2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

103系をNゲージで楽しむ9スレ目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/12(日) 15:20:05.50 ID:4JCzNd7G.net
 
前スレ

103系をNゲージで楽しむ8スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1589697425/
 

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 21:42:11 ID:ODOLAw9Y.net
>>596
ベースは調達出来ても屋根パーツの調達に苦労しそう、かつ恐ろしくコスパ悪い組み合わせ、と思ったがNEWDAYSのがあるか

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 22:40:38 ID:HFxcybCM.net
>>597
NEWDAYS仕様なら比較的安く調達できそうなんだよね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 11:10:03 ID:0sXRuX7L.net
>>597
何ならクモハ101南武支線でもOK。
ニューデイズの後家さんなら叩き売りされていることもあるし。
屋根自体は完全互換でポン付けできました。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 14:21:47.38 ID:dgqYNcoR.net
今度爺から103のATC仕様が出るけど何で非ATC仕様で出さなかったんだろう?後出で出すんかな?関西民が皆手をだせないじゃん。
最近富の103は新作の発表も無いしつまらないよね。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 14:38:22.68 ID:vEVQFDcf.net
高運転台クハの製造両数を考えるとなぁ
ATC車が最終的に332両(後からの改造2両込み)、非ATC車は50両弱となると
やはり模型としても多数派からとなるんだろうな

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 15:41:13.03 ID:OpB+6HCm.net
>>600
和田岬線は一応新作だろ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:45:29.72 ID:6oepOiiv.net
>>601
まあそうだけど、とは言っても合計で332両全部集めるわけではないから東京でも大阪でも幅広い地域で活躍しててやつの方がいいと思うんだよね。

冨の103系はやっぱり非冷房のエメラルドとか低運新製のオレンジ、冷改のスカイブルーとか出してほしいね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 18:16:07.95 ID:NcB7aMHL.net
>>603
※個人の感想です。

が抜けてるぞ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 20:04:58 ID:po//SY19.net
記憶に残る実車103系は高運ATCと低運非ATCの両方だからどちらも守備範囲内

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 20:50:53 ID:dgqYNcoR.net
>>604
まあそれはそうだね。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 20:54:07 ID:dgqYNcoR.net
>>605
低運非ATCって微妙に新しい造語だね。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 21:57:00 ID:fMYGqRcn.net
低運ATS(京葉線・武蔵野線)

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 22:56:06 ID:K5r/+pRA.net
低運ATC(地下組)

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 22:58:34 ID:vEVQFDcf.net
>>609
クハ103-1009・1010「東西線へのコンバートでATCを再搭載したぜ!」

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 02:22:49 ID:dzCSdUQX.net
クモハ103の運行番号表示窓埋め込み型が一向に出ないな。

1200番台でAU712冷房出すからには低運初期型のAU712冷房車も出して欲しい。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 07:56:36 ID:ZdNhS4nt.net
>>611
つ 蟻

てか自分で埋めろと

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 08:09:01 ID:JYy+T/Qw.net
自分で埋めたら自分で塗らなあきませんやん。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 08:16:29 ID:Be8mIriv.net
>>600
トレインボックスの岡山色をお忘れ?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:05:06 ID:nL7r3GEw.net
加工したら商材として売り出す時に値段つかないじゃん

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:45:46 ID:38N7WrqW.net
ただ富がここまで細かくバリ展してくると、
ゲテモノ揃いのケヨ304とか期待しちゃうよね

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 11:03:11 ID:lCbOnc8k.net
>>603
>非冷房のエメラルド
>低運新製のオレンジ
>冷改のスカイブルー

これらのバージョンは富が製品化を何故か徹底して避けてる感じだな

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 11:11:13 ID:OrNLGbMr.net
>>613,615のコメントが、この業界の現実を物語っているのがなぁ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 15:42:07.79 ID:rOpBncrz.net
evoでも穴を塞ぐのは案外骨折れる、って話ならば別だが

