2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論22

1 :鈴木:2021/09/13(月) 20:44:36.87 ID:Bce1PQeg.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

2 :鈴木:2021/09/13(月) 20:45:14.38 ID:Bce1PQeg.net
私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

3 :鈴木:2021/09/13(月) 20:47:26.98 ID:Bce1PQeg.net
煩瑣ではありますが、過去スレ
HO名称論(実質HO名称論1)  2020/07/26 - 2020/08/08
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/

HO名称論2   2020/08/08 - 2020/08/19
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596817914/

HO名称論3   2020/08/18 - 2020/09/03
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597758269/

HO名称論4   2020/09/03-2020/09/16
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/

HO名称論5   2020/09/18 - 2020/10/13
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600355396/

HO名称論6   2020/10/12 - 2020/12/07
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/

HO名称論7  2020/12/05 - 2020/12/26
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/

HO名称論8   2020/12/25 - 2021/01/12
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/

HO名称論9   2021/01/11 - 2021/02/02
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610357696/

HO名称論10   2021/02/01 - 2021/02/23
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/

4 :鈴木:2021/09/13(月) 20:47:58.75 ID:Bce1PQeg.net
HO名称論11   2021/02/21 - 2021/03/05
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613833838/

HO名称論12  2021/03/04 - 2021/03/16
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1614861138/

HO名称論13  2021/03/15 - 2021/04/02
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615794230/

HO名称論14  2021/04/01 - 4/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/

HO名称論15  2021/04/13 - 5/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618290146/

HO名称論16  2021/05/11 - 2021/06/04
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1620734380/

HO名称論17  2021/06/12 - 2021/07/06
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1623456987/

HO名称論18  2021/06/12 - 2021/07/25
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625324778/

HO名称論19  2021/07/24 - 2021/8/10
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/

HO名称論20  2021/08/09- 2021/08/30
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628462122/

HO名称論21 2021/08/29 - ?
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630232586/

5 :鈴木:2021/09/13(月) 20:48:35.00 ID:Bce1PQeg.net
当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になりますから、
当スレッドに来ないで、「正当スレ」とかにでも行って下さい。
例         ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
    >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
    >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
    >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付け>ですよ
        ↑
こういうのは完全に当スレッドそのものに対する攻撃です。

6 :鈴木:2021/09/13(月) 20:49:36.78 ID:Bce1PQeg.net
HO名称論21の投稿蘭が、未だ70個くらい残ってますから、
  それが終わってから、この
HO名称論22に書き込んで下さい。

7 :蒸機好き :2021/09/14(火) 21:24:49.57 ID:KXjjIpCk.net
>>5
鈴木さんが重複スレを立てたのは事実ですよ

8 :蒸機好き :2021/09/14(火) 21:25:27.14 ID:KXjjIpCk.net
前スレのバ関は反論を怖がって逃げたわけだ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630232586/999-1000

9 :関西人ですが何か:2021/09/14(火) 21:58:19.16 ID:kqlCnllz.net
16番と12mmは競合している。競合度は比較的強いと言えるだろう。
取り扱う車種も多くがオーバーラップしている。
2021年下半期のカツミの製品化計画。多くが大手私鉄を占め、国鉄はマイナーもマイナー、
591系が1本のみ。出てこなくなった国鉄型はどこへ行ったか。言うまでもない。12mmである。

蒸機を中心に12mmは少なからぬシェアを擁するに至っている。既に16番の追随を許さない。
蒸機以外は今少し弱含みとも取れる。13mmの改軌が容易だとすれば、シェアを喰われている可能性も。

16番と12mmは言うまでもなく競合しているが、12mmと13mmの競合度は更に強い、と言えるだろうか。
もっと言えば、ジャンル毎にその競合の度合いが異なる。
競合が「ある」「ない」でしか判断できない蒸機好きの、何と低レベルなことよ。
そりゃ当方が12mmスレで論じていることは、何一つわからないだろうな。

10 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/14(火) 22:12:49.09 ID:uKyvCbUL.net
>>9 名前:関西人ですが何か 2021/09/14(火) 21:58:19.16 ID:kqlCnllz

 あんたのしょうもない分析、蒸機好きの、何と低レベルと、

 「使えない点」大して変わらんけどな(笑)

11 :関西人ですが何か:2021/09/14(火) 22:20:13.48 ID:kqlCnllz.net
>>10
それ以前に、理解できてないよね。
鉄道模型市場、減少傾向ではありませんよ。
やり直し。

「使えない」って、貴方が高額な模型を買えないってだけじゃないの?

12 :よしひろ:2021/09/14(火) 23:06:46.06 ID:QUTogazX.net
HO名称論スレは結論が出ないので長く続きますね。

蒸機好きさんが色々書いてくれるので、その返信のために
TMSやとれいんの読み直しとか、
NMRA、MOROP NEMの規格表および解説の読み直しとか、
一度も読んだことになかった古いModelRailroaderを読むとか、
色々勉強になります。

TMSが目次や記事中で1/80 16.5mmに「HO」の名前を使用していた件で、とれいん1995年10月号で松本謙一氏がクレームを書いています。
TMSは何年も前から「HO」の表記を使用しているのに、なぜ今頃と思ったのですが、上記記事中で1/80のことを「HOスケール」と書いている事に対して怒り心頭のように読めました。
TMSが16.5mmゲージを「HOゲージ」と表記するに留めておけばクレームは出されず、途中で方針転換する事も無かったように思います。

13 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/14(火) 23:06:47.17 ID:uKyvCbUL.net
>>11 名前:関西人ですが何か 2021/09/14(火) 22:20:13.48 ID:kqlCnllz

 「使えない」てのは、使い物にならない分析・意見って事。

 ブーメランさんと一緒だよ(笑)

 あんたの意見に支持があるなら。。。名称論」に来ないでいいんじゃね(笑)

 自分で撒いた、ホームグランド(巣)あるじゃんよ、なぜわざわざ来るのかなあ(哀)

 まあ、私は出禁だから行かないけどね。。。

 過疎ってるのか(大笑い)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/14(火) 23:11:14.65 ID:S8uA7mDS.net
>>12
16番/HO
と言う表記に苦言を呈していたと記憶します。

15 :よしひろ:2021/09/14(火) 23:20:09.15 ID:QUTogazX.net
>>14
> 16番/HO
> と言う表記に苦言を呈していたと記憶します。

はい、前段で書かれていました。

1/80,16.5mmゲージを,単に”HO",あるいは”HOゲージ"と呼ぶのは,現在の混乱したゲージ解説の中では近似値として或る程度いたし方ないと譲ったとしても,"HOスケール=1/80"は困る.
以下略(スケールの解説)
と書かれていて、「HOスケール=1/80」を大きな問題とされていると思います。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 00:02:54.58 ID:gBRqvzbR.net
松謙氏の言い分によってTMSが方針を変えたのだとしたら、冷静に考えて松謙氏の方が正論で理があると
当時のTMSは判断したのでしょうね。
少なくとも「差し支えない(筈)」という言い訳は通用しないと覚悟を決めたのでしょう。
正しい判断だったと思います。

17 :蒸機好き :2021/09/15(水) 06:05:51.58 ID:xC+xRF4H.net
>>9
いつまでも、恥を晒すなよ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630232586/992
>16番は周囲に大きな競合先はありません。ファイン系、不利に決まってますね。

話にならん

>>11
自分の書き込みを理解できるようになりなさいな

>>12
そりゃ、自分が推す12mmに「本物のHO」という称号が欲しかったからでしょう
実際にそれを受け継いだと思われるのが、イモンさんであり、
今もも残る「劣等感は一生ついてまわる」と言う名言で、多くの人達をドン引きさせたことが、
12mm普及の大きな妨げになったと考えます

それに、トーマスのように1/76流用でも「HOscale」として世界中に販売されている例もありますね

>>16
おやおや「クレームによって編集方針を変えるなんてあり得ない」は撤回するんですね

ギャーギャー言ったのは事実ですね

18 :蒸機好き :2021/09/15(水) 06:38:08.41 ID:xC+xRF4H.net
>>12
>TMSが16.5mmゲージを「HOゲージ」と表記するに留めておけばクレームは出されず、途中で方針転換する事も無かったように思います。

イモンさんが長らくweb上で「HOゲージは和製英語」と書いてましたからね
D氏のブログの指摘によって消されたようですが、
何の説明もありませんね

19 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 07:56:21.31 ID:5zOv7UjY.net
12mm各製品には、「Authentic HO 1/87 Scale Model 12mm」と表記された丸いシールが貼られている。
アートプロ、FAB、モデルワムなど、メーカーの垣根を超えた協力体制が伺える。

日本型12mm。紛れもなくHOの範疇だね。

ちなみに Authentic の意味。
信ずべき、確実な、典拠のある、真正の、本物の。
https://ejje.weblio.jp/content/authentic

20 :蒸機好き :2021/09/15(水) 08:18:39.22 ID:xC+xRF4H.net
>>19
奪い取った側が自分の正当性を主張するのは、
常套手段であり当たり前ですね

21 :よしひろ:2021/09/15(水) 09:04:22.12 ID:kF1We/32.net
>>20
> 奪い取った側が自分の正当性を主張するのは、
> 常套手段であり当たり前ですね

蒸機好きさんの主張からすると、「HO」は1/80 16.5mmが正当であり、1/87 16.5mmを「HO」というのは奪い取ったものということですね。

22 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/15(水) 09:52:40.66 ID:GR/TeLQS.net
>>17 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/15(水) 06:05:51.58 ID:xC+xRF4H
> いつまでも、恥を晒すなよ

 自己紹介ですか。。。(哀)

23 :よしひろ:2021/09/15(水) 10:19:59.19 ID:kF1We/32.net
>>17
> 今もも残る「劣等感は一生ついてまわる」と言う名言で、多くの人達をドン引きさせたことが、
> 12mm普及の大きな妨げになったと考えます

「スケールモデル HO1067への劣等感は一生つきまとう」
ですね。
ご本人は日本でも有数の1/80 16.5mm車輛所有者ですが、劣等感があったのでしょうかね。
私は持っている1/80 16.5mm車輛の数が少ない(1/80も1/87も2桁しかない)ですが、劣等感などありません。
そもそも、この文章でドン引する人たちで、この文章がなければ1/87 12mmをやろうと思う人はほとんどいないように思います。

前スレで、
>>991
> 逆転していてもおかしくないでしょう
> 12mmができた頃は16番の低迷期でもあったのですから

と書かれていますが、それが正しければ、
ModelsIMONにこの文章が掲載された時には、1/87 12mmがかなり普及していたはずなのですが、
現実はそうでもないですね。

24 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/15(水) 10:45:33.54 ID:GR/TeLQS.net
>v20 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/15(水) 08:18:39.22 ID:xC+xRF4H
>奪い取った側が自分の正当性を主張するのは、常套手段であり当たり前ですね
  相変わらず、嘘つきだな。。。

本当に頭が悪く、無駄に負けず嫌い、その上で鋼のメンタル!!

仕事に活かせば「優秀な営業マン」になると思うけどねえ、頭の悪さを治してからだな。

こう言うのが職場にいても、困るしね(大笑い)

25 :鈴木:2021/09/15(水) 11:00:21.37 ID:Z4nACkG8.net
★★>>20
>奪い取った側が自分の正当性を主張するのは、常套手段であり当たり前ですね
        ↑
それは普通にあります。
同時に、奪い取られた側が自分の正当性を主張するのも、常套手段であり当たり前です

尖閣諸島は、奪い取った? 支那人と、奪い取られた? 日本人の双方が、自分の正当性を主張しているのであり、
竹島は奪い取った? 先生の好きなネロナムブル朝鮮人と、奪い取られた? 日本人の双方が、自分の正当性を主張してます。

大切なのは、奪い取った? 側も、奪い取られた? 側も、
馬鹿みたいに早朝からガナってないで、
それぞれの主張を冷静に書く事だけでしょう。
  「尖閣諸島は支那の領土と呼んでも 
  (もしくは、日本の領土と呼んでも) 差し支えない」
なんてのは腰抜け先生ですね。

何がHOなのか? 何が非HOなのか? も書けないくせに、
  「1/80はHOと呼んでも差し支えない」
なんてのは腰抜け先生ですね。

ネロナムブル南朝鮮国では、
  「竹島は南朝鮮の領土だぁ」
と言う意見の人数を増やす目的で小学校で、
  「"独島"は南朝鮮の物」
という歌を小学校で歌わせて洗脳してるみたいですね。

HOの意味が、人数で決まるなんて言うなら、
鉄模講師をやってる、ノー天気先生は自分の教室で、
  「♪1/80はHO♪」
という歌を鉄模入門者に歌わせて洗脳すれば、目的が成功します。

26 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/15(水) 11:19:08.38 ID:GR/TeLQS.net
「♪1/80はHO♪」KATOは洗脳されたか、洗脳の当事者なのか???

Nから初めて「ガニ股見えない教育」「縮尺が混ざっても差し支え無い」。。。

かなり成功したのでは(汗)

27 :蒸機好き :2021/09/15(水) 12:26:11.10 ID:xC+xRF4H.net
>>21
そんなことは書いてませんよ

事例と歴史を考慮すれば、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」としか書いてません
あくまでも「差し支えない」ですよ
相手の意見を歪曲するようなことをやりだしたら、
終わりですよ

>>23
>ご本人は日本でも有数の1/80 16.5mm車輛所有者ですが、劣等感があったのでしょうかね。

イモンさんはそうかもしれませんが、
多くの人達をドン引きさせているのは事実ですよ

>そもそも、この文章でドン引する人たちで、この文章がなければ1/87 12mmをやろうと思う人はほとんどいないように思います。

逆ですね
12mmをやろうと思って調べ、ここに行き着いたらドン引きするでしょう

よしひろさんがどうしても事実をねじ曲げようとするのは自由ですが、
12mmの普及は遠退くだけであり、
普及しない模型のための名称論なんて埋もれるだけでしょう

それでもよければですね

28 :蒸機好き :2021/09/15(水) 12:31:29.63 ID:xC+xRF4H.net
>と書かれていますが、それが正しければ、
>ModelsIMONにこの文章が掲載された時には、1/87 12mmがかなり普及していたはずなのですが、
>現実はそうでもないですね。

ですから、普及しなかったのが現実ですね
松本氏によるTMSへのクレームは1995年でしたね
当然ながら、そこから繋がってますよ
ま、よしひろさんが話を切り取るのは自由ですが、
ご本人達が普及を望んでいない以上、
名称論で騒いだところで埋もれるだけですね

29 :蒸機好き :2021/09/15(水) 12:34:47.42 ID:xC+xRF4H.net
>>25
>HOの意味が、人数で決まるなんて言うなら、
>鉄模講師をやってる、ノー天気先生は自分の教室で、
>  「♪1/80はHO♪」
>という歌を鉄模入門者に歌わせて洗脳すれば、目的が成功します。

そうですね、「賛同者の数」をさかんに主張しているのは、
鈴木さん側の人達ですから、
同じように言ってあげてくださいね

鈴木さんが「語源と意味は違う場合がある」と言っていたのは、
数による流れで変わったはずなんですけどね

鈴木さんが矛盾だらけなのは、いつもの事ですね

30 :蒸機好き :2021/09/15(水) 12:39:33.29 ID:xC+xRF4H.net
>>23
>ModelsIMONにこの文章が掲載された時には、1/87 12mmがかなり普及していたはずなのですが、
>現実はそうでもないですね。

その頃までは、16番を扱う模型屋さんの殆どに、
12mmが置いてあったはずですがね
つまり、順調に伸びてきてたのでは?
よしひろさんは、現実を勘違いしておられるようですね

31 :蒸機好き :2021/09/15(水) 12:43:56.47 ID:xC+xRF4H.net
>>30
訂正
× つまり、順調に伸びてきてたのでは?
〇つまり、普及に至らずとも順調に伸びてきてたのでは?

32 :よしひろ:2021/09/15(水) 12:45:25.09 ID:kF1We/32.net
>>27
> 「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」としか書いてません

それは知っています。
しかし、前スレで、
>>976
> でも端から見れば「返せ」と奪い取ろうとしてるようにしか見えないのも事実ですよ

「HO」の名前を奪い取るということは、今は1/80 16.5mm側のものであると認識できます。

33 :よしひろ:2021/09/15(水) 13:11:44.71 ID:kF1We/32.net
>>30
模型屋巡りをすることは少ないので、正確なことは分かりませんが、
京阪神方面ですと、1/87 12mmを置いていた店は半分もなかったのではないでしょうか。
珊瑚は卸を止めましたし、乗工社は倒産、プレスアイゼンバーンやモデルワーゲン、クマタは1/87 12mm製品を作らなくなったので、
扱う模型店も減ったのではないでしょうか。
そもそも売れなければ新たに仕入れることもないでしょうし。

34 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 14:16:51.86 ID:5zOv7UjY.net
1/87 12mm市場、東高西低の傾向があると思います。
委託なぞ出すと、相場が全然違います。
鉄道模型市場、関東圏7、京阪神圏2、その他1、なんてよく言われますが、
12mmはそれ以上に関東圏の比率が高いと見られます。
関西は私鉄王国、標準軌の鉄道が走る環境で育ったモデラーが多いからでしょうか。

35 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 14:29:16.64 ID:5zOv7UjY.net
> 珊瑚は卸を止めましたし、乗工社は倒産、プレスアイゼンバーンやモデルワーゲン、クマタは1/87 12mm製品を作らなくなった

2000年頃を契機とした MODELS IMON の登場、その走行系部品を利用するかたちで FAB、WesterWiese、アートプロといった
新興勢力が出てきたことが、かつての勢力の減退を補って余りあると思います。
珊瑚が消えたことで、1/87 12mm黎明期から残るメーカーはついになくなりました。これもこれまでの荒波を物語ります。
(12mmだけでしょうな…)
特に新興各社はネットによる直販の比率が高いと見られ、既存模型店の品揃えの多寡が必ずしも参考にならない状況があると思います。
12mm、当初は原価が高すぎて、卸に出すだけの余裕がなく、直販に頼らざるを得なかった側面がありますよね。
ネットの発達で、このあたりをあまり気にしなくてよくなったか。(販路が多い方が勿論有利ではありますが)
当方、特に最近は12mm製品を既存模型店ではほぼ買っていません。ネットがあれば十分。

36 :鈴木:2021/09/15(水) 14:43:32.13 ID:Z4nACkG8.net
★★>>27
>事例と歴史を考慮すれば、
>「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」としか書いてません
        ↑
当"HO名称論22"スレは、
「事例と歴史」など、考慮しようが、考慮しまいが、
オタクのように、
  「どういう模型ならば、HOと呼んでも差し支えない」
  「どういう模型ならば、HOと呼ぶと差し支え有る」

なぁんて、関西に在住されている、かの鉄模講師の茶飲み話のスレではありません。
>>1を読めば解る通り、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
のスレです。

"HO名称論"を、
  「差し支え有るの」か? 「差し支え無いの」か?
なんて言葉で、
社会的影響論に濁らせるのは困ります。

「差し支え有る」と言った場合、誰にとって、どういう理由で、支え有るのかね?
「差し支え無い」と言った場合、誰にとって、どういう理由で、支え無いのかね?

37 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 14:52:06.72 ID:5zOv7UjY.net
おやおや。名称論から脱線してますが。発言権? には多少の影響があるかと思いますので、しばしご容赦の程。

12mmがなかなか覇権を取れない理由の一つが、高額であることでしょうか。
特に16番がプラ主体に舵を切ったことで、エントリー層を含め多くのユーザーを取り込める環境になるのは
当然のことではあります。
12mmは高価格帯を中心に生き残りました。壮大な社会実験の結果、とも言えるでしょう。
製品は一定のペースで出続けていますので、ここが12mmの生き残り場所と捉えていいかと思います。
数量が取れる(人気がある)国鉄型が特に強く、高価格帯の国鉄型は16番ではすっかり影が薄くなりました。
多くは再生産。新製品で出ているのはモデルキングダムの485系、475系(だっけ?)、U-TRAINS の
キハ40、キハ22、キハ56系、ムサシノモデルの電気機関車群といったところでしょうか。
特に数量が見込める国鉄一般気動車を除けば、12mmの弱い分野で生き残っている印象が強く、それぞれの得意分野が
はっきりしてきました。子細に見れば、12mmが16番を駆逐する力は微力ながらある、ということです。

鑑賞よりも走行に力点を置くモデラーが多い(多分)のも、12mmがなかなか覇権を取れない理由のひとつに
挙げられるかも知れません。特に初心者層は裾野が広いと見られ、KATO の価格帯を持ってすれば
線路の幅なんて詳しくないんですが、といったモデラーも多いに違いありません。
それを知っていても、まぁ気にしないよ、というモデラーも含めて市場が形成されれば、
これも12mmがなかなか覇権を取れない理由に繋がると思います。
気軽に鉄道模型を楽しむのは悪いことでも何でもありませんので、一応誤解なきよう。
海外には 1/87 12mmでプラ製品を販売するメーカーがあり、この規格が技術的に普及規格に向いていない、
ということではないと思います。

38 :鈴木:2021/09/15(水) 15:12:07.74 ID:Z4nACkG8.net
★★>>29
>「賛同者の数」をさかんに主張しているのは、鈴木さん側の人達ですから
        ↑
誰が、「鈴木さん側の人達」に当たるんですか?
「鈴木さん側の人達」とかいうレス番を、10個くらい挙げて下さい。

可能ならば、
オタク側に当たる人のレス番を、10個くらい挙げて下さい。

>鈴木さんが「語源と意味は違う場合がある」と言っていたのは、
>数による流れで変わったはずなんですけどね
        ↑
で? だからなんなの?
HOの意味は
  「数による流れ」
とか言うシロモノによって、その結果、現在はどう変わっちまったの?
オタクの見立てでは、現在では、
  どういう模型であれば、HOなの?
  どういう模型であれば、非HOなの?

39 :鈴木:2021/09/15(水) 15:29:32.82 ID:Z4nACkG8.net
>>37関西人ですが何か
>12mmがなかなか覇権を取れない理由の一つが、高額であることでしょうか。
        ↑
「12mm」なんて、何処かの 「お買物部落」 らしき場所の俗称は、"HO名称論"スレでは、
理解できません。

それでも「12mm」なんて部落内隠語を使いたければ、
オタクが、「12mm」の意味を明示するべきでしょう。
明示された事に、全員が賛成するとは限りませんけど。

40 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/15(水) 17:25:30.79 ID:GR/TeLQS.net
相変わらず、よく伸びるスレだねえ。。。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 17:28:20.83 ID:9Wd0lFzb.net
部落が何の関係があるのだろう。

鈴木さんがHOの意味でもなんでも説明すればいいじゃん。
明示された事に、全員が賛成するとは限りませんけど。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 17:36:54.83 ID:AQGTRua+.net
>>41
貴方がHOの意味でもなんでも説明してからでしょ?
明示された事に、全員が賛成するとは限らないけど。
議論はまずは自分の意見をはっきりという事から始まるんじゃないの?

43 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/15(水) 18:21:59.32 ID:GR/TeLQS.net
>>34 名前:関西人ですが何か 2021/09/15(水) 14:16:51.86 ID:5zOv7UjY
>1/87 12mm市場、東高西低の傾向があると思います。
>鉄道模型市場、関東圏7、京阪神圏2、その他1、なんてよく言われます
  バカ関西人さあ、しょうも無い個人的感想を書き込むなら「自分の立てたスレ」でやれば???

  ここで「しょうも無い戯言」書いたら、スレ主の鈴木氏に失礼だと思うよ。。。

  自分のしょうもないスレでやれよ!!

  能書き披露はさ(大笑い)

  そもそもHOn3-1/2と十六番の市場。。。比較してどうする? 重なってねえよ、ボケ!!

44 :蒸機好き :2021/09/15(水) 20:32:55.63 ID:xC+xRF4H.net
>>32
ですから、「差し支えない」としか書いてませんよ

TMSに対して松本氏が文句を言ったことは、
端から見たら奪い取ったように見えるだけですね

鈴木さんと同じく言葉尻掴まえるだけなら、
端から見たら正しくは見えませんよ

>>33
そうでもありませんよ
殆どに置いてありましたよ

模型屋さんを巡っていないのに、分かるはずがありませんね

>珊瑚は卸を止めましたし、乗工社は倒産、プレスアイゼンバーンやモデルワーゲン、クマタは1/87 12mm製品を作らなくなったので、
>扱う模型店も減ったのではないでしょうか。

そりゃ、買う人が居なくなればそうなるのは当たり前ですね
名称論や「劣等感」によって普及に失敗したからでしょう

45 :蒸機好き :2021/09/15(水) 20:35:24.19 ID:xC+xRF4H.net
>>38
では「賛同者の数」は関係ないわけですね

「賛同者の数」を主張した人達に対してちゃんと指摘しなさいね
できなきゃ、話になりませんね

46 :こんなに…:2021/09/15(水) 20:47:06.30 ID:5zOv7UjY.net
http://fabtrains.com/fab-work-list/

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 20:54:15.31 ID:Sm/DpyPj.net
〉議論はまずは自分の意見をはっきりという事から始まるんじゃないの?
とりあえずお前は説明できないんだね。

48 :千円亭主 :2021/09/15(水) 20:59:21.68 ID:UfF3U1C5.net
>>43
無職なので今日も明日も明後日も日曜日の個人投資家さん、今晩は。

> バカ関西人さあ、しょうも無い個人的感想を書き込むなら「自分の立てたスレ」でやれば???
> ここで「しょうも無い戯言」書いたら、スレ主の鈴木氏に失礼だと思うよ。。。

だから私は前々スレでも前スレでも彼に言ったんですよ、
“ウンコはトイレでしなさい”と。
いくら鈴木翁でも、家の床の間でウンコ撒き散らされたらたまらんだろうて。

> そもそもHOn3-1/2と十六番の市場。。。比較してどうする? 重なってねえよ、ボケ!!

関西人君が“ボケ”か否かは兎も角、1/80・16.5mmと1/87・12mmの市場は
重なっていない、と私も思います。

49 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 21:03:25.31 ID:5zOv7UjY.net
> 重なっていない、と私も思います。

はっきり言いましょう。絶対にありません。
扱う機種が被っているのですから。
高価なものがいいか。安価なものがいいか。
選択に迷う人がいれば、それは市場が競合しているということです。
模型を買うか。遊びに行くか。
他のレジャーとだって、競合しています。
競合の度合い(強弱)については、議論があると思いますが。

50 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 21:07:02.12 ID:5zOv7UjY.net
> 関西人君が“ボケ”か否かは兎も角

フォロー戴いたことに関しては、感謝申し上げます。
こういうこと言ってるから当のスレを出禁になるんですが。
わからんかな。

51 :千円亭主 :2021/09/15(水) 21:07:51.46 ID:UfF3U1C5.net
>>49
> はっきり言いましょう。絶対にありません。
> 扱う機種が被っているのですから。
> 高価なものがいいか。安価なものがいいか。
> 選択に迷う人がいれば、それは市場が競合しているということです。

で、そのことと“HO名称論”と、何の関係があるの?

52 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 21:12:52.86 ID:5zOv7UjY.net
当方のレス 34 は、33その他のレスに関連して書いたものです。
このくらいの幅は出てくるだろうと考えますが、如何なものでしょうか。
37 あたりは書きすぎかも知れませんが。
この超人気スレにあって、しばらく書き込みが止まりましたから、
なるほど… と考えられた方が多かったんでしょうね。
ま〜的確な書き込みですな。蒸機好きとはえらい違いだ。

53 :よしひろ:2021/09/15(水) 21:16:03.57 ID:kF1We/32.net
>>44
> 殆どに置いてありましたよ

マッハ、きりん、ツバメ屋、オカ、モデル8、大谷、レールハウス、精巧堂、マツモト、八条口、城南、細井
京都大丸 模型売り場、梅田阪急 模型売り場、大阪大丸 模型売り場
で1/87 12mmの鉄道模型を置いていたのはどこでしょうか。

ツカサ、H&Y Sasaki、六甲
に置いていたのは知っています。(H&Yは1/80 16.5mmの扱いがないかもしれません)

経営者が替わってからのマッハにIMON製品が置いてあることや、
上新電機スーパーキッズランドにIMON製品が置いてあった(最近は売れ残りのみ?)
のは知っています。

54 :千円亭主 :2021/09/15(水) 21:16:18.44 ID:UfF3U1C5.net
鈴木翁に怒られるので、あらためて私見を書いておきます。

鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
スイスのメーターゲージや、アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
それが1/87・16.5mmで模型化されていれば、飽くまで“HO”です。
(1/87と云えども、G=16.5mmでないものをただ単に“HO”と呼ぶべきではない)

55 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 22:31:20.71 ID:5zOv7UjY.net
>>53
マッハ … 旭屋書店時代、初期の頃の珊瑚製品があったかと。但し初代 C12 あたりが最後だったのでは。
      モデルワーゲンの茶箱はなかったような。
オカ … 一時期 1/87 製品(自由形)を出していたと思います。もうだいぶ前ですね。
     移転後は行ってませんので不明。
大谷 … モデルワーゲンの茶箱があったかな…(うろ覚え)

あとの店にはなかったのではないでしょうか。
最近六甲に IMON の蒸機(C55)が入りましたね。ちょっとびっくり。
六甲の在庫はそれなりの動きがあるんでしょうね。

56 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 22:34:42.62 ID:5zOv7UjY.net
モデルワーゲンの自社在庫品半額セールも、店舗在庫には暗い影を落としましたね。
メーカー側がその売行きを悲観したからこその行動でした。
店舗在庫がうまく転がるわけがないですよね…
1/87 12mm 暗黒時代のひとコマでもあります。

57 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 22:43:17.84 ID:5zOv7UjY.net
んー、えらく脱線したな。スレ主殿、すみません。
HOとはですね、1/87 の模型全般を指すのですよ。
軌間が違うマイナーゲージは、符号なり数字をつけます。
1/80 16.5mm は、16番の一種。これに適度な名前さえつければ宜しい。

以上!

58 :蒸機好き :2021/09/15(水) 22:59:14.82 ID:xC+xRF4H.net
>>53
勝手に名前出しちゃいけないんじゃ?
貴方のお仲間が何をするかわかりませんよ

上段の内、12mmを見たことあるのは5~6軒ですね
ワーゲンや乗工社が置いてあったと記憶しています
行ったことがないお店が何軒かありますけどね

百貨店の模型売り場は「模型屋さん」とは思っていませんけどね

中段下段は、その通りでしょう

59 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 23:03:30.33 ID:5zOv7UjY.net
> 上段の内、12mmを見たことあるのは5~6軒ですね

そんなにない。きりん、ツバメ屋、レールハウス、マツモト、八条口は、はっきり、ない。
一富士にはあるな。今でも。

60 :関西人ですが何か:2021/09/15(水) 23:05:32.71 ID:5zOv7UjY.net
> 殆どに置いてありましたよ

あぁやっぱりいい加減なヤツだ。

61 :よしひろ:2021/09/15(水) 23:27:49.82 ID:kF1We/32.net
>>58
> 勝手に名前出しちゃいけないんじゃ?

京都の細井模型、神戸の精巧堂以外は、雑誌広告に出ていたことがあるので、名前を出すのは問題が無いと思います。
細井模型、精巧堂は、インターネット上で紹介されています。
隠さなければならない理由があるのでしょうか。
1/87 12mmを扱っていた/いなかったことがばれると問題があるとか?

