>問題だと思うのなら、ご自身で作られて浸透させるまでやれば、 良い話ですね

>実際に貸しレへ行けば、日英欧米様々な模型が走ってますから、
>問題だと感じる人は殆どいないでしょうけどね
  プラ完成「買うだけの人達」はね(大笑い)
  実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか

>どうされるかは、よしひろさん次第ですね
  それより、あんたのくそ人生反省してみたらど〜よ
  努力次第だけどね。。。無理か(哀)

481 :蒸機好き :2021/08/21(土) 18:21:47.14 ID:dxKqgGb2.net
>>479
そりゃ、貴方には無理かもね(笑)

>>480
>>実際に貸しレへ行けば、日英欧米様々な模型が走ってますから、
>>問題だと感じる人は殆どいないでしょうけどね
>  プラ完成「買うだけの人達」はね(大笑い)
>  実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか

実際に貸しレ行けば、同じレイアウトで走ってますよ
知らないんですね(嘲笑)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 18:40:03.61 ID:k0r2VH5Q.net
>実際に貸しレ行けば、同じレイアウトで走ってますよ
>知らないんですね(嘲笑)

貸しレの同じレイアウトを走っていても、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmが別規格で別種類の模型。
同じレイアウトを走っていても、異なる規格の模型同士には異なる名前を与えるのが当然。
同じレイアウトを走っている模型は全て同じ名前で良い訳ではない。
異なる規格を、分かり易く異なる名称にする事が、老若男女、初心者〜ベテラン、世界中の鉄道模型ユーザーの為。

483 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 18:49:42.88 ID:tPBsJvMw.net
>>481 名前:努力出来ない人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 18:21:47.14 ID:dxKqgGb2

>そりゃ、貴方には無理かもね(笑)
  そりゃ、あんたにはもっと無理、意味がわからないんだもんなあ「日本の言葉」「意味」だ伝わらない人


>>>実際に貸しレへ行けば、日英欧米様々な模型が走ってますから、
>>>問題だと感じる人は殆どいないでしょうけどね
>> プラ完成「買うだけの人達」はね(大笑い)
>> 実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか
>実際に貸しレ行けば、同じレイアウトで走ってますよ知らないんですね(嘲笑)

 いやね、自分の所属するクラブがレイアウト持ってるから、実際「貸レ」など知らないんだよね。。。
 必要ないからさ。。。
 でもね、十六番でも「つくる人」なら、車輪がハマらない事件 理解出来ると思うよ。。。

 実際、プラモデルの201系金属車輪化したら、チョイと苦労するんじゃね? webに規格出てるかな?
 小湊など、ど〜よ 

 知らないんですよね、言うだけでお布施しないから(笑)

484 :蒸機好き :2021/08/21(土) 18:55:09.14 ID:dxKqgGb2.net
>>482
日本語が理解できていないのですね

>>  実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか
>
>実際に貸しレ行けば、同じレイアウトで走ってますよ
>知らないんですね(嘲笑)

「エンドウカツミ規格と日光規格」の話ですよ

>貸しレの同じレイアウトを走っていても、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmが別規格で別種類の模型。

ついでだから答えておきますと、
1/76流用のトーマスもHOとして同じレイアウトを走ってますからね
貴方が勝手に別だとする論理的根拠はありませんね

事実は貴方の願望通りにはなっていないだけのことでしょう
願望を垂れ流すのは、貴方の自由ですけどね

485 :蒸機好き :2021/08/21(土) 19:04:16.71 ID:dxKqgGb2.net
>>483
> いやね、自分の所属するクラブがレイアウト持ってるから、実際「貸レ」など知らないんだよね。。。
> 必要ないからさ。。。
> でもね、十六番でも「つくる人」なら、車輪がハマらない事件 理解出来ると思うよ。。。

大丈夫ですか?
クラブのレイアウトであっても、貸しレでも、
使ってる線路は、篠原、PECO、エンドウ、KATO辺りですから、
それら全てにおいてエンドウカツミも日光も走ってますけどね

規格に余裕持たせてあるから、多少違っても走っちゃうわけですね

486 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 19:32:38.99 ID:tPBsJvMw.net
>>484 名前:こいつ馬鹿だわ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 18:55:09.14 ID:dxKqgGb2
>>485 名前:本当バカだわ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 19:04:16.71 ID:dxKqgGb2

>>>実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか
> >実際に貸しレ行けば、同じレイアウトで走ってますよ知らないんですね(嘲笑)
>「エンドウカツミ規格と日光規格」の話ですよ
  だからさ、これ互換性ないだろ? 規格ないとこまるだろ?? 買って来てはまんないだろ???
  個人で努力しても、はまんないだろ!!
 
  >>468蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 12:34:52.19ID:dxKqgGb2>>472
  >だったら、規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、 何の問題もありませんね
  これじゃ困るんだよ、大問題なんだよ 会社によってチマチマ異なったらさだからNMRAが標準推奨値決めてんだろ!! ボケ
  

>>貸しレの同じレイアウトを走っていても、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmが別規格で別種類の模型。
>ついでだから答えておきますと、
>1/76流用のトーマスもHOとして同じレイアウトを走ってますからね
>貴方が勝手に別だとする論理的根拠はありませんね
  なにが言いたいのかな??? 
  同じレイアウトを走ったら、同じ名前になっちゃうのかい???
  キミのオツムでは


>事実は貴方の願望通りにはなっていないだけのことでしょう
>願望を垂れ流すのは、貴方の自由ですけどね
  自由なら構わないでくれるかな。。。

  で、あんたの望み通りにもなってないよ(大笑い)
  日本では「十六番」を「HO」としない、書かない、記事にしないねえ。。。
  なぜ、だろうねえ。。。バカの言うとおり「差し支えない」なら、書いちゃうよね

  西落合の一社みたいにさ。。。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 19:37:54.14 ID:tPBsJvMw.net
>>485 本物者のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/21(土) 19:04:16.71ID:dxKqgGb2>>486
>>いやね、自分の所属するクラブがレイアウト持ってるから、実際「貸レ」など知らないんだよね。。。
>>必要ないからさ。。。
>>でもね、十六番でも「つくる人」なら、車輪がハマらない事件 理解出来ると思うよ。。。

>大丈夫ですか?
  なにが???


>クラブのレイアウトであっても、貸しレでも、使ってる線路は、篠原、PECO、エンドウ、KATO辺りですから、
>それら全てにおいてエンドウカツミも日光も走ってますけどね
  話が理解出来てないね。。。エンカツの車輪が日光台車にハマるかって件 軸長違うだろ、知らないんですか?  


>規格に余裕持たせてあるから、多少違っても走っちゃうわけですね
  余裕持たせた数値、それを規格って言うんだよ。。。知らないんですか、公差とは違うよ 

  そりゃ走るだろうよ(大笑い) バカかあんた

488 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 20:23:48.36 ID:xO0zhqXY.net
〉  余裕持たせた数値、それを規格って言うんだよ。。。知らないんですか、公差とは違うよ
?????

489 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 21:15:10.17 ID:tPBsJvMw.net
>>488 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/21(土) 20:23:48.36 ID:xO0zhqXY
〉  余裕持たせた数値、それを規格って言うんだよ。。。知らないんですか、公差とは違うよ
?????

 理解できないのかな??? ハッキリ書けば チャチャ屋

490 :鈴木:2021/08/21(土) 21:43:45.31 ID:ZH8GGQSi.net
★★>>468
>規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、
何の問題もありませんね

★★>>473
>その国や地域での互換性を目的としたものですから、問題無いでしょうね
        ↑
箱に「HO」と書いてある模型でも、
  「日本のHOと、米国のHOと、では互換性が無い」
とか言いだすのかね?
箱に「HO」と書いてある模型でも、
  「関西地域のHOと、関東地域のHOと、では互換性が無い」
とか言いだすのかね?
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1582426578/767
  >規格は互換性による共通運用を目的とした標準化目的の決め事

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 22:29:34.40 ID:xO0zhqXY.net
〉 理解できないのかな??? ハッキリ書けば
説明できないのかな?

492 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/21(土) 23:15:44.35 ID:tPBsJvMw.net
>>491 名前:本当にカスな名無し 2021/08/21(土) 22:29:34.40 ID:xO0zhqXY
>>理解できないのかな??? ハッキリ書けば

>説明できないのかな?

 あんたの解釈書いてみ、チャチャ屋の煤式

493 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 23:38:16.62 ID:k0r2VH5Q.net
>事実は貴方の願望通りにはなっていないだけのことでしょう
>願望を垂れ流すのは、貴方の自由ですけどね

事実は願望通りになっているけど?
大半のメーカーも全ての鉄道模型専門誌も、非3.5mmスケールをHOとは呼ばなくなった。
それが日本の現実。

99%願望通りになっておらず、唯一頼みの綱の1社のみ”世界規模のメーカー”だから十分と強がって縋り付いているのが蒸機好き。
挙句の果てには鈴木氏スレに粘着して他人を馬鹿にして憂さ晴らしが唯一の自慰行為。
憐れすぎるお人、それが蒸機好きというHN。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 23:49:53.00 ID:k0r2VH5Q.net
TMSもRMMもトレインも、専門誌の編集部は全て、非3.5mmスケールをHOと記すのは「差し支えある」から呼ばなくなったんだよ。
あーー素晴らしい判断。
当方は日本の全ての専門誌出版社を支持する。
蒸機好きは極めて悔しくて無念なのだろうけど。

495 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:02:58.24 ID:dRGc79Wa.net
>>486
>  だからさ、これ互換性ないだろ? 規格ないとこまるだろ?? 買って来てはまんないだろ???
>  個人で努力しても、はまんないだろ!!

カツミエンドウの金属道床線路でも、日光の台車で走らせてますよ
で、日光規格と言ってもプレート車輪とスポーク車輪で違うんですけどね

そんなに努力しなくても同時に走らせられるのは、
やってる人ならだれでも経験してますよ

>>クラブのレイアウトであっても、貸しレでも、使ってる線路は、篠原、PECO、エンドウ、KATO辺りですから、
>>それら全てにおいてエンドウカツミも日光も走ってますけどね
>  話が理解出来てないね。。。エンカツの車輪が日光台車にハマるかって件 軸長違うだろ、知らないんですか?  

各メーカーが自社のみもしくはグループのみの互換性で作ったものは「規格」ではありませんよ
「規格」の意味を理解できていなかったのですね

>  なにが言いたいのかな??? 
>  同じレイアウトを走ったら、同じ名前になっちゃうのかい???
>  キミのオツムでは

1/87でも1/76流用でもHOであるなら、そうなっちゃいますね

496 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:06:12.26 ID:dRGc79Wa.net
>>490
>箱に「HO」と書いてある模型でも、
>  「日本のHOと、米国のHOと、では互換性が無い」
>とか言いだすのかね?
>箱に「HO」と書いてある模型でも、
>  「関西地域のHOと、関東地域のHOと、では互換性が無い」
>とか言いだすのかね?

誰もそんな話はしてませんけどね
鈴木さんは勘違いしてますね

497 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:14:30.77 ID:dRGc79Wa.net
>>493
>事実は願望通りになっているけど?
>大半のメーカーも全ての鉄道模型専門誌も、非3.5mmスケールをHOとは呼ばなくなった。
>それが日本の現実。

KATOや数社が呼んでますね
TOMIXも品番やHO情報室が残ってますね

>99%願望通りになっておらず、唯一頼みの綱の1社のみ”世界規模のメーカー”だから十分と強がって縋り付いているのが蒸機好き。

世界規模のメーカーであるバックマンも1/76流用のトーマスをHOとしてますね
バックマンとKATOの規模を考えればKATO以外の日本のメーカーを全部足しても足りませんね
貴方の願望通りにはなっていませんね

それに「差し支えない」ですから願望じゃなく、
最も矛盾が起こりにくい選択をしたまでですよ

残念ながら、貴方の大きな勘違いですね

498 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 00:15:18.92 ID:01CyCuiB.net
>>495 名前:本当におバカさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 00:02:58.24 ID:dRGc79Wa
>>だからさ、これ互換性ないだろ? 規格ないとこまるだろ?? 買って来てはまんないだろ???
>>個人で努力しても、はまんないだろ!!

>カツミエンドウの金属道床線路でも、日光の台車で走らせてますよ
>で、日光規格と言ってもプレート車輪とスポーク車輪で違うんですけどね
  本気で言ってるの???


>そんなに努力しなくても同時に走らせられるのは、
>やってる人ならだれでも経験してますよ
  本気で言ってるの???


エンカツの金属車輪、日光台車に取っ替えてみ
プラムの201作って手持ちで車輪買って来て「ハマんない」「抜け落ちる」やらかしてると思うよ。
まあ、生き残ってる模型屋なら。。。ちゃんと教えてくれると思うけどね車輪買う時「どこの台車ですか???」ってさ

499 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:17:20.90 ID:dRGc79Wa.net
>>494
とれいん誌は元々、12mm推進の要でしたからね
12mm関係がギャーギャー騒いだ結果でしかありませんからね

世界的にみれば、差し支えないのは明らかですからね

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 00:20:50.05 ID:01CyCuiB.net
>>497 とってもバカ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 00:14:30.77ID:dRGc79Wa
>>大半のメーカーも全ての鉄道模型専門誌も、非3.5mmスケールをHOとは呼ばなくなった。
>>それが日本の現実。
>KATOや数社が呼んでますね
  あれ、増えてんじゃん どこ追加したの また三軒模型店みたいなことになるよ


>TOMIXも品番やHO情報室が残ってますね
  だから言ったろ、後追いで品番変えたらシステム回らないよ 細々ぎゃぎゃー言ってくるから忙しいんでしょ(笑)


>>99%願望通りになっておらず、唯一頼みの綱の1社のみ”世界規模のメーカー”だから十分と強がって縋り付いているのが蒸機好き。
>世界規模のメーカーであるバックマンも1/76流用のトーマスをHOとしてますね
  はい、それHO自由型な


>バックマンとKATOの規模を考えればKATO以外の日本のメーカーを全部足しても足りませんね
  随分と大胆な仮説だな(バックマン製品の大半はHO scaleですよ、まあKATOも欧米方はHO scaleね


>それに「差し支えない」ですから願望じゃなく、 最も矛盾が起こりにくい選択をしたまでですよ
  すごい、論理飛躍だな さすが!!


>残念ながら、貴方の大きな勘違いですね
  あんたがバカなだけだ!!

501 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:23:10.04 ID:dRGc79Wa.net
>>498
>  本気で言ってるの???

本気ですよ
別メーカーの台車と車輪がはまるかどうかなんて、
「規格」とは関係ありませんからね

貴方が勘違いしただけのことですよ

>エンカツの金属車輪、日光台車に取っ替えてみ
プラムの201作って手持ちで車輪買って来て「ハマんない」「抜け落ちる」やらかしてると思うよ。

メーカーが違えば当たり前の話ですね
メーカーやグループ事の互換性は「規格」じゃありませんよ
貴方が書いたのはこうですよ
>  実際「エンカツ規格」「日光規格」じゃ車輪ハマらないよね、知らないんですか

別メーカーの台車に車輪がはまるかどうかなんて、規格とは関係ありませんね

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 00:24:47.00 ID:01CyCuiB.net
>>499 すごくばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 00:17:20.90ID:dRGc79Wa
>とれいん誌は元々、12mm推進の要でしたからね
  トレイン誌の影響力って、凄いね!!


>12mm関係がギャーギャー騒いだ結果でしかありませんからね
  それで日本全体が「十六番」を「HO」と呼ばなくなった、凄いね!!


>世界的にみれば、差し支えないのは明らかですからね
  そりゃそうだろ 世界の大半は標準軌間だよ

  サブろくなロー採用の鉄道模型やってる国。。。いくつあんの(大笑い)


ばかも休み休みにしろ、疲れる(大笑い)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 00:24:47.01 ID:01CyCuiB.net
>>499 すごくばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 00:17:20.90ID:dRGc79Wa
>とれいん誌は元々、12mm推進の要でしたからね
  トレイン誌の影響力って、凄いね!!


>12mm関係がギャーギャー騒いだ結果でしかありませんからね
  それで日本全体が「十六番」を「HO」と呼ばなくなった、凄いね!!


>世界的にみれば、差し支えないのは明らかですからね
  そりゃそうだろ 世界の大半は標準軌間だよ

  サブろくなロー採用の鉄道模型やってる国。。。いくつあんの(大笑い)


ばかも休み休みにしろ、疲れる(大笑い)

504 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:27:17.92 ID:dRGc79Wa.net
>>486
>  だからさ、これ互換性ないだろ? 規格ないとこまるだろ?? 買って来てはまんないだろ???

無知ですね
メーカーごとの互換性なんて「規格」じゃありませんよ

>  個人で努力しても、はまんないだろ!!

貴方個人が努力しても勘違いは治らないようですね(笑)

>  >だったら、規格の数値がそれぞれの国や地域で違っていても、 何の問題もありませんね
>  これじゃ困るんだよ、大問題なんだよ 会社によってチマチマ異なったらさだからNMRAが標準推奨値決めてんだろ!! ボケ

実際にNMRAとNEMの車輪線路の数値は違ってますよ
知らないんですね

>  自由なら構わないでくれるかな。。。

貴方がこちらに構ってきてるのですから、
どうにもなりませんな

505 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 00:29:57.15 ID:KQkyOGvL.net
周りを疲れさせているね。

506 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:29:57.37 ID:dRGc79Wa.net
>>487
>>規格に余裕持たせてあるから、多少違っても走っちゃうわけですね
>  余裕持たせた数値、それを規格って言うんだよ。。。知らないんですか、公差とは違うよ 

だから、NMRAとNEMでは車輪線路の寸法数値が多少違ってるという話ですよ
貴方が話題を理解できていなかっただけであり、
単なる周回遅れですね

507 :蒸機好き :2021/08/22(日) 00:35:52.71 ID:dRGc79Wa.net
>>503
>>とれいん誌は元々、12mm推進の要でしたからね
>  トレイン誌の影響力って、凄いね!!

声が大きいだけだったかも知れませんけどね

>>12mm関係がギャーギャー騒いだ結果でしかありませんからね
>  それで日本全体が「十六番」を「HO」と呼ばなくなった、凄いね!!

KATOは呼んでますし、TOMIXは品番やHO情報室が残ってますね

>>世界的にみれば、差し支えないのは明らかですからね
>  そりゃそうだろ 世界の大半は標準軌間だよ

BEMOの車両はメーターゲージだったりしますよ

>ばかも休み休みにしろ、疲れる(大笑い)

来るのやめたら?
株ニートは他人の会話を勘違い、自分の知識も勘違い、
勘違いだらけじゃ疲れるのは当たり前でしょうな

508 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 00:43:48.00 ID:01CyCuiB.net
ダメだこりゃ。。。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 00:44:54.04 ID:DIgrvwq0.net
バックマンのトーマスとやらは1/76とは言えませんよ。「自由型模型」なのですから。
飽くまでも1/76と仰るならば、プロトタイプ車両の寸法と模型の寸法を明示して証拠を示して下さいな。

510 :鈴木:2021/08/22(日) 00:50:40.61 ID:zYGy4qmL.net
★★>>499
>12mm関係がギャーギャー騒いだ結果でしかありませんからね
        ↑
12mmゲージ関係がギャーギャー騒ごうが、
13mmゲージ関係がギャーギャー騒ごうが、
16,5mmゲージ関係がギャーギャー騒ごうが、

真面目なゲージ論を、自分の意見主張した結果なら、
誰もその結果を受け容れる以外ありません。

困るのは、ゲージ論に関して
自分なりの意見も、他人からの批判が怖くて、書けない腰抜け侍の割には、
ゲージ論スレに、、、両手で必死に掴まって、
【ギャーギャー騒いで】るだけの鉄模講師先生ですよ。
        ↓
  ★★https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/245
  >私がやっているのは、ゲージ論を不要にする話ですよ
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1546523356/86
  >ゲージ論なんて、結局は机上論でしか無いのだから

511 :よしひろ:2021/08/22(日) 01:04:39.20 ID:M/qkPuxN.net
>>485
> 規格に余裕持たせてあるから、多少違っても走っちゃうわけですね

例えば、
NMRA S-3.2規格のHOの線路で、MOROP NEM310規格の16.5mmゲージ輪軸の車輛を走らせた場合、
ポイントのフログの深さは、0.71mmに対し、フランジ高さは最大1.2mmありますから車輪がフログで乗り上げることになります。
確率は低いかもしれませんが、最悪車輪が飛び跳ねて脱線しますし、少なくとも車輪が大きく上下して不自然な走りになります。
また、NMRA用の#70レールの16.5mm線路にNEM310規格の16.5mmゲージ輪軸の車輛を走らせるとフランジの先がスパイクに当たって、ガタガタと鳴ることがあります。
このように、規格が異なると、正常に走ることが保証されません。

それから、KATOの線路はNMRA S-3.2にもNEM110にも準拠しておらず、ゲージが17mm以上ある場合があります。
バックゲージがちょっと狭めで、薄めの車輪をKATOの線路で走らせると、レールから車輪が落ちてしまうことがあります。
特に、急曲線でアタック角が大きい場合に起こりやすいようです。
KATOのポイントのフログの欠損部はNMRAやNEM規格よりも広く作られています。
薄い車輪を通すと、フログの欠損部に落ち込みます。
条件にもよりますが、フログに落ち込んだ車輪がレールに当たって脱線することがあります。

また、日光モデルの店主から、日光モデルの輪軸はKATOの線路での走行を保証しないと聞きました。

おそらく99%以上はそれなりに走ってしまうと思われますが、規格が異なると確実な走行は保証されないということです。

512 :鈴木:2021/08/22(日) 01:21:34.12 ID:zYGy4qmL.net
★★>>495
>規格に余裕持たせてあるから、多少違っても走っちゃうわけですね
        ↑
「規格に余裕」って具体的に、
どういう規格寸法に対して、何mmくらいの余裕持たせてあるんですかぁ?

またHOの規格寸法に対して、
  「この規格は何mmくらい余裕持たせてある」
と明記してあるんですかぁ?
その
  「何mmくらい余裕持たせてある」
とか言うのは何処に書いてあるですかぁ?

>多少違っても走っちゃうわけですね
        ↑
多少違っても、激しく違っても、
メルクリンのHOは、カトーのHO線路を走らないと思いますよ。

513 :蒸機好き :2021/08/22(日) 03:36:16.73 ID:dRGc79Wa.net
>>508
間違っていたのは貴方ですよ
全く、ダメダメですね

>>510
真面目なゲージ論なのか?
商売に利用しようとしたのか?
は、分かりませんが、商売に対しては成功したとは言えないでしょうな

本末転倒ですからね

514 :蒸機好き :2021/08/22(日) 04:19:33.94 ID:dRGc79Wa.net
>>511
>ポイントのフログの深さは、0.71mmに対し、フランジ高さは最大1.2mmありますから車輪がフログで乗り上げることになります。
>確率は低いかもしれませんが、最悪車輪が飛び跳ねて脱線しますし、少なくとも車輪が大きく上下して不自然な走りになります。

以前、京都にあったデゴイチさんは、まさにそれですね
フログの浅いエンドウのポイントに欧州型が走ってましたよ
多少は跳ねた感じにはなってましたけど、脱線も殆ど無かったようでした
当時、円高で外国型が安価で手に入ったために、欧州型のお客さんも多かったですからね

不自然とか言い出せば、カーブ半径やポイント分岐角度等、
不自然なのは避けて通れませんからね

>それから、KATOの線路はNMRA S-3.2にもNEM110にも準拠しておらず、ゲージが17mm以上ある場合があります。
>バックゲージがちょっと狭めで、薄めの車輪をKATOの線路で走らせると、レールから車輪が落ちてしまうことがあります。
>特に、急曲線でアタック角が大きい場合に起こりやすいようです。

実際に貸しレでは、KATOやエンドウの組線路が最も安定性が高く、
脱線が起きにくいのが現実です
使用過多によるスパイク部の減りが原因でゲージが広がってしまったものは見掛けますが、
新品に交換して解消されています

>また、日光モデルの店主から、日光モデルの輪軸はKATOの線路での走行を保証しないと聞きました。

KATO組線路は日光薄車輪の三軸台車(旧製品)でも、実際には最も安定してる部類ですけどね
実際に脱線が多いのはフログが磨耗したPECOのポイントですね
磨耗対策されてるお店もありますよ

>おそらく99%以上はそれなりに走ってしまうと思われますが、規格が異なると確実な走行は保証されないということです。

実際には、それなりに走って満足してるのが現実ですね
規格通りだからと言っても、敷設の問題や製品の問題でも脱線の原因になったり、
規格通りじゃなくても、敷設や対策で脱線を抑えらる場合もありますからね

そんなことが分からない、よしひろさんではないでしょう

515 :蒸機好き :2021/08/22(日) 04:21:16.44 ID:dRGc79Wa.net
>>512
質問ばかりしてないで、自分で調べてみなさいな

車輪の厚みが2.7mmなんて、かなり余裕を持たせてありますよ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 07:14:16.47 ID:KQkyOGvL.net
「自由型ならば縮尺がいくつだろうとかんけいない」
と言うならば、
「縮尺の目標がいくつなのか」なんて、縮尺の
名称とは関係ないね。

517 :鈴木:2021/08/22(日) 08:43:45.51 ID:zYGy4qmL.net
★★>>513
>真面目なゲージ論なのか?
>商売に利用しようとしたのか?
        ↑
商売人が、真面目なゲージ論をするのは結構な事ですよ。
自称鉄模講師先生が、HO名称論スレで
どういう模型ならHOなのか? も書けずに居座ってるのは困った事ですよ。

>商売に対しては成功したとは言えないでしょうな
        ↑
ここはHO名称論スレですから、
誰かが商売に失敗したか? 成功したか? の話題など下衆の勘繰りでしかありません。

518 :よしひろ:2021/08/22(日) 10:30:38.09 ID:M/qkPuxN.net
>>515
> 車輪の厚みが2.7mmなんて、かなり余裕を持たせてありますよ

この意味がよく分かりませんが、
NMRA S-4.2のHOの車輪の厚みは2.79mmということになっていますし、
S-3.2のHOの線路のFrangewayは最大1.27mmなので、フログの欠損部の幅は2.54mmとなります。
規格上は、車輪の厚みはフログの欠損部の幅より大きい必要があります。
2.7mm厚の車輪ですと0.16mmの余裕がありますが、これが「かなり」でしょうか。

実用上は、6番ポイントとかですとフログの欠損部の長さが、車輪直径と比べて長くないので、よほど車輪が薄くないとフログに落ち込むということはなく、その場合は規格に合っていないが脱線せずに走ってしまうということになります。

519 :よしひろ:2021/08/22(日) 11:00:36.71 ID:M/qkPuxN.net
>>514
> 多少は跳ねた感じにはなってましたけど、脱線も殆ど無かったようでした

これを問題ありと考えるのか、問題なしとするのかで判断は変わりますね。

> 実際には、それなりに走って満足してるのが現実ですね
> 規格通りだからと言っても、敷設の問題や製品の問題でも脱線の原因になったり、
> 規格通りじゃなくても、敷設や対策で脱線を抑えらる場合もありますからね

現実はその通りです。
それなりの走りで許容するのか、否かです。
私は後者を期待します。(実態は面倒でそこまでに至らないというのが多々あります)

13mmゲージの場合ですが、16.5mmを改軌した輪軸と、13mm専用の2mm厚車輪の輪軸の双方を併用されています。
このような輪軸を問題なく通過できるポイントの規格は理論上は作れません。
そこを何とかされているのが実情です。

現状のNMRAやMOROPの線路と輪軸の規格は線路と輪軸の寸法に齟齬がなく、線路はちゃんと敷設され、輪軸は障害もなく回ることが前提で、
分岐角がほぼ0°のポイントでも通過できるような設計になっています。
なので、大きくても8番ポイントまでとかに限定すると規格を多少外れていても問題なく走るということなります。

でも、線路と輪軸の寸法は一対ですから、その寸法に齟齬がないように設定されたのが規格です。
輪軸や、線路を作る時には規格が必要ですし、規格の合わない線路と輪軸の組み合わせでは何が起きるか分からないということは認識しておく必要があると思います。

#MNRAの場合、この線路と輪軸の規格に縮尺と名称がくっついているからややこしい。。。

520 :今日は日曜日、日曜っていいぞ:2021/08/22(日) 11:16:19.10 ID:01CyCuiB.net
>>513 全く、ダメダメな人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 03:36:16.73ID:dRGc79Wa>>517
>間違っていたのは貴方ですよ
  エビデンスは? 論拠は? 間違ってるのはアンタの方ほうかも?

>全く、ダメダメですね
  アンタがな

>真面目なゲージ論なのか?
>商売に利用しようとしたのか?
>は、分かりませんが、商売に対しては成功したとは言えないでしょうな
  アンタがど言う考えようが、そんな事は関係中目黒。。。
  あんたのスレに関係無い見解は不要。
  底辺労働者って言われたら嫌なんだろ、模型に関係ない話されて嫌だろ、プロレタリアートのくせにさ(大笑い)
  模型などで遊んでんじゃない、身を粉にして働け!!

>本末転倒ですからね
  アンタの人生がな。。。まあ「本」もないんだろうな

521 :今日は日曜日、日曜っていいぞ:2021/08/22(日) 11:34:08.86 ID:01CyCuiB.net
>>514 無謀にも「よしひろ氏」に論戦を挑む蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/22(日) 04:19:33.94ID:dRGc79Wa>>519
>> ポイントのフログの深さは、0.71mmに対し、フランジ高さは最大1.2mmありますから車輪がフログで乗り上げることになります。
>>確率は低いかもしれませんが、最悪車輪が飛び跳ねて脱線しますし、少なくとも車輪が大きく上下して不自然な走りになります。

>以前、京都にあったデゴイチさんは、まさにそれですね
  いろいろと貸レ行ってんだね、所属クラブとかないの? 自宅とか

>フログの浅いエンドウのポイントに欧州型が走ってましたよ
>多少は跳ねた感じにはなってましたけど、脱線も殆ど無かったようでした
  脱線しないけど、跳ねたんでしょ(笑)

>当時、円高で外国型が安価で手に入ったために、欧州型のお客さんも多かったですからね
  で、何が言いたいの?

>不自然とか言い出せば、カーブ半径やポイント分岐角度等、
>不自然なのは避けて通れませんからね
  じゃ、貸レも「不自然」ですね、なぜそんな所で走らせてるのかい???

  話を誤魔化すな!!


>>それから、KATOの線路はNMRA S-3.2にもNEM110にも準拠しておらず、ゲージが17mm以上ある場合があります。
>>バックゲージがちょっと狭めで、薄めの車輪をKATOの線路で走らせると、レールから車輪が落ちてしまうことがあります。
>>特に、急曲線でアタック角が大きい場合に起こりやすいようです。
>実際に貸しレでは、KATOやエンドウの組線路が最も安定性が高く、脱線が起きにくいのが現実です
  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???

>使用過多によるスパイク部の減りが原因でゲージが広がってしまったものは見掛けますが、 新品に交換して解消されています
  スパイク部の減り??? フランジが当たってるんじゃないの?? あんたは中の人ですか、貸レイアウト関係者ですか???

>>また、日光モデルの店主から、日光モデルの輪軸はKATOの線路での走行を保証しないと聞きました。
>KATO組線路は日光薄車輪の三軸台車(旧製品)でも、実際には最も安定してる部類ですけどね
  それは、あんたの意見であんたレベルの観察眼でしかない(笑)
  KATOのユニトラックが「最も安定してる部類」って、本気かよ でまた「部類」と逃げを打つ

>実際に脱線が多いのはフログが磨耗したPECOのポイントですね
>磨耗対策されてるお店もありますよ
  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???

>>おそらく99%以上はそれなりに走ってしまうと思われますが、規格が異なると確実な走行は保証されないということです。
>実際には、それなりに走って満足してるのが現実ですね
  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???
  あんたは満足し、よしひろ氏は納得してない、って考えるのが、現実です

>規格通りだからと言っても、敷設の問題や製品の問題でも脱線の原因になったり、
>規格通りじゃなくても、敷設や対策で脱線を抑えらる場合もありますからね
  でもね、規格・標準・適正な設置、それやってからでしょスタートライン。。。
  場当たり的な改良で直っても、根本的な解決にならない

  「十六番」を「HO」と呼んじゃう。。。これと同じですよ
  国際的な「決め事」通りじゃなくても、抑えらる場合もありますからね 。。。って話か(大笑い)

>そんなことが分からない、よしひろさんではないでしょう
  そんな、よしひろ氏に挑むあんた。。。相当な戯けだな(哀)

522 :よしひろ:2021/08/22(日) 11:38:24.11 ID:M/qkPuxN.net
>>501
> 別メーカーの台車に車輪がはまるかどうかなんて、規格とは関係ありませんね

NMRAやMOROPでは今のところ車軸長を規格としては決めていませんね。
互換性という点では車軸長が規格で決まっていた方が使用者側は楽ですね。
日本で16.5mmゲージの規格を決めることがあったら、車軸長も規格として決めれば良いことだと思います。
実際には、A規格、B規格のように車軸長が二種類設定されて今と変わらないような気もします。

523 :蒸機好き :2021/08/22(日) 12:40:32.05 ID:dRGc79Wa.net
>>517
商売に使ったとしたら、
それで失敗してるのですから、話になりませんね

>>518
実際に2.7mm幅の車輪だと、フログで落ちで脱線することは、
殆どありませんからね

余裕があると見ても問題ないでしょう

>>519
>これを問題ありと考えるのか、問題なしとするのかで判断は変わりますね。

カーブ半径、ポイント分岐角度、カントの有無及びアプローチ等、
問題あると考えている人がどれだけいるのでしょうか?
言い出したらキリがありませんね

>現実はその通りです。
>それなりの走りで許容するのか、否かです。
>私は後者を期待します。(実態は面倒でそこまでに至らないというのが多々あります)

上でも書きましたが、
カーブ半径、ポイント分岐角度、カントの有無及びアプローチ等、
何かしらの許容は付き物ですからね
個人的な拘りは否定しませんが、「それなり」の部分は必ずあると言って良いでしょう
個人の好みで決められるものではありませんからね

524 :蒸機好き :2021/08/22(日) 12:46:06.51 ID:dRGc79Wa.net
>>519
>輪軸や、線路を作る時には規格が必要ですし、規格の合わない線路と輪軸の組み合わせでは何が起きるか分からないということは認識しておく必要があると思います。

名称は製品を分かりやすくするためにあると思っています
特注や自作で規格から外れた車輪や線路を作って楽しむ場合、
名称は不要だと思いますね

「規格」である以上、使用上の分類だと考えています

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 13:03:50.45 ID:DIgrvwq0.net
>>516
>「自由型ならば縮尺がいくつだろうとかんけいない」
>と言うならば、
>「縮尺の目標がいくつなのか」なんて、縮尺の名称とは関係ないね。

アニメのトーマスは車両は混在していますが標準機車両が多数走っているので、鉄道としては標準軌をモデルにしているそうです。
従って、線路は飽くまでも1435mm × 1/87のHOという事。
「「縮尺の目標がいくつなのか」なんて、縮尺の名称とは関係ない」とは言ってませんよ?
車両はそれに乗る架空の車両なので、OO用でもHO用でも関係なく、メーカーが供給しているだけです。

故に、1/76スケール車両(OO)をそのまま1/87(HO)に流用しているとは言えないしエビデンスもありません。

526 :蒸機好き :2021/08/22(日) 13:07:41.55 ID:dRGc79Wa.net
>>520
>  エビデンスは? 論拠は? 間違ってるのはアンタの方ほうかも?

