2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイクロエース信者の会 Part230 /v5

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/09/13(月) 12:00:29.10 ID:k1k2xqb7d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレが三行になるようにコピペしてスレ建てること

公式HP
http://www.microace-arii.co.jp/index.html

次スレは>>950が立てる。ダメだった場合は>>960>>970…が立てること

前スレ
マイクロエース信者の会 Part229 /v5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616229595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:24:56.81 ID:qOvxKz5B0.net
登場時のE501系
485系K40
クハ415-1901
415系の床下を正しいものに
営団06系

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 11:03:02.39 ID:ZiHco4B40.net
大阪メトロ21御堂筋線は前回もメチャクチャ高額だったが瞬殺したから
あまり間隔を置かずに来たな

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 11:07:55.35 ID:4dDx+r5M0.net
281北斗は7両がよかった。しかし高いな、、、

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 12:40:49.11 ID:GpBc9QP40.net
50系、値段すげぇし蟻の事だからオハフ全車にライト搭載かと思ったら両端だけとか…

ケチった割に高いなw

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 13:06:14.65 ID:Lg/yBGjXd.net
>>525
どんなに高くても
どんなに手抜きでも
いいじゃない。
買わない人には関係ないんだから

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 13:34:17.45 ID:lH4iWa7Qd.net
そうだぞ>>525

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 13:36:08.84 ID:t+QaLNLxr.net
524はホモ

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 13:37:17.50 ID:kcjqUZ690.net
>>523
手抜きで高いから買わないんだろ

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 13:38:24.23 ID:kcjqUZ690.net
つまりホモはケチ

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 15:01:25.59 ID:ZTNUTf0pa.net
バカ信者キモいわ
借金して買ってそう

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 16:42:39.33 ID:OZgTsGkUr.net
最近はスマホも一括だわ

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 19:22:00.56 ID:L23BRSex0.net
>>525
お前には失望したw

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 06:09:27.83 ID:e8d892ZWd.net
富士急楽しみだな。

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 07:08:13.49 ID:c15+hbzY0.net
50系筑豊冷改なんか富や過渡がいつやってもおかしくないのに、
わざわざ高くて出来の劣る蟻車なんて今さら買う奴いるのか?
初回生産品だってかなり長い間店頭に残ってたぞ。

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:45:12.99 ID:t5iUIBTX0.net
>>532
過渡富の側面はコマ替え対応だっけ?新金型起こしてまでやるとは思えんが。

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 10:28:47.16 ID:n7uUCDk+r.net
蟻製品は高くて少し待てば鉄コレで出そうな車両も多いからすっかり買わなくなった。
工場をもたないファブレス企業だから経営がなりたっている典型例だな。

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 10:52:31.87 ID:gPZkgAiYM.net
>>534
俺と逆やな。
鉄コレが高すぎて「待ってりゃマイクロかGMが出すやろ」ってなってる。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 11:01:54.93 ID:d6JLTkD10.net
鉄コレ高くなったし欲しくなるブツはたいてい事業者限定で入手性悪いし
GM蟻なら多少高くてもライト付いて予約しとけば必ず買えるのは大きい

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 16:17:32.02 ID:c15+hbzY0.net
215系や北アルプスや海峡やスーパーはくとは発売当時に「こんなの富や過渡は出さないだろう」
と思って買ったが、最近次々と製品化されるのはマジでキツイ。

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 16:26:56.54 ID:JFrf4Jtid.net
スーパーはくとは貫通出すか怪しいけど北アルプスは短いのも出しそう

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 17:50:40.96 ID:/M9vVQKz0.net
>>538
あの北アルプスが短いやつでしょ
キハ8200だけで5連ってあるのか?