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 07:54:32 ID:nvGE9fOo.net
>>617
残ってるのを製品化されるのを待ってるが、
非冷房の青緑は出ないだろうな。
1000番台が塚ったし。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 15:29:31 ID:t5ChlTlf.net
>>620
エメラルドグリーン1000番台の非冷房は全部1000番台の非冷房だけで組成された編成は確か2編成しかなかったからじゃないかな。冷房改造のサハを組み込めばさらに2編成組めたはず。

低運新製冷房のオレンジは関東では中央線にいたし、大阪環状線や片町線では主力ともいえる存在だったのに無視されちゃってる。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 15:44:01 ID:zFlQDLD0.net
>>621
片町線の低運2灯前灯クハ先頭で新製冷房車編成は国鉄時代に3編成、そしてJR化後に101系とのトレードで森ノ宮から転属して来たのが1本あったけどそれ以外に1改車でAU75で冷改された分も結構な本数居たよな

だから新製冷房車オレンジの製品化を待ち望んでるけど製品化されそうもないな

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 18:25:48 ID:+u8pJ5UZ.net
待て、いいから待つんだ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 22:22:32.21 ID:t5ChlTlf.net
低運冷房改造のスカイブルーは目立つ存在ではなかったけど仙台民や中京民には欲しいところだな。後は阪和線民か。
ちなみにあまり知られてなかったけど京浜東北にもいた。横浜線はどうだろう?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 22:31:45.13 ID:nvGE9fOo.net
>>621
確かにオール1000番台の緑一色はごく限定だったからねぇ。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 20:24:40.48 ID:09IP/KBW.net
カトーの高運転台は屋根以外は古さ感じないよね

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 20:52:12.83 ID:A7xBJU/j.net
いやいや、普通に感じるだろw

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 20:57:58 ID:0BdZvmL1.net
>>626
いや過渡103ATCのあの濃い味付けの表現は胃もたれが起きて今となっては消化不良起来ちまう。

やっぱり103ATC は後出しだけ合って、今度出る爺のが良さそうだね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 21:00:42 ID:0BdZvmL1.net
>>625
エメラルドグリーンの1000番台だけだと再現出来る編成は少ないけど、非冷房の0番台を組み合わせたり発売済みの冷房改造車やユニット窓車を組み合わせると再現できる編成が格段に増えて表現豊かな編成ができるようにはなるよね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 07:15:15.07 ID:JLwYkOJ9.net
いまだに水切付Hゴム表現は過渡が唯一にして至高と思うが。
最近の製品は車体とツラか場合によると凹んでるのばかり。
戸袋窓にも水切付Hゴム使ってたのに。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 10:25:05 ID:8ICqGtPF.net
先頭だけ中古バラシで富
中間はカトー
安くて丈夫でよく走る!

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 15:23:43 ID:bxtYhlgS.net
>>621
1000番台非冷房のエメラルドグリーン、組み込まれたサハが狙ったように非冷房ユニットサッシの珍車だけだったような。
エメラルドグリーンに塗り替えた編成を千代田線に突入させたのを再現とか、楽しそう。
あとは田無のクーラーとランボードで冷房化するとか。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 16:12:24 ID:5xZEelY7.net
今度富から出るミツK6編成、
部品取り用に追加で買って
既存の103系に取り付けてみようと
思うんだが何か注意点(再現するにあたって等)は
あるのだろうか?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 16:13:40 ID:5xZEelY7.net
スマン屋根を変えてAU712車に仕立て上げようとが
抜けてた。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 17:44:15 ID:SZap4STy.net
>>633

モハ103は地下用と地上用でパンタ周りがヒューズボックスの有無とかで全然違うから気をつけて。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 18:02:26 ID:tTqf1whR.net
クモハ103用の屋根が無いからイマイチ使いにくいな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 21:37:21 ID:5xZEelY7.net
>>635
トン ということは0番台については
モハユニットには使えず、
クハ、サハなら使えるということか。
クハまたはサハだけAU712の編成もあっただろうけど
今一つだな。1000番台マトなら色々使えそうね。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 22:29:30 ID:89iHaGKo.net
方向幕の有無があるから簡単にはいかないな。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 00:01:30 ID:rsTKKRA2.net
>>632
書き間違えた。
冷房改造じゃなくて非冷房だった。
非冷房のユニット窓車だったのたのか?
このエメグリ1000番台非冷房組み込み編成が2本あったと思うけど組み込まれたサハは4両全部ユニット窓車だったの?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 00:12:28 ID:rpks+vP7.net
明石から召喚されたT313-316が複雑怪奇な動きでもしてたのか