メーカーごとの互換性は「規格」ではありませんよ
話になりませんね

>>521
>>以前、京都にあったデゴイチさんは、まさにそれですね
>  いろいろと貸レ行ってんだね、所属クラブとかないの? 自宅とか

クラブも所属してますが、何か?
関西合運中止の連絡をクラブの方から頂きましたが、
何か?

>  脱線しないけど、跳ねたんでしょ(笑)

貴方が嫌なら行かなきゃ良いだけの話ですよ

>>当時、円高で外国型が安価で手に入ったために、欧州型のお客さんも多かったですからね
>  で、何が言いたいの?

書いてある通りであり、欧州型のお客さんも多かったって話でしかありませんよ

>>不自然とか言い出せば、カーブ半径やポイント分岐角度等、
>>不自然なのは避けて通れませんからね
>  じゃ、貸レも「不自然」ですね、なぜそんな所で走らせてるのかい???

だから、不自然さを許容できるかどうかだけのことですよ
跳ねる不自然さも含めてね
他人の会話が全く理解できていないようですね

>  話を誤魔化すな!!

貴方が勘違いしてるだけですよ
跳ねるのが不自然だとしたのはよしひろさんですよ
日本語が通じない、株ニートですね

>>実際に貸しレでは、KATOやエンドウの組線路が最も安定性が高く、脱線が起きにくいのが現実です
>  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???

自分で回って調べたらどうですか?
組線路だから自分でも確かめられますよ

>  スパイク部の減り??? フランジが当たってるんじゃないの?? あんたは中の人ですか、貸レイアウト関係者ですか???

実際に目撃したからなんですけどね
見てなくても、お店と顔見知りになれば、報告してもらえたりしますよ

>  それは、あんたの意見であんたレベルの観察眼でしかない(笑)
>  KATOのユニトラックが「最も安定してる部類」って、本気かよ でまた「部類」と逃げを打つ

では、貴方の観察眼では違うのですか?
お店も安定性を理由に採用されてますけどね
で、逃げを打っているのではなく、その上を行くレイアウトも存在するから「部類」としたまでですよ

ま、それにしても情けない揚げ足取りばかりですね

>  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???

自分で回って調べろよ

527 :蒸機好き :2021/08/22(日) 13:13:01.51 ID:dRGc79Wa.net
>>521
>  エビデンスは? 何箇所の貸レイアウト回った調査結果ですか???
>  あんたは満足し、よしひろ氏は納得してない、って考えるのが、現実です

よしひろさんも「99%走ってしまう」と書かれてますよ
貴方やよしひろさんが納得してなくても、お店とお客さんが納得しているのですから、
関係ありませんよ

>  でもね、規格・標準・適正な設置、それやってからでしょスタートライン。。。
>  場当たり的な改良で直っても、根本的な解決にならない

実際にはその場その場の対策が要りますよ
当たり前のことですがね

>>522
規格にすれば便利なのは間違いないでしょう

車輪の軸長によるメーカーごとの互換性の有無を「規格」とした人が間違っていたというだけの話ですよ
そこを先に指摘しなきゃ、本末転倒ですね

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 13:17:13.07 ID:DIgrvwq0.net
>>511〜のやり取りについては、詳細で正確で論理的で理性的なよしひろさんの書込みの方を圧倒的に支持致します。

>>524
>名称は製品を分かりやすくするためにあると思っています

であれば、同じ16.5mm線路に乗ってしまうにも関わらず、異なる縮尺・異なる規格である、日本型16番は製品として
分かり易くするために「HO」とは異なる名称で呼ぶべきです。
それが世界中の全ての消費者に対する「大義」となります。

529 :蒸機好き :2021/08/22(日) 13:18:59.12 ID:dRGc79Wa.net
>>525
>故に、1/76スケール車両(OO)をそのまま1/87(HO)に流用しているとは言えないしエビデンスもありません。

何度か示してますが、貴方が理解できなかっただけですね
https://medicalart-mokei.com/thomas-ho-oo-gauge/
"Bachmann USAの「きかんしゃトーマス」シリーズ製品はパッケージには HOと表記されていますが、シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。従い基本は OOゲージ製品といえます。"

「エビデンスが無い」と言い切るのなら、
調べてからにしましょうね

530 :蒸機好き :2021/08/22(日) 13:21:37.81 ID:dRGc79Wa.net
>>528
論理性が全く無い貴方が書いても説得力はありませんね

縮尺分類なら縮尺表記すれば良いだけです
使用上の分類だからこそ、名称があるんですよ

それを大義だとしても全く意味がありませんね

531 :よしひろ:2021/08/22(日) 13:46:12.99 ID:M/qkPuxN.net
>>527
> 車輪の軸長によるメーカーごとの互換性の有無を「規格」とした人が間違っていたというだけの話ですよ

「規格」という言葉をどう解釈するかで変わるでしょう。
メーカで物を作る場合は、社内で「規格」を設けて、それに基づいて生産しているはずです。
そういう意味で、メーカ毎の「規格」はあります。
KATOの「HO」と称する線路は、NMRA S-3.2やMOROP NEM110の規格とは寸法が異なりますが、社内の「規格」に基づいて製造されているはずです。
でないと、自社の輪軸に適合することを検証できません。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 13:53:02.64 ID:DIgrvwq0.net
>>529
>シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。従い基本は OOゲージ製品といえます。"

「基本は」なんて注釈が付いているこんな一文はエビデンスにはなり得ません。
しかもOOは車体と軌間の縮尺が不一致だというアバウトな規格の模型なのです。
エビデンスと言うならば、プロトタイプの寸法と模型車両の寸法を示して下さいな。

>>530
>縮尺分類なら縮尺表記すれば良いだけです
>使用上の分類だからこそ、名称があるんですよ
上と、
>名称は製品を分かりやすくするためにあると思っています

は矛盾してませんか?
こういうのをネロナムブルと言うのだと思いますよ?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 14:09:18.36 ID:twNXc1Iy.net
互換性を考えるとNMRAとMROPで同じHOと言う言葉を使うのは初心者に対しては不親切でコンプライアンス違反だということなのかな?

534 :蒸機好き :2021/08/22(日) 14:29:21.32 ID:dRGc79Wa.net
>>531
通常は社内ごとに違うものは規格ではありませんね
社内ごとなら自分達で完結できますからね
各社の「仕様」であって規格とは言わないでしょう

各社ごと「仕様」に違う場合に統一するために「規格」が必要になるんでしょう

535 :蒸機好き :2021/08/22(日) 14:35:34.24 ID:dRGc79Wa.net
>>532
>「基本は」なんて注釈が付いているこんな一文はエビデンスにはなり得ません。

その一文ではなく「1/76と同じ金型です」がエビデンスですね

>しかもOOは車体と軌間の縮尺が不一致だというアバウトな規格の模型なのです。

それでも「HO」ですよ
滅茶苦茶な言いがかりもいいところですね

貴方が理解できないだけだということは、
ハッキリしましたね

>エビデンスと言うならば、プロトタイプの寸法と模型車両の寸法を示して下さいな。

だから、「1/76の金型と同じ」ですね
それに、貴方が示して1/87であることを証明できなければ、
1/80 16.5mmでもHOと呼んでも差し支えないというエビデンスにしかなりませんよ

良いんですか?
ブーメランが突き刺さってますね

536 :蒸機好き :2021/08/22(日) 14:37:34.62 ID:dRGc79Wa.net
>>532
>は矛盾してませんか?
>こういうのをネロナムブルと言うのだと思いますよ?

矛盾はありませんよ
トーマスは1/87だと言うエビデンスを示さなきゃならない貴方が、
こちらに責任転嫁してることこそ、
ネロナムブルそのものでしょう

537 :よしひろ:2021/08/22(日) 15:13:31.30 ID:M/qkPuxN.net
>>534
> 各社の「仕様」であって規格とは言わないでしょう

了解しました。
「規格」を決めてからそれに合わせて作るために「仕様」を決めるという順番が多いのではないかと思います。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 16:13:17.59 ID:01CyCuiB.net
もう「ああ言えばこう言う」が必死過ぎ「失笑」のレベルの蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

ネロナムブル王の名を与えるから、慎んでうけよ(大笑い)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 16:18:49.73 ID:01CyCuiB.net
誰か助けてやれよ。。。

元々間違ってる事象を、取り繕ってる。故に敵わない。

のに「ばか蒸気が必死」じゃないか。。。

己の性能を知らないばか。。。凄いな

他にもガニな信者も居るだろ、横で笑って後ろ指さしてないで助けてやれよ。。。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 16:37:56.36 ID:twNXc1Iy.net
各社が規格なり仕様を決めたとしても、
それに従わなければ嘘になると言うものではない。

541 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 16:45:10.73 ID:01CyCuiB.net
あれ。。。言ったらチャチャ屋が助け舟出してんじゃん。。。

頑張れ!! バカ蒸気くらい言ってやれよ 仲間なんだろ。。。

なあ、煤式

542 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 16:57:44.02 ID:DIgrvwq0.net
>>540
いつ、誰が、どのレスで「各社が規格なり仕様を決めた」状況を、嘘だと言ったのですか?

そして、
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?

についての貴方ご自身の主観・主張・ご意見を書いてみて貰えませんか?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 17:16:40.94 ID:DIgrvwq0.net
>>535
>その一文ではなく「1/76と同じ金型です」がエビデンスですね

「基本は」という枕詞は「物事が成立する条件でありながら、異なる考え方もあり得る」という場合に付加する注釈です。
従って、その前文が掛かっている「シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です」
とされる模型は「現車に対して完全に1/76で出来ている」というエビデンスにはなりません。
言わば架空のアニメ車両に対して、自由形模型として、英国市場で主要なOO模型で使えるように作ってみました、というだけです。

そのOO模型「1/76の金型」というのは、どのプロトタイプに対するどの様な寸法の模型に対して成立しているのですか?
それを提示して初めて、特定の模型が1/76で出来ているという科学的・客観的証拠になり得るのです。

544 :鈴木:2021/08/22(日) 17:58:21.74 ID:zYGy4qmL.net
★★>>534
>各社の「仕様」であって規格とは言わないでしょう
>各社ごと「仕様」に違う場合に統一するために「規格」が必要になるんでしょう
        ↑
そうすると、
まずHOと言う規格があり、
その下位に、各社ごとに違うHOの「仕様」がある、という学説なのかね?

で、最初からある「HOの規格」とやらは、
何が要件なのかね?

メルクリンのHOも、カトーのHOも、
同一の「HOの規格」に基づいているから、
両社の「HOの仕様」が違っていても、
両社の「HOの規格」が同じだから、
メルクリンとカトーのHOの線路を、
両社のHOの鉄模車両が、同時に自由に【共通運用】(←爆笑)出来るという学説なのかね?
        ↓
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/688
   >「規格」の目的が共通運用だからです
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/690
   >規格は共通運用のために決められるものですよ
   >知らないなら、話には入らない事ですね

545 :よしひろ:2021/08/22(日) 18:33:01.44 ID:M/qkPuxN.net
たまたま、ModelRailroaderのバックナンバーを見ていたら以下のような記述がありました。
1937年2月号です。
Histroy of Model Railroadingという記事の最後の方で、
The smaller gauges, OO and HO, came into being at about the same time, 1929.
The HO gaugers worked on the basis of the British HO gauge, using 16.5mm. track gauge with 3.5mm. scale.
と記載されています。
これを読む限りでは、HOはアメリカ発祥ではなく、英国からアメリカに伝わったこと。
16.5mmゲージ、3.5mmスケールが採用されていたということになります。
アメリカに伝わってから8年後の話なので、信憑性は高いと思います。

原文は、
https://mrarchive.mrr.trains.com/mrr/feb-1937/flipbook/52/

546 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 18:49:05.75 ID:01CyCuiB.net
>>545 名前:よしひろさん 2021/08/22(日) 18:33:01.44 ID:M/qkPuxN

>HOはアメリカ発祥ではなく、英国からアメリカに伝わったこと。
>16.5mmゲージ、3.5mmスケールが採用されていたということになります。

  どちらにしても
   :3.5mmスケールでない
   :軌間はサブロクナローだと1/64
   :車体は1/70-1/90までオッケー

な、楽しい鉄道模型はHO scaleな訳はありません。
HOゲージ???
紛らわしいんで、いい子はやめましょう。。。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 21:11:04.42 ID:twNXc1Iy.net
いいおとなは理解できるんで
〉   :3.5mmスケールでない
〉   :軌間はサブロクナローだと1/64
〉   :車体は1/70-1/90までオッケー

な、楽しい鉄道模型もHO scaleと呼べるってことだな。

548 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 21:16:46.93 ID:01CyCuiB.net
>>547 名前:悪いチャチャ屋 2021/08/22(日) 21:11:04.42 ID:twNXc1Iy

>いいおとなは理解できるんで
  悪いチャチャ屋だろうよ、あんたさ

>> :3.5mmスケールでない
>> :軌間はサブロクナローだと1/64
>> :車体は1/70-1/90までオッケー

>な、楽しい鉄道模型もHO scaleと呼べるってことだな。
  ダメだな。。。

549 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 21:18:42.34 ID:01CyCuiB.net
悪いチャチャ屋さあ、

グチャグチャ言ってないでよお、
  :どういう模型であれば、HOなのか?
  :どういう模型であれば、非HOなのか?

日本の「十六番」は「HO」で差し支えないって人なのですか? ハッキリ書いたらどうだ!! 

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 21:35:15.35 ID:twNXc1Iy.net
ダメだと言うばかりで理由を言えない人はチャチャ屋で確定。

551 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 21:52:33.40 ID:01CyCuiB.net
グチャグチャ言ってないでよお、
  :どういう模型であれば、HOなのか?
  :どういう模型であれば、非HOなのか?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 21:58:59.73 ID:01CyCuiB.net
>>550 チャチャ入れ屋の煤 2021/08/22(日) 21:35:15.35ID:twNXc1Iy

>ダメだと言うばかりで理由を言えない人はチャチャ屋で確定

あんたさあ、惚けてんじゃ無いよ

 :HOと呼べるのは、3.5mm scaleの場合のみ 
 :3.5mm scale 1/87.1では無い「日本の十六番」はHOと呼べません。

 これは信頼に値する組織の機関決定を経ており、広く公開され国際社会も認知している。
 世界中の模型メーカーも是認している、よって信ずるに値する。
 これが支持する理由であり、HOと呼べない理由だ。

さあ「自分の考え」書けないのか??? よお、タコ助

553 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/22(日) 22:03:06.22 ID:01CyCuiB.net
:ここは日本だ!!HOゲージで通じるぞ!!
:外人がき決めた、標準・推奨など知らん、ここは日本だ!!打ち払え
:カトーが読んでるんだ!!

こんな程度でもいいんです。

何をどう考えるのか?
どういう模型であれば、HOなのか? どういう模型であれば、非HOなのか?
自分の思うところを書くだけですよ。。。

ええ言ったからと言って罪にはなりません。
ああ「あんたはそう思うのね」で、終了です

554 :蒸機好き :2021/08/22(日) 22:33:48.17 ID:dRGc79Wa.net
>>537
wiki「標準化」にはこのように書かれています
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
"工学や産業の分野では、標準化とは市場にある数々の仕様の中から「標準」あるいは「規格」とされる技術仕様を確立する過程であり、市場の競争原理を阻害することなく利益をもたらすことが期待される。"

考え方にもよるのでしょうが、
各々の仕様があるために規格で標準化させると言う話でしょうね
話題の例で言えば、
「軸長の規格が無いから各社仕様が異なる」と言う話だと思いますよ

555 :蒸機好き :2021/08/22(日) 22:36:54.54 ID:dRGc79Wa.net
>>538
貴方がネロナムブルだから、
「ああ言えばこう言う」なんて泣き言が出るんでしょう

反省した方が良いですよ

>>539
規格じゃないものを規格と勘違いしていたのは、
貴方ですよ

残念ながらね

556 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 22:38:36.26 ID:KQkyOGvL.net
〉これは信頼に値する組織の機関決定を経ており、広く公開され国際社会も認知している。
従わないと非HOになっちゃうらしい組織の機関決定を経ており、広く公開され国際社会も認知している
ものってなんなんだろう。

557 :蒸機好き :2021/08/22(日) 22:40:50.59 ID:dRGc79Wa.net
>>543
>「基本は」という枕詞は「物事が成立する条件でありながら、異なる考え方もあり得る」という場合に付加する注釈です。
>従って、その前文が掛かっている「シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です」
>とされる模型は「現車に対して完全に1/76で出来ている」というエビデンスにはなりません。

では、貴方が縮尺を算出できなければ、
「エビデンスが無い」という泣き言しか言えず、
間違っていることを証明できないわけですね
従って、「縮尺は1/76」だとするしか無くなるわけですよ

貴方がやってるのは、相手に押し付けているだけでしかなく、
ディベートの場では最も蔑まれる責任転嫁でしかありませんよ

558 :蒸機好き :2021/08/22(日) 22:42:27.79 ID:dRGc79Wa.net
「相手の意見にエビデンスが無い」だけでは、自分が正しいことにはならないのが、
常識なんですけどね

ネロナムブルそのものですね

559 :蒸機好き :2021/08/22(日) 23:00:37.75 ID:dRGc79Wa.net
>>552
> これは信頼に値する組織の機関決定を経ており、広く公開され国際社会も認知している。

同じ表に載ってるOやNは他所では違う縮尺だったりしますので、
機関決定を経ているわけではありませんね

> 世界中の模型メーカーも是認している、よって信ずるに値する。
> これが支持する理由であり、HOと呼べない理由だ。

バックマントーマスなんかは、1/76流用ですから、
是認されてるとは言えませんね

560 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 23:51:24.17 ID:DIgrvwq0.net
>>547
>いいおとなは理解できるんで
>〉   :3.5mmスケールでない
>〉   :軌間はサブロクナローだと1/64
>〉   :車体は1/70-1/90までオッケー
>
>な、楽しい鉄道模型もHO scaleと呼べるってことだな。

いいおとな(即ち貴方?)が分かっているならあなたご自身はお好きな模型をHOと呼んで差支えありませんと思う。
お好きなお仲間とお好きなシチュエーションでどうぞ「HO」と呼んで下さい。
しかしながら、鉄道模型市場に国境がなくなったネット社会の現代に於いては子供〜大人、性別・経験値に関係なく様々なユーザが
世界中にいることを心に留めねばなりません。
従って、経験あるベテラン且つ良識あるモデラーは現在の専門誌のスタンダードに倣って、公的には「曖昧なHO」を使うべきではない。

以上が私の意見。
さて、貴方の意見は何ですか?どうぞ書いてみて下さい。

561 :鈴木:2021/08/22(日) 23:57:56.68 ID:zYGy4qmL.net
★★>>559
>同じ表に載ってるOやNは他所では違う縮尺だったりしますので、
        ↑
「同じ表」って、オタクはどの表の事を説明してるの?
せっかくの自分の意見なんだから、
どの表なのか? ボカシてないでちゃんと明示したらどうですか?

HOn3は、HOと同様に、色々な縮尺があるのかね?
それとも、
HOn3は、一種類の縮尺しか無いのかね?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/22(日) 23:59:33.01 ID:DIgrvwq0.net
>>557
>>>543
>>「基本は」という枕詞は「物事が成立する条件でありながら、異なる考え方もあり得る」という場合に付加する注釈です。
>>従って、その前文が掛かっている「シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です」
>>とされる模型は「現車に対して完全に1/76で出来ている」というエビデンスにはなりません。
>
>では、貴方が縮尺を算出できなければ、
>「エビデンスが無い」という泣き言しか言えず、
>間違っていることを証明できないわけですね
>従って、「縮尺は1/76」だとするしか無くなるわけですよ

トーマスはアニメとしての企画を紐解くと鉄道自身のモデルは標準軌とされています。
即ち軌間は、1435mm×1/87のHOとなります。
車体はアニメ世界の架空なので、実車は存在せず、凡そのサイズで英国で普及しているOO模型として企画された自由型模型。
つまり、OOであれ、HOであれ、どちらでも差支えない「自由型模型」という事です。

そもそもOO模型は日本型16番と同じく、実車忠実な車体スケールの模型ではなく、雰囲気が出てればいいというゲージモデル。
そのOO「自由型模型」の金型の縮尺云々と叫んでも、何のエビデンスにもならないという事です。

563 :鈴木:2021/08/23(月) 00:21:13.07 ID:hVsdR++v.net
>バックマントーマスなんかは、1/76流用ですから、
        ↑
所謂「トーマス」模型にはプロトタイプが無い自由形。
その証拠にオタクは、ここまでの過程で
有る筈の実物トーマスの
  動輪直径も、軸距離も、端梁間長さも、缶中心高さも、
  所属鉄道名も、実物メーカーも、初号機製造年も、
何一つ無知なのか? 説明出来ないでしょ。

HOのトーマスは、仮想実物の縮尺1/87の自由形模型
OOのトーマスは、仮想実物の縮尺1/76だけど、ゲージ縮尺は1/87らしい、自由形模型

HOのトーマスだろうが、OOのトーマスだろうが、
何の金型を使おうが、スクラッチビルダーが自作しようが、
又、模型屋がどういうレッテルの箱に詰めて、買物客に売ろうが、

HOのトーマスならば、仮想実物の方はその87倍。
OOのトーマスならば、仮想実物の方はその76倍。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 01:02:20.06 ID:QNt0HhAG.net
>>563鈴木氏
まさにその通りで、100%賛同申し上げる。

それに対して、下記、
>>559蒸機好き氏
>バックマントーマスなんかは、1/76流用ですから、
>是認されてるとは言えませんね
  ↑↑↑↑↑
全く以て説得力皆無で、1ミリも1μも同意できるところが無い、点数付けるならば0点、笑えるお粗末さの五味屁理屈。
どうしても1/76と言い張るのなら、昔々CGになる前の撮影用模型トーマスの寸法調べて、その1/76になってると証明すれば?

565 :よしひろ:2021/08/23(月) 01:30:03.04 ID:hbcjiFBw.net
NMRAのScale & Gaugeの項にはHOは1/8インチスケール1:86または1:87で始まって、3.5mmスケール1:87.1に変わっていった旨の記述があります。

昔のModelRailroaderの記事を見るとどうやら上記のNMRAの記述は正しくないように思われます。
1935年1月号
OO or HO Gauge - Which?の記事では、
HO applies 3.5mm. scale on 16.5mm.(5/8") track
OO applies 4.0mm. scale on 19.0mm.(3/4") track
と記載されています。この時点で既にHOは3.5mmスケールであったことが分かります。

1935年5月号
HO Gauge?What Is It? の記事では、HOには三種類あり、
標準的な 3.5mmスケール 16.5mm(21/32")ゲージ
1/8インチスケール 5/8"(16.0mm)ゲージ
1/8インチスケール 19/32ゲージ
があると書かれています。

前に書いた1937年2月号ではOOとHOは同時期の1929年に(アメリカに)やってきて
イギリスのHOゲージをベースに16.5mmゲージ 3.5mmスケールを使用していた。
との記載があります。

後で纏められたNMRAの解説よりも、実際に起きていた当時の記事の方が信憑性があると考えられます。
このことから、1929年にアメリカに入ってきたHOは、当初英国のHOと同じ3.5mmスケール 16.5mmゲージであったが、一部で1/8インチスケール(1:96)(ゲージは約16mm又は約15mm)を使用する動きがあったものの、最終的には当初の通り3.5mmスケール 16.5mmゲージに収斂された。
と考えるのが妥当と思います。

566 :鈴木:2021/08/23(月) 01:38:34.19 ID:hVsdR++v.net
★★>>559
>バックマントーマスなんかは、1/76流用ですから、
>是認されてるとは言えませんね
  ↑↑↑↑↑
この先生の言い分は、一体どういう意見が
  「是認されてるとは言えません」
なのか? ボカシて書かないんだよね。

まあ、自称鉄模講師先生なんて言ってると、
真面目な生徒さん、に見られている所で恥かくわけにもいかないから、
非常階段だけは確保してからじゃないと書けない、
というへっぴり腰スタイルも解るけどね。

567 :蒸機好き :2021/08/23(月) 07:09:22.43 ID:Y74noqoI.net
>>560
公的って?

公的に決まってないからこのスレがあるんですよね
「公的」が必要なら、貴方が公的に決めることに尽力されたらどうですか?

貴方の脳内「公的」じゃ、話になりませんよ

>>561
NMRAでもNEMでも、
HOと同じ表に載ってるOやNは他所では違う縮尺だったりしますね

>>562
だから、相手に実寸を求めておいて、エビデンスにならないとしてる以上、
貴方も尽力を示せなきゃエビデンスが無いことになりますね

しかも、
「自由型だからHOで差し支えない」ならば、
「1/80 16.5mmでもHOで差し支えない」ことになりますね
貴方の書き込みは根拠と結論が全く繋がらない、
ネロナムブルそのものですね

568 :蒸機好き :2021/08/23(月) 07:10:45.72 ID:Y74noqoI.net
>>563
>HOのトーマスならば、仮想実物の方はその87倍。
>OOのトーマスならば、仮想実物の方はその76倍。

仮想の縮尺でさえもHOで良いのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

569 :鈴木:2021/08/23(月) 07:18:11.34 ID:hVsdR++v.net
>>565
せっかくの貴重なURL資料有難いのですが、
残念ながら私のパソコン技術では字が小さくて判読も印刷も出来ません。
で、私が良く解らないのは、

1935年当時、1/87でも自作はかなり困難だったはずですが、
1/96, 15mm又は16mmゲージは、
  一時的にせよ「HO」の名称を名乗りたいと言ってたのでしょうか?
1/96, 15mm又は16mmゲージは、
  作品が3、4個以上実在したのでしょうか? 
  完成品模型は無理にせよ車輪などの部品は売られたのでしょうか?

米国では1/48というのは建築設計でも馴染み深くそれ用の物差しも売っていた、
と聞いた事があります。
多分その関係で米国Oゲージ=1/48が主流になったんだと思います。

1936年初版のThe Model Railroader Cyclopedia なる図面集は
「Oゲージ全盛の時代だから1/8"スケール即ち0番の1/2の図も多く」(出典TMS,1975年7月ミキストp68)
この意味では1/96と言うのはOゲージの1/2であり、整合性は 断トツなんですけど。。。。

570 :蒸機好き :2021/08/23(月) 07:22:26.17 ID:Y74noqoI.net
>>565
片方だけが正しいと結論付けるのは早計でしょうね

メルクリン(1/87、1/90)なんかは1936頃でもOOと呼ばれていたのですからね
1929と言えば英国本国でもOOでも1/76と1/87が混在していた可能性が高いでしょう
MR誌は自国の呼び名に合わせて「HO」としていた可能性も捨てきれません

いずれにしても、複数の資料を検討の上でなければ、
結論は出せませんね

571 :蒸機好き :2021/08/23(月) 07:25:25.83 ID:Y74noqoI.net
>>566
相手の文章も引用してありますね

それで分からないなら、小学生にでも習った方がよろしいのでは?

572 :鈴木:2021/08/23(月) 07:48:41.62 ID:hVsdR++v.net
★★>>568
>仮想の縮尺でさえもHOで良いのなら、
        ↑
「仮想の縮尺」なんて珍々言葉が書かれているレス番はどこなの?

仮想の実物に対する縮尺なら、沢山ありますよ。
トーマス君以外にもね。

"月刊・鉄道模型趣味特集シリーズ5模型車両デザインブック"
p67, 16番自由形2-6-2T、群馬県 片野正巳(21才)、入選(カツミ賞)
でも三軒模型屋町の先輩にヘラヘラ頭下げて、借りたらどうかね

573 :鈴木:2021/08/23(月) 07:54:21.75 ID:hVsdR++v.net
★★>>570
>片方だけが正しいと結論付けるのは早計でしょうね
        ↑
そういう切り捨て方するならば、
  「両方とも正しいと結論付けるのは早計でしょうね」
という事になるね。

574 :蒸機好き :2021/08/23(月) 08:02:14.51 ID:Y74noqoI.net
>>572
鈴木さん自身ですよ
   ↓
>HOのトーマスならば、仮想実物の方はその87倍。
>OOのトーマスならば、仮想実物の方はその76倍。

実物寸法が仮想なら、縮尺も仮想でしかありませんね
話がグチャグチャですよ、鈴木さん

中学生にでも会話の弟子入りされたらどうですか?

>>573
>そういう切り捨て方するならば、
>  「両方とも正しいと結論付けるのは早計でしょうね」
>という事になるね。

つまり、「差し支えない」が妥当ですね

575 :鈴木:2021/08/23(月) 10:30:06.51 ID:hVsdR++v.net
★★>>568
>仮想の縮尺でさえもHOで良いのなら、
        ↑
「仮想の縮尺」なんて珍々言葉が書かれているレス番はどこなの?

576 :よしひろ:2021/08/23(月) 10:42:20.30 ID:hbcjiFBw.net
>>570
> 片方だけが正しいと結論付けるのは早計でしょうね

NMRAもMRもアメリカの話なので、これは問題ないと考えます。

> いずれにしても、複数の資料を検討の上でなければ、
> 結論は出せませんね

今のところ、公開されている古い資料がMR誌しか見当たりません。
MR誌でも、1934年頃はHOよりもOOの記事が多く見られますが、OOのゲージがいつ19mmに変わったのかは読み取れませんでした。
古いMR誌を全部読めばO、HO、OOの栄枯盛衰が読み取れるのかも分かりませんが、私にはそのような英語力や時間がありません。
古いイギリス、ドイツ、フランスあたりの資料を見たことがないのでアメリカ以外の状況は後年に纏められた話しか分かりません。
英国においてOOの1/87から1/76への変化の状況とか、OOとHOがどのようにして分かれていったのかとか、いつどのような理由で約16mmゲージが16.5mmに変わったのかとか、
ドイツにおいてHOとはどのような模型と捉えられていたのかとか、(ヨーロッパは規格はともかく製品の縮尺に幅があった)
不明な点は沢山あります。

> 複数の資料を検討の上でなければ、

蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。
分からんから「差し支えない」ではなく、分からんから「差し控えよう」だと思います。

577 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 10:58:21.82 ID:7ObMofx0.net
>>576 名前:よしひろさん 2021/08/23(月) 10:42:20.30 ID:hbcjiFBw

>蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。
  もとより「主張されるのは構わない」ただし「言い放し」ではなく「論拠」「根拠」を示しましょう。
  皆さんが、求めていたハズです。
  もちろん「俺は信ずる」でも、その辺りのおっさんが主張する分には「可」ですんね。

>分からんから「差し支えない」ではなく、分からんから「差し控えよう」だと思います。
  名言だと思います。 俺が思うに「差し支えない。。。」こう言う人が、コロナをばら蒔くんでしょうね(汗)西の方で

578 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 11:22:45.06 ID:9uSoEi3P.net
>蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。
差し支えるという証明は誰もできていませんね。

>分からんから「差し支えない」ではなく、分からんから「差し控えよう」だと思います。
  名言だと思います。 私が思うに「差し支える。。。」こう言う人が、テロリズムをばら蒔くんでしょうね(汗)世界中で

579 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 11:26:54.27 ID:7ObMofx0.net
>>578
煤さあ、いい加減にしろよ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 12:15:37.93 ID:9uSoEi3P.net
〉煤さあ、いい加減にしろよ
まずキミがいい加減にしたまえ。
キミみたいな人が、テロリズムをばら蒔くんでしょうね(汗)世界中で。

581 :蒸機好き :2021/08/23(月) 12:26:39.26 ID:Y74noqoI.net
>>575
鈴木さんが書いたことですよ
     ↓
>HOのトーマスならば、仮想実物の方はその87倍。
>OOのトーマスならば、仮想実物の方はその76倍。

自分の書き込みすら理解できないんですね

>> 複数の資料を検討の上でなければ、

>蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。
>分からんから「差し支えない」ではなく、分からんから「差し控えよう」だと思います。

実際にそれが正しかったとしましょう
しかしながら、
「1/8インチスケール」>>565があったのなら、
1/87単一縮尺の証拠にはなり得ませんし、
しかも、実際に海外において「HO/OO」が罷り通っている以上、
「1/80 16.5をHOと呼んでも差し支えない」となるのは、
当然のことであり
差し控える必要は無いと考えますね

よしひろさんが書いておられるのは、あくまでも考察の範囲でしかなく、
1/87単一縮尺である証拠にはなり得ません

582 :蒸機好き :2021/08/23(月) 12:29:27.12 ID:Y74noqoI.net
>>564
貴方がいくら地団駄を踏んでも、事実は事実ですよ
     ↓
https://medicalart-mokei.com/thomas-ho-oo-gauge/
"Bachmann USAの「きかんしゃトーマス」シリーズ製品はパッケージには HOと表記されていますが、シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。従い基本は OOゲージ製品といえます。"

残念ながらね

583 :蒸機好き :2021/08/23(月) 12:33:11.46 ID:Y74noqoI.net
>>576
>蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。

証明責任は、差し支え「ある」側にありますね
「無いことを証明しろ」は悪魔の証明であり責任転嫁でしかありませんよ

それに、「差し控える」は、強制力の無い個人の判断でしかありませんので、
ご自由にどうぞ

584 :よしひろ:2021/08/23(月) 12:45:46.45 ID:hbcjiFBw.net
>>583
> 証明責任は、差し支え「ある」側にありますね
> 「無いことを証明しろ」は悪魔の証明であり責任転嫁でしかありませんよ

なにも「無いこと」の証明を求めているのではありませんよ、
「差し支えない」の根拠となる過去事例(例えば1/80 16.5mmがHOの規格に含まれていたとか)を示していただければ良いだけと思います。
ご自分の主張はご自分(またはその仲間)で証明する必要があると思います。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 14:28:01.17 ID:46t/2h2+.net
>>567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>560
>公的って?
>
>公的に決まってないからこのスレがあるんですよね
>「公的」が必要なら、貴方が公的に決めることに尽力されたらどうですか?

