2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part296【真談話室274/v5】

1 :スレ立てジャッカル :2021/08/14(土) 15:15:05.27 ID:+a+qaEfK0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part295【真談話室273/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1624252312/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 16:30:41.48 ID:Y27ywc5I0.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 19:22:32.27 ID:Nx80+Egt0.net
2ゲット

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 19:52:04.60 ID:xOoe0UU10.net
>>1おつ

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 20:37:21.11 ID:1Rh9Tcy8d.net
オッペケ Srf1-d9kq
どこ行きやがった、このボケは

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/14(土) 23:16:27.56 ID:+a+qaEfK0.net
950 名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-d9kq) 2021/08/14(土) 09:14:51.46 ID:r0CEy+har
>> 928
事前の取り決めって何?「マイクロ予約していても他社から製品化発表あればキャンセル可」って店があるのか?
メーカーは予約を元に生産数決めてるし、個人がキャンセルしたら店か問屋が在庫を抱える事になる。「自分されよければいい」って考えの奴が多すぎる

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 01:01:40.49 ID:o+Z5K7fW0.net
気付いたら新幹線だけで10本以上…しかし走らせる車両はいつも800系と500系ばかりで他は積み置き状態
何のために買ったんだろうと疑問が生じるようになってきたw
やはり特別お気に入りの車両以外は買わない方がいいのかねぇ…価格も安くないし

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 01:42:15.66 ID:ZuxXqIHL0.net
            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
            l;:;:;:___jl|_ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l       そんなっ・・・!
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、ヽ,ヽ,`i丶、;:;:l      バカなっ・・・! バカなっ・・・!
          /::::シ  "´ u   ` ~´ ヽ,ヽ,ミ:::`'i!      なんで画像なしっ・・・・・・!
          )::/ ,. -− 、   , -− 、  ヽ,\:::::},
          l:::l.:.,ィ'。`> y'.:  ィ'。`'ァ、:.:.. \.\l       なんでこんな・・・・・・
、_          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: :u`ミ ̄ .:.:.:.:.:. l:::\ \    あってはならないことがっ・・・・・!
、_`'-、_      l::l   , ' ,r'  ヽ、u   :.:.:. }:::/^\ \
 `' -、,`' -、   N! u   /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //.\ .\   どうして・・・ 画像なし・・・・・・
     `'ァ、\  l l!   /  ,..,_,..、 丶 |j~  .l:lぅ,ノノ   \ .\  なんで・・・ こんなスレで・・・
       \ \.しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '    \ \   こんな・・・・・・・・・
        \.\ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ       \ \
          \.\ ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ         \ \こんな理不尽なことが
           \.\.  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´          \. \麻呂の身ばかりにっ・・・・・・!
            人. \ u      ,ィ" Y lト、            \ \
           _/:.:.:ヽ\ \--‐ '"´    / ハ             \ \
         _,,‐〈:.:.:.:.:.\ \ \   |j〜/ /:.:.\、,,__          \. \
   ,r‐-‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\ \ \u   //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、      ',  ',
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ\ \∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、    ヽ ヽ

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 02:49:53.83 ID:mTvm9oDnM.net
>>7
収拾系の趣味ではあるあるだな、うちも何だかんだで購入後半年間ぐらい押し入れに放置したりする
でも発売直後に買わないと入手困難になるからつい買っちゃうんだよね

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 04:05:28.06 ID:m5H0XuPs0.net
せめて展示棚にでも並べて眺めないともったいないよな

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 04:24:36.36 ID:Jkp8MTB20.net
マリンライナー6編成とか富は細かく全編成出すから沼というか集めてしまうんだろうね
ところで、九州185系と彗星とTNカプラー45ヶセット超傷で予約できた。彗星は昔、難民続出した
から早期で抑えるべし。

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 06:48:16.84 ID:erDMPJ8R0.net
>>10
棚に並べっぱなしってのも、紫外線による塗装印刷面の劣化を招くから考えモノだな。
うちの模型部屋は照明を紫外線の少なそうなLEDにしてカーテンは閉めっぱなしにしてるわ。

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 07:43:33.86 ID:cIcJqbO5M.net
>>11
再販やさよならなはつきでだいぶ余ってたけどな

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 08:41:52.21 ID:sdPEdg9Yd.net
>>12
ですよねぇ
並べたいけど、片面だけ変色するのが心配で出来ない…

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 08:55:04.33 ID:erDMPJ8R0.net
走らせる飾る、いずれにせよ、しまいこむだけにするな、適度な頻度で「触れ」「遊べ」ということかなぁ。

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 09:50:03.07 ID:sZi/BjcAp.net
>>8
画像くれくれとかスレどころか板間違えておじゃるか

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 10:49:07.14 ID:nHjyziCBp.net
>>6
そう考えると鉄道模型はもはや投資に近いよな。
アラウンドだって富が発表しなければ蟻に殺到したわけだし。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 10:51:04.92 ID:cKNR+M/H0.net
>>17
「ご購入は計画的に」って認識も必要だな
その計画を狂わせるネタばかり出るから、まぁ色々と大変w

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 11:19:10.86 ID:zpsNdj6Ld.net
>>6
ジョーシンとかの通販でも出荷準備前なら無条件でキャンセルできるかわりに、商品確保の保証はしないって取り決めだよな。
むしろ、キャンセル規定は必須だから、前金放棄などの条件付きだとしてもキャンセルできない店の方がおかしいな。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 11:28:20.63 ID:mJdYogtY0.net
>>19
ソイツはデカイ口叩きながら次スレを立てる義務を無視して逃亡したクズ

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 11:50:49.65 ID:cIcJqbO5M.net
まぁ蟻製品は他社が絶対出してこないネタに絞って買うべきだな。

次のターゲットは715、419 あたりだろうか。
過去帳入りのJT各車は行ってもいいだろうな。

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 12:11:58.15 ID:OK5PNfrS0.net
>>18
計画を狂わせるネタは出るわ、アップデートされるわ、遅延/前倒しはしょっちゅうだわ、初期不良は当たり前だわで話にならない

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 15:15:18.86 ID:r9nvZFDeM.net
キャンセルがモラル的に言えばアウトなのに法律的にオッケーなら、
転売ヤーもモラル的に言えばアウトだけど法律的にオッケーだから容認ってことだよな。

オタクは自分都合で線引きするから嫌われるんだよ。

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 16:40:04.13 ID:zpsNdj6Ld.net
俺は地方住みだから会場限定品の転売ヤーは有り難いわ。交通費や時間を考えれば大抵は良心的な価格設定に落ち着くから何ら問題ない。無茶苦茶な転売ヤーなんて端から相手にしないし。

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 16:45:45.11 ID:e9H1B5oX0.net
こういうの必ずいるな
だいたいは転売屋の自演らしいが

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 17:18:11.21 ID:102eP6+i0.net
あかつき彗星に合わせてEF66のグレー台車が出るけど、運行されてたのが2000〜2005年でグレー塗装化が始まったのは2004年だから、この組み合わせで再現できる期間ってかなり限定されるんだな

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 17:24:39.30 ID:xVXSn6uy0.net
415系0番台。永久に製品化されない予想。

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 17:41:35.66 ID:xv+SrIWQd.net
>>27
丸窓やるなら403系になりそうだしな。

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 18:06:51.65 ID:sZi/BjcAp.net
上野で1番ユニット見たときにクハ411だし変な番号で腑に落ちなかったあの頃

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 18:43:00.20 ID:Rmw6i+sFp.net
あかつき彗星セットは2005年に初製品化されたときから店頭在庫の足が結構早かった
時は流れて2007年に廃止が公になって品薄が加速していたころにタイムリーに再生産した結果
需要を満たしてしまい、さよならセットが長いこと不良在庫になってしまうことに

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 18:45:28.01 ID:inn2rUHI0.net
彗星は4両だから小さなレイアウトでも九州フル編成再現出来てお手頃。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 19:08:50.63 ID:DnOnleLhM.net
純粋にさよならセットは欲しいけどいっぺんに買うとなると高い!ので、
単品とは言わないから彗星なら彗星、あかつきならあかつき、と分けた今回は結構普通に売れる気がするよ。
EF66のグレー台車も、確かに時代考証的にはピンポイントになるけど、黒台車は先日再販してまだ市場にあるし、
グレー台車は長いこと品切れが続いてたら今回の客車に限らず待っていた人は多そう。
コンスタントに買えるよう出してくれるのはありがたい。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 19:47:19.96 ID:gOA6YVMgp.net
アラウンド九州はまた中間連結はアーノルドなのね。
これTNに変えるときはアーノルドの部分って切り取らなきゃいけないんだっけ?

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 20:35:54.17 ID:Kkf3gyhLa.net
グレー台車のEF66は品番9178で出てたけど
予約数が少なかったのか
少数生産だった様で
すぐにプレミア価格になってたけど
今回もそんなに生産しない様な気がする。
てか、一部の人間が騒いでるだけで
そんなに需要ないだろ

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 20:44:24.39 ID:/UylSuC70.net
国産なのになんでいつも延期してるの?

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 20:49:11.45 ID:pxc/YkuU0.net
最低賃金が上がってコストになるから

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 20:53:27.63 ID:Jkp8MTB20.net
さよならなはつきだと彗星のSOLOは揃わなかったんじゃなかったっけ?(ギャクではない)
だから当時はさよなら、なはつきと彗星それになはのばら売りレガートシートがめっちゃくちゃ
高騰していた気がする。

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 20:56:14.85 ID:HEGNhXQ3d.net
>>35
そんなあなたになぜ遅れるか骨の髄から身に染みるぐらいよく理解出来るピッタリな仕事があるぞww
https://求人ボックス.com/jb/b41cbe216b7d992cdf06cea8d2d67a00

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 21:29:37.00 ID:o1MyGJ7m0.net
国鉄 72・73形通勤電車(全金車)セット
これ三段窓なのか? 参考画像は三段窓だけど
増結セット 以前だした72・73形 鶴見線セットのモハがサハに
入れ替わっただけなのかな

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:07:40.66 ID:kAdUGmxe0.net
全金車が三段窓なわけ無かろうに。

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:10:20.24 ID:8ys03MXx0.net
>>24-25
通販の実務を請け負っているところが担えたお仕事なんだけどな
実際にはその業務委託料すらケチって断られ、メーカーや店舗に入るはずだった収益だけでなく他の商品も買えた金まで転売ヤーに持っていかれる構造を許してしまった

>>24みたいな考えはわりとアリなんだよね、会場まで往復にかかる交通費や飲食といったお目当ての商品以外にも生じる出費の総額を考えると
定価プラス送料の産地直送通販が成り立つ理由とおなじ

ただ、良心的と言っても送料を除いて定価を越えた分はメーカーと消費者の双方から他の商品を売買されたであろう金を奪う行為だからいい気はしないね
会場へ往復する交通費や飲食といった周辺経済へ流れていた金を吸い取る通販側が言えることじゃないだろうけどw


・・・異教の公式HPから入れる通販サイトで終わったイベントで売れ残った限定商品を売るのって転売屋だけ狙い撃ちしたものだよね?

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:18:17.19 ID:inn2rUHI0.net
あかつきセットのオハネ14-300ってルーバー位置が違ってたんだっけ?

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:26:17.49 ID:mEVctZqYd.net
>>34
さよならバラシで腐るほど出てきたからな…
富士ぶさでも居たし

車番つけてないけどまらなはつきのがまだある

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 22:33:01.98 ID:O72P4LyY0.net
トレインボックスの通販売りをJAM前に出したら余裕で買えた時代もあったね

逆の時代は争奪戦だったが
播但線3セット買った時代が懐かしい…
1日目キャンセル分、2日目は朝早く行って2枚ゲット出来た

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 23:02:10.60 ID:Ntm4PwYZ0.net
>>39
増結セットは全金ではない。
しかも3段窓かもしれない。

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/15(日) 23:28:47.43 ID:102eP6+i0.net
>>39
全然違うぞ

鶴見線セットは
全金クハ−全金モハ‐近代化クモハ

今度の増結セットBは
300番台後期形クハ−原形サハ−原形クモハ

で1つも被ってない

ちなみに300番台後期形クハは御殿場線セットで出てるけど、
御殿場線セットでは奇数車、今回は偶数車なので地味に新規金型になってる

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 06:50:40.49 ID:4sRygmzt0.net
>>46
今度の増結セットB
クモハ73・クハ79-300 新仕様なのね どうも ノシ

48 ::2021/08/16(月) 07:00:33.01 ID:4sRygmzt0.net
× クモハ73・クハ79-300 間違えた ごめん

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 07:59:35.91 ID:5GOiv/OD0.net
E231スカ色予約したったけど早まったかな。
通常品にシールでも良かったかな?

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 08:34:32.90 ID:Dby05wova.net
>>49
何故?

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 10:28:10.58 ID:dYfxEHwsd.net
>>41
転売を批判する連中は
転売のような薄汚いことをやらないと飯が喰えないような人間を
山のように量産している棄民政策を行っているゴミ政府のことは
絶っっっ対に批判しないからな

そういうクズに限って愛国だの抜かす言からお笑い
下層と中間層を争わせて政治批判から目を背けさせる意図も無視してな
棄民政策の一体どこが愛国なのかね?

猿の国さw
IQ70もないだろうよ彼らは

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 10:29:18.70 ID:dYfxEHwsd.net
コロナで会場限定販売が崩壊したのは草
ざまあ

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 11:19:35.21 ID:Vjzi81x8r.net
それは最近の出雲で改修されてるよ。今度はそれベースのバリ展なんでしょ
通路側の窓の並びが違うヤツ

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/16(月) 22:13:57.71 ID:c3IptL8j0.net
今回の72系は常磐線や常磐線臨時快速とかは向いてない?

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 11:20:31.24 ID:tb4zAN3Hd.net
>>54
向いてない。
けど使える車両はあるので、組み換え前提に買えば?
>>39
今回の73系は少なくとも山手線が新性能化される昭和38年以前のスタイルだから、増結セットは三段窓かと。
クモハ、サハのドアも原形かもしれない。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 12:30:01.98 ID:bH5z5fV50.net
過渡から新規でワンハンドル運転台を予定にしている。
 
富からはツーハンドルの運転台を作ってほしい。形としては201系205系211系で。

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 13:03:26.62 ID:xTLcQYnra.net
>>56
出てたじゃん
13万したけど
かなり前に新品を¥95kで
買って未だ寝てる…(^_^;)

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 15:00:11.46 ID:velfQPgL0.net
Nゲージでハンドル操作なんて煩わしくてすぐ飽きた

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 16:48:38.09 ID:Fyp+i3VyH.net
自宅でセルフ運転士とセルフ車掌!

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 17:30:02.17 ID:gON7FQBE0.net
>>56
鉄コレ101系運転台で我慢しろ。

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 18:04:08.02 ID:eZPpBtY0a.net
セルフといえば
旧型気動車のセルフラップじゃないブレーキとかシンクロ機構のついてない
変速機とか再現してくれたらネ申

意外と電車でGo!のコントローラーって使いやすいんだよな。
あれ使えるようにしてくれるだけでも嬉しいかも

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 18:36:24.08 ID:uicZuA0w0.net
電Goのを使うコンバーターなら当時出てたでしょ

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 19:33:25.06 ID:wIieDXAN0.net
>>56
あんなもん据置前提だし、邪魔でめんどくさいだけだよ
ラジコンとかゲーム機みたいな使い勝手のいいコントローラー作れないのか?
ワイヤレスのはいい線行ってるけど

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 19:34:50.42 ID:wIieDXAN0.net
今売ってないし、値段高杉

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 19:49:57.57 ID:M7FK43DH0.net
TCSワイヤレスパワーユニットか
欲しいとは思ったが値段がねぇ・・・複線を増備した際に考えたけど、結局N−600を2個買っちまったからなぁ

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 22:25:44.42 ID:HWDTIjAN0.net
>>63
DCCのウォークアラウンド用スロットルにはその手のがいろいろあるよ

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 22:59:16.95 ID:y6lBtoKf0.net
>>56
電車型コントローラーよりも、EF64やキハ58の運転台コントローラーが欲しい。

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 23:03:04.52 ID:velfQPgL0.net
101系運転台は外観好きだけど出力が0.5Aなんて話にならねぇ…

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 23:43:01.31 ID:aumWsLFG0.net
本格的なコントローラーに手を出したけど、結局は持て余してN600とかN1001辺りに帰ってくる人が多いイメージある

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 23:47:03.39 ID:uicZuA0w0.net
普段使いならN-400が最強だな
見た目も落ち着いてて妙な高級感あるのもポイント

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/17(火) 23:55:47.50 ID:56f8mniv0.net
パワーユニット、ウチみたいに5001が現役って人も
結構いるんじゃない?

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 00:04:19.88 ID:kWfHCZVV0.net
>>65
持ち歩けるから便利なんだけどね。
脱線等のトラブル復旧とか原因追及用に便利。
貸しレの持ち込み用に欲しいのだが、そのためにわざわざ買うのもね。
中古でもそこそこの値段しそうでし。

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 00:13:33.94 ID:V3Yft8Kha.net
>>71
ウチは本線用からは引退させて
動作確認用の試験線専用にしてる

室内灯付で走らせるには
流石に容量不足だし

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 11:51:19.58 ID:zhZaPbIi0.net
試験用に最適だね。前後進切り替えが楽

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 12:17:10.46 ID:6wDaITkVH.net
そう言われると、片手で前後進出来るのはメリットだな。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 12:47:17.60 ID:5jZjQ3qGp.net
>>71
ニューパワーユニットDX現役ですよ。
高級感のある重厚な作りにレベルメーター付。
現在のパワーユニットはハリボテ感満載だもんな。

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 13:02:49.23 ID:EI2u4g+GH.net
>>76
実際に中身もハリボテですね…
基盤の半分がコンデンサ
まだ自分で修理出来るのがマシか?

壬生に修理出したら数千円
自分で直したら200円(笑)

過渡め…!

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 13:04:11.44 ID:PNc4tN8L0.net
DXは今でも愛用者結構いるだろうな
5001も試走やスペアには一応使えるからそれなりに利用価値はあるか

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 14:19:01.65 ID:1Pr+QGRx0.net
DXは良く出来てるし
中古でもそれなりに値段するよね
5001はロケットスタートになるから
とりま動くか見る&AC17v発生用かな?
汎用パーツとかでもAC17Vって
無いんだよね…
あるけど見つけられていないだけ
なのかないのか…

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 14:22:53.69 ID:SOYxiDJUr.net
ポイントの電源だけでなくDU-1も入力電源がACだったけど
あの頃の富が交流を好んで使っていたのは何だったんだろうな

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 14:26:10.71 ID:TEX3kJLT0.net
偶然安く見付けることができたDXを、1つ確保してはある
あくまで、いざと言う時の電源供給用としてだけど

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 15:33:10.16 ID:4wtOw0ea0.net
>>80
トランス出力直結で他に整流やら変圧やらのパーツがいらないからコストダウンになったんだと思うよ

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 18:45:10.59 ID:9yVLgkx9d.net
DXパワーユニットは逆転スイッチがセンターオフに出来ないのが惜しいな。
たまに間違ってダイヤルに触ってしまった時急発進したり逆走したり。
そんなことはしない大人向けって事なのかな。
カトーはバッテリーパックすらセンターオフがあるのに。

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 19:04:06.12 ID:Of131l6qH.net
>>83
たしか両方押すとオフになったような…

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 19:05:39.97 ID:hIVrZA7Na.net
>>83
開発思想が5001の
延長線上にあったんじゃないかな?
故にダイヤルは
回せばどちらかに走る…と

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 19:14:53.79 ID:9yVLgkx9d.net
いや、二個同時には押せないよ。
片方が飛び出る。
間違って渡り線でギャップ切らなかった時、ダイヤル0なのにLEDインジケーターにビリビリ出てて怖かった。

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 19:19:15.92 ID:ZTAmXwzl0.net
半分くらいずつ押し込むってのはあるけど確実じゃないし説明書に書いてあるような使い方ではないな
別添えの説明書がなく箱を開いて出てくるベロに書いてで済ますというのもなかなかすごい

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 20:04:50.83 ID:IY5eRyNM0.net
当時はそんなもんだ

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 22:22:28.26 ID:z7MHAC/c0.net
富のフィーダー、線路に取り付けるのが結構大変じゃない?
爪がうまく線路に引っかかってくれない、というか
片方がやっと嵌ってももう片方がなかなか嵌ってくれなかったりとか

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 22:36:34.85 ID:Z4SrhxON0.net
どんだけだよw

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 22:38:47.21 ID:7LZiGcJa0.net
>>89
30年くらい前のフィーダーか?

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 22:50:55.70 ID:IY5eRyNM0.net
爪だとスラブ用の奴か?

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 22:59:28.71 ID:5H/GIWZVd.net
>>89
ちんぽの挿入すら難儀してそうだな
穴間違えたりw

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/18(水) 23:59:03.41 ID:ZTAmXwzl0.net
そのかわりガッチリ噛み合わせれば引っ張っても抜けなかったねあのフィーダー
古いレイアウトプラン集に載っててどんな構造なんだろう、あのボタン?はどういう役割なんだろう、と思ったものだ

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 01:55:15.28 ID:M0JFJIml0.net
>>89
>線路に取り付けるのが結構大変じゃない?
え?むしろ付けやすくねw

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 02:37:02.51 ID:BAZ9qBt3d.net
>>79
壊れないし確実さが凄い
そのまんま作ってほしい製品の一つ

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 02:49:52.57 ID:fmyVET4Sd.net
中古品のレールかな?
フィーダー通す溝の幅が、年代により違う

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 03:54:12.94 ID:T6+r/sIU0.net
>>89 >>91
ひっかけるタイプのフィーダー懐かしいな
ボタンを押すタイミングがポイントよ
ちなみに今のはただ差し込むだけだぞ

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 06:43:26.65 ID:qraY0Jgsd.net
>>89
レールに爪を引っ掛けるタイプのフィーダーってかなり昔のやつじゃね?

俺がガキの頃には既に差し込むだけのタイプだったと思うが。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 06:50:15.56 ID:KLoWk8/P0.net
線路脇の機器箱を模した形もあったよね
ただの給電部品ながら無駄に種類多くておもしろい

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 11:03:18.16 ID:AEu/4lCGa.net
>>87
昔の車両セットも外側の紙の裏に説明書きがあったな

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 13:12:20.11 ID:Qqz6cHfd0.net
>>99
アラフォーですが、その道のセンパイ達が使ってた道具箱の端っこで
なんか変なフィーダーあるなって見たことある程度ですね…50年以上前とか?
固定レイアウトに埋め込んじゃったとかなら、現存してるかもしれないけど

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 13:22:55.60 ID:WeMVzM5dM.net
DCフィーダーSPタイプってやつだなそりゃ
ところで学研のフィーダーと当時の富のフィーダーと互換性があったのは一部では有名な話

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 21:14:37.48 ID:EMk9zJ2b0.net
そういえばフィーダーSPタイプとその後の挿し込むタイプ(今のコネクタ式ではなく緑パワーユニットに配線するやつ)は品番5024のままで変更しなかったような気がするのだが
どうだったっけ。

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/19(木) 22:48:53.07 ID:WGfc2gwb0.net
昔は品番再利用やってたから同品番の別製品がある

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 14:34:36.54 ID:quRha9QH0.net
500系、再生産だけど皆の予想通りパッケージ変わってますな
個人的にこっちのパッケージの方が好きなので嬉しい(まぁ増結買えば意味ないけど)

https://pbs.twimg.com/media/E9NaoiYVgAEnBBP?format=jpg

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 20:20:13.22 ID:snMInWMB0.net
パッケージなんて即刻破いて捨てるけどな。

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 21:10:39.38 ID:LJ1ttYTj0.net
プラレールあがりの厨房か

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 21:35:36.82 ID:eHI4a6MNr.net
富はいつになったら田端PF黒ゴム (現行仕様)再販するんだ?