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 22:22:19 ID:FebTOqBV.net
1次改良車登場時を出せばすべて解決

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 22:31:22 ID:vpFk4xw0.net
そしてライトの低い方が出てきて解決が先送り

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 01:23:17 ID:O3nvZHQJ.net
>>637
常磐線の103は武蔵野線以上にとにかくあらゆるタイプの103がゴチャゴチャに組成されていたのが魅力だから頑張って色んな形態の車輛を再現してみるのも良いと思うよ。1200番台までいたんだから凄いよな。

俺はクモハの入ったスカイブルーの冷房改造車でサボ差しのある中央西線のラッシュ時の10連を再現したい。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 21:10:15.02 ID:YM9tHBoY.net
87年版JRRの電車編成表だと16と18編成だね。
16編成に 315 316
18編成に 313 314
の非冷房ユニット窓車が入っていたみたい。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 19:32:40 ID:XwMRasPN.net
>>644
なるほど。
関東にそんな形態のサハ103がいたんだね。
できれば面白いけどさすがにそんなにニッチな車両はサハ103−750と同様に完成品では出ないだろうな。

そういえば爺の103系ATCについにその後情報が出ないね。どうなっているんだろう?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 19:32:43 ID:XwMRasPN.net
>>644
なるほど。
関東にそんな形態のサハ103がいたんだね。
できれば面白いけどさすがにそんなにニッチな車両はサハ103−750と同様に完成品では出ないだろうな。

そういえば爺の103系ATCについにその後情報が出ないね。どうなっているんだろう?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 19:32:45 ID:XwMRasPN.net
>>644
なるほど。
関東にそんな形態のサハ103がいたんだね。
できれば面白いけどさすがにそんなにニッチな車両はサハ103−750と同様に完成品では出ないだろうな。

そういえば爺の103系ATCについにその後情報が出ないね。どうなっているんだろう?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 19:35:50 ID:5cmMsSfy.net
もう分かったよw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 21:23:19 ID:XwMRasPN.net
バグった。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 21:50:58 ID:qCfRBz/s.net
今度オレンジを出すときはサハの750番台もやってほしい

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 15:40:28.34 ID:u3VsblR3.net
>>650
BONA(ひいては鉄コレ)潰しになるけどそれでもいい?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 15:43:36.62 ID:gENjwcxP.net
エッチングキットではあの非ユニット窓の窓周りのテーパーは再現出来ないから、BONAのキットはちと苦しい。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 17:41:25.01 ID:pcHNay6G.net
>>651
仕上がりが同一なHGクヲリティとなることに意義があるから、いいんじゃね。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 18:51:39.90 ID:/iroWpCL.net
>>650
黄色のサハ750も。
黄色の増結をいい加減、モハユニット+単品サハに変えてほしい。
総武線の中間車はユニットサッシだけではないのだから。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 19:45:05 ID:nCtzO64E.net
>>650
中央快速の貫通10連って先頭が低運量産冷房車と非ATCクハのパターンは全車ユニット窓よりもサハが750番台という編成というイメージのほうが強い
ATCクハ編成のほうはサハ750番台が入らない2本は中間8両が1979年新製中間車に差し替えられたけどね

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 19:55:58 ID:3CxMPdSW.net
103系沼は底なし。常磐線だけでも深いし最も深い線区はどこになるんだろう。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 21:36:40 ID:cShtc/uZ.net
>>656
関東と関西に分けておかないと、更新の問題もあるので比較すべき対象が根本から変わってくると思う
先頭車の仕様だと、関東なら総武・中央緩行線は(歴代配属車両の観点からは)相当な沼になるだろうし、
武蔵野線(と言うよりも103系にとっての豊田電車区)も相当な沼になるはず