>>560の内容の意味が分かりませんか?
「公的な決まりが無い」事は住人皆の共通認識だと思いますが?
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」について、大儀が無く、初心者〜老若男女〜世界中の消費者に対して「判り易い筈」
というエビデンスが無い以上、公的な場(即ち、模型誌への記事の寄稿や講師役としてのセミナーでの発言等々)については
控えるべき、と言っているのですよ。勿論、通じるお仲間との私的運転会の場ではお好きにどうぞ、と。
>>576よしひろさん仰せの通り、
>分からんから「差し支えない」ではなく、分からんなら「差し控えよう」だと思います。
が正論であり、知性と見識あるベテランモデラーとしての良識的な態度だと思います。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 14:48:36.76 ID:46t/2h2+.net
>>567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>NMRAでもNEMでも、
>HOと同じ表に載ってるOやNは他所では違う縮尺だったりしますね

同じ表に(相互間の共通項が明記されてもいない)項目として掲載されている、OやNが他国で言縮尺だったとして
HOもOやNと異縮尺でなければならない、とはどこの何の取り決めに記されているのですか?
少なくとも、NMRAにはその様な明記は無いと思いますが?
OはOの、NはNの、HOはHOの、各国における状況や経緯や環境に従って最適な名称で運用されるべきです。

>「自由型だからHOで差し支えない」ならば、
>「1/80 16.5mmでもHOで差し支えない」ことになりますね

言っている事が論理的におかしいです。
「自由型だからHOで差し支えない」とは、軌間が1/87で設計された16.5mm線路に乗る架空車両の「HO自由形」です。
「1/80 16.5mmでもHOで差し支えない」は、軌間にも車体にも1/87の設定が無い「実車忠実再現(が主旨の)模型」です。
重要な部分を摩り替えるのはおかしくありませんか?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 15:02:35.05 ID:46t/2h2+.net
>>568蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>563
>>HOのトーマスならば、仮想実物の方はその87倍。
>>OOのトーマスならば、仮想実物の方はその76倍。
>
>仮想の縮尺でさえもHOで良いのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

これも論理的におかしいです。
鈴木さんも反論されていますが、作者は「仮想実物」を「1/87の正確縮尺」と解釈し模型化しているのです。
プロトタイプが「仮想実物」であっても本人の設定する縮尺が「仮想縮尺=曖昧」となる訳ではありません。
しかも「1/80 16.5mm」は仮想1/87縮尺ですらない訳で、それを「HOと呼んでも差し支えありませんね」は筋違いの理屈。
話がグチャグチャですよ、という侮蔑的表現は蒸機好きさん発言の方に当て嵌りますよ、残念ながら。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 15:16:32.81 ID:46t/2h2+.net
>>578名無しさん
>名言だと思います。 私が思うに「差し支える。。。」こう言う人が、テロリズムをばら蒔くんでしょうね(汗)世界中で

>よしひろさんは「差し支える」ではなく「差し控えよう」と仰ってます。
故に、テロリズムとは何の関係も無いと思います。
言葉を摩り替え、歪曲した上で非難するのは卑劣ではありませんか?

>まずキミがいい加減にしたまえ。

いい加減にすべきは貴方=ID:9uSoEi3Pさんの方です。
「世界中でテロリズムをばら蒔く」だとか名誉棄損になり得る侮蔑発言の前に、まず貴方自身が貴方自身の、
HO名称に関する、主観・主張・意見を述べて初めてこのスレの土俵に乗れるのです。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 16:32:17.17 ID:rUrEYKOM.net
「コロナをばら蒔く」のどこに名称論とのかんけいがあったのだろう。
名誉棄損になり得る侮蔑発言の前に、まず貴方自身がいい加減にすべきだね。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 16:34:47.66 ID:rUrEYKOM.net
〉公的な場(即ち、模型誌への記事の寄稿や講師役としてのセミナーでの発言等々)については
控えるべき、と言っているのですよ。
そして自分は"べき"論でしか意見を言えない模様。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 18:05:27.72 ID:46t/2h2+.net
>>589
>キミみたいな人が、テロリズムをばら蒔くんでしょうね(汗)世界中で。

のレスが「名称論とのかんけいがある」とは言ってませんよ。
例え匿名掲示板であれ、発言主を貶める名誉棄損的な発言だと言っているのです。
しかも「差し控えよう」を「差し支える」と意図的に言い換えて迄侮辱しているです。

>そして自分は"べき"論でしか意見を言えない模様。

ここは”べき論”であれ、”自分の意見を出す”スレなのです。
”べき論”は十分に”自分の意見を出す”事になる、このスレの主たるテーマになり得るのですよ。
その”べき論”も含めて、
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?
について、何一つ自分の意見を書けない貴方の方が「いい加減にしろ」と詰られて然るべき人間です。
態度を改める気配も無いようですね、貴方は。
能力的に無理なのであれば、荒らし行為は皆の迷惑になりますから二度と来ないことをお勧めします。

592 :蒸機好き :2021/08/23(月) 20:28:23.29 ID:Y74noqoI.net
>>584
>なにも「無いこと」の証明を求めているのではありませんよ

求めていますよ
   ↓
>蒸機好きさんが、やっていただいて、1/80 16.5mmを「HO」と呼んでも差し支えないことを証明していただければと思います。

なぜそのような無責任な書き込みができるのでしょうか?

よしひろさんを含め、
ここにいる誰もが証明なんてできていませんね
「相手が証明できないから俺様が正しい」になってしまいますよ

責任転嫁をするのなら、ご自由にどうぞって話ですね
一般に12mmのイメージが悪いのですが、
原因はその無責任な名称論にあるのでしょう

593 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 20:31:29.50 ID:9BU7ZkJC.net
コロナをばらまく、は許されて、
テロリズム、が許されないなんて、
ご都合主義態度を改める気配も無いようですね、貴方は。
能力的に無理なのであれば、荒らし行為は皆の迷惑になりますから二度と来ないことをお勧めします。

594 :蒸機好き :2021/08/23(月) 20:37:05.53 ID:Y74noqoI.net
>>585
公的が決まりが無いのですから、「公的に使うべきではない」は矛盾でしかありませんよ

>>560は矛盾した屁理屈しか書いていないのですから、
理解できるとしたら矛盾が平気な人しか無理ですね

>>586
>同じ表に(相互間の共通項が明記されてもいない)項目として掲載されている、OやNが他国で言縮尺だったとして
>HOもOやNと異縮尺でなければならない、とはどこの何の取り決めに記されているのですか?

NMRAの表が取り決めだとしたら、
HOもOやNも同様に扱わなければならないのは当たり前ですね
HOだけが取り決めであってOやNは取り決めじゃないとするのは、
矛盾でしかありませんね

矛盾が理解できないようじゃ、話になりませんよ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 20:52:17.34 ID:9BU7ZkJC.net
HOと異なりOやNは異縮尺で良い、とはどこの何の取り決めに記されているのでしょうか。

596 :よしひろ:2021/08/23(月) 20:57:49.88 ID:hbcjiFBw.net
>>592
> ここにいる誰もが証明なんてできていませんね

はい、できていません。
もしかすると私の考えが間違っているかもしれません。
実際のところどうなのかを確認するために、少しずつですがMR誌のバックナンバーとかを読んだりしているのです。

> 一般に12mmのイメージが悪いのですが、

1/87 12mmを嫌っていらっしゃる方が一部にいらっしゃるのは知っていますが、「一般に」ということは大多数の人ですよね。
どうやったらイメージが悪いかどうかを把握できるのでしょうか。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 21:18:59.56 ID:7ObMofx0.net
このスレの目的及び存在意義は、スレ主が定義した以下の目的

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
  意見を出し合います

わたしはこう考える

 :HOと呼べるのは、3.5mm scaleのみ 
 :3.5mm scale 1/87.1では無い「日本の十六番」は非HO
 :HOゲージ、誤解を招くので、使わない

理由
 信頼に値する組織の機関決定を経ており、広く公開され、国際模型界も認知している。
 世界中の模型メーカーも是認しているよって信ずるに値する。
 これが支持する理由であり、1/80と1/64の混合縮尺模型「十六番」はHOと呼べない理由だ。

さて、ここには発言の自由がある、さあ何人も「自分の考え」ここに書き給え。
意見を言わずチャチャ言れしかできない奴は、ここに来てはいけない。
まあ、それはスレ主が考える事。


例文(こんな程度でもいいんです)
 :ここは日本だ!!HOゲージで通じるぞ!!
 :外人がき決めた、標準・推奨など知らん、ここは日本だ!!打ち払え
 :カトーが読んでるんだ!!


何をどう考えるのか?
どういう模型であれば、HOなのか? どういう模型であれば、非HOなのか?
自分の思うところを書くだけ、書いた所で罪にはなりません。

俺は「日本のHOは1/80だと思う」と、ハッキリ意見を言いなさいな。
ああ「あんたはそう思うのね」で終了です、それだけの事。

どれが正しい、間違ってると言い出すから。。。
神学論争になる。
信ずるものは曲げないし、説得はムリ
説得されたら「改宗」「改宗」ですね、ええ負けではありません。
何を信ずるかですからね。。。がに教でもいいんですよ

宗教と違い、殺されはしません(笑)

598 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 21:30:03.55 ID:0xoLuLY3.net
縮尺の違う規格の呼称をいっしょにすると、差し支えがあるでしょう。
特に工作で使うロストパーツ。1/80 を 1/87 と間違えて買うことになりかねません。
一見しただけでは区別がつきません。ハンダ付けをして色を塗ったあとで気が付いたら
どうしてくれるのか。
こうした不都合があって、業界でも場合によっては顧客を失う可能性があり、
16番をHOと呼称することをやめたはずですが。

599 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 21:32:21.52 ID:0xoLuLY3.net
雑誌。メーカー。業界単位で、16番をHOと呼称するのをやめているのです。
混同すれば業界サイドでマイナスだからでしょう。
もうあきらめた方がいいんじゃないですか。

600 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 21:41:12.05 ID:7ObMofx0.net
>>598 名前:関西人ですが何か 2021/08/23(月) 21:30:03.55 ID:0xoLuLY3

 能書きはいいから、何がHOで、何が非HOか?

 もう少しまともに書けませんか??

601 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 21:43:36.52 ID:0xoLuLY3.net
実務上の都合。これ以上に説得力のある理由がありますか?
まして、業界がこのルールに則っているのです。

602 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 21:48:07.80 ID:0xoLuLY3.net
業界がこう決めた。それを蒸し返す理由が私にはわからない。
16番側が、コトバの響きがいいから、これの名称を返上すると売上が落ちそうだから、
屁理屈をこねているだけのことでしょう。
16番側。1社だけ駄々をこねているようですが(これも多分売上の都合)、他は全部従っています。
雑誌も追随しています。
それでいいじゃないですか…?
何か不都合でも…?

603 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 21:56:03.81 ID:0xoLuLY3.net
16番をHOと呼称することは、業界の実務上の都合に照らして
許されないのです。

604 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 22:24:05.61 ID:7ObMofx0.net
だから、その書き方が気に入らねんだよ

605 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 22:26:20.87 ID:0xoLuLY3.net
気に入る、気に入らないの問題ではないでしょう。
まして、書き方の問題でもない。
反論は噴出するでしょうから、気に入らないことは山とあるでしょうね。
理性的に議論できないなら、敗北するのみです。

606 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 22:28:33.34 ID:0xoLuLY3.net
> だから、その書き方が気に入らねんだよ

これ、主観ですよね。
求められているのは、客観的な事実に基づく考察です。
もうダメダメですね。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 22:48:08.90 ID:9BU7ZkJC.net
何に従わないと非HOで嘘になっちゃうのか
客観的に説明はまだかね?

608 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 22:49:55.01 ID:7ObMofx0.net
だからね、客観描こうか???

しょうもない市場分析と希望的観測ならべ、主観を垂れ流す奴いらんって話し。

土足でズカズカ入って来るんじゃないよ!!

で、自分で立てたスレ「耳に痛い奴」出禁指定だもんなあ(大笑い)

鈴木氏は寛大でよかったね、嫌われもんのバ関西人

609 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 22:54:30.52 ID:0xoLuLY3.net
自分が当方のスレで出禁指定になった経緯は覚えてる?

610 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 23:00:16.14 ID:0xoLuLY3.net
「耳に痛い奴」なんて理由じゃないんだけどなぁ…

611 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 23:12:59.11 ID:7ObMofx0.net
アンタのしょうもない妄想を指摘したからだろ。。。

ほらほら、ここは場外乱闘になるぞ!!

みんなROMってるよ(笑)

あんたんのスレ、乗り込もうか(大笑い)

612 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 23:16:21.27 ID:0xoLuLY3.net
> アンタのしょうもない妄想を指摘したからだろ。。。

違います。
まさか覚えてないの?

わからなかったとか?

某ちゃんが実に的確に指摘してくれましたね。

元気かな?

613 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 23:17:52.78 ID:0xoLuLY3.net
当方が嫌われるのは、16番に不都合な事象を惜しげもなく書くからで…
当方の市場分析、「凄い」「的確」なんて言われたこともありまして…

614 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/23(月) 23:22:35.63 ID:7ObMofx0.net
嘘つけ!! バカめ (大笑い)

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/23(月) 23:23:06.02 ID:7ObMofx0.net
ところで「嫌われてる」って自覚あるんだ(大笑い)

616 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 23:25:32.98 ID:0xoLuLY3.net
議論する場なのですから、反論なんてあって当たり前です。
また、論拠は多面的なものですから、反論の中にも「なるほど」と思える部分があったりもします。
ただ、中に非常識な行動をするご仁もおられたりするわけで。

わけもなく叫んでみたりね。しかも延々と。一応公共の場とすれば、不愉快極まりないですね。

思い出した?

当方のスレに乗り込む際は、そうした社会人としてのルールが自身に身についているかを
思い出してくださいね。

617 :関西人ですが何か:2021/08/23(月) 23:27:27.43 ID:0xoLuLY3.net
なぜ出禁指定になっているのか。
よく考えてくださいね。

なお、現在も指定を解除しておりません。ご参考まで。

618 :よしひろ:2021/08/23(月) 23:27:31.48 ID:hbcjiFBw.net
私の戯言です。
一部偏見が入っているかもしれませんがご容赦のほど。

・自称鉄道模型に詳しい人に「HO」とは何ですかと聞くと、多くの人は
Nゲージよりも線路の幅が広くてでっかい模型といった回答をするでしょう。
1/80 16.5mmを指していることが多いと思われますが、多分、「HO」の細かい意味の認識はなく、1/80と1/87の区別もないでしょう。

・鉄道模型専門誌では1/80 16.5mmを「HO」とは呼んでいないかもしれませんが、
鉄道模型専門ではない本には、「HO」とは縮尺1/80 16.5mmゲージであると解説している事が多いのではないでしょうか。
しかも、初心者は鉄道模型専門誌は読まず、一般誌の方を読む方が多いと思います。

私は現状どちらもほぼ読まないので間違っていたらご容赦のほど。

・「HO」の定義についてそれなりの知識のある人は高年齢が多いと思います。
あと20〜30年すれば、日本型の1/87鉄道模型をする人がほとんどいなくなり、
前記の通り現在の若い人の多くは細かいことは考えずにNより大きい模型を「HO」と認識するので、将来、日本の「HO」の定義が変わるかもしれません。

・このスレでは、どこかに1/87があれば「HO」といった旨の主張をされる人がいます。
これで良いのでしょうか?
私は違うと思います。
どの規格を見ても、縮尺が1/87(または1/87.1)としか書いてありませんし、どこかに縮尺に適合するところがれば良いといった記述はありません。
鉄道以外の模型でも、1/72といった縮尺の表示しかありません。
ならば、どこが縮尺に合っていれば良いのでしょうか。
これはその時代によって価値観の変化と共に変わると思いますが、おそらく全体の大きさだと思います。(正解は存じません)
そして、ゲージに関しては、鉄道模型の特殊事情で、その規格に準拠していれば良く、縮尺からのずれは問わないと思います。

・蒸機好き氏は、他のスレでは1/80 16.5mmのことを16番と書いたりします。
1/80 16.5mmは「HO」だと主張はせず、「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」と書くのは、1/80 16.5mmは本来「HO」とは呼ばないことをよく知っているからだと思います。

619 :よしひろ:2021/08/23(月) 23:34:11.00 ID:hbcjiFBw.net
>>569
> 残念ながら私のパソコン技術では字が小さくて判読も印刷も出来ません。
ならtextで一部引用します。(画像からの文字起しなので間違いがあるかもしれません)
ーーー
HO Gauge?What Is It?
For the model railroaders in the small gauge
field there are now three gauges within a range
of 1/16", all rather loosely known as HO. The
standard HO gauge uses 3.5 mm. scale with a
track gauge of 16.5 mm., or about 21/32". A
scale of 1/8" inch is also being used with a track
gauge of 5/8", or 16.0 mm. Then some of the
1/8" scale workers have gone further and
made an exact 1/8" scale gauge of 19/32". To all
appearances HO is becoming the most popular
gauge, but if the people going into this size are
to spread themselves over three gauges instead
of one all the advantages of quantity production
of parts, which could so easily be, will not
materialize. It seems that there must be some
compromise.
We believe that the hybrid 1/8" scale with
5/8" gauge track should be eliminated right at
the start, for this will only start the same
argument that has been going on in 0 gauge
about 1/4" scale and 17/64" scale. 1/8" scale can
be used either with its correct gauge of 19/32"
or with the more standard gauge of 16.5 mm.
Then the question remains as to whether the
inch scale or the metric scale should be chosen.
Why, anyway, are millimeters considered such
a bugaboo? And especially so with scale rulers
available which make it unnecessary to refer
back to the original scale, whatever it be. The
chief advantage of the smaller scale is one of
space, for it does save as much over HO as HO
does over 00. But we think this advantage is
offset by the greater availability of parts in
3.5 mm. scale and the larger number of people
using it. And 1/8" scale stock can be easily
made to run on 16.5 mm. track, if the space is
important.
---

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 00:01:31.35 ID:BsHrIpFY.net
せっかくよしひろさんがテキストとして打ち込んでくれても、鈴木さんにとっては「引用元明示しろ」、「英語だけ引用しても和訳がないと理解できない」で終わりなんだろうなあ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 01:17:54.56 ID:Z2xI8w3G.net
>>594
>公的が決まりが無いのですから、「公的に使うべきではない」は矛盾でしかありませんよ

何言ってんの?どこが矛盾なの?
公的な決まりが無くても「公的には使われなくなった」言葉なんていっくらでもあるっしょ?
出版社や放送局の自主規制だってそんなもんでしょ?
それとも「キチガイ」や「痴呆」や「百姓」「せむし」「fuck」etcは、法律で言っちゃいけないって決められてるの?
決まりが無くても、TVも出版も良識ある大人は、フツー使わないよねってなもんでしょ?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 01:24:51.71 ID:Z2xI8w3G.net
>NMRAの表が取り決めだとしたら、
>HOもOやNも同様に扱わなければならないのは当たり前ですね

何言ってんの?
誰の当たり前なの?
あぁチミにとってだけの当たり前なのね、んじゃお好きにその自分の当たり前を守ってりゃいいんじゃん?

>HOだけが取り決めであってOやNは取り決めじゃないとするのは、
>矛盾でしかありませんね

HOはHO界隈の状況に従って名前決めすればいいし、NはNで、OはOで決めればいいじゃん?
それそれの界隈毎の状況で運用するだけでしょ?

623 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 06:15:05.53 ID:WnYYq1G0.net
> 鉄道模型専門ではない本には、「HO」とは縮尺1/80 16.5mmゲージであると解説している事が多いのでは

鉄道模型専門ではない本が、そこまでの解説をするケースは「殆どない」と思います。
鷹揚だった時代の慣例が今日まで何となく続いてきた、というだけのことで、解説をするほどのことでもなく。
サライあたりが時々鉄道模型の特集を組み、16番をしてHOと称したりしていますが、表題にチョロッと書いているだけ。
ボリュームとして、毎月発行である鉄道模型各誌が取り上げる可能性の方が、はるかに高いと言えます。
これとて、この話題になるケースは稀と言っていいと思いますし、各誌「専門誌」というほど敷居が高いわけでもありません。
本屋に行っても、わりとわかりやすい場所に置いてあります。

あえて詳しく触れませんでしたが、「16番=HO」の露出度が比較的高いと思えるのが、中古販売業者。
定期的なセールのたびに、16番をして「HOゲージ」を標榜しています。多分ここの頻度が一番高い。
業界からの介入?はないんでしょうかね。
HOの呼称を外したがらない唯一のメーカー、KATOとの共通点が、抱える顧客が初心者中心であること。
販売に有利であるとの判断でしょうか。問題となるHO関連パーツの販売とはほぼ無縁であり、
影響は小さいとの判断でしょうか。

624 :蒸機好き :2021/08/24(火) 06:28:51.82 ID:Olug5c6T.net
>>587
論理的におかしいのは、そちらですよ
実物寸法が仮想なら縮尺も仮想でしかありませんよ

滅茶苦茶な話ですね

縮尺の意味を理解できていない人には無理ですね

>>596
>はい、できていません。
>もしかすると私の考えが間違っているかもしれません。
>実際のところどうなのかを確認するために、少しずつですがMR誌のバックナンバーとかを読んだりしているのです。

それは結構なことですな
でも、それで相手にだけ証明を求めるのは間違ってますね

>1/87 12mmを嫌っていらっしゃる方が一部にいらっしゃるのは知っていますが、「一般に」ということは大多数の人ですよね。

なぜ嫌っているのかを確認されましたか?
12mmに興味を持ったことがあったのに、12mmやってない人の多数はイメージが悪いようですね

>どうやったらイメージが悪いかどうかを把握できるのでしょうか。

あっちこっちで話をするしかないでしょう

625 :蒸機好き :2021/08/24(火) 06:34:06.23 ID:Olug5c6T.net
>>597
1/87になっていないHOもたくさんありますよ

>>598
>縮尺の違う規格の呼称をいっしょにすると、差し支えがあるでしょう。
>特に工作で使うロストパーツ。1/80 を 1/87 と間違えて買うことになりかねません。

1/80を1/87に流用してると言っていたのは、バ関ですね
1/87パーツは必ず縮尺表記がしてありますよ

>>599
呼んでいるメーカーもありますよ

特に、TOMIXの姿勢なんてクレーマー対策そのものですね
品番がHOだったり、HO情報室があったりね

626 :蒸機好き :2021/08/24(火) 06:39:27.48 ID:Olug5c6T.net
>>613
>当方が嫌われるのは、16番に不都合な事象を惜しげもなく書くからで…

違いますよ
妄言を垂れ流すから、16番ユーザーだけでなく12mmユーザーからも嫌われてますね

>当方の市場分析、「凄い」「的確」なんて言われたこともありまして…

あり得ませんね
バ関「16番では出ない」と書いたら、かなりの確率で出てしまうことは、
「逆張りが的確で凄い」と言えるでしょうけどね

627 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 06:45:04.20 ID:WnYYq1G0.net
> 1/80 16.5mmを指していることが多いと思われますが、多分、「HO」の細かい意味の認識はなく、1/80と1/87の区別もない

極めて裾野の広いNはともかく、16番に参入するためには、プラ中心であっても10万円単位の出資を必要とします。
上記の内容を知らないとは、ちょっと考えにくいと思います。
気にされているかどうかは別問題かも知れませんが。


> あと20〜30年すれば、日本型の1/87鉄道模型をする人がほとんどいなくなり

そうでしょうか。
1/87 12mmよりもおそらくかなり市場規模の大きい、HOe の存在もあります。
こちらは毎月相当の製品が世に出ており、簡単には縮小・消滅しないように見えます。
また、これが広告塔ともなり、12mmの存在にも光が当たり続けるのではないでしょうか。
いつの世も多数派ではないにしろ、このあたりに疑問を持つモデラーは、一定の比率で今後も現れるでしょう。

規格の多すぎる日本の鉄道模型。互いに喰い合いをしているのかも知れませんが。
1/87 はまだメジャーな方ではないか。
かつて勢いのあったOJ、おそらく12mmに喰われたと考えていますが、消滅するとすれば
この規格の方が早いと思います。

628 :蒸機好き :2021/08/24(火) 06:47:22.66 ID:Olug5c6T.net
>>618
>・蒸機好き氏は、他のスレでは1/80 16.5mmのことを16番と書いたりします。
>1/80 16.5mmは「HO」だと主張はせず、「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」と書くのは、1/80 16.5mmは本来「HO」とは呼ばないことをよく知っているからだと思います。

そこは違います
「16番」でも「HO」でも間違っていないと認識しているからです
2ch上では書く相手によって使い分けてるだけです
「1/80はHOじゃない」と言ってる相手に「HO」と書いても、
話が通じる能力が無く、拗れるだけだからです

そもそも「1/80はHOじゃない」は、12mmの評判を落としている原因でもありますので、
1/80 16.5mmはHOと呼んで良いとした方が、
全体の為には良いと考えています

629 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 06:51:38.73 ID:WnYYq1G0.net
> 1/80 16.5mmはHOと呼んで良いとした方が、

業界の意向とは違うね。
1/87 と 1/80 のパーツの問題はどうするの?
16番をHOと称するのは、もう許されないこと、というのが、業界の通念ですよ。

630 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 06:55:40.95 ID:WnYYq1G0.net
「16番をHOと呼んで差し支えない」
「16番をHOと呼んではいけない」

既に後者が優勢と思われますが。

ただ、初心者は裾野が広い。
な〜んにも知らない、なんて人もそれなりにいるでしょう。
これまで乗りテツだったんですが、なんて軽いノリの人とかね。
中古業者あたりが平気で「HOゲージ」と呼んでみたりするのも、そのあたりに狙いがあるのか。
いや担当者が知らんだけか。

631 :蒸機好き :2021/08/24(火) 06:58:07.23 ID:Olug5c6T.net
>>621
>何言ってんの?どこが矛盾なの?
>公的な決まりが無くても「公的には使われなくなった」言葉なんていっくらでもあるっしょ?

「公的に使われなくなった」理由は「公的に使うべきじゃない」とは限りませんよ
矛盾ですね

>それとも「キチガイ」や「痴呆」や「百姓」「せむし」「fuck」etcは、法律で言っちゃいけないって決められてるの?

侮辱罪や名誉毀損にあたるケースがありますね
例えが的外れですね

632 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:02:19.80 ID:Olug5c6T.net
>>622
>何言ってんの?
>誰の当たり前なの?
>あぁチミにとってだけの当たり前なのね、んじゃお好きにその自分の当たり前を守ってりゃいいんじゃん?

貴方の国では取り決めを守らなきゃならないものと、
守らなくていいものが、バラバラなんですね
そんな無法地帯に住んでいるのなら、ご自由にどうぞって話ですね

>HOはHO界隈の状況に従って名前決めすればいいし、NはNで、OはOで決めればいいじゃん?
>それそれの界隈毎の状況で運用するだけでしょ?

だったら、同じように記載されているものは、
根拠にはならないってことですね
それを根拠に使うのは矛盾でしかないって、話ですよ

633 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:04:57.57 ID:Olug5c6T.net
>>623
1/87パーツは必ず縮尺表記がありますので、問題にはなりません

エコーの1/80パーツを1/87の模型に流用してると言っていたのは、
バ関自身ですよ(笑)

634 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:10:07.25 ID:Olug5c6T.net
>>627
妄想はやめた方がいいですよ

実際に1/87 12mm趣味者は高齢者が多く先細りが懸念されています

>>629
「業界の意向」って、笑わせるんじゃないよw

その「業界の意向」とやらによって、
12mmの市場拡大の邪魔にしかなっていませんがな
実際には「業界の意向」なんて本末転倒ですよ

>>630
貴方の妄想による「優勢」はハズレることで有名ですからね

635 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:11:24.60 ID:Olug5c6T.net
>>630
実際には、一定の世代より上の人達は「HO」と呼んでたりしますよ

636 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 07:14:16.21 ID:WnYYq1G0.net
> 実際に1/87 12mm趣味者は高齢者が多く先細りが懸念されています

そこでディーゼル機関車各製品の登場ですよ!
蒸機は営業線撤退から55年経ちますが、DLは現役ですからね♪
大きくターゲットが下がったわけで。
今後も、12mmのターゲットは少しづつ下がっていくのではないかな。

そうそう忘れてた。
14系ですよ、14系♪

637 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:29:15.85 ID:Olug5c6T.net
>>636
お花畑ですね
そんなことで変わるぐらいなら、もっと早くからやってますね

638 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:30:33.72 ID:Olug5c6T.net
>>636
しかも、ターゲットは国鉄世代ですしw

639 :鈴木:2021/08/24(火) 07:38:31.75 ID:NMhAesJd.net
★★>>594
>>560は矛盾した屁理屈しか書いていない」
        ↑
そんな意見を吐くためには、
  「>>560が書いた意見の全部が屁理屈であり、まともな理屈は何一つない」
事を証明した上で、
自分なりの対案を明示する、必要があるでしょう

640 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:52:14.13 ID:Olug5c6T.net
>>639
「曖昧なHOは使うべきではない」としてる人の側が、
「1/87があるからHO」等の曖昧な根拠しか書けていないのですから、
矛盾した屁理屈でしかありませんね

641 :蒸機好き :2021/08/24(火) 07:54:32.06 ID:Olug5c6T.net
>>639
しかも、>>619には和訳しろとは言わない鈴木さんなんですね

ネロナムブルですね

642 :関西人ですが何か:2021/08/24(火) 08:00:59.90 ID:WnYYq1G0.net
蒸機好きの発言は、HOの意味合いをアバウトにして
ガニマタ16番の延命を図っているようにしか見えない。
論拠がそもそもアバウト。
だから誰も信用しない。

たまには正面から論陣張ってくださいよ。
たぶん無理だろうけど。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 08:01:25.48 ID:BsHrIpFY.net
>それとも「キチガイ」や「痴呆」や「百姓」「せむし」「fuck」etcは、法律で言っちゃいけないって決められてるの?
で、HOの名称はどこで決められているの?

644 :蒸機好き :2021/08/24(火) 08:34:54.15 ID:Olug5c6T.net
>>642
バ関の書き込みなんて、
お花畑の妄想でしかないからね

16番の延命?
そんなの誰かが一人で、できるものじゃないよね

なにもかもが、妄想レベルの話だから「バ関」なんですよ

645 :鈴木:2021/08/24(火) 09:58:39.84 ID:NMhAesJd.net
★★>>640
>「曖昧なHOは使うべきではない」としてる人の側が、
        ↑
「としてる人の側」? だってぇ?

このスレの書き込みは、総て個人のものです。
  「どの個人Aの意見が、別の個人Bの側の意見である」
なんて事は、おそらく100行以上の証明文が必要ですよ。
無駄な事だけどオタクが証明したけりゃ、やればいいんじゃないの?

オタク自身はどちらの人の側に、所属してんのかね?

★★>>641
>しかも、>>619には和訳しろとは言わない鈴木さんなんですね
        ↑
>619は、オタクみたいに外国語HP丸投げただけで、
  「これが"HO名称論"に関するオレの主張だ」
なんて、外国語カブレの事は言ってませんよ。
>619は、外国語文を出して、"HO名称論"にとって、読める人は読む価値がある、と言ってるだけですよ。
>619は、私の想像では、MR誌提供【画像】を【テキスト】に手動変換したものなので、
それだけでも長時間の労力と思いますよ。
ここに出すか? は確約出来ないけど、私は今和訳しようと思ってます。

>ネロナムブルですね
        ↑
オタクは朝鮮語のネロナムブル人間なの?

646 :鈴木:2021/08/24(火) 10:03:25.16 ID:NMhAesJd.net
>>642関西人ですが何か
>蒸機好きの発言は、HOの意味合いをアバウトにして
>ガニマタ16番の延命を図っているようにしか見えない。
        ↑
ウーン、たまには鋭い事言いますねぇ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 10:18:52.88 ID:Agdzq1WC.net
おばか蒸気が必死ですねえ。。。

だから言ったろ「アンタの考えは判った」「ああそうなのね」で、チョンだ。

白黒つけられないし、どうせ改心しないだろ。

おっと「チョン」は失礼だったかな、事実でも。

そう言えば「バカチョン」とか聞かなくなったな、これ法律あるんだっけ(大笑い)

648 :よしひろ:2021/08/24(火) 10:31:56.46 ID:AG4/2CFP.net
>>623

私の回りでは、鉄道も経歴の長い人でも鉄道模型専門誌をあまり読まないという人が増えています。
そのような状況で、鉄道模型専門誌を初心者が読むでしょうか。

それから、インターネット上で「HO」の説明をしているところもありますが、1/80 16.5mmを「HO」と称しているところも多くあると思います。

649 :よしひろ:2021/08/24(火) 10:39:09.10 ID:AG4/2CFP.net
>>624
> でも、それで相手にだけ証明を求めるのは間違ってますね

相手にだけ証明を求めているのではありません。
自らも、証明するための資料集めとしてMR誌のバックナンバーとかを読んでいるのです。

> なぜ嫌っているのかを確認されましたか?

確認していません。
残念ながら、1/87 12mmを嫌っている方は私に近づこうとはされません。
私は口べたなもので、嫌われている人にこちからか話をしに行く気がおきません。

650 :よしひろ:2021/08/24(火) 10:48:04.53 ID:AG4/2CFP.net
>>627
> 1/87 12mmよりもおそらくかなり市場規模の大きい、HOe の存在もあります。

かつては1/87 9mmと1/80 9mmがあって、1/87の勢力の方が大きくなった実績はあります。
今のところ、1/87 9mmが多いですが、1/80 9mmが席巻する可能性もあります。

> 規格の多すぎる日本の鉄道模型。互いに喰い合いをしているのかも知れませんが。

英国と比べたら、規格は、はるかに少ないと思います。

> かつて勢いのあったOJ、おそらく12mmに喰われたと考えていますが、消滅するとすれば
> この規格の方が早いと思います。

OJをやっている人たちは、1/87 12mmなんか気にしていないと思います。
ただ、OJの若手でも、私よりも年上の方がほとんどなので、1/30 35mmのような運命をたどるような気はします。

651 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 10:48:08.67 ID:Agdzq1WC.net
ひとつ確認したい事

 HOとは。。。の議論のなか「日本の話し」で止まってませんか?

 ジジイが死ねば、N以上の模型「HOが消える」「忘却される」そんな事はありませんよ。。。

 HOeが流行ってる? そんな事はありません。。。

 世界を見渡せは「HO scale」が主流。

 伸びたろは言え「Nゲージ」(各国でスケールが違うがからゲージ模型)は傍流です。

 世界を見ればね。

 ドメ頭では困るんです、十六番をHOとされては困るんです。。。

 また「ガラパゴス」と言われますよ(哀)

652 :よしひろ:2021/08/24(火) 11:03:33.02 ID:AG4/2CFP.net
>>635
> 実際には、一定の世代より上の人達は「HO」と呼んでたりしますよ

一定の世代より上の人全員が「HO」と呼んでいるわけでもないと思いますが、割合は結構多いと思います。
私の入門時でも、模型屋へ行くと普通に「HO」と呼ばれていたし、模型と工作とか模型とラジオとかを読むと「HO」と書かれていました。
私の場合は、鉄道模型趣味誌の特にミキストをよく読んでいて強い影響を受けていますが、多くの人は入門時からそう呼んでいたので、呼び方を変える気も無い人は多いのではないかと思います。
「じゅうろくばん」のようなださい名前ではなく「えっちおー」という洋風の名前にあこがれもあるのかもしれません。

653 :よしひろ:2021/08/24(火) 11:14:10.77 ID:AG4/2CFP.net
>>651
> HOとは。。。の議論のなか「日本の話し」で止まってませんか?

日本以外では鉄道模型で「HO」といえば1/87 16.5mm以外とされることはまず無いと思います。
日本国内での特殊事情で、「HO」とは何かが議論されていると思います。
なので、日本の話に限定しています。

654 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 11:14:41.47 ID:Agdzq1WC.net
>「えっちおー」という洋風の名前にあこがれもあるのかもしれません。

少年時代「鬼畜米英」だったのにね。。。

「ギブ・ミー チョコレート」で味をしめた(笑)

その方々は「絶賛終活中」もしくは手遅れ「ご愁傷」ですね。。。

藪の奥を覗いていれば。。。よく判る

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 12:11:39.79 ID:Wj8iOUWc.net
「俺が困る」といくら騒いだ所で、
困っていない人には無関係。

656 :蒸機好き :2021/08/24(火) 12:24:30.83 ID:Olug5c6T.net
>>645
>このスレの書き込みは、総て個人のものです。

>オタク自身はどちらの人の側に、所属してんのかね?