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 22:02:24.85 ID:yV4xMx7W0.net
『残念ながら箱が残ってないんでねぇー、このお値段です』(北原)

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 23:25:57.74 ID:W0cchYni0.net
>>107
おもちゃ箱に丸のまま放り込むから要らないってか

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/20(金) 23:38:23.64 ID:9cxnKu7+0.net
そういやHOブラスの説明書をNゲージの箱に入れて知識の疎そうなリサイクルショップに売ったらHOの値段で売れたわ
元箱がない方が高く売れることもある

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 00:51:32.09 ID:lpVpb6bB0.net
鉄コレの201系が、今度出る新製品の201系の箱に入れられて売られるとかありそうだな。

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 04:29:07.83 ID:G50lafIc0.net
通勤電車しか集めてこなかったから新幹線にも手を出そうかと思ってるんだが、まあまあメジャーなはずのE5・E6・923全部在庫無くて草生える
これってタイミングの問題?
1年以内に再生産来たりするだろうか…

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 07:03:18.74 ID:JakFtp/qM.net
新幹線とか中古で叩き売り常連品だけどな…新品が良いなら待つしか無いが。

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 07:57:41.85 ID:fy/5uBKs0.net
>>111
フルで買うから、基本セットは増結に仕舞って空箱は捨てるけど

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 10:10:29.89 ID:X9c2jNLa0.net
>>114
タイミングの問題だな。
普通に再生されてるし、こんど生産するものもあるし、
なんなら量販店じゃなくて個人店にも目を向ければ売ってるし。
どうしても「3割引じゃないとやだ!」とかそういうコジキなら知らんけど、とりあえず普通に売ってる。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 16:15:53.45 ID:5W/kmyKM0.net
115-300の前面塗り分けはどんな感じ?
特にセットA(岡山3両)

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 16:20:28.57 ID:+OluxzYvp.net
113塗装どう?

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 18:54:40.72 ID:wPp0UHv+6.net
>>79
>汎用パーツとかでもAC17Vって無いんだよね…

以前はサウンドハウスで AC 16V/1A出力 のアダプターが \880 で買えたんだけど
今見たらもう販売終了しちゃってるねぇ
ただ結局ダイオードブリッジで整流してるので、DC のアダプター挿しても動くらし
いから、DC 16V 1A あたり目指して探してみたら?

え? 17V じゃない? そんなもん誤差、誤差。

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 19:51:03.53 ID:wC+Nvj+s0.net
以前死期島で新型動力を搭載したけど水平展開ってどうなっているんだろう?
過渡もスロットレスモーターとかいう良さげな奴だしてきたけど、M-13じゃあ富は勝ち目ないだろ。
FW動力の導入も富は遅かったしどうも富は動力には今一新機軸の動力の導入に消極的だよな。
つか動力も塗装もどっちも駄目じゃあいい所ないじゃん。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 19:56:23.32 ID:e7nsDKeM0.net
まぁ贔屓目に見て、企画力は異教に勝ってるかな・・・

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 19:57:37.86 ID:sn4X9Aoa0.net
動力パーツの分売があるのと、昔から規格がほとんど変わってないから今のパーツも古い車両に使えるのは富の利点だよ。
過渡なんて葦パだけだから買いのがしたら入手困難だし、品番同じなのにギア比が違うとか普通にあるし。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 20:15:24.16 ID:NrbqkIER0.net
>>121
PG用で展開したやん
瑞風

通常用としては互換性無いから使いようが無い
1から設計し直しレベル
まだイモンモーター採用しますの方が設計費用掛からんし
500円ぐらいなら許容範囲かと

生産量が全く追いつかんけど

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 20:19:01.99 ID:DWQww//U0.net
M-11って不具合報告無いのに平行展開せずM-9互換のM-13に移行したよな

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 20:19:26.89 ID:NrbqkIER0.net
なお、構造は
12-10-20の特殊端子仕様のCanonモーター

フラホがED75用ぐらいの直径に2つ分の長さだから
他の20m用には無理そう

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 22:42:21.07 ID:Pik6wr/bM.net
>>123
そのパーツが冨も全然手に入らないから同じだな。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 23:20:09.21 ID:NrbqkIER0.net
>>125
片軸M10/両軸M11は小型で短編成車両向け
そんなにパワー無いから通常編成には向かない

なお、ブラシはフォークと言う

互換性で言ったら12-10-15サイズが基本だし

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/21(土) 23:36:50.75 ID:fhyODLks0.net
>>120
たしか異教のHO向けの
ACアダプターは
16.5v2A位なかったかな?

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 10:12:08.43 ID:3Zz+PfQZ0.net
>>118
すげー!
ウチに来たのはムッチャ綺麗!
やればできる!

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 11:03:23.38 ID:JVM3amRp0.net
>>120 >>129
これだな

ACアダプター
https://www.katomodels.com/product/p/ac_adapter

HO用ACアダプター
出力DC:17V 2.1A

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 11:11:53.49 ID:AgOQZ+yS0.net
AC17Vの回路にDC17Vはちょっと負担でないかい?
DCなら12〜14Vくらいで入れないと良くない気もする

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 11:11:58.02 ID:/SHefQQC0.net
>>118
概ね満足してるけど、何か問題あったんか?

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 12:35:28.58 ID:a7NoaK+P0.net
>>133
いや
趣味検索の前面塗り分け見て、ちょっと不安になったので
https://www.1999.co.jp/m/10751259

135 :133 :2021/08/22(日) 15:05:33.10 ID:/SHefQQC0.net
>>134
2枚目の画像かな?
妻面裾がすぼんでて、幌枠が真っ直ぐだから、これで良いはず。
心配しないでお布施しましょう。

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 16:49:33.69 ID:a7NoaK+P0.net
>>135
ども
クモハを斜め前から見た画像(スマホだと高解像度)のやつね
どのみち買うから

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 16:55:57.94 ID:cvosl8Wv0.net
>>28
115-300系がそうされたため、
される可能性は少なからずもある。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 17:33:23.98 ID:GkJ6BE9h0.net
スーパー雷鳥の発売予定公式サイトだと9月だけど、鉄道模型フェスティバルに出てるのだと10月になってる
どっちが正しいんだろ?変更になったのかな

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 18:15:29.28 ID:cvosl8Wv0.net
近く、やくもから381系が引退する予定のため、
それに使われているクモハ381を含んだセットを
製品化希望する。

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 18:50:22.23 ID:X/6zf+uy0.net
また、まらぐもセットでも出すんじゃね。

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 19:14:23.08 ID:a7NoaK+P0.net
>>138
公式サイト見ると9月予定品が過剰にあるから、また改めて調整するんですかね

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 20:14:10.62 ID:tGxr6O3i0.net
381系は是非TOMIXでリニューアルしたのがほしいな。異教の買おうと思ったけど最近改良されたやつも含めどうも全面がしっくりこない。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 21:33:20.35 ID:T27yK1rt0.net
>>142
それは目の錯覚と脳内補正だな
見慣れた方が良く見える

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 21:40:53.63 ID:loTIZjVD0.net
正面貫通扉の高さが足りないって向こうのが出て以来ずっと言われてるけど

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 22:00:21.59 ID:DaPlMhtd0.net
それ最近のやつで直されたよ

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 22:42:05.72 ID:l6dXGYO70.net
>>890
異教派はあの腰高感は気にならないんかな

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 22:48:33.80 ID:1M0m+6PO0.net
えらいロングパス来たな

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/22(日) 23:03:03.61 ID:AgOQZ+yS0.net
異教の381系は室内灯の関係で屋根広いから変になる

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 00:27:37.90 ID:HNcPswoKd.net
米子市民ですが異教のゆったりやくも微妙に色が違うと感じる
実車は快晴でも雨でも雪でもあんまり見え方は変わらなくて、グレー。
異教のは白すぎる

150 ::2021/08/23(月) 06:46:46.97 ID:MM89t+xD0.net
>>149
後藤工場に、廃車されて放置されてるゆったりやくも車
数年経って白っぽくなると思いきや 異教みたいな色にはなってなかった。

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 08:24:56.88 ID:Sv/frFXMM.net
やっぱり見慣れているからかもだが、381系は富の方がしっくりくるな。異教のやくもは買ったけど、いまだに違和感がある。側面の方向幕が黒成形で透けないなのもイマイチ。

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 09:02:32.29 ID:/AoxycPgd.net
実車を見てないからそんなことが言える

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 09:05:09.43 ID:b0V4O27E0.net
人間が見ている色は他の人間と同じとは限らないんだぜ

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 09:11:26.15 ID:BxzOngpx0.net
>>153
この世界はお前の世界とは違うかもしれないぞ

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 09:22:10.32 ID:6awb6ulGa.net
異教は見た目にズレがある
富は見た目は良いが動力性能や塗装技術に不安がある
どちらも目糞鼻糞の同レベルだがどこの部分で目を瞑れるかで派閥が変わってくるのだろうな

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 10:47:39.67 ID:8hdRcm+S0.net
富は富でE4MAXがあんな煤けた色に見えたことないけどな

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 11:00:56.49 ID:/kZCmq7Dd.net
>>156
E4って 生産の度に色味が変わるから
どれの事かわからん

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 12:24:11.09 ID:QohqFcLc0.net
異教の電気釜似てないわ
ヘッドマークガラスのHゴムが太すぎるのも目に余る

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 12:35:17.03 ID:7dGqzB080.net
>>153,154
小田急が即レスされない事にジェネレーションギャップ感じた

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 12:52:19.64 ID:tWJVL9O8p.net
上路式鉄橋買った人いる?
具合はどうですか?

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 15:27:33.98 ID:d1k6mSBw0.net
>>160
めちゃくちゃいいよ
残ってるうちに買っておいた方がいい

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 20:51:41.25 ID:5gHoSj3v0.net
上路式鉄橋、緑の方を買ったけど、それに合わせるデッキガーダーは赤しか売ってない…。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 21:18:55.28 ID:mO7CFt2Yp.net
塗っちゃいなよ、そんな鉄橋なんか

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 21:32:20.94 ID:f7tCTEDN0.net
>>162
それなー。
KATOもそうだけど、トラスとかガーダーとか、
みんな成形色合わせて欲しい。

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 22:10:21.95 ID:Y5sX5XMx0.net
>>164
確かに、最低、社内では成形色統一して欲しい

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 22:22:31.58 ID:9XbQSNNA0.net
>>162
品番3241はしばらく生産してないのか品薄っぽいね...
プレミア価格なら買えるけど

>>164 >>165
富の場合、橋の種類が違ってても同じ成型色のが出てるけど過渡は違うの??
(同じと言ってももちろん製造ロット毎における微妙な色相違はありうる。
まあAロットとBロットの製造時期が離れてたらその証明は不可能だが)

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/23(月) 22:35:44.58 ID:S01DtYXvd.net
異教はデッキガーダー橋とその他の橋の色が違うんじゃなかったかな(特に赤)

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 04:54:48.97 ID:5TkfiBqV0.net
異教の成型色違いで一番ひどいのはスラブ線路
高架用と地上用(どちらも共用部品)で色合いが違いすぎる

てかユニトラは全体的に道床の成型色差が激しい気がする

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 06:08:58.42 ID:WDKaZ5mv0.net
>>132
なんで?
AC17vを整流したらDC17v出てくるんやで?

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 07:04:50.09 ID:5iXQzA0t0.net
>>169
ピーク電圧はな
交流17Vをブリッジダイオードで整流した物と直流17Vでは電流が大きく違うから回路容量を越えてしまう

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 07:55:58.64 ID:vrOgPN7rd.net
>>170
ピークだっけ?
普通に実効値表示じゃネーノ?

ピークは17v×√3
全波整流したらDC17v(=ACの実効値)
ダイオード損失見たらDCを17.5vで入れないと

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 08:01:41.30 ID:vrOgPN7rd.net
>>171
間違えた√2だったな

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 09:34:09.63 ID:DvR9o+060.net
3相はよくわからん
二種持ちなのに・・・(´・ω・`)・・・

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 15:56:01.99 ID:/7kA0xLeM.net
どんな名前の資格?

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 16:44:20.48 ID:7uzm6E/pH.net
身体障害者4級

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 17:41:43.07 ID:Njf+HYds0.net
精神じゃないんだ

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 17:57:25.88 ID:aLzH6nku0.net
>>176
精神障害3級のヲイラが通りますよ…

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 17:59:12.60 ID:jkpw+84+0.net
俺は臨床検査技師の資格があるぞ

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 19:02:14.38 ID:Yi1+T2Xr0.net
木造解体作業指揮者
の教育済みだぞ

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 20:13:19.20 ID:Q1CYKtZUp.net
通信教育で空手習ってるぞ

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 20:20:34.83 ID:Prkrro470.net
原付二種まで読んだ

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 21:34:50.33 ID:wz1yFvV40.net
こ、小型特殊・・・

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 21:58:06.49 ID:kqvAJ9lT0.net
>>180
仲間がおるやん
ワイは通信でボブスレー習っとる

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/24(火) 22:37:39.72 ID:y9wD+zCs0.net
電験二種スゴいな。取ろうとしてオレの頭では諦めたわ
…電験三種はなんとか取ったけど。

で今は全く関係ないリハビリ職をしてるから三相とかもう忘れかけてる…

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 13:35:04.25 ID:Vs9q7RLAd.net
>>173
2種じゃ殆ど使わないからね>三相
1種では必須たから普通に覚えるよ

でも忘れた(笑)

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 13:52:43.67 ID:dVVe9oiX0.net
俺なんか電子工作好きで電気工事士とったのはいいけど、電験取りたいと思って一応勉強したわいいけど
面倒になってなんやかんやあって介護ヘルパーになった俺が通りますよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 14:21:59.06 ID:bNkOcEOK0.net
例のポイント批判で電気のプロ名乗ってるのにV*A=Wを理解してない人も居るから大丈夫だ

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 15:51:04.45 ID:VINIRoj70.net
N700Sと500系の基本買ったはいいが、4両だけだと短い気がするし増結買って8両にすると貸しレが近くにないから走らせられなくなる
どうしたものかね

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 16:14:48.78 ID:/UmYUm/7d.net
ふだんは4両だとしても8両買っておいて、いつか機会ができたら使えばいい。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 16:21:19.50 ID:16JPOuNHr.net
自分の部屋だと新幹線クラスにふさわしい直線が確保できないから家の廊下に線路敷いてるな

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 16:21:52.70 ID:b262Yf8k0.net
間とって普段遣いは6両にしよう

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 16:34:45.55 ID:KrlOtVau0.net
納得行く長さ(8両?)を買っといて、あとはレイアウトに合わせて長さ調整かな。後で増やそうにも入手難が多いし

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 16:38:49.07 ID:e0M7T4Wx0.net
>>187
おいおい…マジかよ
中学生レベルの問題だよそれ…

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 18:05:21.56 ID:VINIRoj70.net
>>189-192
皆ありがとう
とりあえず8両化して普段は6両編成で遊ぶことにします
しかしE5は増結買うと無条件で10両になるのか…H5みたいに3+3にしてくれたらなぁ

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 18:21:55.13 ID:bNkOcEOK0.net
>>193
騙されやすいと言えば騙されやすい部分ではあるけど
ハイパワーポイント電源を批判する記事でやらかしてるよ

電圧が倍で容量が半分のコンデンサー駆動でコイル焼けるって話

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 18:35:06.37 ID:wlksq0hTH.net
>>195
電力的には一緒だな…
ページが胡散臭すぎて斜め読みしかしてなかったわ

自力でパワーパック治すのに回路図見てたけど
こいつ馬鹿だなーとしか思ってなかった

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 20:25:53.64 ID:MgNqf8iJ0.net
あのサイケデリックな・・・の段階で眉唾物と察しようぜ

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/25(水) 20:45:33.21 ID:e0M7T4Wx0.net
なお、自分はDCフィーダー向けに一定以上の電力流れたら遮断するポリスイッチ入れた

過渡車で組間違いのショート起こしてるのに赤ランプ点かなかった
そして、パワーパックが制御不能(常に最大出力)の故障…

>>197
回路図しか合ってない…

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 13:06:58.51 ID:mEfhvELc0.net
>>195
本物の交流電化みたいなものか…

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 13:24:10.13 ID:g/vMxR3H0.net
富の黒のHゴムがついた中古の115系1000番台が安かったんで買ってきた。
白Hゴムが好みなので原状復帰させようと思って部品そろえたんだけど、クハの前面の窓ガラスだけがどうしても外れない。
誰か上手く簡単に前面の窓ガラスを外せる方法教えてもらえませんか?

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 13:46:12.50 ID:VLiHqwB00.net
>>200
貫通扉の窓の隅をつまようじの先でじわじわ押してみそ

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 14:22:52.61 ID:fyHHpd2Sd.net
E259の再販まだかな
基本は持ってるんだが増結なくてさ…そろそろ再販あると思う?

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 14:49:06.44 ID:+JvSJlrg0.net
>>200 >>201
爪楊枝以外だと傷がつくよね
こういうとき爪楊枝の代用品ってないよなぁって思う

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 14:53:45.89 ID:8dRaAQ8rr.net
>>203
こういう用途なら過渡の方向幕変更用のプラのマイナスドライバーでもいいじゃん

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 14:55:22.60 ID:viLKXfp4d.net
爪楊枝だと圧がかかるのが点過ぎて怖い
だから俺はいつも耳かきの綿棒

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 15:58:56.72 ID:g/vMxR3H0.net
ヘッドマーク変換用のドライバーと綿棒を併用して無事に前面のガラスが取れました。
アドバイス感謝です。

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 16:05:33.12 ID:eDBIv4M30.net
>>204
ガラスに傷をつけないために、爪楊枝の柔らかさが必要なんだよ。
あのドライバーの材質では窓ガラスと硬さが近いんでガラスを傷つけそう。

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 17:48:08.14 ID:JOq3ID0D0.net
ようやくM13再販か
タイプ3はお初?

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 18:14:20.57 ID:+JvSJlrg0.net
>>204
自分は持ってないからわからない

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 18:30:24.06 ID:VLiHqwB00.net
そう言えば、以前ダイキャスト懐妊の話があったまらトワのDD51、点検したら1両のダイキャストの一部が欠けたので、2両とも(ユーザー取り付け部品を外した状態で)メーカー送りにしていたのが、今日返却された

2両ともダイキャスト劣化のため(ダイキャスト)無償交換

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 19:01:24.76 ID:NoFh5c9k0.net
>>210

やっぱダイキャスト不良は無償対応なんだな
自分のはまだ問題出てないけどちょっと安心した

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 20:24:15.76 ID:E1EQXLHc0.net
しかしM13の再生産の日時を詳しく告知しないのか冨は

M9が逝って休車状態のが大量だ

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 20:27:36.69 ID:ClHPHX4Y0.net
なんか今回の入荷はかなり店によって調整入ったようだから、補修とかM-9の代替品としてら品不足っぽいな。

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 22:11:44.79 ID:hjyDjpjA0.net
M13ってそんなに需要あったのか

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 22:37:08.01 ID:fSBDOo3Q0.net
>>210
へぇ富でも御懐妊するんですね、知らなかった…

ウチにはまら出雲があるんですけど、これも注意した方がいいんでしょうか

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 23:12:21.88 ID:ueTYThsha.net
>>120
やはりと言うか、中国製が危ないんじゃなかったっけ

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 23:27:14.09 ID:jWDHXequ0.net
国産のDE10や300系でも孕んだのだが

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 23:40:02.08 ID:mgsHKO6S0.net
>>215
富DD51は中華製だから。
ダイキャストは粗悪品だと思う。

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/26(木) 23:41:26.63 ID:ClHPHX4Y0.net
ここ最近のTOMIXは企画の良さの割に技術力の低さが目立つ気がするな…
マイクロエースみたいなメーカーになりつつあるな(笑)

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 08:18:17.21 ID:7oDDGdISM.net
M13普通に買えた。
まだ一部しか出回ってない?

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 08:34:36.98 ID:eQH+M7Sxa.net
HO分売パーツの再生産情報ってどこで見れるん?
10月にHOのEF66発売されるからPS22BNも再販されないか期待してるんだけど…

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 10:44:35.69 ID:HO2K35KS0.net
683-0はエラーか?

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 10:49:43.03 ID:ddvK413UM.net
M-13をうちのM-9全部置き換えるつもり+補修用で「100個くらい、あれば欲しいんですけど…流石に買いすぎですかね?」って聞いたら、
「転売ヤーですか?うちはお断りなんです。お売りしません」って言われた。
レアな車両100個同じの買ったらわかるけど、
貨車とかカプラーとか補修用パーツなんて二桁三桁買いは当たり前じゃなかろうか…
最近は周りの個人店潰れまくって量販店でしかこういうの買えないけど、量販店だとアルバイト店員が多いから、社員さんから「複数買いは転売ヤーだから売るな!」って言われてるんだろうか…
何個ずつなら許容範囲なんだろう?

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:13:22.62 ID:dA8G43aA0.net
例のニュースからこの界隈は転売にピリピリしてる所あるからね
1箱とかになると売ってくれないから1回に2〜3個の制限だと思う

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:20:43.95 ID:EsQsWKTB0.net
>>221
T-Evoの東急7200用に、密自連TNが欲しいんだけどなぁ

>>223-224
例のTNカプラー(JC6392タイプ)45個セットはどうなるんだとw

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:30:04.99 ID:dA8G43aA0.net
1つ組み立てるのに4個使いますってパーツなんかでもお1人様3個までとか普通にあるし

転売ヤー以前でも10-375を1つに対して10-376は2つ必要なのに1個しか売ってくれなかったとかある業界なのさ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:33:21.75 ID:EsQsWKTB0.net
>>226
もう24年前の世界か>さよなら189あさま増結騒動

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:38:14.17 ID:rYi1Rt6Y0.net
>>227
阪急6330増結も酷かったね…

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:56:26.54 ID:Z3BHimOD0.net
>>222
エラー確定だね
あれは酷いよ

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 11:59:19.26 ID:ddvK413UM.net
>>226
それはあるな!
「カタログ見てください。基本1に増結2つと書いてあるはずです」って言ったら、そこの店主があまり鉄道詳しくなくて、
「うちは基本と増結同数しか入れないんだ!」って言われたけど一生売れ残る予感がしたよね。
だから単品売りが減ってセットものばかりになったというのもあるだろうし。
パーツ買えなくて自分で補修も出来ず、修理は高くて遅い上にM-9はメーカーでミスを認めてない、となると…

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 12:05:08.39 ID:rd2DozRnd.net
>>230
全員が全員フル編成で買うわけじゃなかろう

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 12:20:26.31 ID:EsQsWKTB0.net
>>228
関東基準だと、例年の日比谷ではなくて、明治公園開催となった時の話か
あの時だけは2日とも行ったなぁ(鉄コレは京阪80も欲しかったし)

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 12:35:35.00 ID:MTdfFbfKr.net
京阪80オープンパッケージ販売には感謝したものだ
Bトレのはなんか違う

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 12:49:19.39 ID:+8hltmHKr.net
京阪80は缶コーヒーのおまけでしのいでいたころもあったな

235 :(´3`)ノNesaru :2021/08/27(金) 13:02:31.86 ID:hf8LhWK1a.net
>>230-231
増結ばかり、基本ばかりが売れ残っている店を見ると何とも言えない気分になる。

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 13:42:39.79 ID:T34lvDXLH.net
>>235
その増結と基本をマッチング…
といいたい所だけど別の形式なんだろな。

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 14:49:14.71 ID:rYi1Rt6Y0.net
量販店なんか単品で付随車だけいっぱい残ってるね…

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 15:42:40.61 ID:J3FEJ1dX0.net
仕事途中に立ち寄った某量販店で0617のM13モーターを2個買えたが入荷数が少ないらしく制限あるみたいだな
よくよく考えたらモーター2個で4000円弱の出費とゴミックス車両如きに余計な金を使うのがアホらしくなったわ
車両自体を尾久や歩歩で処分する方が良い気がして来たな

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 16:11:46.10 ID:DnB7+iUFr.net
ぶっ壊れたら買えばいいのにねえ
なんで全部買い替えになるのか?