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 12:24:02 ID:dC0FQnP3.net
K6編成、列番は幕式なのか。
K6編成の列番が幕からLEDに交換されたのは
いつなのかどなたか分かります?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 22:55:12 ID:FIOc/Jyn.net
>>656
その常磐線が最も深いと思うけど?
1次改良車、750番台、800番台、1000番台、1200番台、AU720装備車あたりが揃っているしな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 23:33:18.81 ID:O7KL+5HF.net
1000番台や1200番台まで入った編成を考えると普通に考えれば常磐線だろうね。
武蔵野線もかなり沼だが1000番台とかはいなかったからね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/09(土) 05:56:09.12 ID:r+iH5lTM.net
常磐線は形式もさることながら混色編成も魅力

ちっさい頃常磐線は貧乏だから千代田線や中央線のお下がりしかもらえないのよと言われ妙に納得してた。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 12:36:12.38 ID:BuqUMfNh.net
>>661
>>661 常磐線とその両脇を固めるように走る東武と京成沿線は貧乏人の巣窟だからな。 金がなくても線路脇で走る電車を見ることはできるから貧乏人の趣味として成立しやすい。 中年オヤジになっても鉄道から卒業できないのは低い所得水準を反映して他に打ち込むことを見出せないんだろうな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 13:50:53.28 ID:EUa5fiCT.net
>>662
急に自己紹介しないでよ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 14:52:56.92 ID:BuqUMfNh.net
>>663
当てちゃってごめん。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 14:54:18.99 ID:7k9+SjX8.net
ちょいちょい湧く常磐線アンチ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 16:05:09 ID:tepSmO3j.net
>>664
なんで自己紹介したの?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 17:50:09 ID:BuqUMfNh.net
>>666
勝手にお前の自己紹介して悪かったって謝ってるじゃん

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 17:50:10 ID:aeswVmGc.net
>>658
95年は幕だったが2000年には既にLED。
絞り切れずスマンの…

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 19:19:06 ID:PjJnr/KQ.net
>>667
他人の自己紹介ってなに?w
自己紹介は自分のことだよ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 19:34:39 ID:BPaObghi.net
>>667
他人の自己紹介とか草

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 20:25:22 ID:D2bBQdGu.net
たこ紹介(そんな単語もない)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 20:37:42 ID:eBTFewcQ.net
>>671
大昔に大学サークルとかで「他己紹介」は実際にあったぞ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 21:46:46 ID:D2bBQdGu.net
>>672
自を他に変えるだけの単純改変で誰もが思いつきそうだけど
一般に使われる言葉としてはなさそうだなーって思った

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 23:55:10 ID:BuqUMfNh.net
>>669
読んでて不愉快になること書かれたからって噛みついてくるなよ。そもそも俺が最初に常磐線沿線民は貧乏人が多いって書いた訳じゃない。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 00:54:32 ID:miT1nTWM.net
で、関西の沼はどこよ?

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 01:57:55 ID:q8b7HMLu.net
関西は大抵の路線の103系が編成内でも
製造年度がごちゃ混ぜだしな 
屋根に車体色が付着してる元関東車が居て
そのうえ更新や戸袋窓埋めで更にカオス
あと他己紹介は俺も知ってる

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 02:01:17 ID:I9HdiolK.net
>>658
運番がLEDだと一部号車が黒Hゴムになってたのと合わなくなるので、そのまま幕にしておいた方がいいよ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 09:48:00.48 ID:i+BM/0lI.net
>>675

なんだかんだで環状線じゃないかな。在籍期間の長さとバリエーションも申し分ない。各種の延命、体質改善もほぼ全タイプいたしね。延命NB車だけは居なかったかな?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 11:17:18.93 ID:fv3H5BUt.net
>>676
>>676 東海道線とその両脇を固めるように走る阪急と京阪沿線は貧乏人の巣窟だからな。 金がなくても線路脇で走る電車を見ることはできるから貧乏人の趣味として成立しやすい。 中年オヤジになっても鉄道から卒業できないのは低い所得水準を反映して他に打ち込むことを見出せないんだろうな。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 11:19:16.99 ID:dZ8FQl6N.net
面白いと思ってやってる系か