散々、賛同者云々の話がありましたが、
スレ主は何も見てこなかったようですね

すべてが片手落ちで、全く話にならない鈴木さんですね

> >619は、オタクみたいに外国語HP丸投げただけで、
>  「これが"HO名称論"に関するオレの主張だ」
>なんて、外国語カブレの事は言ってませんよ。

「信憑性が高い」と言ってますよ
鈴木さんが和訳しろと言ってないのは事実ですね

鈴木さんの脳内ご都合主義には、
呆れるしかありませんね

657 :よしひろ:2021/08/24(火) 12:26:58.99 ID:AG4/2CFP.net
>>651
> また「ガラパゴス」と言われますよ(哀)

ガラパゴスの何がいけないんでしょうか。
そこの環境に適合して進化しているのに問題は無いと思います。
1/80 16.5mmは「HO」と呼ぼうがそうでなかろうが、日本独自に発展したものだと思います。

658 :蒸機好き :2021/08/24(火) 12:33:24.55 ID:Olug5c6T.net
>>645
>オタクは朝鮮語のネロナムブル人間なの?

ご都合主義の鈴木さんのことですね

>>646
そっか、バ関は模型に疎い鈴木さんに誉められて勘違いしたわけですねw

>>647
こちらは「差し支えない」としか言ってませんし、
「ダメ」と延々粘着してるのは、そちら側ですね

もっと早く終わりにしたら良かったんでは?(笑)

>>649
>相手にだけ証明を求めているのではありません。
>自らも、証明するための資料集めとしてMR誌のバックナンバーとかを読んでいるのです

では、相手に要求する前にまずは自分からですね
相手に証明を押し付けてはいけませんね

>確認していません。
>残念ながら、1/87 12mmを嫌っている方は私に近づこうとはされません。
>私は口べたなもので、嫌われている人にこちからか話をしに行く気がおきません。

では、ご自由にどうぞ
ここでの「名称論」が「12mm推し」「16番否定」と、
3つセットになってますからね

当たり前と言えば当たり前のことですね

659 :よしひろ:2021/08/24(火) 12:34:23.77 ID:AG4/2CFP.net
>>654
> 少年時代「鬼畜米英」だったのにね。。。

一般市民はそうだったかもしれませんが、鉄道模型で遊んでいられた人たちはアメリカの物質的優位にあこがれていたのではないでしょうか。

> 「ギブ・ミー チョコレート」で味をしめた(笑)

アメリカ向けの16.5mm製品を多く作って儲けさせてもらいましたからね。
その部品を流用して1/80 16.5mmを作ったこともあり、メーカとしては「HO」として売りたかったと思います。
「HO」の方が一般受けしやすいですし。

660 :蒸機好き :2021/08/24(火) 12:35:14.23 ID:Olug5c6T.net
>>652
「HO」が普通だった時代があったってことであり、
その人達は今でも続いてるわけですね

661 :蒸機好き :2021/08/24(火) 12:38:15.10 ID:Olug5c6T.net
>>653
「HO/OO」のように、1/87じゃなくてもHOとされたりしてますからね

逆に「HOは1/87だけ」なんて言ってるのは日本の一部だけだと考えられますね

>>654
その米国圏でHO/OOが存在してますからね

竹槍部隊は貴方達の方かもしれませんよ

662 :よしひろ:2021/08/24(火) 12:47:57.42 ID:AG4/2CFP.net
>>661
> その米国圏でHO/OOが存在してますからね

そうですか?
英国あたりから、「HO/OO」と書かれた製品は入ってきているかもしれませんが、米国においては、「HO」は1/87.1 16.5mm、「OO」は1/76 19mmで縮尺もゲージも違うのに一緒にされることはないと思います。
それに、「HO」と単独で書かずに、わざわざ「HO/OO」と並記しているのは、HOとOOは違うことを認識しているからだと思います。
たまたま、英のHOとOOのゲージの寸法が同じなので、並記しているだけと思います。

663 :よしひろ:2021/08/24(火) 13:05:23.55 ID:AG4/2CFP.net
>>658
> ここでの「名称論」が「12mm推し」「16番否定」と、
> 3つセットになってますからね

「12mm推し」とは何のことを言われていますでしょうか。
1/87 12mmゲージが凄く躍進している(知らんけど)とかいう話でしょうか。
これなら、別スレでの話で、関西人ですが何か氏がこちらのスレに割り込んできているだけですね。
私も、関西人ですが。

「16番否定」とは何のことを言われていますでしょうか。
16番ゲージの定義について否定している人はほとんどいないと思います。
1/80 16.5mmゲージを蟹股と揶揄する人はいますが、これのことでしょうか。
私自身は、1/80 16.5mmを否定していません。
このスレは実質的に1/80 16.5mmを「HO」と呼ぶべきか否かの話だと思います。
名前はともかく、1/80 16.5mm自体の否定を書くのは望ましくないと思います。

664 :よしひろ:2021/08/24(火) 13:09:17.52 ID:AG4/2CFP.net
>>661
> 竹槍部隊は貴方達の方かもしれませんよ

アメリカが1/80 16.5mmを持って「HO」と呼べといってきているのではないですね。
日本国内に閉じた話です。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 13:12:53.40 ID:qxNY7PZi.net
>>618よしひろさん
>・このスレでは、どこかに1/87があれば「HO」といった旨の主張をされる人がいます。
>これで良いのでしょうか?
>私は違うと思います。

私の見解で少し異なっている所があるので、以下記してみます。
このスレで「(どこでも良い)どこかに1/87があれば「HO」」という見解は両陣営共に一人もいないのではないでしょうか?
1.実車全長を短くデフォルメする「ショーティ模型」の範疇で軌間と車体の全幅・全高は1/87を守っているものは「HOショーティ」
2.トーマスの様に実車が架空だが、軌間は1/87の設定となっていて、車体は応じた大きさの物は「HO自由形」
として販売されている実例が存在する、という事ではないでしょうか?

一部の人が、その「HOショーティ」「HO自由形」を「1/87じゃないHO」と言い換えて、故に「同じHOじゃない模型1/80・16.5mm」
名称も「HO」で差支えない、と根拠を摩り替えているだけでしょう。
そもそも「ショーティ」や「自由形」は日本型16番とは異なる「架空模型」範疇に入っていて、最初から明示して販売している訳ですから
一部が1/87じゃないのにHO、云々というのは的外れな論拠に過ぎないと思います。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 13:33:21.50 ID:ASeKY0aJ.net
>>660
敗戦国だからなぁ、パクッとやっちゃったな(笑)

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 13:41:18.14 ID:qxNY7PZi.net
1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えないか否か、というテーマの論点は、
1.昔の日本がそうであったように、HOに異縮尺も認めるという広義で、曖昧さアバウトさを容認する
もしくは、
2.現代のビジネス/商品名称厳密化の水準に合わせてHO=3.5oスケールに限定させ、狭義でHOを厳しく定義する

この両者の長短を推し量って議論していくという事ではないでしょうか?
上で、関西人氏が言っている通り、事業者にとって「複数縮尺を一名称で括ってしまう」という事は、事業者の実務上
マイナスという観点もあるし、それはイコール顧客に不便や誤認を与える可能性があるからという懸念でもあります。

私自身は2.を支持していますが、「差し支えない」を業界全体に納得させる為には1を膾炙させる必要がありますが、
1のメリットは昔を回顧する「事情は知ってるけどHOと呼びたい」というオールドタイマーに媚びを売る程度の効果しか
ないのではないでしょうか?
世界で、3.5oスケールが全くないのに「HO模型」として販売されている実例が日本一社以外無いのであれば、その世界の
スタンダードに合わせて、日本の”余り詳しくない消費者”にも周知していく努力を日本の業界としてして怠らない方が良い。
その方が、長期的にマクロ的観点で見ると、日本の消費者・事業者両方の利益に資するのではないでしょうか?

668 :鈴木:2021/08/24(火) 14:17:20.17 ID:NMhAesJd.net
★★>>644
>バ関の書き込みなんて、
>お花畑の妄想でしかないからね
        ↑
当スレには「バ関」の名前の人など有りません。
「バ関」んて、オタク自身の事かね?

オタクはずっと関西在住だからバ関なのかね?
  ★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/22
  「当方は関西在住ですので、」

  ★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469986934/315
  「あら、
  私は関西在住だとずっと前から書いてきましたよw」

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 14:52:23.89 ID:qxNY7PZi.net
>>624蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>論理的におかしいのは、そちらですよ
>実物寸法が仮想なら縮尺も仮想でしかありませんよ

これも明らかに非論理的。
実物が「架空」であっても、作者がその架空模型に対して決まった縮尺を設定するのであれば「縮尺は仮想」ではない。
「縮尺が曖昧/仮想」であるケースとは、作者が「1/76〜1/90ぐらいの間で大体で決めました」という場合。
作者が「HO模型の自由形」を目指した場合、架空模型の1/87で設計した、という事です。
トーマスの場合は、最初からOO/HO両方で使おうという前提で売っているのでしょうが、アニメ世界で実車が無い以上
それがメーカーの金型共通化によるコストカットの都合であったとしても、OO用、HO用、二重用途としても構わない。
何しろ、プロトタイプの寸法は全く無いのですから。
従って「滅茶苦茶な話ですね」などという侮蔑的表現には当たりません。

以上が私の意見、第三者の方の意見は如何でしょうか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 15:01:15.11 ID:qxNY7PZi.net
>>625
>1/80を1/87に流用してると言っていたのは、バ関ですね

判っていて意図的に「流用する」のと、誤って「気付かず購入する」のでは、全く意味が異なります。

>1/87パーツは必ず縮尺表記がしてありますよ

1/87パーツに縮尺表記はされているとしても、同一名称「HO」は避けた方が、より安全に分かり易く商品提供できる。
従って異縮尺は「HO」とは呼ばない方が良い、その方が安全だという判断はリスクマネジメントとしても極めて有意です。

671 :鈴木:2021/08/24(火) 15:10:49.09 ID:NMhAesJd.net
>>659
>一般市民はそうだったかもしれませんが、
>鉄道模型で遊んでいられた人たちはアメリカの物質的優位にあこがれていたのではないでしょうか。
        ↑
湯山氏(日本式Oゲージ提唱者)や、山崎氏(16番提唱者)は大学生であり、
それは現在の大学生より、丸っきり実家の資産が違っていたのですよ。
例えば、実家には女中が居たとか。これは湯山氏や、山崎氏の話ではなくて、
日本の一般的な状況です。

そして、この人達は、アメリカの物質的優位にあこがれていたか? どうかは解りませんけど、
  「アメリカは戦時体制となれば、日本の10倍から100倍の戦闘機を量産できる」
と知っていた人達と思います。
この人達以下の義務教育終了者には、学校でそんな事は教えてくれません。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 15:14:08.95 ID:qxNY7PZi.net
>>628
>そもそも「1/80はHOじゃない」は、12mmの評判を落としている原因でもありますので、

そんな客観的証拠はどこにも無いと思います。
単に蒸機好き氏とその周辺という限られたサンプルの人が「そう思い込んでいる」に過ぎない。
或いは、蒸機好き氏が(HO=3.5oスケールのみという)12mm愛好者を不愉快に思っているからでしょう。

唯一「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」の根拠として一考の価値があるのは、以下の意見でしょう。
>1/80 16.5mmはHOと呼んで良いとした方が、
>全体の為には良いと考えています

しかし、何故全体の為に良いのか、について有力な見識を書けないと説得力は打ち出せません。
直下に記された関西人氏の方に理があると思います。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 15:46:23.80 ID:qxNY7PZi.net
>特に、TOMIXの姿勢なんてクレーマー対策そのものですね

私自身、数年前のJAMでTOMIXブースの管理職の人に直接見解を伺っています。
「当社としては大局的観点から1/80・16.5mmをHOとは呼ばない、で決定した」
「だから全ての紙媒体をHO→1/80・16.5mmに変えた」
です。同時に、HPや型番は商品管理上、コスト上の問題もあり完全改修は済んでいない、です。
モラル・大局的に問題なし、の判断であれば、一部クレーマー(がいるとしても)そんな重大な決断はしません。
特に法務部や弁護士を完備している大企業であれば、クレーマーにおもねって自社の解釈を曲げる事など絶対にしません。

それは正に、関西人氏も言われている様、会社としての実務上の問題であり、ユーザーの為のリスク回避の観点でしょう。
来年のJAMででも、同社管理職の方にヒアリングされてからモノを言われては如何ですか?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 16:58:46.11 ID:qxNY7PZi.net
>>631
>「公的に使われなくなった」理由は「公的に使うべきじゃない」とは限りませんよ
>矛盾ですね

「公的に使われなくなった」のは「公的に使うと差し障りが出る可能性がある」又は「言葉として古い、廃れた」
=「公的に使うべきじゃない」という事です。
>「キチガイ」や「痴呆」や「百姓」「せむし」「fuck」etc

の様に、侮辱罪や名誉毀損にあたるケースがあるからであり、法律で使用不可単語として決められた訳ではない。
故に、全く「矛盾」でも「例えが的外れ」でもないと思いますが。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 17:15:09.27 ID:qxNY7PZi.net
>> あと20〜30年すれば、日本型の1/87鉄道模型をする人がほとんどいなくなり

>そうでしょうか?

これは、私もよしひろ氏の予想より関西人氏の反意の方が当りそうに思います。
「HO」1/87模型が世界の主流である限り、統一縮尺で日本型をやりたいという人は数の大小はあっても
「殆どいなくなる」という事は無いのでは?
プラによる大量生産モデル登場は益々厳しくなるでしょうが、富裕者向けブラス少量生産は残っていくかと。
いつの時代でも、差別化された高額品を良しとする一定数の富裕者は存在し続けるでしょうし。
それともこれも、希望的観測に過ぎないでしょうか?(苦笑)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 17:22:18.70 ID:qxNY7PZi.net
>>640蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>639
>「曖昧なHOは使うべきではない」としてる人の側が、
>「1/87があるからHO」等の曖昧な根拠しか書けていないのですから、

どこに「1/87があるからHO」と記されていますか?レスアンカーでお示し下さい。
詳細は拙文>>665をお読み下さい。
従って、
>矛盾した屁理屈でしかありませんね
という侮蔑的発言は当たらないと思います。

677 :鈴木:2021/08/24(火) 17:22:44.82 ID:NMhAesJd.net
★★>>628
>そもそも「1/80はHOじゃない」は、12mmの評判を落としている原因でもありますので
        ↑
「12mm」などと、オタクが言う模型がどういう模型なのか? 知りませんけど、
当、HO名称論スレに立脚して言えば、
HO名称論について、如何なる真面目な意見を吐こうが、
  それによって、HOn3.5ft. 及び、HOの評判を落とそうが、
  それによって、蟹股式16番 の評判を落とそうが、
何の責任もあーりません。

当スレ内の「1/80はHOじゃない」を読んで、
「12mmの評判を落とした」
なんて思う浅薄な人は、
最初から「12mm」とやらなんてやらなければ良いだけですよ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 17:34:32.71 ID:qxNY7PZi.net
>>643名無しさん@線路いっぱい
>>それとも「キチガイ」や「痴呆」や「百姓」「せむし」「fuck」etcは、法律で言っちゃいけないって決められてるの?
>で、HOの名称はどこで決められているの?

法律や公的定義での「取り決め」が無くとも、世界の多数の業界関係者、メーカー、メディアが認めている「事実上の標準」
だと言っているのですが?
そのスタンダードに倣う方が、長期的にマクロ的観点で見ると、日本の消費者・事業者両方の利益に資するのではないか?
と言っているのですが?

で、世界のメーカーやメディアで「軌間にも車体にも一箇所も1/87が無い模型」をHOと称している実例はありますか?
まだ誰からも、只の一実例も示されていないのですが?
そして、貴方ご自身の「どういう模型であれば、HOなのか? どういう模型であれば、非HOなのか?」についての
ご意見も一度も拝見していないのですが、未だ書けないのですか?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 17:41:57.15 ID:Wj8iOUWc.net
>来年のJAMででも、同社管理職の方にヒアリングされてからモノを言われては如何ですか?
コスト上の問題もあり、完全改修はしないレベルの話なんだね。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 17:45:16.57 ID:Wj8iOUWc.net
〉で、世界のメーカーやメディアで「軌間にも車体にも一箇所も1/87が無い模型」をHOと称している実例はありますか?
どこかに1/87が有ればHOなの?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 18:52:30.39 ID:qxNY7PZi.net
>>679
企業にとって、余計なコストを極力掛けないのは当然の経営判断です。
「紙の媒体は全て差し替えた」事でさえ「相当な手間と対価を支払った」との仰せであり、かつ自社の判断に
ついて明言されている以上、同社のHO名称に対する姿勢は明白です。
貴方も来年のJAMにて直接ヒアリングされては如何ですか?

>>680
>どこかに1/87が有ればHOなの?

再度、>>665の意見をお読み下さい。

で、貴方ご自身の「どういう模型であれば、HOなのか? どういう模型であれば、非HOなのか?」についての
ご意見も一度も拝見していないのですが、未だ書けないのですか?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 19:05:20.53 ID:Agdzq1WC.net
>>641 何言っても無駄、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/24(火) 07:54:32.06ID:Olug5c6T>>645
>ネロナムブルですね

 コイツに何言っても無駄。。。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 19:07:06.48 ID:Agdzq1WC.net
>>655名無しさん@線路いっぱい2021/08/24(火) 12:11:39.79ID:Wj8iOUWc
>「俺が困る」といくら騒いだ所で、 困っていない人には無関係。

って、何がHOか? いまだに言えない煤が来る(大笑い)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 19:12:44.65 ID:Agdzq1WC.net
おバカさんの迷言。。。


>ここでの「名称論」が「12mm推し」「16番否定」と、 3つセットになってますからね

ああ言えばこう言うおばかの主張に沿って、書き換えてみましょう
 「名称論」が「12mm大した事ない」「16番をHOと呼び続けたい」と、 3つセットになってますからね

 ああ言えばこう言う方ですから、当たり前と言えば当たり前のことですね。。。

 ね。。。こう言う事です

 だから言ったろ「アンタの考えは判った」「ああそうなのね」で、チョンだ。

 白黒つけられないし、どうせ改心しないだろ。

 おっとネロナムブルを平気で使う「チョン」事実でも失礼だったかな?

 そう言えば「バカチョン」とか聞かなくなったな、これ法律あるんだっけ(大笑い)

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 19:26:20.14 ID:BsHrIpFY.net
どこにも1/87がなくてもHOなの?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:00:12.24 ID:qxNY7PZi.net
>>685
>どこにも1/87がなくてもHOなの?

当方の意見ならば>>665をご参照の事。
で、貴方ご自身の「どういう模型であれば、HOなのか?どういう模型であれば、非HOなのか?」についての
ご意見も一度も拝見していないのですが、未だ書けないのですか?
嫌がらせみたいな荒らし行為とも取れる茶々入れを、延々と繰り返すしか能が無いのですか?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:08:39.25 ID:qxNY7PZi.net
>>655名無しさん@線路いっぱい
>「俺が困る」といくら騒いだ所で、
>困っていない人には無関係。

「困ってない人」であっても、鉄道模型を趣味にしてリスペクトしているのならば、世界中のユーザーや未来の
モデラーの事にも思いを馳せた上で、HO名称について矜持を保って己の意見を持ったが良いのではないですか?
「僕は困ってないからカンケーない」ではあまりにもお粗末な見識じゃないですか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:18:57.48 ID:BsHrIpFY.net
じゃあ1/87(があってもなくてもHOなんだね。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:20:43.68 ID:BsHrIpFY.net
「俺は困っている」、
「リスペクトがあれば俺と同意見になるはず」
が理由なの?

690 :名無しさん線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:28:00.55 ID:aZNy5qQ/.net
>>687

691 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 20:28:53.73 ID:Agdzq1WC.net
>>688 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:18:57.48 ID:BsHrIpFY
>>689 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:20:43.68 ID:BsHrIpFY

 ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ。。。

 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?

 まだ書けないようだが、ばかなのか(哀)

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 20:38:40.56 ID:BsHrIpFY.net
どういう模型であれば、HOなの?
どういう模型であれば、非HOなの?

何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOなの?

まだ説明できないキミは、ばかなのか(哀)

693 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 21:23:02.84 ID:Agdzq1WC.net
>>688 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:18:57.48 ID:BsHrIpFY
>>689 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:20:43.68 ID:BsHrIpFY
>>692 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:38:40.56 ID:BsHrIpFY

 ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ。。。

 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?

 まだ書けないようだが。。。ヒトとしてどうよ

694 :鈴木:2021/08/24(火) 21:44:45.19 ID:NMhAesJd.net
>>619にだされたMR誌記事を私なりに和訳します。
  翻訳に自信が無い部分もかなりあります。
  (  )内は鈴木の、インチ法やインチスケール法で書かれた原文に対する、メートル法等への計算です
  段落冒頭の番号は、鈴木が付けたものです。

1.HOゲージだって? それは何か?
鉄模趣味者には、今小型ゲージ分野で、1.59mmの範囲で差を持つ3つのゲージがある。それらはかなりラフにHOとして知られている。
HO標準のゲージは3.5mmスケールを使い、16.5mm線路ゲージ、即ち約21/32”(16.669mm)を使う。

同様に1/8”スケール(1/96)は、線路ゲージは5/8"(15.875mm) 即ち16mmだ。
そして何人かの1/8”スケール製作者はそれから外れて、正確な1/8”スケールのゲージである19/32"(14.9mm)
へと外れている。
2.どう見てもHOは最もポピュラーなゲージだが、しかしもしこのサイズへ向かう人々が1つではなく3つのゲージに分裂すれば、部品量産というメリットは実現しないだろう。
ここには何かの妥協が必要なようだ。

3.我々は信じる、「1/8”スケール(1/96)の5/8”(15.875mm)線路ゲージの混成物は、直ちに除去されるべきだ。」何故ならこれは
Oゲージで行われている約1/4”(1/48)と17/64”(1/45)との論をスタートさせるだけだから。
1/8”(1/96)は、19/32”(15mm)でも、より一般的な16.5mmゲージでも使える。

4.ここでまだ疑問は残されている。
インチ法とメートル法のどらを選ぶか?だ。何故不注意にメートル法は根拠の無い恐怖に思われるのか?
そして特に縮尺物差しがあれば、元の縮尺が何であるか遡る必要は無いのだ。

5.より小さい模型の主な利点はスペースだ。より小さい模型はHOよりスペース節約になるし、HOはOOよりスペース節約になる。
しかし、「この利点は3.5mmスケール(1/87)の部品の大きな供給量とより多数の採用人数を考えた時、そがれる」と我々は考える。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 22:15:57.72 ID:BsHrIpFY.net
どういう模型であれば、HOなの?
どういう模型であれば、非HOなの?

何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOなの?

他人にグダグダ言うだけで まだ書けない人は、ヒトとしてどうよ
ってことだだな。

696 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 23:18:58.35 ID:Agdzq1WC.net
>>688 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:18:57.48 ID:BsHrIpFY
>>689 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:20:43.68 ID:BsHrIpFY
>>692 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:38:40.56 ID:BsHrIpFY
>>695 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 22:15:57.72 ID:BsHrIpFY

さんざん書いたろ、わたしはこう考えると 。。。
ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ。。。

 :HOと呼べるのは、3.5mm scaleのみ 
 :3.5mm scale 1/87.1では無い「日本の十六番」は非HO
 :HOゲージ、誤解を招くので使わない

理由
 信頼に値する組織の機関決定を経ており、広く公開され、国際模型界も認知している。
 世界中の模型メーカーも是認しているよって信ずるに値する。
 これが支持する理由であり、1/80と1/64の混合縮尺模型「十六番」はHOと呼べない理由だ。

さて、ここには発言の自由がある、さあ何人も「自分の考え」ここに書き給え。
意見を言わずチャチャ言れしかできない奴は、ここに来てはいけない。
まあ、それはスレ主が考える事。


例文(こんな程度でもいいんです)
 :ここは日本だ!!HOゲージで通じるぞ!!
 :外人がき決めた、標準・推奨など知らん、ここは日本だ!!打ち払え
 :カトーが読んでるんだ!!


何をどう考えるのか?
どういう模型であれば、HOなのか? どういう模型であれば、非HOなのか?
自分の思うところを書くだけ、書いた所で罪にはなりません。

まだ書けないようだが。。。
「日本のHOは1/80だと思う」と、ハッキリ意見を言いなさいな。
ああ「あんたはそう思うのね」で終了です、それだけの事。

 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?

さあさあさあ。。。

697 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/24(火) 23:44:13.68 ID:Agdzq1WC.net
>>694 名前:鈴木さん 2021/08/24(火) 21:44:45.19 ID:NMhAesJd
>619にだされたMR誌記事を私なりに和訳します。

 ありがとうございます、お疲れ様でした。。。

 で、よしひろさんはこの文章をどう纏められますか???

 あとは各自宜しく。。。ではチョイとね

698 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 23:47:34.69 ID:BsHrIpFY.net
誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?
あんだが何をどう考えようと、
「あんたはそう思うのね」で終了だね。

どういう模型であれば、HOなの?
どういう模型であれば、非HOなの?

何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOなの?

さあさあさあ。。。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/24(火) 23:59:13.55 ID:Z2xI8w3G.net
アラシくんID:BsHrIpFY、オマエさ、ほんと大概にしたら?
自分の意見も言えず、気に食わないカキコに嫌味だけグチャグチャ言ってりゃそんでマンゾク?
恥知らずもいいところだな
どういう模型ならばHOと思うのか、1個ぐらい主張してみろよ?
できないんならバカなんだな?

700 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 00:14:19.52 ID:6w4JF5v7.net
>>688 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:18:57.48 ID:BsHrIpFY
>>689 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:20:43.68 ID:BsHrIpFY
>>692 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 20:38:40.56 ID:BsHrIpFY
>>695 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 22:15:57.72 ID:BsHrIpFY
>>698 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/24(火) 23:47:34.69 ID:BsHrIpFY

さんざん書いたろ、わたしはこう考えると 。。。
ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ。。。

>誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?
>あんだが何をどう考えようと「あんたはそう思うのね」で終了だね。

  まだ書けないようだが。。。 能書きたれてんじゃね〜ぞ 
  ガキじゃあるまいし。。。ゲスやろう!!
  言いたいなら「日本のHOは1/80だと思う」ハッキリ意見を言いなさいな。

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

言えないなら「ここへ来るな」それだけの事。。。理解出来ないのか、バカなのか?

701 :よしひろ:2021/08/25(水) 00:41:36.91 ID:0FDhpPxs.net
>>697
> で、よしひろさんはこの文章をどう纏められますか???

何を纏めるのでしょうか?
この文章の後には、
これらのスケールのいずれかを標準とすることで、多くのメーカーから互換性のある機器を入手することが可能となり、部品の選択肢が大幅に増えるだけでなく、コストも下げることができます。
といった文が続いています。

この文から分かることは、
・1935年現在、米国では、「HO」と呼ばれるものは三種類あった。
・その後3.5mmスケール 16.5mmゲージに収斂された
ということです。
いつ1/8インチスケール 5/8インチができたとかは分かりません。

繰り返しになりますが、
>>545
> 1937年2月号です。
> Histroy of Model Railroadingという記事の最後の方で、
> The smaller gauges, OO and HO, came into being at about the same time, 1929.
> The HO gaugers worked on the basis of the British HO gauge, using 16.5mm. > track gauge with 3.5mm. scale.
と記載されていますので、1/8インチスケール 5/8インチから3.5mmスケール 16.5mmゲージができたのではありません。
また、この記載からは、「OO」のゲージが19mmになったのはいつか分かりません。

これらの文とNMRA Scale & Gaugeの解説の
HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87. That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1.
とでは相違があることが分かります。

702 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 01:20:22.50 ID:6w4JF5v7.net
> で、よしひろさんはこの文章をどう纏められますか???

「どう纏める」はどう解釈される、と同じ意味です。

> 1937年2月号です。  1937年 今から80年も昔の話。
HOというか3.5mm scaleの退場に経緯を詳らかにしたところで。。。
HO = 3.5mm scaleの論理構築につながるでしょうか?

結局、NMRAが今日現在「3.5mm scale 1/87.1」を標準・推奨としている。
NMRAが歴史を踏まえ、決定したか?経緯は汲み取れないですよね?

NMRAはHO scaleを「3.5mm scale」「 1/87.1」としている
MoropはH0を1/87としている
広く公開され(東洋のハズレでも確認出来ますよね)それを世界が認知し認めている(法的支配によらない、事実上の標準)
日本の誰かさんが「日本HOは1/80でいい」「線路はHO scaleから借りた16.5mm」で良いと言うのは自由。
世界が、日本の鉄道模型関係者が追認するか?が分かれ目。
今日現在「1/80、十六番」は「HOとしない」これが一社を除いたメーカー・鉄道模型出版社の合意形成と存じます。

ところで「HOゲージとは」「こう思う」誰も言い出しませんねえ。。。

703 :蒸機好き :2021/08/25(水) 03:12:57.15 ID:FGwTAMqq.net
>>662
バックマントーマスは、
パッケージが「HO/OO」なのに、webでは「HO」ですね
しかも、1/76流用ですからね

ちゃんと調べてから書かれた方が良いでしょう

704 :蒸機好き :2021/08/25(水) 03:22:17.10 ID:FGwTAMqq.net
>>663
よしひろさんが気付かないし、気付きたくもないなら、
それで良いんじゃないですか?

鈴木さんや毎日日曜日も16番の存在自体を否定してきた人達ですからね
見たくないなら見なくて良いですよ

12mmのイメージが良くならないのはそこなんですからね

705 :蒸機好き :2021/08/25(水) 03:31:04.54 ID:FGwTAMqq.net
>>665
1/87があるかどうかの話なんてどこにも存在しませんよ

>>667
>1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えないか否か、というテーマの論点は、

そんなテーマになってしまっていたのですねw
光栄ですな

>1.昔の日本がそうであったように、HOに異縮尺も認めるという広義で、曖昧さアバウトさを容認する
>もしくは、
>2.現代のビジネス/商品名称厳密化の水準に合わせてHO=3.5oスケールに限定させ、狭義でHOを厳しく定義する

実際に貴方自身が「車体か軌間のどちらかに1/87があるかどうか」なんてアバウトな話で厳密化させようと、
支離滅裂ですからね

>1のメリットは昔を回顧する「事情は知ってるけどHOと呼びたい」というオールドタイマーに媚びを売る程度の効果しか
>ないのではないでしょうか?

逆ですね
事情を知れば「差し支えない」になるだけですよ

>世界で、3.5oスケールが全くないのに「HO模型」として販売されている実例が日本一社以外無いのであれば、その世界の
>スタンダードに合わせて、日本の”余り詳しくない消費者”にも周知していく努力を日本の業界としてして怠らない方が良い。

「1/87があるかどうか」なんて話が一例すら無いのですから、
「1/87じゃない模型が世界中に点在」してるってことですね
貴方の勝手な妄想は通用していませんね

706 :蒸機好き :2021/08/25(水) 03:44:11.88 ID:FGwTAMqq.net
>>669
ネロナムブル「仮想の実物寸法から割り出した縮尺は仮想ではない」

論理的な箇所が全くありませんね
ご都合主義そのものですよ

>>670
>>1/80を1/87に流用してると言っていたのは、バ関ですね
>
>判っていて意図的に「流用する」のと、誤って「気付かず購入する」のでは、全く意味が異なります。

「別物」だと言ってる人が流用するのは本末転倒でしょうな
パーツが流用できるってことは「似たようなもの」だと認めたことになりますね

縮尺が重要なら縮尺表記だけで充分ですね

>>672
そう思い込みたいのならご自由にどうぞ

貴方達がやってきた16番否定はしっかり読者に理解されてますからね
「必ずなってるという証拠がないから大丈夫」で手遅れになった災害や遭難のケースはたくさんありますからね

貴方に必要なのは、
屁理屈並べてこちらを否定する前に、自分で確認することですね

707 :蒸機好き :2021/08/25(水) 03:56:10.44 ID:FGwTAMqq.net
>>673
だから、「大局的観点」自体がクレーマー対策そのものですね
だからこそ「品番HO」「HO情報室」が残ってますね

事実を直視しましょう

>>674
差別用語は侮辱罪や名誉毀損にあたる可能性があるから、
差し支えがあったわけですね
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

自分の矛盾に気付かない人ですね

>>675
実際にそうなると良いですね

しかしながら、その邪魔をしてるのは、貴方達自身ですから、
本末転倒ですね

>>676
「車体か軌間のどちらかに1/87があればHO」ですか?
「1/87があるからHO」という話に違いはありませんね

屁理屈しか書けないから、12mmのイメージダウンにしかならないんですよ

>>677
実際に調べたらどうですか?

鈴木さん達の影響力によって、12mmの評判は悪くなってますね

708 :蒸機好き :2021/08/25(水) 04:00:18.61 ID:FGwTAMqq.net
>>678
実際には、
12mmの状況とKATOの状況を比べる限り、
縮尺で分けるより、使用上の共通性で分けた方が、
「消費者事業者の利益に資する」ようですね

貴方の書き込み本末転倒ですね

709 :蒸機好き :2021/08/25(水) 04:08:41.43 ID:FGwTAMqq.net
>>696
貴方の思い込みは不要でしょう

実際には1/87じゃなくても混合縮尺でもHOが世界中に点在してますからね

>>701
いずれにしても、1/8インチスケールや1/86でもHOだった時代があったわけですね
現在いおいてもショーティや1/76流用等、1/87じゃなくてもHOだったりするわけですね

710 :鈴木:2021/08/25(水) 04:15:43.74 ID:6mIbsOvp.net
HOなんだか? OOなんだか? 解らない模型を、
「HO/OO」のレッテル貼って売ろうとする英国模型屋の代表はPECOかも知れない。
でも「HO/OO」のレッテルは笑っちゃうけど、多少の誠実さは感じるよね。
これがシンジク区のプラ模屋ともなると、
「HO」のレッテル一点貼り。
せめてPECOを見習って「HO/16番」とでも書く気はないのか

英国Hornbyのトーマスは
「OO gauge Electric Train set」と書いている。
「HO/OO」のレッテル貼って売ったりしない。
日本アマゾンを見れば解る

「自由形には縮尺が無い」
なんて言うサプライズ鉄模講師がいたけど、
Hornbyの自由形トーマスはOO gaugeだから、
縮尺は1/76だ。
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1585025373/304
  「ショーティである時点で1/87ではありませんし、
  フリーランスである時点で縮尺不詳であることは、紛れも無い事実です
  鈴木さんのご都合主義では、全く話になりませんね」

711 :鈴木:2021/08/25(水) 04:37:40.09 ID:6mIbsOvp.net
★★>>707
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
どういう模型をHOと呼んだらば、差し支えあるのかね?
どういう模型をHOと呼んでも、差し支え無いのかね?

>実際に調べたらどうですか?
        ↑
オタクは答えられなくなると、「自分で調べたらどうですか?」の、
いつものスカンク毒ガス噴射かね?

どういう事柄を調べろとか言ってるの?

>鈴木さん達の影響力によって、12mmの評判は悪くなってますね
        ↑
「12mm」ってどういう模型の事かね?
HOn3.5ft. の事かね?
HO1067 の事かね?