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 16:41:53.73 ID:MTdfFbfKr.net
アスペルガーは統一感が大好きだから

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 16:51:04.59 ID:jZ3kEHeFd.net
そもそもM9って言うほど壊れるか?
ガンガン走らせる人の故障率が高いのか?

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 17:01:50.33 ID:QWrvirtK0.net
>>241
在来線スケールスピードを守る人の故障率が高い気がする
なので遭遇しない人はしない、遭遇する人はしまくる

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 17:27:28.76 ID:dA8G43aA0.net
不調のでもブラシが安定するまでシャカシャカしてブラシカス排出してやれば壊れないからまぁって感じ
M-9とM-13の車両を混結しなきゃならなくて揃えるのに必要なくらいじゃないかな

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 17:30:10.53 ID:T1HSRYE70.net
m9(^Д^)

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 17:37:27.98 ID:jZ3kEHeFd.net
M9よりもM5の方がよっぽど酷いのが多かった気がするけどね

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 18:18:53.85 ID:rd2DozRnd.net
M-9モーター搭載車を全部で25両ほど所有してるけど、壊れたのは今のところ1両のみ
ちょっと挙動が怪しいのが他に数両

交換用はタイプ1、2各3個確保した

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 18:49:39.91 ID:rV5iAqVG0.net
走らせなきゃ壊れないが、壊れるときはすぐ壊れる。そもそもそういう製品があるというのがおかしい。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 18:54:22.22 ID:TQAp0OVEH.net
換装後のM9どうしてるん?
ゴミ行?

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 18:58:58.74 ID:EsQsWKTB0.net
M13の箱と袋を残しといて、交換したものをその箱に入れ直して
中古で(ごまかして)売却とかありそう

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 19:25:17.48 ID:QWrvirtK0.net
>>248
捨ててはないけど使い道ないね
芋化するからフラホは使うけど

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 19:50:06.27 ID:ddvK413UM.net
>>249
ポポンデッタは査定が素人だから、
中身すり替え品祭りだよな。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 21:58:03.26 ID:rYi1Rt6Y0.net
モーターカバー外すときTNの部分がどうしても皹が入ってしまう
モーター換装なんてようやるな…

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 23:04:02.91 ID:Z3BHimOD0.net
>>252
神経質過ぎるでしょ
めっちゃナイーブな顔してそう

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 23:09:19.87 ID:dA8G43aA0.net
この時期はそんな問題にならないけど寒い時期にやる時はドライヤーで温めてから外す

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 23:12:06.89 ID:EMbzRSDjd.net
>>225
よし、次はM13モーター45個セットだ!

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/27(金) 23:17:04.11 ID:QWrvirtK0.net
>>252
シートパーツのツメだよね?外すとき何使ってる?
例えばナイナスドライバーみたいなの使うと確かにヒビ入ることある、スパチュラみたいな薄いヘラを使えば何回やっても割れない
20年以上前のパーツは脆くなってて問答無用で割れることあるね

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 00:35:55.54 ID:PtcMIk9g0.net
自分もモーターカバーのツメ外すの苦手だわ
TN取り付け座がある両端はカバー上面が撓まないからツメに負担かかるんだよな
GMコアレスみたいにツメ両側に切り込み入れてほしい

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 00:40:59.46 ID:UJRF+oIA0.net
モーターカバー爪が強い順
マイクロ<<<<<<|壁|<<<<<過渡<<<富

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 01:09:26.02 ID:I0tYUtxE0.net
てかM9→M13ってポン付けできるの?

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 01:13:22.64 ID:ZXnOmmPZH.net
>>252
細いマイナスと言うか精密の細いやつでやってる

あと外す順番がある模様

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 01:14:37.25 ID:ZXnOmmPZH.net
>>259
ポン付けだぞ?
しかもご丁寧にパーツまで付いてるからホルダーごと交換

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 01:14:38.91 ID:yL45Q3YP0.net
>>259
経験上だが733系、E3系、485系にはポン付け出来たが基本現物合わせだな?がむばれ

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 02:22:37.33 ID:Jco6xDyi0.net
>>259
ポン付だけど特性結構違うからその辺気になるかも知れん

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 02:22:55.94 ID:ZXnOmmPZH.net
>>262
条件付きだな

新幹線はもとのホルダー使う
釜にタイプ2入れる場合も既存のホルダー使う

モーター自体はポン付けで調整不要

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 03:48:11.52 ID:BgN9/mw20.net
>>215
去年かな?
その時点で発売3年目のDE10が
懐妊というかダイキャストが
歪んだってことがあった
うちでも確認できたので
速攻異常が観られないが
合わせて買った物全数送って
ダイキャストを交換させた
サポート打ち切りギリギリだったな…

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 06:05:52.74 ID:xm2rAK5Q0.net
ダイキャスト崩壊は3年越えても無償交換みたい
まらトワもとっくに3年越えてるし前の300系も越えてた

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 12:12:04.42 ID:U+TkpnJ3d.net
E259の再販ってまだ?

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 12:23:52.14 ID:/j+weD3Y0.net
>>267
月曜日に出荷だって

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 20:10:52.77 ID:xmxluQvr0.net
mue-train値段上がってんな。
出たばっかで定価のちょっと増し位の時に買っといて良かったわ
にしても何で今頃上がってんだ?

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 21:28:00.39 ID:Qsa0NBJ60.net
いろんな編成を牽引出来ると思い、配給列車セット買ったのに、
最近発売されるものは先頭車ダミーカプラーになっているのが多くないか?
古い編成にM13モーター載せ替えて牽引させるしかないかな

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 21:38:24.72 ID:VhxEtZqo0.net
機関車のほうをダミーにすれば無問題

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 21:57:00.42 ID:BYdA57JM0.net
>>270
何を牽引させたいのか知らないけど、JR東の通勤電車ならJC6322(黒)・JC6338(グレー)辺りがポン付けできることが多い
スカートとの干渉が起きる場合はより小型のJC6390を使えばおk
北、西、東海の通勤は元々ダミーじゃなくてTNカプラーついてるから交換自体不要、九州は分からない

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 22:16:07.50 ID:3TlSVbvE0.net
確かにダミーカプラー化される(された)製品はオプションなどで
大体TN化出来るようになってるからそう問題はなさそう。

あ、でも今度出す583は怪しいか....
下回りやらスカート周りやらの構造が変わりそうな雰囲気だから
既存のスカートとTN(もしくは下回りまるごと)に変えられるかどうか。

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 22:26:33.27 ID:XZC+w+E/a.net
ムウ、117系和歌山色に惹かれるが
決心つかん

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 23:21:20.52 ID:BgN9/mw20.net
>>266
それはいいこと聞いた
ありがd

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 23:23:06.40 ID:xm2rAK5Q0.net
でも香港ED75は無理だからね

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 23:33:47.03 ID:EtriVkYWd.net
>>270
TNが不細工不細工って声だけ大きいバカが騒ぐからな

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 23:45:57.77 ID:xmxluQvr0.net
mue-train 45000円wwww
屋根と床下フル改造してあるけど俺も出そうかな笑

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 01:31:06.20 ID:wNeTj2+E0.net
ミューは脱タイプできる3Dパーツが出たからね

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 08:02:09.67 ID:gBkRVd/30.net
すみません、質問です。
かなり前に購入したDD51ユーロライナーを見つけて動かそうとしたのですが、ライトは付くものもモーター音がせず動きません。
普通にモーターの故障?

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 08:19:14.35 ID:nkn/MaER0.net
しばらく動かしてないと端子やコミュが酸化してて通電しにくい時があるから
分解して磨いたりモーターも単体で回るかチェック
ダイキャスト崩壊みたいな事が無い限り放置で壊れる事は無いから必ず動くよ

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 08:21:13.89 ID:cehYxhsp0.net
一般論としては、モーターまでの経路の通電不良の可能性が高いな。
分解して接点清掃して組み直せば動きそうだが。
分解した時点でモーターの動作テストすりゃ問題の切り分けできるし。

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 10:27:28.26 ID:2b/s+Qyrr.net
いつになったら富は215製品化するんやろ

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 10:43:12.65 ID:NfpEJECJ0.net
銀色電車は異教の方がいいな

…でも異教だと顔が変になりそうな不安

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 10:47:37.40 ID:c+pu2/xn0.net
>>283
そもそも製品化するなんて表明してないだろ

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 10:51:15.69 ID:UAPHv3Qr0.net
215、実車がデカい割に地味な感じで運用も地味だったので製品化されなさそうw
マイクロが出てるしそう言う事よ。

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 10:56:49.68 ID:cehYxhsp0.net
215と国鉄型で抜けてる穴埋めてくのと、どっちが強いかなみたいな感じだろうな
製品化レース。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 11:02:41.23 ID:5hpLOhkr0.net
>280です。
技術ない私ですがちょっと調べてがんばってみます、、

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 11:09:12.71 ID:cehYxhsp0.net
がんがれ。
自信なかったら無理せんことだな。
動力分解したレポとかは、ググればどっかにあるだろう。

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 11:16:18.33 ID:nkn/MaER0.net
壊して覚えるみたいな所はあるから中古屋のジャンクでも買って分解整備でもやってみたら良いと思う

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 11:19:10.00 ID:ME7SqtV+0.net
実車215は地味にいろいろなところへ現れていた気がするな
昼寝疎開だったんだとは思うけど

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 11:22:48.20 ID:wHHZFTF70.net
マイクロの215なんか中古で4万とか5万もするじゃん
新品はいつまでも売れないし中古も叩き売りの常連だったのに

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 12:42:35.71 ID:skPx5thd0.net
特企のリバティ到着したんだが、中間車のTNカプラーが線路上だと先に幌にぶつかって上手く連結しないわ…

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 13:02:22.32 ID:QGPVv7nJ0.net
>>292
蟻215は再生産コケたし、他社から出ない限り中古市場では出来の割に分不相応な価格維持するだろうね

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 13:22:24.06 ID:5hpLOhkr0.net
みなさん、お言葉ありがとうございます。
一度バラして組み上げたらモーターは動きました。(異音もありませんでした)

ただライトが接触不良?で両側チカチカしてたので再度組立直したらモーター動かず、、、

まだ理解できていませんがちょっと動画調べて何がいけないのか調べてみます。

みなさん、ありがとうございました。

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 13:34:16.20 ID:b6Nmhw4g0.net
>>293
リバティだけでなくTNSPは連結しにくい
TNSPって連結するときカプラーが上にあがって胴受が下がって幌が干渉してしまう
線バネの時はそんな欠陥なかったのに…

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 15:02:47.55 ID:8ZAXsn0m0.net
>>296
連結する車両の床下(カプラー)が互いに近づくように微妙に床板をずらすのがコツ
平坦な直線でないとダメ

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 16:12:25.39 ID:skPx5thd0.net
>>296
>>297
なるほど、ありがとうございます。

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 18:39:29.69 ID:EYIZjVRH0.net
リバティのデコのライトの部分のクリアパーツが取れるんだが( ̄▽ ̄;)
マジで無くさないか恐ろしく

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 18:47:17.59 ID:EjNu1zrb0.net
リバティやっぱり床下完全に窓下に収められなかった。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 20:20:50.98 ID:aonyIPxE0.net
>>299
うちのは運転席窓が浮いてきた

302 :270 :2021/08/29(日) 20:24:19.52 ID:ZSvooxdG0.net
>>272
ありがとうございます。牽引したいのはE235山手線とか、251とか。
なんとかなりそうでしょうか・・・。
旧作の485とか583で連結したりして楽しんでます。
>>277
そんな声があるのですね。なるほど。
先頭車両にアーノルドカプラーがついてた頃に比べると、
格段に良くなっていると思うのですが、残念ですね。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 21:14:09.15 ID:CExKD8Xm0.net
>>302
251はポン付け非対応みたいだね
https://ameblo.jp/masatetu210/entry-12624745219.html

E235、E233、E231は無加工でポン付けできるよ
209-0だけは多少加工が必要だったような記憶がある(最近出た小型のJC6390なら無加工でもいけるかも)

てか無加工でTN化できるのをデフォにしてほしいな…

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 22:13:34.56 ID:oBomnB5u0.net
485-1000のレポ無いけど、どうよ?

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 22:36:28.87 ID:wHHZFTF70.net
すば瞬です

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/29(日) 23:06:29.29 ID:knLqek8Hd.net
>>304
いや銅じゃないと思うけど

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 07:53:42.35 ID:zcKxX32D0.net
295です。
あれからですがちょっと教えて下さい。

分解してモーターは生きていました。V型の銅板が本体?との接触で動いたりなかったりですが、差し込む向きはありますか?

何回やり直しても集電板のせた後(ここまではいけました)天井のプラ付けるとライトは付くけど動かないです。

よろしければお知恵か誘導お願いします。

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 12:37:20.26 ID:JxPBznMs0.net
>>307
Vの向きは上から差し込むだけで前後の向きは無いけど
モーター端子とダイキャストとの接触を安定させるのに開き具合は注意
Vに拘るより少しU字をイメージして曲げてあげた方が安定するかもね

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 12:54:15.85 ID:zcKxX32D0.net
>>308
ありがとうございます。
U字イメージしてみます。

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 12:55:16.91 ID:zGjV990u0.net
>>304
出来は良かった。新しい配管付きのTNもいい感じ。ただ赤色がこの前買った白鳥に比べて濃いというか暗いというか…

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 13:49:36.19 ID:LS7flgus0.net
何年か前に買った485-300は赤が濃すぎてドドメ色…
前面と側面の境目の塗装も酷かったので即売り払った…

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 13:56:19.41 ID:FGY2wSfG0.net
>>311
めっちゃナイーブな性格してそう

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 14:17:55.21 ID:DBZfONMS0.net
>>311
ドドメ色より薄いピンクが最高だよな

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 14:38:05.30 ID:UGqfr2Jqr.net
>>304
ウレタンが9両用になってる
今後の485系のウレタンはこれがデフォになるのかな

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 17:14:00.51 ID:LS7flgus0.net
>>312
見たことないからそんな事言えるんだよ
(見た事あって平気なら…それはそれで羨ましいけど)

下手くそが筆で厚塗りしたみたいになってたからね。
いくら富でも、あれ出荷したらいかんやつだよ

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 17:18:44.96 ID:cabJRCak0.net
27日に発売された485 1000って改良再生産レベルの地味な新商品に見えるが
一部車両のプロトタイプが変更されてたりモハの考証問題も改善されてる。
その他にも多くの改良がなされてるから(改良内容を全部書くのは無理ゲーレベルw)
従来品とは全くの別物って位に進化したな。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 17:25:43.76 ID:+e24son90.net
せっかくの初期形モハだけど、床下が後期形のままなのは残念。

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 17:31:07.97 ID:xjVkK8/z0.net
>>291
湘南新宿ラインが新宿折返しで始まった当時
新宿に出入りしていたのが印象に残っている
東北・高崎線とも直通運転するようになったら115系に駆逐された

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 18:08:27.68 ID:NA7CW2ZB0.net
TOMIXの京成通勤車欲しいなあ…
スカイライナー出したんだし。
最近KATOとTOMIX、大手私鉄に冷たくないか?
JRはもう十分堪能したよ…

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 18:08:31.63 ID:cabJRCak0.net
>>317
モハ前期型とモハ後期型の床下は作り分けをしてなかったか...
モハネ582 583は前期と後期の作り分けをしてるのに(中期型は製品化されていない)

つか「作り分けをするかしないか」をどう決めてるのか良く分からんな。
583を見るに相違度の大小で決めてる感じでもなさそうだし。

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 18:59:09.21 ID:fVX3Z3yUa.net
>>319
「大手私鉄」じゃないんだよ
京成 京王 阪神 南海 西鉄 に冷たいんだよ

東武や相鉄 近鉄なんか結構出してるだろ

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 19:09:30.81 ID:PkFTBQMm0.net
いくらJR型のついでとはいえ通勤車まで出ている今の状況はスペーシア初回品が爆死した後10年も私鉄新製品が滞った頃を思うと信じられない

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 19:10:07.28 ID:072hmNx8d.net
私鉄はマイクロとGMがマイナーなの含めていろいろ出してるから、TOMIXやKATOがわざわざ手を出すメリット少ないでしょう

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 19:23:35.25 ID:n9rD75Sh0.net
小田急なんか一番優遇されてるな。

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 19:26:24.15 ID:GhxEwdrpr.net
>>323
ポポンにかぶせていったリバティを見てもそう思う?

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:26:47.37 ID:ue853SKb0.net
>>325
有名どころの特急車両は昔から出してるでしょ

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:30:43.53 ID:OqsS2+BP0.net
トミックスがスカイライナー出すからマイクロの値段付かなくなった

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:45:18.21 ID:Bji5sLRT0.net
>>321
TOMIXから南海出てるじゃん。

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:50:00.06 ID:n9rD75Sh0.net
>>328
TOMIXから南海の車両なんか出てたっけ?

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:55:05.44 ID:JxPBznMs0.net
南海キハ出なかった?

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 20:56:06.62 ID:n9rD75Sh0.net
>>330
たしかにw
ディーゼル出てたね!

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 21:16:20.50 ID:P1OFKQf/0.net
鉄コレからいくらでも

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 21:31:50.67 ID:9oZZc23Ea.net
>>328
それだけだろ
京成にしても新AEだけ出てるが他はない

>>321と書き忘れた京阪を除いた大手の会社は
富過渡で複数製品化されてる

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/30(月) 22:09:38.07 ID:aE5BFz4h0.net
>>329
キハキハ

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 04:32:12.16 ID:JFd6U47m0.net
>>316
それをいうと、115-300もボディ妻面など新規、前面ワイパーや側面客扉手掛け銀差しでかなり変わった

M13モーター化やカプラー変更、床下機器変更などを併せると前回製品とは別物

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 04:36:04.22 ID:Mf641yDr0.net
>>335
妻面どう変わってた?

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 07:04:21.67 ID:JFd6U47m0.net
>>336
キャンバス押さえ、点検蓋部分にステップ状の出っ張り
ざっと見た感じではその辺りが金型変更

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 07:27:14.34 ID:yim6tKoZ0.net
>308
昨日無事修理完了して機嫌良く走ってくれました。
アドバイスありがとうございました。

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 08:32:41.36 ID:0hAP4bz4d.net
>>337
おっ、キャンバス止めのモールドが追加されたんだ。それは良い改良だな。

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 09:06:52.24 ID:CK3ErtpCd.net
瀬戸内色作るとき逆にタイプになってしまう…

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 09:32:18.26 ID:JFd6U47m0.net
>>340
その辺は差し替えて対応するかも知れないし、例によって間違うかも知れない

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 10:28:50.51 ID:0hAP4bz4d.net
あとは今回の型を使ったスカ色がいつ出るかだな。

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 11:08:02.17 ID:1vXSArmU0.net
>>340
そうだね
キャンパス押さえは無い方がエラーじゃなかった
湘南色をタイプ品にして瀬戸内色を忠実に再現できるようにするべき

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 12:13:49.87 ID:Bc8hJhBzr.net
>>342
小山区で多数派だったロングシート車も欲しいね

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 12:14:24.14 ID:x1t8utnJ0.net
最近生産されてる通勤電車って銀色の塗装がだいぶ改善されてるんだね
元々はあり得ないレベルでギラギラしてたのに

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 12:15:24.27 ID:0hAP4bz4d.net
東日本の更新車を再現するには前回品の方が都合が良いんだな。

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 14:24:53.62 ID:Ch1EVMmor.net
>>304
トイレタンク新規なのかな
しばらく485買ってなかったから分からん

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 16:03:57.96 ID:07MjktSmr.net
>>304
名鉄も使いまわしの効かない気動車までまさかやるとはね

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 16:16:09.32 ID:NujD+w9Qr.net
>>348
今回のは型1両分(床板はMとTで2両分)作れば編成が組めるからじゃない?

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 16:38:23.06 ID:kwDiuy/dp.net
売れ行き次第で8000とか準急色とかまだバリエはあるかな
それで少ない方だけど

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 16:52:04.44 ID:sIztubzsd.net
>>343
時期的にはキャンバス押さえがついたままのものが
塗り替え初期に存在したかも…?
N40改造の時点で外したかも知れないが
側窓は2タイプあるが、未交換車も存在したので問題はない
どちらにしろ初期型の屋根を作らないことには…

TOMIXが作ったら一番使い物にならない乗務員扉のステンレス取って有りにしかねないから困る
あの表現だけは絶対にやめてほしい
あとはベンチレータ無し
グレー台車にされてクソ腹が立ちそう

更新色もそうだったが國鐵廣島黄金期全く再現できないから
もの凄く困るんだよあれ…
お陰で2000番台の40Nが各社全部中途半端な製品になった
取ってはシールかインレタにしてくれよ

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 16:52:17.42 ID:JFd6U47m0.net
>>349
だろうな

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 18:35:21.15 ID:YACZSB850.net
ワム再販したのはいいけどカプラーポケットが特殊形状なの辞めてほしい

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 18:36:14.84 ID:myME4ylId.net
NGIが死んでから発売予定の管理が出来なくなった
おかげでそろそろ予約しとくかーってモノがいつの間にか予約終了してて、なら良いかーと諦めるきっかけとなり
結果的にここ最近は模型に使う金が少なくなっている

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 18:46:22.32 ID:JFd6U47m0.net
>>354
> NGIが死んでから発売予定の管理が出来なくなった

マジこれ
予定の管理にかける労力が増えた
富の予定が激しく前後してるせいもある

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 19:06:55.84 ID:4nJCVXbnd.net
復活せんけどどうしたんだろうね

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 19:36:57.97 ID:21ojC+33r.net
NGIだって模型屋から情報を貰ってたんだし普通に模型屋の情報見ればいいのに
なんで他所を見ようと思わないんだろう
なんならNGI情報ソースのrailways湘南ラインのブログでもいい

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 19:39:32.02 ID:UFzqcRqP0.net
>>356
えっ?たしか逮捕されたのじゃなかったっけ?