> 貴方のお仲間が何をするかわかりませんよ

私の仲間というのが誰で何をするのか知りませんが、勝手に疑わないでください。

> 上段の内、12mmを見たことあるのは5~6軒ですね
というのは、
> 殆どに置いてありましたよ
これで殆どになるのでしょうか。

> 行ったことがないお店が何軒かありますけどね

私が行ったことのある模型店を列挙しました。

> 百貨店の模型売り場は「模型屋さん」とは思っていませんけどね

京都大丸は京都模型、
梅田阪急は松本商事
ですね。
大阪大丸と書いたのは、大丸心斎橋店でした。(大阪には大丸梅田店もあります)
具体的な名前は分かりませんが、鉄道模型取扱会社が入っていたと記憶しています。
今は模型売り場は無くなっていると思います。

62 :鈴木:2021/09/16(木) 01:00:44.40 ID:BpeLphyf.net
>>54千円亭主
>鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
        ↑
否。鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87のことです。「16.5mmゲージ」とは関係ありません。

>アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
>それが1/87・16.5mmで模型化されていれば、飽くまで“HO”です。
        ↑
アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
それが1/87・16.5mmで模型化されていれば、HO、但し自由形です。

三呎ナローの模型の客車の車体キットがあった場合、
これが1/87ならば、
「HOナロー車体」と言えるし又
「HOn3ナロー車体」とも言えます。
 (何故ならHOn3は、HOの一種だから)

この車体に16.5mmゲージ車輪を取り付ければ、
  「HO自由形模型」 になります。
  その実物ナロー客車に、1435mmバージョン客車が無いなら。
この車体に10.5mmゲージ車輪を取り付ければ、
  「HOナロー客車」 もしく は「HOn3ナロー客車」 になります。
  (何故ならHOn3は、HOの一種だから)

三呎ナローの模型の客車の、通気孔やストーブ煙突やマーカーライトといった部品を売る場合、
  「HOナロー客車部品」 もしくは 「HOn3ナロー客車部品」 になります。
  どちらも間違いではありません。
  (何故ならHOn3は、HOの一種だし、
  実物でも同じ部品を3ft.客車や1435mm客車に使っても不思議は無いからです)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 01:06:53.74 ID:G6eZIGcr.net
>>60に賛成
蒸機好きの書く事って、本当にいい加減で嘘ばっかしだな
サイテーだ、と罵ってもいいぐらいの唾棄すべきヤカラ

64 :よしひろ:2021/09/16(木) 01:08:15.68 ID:PUCzXJ11.net
>>62
> 否。鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87のことです。「16.5mmゲージ」とは関係ありません。

私は千円亭主さんとほぼ同意見ですね。
鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
スイスのメーターゲージや、アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
それが1/87・16.5mmで模型化されていれば、飽くまで“HO”です。
(1/87と云えども、G=16.5mmでないものをただ単に“HO”と呼ぶべきではない)
線路や輪軸に関係が無ければ、1/87のみで“HO”と呼ぶ。

65 :鈴木:2021/09/16(木) 01:18:13.97 ID:BpeLphyf.net
★★>>58
>勝手に名前出しちゃいけないんじゃ?
        ↑
  「天賞堂で16番模型を売ってる」
  「カワイでは1番ゲージ模型の取り扱いを止めました」
などと、模型店の名前出して書いたら、何故?いけないの?

オタクみたいに、
  「私の住む町では三軒の模型屋がHOn3.5ft. の取り扱いを止めました」
なんて、店の名前をわざとボヤカして書いたら、いくらでも嘘つけるじゃん。

66 :鈴木:2021/09/16(木) 01:36:10.14 ID:BpeLphyf.net
前に出したものなんで恐縮ですが
http://skp.my.coocan.jp/cyoshi1002/index.html

http://skp.my.coocan.jp/cyoshi1002/011.jpg
これは営団地下鉄丸の内線(1435mmゲージ)の姿でブタ鼻二灯式

http://skp.my.coocan.jp/cyoshi1002/1335.jpg
これは銚子電鉄(1067mmゲージ)に改軌後の姿でブタ鼻二灯式

もし何処かの模型屋がこのブタ鼻二灯式の1/87ロストワックス部品を売るとしたら、
一々「HO並びに、HOnのブタ鼻二灯式」
と書かなくてはいけないのかな?
私は、
  「HOのブタ鼻二灯式部品」
でも十分と思いますけどね
丸の内線用だろうが、銚子電鉄用だろうが、
1/87で、それはHO縮尺なのだから。

67 :よしひろ:2021/09/16(木) 01:48:53.11 ID:PUCzXJ11.net
>>66
> もし何処かの模型屋がこのブタ鼻二灯式の1/87ロストワックス部品を売るとしたら、
> 一々「HO並びに、HOnのブタ鼻二灯式」
> と書かなくてはいけないのかな?

ブタ鼻二灯式の部品は、線路や輪軸に関係の無い部品のため、
「HOのブタ鼻二灯式部品」
で良いと思います。

68 :蒸機好き :2021/09/16(木) 05:45:29.83 ID:5tuL/OYX.net
>>59
その内の2軒で私は12mmの残り物を買いましたよ
仕入れをやめられた後にね
もう一軒でも見かけましたよ
いい加減なのは、そちらですよ

>>61
勝手に名前出したら出したで批判して大騒ぎするのは、
そちらのお仲間ですよ

今までの経緯を見れば、わかりますよ
何でも言い掛かり付けては批判し、責任転嫁してきたのは、
そちら側ですね

>これで殆どになるのでしょうか。

殆どで問題ないんじゃありませんか?
行った先の殆どに置いてあったのですから
ま、言葉尻掴まえる事に専念されるのは、自由ですが、
世間の感覚から遠ざかる方を選択されるのなら、
それでよろしいのではありませんか?

>京都大丸は京都模型、
>梅田阪急は松本商事

その片方は問屋さんでもあり、12mmも一部卸されていたと記憶してますがね

69 :蒸機好き :2021/09/16(木) 05:50:53.20 ID:5tuL/OYX.net
>>63
「いい加減なこと」にしたけりゃご自由にどうぞ

貴方と世間との感覚のズレは、埋まりませんね

>>65
実際に大騒ぎしてきたのは、
鈴木さんのお仲間ですよ

ま、そんな中で名前出したらお店に迷惑が掛かりますね
で、その「5~6軒」のお店は、仕入れをやめられましたね

70 :蒸機好き :2021/09/16(木) 05:52:18.15 ID:5tuL/OYX.net
>>67
今現在も、
1/87の部品は縮尺表記が必ずしてありますね

71 :蒸機好き :2021/09/16(木) 05:52:50.81 ID:5tuL/OYX.net
バ関こそデタラメばかり書いてるな

72 :蒸機好き :2021/09/16(木) 06:01:46.84 ID:5tuL/OYX.net
ま、元々の話は、
「名称論やガニマタ否定によって世間にドン引きされ、普及しなかった」と言う事実を書いたら、
いつもの通り、言葉尻掴まえて否定しようと必死になる人達ですね

自分達は一切、反省しようとはせずに、
責任転嫁や責任逃れに終始する姿は、ますます世間からドン引きされるのですけどね

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 06:54:52.08 ID:ShBApwoC.net
>>71
あんたは「嘘つき」かな(笑)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 06:56:01.10 ID:ShBApwoC.net
>>72
それ、自分の話しじゃね(大笑い)

75 :蒸機好き :2021/09/16(木) 07:08:03.92 ID:5tuL/OYX.net
>>73>>74
嘘つきは貴方の方ですね

76 :蒸機好き :2021/09/16(木) 07:32:12.66 ID:5tuL/OYX.net
>>59
>そんなにない。きりん、ツバメ屋、レールハウス、マツモト、八条口は、はっきり、ない。

その内の1軒には、まだワーゲンの残り物が置いてありますし、
閉店された3軒の内の2軒には確実に残り物が置いてありましたよ

1軒は行ったことがないので知りませんがね

77 :千円亭主 :2021/09/16(木) 07:36:58.51 ID:ES243eK4.net
>>62
鈴木さん、おはよう御座います。
早速の返信をいただきましたが、

>>>54千円亭主
>>鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
>         ↑
> 否。鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87のことです。「16.5mmゲージ」とは関係ありません。

鈴木さんの個人的見解としては承知いたしました。
しかし乍ら、飽くまでこのスレは、>>1に謳われているように
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
“意見を出し合う”場所ではないのですか?
まさか私の、飽くまでも私見に過ぎない記述に、
まるで赤ペン先生に添削されるかの如き返信をいただくとは驚きました。

鈴木さんは、ここでは“鉄模講師役”ですか?

それならそれで、最初から“ワシは鉄模講師じゃ。”と
ご自身の立場を明確にしていただきたいものです。

78 :鈴木:2021/09/16(木) 10:07:37.67 ID:BpeLphyf.net
>>67
>ブタ鼻二灯式の部品は、線路や輪軸に関係の無い部品のため、「HOのブタ鼻二灯式部品」
        ↑
そうだとすると、
1/87電車(12mmゲージ)の、
車体だけキットや、パンタグラフや、床下器具は
総て「HOn3.5ft.部品」と表示しなくても
「HO部品」で間に合うわけです。
勿論、1/80愛好家が言う「1/80=HO」などとは無縁の話です。

又、「HO国鉄モハ103系」の、模型で言う所謂台車(側枠)も、
「HO台車側枠部品」で間に合うわけです(枕梁を省く)。

79 :よしひろ:2021/09/16(木) 10:08:07.54 ID:PUCzXJ11.net
>>68
> 勝手に名前出したら出したで批判して大騒ぎするのは、
> そちらのお仲間ですよ

過去にそのようなことがあったのでしょうか?
「そちらのお仲間」とは誰か知りませんが、少なくともこのスレで発言している人が私と面識のある人かどうか知りませんので、このスレ上では私の仲間はいないと思っています。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 10:13:41.65 ID:ShBApwoC.net
12mmやめた三軒、店閉めたんじゃあるまいな?

81 :鈴木:2021/09/16(木) 10:23:12.52 ID:BpeLphyf.net
★★>>68
>勝手に名前出したら出したで批判して大騒ぎするのは、そちらのお仲間ですよ
        ↑
正当な意見としてなら、勝手に模型店の名前出すのに何の問題も無いし、
それについて多くの人がワーワー言ったとしても「大騒ぎ」にはあたらない。

むしろ
  「模型店に迷惑がかかるから」
などと自分に都合のよい理屈つけて、
【店名不明の三軒模型屋】がHOn3.5ft.の取り扱いを止めた、
などと、嘘か?真実か? も検証不能な事を書く事こそ、

意図的にモヤモヤさせて、風評被害を拡大させようとする、
三流週刊誌や、三流政治指導者的な、風評ばら撒き活動。

82 :よしひろ:2021/09/16(木) 10:26:23.96 ID:PUCzXJ11.net
>>78
> 又、「HO国鉄モハ103系」の、模型で言う所謂台車(側枠)も、
> 「HO台車側枠部品」で間に合うわけです(枕梁を省く)。

間違いとは言いませんが誤解を招く可能性が高いので、私なら
「HO」ではなく「1/87」とか、12mmゲージ前提の部品なので、「1/87 12mmゲージ」と書きますね。

83 :鈴木:2021/09/16(木) 10:29:47.71 ID:BpeLphyf.net
★★>>68
>今までの経緯を見れば、わかりますよ
>何でも言い掛かり付けては批判し、責任転嫁してきたのは、
>そちら側ですね
        ↑
「何でも言い掛かり付けて」
のレス番は?
「そちら側」って誰の事?
名無しの人は無理かも知れないが、
コテ名の人では、誰と、誰と、誰が「そちら側」なーの?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 10:57:06.24 ID:ShBApwoC.net
>>81
鈴木さんの言ってる事が、正しいな

85 :鈴木:2021/09/16(木) 11:51:14.27 ID:BpeLphyf.net
>>82
>間違いとは言いませんが誤解を招く可能性が高いので、私なら
>「HO」ではなく「1/87」とか、12mmゲージ前提の部品なので、「1/87 12mmゲージ」と書きますね
        ↑
そうです。間違いとは言えません
でも、現状「HO=1/80」と思い込んでる人が多数なのですから。

でも私なら、それを否定するために、
  「当店の『HO』とは、1/80でなく、1/87の事です」
と、広告文に1行加えたいところですね。1行でも、広告料金の問題はあるけど。
模型屋の便所の、チラシ紙でなく。

これは、
偉そうな顔してる鉄模雑誌の、
HOの意味に対する 【ヌエのような誤魔化し】 に対する牽制になるし、
自店に対する、顧客からのクレーム対策にもなります。

欠点は、
ドッカの鉄模講師が言ってるように、HO=1/80狂信犯罪者による、店に対する妨害が出る可能性が出る、
という事ですね。
勿論、ドッカの鉄模講師が煽る、犯罪者の存在など気にしていたら際限が無いですけど。

86 :鈴木:2021/09/16(木) 12:00:40.15 ID:BpeLphyf.net
★★>>68蒸機好き
>その内の2軒で私は12mmの残り物を買いましたよ
        ↑
「その内の2軒」って何ていう模型屋さんの事なのさ?
店の名前さえ誤魔化せば、いくらでも    【嘘】    を、書けますね。

87 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/16(木) 12:06:05.71 ID:k4eclKio.net
>>68

三軒(笑)

88 :蒸機好き :2021/09/16(木) 12:21:59.31 ID:5tuL/OYX.net
>>79
いつものことですよ
よしひろさんに賛同する人がいますよね
その人達ですよ

大騒ぎすればこのスレ読んだ別人が迷惑掛ける可能性もありますからね

どちらにしても、イモンさんが書いた辺りから、
12mm扱う店が減って行ったのは事実ですね

89 :蒸機好き :2021/09/16(木) 12:25:28.05 ID:5tuL/OYX.net
>>80
やめた後に閉めた店もあるとは書きましたよ

読んでいないのですね

>>81
書いてる人だけでなく、読んでる人が書いてる人を装って迷惑掛ける場合もあるんですよ

それでも出せと言うのなら、
お店に迷惑が掛かった場合には、
鈴木さんに責任を取ってもらいますので、
鈴木さんの顔写真入りの身分証明を公開してくださいね

90 :蒸機好き :2021/09/16(木) 12:27:33.58 ID:5tuL/OYX.net
>>83
鈴木さんの事ですよ

自分の行動が理解できませんかね?

>>84
では、お店に迷惑が掛かった場合、貴方に責任を取ってもらいますので
貴方の顔写真入りの身分証明を公開してくださいね

91 :蒸機好き :2021/09/16(木) 12:29:46.31 ID:5tuL/OYX.net
>>85
クレーム付けてTMSの編集方針を変えさせたのは、
12mm側ですね

端から見たら同じなんですよ

>>86
読めば分かる内容のはずですけどね

92 :蒸機好き :2021/09/16(木) 12:30:02.46 ID:5tuL/OYX.net
>>87
事実ですよ(笑)

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 13:31:37.25 ID:Gln46H5K.net
>>84賛成
鈴木氏:蒸機氏 の対話では、100%鈴木氏を支持する。
内容の論理性・正確性に・説得力於いて圧倒的に鈴木氏の言う通り。
どう見ても蒸機氏の書込み内容はあやふやで非論理的で信用も出来ず、説得力・納得性の欠片も無い。

鈴木氏:よしひろ氏では双方に意見の違いはあるものの、自分の見解を明確にされており論点の違いもよく分かる。
それぞれの考え方は其々で宜しいのではないだろうか。
このお二人の様なやり取りが建設的な「HO名称論」に結び付き、今後の方向性検討に寄与するのだと思う。

94 :よしひろ:2021/09/16(木) 13:36:52.05 ID:PUCzXJ11.net
>>88
> どちらにしても、イモンさんが書いた辺りから、
> 12mm扱う店が減って行ったのは事実ですね

ModelsIMONのサイトで、「HOjとは」(現「HO1067とは」)が登場したのは2006年8月だと思います。
「1/80はHOではありません」は少し遅れて2007年2月と思われます。
この頃には新発売の1/87 12mm製品が多く出ていたと思います。
それよりずっと前から1/87 12mmを扱う店は減っていっていたと思います。

傍から見ると運転会で1/87 12mmを走らせている蒸機好き氏は「12mm側」なんですけどね。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 14:36:03.84 ID:Gln46H5K.net
>クレーム付けてTMSの編集方針を変えさせたのは、
>12mm側ですね

仮に12mm側とやら?の誰か(トレイン松本氏?)がTMSに物申したのだとしても、それによってTMSが
編集方針を誤った方向に変えさせられた(=クレーム/理不尽さに屈した)訳ではない。
その申し出の方が正論であり理があり、編集部としては変えるべきだと判断した迄の事。
弱腰な態度で不当なクレームに屈したと思われれば、多くの読者の支持を失うのだ。
仮に1/80・16.5mm=HOで差し支えないと考える読者が多数派を占めているのなら、それは発行部数、
売上にすら悪影響を与えかねないのだ。
TMSが、メディアとして真実・公正を旨としているのなら当然の企業判断をしたというだけだ。
そんな事も分からないのだろうか?或いは、TMSをディスりたいだけなのだろうか?
現在IMON傘下に入っているTMSだと言え、その話を聞いたらさぞかし不愉快に思われる事だろう。

96 :蒸機好き :2021/09/16(木) 15:27:23.20 ID:5tuL/OYX.net
>>93
質問被せと揚げ足取りしかできない鈴木さんに勝ってもらわないと、
貴方が困るわけですね

情けないやっちゃねw

>>94
>ModelsIMONのサイトで、「HOjとは」(現>「HO1067とは」)が登場したのは2006年8月だと思います。

2004年か2005年頃には、既にあったと記憶していますがね
私が2chに書いた頃にはありましたから

どちらにしても、1995年のTMSへのクレームから繋がってますから、
名称論や「劣等感」が普及の妨げになったのは明らかですね

「関係無い」とする印象操作に走るのは結構ですが、
世間の現状から見れば無駄なことですね

>傍から見ると運転会で1/87 12mmを走らせている蒸機好き氏は「12mm側」なんですけどね。

現実には12mm側でもありますよ
ただ、ここの人達は、3両しか持っていないとされる私は、
12mmやってることにはならないみたいですからね
よしひろさんも読んで来たはずですが、
無かったことになってるのですから、矛盾してますね

97 :蒸機好き :2021/09/16(木) 15:30:06.56 ID:5tuL/OYX.net
>>95
正当かどうかなんて証明されていませんからね
一方的な正当性では、世間の評価を下げるだけであり、
実際にそうなっただけのことですね

商品クレームだって、不具合があれば正当な行為ですからね

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 15:46:46.21 ID:ShBApwoC.net
>>90
ばかですか?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 15:47:47.49 ID:ShBApwoC.net
>>97
じゃあ、身分証明書も不要だな。。。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 16:57:22.37 ID:Gln46H5K.net
3両だろうが1両だろうが未所有でこれから購入を検討する人だろうが、1/87・12mmに対するポジティブな見解を
持っている上での発言だと思われるような書込み内容であれば、皆に認められる筈。
何故、12mmモデラー諸氏から嫌われ蔑まれるのか、それは自らの発言内容に起因しているのだ。
自分を顧みる事もせず、罵倒や侮辱発言ばかりで論理的に欠けディスる様な内容の発言ばかりなのだから自業自得だ。

101 :鈴木:2021/09/16(木) 17:00:26.89 ID:BpeLphyf.net
★★>>89
>お店に迷惑が掛かった場合には、
>鈴木さんに責任を取ってもらいますので、
        ↑
どのような「迷惑」の話かは知らないが、
犯罪予備軍(犯罪をしていないが、犯罪するかも知れない人)など、日本に何十万人も居るだろうし、
オタクが住んでる三軒模型屋町に、
万引き予備軍だの痴漢予備軍を含めて500人居ても不思議は無い。
彼等への対応は警察の仕事。

もしオタクが警官でも犯罪者でもなければ、
オタクが出来る仕事はせいぜい、JR琵琶湖線の彦根駅前で、
  「真面目な模型屋を攻撃する犯罪者に抗議しよう」
のビラ撒きでもすることですね。
勿論、"HO名称論"スレの人達にはかかわりの無い事です。
当然「顔写真入りの身分証明」など、宣言模型屋町の鉄模講師などに要求される義理も無い

お店にかかった迷惑は、
お店に迷惑をかけた犯罪者が弁済して終わりですよ。
オタクがお節介だか、保安官気取りだかで、ビラ撒いて心配するような事ではない。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 17:19:05.06 ID:yKr5gR3S.net
標準軌の1/80 16.5mmはHOかな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 17:21:10.10 ID:yKr5gR3S.net
これがOKなら
OOやトーマス問題は解決だね。
軌間が1/87 16.5mmならHO

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 17:22:30.07 ID:yKr5gR3S.net
あと
ベモの標準軌ははH0であって 厳密には
HOではないからね。

105 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 20:29:27.77 ID:6Xzvskdl.net
昨今の鉄道模型市場の複雑化に伴って、販売予測は極めて難しいものになっていると推察する。
50を見込んだところ100の注文が来たり、30しか来なかったりするのが常態化しているのでは
ないだろうか。
そこで、特に新興12mm各社が取った方策が、ネット直販を軸とした受注生産ではないかと。
注文数と生産数が合致すれば余計な在庫を持たなくて済むから、少量生産となっても採算が取りやすい。
期間を切ることで市場に刺激を与えることもできる。
かくて多くのメーカーがこの方向に進んだのではないだろうか。
当初から12mmは原価が高く、卸を伴う小売は得意ではなかった。
もうこの体制が何年も続いている。12mm販売の主体は通販。もう乗工社やモデルワーゲンの時代ではない。
店舗に12mm製品がなくても、それがどうかしたの? という感覚だが。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 20:35:24.35 ID:pQNiltco.net
〉そこで、特に新興12mm各社が取った方策が、ネット直販を軸とした受注生産ではないかと。
〉注文数と生産数が合致すれば余計な在庫を持たなくて済むから、少量生産となっても採算が取りやすい。
卸を通そうが直販だろうが販売予測の当たり外れは
起こり得る。
単なる受注生産と直販を混同していないか?

107 :よしひろ:2021/09/16(木) 20:35:54.88 ID:PUCzXJ11.net
>>96
> 2004年か2005年頃には、既にあったと記憶していますがね

私は記憶では無く、インターネットのアーカイブで確認しています。
2006年8月20日のは
https://web.archive.org/web/20060820081553/http://www.imon.co.jp/
で、「HOjとは」というのがあります。(文章はかなり短いです)

2006年7月1日のは
https://web.archive.org/web/20060701040420/http://www.imon.co.jp/
には、「HOjとは」の項目が見当たりません。

よって、2006年8月に「HOjとは」が登場したと判断しました。

2007年8月8日の「HOjとは」(リンク先は「HO1067とは 」)で1/80 16.5mmの「劣等感」の記載が入りました。
https://web.archive.org/web/20070908051648/http://www.imon.co.jp/

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 20:39:13.00 ID:pQNiltco.net
問屋を通さず直販を主体にしたり
受注生産をうたってみたり、
機番違いでバリエーションを増やしてみたり、
結局は多品種少量生産からの流れでしかない。

あ、通販は1/80だってやっているよ。
直販も。

109 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 20:39:30.24 ID:6Xzvskdl.net
確かに関西圏は 12mm を販売する既存店舗が少なく、心細い感覚がなくはない。
しかし、既存店舗そのものが間違いなく減少傾向にある。よしひろさんが昨日書かれた
関西圏の店舗も、きりん、ツバメ屋、レールハウス、八条口は既にない。
減少傾向もいいところ、というわけだ。
多くは割引率の高いイモン通販等に頼っているだろうから、それがどうしたの? と
いう感覚を禁じ得ない。
もっと言えば、鉄道模型市場の中心は関東。昨日も書いた通り。ここは総本山の
モデルスイモンが実に6店舗を構え、全店舗で12mm各製品を発売する。
しかも乗降客数が桁違いに多い各駅から徒歩数分の立地。
渋谷。大井町。横浜。秋葉原。池袋。新宿。
関西圏の店舗から乗工社やモデルワーゲンの在庫が消えたところで、どうでもいいだろう、
という感覚である。
通販で各地の本屋が潰れる時代である。12mmが販路で苦しむ時代は過去のものになった。

110 :千円亭主 :2021/09/16(木) 20:40:03.26 ID:ES243eK4.net
>>85:鉄模講師の鈴木翁
> でも、現状「HO=1/80」と思い込んでる人が多数なのですから。

私は違うと思います。
寧ろ“HOゲージ=16.5mm”と認識してる人が多数ではないでしょうか。
その根拠としては、
1. 1/80・13mmを「HO何某」と呼ぶ人が殆ど居ない。
  皆さん「じゅうさんみり」で通用してる。
2. 欧米型や新幹線の“HO=1/87・16.5mm”を否定されることがない。
3. 日本の鉄模の主流が1/150・9mmの“Nゲージ”だから。

やはり鉄模を“縮尺基準”の視点でしか見ていない人には、鉄模趣味界の
種々な問題点の分析も“縮尺基準”でしか考えられないようですね(笑)。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 20:42:37.72 ID:pQNiltco.net
井門さんの言う「劣等感」というのは、文章を読むかぎり
井門さん自身の劣等感の裏返しでしかないよね。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 20:43:51.73 ID:k2hnu7ss.net
>>110

> >>85:鉄模講師の鈴木翁
> > でも、現状「HO=1/80」と思い込んでる人が多数なのですから。
>
> 私は違うと思います。
> 寧ろ“HOゲージ=16.5mm”と認識してる人が多数ではないでしょうか。
> その根拠としては、
> 1. 1/80・13mmを「HO何某」と呼ぶ人が殆ど居ない。
>   皆さん「じゅうさんみり」で通用してる。
> 2. 欧米型や新幹線の“HO=1/87・16.5mm”を否定されることがない。
> 3. 日本の鉄模の主流が1/150・9mmの“Nゲージ”だから。
>
> やはり鉄模を“縮尺基準”の視点でしか見ていない人には、鉄模趣味界の
> 種々な問題点の分析も“縮尺基準”でしか考えられないようですね(笑)。

結局のところ
1/76から1/90とか縮尺を無視することは
不可能ですね。

あくまでHO=16.5mmなら
車体は1/65ぐらいでつくらないと
おかしいことになりますね。

113 :千円亭主 :2021/09/16(木) 20:57:53.20 ID:ES243eK4.net
>>112
> あくまでHO=16.5mmなら
> 車体は1/65ぐらいでつくらないと
> おかしいことになりますね。

アナタが個人的にそう思うのは、アナタの自由です。

114 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 21:01:05.48 ID:6Xzvskdl.net
1日の各駅乗降客数(Wikipedia より引用)

 渋谷  222,150
 大井町  70,429
 横浜  290,376
 秋葉原 156,102
 池袋  376,350
 新宿  477,073
(いずれも JR東日本のみ)

 六甲道 26,441  (れーるぎゃらりーろっこう最寄り)
 南方(阪急) 27,982  (H&Y SASAKI 最寄り)
 中崎町(大阪メトロ) 13,744 (マッハ最寄り)

更に。
関西の既存店舗は、H&Y SASAKI のある南方を除いて、駅からやや遠い。
関西の各店舗の立地は、かなりはっきり言って、あまり考える必要はなさそうだ。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 21:05:58.61 ID:k2hnu7ss.net
>>113

> >>112
> > あくまでHO=16.5mmなら
> > 車体は1/65ぐらいでつくらないと
> > おかしいことになりますね。
>
> アナタが個人的にそう思うのは、アナタの自由です。

どう転がろうと
縮尺は無視出来ないんですね。
On30はHOではないですからね。

116 :千円亭主 :2021/09/16(木) 21:07:59.48 ID:ES243eK4.net
>>114
で、そのことと“HO名称論”と何の関係があるの?

関西人君、脱線どころか、転覆してるぜ(笑)。

117 :よしひろ:2021/09/16(木) 21:22:11.45 ID:PUCzXJ11.net
>>110
> 寧ろ“HOゲージ=16.5mm”と認識してる人が多数ではないでしょうか。

そうかもしれませんが、1/80 16.5mmのことを単に「HO」と呼ぶ人は私の周囲には沢山います。

> 1. 1/80・13mmを「HO何某」と呼ぶ人が殆ど居ない。

最近は、「JM」と呼ぶ人を何名か知っています。
1/80 13mmをやっている人は、1/80 16.5mmを「HO(ゲージ)」と呼ぶ人は少なく、「16番」と呼ぶことが多いように思います。

118 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 21:22:42.76 ID:6Xzvskdl.net
>>116
関連の関連の関連、ということで。
広い心で見ていただければと。

 JR北海道 歌内(宗谷本線) 乗降客数 2(2012年)

来年春に廃止だそうですが。

119 :蒸機好き :2021/09/16(木) 21:31:18.70 ID:5tuL/OYX.net
>>99
要りますよ、当たり前ですね

>>100
ちゃんと、一長一短と書いてきましたよ
16番全否定しないと「ポジティブ」ではないとしてきたのは、
そちらですからね

よしひろさんは、「16番は零長百短」を間近で見ながら、
流してきた人ですね

貴方達のお陰で12mmの評判はダダ下がりですね

120 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 21:36:41.36 ID:6Xzvskdl.net
> 貴方達のお陰で12mmの評判はダダ下がりですね

説明してくれる?

最新の IMON 店舗、新宿店では、12mm製品のイラストを目印にしているそうだが。
12mmのイメージがダダ下がりなら、企業としてはそんなことはしないと思うけど。

それより、ご自身の身勝手極まりない書き込みで16番の足を引っ張っていることを
反省した方がいいと思うよ。あくまで親切で言うけど。

121 :蒸機好き :2021/09/16(木) 21:47:13.75 ID:5tuL/OYX.net
>>101
迷惑が掛かってからでは遅いんですよ

ガタガタ言う前に顔写真入りの身分証明を公開してくださいね

>>102->>104
支離滅裂ですね
「HOは1/87だから1/80はHOじゃない」としてきたのは、
貴方達ですよ

>>105
人口が少ないからこそですね

>>109
お花畑妄想書いても無意味ですよ

>12mmが販路で苦しむ時代は過去のものになった。

販路不要の数だからですね

122 :蒸機好き :2021/09/16(木) 21:50:51.43 ID:5tuL/OYX.net
>>117
>> 寧ろ“HOゲージ=16.5mm”と認識してる人が多数ではないでしょうか。
>
>そうかもしれませんが、1/80 16.5mmのことを単に「HO」と呼ぶ人は私の周囲には沢山います。

単に「HO」なら、HOscaleともHOgaugeとも取れるわけですね

123 :蒸機好き :2021/09/16(木) 21:52:21.74 ID:5tuL/OYX.net
>>120
自分で確かめて見なよw
「零長百短」なんかで評判が上がると思っているのかな?

124 :蒸機好き :2021/09/16(木) 21:58:13.81 ID:5tuL/OYX.net
>>120
>それより、ご自身の身勝手極まりない書き込みで16番の足を引っ張っていることを
>反省した方がいいと思うよ。あくまで親切で言うけど。

相手に説明求めるのに、自分は説明しないんだね
16番スレは普通に賑わっていますが、貴方の12mmスレは過疎ってますね

12mmの評判がダダ下がりだからですね

「一長一短」と「零長百短」の、どちらが身勝手な書き込みかな?

125 :よしひろ:2021/09/16(木) 21:59:10.98 ID:PUCzXJ11.net
>>119
> よしひろさんは、「16番は零長百短」を間近で見ながら、
> 流してきた人ですね

いちいちそれには反応しませんでしたが、私の過去の書き込みを見れば、
1/80 16.5mmと1/87 12mmの比較で長所/短所について書いているのは分かると思います。

126 :蒸機好き :2021/09/16(木) 22:11:14.75 ID:5tuL/OYX.net
>>107
時期がどうであれ、世間をドン引きさせて12mmの評判を悪くしたことについては、
事実ですね

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 22:11:57.46 ID:pQNiltco.net
〉12mmのイメージがダダ下がりなら、企業としてはそんなことはしないと思うけど。
12mm製品こそが主要商品なんだから企業として
そんなことをして当たり前だろうに。

128 :蒸機好き :2021/09/16(木) 22:17:14.81 ID:5tuL/OYX.net
>>125
こちらが「一長一短」としてるのに揚げ足取りに来ていたのは、
よしひろさんですよ

「零長百短」には何も言わずにこちらの言葉尻掴まえていたのは、
よしひろさんですよ

後付けの言い訳は要りませんよ

>1/80 16.5mmと1/87 12mmの比較で長所/短所について書いているのは分かると思います。

残念ながら、こちらが指摘して逃げ道が無くなってから、
申し訳程度に書いていただけですね
こちらが書いた1/80 16.5mmの長所に対して、
揚げ足取りにきたのは、
よしひろさんですからね

129 :千円亭主 :2021/09/16(木) 22:22:31.02 ID:ES243eK4.net
>>124
蒸機好き氏、“零長百短”に過剰に反応し過ぎです。
いかに1/87・12mm狂信者が、1/80・16.5mmをボロクソに貶そうとも、所詮は
“個人の好き嫌い”の域から一歩たりとも出ていませんから。
何を云おうが“個人の好き嫌い”と片付けてしまえばそれまで、なのです。
無論、私自身も個人の主観で語ってますから、1/80・16.5mmは“百長零短”です(笑)。
ガニマタは愉しいですよ。
バックマンのGE44トンDLに富のタキ3000やタキ9900を牽かせたり、
加トのDE10にアサーンの40呎タンカーを艶消し黒に塗って牽かせたり、
これも、主流派が日米で共通のG=16.5mmなればこそ。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね(笑)。

130 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 22:26:15.79 ID:6Xzvskdl.net
販路が多ければいい、というほど、世間は簡単ではない。
ここでしか買えない、なんて言われると、消費者は手を出すものなのである。
地域限定。期間限定。
横浜のシュウマイだったか、全国展開を地域限定にした途端に販売が急上昇した、
なんて話もある。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 22:33:12.39 ID:yNCFVF2d.net
>>130
「関西人ですが何か」氏の一連の書き込み、名称論と何の関係が有るのかわからん。
何のスレッドか理解していますか?