712 :鈴木:2021/08/25(水) 04:48:44.50 ID:6mIbsOvp.net
★★>>708
>縮尺で分けるより、使用上の共通性で分けた方が
        ↑
今度は、「共通運用」(←爆笑)だの、「互換性」(←爆笑)だのを、やめて、
「使用上の共通性」かよ。
HO名称を持つ模型ならば例外なく、どのような、使用上の共通性が発生するのかね?

これも又
  「自分で調べたらどうですか?」
の毒ガス噴射かね?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 07:12:12.95 ID:pvRqTRBC.net
6w4JF5v7君

頑張ってグダグダ言っているようだが、
誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?
あんだが何をどう考えようと、
「あんたはそう思うのね」で終了だね。

どういう模型であれば、HOなの?
どういう模型であれば、非HOなの?

何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOなの?

さあさあさあ。。。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 07:13:17.35 ID:pvRqTRBC.net
あんだ、じゃあなくて「あんた」だったね。

715 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 07:50:17.27 ID:vaBV2UJd.net
>>648
鉄道模型専門誌って、そんなに読まれてないんでしょうか。
当方ガキの頃から読んでますが。
読まれない理由って、何でしょうか? …あぁ簡単だ。ネットの発達ですね。
当方も立ち読み程度はしますが、買う頻度は減った。
千円も払うんだったら、ネットで十分ってなるよなぁ…
新製品情報も、ネットの方が早いし。

で、16番がHOか否かの情報源。
最大は、「このスレ」では?
5ちゃんねる勢いランキング、栄えある第一位!
みなさん、頑張って書き込みましょうね!
初心者がここを読むと、あぁ簡単に16番をHOと呼ばない方が良さそうだな、と思いそう。
イモンさんのあのコーナーも、露出度高いでしょう。
超便利で割引率の高いイモンさんの通販。かなり高頻度で読まれているはずです。

716 :蒸機好き :2021/08/25(水) 08:36:59.84 ID:FGwTAMqq.net
>>711
鈴木さんはいつも、スカンク質問で逃げ回ってますね
自分で調べなきゃ、確認できませんよ

で、
鈴木「相手が書かないから俺様が正しいんだ」と、
泣き言書くだけで終わるのは、いつものことですね

>>712
え?
「使用上の共通性」があるからこその「共通運用」ですが、
鈴木さんには理解できないのですね

情けない話ですな(笑)

>>715
最近はTMS置いてない本屋の方が多いですよ

717 :蒸機好き :2021/08/25(水) 08:37:55.05 ID:FGwTAMqq.net
鈴木さんは、
揚げ足取って、自分が正しいんだとするしか手段が無いのでしょうね

718 :鈴木:2021/08/25(水) 09:51:40.76 ID:6mIbsOvp.net
★★>>716
>「使用上の共通性」があるからこその「共通運用」です
        ↑
「使用上の共通性」の具体的内容は何なのさ?
HO模型ならば、必ず「使用上の共通性」があるのかね?
  メルクリンHOと、カトーHOには、「使用上の共通性」(←爆笑)があるのかね?
  ライブスチームHOと、カトーHOには、「使用上の共通性」(←爆笑)があるのかね?
  戦前米国のDC6V式HOと、カトーHOには、「使用上の共通性」(←爆笑)があるのかね?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 11:14:27.61 ID:6w4JF5v7.net
>>703蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 03:12:57.15ID:FGwTAMqq

   夜中の3時から4時にこの連投。。。

>>709蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 04:08:41.43ID:FGwTAMqq

凄いな、大変なお仕事っすね。。。こんな時間に帰って? 出掛けて??

720 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 11:16:27.97 ID:6w4JF5v7.net
>>713名無しさん@線路いっぱい2021/08/25(水) 07:12:12.95ID:pvRqTRBC
>>714名無しさん@線路いっぱい2021/08/25(水) 07:13:17.35ID:pvRqTRBC

ものしらす、の今日のIDはpvRqTRBC

頑張ってグダグダ言っているようだが、
誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?
あんだが何をどう考えようと「あんたはそう思うのね」で終了だ。

どういう模型であれば、HOなの?
どういう模型であれば、非HOなの?

何に従うとHOなの?
何に従わないと非HOなの?

まだ言えないのかな? 大概にせ〜よ ボンクラ

721 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 11:24:50.05 ID:6w4JF5v7.net
>>717 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 08:37:55.05 ID:FGwTAMqq

>>揚げ足取って、自分が正しいんだとするしか手段が無いのでしょうね

 「ああ言えばこう言う人」なアンタに言われる筋はないな

722 :よしひろ:2021/08/25(水) 11:37:27.10 ID:0FDhpPxs.net
>>702

残念ながら、現状の資料ではNMRAがどのように決定したのかは分かりません。
NMRAの「HO」制定当時の議事録(あるはず)が見られれば分かると思いますが、
どこで見ることができるのか存じません。

それから、1/87 約16mmで「OO」が登場し、1/76にいつ変わった事が分かる資料
約16mmが16.5mmにいつ、どのような理由で変わったのか
「HO」の登場時期、経緯、登場時の仕様、アメリカ、ヨーロッパへの伝搬
等が詳細かつ正確に分かる資料が必要です。
ドイツの資料はもしかすると戦時の混乱でなくなっている可能性があります。

723 :よしひろ:2021/08/25(水) 12:05:52.09 ID:0FDhpPxs.net
>>715
> 鉄道模型専門誌って、そんなに読まれてないんでしょうか。

統計を取ったことがないので正確なことは分かりませんが、発行部数は着実に減っているのではないでしょうか。
私からすると、
立ち読みするにも本屋に置いていないことが多い。(大阪の田舎にはない)
読みたいと思うような記事が少ない。
ですね。

> 最大は、「このスレ」では?

所詮、5chですよ。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 12:14:30.16 ID:eTul8k6l.net
〉さんざん書いたろ、わたしはこう考えると 。。。
〉ぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ。。。
誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?
あんだが何をどう考えようと、
「あんたはそう思うのね」で終了だね。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 12:20:20.23 ID:eTul8k6l.net
ああ言えばこう言う6w4JF5v7

726 :蒸機好き :2021/08/25(水) 12:23:48.49 ID:FGwTAMqq.net
>>718
言葉の意味ぐらいは理解できないと、
話になりませんよ

鈴木さんには無理でしょうけどね

>>719
そりゃ、
仕事にありつけない貴方よりは、マシでしょう

>>721
揚げ足取りばかりなのは、鈴木さん達ですからね

>>722
あれば、良いですね

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 12:24:11.11 ID:eTul8k6l.net
同じこと繰り返すだけだから、
6w4JF5v7は「ああ言えばこう言う
ですらないのか。

728 :蒸機好き :2021/08/25(水) 12:25:31.88 ID:FGwTAMqq.net
鈴木さんって模型に疎くて理解力ゼロという、
最強の人ですね

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 12:56:52.67 ID:SBrI94Uo.net
>>728
昼メシもそこそこに、しょうもないカキコミ(笑)

カレー飲んだのか(大笑い)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 12:56:53.30 ID:SBrI94Uo.net
>>728
昼メシもそこそこに、しょうもないカキコミ(笑)

カレー飲んだのか(大笑い)

731 :鈴木:2021/08/25(水) 12:57:35.83 ID:6mIbsOvp.net
>>722
>1/87 約16mmで「OO」が登場し、1/76にいつ変わった事が分かる資料
        ↑
米国については解りませんが、
英国に関しては、TMS,1976年6月号、p69後半とp71で山崎氏が書いてます。
以下@ABは山崎氏の見解。
@
英国では3.5mmスケールでは作りにくく、次第に4mmスケールに移った。
1936年に大勢は4mmスケールになり、
4mmスケール16.5mm=OO
3.5mmスケール16.5mm=HO
が決定的になった。
A
バセットロークがこれに異を唱え
Model Railways News誌1937年5月号に
「本来3.5mmスケール=OOである」と投書した。
B
英国で、このバセットローク氏の意見は通らなかった

つまり、1936年頃、英国では「4mmスケール=OO」が定着したそうです。(by 山崎)

>約16mmが16.5mmにいつ、どのような理由で変わったのか
        ↑
  「当時の16mmゲージのレールヘッドは上面が平(たいら)でなく円形だった。
    一部の精密志向家が、レールヘッドを平(たいら)にして、16.5mmゲージにした」
  「当時の常識では0.5mmの縮尺違いくらい無視しても良かったのだが、
    一部の精密志向家が、計算上の寸法として16.5mmゲージに是正した」
等色々な推理は可能と思います。

732 :よしひろ:2021/08/25(水) 14:00:46.25 ID:0FDhpPxs.net
>>731
> つまり、1936年頃、英国では「4mmスケール=OO」が定着したそうです。(by 山崎)

前にも書いたと思いますが、MR誌の1935年1月号には、
OO or HO Gauge - Which?
の記事で、
HO applies 3.5mm. scale on 16.5mm.(5/8")track.
OO applies 4.0mm. scale on 19.0mm.(3/4")track.
と書かれています。

1936年頃に英国で「4mmスケール=OO」が定着する前にアメリカで
3.5mmスケール=HO
4.0mmスケール=OO
となっていたことになります。(しかもOOのゲージは19mmになっていた)

それから、バセットローク氏の書いたとされる手紙の翻訳で、
「HOという語がどこから起こったのか、これがアメリカからきたという以外、由来を調べることはできません。」
と書かれていますが、
MR誌の1937年2月号には、OOとHOは1929年同時期に伝わり、
The HO gaugers worked on the basis of the British HO gauge, using 16.5mm. track gauge with 3.5mm. scale.
と記載されており、HOは英国由来であると読み取れます。
TMS,1976年6月号p.70にも、「1934年にModelRailroaderが創刊された時には」「すでに英国のHOとOOの両縮尺が入っており」
と記載されていて、HOは英国から来たと読めます。

推理ではなく、事実を知りたいのです。
後年に書かれた山崎氏の資料よりも、1920〜1930年代に書かれた一次資料となり得るものが欲しいのです。
例えば、Model Railways News誌のバックナンバーとか。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 14:04:31.47 ID:USreWMXL.net
>>724
>誰が何をどう考えようと自由なんでしょ?

で、貴方は何をどう考えているの?
「どういう模型であれば、HOなのか?」について一度も書いてないんでしょ?

>あんだが何をどう考えようと、
>「あんたはそう思うのね」で終了だね。

その「そう思うんだね、終了」にすらならない貴方は蔑まれるだけの5ch参加者なんだね。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 14:22:21.80 ID:USreWMXL.net
蒸機好きの全レス、1つも説得力が無い。
全てが無内容で屁理屈言い訳で、日本語の咀嚼力も理解力もゼロ。

勝ち負けで言えば、特定の誰かが勝ったという事はないが、敢えて言えば、
蒸機好きの単独全敗、に一票入れておこう。
いやいや、蒸機好きのレスに説得力がある、納得する、という人がいれば賛同意見を書いてみれば?

議論の土俵にすら乗っていないID:eTul8k6l、ID:pvRqTRBC(同一人物?)辺りはどう?
四面楚歌の一人自己弁護で劣勢かつ悲惨なお仲間さん?に助け舟でも出してあげなよ?
論理的で見識ある賛同意見なら、今迄のゴミ評価を変えたげるよ?

735 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 14:25:51.33 ID:6w4JF5v7.net
>>725名無しさん@線路いっぱい2021/08/25(水) 12:20:20.23ID:eTul8k6l
>>726蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 12:23:48.49ID:FGwTAMqq

>ああ言えばこう言う6w4JF5v7
 これって、蒸気の機器使い分けなりすましかな。。。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 15:47:58.59 ID:eTul8k6l.net
〉 これって、蒸気の機器使い分けなりすましかな。。。
相変わらずの印象操作がひどいね。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 15:51:12.09 ID:USreWMXL.net
>>735
まあ成りすましかどうかなんて気にしてもしょうがない。
所詮証拠はないし。
そんなこと気にせず、頭の悪い言い訳屁理屈&無内容茶々入れにはどんどん批判していこう。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 15:54:02.92 ID:USreWMXL.net
>>736
で、貴方は何をどう考えているの?
「どういう模型であれば、HOなのか?」について一度も書いてないんでしょ?
(全部このコピペだけで相手して終わりだね)

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 16:20:03.48 ID:eTul8k6l.net
あんたが何をどう考えようと、
「あんたはそう思うのね」で終了だね。
(全部このコピペだけで相手して終わりだね)

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 16:57:49.02 ID:USreWMXL.net
>>739
>「あんたはそう思うのね」で終了だね。

あんたが何度繰り返そうが、このスレは「どういう模型であれば、HOなのか?」について、
「私はこう思う、あんたはどう思う?」をお互いに発表し合うスレなんだよ。
「私はこう思う」を一つも書けない人は、アラシ認定だよ?
出てけと言われて、糸冬 了 だよ?
書けないなら「来ない」の一択なんだよ?

まーだワカッテいなかったの?
あぁ、ワカっちゃうと負けでクヤシイからワカッテないフリなのね? お辛いね・・

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 17:23:00.13 ID:89d5+HH1.net
スレ主鈴木さんへ

>>739名無しさん@線路いっぱいID:eTul8k6l
この人はちょっと酷過ぎませんか?
勿論、匿名掲示板なので無理矢理引きずり出す事は出来ませんが、次スレ以降正式に「出入禁止」の宣告、

>「どういう模型であれば、HOなのか?どういう模型であれば、非HOなのか?」を書けない人は来ないで下さい

等の警告をレスの度に繰り返し貼り付けて注意喚起する、位すれば他の住人の納得も得やすいのではないでしょうか?
ご検討の程、お願い致します。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 17:40:10.42 ID:Cmk1zawa.net
〉「私はこう思う」を一つも書けない人は、アラシ認定だよ?
あんたが何を書こうと、「あんたはそう思うのね」で終了しちゃうことしかあんたは書けていないね。
アラシ認定だよ?
出てけと言われて、糸冬 了 だよ?
書けないなら「来ない」の一択だね。
まーだワカッテいなかったの?
あぁ、ワカっちゃうと負けでクヤシイからワカッテないフリなのね? お辛いね・・

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 18:27:07.23 ID:USreWMXL.net
>>742
>あんたが何を書こうと、「あんたはそう思うのね」で終了しちゃうことしかあんたは書けていないね。

あんたが「あんたはそう思うのね」で終了しちゃったところで、ゼーンゼン構わないケド?
あんたがどう思おうがここは「私はこう思う」を書けばアラシにはならないと思うケド?
「出てけ」と言われたことも、あんたと違って只の一度もありませんケド?
あんたは負けるとクヤシイから「あんたはそう思うのね・終了」後はオウム返しで誤魔化して自分を慰めてるんだね?

やっぱりアラシ認定はあんたの事だネ!

744 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 19:04:01.95 ID:6w4JF5v7.net
世の中には、一定数「おバカさん」がいます。。。

社会に不適合な人も、アスペルくんもいますね。。。

ここで「意見を書かない人」そんな人達じゃないでしょうか。。。

自分はこう考える、それを言えない。。。

でも、チャチャ入れはするし、ああ言えばこう言う(笑)

HOとは、HO scale 3.5mm scaleを採る 結果1/87.1 これは世界に公開され認知されている。

O scaleは世界標準が1/45、米国標準は1/48
N scaleは世界標準が1/160、英国標準は1/148(2mm scale)
日本は1/150(機関決定はないかな? Nゲージ工業界が決めたかな?)
ゆえに「ゲージ模型」と言って差し支え無い。

HO(HO scale)は違うんです、世界にひとつしかない。
他スケールに合わせ、縮尺自由にする理由はない、どっかの国の事情を汲み曲げる必要もない。。。

1/80と1/64の混合縮尺ではHO scaleに該当しません、3.5mmスケールじゃないからね。

ところで「HOゲージ」ってなに???
「使ってる人」どこで、誰が言い始めてた???
どんなもんだか「定義」してくれないか???

これくらい言えるだろ、やってんならさ ど〜よ!! wikiに書いてあるかい(笑)

745 :鈴木:2021/08/25(水) 19:34:13.25 ID:6mIbsOvp.net
>>741
>スレ主鈴木さんへ
>匿名掲示板なので無理矢理引きずり出す事は出来ませんが、次スレ以降正式に「出入禁止」の宣告
        ↑
お気持ちはわかりますが、スレ主鈴木には管理権が無いから、
誰かに対して「出入禁止」の宣告をしたところで、
どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
さえも書かずに勝手に上がり込んでくる
名無しさんだの、鉄模講師だのに対して効き目はありません。

暴力団に対して「来ては困る」と言えば
暴力団は余計に嬉しがって来るのと同じです。

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/703
  「出禁だから自重してたのに呼びつけたのは、そちら」

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/761
  「私を呼びつけたのは貴方ですよ
  後頭部にブーメランが刺さってますね(笑)」

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/781
  「通告無視して、煽り挑発繰り返したのは貴方ですよ」

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/881
  「貴方が呼んだんですよ」

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/917
  「挑発するのは、呼んでいるんですよ
  呼ばないのなら、挑発の意味がありませんね」

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/918
  「挑発して呼びつけたのは貴方ですよ」

名無しさん@  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566135188/918
  「>挑発するのは、呼んでいるんですよ
  ストーカーの理論かね。」
        ↑
全く困ったもんですね
某356君なんかもこのころは名前を名乗っていたのね

結論ですが、5ch.の管理人はスレ立て人ではなく、5ch.の本部です。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 19:37:57.21 ID:pvRqTRBC.net
チャチャ入れはするし、ああ言えばこう言う(笑)
6w4JF5v7クンは世の中に一定数いる
「おバカさん」、社会に不適合な人、アスペルくん、なんだね。
あんたが「あんたはそう思うのね」で終了しちゃったところで、ゼーンゼン構わないケド?

747 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 20:41:59.07 ID:vaBV2UJd.net
不真面目論者は、まず間違いなく16番陣営なんじゃないんですか。
HO の意味合いがはっきりするのが怖いわけです。
論点をフォーカスアウトするのに必死な蒸機好きも同じく。
読者はそのあたりを敏感に感じ取るでしょう。
言うまでもなく、16番のイメージを下げる働きをします。
言いたい奴には言わせておけばいいんじゃないの。

748 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 20:45:26.03 ID:vaBV2UJd.net
TMS、遅まきながら立ち読みしてきました。
狩勝高原鉄道。かの有名な13mmレイアウトですね。いやいや読み応えあるでしょ。
レイアウトコンテスト。12mmの方が2名も選に入られてますね。55歳の方と42歳の方。
特に42歳の方、12mmユーザーとしてはお若いんじゃないかな。
(Nの平均年齢がそのくらいじゃないかな)
13mmの8100型スクラッチ。その気力に脱帽。
あ〜面白かった。

買わずに帰ってきましたが。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 20:49:29.11 ID:pvRqTRBC.net
言いたい奴には言わせておくしか手がないのが
vaBV2UJdだね。

750 :鈴木:2021/08/25(水) 21:13:49.53 ID:6mIbsOvp.net
TMSは1976年、6、7月号を最後にして、
45年間も、まともなゲージ論を出していませんね。

これが読者に逃げられた原因なのか?
これが読者の支持を得ている原因なのか?

は、TMSスレで議論すれば良いと思います。

751 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 21:20:54.92 ID:vaBV2UJd.net
>>750
そう。
専門誌だから、こうした議論になるものでもないような。
やっぱりこの手の議論が最も集積しているのが、
5ちゃんねる勢いランキング1位の、このスレ!

752 :よしひろ:2021/08/25(水) 21:28:42.52 ID:0FDhpPxs.net
>>748
お気の毒にも42歳の方のお宅が火事になり、全部焼けてしまったそうです。
人命には問題は無かったのは不幸中の幸いでした。
火事の話はtwitterで本人からの情報です。

753 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 21:48:45.05 ID:vaBV2UJd.net
>>752
うわー!!
立ち直れない…

お知り合いなんですね…

754 :鈴木:2021/08/25(水) 21:54:31.27 ID:6mIbsOvp.net
>>751
>やっぱりこの手の議論が最も集積しているのが、5ちゃんねる勢いランキング1位の、このスレ!
        ↑
ヨイショ ! は別として、

@果たして
多数の人が、TMSでは絶対に出ないHO名称論に対して、内心興味を持っているのか?

Aそれとも
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書けもしないくせにHO名称論に居座るという、その豪快ぶりで、スレを延ばしてくれているのか?

が解りませんね。
私は多分Aがランキング1位の、原動力な気もするのですが。

755 :関西人ですが何か:2021/08/25(水) 22:03:55.61 ID:vaBV2UJd.net
>>754
少なからず…
ただ、それだけで「1位」は無理でしょう。
中身のある話が伴ってこそです。

756 :蒸機好き :2021/08/25(水) 22:06:42.54 ID:FGwTAMqq.net
>>734
貴方の書き込みには説得力が全くありませんよ

「1/87があるかどうか」なんて世界中のどこを探しても誰も言ってないし、
賛同者も株ニート一人だけという、お粗末な状況ですね

いずれにしても、貴方があっちこっちで嫌われてきたのは、
その独善的なご都合主義だからですね

貴方がご都合主義をやめない以上、貴方の屑評価から抜け出せませんね

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 22:08:19.29 ID:6w4JF5v7.net
しばらく来なかった関西人、なんでデカいツラしてのさばってんの???

自分の巣があんだろ!!

758 :蒸機好き :2021/08/25(水) 22:13:48.05 ID:FGwTAMqq.net
>>745
鈴木さんが、
レッテル貼ったところで、ゴミレスでしかありませんな

「講師」にコンプレックスを持ち続けなきゃいられない鈴木さんが哀れでなりません

模型に疎くても自尊心が人一倍強い鈴木さんのレッテル貼りなんて、
逆効果でしかないのですけどね

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 22:14:09.97 ID:6w4JF5v7.net
>>756 あら、早いじゃん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 22:06:42.54ID:FGwTAMqq
>いずれにしても、貴方があっちこっちで嫌われてきたのは、
>その独善的なご都合主義だからですね

そういえば、ああ言えばこう言う 「おばか蒸気さん」自分はこう考える、HOとは?
非HOとは。。。って書けたかな?


私はこう思う
 HOとは、HO scale 3.5mm scaleを採る 結果1/87.1 これは世界に公開され認知されている。
 1/80と1/64の混合縮尺ではHO scaleに該当しません、3.5mmスケールじゃないからね。

 O scaleは世界標準が1/45、米国標準は1/48
 N scaleは世界標準が1/160、英国標準は1/148(2mm scale)
 日本は1/150(機関決定はないかな? Nゲージ工業界が決めたかな?)
 ゆえに「ゲージ模型」と言って差し支え無い。

HO(HO scale)は違うんです、世界にひとつしかない。
他スケールに合わせ、縮尺自由にする理由はない、どっかの国の事情を汲み曲げる必要もない。。。


ところで「HOゲージ」ってなに???
「使ってる人」どこで、誰が言い始めてた???
どんなもんだか「定義」してくれないか???

これくらい言えるだろ、やってんならさ ど〜よ!! wikiに書いてあるかい(笑)
アンタが「ああ言えばこう言う」ご都合主義をやめない以上、ばかのレッテルから抜け出せませんね(大笑い)

760 :蒸機好き :2021/08/25(水) 22:18:07.30 ID:FGwTAMqq.net
>>747
あらら、
あっちでもこっちでもボロ雑巾にされて、
ここへ流れて来たんだね

私が居なくても16番スレは賑わっているからね
イメージダウンにはなっていないね

それより、12mmスレの過疎化が激しいのは、
バ関のアホな書き込みによるイメージダウンが酷いわけですな

願望と全くの結果でゴメンなw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 22:18:14.16 ID:pvRqTRBC.net
あんたが何をどう考えようと、
「あんたはそう思うのね」で終了だね。
(全部このコピペだけで相手して終わりだね)

762 :761:2021/08/25(水) 22:20:43.78 ID:pvRqTRBC.net
ああ、蒸機好きさん宛ではないよ。

763 :蒸機好き :2021/08/25(水) 22:21:05.39 ID:FGwTAMqq.net
>>759
>ところで「HOゲージ」ってなに???
>「使ってる人」どこで、誰が言い始めてた???

よしひろさんの引用>>619でも「HO gauge」ですよ
周回遅れの勘違いですね(笑)

764 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 23:09:39.72 ID:6w4JF5v7.net
>>763 名前:ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/25(水) 22:21:05.39 ID:FGwTAMqq
>>ところで「HOゲージ」ってなに???
>>「使ってる人」どこで、誰が言い始めてた???

>よしひろさんの引用>>619でも「HO gauge」ですよ
>周回遅れの勘違いですね(笑)
  キミのお考えを聞いているんだ。。。
 
  この英文の通りでいいのかい? 英文読めんだろ バカだから。。。
 

765 :鈴木:2021/08/25(水) 23:25:40.29 ID:6mIbsOvp.net
★★>>763
>よしひろさんの引用>>619でも「HO gauge」ですよ
        ↑
よしひろ氏の引用文中の「HO gauge」なる言葉は、
今から、85年前に外人によって、英語で書かれたものだ。
85年前にはHO用として、15mmゲージだの、16mmゲージだの、16.5mmゲージだの、
があった、とこの外人は書いてる。

しかし、
今のオタクは日製wikiである
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
が正しい、と言っていたんじゃないの?

そのwikiの表題になってる【HOゲージ】って、どういうゲージなのか? とオタクは
>>759名無しさんに質問されてるんじゃないの?

766 :よしひろ:2021/08/25(水) 23:41:04.54 ID:0FDhpPxs.net
>>763
> よしひろさんの引用>>619でも「HO gauge」ですよ

そうなんですね。
1930年代半ばは「HO」と呼ばずに「HO gauge」と呼んでいたようです。
この頃は、ナローゲージというものがありませんでしたから、gauge とscaleは1対1なので特に気にする必要は無かったのだと思います。
HOn3が出てきた後になると、1つの縮尺で複数のゲージということになるので「HO」単体で呼ばれるようになるのではないかと思います。
未確認ですが。

767 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/25(水) 23:56:09.17 ID:6w4JF5v7.net
歴史に興味を持つのは大事ですね、1930年の話ですよ。。。「HO gauge」

今はHO scaleでしょう。。。

で、今日「日本でHO gauge」ってどんな意味を持つの???

なあ、蒸気さん キミの考えはどうよ

HOじゃ無いんだから HOゲージじゃダメだろ!!

差し支えるな。。。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 23:59:20.35 ID:6w4JF5v7.net
十六番をHOと呼んだら「差し障る」が、正しい日本語かな?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 01:16:50.99 ID:iL2Wqe+G.net
アハハ!
5ch史上最高数のアンチスレを立てられ、それらの全てでボロ雑巾にされてしまったお蒸ちゃんは
このスレでもみんなに言い負かされて、か細い断末魔の独り言が精一杯になってしまったんだね
そんで精一杯の強がりが大っ嫌いな関西人氏を馬鹿にしてオナヌーですかい?
お蒸ちゃんカキコに説得力がある、納得する、という人は相変わらず一人も降臨せず、0、ゼロ、零、
永遠の0

元某名無しと共に、惨めな敗残者(笑)

770 :鈴木:2021/08/26(木) 04:02:36.28 ID:3THfPbOL.net
MR誌は1960年代まで「HO gauge」という言葉を普通に使っていたんじゃないかと思います。
それが「HO gauge」を止めて、「HO」又は「HO scale」に変更された理由は、

  @戦後HOn3,10.5mmゲージ等、HOの一種であるHO狭軌模型が盛んになった事と、
    もう一つは、
  A日本や欧州から米国に輸入された
    【どうも1/87じゃなさそうな16.5mmゲージ模型】
  に「16.5mmゲージだから【共通運用】出来る」などと屁理屈つけたかどうかは知らぬが、
  「HOゲージ」の名前をつけた模型がかなりあった。
  例として
  これは日本からの対米輸出品(出典、"Trolley Talk"1971年10月号p8)
  https://i.imgur.com/w06Th8M.jpeg
  日本のカワイ製?

そこで「HO」の意味をはっきりさせるために、
【1/87じゃなさそうな16.5mmゲージ模型】をHOから排除するために
「HOゲージ」なる言葉を使わなくなった、と
私は推測してます。

771 :蒸機好き :2021/08/26(木) 06:26:52.80 ID:XjKpeHpy.net
>>764
だから、自分で調べろよ

よしひろさんの引用を読んでいないのかw

>>765
それがどうかしたんですか?

wikiに書いてあることが鈴木さんは読めないんですか?
よしひろさんが書いたこととwikipediaは違ってますか?
意味も理解できずに質問しても無意味ですよ

772 :蒸機好き :2021/08/26(木) 06:34:56.49 ID:XjKpeHpy.net
>>766
ある人によれば、
1950年代頃まで「HOgauge」は使われていたとのことです
こちらも未確認ではありますが

>>767
現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ

現在でもMR誌では、ショーティなんかは「HOgauge」として商会されてますよ

とあるメーカーさんwebにおいて、
「HOゲージは和製英語」という記述を何の説明もなく消しちゃったのは、
有名な話ですね

773 :蒸機好き :2021/08/26(木) 06:39:31.77 ID:XjKpeHpy.net
>>769
あらら、
貴方がアンチスレの人だったわけだね

アンチスレなんてボロボロにされた人が泣き言書いてるだけですよ
勘違いするのは自由ですが、加勢はボロ敗けしてる側に付くものですね
よしひろさんとか、バ関とかね

774 :蒸機好き :2021/08/26(木) 06:42:21.29 ID:XjKpeHpy.net
>>770
鈴木さんがそのような答えを持っているのなら、>>765の質問は「知らない振り」だったわけですね

相変わらず、姑息で嫌らしい手口を使う鈴木さんですね

だから、マトモな人達に嫌われてきたんですよ

775 :蒸機好き :2021/08/26(木) 06:43:58.43 ID:XjKpeHpy.net
>>772
訂正です
× 現在でもMR誌では、ショーティなんかは「HOgauge」として商会されてますよ

〇 現在でもMR誌では、ショーティなんかは「HOgauge」として紹介されてますよ

776 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/26(木) 08:54:02.65 ID:sYuwTzUv.net
か細い断末魔が。。。朝っぱらから。。。凄いな(大笑い)

で「HOgauge」って何だい???

なぜ、ショートスケールは「HOgauge」で、1/87.1は「HO scale」なの???

その差は「なんと心える」のかな???

ご自分は「まともな人」なんだろ。。。書けるよな(大笑い)

777 :鈴木:2021/08/26(木) 09:03:19.08 ID:3THfPbOL.net
なぜ、ショートスケールは「HOgauge」で、1/87.1は「HO scale」なの???
    そして、
なぜ、カトーの日本型は「HOゲージ」で、カトーの米国型は「HO scale」なの???

778 :蒸機好き :2021/08/26(木) 12:25:25.75 ID:XjKpeHpy.net
>>776
反論できないんですな
哀れですね(笑)

>>777
知りたければ、自分で調べたらどうですか?
こちらは書いてあると紹介しただけですよ

そんな的外れな質問するから、嫌われてきたんですよ

779 :鈴木:2021/08/26(木) 16:35:43.98 ID:3THfPbOL.net
★★>>316
>https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
>「現代で主流である規格では各寸法は縮尺ではなく直接に数値で設定されている。これは即ち、規格に定められた寸法範囲に収まっていれば多少縮尺が1/87から外れていてもHO規格に準拠していると見做せるということである。車両がHO規格に準拠しているということはHO規格に準拠して作られた軌道を問題なく走れるという意味であって1/87で作られているという意味ではない。なぜならば規格は縮尺ではなく寸法で定められているからである。」
>これが信用できないという意見があるが
        ↑
オタクはジャパニーズwikiのこの書き込みを信用できるのかね?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 17:20:08.49 ID:fY6F+blF.net
>>745
スレ主さんのお考えは承知致しました。

>お気持ちはわかりますが、スレ主鈴木には管理権が無いから・・・

というご賛同を頂いたと解釈して、あとは目に余る時に当方が定型コピペで相手をしていきたいと思います。
もとより、出入禁止の実効性・排除する事迄は期待しておりませんが、注意喚起を促す事により、他の、自発的
”意見を言う”まともな住人、苦々しく思っている他の方々の留飲を下げられれば良いのかなと思っています。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 20:20:37.16 ID:cXKd3yl8.net
〉”意見を言う”まともな住人、苦々しく思っている他の方々の留飲を下げられれば良いのかなと思っています。
意見を言う人自体がまともじゃなかったらだいなし。

782 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/26(木) 20:42:59.11 ID:sYuwTzUv.net
>>778 名前:ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/26(木) 12:25:25.75 ID:XjKpeHpy

>>「HOgauge」って何だい???
>>なぜ、ショートスケールは「HOgauge」で、1/87.1は「HO scale」なの???
>>その差は「なんと心える」のかな???

 この詰問に対し

>反論できないんですな哀れですね(笑)

 この答えは、変じゃないかな???
 バカなんですね。。。

 それとも誤魔化してるの???

ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ

何故なの???
その差はどこから来るんですか???

KATOは外国型は「HO scale」
ガニ股日本モデルに「HO」

何故なの???
その差はどこから来るんですか???
まして「十六番」をHOゲージって言っちゃうって何なの???

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 20:53:15.17 ID:cXKd3yl8.net
それはどこで決まっているの?
何に従わないと非HOなの?

784 :蒸機好き :2021/08/26(木) 21:26:19.57 ID:XjKpeHpy.net
>>779
思うも何も、実際にはその通りですね

>>782
> この詰問に対し

この回答に対して反論できずに質問を被せただけですね
    ↓
>現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
>和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ
>現在でもMR誌では、ショーティなんかは>「HOgauge」として商会されてますよ
>とあるメーカーさんwebにおいて、
>「HOゲージは和製英語」という記述を何の説明もなく消しちゃったのは、
>有名な話ですね

反論できずに質問被せなんてアホなことしてるあなたですから、
哀れなのは、間違いありませんね

自分が何をしてるのか、全く理解できていませんね

785 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/26(木) 21:52:24.33 ID:sYuwTzUv.net
>現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
>和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ
 
 NMRAはどうしてくれるの

>現在でもMR誌では、ショーティなんかは>「HOgauge」として商会されてますよ

 商会はされてねえなあ、それ自由型だろ

 日本型1/80と1/64混合縮尺模型は自由形だから「HO gauge」なの

 KATOはgauge付いてないよ。。。


>とあるメーカーさんwebにおいて、
>「HOゲージは和製英語」という記述を何の説明もなく消しちゃったのは、有名な話ですね

 どこで有名なの??? 

 で、その話と日本型1/80と1/64混合縮尺模型は自由形だから「HO gauge」で良いと関係するのかな???

反論もへったくれも無い、以下の詰問に答えよ!!

 :ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
 :1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ

 何故なの???
 その差・違いはどこから来るんですか???


 :KATOは外国型は「HO scale」
 :ガニ股日本モデルに「HO」

 何故なの???
 その差・違いはどこから来るんですか???

「十六番」をHOゲージって言っちゃうって誰???

何者なの、ガニ教信者ですか???
 