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 19:52:03.83 ID:66IjbWMp0.net
>>358
え?随分前からここと異教のスレ見てるけど、そんなの初耳。

気を付けないと名誉毀損になるぞ

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 19:54:58.28 ID:496Fud100.net
学生だって噂もあったからメーカーの営業にでも就職したのでは
メーカーに就職したら更新する時間もないし、下手すりゃコンプラに抵触することもあるし

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 20:01:25.00 ID:Ptcp0thp0.net
復活の兆しもないし、いっそ俺らでNGIもどき作るか?
令和に ねらー が事を起こすのは違う気もするけど

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 20:03:21.85 ID:hPJ1pCGNd.net
えきから時刻表と同じ
便利なものはなくなると代替が効かない

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 20:11:27.90 ID:496Fud100.net
代替というかNGIのソース元も湘南ラインのブログでいいだろ
URL貼れないから直リンできんが

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 20:17:47.36 ID:pEoPV7Ycd.net
湘南ラインのブログとかNGIとは比べ物にならんわ
予定品を月ごとにまとめて1つのページを逐一更新してたあの便利さは皆無

これ以上続けても「自分で作ればいい」とか言い出すズレた奴が出てくるからもう良いよ

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 20:48:34.34 ID:1e/OOXkG0.net
そういや最近NGI見てないと思ったら消えてたのか。
何が有ったんだ?

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 21:28:06.86 ID:0LeI31QQ0.net
親にネット解約されたのだよ
そして深夜

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 22:06:18.04 ID:5+jRp6nZ0.net
もしかしてコロナ…?

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 23:29:34.84 ID:JFd6U47m0.net
>>367
連絡もなく消えたからな

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 23:31:29.70 ID:7c3tCvJz0.net
未だに復活していないと言うことは、一気に三途の川まで渡ってしまったのかなぁ

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 23:45:36.17 ID:U6t1wX+Fd.net
死んでなければネットにアクセスできない環境下に置かれているという事、とすると・・・
病院なのかはたまた

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/31(火) 23:57:42.91 ID:x6qxmVv00.net
ngi氏は消息が全くつかめないね

新製品展示会でずっと写真撮ってて邪魔な人がいるなと思ったことがあったが、ngi氏だったんだろうな

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 01:45:04.78 ID:T11yMYZCd.net
>>368
就職でも大人の事情でも、計画的に止めるなら止めますくらい書けるもんね。
スポンサーもいる事でブッチは考えられない。
コロナか事故の可能性が高そう。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 04:36:51.66 ID:PhBDKM9G0.net
更新止まった後に某模型店主が呟いていたな
→利害関係者は事情を知っている
→更新出来ない状態にある

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 08:55:58.42 ID:Dttl+1EK0.net
四つ葉メインに転向していれば
スーツ並みのアクセス+プロモ確実だったのにねえ

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 14:50:15.64 ID:aOVCa3VS0.net
>>373
こうして根も葉もない噂が広まるのであった。

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 15:51:52.08 ID:XS48VC4E0.net
知ってるだけでんぎと似たようなサイトが2〜3つあるから
そこ見りゃ大体の新作のことは把握できる
もちろん試作品なんかの掲載はないから
自分でソース元なんかをチェックする必要もあるけど

今月発売のものやはり来月に伸びたか…

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 16:16:02.57 ID:W4rWCZQL0.net
多数繰り下げ確認

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 16:23:34.06 ID:wCGny/aS0.net
ここで繰り下げても期末で押し込んでくるんだろうな

予算組みの関係上期末の集中投下されても購入予定品は入手するけど
短期間に多額の購入はそうなると判って構えていてもやっぱり心理的負担が大きいからやめて欲しい

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 20:30:47.15 ID:i61AntBk0.net
最近新製品の情報は、リアルタイム検索のランキングで知ることがほとんどだわ

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 22:33:31.76 ID:sQ+1AOaB0.net
>>373
今はまだ語る時ではないということですか

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/01(水) 22:49:38.48 ID:L22jrBEA0.net
仕事柄業態日に行くのですがngiさんをよく見かけたよ。
熱心に撮影しててとても良い人でした。
パッタリと消えてしまったのでどこへ行ってしまったんだろう。
事故、病気、出家、色々考えてしまう。

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 01:09:31.45 ID:K+PRvD/j0.net
ある程度知った人が急にいなくなるのはあまり気分のいいものじゃないな

個人的な話だが30年来のかかりつけの歯医者が急に「しばらく休診します」となって
閉院したのはちょっと気になる

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 06:28:07.40 ID:3+cFbzWj0.net
かかりつけがなくなるのはキッツイな…

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 12:29:49.56 ID:5L7PkQzuF.net
トレインボックス
争奪戦開始…

決済時の504エラー出たが買えた

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 12:35:56.92 ID:kiXx8cjmr.net
あんな田舎塗装の何がいいのか?

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 12:48:24.31 ID:5U/NDOVL0.net
トレインボックスでマリンライナーの2両使って223-5500出したら売れるぞ

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 12:58:24.30 ID:FQWXD0lo0.net
>>385
ほんとそれな
こんなん誰も買わんわ

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 13:01:57.43 ID:L173v4Y70.net
全く売れないことはないが、限定販売にするほどのもんかねとは思う

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 13:21:02.64 ID:wTfDECBn0.net
>>388
逆だよ。
通常販売だと売れないから限定販売にする。
通常販売だと買おうと思わないが、限定だとプレミア狙いで買う奴が出てくる。

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 13:24:16.66 ID:qEMRJYl0a.net
日本人は
限定
と言うワードに弱い…

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 14:12:19.74 ID:oI4hVgFWM.net
南紀方面集めてる俺は当然買いました
鉄コレの食パン113系、105系3or4扉、165系、221系、223系、225系、キハ40東海色
特急型だと381系、283系、287系、289系、キハ85…
ローカル塗装だけど並べられる面子が多彩

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 15:22:44.54 ID:ivgWT5Gd0.net
限定販売=売上も限定的だろうから、一回だけ少量作るよってことでしょ

マニア相手の世界だから、こういうのも有りだと思う

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 15:25:33.70 ID:A7C8XE6c0.net
>>390
限定というけど通常版がコンスタンスに再販されるわけではないし単なる煽り文句だよな…

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 15:38:05.20 ID:5U/NDOVL0.net
なるほど、コアな層向けか。
てな事でクモヤ443をですね…

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 15:45:39.92 ID:VbXIn68C0.net
ときどき再販されてたGMの川越線や小田急1800はどこらへんが限定要素だったんだろうか

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 16:25:15.37 ID:5Y61fVlOa.net
>>395
ウケる
ずっと限定品だったよな

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 16:41:25.71 ID:wKPbM9ba0.net
…金ちゃんヌードル?

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 16:54:08.65 ID:5GV1oJxf0.net
>>388
蟻のが無ければ通常か富の限定だったかもね

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 18:04:03.63 ID:PvA/ymTS0.net
この時間も普通に買えるけどな
117系和歌山

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 18:42:03.09 ID:AkC35X88p.net
>>395
1回の生産が少ないって事かもしれん

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 18:56:29.17 ID:sTwS26uPd.net
地元というか沿線の人で余程欲しかったんじゃないの?
本人にしか分からんから予想にしかならないけど

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 19:20:15.70 ID:Ft39dCxF0.net
117系オーシャンカラー KATOでも出してたよな
持ってる人は 買わんだろうにね

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 19:24:13.22 ID:ey3SICwv0.net
東海117を出せや

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 19:33:42.68 ID:8S4jDtsR0.net
100番代あるんだから出してくるだろうな東海仕様。

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 20:15:13.08 ID:A7C8XE6c0.net
117系100番台JRマーク印刷済みでよかったんじゃね…
国鉄時代はわずか半年だし

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 20:34:25.68 ID:7IFuMaDIa.net
まだあるやんって言うやつ毎回いるけど
そもそも
10分やそこらで瞬殺する方が異常であって
117系和歌山色もいつ無くなるのかわからない。
地域色だからそんなに作って無いだろうから
1週間経ってまだ有るかどうかだな

で、必ず無くなってから騒ぐ連中も一定数居てる

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 20:54:40.53 ID:G2G7q/Ng0.net
>>406
今年はJAM無いから多いだけで…
塗装悲惨なノスビューの惨事にならなければ良いが

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 21:59:37.04 ID:Ucixmm260.net
117系和歌山色・混成編成4両セットはトレインボックス限定
117系和歌山色・通常編成4両セットは一般販売

てなことになりそう

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 22:38:36.19 ID:hgERB4Ii0.net
和歌山色の117は確かオール0番台の編成と0番台と300番台の混結編成と
オール300番台の編成があって更に各々旧色と新色があった筈だから
あと5種類は出せるな.....

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 23:16:52.75 ID:BSgsxhpj0.net
なんかそのうち117の末期色もやりそう

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/02(木) 23:18:05.11 ID:2IjzKJlD0.net
それよりサンライナーの方が…

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 03:19:10.71 ID:xncuBSyhp.net
>>406
一昔前は瞬殺とか普通にあったな。今のガンプラみたいな勢いで売れてた

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 06:50:37.17 ID:OyzbY3Pl0.net
末期色は規定線やろなぁ

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 06:59:12.73 ID:sQ+Q18KJ0.net
列車箱まだ売ってるやん。
塚?

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 07:20:14.39 ID:ZACzraMEd.net
>>405
迷惑な事を言う

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 07:40:53.31 ID:sQ+Q18KJ0.net
印刷してるモノを消すのは大変だからなぁ。
インレタは摺ればつくけど。

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 09:32:25.27 ID:kxSOAfRy0.net
>>414
即売切れがおかしいだけ
なんでも嘲笑う方向に持ってくなよ

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 09:36:24.75 ID:oZ7yQYeGd.net
>>405
存在が迷惑

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 10:56:50.53 ID:CEmYwDSk0.net
>>418
そう言うから 1編成しかない車両以外
車両番号.自分でインレタ貼れってことになったよね

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 10:59:39.19 ID:mUwiQCDxr.net
>>412
さすがに2万円じゃ転売ヤーも尻込みか?
欲しい人しか買ってないのだろうね
ガンプラはいい迷惑だな

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 11:47:24.95 ID:yN0wx0Ro0.net
>>419
しらさぎY23リニュも?

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 12:09:55.22 ID:Df3X+fnId.net
>>419
虹釜なんか
ナンバープレートを何故自分で付けるのか疑問

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 13:43:29.85 ID:7j78/Xn10.net
異教が東海色するなんて思わなんだ

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 13:47:55.53 ID:kJXn9NaZ0.net
東海色は売れそうだな

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 14:36:48.62 ID:RLVtd7X1H.net
でも富が決定版出しちゃうでしょ。
下降窓のクハでもあっちに繋がってる奴とこっちに繋がってる奴と両方作ったりとか。

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 16:43:39.32 ID:I9Vb6ILnr.net
オレンジカラーってJR東海のごり押しで個人的には好きじゃないな
登場時のカラーのままで名古屋を走って欲しかった

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 16:49:30.40 ID:ZMQwb2yg0.net
あのオレンジ帯はちょっと合わないよな。

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 17:10:28.36 ID:SqMlYfb5p.net
倒壊はセンス無い。
何でもかんでもオレンジ色を入れてるからダサすぎw
JRの中で一番センスがないw

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 17:12:36.05 ID:tUHElO3ir.net
923形も発表当初は白い車体にオレンジ帯だったんだよな

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 17:19:41.99 ID:9svbhy8y0.net
90年代に作ってたリニアのモックアップは格好良かったが、
あのデザインは東海の仕事じゃないのかもしれん
山梨実験線の車両見たとき「また白青かよ!」ってガクッときた

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 19:11:54.29 ID:oKFCdVu1r.net
>>412
要は全国のユーザーに平等に買うチャンスがあればこの程度の需要ってことさ
高騰していたのはJAMに参加しないと買うチャンスが無かった時代

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 19:13:16.05 ID:iCXQEqTf0.net
電車用の M 13モーターが出て大量に買い込んで交換作業始めてる人いるみたいだけどそんなに M 13モーターって N9モーターに比べると性能いいのか?
まだ M 13モーター積んだ車両買ってないからよくわからん。
実際のところどんな感じ?

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 19:49:50.45 ID:kxSOAfRy0.net
全部揃えないと気が済まないアスペルガーが買い占めてるだけです

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 20:06:51.28 ID:Qn2C4IKu0.net
>>432
起動電圧が気持ち低くてスムーズだけど、壊れてもいないのに大量に買い込んで交換する事もない。
分解組立のリスクの方が大きいだろ。調子悪いなら交換すればいいと思うが?
とは言え1つも壊れた事は無いな、家にあるM9は。

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 20:51:07.55 ID:6UTt6dwPH.net
>>432
ゴミ
M9を募集してる人が居るほど

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 20:53:19.88 ID:6UTt6dwPH.net
>>434
ただ、枯渇したら次回生産は来年ですと言われたら買い込む

M9が再生産しないから

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 21:12:53.24 ID:IP/auFGra.net
芋がフラホ付きの
完全五感モーター
出してくれればなぁ…

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 21:30:11.90 ID:+0CM7YXE0.net
併結(協調運転)するにはモーターを揃えなきゃいけないから、片っ端から交換て人も居ると思う

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:07:02.96 ID:z76p9JAGa.net
>>437
五感 ワロタ
モーターに対して味覚はやだなぁw

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:26:04.17 ID:WACLipL40.net
9Vの電池なめたような味かな

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:26:59.07 ID:kHK/sNGj0.net
触覚はビリビリビリか

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:31:46.96 ID:LmsOPG5P0.net
>>437
バイブレーション機能も漏れなく入ってしまいそうだな

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:32:14.37 ID:1ivB0WFB0.net
第6感モーターとかセブンセンシズモーターとか開発しないと

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:34:10.46 ID:iCXQEqTf0.net
M7とすこししか性能が変わらないなら、GMのコアレスモーター動力や過渡のスロットレス動力の性能と比較するとM13動力じゃ比較対象にもならなそうな印象があるね。
M13じゃあまり画期的感を感じないんだけどそんな感じなのかな?

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 22:35:52.36 ID:BpQ9QwcI0.net
>>429
バックナンバーで手に入れたキロポストにその写真が載っていたのを見たときびっくりした

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/03(金) 23:52:05.20 ID:/uRpcRq4d.net
キハ40は東海色好きだな

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 00:09:48.11 ID:EgoHaVT60.net
やめて下さい!末期色ばっかりにされた支社もあるんですよ!!

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 00:09:55.97 ID:dkpIxZlLd.net
>>446
カミンズエンジン、冷房付き、グレー台車の仕様が欲しいね。

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 00:26:02.53 ID:OiqI7TXW0.net
そう言えば復活キハ57の東海色って出たっけ?

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 00:39:29.64 ID:fuzbfREG0.net
JR西の山陽本線界隈の末期色はいたたまれなかった…

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 02:29:16.68 ID:EeZz+bXV0.net
>>439
自分で書いてて全く気付かなかった…orz
互換だよ…orz

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 02:31:48.22 ID:EeZz+bXV0.net
>>440

>>441

>>442

>>443 
お楽しみいただけたようで何より…orz

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 05:58:34.68 ID:X4O0zlzOd.net
>>449
キハ57に東海色なんか無いぞ

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 05:58:41.52 ID:4ugl9rrLp.net
ミニ四駆みたいに用途別に特性の異なるモーターをオプション販売したら面白そう

ふとしたきっかけで今時のミニ四駆知ったらオプションモーターの豊富さにビックリした
タミヤはモーター自前で作れるんか?
俺の時代はハイパーminiだけでハイパーDASHは公式では使用禁止だったそんな時代

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 06:11:11.04 ID:8IVvqMxD0.net
>>452
ドンマイ

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 08:13:02.40 ID:Ui+ey6KO0.net
東海の117は過渡に先を越されたか.....
これで富が東海の117を出す確率はほぼなくなったかな?

クハ116 117 モハ116 117の0番台を新規に作って
被せるほどのネタではなさそうだし

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 08:22:05.39 ID:JMHk2VMQ0.net
>>456
富はバリ展するのに他社との被りはあまり気にしないイメージあるけどな

東海色にも塗装簡略化前後で2種類あるし

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 08:27:52.15 ID:jqb/tLJc0.net
>>456
心配せんでもオリジナル色で出てくるよ。

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 08:37:25.76 ID:0qb5wQcg0.net
まぁ腰を据えてじっくりピースを埋めてきゃいいんですよ。
117系、ネタはいくらでもある。東海仕様後回し結構。

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 10:46:45.47 ID:Ui+ey6KO0.net
117系0番台後期型みたいなマニアックな車両を膨大な金をかけてまで作って
他社とバッティングさせるよりその予算を他社が製品化してない車両の開発に
使った方が有意義だと思うがなあ...

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 10:52:05.65 ID:0qb5wQcg0.net
あ、あの異教117東海の客窓中央の柱の段差がどうたらこうたらって製造時からの違いなのか。
後天的な改造だと思ってたわ。

確かに、他形式にリソース振る方がみんなが幸せになるような気がする。

で、異教はまた415系700んときの靴ずりみたいに中途半端なことするんやろ。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 11:00:09.28 ID:fzsM+4CKM.net
富は岡山の黄色はやるんだろうな。蟻のもそこそこ売れたみたいだし。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 11:28:46.62 ID:tNAg164w0.net
博物館に入ってる様な車両のバリ展何かやらんで私鉄や新車をですね…

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 11:41:09.39 ID:0qb5wQcg0.net
それはむしろ異教に言ってやれw
117系をしゃぶり尽くすのはある意味既定路線だろ。
富が0番代名古屋配置車の窓柱の差異までつくる気があったかどうかは微妙だがw

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 11:42:07.48 ID:X4O0zlzOd.net
>>454
ミニ四駆のモーターは2次ブームまではマブチのOEM中心、3次ブーム以降はSMCモーターのOEM中心

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 11:57:31.61 ID:ZezwkQpp0.net
>>464
その割に先頭車以外解体した後で間が悪いなあとちょっと思う
あんなとこ外広いんだから別に解体せんでもええのに

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 12:11:34.80 ID:OiqI7TXW0.net
>>453
DT31に履き替えたまんまキハ57が居たんだよ

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 12:15:30.14 ID:fuzbfREG0.net
>>467
それってキハ58の台車振替キハ57擬きだろ

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 12:32:16.17 ID:tNAg164w0.net
話逸れちゃうけどリニア・鉄道館の野外117を捨ててN700にしたの意味不明だったな。
ちょっと待てば311とか有ったろうに
てな事でマイクロしか無い311系オナシャス

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 12:47:06.04 ID:0qb5wQcg0.net
新幹線以外無価値だって思ってんだろ倒壊は

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 12:54:32.46 ID:u2JpN+en0.net
HOで117キボンヌ
153と223だしてるから期待してるで

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 13:10:22.51 ID:ZFy3+9vnd.net
>>471
エンドウであるじゃん

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 13:34:25.49 ID:pnI8QaC5p.net
>>463
むしろEF55とかやっとくれと思うわ

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 13:37:59.54 ID:3Ktio3DM0.net
>>385
0番台買えなかったし
パンタ1台は他と違うんで
銀河と並べて、差を楽しむ予定

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 13:40:49.97 ID:/0UGyNaE0.net
>>456
117は元々カトーが以前から出しててマイクロがローカル仕様までバリ展してるじゃないか…

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 14:48:58.81 ID:V7I6yJqaa.net
リニア館は300量産潰したのは流石に許せないなぁ

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 14:51:31.01 ID:X4O0zlzOd.net
>>467
キハ58 5000代にしろ3000代にしろキハ57ではないだろ

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:04:13.84 ID:rMcaQoAG0.net
>>476
300量産破壊してN700を展示するとか狂気の沙汰。
さらにパノクロまで破壊してこの会社は頭がおかしいとホント思った。
あんな節操が無いタリバーンみたいな会社が運営する価値もない館潰れてしまえと思った。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:16:24.97 ID:pnI8QaC5p.net
>>478
気持ちはわかるが保存は固定資産税や修繕費をはじめお金かかる。ファンがお金出し合って買い取るとかでないと延々と繰り返すと思う

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:31:57.95 ID:FGSD9XpY0.net
>>478
じゃあお前が金出せよ

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:53:35.29 ID:l2AQL4Gr0.net
金は出さないが口は出す
典型的なヲタだな

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:53:42.88 ID:rMcaQoAG0.net
>>480
反論がよくある単細胞型やな。

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:55:59.41 ID:rMcaQoAG0.net
館を建てるなら倒壊はJR東や西を見習ったほうがいい。
何も魅力もない館。
展示の仕方や展示物があれでは人が来るわけない。
JR会社で一番つまらない。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 17:56:11.82 ID:4ugl9rrLp.net
>>465
なるほど
そういやジャパンカップの協賛でマブチモーターの広告必ずあったなぁ

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:24:19.82 ID:Mslzsp5xa.net
117系はワイパーを異教と同等の表現になるように改修してくれ…
アームの長さ短いしダブルアームですらない

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:27:08.86 ID:FGSD9XpY0.net
482みたいなやつは働いたことないんだろうなw
ガラクタいつまでもおいとけるか、金かかるのに
お前東海が増資したら引き受けろよw

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:41:18.69 ID:a59lRy2KM.net
>>478
そりゃ新幹線はドル箱だが在来線なんて仕方なく引き受けさせられたお荷物だからなぁ
上層部なんか、負債にしか思ってないだろ

それにあんな立地、津波くれば全て流されるよ

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:46:23.84 ID:FGSD9XpY0.net
リニア館は博物館じゃないからな。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:48:42.87 ID:tNAg164w0.net
同じ会社で現役の車両を過去車潰してまで博物館に入れるとか正気の沙汰じゃ無いよな。
大宮みたいにモックアップで良かったろ

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 18:54:20.07 ID:8KM8npyI0.net
>>486
同感

なぜそうしたのかとか深く調べることなく、体質ガーとか陰謀論に走るところがその典型

そもそあそこは展示施設であって法令に基づく博物館ですらないってのにね

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:08:17.95 ID:rMcaQoAG0.net
>>486
凄いね。それだけで働いてないとか発言が愚かで滑稽だなw

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:20:44.86 ID:yt8n1iy30.net
固定資産税って知ってる?
物を所有しているのにもお金がかかるんだよ
社会人どころか中学生でも知ってるよ

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:37:38.84 ID:rMcaQoAG0.net
固定資産の話は一切してないだろw
バカなの?
誰かが固定資産の話を持ち出したんだろがw

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:45:04.66 ID:tNAg164w0.net
潰して入れ替えてんだから固定資産税もクソも無いだろw
コイツ池沼だな

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:48:33.62 ID:4k/EVyqha.net
>>488
博物館だったら税金かからんのにね
なんで博物館にしなかったんだろ?

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:49:17.40 ID:8KM8npyI0.net
無駄に噛み付くところがもうね

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:49:46.75 ID:8LpZfvb4d.net
廃車車両って資産評価どうなってるの? 

