2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-

1 :千円亭主 :2021/08/30(月) 21:16:00.57 ID:b63iXrNh.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/12(火) 21:13:55.04 ID:aCBFLRXo.net
>>176
トワイライト→夢空間→カシオペアと、段々ジョイフルトレイン的になってきた感じで
ななつ星、四季島、瑞風あたりは単なるジョイフルトレインの延長線上にしか思えない。
(個人の感想です。)

178 :千円亭主 :2021/10/12(火) 21:53:36.73 ID:lvKl8uVN.net
ここ最近何かとお疲れ気味で(?)片付けるのが面倒臭くて
今日も2両のDF200と、片や剽軽インターモーダル、片や短い(笑)カシオペア。
飽きずに連日走らせてる私です♪

>>171 >>176
カシオペアはこの変な(?!)インターモーダルの共演相手として買いました。
本当は自己流にサロ124を8〜10両位つないだ客車特急を造りたかったのですが
富からプラでカシオペアが出たので、楽な方向へ向ってしまいました(笑)。
尚、サロ124は既に3両入手しておりましたが、2両は鉄模仲間に安く譲ったので
残り1両は、北斗星か24系25形を揃える機会があったら寝台特急のハザとして
組み込もうかな、とか変なことを考えております。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 05:49:20.01 ID:rIBZezRk.net
>>169
折角編成の半分が先頭車だというのに、中間の連結を全部ドローバーにしてしまうとは、たしかにもったいないですな。
オレの克己475系12連は先頭車と、7連などの短縮編成を組む際に先頭車運転台側と繋ぐ可能性のあるTsとTdは、全て連結の出来る密連(沿道製)にしてあります。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 23:36:41.30 ID:9HbddN1a.net
>>179
ドローバーは面白味には欠けるけど、扱いやすさと、不随意解放の可能性を排除できるのがいいんだよね。
弁天町に交通科学館があった頃、レイアウトの中のEF64+タキ43000×8のカプラーがドローバーだったw
(まさに「実用本位」ってやつwww)

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 06:58:36.60 ID:ZE2li3kI.net
カプラー不随意解放の殆どは高さ調整不足が原因かと。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 09:12:26.55 ID:9m4GzdXm.net
そのとうりです

183 :千円亭主 :2021/10/15(金) 09:39:06.51 ID:I5793JJH.net
皆さん、おはよう御座います。

>>169
アナタのお友達のカツミ475系、もしかしてクモハ・クハの運転室側に元々は
ベーカーが付いていた旧い製品でしょうか?
実は私のキハ58系(エンドウ)がそれで、とりあえず先頭に出すキハの運転室側を
ダミーのナックル(元々何に付いていたかは失念しましたが)に換えました。
まっ(笑)どっちみち他と連結しないので無問題です。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 19:36:02.04 ID:YnQFCuLL.net
交直両用急行型の面白さは3両から12・13両、場合によっては15両までの様々な編成が楽しめること。
極端に言えば、クモハ-モハユニットの中間以外はすべて「外観形状に配慮した機能連結器」にしておくべきかも。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 20:01:05.93 ID:cI4pdXhr.net
交直両用急行と言えばコレ!

クモハ-モハ-サハシ-クハ

186 :千円亭主 :2021/10/16(土) 00:20:57.90 ID:QxfmkQVQ.net
>>185
門ミフ持ちの9〜12号車ですね。
不定期とはいえ、実際にそれ単独で日豊本線を走っていたとは。。。
貸レや公開運転会のネタとして面白いかも。

187 :蒸機好き :2021/10/16(土) 03:26:53.83 ID:W4fIWyy0.net
その昔、TMSに「金沢区の交直流電車」?とか言うタイトルで、
二重数両の製作記事がありましたね

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 13:25:15.55 ID:TYwP3dz6.net
>>185
その編成に客室冷房は付いてたんだろうか?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/16(土) 18:08:02.81 ID:XX3cAJko.net
>>188
ヨンサントオ以前の編成だから、微妙ですね。

190 :千円亭主 :2021/10/16(土) 21:06:41.27 ID:QxfmkQVQ.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は久々に蒸機登板。