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 18:39:16.48 ID:FXJx9NFDr.net
編成じゃなくて車体の話だろ

541 :(´3`)ノNesaru :2021/12/29(水) 18:45:02.43 ID:JcJHOcnba.net
>>519
06を再販するとしたら、あのドア窓を何とかしてもらいたいものだ。

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 20:49:25.57 ID:UFy/Qjbo0.net
>>539
キハ8200時代でも晩年は客が減って所定だと3両とかだったな。最終日は5両だったけど↓
ttp://panopano7000.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/test661.jpg
(知ってると思うがキハ8000系列は1988年秋にキハ8000やキハ8050が廃車され
それ以降はキハ8200が5両残るだけになった)

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 21:39:57.63 ID:c15+hbzY0.net
富北アルプスは5両セットの全ての車両にヘッド・テールライトと、
北アルプスのヘッドマークが搭載されるから、分売のを2両だけ買って
蟻車の両端に繋いで混結にしようかと考えてる。

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 22:21:21.75 ID:/M9vVQKz0.net
>>542
いちおう5両の実績あったんだ

パノラマカーみたいにワイドビューじゃなきゃ良いが

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 22:54:35.34 ID:e8d892ZWd.net
マイクロさん、常磐線103系。末期のマト7と22編成出してください。後者は前面強化で。5万なら買います!

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 23:04:37.52 ID:aAUqcCLC0.net
>>537
マイクロエース自身が20年位前にガレージメーカーにしてきたことをされてるだけだよ

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 23:42:11.05 ID:2q63P8150.net
>>521
キハ261-0の時もそうだった(6→4両のみ)が、何で短編成を出すかね?
長→短は出来るが、逆は「単純に2個買えばイイ!」でないから大変だ。

9両で4万(27%オフの店で買うw)で良いから、長編成で出して欲しいわ・・・

これで富が出してくる可能性高まったなw

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 10:06:18.69 ID:Fx6yEKbw0.net
キハ281は晩年仕様ってことになるのか
クソ高いけどJR北コレとしては欲しい1本だなぁ

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 11:48:36.35 ID:9ByLb6EN0.net
ほほえみ号と緑園都市号はいつ出るんだ?

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 15:34:19.09 ID:7P1gowrEd.net
>>548
晩年仕様って前回と違うとこってある?

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 16:23:22.72 ID:hLUI3T6bp.net
>>549
俺も随分前から期待してるんだけど、、、
相鉄のペイント車両はなかなかの著名人が書いているから、著作権とかで難しいかもな。

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 19:38:10.52 ID:yoXVCpQs0.net
最近のマイクロは真面目ぶってて遊び心がないな
一昔前のマイクロならデフ無しの8620と義経弁慶の客車で無限列車セットとか出しただろうに

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 20:48:03.96 ID:zfbffCW+0.net
そんなの今出したら8万円ぐらい行きそう

554 :(´3`)ノNesaru :2021/12/31(金) 21:23:23.97 ID:UXvkMJqia.net
意味もなく木箱入りにしそう>無限列車セット

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 21:38:28.10 ID:J/Zk1MmN0.net
権利者が「こんな機関車作品と同じじゃない」と言ったりして・・・

556 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 05:35:01.00 ID:LYNKRpbCa.net
木箱あったなあ・・・
今じゃウッドショックのせいでかなり高くなりそう

557 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 14:45:59.59 ID:hPNCIRkG0.net
それも圧縮材だか集成材みたいなやっすい木材の表面だけニス塗りしてるやつw
満鉄の木箱セットのフタを裏返したらチョークでナンバーふってるしw

558 :!dama !omikuji :2022/01/01(土) 15:23:03.24 ID:LVEYhEgg0.net
そいや、何かの蟲が湧き出てきた…ってな報告もあったね (オソロシ

559 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:06:27.62 ID:sN+0o+OB0.net
結局あの木箱類って最近見ないけどやっぱり失敗だったんだろうな
高級感出てるのかと言えば必ずそうとは言えんし
まだデザイン変えたKATOのEF58セットの方がマシやな

560 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:51:16.90 ID:ragUGgRt0.net
木箱、通常のブック型ケースのサイズよりデカいというのもマイナスポイントだった。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 18:29:18.03 ID:qpT9PUBM0.net
背割れしないのが利点という程度かな。最初から蓋が分離してるし。
外側のスリーブも中身の模型もいつもの調子だったから、全体として高級感はなかったね。