786 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/26(木) 21:56:31.78 ID:sYuwTzUv.net
>現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
>和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ

どこにそんな和訳でてるの??? 蒸気説(笑)

787 :よしひろ:2021/08/26(木) 22:12:08.59 ID:PR/+/WFi.net
>>785
> :KATOは外国型は「HO scale」
> :ガニ股日本モデルに「HO」

KATOは、。
1/87 16.5mm外国型には箱に「HO SCALE」、説明書に「HO SCALE」
1/87 16.5mm日本向け車輛には箱に「HO」、説明書に「HO GAUGE(1/87・16.5mm)」
1/80 16.5mmの方は箱に「HO」、説明書に「HO GAUGE(1/80・16.5mm)」
と書いていませんでしょうか。

788 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/26(木) 22:27:10.62 ID:sYuwTzUv.net
>>787 名前:よしひろさん 2021/08/26(木) 22:12:08.59 ID:PR/+/WFi


>1/87 16.5mm外国型には箱に「HO SCALE」、説明書に「HO SCALE」
>1/87 16.5mm日本向け車輛には箱に「HO」、説明書に「HO GAUGE(1/87・16.5mm)」
>1/80 16.5mmの方は箱に「HO」、説明書に「HO GAUGE(1/80・16.5mm)」

 トリプルスタンダードって事ですかね(笑)

「HO GAUGE」って何ですかね???
 数字書けば許されるとでも考えてるのでしょうかね???
 他社は数字を書きますが、HOと書かなくなった。
 記事にも書きません。

 何故でしょうねえ???

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 23:03:51.83 ID:cXKd3yl8.net
〉何故でしょうねえ???
何故なのかは自分からは書けないんだね。

790 :News!:2021/08/26(木) 23:10:19.80 ID:hf1dq+PD.net
HOKUSEI WORKS、1/87 12mm国鉄キハ22型気動車キットの発売を告知

https://www.hokusei-works.com/

IMON がDT22の発売を始めたのと関連があるのかどうか。ついに国鉄の人気気動車の
ラインナップが始まりそうだ。12mmではモデルワーゲン製品があるが、前面窓が小さいなど
設計の古さが否めなかった。排気口パーツの発売など兆候があったということか。
言うまでもなく関連する気動車は膨大なバリエーションが考えられる。ディーゼル機関車に続いて
気動車までラインナップが広がるのか。これは財布が持たんぞ〜!!

791 :よしひろ:2021/08/26(木) 23:22:48.51 ID:PR/+/WFi.net
>>788

KATOの英語の製品紹介を見ると、
The popular EF81 95 rainbow coating machine is now available on the KATO HO gauge.
と書かれていたりしますね。
日本語のページには、KATO・HOゲージEF81シリーズと書かれています。

KATOの1/80 16.5mmは、「KATO・HOゲージ」という名前にしているのでしょうかね。

792 :千円亭主 :2021/08/26(木) 23:24:18.02 ID:GWZ7M3Af.net
>>790
こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?
関西人君、ウンコはトイレでするものだよ(笑)。

あ、鈴木翁に怒られるので、あらためて私見を書いておきます。

鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
だから“HOのD51”と云えば、それは1/87・16.5mmのD51です。
(1/87と云えども、G=16.5mmでないものをただ単に“HO”と呼ぶべきではない)

793 :千円亭主 :2021/08/27(金) 00:20:46.53 ID:0Pa9DBbU.net
>>791
> KATOの英語の製品紹介を見ると、
> The popular EF81 95 rainbow coating machine is now available on the KATO HO gauge.
> と書かれていたりしますね。
> 日本語のページには、KATO・HOゲージEF81シリーズと書かれています。
> KATOの1/80 16.5mmは、「KATO・HOゲージ」という名前にしているのでしょうかね。

「KATO・HOゲージ」には笑ってしまった。成る程、その手があったか…

まっ(笑)
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶ事の是非は兎も角、私個人としては加トは
今後も応援したいメーカーではあります。
“車両と線路が同じ規格名称”と云う点は褒めたいですね。
鉄模初心者や鉄模に余り詳しくない人には、優しいメーカーだと思います。
“Nゲージ”の車両に、“Nゲージ”の線路、実に単純明快で解りやすい。
“HOゲージ”の車両に、“HOゲージ”の線路、これも解りやすい。

これは飽くまで私の憶測ですが、
加トの社長にとっても、実は“苦渋の選択”ではないかと思いますよ、
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことは。実は“HO”ではないのだから。
しかし乍ら、車両と線路を“同じ規格名称”で表す“わかりやすさ”も大切。

願わくは、いわゆる“十六番ゲージ”に相当するようなゲージ本位の名称を
加トのような鉄模初心者や鉄模に余り詳しくない人に対して親切なメーカーの
ために考えてあげたいところですが…なかなか思いつきませんね(苦笑)。

794 :鈴木:2021/08/27(金) 00:22:04.36 ID:RkPSWuhb.net
https://www.youtube.com/watch?v=6FMmmYwuIeQ
カトーのHO広島電車。
この動画は朝鮮製動画かも知れないが、
動画タイトルは
  「Kato 1-421 Hiroshima-Hannover Tram (HO scale)」
であり
「(HO scale)」という標記は、米国向けか欧州大陸向けへの出荷品じゃないだろうか?

日本向けなら「HOゲージ」か?
https://item.rakuten.co.jp/mid-9/1m-katoho-1-421/
紹介文末尾の
 「スケール:HOゲージ」
には笑った

英国の模型屋か?
「Scale(s): 1:87 Scale, HO Scale」
https://www.gaugemasterretail.com/magento/kato-k1-421.html

795 :鈴木:2021/08/27(金) 00:44:02.47 ID:RkPSWuhb.net
>>792千円亭主
>こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?
        ↑
ここは"HO名称論"のスレですから、
"HO名称論"の議論をしたい人は、

初心者だろうが、
自称八畳二間ブチ抜き運転男
  https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/521
 「8畳間2室に会議用テーブルを12個並べ、その上にユニトラの複線エンドレスと留置線を少々敷設しただけです」
だろうが、

他人から失礼な事を、とやかく言われるイワレはあーりません。

796 :千円亭主 :2021/08/27(金) 01:10:40.97 ID:0Pa9DBbU.net
>>795:鈴木翁
>>こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?
>         ↑
> ここは"HO名称論"のスレですから、

では、関西人君の>>790と、このスレの主題である“HO名称論”と
何の関連性があるのか、を鈴木さんからご説明をお願いします。

797 :蒸機好き :2021/08/27(金) 02:57:43.82 ID:/7hp7MFU.net
>>785
>>現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
>>和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ
> 
> NMRAはどうしてくれるの

何の質問ですか?
NMRAは「HOscale」でしょ
自分の質問が何だったのか、覚えていないんですね

>>現在でもMR誌では、ショーティなんかは>>「HOgauge」として商会されてますよ
>
> 商会はされてねえなあ、それ自由型だろ

だから紹介されてますよ
ちゃんと確認しましょう

> KATOはgauge付いてないよ。。。

KATOは1/80 16.5mmの説明書には「HOゲージ」と記載されてますよ

> どこで有名なの??? 

知らないんですか?
ゲージ論のこと知ってる人達には、
有名ですよ

> で、その話と日本型1/80と1/64混合縮尺模型は自由形だから「HO gauge」で良いと関係するのかな???

貴方が自由型だと思い込むのは自由ですよ
「HOgauge」で差し支えありませんね

> :ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
> :1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ
>
> 何故なの???
> その差・違いはどこから来るんですか???

1/87を「HOscale」とするのは、後からできた動きですからね
よしひろさんの引用のように元々は米国でも「HOgauge」だったのですよ

798 :蒸機好き :2021/08/27(金) 03:09:06.56 ID:/7hp7MFU.net
KATOが間違いだと言う意見も理解できないわけではありませんが、
12mmが商業的にシェアを伸ばせないのは名称論があるからとも言えるわけで、
コンテンツの拡大という業界使命からは逆行するもので、
「名称論」が本末転倒にしかなっていないと考えるわけです

「正しいかどうか」に目が行くばかりで、
盛り上がりを無視した話にしかなっていないのが「名称論」ですからね

799 :鈴木:2021/08/27(金) 03:36:36.15 ID:RkPSWuhb.net
>>796千円亭主
>では、関西人君の>>790と、このスレの主題である“HO名称論”と
>何の関連性があるのか、を鈴木さんからご説明をお願いします。
        ↑
このスレに書き込む人全員に対して、
  「このスレの主題である“HO名称論”と何の関連性があるのか」
なんて逐一審問するわけにはいきません。

私が言ってるのは?
誰かが書き込んだ場合に、

  >>792千円亭主
  >こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?

なんて理由も挙げずに、
無礼な事を書いては困る、
という事です。

800 :蒸機好き :2021/08/27(金) 03:42:08.02 ID:/7hp7MFU.net
>>799
批判を公平に適用しないから、嫌われているんですよ
当たり前のことですけどね

鈴木さんは何様のつもりなんでしょうね

「名称論講師」のつもりなんでしょうかね?
こんな不公平な講師がいたら、間違いなく干されるだけですけどね

801 :千円亭主 :2021/08/27(金) 07:32:54.08 ID:0Pa9DBbU.net
>>799
鈴木さん、おはよう御座います。

>>では、関西人君の>>790と、このスレの主題である“HO名称論”と
>>何の関連性があるのか、を鈴木さんからご説明をお願いします。
>         ↑
> このスレに書き込む人全員に対して、
>   「このスレの主題である“HO名称論”と何の関連性があるのか」
> なんて逐一審問するわけにはいきません。

成る程。説明できない、と云うことですね。わかりました。

> 私が言ってるのは?
> 誰かが書き込んだ場合に、
>>>792千円亭主
>>こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?
> なんて理由も挙げずに、
> 無礼な事を書いては困る、
> という事です。

私が記したその次の一行が、一応“理由の説明”になっていると思いますが。
鈴木さんのような頭の良過ぎる人にはご理解いただけないようですね(苦笑)。

802 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 07:54:45.94 ID:oHMSyll/.net
千円亭主さん、困りますねぇ、無礼なことを言ってもらっては。
(ワロタ)
12mmの製品化傾向、16番の今後に影響しませんか?
キハ22、一般国鉄気動車群の中でも、おそらく最も人気のある機種のひとつですよ。

803 :蒸機好き :2021/08/27(金) 08:08:32.33 ID:/7hp7MFU.net
同じことをやっていて、自分は無礼じゃないと勘違いできるのは、
凄いことですね(失笑)

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:02:23.58 ID:+Q2yRhil.net
>>797 バカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/27(金) 02:57:43.82ID:/7hp7MFU

 今日は夜中の3時に、二件だけ お疲れなのね。。。書かなきゃいいのに止められない性分(哀)

>>>現在でも、NEMは「spurH0」ですから、
>>>和訳すれば「ゲージ エイチゼロ」ですよ
>>NMRAはどうしてくれるの
>何の質問ですか?
>NMRAは「HOscale」でしょ
  だからさ、NEMが「spurH0」として「NMRAはどうしてくれるの」って日本語だよ
  バカですね

  で 「spurH0」の和訳「ゲージ エイチゼロ」です!! どこに書いてあるの???
 「ゲージ」なんて意味、どこにも出て来ないよ? 何語???

>自分の質問が何だったのか、覚えていないんですね
  アンタがはぐらかし、ああ言えばこう言うからね。。。


>>>現在でもMR誌では、ショーティなんかは>>「HOgauge」として商会されてますよ
>>商会はされてねえなあ、それ自由型だろ
>だから紹介されてますよ  
  まず間違いを認めようよ、日本語が拙いんだからさ
  
>ちゃんと確認しましょう
  アンタがね


>>KATOはgauge付いてないよ。。。
>KATOは1/80 16.5mmの説明書には「HOゲージ」と記載されてますよ
  箱は「HO」だ、買わないと判明しないのは不親切だな


>>どこで有名なの??? 
>知らないんですか?
>ゲージ論のこと知ってる人達には、 有名ですよ
  専門家の中で「有名って事???」(大笑い)


>>で、その話と日本型1/80と1/64混合縮尺模型は自由形だから「HO gauge」で良いと関係するのかな???
>貴方が自由型だと思い込むのは自由ですよ
  ほほう、MR誌は「ショーティーのHO」にHO gaugeと使うんだろ?
  じゃHO gaugeは「正調HO scaleでは無い鉄道模型」に使うんですね。
  で日本型1/80と1/64混合縮尺模型は、自由形だから「HOgauge」で差し支えありませんね


>> :ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
>> :1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ
>> 何故なの???
>> その差・違いはどこから来るんですか???
>1/87を「HOscale」とするのは、後からできた動きですからね
>よしひろさんの引用のように元々は米国でも「HOgauge」だったのですよ
  1930年代の話だよそれ、90年前 今は違うなあ

  で、今アンタは
    :ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
    :1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ

何故、そうなってると思うの? 書けないのか???  バカだら、認めたら負けだから???

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:06:24.08 ID:+Q2yRhil.net
>>783名無しさん@線路いっぱい2021/08/26(木) 20:53:15.17ID:cXKd3yl8

チャチャ入れは不要、意見を書かないなら出ていけ!!

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 12:31:36.81 ID:lSpLvcGU.net
〉チャチャ入れは不要、意見を書かないなら出ていけ!!
じゃあ+Q2yRhil(は真っ先にでていかないとね。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 14:01:25.59 ID:VAuLlKbZ.net
このスレを立てた鈴木氏はスレ主であるので、このスレを自分でコントロールしようとする資格があります。
一部の人が”不公平”という感想を抱こうが、スレ主としての裁量の範囲だと思います。
気に入らない人間がスレ主だと思う人が来なければいいのです。誰も呼んでいません。
私はスレ主氏が理不尽な事を言っているとは思いません。

千円氏は穏健派で一定の配慮はある方だと思いますが、本人が実年齢も明かしてない匿名掲示板で”鈴木翁”
とかいう揶揄するかの如き言い方もあまり良い感じはしません。
関西人氏に対しても相当な反感を抱いているの故の過剰反応なのでは?という印象です。

>>806
+Q2yRhil氏は少なくとも自分の意見は書き込んでいるので出ていく必要はありません。
出ていくべきは、
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?

について何も書いていない貴方の方です。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 14:10:41.46 ID:VAuLlKbZ.net
「HO gauge」とか「HO scale」という言葉が、いつできて昔どう呼ばれていた経緯があろうが、今は今です。
現在の「名称厳密化」という世界のビジネス潮流の水準に合わせて再検証されていくべきだと思います。
昔の事を言い出せば、日本の専門誌も「1/80・16.5mm=HO」の時代もあった訳ですが、今もそれで良いとは専門誌
の編集部自身が考えていないのです。
業界全体が襟を正すという事は、消費者保護を100%に近付けていくという観点であり、同時に業界自体が信任を得られるかどうかという自己保全
にも関わっているのです。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 14:54:30.62 ID:lSpLvcGU.net
〉VAuLlKbZ
結局、べき論なのかね?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:19:19.36 ID:N3u7w30r.net
鈴木老いぼれg3(74歳)はエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:31:13.93 ID:VAuLlKbZ.net
>>808
ここは、
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?

について「自分の意見」を書き込むスレです。
法律や公的機関の定義が無い以上、メインは「自分はこうあるべきと思う」という自分の意見です。
その「べき論」を、全く何も、一度も書けない貴方はこのスレに来る資格が無い「荒らし」です。
スレ主氏は諦めて放置という姿勢だそうですが、私が気が付いた時には何度でも指摘させて貰います。
他の住人の精神衛生上もそれが次善の策だと思います。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 16:09:24.18 ID:lSpLvcGU.net
〉VAuLlKbZ
結局、べき論なのかね?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 16:22:51.19 ID:VAuLlKbZ.net
現ID:lSpLvcGU氏には、荒らしの自覚が無いのか、劣勢を認めないというプライド保持の為なのか分かりませんが、
「自分の意見を書け」と指摘されればされる程、ムキになって毎度同じ茶々入れを繰り返して誤魔化すようです。
それが一番自分が傷付かない術と思っているのでしょうが、いっそこのスレから撤退しては如何ですか?
皆すぐに忘れて存在自体が忘却の彼方となり、これ以上自分で自分を鞭打つ事は避けられると思います。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 17:11:47.98 ID:lSpLvcGU.net
「自分の意見を書け」と繰り返すVAuLlKbZ君のごいけんは、結局は「俺がそう思うから」を根拠とした“べき論"だったのかね?
ムキになって毎度同じ茶々入れを繰り返して誤魔化すようですが、一番自分が傷付かない術と思っているのでしょうか。いっそこのスレから撤退しては如何ですか?
皆すぐに忘れて存在自体が忘却の彼方となり、これ以上自分で自分を鞭打つ事は避けられると思いますよ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 17:27:50.08 ID:VAuLlKbZ.net
>>814
このスレは、
>>1
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?

について、「私はこう思う」という「意見を出し合う」事を主眼としたスレですよ。
茶々入れや鸚鵡返しばかり繰り返す為のスレではありません。スレ主氏も明言されていますが?
撤退しない自由はありますが、他者に迷惑を掛け続けているという自覚位持った方が良いでしょう。
それは貴方ご自身の人間性・誠実さの問題なのではないですか?

816 :千円亭主 :2021/08/27(金) 17:39:01.70 ID:0Pa9DBbU.net
>>802:関西人君
> 千円亭主さん、困りますねぇ、無礼なことを言ってもらっては。

無礼も何も、君はここへ何しに来てるんだ?
ここって“HO名称論”のスレじゃなかったのかな?(笑)

> 12mmの製品化傾向、16番の今後に影響しませんか?

そのことと“HO名称論”と何の関係があるの?
(スレ間違えてることに、まさか気付いてない?)

817 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 17:58:47.35 ID:lSpLvcGU.net
チャチャ入ればかりのVAuLlKbZは不誠実、

818 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:02:48.57 ID:VAuLlKbZ.net
>>817
>>808の私の書込みも「自分の意見」ではなく「茶々入れ」だとお考えですか?

819 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 18:04:20.38 ID:oHMSyll/.net
>>816
ホントですね! 気がつかなんだ!

但し、12mmで人気のある製品が出ると、そのシェアに影響が出てくる。
となれば、16番をHOなどとは呼びにくくなってくるかも知れませんね!

というわけで、12mmからキハ22、降臨です♪

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:09:17.85 ID:lSpLvcGU.net
他人をチャチャ入れだというのと同様。
VAuLlKbZご自分の意見が他人に対するチャチャ入れでしかないですね。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:44:08.60 ID:VAuLlKbZ.net
>>820
貴方の書込みがいつも茶々入れだという事は、ここの数多くの人のコンセンサスが得られていますよ?
故にスレ主氏に諦められ、他の人からも出て行けと言われる事が多いのですよ?
自覚がありませんか?

で、>>808の私の書込みも「自分の意見」ではなく「他人に対するチャチャ入れ」だとお考えですか?
お答え下さい。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 19:41:30.18 ID:+Q2yRhil.net
>>806名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 12:31:36.81ID:lSpLvcGU
 809名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 14:54:30.62ID:lSpLvcGU
 812名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 16:09:24.18ID:lSpLvcGU
 814名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 17:11:47.98ID:lSpLvcGU
 817名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 17:58:47.35ID:lSpLvcGU
 820名無しさん@線路いっぱい2021/08/27(金) 18:09:17.85ID:lSpLvcGU

自分の考えを書かないなら、出て行け!! 来るな!! 

823 :千円亭主 :2021/08/27(金) 20:22:21.96 ID:0Pa9DBbU.net
>>819
> ホントですね! 気がつかなんだ!

確信犯っぽい気もするが、とりあえず素直に認めたから、まぁいいか。

> 但し、12mmで人気のある製品が出ると、そのシェアに影響が出てくる。
> となれば、16番をHOなどとは呼びにくくなってくるかも知れませんね!

関係無いと思うぞ。
イモンがDD51を出しても、アートプロがDE10を出しても、
加トのDD51やDE10には何の影響も無いし。

まっ(笑)
とりあえず蒸機氏の“今後”スレに天才…もとい転載しておくから
そっちでやろうぜ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:01:49.45 ID:8dQQU6x/.net
引き続き、とことん
チャチャ入れですね。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:03:15.48 ID:8dQQU6x/.net
千円さんじゃなくて、+Q2yRhilが、ね。

826 :鈴木:2021/08/27(金) 21:20:00.55 ID:RkPSWuhb.net
>>823千円亭主
>イモンがDD51を出しても、
>加トのDD51やDE10には何の影響も無いし。
        ↑
HO名称論的に言うと、
  イモンのDD51は、 HO scaleであり、HO模型の一種であるHOn3です。
  加トのDD51は、 多分1/80 scaleであり、非HOの16番日本型です。

そして
HO模型と、16番日本型模型と、比べて、
  どちらが優れているのか?
  どちらが人気があるのか?
  どちらに将来性があるのか?
なぁんて話題は、
【"HO名称論"とは縁遠い】
愚にもつかない話題です。

>蒸機氏の“今後”スレに天才…もとい転載しておくからそっちでやろうぜ。
        ↑
そうしてくれると嬉しいです。
出来るだけ、"HO名称論"スレとしての純粋性を維持したいので。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:46:54.55 ID:8dQQU6x/.net
HO名称論的に言うと、
どこの何に従うとHOで、
従わないと非HOなの?

828 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 21:58:50.10 ID:oHMSyll/.net
> 関係無いと思うぞ。

国内メーカーのシェアは相当に減っていると見られる。
以前のプラは国内メーカーが主流。
現在そのシェアは大きく落ち、海外生産のメーカーの比重が増している。
見かけの製品化の勢いが仮に同じとすれば、それは生産減として現れていることになる。
一般に海外生産の方がコストが安いからである。
その影響は品質の低下に顕著に表れている。

829 :鈴木:2021/08/27(金) 22:28:19.43 ID:RkPSWuhb.net
>>828関西人ですが何か
>国内メーカーのシェアは相当に減ってい
        ↑
何らかの模型を作るのに、
国内メーカーが作るか? 海外メーカーが作るか?
なぁんて店頭の話題は、
当"HO名称論"スレの話題にはなりません。それは
【鉄模販売業】 の人と、
【鉄模ショッピング趣味】 の人が、
別のスレで議論するべき話題です。

当"HO名称論"スレの出発点は、あくまでも
>>1
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>意見を出し合います

です。
たまたま偶然当スレの伸び率がいいからと言って、
より明るい灯火を目指して集まる、蛾のような事をしないように、
心からお願いいたします。

830 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/27(金) 22:37:23.34 ID:+Q2yRhil.net
鈴木さん、バ関西になに言っても無駄ですよ 蛾ですよ 汚い蛾!!

831 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 22:38:25.86 ID:+Q2yRhil.net
汚いは蛾に失礼だね、嫌われ者の蛾 蛾似だな

832 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 22:59:55.27 ID:oHMSyll/.net
>>829
シェアの動き、その浮沈が「発言力」に影響してくると思いますが、如何ですか?

833 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/27(金) 23:01:46.51 ID:+Q2yRhil.net
言ってろ、ボケ しょうもな〜い市場分析妄想

834 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 23:02:14.25 ID:oHMSyll/.net
HOe、HOn3 などを含む 1/87 陣営のシェアが仮に5割に達したとすれば、
さすがの16番陣営も、これを「HO」などとは言えなくなるはずです…

まぁ1割でも言うべきではないと思いますが。

835 :関西人ですが何か:2021/08/27(金) 23:03:53.57 ID:oHMSyll/.net
>>833
貴方が理解できないだけでしょ?
どの機種がどのくらい売れる、といったことが頭に入ってないと
基本理解しにくいとは思いますが。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 23:44:17.73 ID:3zHhy1cp.net
>>834関西人ですが何か
アンタもそろそろいい加減にしろよ。
1/87 陣営のシェアが1割以上になったら名称に影響を及ぼすかもって?
5chでいくら吠えても無理。

ここは「HO名称」について、各自が意見を述べるスレ。
自分好みの話題は当該スレでやってくれ。
投資家氏の事は出禁だのとやっといて、自分はスレ違いで粘着してるようじゃ某とやってること変わらんじゃないか。

837 :鈴木:2021/08/27(金) 23:46:50.14 ID:RkPSWuhb.net
>>832関西人ですが何か
>シェアの動き、その浮沈が「発言力」に影響してくると思いますが、如何ですか?
        ↑
「発言力」って、一体何なのさ?
「発言力」だけなら、毎日のように、
習慣的に早朝から七発くらい号砲連射してる、
関西人鉄模講師先生には、誰もかないませんよ。

「シェアの動き、その浮沈」などは  "HO名称論"  とは何の関係もありません。
オタクが言う「12mm」がとういう模型を意味するのか未だ説明を受けてないけど、
  「12mm」とかオタクが言ってる模型が、  浮こうが沈もうが、
  「HO」模型が、  浮こうが沈もうが、
  「蟹股式16.5mm」模型が、  浮こうが沈もうが、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
という
"HO名称論"とは何の関係もありませんよ。
それこそ、何を言いに来たんだか?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 23:49:06.89 ID:8dQQU6x/.net
「発言力」だけなら鈴木さんもなかなかのもの。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 23:58:35.63 ID:3zHhy1cp.net
>>838
テメエの糞チャチャもっと大概にしろよ。
HO名称について自分の意見を書かないんなら来んじゃねえクソ野郎が!

840 :鈴木:2021/08/28(土) 00:10:50.99 ID:+pSMDYUG.net
>>834関西人ですが何か
>HOe、HOn3 などを含む 1/87 陣営のシェアが仮に5割に達したとすれば、
>さすがの16番陣営も、これを「HO」などとは言えなくなるはずです…
        ↑
HOe、HOn3 などを含む 1/87 陣営のシェアが仮に5割に達したところで、
そのHOショッピング趣味者の人達が、
  どういう模型ならば、HOなのか?
を明示出来ないようならば、

"HO名称論"から見れば、
  「馬鹿HOショッピング趣味者の頭数が増えた」
という判断しか出来ませんよ。

仮に
HO模型が流行らなくて、店で売ってない、
それどころか、
HO模型を自作する人もいなくなって、HO模型が過去の遺物として消滅した、
としても、
一時は世界に蔓延した
"HO"の意味を論じあう事は、私は有意義な事だと思いますよ。

なにしろ
  「HOが世界最初の車体縮尺、ゲージ縮尺一致模型なのか?」
は疑義が残るとしても、
  「車体縮尺、ゲージ縮尺一致模型」を世界に流行らせた事は間違いありませんから。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 00:12:22.78 ID:8bhFu+Zz.net
力はないな。
発言数、だね。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 00:15:13.93 ID:8bhFu+Zz.net
他人をクソ呼ばわりするだけのチャチャ入れってのもすごいな。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 00:34:30.82 ID:ZCxMVaRM.net
>>842
自業自得だろ
オマエが糞呼ばわりされて当然の事をやってきたってだけだ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 01:47:44.84 ID:8bhFu+Zz.net
他人をクソ呼ばわりするのがキミの名称論なのかね?

845 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:33:07.81 ID:99UKgKkG.net
>>804
> 今日は夜中の3時に、二件だけ お疲れなのね。。。書かなきゃいいのに止められない性分(哀)

充分だからですよ
相変わらず、勘違いが酷い人ですね
哀れw

>  だからさ、NEMが「spurH0」として>「NMRAはどうしてくれるの」って日本語だよ
>  バカですね

自分が書いた日本語すら理解できないバカなんですね
「HOscaleでありHOgaugeじゃない」としてるのは、
そちらさんですね
「NEMのspurH0(ゲージH0)はどうしてくれるのかな?」って日本語ですよ
わかっていませんね

>  で 「spurH0」の和訳「ゲージ エイチゼロ」です!! どこに書いてあるの???
> 「ゲージ」なんて意味、どこにも出て来ないよ? 何語???

ありゃりゃ?
NEMがドイツ語その他の欧州大陸語で書かれているってことも知らなかったんですね
「spur H0」でドイツ語の翻訳したら出ますよ

話にしかなっていませんね

>  まず間違いを認めようよ、日本語が拙いんだからさ

間違っていたのは貴方ですよ
NMRAも自由型と区別してませんよ

>  箱は「HO」だ、買わないと判明しないのは不親切だな

お店なら検品させてくれますよ
確認方法は他にもいろいろありますね

>  ほほう、MR誌は「ショーティーのHO」にHO gaugeと使うんだろ?
>  じゃHO gaugeは「正調HO scaleでは無い鉄道模型」に使うんですね。
>  で日本型1/80と1/64混合縮尺模型は、自由形だから「HOgauge」で差し支えありませんね

だから、差し支えないと何度も書いてきましたよ
自由型だと思い込むのは貴方の自由ですよ(笑)

>  1930年代の話だよそれ、90年前 今は違うなあ

同じですよ(笑)

>  で、今アンタは
>    :ショートスケール模型は「HO gauge」と呼ぶ
>    :1/87.1の模型は「HO scale」と呼ぶ
>
>何故、そうなってると思うの? 書けないのか???  バカだら、認めたら負けだから???

「HOscale」に変えようとしたけれども「HOgauge」じゃないと辻褄が合わない模型もあるから存在してるだけですね
誰でも分かる程度の話ですね、書かなくても

846 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:40:14.14 ID:99UKgKkG.net
>>807
不公平なことをすれば、批判されるのは当たり前ですね
不公平を通してしまうようなスレでは、
一般論にはなり得えないでしょ

このスレ内だけで井の中の蛙でよければご自由にどうぞ

>>808
貴方の意見はそうなんですね
しかしながら、不公平を是としてしまう人の意見は、
一般論にはなり得ませんね

残念ながら

>>811
一般的には、
不公平を是とする側が荒らしですからね

不公平を是とする貴方の意見なんか、一般的には無意味ですね

残念でした

847 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:45:18.50 ID:99UKgKkG.net
>>813
貴方自身、荒らしの自覚がある上に劣勢を覆せないからこそ、
誤魔化すために文章の体裁を整えているようにしか見えませんよ

要点だけで攻勢できるのが匿名掲示板ですからね
わざわざ理路整然と書かなきゃならないのは、
根幹の主張に説得力が無いからですな

848 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:50:31.17 ID:99UKgKkG.net
>>815
>茶々入れや鸚鵡返しばかり繰り返す為のスレではありません。スレ主氏も明言されていますが?

スレ主自身が茶々入れの質問被せてますし、
鸚鵡返しが多い人ですよ

貴方自身の自虐行為だと理解できないのでしょうね
実際に貴方があちこちで書いてきた、模型の知ったかぶり解説は、
殆どの人達には忘れ去られてますね

粘着に成り下がったリアル転落を貴方に見せて貰ってますからね

849 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:52:40.48 ID:99UKgKkG.net
>>815
12mm製品のアピールに対して何も言わない貴方では、
説得力がありませんね

どれだけ整った文章が書けても、不公平を是とした時点で、
意味がありませんよ

850 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:55:33.46 ID:99UKgKkG.net
>>821
貴方の書き込みも茶々入れの領域を出ていないのは、
事実ですよ

分かっていませんね

>>823
>とりあえず蒸機氏の“今後”スレに天才…

私は天才ではありません
鈴木さん達のような荒らしにとっては天災かも知れませんが

851 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:59:25.90 ID:99UKgKkG.net
>>828
だから?
12mmも海外生産は多いですよ

>>829
いつもですが、相手に指摘されてからですね
情けない話ですな(笑)

852 :蒸機好き :2021/08/28(土) 04:59:45.36 ID:99UKgKkG.net
いつもの内ゲバですね(笑)

853 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 08:36:52.17 ID:iGgykDkL.net
>>845蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:33:07.81ID:99UKgKkG
 846蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:40:14.14ID:99UKgKkG
 847蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:45:18.50ID:99UKgKkG
 848蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:50:31.17ID:99UKgKkG
 849蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:52:40.48ID:99UKgKkG
 850蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:55:33.46ID:99UKgKkG
 851蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:59:25.90ID:99UKgKkG
 852蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 04:59:45.36ID:99UKgKkG

真夜中4時半にこの「集中力」しょうも無い書き込み。

もそっと仕事に活かしたら底辺から脱出出来たのにね。。。

まあ、反射だから成せるって事かな。。。(哀)

854 :鈴木:2021/08/28(土) 08:39:58.50 ID:+pSMDYUG.net
この自称鉄模講師は、
  @「1/80車体・1/64ゲージの国鉄蟹股模型は、『HO』である」
そして混同を防ぐために
  A「1/87国鉄模型には、『HO』の名称は使わせずに、
   『12mm』の名称で呼ぶ」
と言うわけですね。

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 09:05:59.07 ID:8bhFu+Zz.net
〉まあ、反射だから成せるって事かな。。。(哀)
何が反射するんだ?

856 :関西人ですが何か:2021/08/28(土) 09:12:53.45 ID:mq8HgQnR.net
>>836>>840
議題に挙げるだけの意味はあったということだね。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 09:16:08.07 ID:8bhFu+Zz.net
すれ違いだったということも理解できていなかったのか。

858 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/28(土) 09:28:38.32 ID:iGgykDkL.net
>>855 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/28(土) 09:05:59.07 ID:8bhFu+Zz

>何が反射するんだ?

 頭の皿じゃね(大笑い)

859 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 09:55:16.72 ID:8bhFu+Zz.net
それで大笑いできるとは、
笑いの沸点ひくいな。

860 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/28(土) 10:06:34.21 ID:iGgykDkL.net
>>855 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/28(土) 09:05:59.07 ID:8bhFu+Zz
>>857 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/28(土) 09:16:08.07 ID:8bhFu+Zz
>>859 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/08/28(土) 09:55:16.72 ID:8bhFu+Zz

 では、問う

   どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?

これは言えるのかな、チャチャ屋さん 煤だっけ、一式だっけ、TBTだっけか?

861 :蒸機好き :2021/08/28(土) 10:46:27.66 ID:99UKgKkG.net
>>853
貴方の質問に対する回答がしょうもない書き込みだってことは、
貴方がしょうもない質問したわけですね

これがブーメランなんですよ(笑)

>>854
>この自称鉄模講師は、
>  @「1/80車体・1/64ゲージの国鉄蟹股模型は、『HO』である」
>そして混同を防ぐために
>  A「1/87国鉄模型には、『HO』の名称は使わせずに、
>   『12mm』の名称で呼ぶ」
>と言うわけですね。

残念ながら、私だけでなく多くの人達がそう呼んでますけどね
特に「12mm」はそのユーザーの殆どが呼んでますよ
鈴木さんが世間知らずなだけですね

862 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 10:49:21.27 ID:KAfbE3Zy.net
〉   どういう模型であれば、HOなのか?
〉   どういう模型であれば、非HOなのか?
キミは何度も問われて説明できていないよね。    何に従うと、HOなのか?ね?
   何に従わないと、非HOなのかね?か

863 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 10:50:26.14 ID:KAfbE3Zy.net
クエスチョンマーク多めだけど、日本語が流暢な人には通じるだろうことを期待。

864 :鈴木:2021/08/28(土) 11:31:26.12 ID:+pSMDYUG.net
★★>>861
>私だけでなく多くの人達がそう呼んでますけどね
>特に「12mm」はそのユーザーの殆どが呼んでますよ
        ↑
「12mm」とかいう模型のユーザーとは、
どういう縮尺でどういうゲージの模型のユーザーなの?

殆どが「12mm」とかいう名称に、どういう意味を込めて呼んでるの?
  どういう模型ならば「12mm」なの?
  どういう模型ならば非「12mm」なの?