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
本日の鉱石専貨はブリキ遠藤。実は商品名は“セム”ではなく“セ6000”なのだが
前後にやたら長いので、所謂“自由型”と云うべき位置付けのモノなのか?
まっ(笑)雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(※個人の感想です。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし蒸機はエエなぁ♪

191 :千円亭主 :2021/10/16(土) 23:47:39.47 ID:QxfmkQVQ.net
風呂上がりのコカコーラ・ゼロは美味いなぁ。。。
まっ(笑)それは兎も角、あらためて蒸機登板。

◎9600本州凸T(天プラ)+セム6000×20+ヨ5000
因みに私の所有する96は全て天賞堂(ブラス2、プラ3)で、全てデフなし。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
C58は船底テンダ・標準型だが…私は特定番号機は苦手なので。
しかし乍ら、やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(※個人の感想です。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし蒸機はエエなぁ♪♪

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 07:58:59.05 ID:ApjIS6N7.net
やっぱしC58にはオハ61系が似合う(※個人の感想です)

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 18:12:48.10 ID:5XLdQQXx.net
>>192
千葉方面(総武・房総)の1960年代の写真を見ると、両国口の通勤列車とか
夏の海水浴臨などに長編成が大活躍してますね>C58+61系

194 :192:2021/10/17(日) 20:03:33.93 ID:ApjIS6N7.net
>>193
1960年代初めですが上野から尾久に回送されるC58+60系・61系の長編成を毎朝眺めて通学してました

195 :千円亭主 :2021/10/17(日) 21:26:06.28 ID:cxBlQ5xl.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

>>190とほぼ近い構成ですが、車両全部入れ替えました(笑)。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
鉱石車はラウンドハウス製オアカー改装車。これこそまさに“自由型”。
まっ(笑)雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
やっぱし赤いDLには青い客車が似合う。(※個人の感想です。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし客車列車はエエなぁ♪

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 21:42:16.27 ID:QmLDJ1VS.net
>>171
〉このスレでは人気のないJR型(千円亭主氏のカシオペアくらい?)だが、
それはJRの製品が少ない規格をやっている人が悔しさを隠す言い訳にしてるだけだから。
あなたが好きなものを心ゆくまで楽しめば良い。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 08:12:38.37 ID:+88vCb95.net
そう言えばウチも、470両(ブリキ貨車を含む)に及ぶ保有車両の中で、JR型は500系新幹線6両と221系12両だけだ w

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 08:30:02.74 ID:4wKY4K8g.net
>>197
ふんふん、それで?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 09:40:52.57 ID:8ue6UotI.net
>>198
『奈良の春日野』ですかw

蟻が悪乗りして「鹿のフン」のプラモ出したよねwww

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 17:32:49.99 ID:ELqNtjWl.net
多分JR化直後は各社ともヤル気満々でいいクルマが次々登場したものの、次第にコスト優先のつまらない車両ばかりになり、
モデルの世界での人気も急速に萎んだんじゃないかと。
ウチの18両もJR初期の車両だからねぇ。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 18:12:04.85 ID:dEakdEZa.net
何が刺さるかは人次第なんで

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 18:43:07.20 ID:ELqNtjWl.net
だから、16番モデラーの多数にJR型は刺さりにくいってことかと。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 19:00:08.82 ID:RIGsHJPs.net
HOは年齢層が高いから、どうしても国鉄型に思い入れがある人が多くなるよね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/18(月) 22:44:52.54 ID:+0VzoY4N.net
今日は軽く。
PF+コキ9両
DE10+シキ611+ヨ8000
EF81+国鉄テキトー貨車編成
ゆったり走らせるのが癒される...