562 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 22:14:46.73 ID:RAocL1CX0.net
木箱なんてものは
本当に高級感を出したいなら高級品でしか出ないんだよ



欲しい内容品で他に選択肢がなかったから買っちまったけど

563 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 02:51:03.11 ID:E6mQ3Hhw0.net
うちの木箱
オーシャンアロー
南海ラピート
近鉄20000系あおぞら
義経7100
つばめ12両。
これに加えて手放したが、
伊豆急100系10両
スーパー白鳥フル編成
 蓋と本体が噛み合わないのも
あったな。

564 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 06:02:57.85 ID:HDvN1Rxhr.net
スーパー白鳥は末期まで多客時にサハを抜いて基本編成ばらしを増結に使ってたことがあったから
それが一つにまとまってるのはよかったけどね

565 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 02:33:59.96 ID:06ol2kTf0.net
東武200系気に入ってたのに借金返済の為に売ってしまった。悲しい。

566 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 06:40:02.71 ID:ZI8oOrO60.net
借金返し終えて余裕ができたら中古市場を探しなはれ。
実店舗や奥やフリマ含めて年単位で探せば必ず見つかるはず。
真鍮のHOとかナローなんかだと探すの大変だけど、量産品のプラのNなんだから心配ない。

567 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 13:47:56.43 ID:hRKQPiCdr.net
お年玉で255系の先頭だけ中古を買ってもらえた
めちゃくちゃカッコいい!

568 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 21:46:09.61 ID:k/B1Xyik0.net
秩父鉄道貨車きたw良い感じだ。

569 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 22:34:34.42 ID:3xyyEs/cC.net
昔のはやとの風を引っ張り出して、室内灯を組み込もうとしたんだがM車のスプリングがはまる所が浅すぎで上手くいかず。解決策何かある?ストローを切って入れてみたがやっぱり上手くいかずで。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 23:03:03.57 ID:DkAq0blO0.net
M車はスプリング切って入れるんだよ
本家富の室内灯だと昔は短いスプリング付いてたくらい

571 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 00:44:18.96 ID:F7FP/8w3C.net
ありがとう。切っても電極の丸い溝が枕木方向に離れてて上手くいかなくて。新しい車両では問題ないんだけど。

572 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 06:57:57.39 ID:5oYtEAYi0.net
それ室内灯のタイプ間違ってない?

573 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 11:18:04.14 ID:F7FP/8w3C.net
ありがとう。純正じゃなくグランライトなんだけれど、ダメかな。それなりには慣れてるつもりだったけれど。

574 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 15:46:47.48 ID:JrW8cNbZ0.net
狭幅と広幅のことだよ

575 :(´3`)ノNesaru :2022/01/10(月) 20:25:32.63 ID:zTXmZobRa.net
小田急EXEって入手困難?

576 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 20:54:01.95 ID:xgSwZBnKd.net
>>575
4両増結は見なくなったけど、基本セットは探せばすぐに買えると思われ

577 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 20:57:57.21 ID:HgGKEswQa.net
>>575
君の大好きなポポにでも製品化頼んだら?
蟻に勝てる品になるかは知らないが

578 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 21:04:45.65 ID:XtGcdLsWd.net
エクセの未更新欲しいよな〜
再生産してくれないかな
あるいは富がやってくれてもいい

579 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 21:08:56.47 ID:IGVYniUkd.net
>>578
MSEみたいに何度も再販かからないからお察しかな、、。
実車の引退と共に再販かかるかもしれないけど。

580 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 00:25:03.37 ID:oodbdoNL0.net
EXE再販かかったことあるよな

581 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 17:13:58.41 ID:r0XTGcpy0.net
EXEは登場時のカラーがいいね。
EXEαの色は安っぽくて嫌だな。

582 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 17:53:15.49 ID:iYV1SfaS0.net
あれはロマンカーとは言えない