132 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 22:40:45.35 ID:6Xzvskdl.net
他のレスに関連してのことです。

133 :千円亭主 :2021/09/16(木) 22:42:05.05 ID:ES243eK4.net
>>131
関西人君は、いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる習性があると思われます。
エサのニオイを嗅ぎ付けてきて“ホイホイ”に引っ掛かるゴキブリと同じです。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 22:45:40.38 ID:U8+VUpPH.net
>>133
> 関西人君は、いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる習性があると思われます。
> エサのニオイを嗅ぎ付けてきて“ホイホイ”に引っ掛かるゴキブリと同じです。

ゴキブリに失礼ですよ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 22:58:09.61 ID:pQNiltco.net
〉販路が多ければいい、というほど、世間は簡単ではない。
〉ここでしか買えない、なんて言われると、消費者は手を出すものなのである。
その程度の販路しかなくて、
その程度の販路で間に合う販売量なんだね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 23:01:50.18 ID:k2hnu7ss.net
>>133

> >>131
> 関西人君は、いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる習性があると思われます。
> エサのニオイを嗅ぎ付けてきて“ホイホイ”に引っ掛かるゴキブリと同じです。

JKさんの間違えね。

137 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 23:05:45.99 ID:6Xzvskdl.net
16番側の気に障る方言をしてきた、と言われればそうかも知れない。
だからそんなくだらないことしか書き込めないわけだね。

文章力が疑われるよ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 23:07:53.27 ID:k2hnu7ss.net
>>137

> 16番側の気に障る方言をしてきた、と言われればそうかも知れない。
> だからそんなくだらないことしか書き込めないわけだね。
>
> 文章力が疑われるよ。

ゴキブリなんて
まともに議論出来なくなってきたな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 23:21:15.77 ID:ShBApwoC.net
バカが嘘つきで、ゴキブリも出る(笑)世も末ですね。

長すぎた「名称論」だな、結論も出さない😊

140 :関西人ですが何か:2021/09/16(木) 23:30:04.31 ID:6Xzvskdl.net
議論なら受けて立つが。
悔しまぎれの戯言ではね。
お里が知れるというもの。

キミら何を書いたと言うんだ?

141 :鈴木:2021/09/17(金) 00:28:38.49 ID:Trj8XjIz.net
★★>>119
>ちゃんと、一長一短と書いてきましたよ
>16番全否定しないと「ポジティブ」ではないとしてきたのは、そちらですからね
        ↑
16番は、果たして全否定されて当然の規格なのか? それとも一長一短の規格なのか?
は、
16番そのものを論じた結果得られる結論であり、
それを書きもしないで、
  「16番は全否定」だの
  「16番は一長一短」だの
騒いでも無駄なわけですよ。

尤も、当スレは"HO名称"スレだから、
ここで「16番は一長一短」などと書いても無駄ななわけですけど。

>よしひろさんは、「16番は零長百短」を間近で見ながら、流してきた人ですね
        ↑
「よしひろさん」なる人物が、
他人が書いた「16番は零長百短」を間近で見た場合、
それに一々必ず反応する義務なんかありませんや。

ここは在関西鉄模アカデミーの、
第三時限目"鉄模の道徳とお行儀"の授業場所ではありませんや。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 00:51:42.44 ID:QmUZSnc3.net
根拠も言えずに「呼ばないのがマナーだ」とか言っていた人もいたね。
第三時限目"鉄模の道徳とお行儀"の授業場所ではありませんやね。

143 :鈴木:2021/09/17(金) 00:58:19.86 ID:Trj8XjIz.net
★★>>119
>貴方達のお陰で12mmの評判はダダ下がりですね
        ↑
「12mm」だか何だか知らんが、
HOをも含めて、蟹股式をも含めて、如何なる模型の評判が落ちようが、
また
イカレポンチ講師の裸踊り舞台のお陰で、何かの模型の評判がダダ下りになろうが、
当スレは責任を負いません。
何故なら、
当スレは、"HO名勝論"スレだからです。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 01:16:20.46 ID:u2F6/ibB.net
「16番は零長百短」も
「16番は一長一短」も
「16番全否定」も

完全に個人の主観であり、一つの価値観に過ぎない。
その様な自分の意見を、スレルールで縛られていない限りは何ぴとでも書き込む自由も権利もある。
千円亭主氏が16番への盲目的礼賛、人によっては下らないとしか思えない、狭軌/標準軌混合列車話や、
塗り替えごった煮列車話を得意気に並べ立てる自由がある様に、16番に一切の価値を感じない人が、
その個人的好き嫌いをどれだけ書き込もうが、「16番は零長百短」を間近で見ながら流してこようが、
完全に自由なのだ。

自分がその16番全否定をムカツクからと言ってヒステリーを起こして過剰に反応する方こそが惨めな恥晒し。
穏健な16番支持者が迷惑してドン引いているであろう事は、>>129千円亭主氏の書込みからも想像が付く。
正に、多くの16番モデラーをドン引きさせて、16番の評判を貶めた張本人である事は、事実だろう。

145 :鈴木:2021/09/17(金) 01:30:12.08 ID:Trj8XjIz.net
>>133千円亭主
>関西人君は、いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる習性があると思われます。
>エサのニオイを嗅ぎ付けてきて“ホイホイ”に引っ掛かるゴキブリと同じです。

千円亭主君はどうなのさ?
千円亭主君は、【いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる】習性があるのかね?

このスレは
2020/07/26に始めた、"HO名称論"(実質"HO名称論1")から、
今日の"HO名称論22"まで連続してるけど、

千円亭主君、「エサのニオイを嗅ぎ付けてきて“ホイホイ”に引っ掛かるゴキブリ」
みたいにやって来たのは8月26日の深夜なんじゃないの?
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628462122/792
  >>792千円亭主2021/08/26(木)
  >こんな所に居たのか。ここで何やってんだ?
  >関西人君、ウンコはトイレでするものだよ(笑)。

それとも、関西人君の糞を次々と拾ってたら、いつの間にかここに辿り着いちゃったの?

146 :蒸機好き :2021/09/17(金) 05:00:05.36 ID:EBG1/P8a.net
>>129
勘違いしないで下さい
「零長百短」に反応しているのではありません

「零長百短」に何も言ってこなかった上、「一長一短」の側の揚げ足ばかり取ってきた人が、
「自分は一長一短だと思って書いてきた」と言う、
白々しい話を批判しているだけですよ

千円さんはその場にいなかったから、知らないだけです
ちゃんと、内容を読んでから指摘してくださいね

>無論、私自身も個人の主観で語ってますから、>1/80・16.5mmは“百長零短”です(笑)。

お好きにどうぞ
対抗心を煽って何になるのか?ですね

しかも、ずっと「放っておけ」だったのに、
なぜ、ここにいるんですか?
考えが変わったのなら、説明してくださいね

「零長百短」は批判材料ですよ(笑)

147 :蒸機好き :2021/09/17(金) 05:05:12.10 ID:EBG1/P8a.net
>>130
勘違いしてるね

普及して人口が多くなれば、販路が多くなるのは自然なこと
人口の少ないカテゴリーでは販路が少ないのは、自然なこと

分かっていませんね

>>136
私がいるスレに、
いつも、後からやって来るのは貴方ですよ

ブーメランが突き刺さってますね

148 :蒸機好き :2021/09/17(金) 05:11:24.12 ID:EBG1/P8a.net
>>137
自分がくだらない書き込みをしてきたとは、
思わないわけだね

だから「バ関」なんですよ

>>140
何の議論?
お花畑妄想しか書けないバ関には、無理だよ

>>141
鈴木さんは「零長百短模型」の人口が
「零長百短じゃない模型」よりもずっと多いと言う事実は無視するんですね

普及するためには、その人達にとっての「メリット」が必ず存在するのですから、
「零長百短」は個人の好みによる戯言に過ぎませんよ

149 :蒸機好き :2021/09/17(金) 05:16:21.52 ID:EBG1/P8a.net
>>143
特に、鈴木さんのお陰ですよ

>>144
個人の主観をぶつけてばかりいるから、
世間の評価が下がるんですよ

人口が少ない側が多い側に向かって、
「零長百短」なんて書いたらドン引きされるのは、
当たり前ですね

貴方がそれでも良いのなら、ご自由にどうぞ
「個人の主観だから」と言う言い訳は泣き言でしかないことは、
理解しておいた方が良いですよ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 08:00:35.06 ID:LWOsNgvX.net
ウンコネタ
幼児は好きなんだね。

151 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/17(金) 08:03:10.24 ID:5nWlEPZb.net
結局千円もなんだかんだ理屈こねて
1/80をHOと呼びたいチンカス野郎だからな

152 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/17(金) 08:42:01.28 ID:Er+3JmDS.net
千円氏の決め台詞

> ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね(笑)。キリッ

これがHO名称論となんの関係があるのかと。

153 :鈴木:2021/09/17(金) 09:35:02.94 ID:Trj8XjIz.net
★★>>146
>「零長百短」に何も言ってこなかった上、「一長一短」の側の揚げ足ばかり取ってきた人が、
>「自分は一長一短だと思って書いてきた」と言う、白々しい話を批判しているだけですよ
        ↑
「16番ガーニ股模型=零長百短」 が正しかろうが、
「16番ガーニ股模型=零長百短」 が無知蒙昧だろうが、
そんな話に一々
  「自分の立場をはっきりさせろ」
なんて他人に対して要求する権利はありませんよ。

このスレで意見をはっきり要求されてる事は唯一つ
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
だけです。

154 :鈴木:2021/09/17(金) 09:48:15.84 ID:Trj8XjIz.net
★★>>148
>だから「バ関」なんですよ
        ↑
「バ関」って誰の事なのさ?
【関西人】であるオタク=「バ関」なのかね?
  ★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/22
「当方は関西在住ですので」

155 :蒸機好き :2021/09/17(金) 12:29:41.28 ID:EBG1/P8a.net
>>153
まずは相手の人に言わないと、無意味ですよ
こちらは反論なのですからね

>>154
バ関はバ関ですよ(笑)

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 12:35:08.05 ID:il5KVdBK.net
>>140
キミのは戯言でない‥とでも(笑)

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 12:36:40.64 ID:il5KVdBK.net
>>150
電車好きの、小学生も好きだな。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 13:09:27.67 ID:il5KVdBK.net
>>154
カッパ渕は関西にもあるの?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 13:11:20.02 ID:hIVWkzL5.net
>>150
https://unkogakuen.com/books

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 14:07:26.49 ID:C7ThMTHq.net
千円氏の言葉、
 >無論、私自身も個人の主観で語ってますから、
 >1/80・16.5mmは“百長零短”です(笑)。
が、煽っているとは思いません。しかしここは名称論ですからスレ違いではあるでしょう。
スレの流れで少し逸脱したぐらいですから特に悪意だとも思いません。
 >対抗心を煽って何になるのか?ですね
という発言の方が、過剰反応だと思います。

そもそも蒸機好き氏が「16番は零長百短」と私見を語った人に対して異常な憎悪を抱き、スルーも出来ず
いつ迄も批判とは言えない様な罵倒・罵詈雑言、常に穏やかなよしひろ氏に対しても礼を失したレスを返す
ので、窘めているという事でしょう。
そしてこの「16番は零長百短への過剰反応」は16番ユーザーをドン引きさせてしまう結果にもなってます。
しかし本人は、冷静に対処し、言葉を選んでレスを書くことすら出来ないままの様です。

161 :蒸機好き :2021/09/17(金) 15:32:24.94 ID:EBG1/P8a.net
>>160
>そもそも蒸機好き氏が「16番は零長百短」と私見を語った人に対して異常な憎悪を抱き、スルーも出来ず
>いつ迄も批判とは言えない様な罵倒・罵詈雑言、常に穏やかなよしひろ氏に対しても礼を失したレスを返すので、窘めているという事でしょう。

「零長百短」は、そもそもこちらの「一長一短」に対して、
憎悪剥き出しで貴方が書いたことですね

しかも、自分で書いておいてスルーしろとは、
片腹痛い話でしょうな

自分を正当化するまえに、貴方が「一長一短」をスルーしておけば良かっただけのことですね

しかも、
「零長百短」をスルーし「一長一短」側の揚げ足を取ってきた人は、
一長一短を謳うのは、支離滅裂だって話ですよ

貴方が最もタチの悪い人格攻撃や罵詈雑言書いてますね

162 :千円亭主 :2021/09/17(金) 16:51:40.57 ID:BRVzoK16.net
>>145:鈴木翁
> 千円亭主君はどうなのさ?
> 千円亭主君は、【いわゆる“勢い”のあるスレに寄ってくる】習性があるのかね?

鈴木さん、屁理屈をこねる前に、私の>>77にお答えいただけませんか。
アナタは“鉄模講師”なんですか?
私はこのスレの主題に沿って、個人的見解を>>54に書きました。
で、>>62のレスは何なんですか?
鈴木さんは鉄模教室の“赤ペン先生”ですか?
それならそれで結構ですが、ならばこのスレに来る誰に対しても
そのスタンスで居て下さいね。

163 :千円亭主 :2021/09/17(金) 17:17:24.26 ID:BRVzoK16.net
>>150
> ウンコネタ
> 幼児は好きなんだね。

ウンコネタは愉しいね。特に関西人君をいじる時は。彼にはウンコがよく似合う(笑)。
あ、私の精神年齢が幼稚園児級なのは今更わかりきったことですから。
幼稚は気楽でいいですよ。5歳と9ヵ月で〜す♪

まっ(笑)
そもそも、ここはスレ主が小学1年生級の鈴木ちゃん(7歳4ヵ月)ですから♪
鈴木ちゃん、未だ割り算を習ってないんでしょうか。
割り算が解らないみたいですね。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

164 :千円亭主 :2021/09/17(金) 17:24:08.95 ID:BRVzoK16.net
>>151
> 結局千円もなんだかんだ理屈こねて
> 1/80をHOと呼びたいチンカス野郎だからな

私の個人的見解は、既に>>54に書いてありますが。
何故そのような見方になるのか、理解できません。
アナタは、私が“1/80をHOと呼びたいチンカス野郎”であると云うことにしておかないと
何かアナタにとって都合の悪いことでもあるんですか?

165 :千円亭主 :2021/09/17(金) 17:37:27.41 ID:BRVzoK16.net
>>152
> 千円氏の決め台詞
>> ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね(笑)。キリッ
> これがHO名称論となんの関係があるのかと。

私が>>129に書いたのは
>バックマンのGE44トンDLに富のタキ3000やタキ9900を牽かせたり、
>加トのDE10にアサーンの40呎タンカーを艶消し黒に塗って牽かせたり、
>これも、主流派が日米で共通のG=16.5mmなればこそ。

つまりは、1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、同じ“十六番ゲージ”であり
同一カテゴリーで括ることができる根拠と成り得る事実を書いたまでです。

鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限りませんから。
(“縮尺命”を完全否定しているわけでは御座いませんので、念のため。)
まっ(笑)
確かに“HO名称論”とは直接の関係は無いかもしれませんね。
云うなれば“十六番ゲージ名称論”ですから。

166 :鈴木:2021/09/17(金) 17:44:01.48 ID:Trj8XjIz.net
>>163千円亭主
>鈴木ちゃん、未だ割り算を習ってないんでしょうか。
        ↑
その5年前の2016/04/29(金)の書き込みは、
同日中の16時間後に鈴木自身が訂正文出してますよ。
オタクは、その下の7つ目の
鈴木の訂正文さえも、読めないアキ盲人みたいな、
八畳二間レイアウト所有の、
家電販売屋さんの店員ちゃんだったの?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
  >552鈴木2016/04/29(金) 01:48
    >HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
    >その理由は、
    >1435mm÷87=1435mm

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/559
  >559鈴木2016/04/29(金) 17:32:
    >訂正
    >×1435mm÷87=1435mm 
    >〇1435mm÷87=16.5mm

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 17:51:57.48 ID:C7ThMTHq.net
12mm陣営の誰か(トレイン誌?)がTMSに異論を申し立てたのかどうか、私は詳細は知りません。
ですが、数年前にTMSがJAMに初出展した時にブースの人にHOの見解を聞いています。
【HO】とは3.5mmスケールの模型を表すのが普遍的解釈なので、誌面で1/80 16.5mmをHOと記さなくなった、
です。
一部のクレームによって編集方針を誤った方向に変えてしまった(=クレームに屈した)訳ではありません。
「正当かどうかの証明」(公的機関による認証という意味?)などという話をしているのではありません。
TMSという専門誌が、1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは差し支えがあるという判断をしたというだけです。
トレイン側(他からもあった?)言い分の方が正論であり、TMSとしては変えるべきだと判断したという事です。

もしかしたら、1/80 16.5mmもHOと呼びたい人の反発を呼び、売上に影響するかもしれないというリスクを冒してでも、
TMSはメディアとしての正確さや公正さを優先するという企業判断をしたのです。
私もこの方針転換を支持致します。
勿論、誰か一個人が「1/80 16.5mmもHOで差し支えない」と思って仲間内の会話で使うのは差し支えないでしょうが。

168 :蒸機好き :2021/09/17(金) 18:27:29.51 ID:EBG1/P8a.net
名称論とガニマタ否定と「劣等感は一生ついて回る」は、
セットですからね
その上で「零長百短」とか言っちゃったら、
終わってますよ

反発が無い方がおかしいね

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 18:30:58.77 ID:zvoIM4SH.net
>>168
でも「十六番」はHO scaleじゃないよなぁ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 18:40:16.04 ID:C7ThMTHq.net
>>168
いつ迄も、
 >「零長百短」とか言っちゃったら、
などとしつこく書き込むのは、些かスレ違いでしょう。
ご自身こそがその「一生の劣等感」に苛まれている様に思われます。

これ以上零長百短云々をやりたいのなら、ゲージ優劣論のスレでどうぞ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 18:57:44.15 ID:hIVWkzL5.net
>>166


でも、掛け算はまだできないんでしょう。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743

743鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
>>742蒸機好き
>そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ

「そういう博物館」は
模型の事など知らない小学生に
「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
と資料展示してるのかね?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 19:06:38.80 ID:LWOsNgvX.net
>>171

> >>166
>
>
> でも、掛け算はまだできないんでしょう。
>
> https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743
>
> 743鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
> >>742蒸機好き
> >そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ
>
> 「そういう博物館」は
> 模型の事など知らない小学生に
> 「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
> と資料展示してるのかね?

キミは掛け算を間違えることは
ないのかね?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 19:44:43.85 ID:QmUZSnc3.net
> いつ迄も、
> >「零長百短」とか言っちゃったら、
>などとしつこく書き込むのは、些かスレ違いでしょう。
〉ご自身こそがその「一生の劣等感」に苛まれている様に思われます。
いつまでも「和服云々、講師先生云々」としつこく書き込む鈴木さんはその「一生の劣等感」に苛まれている様に見えちゃっているということだね。
鈴木さんもこれ以上このスレで劣等感を垂れ流したりせずに
別のスレに言ってくれればいいのにね。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:31:42.15 ID:A6NCquFZ.net
鈴木さん"も"?

は ではなく も

誰と同じなのかな?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:43:16.36 ID:QmUZSnc3.net
A6NCquFZは日本語が不得手な模様。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:46:27.50 ID:LWOsNgvX.net
「も」
これだけは覚えようね。

「〜も」を含むことがらに、「他のことがらと同様にこのことがらが成立する」という意味(並立・付加)を付け加えます。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:49:48.12 ID:QmUZSnc3.net
WOsNgvXは、辞書は読めても日本語は不得手な模様。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:51:12.91 ID:QmUZSnc3.net
まあ辞書をコピペできても理解できているかどうかは
別問題だしね。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 20:54:42.43 ID:C7ThMTHq.net
>>174
誰かと同じ、と言うか、罵詈雑言を欠かさない蒸機好き氏に対しては、相応の言葉で応じているだけかと思われます。

鈴木氏は自分と異なる意見の人に対して、誰彼構わず侮辱するようなレスは書いていません。
私も異なる意見を書いた事がありますが、一度も嫌味も無礼なことも言われた事がありません。
蒸機好き氏は、やはり普段の発言内容が劣悪すぎるので何を言われても自業自得だと思いますね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 21:36:43.52 ID:QmUZSnc3.net
> 私も異なる意見を書いた事がありますが、一度も嫌味も無礼なことも言われた事がありません。
おたくがどんなことを言ったのかは知らないが、
鈴木さんにとっては大したことでもなかっただけかもしれないしね。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 23:28:47.33 ID:OydRm3vp.net
>>49関西人ですが何か2021/09/15(水) 21:03:25.31ID:5zOv7UjY
>>50関西人ですが何か2021/09/15(水) 21:07:02.12ID:5zOv7UjY

>はっきり言いましょう。絶対にありません。
  ハッキリ言える証拠をお持ちかな???

>扱う機種が被っているのですから。
>高価なものがいいか。安価なものがいいか。
>選択に迷う人がいれば、それは市場が競合しているということです。
  値段で迷いますかねえ? 目的が模型ですからね??
  もっと、深くロジカルに考えませんか?


>模型を買うか。遊びに行くか。
>他のレジャーとだって、競合しています。
  三流新聞みたいな書き込みだな。。。


>競合の度合い(強弱)については、議論があると思いますが。
  言い訳はしない事


>こういうこと言ってるから当のスレを出禁になるんですが。
>わからんかな。
  解らんな(大笑い)本音を吐かれ「邪魔だから」じゃね、鱸さん冬鯛だね

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 23:32:11.02 ID:LWOsNgvX.net
金持ちは同じ物で迷ったら値段の高い方を
選ぶとか。

結局値段の高い方が長く使えるから
お得になるらしいね。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 23:32:45.92 ID:OydRm3vp.net
>>168 鋼のメンタル、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/17(金) 18:27:29.51ID:EBG1/P8a
>名称論とガニマタ否定と「劣等感は一生ついて回る」は、セットですからね
  アンタだけだよ「三項目セット」(哀)


>その上で「零長百短」とか言っちゃったら、 終わってますよ
  アンタの場合、とっくに終わってますよ 三軒模型店の時点でさ


>反発が無い方がおかしいね
  おかしいのは、アンタのオツムの中? 中身入ってたかな(大笑い)

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 23:45:06.96 ID:QmUZSnc3.net
〉  おかしいのは、アンタのオツムの中? 中身入ってたかな(大笑い)
お前の頭の中は空っぽみたいだな。

185 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/17(金) 23:47:46.69 ID:OydRm3vp.net
カッパくん、化けなくてもいいんだよ 鋼のメンタル持ってるんだからさ(大笑い)

186 :蒸機好き :2021/09/18(土) 00:36:18.59 ID:lH+QTsQl.net
>>170
また、責任転嫁ですね
貴方が「零長百短」に反応しただけでしょう
貴方が言うところの「スルー耐性」が無かっただけですね

「零長百短」は、
貴方の発言であり、貴方が反応し、貴方が正当化して、
都合が悪くなったら「やめろ」では、話になっていませんよ

それに「零長百短」こそ、コンプレックス丸出しの愚行そのものですから、
こちらとしては、最もネタに使いやすいだけですわ

今更、遅いんですよ

187 :蒸機好き :2021/09/18(土) 00:38:36.03 ID:lH+QTsQl.net
>>179
貴方自身が罵詈雑言を欠かさない人ですから、
話になりませんね

「お互い様」が理解できない時点で終わってますね

188 :千円亭主 :2021/09/18(土) 00:39:53.03 ID:6TacbrFg.net
>>146:蒸機氏
> 勘違いしないで下さい
> 「零長百短」に反応しているのではありません
> 「零長百短」に何も言ってこなかった上、「一長一短」の側の揚げ足ばかり取ってきた人が、
> 「自分は一長一短だと思って書いてきた」と言う
> 白々しい話を批判しているだけですよ

元々、“零長百短”なる奇妙な四字熟語(笑)が書かれたのは、1/87・12mmの
専用スレでのお話ですよね?
それに反応して、その12mmスレで十六番ゲージの過度な擁護に走るアナタが
そもそもおかしいと思います。

> 千円さんはその場にいなかったから、知らないだけです

当然乍ら存じません。私は1/87・12mmなど一切手掛けておりませんから、
当該スレには用はありません。

>>無論、私自身も個人の主観で語ってますから、1/80・16.5mmは“百長零短”です(笑)。
> お好きにどうぞ
> 対抗心を煽って何になるのか?ですね

対抗心も何も、私の個人の感想です。
私は、1/80・16.5mmの良いところだけを評価した上で愉しんでおります。
マイナス面は…何でしょうね?…わかりません(笑)。
まぁマイナス面も見方を変えればプラスになりますからね。
だからこそ、私から見れば“百長零短”なのです。

189 :蒸機好き :2021/09/18(土) 00:40:18.81 ID:lH+QTsQl.net
>>183
日本語になっていませんよ

根拠や理由が一つも書かれていませんね

>>185
私じゃありませんよ
終わってますね(笑)

190 :蒸機好き :2021/09/18(土) 00:50:31.62 ID:lH+QTsQl.net
>>188
>元々、“零長百短”なる奇妙な四字熟語(笑)が書かれたのは、1/87・12mmの
>専用スレでのお話ですよね?
>それに反応して、その12mmスレで十六番ゲージの過度な擁護に走るアナタが
>そもそもおかしいと思います。

勘違いしないで下さいね
こちらへの書き込みの矛盾点を指摘するために、書いたまでですよ
それに、こちらの「一長一短」に対する「零長百短」ですから、
過度な擁護でも何でもありませんね

12mmスレでの流れを見ていない千円さんに、
「おかしい」と言われる筋合いはありませんね
千円さんが「零長百短」を支持するのは自由ですよ
おかしな話でしかありませんけどね

>当然乍ら存じません。私は1/87・12mmなど一切手掛けておりませんから、
>当該スレには用はありません。

では、批判は無意味ですね

>対抗心も何も、私の個人の感想です。
>私は、1/80・16.5mmの良いところだけを評価した上で愉しんでおります。
>マイナス面は…何でしょうね?…わかりません(笑)。
>まぁマイナス面も見方を変えればプラスになりますからね。
>だからこそ、私から見れば“百長零短”なのです。

それこそ、「16番の過剰な擁護」では?
実際には相手も千円さんも過剰反応してるから、
この話が終わらないのではありませんか?

191 :蒸機好き :2021/09/18(土) 00:55:40.26 ID:lH+QTsQl.net
千円さんこそ、
我慢できなくなって、わざわざここにやって来たのではありませんかね?

こちらから見れば、鈴木さんを挑発しに来たとしか見えない、
おかしな行動ですね

192 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/18(土) 01:27:24.03 ID:rGJ4EIlk.net
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg って、やっぱバカだわ。。。

193 :蒸機好き :2021/09/18(土) 01:33:53.03 ID:lH+QTsQl.net
バカであることは認めますが、
株ニートほどの無能ではないことは確かですね

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 01:50:35.64 ID:hs5X0Kmg.net
蒸機好きってホントどうしようもない奴だ。
地頭が悪いってだけじゃない、自分への批判にはアタマと耳から蒸気を噴出して冷静な判断が出来なくなる。

千円氏なんて16番モデラー仲間の筈なのに、結局醜い争いに巻き込んでいるだけ。
ここのところの流れでは圧倒的に理性的な千円氏の方に分がある。
「零長百短」だって、12mmスレに於いて12mm信者が個人的な価値観としての好き嫌いの心情を書いただけの話。
そりゃ16番お気楽スレででも書かれたのなら”荒らし”として糾弾すれば良かろうが、12mmのホームで12mmモデラーが
12mmを礼賛し、16番を否定することに迄ヒステリー起こしてるようじゃ最早まともな人間性じゃない。
これ程までにあちこちで嫌われ軽蔑され多数のアンチスレを立てられ叩かれるのも当然の報いだ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 05:17:39.21 ID:pbZp7goE.net
四面楚歌だな。

196 :鈴木:2021/09/18(土) 06:24:06.59 ID:bOHP4gg6.net
議論するな、とは言いませんが、
ここは"HO名称論"のスレです。

日本特有の蟹股式模型が、
霊長類なのか? 百短なのか? なんて言う、
愚にもつかない問題をやる場所ではありません。
議題から外れた事は、自分自身が立てた巣でやってれば、いいんじゃないか?
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

197 :蒸機好き :2021/09/18(土) 06:50:19.63 ID:lH+QTsQl.net
>>194
お前は本当にどうしようもない奴だな

自分を正当化するために千円さんの肩を持ってるのが、
バレバレ
しかも、千円さんが正しいことにしないと、
自分が書いた「零長百短」のマイナスイメージを払拭できないからというのも、
バレバレ

何のことは無い、自分のための印象操作に走るだけの醜悪な自己中心的野郎

198 :蒸機好き :2021/09/18(土) 07:02:51.39 ID:lH+QTsQl.net
>>196
その議論すべき場所で、
「誰それが鉄模講師」だの、関係無いことを書いてきたのは、
鈴木さん自身ですね

そんな主張するなら、鈴木さんが謝罪訂正してからですよ

>>143
>イカレポンチ講師の裸踊り舞台のお陰で、何かの模型の評判がダダ下りになろうが、
>当スレは責任を負いません。

>>101
>宣言模型屋町の鉄模講師などに要求される義理も無い

ま、あえて書かせてもらうなら、
鈴木さんがイカレポンチの鉄模講師であり、12mmの評判がダダ下がりになったと言うだけの話ですね>>143

身分証明要求する義理が無いのであれば、
店名出す義理はありませんね>>101

199 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 07:06:25.29 ID:y2XsQQ0s.net
> お前は本当にどうしようもない奴だな

ブーメラ●

200 :蒸機好き :2021/09/18(土) 07:07:51.75 ID:lH+QTsQl.net
ま、そもそも店名出す条件としての身分証明の要求ですから、
義理が無いわけではなく、鈴木さんの書き込みは、
トンチンカンな的外れなんですけどね

201 :蒸機好き :2021/09/18(土) 07:09:41.38 ID:lH+QTsQl.net
>>199
ブーメランになるには、
相応の理由があるはずなんですが、
貴方も株ニートと同じで、何がどのようにブーメランになっているか、
書けたためしがありませんね

貴方もどうしようもない人ですよ

202 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 07:26:26.03 ID:y2XsQQ0s.net
1/87 12mm

EF66 が出るようですね。ディーゼルの次は電機の波が…?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 07:48:56.21 ID:rGJ4EIlk.net
>>177名無し 2021/09/17(金) 20:49:48.12ID:QmUZSnc3
>>178名無し 2021/09/17(金) 20:51:12.91ID:QmUZSnc3
>>180名無し 2021/09/17(金) 21:36:43.52ID:QmUZSnc3
 しばらく大人しかったのに。。。
 またまた、意見が言えないチャチャ屋が湧いてるのか?

 

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 07:50:55.92 ID:rGJ4EIlk.net
>>193蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 01:33:53.03ID:lH+QTsQl
>バカであることは認めますが、
  判ってんじゃん

>株ニートほどの無能ではないことは確かですね
  あんた、不能じゃないか(大笑い)天涯孤独だろ。。。kit

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 07:55:27.37 ID:rGJ4EIlk.net
>>202 バ関西人です 2021/09/18(土) 07:26:26.03ID:y2XsQQ0s
>1/87 12mm
 HOn3-1/2な、ナローゲージだよ、ナロー!!

>EF66 が出るようですね。ディーゼルの次は電機の波が…?
 ナローにしちゃ、高性能でかっこいいカマだね。。。
 で、自分の立てた過疎スレがあるんだから。。。他人の家に入り込んで宴会しない事
 アンタもおばかの口だね(大笑い)
  

206 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 08:07:12.82 ID:y2XsQQ0s.net
>>はっきり言いましょう。絶対にありません。
>  ハッキリ言える証拠をお持ちかな???

>>扱う機種が被っているのですから。
>>高価なものがいいか。安価なものがいいか。
>>選択に迷う人がいれば、それは市場が競合しているということです。
  値段で迷いますかねえ? 目的が模型ですからね??
  もっと、深くロジカルに考えませんか?