205 :千円亭主 :2021/10/18(月) 23:44:53.39 ID:NEsDHy3+.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
ヘッドマークは“北斗”と“かもめ”です。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
両端キハ58は加トの平窓車ですがスカート付きです。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/19(火) 08:17:58.80 ID:xPW7xPCY.net
昨夜は気温低下に合わせて、この秋初めてのスヌ31(天)登場!
アサ-ンヘビ-ウェイト客車(ショ-ティ-…と言っても12系並みですが w)の日本風化改造の5連と牽引機のEF凸の間に挟みました。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/19(火) 18:33:53.09 ID:AUeE1442.net
>>202
何が「だから」か知らんが、一個人の感覚だけで全体を語ってもしょうがないって話だよ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 03:06:02.54 ID:3da1vieL.net
国鉄型の車両というのは画一的で20系客車や103系のように全国どこでも似たような車両が走っていたので作る側も楽だったのだろう。
JR化後は各社共一地方私鉄になったので自ずから販売数が限られるようになってしまったのでしょう。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 06:54:30.02 ID:+40V/ZW0.net
>>207
全体は個の集合体。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 06:57:57.78 ID:+40V/ZW0.net
>>208
逆に画一的=“地域限定感”が薄いのが国鉄型の魅力でもある。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 11:21:31.94 ID:XZkOV38p.net
>>210
> 逆に画一的=“地域限定感”が薄いのが国鉄型の魅力でもある。

同意です。更に言うなら、>>191で千円氏も言っているが、
実は俺も「特定番号機」は余り好きじゃない。潰しが利かないから。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 11:34:13.18 ID:2iLHJLLy.net
オレの場合は「特定番号機(車)」と言われても、その特定ポイント自体が判らない w

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 14:54:53.98 ID:+SVqW/BL.net
言われると気になるんだよなあ
言わなきゃいいのに

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 15:35:37.91 ID:HzF2ZWdN.net
言われても気にしなきゃいいのに

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 17:15:42.02 ID:jNgYev/N.net
出来れば知らぬが仏のままでいたい。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 20:04:12.83 ID:OWzQ610v.net
>>209
「主語がでかい」

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 20:14:18.35 ID:jNgYev/N.net
日本人は主語がないのに慣れてるからな。
「象は鼻が長い。」

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 20:32:27.44 ID:HzF2ZWdN.net
象は珍々が長い

219 :千円亭主 :2021/10/20(水) 22:29:08.33 ID:RUPK4Y6v.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
鉱石車はラウンドハウス製オアカー改装車。これこそまさに“自由型”。
こういう愉しみ方ができるから、1/80・16.5mmは本当に面白い♪

◎DD51+スハフ32+オハ47×2+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
赤いDLには青い客車が似合う…などと云いながらDLのすぐ後ろに
茶色いスハフ32をつないでみたり。。。

しかし、やっぱし客車列車はエエなぁ♪

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 15:49:06.36 ID:klPFsB6w.net
スハフは32と42を入れ替えるとかしたら?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/22(金) 12:19:44.28 ID:ertOUgij.net
>>219
旧客はいいよね。
俺なんか最後尾に尾灯さえ光っていれば、あとは気分次第でどうにでもつなぐw

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 07:47:32.31 ID:z7GDcpLD.net
例えば?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 16:37:55.00 ID:tYYsERvl.net
天賞堂で今売ってる青EF58大窓ヒサシ無し+ビニロックのP型って具体的には何号機が該当するんでしょう?
購入検討中だけどあまり資料持ってなくて

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 17:41:48.71 ID:KmuGMTzK.net
>>223
ここで訊くだけ野暮ですw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 18:53:54.98 ID:o2PLxM+2.net
「青 EF58 大窓 ヒサシ無し ビニロック P型」でググればいいのになあと思いました
検索結果の取捨選択が面倒とか言うんなら知らん

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 20:14:53.66 ID:H1/IGDj9.net
>>223
私は該当の商品は持っていませんが天のHPを見ると
EF5862・63・65のナンバーが添付されている様ですね

カンタム機の説明書には各機関車の番号の対象表や簡単な車歴がついていますから
よく検索して納得されてから購入すれば良いのでは

EF5863で検索すると最初にAdidasのサンダルがヒットするからちゃんと国鉄と入れた方が良いですよ

http://ef58.info/EF58/EF58vol10.html

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 20:39:21.87 ID:5UGvfYSi.net
>>226
63と65は川崎だから製品とは屋根上が違うんじゃないかなと思う
東芝の62がズバリっぽい