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 19:50:26.45 ID:yt8n1iy30.net
経年劣化すればするほど維持費はかかる
中学生レベルの話

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:06:41.40 ID:8KM8npyI0.net
>潰して入れ替えてんだから固定資産税もクソも無いだろw

何も分かってないのだけはよくわかった

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:08:24.34 ID:zAoV0p6Ka.net
ここは東海博物館のスレです。

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:20:55.83 ID:fzsM+4CKM.net
減価償却も知らんのかw

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:22:42.04 ID:FcTpMkXg0.net
>>495
博物館にすると新しい車両と入れ替えに既存の車両を捨てるってのがやり辛くなるとか

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:26:27.51 ID:8KM8npyI0.net
正気の沙汰じゃないとか言い出すようなヲタの言い分が企業から相手にされない理由

@puyotaroh
余談ですが、かみさんにこの記事の話を振ってみたところ、こんな返答が:
「鉄道系博物館がテーマパーク化するのはなぜかって?その方が博物館にカネが落ちるからでしょ。
小さい子供なら家族連れで来て飲食してグッズも買って行くけど、研究目的の鉄オタって単独行だし、金も落としたがらないから…」

ttp://twitter.com/puyotaroh/status/916498364283289600
(deleted an unsolicited ad)

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:27:06.06 ID:zAoV0p6Ka.net
ここは減価償却が何たるかを語るスレです。

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:30:05.19 ID:rMcaQoAG0.net
>>503
そこまで言うならお前が一から全て説明しろよ。
何もかもわかってんだろ?

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:31:56.63 ID:zAoV0p6Ka.net
ここはID:8KM8npyI0とID:rMcaQoAG0が楽しく語り合うスレです。

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:33:35.60 ID:yt8n1iy30.net
とりあえず、中学校の社会の教科書を全て読んできてからレスバしたら?
税金の仕組みくらいならよく理解できるだろう

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:35:12.65 ID:8KM8npyI0.net
比較的良いまとめ

鉄道系博物館の意義と役割
ttp://togetter.com/li/1158687

単細胞の自覚もないヤツが何かとあたりかまわず噛み付いてるが、こんなヤツに説明しても理解できる能力があるとは到底思えませんので
あとは自力でどうぞ

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:36:29.40 ID:8KM8npyI0.net
絶望的に話術のセンスなさ過ぎでしょ

500 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:08:24.34 ID:zAoV0p6Ka
ここは東海博物館のスレです。

504 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:27:06.06 ID:zAoV0p6Ka
ここは減価償却が何たるかを語るスレです。

506 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:31:56.63 ID:zAoV0p6Ka
ここはID:8KM8npyI0とID:rMcaQoAG0が楽しく語り合うスレです。

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:36:31.20 ID:zAoV0p6Ka.net
いい加減にしろや
鉄道模型板で何で税金について楽しく語り合う必要がある

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:36:43.74 ID:rMcaQoAG0.net
スレ汚しすまない。
レスを見ていただければわかると思いますが、俺は
固定資産の話は一切してないのでこんな事になり申し訳ない。
終了します。

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:38:16.01 ID:zAoV0p6Ka.net
>>509
皮肉も分からず板違い語る奴が、
誰彼喧嘩ふっかけるのか
機嫌が悪いのかしらんが、不愉快にすんなカスオタ

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:39:02.81 ID:yt8n1iy30.net
博物館というものは本来公共の教育機関だから、民間でやってるならビジネスになる
だから税金面に関してはシビアだよ

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:48:47.01 ID:3Ktio3DM0.net
>>478
と言うか、N700は展示予定が見込まれていたんだから
余裕を持たせなかったのが謎

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:51:33.76 ID:8KM8npyI0.net
クズ
カス
クソ
ゴミ

これらの単語を安易に多用しないようにするのが教育な

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:54:00.43 ID:zAoV0p6Ka.net
>>515
自分の発言は?
後スレ違い連呼したことを謝れよ

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:55:24.26 ID:8KM8npyI0.net
>>513
文句つけてるヤツはそういう視点がないからな
法令に基づく博物館に指定されると税制上の優遇がある反面様々な制約がかかる
その適用を受けるかどうかを選択するのは企業であり、その結果あそこはテーマーパークに分類される施設になってる

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:57:17.64 ID:8KM8npyI0.net
はて、先の4つの単語はこれまでも一切使ってないし、スレ違いを連呼した事も一切ないんですが、何かと戦ってる方なんでですかね?

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:57:34.11 ID:y4tzjs6Fp.net
>>515
レス見たけど最初に噛み付いたのお前じゃないか。
無視しておけば良かったのに。
煽りに更に煽るからお前も謝れw

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 20:58:34.74 ID:8KM8npyI0.net
× 博物館に指定されると
○ 博物館の適用を受けると

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:01:05.74 ID:8KM8npyI0.net
最初に寝言を書いた方が自分の書いたことを棚に上げて謝罪を強要するという、なかなか不思議な展開になってますな

428 名前:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbb-lzKe)[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 17:10:28.36 ID:SqMlYfb5p
倒壊はセンス無い。
何でもかんでもオレンジ色を入れてるからダサすぎw
JRの中で一番センスがないw

478 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff6-lzKe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 17:04:13.84 ID:rMcaQoAG0
>>476
300量産破壊してN700を展示するとか狂気の沙汰。
さらにパノクロまで破壊してこの会社は頭がおかしいとホント思った。
あんな節操が無いタリバーンみたいな会社が運営する価値もない館潰れてしまえと思った。

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:02:34.08 ID:zAoV0p6Ka.net
>>518
鉄道模型のスレで誰彼構わず噛みつき捲って
鉄道博物館の定義持ち出したりする
それがスレ違い連呼でなくて何なんだ?
何で一人語り続けんの?
他人を誹謗するからクズカス呼ばわりされるわけで、それは自分の鏡だろ

最後にレスしないと負けるマンはこれだからな

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:03:24.78 ID:zAoV0p6Ka.net
>>521
それ俺じゃないが、誰と戦ってんだよ
スリップ分かってんの?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:05:17.50 ID:8KM8npyI0.net
>>509に書いた「絶望的に話術のセンスなさ過ぎでしょ」、あまりに効きすぎでしょw

500 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:08:24.34 ID:zAoV0p6Ka
ここは東海博物館のスレです。

504 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:27:06.06 ID:zAoV0p6Ka
ここは減価償却が何たるかを語るスレです。

506 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:31:56.63 ID:zAoV0p6Ka
ここはID:8KM8npyI0とID:rMcaQoAG0が楽しく語り合うスレです。

510 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:36:31.20 ID:zAoV0p6Ka
いい加減にしろや
鉄道模型板で何で税金について楽しく語り合う必要がある

512 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:38:16.01 ID:zAoV0p6Ka
>>509
皮肉も分からず板違い語る奴が、
誰彼喧嘩ふっかけるのか
機嫌が悪いのかしらんが、不愉快にすんなカスオタ

516 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-JQJe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:54:00.43 ID:zAoV0p6Ka
>>515
自分の発言は?
後スレ違い連呼したことを謝れよ

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:06:36.84 ID:8KM8npyI0.net
>>523
あなたには話しかけてませんけど

あ、ひょっとして自作自演ですかね?

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:10:29.80 ID:RsBKw7rk0.net
おまいら時間を無駄に過ごしていると気づかないのか?

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:10:57.39 ID:8KM8npyI0.net
>>523
428 名前:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbb-lzKe)[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 17:10:28.36 ID:SqMlYfb5p
478 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff6-lzKe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 17:04:13.84 ID:rMcaQoAG0

519 名前:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbb-lzKe)[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:57:34.11 ID:y4tzjs6Fp
>>515
レス見たけど最初に噛み付いたのお前じゃないか。
無視しておけば良かったのに。
煽りに更に煽るからお前も謝れw

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:13:39.77 ID:QMb6Lwbr0.net
 

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:18:24.05 ID:4Dwb+W4u0.net
スレタイ読めない奴は荒しなのでNG推奨

そんなことより富はゴムタイヤ再生産しろと
EF30用と蒸機用しか残ってないってどうよ

530 :D員 :2021/09/04(土) 21:25:01.72 ID:z/tABsppa.net
いつも俺が言ってるだろ

電車オタクはキモイ 腐敗した人種  

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:27:13.04 ID:y4tzjs6Fp.net
>>529
とりあえず8KM8npyI0をNGにした。
ゴムタイヤって動力台車の車輪ゴムの事?

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:30:40.12 ID:8KM8npyI0.net
案の定だな
まずは自分の不始末を整理するのが先だわな

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:39:26.69 ID:e5RE3qED0.net
途中までID:8KM8npyI0の方が理にかなってるかなーと思ってたんだけど、
>509からおかしくなったね

ま、どっちにしてもスレチだけど。

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:47:43.72 ID:8KM8npyI0.net
>>533
>>509があまりに効きすぎたようで面倒くさいヤツが突然増えたのは少々想定外だったわ

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 21:53:21.27 ID:yDz0pxhS0.net
スレチな真田さん

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 22:06:15.95 ID:y4tzjs6Fp.net
もうお前らいい加減にしろよ

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 22:21:44.89 ID:3Ktio3DM0.net
まあ、こうなった以上
ファーストカーミュージアムで・・・w

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 22:23:51.10 ID:bqhkHuqJ0.net
天才か?

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 23:07:02.37 ID:JMHk2VMQ0.net
実車が保存できないなら模型で保存すればいいじゃない、というノリで国鉄型車両ばかり集めてるわ
JR型車両も好きなんだけど、線路端に行けば本物が見れるから、という理由であまり買ってない

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/04(土) 23:17:01.81 ID:acVxtcQf0.net
>線路端に行けば本物が見れるから
そう思っていた時期がありました
と、いずれなるよ、世代を超えた無限ループだから

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 02:03:12.49 ID:LZXerWmp0.net
博物館ネタは他所でやって!

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 09:48:43.40 ID:1YbbFfEk0.net
>>529
普通に車輪買っとけば?
ゴム死ぬまで使ってるなら交換してもよくね?

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 10:58:04.50 ID:tfptmwBGr.net
ゴムとか多少寸法違っても伸ばせば代用効くから困らんでしょ
なんならメーカーのこだわりすらいらんし…

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 11:16:10.49 ID:XAan909u0.net
過渡と富でゴムタイヤの粘着力違うからメーカー差大きいぞ
過渡ゴムだと登らん勾配も富ゴムだとスイスイ登る

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 11:32:27.64 ID:nMxgCBsfr.net
ジオラマは平坦が至高

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 11:44:00.69 ID:0PupRmtp0.net
ジオラマに勾配って配線限られないか?

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 11:55:35.05 ID:vfua5k3B0.net
エンドレスなら登った分下らないといけないし、よっぽど大きな部屋じゃ無い限り坂だけの配線になるな
とにかく線路敷き詰めてグルグル走らせたいならそういう楽しみもあるけど

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 19:29:40.92 ID:Ic8cqj7H0.net
しなの鉄道の115系スカ色終わっちゃったね。
ずっと追い掛けてたのに残念な限りだ。
富からスカ色115出ないかな。
過渡から出てるんだけど近郊型はどうしても過渡製は受け入れられない。
うーん困ったな。

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 22:16:01.27 ID:dERcm7P/0.net
富の横須賀色欲しい?www

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 22:20:21.54 ID:Wr5UpSyU0.net
115系c1編成を思い出す…

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 22:23:03.19 ID:0PupRmtp0.net
TOMIXはスカート周りがなあ…
KATOは嵌め込みジャンパですげー変わる

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 22:58:55.76 ID:zUZPf7OW0.net
115系より113系をもっとバリエーション増やしてほしい

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 23:14:00.63 ID:zjfdccwR0.net
網干の113-5000/7000とかな

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/05(日) 23:14:21.03 ID:zvkUd/1a0.net
>>552
まずは言うまでもなく0'と1000'を、だよな
115-300(当然サハ111-300にもできる)やサロ113-1000(湘南色)で、
外堀はほぼ埋まっているようなものだし

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:40:54.02 ID:M/dD/EFe0.net
>>450
仁義無きピカドンの原料カラーだしな
明らか嫌がらせ

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:42:05.03 ID:M/dD/EFe0.net
>>460
やる気のない天賞堂を完全無視して
HOで作ってくれればねえ…

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:42:51.89 ID:BURJTavJ0.net
>>555
いつまでも言ってれば?
いい加減くどい

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:43:51.45 ID:M/dD/EFe0.net
>>489
定期的に保管庫から入れ替えで良いだろうに
何であんなことをするのかねえ。

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:44:56.80 ID:M/dD/EFe0.net
>>557
効いてる効いてるw

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 00:45:24.52 ID:M/dD/EFe0.net
死体叩きってのは徹底的にやらないとなw

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 01:05:29.17 ID:xMPXvazN0.net
>>554
1500番台より売れるのに頑なに出さないよな1000'番台

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 03:41:07.07 ID:9N+9zHrq0.net
>>561
いよいよ出るのではないかな?
113-1000
最近のモデルは改良TNカプラーで車端部表現や、靴摺りの印刷等にもトライしてるから、113系の最新仕様で出る予感。まあ価格はそれなりに覚悟が必要かもしれんが。
黎明期(香港トミー)のアイテムのフルリニューアルはどれも拘ってる感じだし。

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 06:13:12.01 ID:19dAD9Ue0.net
>>554
しかし客ドアの手掛けなんかを消さなきゃいけないしな。
さりとて113-700ではサボ受けを削らなきゃならん。

115-300から113系0’ってのはちょっと躊躇うところだろう。
(115-300出す時、ドアの手掛けを印刷表現にしときゃいいものを・・・)

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 06:56:17.52 ID:v5QKMYyrd.net
>>551
富はリニューアル車のモハ114床下機器もだな。

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 07:04:34.03 ID:wbVYNUby0.net
>>456
・・・ローカルだろうと和歌山色で出したのが
正しい気がする

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 08:44:22.31 ID:fWmLAbw30.net
>>549
欲しいよ。
近郊形はやっぱり富製じゃないと受け入れられない。異教の115とかは奇妙な物体 X だから。
C1編成の塗装の乱れのことを言いたいんだと思うんだけどあれは同じ115系1000番台横須賀色でも両端がクハの編成だから今回しなの鉄道で引退したクモハ115を含む編成とは違うんだよね。

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 08:50:57.03 ID:SPjWTJP00.net
>>566
俺からしたらお前が奇妙な物体Xだよ

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 12:02:47.88 ID:SKLipDUJ0.net
物体Xって不器用きわまる人が弄った結果で普通の人は問題なく調理できたってアレだよね?

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 12:23:33.07 ID:YnE7MR0ir.net
火災車両
保育園

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 12:29:32.11 ID:kqi/mApy0.net
児童館じゃなかった?

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 12:42:50.20 ID:LfVFUEXad.net
バナナってないキハ183-7550の再販はまだですか?
オホーツクもN183になったからそちらもお願いしたい

あと上の113だけど、リニュしてもいいから何でもかんでもHGにして値段上げないでほしい
社会人でもフル編成買えんわw

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 13:23:56.94 ID:kqi/mApy0.net
急行と特急みたいなもんだね
そのうち全製品HGに

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 16:53:41.92 ID:Lam4HNMqp.net
113-1000'はたくさん欲しいからHGで出ても頑張るわ

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 19:30:03.06 ID:xT2MwqgAd.net
バキュームだけでも使う価値はある。
意外と線路の上はホコリが溜まってる。

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 20:11:06.58 ID:dvQ+Z1+L0.net
TN購入と交換面倒だから全製品HGにしてほしい

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 20:14:58.36 ID:YCG6MjDc0.net
買えない層が可哀想

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 20:15:08.56 ID:4m2kaTDA0.net
TN交換面倒だったらHGの後付けパーツ面倒じゃね?

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 20:39:41.65 ID:HvQCVXuO0.net
少し前に話題になってたけど、走行派はTN嫌ってるらしいし完全TN化は悪手だろう
個人的には台車の腕を切断したりするのはダルいし少し抵抗感がある
台車&腕を同一成型じゃなくて分離できるようにしてくれてると全員幸せになりそうなんだけどねぇ

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 20:46:06.75 ID:0Dyrg7mNd.net
いい加減台車の可動域の問題でTN化出来ません(笑)どうしてもTN化したきゃてめぇらで加工して削って貼ってしてTN化してください(笑)みたいなのやめて欲しい

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/06(月) 23:41:30.66 ID:nVH/4cof0.net
マイクロとかにハマらんのはまだ分かるけどTOMIX製品でポン付け出来ないのはおかしいよな

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 18:41:16.51 ID:bFRdaCyM0.net
個人的には客車は絶対にボデマンTNにしないって決めてる

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 20:49:39.78 ID:cZEFBVOY0.net
アスペルガー特有のこだわり

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 21:45:20.56 ID:+L6862+e0.net
客車こそTNでは…
ジャンパ、タンク無しの貧相な姿がお好きなのでしょうか…

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 21:56:18.84 ID:SYWpKeIa0.net
別にこだわりでもないしおかしいとも思えないが

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 22:15:33.83 ID:r1HnmJk90.net
>>583
客車は過渡カプだな。
固定編成の中間にはJP-Aタイプでコスパ抜群。
TNが以前客車に対応してなかったのと、以前は自連タイプが密自連しか無かった為、機関車への使用には難があったという事情もある。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/07(火) 22:41:32.28 ID:ghCPVmYx0.net
同じく客車はカトカプJPで充分。ブルトレは先頭だけTNだけど

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 00:39:15.57 ID:8/Txo8X+0.net
>>583
ケーディー互換(=カトカプ互換)にしてればもっと普及したろうにね
機関車と繋げられなくなるんじゃしょうがない
格好だけ良くすればいいならダミーカプラーのほうが上

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 01:14:31.37 ID:g2pN4ord0.net
カトカプはケーディー互換じゃなかったか?

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 01:18:25.26 ID:raDIzllo0.net
HO/16番タイプのケーディーなら、自連タイプのTNでも外観を維持しつつ互換性を持たせる形状にできたんだろうが、Nサイズでは見た目と互換性の両立はできなかったと考えるほかない

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 01:20:54.56 ID:raDIzllo0.net
>>588
だから、ケーディー互換 (=カトカプ互換)と書いてるじゃん

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 01:31:51.37 ID:g2pN4ord0.net
iiilllorzllliii

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 02:01:24.99 ID:8/Txo8X+0.net
>>589
まあTN自体オーパーツって言われてるくらいだしそうなんだろうなぁ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 08:03:43.04 ID:eNYJLtt4d.net
走らせたら座っても視線は車両の上からだからカプラーより屋根にこだわるわ。

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 09:37:28.67 ID:pZKkqtoEr.net
富の場合は著しく互換性のなくて加工するか
連結相手を選ぶナックル型カプラーがあるから
カトカプはケーディー互換でも通じるかもしれんけどな

ケーディー互換(マグネマティック互換)という場合
ただ繋がるだけでは駄目で解放機構まで互換性がないと
互換と言わないことが多いから、そこ注意な
互換性がなくてもつながるのが当たり前の世界だから

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 10:18:49.97 ID:MP/pckT80.net
>>563
>>(115-300出す時、ドアの手掛けを印刷表現にしときゃいいものを・・・)
モールドが無いから手抜きとか散々叩かれただろうな
そこを「113系への展開の都合だ」と物分かりの良い香具師が擁護して阿鼻叫喚

シートピッチ改善車がサハ115(サハ111)なんて製品にしたのは
115系シートピッチ改善車に手掛けを表現していないからできたことだな
115系にモハ・クモハの雪切室はモールドしてあってクモハ専用のボディまで作ったのに
何で手掛けがモールドされていないのかと思った

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 11:59:39.67 ID:DiHFLomM0.net
俺の思い通りの製品じゃないと全部エラーだから

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:07:45.67 ID:ynKkaqcK0.net
印刷表現を極度に嫌うモールド至上主義者が多すぎ

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:09:17.68 ID:WI7mIGAZr.net
>>596
和田さんコピペも遠くなりにけり

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:09:47.90 ID:AlcnFcAmd.net
TNとかKATOのボディマウントカプラーの「レールに乗せたまま引っ張れば外れる」って、地味にメリットだと思うの

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:15:55.41 ID:fN/QuTM6H.net
>>595
あれ113-2000と115-1000で車体の金型共用だからなぁ。
あの頃の113-2000中間車の車端部を見ると、うっすらと雪切室ルーバー跡の長方形がついてる。

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:17:48.04 ID:DiHFLomM0.net
モールド表現だと明らかオーバースケールだけど印刷だとおもちゃみたいだからエラー!

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:32:15.52 ID:yEm5qCYNr.net
シール表現なら大正義

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:38:18.30 ID:EdmWnlbzd.net
そこでエッチングパーツですよ。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:49:58.93 ID:IhlrCqxJ0.net
本来なら、明日が新製品情報ライブ発信の予定だったのか(コロナで中止となったそうだけど)
とすると、新製品発表が先月の形式で実施されるとすれば、やはり明日が有力ってことか

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 12:57:50.00 ID:raDIzllo0.net
>>600
次回リニューアルあたりでHGにすると同時にボディ側面新規とかやりそう

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 13:40:55.23 ID:slXVGfBAd.net
>>597
115系L編成の乗務員ドアのモールドが死ぬほど腹たったなあ
何故選択制にしないのか
最末期しか表現できないとか全部台無し

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 13:56:42.11 ID:ICXCnSqL0.net
インクジェットだと印刷部分が盛り上がるから手掛けくらいならインクジェットで乗せる手もあるかも知れない

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 15:40:12.77 ID:DiHFLomM0.net
>>606
は?俺は大歓迎なんだが
お前みたいな少数派に合わせて作るもんじゃねーから
俺が満足出来れば正しいの!

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 15:52:54.40 ID:8/Txo8X+0.net
ハウスを調べろ

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 15:59:53.76 ID:/Mwqxmpi0.net
そういや乗務員ドア下部にある手掛けってある時期から
(画像↓ 靴ズリ上部の銀色部分が手掛け。なおこれはほんの一例。形状は多数ある)
http://dc-crafts.main.jp/trm/rail/jr/zc_103-3500-908.jpg
多くの鉄道会社の多くの車両に一気に設置された感じがするけど
何か事故とかがあって「なるべく設置しろ」みたいなお達しでもあったんかな?