583 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 18:16:38.43 ID:Jgcmp0PHd.net
>>582
確かにロマンカーじゃないからな

584 :(´3`)ノNesaru :2022/01/11(火) 18:38:35.00 ID:lpU6pVS1a.net
>>576
thx

>>577
いや僕はTEXTがいつか復活して決定版のEXEを出してくれると信じてるんで()

585 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 20:49:28.26 ID:+XakqBaH0.net
やすらぎとサザンクロス
トイレと洗面所窓の内側にHゴム印刷してて2重Hゴム状態になってるんだが・・・
余計な事すんな!!塗る手間が増えてんだから誰か気付けよ

586 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:37:21.09 ID:suln8YJ4p.net
模型屋の半額セールで、相鉄7000系基本+増結10連(ヒートポンプではない方)と、メトロ9000リニューアル車6連を売ってたんだけど、両方興味があるものの、1人1品なので、どちらがオススメ?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:40:49.42 ID:2GTCc7JU0.net
欲しい方を買いや
つーか欲しい

588 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:13:27.90 ID:s4hXYPQaF.net
>>586
メトロ9000は今度未更新車が再発になるけど、そちらに興味がなければ買いだと思われ

589 :586 :2022/01/13(木) 22:34:11.39 ID:j+XA+Dbsp.net
>>588
メトロ9000系は、A8497のメトロ版未更新持っているので、A8495の営団版未更新は興味無いから、A8498のリニューアルがいいかな。
それに、都営6300も東急3020も持ってるし。
アドバイスありがとうございます。

590 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 10:55:00.28 ID:CCmoC2wbr.net
最近蟻製品の話題すくないよね。
動力のコアレスモーター化を期待しているんだけど、そもそも新規製品が少ないから動力換装は期待薄なんだろうか?
そういえば最近営団千代田線の冷房準備車仕様を入手したんだけど、前面のダミーカプラーが恐ろしく情けないね。
なんであんなに奥に引っ込んでいるんだろう。
富のTNカプラーに変えたいけどそのまま交換したらカプラー取付位置も引っ込んでいるから連結器が車体よりも引っ込みそう。
何か良い対処方法はないだろうか?
あと今回のは冷房準備車だから冷房化改造したいのだけど肝心の冷房パーツが入手できない。
見た所JRのAU75や爺の初期型の6000用の冷房とも大分形状が違うみたいだしいわゆる一段下降窓になった後期型の6000に合う冷房装置がどっかの瓦礫から発売されてないだろうか?

591 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 11:08:29.09 ID:S4Qr2Ypx0.net
すごい早口

592 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 12:20:33.03 ID:YyaqB1hMr.net
>>590
最近お仕事はどうなんですか?

593 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:55:52.68 ID:o0iw/5yIa.net
>>590
実質製品化対象も品質も価格もオワコンだから仕方ない

594 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 23:42:05.51 ID:2kz2v95R0.net
相鉄7000系 A9754・A9755の基本+増結がある模型店の新春セールで新品を半額で売っていたけど、出来はどうですか?
半額なら買う価値ある製品ですか?

595 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 01:09:32.42 ID:3rvbyN0l0.net
他人に聞かないと判断できないなら止めとけ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 15:03:52.55 ID:CudioaVUa.net
>>594
しつっこいわバカが

597 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 16:16:45.48 ID:83NTZG460.net
価値なんて人によってまるっきり違うのに
自分が買うものの価値を他人に尋ねたってしょうがないと思うんだけど

598 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 16:43:15.99 ID:Bcv5e73O0.net
出来がクソだから買わない方がいいよ
他人に買って貰った方がいい

599 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 20:13:59.60 ID:9oIIqDemd.net
>>594
お前が買って
俺にくれ!
その価値ならある

600 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 20:43:00.90 ID:GHNXowXc0.net
秩鉄デキから相鉄にターゲットをうつしたな