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 11:38:57.48 ID:Xk0iy2Oq.net
>>679
急に自己紹介しないでよ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 19:04:54 ID:4wI0Gokd.net
>>661
こういう板に来てデタラメに納得するなよw
103系の(改造でない)冷房車を除き、常磐線は新車天国です。

お下がりしか来ない路線は武蔵野線と仙石線を推したい。
各時代の武蔵野線運用車両と同じ形式で運用されていた中で、転出元になったことのない路線を挙げてほしい。
(国鉄時代を含み、地下鉄型とJR化後の電化路線を除く。鶴見線、南武支線は南武線本線と別カウントとする。)

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 19:09:24 ID:4wI0Gokd.net
調べたことがないから答えは知らんw

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 19:16:55 ID:dZ8FQl6N.net
緩行線から快速線への転用組をどう捉えるか次第

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 20:39:44 ID:xZ+V97F0.net
>>661
国鉄末期は関東と関西で結構車両入れ替えしてたんだが

>>682
クモハ103-147みたいに常磐線はえぬきなのは新製配置だね
地方路線の仙石線は仕方ないとしても武蔵野線は101系からお下がりだらけ・・・

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 20:56:10 ID:dZ8FQl6N.net
民営化前後の奈良区はケトあたりから来たっぽい3連とかMcMに101改造クハ組んだのとかいたな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 23:18:51 ID:X/RnqwOz.net
常磐線は競合路線がなかったのと直流区間が短めだったのが影響したのだろう。

15連103系が轟音で快速線を高速走行してたのもなついなあ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 23:40:42 ID:2iGifV92.net
>>685 貨物バイパス線の旅客はおまけだったから(最寄り駅北府中民として断言)

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 03:02:34 ID:T4okoTTG.net
自分が幼少の頃は中古の混色編成が多かったから
南武線ではなく南ボロ線と呼ばれてた記憶がある

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 09:12:30.45 ID:lGVOezVG.net
常磐線とその両脇を固めるように走る東武と京成沿線は貧乏人の巣窟だからな。 金がなくても線路脇で走る電車を見ることはできるから貧乏人の趣味として成立しやすい。 中年オヤジになっても鉄道から卒業できないのは低い所得水準を反映して他に打ち込むことを見出せないんだろうな。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 09:25:13.79 ID:02EIJZb3.net
>>682
常磐線は駅間の長い高速線区ということでディスクブレーキ付に改良したグループを新車投入したからね。
10両貫通化と1000番台地上転用絡みで転入が増えだして、15両化で爆発した。
エメラルドグリーンのATC車は実現したが、過渡4006-5非ATCエメラルドグリーンは実現しなかったな。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 11:21:03 ID:ZPmdI+6n.net
>15両化で爆発した。

よく判らない表現だな

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 15:22:20.01 ID:rOeiSyjl.net
>>690
俺が書いた文章コピペされて繰り返し投稿されてて草www

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 23:27:26 ID:n3Be0frJ.net
>>675
>>678
片町線(学研都市線)もなかなかカオスだと思う

・新製配置された高運クハ編成4本
・クハはモリ転用だったがモハユニット2組は新製配置の編成
・本線緩行からやってきたブルー編成
・福知山線4連化で転用されて来たイエローのモハユニット
・7連化で転用されて来た非ユニット窓のポンコツサハ
・4両居たサハ103-750

そして民営化後の木津電化で登場した改造車も結構マニアックだね

・ただ1両純正クモハから改造されたクモハ103-5001
・クモハ103-5002と5003より5004のほうが種車は古い
・本来サハ102-5001になるはずだったサハ103-64

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 23:44:14 ID:u+GF/Tuk.net
>>694
サハ103-64の山手線時代の相方だったはずの-63は
国鉄末期に関西から横浜線に広域コンバート(関東エリアへ帰還)されてたんだよな
そして3色混色編成に

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/13(水) 06:37:24 ID:nQJUj8Av.net
>>694
サハ102なんて形式もできてたしね

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200