「12mm」とかいう模型のユーザーが、
HO名称論に詳しい、なんてどうやって証明するのさ?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 11:37:06.52 ID:cYtk3xfW.net
では何を12mmとよぼうと、何をHOと呼ぼうと、HO名称論に詳しい、なんて証明できないね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 11:38:32.21 ID:cYtk3xfW.net
ここだってみんな
個人の意見を書いているってだけであって、
HO名称論に詳しい、なんて証明できているわけでもないしね。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 11:39:23.27 ID:cYtk3xfW.net
鈴木君はHO名称論に詳しいの?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 12:50:25.02 ID:ZCxMVaRM.net
ボクが批判されるのは、

不公平ダー
不公平が是とされていルー
不公平だから無意味ダー

自分が今までやってきたこと書いてきたことを全部棚に上げて
誰からも一人からも擁護されない蒸機好きの連投内容はこれだけのようだ
一人負け、カンパイだなw

869 :鈴木:2021/08/28(土) 13:56:01.09 ID:+pSMDYUG.net
★★>>861
>「12mm」はそのユーザーの殆どが呼んでますよ
>鈴木さんが世間知らずなだけですね
        ↑
「12mm」のユーザーの殆どは、HO名称論に、どのような点で、詳しいの?
「鈴木さん」は、HO名称論に、どのような点で、詳しくないの?
オタクは、HO名称論に、どのような点で、詳しいの?

こういった事を、オタクはどうやって証明するの?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 16:14:59.27 ID:4FsSWfoU.net
「12mm」のユーザーの殆どは、HO名称論に、どのような点で、詳しいの?
鈴木さんは、HO名称論に、どのような点で、詳しくないの?
鈴木さんは、HO名称論に、どのような点で、詳しいの?
こういった事を、鈴木さんはどうやって証明するの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 17:39:22.99 ID:iGgykDkL.net
>>870名無し@線路いっぱい2021/08/28(土) 16:14:59.27ID:4FsSWfoU

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

それ「自分の考え」語ってからグチャグチャ言おうな。。。
意見を出し合います

872 :鈴木:2021/08/28(土) 17:58:05.28 ID:+pSMDYUG.net
>>870
>鈴木さんは、HO名称論に、どのような点で、詳しくないの?
>鈴木さんは、HO名称論に、どのような点で、詳しいの?
>こういった事を、鈴木さんはどうやって証明するの?
       ↑
どのレス番で、鈴木が、「オレはHO名称論に詳しい」なんて言ってのかね?
それが明示出来ない質問なら、
鈴木に証明方法を教えてくれなんて、トンでもない煤質問ですね。

もしも、仮に誰かがHO名称論に詳しいとしたら、
それはその誰かが
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、他人よりも抜きん出る形で、論理的な整合性をもって説明し得た時だけですよ

873 :蒸機好き :2021/08/28(土) 18:35:43.79 ID:99UKgKkG.net
>>868
不公平な話は糾弾されて当たり前ですね
そんな事すら理解できないレベルの人なんですか?

不公平をゴリ押しした時点で、貴方の世界では勝ちなのかも知れませんが、
一般社会的には、全く相手にされませんよ

その事を理解できなければ、
貴方は負け犬の遠吠えしか書けていませんよ

874 :蒸機好き :2021/08/28(土) 18:39:45.92 ID:99UKgKkG.net
>>869
だから、12mmと呼ばれてますよ

鈴木さんが世間に疎いだけですね

>>870
質問ばかりじゃ、詳しくないと思われるのは、当然ですね
鈴木さんの質問を止めさせたらどうですか?

貴方も鈴木さんと同じ低レベルの話しかできない人に見えますよ

875 :蒸機好き :2021/08/28(土) 18:41:19.84 ID:99UKgKkG.net
>>872
鈴木さんが詳しくないのなら、スレ主としての資質が足りないと、
判断されるだけですね

876 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 19:16:44.86 ID:8bhFu+Zz.net
鈴木君は
「HO名称論は詳しくない」のに
他人に対して非HOとか嘘とか言っていたのかね?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 20:54:07.68 ID:Cg3gL9OK.net
不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー不公平ダー
不公平だから糾弾されてアタリマエー不公平だから糾弾されてアタリマエー不公平だから糾弾されてアタリマエー
不公平だからワイはわるぅないー不公平だからワイはわるぅないー不公平だからワイはわるぅないー
宝が池から血の出る様な雄叫び

なーんだ、ぜんぶ自分のせい、自分が悪いくせに人に責任なすりつけてトンズラこいてるだけじゃん
だからだーれもお味方してくんないんはないの?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:04:14.53 ID:8bhFu+Zz.net
公平なの?
不公平なのを隠して自分の手柄のように
勝利宣言なの?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:05:28.19 ID:8bhFu+Zz.net
〉だーれもお味方してくんないんはないの?
日本語なの?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:10:14.48 ID:iGgykDkL.net
>>873 左翼思想、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 18:35:43.79ID:99UKgKkG
>不公平な話は糾弾されて当たり前ですね
 不公平? 誰が判断するんですか?? 
 機会の公平ですか? 結果の公平ですか? 扱いの公平(笑)
 よく「施しが少ない」「おこぼれが少ない」と努力せず、平等を求める人がいます。

 「公平」「不平等」って何ですか? 説明できますか?
 そんな事すら理解できないレベルの人なんですね?


>不公平をゴリ押しした時点で、貴方の世界では勝ちなのかも知れませんが、
>一般社会的には、全く相手にされませんよ
 「公平」「不平等」って何ですか? 説明できますか?
 だから、アンタは嫌われ、ばかにされ、相手にされないんだよ(笑)
 そんな事すら理解できないレベルの人なんですね?


>その事を理解できなければ、 貴方は負け犬の遠吠えしか書けていませんよ
  はい、いつものブーメラン一本、いや三本くらいかな(大笑い)戴きました

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:12:50.23 ID:Cg3gL9OK.net
>>878
アンタはんは不公平や思てんの?
アンタはんは蒸基地の勝ちや思てんの?
ほんなら思っきし堂々と弁護したりぃや?
りろせいぜんと擁護したりぃや?
できるもんならやってみぃや?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:16:45.88 ID:Cg3gL9OK.net
手も足も出ぇへんからおチャチャで誤魔化しトンズラーするだけやの?>ID:8bhFu+Zz

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:20:13.94 ID:8bhFu+Zz.net
GgykDkL君の“論“は不公平、不平等が前提になっていて、
自分が優位な立場にいてアドバンテージがないと
通用しない"論"だったの?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 21:23:53.95 ID:xWn4VkCx.net
>>872
>HO名称論

HOってなんですか??

885 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/28(土) 21:53:43.49 ID:iGgykDkL.net
それが言えない人がいる。。。

HOとはHO scaleの事です、1footを3.5mm縮小する、結果1/87近似の値となります。

1/80や1/64、それが混ざった模型を「HO」とするのは間違いです。

車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型。

HOではありません、紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないでください。

ええ、これは私の考えです。



「日本HOは1/80だ」と主張されても構いませんよ(笑)

日本は特別な事情がある、HO scaleではない模型も「HOで差し支え無い」

これじゃあね・・・

そんな事してるメーカーは日本で一社だけですよ、鉄道模型雑誌も記事にしないですね。

異なる見解の方は、堂々と主張して下さい!!

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 22:12:09.32 ID:8bhFu+Zz.net
〉それが言えない人がいる。。。
そうだね。
個人の意見を垂れ流すだけだもんね。
どこの何に従うとHOなの?
従わないと非HOなの?

887 :蒸機好き :2021/08/28(土) 23:06:29.93 ID:99UKgKkG.net
>>877
あら、議論において不公平は間違いの元凶なんですが、
貴方は知らないのですね

ネロナムブル「不公平な扱いしなきゃ、勝てません」
ま、情けない話ですね

888 :蒸機好き :2021/08/28(土) 23:15:57.57 ID:99UKgKkG.net
>>880
左翼思想はそちらさんでっせ

公平に考えたら、先進国で「軍隊」を持っていないのはこの国だけなんですからね

> 不公平? 誰が判断するんですか?? 

常識の話ですね
つまり貴方は公平な状態では、負けちゃうと自白してるも同じですよ

> 「公平」「不平等」って何ですか? 説明できますか?

文字の通りですよ
似たような事やってるのに、片方だけ悪くしちゃいけませんね

> だから、アンタは嫌われ、ばかにされ、相手にされないんだよ(笑)

残念ながら、結構私の廻りには人が集まってきてますよ
確かに貴方のような嫌われものからは敬遠されるのは、
有り難い話ですね
貴方の親は貴方に常識を教えなかったのですね

> そんな事すら理解できないレベルの人なんですね?

貴方は常識すら理解レベルの人ですね
貴方だけでなく、非常識な親にも原因がありますがね

889 :蒸機好き :2021/08/28(土) 23:20:35.12 ID:99UKgKkG.net
>>881
貴方は不公平じゃないと思っているのですね

なんとも情けない話ですな

>>882
手も足も出ないから、不公平な判定しなきゃ勝てないわけですね

>>885
だから「差し支えない」ですよ

貴方がそんな事すら理解できないレベルの人だったんですね(笑)

890 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 23:37:37.27 ID:xWn4VkCx.net
>>885
私は、scaleやgaugeの事を聞いていません。

HOの事を
聞いているんです。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/28(土) 23:55:00.41 ID:Cg3gL9OK.net
こんなやつが公平こうへいコウヘイだってサー
笑わせてくれるw

>・時間を自分の裁量ではコントロールできない職業
>・推定、単純作業労働従事の被雇用者(夜勤の警備員とか?)
>・推定、収入も低廉で、鉄道模型はプラ16番や中古品メインで精一杯
>・従って、12mmの完成模型は3両、未組みキット含めても数量〜程度しか所有していない
>・メインは16番で、その為12mmの進展や繁栄を望んでいない
>・従って、12mmの市場に関するポジティブ(贔屓目)な見方に対しては小馬鹿侮辱を付加してレスする
>・従って、ディープな12mmゲージャーの事も憎らしく思っている
>・12mm模型の取り扱いをやめた店が自分の街だけで3店舗ある、等と証拠も示さず風評被害伝播を目論む
>・更に、16番模型否定発言者の事は極めて憎悪しており、口を極めて罵倒・人格否定で憂さ晴らしする
>・職業や私生活について肥大したプライドを持っており、運転会の参加や講師で呼ばれた等の話を自慢たらしく吹聴する
>・それらの自慢話が極めて痛々しく、却って蔑まれていることに気が付いていない
>・他人(特に12mmゲージャー)に対して、自分より低い位置付けに見做=マウンティングによって肥大自我を保っている
>・5chでは数々の出禁スレが立てられ、どのスレでも蔑まれていてまともな会話のキャッチボールはなされていない
>・特に他の住人の職業(投資家だの)や金銭(金持ちだの)の話題には過敏に反応し、ヒステリックに反発・小馬鹿で返す
>・彼を擁護するのは、不快にさせる目的の茶々入れのみで主体的意見を書けない為に軽蔑されているコテハンやg3認知症連呼の名無し程度
>・複数の「出禁」スレをたてられても、「出禁」を無視し、先に「挑発された」という自己正当化は絶やさない
>・何故自分があちこちで「出禁」とまで言われるに至ったのかについての自己批判や内省や謝罪はプライドが邪魔するので不可能
>・HO=3.5mmスケール&非3.5mmスケール=非HO見解側の人を極めて憎んでいる
>・己の本心では日本型16番も「HO」と呼びたいくせに、イザとなると自信がない為「差し支えない」とか言ってお茶を濁す
>・そのくせ「日本型16番もHOで差し支えない」説について、論理性・客観性・説得力ある意見はまったく書けない
>・結局のところ自分は負けてない、というプライドに執着する事のみが5chでのアイデンティティと化している
>・従って、真っ当な論理的意見を書ける住人からの支持はゼロ
>・ネロナムブル、と言うのがダイスキ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 00:28:03.35 ID:LURtGfaA.net
不公平大好きなCg3gL9OKから見ると他人が
そう見えるんだね。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 00:46:02.25 ID:22SJ4wRx.net
HO名称について、法律や公的機関の決定事項が無いのなら、各人の主観・意見を述べる事がここのテーマ。

1.1/80・16.5mmをHOと呼ぶ事は、一般消費者/メーカー/専門誌/業界関係者を問わず「差し支えない」
2.1/80・16.5mmもHOは、1/87・16.5mmとの規格の違いを踏まえると、個人はともかく事業者は「呼ぶべきではない」

大きく、1と2の二つの考え方に集約されるだろうか。
(もし、1が、一般消費者のみ「差し支えない」のであれば、1と2に殆ど差異は無いと思える)

この二択ならば、自分の意見を選択し易いのではないか?
1 or 2、特に「差し支えない」を主張される人の「自分自身の考え」を聞いてみたい。
お答え頂けるだろうか?

894 :鈴木:2021/08/29(日) 01:15:57.19 ID:k8jhdpTu.net
「HO」の阪急模型とは、
  1/80車体なのに、1/87ゲージの阪急模型を意味するの?
  1/87車体だから、1/87ゲージの阪急模型を意味するの?
どっちの模型を意味するの?

それとも
両方の、どちらもHO阪急模型を意味するの?

895 :蒸機好き :2021/08/29(日) 02:12:12.89 ID:VYAh5TNn.net
>>891
証拠をどうぞw

結局、自分達の手でスレ潰しに走ったわけだね
それにしても惨めな泣き言ですな(笑)

>>893
「意見を述べるのがテーマ」ならば、
「べき」で結論出すのは矛盾であり本末転倒ですよ

KATOは呼んでますし、TOMIXは呼ぶべきではないという姿勢ではありませんね

ご都合主義は嫌われますよ

896 :蒸機好き :2021/08/29(日) 02:14:37.69 ID:VYAh5TNn.net
>>894
鈴木さんはスレ違いの>>891を批判しないのですね

不公平は矛盾でしかありませんよ
それにしても、偉そうな建前ばかりで中身がスカスカの最低な>>1ですね

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 08:03:35.40 ID:LURtGfaA.net
「差し支える」という意見と
「差し支えない」という意見が
あると言うだけなんだね。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 10:08:35.42 ID:e3V9kJHl.net
>>897 名無しチャチャ屋、煤、一式、TBTさん@線路いっぱい2021/08/29(日) 08:03:35.40ID:LURtGfaA

「差し支える」という意見と
「差し支えない」という意見があると言うだけなんだね。

あんたはどっちなの? まずはそれハッキリさせようじゃないか。。。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 10:39:51.24 ID:mshJz3Ss.net
敵対関係を煽りたいならば別だが、
どっちでもいいんじゃないの?

どっちにしろ結論は出せていないし、
自分だけが正しいと思っているなら、
その人が説明して相手を納得させれば
いいだけ。

900 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 10:41:31.35 ID:e3V9kJHl.net
>>895 名前:今日も夜中にお疲れちゃん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/29(日) 02:12:12.89 ID:VYAh5TNn

>それにしても惨めな泣き言ですな(笑)
  いやいや、全部あんたの話し、って件」

>「意見を述べるのがテーマ」ならば、 「べき」で結論出すのは矛盾であり本末転倒ですよ
  いやいや「べき」と結論付けられても論理的に「反論」すればいいだけ。。。
  ああ言えばこう言うで、ねじ曲げるから「誰も賛同しない」あんたの意見(笑)
  「差し支え無い」とか誤魔化してるしな(大笑い)


>KATOは呼んでますし、TOMIXは呼ぶべきではないという姿勢ではありませんね
  「KATOは呼んでる」ではありません。KATO vs TOMIXではないのですよ
  呼んでるのはKATOちゃんだけ、他のメーカー・鉄道模型出版社は
  「十六番」を「HO」としませんね。。。

  KATO自身、欧米の標準軌間の模型には「HO scale」
  ガニな日本型には「HO」HOって何ですか? HOといえばHO scaleのこと
  2021年なら当たり前でしょ???
  1930年にHO gaugeがあったと言われてもねえ(笑)


>ご都合主義は嫌われますよ
  はい、また見事なブーメラン一本ですね。。。さすが名手!!

901 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 10:48:36.93 ID:e3V9kJHl.net
900番ゲット 形式900と言えば関東では田端の入れ替えが有名ですね。。。これガニじゃな

>>888蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/28(土) 23:15:57.57ID:99UKgKkG
>左翼思想はそちらさんでっせ
  では、伺います

>公平に考えたら、先進国で「軍隊」を持っていないのはこの国だけなんですからね
  すでに立派な自衛隊が日本を守ってますよ、諸外国の軍と対等に交流してますね

  日本は「軍隊」を持った方がいいですか? ハッキリしなさい。。。

  私は自衛隊では無く「陸海空・軍」でいいと思いますけどね

902 :蒸機好き :2021/08/29(日) 11:07:06.14 ID:VYAh5TNn.net
>>900
>>それにしても惨めな泣き言ですな(笑)
>  いやいや、全部あんたの話し、って件」

証拠がなきゃ嘘だとしてきたのは、貴方ですよ(嘲笑)

>  いやいや「べき」と結論付けられても論理的に「反論」すればいいだけ。。。

貴方の書き込みに論理性は全くありませんよ

>  ああ言えばこう言うで、ねじ曲げるから「誰も賛同しない」あんたの意見(笑)

「HOgauge」はあったのにねじ曲げたのは、
貴方ですね

>  「差し支え無い」とか誤魔化してるしな(大笑い)

双方ともに証拠を示せない以上、
「差し支えないが最も妥当である」は論理的に的を射てますね
話が滅茶苦茶な貴方が書いてくれれば、「差し支えない」が妥当なのは再認識されるだけですね(高笑)

>>KATOは呼んでますし、TOMIXは呼ぶべきではないという姿勢ではありませんね
>  「KATOは呼んでる」ではありません。KATO vs TOMIXではないのですよ

日本語になっていませんね
KATOは呼んでますし、TOMIXも品番がHOだったりHO情報室が残っていたりしますね
話をねじ曲げているのは、貴方の方ですね

>  呼んでるのはKATOちゃんだけ、他のメーカー・鉄道模型出版社は
>  「十六番」を「HO」としませんね。。。

呼んでるメーカーは他にもありますよ
貴方が知らないだけですね

903 :蒸機好き :2021/08/29(日) 11:12:11.53 ID:VYAh5TNn.net
>>901
>>公平に考えたら、先進国で「軍隊」を持っていないのはこの国だけなんですからね
>  すでに立派な自衛隊が日本を守ってますよ、諸外国の軍と対等に交流してますね

諸外国の軍隊より圧倒的に制約が多く、
集団的自衛権も限定行使しかできないのが自衛隊であり、
他の軍隊とは全く違いますね
軍隊にさせないのは貴方のような左寄りの人達ですね

>  日本は「軍隊」を持った方がいいですか? ハッキリしなさい。。。

個人的にはそう思ってますよ

>  私は自衛隊では無く「陸海空・軍」でいいと思いますけどね

呼び方の問題ではありませんね
他の軍隊と同等の作戦行動が可能かどうかですよ

904 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 12:05:43.28 ID:e3V9kJHl.net
902 名前:ああ言えばこう言う、ブーメラン星人な蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/29(日) 11:07:06.14 ID:VYAh5TNn

>>いやいや、全部あんたの話し、って件」
>証拠がなきゃ嘘だとしてきたのは、貴方ですよ(嘲笑)
  いやね、私だけじゃないんですよ。。。アンタを嘘つき・ああ言えばこう言う・下衆と考える人がね


>>いやいや「べき」と結論付けられても論理的に「反論」すればいいだけ。。。
>貴方の書き込みに論理性は全くありませんよ
  いやいや、それはアンタの考えでしかない。
  このスレの多くの方々が、アンタは嘘つき・ああ言えばこう言う・下衆と考えるてると思いますよ。。。

  その証拠に、アンタの賛同者、同じ意見だと言う方はさん無ですね。
  いい、意見ですから「たった一人でも」構いませんけど、そゆことです。
  

>>ああ言えばこう言うで、ねじ曲げるから「誰も賛同しない」あんたの意見(笑)
>「HOgauge」はあったのにねじ曲げたのは、 貴方ですね
  1930年の話ですか? それとも現代の自由型って話ですか? 笑ってる場合じゃないと思いますけど。。。


>>「差し支え無い」とか誤魔化してるしな(大笑い)
>双方ともに証拠を示せない以上、「差し支えないが最も妥当である」は論理的に的を射てますね
  いやいや、事実上の世界標準は3.5mm scale/1/87で動かないよね。。。
  それを認めない、法律が無い、全世界に流通してるのに証拠がないと言う。
  自由型やショートスケールがあるから「1/80もHOと言っちゃう」
  これのどこが論理なに???

 
>話が滅茶苦茶な貴方が書いてくれれば、「差し支えない」が妥当なのは再認識されるだけですね(高笑)
  アンタがめちゃくちゃなんだよ ばか


>>>KATOは呼んでますし、TOMIXは呼ぶべきではないという姿勢ではありませんね
>>「KATOは呼んでる」ではありません。KATO vs TOMIXではないのですよ
>日本語になっていませんね
  日本語が解らないのですね(大笑い)第三国の方なんですね。。。ネムロなんちゃらとか使ってる人

>KATOは呼んでますし、TOMIXも品番がHOだったりHO情報室が残っていたりしますね
>話をねじ曲げているのは、貴方の方ですね
  他の方も書かれてましたがTOMIXは「使わない」と証言されたそうですよ
  箱書きも無い
  で、使ってるのはKATO一社だけですねえ


>>呼んでるのはKATOちゃんだけ、他のメーカー・鉄道模型出版社は「十六番」を「HO」としませんね。。。
>呼んでるメーカーは他にもありますよ貴方が知らないだけですね
  どちらの素っ頓狂な会社ですか? 参考のため書いて下さいね。。。

  また嘘ついちゃうの!!

905 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 12:20:35.20 ID:e3V9kJHl.net
>>903 名前:知ったかで墓穴を掘る、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/29(日) 11:12:11.53 ID:VYAh5TNn

>諸外国の軍隊より圧倒的に制約が多く、
>集団的自衛権も限定行使しかできないのが自衛隊であり、他の軍隊とは全く違いますね 
 お詳しいですね。。。


>軍隊にさせないのは貴方のような左寄りの人達ですね
 日本国憲法をご存知ないのですか??? 半島の方でしたっけ


>>私は自衛隊では無く「陸海空・軍」でいいと思いますけどね
>呼び方の問題ではありませんね
  それは違いますね、組織のプライドがかかってますからね
  さすが「十六番」を「HO」と呼んで差し替えない人ですね、呼び方の問題ではありませんか(笑)
  では「十六番」でいいですね(大笑い)


>他の軍隊と同等の作戦行動が可能かどうかですよ
  3.5mm scaleかどうか、1/87.1かどうかですよ(爆笑)

906 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 12:59:58.49 ID:22SJ4wRx.net
>>897
人其々に色々な意見がある事など分り切っている事。
その上でこのスレは、
>どういう模型であれば、HOなのか?
>どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合う、というスレだ。
貴方自身の主観・主張・意見を述べてみろ。

>>895
>「意見を述べるのがテーマ」ならば、
>「べき」で結論出すのは矛盾であり本末転倒ですよ

何を勘違いしているのだろうか?
誰かが「べき」という意見を出しても、それをどう考えるか、結論と思うか否かも各人が思慮すれば良い事。
飽くまでもここは意見を出し合って議論をするという場。
「”べき”で結論を出されてしまった、押し付けられた」などというメンタル弱者の泣き言は不要。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:06:41.20 ID:aOlGDJwx.net
〉いやいや、全部あんたの話し、って件」
いやいや全部あなたの話ですね。

〉いやいや「べき」と結論付けられても論理的に「反論」すればいいだけ。。。
キミの「論」はやはりべか論だったのかね?

〉「差し支え無い」とか誤魔化してるしな(大笑い)
「差し支える」が意見ならば「差し支えない」もいけんだね。

〉  「KATOは呼んでる」ではありません。KATO vs TOMIXではないのですよ
〉KATO vs TOMIXではないのですよ
KATO vs TOMIXではなく、KATO とTOMIXは
共存していますね。
〉  ガニな日本型には「HO」HOって何ですか? HOといえばHO scaleのこと
どこの何で決まっていて従わないといけないの?

〉>ご都合主義は嫌われますよ
〉  はい、また見事なブーメラン一本ですね。。。さすが名手!!
さらに名手なのがキミだね。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:08:17.65 ID:aOlGDJwx.net
で、
差し支えないも意見であると言うのは理解できたのかな?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:11:22.49 ID:22SJ4wRx.net
思うに、
・HO=3.5mmスケール(1/87)の模型
・非3.5mmスケール=非HO
・そしてその根拠と世界の消費者への大義

といった明確な意見(飽くまでも私見な訳だが)を出されると、自分の希望と異なる、不愉快、劣勢を自覚する人が
「色々な意見があるだけだね」「差し支えない(という薄弱で旗色不鮮明な感想)」が妥当だとかで逃げを打ってる
だけの様だ。
自らのハッキリした態度・意見を述べられない人はずっと蔑まれ、軽蔑され続けるだけだ。

910 :鈴木:2021/08/29(日) 13:13:22.71 ID:k8jhdpTu.net
★★>>896
>鈴木さんはスレ違いの>>891を批判しないのですね
        ↑
オタクが、
  「スレ違いの>>891だ」
と思ったら、
オタクが、
  「スレ違いの>>891」を批判すればいいだけでしょ。

私は110番受付センターではありませんよ。

>偉そうな建前ばかりで中身がスカスカの最低な>>1ですね
        ↑
オタクは何で、先生ご自身の全身全霊をかけて、
この、「中身がスカスカの」とか言うスレッドに
04:00頃から、毎朝早起きして7回も連投してんの?
そんな暇があるなら、

ご自分が立てたスレで、
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/001
  【1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK】
とか言う、名称論の説明を、
毎朝連投してればいいじゃん。
  【1/80・16.5mmの呼び方は「HO」もOK】なの?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:16:21.66 ID:22SJ4wRx.net
>>908
では、貴方の、貴方自身の考えとして、
>>893の問いに対して、自分の考える根拠と共に、答えてみてくれ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:46:52.41 ID:LURtGfaA.net
差し支えるのか差し支えないのか、
とりあえず何と異なると差し支える、
呼ぶと非HOになってしまうの?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 13:47:46.31 ID:LURtGfaA.net
もちろん根拠付きで。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 14:47:28.92 ID:e3V9kJHl.net
>>907 名前:名無しチャチャ屋、煤、一式、もしくはTBTさん 2021/08/29(日) 13:06:41.20 ID:aOlGDJwx
>>908 名前:名無しチャチャ屋、煤、一式、もしくはTBTさん 2021/08/29(日) 13:08:17.65 ID:aOlGDJwx

>差し支えないも意見であると言うのは理解できたのかな?

 それ、おばかな蒸気さんが言ってるんだけど。。。

 あんた「おバカ」な「ああ言えばこう言う」「ブーメランの使い手」な蒸気さんなの???

 名無しチャチャ屋、煤、一式、もしくはTBTさん、じゃないのかな???


スレ主氏の求める
  どういう模型であれば、HOなのか
  どういう模型であれば、非HOなのか、意見を出し合います

それが言えない人がいる。。。 そんな奴に限って毎回チャチャ入れをしてくるな(アンタだ!!)

私の意見を、今一度書こう。

HOとはHO scaleの事、1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。

1/80や1/64、それが混ざった模型を「HO」とするのは間違い。

車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型。

HO scaleではない、紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないでください。

世界に向け公開されている標準・推奨を持つNMRAに準ずる、これが私の考え。


日本は特別な事情がある、「日本は「本線ナローゲージ」なんだ!!
日本は特別な事情があるからって「HO scale」ではない模型を指し、
1/80と1/64の混合縮尺だけど、16.5mmに載るし「HOで差し支え無い」これじゃあね・・・
そんな事してるメーカーは日本で一社だけ、鉄道模型雑誌も記事にしない。

「日本のHOは1/80だ」そう主張されても構いませんよ(笑)
異なる見解の方は、堂々と主張して下さい!!

ちゃんと根拠をつけて主張下さい。
まあ「信じてるから」「いっぱい買っちゃったし」でも仕方ないですけど。。。な

915 :鈴木:2021/08/29(日) 15:39:46.55 ID:k8jhdpTu.net
>>914名無しさん
>「日本のHOは1/80だ」そう主張されても構いませんよ(笑)
>異なる見解の方は、堂々と主張して下さい!!
        ↑
  「堂々と主張しなくても、差し支えない」
とか、鉄模講師先生に毒ガス噴射されたりして

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 16:06:13.08 ID:LURtGfaA.net
貴方の考える根拠は「俺がそう思うから」が根拠なんだね
「そうおもわない」で充分な根拠だね、

917 :蒸機好き :2021/08/29(日) 16:50:35.76 ID:VYAh5TNn.net
>>904
>  いやね、私だけじゃないんですよ。。。アンタを嘘つき・ああ言えばこう言う・下衆と考える人がね

証拠がなきゃ嘘だとしてきたのは、貴方自身ですよ
その貴方のネロナムブルが嫌われている証拠ですね

>  いやいや、それはアンタの考えでしかない。
>  このスレの多くの方々が、アンタは嘘つき・ああ言えばこう言う・下衆と考えるてると思いますよ。。。

それって貴方の考えでしかありませんよ
そのダブスタが嫌われている証拠ですね

>  その証拠に、アンタの賛同者、同じ意見だと言う方はさん無ですね。
>  いい、意見ですから「たった一人でも」構いませんけど、そゆことです。

「賛同者」とか言っても僅か数人ですがなw
そんなの数になっていませんよ
その2~3人の「賛同者」が全てだと勘違いできるって、
別の意味で凄すぎますね(嘲笑)

918 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 16:50:52.55 ID:e3V9kJHl.net
>>912 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:46:52.41 ID:LURtGfaA
>>913 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:47:46.31 ID:LURtGfaA
>>916 名前:名無し 2021/08/29(日) 16:06:13.08 ID:LURtGfaA

>呼ぶと非HOになってしまうの?

 HOとはHO scaleの事、1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。
 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型。
 これでは、HO scaleではない、紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないでください。

  HOとはHO scaleの事。
 1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。
 世界に向け公開され、認知されているNMRAの標準・推奨をを信ずるに足り、これが私の根拠であり考え。

 グチャグチャ言う前に「自分こう考える」「もちろん根拠付き」で言ってね。。。
 「そうおもわない」はその後だな!!

 でかい口叩くなら、言えるよな!! 差し支え無い理由(大笑い)

919 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:08:36.98 ID:VYAh5TNn.net
>>905
> お詳しいですね。。。

宇宙人の貴方よりはねw

>>軍隊にさせないのは貴方のような左寄りの人達ですね
> 日本国憲法をご存知ないのですか??? 半島の方でしたっけ

その憲法によって他所の軍隊と同じにはできないのですが、
知らなかったわけですね

>  それは違いますね、組織のプライドがかかってますからね
>  さすが「十六番」を「HO」と呼んで差し替えない人ですね、呼び方の問題ではありませんか(笑)
>  では「十六番」でいいですね(大笑い)

軍隊と呼んだら差し支えあるから「自衛隊」ですよ
知らないわけですね

>  3.5mm scaleかどうか、1/87.1かどうかですよ(爆笑)

1/87でなくてもHOは存在しますね
分かっていませんね(嘲笑)

920 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:15:41.11 ID:VYAh5TNn.net
>>906
>貴方自身の主観・主張・意見を述べてみろ。

だから何度も1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないと意見を書いてますけどね

貴方の破綻してる意見よりはマシですな

>>「意見を述べるのがテーマ」ならば、
>>「べき」で結論出すのは矛盾であり本末転倒ですよ
>
>何を勘違いしているのだろうか?
>誰かが「べき」という意見を出しても、それをどう考えるか、結論と思うか否かも各人が思慮すれば良い事。

何を勘違いしてるんですか?
各人が思慮するものならば、結論ではないってことですね
つまり、貴方の批評は的外れだったと認めるわけですね

>「”べき”で結論を出されてしまった、押し付けられた」などというメンタル弱者の泣き言は不要。

「べき論」で結論を出そうとしてきた貴方は、
メンタル弱者の泣き言だったわけですね

921 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:20:50.48 ID:VYAh5TNn.net
>>909
あらら、
やっぱり結論に結びつけようと必死ですねw

1/87じゃない模型が存在し、
1/87があるかどうかの話が全く存在しない時点で、
貴方の意見は破綻してますな

自分が劣勢だからって、相手に自分の事を押し付けるなんて、
最低でしょうな

実際はディベート下手ですね、印象操作だけしかできないのですから

勘違いしたままでも良いと考えるのは、
貴方の自由ですよ(笑)

922 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:26:31.86 ID:VYAh5TNn.net
>>910
>オタクが、
>  「スレ違いの>>891」を批判すればいいだけでしょ。
>
>私は110番受付センターではありませんよ。

スレ主として機能しようとするのなら、110番受付センターの要素も求められて、
当然ですね
鈴木さんの批判は不適格だと言ってるのと同じですね

>オタクは何で、先生ご自身の全身全霊をかけて、
この、「中身がスカスカの」とか言うスレッドに
04:00頃から、毎朝早起きして7回も連投してんの?
そんな暇があるなら、

中身スカスカだから、批判すべき点が多いんですよ
勘違いしないでくださいね

>「16番」のいずれもOK】
とか言う、名称論の説明を、
>毎朝連投してればいいじゃん。

そこは名称論禁止ですよ
話になっていませんね

>  【1/80・16.5mmの呼び方は「HO」もOK】なの?

OKですよ
鈴木さんが間違っていると証明できたら、
考えても良いですけどね
鈴木さんが全く証明できていないのですから、
決め付けても説得力はありませんね(笑)

923 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:28:50.40 ID:VYAh5TNn.net
>>915
それのどこが毒ガスなんですか?

自分が証明もできていないのに「毒ガス」とは、
最低の批判ですね

鈴木さんのその批判こそ毒ガスでしかなく、
ブーメランが突き刺さってますよ(笑)

924 :蒸機好き :2021/08/29(日) 17:32:41.83 ID:VYAh5TNn.net
>>918
> HOとはHO scaleの事、1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。
> 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型。
> これでは、HO scaleではない、紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないでください。

鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOと呼んでも差し支えありませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

貴方の思い込みが正しいとは限りませんよ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 18:50:56.08 ID:LURtGfaA.net
〉 グチャグチャ言う前に「自分こう考える」「もちろん根拠付き」で言ってね。。。
〉 「そうおもわない」はその後だな!!

〉 でかい口叩くなら、言えるよな!! 差し支え無い理由(大笑い)でかい口叩くなら、何に従わなきゃ非HOになっちゃうのか根拠をもって
説明してください。
でかい口叩くなら、言えるるんだよね

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 18:57:32.14 ID:LURtGfaA.net
改行入れ忘れ、

927 :鈴木:2021/08/29(日) 19:14:00.18 ID:k8jhdpTu.net
★★>>922
>スレ主として機能しようとするのなら、110番受付センターの要素も求められて、当然ですね
        ↑
一般社会の110番受付センターは、
市民が万引きを通報すれば、司法権力者(普通は警官)が出動して、
万引き者を牢屋に入れる、という事ですよ。

5ch.スレ主には、司法権力がありませんから、
いくら万引きを注意したところで、
  「だから万引きしても差し支えありませんよ」
などと、せせら笑われるだけですよ。

>OKですよ
        ↑
何がOKで、
何がOKではないの?

何故オタクは自分の意見を主語目的語を使って、きちんと明言しないの?