(因みに模型の世界では立体感があって実感的に仕上げられるメタルインレタが
沢山出てるので別にモールド再現がなくても構わないわ)
 

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:08:38.53 ID:DiHFLomM0.net
>>610
ドアに指挟んで飛ばしちゃう奴がいっぱいいたんだよ
なお手掛け付けても指飛ばす奴がいる模様

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:18:46.47 ID:FOkW37j+0.net
ステップをよじ登らなくても地上からドアを閉められる様にする為とかって聞いたことがある。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:23:02.77 ID:MP/pckT80.net
>>578
>>台車&腕を同一成型じゃなくて分離できるようにしてくれてると全員幸せになりそうなんだけどねぇ
いつの間にか改良してくれても良かったのにな
モハ114の集中クーラーの下にいつの間にかパンタPS16用の四角い穴を塞ぐパーツが仕込まれたみたいにさ
最初に「アーノルドカプラー車をBMTN化するには台車の腕を切り取って交換しろ」と案内したから
後に下がれなくなったのだろうか

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:36:06.54 ID:MP/pckT80.net
>>583
車端機器は薄っぺらのレリーフを付けてくれれば良いかと
スプリングヲームの113系中間車にあったような香具師でいい
首振りの邪魔になるとしたらC140とか極端に小さいカーブを走らせる方が問題
製品に最初に付いている車端機器を折って別に取り付けるグレードアップパーツがあっても良いな

>>597
115-1000系はむしろ雪切室と客扉手掛けが印刷だったらそれで通用したんじゃね
そうすればクモハ115-1000と同じ型で便所無しクハ111-1500を作れて
6両しか無かったうちの多数派である便所無しが編成にセットされたのでは
という妄想ができる
印刷表現で済ませたとしても
便所付きクハ111-1500はどうしてもクモハ115-1000と別に型を起こさざるをえなかったな

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:38:23.36 ID:Ij0gi93l0.net
>>613
プライドの高い富は邪教の猿真似なんかしたくはないだろう。

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:41:17.17 ID:MP/pckT80.net
>>615
TNカプラーが出た当時邪教があっただろうか
有っても今のような勢力に成長するとは思っていなかった
邪教カプラーが出たのはだいぶ後だったかと

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:41:28.69 ID:FOkW37j+0.net
>>614
手掛けはともかく、雪切り室の印刷表現は勘弁だな、俺は。

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 16:43:33.00 ID:yEm5qCYNr.net
コロナだから動画を中止するというのは意味がよくわからない

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:01:17.57 ID:BcxgM3MyM.net
TSRで出待ちする基地外でもいるんじゃない(適当
お客様(自称)のご意見を浴びせるためにさ。

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:43:31.03 ID:lWHN5p+2d.net
>>614
雪切り室が印刷って過渡旧製品じゃん。

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 17:50:46.38 ID:Df3F/5UVd.net
テクスチャマッピングだぜぇ

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 19:32:27.31 ID:Xavesa7U0.net
クロ481-2000も新規顔面でリニューアルされないかな…

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 19:33:37.68 ID:A00unb470.net
201系の尾灯、何故か小さく見える

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 19:48:46.17 ID:DiHFLomM0.net
>>623
そうだな!
お前の思う通りエラーだ!

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 21:05:57.23 ID:IeiJerTk0.net
>>614
>製品に最初に付いている車端機器を折って別に取り付けるグレードアップパーツがあっても良いな

485-1000旧製品の末期がそうでしたね。
今まで通りのレリーフ状車端機器がついてるのにTNの切り欠きと爪のモールドもある。

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 22:01:31.00 ID:M6dJ8x/C0.net
明日の発表はどんな感じかな?
個人的にはキハ55系再販が来てほしいけど、そんな奴はオレくらいかもな…

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 22:44:17.32 ID:1Aib/PoS0.net
いや俺も待ってるぞ、キハ55

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/08(水) 23:15:03.93 ID:JBgwdhjZd.net
はい、わたしも

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 00:13:53.69 ID:djAz2Ttj0.net
あ、俺は別に…

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 00:56:05.05 ID:pN9vIDJQ0.net
キハ55もいいけどキハ20とかも……

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 01:47:22.40 ID:91o+W4AN0.net
そろそろ新幹線・通勤電車のM-13化をですねぇ…来月だかにW7系がM-9モーターのまま再生産されるらしくて草枯れた

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 03:09:03.90 ID:Kbhehz3e0.net
ACトレインとE331だろ

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 03:14:21.78 ID:UHH7zEsjd.net
>>608
併結出来るものが限定される(減る)のを歓迎すんの?
下手に時代を限定すると売れ行きにも関係するぞ
両方に出来るようにするべきだろ

いっそ乗務員ドアが別パーツならねえ…
旧型客車でできるんだから

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 03:18:39.46 ID:UHH7zEsjd.net
>>597
Nのサイズならそこまで目くじらたてなくてもねえ…とは思う
しかしHOの475系北陸色の側面LEDがシールなのは不満

金型の都合上貼る形式にするにするのは仕方ないが、
あの金額なら見映えのする立体パーツにならんのかね…(溜息

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 03:49:27.70 ID:GQ8o7XPG0.net
>>624
エラーとか言ってるわけじゃないんだが、頭大丈夫?

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 05:50:03.40 ID:MqOpRzi50.net
>>626
田無のTwitter担当的には激熱らしいぞ

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 06:01:52.39 ID:5Vm0GnQq0.net
>>634
過渡N223の話によれば印刷の歩留まりガー
ぴったり印刷するのそんなに難しいかね
HOならNより大きい分許容される誤差にも少々余裕があるだろうし

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 06:41:45.70 ID:1LKRC3Zr0.net
>>636
事前に期待値上げても、発表後の落差がド・ド・ド・ド・ドドンパ並みに大きくなるだけじゃね。
いや、それは異教かw

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 06:59:53.86 ID:Oj3F6mPy0.net
>>636
田無の担当って岐阜か名古屋か
それだと311系?

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 07:39:17.59 ID:I+rPy8hD0.net
ちょっとこっちでいいかわからんけど、、
6年前にあまりわからないままD機関車やE機関車、貨車をそこそこ買い漁って部屋の隅っこに置いてたのを見つけた。

ただ、tomix,katoごちゃごちゃに買ってるので連結アーノルドのまま。
ちょっとカプラー変えたいんだけどどっちに合わせたらいいかな?

機関車系は大多数kato(ただし好きなDE10はtomix)
貨車は大多数tomix
編成とかよくわかってないのでそこは自由です。

よろしくお願いいたします。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 07:47:23.69 ID:5Vm0GnQq0.net
>>640
基本アーノルドのまま
編成の末端がアーノルドカプラーだと気になるなら
末端に出す車両と向きを決めてそこだけダミーカプラーの代わりに交換してはどうか
ダミーカプラーかわりなら統一する必要無いので
手間を掛けたくなければ少々費用が嵩むかもしれないがポン付できる物を選ぶがよろしかと

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 10:01:22.48 ID:Qm0GtGdPa.net
>KTR8000系を1月くらいに買ったんですが、直線でも挙動がおかしな時がありまして理由がわかりません
考えられる可能性を教えていただけませんか?

現状

KTR8000丹後海(再生産品ではない)1m1t
品番92159/98017
座席モケット等塗装+床下消化器&#129519;の再現(プラ棒)
T車に接触不良対策として床下空間にウエイト追加

コントローラー
n1001cl

線路 tomixレール+旧KATO製レール改(通電・走行問題なし)
無水エタノール+接点復活剤⇒拭き取り⇒クリーニング吸引
を行っています

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 10:10:05.57 ID:I+rPy8hD0.net
>>641
御意見ありがとうございます。
汎用性等もあるのでアーノルドですかね。

昨日も調べたのですがどうしたらいいのかわからなくなったので質問しました。

最後尾とかを他のにしてみます。

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 12:35:17.12 ID:anX8TIMGp.net
>>636
今度こそ、215系カアモォォォンヌ!

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 12:41:17.40 ID:qtduYW/Op.net
>>642
挙動って具体的なんだよと思うが
トラクションタイヤのゴムが均一でなくて車体が揺れることはたまにある

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 12:45:59.78 ID:3ksAshLg0.net
>>636
あおなみ線かな…
富の事だから誰得な製品化しても不思議じゃない…

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 12:49:09.19 ID:KF7hExRs0.net
キハ85だったら熱いな

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:03:48.47 ID:2Tq6XXHGa.net
最近の製品は貫通扉開口してるから383系と予想
願望も含めて…

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:06:55.35 ID:vYMVBRcg0.net
貫通扉でサンライズですよ

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:11:18.71 ID:gKm1fFPZ0.net
211系5000番台来たら大量にお布施する

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:13:14.68 ID:Qm0GtGdPa.net
>>645 直線区間で急に止まる 軽き押すと直るがまた止まる
って感じです

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:23:18.88 ID:1LKRC3Zr0.net
m9モーターの突然死ちゃうん。

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:32:07.85 ID:OuNPnSjnd.net
田無のつぶやきで東海車のきぼんぬの多さ

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:32:42.52 ID:dcn8xs3P0.net
いつも期待させておいて「ズゴー」や「はい解散」だから

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:38:11.28 ID:a2yC/+5jr.net
集合する前にハナから解散しとけ

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:39:25.52 ID:Kbhehz3e0.net
じゃあ自宅待機で

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 13:40:55.51 ID:OuNPnSjnd.net
キハ8500の線もあるか

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 14:32:43.89 ID:w8Auzo4R0.net
ズゴーはどんな意味なのか

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 14:35:28.52 ID:ol6tV5bEd.net
シャーのは赤い

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 14:46:38.17 ID:Kw48miEw0.net
>>623
103系も小さく見えるからね。

スケールに忠実かも知れないけど、尾灯の目ヂカラは無い。

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 14:52:06.37 ID:SncE3pNud.net
富の103系のテールライトはそもそも位置が上すぎる。

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 14:57:21.26 ID:LyxP0nFd0.net
>>659
リーホアンとかジッタルとかカラハとか・・・
ジュドーとスタンパも乗っていて・・・

ED77!来い!

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:03:07.33 ID:kM5nBl0S0.net
「おもひでぽろぽろ」の「あけぼの」を富でやりたい
とぼやいてみる

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:19:35.25 ID:+IbCfQe6p.net
走れきたかぜ号セット
デーデとイトセット

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:36:07.78 ID:ha9h4GpY0.net
いたずらきかんしゃちゅうちゅうシリーズってことでM10000を出して貰おう

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:38:07.40 ID:gPjJNNnv0.net
毎年9月は大物が来たり製品化決定数が多かったりするから期待してる
そろそろ14系展望車の締めとしてシュプールが来てほしいところ

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:49:10.04 ID:wtse62hQ0.net
>>649
E353後出しも…
KATOのは荷物スペースの窓塞ぎとかやってない仕様だったっけ?

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 15:52:15.97 ID:vYMVBRcg0.net
>>667
後出しならE259も歓迎w

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:00:37.64 ID:gPjJNNnv0.net
うわ、まじで215系きてるww

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:00:59.96 ID:YqrOjf/O0.net
215キターッ!!!

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:01:50.64 ID:kM5nBl0S0.net
ED76-551& 海峡 キター(゚∀゚≡゚∀゚)

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:02:23.20 ID:YqrOjf/O0.net
青函50-5000に海峡14系か
一気にニセコもできることになる?

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:02:52.83 ID:3ksAshLg0.net
215なぜ全盛期の時に製品化しなかったし…

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:05:13.59 ID:YqrOjf/O0.net
小湊仕様のキハ40も製品化ですか

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:06:02.28 ID:OuNPnSjnd.net
300系3パンタかよ
やっとか

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:07:47.70 ID:3ksAshLg0.net
凸ようやく国産化で車高低くなる

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:11:06.26 ID:91o+W4AN0.net
うわぁレールスターめっちゃ迷う、買っちゃおうかな

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:12:09.01 ID:f8AA9bBja.net
223系胴受け小型化しないのかよ
201系で湾曲の製作してるのどうして…

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:12:12.25 ID:w0Hi06/Ud.net
215系は予想外
メトロ7000系は鉄コレとかふざけんな

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:12:57.36 ID:9w2iVBfq0.net
215は買う
小湊キハ40も買う

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:14:11.88 ID:91o+W4AN0.net
地味に気になるのが高架橋付PCレールHC541-15-PCw

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:15:03.65 ID:9w2iVBfq0.net
>>679
値段がやべえな鉄コレメトロ7000

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:16:55.44 ID:qiMJGKIWM.net
50系5000番台もきてるな
>>672
海峡14系とは言ってないぞ?

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:16:59.73 ID:YqrOjf/O0.net
先頭車博物館の2両の新幹線、プロトはてっぱく保存車仕様なのか?
そうだとしたらてっぱくラベルでの販売もあるのかどうか

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:18:16.35 ID:kM5nBl0S0.net
>>683
551の蓬来のPDF参照

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:18:55.84 ID:g1zrzF2q0.net
>>644

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:19:09.63 ID:91o+W4AN0.net
>>684
400系と200系旧塗装はリニューアルフラグ立ったかも
新塗装200はM13で既に来てるし

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:20:10.56 ID:ntklPLSc0.net
215ってさよならセットじゃないのね

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:21:18.89 ID:rEuXJzKGr.net
215系なぜ今頃ww

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:21:44.54 ID:kM5nBl0S0.net
>>687
400系は前頭部新規、つか国産化して欲しい

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:23:32.99 ID:anX8TIMGp.net
>>673
試作品を載せてるあたり、多分去年あたりに出せたのかもね。
諸事情があって遅れたのかも。

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:24:10.96 ID:91o+W4AN0.net
>>690
それな。金型変更は分からないけど、最近の傾向的に国産化は間違いないかと

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:26:47.23 ID:h4VQqjpJa.net
215、先頭Mなのか。

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:27:20.24 ID:9w2iVBfq0.net
てか215モーター先頭車なのか
大丈夫なのか

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:27:53.40 ID:qkaKgcPTa.net
ED76 551の製品化タイミング、エグいなあ
あと、215系、騒いでいた人おめでとう。

青い61系客車、実に微妙なネタやるなあ。

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:29:25.06 ID:kM5nBl0S0.net
欲しいものがありすぎるw
金策が〜

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:29:50.70 ID:YBlg3Ouoa.net
215系と50系海峡色来たか
蟻の215系は尾久で叩き売り大放出間違いなしだな

叩き売りされても蟻のは要らんけど

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:31:58.72 ID:kM5nBl0S0.net
DD51、まら斗星、まらトワ以降買わずに待った甲斐があったw

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:36:17.44 ID:kM5nBl0S0.net
DD51-500、地味に常磐無線アンテナ取り付け対応

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:42:16.28 ID:1lptka0pp.net
蟻の215は定価20000円で20年近く遊べたからまぁ

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 16:48:48.49 ID:afLJdQf80.net
223幌なしはもう出ないだろと思って月末のベーシックセット予約してるのに…
ま、N-600付きの割には安いんだけどね

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:17:16.64 ID:R5Ho+Y+E0.net
>>683
ポスターで言ってる

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:23:06.81 ID:5dnH2YtMd.net
215系はカトーが出すかと思っていた

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:24:31.03 ID:rEuXJzKGr.net
>>702
はまなすの寝台車抜きと何が違うんだろう
物が出てきてみないと何とも言えんか

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:28:49.00 ID:buhU+lxK0.net
215マイクロが犬で格安で買えるのが嬉しすぎる

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:35:12.84 ID:uBaViI7d0.net
215系とか300系とかマイクロ潰しやんwwww

っていうか300系の引き戸やったり屋根を新規作成から漂う
旧製品からの流用が匂うねんなぁ。

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:39:55.11 ID:afLJdQf80.net
いずれ大井川移籍後の14系仕様とかも出すかな?
箱以外変わらん気がするけども…補機オマケ仕様はもう勘弁

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:43:18.74 ID:kM5nBl0S0.net
降って沸いたようなED76 551に歓喜しているが、ということは、いずれED76 500と51形も?

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:45:34.56 ID:kM5nBl0S0.net
>>704
トレインマークがまず違うし、八甲田で起こした青函対応床下になるだろう

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:49:54.84 ID:kM5nBl0S0.net
スハフ14 500、縦の雨樋は後年の改造だったか?

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 17:59:06.53 ID:jQKV6QwC0.net
>>283
良かったね

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:03:03.26 ID:E4fxNSvB0.net
>>704 >>710
14系海峡のスハフははまなすに入るスハフと違ってルーバーあり雨樋なしのまりもと同じ
原型車だろね。つかドリームカーものびのびカーペット車も付いてないスハフ2 オハ4の
シンプルな6両セットとかで良いわ。そんでJRマークは印刷せずインレタにし
国鉄時代の14系座席車急行も再現出来るような形ならなお良し。

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:03:47.48 ID:dKPuBbEqp.net
きりしまセットのCGがクモハ485-100なのに説明文は-0となっているがどっちが正当なんでしょうかね?
まあ恐らく文章が誤植かな

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:32:24.94 ID:qiMJGKIWM.net
>>712
確認したらそのシンプルな6両セットだった
まずは新規の少ないものからなんだろうな

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:34:15.42 ID:qiMJGKIWM.net
>>714
シンプルな構成なのは50系だった
カラオケやら51系やらは後期編成ってところか

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:48:44.25 ID:aV5hcfHxr.net
215だけはバリ展できないし無いと思ってたわー
201といい215といい、205系に入ってたアンケートが効いたのか異教の牙城がどんどん崩れていくな

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 18:59:03.63 ID:+Ng6b7nG0.net
>>673
だよな

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:00:27.60 ID:anX8TIMGp.net
おい!
誰だぁ!
富はバリ展しか興味ないから215系なんか出さないなんて言ってた奴ぁぁぁぁぁあ!

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:00:45.94 ID:kM5nBl0S0.net
そういえば153系新快速のアンケートをこないだ書いた

新幹線911は完全に諦めたわけではないっぽい

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:01:02.81 ID:5AMCiOCdr.net
223-2000のホロ無し再販は嬉しいけど
207-1000 好評発売中はあかんやろ

全く好評発売してないぞ
瞬殺やったし 尾久でプレミア付いてるし
1000再販と 0番台 2000番台とか体質改善車やって欲しい

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:10:47.33 ID:7yBgd4ns0.net
許可取れないんじゃない?207

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:12:11.57 ID:h56dMFDq0.net
>>653
まぁ田無が名古屋の会社だからね

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:13:27.24 ID:9w2iVBfq0.net
東海道&中央という2大幹線で活躍した車両だし
むしろ今まで何で出さなかったってくらいな車両だわな215

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:15:41.18 ID:aY5lOjoHr.net
>>691
そういや選挙で製品化候補の一角だったよね

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:19:54.01 ID:QhbZyETJ0.net
DD51、今度の足まわりとまら出雲のボディとをニコイチ出来たら買いたいけど、難しそうですかねぇ

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:24:45.95 ID:lCnBEivJ0.net
>>724
215が選挙の候補に入ってたことなんてあったっけ?

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:26:10.80 ID:6mfZTYTO0.net
>>708
カトーのあるから要らない

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:27:56.20 ID:GP4+t6i+0.net
KATOが出し渋っているヨンダーバードも出してくれないかね。

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:37:00.57 ID:rmcvKS0Ud.net
207のバリエーションはあと10年くらい後か引退間近に出るんでないかな。今になって急に細かく製品化されだした103関西型みたいに

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:38:10.68 ID:pdcKNm4W0.net
>>693 >>694
中間車が全車二階建てかつ先頭車は1階部分が機器室先頭にモーター入れてしまえば全車室内再現出来るからだろう

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:40:59.23 ID:ifCUjI8H0.net
>>730
とにかく高速走行させたい奴らは不満の嵐だろうな

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:41:27.53 ID:JxomcS7/0.net
凸はようやく日本製に切り替えるのかな?

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:43:49.60 ID:YqrOjf/O0.net
>>731
ある意味、機関車みたいな片側向きでの運転しか事実上はできなくなるだろうな
推進運転はリスクがあまりにも大き過ぎる、まして車体マウントのTNカプラーに交換しようものならw

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:45:53.90 ID:Ud8M2bFF0.net
ちょくちょく新幹線が製品化されるが
未だに922のT3編成とか925が製品化されない

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:48:31.80 ID:uL2NfqOm0.net
反対側のクモハ215もM車化すれば安定するだろうけど、抜け殻になった基本4両の扱いに困るな・・・

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:57:25.55 ID:INoaziDp0.net
先頭ダミー連結器をTN化できればフリーの付属編成に・・・
実車も計画段階ではあったんだよな、付属5両編成

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 19:59:04.65 ID:0eGpjw7Yp.net
>>735
オクに流せ流せ
流してください

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:03:29.70 ID:afLJdQf80.net
EH500みたいに、M無し側もモーターが入るスペースがポコッと空いてるんじゃない?

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:05:24.73 ID:dS9houLj0.net
215嬉しいけど、どうせまた表記や車番インレタなんだろうな。
いい加減印刷にしてくれよ。
HOでもよろしく!別メーカーの100万とかとても買えない。

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:26:32.86 ID:27XaNXrL0.net
>>739
車番はインレタ


何編成居るんだっけ?

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:28:36.95 ID:1V8hbnSY0.net
>>740
4編成しかいないよ


…ネタで幻の付属5両セットとかやってくれれば面白かったんだがなぁ
とりあえず買います

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:34:44.88 ID:ffhkQM0s0.net
14系八甲田から快速海峡か
次はキハ27ミッドナイトかな?

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:40:24.96 ID:AXuOdyy+0.net
DD51、中古で買ったら速攻でモーター逝って、ついこないだM-13モーターに換装して復活させたとこだよ畜生

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 20:53:58.43 ID:sI3rWYKsd.net
>>738
間に8両入ってるからそれだとさらに脱線しやすくなるぞ
でもトミックスならやりそうで怖い

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:03:35.05 ID:fIN0V4AD0.net
DD51は車高が低くなるみたいだけど、従来品は高かったの?持ってるけど気にしてなかったなぁ…

あと新製品の米子運転所はスケベゴムを灰色にすれば国鉄時代仕様になるのかな?

なるんだったら予約しようかと思うけど、うちの客レ&貨レは全て異教ナックルに統一してあるので換装したいんだけど果たしてできるのだろうか?
…発表直後でどなたも知らんだろうけど、

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:09:25.32 ID:OP7Z4b+Hd.net
ファーストカーミュージアムなんて要らないから、400系を通電カプラー化してくれ

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:20:32.43 ID:48pl0Jcnp.net
>>745
中華製だから日本製に切り替えた時点でリニューアルって事だな

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:22:43.85 ID:48pl0Jcnp.net
ホロ無し223系は台車はホロ付きと同じ仕様だろうから初回品の扱いが酷いな

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:22:53.63 ID:Ud8M2bFF0.net
200系の原色K編成やってくれないかねぇ

E3or400と連結させたいぞ

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:24:38.80 ID:z4If0aaWr.net
>>741
全体の数はそうだけど形態的には2グループ2編成づつあるからねえ

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:26:45.31 ID:01w9rtjg0.net
>>741
2次車とあるから2編成では?

附属編成があったら二階建てのクハ215があったと思う。
211系と同じ2M3T組成だろうしね。

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:27:24.40 ID:6mfZTYTO0.net
まさかの赤ボン

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:42:35.43 ID:rjh1Hsy/0.net
>>700
発売時に新品で買った人は悲観する事はないだろうね。模型もそろそろ老朽化()してそうだし遊び尽くした頃にバージョンアップと思えばね。
最近オク等で高値で買った人は………w

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:45:11.56 ID:anX8TIMGp.net
>>681
これこそ何故いままで無かったのかという代物w

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:53:22.52 ID:rjh1Hsy/0.net
>>716
異教の201やら205は独占状態にあぐらかいて30年近く前の金型で手抜きしてたからな……
103系もそんな感じだし、過渡は真面目に国鉄の通勤形なんてやる気がないのが見え見え。
富の205は会心の出来だったし、殴り込んでくれて良かったわ。113-0'も415も微妙だったし、富が決定版を出してほしいわ

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 21:56:11.52 ID:/d6DGrKd0.net
ついに50系海峡が来たか!