228 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/10/23(土) 20:49:01.13 ID:Wf94HCTE.net
お気楽じゃないじゃん。。。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/23(土) 21:13:47.11 ID:t8lfSp9U.net
逆に気楽な話とも言える。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 10:24:00.55 ID:c6tXOeLX.net
EF58の画像を検索して見ていたら我慢できなくなって
昨夜は旧客銀河を走らせてしまいました
後ろの2両は栗サイトにもありましたが天の古いスハ+スハフです
昔の列車はみんなカッコ良かったですね
https://www.dropbox.com/s/ysqytbvwuzc6p3o/IMG_20211024_000219.jpg?dl=0

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 10:27:57.67 ID:c6tXOeLX.net
すれ違いは東海道夜行つながりで
153+155+165系混結の大垣夜行です
反対側の先頭はクハ165にクモニとクモユを付けてみました
https://www.dropbox.com/s/aiwnrnhs0hxwuyi/img_20211024_003656.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/yu9emxb0f3yefap/img_20211024_010857.jpg?dl=0

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 11:31:51.01 ID:ASTIu0vj.net
いいんでね

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 17:16:58.40 ID:+ttcvP5H.net
>>230
乙です。
スハフ43青15号単色、プラで近々買います。富DF50に牽かせたいので。

234 :千円亭主 :2021/10/24(日) 20:35:16.23 ID:PI6hXTdy.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
秋も深まり、修旅臨や遠足臨に大活躍の季節到来。
12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]+キハ26[400]
天プラの55系でDCローカル。短編成は片付けるのが楽でいいかも(笑)。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

235 :千円亭主 :2021/10/24(日) 23:06:11.01 ID:PI6hXTdy.net
風呂上がりのウィルキンソン炭酸水は美味いなぁ...
それはともかく、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
最後尾のコキフ(加トのプラ)以外はブリキ遠藤です。
それ故、加トのDD51では重連でないと牽けません(笑)。
因みにコキの積荷はC900やUC5(日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運)
と、10トンコンテナをズラ〜リ...と云ったところです。

◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
まっ(笑)>>234と同じですが。
12系ですよ、12系♪

236 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/25(月) 06:53:54.21 ID:r8OUJInD.net
そう言えば、12系を暫く走らせてないな。

237 :千円亭主 :2021/10/25(月) 23:48:47.59 ID:N2Dc9GND.net
久々に蒸機を出してみた。

◎C57・一次型(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×3+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
◎キハ58[M]+キロ28+キハ58
別にいじけているわけではない。短い編成もたまにはイイ。

238 :蒸機好き :2021/10/26(火) 05:46:58.81 ID:bzqx/C+v.net
蒸機は、エエわなぁ〜

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 07:45:03.22 ID:CNx2937j.net
C57の次位はオハフ33で

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 09:51:24.93 ID:bYObg1O0.net
蒸機の牽く客レ、俺的には
丸屋根や二重屋根の妻面が窄まった客車
(車掌室がデッキ内側)の後ろ姿が結構好き。
※個人の感想ですw

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 14:17:56.68 ID:WSf4TvNn.net
超お気楽なのにリアルな編成を楽しみたいなら..
レールバス、路面、補機(回)または貨レ(回)もしくは事業レでしょうか。
軽くウェザリングをしておくといいかと思います。
(´・ω・)

〈キハ10〉
〈モ510〉〈モ510〉

〈C52〉
〈D52〉
〈EF15〉
〈EF61-200〉
〈EF63〉〈EF63〉

〈C56 炭水]+[ワフ29500]
〈ED71〉+[ヨ5000]
〈DE10〉+[ヨ8000]

〈DD13〉+[ホキ800]+[ヨ8000]
〈キ100]+〈凸型EL〉

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/26(火) 15:17:27.04 ID:CNx2937j.net
D52逆向単回を6連で

243 :千円亭主 :2021/10/26(火) 23:59:09.40 ID:rKl/WEs8.net
>>241
ワフ1両の貨物列車とか、好きですよ。
DD16辺りなら似合うと思う。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 09:40:22.07 ID:pmVay4pR.net
>>243
昔の鉄ピクに出てた、久留里線の隔日運転の貨物(DE10+ワフ)や
日田彦山線の釈迦岳越えの貨物(C11+ワフ)を連想した。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 11:36:35.86 ID:djFvEIY8.net
倉吉線や日中線のC11(またはDE10)+オハニ61+オハフ61
清水港線のDD13+スハフ42改+オハフ32後期改+オハフ33前期なんかも..短編の方がいい感じですよね。
(*´・ω・`)b