>>模型を買うか。遊びに行くか。
>>他のレジャーとだって、競合しています。
>  三流新聞みたいな書き込みだな。。。

>>競合の度合い(強弱)については、議論があると思いますが。
>  言い訳はしない事

全般に経済を分かっていない書き込み、と言わざるを得ない。普通の一般常識があればわかる話。
よく投資で生計を立ててるなと感心する。特に競合の度合いなんてのはこの話題の中心と言ってよく、
ここがわからなければ当方の話は何も分からないだろう。
16番と12mmとの競合は昔から話題の定番ですらある。競合がなければ各スレでいがみ合ったりしないのだ。


>>こういうこと言ってるから当のスレを出禁になるんですが。
>>わからんかな。
  解らんな(大笑い)本音を吐かれ「邪魔だから」じゃね、鱸さん冬鯛だね

経済の知識以前の問題。人前で罵倒を繰り返すなど、決して蒸機好きを責められない。
人間として最低限の礼儀。真剣に反省されたい。

207 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/18(土) 08:08:38.53 ID:rGJ4EIlk.net
>>200 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 07:07:51.75 ID:lH+QTsQl
>>201 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 07:09:41.38 ID:lH+QTsQl

 バカだから。。。朝早くから、ゲスいねえ(哀)


>ま、そもそも店名出す条件としての身分証明の要求ですから、
  三軒模型店の件で、身分証明書出したっけ。。。そもそも出したところで他人のモノかもね。。。バカですね


>鈴木さんの書き込みは、トンチンカンな的外れなんですけどね
  はい、ブーメランですよ。。。


>ブーメランになるには、 相応の理由があるはずなんですが、
  さすが、よくお判りで。。。


>貴方も株ニートと同じで、何がどのようにブーメランになっているか、書けたためしがありませんね
  さすが、よくお判りで。。。


>貴方もどうしようもない人ですよ
  おばかさんたら、自己紹介ですね。。。もう聞いてますよ、それ

208 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 08:12:23.51 ID:y2XsQQ0s.net
> ナローにしちゃ、高性能でかっこいいカマだね。。。
> で、自分の立てた過疎スレがあるんだから。。。他人の家に入り込んで宴会しない事
> アンタもおばかの口だね(大笑い)

実物をどう捉えるか。
狭軌(1067mm)は国際的に見ればナローだが、国内では強力機の範疇。
車体長から車高から軌間から全て同スケールで縮小した、素直な模型と捉えれば良かろうかと。
個人の主観など、どうでもいいことである。

規格の体系については、十分な理解が或いはなされていない傾向もあるかと思う。
これが進まなければ、名称論も同じく前に進まない。

209 :蒸機好き :2021/09/18(土) 08:27:51.27 ID:lH+QTsQl.net
>>204
なんか、また意味不明ですね

格好悪いと思わないんですか?

>>206
経済オンチのバ関が上から目線とは、笑えますな

>経済の知識以前の問題。人前で罵倒を繰り返すなど、決して蒸機好きを責められない。

貴方もやってますね
これがブーメランなんですよ

>>207
>>ま、そもそも店名出す条件としての身分証明の要求ですから、
>  三軒模型店の件で、身分証明書出したっけ。。。そもそも出したところで他人のモノかもね。。。バカですね

無断借用なら、近い人が疑われるだけですよ
無知が相手を「バカ」と罵る滑稽な話ですね

>>鈴木さんの書き込みは、トンチンカンな的外れなんですけどね
>  はい、ブーメランですよ。。。

また今回もお題目だけですね
分かっていませんね

>>ブーメランになるには、 相応の理由があるはずなんですが、
>  さすが、よくお判りで。。。

相応の理由を一度たりとも書けない株ニートですね

>>貴方も株ニートと同じで、何がどのようにブーメランになっているか、書けたためしがありませんね
>  さすが、よくお判りで。。。

大丈夫ですか?
「書けたためしがない」貴方のブーメラン指摘は、
全て空振りだって話ですよ

210 :蒸機好き :2021/09/18(土) 08:28:50.00 ID:lH+QTsQl.net
自分が書いてきた罵詈雑言は、
すっかり忘れているバ関なのであった

211 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 08:34:53.74 ID:y2XsQQ0s.net
1/87 12mm から、EF66 が出そうです♪
たぶん、北星の 14系が後押ししましたかね。
14系などこれまでと毛色の違う車種の発売で脅威なのは、これですよ♪
車種のバリエーションが広がっていくんだな。

かつての伝説的列車と言っていい、さくら、みずほ。
気合を入れてフル編成で、なんてモデラーも、きっといるだろうな。
ヘッドマークも発売中♪

え?
今の16番では揃わないの?

212 :蒸機好き :2021/09/18(土) 08:41:20.76 ID:lH+QTsQl.net
バ関のビョーキが出ましたね

213 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 08:43:06.91 ID:y2XsQQ0s.net
まあ、そう泣くな。

214 :蒸機好き :2021/09/18(土) 08:47:24.75 ID:lH+QTsQl.net
ワンパターンの泣き言w

ブラスのブルトレ編成を一気に揃えられる人がどれだけいるのか?
ってお話

215 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 08:50:47.17 ID:y2XsQQ0s.net
飽きてしまって押入れで寝ている模型を売却すれば、簡単だな。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 09:15:16.12 ID:pbZp7goE.net
>>215

> 飽きてしまって押入れで寝ている模型を売却すれば、簡単だな。

蟹缶処分ですかね。
そろそろ潮時かな。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 10:47:08.66 ID:RDfkSSS7.net
>>214
珍しく、正しい意見だ。 バカなのに

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 10:48:05.51 ID:RDfkSSS7.net
>>215
それ、自転車操業といいいます。

219 :千円亭主 :2021/09/18(土) 12:04:06.09 ID:6TacbrFg.net
>>208:関西人君
>個人の主観など、どうでもいいことである。

などと云いながら、“どうでもいい個人の主観”だけを性懲りもなく書き連ねる
君が実にほほえましい。まぁ毎度のことだが。

220 :蒸機好き :2021/09/18(土) 12:16:01.67 ID:lH+QTsQl.net
>>215
売れる模型が無いバ関はどうするのかな?

その引き換えに失われたものの大きさに気付くのは、
確実なんだけどね

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 12:38:20.07 ID:pbZp7goE.net
>>220

そらゃあ
アンタだろう。

222 :蒸機好き :2021/09/18(土) 12:41:35.69 ID:lH+QTsQl.net
>>221
何を勘違いしてるんですか?

売ったお金で買うなんてアホな話をしてるのは、
相手側だけですよ

相変わらず、的外れですね

223 :蒸機好き :2021/09/18(土) 12:44:14.90 ID:lH+QTsQl.net
「そらゃあ」
  ↑
どなたか、この平仮名の読み方を教えて下さいな(笑)

224 :千円亭主 :2021/09/18(土) 12:45:49.46 ID:6TacbrFg.net
>>220:蒸機氏
>>>215
> 売れる模型が無いバ関はどうするのかな?

心配要りません。
彼は1/87・12mmで買えない長編成モノはNゲージで済ますでしょうから(笑)。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 12:49:22.39 ID:RDfkSSS7.net
>>222
「相手側」そう言う考えしか出ないのかねぇ、半島人は

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 12:50:20.40 ID:RDfkSSS7.net
>>223
そらゃあ、読めないの? 半島人さん

227 :千円亭主 :2021/09/18(土) 12:51:51.43 ID:6TacbrFg.net
脱線したまま逸走が過ぎると、またスレ主の鈴木ちゃん(74歳児)に怒られるので
ここであらためて私見を書いておきます。

鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
スイスのメーターゲージや、アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
それが1/87・16.5mmで模型化されていれば、飽くまで“HO”です。
(1/87と云えども、G=16.5mmでないものをただ単に“HO”と呼ぶべきではない)

以上、飽くまでも個人的見解です。念のため。

228 :蒸機好き :2021/09/18(土) 12:55:17.82 ID:lH+QTsQl.net
>>224
なるほどね

>>225
言ってるのは相手側だけですよ

日本語が通じていませんね

>>226
貴方の半島の国には「らゃ」があるんですね

それは失礼(笑)

229 :蒸機好き :2021/09/18(土) 12:58:46.55 ID:lH+QTsQl.net
>>227
まぁ、1/87じゃなくてもHOと呼ばれる模型は、
世界中に点在してますから、
あくまでも縮尺は目安だと考えます

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 13:40:03.21 ID:RDfkSSS7.net
>>229
バカ言うなよ、ボケ

231 :鈴木:2021/09/18(土) 13:41:15.05 ID:bOHP4gg6.net
>>227千円亭主
>1/87と云えども、G=16.5mmでないものをただ単に“HO”と呼ぶべきではない
        ↑
車両だろうが、レイアウトだろうが、ゲージと無縁な部分は沢山ありますよ。
むしろゲージと無縁な部分の方が多いんじゃないですか?

ゲージと縁があるのは、左右車輪の間隔と、線路の左右間隔だけ。
あとは精々、外側気筒式のSLや、
動力車に付いてる、
排障器 (カトーの蟹股式HOのDD51の排障器間隔は、
蟹股ゲージに合わせて排障器1/64かな?) あたりでしょうね。

HOn3ft. 模型や、HOn3.5ft. 模型と云えども、
その煙突、そのヘッドライト、そのベンチレター、その車体、
はゲージとは何の関りも無く、HO=1/87の部品に過ぎないです。

さらに、HOn3ft. 模型や、HOn3.5ft. 模型と云えども、
その機関車運転手、その乗客、その積荷、その駅舎も、
ゲージとは何の関りも無い、HO=1/87の模型に過ぎないです。

>以上、飽くまでも個人的見解です。念のため。
        ↑
例え「個人的見解」であっても、当スレに書けば、
当スレの誰かが、「飽くまでも個人的見解」で、
オタクが公表した「個人的見解」を批判する場合はあります。念のため。

232 :蒸機好き :2021/09/18(土) 15:10:12.09 ID:lH+QTsQl.net
>>230
貴方が無知なだけですよ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 15:21:20.25 ID:hs5X0Kmg.net
>>232
んじゃ無知じゃないオマエさんが、

世界中に点在(笑)してますとかいう、1/87じゃなくてもHOと呼ばれる模型

とやらを示してみろよ。
あぁ?結局トーマスとかショーティとかを、1/87じゃない模型、という言い訳にして誤魔化すだけか?
ちなみにトーマスショーティを、1/87じゃないHO、と詭弁に使ってるのはオマエさんだけだよ。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 15:30:39.32 ID:rGJ4EIlk.net
>>232 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 15:10:12.09 ID:lH+QTsQl
>貴方が無知なだけですよ
  あんたが「ばか」なだけ、かもよ。。。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 15:48:38.13 ID:hs5X0Kmg.net
言い訳、誤魔化し、詭弁、で誤魔化し続け、更に気に喰わない意見の人への小馬鹿や人格否定まで付け加えるのが、
ザ・蒸機クォリティ。

だから誰にも認められず、同調もしてくれず、世面楚歌の独りのボッチ自己弁護で自分を慰め悔しさを晴らすだけの爺、
それが、ザ・蒸機クォリティ。
嫌味茶々入れトンズラ仲間の名無しの人も最近じゃ寄ってくれねぇな。

236 :蒸機好き :2021/09/18(土) 16:10:35.66 ID:lH+QTsQl.net
>>233
ショーティは1/87になっていないから、「ショーティ」なんですよ
理解できなかったのですか?

トーマスは1/76流用ですから1/87ではありませんね
そんな事も理解できないのですね

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 16:11:13.90 ID:hs5X0Kmg.net
ホント、蒸機好きにゃ無理な様だし、誰でもいいから誰か、
トーマスやショーティは、1/87が一つも無い1/80・16.5mmの日本型16番と同一種類・共通規格の模型で
両方とも、1/87じゃないHO模型で間違いない、世界も日本もそれで認めてる、ってな意見を理路整然と
客観的根拠も付けて堂々と書いてみろよ。
説得力ある意見なら、1/80・16.5mmもHOで差支えないと認めてやるよ。

238 :蒸機好き :2021/09/18(土) 16:18:15.48 ID:lH+QTsQl.net
>>235
>言い訳、誤魔化し、詭弁、で誤魔化し続け、更に気に喰わない意見の人への小馬鹿や人格否定まで付け加えるのが、
>ザ・蒸機クォリティ。

その書き込みそのものですね
ブーメランが突き刺さってますよ

>だから誰にも認められず、同調もしてくれず、世面楚歌の独りのボッチ自己弁護で自分を慰め悔しさを晴らすだけの爺、
>それが、ザ・蒸機クォリティ。

僅か数人が誰にも認められず、同調もしてくれず、世面楚歌のボッチ自己弁護で自分を慰め悔しさを晴らすだけの爺、
それが、貴方達のレベルですね

12mmスレの過疎具合と、16番スレの賑わいを比べれば、
どちらが孤立してるかは、一目瞭然ですね

貴方達の孤立は明らかですな
残念でしたね

239 :蒸機好き :2021/09/18(土) 16:20:59.45 ID:lH+QTsQl.net
>>237
貴方に理解することが無理なだけですな

「1/87があるかどうか」なんて話は世界中のどこを捜しても、
見当たりませんが、
どこにあるんですか?

話になっていない人が断末魔の叫びで足掻いているようにしか見えませんよ

残念でしたね

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 17:04:48.43 ID:hs5X0Kmg.net
>「1/87があるかどうか」なんて話は世界中のどこを捜しても、
>見当たりませんが、

軌間と車体2Dが1/87のショーティも、軌間が1/87で車体はアニメ架空のトーマスも、HOショーティ/自由型
として販売されている”事実”が多数あるってこと。”話”じゃなくて、”事実”だよ。
1/87が一箇所もない模型を世界でHOとして販売しているメーカーは日本の1社以外にも複数ある、という事実が
他にもあるなら教えてくれと何人もから言われてる。

あ〜あ、ヤッパリ、蒸機好きにゃ無理だし、誰でもいいから誰か、
トーマスやショーティは、1/87が一つも無い1/80・16.5mmの日本型16番と同一種類・共通規格の模型で、両者とも、
1/87じゃないHO模型で間違いない、世界も日本もそれで認めてる、ってな意見を理路整然と客観的根拠も付けて堂々と
書いてみろよ。
蒸機好き”以外”の、誰か”第三者”の説得力ある意見が出れば、1/80・16.5mmもHOで差支えないと認めてやるよ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 18:14:17.83 ID:pbZp7goE.net
図面やイラストも1/87ならHOだな。
2Dだが

ゲージとは関係ない。
ストラクチャーの図面もHO
図面だからサイズは正確だね。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 18:51:01.77 ID:rGJ4EIlk.net
>>236 本当に頭の悪い、素行も悪い、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 16:10:35.66ID:lH+QTsQl
>ショーティは1/87になっていないから、「ショーティ」なんですよ理解できなかったのですか?
  HOスケールのショイティーな、アンタだけだ「理解出来てない」ひと。。。

  じゃなにかい、十六番は「でっかい」だけ「ガニ股」なだけのHOなのかい(大笑い)


>トーマスは1/76流用ですから1/87ではありませんね
  ああ、あれな「自由型だよ」「架空世界」アニメキャラ、大きな旅客機関車もいるし、軌間は標準軌間じゃね大きな旅客機関車もいるな。

  「自由型」そんな事も理解できないのですね、はいブーメランね

243 :蒸機好き :2021/09/18(土) 18:55:54.32 ID:lH+QTsQl.net
>>240
ですから、その事実とは、
1/87じゃなくてもHOなんですよ

車体が1/87じゃなくてもHOだったり、
軌間が1/87じゃなくてもHOだったり、
してるのが事実ですね

どこかに1/87があればHOなんてアヤフヤで曖昧な話が通ってしまうのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

貴方の話はよしひろさんにも否定されていましたね

244 :関西人ですが何か:2021/09/18(土) 20:07:54.88 ID:y2XsQQ0s.net
>>243
その通り!



…というコメントが見たいものだ♪

245 :蒸機好き :2021/09/18(土) 20:11:38.64 ID:lH+QTsQl.net
>>241
ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね

>>242
ではなぜ「ショーティ」なんですか?
縮尺より短いから「ショーティ」ですね

言葉の意味すら理解できないなら、話になりませんよ

246 :蒸機好き :2021/09/18(土) 20:14:38.15 ID:lH+QTsQl.net
>>244
貴方が知らないだけですよ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 20:59:59.90 ID:pbZp7goE.net
>>245

> ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね
>
正確でない図面なんか役に立ちませんよ。

248 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/18(土) 21:42:56.29 ID:rGJ4EIlk.net
>>197 罰当たりのばか蒸機好きの暴言 ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 06:50:19.63ID:lH+QTsQl

罰当たりのばか蒸機好きの暴言、まとめてみましょう。

>お前は本当にどうしようもない奴だな
>自分のための印象操作に走るだけの醜悪な自己中心的野郎

249 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/18(土) 21:48:53.99 ID:rGJ4EIlk.net
罰当たりのばか蒸機好きの暴言、まとめてみましょう。

>鈴木さんが謝罪訂正してからです
>関係無いことを書いてきたのは、 鈴木さん自身です
>そんな主張するなら、鈴木さんが謝罪訂正してからです
>ま、あえて書かせてもらうなら、 鈴木さんがイカレポンチの鉄模講師
>店名出す条件としての身分証明の要求ですから、義理が無いわけではなく、鈴木さんの書き込みは、トンチンカンな的外れなんですけどね
>株ニートと同じで、何がどのようにブーメランになっているか、 書けたためしがありません
>貴方もどうしようもない人ですよ
>なんか、また意味不明ですね
>格好悪いと思わないんですか?
>経済オンチのバ関が上から目線とは、笑えますな
>貴方もやってますねこれがブーメランなんですよ
>無断借用なら、近い人が疑われるだけです
>無知が相手を「バカ」と罵る滑稽な話です
>また今回もお題目だけですね分かっていませんね
>相応の理由を一度たりとも書けない株ニートですね
>大丈夫ですか?
>「書けたためしがない」貴方のブーメラン指摘は、全て空振りだって話ですよ
>自分が書いてきた罵詈雑言は、すっかり忘れているバ関なのであった

いっぱいありますね。。。酷いなこいつ!!

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 21:56:48.92 ID:rGJ4EIlk.net
>バ関のビョーキが出ましたね
>ワンパターンの泣き言w
>何を勘違いしてるんですか?
>売ったお金で買うなんてアホな話をしてるのは、相手側だけですよ
>相変わらず、的外れですね
>どなたか、この平仮名の読み方を教えて下さいな(笑)
>なるほどね
>言ってるのは相手側だけですよ
>日本語が通じていませんね
>貴方の半島の国には「らゃ」があるんですね
>まぁ、1/87じゃなくてもHOと呼ばれる模型は、世界中に点在してます
>あくまでも縮尺は目安だと考えます
>貴方が無知なだけですよ
>ショーティは1/87になっていないから、「ショーティ」なんです
>理解できなかったのですか?
>トーマスは1/76流用ですから1/87ではありません
>そんな事も理解できないのですね
>その書き込みそのものですね
>ブーメランが突き刺さってますよ
>僅か数人が誰にも認められず、同調もしてくれず、世面楚歌のボッチ自己弁護で自分を慰め悔しさを晴らすだけの爺、
>それが、貴方達のレベルですね
>12mmスレの過疎具合と、16番スレの賑わいを比べれば、どちらが孤立してるかは、一目瞭然ですね
>貴方達の孤立は明らかですな
>残念でしたね
>貴方に理解することが無理なだけですな
>「1/87があるかどうか」なんて話は世界中のどこを捜しても、見当たりませんが
>どこにあるんですか?
>話になっていない人が断末魔の叫びで足掻いているようにしか見えません
>残念でしたね
>ですから、その事実とは、1/87じゃなくてもHOなんですよ
>車体が1/87じゃなくてもHOだったり、
>軌間が1/87じゃなくてもHOだったり、してるのが事実ですね
>どこかに1/87があればHOなんてアヤフヤで曖昧な話が通ってしまうのなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
>貴方の話はよしひろさんにも否定されていましたね
>ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね
>ではなぜ「ショーティ」なんですか?縮尺より短いから「ショーティ」ですね
>言葉の意味すら理解できないなら、話になりませんよ

>貴方が知らないだけですよ

 皆がバカだと思ってる、あんたが知らないだけです

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 22:14:32.10 ID:pbZp7goE.net
縮尺は大きい小さいであって
長い短いはおかしいね。

ショーティは短縮形だから
縮尺自体は変わらないはずね。

1/87に対して短いって意味だから
1/87が動いたら意味が通じないね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 22:23:45.77 ID:rGJ4EIlk.net
罰当たりのばか蒸機好きの暴言増刊号 酷いなこいつ!!

>ですから、その事実とは、1/87じゃなくてもHOなんです
>車体が1/87じゃなくてもHOだったり、
>軌間が1/87じゃなくてもHOだったり、してるのが事実です
>どこかに1/87があればHOなんてアヤフヤで曖昧な話が通ってしまうのなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません
>貴方の話はよしひろさんにも否定されていました
>ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんあります
>ではなぜ「ショーティ」なんですか?縮尺より短いから「ショーティ」です
>言葉の意味すら理解できないなら、話になりません
>貴方が知らないだけです

253 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/18(土) 22:25:45.86 ID:rGJ4EIlk.net
>>251 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/09/18(土) 22:14:32.10 ID:pbZp7goE

>縮尺は大きい小さいであって長い短いはおかしいね。
>ショーティは短縮形だから縮尺自体は変わらないはずね。

 「ぽん」ひざを打つ音!!


>1/87に対して短いって意味だから1/87が動いたら意味が通じないね。

  ですね。。。

254 :鈴木:2021/09/18(土) 23:14:17.52 ID:bOHP4gg6.net
16番の103系電車買って来て、
曲線通過が苦しいから、長さだけ25cm⇒20cmに短縮したら、
ショーティだから、16番じゃないし、縮尺は、他全部が完全に消滅しちゃうのか?
元々付いていた1/80台車も1/80パンタも、床下器具も、
16番じゃないし、それらの縮尺も完全に消滅しちゃうのか?

私はそう思いませんよ。
16番の103系電車の長さだけ25cm⇒20cmに短縮したら、
その模型は、
 【16番103系電車の自由形(又はショーティ)】 の模型です。

昔中村精密が、
自由形であるC63型国鉄SLを売った事があるが、
あれは16番だし車体1/80だし、ゲージ1/64の筈ですよ。

255 :鈴木:2021/09/18(土) 23:28:46.57 ID:bOHP4gg6.net
>>250名無しさん@
こんな感じですかね
        ↓
  ★★>>232
    >貴方が無知なだけですよ
  ★★>>246
    >貴方が知らないだけですよ
  ★★>>236
    >そんな事も理解できないのですね

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/18(土) 23:57:35.71 ID:hs5X0Kmg.net
結局、今日もまた多くの人にコテンパンに言い負かされて、論理的に賛同してくれる人はたったの一人もいない蒸機好き。
悔しくて悔しくて眠れぬ夜、汚いマクラを涙で濡らすんだろうな。
それにしてもおまとめしてくれた下衆い暴言の数々、本当に酷いな。


いやいやいや、蒸機好きの方が正論で賛成!って人はコメントしてみせてよ、理路整然と。

257 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 00:38:58.65 ID:R6A5legc.net
内容がダブりました。

 >252 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/09/18(土) 22:23:45.77 ID:rGJ4EIlk
 >罰当たりのばか蒸機好きの暴言増刊号 酷いなこいつ!!

内容重複256で指摘済でした、重複投稿申し訳ありません。

258 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 01:54:45.46 ID:R6A5legc.net
>>254 名前:鈴木さん 2021/09/18(土) 23:14:17.52 ID:bOHP4gg6

>昔中村精密が、自由形であるC63型国鉄SLを売った事があるが、
>あれは16番だし車体1/80だし、ゲージ1/64の筈ですよ。

 実物の図面もあり、生産直前まで行った国鉄制式機

 「存在しない」と言っても、こりゃ「自由型」じゃないでしょう。。。

 トーマスと一緒にしたら「酷」と言うか「夢が無い」じゃん

 ええ個人的見解ですよ 念のため(笑)

259 :鈴木:2021/09/19(日) 02:40:37.84 ID:ogoBmRss.net
>>258毎日が日曜
>実物の図面もあり、生産直前まで行った国鉄制式機
>「存在しない」と言っても、こりゃ「自由型」じゃないでしょう。。。
        ↑
いえ、C63は国鉄は制式機と認定してないと思いますよ。
「C63の図面」とかいうものは、機芸社のスタイルブックの売り物です。

私の推測なので、事実と違う可能性がありますが、
この中尾氏のC63図面の元図面は、山崎氏の友人関係の、
実物機メーカーの図面保管庫からコピーかトレースした、
general arangement図面なんじゃないでしょうか?
どの道中尾氏のC63図面の元図面は、公表されてません。

昔は呑気だったけど、今だったら社外秘持ち出しでヤバイよね。

国鉄部内にもC63図面が有る可能性はあるが、確認はしてません。
国鉄が、「C58の改良型を提案しなさい」などと下請けメーカーに諮問して、
各メーカーが色々知恵を絞って提案した程度の事かも知れません。
ここまでは機芸図面のC63の話。

私の大事な意見は、
  「例え実物の図面が有っても実物が無ければ、自由形である」
という事です。
国鉄やメーカーの技師がノートにチョイチョイ画いた図面から模型化しても、図面が有れば自由形以外の模型なのか?
官鉄が戦前広新幹線用に構想した10個くらいの形式図も、「図面」として認めるのか?
ソコイラの機関車好き男(例えば鈴木程度の男)が画いただけの図面も、「図面」として認めるのか?
という事です。 認められないよね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 04:54:34.69 ID:CvybvnGM.net
>>259

> >>258毎日が日曜
> >実物の図面もあり、生産直前まで行った国鉄制式機
> >「存在しない」と言っても、こりゃ「自由型」じゃないでしょう。。。
>         ↑
> いえ、C63は国鉄は制式機と認定してないと思いますよ。
> 「C63の図面」とかいうものは、機芸社のスタイルブックの売り物です。
>
> 私の推測なので、事実と違う可能性がありますが、
> この中尾氏のC63図面の元図面は、山崎氏の友人関係の、
> 実物機メーカーの図面保管庫からコピーかトレースした、
> general arangement図面なんじゃないでしょうか?
> どの道中尾氏のC63図面の元図面は、公表されてません。
>
> 昔は呑気だったけど、今だったら社外秘持ち出しでヤバイよね。
>
> 国鉄部内にもC63図面が有る可能性はあるが、確認はしてません。
> 国鉄が、「C58の改良型を提案しなさい」などと下請けメーカーに諮問して、
> 各メーカーが色々知恵を絞って提案した程度の事かも知れません。
> ここまでは機芸図面のC63の話。
>
> 私の大事な意見は、
>   「例え実物の図面が有っても実物が無ければ、自由形である」
> という事です。
> 国鉄やメーカーの技師がノートにチョイチョイ画いた図面から模型化しても、図面が有れば自由形以外の模型なのか?
> 官鉄が戦前広新幹線用に構想した10個くらいの形式図も、「図面」として認めるのか?
> ソコイラの機関車好き男(例えば鈴木程度の男)が画いただけの図面も、「図面」として認めるのか?
> という事です。 認められないよね。

C63の図面なら原書房の図面集に収録されています。ヒショウキの付き方が機芸版と異なる
ということです。

261 :蒸機好き :2021/09/19(日) 05:42:24.01 ID:KtG0Xqs0.net
>>247
貴方と同じですね

>>248
>罰当たりのばか蒸機好きの暴言、まとめてみましょう。
>
>>お前は本当にどうしようもない奴だな
>>自分のための印象操作に走るだけの醜悪な自己中心的野郎

この暴言に対する反論ですが?
     ↓
>蒸機好きってホントどうしようもない奴だ。
>地頭が悪いってだけじゃない、自分への批判にはアタマと耳から蒸気を噴出して冷静な判断が出来なくなる。

自分達の暴言はセーフでこちらの暴言だけ批判するという、
自己中だから、12mmのイメージダウンになっちゃうんですよ

話になりませんね

262 :蒸機好き :2021/09/19(日) 05:48:47.48 ID:KtG0Xqs0.net
>>249
自分達の暴言は無かったことになるんですね

そんなアホなことやってるから、
嫌われて来たんですよ

>>251
>縮尺は大きい小さいであって
>長い短いはおかしいね。

図面上には寸法が記入してあるはずですよ
寸法は長さですね
大きさでありながら、実際には長さで縮尺するものですね

残念でした

>>253
残念でしたね、上に書いた通りですよ
トンチンカンな的外れですね

263 :蒸機好き :2021/09/19(日) 05:50:39.88 ID:KtG0Xqs0.net
>>254
ショーティでも16番は16番ですね

長さが、1/93だったり1/100だったりでもHOですよ
勘違いしてますね

264 :蒸機好き :2021/09/19(日) 06:18:56.35 ID:KtG0Xqs0.net
>>256
僅か数名しかいない貴方達に理路整然と賛同する人達って、
だれもいませんね

12mmスレでもそうでしたが、
貴方達が世間から孤立してきたからですよ

マトモな人達はだれも来ないスレなのに、
「賛同者」を求める愚行に気付きましょう

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 07:59:06.46 ID:CvybvnGM.net
>>262

> >縮尺は大きい小さいであって
> >長い短いはおかしいね。
>
> 図面上には寸法が記入してあるはずですよ
> 寸法は長さですね
> 大きさでありながら、実際には長さで縮尺するものですね

基準があっての長い短いだね。
そしてその基準は1/87=HOだね。

266 :蒸機好き :2021/09/19(日) 08:04:01.54 ID:KtG0Xqs0.net
なぜ、
何の根拠もない勝敗判定や勝利宣言ができてしまうのでしょうか?
勝ってることにしないと、成り立たない話しか書けていないからですね

267 :蒸機好き :2021/09/19(日) 08:05:18.23 ID:KtG0Xqs0.net
>>265
1/87より短いから「ショーティ」ですね
つまり、1/87になっていなくてもHOが存在することになりますね

268 :鈴木:2021/09/19(日) 08:07:19.91 ID:ogoBmRss.net
>>260名無しさん
>C63の図面なら原書房の図面集に収録されています
        ↑
そうですか、それは知りませんでした。ありがとうございます。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 08:10:59.69 ID:CvybvnGM.net
>>267

> >>265
> 1/87より短いから「ショーティ」ですね
> つまり、1/87になっていなくてもHOが存在することになりますね

HOのショーティだから
HOだけどHOよりは車長は短いよテヘペロ
と言う意味ですよ。

270 :鈴木:2021/09/19(日) 08:26:26.81 ID:ogoBmRss.net
★★>>263
>ショーティでも16番は16番ですね
        ↑
16番(1/80,16.5mm)のショーティが存在する、
というのなら当然
HO(1/87)のショーティも存在する、
という事ですね。
モハ103の16番ショーティのパンタは1/80だし、
モハ103のHOショーティのパンタは1/87だと言う事ですよ。

ショーティに縮尺は無い、なんて言ってたのは何処の大先生だ?
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1585025373/304
  >ショーティである時点で1/87ではありませんし、
  >フリーランスである時点で縮尺不詳である

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 08:30:37.27 ID:CvybvnGM.net
>>268
ヒショウキ→ 排障器でした。

これによるとC63の図面は完成していた
そうです。
原書房版は排障器が先台車に付いてますが
スタイルブック版は他の機種と同様に
車体に付いています。

見た図面や時期が異なるのではと言われています。
中尾さんの創作かもしれません。
そのまま載せるのをはばかったのか?
今としては謎ですが。

272 :鈴木:2021/09/19(日) 08:38:45.77 ID:ogoBmRss.net
★★>>264
>マトモな人達はだれも来ないスレなのに
        ↑
  「このスレが、マトモな人達はだれも来ないスレだ」
と言うなら、
それはこのスレ及び
このスレの人達を侮辱してる事になりますよ。

こういうふざけた書き込みをする男は、
このスレに来ないで下さい

273 :鈴木:2021/09/19(日) 09:00:05.53 ID:ogoBmRss.net
★★>>267
>1/87より短いから「ショーティ」ですね
        ↑
違う。
実際に存在する電車よりも、短い電車を、
模型作者が脳内で仮定し、設計し、製作したから、「ショーティ」。

当然模型作者は自分が仮定した電車を
如何なる縮尺やゲージで作るかを決めて、「ショーティ」を作っている。

例えば、実物20m級のモハ103を、10m級の「ショーティ」として、
16番で作った場合、
模型の長さは実物20m級の1/160の長さになるが、
これを
  「縮尺不詳の、モハ103のショーティ」とは書かない
  「16番の、モハ103のショーティ」と書く。

TMSの記事でも、ほとんどの自由形模型は、縮尺やゲージがはっきりしてますよ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 09:23:36.04 ID:YnKLhZJD.net
〉ヒショウキ→ 排障器でした。
変換で出てこないから他の字で打ち込んだんだろうけど、
「非」と「排」の区別ができていない人だったのかな。
やっぱ漢字苦手なんだな。
そりゃコロナ鍋なんて書いちゃうよね。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 09:32:47.68 ID:djUD9w9p.net
>>274

ヤジるなら
訂正前に言わないとなあ。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 09:45:52.30 ID:YnKLhZJD.net
打ち間違い自体にはやじってないんだけどなあ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 09:46:45.31 ID:YnKLhZJD.net
訂正してもヤジる人もいるけどなあ。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 09:48:28.48 ID:YnKLhZJD.net
コロナ鍋はどうやって訂正してたんだっけ?
日本語が得意じゃないので漢字は苦手ですって言って訂正したの?