601 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 20:48:43.82 ID:kuzW8Xefa.net
マジレスすると相鉄7000は扉窓が似てないから
造形は鉄コレ未満
他で出ようもないモヤ700なら価値はあるかもな

602 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 21:33:52.51 ID:ZEk7kP35a.net
>>597
転売目的なんだろうね、持ってない欲しい品が半額なら普通買うだろ

603 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 21:35:26.80 ID:ZEk7kP35a.net
>>601
マイクロの7000は正面も似てないし、手抜き箇所多いし、鉄コレはドア分の凹みが浅いわ塗装回ってないわバナナだわでどっちもどっちなんだよね

604 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:18:05.52 ID:7LBs2HEqd.net
メトロ東西線の07系01Fが前面スカート形状を変更して更新出場したから(見栄えがよくなった)
これをプロトタイプとしてドア窓の形状見直し、車高を下げたリニュ製品を発売して欲しいな。
そこそこ売れるはず。

605 :(´3`)ノNesaru :2022/01/16(日) 14:52:47.98 ID:EVDffWcSa.net
あのドア窓の形状は本当に謎。05の4次車は直っているけど。

606 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 15:14:32.50 ID:MmLco/3Td.net
>>605
05系4次車と違って製品の金型の原型がかなり古いからなぁ
07系は、、

607 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 20:30:10.74 ID:2sfsg301a.net
再生産の基準がよく分からないよね
203系なんか市場にダブつきまくってるのに何回も仕様変え再生産、ポリバと散々叩かれた旧国52系もバリエーション展開で何回も再発
上記のどちらも初回時からそれほど人気なくてむしろ失笑の対象だったのに

608 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 22:54:24.06 ID:FiYggt060.net
08系が出来るなら今の設計でまともな05N出来るのでは…?

4次車以外、まともな05系が無い
05Nは黒歴史だしアルミリサイクルはそもそも車体がおかしい

609 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 23:17:28.42 ID:tZLiCWJF0.net
>>607
修理対応時の交換部品の確保・・・という説が過去スレにあったような

610 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 17:30:20.02 ID:u5pZufkN0.net
>>607
金型の償却の為に数こなして稼がなくちゃならなかったんじゃない?

611 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 18:11:18.59 ID:Ryf79R2i0.net
償却は期間だけの問題では。

612 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 21:00:35.88 ID:OJALFxaOd.net
>>607
E231-800みたいに顔面だけでも無理やり改良してくれたら、買ったのになぁ
前面屋根Rで全てが台無し

613 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 21:36:39.83 ID:acSK0gNKF.net
205系相模色、再発されないのな
実車引退で、絶好のタイミングなのに

614 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 21:51:57.39 ID:vKeOCfpv0.net
>>612
203は06と同じで、前面だけ直されても側面も前面並に酷いので作り直さない限りどうしようもない…

615 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:53:38.17 ID:4wcLZD0Qa.net
>>613
east-i再発の要望出した時に、出すとしたら値上げしなきゃならない(=品番変えたい)から単純な再生産は無理で
実車の仕様変更があれば手を加えて新製品として発売しやすいけど現状なんたらかんたらって言ってたから
相模線205もそれじゃないかな?
引退発表も唐突だったから根回しも追いつかないだろうし
ただ、100周年HM印刷済みか別パーツで付属して新品番としてさよならセットを出すとかはあるかもね

616 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:54:50.64 ID:4wcLZD0Qa.net
>>614
203は完成品として製品化してくれた、っていう意味の価値以外は何もない超ポリバ製品だったねw

617 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 19:26:13.29 ID:1l/PsZi/0.net
203似てないって言うけどそんなにか?
クオリティは確かに低いが203にしか見えないけどね

618 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 21:37:09.94 ID:8zENwQQGd.net
203はタムタムの叩き売り格安で購入したので
満足w

619 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 22:17:56.46 ID:RmT7IEdka.net
前面を実車と比較した写真が昔々あがってたけど上端の弧が模型のほうがきつい。側面はシャコタンだけど雰囲気は出てる

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200