246 :蒸機好き :2021/10/27(水) 12:20:16.39 ID:H0fAEGuy.net
>>243>>244
C56+ワフなんて列車もありましたね

私は900+天ワフをよく走らせてますよ
「ポテンシャルの出し惜しみ」なんて言われたりしますが

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 15:42:23.79 ID:pmVay4pR.net
>>245
機関車+客車1両の実例

深名線の9600+スハニ62
(冬季のみ、荷室の主な積荷は牛乳)
木次線のC56+オハユニ61
肥薩線のD51+スハフ32
(正月など貨物が無い時)
あとはマヤ検とか。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 17:19:55.63 ID:UDrxHksY.net
正月の肥薩線ならDD51+スハユニ62も味が有って良いぞ

オハユニ61じゃない所がポイント

249 :千円亭主 :2021/10/27(水) 17:42:39.53 ID:VvVGLDus.net
>>247
木次線のC56+オハユニは朝日新聞社の“世界の鉄道'72”にも写真が載ってますね。
出雲坂根での空撮?写真、対向列車はキハ58+キロ28+キハ55×2の急行ちどり。
モノクロ写真とは云え、対比が見事ですな。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 20:14:53.28 ID:GrffhRmF.net
ロコ+1両は時々やるけどすぐ飽きる。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 23:14:14.56 ID:ltth9Y8g.net
国鉄時代の運用本数が極端に少ないローカル線ですと..貨物(回)レのキャブや車掌車によく乗っけてくれたので、今でも思い入れが深いですね。
(´∀`)

252 :千円亭主 :2021/10/27(水) 23:38:49.03 ID:VvVGLDus.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
富の10系ハザ、室内灯はあえて旧製品(#0752)を付けてある。安いから(笑)。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65には何故かミッフィーのヘッドマーク付けてる。急行白兎(笑)。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 16:19:36.31 ID:+d3qau8J.net
単機回送か..懐かし過ぎて涙出た。
。゚(゚´Д`゚)゚。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 16:29:04.04 ID:19VJPvo4.net
単機というかキハ58の単車回送は良く見かけた

史実だと山陰線でキハ82単車回送とか有ったそうだ
そこいら中にターンテーブルが有った山陰線ならでは

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 18:07:25.78 ID:QSk6V8Zf.net
タンタン

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 18:14:26.17 ID:ltgO6cZC.net
うんたん

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 18:24:53.43 ID:luuxbK0E.net
>>256
それは9600とセムフ1か?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 19:14:44.39 ID:W9oMoOOQ.net
今なら単機見たいなら鶴見操車場だろうけど..
国鉄時代は旧大宮操車場(現:鉄道博物館)や品川駅旧臨時ホームかな..ゴハチがよく待機停車してたし。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 19:27:31.18 ID:KeHZYrWr.net
キハ181やスーパーはくとも見かけた。
模型での再現は難易度高そう

260 :千円亭主 :2021/10/28(木) 23:54:35.21 ID:31yA+Rkb.net
>>256
“うんたん”か否か自分でもよく解らないが、
◎DE10+セム6000×20+ヨ8000
を走らせている。対向列車は昨日の>>252と同じく
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
の、ミッフィーのヘッドマーク付けた“急行白兎(笑)”です。

やっぱり、鉄模は走らせてナンボですね♪(※個人の感想です。)

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 18:59:42.29 ID:33YnnYrC.net
日本形HO愛好家に謝らないといけない・・・
ここ数ヶ月、日本形は1両も増えていない。逆に7両減らした。

理由は・・・


最近、メルクリンHOにはまってもうだ・・・・・・
現代品じゃなく、茶色レールの90年代頃までの製品
友人にトータルセットと車両10両ほどとレール大量を「オヤジのだけど、古いしぼろいし価値なさそうだし、おまえ、(鉄道模型)好きだろ?」で
タダで譲ってもらったのがダメだった、独特の雰囲気にやられてもうた・・・

茶色いレール見つけてはしこたま買い、車両もボロくでも数千円と安くて動けばこれまたしこたま仕入れてる

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 20:10:28.65 ID:VdrBr3id.net
>>261
謝る必要はないだろう。異国の車両でも好きなもん走らせればいいと思うよ
メルクリンHOだからスレタイからは外れるが