279 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 10:40:03.22 ID:R6A5legc.net
しかしまあ、よく伸びるスレだこと。。。

>>266蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/19(日) 08:04:01.54ID:KtG0Xqs0
>>267蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/19(日) 08:05:18.23ID:KtG0Xqs0

>なぜ、 何の根拠もない勝敗判定や勝利宣言ができてしまうのでしょうか?
  みんな根拠ついてるじゃん、バカ関西以外

>勝ってることにしないと、成り立たない話しか書けていないからですね
  負けを認めない、嘘を認めないってカッパもいるけどね。

>1/87より短いから「ショーティ」ですね
>つまり、1/87になっていなくてもHOが存在することになりますね
  長さだけ、アレンジしたんだけどね。。。HOの自由型 お解りになりませんの?
  皆さんが「バカだなあ」と思うのは、ショートスケール/短いやつがあるからって・・・
  1/80や1/64が混ざった「十六番」が「HOで差し支えない」「HOです」と言える曲がった根性ですよ。

ところで「HO」って何ですか? scaleですかgaugeですか? 誤魔化しでしょ(大笑い)

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 10:43:15.52 ID:R6A5legc.net
274名無しさん@線路いっぱい2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
276名無しさん@線路いっぱい2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
277名無しさん@線路いっぱい2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
278名無しさん@線路いっぱい2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD

 なんだい、ものしらすくん。
 かんじむつかしいからひらがなでかいたぞ
 ところで、あんたのかんがえる「えっちおー」ってなんだ

 かんがえられないの?

281 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 10:45:02.73 ID:R6A5legc.net
修正投稿 チャチャ屋の名無し「さん」は要らんな

>>274名無し 2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
>>276名無し 2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
>>277名無し 2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
>>278名無し 2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD

 なんだい、ものしらすくん。
 かんじむつかしいからひらがなでかいたぞ
 ところで、あんたのかんがえる「えっちおー」ってなんだ

 かんがえられないの?

282 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 10:52:20.62 ID:R6A5legc.net
>>245 日本語が拙い、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/18(土) 20:11:38.64ID:lH+QTsQl>>247

>ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね
  図面で確認できるの? 東京駅や金閣寺ならふんだんに図面出てるけどな


>ではなぜ「ショーティ」なんですか?
>縮尺より短いから「ショーティ」ですね
  縮尺より短い???
  日本人なら「縮尺より小さい・大きい」って言うんじゃねえの???

  HOの縮尺より「大きい十六番」はHOでは無いんです
  同じ論法でいくと「縮尺より広い」はどうなんだろうね(笑)
  狭い、広いは日本語でも使いそうだな


>言葉の意味すら理解できないなら、話になりませんよ
  「意味すら理解できない」と思うなら、おバカなんだからお勉強しましょう。
  「話にならない」と思うなら、おバカなんだからお勉強しましょう。


お仲間に聞いてみましょう。。。
 どなたか賛同してくれましたかねえ「差し支えない説」
  

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 11:31:09.51 ID:CvybvnGM.net
ああ
HOが軌間を示すなら
HOショーティはナローになっちまうなあ。

284 :鈴木:2021/09/19(日) 12:23:01.52 ID:ogoBmRss.net
>>271名無しさん
>見た図面や時期が異なる
        ↑
興味あるのは、何処で元の図をコピーしたか?
ですね。
TMSは国鉄よりも、メーカー内の人の友人が多いので、
私は勝手な推測で、
メーカーでコピーかトレースしたんじゃないか?
と書きました。

285 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 12:26:17.58 ID:R6A5legc.net
「HOが軌間を示す」ならね、でもそうじゃねんだな。。。

軌間を示すのに「短い(ショート)」って言わないよねえ。。。

でアンタの思う「HO」って、何さ・・・言えないのですか?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 12:27:18.11 ID:CvybvnGM.net
>>284

> >>271名無しさん
> >見た図面や時期が異なる
>         ↑
> 興味あるのは、何処で元の図をコピーしたか?
> ですね。
> TMSは国鉄よりも、メーカー内の人の友人が多いので、
> 私は勝手な推測で、
> メーカーでコピーかトレースしたんじゃないか?
> と書きました。

トレインのC63のレビューにそれらしきことが
さらりと書いてあった気がしますが?

287 :鈴木:2021/09/19(日) 12:51:26.06 ID:ogoBmRss.net
>>274名無しさん
>「非」と「排」の区別ができていない人だったのかな。
>やっぱ漢字苦手なんだな
        ↑
5ch.投稿は、一度投稿した意見を修正する事は出来ない、という管理がある。
だから、一度投稿した意見を修正したい場合、一々もう一度、修正としての投稿しなければならない。

だから、主張内容に関わる重大な書き間違いならば、
投降者は、新たなレス番を使って、書き直すだろうけど、
誰でも解る程度のタイプミスや計算違いならば、
それを書き直すために、新たなレス番を費やして、修正投稿するのは、
返って、この「HO名称論」スレをややこしくするから、修正投稿しない、という立場は普通にある。
揚げ足取りは、リング外からワーワー野次ってる以外能の無い、揚げ足取メーカー達に任せておけばいいのですよ。

>>271名無しさん
は、鈴木ほどはスレてないから、
ちゃんと
  「ヒショウキ→ 排障器でした」
と訂正投稿してます。

訂正したら、訂正した意見に対して、今度は
        ↓
  >>274名無しさん
  >「非」と「排」の区別ができていない人だったのかな。
  >やっぱ漢字苦手なんだな
        ↑
大事なのは、HO名称論であり、
それに比べれば、漢字だの外国語だの、
の知識ヒケラカシは屁みたいな役立たずなんですよ。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 13:58:49.64 ID:qWkWhPWb.net
>>269名無しさん
>HOのショーティだから
>HOだけどHOよりは車長は短いよテヘペロ
>と言う意味ですよ。

仰せの通りと思います。全面的に同意します。
そもそも「HOショーティ」の定義付けとして、根本に決まった縮尺(HOなら3.5mmスケール/1/87)の前提がある
からこそ、長さのみ基準の縮尺(HOなら1/87)より短くデフォルメした模型を「ショーティ」と呼ぶのです。
従って「1/87じゃない模型」という言い方は、論理的に誤りです。
ショーティを「〇/〇じゃない模型」と呼ぶなら、模型に於ける縮尺が全て意味の無いものになってしまいます。
当然、16番ショーティであれば、1/80じゃない模型になるでしょう。

「1/87を基準に設計されているけど、長さが1/87より短い」からこそ「HOショーティ」です。
そこには、「HO=1/87」という概念がハッキリと表されています。
従って、>>267には全く同意できません。
一個人の考え方として「1/87になっていなくてもHOが存在する」と思い込むのは自由ですが、この意見に賛同する人は
一人も現れない、一レスも書かれないのが、非論理的で説得力も無い見解である事の証左だと思います。

289 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 14:12:13.93 ID:R6A5legc.net
>>288 名前:名無しさん

  >「HOショーティ」の定義付けとして、根本に決まった縮尺(HOなら3.5mmスケール/1/87)の前提がある
  >長さのみ基準の縮尺(HOなら1/87)より短くデフォルメした模型を「ショーティ」と呼ぶの

  >267には全く同意できません。
  >一個人の考え方として「1/87になっていなくてもHOが存在する」と思い込むのは自由ですが、この意見に賛同する人は一人も現れない、
  >一レスも書かれないのが、非論理的で説得力も無い見解である事の証左だと思います。

完全同意いたします。
 1/80でも「差し支えない」という方、1/80でも「日本ならHOで通じるから構わない」との立場の方達、しっかりとした反論を期待したいものです。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 14:12:28.26 ID:Nu/7oBWg.net
〉だから、主張内容に関わる重大な書き間違いならば、
投降者は、新たなレス番を使って、書き直すだろうけど、
誰でも解る程度のタイプミスや計算違いならば、
〉それを書き直すために、新たなレス番を費やして、修正投稿するのは、
〉返って、この「HO名称論」スレをややこしくするから、修正投稿しない、という立場は普通にある。
そうだよね。
和服がどうのこうのなんて、ただの揚げ足取りだよね。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 14:14:41.68 ID:Nu/7oBWg.net
〉だから、主張内容に関わる重大な書き間違いならば、
投降者は、新たなレス番を使って、書き直すだろうけど、
誰でも解る程度のタイプミスや計算違いならば、
〉それを書き直すために、新たなレス番を費やして、修正投稿するのは、
〉返って、この「HO名称論」スレをややこしくするから、修正投稿しない、という立場は普通にある。
そうだよね。
和服がどうのこうのなんて、ただの揚げ足取りだよね。

292 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 14:28:40.81 ID:R6A5legc.net
カッパくん、化けなくてもいいんだよ。。。

堂々としなさい。。。

お天道さんが観てるよ、嘘はつかない事。。。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 15:57:33.13 ID:YnKLhZJD.net
〉揚げ足取りは、リング外からワーワー野次ってる以外能の無い、揚げ足取メーカー達に任せておけばいいのですよ。
では間違ってすらいないのに和服が、講師先生が、と
ワーワー野次ってる能の無い人は、揚げ足取メーカーきどりなのかな?

〉大事なのは、HO名称論であり、
〉それに比べれば、漢字だの外国語だの、
〉の知識ヒケラカシは屁みたいな役立たずなんですよ。
書き込みのミスを繰り返し指摘してた人は
知識ひけらかしだけの屁みたいな役立たずなんだね。
 

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 16:16:01.38 ID:R6A5legc.net
>>274名無し 2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
>>276名無し 2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
>>277名無し 2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
>>278名無し 2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD
>>293名無し @線路いっぱい2021/09/19(日) 15:57:33.13ID:YnKLhZJD

かんじむつかしいからひらがなでかいたぞ  
ちゃちゃいれしかできないへみたいなやくたたずの 、ものしらす。
 
ところで、あんたのかんがえる「えっちおー」ってなんだ、かんがえられないのかな?
それとも、はんろんされるのがいやなのかな?
だから、ちゃちゃいれしかできないこ

いたなあ、そういうはぶきくん

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 16:43:00.22 ID:YnKLhZJD.net
オタクは漢字どころか日本語が苦手なんでしょ?

296 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 16:59:01.47 ID:R6A5legc.net
>>274名無し 2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
 276名無し 2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
 277名無し 2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
 278名無し 2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD
 293名無し 2021/09/19(日) 15:57:33.13ID:YnKLhZJD
 295名無し 2021/09/19(日) 16:43:00.22 ID:YnKLhZJD

あんたのかんがえる「えっちおー」ってなんだ?
かんがえられないのか?
はんろんされるのがいやなのか?

それとも。。。BK

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 16:59:51.05 ID:qWkWhPWb.net
仮に「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」が、一個人としての考え方だと言うのなら、「差し支えない」のは
当たり前の事なので、わざわざ繰り返し書き込む程の意義がある見解ではありません。
お仲間のコミュニティでもお友達通しでの会話でも、通じるのなら、好きな様に呼んで下さい。以上終わり、です。

何度も何度も繰り返し書き込むという事は、「HOで差し支えない」は業界や企業やメディアとして公的な立場でも
「差し支えない(筈)」という事が言いたいのでしょう。
であるならば「僕は差し支えない、と思う」の個人の主張を繰り返すだけでは到底説得力を持ち得ません。
どの様なエビデンスや客観的根拠にて「差し支えない」のか、について明確な知見を述べる必要があります。
現在、公的な機関による決定事項や批准も無い以上、世界でスタンダードと認められる状況についての「事実」や
「実績」を示すしかないと思います。
それには、「3.5mmスケールが一か所もない(1/80・16.5mm)模型もHO」という事例が日本の只一社のみの
事ではなく、世界で数多くの「実績・実例」があるという事を示すのが一番です。それしか無いでしょう?
ショーティやトーマスを実例として挙げたいのでしょうが(上で多くの人が指摘する通り)論理が間違っている為、
確固たるエビデンスにはなり得ません。

繰り返しますが、自分という一個人が「差し支えない」と思うのは邪魔できないしお好きにどうぞ。
但し、鉄道模型業界として公的には「差し支えある」という判断が、今の日本の事実であります。
蒸機好きさんのお味方と思われる、現ID:YnKLhZJDさん辺りは如何考えますか?真面目なご意見お待ちします。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 17:13:39.61 ID:YnKLhZJD.net
で、「さしつかえる」派の人はどの様な
エビデンスや客観的事実に基づいて
そう呼ばないと嘘つきになると言っていたの?
何に従わなきゃいけないの?

299 :鈴木:2021/09/19(日) 17:39:19.62 ID:ogoBmRss.net
閑話休題
https://i.imgur.com/IqANOJx.jpg
この図は、1964年の英国雑誌から拾った、
「EEM」なる一派らしきの主張。

簡単に見るには、表の中段の
D, 4 '- 8 1/2 equiv't mm18.83 EEM18.8
辺りから見ればいい。

表の右端の図面は私には解らない。
全体は、OOやEMゲージに対する、プロト模型への志向です。
この「EEM」がやがて「プロト4」に名前を変えたんじゃないかと思います。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 18:35:43.90 ID:oxxR8ZPf.net
>>299
右上はAの項目から矢印が伸びているのでバックゲージを決める為の治具ではないでしょうか。
右下はいわゆるトラックゲージでは。

301 :よしひろ:2021/09/19(日) 18:37:20.27 ID:Mh9AMmFp.net
>>299
Proto4の規格はこちら、
https://www.scalefour.org/p4-standards/

微妙に寸法が違いますね。
P4の車輪厚は1.85〜2.0mmでProto87.1と比べると厚いですね。

> 表の右端の図面は私には解らない。

説明が無いので分かりませんが、右下の図は、レールを敷く時の(レールの間隔を決める)治具のように見えます。
以前、レールを12mmゲージに敷く時に似たような治具を使用しました。

英国は規格が沢山あって、混沌としていてよく分かりません。
「TT」も3mmスケールのは12mmゲージであったり、14.3mmゲージであったり、
「OO」と比べると少数派ですが「HO」もありますし。

302 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 19:11:19.34 ID:R6A5legc.net
>>274名無し 2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
 276名無し 2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
 277名無し 2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
 278名無し 2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD
 293名無し 2021/09/19(日) 15:57:33.13ID:YnKLhZJD
 295名無し 2021/09/19(日) 16:43:00.22 ID:YnKLhZJD
 298名無し 2021/09/19(日) 17:13:39.61 ID:YnKLhZJD

HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。

グダグダ言ってるチャチャ屋、てめ〜のかんがえるHOは何だ!!

一度も言えてないんだぞ、ゲス

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 19:17:12.07 ID:YnKLhZJD.net
〉HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。
それはどこの何に従うからHOなの?
キミがに俺がそう決めたから」それに従わないと非HOになっちゃうの?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 19:23:24.55 ID:YnKLhZJD.net
それはどこの何に従うからHOなの?
キミが「俺がそう決めたから」それに従わないと非HOになっちゃうの?

305 :300:2021/09/19(日) 19:45:29.45 ID:oxxR8ZPf.net
>>299
これってマンチェスターの鉄道模型クラブの規格でしょうか?
EMが18.0mmになっていますが、後18.2mmに変わっていったと思います。
ともあれ線路と輪軸をセットで考えている事がわかる表だと思います。

306 :蒸機好き :2021/09/19(日) 20:27:18.31 ID:KtG0Xqs0.net
>>269
意味不明ですが、
1/87より短いから「ショーティ」ですね

>>270
ショーティは長さが1/87より短いからショーティですよ

>>272
そりゃ、鈴木さんに質問被せられれば、
来なくなりますよ

ふざけた質問被せをしてきたのは、鈴木さんですね

>>273
>違う。
>実際に存在する電車よりも、短い電車を、
>模型作者が脳内で仮定し、設計し、製作したから、「ショーティ」。

だから、縮尺よりも短いから「ショーティ」ですよ
違っていませんね

>>279
>  みんな根拠ついてるじゃん、バカ関西以外

貴方が書いて来なかった筆頭ですよ

>  負けを認めない、嘘を認めないってカッパもいるけどね。

確かに、貴方のことですね
「自由型だから」の理由を全く説明できていませんからね

>  長さだけ、アレンジしたんだけどね。。。HOの自由型 お解りになりませんの?
>  皆さんが「バカだなあ」と思うのは、ショートスケール/短いやつがあるからって・・・
>  1/80や1/64が混ざった「十六番」が「HOで差し支えない」「HOです」と言える曲がった根性ですよ。

ショーティも1/87に1/93や1/100が混ざってますよ
貴方の曲がった根性では、似たような物を違うものにしちゃうわけですね

>ところで「HO」って何ですか? scaleですかgaugeですか? 誤魔化しでしょ(大笑い)

どちらも存在するのは皆、知ってますよ
貴方がしただけでしょうな(嘲笑)

307 :蒸機好き :2021/09/19(日) 20:27:25.94 ID:KtG0Xqs0.net
>>282
>>ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね
>  図面で確認できるの? 東京駅や金閣寺ならふんだんに図面出てるけどな

ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、
不文律なんですよ
その方が自然に見えるからですよ

>>ではなぜ「ショーティ」なんですか?
>>縮尺より短いから「ショーティ」ですね
>  縮尺より短い???
>  日本人なら「縮尺より小さい・大きい」って言うんじゃねえの???

「ショーティ」は「短い」と言う意味を含んでますから、
短いで合ってますね

>  HOの縮尺より「大きい十六番」はHOでは無いんです

1/76流用でもHOは存在しますから、HOで差し支えありませんね

>  同じ論法でいくと「縮尺より広い」はどうなんだろうね(笑)
>  狭い、広いは日本語でも使いそうだな

1/80蒸機のテンダーなんかは縮尺より広いものもありますね
ギャロッピンググースのHO版は縮尺より広いようですね

いろいろありますよ

308 :蒸機好き :2021/09/19(日) 20:32:26.34 ID:KtG0Xqs0.net
>>283
意味不明ですね
いつものことですが

「ナロー」は「狭い」という意味ですし、
「ショーティ」は「短い」ですね

>>287
訂正済みの相手のタイプミスを延々批判してきた鈴木さんでは、
説得力がありませんね

>>288
縮尺より短いのですから、1/87じゃない箇所があるのは事実ですね

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 20:38:08.34 ID:CvybvnGM.net
>>306

> >>269
> 意味不明ですが、
> 1/87より短いから「ショーティ」ですね
>
> >>270
> ショーティは長さが1/87より短いからショーティですよ
>

だから長さがHO換算より短いから,HOショーティなんでしょう。
ゆえに、HO=1/87だね。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 20:48:41.70 ID:CvybvnGM.net
そもそもショーティの定義に
1/87という数字が出てくる時点で
HO=1/87は揺るがない
定理となる。

311 :蒸機好き :2021/09/19(日) 20:52:53.65 ID:KtG0Xqs0.net
>>292
お天道さんが見てるから、
貴方は仕事に就けないわけですね

読者全員が納得しますよ(笑)

>>297
一個人の考えだけなら、書いたりしませんよ
客観的事実に基づく考察だからこそ、ブレずに主張できるのですよ

「1/87かどうか?」が「1/87があるかどうか?」にブレブレの一個人の話とは、
わけが違いますね

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 21:01:34.93 ID:CvybvnGM.net
長さだけ短いから
わざわざショーティと付けなければ
ならないんだな。

1/80の16番を無理無理HOと呼ぶには

HOスベテデカイ

とか なんちゃらを付けなければならないね。

313 :蒸機好き :2021/09/19(日) 21:10:16.38 ID:KtG0Xqs0.net
>>297
残念ながら、一個人の考えではありませんよ
客観的事実に基づく考察ですから、ずっとブレずに主張できるわけです

「HOは1/87」と主張したのですから、
「1/87かどうか?」であるはずなのに、
「1/87があるかどうか?」にブレてしまった貴方とは、わけが違いますね

314 :蒸機好き :2021/09/19(日) 21:11:59.28 ID:KtG0Xqs0.net
>>309
1/87より短いから「ショーティ」なのですから、
1/87ではありませんね

算数レベルの話ですよ

>>310
意味不明ですね
「1/87より短い」のですから、1/87ではありませんね

315 :蒸機好き :2021/09/19(日) 21:12:41.88 ID:KtG0Xqs0.net
>>312
だから長さが、1/87じゃないから「ショーティ」だと、
何度も書いてますよ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 21:15:27.79 ID:CvybvnGM.net
>>315

> >>312
> だから長さが、1/87じゃないから「ショーティ」だと、
> 何度も書いてますよ

その1/87はどこから来たのかね?

317 :蒸機好き :2021/09/19(日) 21:21:43.53 ID:KtG0Xqs0.net
>>316
>> だから長さが、1/87じゃないから「ショーティ」だと、
>> 何度も書いてますよ
>
>その1/87はどこから来たのかね?

高さと幅では?
それがどうかしたんですか?
1/87ってどこかから来るものなんですか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 22:05:04.59 ID:YnKLhZJD.net
〉そもそもショーティの定義に
〉1/87という数字が出てくる時点で
〉HO=1/87は揺るがない
〉定理となる。
OのショーティーもNのショーティーも、
オタクにとってはHOなのかね?

ショーティーは1/87の縮尺よりも小さいんだよね。
1/87じゃなくてもHOなんだよね。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 22:11:49.73 ID:CvybvnGM.net
>>317

> >>316
> >> だから長さが、1/87じゃないから「ショーティ」だと、
> >> 何度も書いてますよ
> >
> >その1/87はどこから来たのかね?
>
> 高さと幅では?
> それがどうかしたんですか?
> 1/87ってどこかから来るものなんですか?

1/87が基準になってるんですね。

320 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 22:38:25.33 ID:R6A5legc.net
>>311 名前:おバカさん ◆sUsWyf6ekg 2021/09/19(日) 20:52:53.65 ID:KtG0Xqs0
>お天道さんが見てるから、 貴方は仕事に就けないわけですね
  言ってる意味が解りかねますが、日本人じゃ無いですよね?

>読者全員が納得しますよ(笑)
  どこの?

321 :鈴木:2021/09/19(日) 22:42:54.30 ID:ogoBmRss.net
★★>>315
>だから長さが、1/87じゃないから「ショーティ」だと、何度も書いてますよ
        ↑
長さが、1/87じゃないとしたら、何分の一なのさ?
「ショーティ」模型は、縮尺を持たないのかね?

「ショーティ」は、実物としては存在しない。
「ショーティ」は、模型作者の構想としてのみ存在する。
「ショーティ」は、模型作者が脳内に構想しただけの「実物」に過ぎない。
「ショーティ」は、構想しただけの「実在しない実物」を、模型作者の好みの縮尺で、模型化したもの。

模型作者が構想した、実物20mを10mに短くした「ショーティ」電車は、
  それがHOならば、「HOショーティの電車で、長さは10m÷87=11.5cm、縮尺は1/87」
    当然パンタも縮尺は1/87
  それが日本型16番ならば、「16番ショーティの電車で、長さは10m÷80=12.5cm、縮尺は1/80」
    当然パンタも縮尺は1/80

昔はカワイやカツミもショーティの客車を売っていた。
それらは16番として扱われていた。
つまり1/80

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 22:45:01.01 ID:R6A5legc.net
>>307 おバカさん ◆sUsWyf6ekg 2021/09/19(日) 20:27:25.94ID:KtG0Xqs0

>>>ストラクチャこそ、1/87になっていないものがたくさんありますね
>>図面で確認できるの? 東京駅や金閣寺ならふんだんに図面出てるけどな
>ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、不文律なんですよ
  それ、アンタがよく解ってない、デファクトスタンダードってやつですか?

>その方が自然に見えるからですよ
  じゃ、わざと小さく作ってる? 十六番見たいっすね デフォルメってやつですか?

>>>ではなぜ「ショーティ」なんですか?
>>>縮尺より短いから「ショーティ」ですね
>>縮尺より短い???
>>日本人なら「縮尺より小さい・大きい」って言うんじゃねえの???
>「ショーティ」は「短い」と言う意味を含んでますから、短いで合ってますね
  意味を含んでるじゃ無くて、短いっぽいと事だよ

>>HOの縮尺より「大きい十六番」はHOでは無いんです
>1/76流用でもHOは存在しますから、HOで差し支えありませんね
  ダメだな

>>同じ論法でいくと「縮尺より広い」はどうなんだろうね(笑)
>>狭い、広いは日本語でも使いそうだな
>1/80蒸機のテンダーなんかは縮尺より広いものもありますね
  広いじゃなくて、幅が広いって言わないと

>ギャロッピンググースのHO版は縮尺より広いようですね
  どこが???

>いろいろありますよ
  それ、言えなかったじゃん 嘘つき

323 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:10:22.74 ID:R6A5legc.net
>>313 おバカさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/19(日) 21:10:16.38ID:KtG0Xqs0
>残念ながら、一個人の考えではありませんよ
>客観的事実に基づく考察ですから、ずっとブレずに主張できるわけです
  鋼のメンタルってやつですか(大笑い)

>「HOは1/87」と主張したのですから、
>「1/87かどうか?」であるはずなのに、
>「1/87があるかどうか?」にブレてしまった貴方とは、わけが違いますね
  毎度の事ですが、おっしゃってる意味が変ですよ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:11:14.50 ID:R6A5legc.net
修正投稿

:誤  毎度の事ですが、おっしゃってる意味が変ですよ

:正  毎度の事ですが、おっしゃってる事が変ですよ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:12:28.53 ID:YnKLhZJD.net
長さは1/87でなくてもHOだというのは
どこで決まっているの!

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:16:51.48 ID:CvybvnGM.net
> >ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、不文律なんですよ

そんなことしたら、跨線人道橋なんか
車両が激突するね。

327 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/19(日) 23:39:45.08 ID:R6A5legc.net
>>274名無し 2021/09/19(日) 09:23:36.04ID:YnKLhZJD
 276名無し 2021/09/19(日) 09:45:52.30ID:YnKLhZJD
 277名無し 2021/09/19(日) 09:46:45.31ID:YnKLhZJD
 278名無し 2021/09/19(日) 09:48:28.48ID:YnKLhZJD
 293名無し 2021/09/19(日) 15:57:33.13ID:YnKLhZJD
 295名無し 2021/09/19(日) 16:43:00.22 ID:YnKLhZJD
 298名無し 2021/09/19(日) 17:13:39.61 ID:YnKLhZJD
 303名無し 2021/09/19(日) 19:17:12.07ID:YnKLhZJD
 304名無し 2021/09/19(日) 19:23:24.55ID:YnKLhZJD
 325名無し 2021/09/19(日) 23:12:28.53ID:YnKLhZJD

HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。

短いのは「HO」のショートスケールだ

世界の模型メーカーはそれで作ってるんですよ、知りませんね

グダグダ言ってるチャチャ屋

てめ〜のかんがえるHOは何だ、 一度も言えてないんだぞ、ゲス

328 :鈴木:2021/09/20(月) 00:00:01.90 ID:34AAQjCF.net
★★>>307
>ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、不文律なんですよ
        ↑
そんな事誰が書いたの?
誰も書いてないから、不文律なの?
誰も書いてないのに、どうしてそんな決まりがあるって解ったの?
オタクの脳内をCTスキャンすると、
  「ストラクチャは縮尺より小さめに作る」
という文が観察できるの?

自動車も、縮尺より小さめに作るのが、不文律なの?
鉄道航送フェリーも、縮尺より小さめに作るのが、不文律なの?
  貨車がつかえて、載せられないじゃん。

329 :千円亭主 :2021/09/20(月) 00:14:59.69 ID:q89lkk1o.net
>>327
無職でサンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。
正子過ぎて日付が変っても、アナタは変らず日曜日ですね、今日も明日も明後日も。

> HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。

つまりは、たとえ1/87・16.5mmであっても、3.5mmスケールでないものは
“HO”ではない、と云うことですか?

330 :鈴木:2021/09/20(月) 01:04:52.82 ID:34AAQjCF.net
阪急電車を1/87・16.5mmで作れば、  HOの阪急電車
阪急電車を1/80・16.5mmで作れば、  16番の阪急電車

国鉄DD51を1/87・12mmで作れば、  HOのDD51、又はHOn3.5ft.のDD51
国鉄DD51を1/80・16.5mmで作れば、  16番のDD51

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 01:18:47.76 ID:K84z1ol1.net
〉阪急電車を1/80・16.5mmで作れば、  16番の阪急電車
主要寸法である線路幅が1/87ならばHOだと
言っていた人がいなかったっけ?

332 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 01:19:26.53 ID:ry3w1FZK.net
>>329 名前:今時、昼飯に千円使える亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 00:14:59.69 ID:q89lkk1o
>無職でサンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。
>正子過ぎて日付が変っても、アナタは変らず日曜日ですね、今日も明日も明後日も。

今時、昼飯に千円使える人の言うことは違うねえ。。。KATOのDD51いっぱい買えるはずだわ。。。
正午って「日付変わるんだっけ」あんたの地域では(大笑い)


>> HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。
>つまりは、たとえ1/87・16.5mmであっても、3.5mmスケールでないものは “HO”ではない、と云うことですか?
  そんなもんあるのかね。。。NMRAはそう考えてると思う。
  人をだまくらかそう、引っ掛けよう。。。
  そんな根性がプンプンするね

  一応「昨日も今日も休日頂けるの?」いいねえ
  壁面クルクルで遊べるじゃん、ガニ股模型。。。 今日も明日も明後日も、ガニ股。
  ガニ股じゃ無いと、困るんだっけ?

  安い鉄道模型で遊べないからねな。。。あっ、念のため言っとくけど「安くて悪い訳ではない」人それぞれだ。。。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 01:19:40.70 ID:8rJwobBf.net
>>303
>>〉HOとは「HO scale」3.5mm scale 1/87の事だ。。。
>それはどこの何に従うからHOなの?
>キミがに俺がそう決めたから」それに従わないと非HOになっちゃうの?

チミは今迄の数多くのレスを読んでも理解できないのかね?
前スレあたりからもう一度読んでみ給え。
そおれでもまだ分かんないというのならチミにはこのスレは無理だ。
アタマが悪い=バカと言われてもしょうがないレベルの知能指数・文章理解能力だ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 01:25:12.79 ID:8rJwobBf.net
>>318
>ショーティーは1/87の縮尺よりも小さいんだよね。
>1/87じゃなくてもHOなんだよね。

チミはこのところのの十数レスを読んでもまだ理解できないのかね?
やっぱり分かんないというのならチミにはこの議論は無理だ。
アタマが悪い=バカと言われてもしょうがないレベルの知能指数・文章理解能力だ。

335 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 01:26:30.22 ID:ry3w1FZK.net
>>331 名前:名無し 2021/09/20(月) 01:18:47.76 ID:K84z1ol1
>>阪急電車を1/80・16.5mmで作れば、  16番の阪急電車
>主要寸法である線路幅が1/87ならばHOだと言っていた人がいなかったっけ?