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:10:13.91 ID:/zlVQJlwd.net
>>747
EF66みたいな出来だと嫌だな

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:15:36.29 ID:rY9oJXJL0.net
>>745
それ拙者も考えた。

カプラーはJC58みたいにバラせないやつ、マウントとカプラーが一体の仕様だろうな。

窓パーツが2212とか2219のが填まるかもわからんけど、再販も期待できないからとりあえず買ってから悩むつもり。

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:16:59.13 ID:E4fxNSvB0.net
>>750 >>751
215系の2次車は2編成でなく3編成あったよ
一方1次車は1編成しかない

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:19:24.05 ID:DpMUFbRu0.net
その昔215系はよく熱海から快速アクティーで乗ったな。
懐かしくこれは買いだな。

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:23:48.40 ID:hKfFLiS/p.net
>>755
LSEやパノラマカーや300系を放置してきた富の悪口はやめろ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:26:56.34 ID:Kbhehz3e0.net
215と並べるなら何だろうか…
251とグリーン車サンドの211しか持ってないんだけど並ぶ事なんて有った…?

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:33:08.11 ID:ikSl90VEa.net
同じ路線走ってたんだから当たり前

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:39:11.70 ID:E4fxNSvB0.net
ポスターに14系海峡のセット内容出てたわ。
>>712でキボンヌした通りのスハフ2両、オハ4両のシンプルな6両セットだ。
これでJRマークが印刷されてなければベストなんだけど...。

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:42:58.88 ID:YqrOjf/O0.net
>>762
最低でも東京〜熱海、東海道貨物線〜東京地下駅・新宿、新宿〜小淵沢を走ったと考えれば
その区間で走る&接する車両・路線との並びはOKとなるから、
並び得た車両は結構多いんじゃないかと思うぞ

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:52:51.69 ID:1LKRC3Zr0.net
>>760
大阪朝一番の上り快速に乗って米原と熱海で乗り換えて、東京までの最後の仕上げが215アクティーだったなぁ(遠い目

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 22:59:11.80 ID:kM5nBl0S0.net
>>764
ED79のJRマークも転写シートなら、ごく短期間存在した国鉄仕様ができるのにな

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:10:39.15 ID:rjh1Hsy/0.net
>>761
300系は何がおかしかったんだっけ……?
LSEはほんとライト周りが酷かったな。
新幹線なら100系の量産車もライトがツリ目のままシラを切ってたな。最近出た200系のシャークノーズでは治ったし、100系も次のリニューアルでは治るだろうけどね。

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:13:19.88 ID:Ud8M2bFF0.net
LSEとかパノラマカーはリニューアルしてかなり良くなったけど同じパノラマカーでも7500が出ないのは形態が多すぎるからか…?

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:20:48.57 ID:Ud8M2bFF0.net
なんかいずれ富は 311系 811系 721系 四国6000系 221系

特急車でいくと783系 283系
辺りをやりそうなんだよなぁ

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:27:27.20 ID:w8Auzo4R0.net
>>745
車高が高いというより台枠が薄いという方が正しいかも
台車と台枠の間がすごく開いていて変
異教とか実車の真横からの写真と見比べるとわかるよ

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:31:41.01 ID:dAUB4FJb0.net
九州の485系たくさん出してくれるのすっごくありがたいけど、クモハ485有明の登場時の姿は出してくれないのかなあ

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:32:23.76 ID:M+1prA/jr.net
DD51張り切ってるけど出雲の方は再販かけないのね

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:44:46.44 ID:ch2sNJ2od.net
国鉄色の3連有明を仕立てるためクモハ485-100が欲しかったんだけど、今オクに出てるやつを入札するところだった。あぶねえ。

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/09(木) 23:45:13.53 ID:ffhkQM0s0.net
赤ボンネットは元ビデオカー再現か…最後に残ったの全部元ビデオカーなんだね
イヤーありがたいわー、待った甲斐があったわー

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 00:01:29.74 ID:vTbFoOrS0.net
215、海峡、オハ61青…クリーンヒットすぎてもうダメん

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 01:13:22.94 ID:Gqw8mxOn0.net
>>772
電源車とデーテンもね

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 01:32:32.22 ID:RCI+gtOz0.net
>768
旧製品では車種が足りなくてきちんとした16両編成にならないことじゃない?

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 02:14:34.12 ID:c/8M61y/0.net
>>775
元ビデオカーもいいけどビデオカーそのものが欲しいですわー
国鉄色で出してほしいわー

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 02:17:37.67 ID:c/8M61y/0.net
>>777
クリームと赤のツートンカラーのDE10とヨね
いちおうマイクロエースの製品あるけど富で欲しいね

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 02:27:42.73 ID:lk64+RoK0.net
117抹茶の話題なし。
異教の黄色っぽい抹茶色ではないことは確かでしょう。
中間車トイレ付き8両編成も出そうで怖い。

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 02:37:57.11 ID:aS5AcE9V0.net
>>773
だいせんセット「・・・・」

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 04:09:50.66 ID:AeMxfU0p0.net
215系、中間車全てシースルーになるのは良いんだけど、
室内灯組み込みのために2階部分の床までシースルー(1階部分の天井が吹抜け)なんて事はないだろうな?

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 07:09:46.87 ID:pJ9UfzUt0.net
>>766
米原発熱海行なんて113系6連があってだな。。なつか

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 08:59:03.21 ID:6RAIbmlE0.net
>>782
>>773は出雲がほしいんだろ
すぐなくなると思って押さえたけど。

こんどのあかつきから個室拝借して14系調達するしかないだろう。

昔のオハネ14余剰になってきたし手放すかな

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 09:00:54.41 ID:OlSk8Ubg0.net
>>783
マルチポストしねよ

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 09:46:11.51 ID:xL0+fBCC0.net
14系出雲なら探せばまだ見つかるけどなぁ。そのうちさよなら出雲再生産の代わりに令和最新版の客車セットで発表しそうだけど

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 09:58:01.19 ID:wXsusB90p.net
>>787
さよならセットのリニューアル版は出して欲しいね

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 10:35:52.01 ID:6RAIbmlE0.net
やっぱりオハネ25 0番台の金帯折戸かな

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 10:40:53.45 ID:e6uiDOt10.net
215系
HOでも製品化してほしいよ。

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:06:13.72 ID:6/rt88ll0.net
>>790
今年ブラスででるやん

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:06:14.12 ID:6/rt88ll0.net
>>790
今年ブラスででるやん

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:11:24.56 ID:wXsusB90p.net
60万くらいしそうだな、ブラス215

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:17:11.54 ID:k0bSbBrfd.net
>>793
10両100万だよ

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:17:36.14 ID:6bxPzyBj0.net
>>626
そろそろキハ55系きてもいいよな。
あとまだ製品化されていない雨樋クリーム色を製品化していただきたい。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 11:25:48.81 ID:wXsusB90p.net
>>794
凄いなぁ。懐的に買える人どのくらいいるんだろう

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:19:17.25 ID:aGO8ne6c0.net
マイクソの215いっぱい出てて笑う

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:22:26.59 ID:YOFLiB12d.net
安かったら落札してみようかな

マイクロ215のダメなポイントって?

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:22:48.72 ID:PYlzZZyvp.net
>>797
すごいね・・・
怒涛の215祭り開催中だな。
やっぱ最大の勝ち組は直前でジャンクを4〜5万で売り叩いた人達だな。
富買っても報奨金が貰えるっていう。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:24:28.58 ID:PaL9oxE8d.net
何かもう株取引みたいだなw

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:31:33.34 ID:PYlzZZyvp.net
>>798
俺蟻の215持ってるけど、
・グリーン車の窓数が違うらしい
・屋根のクーラーパーツがガンプラのような銀メッキ
・やはり今の蟻のクオリティをとっても型が甘い

何よりも、20年以上前だからモーターが瀕死状態、余程大事に保管しとかないとかなり傷んでる。オクで買うのはバクチに近いかと、特に10両セットは初期ロットに近いから危うい、6両、4両のセットだと最新ロットだからまだマシかも。

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:37:57.06 ID:aGO8ne6c0.net
ホントに4〜5万で売った奴は白目向きながら大爆笑してそう(小並)
次はどこがアタリかな?

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:38:35.63 ID:PYlzZZyvp.net
>>801
って今蟻のサイトで確認したけど最新ロットでもまだフライホイール採用前だったか・・・・
やはりモーターが厳しいな。

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:41:23.80 ID:PYlzZZyvp.net
>>802
215系は去年あたりからオクでワラワラと出てだからね。
ちなみに今怪しいと踏んでるのは311系
中古屋でも2万超えしてたのに最近即決で16000円売りとかあった。
あれは何かある。

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:43:29.59 ID:cIe/xHhHr.net
マイクロで過去に出たやつを富が後追いするといつもこの流れ。即決設定かメルカリで情弱に売り逃げ。
一場打撃受けるのは、プレミア品をボリ値で売ってるポポンやぽちあたりか。
博多ポポンにマイクロキハ185が大量にあった。ぽちは富の製品化があればマイクロ製品の販売価格を一気に下げ売り抜けを狙うが、ポポンは値下げは本部の指示で出来ないらしい。

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 13:58:22.20 ID:aGO8ne6c0.net
ポポンは情弱向けだろうな
Nゲージ初心者とかに売り付ける為の

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 14:06:51.46 ID:aS5AcE9V0.net
富のDD、2212や2219あたりもオクに出始めるだろうな。
バリ展で青とか耐寒仕様も製品化の可能性が高いから今が売り時かもな。

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 14:48:36.03 ID:Gqw8mxOn0.net
オレの九州横断特急もゴミ同然だな

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 14:57:58.99 ID:LfX6Av//0.net
富からクモニ83横須賀色が出るんだね。
一瞬115系300番台スカ色国鉄仕様と合わせてNで出るのかと思って狂喜乱舞しそうになったけど出るのはHOなんだ。しかも115系は300番台じゃなくて1000番台だし。

以前にも115系1000番台スカ色は出ていたけど今回発売になると何処か仕様に違いはあるのだろうか?

スカ色の1000番台を出すんだったら先日引退となったしなの鉄道の1000番台スカ色を再現するために N で発売して欲しかったな。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 15:29:07.44 ID:OlSk8Ubg0.net
メルカリ出品のマイクロ215の説明にトミックスの買った方が良いですよって書いてあって草

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 15:32:16.65 ID:JKzsp8Ba0.net
>>798
列車番号と列車名が光らない
台車が平板

でもいいところもあるよ
塗装が綺麗(一応銀塗装も2色刷り)
車番、号車番号、禁煙表記、車いす表記印刷済み

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 15:59:38.91 ID:UzlvKzZEp.net
ポポが値下げできないってほんと?
前見せてもらった商品前に少し考えてたら長期在庫品だからつて値引いてくれたことあったよ一度だけだけど

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 16:17:30.41 ID:aGO8ne6c0.net
今は亡き品川ポポン、痩せた店員がよく割引してくれたの懐かしいわ。
お小遣いでやり繰りしてた頃助かったわ…

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 16:20:07.60 ID:m2OcOzKN0.net
>>783
異教みたいな構造だと
下からも電源取れるから
下階にテープLED仕込めそうだけどね…
富でもなんとかすれば仕込めるかな?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 16:43:59.28 ID:fK+RjVmEr.net
中の人もマイクロ215売ってお小遣いにしたんだろうな

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 17:18:07.88 ID:wXsusB90p.net
なんだかんだでも今まで楽しませてくれたんだ、ゴミとか言わずに感謝してから売ろうぜ

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 17:23:31.03 ID:kIHfSATI0.net
塗り替えでウソ電の種車にするとかいいんじゃない

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 17:26:43.10 ID:VzHfqZVg0.net
富が名鉄キハ8000をやる時代。
もうどんな発表があっても驚かなくなった。

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 17:28:37.43 ID:VzHfqZVg0.net
>>817
幻に終わった5両付属編成でもやろうかと考えてる。

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 17:37:11.71 ID:u37wUD9sd.net
>>818
ED76 551はちょっと驚いた
ダイキャスト新規になるからな

だが、新幹線/在来線問わず事業用車両(検測車、牽引車など)や(高速)試験車、JTの大物とかはそうそう出ないだろう

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:05:14.51 ID:X7xU0iDCM.net
>>820
EF71の流用でいけない?

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:05:41.24 ID:mzVElP6Dp.net
ヤフオク215系大量出品されてて必死だなwww

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:13:54.45 ID:V0QER4Uld.net
>>821
いけるのか
なら逆になぜ今まで出さなかった…?という気も
需要がないと判断されていたか

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:17:24.59 ID:Uf8zeubY0.net
海峡はうれしいけど、51形も混ぜて欲しかった。
HOと同じく限定品で出るかな?

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:30:50.78 ID:Gqw8mxOn0.net
>>823
実際需要ないでしょう。最近まで50系51形もなかったのだから。
今回も551号機の製品化であって、ED76-500番代ではないしね。

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:32:24.62 ID:FJeWa5SFd.net
>>824
マス席とカラオケ車両欲しいんだよね。
ムーンライト九州みたいに後から展望室付きが出たみたいな事態は避けたいw

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:34:18.18 ID:o9Iz+v4JF.net
富さん
300新幹線いいけど、いい加減、100系新幹線のツリ目ヘッドライト改良して欲しい
200系シャークノーズで実現したんだから
ツリ目改善+ライトリム有り+通電カプラー
待ってんだけどな。

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 18:39:01.63 ID:SLAG2ayP0.net
>>825
次のターンで、トワが更新前仕様でくる(特に第3編成)可能性
併せて☆凸をリニューアル

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:00:05.09 ID:aGO8ne6c0.net
マイクロ215は6ドア車と211の顔面を用意して415-1901を大量生産でオクに流すべ

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:03:44.65 ID:H6m8RNEz0.net
TOMIX が 蟻を本気で潰そうとしている。

蟻のキハ72系に、TOMIXのHGキハ72系をぶつけてくるはずw
TOMIXの戦略おそるべし。キハ185系の次は、キハ72系。

蟻はチャイナ丸投げで、良く潰れないねw

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:10:19.32 ID:GyTUycl3d.net
CR70/75思っきし手抜き仕様だな。
トレーラーも前回と同じ構成だし。

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:25:14.29 ID:x8bQpckv0.net
蟻もGMみたいに国鉄JRは止めて、私鉄で頑張ってなんとか生き延びて欲しいなぁ

山陽だ神鉄だなんて、蟻じゃないと出してくれないもん。
しかもけっこう良く出来てるっていう(笑)

GM完成品は高いし室内灯透けるしで印象悪い

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:35:53.83 ID:dWl8PAKzd.net
>>769
7500は低床なのが一番の問題で
普通に作ると台車の首振らないのよ
そこをどうするか

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 19:55:37.85 ID:PYlzZZyvp.net
>>810
富の価格見たら10両でだいたい35000円だから、富にしては意外と高くないんだよね。
215系だったら4万超えしてくると思ったから、
まあ全車似たような形状だからコストはかかってないとは思うけど。
っつーことで量販店だったら25000円くらいで買えるから無理して蟻買う必要はないはな。

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:04:06.62 ID:g08Yvtb80.net
>>812
仲のいい店長に「中古品こんな値段じゃ売れないよ」って言ったら「買取り価格は本部からのリストで決まっててる。で傷があれば査定額を引いていく感じ。だから地元で人気の無い他地区の車両でも定額で買い取らないといけない。勝手に安売りも出来ないし困ってる」と言ってたよ。
数年前まではある程度、店舗ごとに権限あって価格の調整は出来たらしいけど。
今は不人気品でも人気品でも発売から1ヶ月は○○円で買取りと決まってるらしい。だから先日発売されたマイクロのキハ185アラウンドも予約品を引き取りにきて開封すらせずそのまま売却した人も多かったと。

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:16:51.91 ID:X7xU0iDCM.net
>>826
今回はED79含めて50系5000番台登場時のものの製品化というだけ。
だからオハ、オハフのみで新規の数も少なく済む。
そのうち色々やるでしょ。

海峡シリーズとかなんとか言ってるし

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:23:04.98 ID:byzJhQhQ0.net
>>784
下り大垣夜行からの乗り継ぎで米原へ行くとその熱海行に乗れたが
いつか米原から熱海まで通して乗ろうと思いつつ
東京から一晩かけて米原まで行ってとんぼ返りするというのがどうも気が進まなかった
結局乗らないで終わってしまった

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:35:01.40 ID:1NUHsBCq0.net
>>835
ということは、どんな不人気車両でも美品なら比較的高値で買ってくれるってことなのか?
でも、結局あることないこと因縁つけて安値で買い取るんだろ。
その安値で買い取った分は売値に反映しないのかね。

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:40:55.40 ID:x8bQpckv0.net
買取 安いよねぇ、ポポ
何度かポポとぽちに見積出した事あるけど、100%ぽちの方が高額

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:52:31.66 ID:Gqw8mxOn0.net
>>836
これで781と789出せば海峡線コンプリートかな?
EH800も出してるし

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:52:41.22 ID:jAN4CfJU0.net
ぽちは美品だと高いけど瑕疵を厳しく査定されるイメージだな
未使用の72/73形を売ったらオクの相場より良い値がついたことも

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 20:56:18.02 ID:+lxS08e8d.net
改良れるすたが地味にうれC

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 21:12:31.06 ID:Ydi9Zn2q0.net
215系もそうだけど300系の旧製品も投げ出されてるよ。
前まで16両フルとか5万で売り飛ばされてたのに今や3万程度www

んで今回の300系はどのへんが流用されそう?

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 21:22:32.23 ID:ZxuYQ9pg0.net
>>835
チェーン店なんてそんなもんでしょ。
ましてアルバイトが多い地方モール店なんて…

買取定価50%補償は諸刃の剣だけど戦略としては有りだよね。
とりあえず棚は埋められる。

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 21:34:33.30 ID:B0cz5dcH0.net
>>837
米原発熱海行きなんてロマンだったな。
海カキの113系6連が熱海まで上ってきて、折り返しは豊橋行きで下って行った気がした。

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 21:41:13.64 ID:v8imPPlU0.net
>>840
海峡線ひと段落したらクロ付き213系マリンライナーも是非。
もうキハ185を出してるし、鉄コレあたりでクモハ84出せば瀬戸大橋線、更に783系やれば'88-3一本列島改正コンプ狙えるね

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 21:45:12.38 ID:g08Yvtb80.net
ぽちはパーツ取り付け、シール貼り付け、紙箱のシワだけで一気に査定が下がる。アンテナ取り付け済み、残パーツありでもジャンク扱いとなりセットバラされジャンク箱に投入されたりとか。
ポポンはバイトばかりだと「査定出来る人がいない」と言われ数日待たされる事も。

緑きりしま485も最近までマイクロのはプレミアついてたが、富さんの製品化を受け暴落するんだろうな

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 22:34:58.99 ID:1NUHsBCq0.net
>>845
俺が乗ったのは3連だった・・・静岡大陸横断列車。

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 22:51:35.75 ID:gjjZ24vCr.net
次485出すなら かもしか(こまくさ)の可能性…?
あれもマイクロでプレミア付いてるぞ

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 22:53:40.60 ID:gjjZ24vCr.net
四国はそろそろ6000系 7000系やるのが良さそう
九州は811がありえるか…?

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:11:26.45 ID:m2o3Nwc20.net
215系ついでに113系と211系もフルリニューアルHGで
出して欲しいものだ。

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:14:49.10 ID:ZTpOQqbna.net
>>851
HGだからといって良い出来になるとは限らないだろ
つ 103系

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:24:04.20 ID:x8bQpckv0.net
>>847
前回品の115-300基本、
パーツ全取付済、インレタ転写済だけど
ぽちで最近4500で買い取ってくれたよ。

思ったより高かったのは、比較的 定番品だからかな?

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:32:47.70 ID:m2o3Nwc20.net
>>852
高運と関西型は悪くないと思うが。
あとM13とリニューアルの流れで
103系もM13化&靴ずり表現&前面強化仕様が
出るんじゃないかなと思ってる。願望でもあるが。

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:35:16.25 ID:WYg9VgyDa.net
>>854
更新後の金属抑え窓はいつ出るんでしょうか

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:40:37.88 ID:gjjZ24vCr.net
西の103ウグイスはかなり評判良かったが40N体質改善車を富が出せるか…?

今後日根野車を出すとしても40Nモハユニット無いとバリ展きついぞ

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:41:37.81 ID:m2o3Nwc20.net
>>855
今度環状線のクハで出るから
そう遠くないうちに出るんじゃなかろうか?
個人的には特企品でマト7をやって欲しいとは思ってる。

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/10(金) 23:45:33.32 ID:gjjZ24vCr.net
TOMIXがアーバンネットワークやるにしても
まだ富がやってないのは
221 207の1000以外 223-1000

221は異教が強すぎるし
207-1000以外を要望しても207という形式そのものがなかなか許可降りなさそう
223-1000は異教が改良する可能性があるなぁ

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 00:45:42.39 ID:dKGwVk+V0.net
>>858
現行仕様重視の異教はおそらく今後幌なしの221は出さないと思うから、幌なしで出せばワンチャン

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 01:04:16.92 ID:HMCc5kAF0.net
>>843
全部流用
パンタカバーは旧製品のを使えばいいし
2号車と15号車の屋根はシングルアームの流用でいけるし

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 01:10:15.18 ID:WFwqLjw50.net
>>859
さらにクモハ/クハ220(M付/M無)を出せば優位に立てる

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 01:28:05.49 ID:47CCMRcX0.net
215系、全面表示部はシールなのか…。
交換式にしてアクティーやホリ快やまなしに
替えられるようにして欲しかったな。

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 05:57:51.86 ID:WrFl7k/+0.net
キハ40とかに使われてるJC6352を密連に交換する方法ってあったりする?
残念なことにうちには連結相手がいないので密連化にして733辺りと連結仕様か迷い中(それも相当おかしいのは自覚してるけど…)

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 06:51:12.68 ID:uyKsAhgVd.net
>>863
分解して密連形と中身入れ替え

シンプルな答えだな

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 06:56:33.55 ID:3yjqDewR0.net
>>862
そこは言うまでもなくサードパーティー系の領域になるんだろうな
薄さが必要な箇所はインレタで、って感じで

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 07:19:45.37 ID:FQMHh4sq0.net
>>862
実車もたいして種類もなく小さいから目立つものでは無いから別パーツじゃなくても良いと思う。

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 07:32:57.39 ID:wnDwJWPw0.net
>>863
国鉄キハは特殊な3つ穴だからポン付けできるボディマウントカプラーは無さそう
>>864の言う通り中を密連に入れ替えればできると思うけど、密自連の中身が密連と入れ替えれるのかまでは分からない

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 08:41:47.45 ID:oNffaBS90.net
215系、推進登坂出来るのかな?2M考えたけど、両端M車だと真ん中潰されて脱線しそうな感じがする。

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 08:45:11.88 ID:Jh1bU+lGa.net
>>867
ボディマウントTN同士は入れ替え自由なはず…昔カシオペア用の柄の長い部品を別の台座にに流用したことがある
先頭車用と中間車用も確か中身一緒だったと思うが少し自信がない

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 08:45:41.21 ID:3rW59LGjp.net
転がり良ければ大丈夫そうな気もするが、スコンと転がるんだろうな

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 08:47:52.10 ID:252B+c3Bd.net
>>868
異教のM250は先頭動力16両だけど逆走しても坂も登るよ。
まあウエイトがしっかり入ってるけど。
富の軽い動力でどうなるかは?