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 20:21:41.32 ID:VdrBr3id.net
富EF81-95 + 過渡 / 富混成 コキ104・コキ106・コキ107・コキ106テールライト付き

モデルアイコンの20Dコンテナを購入したので19輌編成を。レインボー
塗装と20Dはなかなか鮮やかな組み合わせです。8帖+6帖では直線区間
に収まりません。最近、最寄りのレンタルレイアウト(22帖1周2分くら
い)が閉店しました(涙)。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 20:22:08.20 ID:nNTLxEhz.net
メルクリンの日本型って、エンドウのキハ58系以外は見ませんねぇ…そもそも無いかw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 21:19:41.51 ID:ZlsXe0dh.net
>>261
そのうち飽きて日本型に回帰するから心配要りません

266 :千円亭主 :2021/10/29(金) 23:17:09.70 ID:XLR8OCM8.net
>>261
謝る必要はありません。
私もアメリカ型を走らせてますから、線路の拭き掃除の時に(笑)。

>>263
大きなコンテナ積んで走らせると、貸レや運転会では意外と衆目を引きますね。
私もブリキ遠藤のコキ10000系はあえてC900やUC-5など、ホビモのコキ50000は
モアの紙コンテナ、と兎に角20呎もの主体に積んでいます。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 23:32:24.73 ID:yxmP81oV.net
アメリカ型なら自分も運転会に持ち込んでるよ
ジェネシス重連にスーパーライナー客車なんだけど図体デカいし銀色だしで目立ちまくる

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/29(金) 23:47:36.11 ID:jZRsV54p.net
ジェネシスいいなー。何度か乗ったので思い入れはあるんだが、米国型になかなか手を出せないわ。

269 :蒸機好き :2021/10/30(土) 02:31:46.96 ID:Qt/hcfe2.net
>>261
それはそれで、良いでしょう

よろしければ、こちらでkwskどうぞ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-45-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/30(土) 09:48:44.44 ID:2JaPuPqM.net
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド5【蘭白墺英】
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1560817716
アメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 7
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1557063537/l50

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/30(土) 11:31:42.00 ID:8R0d1cT4.net
>>255-256
その昔、うんたんをオーバークロスするタンタンってのがありましてな。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/30(土) 22:02:59.86 ID:pAuG+coX.net
富EF210-100(新塗装) + 富混成 コキ106・コキ107・コキ106テールライト付き

今日は機関車を交換してモデルアイコンの40ft海コンを(後ろ2両だけJRコンテナ)

>>263
楽しそうな積載ですね。2個だけあるC900はウェザリングして線路脇に置いてあり
ます

>>267
大柄な2階建て客車は迫力ありそうですね

273 :千円亭主 :2021/10/30(土) 23:58:14.01 ID:UTEpmGlU.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
ブリキ遠藤の万コキ編成…但し最後尾コキフのみ加トのプラ。
積荷は牽機次位のコキフがR10、中間コキは20呎モノのC900やUC5(全国通運
日通、近鉄、郵船/昭和海運)積載車のみを集めた“目立ちたがり屋”編成。

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
ヘッドマークは“北斗”と“かもめ”。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 12:57:17.49 ID:o8Arb05q.net
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+スハフ32(MAX)+オハ35+オハフ33と
DD14(電車道)+銀タキ+ホキ2200+ワム38×2+ワム58(アクラス)+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

時系列にこだわらないと、本当にお気楽でいいわwww

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/31(日) 15:39:23.02 ID:j0SZfzY+.net
日本形は国鉄形ディーゼルにハマってるけど、トラムウェイってオクも中古もなかなか出ないねえ
キハ41-500または2000、キハ45首都圏あたりほしいけどめったに出ない

276 :千円亭主 :2021/10/31(日) 22:34:33.04 ID:q9CiTkyJ.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
ブリキ遠藤の万コキ編成…昨日の>>273と同じ(笑)。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
加トの平窓車ですが両端のキハ58はスカート装着。
キロ28はクーラーカヴァーと台車を換えてあります。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

総レス数 1003
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200