 普通に十六番じゃね。。。

 1/87のHO線路借りるってのが十六番の決め事なんだからさ。。。

 木曾森林だろうが、サブロクナローだろうが、満鉄だろうが、ロシアだろうが16.5mmの借りてきた線路。。。

 借りてきたが嫌なら、豊かな外国の決め事の転用。

 貧乏国だったからね、ほとんど海外の模型事情など知らないしさ。。。

 帝大の上級民だから知ってたのかな? 海外規格の小さい模型とか

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 02:04:51.47 ID:T4QVoKPk.net
>>332
>>無職でサンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。
>>正子過ぎて日付が変っても、アナタは変らず日曜日ですね、今日も明日も明後日も。
> 正午って「日付変わるんだっけ」あんたの地域では(大笑い)

株ニートは『正子』と『正午』の区別もつかんのか?(大笑い)

株ニート、まさか『正子』の意味も知らんのか?w

普段働いてないから脳ミソ使わないうちに干からびたか?ww

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 02:13:31.10 ID:K84z1ol1.net
〉 1/87のHO線路借りるってのが十六番の決め事なんだからさ。。。
阪急電車を1/80・16.5mmで作れば、
線路幅は借り物ではない1/87でけど。

338 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 02:28:42.44 ID:ry3w1FZK.net
>>336 名前:大笑いしてる場合じゃないよ、名無し 2021/09/20(月) 02:04:51.47 ID:T4QVoKPk

 329をご参照方(大笑い)

339 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 02:39:22.29 ID:ry3w1FZK.net
>>337名無し2021/09/20(月) 02:13:31.10ID:K84z1ol1
>>1/87のHO線路借りるってのが十六番の決め事なんだからさ。。。
>阪急電車を1/80・16.5mmで作れば、線路幅は借り物ではない1/87でけど。
 
「1/87でけど。」ってどこのお国言葉ですか?

素直にHO scaleで作りゃいいじゃん、パーツ無いかな(泣)
古いのなら「米国インターアーバン電車パーツ」が使えるか?
そう言えばHOの標準軌私鉄電車とかって見ないね・・・
喫茶店とか「十六番」じゃ感じ出ないよなあ(汗)
この手のが好きな人、はなから太平洋電鉄へ行ってるねHO scale(笑)

「借り物線路」って件「十六番そのもの話」そこ理解してな。。。

340 :蒸機好き :2021/09/20(月) 03:51:46.26 ID:JUX2Cslc.net
>>319
だから、それがどうしたんですか?

「基準になってるかどうか」なんて話じゃありませんね

>>320
事実のようですね

>>321
ショーティは長さ1/93だったり1/100だったりすることが多いようですが、
それが何か?

1/87になっていないからショーティですよ

>>322
>>ギャロッピンググースのHO版は縮尺より広いようですね
>  どこが???

幅じゃないんですか?
貴方の国では「長さが広い」とか「高さが広い」とか言っちゃうんでしょうか
この国では言いませんね

>>いろいろありますよ
>  それ、言えなかったじゃん 嘘つき

貴方が算数もできなかっただけですね

341 :蒸機好き :2021/09/20(月) 03:58:53.81 ID:JUX2Cslc.net
>>326
> >ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、不文律なんですよ
>
>そんなことしたら、跨線人道橋なんか
>車両が激突するね。

そうならないように設計しないのですか?
そんな無能な設計者なんていないでしょう

>>327
「ショートスケール」縮尺より短いと言う意味ですね
長さが縮尺通りじゃないってことですね

>>328
実際にHO用ストラクチャは、1/90~1/95ぐらいで作られていたりしますし、
N用ストラクチャを使って遠近を表現したりしますね

鈴木さんが知らないだけですよ

>>330
鈴木さんが勝手に思い込むのは、自由ですよ

342 :蒸機好き :2021/09/20(月) 04:05:29.06 ID:JUX2Cslc.net
>>333
>チミは今迄の数多くのレスを読んでも理解できないのかね?

何を理解しろと?
「自由型だからセーフ」という意味不明の理由か、
「1/87があるから」という意味不明の論点ズラシか、
しか書いてありませんけどね

>前スレあたりからもう一度読んでみ給え。
>そおれでもまだ分かんないというのならチミにはこのスレは無理だ。

何度読んでも、マトモな理由は何一つかいてありませんね

>アタマが悪い=バカと言われてもしょうがないレベルの知能指数・文章理解能力だ。

そのレベルの人が書いたから、意味不明なんでしょう
理由をちゃんと書く、論点ズラシをしない、という、
真正面からの真っ当な意見や説明が書けていないから、
このような話になっているのですね

それにしても、ご自身もシッカリ侮辱人格攻撃罵詈雑言を、
書いてますね

343 :千円亭主 :2021/09/20(月) 08:12:13.51 ID:q89lkk1o.net
>>339
無職なので三連休どころか∞連休の個人投資家さん、おはよう御座います。

> 素直にHO scaleで作りゃいいじゃん、パーツ無いかな(泣)
> 古いのなら「米国インターアーバン電車パーツ」が使えるか?
> そう言えばHOの標準軌私鉄電車とかって見ないね・・・

ただ単純に“売れないから”でしょうね。
まっ(笑)
十六番ゲージを心底愉しんでいる人は、実物が標準軌だろうが狭軌だろうが
脳内変換で何とでもなります…その位の“柔軟性”は持ち合わせていますから。
逆の言い方をすれば、その種の“柔軟性”に欠けているアタマの固い人には
日本狭軌型は十六番ゲージもNゲージも不向きでしょうね。

344 :鈴木:2021/09/20(月) 08:53:03.93 ID:34AAQjCF.net
★★>>341
>実際にHO用ストラクチャは、1/90~1/95ぐらいで作られていたりしますし、
        ↑
HOのベンツは、1/90~1/95ぐらいで作るのが不文律なの?
        ↓
  ★★>>307
  >ストラクチャは縮尺より小さめに作るのが、不文律なんですよ

HOのベンツを1/87で作ったら、それは偽HOのベンツなの?
>N用ストラクチャを使って遠近を表現したりしますね
        ↑
何をやるのもレイアウト作る人の自由だが、
HOの踏切にN用踏切番小屋を置いたら、馬鹿みたいじゃん。
その場合踏切警手さんの人形は
HOで作るの? 
Nで作るの?

345 :鈴木:2021/09/20(月) 09:10:55.84 ID:34AAQjCF.net
>>343千円亭主
>ただ単純に“売れないから”でしょうね。
        ↑
それは正論ですね。
日本の鉄模ファンの大部分は、蟹股ファンなんじゃないですか?
じゃぁ何故、普通に作ればいいだけの模型を、
ワーザワーザ、蟹股に変形して楽しむのか? と訊くと、
「蟹股の方が人数が多いから、友達が出来やすいから」
とか、言うのかね?

>十六番ゲージを心底愉しんでいる人は、実物が標準軌だろうが狭軌だろうが脳内変換で何とでもなります
        ↑
西大寺鉄道(915mm)とか、木曽森林(762mmゲージ)とか、皇軍軽便(600mmゲージ)とか、
は「脳内変換」が困難なんじゃないの?
その証拠に、西大寺鉄道や木曽森林や皇軍軽便の蟹股模型は売ってないし、誰も作りません。
特殊な鉄道であるロープウェイやモノレールなどの蟹股模型も売ってないし、誰も作りません。
理由は、はっきり言って馬鹿ミタイだから。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 09:15:26.11 ID:gwZj4MZA.net
歪んだ部屋で暮らしていると
頭もおかしくなるとか

歪んだ模型を集めているとどうなるか
を考えたら

恐ろしくなった。

347 :鈴木:2021/09/20(月) 09:55:34.11 ID:34AAQjCF.net
>>346名無しさん
>歪んだ模型を集めているとどうなるかを考えたら
        ↑
それは大丈夫ですよ。
歪んだ模型だけを長い間見つめていれば、
  「実際の実物こそが歪んでいるのであって、
  この模型は歪んでいない模型だ」
と確信出来るようになれますから。

生物の脳味噌は、自分の環境に自動適応しますから。

348 :千円亭主 :2021/09/20(月) 10:10:45.47 ID:q89lkk1o.net
>>345:鈴木“赤ペン先生”(74歳)
おはよう御座います。きょうは“鈴木さんの日”ですね。

> 西大寺鉄道(915mm)とか、木曽森林(762mmゲージ)とか、皇軍軽便(600mmゲージ)とか、
> は「脳内変換」が困難なんじゃないの?
> その証拠に、西大寺鉄道や木曽森林や皇軍軽便の蟹股模型は売ってないし、誰も作りません。

木曽森っぽい十六番ゲージは昔の製品であったようですが…
カツミは阿里山のシェイ式蒸機を十六番ゲージで出してましたね。
私も知りませんでした。以前ヤフオクに出ていたので、驚きの余り(?!)5chに
リンク貼ってしまいましたが(笑)。
しかし乍ら、今どき日本国内の鉄模市場ではG=16.5mmの組み線路よりも
もっとポピュラーな存在のNゲージ用組み線路がありますから。
実物のゲージが二呎六吋の車両を1/80で模型化するのにあえて16.5mmゲージに
する必要性はあまり感じられないかと。
確かに本来の十六番ゲージの“理念”からは大きく外れますが、それは飽くまで
規格論の問題であって、個々のモデラーの趣味に対する向き合い方とは別問題。

> 特殊な鉄道であるロープウェイやモノレールなどの蟹股模型も売ってないし、誰も作りません。
> 理由は、はっきり言って馬鹿ミタイだから。

二本の鉄のレールに載っていない、飽くまで法規上の“鉄道”でしかないものを
喩えに出すことに何の意味があるんでしょうか?
流石は鉄模講師(赤ペン先生)だけに、考えてることがはるか斜め上を逝ってて
私の如きタワケ者には理解できません。

349 :蒸機好き :2021/09/20(月) 10:14:22.06 ID:JUX2Cslc.net
>>344
自分で計ってみたらどうですか?

HOのレイアウトにおける自動車なんかは、
1/64~1/90ぐらいが実際に使われてますね

>>345
ガニマタの方が走らせるのに有利だからですよ

そんなに縮尺が大事ならディスプレイモデルで、
満足しておけば良いだけですね

>>346
自動車模型やラジコンやってる人達を、
ディスっているんですか?
Nやってる人達をディスっているんですか?

その人達から見たら、貴方の方が異常に見えることでしょう

>>347
割り切れるかどうか、納得できるかどうか、
だけの話なんですけどね

350 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 10:23:02.10 ID:ry3w1FZK.net
>>343 名前:嫌味ったらしく返されてるのに、止められない千円 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 08:12:13.51 ID:q89lkk1o

>無職なので三連休どころか∞連休の個人投資家さん、おはよう御座います。
  とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め


>> 素直にHO scaleで作りゃいいじゃん、パーツ無いかな(泣)
>> 古いのなら「米国インターアーバン電車パーツ」が使えるか?
>> そう言えばHOの標準軌私鉄電車とかって見ないね・・・
>ただ単純に“売れないから”でしょうね。
  すぐ「売れる」「売れない」「数が」「大勢いる」とかって話になるね、買うだけ模型人は(哀)


>まっ(笑)
  「まっ」じゃねえよ


>十六番ゲージを心底愉しんでいる人は、実物が標準軌だろうが狭軌だろうが
>脳内変換で何とでもなります…その位の“柔軟性”は持ち合わせていますから。
  木曾森林から満鉄まで「同じ線路で遊ぼう」まっ、それが十六番
  ガニ股でも内股でも関係無し、多少カタチが崩れても「安くて」「よく走る」まっ、それが十六番

  ブスは三日で慣れる、って話しよ 美人は三日で飽きるらしいけどね。。。また作ればいいじゃん(笑)


>…その位の“柔軟性”は持ち合わせていますから。
  「こだわりが無い」「安い、いっぱい買ええる」を優先してませんか?
  あんたもKATOのDD51いっぱいあると自慢してたよね、キハもいっぱいあるんでしょ


逆の言い方をすれば
>、その種の“柔軟性”に欠けているアタマの固い人には
  いっぱいないと、満足出来ないんじゃね


>日本狭軌型は十六番ゲージもNゲージも不向きでしょうね。
  おおきなお世話って話

  だから「十六番」やめた「N」捨てた、て人もいるんでしょ?
  好みは人それぞれだけど、審美眼は持ってないと。。。

  買ってグルグルで満足出来る人って羨ましいよ、諦めは「堕落」ですよ、趣味の世界だからね。。。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 11:11:48.33 ID:K84z1ol1.net
〉その場合踏切警手さんの人形は
〉HOで作るの? 
〉Nで作るの?
踏切警手さんの実物は高さ何mmなの?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 11:16:08.36 ID:K84z1ol1.net
まあアメリカでも3フィートナローを
16.5mmに載せたHOの"ガニマタ"もあるんだろう?
アメリカ人ははっきり言って馬鹿ミタイな模型を
楽しめているんだね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 11:34:32.92 ID:gwZj4MZA.net
>>349

え?
JKさんは
Nは歪んでいると思っているの?

354 :よしひろ:2021/09/20(月) 11:52:14.79 ID:uThmrwop.net
>>349
> HOのレイアウトにおける自動車なんかは、
> 1/64~1/90ぐらいが実際に使われてますね

1/64の大きめを使うかどうかは分かりませんが、鉄道そのもの以外のものは所定の縮尺よりも小さいものが使われることは多いですね。
1/87の鉄道車輛に入れる人形にしても1/100位のを使用したりもしますね。
1/87でない、個々の建物等は「HO」ではないと思いますが、具体的に何と呼ぶのかは私は存じません。(個人的には縮尺表記で良いと思います)

> ガニマタの方が走らせるのに有利だからですよ

どういった点で有利と言われているのか分かりませんが、共通の線路が使えるのと、市販品が大量に出回っていて入手しやすいからだと思います。

> そんなに縮尺が大事ならディスプレイモデルで、
> 満足しておけば良いだけですね

その通りだと思います。
走らせようとすると、1/45 24mmでもそれなりにデフォルメが必要になります。

> 割り切れるかどうか、納得できるかどうか、
> だけの話なんですけどね

そうだと思います。
でも、実物にこだわる人で超細密に作っても16.5mmゲージにこだわり、13mmにしないという方もいらっしゃるようで。

355 :蒸機好き :2021/09/20(月) 12:46:12.88 ID:JUX2Cslc.net
>>350
>  とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め

いったい、何様のつもりなんだろうね

痛すぎるわなw

>>353
思ってませんけどね

Nも16番とほぼ似たような比率で上下縮尺不一致のガニマタですよ
つまり、貴方がもし16番は歪んでいてNは歪んでいないとか、
言ったとしたら、矛盾であり支離滅裂だって話ですよ

356 :蒸機好き :2021/09/20(月) 12:48:41.50 ID:JUX2Cslc.net
>>354
>1/87でない、個々の建物等は「HO」ではないと思いますが、具体的に何と呼ぶのかは私は存じません。(個人的には縮尺表記で良いと思います)

その通りなんですが、パッケージには「HO」と書いてあります
HO用という解釈で良いと思っています

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 13:39:40.26 ID:8rJwobBf.net
>1/87になっていないからショーティですよ

あぁ、んじゃ「”HO”ショーティ」の意味は、HOの基準は1/87であり、それより短く「1/87になっていない」から
HO”ショーティ”って呼ぶんだね?
だから、根本的に、HO=1/87のことなんだね?

>「ショートスケール」縮尺より短いと言う意味ですね
>長さが縮尺通りじゃないってことですね

やっぱり「HOショートスケール」とは、HOで決まった縮尺より短い=長さが縮尺通りじゃない、という意味なんだね?
で、その縮尺とは「HO=1/87」という事なんだね?

とうとう蒸機好きが、「HO=1/87」の事だと認めざるを得ない様です。
”ショートスケール”が付かないHOは、軌間も車体も縮尺=1/87の模型。
”ショートスケール”HOは、軌間が1/87で、車体の長さが1/87より短い模型。
で、軌間も車体も1/87が一つも無い模型は、非HOなんだね。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 14:24:17.57 ID:K84z1ol1.net
〉”ショートスケール”HOは、軌間が1/87で、車体の長さが1/87より短い模型。
〉で、軌間も車体も1/87が一つも無い模型は、非HOなんだね。
で、どこに1/87が有ればHOなの?
どこかに1/87が有ればHOなの?
それはどこで決められているの?
どこかに1/87が有ればHOなの?

359 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 14:26:25.75 ID:ry3w1FZK.net
>>355 あんたに関係ないケンカに、首つっこむなボケ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/20(月) 12:46:12.88ID:JUX2Cslc
>>とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め
>いったい、何様のつもりなんだろうね

  >無職でサンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。 だの
  >鈴木“赤ペン先生”(74歳おはよう御座います。きょうは“鈴木さんの日”ですね。

だのいいいてる奴に「パンチ喰らわせて」何が悪いんでしょうね。
で、あんたには関係ないだろ「底辺時間級労働者の屑な蒸気さん、こんにちは」ほら、腹が立つだろ


>痛すぎるわなw
  お互い様です、と笑ってられるかな あんた鋼のメンタルだからね(大笑い)

360 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 14:29:23.91 ID:ry3w1FZK.net
>>358名無し 2021/09/20(月) 14:24:17.57ID:K84z1ol1

チャチャれ屋さん、こんにちは。。。

 で、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?

意見は出し合えないのかな、、鬱陶しいから来るんじゃない。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 14:57:12.64 ID:K84z1ol1.net
〉で、あんたには関係ないだろ「底辺時間級労働者の屑な蒸気さん、こんにちは」ほら、腹が立つだろ
相手にははらのたつようなあ「底辺時間級労働者の屑」と
言っておきながら、自分は言われたくないんだ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 15:01:22.75 ID:K84z1ol1.net
チャチャれ屋(チャチャれ屋?)さん、こんにちは。。。

〉 で、どういう模型であれば、HOなのか?
〉   どういう模型であれば、非HOなのか?
で、どこに1/87が有ればHOなの?
どこかに1/87が有ればHOなの?
それはどこで決められているの?
どこかに1/87が有ればHOなの?

そんな意見じゃあ
1/87の人形でも載せておけばHOだね。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 15:06:22.16 ID:gwZj4MZA.net
>>362

> そんな意見じゃあ
> 1/87の人形でも載せておけばHOだね。

私はHOで良いと思いますよ。
それで満足するならそうされればよろしい。

私は人生虚しくなるだけだから
やらないけどね。アナタが満足するなら
良いんじゃないかな。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 15:10:14.48 ID:gwZj4MZA.net
ああ
1/80の標準軌はHOと呼んでも良いと思いますよ。
標準軌はね。

1/76の標準軌はOOで定着してますから
HOとは呼びませんけど。
まるで馬鹿みたいですからね。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 15:19:11.56 ID:K84z1ol1.net
結局
「俺が虚しいと思うから」
だけが理由なのかな?

366 :鈴木:2021/09/20(月) 15:20:53.01 ID:34AAQjCF.net
>>348千円亭主
>実物のゲージが二呎六吋の車両を1/80で模型化するのにあえて16.5mmゲージにする必要性はあまり感じられないかと。
        ↑
オタクのNo味噌が
  「必要性はあまり感じられない」
などと感想を感じるのはオタクの自由です。
16番は世界中の鉄道車両を唯一のゲージ16.5mmによって、
ビッグボーイも、オタクが11両も爆買いした【HO(←爆笑)蟹股式DD51】も、
  https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/314
    「DD51を11両(笑)。でもDD51はもっと欲しい。」
木曽森林も、同一線路でクルクル回せるのをウリにしてる規格ですよ

>十六番ゲージの“理念”からは大きく外れますが、それは飽くまで
>規格論の問題であって、個々のモデラーの趣味に対する向き合い方とは別問題
        ↑
名称論を書くと言う事は「規格論の問題」を書く事でもあります。
「個々のモデラーの趣味に対する向き合い方」は別問題だから、
"HO名称論"以外の他スレで、死ぬ程大声張り上げて頑張って下さい

>二本の鉄のレールに載っていない、飽くまで法規上の“鉄道”でしかないものを
>喩えに出すことに何の意味があるんでしょうか?
        ↑
「法規上の“鉄道”」って一体何なのさ?
  どういう鉄道ならば、法規上の“鉄道”なの?
  どういう鉄道ならば、法規上の“鉄道”ではないの?

「この鉄道模型規格は、法規上の“鉄道”でしかないものを扱いません」
なぁんてアホな事は、さすがの蟹股式模型規格にも書いてないんじゃないの?

367 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 15:27:44.68 ID:ry3w1FZK.net
>>358名無し 2021/09/20(月) 14:24:17.57ID:K84z1ol1
>>361名無し 2021/09/20(月) 14:57:12.64 ID:K84z1ol1
>>362名無し 2021/09/20(月) 15:01:22.75 ID:K84z1ol1
>>365名無し 2021/09/20(月) 15:19:11.56 ID:K84z1ol1

チャチャれ屋さん、こんにちは。。。

 で、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?

意見は出し合えないのかな???

「俺の意見」すら書けない、ならチャチャ入れ目的に来るんじゃない。

鬱陶しい!!

368 :千円亭主 :2021/09/20(月) 15:39:48.87 ID:q89lkk1o.net
>>350
無職なので七曜も祝日も無関係な個人投資家さん、お疲れさまです。

>>無職なので三連休どころか∞連休の個人投資家さん、おはよう御座います。
> とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め

はい、私はビンボーですよ。それが何か?
だから女房から貰える小遣いが【\1,000/day】なんですよ。
因みに昼飯に使うのは平均300円位です。たまに吉牛やCoCo壱行ったりして
“プチ贅沢”やりますけど(笑)

> 好みは人それぞれだけど、審美眼は持ってないと。。。

まっ(笑)審美眼も人それぞれですよね。
RMMに載っていたイモンのD51(1/87・12mm)の正面写真。
何ですか?あの車輪の“太さ”は。
軌間の狭さも相俟って、ヤタラと“纏足”に見えますね。車輪厚さと軌間の比を
考えたら、1/80・16.5mmのほうが却ってバランスが良いですね。
(※個人の感想です。)

> 買ってグルグルで満足出来る人って羨ましいよ、諦めは「堕落」ですよ、趣味の世界だからね。。。

趣味との向き合い方も人それぞれ。そこに貴賤優劣の区別はありません。

369 :鈴木:2021/09/20(月) 15:45:16.10 ID:34AAQjCF.net
★★>>349
>自分で計ってみたらどうですか?
        ↑
誰かが、測ってみるか? どうか? の話などしてません。
HOの自動車は何分の一で作るべきなのか? の話をしてます。

>ガニマタの方が走らせるのに有利だからですよ
        ↑
だったら、オタクのガニマタC53も、
車体は1/80でなく1/150にして、クルクルクルクル回せばいいじゃん。

>ディスっているんですか?
        ↑
「ディスっている」ってどういう意味なの?
この言葉は今の所新聞やTVに出てないと思うけど、
TMSには出て来る鉄模専用用語なのかね?

オタクは本当に変な外国語みたいなのが好きですね。
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628462122/83
  「ネロナムブル君ですね」

まあオタクは、鉄模講師だけでなく、
外国語みたいなのが得意らしいから、つい出ちゃうのかも知れないけど。

  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
  「独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが」

370 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 15:55:14.97 ID:ry3w1FZK.net
>>368 名前:毎日千円、お小遣い制の亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 15:39:48.87 ID:q89lkk1o

>無職なので七曜も祝日も無関係な個人投資家さん、お疲れさまです。
>無職なので三連休どころか∞連休の個人投資家さん、おはよう御座います。
  いちいち、癪に障る男だねえ。。。


>>とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め
>はい、私はビンボーですよ。それが何か?
  素直で宜しい


>だから女房から貰える小遣いが【\1,000/day】なんですよ。
>因みに昼飯に使うのは平均300円位です。たまに吉牛やCoCo壱行ったりして
>“プチ贅沢”やりますけど(笑)
  その割にはKATOとは言え、いっぱい買ってるねえ
  台数我慢すれば、毎日「吉牛」で大盛りにできるよ(大笑い)贅沢三昧


>> 好みは人それぞれだけど、審美眼は持ってないと。。。
>まっ(笑)審美眼も人それぞれですよね。
  人それぞれ、それじゃ審美眼にならんよ ただの「好み」


>RMMに載っていたイモンのD51(1/87・12mm)の正面写真。
>何ですか?あの車輪の“太さ”は。
>軌間の狭さも相俟って、ヤタラと“纏足”に見えますね。
  ガニより良いんじゃね


>車輪厚さと軌間の比を考えたら、1/80・16.5mmのほうが却ってバランスが良いですね。
  お言葉ですが、ガニはガニ DD51が京王線走ってどうすんの あつ、それが十六番か(※個人の感想です。)


>> 買ってグルグルで満足出来る人って羨ましいよ、諦めは「堕落」ですよ、趣味の世界だからね。。。
>趣味との向き合い方も人それぞれ。そこに貴賤優劣の区別はありません。
  なら、うだうだ言うな 我慢してれば良い すっぱい葡萄は高いんだよ!!

371 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 15:59:01.21 ID:ry3w1FZK.net
>>365 名無し 2021/09/20(月) 15:19:11.56 ID:K84z1ol1

結局 「俺が虚しいと思う」そんな意見も無いんだね。。。

意見が書けない、言い負かされるのが怖い。。。

なら黙って観てろ、ボンクラ!!

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 16:26:10.38 ID:gwZj4MZA.net
>>365

> 結局
> 「俺が虚しいと思うから」
> だけが理由なのかな?

キミは虚しくても大丈夫なのかね。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 16:31:20.47 ID:gwZj4MZA.net
>>368

> はい、私はビンボーですよ。それが何か?
> だから女房から貰える小遣いが【\1,000/day】なんですよ。
> 因みに昼飯に使うのは平均300円位です。たまに吉牛やCoCo壱行ったりして
> “プチ贅沢”やりますけど(笑)
>


私はお昼はスーパーの安売りのカップ麺
ですが

それでも12mm は買えますし、楽しめます。
最近は飲み会もないし、
お金をあまり使わなくなったな。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 16:33:20.68 ID:K84z1ol1.net
まあ他人から見たら、いくら
「俺が虚しいから」とgwZj4MZAくんが泣き喚いたところで

どうでもいお話だからね。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 16:36:06.12 ID:K84z1ol1.net
まああくら審美眼を語ったところで、
蒸機好きさんが貼った1/87 12mmに対して
ガニマタと言っちゃう様な人には
関係ないよね。

376 :よしひろ:2021/09/20(月) 16:58:42.26 ID:uThmrwop.net
>>368
> 軌間の狭さも相俟って、ヤタラと“纏足”に見えますね。車輪厚さと軌間の比を
> 考えたら、1/80・16.5mmのほうが却ってバランスが良いですね。

1/87 12mmの車輪標準幅は2mmなので、軌間の1/6
1/80 16.5mmの車輪標準幅は2.8mmなので、軌間の1/5.9
1/1 1067mmの標準車輪幅を125mmとすると、軌間の1/8.5
車輪厚さと軌間の比なら、どっちもどっちです。
車輪厚さの縮尺比なら違いますけどね。

377 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 16:59:26.54 ID:ry3w1FZK.net
>>358名無し 2021/09/20(月) 14:24:17.57ID:K84z1ol1
 361名無し 2021/09/20(月) 14:57:12.64 ID:K84z1ol1
 362名無し 2021/09/20(月) 15:01:22.75 ID:K84z1ol1
 365名無し 2021/09/20(月) 15:19:11.56 ID:K84z1ol1
 374名無し 2021/09/20(月) 16:33:20.68 ID:K84z1ol1
 375名無し 2021/09/20(月) 16:36:06.12 ID:K84z1ol1

なんか変だなあ。。。
バカ蒸気は負けが込んで黙っちまったと思ったら、チャチャれ屋さんに化けてるのかも。。。

 で、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?  意見は出し合えないのかな???

なんか違うぞ、鬱陶しさの質が違う。
ID:K84z1ol1は化けがっぱかも(笑)

378 :関西人ですが何か:2021/09/20(月) 18:12:14.64 ID:D4b6JvDV.net
>>376
> 車輪厚さの縮尺比なら違いますけどね。

当然、車輪厚さの縮尺比で考えるべきでしょう。
実物の車輪の厚みをそのままスケールダウンして模型化した場合。(単位mm)

   125 ÷ 80 ≒ 1.56
   125 ÷ 87 ≒ 1.44

実際の模型との数値差。(単位mm)

   2.8 − 1.56 = 1.24
   2.0 − 1.44 = 0.56

いずれも実物と相応の差はありますが、前者はイッパツで厚いとわかってしまうでしょう。
後者は走行性能と再現性(鑑賞)をうまく折り合わせていると考えられます。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 18:18:22.03 ID:T4QVoKPk.net
>>373:185-g3
>>>368
>> はい、私はビンボーですよ。それが何か?
>> だから女房から貰える小遣いが【\1,000/day】なんですよ。
>> 因みに昼飯に使うのは平均300円位です。たまに吉牛やCoCo壱行ったりして
>> “プチ贅沢”やりますけど(笑)
> え
> 私はお昼はスーパーの安売りのカップ麺
> ですが
> それでも12mm は買えますし、楽しめます。

なるほど。
アンタが嫁さんからもらえる小遣いが仮に千円氏の2〜3倍(2000〜3000円)
だとしても、昼飯をスーパーの安売りカップめん(100円位?)にしないと
12mmは楽しめないのかい?

悲壮だな、12mmってのは。
バ関西人もそんな感じなのかな?w

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 18:30:19.02 ID:K84z1ol1.net
〉 で、どういう模型であれば、HOなのか?
〉   どういう模型であれば、非HOなのか?  意見は出し合えないのかな???
「俺が正しい。」というなら説明をどうぞ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 18:30:19.02 ID:K84z1ol1.net
〉 で、どういう模型であれば、HOなのか?
〉   どういう模型であれば、非HOなのか?  意見は出し合えないのかな???
「俺が正しい。」というなら説明をどうぞ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 19:34:03.60 ID:8rJwobBf.net
>>358
>で、どこに1/87が有ればHOなの?
>どこかに1/87が有ればHOなの?

・軌間と車体の全て(細部除く)が、1/87ならHOスケールモデル
・軌間と車体(長さ以外)が1/87、長さが1/87より短いならHOショートスケール

>それはどこで決められているの?

公的定義や法律で決まってなくても、世界の多くの業界者やNMRA等ユーザー団体で認知されている「事実」があるの。
で、軌間にも車体にも1/87が一か所もない模型をHOと呼ぶ「事実」が複数ありますか?

>どこかに1/87が有ればHOなの?

だから、どこでもいい「どこか」に1/87があればHO、なんじゃなくて、
軌間と車体3ディメンションが1/87=HOスケールモデル
軌間と車体(長さ以外)2ディメンションが1/87=HOショーティモデル
1/87人形だけ載せた(1/87が一か所もない)模型は一般的にはHOではありません。
(ボクたんがそれでHOと呼びたければ、好きにどーぞ)

なんかい書かれても分からないようなので、分かりやすーくもう一回書いてみましちた。
わかりまちたか?りかいりょくのとぼしいボクたん=ID:K84z1ol1たん?

383 :蒸機好き :2021/09/20(月) 19:42:59.82 ID:JUX2Cslc.net
>>357
>あぁ、んじゃ「”HO”ショーティ」の意味は、HOの基準は1/87であり、それより短く「1/87になっていない」から
>HO”ショーティ”って呼ぶんだね?
>だから、根本的に、HO=1/87のことなんだね?

支離滅裂な書き込みですね
1/87じゃないのですから、イコールになるわけがありませんね

>やっぱり「HOショートスケール」とは、HOで決まった縮尺より短い=長さが縮尺通りじゃない、という意味なんだね?
>で、その縮尺とは「HO=1/87」という事なんだね?

支離滅裂な書き込みですね
1/87じゃないのですから、イコールになるわけがありませんね

>とうとう蒸機好きが、「HO=1/87」の事だと認めざるを得ない様です。
>”ショートスケール”が付かないHOは、軌間も車体も縮尺=1/87の模型。
>”ショートスケール”HOは、軌間が1/87で、車体の長さが1/87より短い模型。
>で、軌間も車体も1/87が一つも無い模型は、非HOなんだね。

そんな支離滅裂な話が通用するわけがありませんね
「HO=1/87」だとしたら「1/87があるかどうか」なんてデタラメな話には、
なり得ませんな

貴方が自己矛盾を認めないのは、
自由ですが世間に通用するわけがありませんね

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 19:44:55.43 ID:8rJwobBf.net
>>379
>>373さんんは、使うお金の選択と集中を実行して優先順位を付けている、という事なので
悲壮ともミジメとも思わないよ。
食に興味や執着の無い人が、昼を100円カップ麺で済ませてもイインジャナイ?

悲壮なのは、そんな事も分からないで一々他人の食生活をあげつらって、12mmを悲壮呼ばわりして
ついでに嫌いな人(関西人という人?)もコケにする事で自己満足を図る人の方だと思うけど?