928 :鈴木:2021/08/29(日) 19:16:48.49 ID:k8jhdpTu.net
★★>>924
>鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
問題にしてるのは、
「鈴木さんの出典」
などではありません。オタク自身の意見ですよ。

929 :鈴木:2021/08/29(日) 19:28:20.46 ID:k8jhdpTu.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630232586/l50
HO名称論21

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 19:59:18.80 ID:LURtGfaA.net
鈴木さんが持ってきた「鈴木さんの出典」 で、
鈴木さんは何を説明したかったの?
鈴木さんが持ってきた「鈴木さんの出典」 で、
鈴木さんは何かを説明できたの?

931 :関西人ですが何か:2021/08/29(日) 20:03:03.36 ID:ez6UkD/r.net
蒸機好きが必死になる時点で
1/87 以外を HO と呼ぶとの論拠は苦しい、ということだな。
本人もうすうす気づいているとは思うが。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 20:11:48.14 ID:hArRIwAr.net
>>931


HOってなんですか?

933 :関西人ですが何か:2021/08/29(日) 20:22:22.75 ID:ez6UkD/r.net
主に16番信者が、HO の意味合いがはっきりしてくることを恐れている印象。
立ち位置が揺らいでいる、と考えていいだろうか。
どう呼ぶか、以前に。

934 :鈴木:2021/08/29(日) 20:31:27.90 ID:k8jhdpTu.net
1/80車体、1/87ゲージの阪急はHOなのか?
1/87車体、1/87ゲージの阪急はHOなのか?

1/80車体、1/87ゲージの新幹線はHOなのか?
1/87車体、1/87ゲージの新幹線はHOなのか?

だな。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 20:51:46.58 ID:e3V9kJHl.net
>>897 名無しチャチャ屋、煤、一式、TBTさん@線路いっぱい2021/08/29(日) 08:03:35.40ID:LURtGfaA

>「差し支える」という意見と
>「差し支えない」という意見があると言うだけなんだね。
>あんたはどっちなの? まずはそれハッキリさせようじゃないか。。。

>>899名無しさん@線路いっぱい2021/08/29(日) 10:39:51.24ID:mshJz3Ss
>敵対関係を煽りたいならば別だが、
>どっちでもいいんじゃないの?

>どっちにしろ結論は出せていないし、自分だけが正しいと思っているなら、
>その人が説明して相手を納得させればいいだけ。

 で、あなたはここに何を目的で書き込んでいるのですか???
「敵対関係を煽りたいならば別だが。。。」では、ここに何を目的で書き込んでいるのですか???
 
 とりあえず、どういう模型であれば、HOなのか?
 ご自分の考え、どういう模型であれば、非HOなのか?

 書きませんか??? ?が?になっちゃう人居たなあ。。。
 

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 21:00:42.10 ID:e3V9kJHl.net
>>912 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:46:52.41 ID:LURtGfaA
>>913 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:47:46.31 ID:LURtGfaA
>>916 名前:名無し 2021/08/29(日) 16:06:13.08 ID:LURtGfaA
>>925 名前:名無し 2021/08/29(日) 18:50:56.08ID:LURtGfaA
>>926 名無:名無し 2021/08/29(日) 18:57:32.14ID:LURtGfaA

説明しよう

 HOとはHO scaleの事
 1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。
 世界に向け公開され、認知されているNMRAの標準・推奨をを信ずるに足り、これが私の根拠であり考え。


 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型これは、HO scaleではない
 紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないが肝要、日本では模型メーカー(一社を除き)鉄道模型出版社は使いません。  


 グチャグチャ言うなら、「自分こう考える」を先に言いましょうね。
 差し支え無い理由とかね「もちろん根拠」も必要ですよ、ちゃんとやってちょうだいね
 ガキじゃあるまいし、でかい口叩くなら書けるよな!!

 チャチャ入れ屋の分際で 

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 21:05:45.47 ID:e3V9kJHl.net
>>919 半島人、いや半魚人かな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/29(日) 17:08:36.98ID:VYAh5TNn
>>お詳しいですね。。。
>宇宙人の貴方よりはねw
  おや新説ですね。。。とうとう見えちゃいましたか宇宙人。。。


>>>軍隊にさせないのは貴方のような左寄りの人達ですね
>>日本国憲法をご存知ないのですか??? 半島の方でしたっけ
>その憲法によって他所の軍隊と同じにはできないのですが、知らなかったわけですね
  お詳しいですね、護憲な左寄りの方ですか そっか紅組でしたっけ半島人。。。


>>それは違いますね、組織のプライドがかかってますからね
>>さすが「十六番」を「HO」と呼んで差し替えない人ですね、呼び方の問題ではありませんか(笑)
>>では「十六番」でいいですね(大笑い)
>軍隊と呼んだら差し支えあるから「自衛隊」ですよ知らないわけですね
  英文で何と書きますか? Force使いますよね「軍」と訳しますよ


>>3.5mm scaleかどうか、1/87.1かどうかですよ(爆笑)
>1/87でなくてもHOは存在しますね
>分かっていませんね(嘲笑)
  どこに存在するんでしょう?

938 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 21:11:22.30 ID:e3V9kJHl.net
次のスレをお立てになったのですね。。。

  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、

>について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
>自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

もっと「強く」「明確に」「Gooも出ない」ようにスレ主の意思を啓示して下さい。。。
「自分の意見を書かず」「他人の意見を批判する」行為はNG、その意思を啓示して下さい。。。

939 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 21:17:03.76 ID:e3V9kJHl.net
捏造、曲解、ああ言えばこう言う、議論のすり替え、嘘、これは書き手のアホさの問題。。。

「不適格者」のレッテルを皆で張れば良い。

しかし「自分の考え」を示さず、チャチャ入れに終始する方。

これ始末に悪い。。。

どなたか理解されてますよ「自分の事」だと。。。

どっかのブログでは「まともなフリ」して書いてるよな?

なあ、煤、TBT、一式、裏取れんけどな本人は判ってるハズ。

周りも誰が書いてるか判ってるハズだ(哀)

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 21:21:41.24 ID:hem6irdr.net
>>933
まだ居たのか(笑)。

> 主に16番信者が、HO の意味合いがはっきりしてくることを恐れている印象。

ところで、“HO”って何なんですか?
1/87・16.5mmのことなのか、1/87の模型全般を指すのか、
いつまで経ってもハッキリしないね。

941 :千円亭主 :2021/08/29(日) 21:25:35.06 ID:hem6irdr.net
>>940は名前入れ忘れ(笑)。

因みに私の個人的見解は>>792に書いてありますので、念のため。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 21:35:03.65 ID:LURtGfaA.net
「自分の考え」を垂れ流すだけで根拠も説明できず
非HOとか言っちゃう人はチャチャ入れだよね。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 21:42:15.96 ID:LURtGfaA.net
〉なあ、煤、TBT、一式、裏取れんけどな本人は判ってるハズ。
「裏は取れないけど同一人物」と言いたいのならば、
単なる印象操作か妄想の激しい人なのか。

944 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:03:32.25 ID:VYAh5TNn.net
>>927
>一般社会の110番受付センターは、
>市民が万引きを通報すれば、司法権力者(普通は警官)が出動して、
>万引き者を牢屋に入れる、という事ですよ。

あら、ちゃんと「批判してください」なのに、
「自分は110番受付センターじゃない」としたのは鈴木さんですよ

屁理屈で鈴木さんは逃げ回るわけですね
最低ですよ

>>928
鈴木さんが問題にしなくとも、出典の内容自体が根拠にはなり得ることですよ

>>930
何がしたいか?ではなく

HOの縮尺の範囲が1/76~1/87~1/90であると書かれてますね
そういう考え方も存在するという当たり前の話ですね

945 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:05:33.89 ID:VYAh5TNn.net
>>931
残念だったね

バ関が書いた時点で逆張りが正解だって周知されてるよ

>>933
意味合いって何?
鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOと呼んでも差し支えありませんね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

946 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:09:35.06 ID:VYAh5TNn.net
>>934
1/87車体16.5mmゲージの阪急なんて存在しませんよ

1/87 16.5mmの近鉄ビスタカーなら、「1/87 16.5mmHO」と箱に書いてあったようですけどね
その近鉄ビスタカーが商業的に失敗しちゃったので、
後発が続かなく、イモンさんの京急があるだけです

そこまで少数なら、何の問題もありませんね

947 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:12:05.77 ID:VYAh5TNn.net
>>936
> 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型これは、HO scaleではない
> 紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないが肝要、日本では模型メーカー(一社を除き)鉄道模型出版社は使いません。

鈴木さんの出典によれば、 HOと呼んでも良さそうですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

948 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:14:01.22 ID:VYAh5TNn.net
>>938
矛盾した意見では話になりませんよ(笑)

949 :関西人ですが何か:2021/08/29(日) 22:15:28.64 ID:ez6UkD/r.net
> 1/87車体16.5mmゲージの阪急なんて存在しませんよ

> 1/87 16.5mmの近鉄ビスタカーなら、「1/87 16.5mmHO」と箱に書いてあったようですけどね
> その近鉄ビスタカーが商業的に失敗しちゃったので、
> 後発が続かなく、イモンさんの京急があるだけです

FAB から、阪急の始祖である P-6 が出ていたかと。
また、京急と同系になるが、四国の琴電が2タイプ生産されている。
また、新幹線はほぼ全部が 1/87 16.5mm、つまり正真正銘の HO で造られている。
京急1000系(旧)が出ると面白いかも。
実車同様、琴電のバリエーションも出来そう。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 22:16:22.66 ID:e3V9kJHl.net
>>912 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:46:52.41 ID:LURtGfaA
 913 名前:名無し 2021/08/29(日) 13:47:46.31 ID:LURtGfaA
 916 名前:名無し 2021/08/29(日) 16:06:13.08 ID:LURtGfaA
 925 名前:名無し 2021/08/29(日) 18:50:56.08ID:LURtGfaA
 926 名無:名無し 2021/08/29(日) 18:57:32.14ID:LURtGfaA
 942 名無:名無し 2021/08/29(日) 21:35:03.65ID:LURtGfaA
>>943 名無:名無し 2021/08/29(日) 21:42:15.96ID:LURtGfaA

説明しよう

 HOとはHO scaleの事
 1footを3.5mm縮小し結果1/87近似の値となる。
 世界に向け公開され、認知されているNMRAの標準・推奨をを信ずるに足り、これが私の根拠であり考え。


 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型これは、HO scaleではない
 紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないが肝要、日本では模型メーカー(一社を除き)鉄道模型出版社は使いません。  


 グチャグチャ言うなら、「自分こう考える」を先に言いましょうね。
 差し支え無い理由とかね「もちろん根拠」も必要ですよ、ちゃんとやってちょうだいね
 ガキじゃあるまいし、でかい口叩くなら書けるよな!!

 なあ、チャチャ入れ屋の煤

951 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 22:18:50.41 ID:e3V9kJHl.net
半島人が必死だな。。。

 捏造、曲解、ああ言えばこう言う、議論のすり替え、嘘、これは書き手のアホさの問題。。。

「スレ不適格者」のレッテル、皆で貼れば良し。

 叩いて遊ぶにはもってこいだ

952 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:20:34.88 ID:VYAh5TNn.net
>>937
>>宇宙人の貴方よりはねw
>  おや新説ですね。。。とうとう見えちゃいましたか宇宙人。。。

宇宙人にしか見えない人がいるってだけのことですよ
言葉が通じませんからね

>>その憲法によって他所の軍隊と同じにはできないのですが、知らなかったわけですね
>  お詳しいですね、護憲な左寄りの方ですか そっか紅組でしたっけ半島人。。。

左寄りの人達が集団的自衛権の限定行使すら反対してたのですが、
貴方は何も分かっていないのですね
話になりませんね

>>軍隊と呼んだら差し支えあるから「自衛隊」ですよ知らないわけですね
>  英文で何と書きますか? Force使いますよね「軍」と訳しますよ

「Self-Defense Force」ですよ
他の国の軍隊とは明らかに違いますね
貴方こそ左寄りっぽい人ですね

>  どこに存在するんでしょう?

ショーティは1/87になっていませんよ
知らないんですね(笑)

953 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:23:04.74 ID:VYAh5TNn.net
>>949
>また、新幹線はほぼ全部が 1/87 16.5mm、つまり正真正銘の HO で造られている。

新幹線作ってるメーカーが、阪急は1/80 16.5mmで作ってますよ
何にもしらないんですね(笑)

954 :蒸機好き :2021/08/29(日) 22:24:20.94 ID:VYAh5TNn.net
>>950
> 車体を1/70〜1/90で製作し、借りて来た欧米標準軌間のHO scaleの16.5mmに載せる模型これは、HO scaleではない
> 紛らわしいのでHO gaugeとも呼ばないが肝要、日本では模型メーカー(一社を除き)鉄道模型出版社は使いません。

鈴木さんの出典によれば、 海外ではそうとも限らないようですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

955 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 22:57:46.47 ID:e3V9kJHl.net
信頼性無いなあ

 >http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html

 Last Updated: October 14, 2000

NMRAの標準・推奨は今だって確認できるよ。。。3.5mm scale 1/87.1ってさ

956 :鈴木:2021/08/29(日) 23:02:39.93 ID:k8jhdpTu.net
★★>>944
>鈴木さんが問題にしなくとも、出典の内容自体が根拠にはなり得ることですよ
        ↑
オタクの、HO名称論を主張するために、
それほど
「出典の内容自体が根拠にはなり得る」
と言いたけりゃ、
オタクがさっさとその外国語を和訳した上で、このスレの皆さんに、
  「オレのHO名称論の主張は、オレが和訳したこの日本文そのものだぁ !」
と怒鳴ればいいだけじゃないの?
主語や述語を胡麻化さないでね。

>HOの縮尺の範囲が1/76~1/87~1/90であると書かれてますね
>そういう考え方も存在するという当たり前の話ですね
        ↑
ナンダ、結局は、
【そういう考え方も存在する】という逃げ道付きの話だったのかね。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 23:10:24.60 ID:k8jhdpTu.net
★★>>945
>鈴木さんの出典によれば、1/80や1/90でもHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
オタクの出典だろうが、「鈴木さん」出典だろうが、
自分の意見を怖くて書けないから、【出典コレクター】やってる、なんて先生は、
永遠に、
自身のHO名称論なんてものは、ドダイ無理ですね。

958 :蒸機好き :2021/08/29(日) 23:20:12.09 ID:VYAh5TNn.net
>>955
実際に現在でもその縮尺の模型は存在してますね

>>956
>オタクがさっさとその外国語を和訳した上で、このスレの皆さんに、

ほらね
相手によって和訳要求したり、しなかったりする鈴木さんだから、
説得力が無いんですよ

しかも、自分の出典を相手に和訳させようとする、
鈴木さんですから話になりませんね

>ナンダ、結局は、
>【そういう考え方も存在する】という逃げ道付きの話だったのかね。

「1/87じゃなくても1/87を目指して作ればHO」なんて、
逃げ道そのものですね
屁理屈で逃げ回ってばかりの鈴木さんですね

959 :蒸機好き :2021/08/29(日) 23:23:33.55 ID:VYAh5TNn.net
>>957
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
と、矛盾した名称論しか書けない鈴木さんよりは、
マシですよ

模型に疎い鈴木さんでは、名称論どころか模型について語るのは不可能ですね

960 :鈴木:2021/08/29(日) 23:29:37.73 ID:k8jhdpTu.net
★★>>946
>1/87車体16.5mmゲージの阪急なんて存在しませんよ
        ↑
「存在しません」って、一体どういう状態なのかね?
  「僕の住んでる町の三軒の模型屋には売っていないです」
程度の町歩きショッピング報告かね?

1/87車体16.5mmゲージの阪急を、
  どこか無名の人が米国の片隅で自作していない
  どこかの入門直後の小学生が自作していない
  どこかの米国人インターバン・ファンが米国の片田舎で自作していない
なんて事は、証明出来ないでしょう。

>その近鉄ビスタカーが商業的に失敗しちゃったので
        ↑
「商業的な失敗」なんて話は、
HO名称論とは何の関係も無い、業界バナシとか、業界の小スズメ話に過ぎませんよ。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/29(日) 23:57:18.17 ID:22SJ4wRx.net
>>931関西人ですが何か
>蒸機好きが必死になる時点で
>1/87 以外を HO と呼ぶとの論拠は苦しい、ということだな。

苦しいどころか、専門誌は全てHOと記さなくなり、殆ど断末魔の雄叫びで最後の拠り所が、
「差し支えない」←旗色不明な日和見逃げ口上
「どこの何に従えばHOで、非HO・・・」←何度言われても理解できない、いやできないふり
「そういう考え方も存在する」←そんなことは当たり前

ぐらいしかないのだろう。
今の鉄道模型業界の客観的状況に鑑みると、蒸&某の惨敗。

962 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/29(日) 23:59:50.77 ID:e3V9kJHl.net
>屁理屈で逃げ回ってばかりの鈴木さんですね

 捏造、曲解、ああ言えばこう言う、議論のすり替え、嘘。。。

 これ全部「名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg」アンタの事だ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 00:01:50.01 ID:Im+VTw4K.net
〉 世界に向け公開され、認知されているNMRAの標準・推奨をを信ずるに足り、これが私の根拠であり考え。
NMRAと異なると呼び方なんてたくさんありますよ。
NやOやOO、 NMRAに従わないとコンプライアンス違反になっちゃうの?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 00:03:03.14 ID:Im+VTw4K.net
模型の名称は模型雑誌で決まるの?

965 :鈴木:2021/08/30(月) 00:13:42.02 ID:kVhEwWhs.net
★★>>959
>「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
>「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
>と、矛盾した名称論しか書けない鈴木さんよりは、マシですよ
        ↑
世界の鉄模規格で、例えば
「何々規格=1/87」だの、
「何々規格=16.5mm」だの、書いてあったとしても、

100%正確な1/87模型も、
100%正確な16.5mm模型も、
実際には何処にもありませんよ。

それを承知で、
NMRAは「HO=1/87である」と、文章化してるし、
山崎氏は「16番日本型=1/80、かつ16.5mmである」と、文章化してるのですよ。

オタクは、この世に、
  100%正確な1/87模型だの、
  100%正確な1/80模型だの、
  100%正確な16.5mmゲージ模型だの、
が存在する、と主張するのかね?

966 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/30(月) 00:41:23.27 ID:QFcJUuyt.net
>>963 名前:名無し 2021/08/30(月) 00:01:50.01 ID:Im+VTw4K
>>964 名前:名無し 2021/08/30(月) 00:03:03.14 ID:Im+VTw4K

>NMRAと異なると呼び方なんてたくさんありますよ。
  どこに沢山あるの???


>NやOやOO、 NMRAに従わないとコンプライアンス違反になっちゃうの?

  NはNで決められてるだろ、国別にさ
  OもMoropでは1/45 NMRAは1/48 って事
  HOはHO、どっかで1/80でオッケーです言ってますの???
  メーカーも鉄道模型雑誌も呼びませんよHOと
  世界的には「HOでは無い」しろものを「HOとして吹聴して、商売した」問題ありでしょうな?

  で、コンプライアンス上「オッケーです」とKATOはオッケーしてる。
  他社・模型雑誌出版社は、コンプライアンス上「マズい」と判断したって事です。
 

>模型の名称は模型雑誌で決まるの?
  アンタは何でキマると思うのかな??? 言えないねえ、相変わらず

967 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/30(月) 00:45:04.58 ID:QFcJUuyt.net
半島ガッパは「化ける」ので注意して下さい。。。

 >NMRAと異なると呼び方なんてたくさんありますよ。

「たくさんありますよ」この言い方を用いる方、過去ひとりしかいませんよねえ。。。

「わたし使いました」って方、お申し出くださいね(大笑い)

968 :蒸機好き :2021/08/30(月) 05:36:44.06 ID:4YmXTzbW.net
>>960
存在しないもので「たら、れば」論は無意味ですね

商業的に失敗なら、名称付ける意味がありませんよ
「混乱を防ぐため」ならば商業的要素ですね
鈴木さんは支離滅裂ですよ

>>961
専門紙と言っても2~3誌ぐらいしかないわけであり、
12mmメーカーの広告料も入りますからね

KATOは呼んでますし、
TOMIXも呼ばないだけであり、呼んじゃいけないという姿勢ではありませんね

「差し支えない」という根拠が数々出てきて、
印象操作に走るしかできない時点で、
苦しいのはそちらでしょう

苦しいどころか断末魔の雄叫びで、
「模型誌は呼ばない、メーカーも一部を除いて呼ばない」
ですね

969 :蒸機好き :2021/08/30(月) 05:44:12.76 ID:4YmXTzbW.net
>>965
>NMRAは「HO=1/87である」と、文章化してるし、

そんな文章はどこにもありませんよ
嘘はいけませんね

>山崎氏は「16番日本型=1/80、かつ16.5mmである」と、文章化してるのですよ。

山崎氏は「HOと呼んでも構わない」と文章化してますね

結局、妄想を膨らませただけの鈴木さんの意見は、
全く無意味ですよ

>>967
「たくさんありますよ」なんて、誰でも使う普通の日本語ですね

こちらが化けたことにして「賛同者がいない」って話なら、
鈴木さんが株ニートや勘違い君に化けたことにして、
「賛同者は嘘だった」と言えるわけですね

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 06:02:41.74 ID:Im+VTw4K.net
〉  NはNで決められてるだろ、国別にさ
〉  OもMoropでは1/45 NMRAは1/48 って事
〉  HOはHO、どっかで1/80でオッケーです言ってますの
NMRAに従わないとものもたくさんありますね。
コンプライアンス的にOKなの?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 06:32:49.24 ID:oNhcOeKB.net

たくさんあるの

挙げてみてよ。
20例以上ないとなあ。
たくさんにはならないね。

972 :蒸機好き :2021/08/30(月) 06:47:40.87 ID:4YmXTzbW.net
>>971
NMRAの縮尺になっていないNの数は20どころではなく、
数百レベルですね

973 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 07:39:17.24 ID:Im+VTw4K.net
NMRAの縮尺になっていないOの数も20どころなのだろうか。OOも。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 07:57:37.70 ID:jWWWcmJX.net
>>972

> >>971
> NMRAの縮尺になっていないNの数は20どころではなく、
> 数百レベルですね

20もないなあ。
148と150しかないなあ。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 07:58:22.88 ID:jWWWcmJX.net
>>973

> NMRAの縮尺になっていないOの数も20どころなのだろうか。OOも。

だから
挙げてみたら。

976 :鈴木:2021/08/30(月) 08:24:31.99 ID:kVhEwWhs.net
★★>>968
>存在しないもので「たら、れば」論は無意味ですね
        ↑
「1/87の阪急は、世界のどこにも存在しない」
などという命題をどうやって証明するのかね?
オタクのように、
「オレが住んでる町の三軒模型屋で売ってなければ存在しない」
なんてショッピング講師は別として。

>商業的に失敗なら、名称付ける意味がありませんよ
        ↑
鉄道模型は、
模型屋さんの算盤勘定のためにだけ、ある物ではないし、
オタクのような店頭に群がる買物趣味者のためにだけ、あるものでもありませんよ。

>「混乱を防ぐため」ならば商業的要素ですね
        ↑
「混乱を防ぐため」に、「商業的要素」を重視して考えた場合、
  どういう模型であれば、HOなの?
  どういう模型であれば、非HOなの?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 08:32:40.44 ID:jWWWcmJX.net
雑誌で否定された名称なんて
商業的失敗だな。

978 :鈴木:2021/08/30(月) 08:47:09.67 ID:kVhEwWhs.net
★★>>969
>そんな文章はどこにもありませんよ
        ↑
「NMRA STANDARDS S-1.2 Standards for Scale Models
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
「HO / PROPORTION=1:87.1 」
   「HO / 比率=1:87.1 」
と表に文章化して書いてあります。

16番日本型は、
"TMS特集シリーズ6、スパイクから運転まで"1959年発行、p39
「そこで日本の16.5ミリは国鉄や私鉄の車両を1/80で作ります」
と文章化して書いてあります。

  「HO=1:87.1 と書いてあるのに、この模型屋のHO模型は、
  アソコとココに一部1:87.1でない部分があるから、【インチキHO模型】だぁっ !」

と、ノギス振り回して怒鳴り込んで来るような
自称鉄模講師先生も、一人くらいは居るかも知れない
という事までは、
さすがに想定してません。

979 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/30(月) 08:47:35.34 ID:QFcJUuyt.net
>>972 名前:おばか決定、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/08/30(月) 06:47:40.87 ID:4YmXTzbW
>NMRAの縮尺になっていないNの数は20どころではなく、数百レベルですね

 なにを数えたの??? 製品数かな??? そりゃそうだろ(大笑い)

 HOもいっぱいあるよね、自由型ならさ

 日本にもあるの???

 差し替えない、ってHOで売った模型が数百

 いや、百の単位じゃね〜な

 KATOちゃん売れてるもんね(哀)

 キハ81だの82-900をあの値段で出せるんだ。。。

 大したもんだよ このメーカー それが瞬殺!!

 ガニ族、数はいっぱいいるね

 HOn3-1/2こうは行かない、編成者は無理だな(泣)

 なあ、ばか関西神


 

980 :よしひろ:2021/08/30(月) 10:21:54.78 ID:BmYvt1Gp.net
>>969
> 山崎氏は「HOと呼んでも構わない」と文章化してますね

ニュアンスが微妙なので正確に書きましょうね。
「HOスケール=1/80というような誤ったことも,我々のような,ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが極めて少ない日本の鉄道模型業界においては,もはや不必要なことであるかもしれない。となれば,今後のプラHOと同様に,16.5mm=HOという,9mm=Nと同じ認識が一般的となっており,その方が将来の鉄道模型一般化のために役立つ,とも思っている。」

・HOスケール=1/80は誤りである。
・16.5mm=HOの方が将来の鉄道模型一般化のために役立つ,とも思っている。
ですね。

981 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/30(月) 10:48:34.72 ID:QFcJUuyt.net
>今後のプラHOと同様に,16.5mm=HOという,9mm=Nと同じ認識

これが「山崎」「加藤」密約説につながるのでしょうね。。。

墓場まで持って行かれましたが「KATOが国際的な信義より優先する」事柄なんですかね???

982 :毎日が日曜って、いいぞ:2021/08/30(月) 10:54:11.33 ID:QFcJUuyt.net
分解すると

今後のプラHOは、16.5mm=HO(ブラスはどうしてくれるの)

9mm=Nと同じ認識である(ゲージモデル)

一般的となって(これは確かに一般的、しかし過去を知ってる知識層はどうしてくれるんですか)

まあ、信頼になる機関(プロもアマも)ない日本ですから、差し支えなくなっちゃうんですかね?

HO scaleじゃ無いのにね 16.5mm=HOってなに???

まあ、名取さん初め「シン・TMS」がケジメつけるんでしょうね。。。

983 :よしひろ:2021/08/30(月) 11:27:59.36 ID:BmYvt1Gp.net
>>982
> 今後のプラHOは、16.5mm=HO(ブラスはどうしてくれるの)

違うと思います。

「今後は,HOn3 1/2(同じく12mmで1/87の欧州のメーターゲージのようにHOmと称するのかもしれないが)はHOスケール,Sn3 1/2では軌間が16.5mm,プラ製がでれば当然HOゲージの名称であるのは火を見るよりあきらかである。すべて,16番ゲージの内容に何かの関連がある。先に記したように,16番ゲージが1/80・16.5mmにのみに対して呼ばれていることが慣行となってしまった現在,大勢にそぐった用語を使う,即ち1/80のみを16番ゲージとすることにした方が良いと思われる。」
とも書かれているので、
1/87 12mm = HOスケール
今後のプラ製1/80 16.5mm = HOゲージ
1/80 16.5mm = 16番ゲージ(1/80限定)
と山崎氏は書かれていると思います。

984 :よしひろ:2021/08/30(月) 11:41:31.38 ID:BmYvt1Gp.net
>>983
同じミキストの文章中で
> 1/80のみを16番ゲージとすることにした方が良いと思われる。
と書いているにもかかわらず、
> 16.5mm=HOの方が将来の鉄道模型一般化のために役立つ,とも思っている。
とも書かれているんですよね。
片方は縮尺、片方はゲージだけを書いていて、1/80 16.5mmの組み合わせだとどうなると山崎氏は主張されたかったのでしょうね。

文章の最後に、山崎氏らしい文章で
「今後の国鉄型ナローのなかに,1/80・13mmが入っていないことに気がつく方も多かろう。どういうわけか、考えてみて頂きたい。」
とあって、1/80 13mmが蚊帳の外というのはよく分かります。

985 :鈴木:2021/08/30(月) 12:10:41.13 ID:kVhEwWhs.net
@★★>>969
  >山崎氏は「HOと呼んでも構わない」と文章化してますね
A>>980よしひろ
  >ニュアンスが微妙なので正確に書きましょうね。
  >「HOスケール=1/80というような誤ったことも,.....
        ↑
@Aとも、TMS,1982年8月号、p78, ミキストの文を問題にしてるのだと、思います。
山崎氏はこのミキストの中で、1976年6, 7月ミキストで書いた、
  「HOとは16.5mmゲージという意味よりも、1/87という意味が強い」
という主張を否定してません。

1982年8月号、p78, 第2段落。
  「HOという語は16.5mmという軌間のことではなく、基本的に3.5mmスケールを示している」
1982年8月号、p79, 最後から2番目の段落。
  「HOスケール=1/80というような誤ったことも,
  我々のような,ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
  極めて少ない日本の鉄道模型業界においては,もはや不必要なことであるかもしれない」

以上が山崎氏が言った事です。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 12:19:47.39 ID:jWWWcmJX.net
山崎さんはもはや
tmsの代表ではありませんね。
現社主の
イモンさんのお考えが優先されるのでは?

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 12:39:35.99 ID:Dwhc53sP.net
〉 なにを数えたの??? 製品数かな??? 〉そりゃそうだろ(大笑い)
そりゃ製品数だろう。

988 :蒸機好き :2021/08/30(月) 12:49:41.11 ID:4YmXTzbW.net
>>974
意味が理解できていませんね

>>976
商品が無ければ不都合もありませんよ
鈴木さんの勝手な妄想では話になりませんね

>>977
TMSは否定はしていませんよ

>>978
表であり、
イコールなんかどこにもありませんね

しかもその表のHOの同列には他所で別の縮尺が認められるOやNも記載されていますね

>NMRAは「HO=1/87である」と、文章化してるし、

こんな文章化なんてどこにもしてありませんね

989 :蒸機好き :2021/08/30(月) 12:51:52.40 ID:4YmXTzbW.net
>>979
だから、差し支えないわけですね

>>980
ニュアンスとして「構わない」でしょうし、
その後、TMSは1/80 16.5をHOと記載してましたから、
「構わない」で問題ありませんね

揚げ足取りはいけませんな

990 :蒸機好き :2021/08/30(月) 12:54:09.04 ID:4YmXTzbW.net
>>984
山崎氏がブレブレだったということですね

>>985
その後、TMSでは1/80 16.5mmをHOと記載するようになりましたから、
「構わない」という話で間違っていませんね

991 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 13:04:43.97 ID:boYQ0QDo.net
1/80・16.5mmもHOで差し支えない、と主張する人、誰か下の質問に答えてみてよ?
まだ誰も書いてないんだけど?
次スレ繰り越しでもいいので、ちゃんとした意見を聞いてみたい。
  ↓↓↓↓
>HO名称について、法律や決まりごとが無いのなら、各人の主観・意見を述べる事がここの主テーマ。
>
>1.1/80・16.5mmをHOと呼ぶ事は、一般消費者/メーカー/専門誌/業界関係者を問わず「差し支えない」
>2.1/80・16.5mmもHOは、1/87・16.5mmとの規格の違いを踏まえると、個人はともかく業界者は「呼ぶべきではない」
>
>大きく、1と2の二つの考え方に集約されるだろうか。
>(もし、1が、一般消費者のみ「差し支えない」のであれば、1と2に殆ど差異は無いと思える)
>
>この二択ならば、自分の意見を選択し易いのではないか?
>1 or 2、特に「差し支えない」を主張される人の「自分自身の考え」を聞いてみたい。
>お答え頂けるだろうか?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 13:08:14.31 ID:YCD5SL29.net
>>990

>>985
>その後、TMSでは1/80 16.5mmをHOと記載するようになりましたから、
>「構わない」という話で間違っていませんね

更にその後、1/80 16.5mm と言う表記になっていませんか。表記を変えた理由については説明されていませんが。TMSとして16番日本型について「HO」表記をやめた事実を無視しない方が良いと考えます。

993 :鈴木:2021/08/30(月) 13:18:39.15 ID:kVhEwWhs.net
>>986
>山崎さんはもはやtmsの代表ではありませんね
        ↑
それはその通りなんですが、
井門社主はTMSにはHO名称論を書かないし、
名取編集長も、TMSにはHO名称論を書かない人なんですよ。

それらを総合すると、
TMSは1976年に山崎編集長が書いたゲージ論を、
一度も取り消さずに引きずってるはずだ、という事になります。

994 :鈴木:2021/08/30(月) 13:43:18.18 ID:kVhEwWhs.net
★★>>988
>意味が理解できていませんね
        ↑
オタクは、何の意味が理解できていない、とか文句垂れてるの?
オタクは、大事な言葉をわざと書かずにゴロ巻いてるの?

>商品が無ければ不都合もありませんよ
        ↑
商品が有れば、どういう不都合があるの?

>TMSは否定はしていませんよ
        ↑
TMSは、どういう事柄を否定はしていないの?
オタクは、大事な言葉をわざと書かずにゴロ巻いてるの?

>表であり、イコールなんかどこにもありませんね
        ↑
表だから、同一列の項目は、互いに説明し合ってる、という事ですよ。
仮に、HOと書いた項目があれば、それと同一列にある項目ならば「HO」の説明、という事ですよ。
一々「=」を付ける必要が無いから、
表製作者の意図は、正確確実に表の読み取り者に伝達できる、という事ですよ。
表の原理まで、一々説明しなきゃ解らん鉄模講師(お笑い)なのかねぇ?

995 :よしひろ:2021/08/30(月) 13:43:20.33 ID:BmYvt1Gp.net
>>989
> ニュアンスとして「構わない」でしょうし、

それは蒸機好きさんの解釈であって、

> 山崎氏は「HOと呼んでも構わない」と文章化してますね

というような文章化の事実は無いのです。

996 :鈴木:2021/08/30(月) 13:46:35.03 ID:kVhEwWhs.net
★★>>989
>だから、差し支えないわけですね
        ↑
だから、 如何なる行為が、 差し支えないのかね?
オタクは、大事な言葉をわざと書かずにゴロ巻いてるの?

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 13:52:16.62 ID:boYQ0QDo.net
>>989
>>>979
>だから、差し支えないわけですね

主語が抜けてますよ?
誰にとって「差し支えない」の?
個人なの?メーカーなの?専門誌なの?業界全部なの?
それとも、君にとってなの?
君にとって、「差し支えない」ということ限定なのであれば、好きにすれば?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 14:47:25.46 ID:Dwhc53sP.net
ノギス振り回して怒鳴りまくる鈴木さん、か。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 14:53:38.82 ID:Dwhc53sP.net
「1/87以外もHOと呼ぶことは」で主語だな。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 15:03:48.58 ID:boYQ0QDo.net
>>999
>誰にとって「差し支えない」の?

の意味が分からないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
647 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200