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 08:49:01.93 ID:QffXXHu/0.net
>>868
先頭側の動力車が瞬停しただけで途端に編成が折れるだろうな。後ろからグイグイ
押してくるから。
フライホイールがあるからマシだろうけど、線路の汚れやなんかで瞬間的に動力停止
状態になることはあるからなぁ。

いっそ折り返す度に、「神の手」で動力車が先頭にくるように前後車両を交換するか?

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:03:52.77 ID:oNffaBS90.net
≫871
重りがしっかりしてればいいんだけどねぇ。瑞風みたいな補助鉛では心もとないから機関車並みの重量と粘着力を持たせて欲しいよ。

≫872
スケール速度で走らせるとは言え、先頭が止まってしまったらTNの一斉ロン以上の大惨事か。それを考えると2Mするのはデメリットが大きいか。。

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:06:03.13 ID:jQH47hc3a.net
別にサハに動力乗っけてもいいと思う
215系なら大して違和感ないだろ

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:11:22.18 ID:ZOnE45Rz0.net
オール2階建てだとE1やE4は中間車にモーター入ってるみたいだけど、こっちは室内表現どうなってるの?

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:23:15.85 ID:QffXXHu/0.net
>>874
1階客室窓が動力でふさがるのが嫌なんだろう。室内灯入れたりしたら尚更目立つし。
1階窓の存在感は近鉄30000系どころのものじゃないしな。

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:25:00.26 ID:wdsiWaXrd.net
>>830
蟻潰しならE721を出してほしい

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:25:33.35 ID:dg3nBdGDa.net
>>876
それは当然の話なんだけど、走行安定性が担保されないのはやっぱダメだよなあ
走らせてなんぼだし

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:29:45.51 ID:mQznYvun0.net
安定性で言えばKATOのE4みたいなシースルー動力を中間2両に入れるのが理想だよね

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:31:13.55 ID:QffXXHu/0.net
>>878
富も、1Mでの10連推進運転は問題ないと判断したんだろう。登坂力はわからんけど。

>>875
ふつうに動力車の1階窓から動力が見えてるな。
こいつらは215系と違って1階窓のない車両がないからなぁ。
異教Maxは特殊な動力で動力車1階も客席表現してなかったけか。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 09:47:04.72 ID:oNffaBS90.net
≫880
仰る通りメーカーもそこら辺は少しは考えてそうだけどね。発売と同時に瞬殺かな。215好きだから増結合わせて2編成買っうか迷うところ。今回のポスターは他にも欲しいのがあるからいろいろ悩む。。

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 10:09:31.79 ID:GFw6FMcV0.net
前後端で2Mにするなら1両はゴムタイヤ無しにしないと。
ギア付車輪を分売してる富なら簡単

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 10:54:58.62 ID:xIhA+eD20.net
>>860
LCXアンテナぐらいは付けて欲しいな
自作できるものなのか...

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 11:13:45.89 ID:kz+/itTb0.net
まあ低速なら大丈夫だろ。
スケールスピードの120なんて大して速くないし

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 12:10:25.99 ID:baxk+7m40.net
9両推進は気持ち悪いけど問題は無いかな
碓氷の編成でEF63連結のために動力寄せて運用してるけど直江津向きに走らせても特に問題無いし
因みに登坂力に関しては推進の方が登る

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 12:30:30.49 ID:SgT4RzVV0.net
>>885
推した方がトレーラーの重さが動力台車にも掛かるからな
補機を後ろにつける実車と同じ理由

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 13:22:06.00 ID:+SyFQbN70.net
>>886
へえ
営業車を麓側にしないためかと思ってた

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 13:51:42.15 ID:Vk0xL6cmr.net
6個入り密連の胴受けと0380の連結器本体が入れ替えできるのは知ってるがそれ以外はなんかあったっけ?
0380使うのはGM名鉄ユーザーがよくやるけど

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 14:39:06.92 ID:XkyISHFoa.net
まあ215先頭M車は客車列車やTGVだと思えば

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 15:14:51.30 ID:o24Q3i7C0.net
215系はカプラーポケット切断してTNカプラー化するには勇気が必要だな
カシオペア再びにならんだろうが
過渡カプ化で済ます人多そうだな

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 16:55:02.50 ID:nMtFOk/m0.net
最近の富は何をしでかすか分からないから
リゾートやまどり、ジパングにも期待

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:07:18.62 ID:baxk+7m40.net
>>890
HG辺りの車両から台車借りて仮台車で試運転すりゃ良いんだよ

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:11:10.96 ID:l0resvjHM.net
TN化の試運転用に10両分の仮台車か…
ジャンクを元から大量に持ってる人は良いけど
新たにかき集めるのは結構な出費だな

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:18:03.45 ID:GFw6FMcV0.net
>>887
実車の話なら非常制動時の座屈とか

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:22:48.74 ID:Fu1sP413r.net
TOMIXの蟻潰しはよくあるけど爺潰しってあったっけ?
205ぐらい?

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:44:16.11 ID:b2DiWA67d.net
>>895
東武100系スペーシアとか?
キットだけど。

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:55:01.50 ID:SgT4RzVV0.net
>>893
試運転終わったら戻せばいいでしょw
加工するわけでもないのに

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 17:57:52.88 ID:QffXXHu/0.net
>>895
103エボ

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 18:21:45.95 ID:zXj9iPwc0.net
ED76 551はやっぱり1番の相棒のトワイライトと連結させたいけれど非リニューアル編成は長らく絶版なのがなぁ…

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 18:23:29.04 ID:o24Q3i7C0.net
>>892
ずっと同じ条件のレイアウト走行させるわけじゃないからなぁ
まぁ、これ言ったらキリがないし、いつまで経ってもTNにできなくなっちゃうね

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 18:28:54.80 ID:DkZ9nx+Va.net
>>738
シャフトセットか何かと
モーター買ってくれば
2M8軸駆動集電ができる?

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 21:08:59.24 ID:mfMWDYSjd.net
>>898
あれ高運 出たら組みたいな〜楽しそうだなあ〜
なんて思ってたけどすっかり潰れたね

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 21:30:17.51 ID:7tVw3HH20.net
>>902
10両だと2M化対象で動力ユニットの分売パーツを出してくるんじゃないか?
モハへ組み込めとか、先頭車ならゴムタイヤなしの分売台車を買い足せとか、一筋縄でいかない気もするが

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 21:31:20.42 ID:7tVw3HH20.net
>>902 ×
>>901 〇

アンカーミスすまん

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 22:22:25.25 ID:olTGFw7R0.net
そのうち富が発売しそうだし高い金出して買わないよね。この人、先日も富ベースでキハ185アラ九色を高値出品、数日後に富が製品化発表して入札0で終わってたしw
TOMIX 92592+クロ480 初期型 JR九州 485系 改造品未走行 展示品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1003679022

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/11(土) 23:51:20.45 ID:WrFl7k/+0.net
いい加減、台車の腕を切らなくてもBMTNに換装できるようにしてほしいね

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 00:00:31.12 ID:xPMm1Ozvr.net
爺のHQE103は自爆したから仕方ない
ユニット窓出せれば多少は張り合えた

のかな…?

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 01:23:00.56 ID:5BvZT91jd.net
>>845
あれ静岡のC編成じゃなかったか?

方転クハ組み込みのやつはトイレ無しという。

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 01:26:46.65 ID:iijVbbBL0.net
静岡地区の113-0出してもらいたいもんだ

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 02:23:57.07 ID:T6w8L/xE0.net
>>894
横軽の場合は連結器に引張力がかかりすぎるのを避けたんじゃなかったっけか

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 03:07:26.95 ID:w97WrsBy0.net
>>899

富が気づいてない訳がない
そこで
>>828
但し、エンブレムは印刷済なのが従来の更新前トワとの外観上の違い

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 05:01:35.29 ID:iOtWwHjKp.net
未だにオクで215系が3万前後で売れてるんだけど、まだ需要があるんだね。

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 05:38:35.65 ID:Cc0IRIRDd.net
新製品発表を見てない人いるからなあ
それこそ模型屋に出向いて壁に貼ってあるポスターを見て情報得る人とか

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 06:41:16.22 ID:fdQpaY8H0.net
入札歴見たら評価6万。転売じゃなかろうか。他のも2万で競われてるね。2万ちょっとで富の新規がフルで買えるというのに。

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 07:07:39.59 ID:Rtyp7PIO0.net
>>913
そんな奴は、禿オクもどこかのリアル会場に行って入札するんだろうか?
なんか矛盾してるような気もするけど、情弱は常に居るからなぁ。
目の前の入札専用デバイスで他の情報を見ないって感じなんかな。

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 09:05:34.09 ID:4RgxL8tdr.net
「目の前の箱で調べろ」という定番の煽り文句があるくらい
ネット環境が5ch専用と化してる人もいるくらいですし

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 10:36:41.20 ID:xkuu7gxMr.net
パソコン持っていません
これから就活なんですが不味いですか?

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:22:56.69 ID:rMUGgTi3r.net
まずくはないんじゃないの?
学生の間に自分で持つ必要がなかった時点でもう手遅れだし
ITやITを利用した産業に関しては生産者側には回れないから
それに見合った立場になるだけだ

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:29:56.74 ID:3WHnFdvK0.net
215系、かなりの予約が入っているようだ。
問屋も早目に締める可能性が出てきたみたいだから
欲しい人はお早めに

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:43:33.90 ID:Rtyp7PIO0.net
>>918
さりげに辛辣なこと書いてて笑える。

キーボードついたタブレットとノーパソと何がちゃうねんと思うこともあるが、
少なくとも中学生の頃にはキーボードに積極的に触っておくべきだとおもう罠。

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:48:34.87 ID:cmRk5fsR0.net
>>918,920
3Dプリンタで造形する趣味を持つ中学生も、今なら実際にいるんだろうな
今だったら「当時からCAD系をやれてたらなぁ」とも思いたくはなる

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:50:09.61 ID:vxvuGUwrp.net
富のHPの215系サンプル、見た感じボディが蟻とあまり変わらないような、
まさかサンプルだけ蟻の既存品載せてるわけないよな。

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 11:54:38.27 ID:8jOiUqEz0.net
>>917
キーボードとWindowsには慣れとかないとマズいな
今時どんな職場でも、メール打ったりするし。
長くなりがちなビジネスメールは、スマホの小さい画面ではとても対応できん。

かといって事務作業の為にタブレットを配備してる企業なんて無いだろうし。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:00:17.11 ID:MSFxREdd0.net
>ネット環境が5ch専用と化してる人もいる
テキストオンリー差分取得の専ブラの快適性を知っているとな

検索先へ飛んでも2〜3秒経たないとテキストが出てこない、画像に至っては数十秒から数百秒必要とか、
回線がナローの頃のようにPCの処理能力が足りなくなる重いHPだらけになっている
公式もリニュアール直後にそーゆう症状へ陥った(結局PC買い替えるまで改善しなかった)

最近は閉じるボタンがないポップアップ広告が前面表示で画面を隠したり、
とにかくストレスが溜まるから見やすいHPを探してザッピングを繰り返すうちに
メンドクサクなって一番軽い専ブラ5ch差分取得とウィキに落ち着いてしまう

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:05:16.36 ID:dtFL0yxU0.net
>>922
そうだな
そのまま出したらエラーだね

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:05:37.31 ID:MSFxREdd0.net
就職の際に必要とされるPCスキルなんて入社前のメールのやりとりでだいたい把握できるよ
職場で本当に必要なPCスキルなんて109キーボードを恐れず打てるかだけ
それ以上は慣れでどーにでもなるからね

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:19:13.31 ID:1GkwA8JXd.net
US配列で慣れてるから109とか恐怖だなw

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:50:23.74 ID:xkuu7gxMr.net
みなさんアドバイスありがとうございました
トミーテックを受けるのは心に決めています

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 12:55:04.83 ID:JSX1IJ750.net
>>924
webサイトって何でこんな重くなってるんだろうな
自分も個人サイトやってるけど回線やマシンパワー改善で軽くなる要素しか無くて
実際に自サイトは軽くなってるのに他所は年々重くなってて不思議

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 14:06:47.54 ID:C6xGSKQl0.net
>911
懐かしいな〜、簡略化されたエンブレムがあらかじめ印刷されていてその上からインレタ貼り付けみたいになっていた記憶がある

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 14:29:07.41 ID:O2glARM90.net
「エンブレムは一応印刷所済みですが、」と書かれてたね。
その一応のほうで自分には十分だったのでそのまま使ってました。

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 14:57:18.69 ID:a/HIjQRp0.net
マイクロ215、叩き売りかと思ったらそうでもねえな
ちょっと残念

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 15:17:04.28 ID:bKK+8W9j0.net
銀河、アルナインには手を出した。
マイクロに手を出す人は上級者だと思ってる。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 16:39:20.50 ID:J0FHyzbbr.net
これも売れるかなw
送料無料! 精密加工 鉄道模型 nゲージ 塗装品 JR九州 485系 きりしま 4両 KATO改造品 模型工房たぶれっと デカール貼付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1002468438

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 16:51:00.59 ID:Rtyp7PIO0.net
>>929
スマポサイトに接続処理のリソース振って、PC向けのリソースを減らしてるんかなと推測してるんだが。
PC向けのぐーぐる先生が死ぬほど遅くなったんで、最近は専らbing使ってる。
さすがマイクロソフト、PC向けサイトの動きが早い早い。

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 16:55:40.38 ID:a/HIjQRp0.net
>>934
いらねーw
塗装ボッコボコだけど実車表現かね?w

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 16:57:39.93 ID:w97WrsBy0.net
>>933
蟻はもともとわずかしか買ってなかったが、10年以上前に完全に買うのをやめた

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 18:16:16.89 ID:4vadPxV40.net
今どきワールドアクセル使えない奴は仕事できんだろ

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 18:26:33.63 ID:qakRI80Jr.net
>>935
bingは航空会社名で飛行機の予約サイトを検索すると
航空会社公式よりチケットショップを上位にあげるのが気に入らんけどな

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 18:35:27.16 ID:8jOiUqEz0.net
>>932
富が発売になって落差を見せ付けられたら、蟻は暴落する。
そう思ってのんびり待ってる

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 18:45:32.63 ID:BroBxVzT0.net
セットジャンク1万以下になったら買って直して遊ぶのもありかな
流石に10両じゃジャンクでもそこまで下がらんか

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 18:47:58.72 ID:eYBEk660d.net
蟻のは215系タイプに格下げ

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 20:42:07.41 ID:HB1kgmN+r.net
なんかいずれ富は283オーシャンアローやりそうなんだよな…

JR世代の蟻が独占してる特急型をやりそう…

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 21:15:19.40 ID:pDynvR6Pd.net
>>943
だったら ハイパーサルーンと言いたいが

阿波座のせいでないんだろうな

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:03:51.75 ID:KW55UIuCd.net
>>944
ほんとに阿波座の罪は重いよな
きのくになんて未だに売れ残ってるだろ?

783系なら今頃派生も出てただろうし
オリサルなら売れ残りなんてないだろうし

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:07:13.09 ID:BroBxVzT0.net
>>945
機関車再販決まったら買うわ
客車だけあってもしょうがないし

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:11:40.65 ID:S1Gv+afU0.net
泡の店長と店員と常連見てるー?

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:13:41.56 ID:Rtyp7PIO0.net
派手な動きをした泡は浅はかだったと思うけど、あれは最初からきのくに生産予定な出来レースだったんじゃないの。

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:15:01.49 ID:Rtyp7PIO0.net
こうやって遺恨を残すから、投票形式での製品化決定はすべきではないと思うんだな。

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:16:57.88 ID:65mkppcnr.net
いつかやると思いつつ何年もやらない253日光
スペーシア復刻塗装製品化の時にやるんかな…?

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/12(日) 22:27:11.17 ID:SnFcZGstd.net
泡許さない

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 00:39:42.21 ID:UiSXd5lu0.net
>>885
E3系もT車の数こそ少ないけど
先頭M車だよね

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 01:23:17.42 ID:RaUjyhxX0.net
>>946
DD51やEF65PF、トワイライト81も牽引した事あるから、専用機にこだわらなくても
いいんじゃない?

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 01:39:00.24 ID:Uwh2mMVJ0.net
>>946,953
待てるなら、同時再生産のタイミングで釜と客車揃えれば色調が揃う

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 01:55:51.51 ID:VoxN9764p.net
>>948
富の社風からしてバリエーション展開できない車種はどう考えても数合わせの泡沫候補です
旅客会社で一社だけジョイフルトレインじゃなかった九州の783が本命だったと推測します

もし九州外にに本命があったとするなら九州もジョイフルトレインにされて例えば
パノラマライナーサザンエクスプレスの客車とDE10がピックアップされていただろうさ

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:12:39.46 ID:8C49uHlo0.net
キハ40の前面インレタ難過ぎワロタ
これ絶対曲がるだろw

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:26:34.37 ID:xp9mNpfh0.net
>>955
だったらサザンクロス出せば良かったのに。票数捏造してもバレやしないんだから。
いずれにせよ投票方式は悪手。

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:29:30.55 ID:xp9mNpfh0.net
>>957
サザンクロスじゃないわ783出せばよかったじゃん、だわ。

バカ正直に票数多かったのを製品化したんなら、それは富がバカだっただけだと思うがな。
公職選挙以外、投票結果なんて信用できんよ。

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:33:22.41 ID:RFHkVcBnp.net
>>958
おまえ論理めちゃくちゃ。
だが、泡のやり方はダメだ。

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:35:53.38 ID:Ay4cjOyjd.net
>>945
783系、785系、8000系
この辺り製品化してくれない

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 06:47:08.24 ID:8C49uHlo0.net
>>950
早く次スレ立てて

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 07:17:47.76 ID:Uwh2mMVJ0.net
先日、153系新快速のアンケート内容を見て思ったが、製品化の優先順位が変わることはあっても、製品化要望の多い車両は把握している筈だから、数年のうちに具現化する可能性は十分あると思われ

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 09:56:07.43 ID:lCiHP11f0.net
投票にそって出すって当たる時は当たるよ。
プレバンのTR-6ってマニアックなのが出たけど再販しまくりだよ。
その後もバリ展も凄いことになってるし。
215系もその類になるでしょ。一次型(違いどこよ?)とさよならセットで売れるじゃん。
蟻もってても欲しいもの。

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 10:28:53.16 ID:oLA0jXU70.net
さよならセットならすぐにでも出さないと売れないでしょ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 11:06:53.59 ID:L08nbmC+0.net
>>963
一次型は正面の手すりが違うってマイクロの説明書に書いてあった

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 11:19:54.04 ID:3ScZJ4PX0.net
>>965
機器室のハッチしか違い知らなかったw

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 11:20:13.59 ID:pd0LJdw3p.net
お顔だけ作れば1次型になるのか美味しいな

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 11:37:47.96 ID:b+d3bj+gd.net
ハッチポッチ

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 11:48:08.70 ID:Ay4cjOyjd.net
ステーション

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 13:13:09.29 ID:IjaLaiq10.net
前行われた投票に品サロあったけど1位なってたら完全新規でだすつもりだったんかな?
絶版のやつでも造形不満無いしユーロや大サロのようにベンチレーター別パ化するだけでいいと思うがなぁ…

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 13:41:32.34 ID:3ScZJ4PX0.net
いや幌が先だろ

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 14:05:14.43 ID:MsiiNfVR0.net
>>950が次スレ立てないので、立ててきます

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 14:07:22.25 ID:MsiiNfVR0.net
スマン立てられん、誰か頼むで〜

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:03:01.47 ID:Q5H2yPpI0.net
やってみる

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:04:09.07 ID:Q5H2yPpI0.net
TOMIX信者の会part297【真談話室274/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1631512994/

あってるかはしらん

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:05:06.00 ID:nl3DwTpzM.net
>>975
乙です

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:09:20.37 ID:Uwh2mMVJ0.net
>>975
乙だが、【真談話室275/v5】だ

ED76 551 快速「海峡」製品化決定感謝

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:09:43.69 ID:2BGhFCEE0.net
>>975


979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:23:53.05 ID:QRYaYWfLd.net
>>975


14系みやびキボン
中間車はなにわの金型使い回せるし、何よりもう時効だろう

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:27:49.31 ID:3ULdV4zCa.net
新製品一旦中断しても良いから分売パーツを集中的に作る期間を設けてくれ

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:37:49.63 ID:NbipLoqEM.net
>>975
次スレ乙

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:38:43.59 ID:NbipLoqEM.net
103系冷改ブルー、来年出ます様に

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 15:55:56.71 ID:Q5H2yPpI0.net
975だ!

みんなごめん、、、、、そこまで見てなかった。
許して

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 16:07:26.17 ID:Hu28q7Wk0.net
こんなナンバリング誰も気にしてないから謝ることないよ

むしろこだわってるやつは発達か何かだろ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 16:25:59.23 ID:Ay4cjOyjd.net
ワキ5000キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 17:02:45.16 ID:qzXgq+jid.net
>>975おつ

HOゲージ
ED61
EF64
115系300番台
HOファイントラック
回転式マスコンハンドルタイプのDUー101
キボンヌ 

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 17:31:07.41 ID:bfStKVdJp.net
>>975
おつ、
キハ40代九州仕様カアモォォォンヌ!

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 18:35:07.17 ID:01bcZP5d0.net
>>979
わざわざ鉄橋ジオラマ作って落っことす画像や動画をSNSに上げるバカが出てくると思う

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 18:39:46.14 ID:bfStKVdJp.net
今度はオクで東武200系がやたら出てる。
過度富どっちかで出るのかなぁ?

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 18:47:47.52 ID:xKZDMxRqd.net
>>975

EF61
EF65 123 ゆうゆうサロン岡山旧塗装
181系
153系(クハ165入編成)
167系原形 M-13モーター化
113-2000系HG
221系
201系京阪神緩行
51系/72・73形京阪神緩行
キハ189系
キハ20系バス窓
サロンカーなにわ登場時仕様
ワム21000
ワム60000単品

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:04:45.80 ID:0OIblcnC0.net
215のさよならセットって何だよw
パンタ剥いで機関車+で付けるって事?w

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:07:46.92 ID:ZXd2gIK40.net
>>975


M13モーター即時廃止
M9モーターフォークブラシ化改良

キハE130シリーズ
E131系シリーズ
オリエントサルーン
701系シリーズ本家発売

キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:21:12.10 ID:SZ2EtPfE0.net
0系大窓 食堂車有 方向幕仕様
まだかなまだかなー

久々に24系25型欲しい
異教の買ったけどイマイチで富のを買い直したい

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:26:01.78 ID:ioA4op/b0.net
キハ400急行宗谷キボン

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:29:41.77 ID:G62cSDlm0.net
215系こんにちはセットきぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:38:52.17 ID:b+d3bj+gd.net
DD200九州色きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:48:29.50 ID:jSJdZoNL0.net
>>975 乙です

ジャンパ栓(スロネフ25用) ※流用によるタイプ品ではなく実車を再現したものを新規製作
カニ24-13(トワイライトエクスプレス・銀帯)

を製品化希望

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:54:26.23 ID:oLA0jXU70.net
>>997
こだわり強そうで生きるの辛そう

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:54:46.16 ID:oLA0jXU70.net
発達障害ばっかで草

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 19:55:17.29 ID:oLA0jXU70.net
細かいところにコダわる俺カッケーってかw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200