385 :蒸機好き :2021/09/20(月) 19:49:16.71 ID:JUX2Cslc.net
>>359
つまり、貴方にパンチを喰らわせても「何が悪い?」って話になってもおかしくないわけですね

自己中心的な書き込みしかできないから、世間から嫌われるんですよ

>>363
貴方達の書き込み読めば、そうなるっていう単純な話ですね

>>366
多くの人達が必要性を感じないから、そうなっているんでしょう

当たり前ですね

>>369
自分で計れないなら、縮尺で名称論を語ることができなくなるだけですよ

鈴木さんには縮尺による名称論が無理だってだけのことですね

386 :蒸機好き :2021/09/20(月) 19:52:25.01 ID:JUX2Cslc.net
>>369
4年前の話がどうかしたんでしょうか?(笑)

自分の経験や体験を書いちゃいけないのでしょうかね
アンカー先相手の「ドイツ人との話」は何にも言わない時点で、
意味不明の戯言でしかありませんね

387 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 19:52:42.39 ID:ry3w1FZK.net
377 名前:毎日が日曜日って、いいぞ 2021/09/20(月) 16:59:26.54 ID:ry3w1FZK
>>358名無し 2021/09/20(月) 14:24:17.57ID:K84z1ol1
 361名無し 2021/09/20(月) 14:57:12.64 ID:K84z1ol1
 362名無し 2021/09/20(月) 15:01:22.75 ID:K84z1ol1
 365名無し 2021/09/20(月) 15:19:11.56 ID:K84z1ol1
 374名無し 2021/09/20(月) 16:33:20.68 ID:K84z1ol1
 375名無し 2021/09/20(月) 16:36:06.12 ID:K84z1ol1

 380 名無し 2021/09/20(月) 18:30:19.02 ID:K84z1ol1
 381 名無し 2021/09/20(月) 18:30:19.02 ID:K84z1ol1

携帯からだとよく「二回書き」なるよね、理由はわからん

でもなんか変だなあ。。。 バカ蒸気は二回書きあまりしないよね。
負けが込んで黙っちまったと思ったら、チャチャれ屋さんに化けてるのかとも・・・

 で、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?  意見は出し合えないのかな???

以前グチャグチャ言うけど、自分の意見は書けないな。

>「俺が正しい。」というなら説明をどうぞ。
 :1067を80で割ったら、いくつでしょう? これだけで十分だけど。。。
 :車体を1/80で作って、1/64の線路に載せる、結果カタチが変。。。

ついでに、世界に認知され公開されている「標準・推奨」はHO scale は3.5mm scale 、標準軌の場合16.5mm
サブロクナローは、NMRA流ならHOn3-1/2もしくはHOn42になる。同一標準に「複数縮尺」は無い。
これくらい書いておきましょう。

388 :鈴木:2021/09/20(月) 19:53:52.10 ID:34AAQjCF.net
>>368千円亭主
>無職なので七曜も祝日も無関係な個人投資家さん、お疲れさまです
        ↑
相手の"毎日が日曜日"氏自身が
  「オレは無職だ」
と言ってるのなら別ですが、
そうでもない相手を無職呼ばわりする無礼は、止めましょう。
正社員だろうが、バイトだろうが、無職だろうが、ホームレスだろうが、
普通のそういう人達ならば、最低限のマナーをもって社会の中で生きてるはずです。

>イモンのD51(1/87・12mm)の正面写真。何ですか?あの車輪の“太さ”は。
>軌間の狭さも相俟って、ヤタラと“纏足”に見えますね。
        ↑
まず、“纏足”というのは支那人が発明した風習で、
女の足を人工的に小さくして育てるものですよ。
当時の支那人男は“纏足”していないような、
足に“太さ”がある女を下級女と見做してました。
女中や農婦は“纏足”したら歩けなくて仕事にならないからね。

次に本論。
イモンのD51はHOだから、そうなってしまうのです。
HO(HOn3.5も含む)一般は車体もゲージも1/87で作るとしか言ってないから、
車輪は脱線防止のため、デカクする傾向があります。
この車輪をも厳密に1/87にする、としたら、
これはHOの一分野である、プロトHOに移る以外ありません。

米国格安模型やイモンみたいに普通のHOやるか? それともプロトHOやるか? の選択は個人の自由です。
いずれにせよ、この二者択一の選択は、
HOや13mmの人になら可能な選択であり、
最初っから、ゲージがハチャメチャなカトー蟹股式HOのDD51などには、
手の届かない世界の選択ですね。
四流高校の怠け学生が、東大行くか? ハーバート大行くか? で悩む必要は無いのです。

最後に付帯論。
プロトHOは車輪やゲージに厳格さを求めますが、
車体などには厳格さを求めていない模型です。
プロトHOの車体を画用紙でヘロヘロに歪めて作っても、プロトHOに変わりはありません。
普通のHOよりボロい、プロトHOが存在しても不思議はありません。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 19:55:21.11 ID:8rJwobBf.net
ハーーイ、やっと>>383蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさんが言い訳を書いてくれたので、このレスが
支離滅裂じゃなくて、デタラメでもなくて、世間に通用する、と思う人は論理的な意見を書いてみてね?

そんで、このスレでも蒸機好き賛同者がいるってことを証明して見せてね。

390 :蒸機好き :2021/09/20(月) 19:56:36.68 ID:JUX2Cslc.net
>>376
軌間とのバランスの話ではありませんか?

それに、
「似たようなもの」なら、ガニマタ否定してる人達に対してもその件で指摘しなきゃ、
矛盾であり、支離滅裂になるだけですよ

何度も書いてますが、よしひろさんは匿名掲示板には、
向いていませんね

391 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 19:59:19.11 ID:K84z1ol1.net
〉公的定義や法律で決まってなくても、世界の多くの業界者やNMRA等ユーザー団体で認知されている「事実」があるの。
では日本では
1/87以外でもHOと呼ぶ多くの人だいる事実が有れば、
1/87以外でもHOになるし、
非HOなんかじゃないんだね。

392 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:05:46.55 ID:JUX2Cslc.net
>>378
貴方が勝手にそのように思い込むのは自由ですが、
千円さんが勝手に感じるのも自由なんですよ

単なる私見の話なのに「俺様が絶対正しい」なんて言っちゃうから、
バ関と呼ばれるんですね

>>382
>公的定義や法律で決まってなくても、世界の多くの業界者やNMRA等ユーザー団体で認知されている「事実」があるの。

こんな話はどこにも認知されていませんよ
嘘を書いてはいけませんね
     ↓
>・軌間と車体の全て(細部除く)が、1/87ならHOスケールモデル
>・軌間と車体(長さ以外)が1/87、長さが1/87より短いならHOショートスケール


>で、軌間にも車体にも1/87が一か所もない模型をHOと呼ぶ「事実」が複数ありますか?

そもそも、そんな話はどこにも無いのに勝手に事実にはできませんね
で「HO=1/87」であるなら、
問題になるのは「1/87かどうか?」であって、「1/87があるかどうか?」ではありませんね

貴方が話を「1/87があるかどうか?」にすり替えている時点で、
「1/87じゃなくてもHO」の存在は成立してることになりますね

393 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:08:34.09 ID:JUX2Cslc.net
>>384
もし、そのことが事実なら「投資家」を名乗る人が言ってる、
「貧乏人には12mmはできない」は成立しないことになりますね

指摘する順序が違いますね
矛盾であり、支離滅裂ですな

394 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:11:52.26 ID:JUX2Cslc.net
>>388
>そうでもない相手を無職呼ばわりする無礼は、止めましょう。
>正社員だろうが、バイトだろうが、無職だろうが、ホームレスだろうが、
>普通のそういう人達ならば、最低限のマナーをもって社会の中で生きてるはずです。

こんな書き込みをしてきた鈴木さんが、
まずは反省し謝罪してからでないと、話になりませんね

 >>143鈴木
>イカレポンチ講師の裸踊り舞台のお陰で、何かの模型の評判がダダ下りになろうが、
>当スレは責任を負いません。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 20:12:10.51 ID:K84z1ol1.net
〉サブロクナローは、NMRA流ならHOn3-1/2もしくはHOn42になる。同一標準に「複数縮尺」は無い。
〉これくらい書いておきましょう。
で、NMRAに従わないと非なんちゃらになっちゃうの。

396 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 20:13:39.73 ID:ry3w1FZK.net
>>390 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/20(月) 19:56:36.68 ID:JUX2Cslc

>>391 名前:名無し 2021/09/20(月) 19:59:19.11 ID:K84z1ol1

>>392 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/20(月) 20:05:46.55 ID:JUX2Cslc

なんかプンプン臭うな。。。
 チャチャ屋が「意見を書けない」のは、今どっちだか混乱しちゃうから「書けない」じゃないかねえ(大笑い)

397 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 20:14:28.67 ID:8rJwobBf.net
>>391
>では日本では
>1/87以外でもHOと呼ぶ多くの人だいる事実が有れば、
>1/87以外でもHOになるし、
>非HOなんかじゃないんだね。

ダーカーラー、
日本では、1/87以外でもHOと呼ぶ多くの一般人がいるという事実があるなら、その一般人同士の間で
>1/87以外でもHOになるし、非HOなんかじゃないんだね。

って思ってりゃイインジャナイ?お好きにドーゾ、って何度も言われてよね?
まーだ分かんないの?
ただ、世界の国境なき鉄模市場の中で、殆どのメーカーや専門誌は1/87以外をHOと呼ぶのは、
差し支えがあると思っているというだけだね。
世界のスタンダードの方に倣うか、日本の一般人の方と同じで良しとするか、お好きにドーゾ。

398 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:15:22.01 ID:JUX2Cslc.net
>>389
また、勘違いしてますね

貴方の書き込みに論理的な話が全くありませんよ
まずは自分からですね

それとも>>383がちゃんと読めなかったのでしょうか?

「1/87かどうか?」が「1/87があるかどうか?」に、すり替わっている時点で、
「1/87になっていないHO」の存在が成立しますね

399 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:17:33.41 ID:JUX2Cslc.net
>>397
ですから、「1/87があるかどうか?」なんて話の実例がどこにあるんですか?(笑)

どこにもありませんね
「HO=1/87」と言ってる貴方が「1/87があるかどうか?」なんてすり替えている時点で、
「1/87じゃないHO」の存在が成立してますね

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 20:33:42.61 ID:8rJwobBf.net
>>392
>>>382
>>公的定義や法律で決まってなくても、世界の多くの業界者やNMRA等ユーザー団体で認知されている「事実」があるの。
>
>こんな話はどこにも認知されていませんよ
>嘘を書いてはいけませんね

だーかーらー「話」(公的定義の事?)なんて言ってなくて「世界の多くのメーカーや業界者の事実」と言ってるね?
話をすり替えてはいけませんね。

>>・軌間と車体の全て(細部除く)が、1/87ならHOスケールモデル
>>・軌間と車体(長さ以外)が1/87、長さが1/87より短いならHOショートスケール
>>で、軌間にも車体にも1/87が一か所もない模型をHOと呼ぶ「事実」が複数ありますか?

>そもそも、そんな話はどこにも無いのに勝手に事実にはできませんね

上2項目の「事実」「実例」が世界中のメーカーや専門に沢山ありますね。

>で「HO=1/87」であるなら、
>問題になるのは「1/87かどうか?」であって、「1/87があるかどうか?」ではありませんね

・軌間と車体の全て(細部除く)が、1/87ならHO「スケールモデル」
・軌間と車体(長さ以外)が1/87、長さが1/87より短いならHO「ショートスケール」

も一回呼んで理解しましょうね?
「フルスケールモデル」と「ショートスケールモデル」じゃ模型の種類が違うし一見で判る様書いてあるでしょ?
それとも、「1/87があるかどうか?にすり替えている」と、すり変えて逃げるだけなの?

401 :蒸機好き :2021/09/20(月) 20:46:04.09 ID:JUX2Cslc.net
>>400
>だーかーらー「話」(公的定義の事?)なんて言ってなくて「世界の多くのメーカーや業界者の事実」と言ってるね?
>話をすり替えてはいけませんね。

話をすり替えているのは、そちらですよ
そんな事実は存在しませんね

貴方が言ってる「HO=1/87」ならば、
問題になるのは「1/87かどうか?」であって「1/87があるかどうか?」ではありませんね

>上2項目の「事実」「実例」が世界中のメーカーや専門に沢山ありますね。

そんな話の実例はどこにもありませんね
「HO=1/87」であるなら「1/87があるかどうか?」は、
事実にも実例にもなりませんよ

残念ながらね

>・軌間と車体の全て(細部除く)が、1/87ならHO「スケールモデル」
>・軌間と車体(長さ以外)が1/87、長さが1/87より短いならHO「ショートスケール」

だから、長さが縮尺より短いわけで、
長さが1/87になっていないからこそ、
「ショートスケール」ですね
コジツケはやめましょう

>も一回呼んで理解しましょうね?
「フルスケールモデル」と「ショートスケールモデル」じゃ模型の種類が違うし一見で判る様書いてあるでしょ?

だから、1/87じゃなくてもHOが存在してるってことですね

>それとも、「1/87があるかどうか?にすり替えている」と、すり変えて逃げるだけなの?

「1/87があるかどうか?」に話をすり替えて逃げ回っているだけですね
「1/87があるかどうか?」なら、「HO=1/87」ではなくなるだけぜすからね

402 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 20:53:12.52 ID:ry3w1FZK.net
この「ばかガッパ」に何を言っても無駄。。。

なにせ「ばか」なのですから、人間の言葉は通じません。

ちがう生き物なのです、その上「嘘」もつく、化けます。。。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 20:58:27.99 ID:8rJwobBf.net
もう「本人」は>>401みたいなグダグダ逃げ言い訳を並べて逃げ回るしか出来ないんだね。

どなたか「第三者」、論理的な賛同意見や説得力ある的確な見解で>>401を解説できる人はいませんかー?
助け舟を出してあげて下さい!
ID:K84z1ol1さんはどう?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:01:48.62 ID:K84z1ol1.net
説明できなくなると相手をばか、違う生き物ということにしてトンズラか。
まあ敗北宣言みたいなもんなんだろうな。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:08:34.61 ID:8rJwobBf.net
>>404
毎度毎度の茶々入れはいらないからさ、自分の意見を書いてみてよ?

406 :鈴木:2021/09/20(月) 21:10:07.92 ID:34AAQjCF.net
★★>>394
世の中には
    真面目な講師も居るし、
    イカレポンチ講師も居ても、
不思議はありませんけど?
それがどうかしたのですか?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:16:14.38 ID:K84z1ol1.net
反論できず都合の悪い書き込みはチャチャ入れ
されたということにして泣き言を言ってしてトンズラか。
まあ敗北宣言みたいなもんなんだろうな。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:17:56.10 ID:gwZj4MZA.net
自分の意見を言わなきゃ
そりゃ
負けなしだな。

409 :千円亭主 :2021/09/20(月) 21:19:24.48 ID:q89lkk1o.net
>>406:本日は鈴木さんの日ですね。
> 世の中には
>     真面目な講師も居るし、
>     イカレポンチ講師も居ても、
> 不思議はありませんけど?

それでは、>>62の鉄模講師(赤ペン先生)は、真面目さんですか?
それとも、イカレチンポさんですか?
どちらに該当しますか?
鈴木さんの主観で結構ですのでお答えください。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:21:33.01 ID:K84z1ol1.net
〉自分の意見を言わなきゃ
〉そりゃ
〉負けなしだな。
勝利宣言していた人はやっぱり妄想だったのか。

411 :よしひろ:2021/09/20(月) 21:40:30.09 ID:uThmrwop.net
>>403
> どなたか「第三者」、論理的な賛同意見や説得力ある的確な見解で>>401を解説できる人はいませんかー?

説得力ある的確な見解かどうか分かりませんが、
NMRAのS-1.2で書かれているのは、「HO」という名前のものは、3.5mmスケール、縮尺1:87.1、軌間が16.50〜17.07mm
ということです。
これだけですと、1:87.1がどこに適用されるのか書かれていないのですが、鉄道以外を含めた模型での一般的な解釈としては、模型の全体的な大きさを実物の1:87.1にするということだと考えられます。
ということで、
>> 401
> 問題になるのは「1/87かどうか?」であって「1/87があるかどうか?」ではありませんね
というのは正しいと思います。

それから、「HO」の場合、軌間が16.5mmで1:87になっていますが、これはたまたまで、1/87の根拠にはならないと思います。
例えば、NMRAにおける「O」は、縮尺1:48 ですが、軌間は31.75mmで約1:45.2です。
鉄道模型の場合は、所定の縮尺で車体等を作り、軌間は決められた線路・輪軸規格に合わせるのが原則だと思います。

412 :鈴木:2021/09/20(月) 21:42:10.76 ID:34AAQjCF.net
>>409千円亭主
>本日は鈴木さんの日ですね。
        ↑
本日は誰の日であるかなんて、どうやって決めるの?
オタクが鈴木によって恥かかされる記念日なの?

本日が誕生日の人なんて千人くらい居るんじゃないの?
何月何日が、  オタク(八畳二間蟹股レイアウト亭主)の日なの?
  https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/521
  「現状は2階の8畳間4室の内、廊下を挟んで向いの2室は女房と娘のヌイグルミに
  占拠されており鉄模スペースのこれ以上の拡張は無理。」

>それとも、イカレチンポさんですか?
        ↑
オタクは、女房と娘のヌイグルミにいささか困ってる
イカレチンポ亭主さんなのですの?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:46:44.73 ID:T4QVoKPk.net
>>412
>>>409千円亭主
>>本日は鈴木さんの日ですね。
>         ↑
> 本日は誰の日であるかなんて、どうやって決めるの?

だったら訊くけど、

きょうは何の日?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:54:00.50 ID:K84z1ol1.net
〉自分の意見を言わなきゃ
〉そりゃ
〉負けなしだな。
勝利宣言していた人はやっぱり妄想だったのか。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 21:59:06.93 ID:gwZj4MZA.net
まあ
負けないだけで
勝てるわけではないからな。

416 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 21:59:12.10 ID:ry3w1FZK.net
しかし、ハッキリしない奴が多いから。。。レスは伸びるがロクな話にならないね。

名称論21の後半、いい空気になったと思ったら。。。

本来「来なくていい方達」のチン入でぶち壊しだね、なあ鈴木さん。

誰の事だか判ってるよな。。。

そう自分の立てたスレをお持ちの方だ(大笑い)

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 22:00:59.29 ID:K84z1ol1.net
〉よしひろさん
で、非HOというのは、NMRAに従わないと非HOになってしまうのでしょうか。
そうするとOやOO、Nも同じルールでNMRAに従わないと嘘なんですよね。

418 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 22:21:25.55 ID:ry3w1FZK.net
>>417 名無し 2021/09/20(月) 22:00:59.29 ID:K84z1ol1

 人に聞く前に「自分の考え」を述べよ、話はそれからだ。。。なあチャチャ入れ専門くん

419 :鈴木:2021/09/20(月) 22:26:09.32 ID:34AAQjCF.net
>>411よしひろ氏
>NMRAのS-1.2で書かれているのは、「HO」という名前のものは、3.5mmスケール、縮尺1:87.1、軌間が16.50〜17.07mm
>ということです。
        ↑
これは、NMRAの曖昧さの結果と思います。
HOに於ける「16.5mmゲージ」と言うのは、
飽くまでも、英米標準ゲージの1/87ゲージと言う意味と思います。er@;i
NMRAの曖昧さは、ゲージが無い実物をどう呼ぶか?
例えばHOn3用の駅舎は果たして、
  HOn3駅舎なのか?
  HOn駅舎なのか?
が曖昧な事です。
  HOn3用の駅舎の瓦は、HOn3瓦なのか?
  HOn3用の駅舎の瓦は、HO瓦なのか?
が曖昧な事です。

>NMRAにおける「O」は、縮尺1:48 ですが、軌間は31.75mmで約1:45.2です。
        ↑
これもNMRAのいい加減さの一例です。
NMRAにおける「O」は、車体縮尺とゲージ縮尺がズレているくせに、
ふてぶてしく、「O scale」を名乗ってます。
本来ならば「Oゲージ」とか名乗ってればいいのに。

HOが「ゲージ」から「スケール」と名乗り変えたから、
「O」模型のベテランだの、鉄模講師(笑)だの、の顔役が、
「Oスケール」と名乗り変えたんでしょうか?
いずれにせよ、NMRA規定はNMRA会員が決める事ですけど。

420 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 22:41:40.21 ID:ry3w1FZK.net
>いずれにせよ、NMRA規定はNMRA会員が決める事ですけど。

 日本の鉄道模型たる「十六番」に明確な規定がない、決めてない。

 規格もメーカーでバラバラ・・・

 これだもん「HOをパクっても」「差し支えない」「通じちゃうからオッケー、テヘペロ」っておっさんが湧く。

 巻いちゃったタネ、新生TMSが落とし前つけるんじゃね?

 確信犯の一社を除き「十六番」を「HO」と書かない、呼ばない、記事にしない。

 時間の問題だろうね。。。加藤の変節

421 :蒸機好き :2021/09/20(月) 22:44:47.73 ID:JUX2Cslc.net
>>402
日本語が不自由な貴方に言われても、ですね

>>403
ハイ、逃亡w

逃げ回っているのは貴方ですよ

>>406
支離滅裂ですね

422 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 22:45:01.95 ID:ry3w1FZK.net
「変わる」には説明が要るだろうね。。。

もう代替わりしちゃったし、キッカケがねえ。。。

今まで「HO」って書いちゃってたのが、急に数字表記になる。。。

「HOじゃなかったの???」ってなるわなあ。。。

時間の問題だろうなあ。。。加藤が襟を正すとき

423 :蒸機好き :2021/09/20(月) 23:18:55.68 ID:JUX2Cslc.net
>>422
貴方は説明できないままですよ

424 :よしひろ:2021/09/20(月) 23:23:32.59 ID:uThmrwop.net
>>419
> これは、NMRAの曖昧さの結果と思います。
> HOに於ける「16.5mmゲージ」と言うのは、
> 飽くまでも、英米標準ゲージの1/87ゲージと言う意味と思います。

私はそうは解釈していません。
1/87に近いゲージですが、あくまでゲージはS-3.2とかS-4.2に掲載されている寸法に従うということで、実物の1/87で作るということではありません。
もし、1/87を追求したいのなら、Proto87.1を採用すべきです。

> NMRAの曖昧さは、ゲージが無い実物をどう呼ぶか?
> 例えばHOn3用の駅舎は果たして、

特にNMRAでは書かれていないと思いますので、私の解釈ですが、ゲージが無いものは、
3.5mmスケールなら「HO」と記載すれば良いと思います。
NMRAだけではなく、全ての模型の縮尺の曖昧さですが、
・どこの寸法の縮尺なのか。
・縮尺の誤差はどこまで許容されるのか。
といったことは一切書かれていないと思います。

> NMRAにおける「O」は、車体縮尺とゲージ縮尺がズレているくせに、
> ふてぶてしく、「O scale」を名乗ってます。

上記と同じく、ゲージの寸法は縮尺と関係なく、S-3.2やSー4.2の寸法に従うということだと思います。
「O」の軌間31.75mmがスケール通りで無いというのであれば、Proto48(S-3.1,S-4.1)を採用すれば
軌間は、29.90〜30.56 mmでほぼ1:48です。

425 :よしひろ:2021/09/20(月) 23:33:01.24 ID:uThmrwop.net
>>420
> 日本の鉄道模型たる「十六番」に明確な規定がない、決めてない。
> 規格もメーカーでバラバラ・・・

1/80 16.5mmを「十六番」と称するのが良いのかどうか分かりませんが、日本の1/80 16.5mmには明文化された規格がありません。
元々は、NMRAのS-3.2とかS-4.2の「HO」の寸法をそのまま流用していたのでしょうけど、そのうちメーカ毎に勝手な寸法にしていきましたね。
KATOが結構S-4.2に準拠していたりします。

1/80 16.5mmの呼び名をどうするかは知りませんが、NMRA S-3.2、S-4.2相当の規格程度は明文化してほしいものです。

426 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/20(月) 23:45:24.80 ID:ry3w1FZK.net
>KATOが結構S-4.2に準拠していたりします。

だから「HO」と呼んじゃう、1/80だけどHOS-4.2の線路に載るとでも。。。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 23:46:01.45 ID:ry3w1FZK.net
「差し支えない」とでも言うのでしょうかねえ(笑)

428 :千円亭主 :2021/09/20(月) 23:53:03.35 ID:q89lkk1o.net
やはり1/80・16.5mmにとって最も理想的なのは、“十六番ゲージ”に代わる
ゲージモデルの名称体系だろうね。
何せ元々ゲージモデルなんだから、縮尺基準の名称体系に組み込むのは無理がある。

429 :よしひろ:2021/09/20(月) 23:53:48.81 ID:uThmrwop.net
>>426

> だから「HO」と呼んじゃう、1/80だけどHOS-4.2の線路に載るとでも。。。

「HO」と呼ぶか否かは別として、NMRA S-3.2の「HO」の線路と規格上の整合性はありますので、
他の1/80 16.5mm用輪軸よりもまともに走るでしょうね。
元々の「16番」は共通の「HO」の線路で走ることを主眼としているので当然でしょうね。

それをもって「HO」と呼ぶかどうかは別の話ですよ。

430 :よしひろ:2021/09/20(月) 23:58:07.67 ID:uThmrwop.net
>>428
> やはり1/80・16.5mmにとって最も理想的なのは、“十六番ゲージ”に代わる
> ゲージモデルの名称体系だろうね。

一応、1/80・16.5mm専用の名前で「J」というのがありますけど。
誰も使っていないようですが。

縮尺基準の1/80 13mmが「JM」を名乗っているので、「J」が1/80の縮尺を示すように見えてしまうのはいかがなものかとは思います。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 00:14:07.25 ID:6RKr2dLh.net
>>430

1/80 をJとすることで何か問題があるので
しょうか?

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 00:15:42.67 ID:6RKr2dLh.net
そもそも1/80に記号が無いのが
不自然であり
なにか記号を考えるのは自然と考えます。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 00:54:51.97 ID:6RKr2dLh.net
ああ
JMで1/80のみを示す意味もあるのですね。
理解が不足していました。

434 :鈴木:2021/09/21(火) 00:57:41.40 ID:7hfvORrM.net
>>425よしひろ氏
>「O」の軌間31.75mmがスケール通りで無いというのであれば、Proto48(S-3.1,S-4.1)を採用すれば
        ↑
総てNMRA限定の話ですが、
NMRAは、「O」の事を「O scale」と称してます。
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
これを見て解るように、
「O」の事は「Nme of scale」であり、「Nme of gauge」ではありません。
だとするとNMRAにとって、
「O」とは「O scale」の事なのに、
その「O」のゲージは「O scale」ではない、という矛盾が出ます。

「現在のNMRA-Oが気に食わなければ、Proto48(S-3.1,S-4.1)を採用すれ良い」
という意見は間違ってます。
Oというのは1/45だろうが、1/48だろうが、
飽くまでも普通のOです。
プロトナンチャラという分野は、それとは別の志向で、
普通の模型では何となく誤魔化してる車輪断面に対しても厳正な縮尺を実現する、という志向です。
既に一度書いたけど、
プロトが求めているのは車輪断面に対する厳正な縮尺【だけ】であり、
従って車体などどんなに下手糞でも、プロト模型ならば、プロトなのです。

因みに1970年頃までは米国にも、
1/48車体1/48ゲージや
1/45車体1/45ゲージの模型もあったが、
それらは既にNMRAの表から抹殺されてる。

435 :鈴木:2021/09/21(火) 01:06:32.31 ID:7hfvORrM.net
>>420
> 日本の鉄道模型たる「十六番」に明確な規定がない、決めてない
        ↑
「十六番」に明確な規定が有るのか? ないのか? は知りません。
しかし

  「16番は、世界総ての実物を唯一種類のゲージ(16.5mm)で模型化するための模型だ」
という事さえ確認出来ればいいんじゃないですか?

但しこの私の確認事項とは違う事を、
発明者山崎氏さえ書いてます。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 01:08:03.97 ID:XeBLND5Q.net
>>411
成る程。誰かよりも遥かに真っ当で理解できる見解ですね。
よしひろさんの意見として十分承っておきます。

私の意見は、そもそも>> 401、
 > 問題になるのは「1/87かどうか?」であって「1/87があるかどうか?」ではありませんね
は、実車忠実再現「スケールモデル」と「ショーティモデル」を一緒にして論じるからおかしくなるのだと思います。

実車忠実再現「スケールモデル」ならば、単純に「1/87かどうか?」で判断できますが、「ショーティモデル」は
最初から長さを短くするデフォルメモデルです。長さが短くなければ「ショーティモデル」ではありません。
従って「HOショーティ」であれば、設計上長さを「HO=1/87」より短縮化しているから「HOショーティ」なのです。

従って、HOショーティの長さが1/87より短い=「1/87じゃない模型」と言い包めて、故に、1/87が最初から設計に無い
1/80・16.5mmも「1/87じゃない模型」と同一化させて、
1/87じゃない「HOショーティ」がHOならば同じ1/87じゃない「1/80・16.5mm」もHOで差し支えない、との言い分は
論理がおかしく、間違っていると判断いたします。
いずれにせよスケールモデルもショーティも、根幹は、HO=3.5mmスケール(1/87)で間違いありません。

以上、長文にて失礼しましたが、極力分かり易く私の見解を書いてみました。

437 :鈴木:2021/09/21(火) 01:25:18.24 ID:7hfvORrM.net
>>433名無しさん
> JMで1/80のみを示す意味もあるのですね。
        ↑
所謂「13mmゲージ」というのは、
本来は総てを1/80で作る模型なのです。
これは私の考えだし、この点は山崎喜陽氏の考えでもあります。

それが解っていない所謂「13mmゲージャー」みたいな人が居るから、
「プロト・サーティーン」などと言う、世にも奇怪な造語を生み出すのです。
結局彼らは「プロト」だの「サーティーン」だの、
といった外国語見ると腰からタレを分泌してヘロヘロになるんですかねぇ?
「ファインスケール」と言ってはタレを分泌してヘロヘロになる人みたいですね。

国鉄ゲージを13mmゲージで作った場合、
1067mm÷13mm=82
つまり、所謂「13mmゲージ」というのは1/82模型なのです。
だから、仮に
「プロト・サーティーン」などと言う、奇怪な言葉が有るとしたら、
それは
「車輪断面等にも、厳格に1/82を追及する模型」
という意味になるのですよ。
13mmゲージャーの人は、これが解ってない人も居るんじゃないですか?

438 :蒸機好き :2021/09/21(火) 06:19:32.14 ID:2+FxWZJV.net
>>430
>縮尺基準の1/80 13mmが「JM」を名乗っているので、「J」が1/80の縮尺を示すように見えてしまうのはいかがなものかとは思います。

「JM」は「ジュウサン ミリ」からでしたかね

>>436
>は、実車忠実再現「スケールモデル」と「ショーティモデル」を一緒にして論じるからおかしくなるのだと思います。

どちらもHOですよ
貴方が分けようとするからおかしくなるんですよ

>従って、HOショーティの長さが1/87より短い=「1/87じゃない模型」と言い包めて、故に、>1/87が最初から設計に無い
1/80・16.5mmも「1/87じゃない模型」と同一化させて、
>1/87じゃない「HOショーティ」がHOならば同じ1/87じゃない「1/80・16.5mm」もHOで差し支えない、との言い分は
>論理がおかしく、間違っていると判断いたします。

そもそも、ショーティは一例に過ぎません
1/76流用のトーマスも見れば、貴方の意見がご都合主義に過ぎないのは、一目瞭然ですね

>いずれにせよスケールモデルもショーティも、根幹は、HO=3.5mmスケール(1/87)で間違いありません。

縮尺は縮尺であり、根幹がどうのこうのはありませんね
ショーティは設計段階で短くしてるのですから、
1/87じゃない箇所があるわけです

貴方の書き込みには全く論理性がありませんよ

439 :蒸機好き :2021/09/21(火) 06:30:06.07 ID:2+FxWZJV.net
そもそも、
ショーティや1/76流用のトーマスがHOである時点で、「HO=1/87」は成立しませんね

「設計が〜」「根幹が〜」「自由型が〜」なんて、それぞれ違った言い訳で言い含めようとしてるんですから、
論理性が全くありません

その都度、違う条件を出すなんて「何でもアリ」のデタラメでしかありませんからね

440 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 06:51:47.42 ID:I9oBW4xd.net
今日は「NY暴落」波乱の日になりそう、早起きです。

>>411よしひろさん 2021/09/20(月) 21:40:30.09ID:uThmrwop>>436
>NMRAのS-1.2で書かれているのは、「HO」という名前のものは、3.5mmスケール、縮尺1:87.1、軌間が16.50〜17.07mm
>「HO」の場合、軌間が16.5mmで1:87になっていますが、これはたまたまで、1/87の根拠にはならないと思います。
  この二点、矛盾しませんか?
  「根拠」にはならないが、標準・推奨として認定している、たまたまと言うのはどうでしょう。
  丸めたら、1435/87.1は16.5近似値でしょう? ドンピシャ16.5の根拠じゃないと言うことでしょうか?
  
>例えば、NMRAにおける「O」は、縮尺1:48 ですが、軌間は31.75mmで約1:45.2です。
  これ「軌間の共通化」であって、十六番的な考えを採用してって話。
  十六番と同じ「 scale縛り」より「正確なカタチ」を捨て「一緒に遊べる」「資産の有効活用」を選んだ。
  米国型はデカいですから、小さい日本型をデカくし調整したのと同じ考えでしょう。
  1/48採用理由はどこかに書いてあるんでしょうかね?1/48といえば模型界で今は1/45より主要な縮尺ですが。。。

  国によって、団体によって、選んだ ・定めたscaleは「カテゴリーでひとつ」決めた数値が違うだけ
  OもNも結果的に「gauge模型」になったのです。
  HOは模型人口も多く、実物の軌間を丁寧に仕分け「命名方」も決めた。よって純粋に scale模型になってる。
  それだけの話し

441 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 06:53:48.45 ID:I9oBW4xd.net
「1/70-1/90までオッケー」「軌間はそれと大幅に違っても許容。一緒に走るを優先する」と言うのが「十六番」で「ゲージ模型」
では「日本も1/80式を命名すればいいじゃないか」という方もいるでしょう、
しかし「十六番」を外しても scale模型にはなりません、サブロクナローなら混合縮尺です。

これを嫌ったか、13mm関係は自ら宣言し、1/80-13mmな独自規格を定め「命名」された。
1/80に命名される前に「十六番」からの独立宣言ですね。。。

その中に「1/80をJに命名する・した」その思想が含まれるのか? 当事者ではないので解りません。
どちらにしてろ「3.5mm scale」では無い「混合縮尺の模型」をここは日本だ!!、独立ぜよ!!と言っても、国際社会が承認しないでしょうね。

一社を除いた模型メーカー、鉄道模型出版は「数字表記」これしか無いと思いますけど(それぞれ背負ってますから)
新規命名は無理でしょう、いい案ないし・・・みな解ってると思いますよ

だが「HOは使わないで数字表記する」これすら出来てない。
今まで出来なかった「命名」が模型人口が縮小する中、出来ないでしょうね。。。

ああ、今日もバカがなんか言ってる(笑)

442 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 06:57:03.40 ID:I9oBW4xd.net
>そもそも、ショーティは一例に過ぎません
>1/76流用のトーマスも見れば、貴方の意見がご都合主義に過ぎないのは、一目瞭然ですね

>>いずれにせよスケールモデルもショーティも、根幹は、HO=3.5mmスケール(1/87)で間違いありません。
>縮尺は縮尺であり、根幹がどうのこうのはありませんね
>ショーティは設計段階で短くしてるのですから、
>1/87じゃない箇所があるわけです

 どなたか、この「アンポンタン」に賛同されますか??? 今までいませんよ、勇気を出して賛同の声をあげてください(笑)


>貴方の書き込みには全く論理性がありませんよ
 はいはい、毎度おなじみブーメラン、一本!!

443 :蒸機好き :2021/09/21(火) 08:06:13.03 ID:2+FxWZJV.net
相手を「アンポンタン」とか言う前に、
「NMRAに従え」「模型誌の表記に従え」しか言えないんだから、
終わってるね

NMRAだってよく読めば、HOだってOやNと同列に書かれているため、
他所での縮尺を制限するものではないことは誰でも分かりますし、
模型誌だって、変節してきた歴史があるのですからね

思考停止してるから矛盾点を突かれて、
罵詈雑言ばかりになっちゃう株ニートですね

それに、
あちこちのコテハンスレで負け犬の遠吠えを繰り返してますね

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 08:18:41.66 ID:08hQiZdv.net
みんなが勝手に名前をつけたら
混乱するじゃん。

だから雑誌の表記を使った方が
良いね。

445 :蒸機好き :2021/09/21(火) 08:22:36.78 ID:2+FxWZJV.net
>>444
では、12mmも「HOなんちゃら」ではなく、
「1/87 12mm」と呼ばなきゃならなくなるね

12mmこそ、HOm、HOJ、HO1067、とか、
いっぱいあって、混乱しそうだね

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 08:22:43.23 ID:08hQiZdv.net
>
> NMRAだってよく読めば、HOだってOやNと同列に書かれているため、

NMRAでは
Oは1/48 Nは1/160
それ以外は記載されていません。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 08:24:33.09 ID:08hQiZdv.net
>>445

> >>444
> では、12mmも「HOなんちゃら」ではなく、
> 「1/87 12mm」と呼ばなきゃならなくなるね
>
> 12mmこそ、HOm、HOJ、HO1067、とか、
> いっぱいあって、混乱しそうだね

他人の名前を丸パクリは
してませんね。

448 :蒸機好き :2021/09/21(火) 09:09:44.84 ID:2+FxWZJV.net
>>446
NMRAにおけるOやNは、
他所では別の縮尺が存在していて、
それを否定していませんね

>>447
また、論点がズレてますね

449 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 10:25:51.57 ID:I9oBW4xd.net
448 名前:アンポンタンな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/21(火) 09:09:44.84 ID:2+FxWZJV

>また、論点がズレてますね

 べ・つ・に。。。

450 :よしひろ:2021/09/21(火) 11:39:36.40 ID:d7HHRg81.net
>>440
> 「根拠」にはならないが、標準・推奨として認定している、たまたまと言うのはどうでしょう。
>   丸めたら、1435/87.1は16.5近似値でしょう? ドンピシャ16.5の根拠じゃないと言うことでしょうか?
 
「OO」から「HO」の誕生過程で、当初は約16mm(0番の丁度半分)でした。
「OO」は当初は3.5mmスケール(1/87)で、後に4mmスケール(1/76)に変わりました。
「HO」はよく分かりませんが、当初は4mmスケールや1/90位もあったみたいですが、3.5mmスケールとして確定しました。
具体的に誰がどこで決めたのかは存じませんが、1/87に合わせて16.5mmに変更されたのは間違いないでしょう。
それは、NMRAが決めたのではありませんし、ゲージは1/87に合致していますが、その他の寸法は1/87ではなく、模型としての問題なく走らせるための規格値でしかありません。

> >例えば、NMRAにおける「O」は、縮尺1:48 ですが、軌間は31.75mmで約1:45.2です。
>   これ「軌間の共通化」であって、十六番的な考えを採用してって話。

NMRAとしては、縮尺は1つしかありませんので、16番的な考えはありません。
あくまでも、線路・輪軸の規格は模型として問題なく運用させるためのものでしかなく、ゲージは完全に縮尺に合っている保証は無いと思います。

>   1/48採用理由はどこかに書いてあるんでしょうかね?1/48といえば模型界で今は1/45より主要な縮尺ですが。。。

分かりません。
おそらく、イギリスの7mmスケールの方が先だと思いますが、アメリカに輸入された際に彼らはmmなる単位を使いたがらず、インチスケールに変更したのだと推測します。
以前に、古いMR誌に「HO」が3案あったことが書かれていたことを紹介しました。
この中で、1案は輸入されたのが3.5mmスケール 16.5mm、2案、3案は1/8インチスケールに変更するというものでした。(3案はゲージもスケールに合わせる)
「HO」は、結局3.5mmスケールのままになりましたが、アメリカは現在でもメトリックの使用は消極的なので0番の時はインチスケール優先になったのだと思います。
日本で1/45が主流なのは、16番と同じくアメリカとイギリスの縮尺の折衷だと思います。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 11:45:05.06 ID:DbchGQ71.net
NMRAに従わないと嘘なの?
NMRAと違うと非HOなの?

452 :よしひろ:2021/09/21(火) 11:57:37.70 ID:d7HHRg81.net
>>441
> その中に「1/80をJに命名する・した」その思想が含まれるのか? 当事者ではないので解りません。

私も当事者ではないので分かりませんが、「じゅうさん・みり」の頭文字と聞いていますので、1/80をJに命名するといった思想は無いと思います。
1/80 13mmを「JM」と称し、標準軌は1/80 18mmで「JMh」(hは広いの頭文字)と称するのですから、
模型の中心的な標準軌は「JM」の13mmゲージで、18mmは「広軌」の扱いになっているように思われます。
無論、1/80 16.5mmの名前の定義はありません。

> どちらにしてろ「3.5mm scale」では無い「混合縮尺の模型」をここは日本だ!!、独立ぜよ!!と言っても、国際社会が承認しないでしょうね。

どうせ、日本国内だけの話ですから、大々的に輸出するのでもなければ、国際社会の承認なんて不要でしょう。
そもそも、日本国内ですら、文書化された規格が存在しないのですから、それ以前の問題と思います。

453 :蒸機好き :2021/09/21(火) 12:25:29.64 ID:2+FxWZJV.net
>>449
え?>>447は貴方の自作自演だったんですか?

(笑)

454 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 12:33:17.68 ID:DbchGQ71.net
イモンが言ってたのはJだったっけ?

455 :蒸機好き :2021/09/21(火) 12:43:05.20 ID:2+FxWZJV.net
「J」は、提唱者がとれいん誌において発表し、誌面にて採用されていたが、
さほど広がらなかったために提唱者が取り下げを申し出されたと、
聞いています

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 12:56:03.74 ID:08hQiZdv.net
>>455
取り下げたのなら
誰でも再提唱できますね。

今はイモンさんかな?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 13:42:16.07 ID:meOXYaTF.net
「終わってる」と相変わらず人の事を小馬鹿にしてるが、
「終わってる」のも「全く論理性が無い」のも「論点をズラす」のも、蒸機好きの全書込みの方。

これだけ言われても論理的賛同意見を書ける人は、一人も現れないのが事実。
もう長きに渡って、只の一人も現れないのだ。
元某の名無しは何を言われても相変わらず屁みたいな茶々入れしか書けず、トンズラするのみ。
誰か、何か、説得力あるレスを書いて助け舟でも出してみろよ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 13:54:11.98 ID:meOXYaTF.net
そして、

>1/76流用のトーマスがHOである時点で、「HO=1/87」は成立しませんね

これしか拠り所とする言い訳を思い付かないのだろうな。
トーマスが確かに1/76で出来ているというエビデンスを出してみろ。
実車は無いのだから、アニメ設定上の機関車の寸法と模型実寸法を出して、それが1/76であるならば「1/76流用」と認めよう。
証明出来ないのなら、最初から確定縮尺不詳の自由形アニメ模型を、OO/HO共通で販売したというだけだ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 15:18:05.11 ID:DbchGQ71.net
)OO/HO共通で販売したというだけだ。
OOとHOが同じしゅくしゃくだったとは初耳。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 15:51:35.51 ID:meOXYaTF.net
>>459
>OOとHOが同じしゅくしゃくだったとは初耳。

そんなことは言っていない。日本語の解釈が不得手なのか?
そもそも実物の無い架空のアニメに確固たる寸法など無い。
故に、縮尺不詳のアニメ架空模型を、OO用・HO用の区別無く両方兼ねて販売した、という事だろう?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 17:28:49.43 ID:DbchGQ71.net
〉縮尺不詳のアニメ架空模型を、OO用・HO用の区別無く両方兼ねて販売した、という事だろう?
OOとHOが同じしゅくしゃくだったとは初耳。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 17:43:36.38 ID:meOXYaTF.net
>>461
OO用・HO用の区別無く両方兼ねて販売した=「OOとHOが同じしゅくしゃくだった」

って事になると思っているの?(苦笑)
OOとHO(元々異なる縮尺の2模型)を、どうせ架空の自由形で縮尺は確定できないからと、
一種類の製品で兼ねさせてコストを削減したという解釈は出来ないの?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 17:47:43.89 ID:meOXYaTF.net
それとも、馬〇の一つ覚えの茶々入れで粘着していれば相手を嫌な気分にさせる事が出来て、
自分の悔しい気持ちが少しは晴れる、って自分を慰める効果を期待しているの?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 19:58:10.11 ID:XqXJJAKL.net
〉OとHO(元々異なる縮尺の2模型)を、どうせ架空の自由形で縮尺は確定できないからと、
〉一種類の製品で兼ねさせてコストを削減したという解釈は出来ないの?
その結果がOOとHOが同じ縮尺だったということだね。
 

465 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 19:59:50.78 ID:XqXJJAKL.net
〉それとも、馬〇の一つ覚えの茶々入れで粘着していれば相手を嫌な気分にさせる事が出来て、
〉自分の悔しい気持ちが少しは晴れる、って自分を慰める効果を期待しているの?
オタクは一つ覚えの茶々入れで粘着していれば相手を嫌な気分にさせる事が出来て、
自分の悔しい気持ちが少しは晴れる、って自分を慰める効果を期待している馬鹿なのかね?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 20:12:21.55 ID:08hQiZdv.net
Oスケール用のボルトを1/80ぐらいの
16番に植えると
1/48になるのかね?

467 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 20:27:57.08 ID:I9oBW4xd.net
今日は早起きし構えてたが。。。大して下がらなかった(笑)
投資には「成長」が必要、投機には「動き」が必要です、経済音痴にわかるかな???


>>>例えば、NMRAにおける「O」は、縮尺1:48 ですが、軌間は31.75mmで約1:45.2です。
>> これ「軌間の共通化」であって、十六番的な考えを採用してって話。
>NMRAとしては、縮尺は1つしかありませんので、16番的な考えはありません。
 「十六番的考え」としたのは、車体縮尺は違っても「線路は同じ」「なるべく大勢の規格を使った」との意味です。
 NMRAは縮尺が一つでも、英国・欧州は1/45の32mmですよね、米国型はデカいから1/48の車体で載せた。
 まさに「十六番的」では? 私はそう思います「線路が共通で車体の縮尺が複数」を「NMRAは受け入れた」と思います。

 米人がどう考えたか知りませんが、マラードとビッグボーイを「一緒に遊びたい」と思ったのでしょう

 
>あくまでも、線路・輪軸の規格は模型として問題なく運用させるためのものでしかなく、ゲージは完全に縮尺に合っている保証は無いと思います。
 それでも、縮尺に準拠してる(物理的に安定面で妥協した線)に近づけるでしょう。

 それを極限まで求めたのがプロト規格。
「安定した走り」「楽な工作」より「見てくれ重視」という事でしょう。
 HOの線路も#100、#70、#83、と揺れ動いてますね、ここに電気が絡むから「さあ大変」です。

 ジョイント部の電気抵抗、機械的耐久性などはNMRA標準・推奨は不問でしょうね?
 ウニトラックの電圧降下たりゃ、米国で問題にならないのかしら?
 ポイントの耐久性も最悪です、セクションぶつ切り、ブス線使うからOKかしら???

468 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 21:02:33.97 ID:XqXJJAKL.net
投資家を名乗ることが、
模型の名称の議論にどんな
意味があるのだろうか、

469 :よしひろ:2021/09/21(火) 21:14:05.40 ID:d7HHRg81.net
>>467

> NMRAは縮尺が一つでも、英国・欧州は1/45の32mmですよね、米国型はデカいから1/48の車体で載せた。

現在は、NMRAの「O」で、1/48 31.75mmですが、
MOROP NEMでは「0」が1/45 32mm、英国では「O」は7mmスケール(1/43.5) 32mmで、縮尺もゲージも違いますね。

> それでも、縮尺に準拠してる(物理的に安定面で妥協した線)に近づけるでしょう。

規格が始まった時の技術力等に依存するところもあると思います。
古い規格だと細かくても0.5mm単位ですが、最近のものですと、0.01mm単位で決められていたりしますし。(あまりにも細かくても、実用上は疑問です)

> ウニトラックの電圧降下たりゃ、米国で問題にならないのかしら?

どうなんでしょうね。ユニトラックの電圧降下は酷いですからね。
ユニトラックの場合、レールは9mmゲージのジョイントに合わせているので底部がやたらと細いのも困りものです。
ユニトラックのレールを抜いて、#55のレールがほぼ丁度入りますから、その程度の細さです。(37kgレールの標準軌が楽しめます)

470 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 21:25:25.28 ID:6RKr2dLh.net
ウニトラ
部屋ぶち抜いてくるくるの人は
どんな感じですかね。

471 :蒸機好き :2021/09/21(火) 22:19:36.94 ID:2+FxWZJV.net
>>456
勝手にすれば?

>>457
そういえば、
貴方への論理的賛同って、全くゼロですね

やっぱり、終わってますね

>>458
え?
トーマスが1/87で作られていると言うエビデンスを、
貴方は一度も出せていませんね

「設計者が目指した」とかの意味不明な言い訳を繰り返すばかりしょう

KATOさんは正直に「HOとなってますが縮尺は1/76です」としてますよ
実際1/76の金型使って作られてますからね

典型的なネロナムブルなので、笑われているだけですよ
貴方はね

472 :蒸機好き :2021/09/21(火) 22:22:18.42 ID:2+FxWZJV.net
>>458
>証明出来ないのなら、最初から確定縮尺不詳の自由形アニメ模型を、OO/HO共通で販売したというだけだ。

つまり、縮尺不詳でもHOと呼べちゃうのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね、
って話になるだけなんですけどね

なんか、無様で哀れ過ぎて可哀想になってきましたね
ネロナムブル君は

473 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 22:33:05.56 ID:6RKr2dLh.net
メディカルさんに
トーマスのヘンリー
Hornby OOgauge
Bachmann HOgauge

が並んでる写真がありますが
バックマンの方はガニマタがよく出てますね。
OOの流用ではないみたいだね。

474 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/21(火) 22:34:06.03 ID:I9oBW4xd.net
>>468 名前:名無し 2021/09/21(火) 21:02:33.97 ID:XqXJJAKL
>投資家を名乗ることが、
>模型の名称の議論にどんな
>意味があるのだろうか

 投資は職業ではない、無職と罵る行為に

 貴方は「なんの意味を見出す」と考えるのかな???

 話しは答えてからだ(笑)

 そうそう
   どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?
 
これも必要ですよ、このスレの参加要件ですなあ。。。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 22:45:00.65 ID:XqXJJAKL.net
〉 投資は職業ではない、無職と罵る行為に

〉 貴方は「なんの意味を見出す」と考えるのかな???

〉 話しは答えてからだ(笑)
投資家は職業ではないのなら、無職なの?

〉   どういう模型であれば、HOなのか?
〉   どういう模型であれば、非HOなのか?

〉これも必要ですよ、このスレの参加要件ですなあ。。。
誰も説明できていないよね。

 

476 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 22:49:06.55 ID:TMNqZvRY.net
>>474:株ニート@投資しっぱい
> 投資は職業ではない、無職と罵る行為に
> 貴方は「なんの意味を見出す」と考えるのかな???
> 話しは答えてからだ(笑)

他人を『底辺時間給労働者』などと罵る行為に、
貴方は「なんの意味を見出す」と考えるのかな???
まさか『職業に貴賤有り』と本気で思ってる?(笑)

477 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 22:55:02.53 ID:6RKr2dLh.net
職業に貴賎はない。
だが、
会社や職業を選べるかどうかは別

478 :鈴木:2021/09/21(火) 23:12:56.34 ID:7hfvORrM.net
>>467
>英国・欧州は1/45の32mmですよね
        ↑
英国Oゲージ(1435mmの場合)の縮尺は、1/45ではなくて、1/43.5です。
7mm scale と称するものです。
1ft. を7mmとして換算。
305mm÷7mm=43.57 だからです。
「英国は小型だから1/43.5、米国は大型だから1/48、日本は中型だから1/45にしろ」
言ったのは山崎氏の盟友湯山一郎氏(二人とも国際派)で、
これの順序を使ったのが、山崎氏の16番です。

>それを極限まで求めたのがプロト規格。
>「見てくれ重視」という事でしょう。
        ↑
そういう面もありますが、
模型作る人の中には、
  「自分が構築した理屈が、実際に理屈通り正しく動作するかどうか? を模型で調べて見る」
という人達も居るのです。
私は車輪断面の理屈や、固定軸距離と車輪直径の困難な計算は解りませんが、
世の中には、自分で計算したり、実物鉄道工学本を調べたりして、
それを実物として作るのは、金銭的に不可能だけど、模型なら出来そうだ、
と考える人達も居るのです。

プロトの中にはそういう人も居るでしょう。
そして、そういう人にとっては、車体の見てくれ精密化など、どっちでもいい問題なのです。

これが山崎氏には解らなかった。
英国のプロト7だか、プロト4だか、の展示運転を評して、
「プロトとか言ってる割には、車体はいい加減で、アンバランスだ」
とか、1970年代のミキストで書いてました。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 23:14:44.58 ID:XqXJJAKL.net
どんな貴賎があると会社や職業がえらべないの?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 23:15:45.18 ID:6RKr2dLh.net
>>479

> どんな貴賎があると会社や職業がえらべないの?

貴賎はないって書いてなかったかな?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 23:23:49.89 ID:XqXJJAKL.net
〉プロトの中にはそういう人も居るでしょう。
何に従っていないから非HOだとか、
「俺の意見はこうだからお前らは嘘だ、非HOだ、」
なんてことは説明にならないゆだね。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 23:27:33.19 ID:XqXJJAKL.net
なんてことは説明にならないんだね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/21(火) 23:35:20.69 ID:I9oBW4xd.net
もうさ、ばかは放っといていいや。。。

貧乏だと根性も腐るんだね。。。

>まさか『職業に貴賤有り』と本気で思ってる?(笑)

では、率先して3K職場、ブラック企業でご活躍ください。

国家・国民に「必要とされてるか」「要らないか」

国家・国民に「役に立っているか」「寄生しているか」

「職業に貴賤」はあるに決まってるじゃん、アンポンタンな事言うな。

アルミ缶拾ってたって、役に立ってるんだ。。。貴いぞ

無駄にいる、寝てるような国会議員、賎と思わないか???

484 :千円亭主 :2021/09/22(水) 00:02:31.88 ID:DP1BFkyq.net
>>483
> 「職業に貴賤」はあるに決まってるじゃん、アンポンタンな事言うな。

それならば、無職のアナタは最下層と云うことになりますが
よろしいでしょうか?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 00:09:05.05 ID:m4wqkIM7.net
サンデー毎日(=無職)は『俺は無職だけど金はあるぞ、金持ってるヤツほどエライんだぞ』
とか本気で思ってるのかな?
民主主義で平等社会のいまの日本で。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 00:11:29.95 ID:GbFQ3zG3.net
偉いからどうかは知らんが
金はあった方が良いね。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 00:13:36.95 ID:GbFQ3zG3.net
コロナのおかげで
金で買える命もあることを
嫌と言うほど思い知らされた。

488 :千円亭主 :2021/09/22(水) 00:40:44.05 ID:DP1BFkyq.net
>>487
IDが“G3”ですね。
あまりご無理なさらぬよう
お身体を労って下さい。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 00:50:16.47 ID:GbFQ3zG3.net
>>488

> >>487
> IDが“G3”ですね。
> あまりご無理なさらぬよう
> お身体を労って下さい。

おかげ様でワクチンは2回射てました。
糖尿なんで気が気じゃなかったね。
電車でマスクしてない馬鹿者がとなりに座って
くるから、すぐ退避したよ。
馬鹿騒ぎしているやつのおかげで
誰かがコロナになる
やな社会だね。

490 :蒸機好き :2021/09/22(水) 00:54:05.05 ID:541dqKuA.net
>>473
そこに、1/76の金型流用だと書いてありますよ

>>474
「底辺労働者」と罵ってきたくせに、支離滅裂ですね
まさに、「他人の浮気は不倫、自分の浮気はロマンス」→ネロナムブルですね

>>487
勘違いしてないか?
金で買えないから有名人が亡くなっていってるんだよ

逆に言えばコロナは「二類」だから、治療に金があまり要らないんですよ

491 :蒸機好き :2021/09/22(水) 00:56:03.83 ID:541dqKuA.net
>>489
今日現在、40代の人でも2回目済んでますよ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 01:10:36.70 ID:+F3E/yAi.net
またまた今日も蔑まれてんのか、誰も寄って来ない蒸&某の二人ボッチ互助会はwww

493 :蒸機好き :2021/09/22(水) 06:00:28.64 ID:541dqKuA.net
何?この惨めな遠吠えはw

494 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/22(水) 08:25:04.02 ID:YMH7yCNd.net
>>481
ならないゆだね(笑)

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 10:52:28.73 ID:GO/+cCEI.net
484 毎日1000円もらえる幸せな亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/22(水) 00:02:31.88ID:DP1BFkyq
>>「職業に貴賤」はあるに決まってるじゃん、アンポンタンな事言うな。

>それならば、無職のアナタは最下層と云うことになりますがよろしいでしょうか?

 まあ「毎日千円小遣いもらえる」あんたは上位にいるんでしょうね。。。

 きっと、コロナになっても「はるかちゃん」みたいに、即入院されるんでしょうな(幸)

 結局、あんたも判ってないんだね。。。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 12:51:39.44 ID:m4wqkIM7.net
>>495:サンデー毎日(=無職)
それで、貴様(無職だから『貴い様』に非ず)には
最下層であるという自覚はあるのか?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 13:15:58.97 ID:CVqjFRV+.net
〉ならないゆだね(笑)
揚げ足取りに必死なの?

498 :鈴木:2021/09/22(水) 13:35:21.43 ID:VjOXL36s.net
戦前の話ですが、
英国で一定量のOO(実物1435mm)模型が有ったと仮定した場合、
OOは1/76、16.5mmゲージだから、

OOの16.5mmゲージ車輪等を流用して、
車体も、ゲージも、同一縮尺の模型規格を新たに発足させようとする人がいれば、
1435mmゲージ÷16.5mmゲージ=87なんだから、
車体もゲージも、1/87で作る以外無いのですよ。

これは「たまたま」起った現象ではなくて、
必然的なものです。

  >>411よしひろ氏
  >たまたまで、1/87の根拠にはならない

499 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/22(水) 14:04:03.18 ID:ejN3eVnw.net
>>497

0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/10 19:03:46
>>991
ブーメランよつかいかたは、キミが一番だよ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 14:30:31.64 ID:CVqjFRV+.net
〉ejN3eVnw
揚げ足取りに必死なの?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 14:49:28.93 ID:x0TdXuz+.net
アンタはさ、糞チャチャイレで嫌味を言って自己満足に必至なんだね。>ID:CVqjFRV+

蒸気を庇いたいんならも一回ぐらいちっとはマシな理屈でもこねてごらんよ?
え?できないの?笑

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 15:01:24.08 ID:CVqjFRV+.net
x0TdXuz君は
糞チャチャイレで嫌味を言って自己満足に必死な様だが、

x0TdXuz+君の
糞マシな理屈
とやらは、
過去の誰かの書き込み間違いを繰り返し貼るだけのことなの?

x0TdXuzも
どうせならマシな理屈でもこねてごらんよ。
まぁできないのだろうが。笑

503 :蒸機好き :2021/09/22(水) 15:17:02.41 ID:541dqKuA.net
>>501
あれ?
「味方が誰もいない蒸機好き」じゃなかったの?

矛盾してるね
いつものことだけどw

504 :よしひろ:2021/09/22(水) 15:29:23.82 ID:b7btZKch.net
>>498

私は、約16mmが16.5mmにいつ、どこで変更されたのかは知らないのですが、
1/87に合わせて変更されたのには間違いないと思います。
ただ、「OO」「HO」共に同寸になっているのが不思議なところです。
ドイツに渡った「OO」が3.5mmスケールで16.5mmになった可能性もありますし、
あるいは、「HO」が3.5mmスケールになり16.5mmゲージになった可能性もあります。

アメリカの「OO」がゲージが19mmになっていますが、これがいつ決まったのかも私は存じません。

MR誌によれば、アメリカでは1/8インチスケール(1/96) 16.5mmも「HO」として存在したことがあるようですので、もし、この一派が優勢になっていれば、NMRAの規格は
1/8" 16.5mmが「HO」になっていた可能性もあったということです。
(歴史に「もし」はありませんが)

なので、規格としては、線路の軌間は模型用に定められた寸法になっていれば良く、必ずしも縮尺通りである必要は無いということです。
無論、縮尺と、軌間が合っているのは望ましいことではあります。

1930年代半ば頃には「HO」はアメリカ、イギリスにおいて規格上は3.5mmスケール 16.5mmに固まっていたと思われます。
(ドイツを中心としたヨーロッパは戦争の混乱で鉄道模型どころでは無かったと推定されます)
その後、3.5mmスケール 16.5mmゲージ以外で「HO」と称する鉄道模型規格を制定した国、地域は登場していないと思われます。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 15:57:04.00 ID:x0TdXuz+.net
>>503蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>501
>あれ?
>「味方が誰もいない蒸機好き」じゃなかったの?

え?どのカキコのこと言ってんの?
二人ボッチ互助会だと言ったことはあるけど?
レス番とIDを示して同一人物だと証明してね。
で、その二人ボッチの片割れは嫌味ゴミチャチャしかできない無能で戦力になってないけど、仲間だと頼ってんの?

506 :鈴木:2021/09/22(水) 16:30:45.87 ID:VjOXL36s.net
日本国鉄型を、車体1/80・ゲージ1/80(13mm)で作る【13mmゲージ】とか、
日本国鉄型を、車体1/45・ゲージ1/45(24mm)で作る【OJ】とか、
1435mmの実物を、車体1/87・ゲージ1/87(16.5mm)で作る【HO】とか、
915mmの実物を、車体1/87・ゲージ1/87(10.5mm)で作る【HOn3】とか、

の派は皆、車体縮尺とゲージ縮尺を一致させる目的で出来たものであり、
  「たまたま車体縮尺とゲージ縮尺が一致してしまった」
というような模型ではないと思います。

507 :よしひろ:2021/09/22(水) 16:50:56.54 ID:b7btZKch.net
>>506

その通りだと思います。
ゲージを決める際に縮尺に合わせたと思います。

私が書いているのは、模型ゲージが縮尺と合っていても、多少ずれていても
規格としては、線路/輪軸は模型の規格に従い、縮尺に合っているとは限らないということです。
模型ゲージが必ずしも縮尺通りになってなければならない事はないということです。
(否定の否定ですみません)
無論、模型ゲージが縮尺通りなのが望ましいですが。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 16:51:29.05 ID:m4wqkIM7.net
>>506:鈴木g3
> 日本国鉄型を、車体1/80・ゲージ1/80(13mm)で作る【13mmゲージ】とか、
> 日本国鉄型を、車体1/45・ゲージ1/45(24mm)で作る【OJ】とか、
> 1435mmの実物を、車体1/87・ゲージ1/87(16.5mm)で作る【HO】とか、
> 915mmの実物を、車体1/87・ゲージ1/87(10.5mm)で作る【HOn3】とか、
>
> の派は皆、車体縮尺とゲージ縮尺を一致させる目的で出来たものであり、
>   「たまたま車体縮尺とゲージ縮尺が一致してしまった」
> というような模型ではないと思います。

では、日本国鉄型を、車体1/87・ゲージは12mmで作る【HO某】と、
1000mmの実物を、車体1/87・ゲージは12mmで作る【HOm】は、
それぞれどんな目的で出来た、どういう模型なんですか?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 16:51:34.68 ID:CVqjFRV+.net
〉え?どのカキコのこと言ってんの?
〉二人ボッチ互助会だと言ったことはあるけど?
〉レス番とIDを示して同一人物だと証明してね。
ヲタクから見ても
回線切り替え
だの
化ける
だの言っていた人は

嫌味ゴミチャチャしかできない無能で戦力になってない人
なんだろうね。

なにしろ
レス番とIDを示して同一人物だと証明
できないんだから。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 17:23:25.21 ID:CVqjFRV+.net
〉え?どのカキコのこと言ってんの?
〉二人ボッチ互助会だと言ったことはあるけど?
二人ぼっちということをレス番とIDを示して同一人物だと証明してくれることに期待。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 17:24:55.21 ID:x0TdXuz+.net
あぁ、蒸機好きのお仲間になろうとID:CVqjFRV+はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね笑

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 18:05:13.51 ID:tdN7lNsE.net
>>504
>その後、3.5mmスケール 16.5mmゲージ以外で「HO」と称する鉄道模型規格を制定した国、地域は登場していないと思われます。

私の知る限りでは、
3.5mmスケール以外で、16.5mmを採用する模型で「HO」と称する規格を販売しているのは日本のKATO以外には知らないのですが、
よしひろさんの知見ではどうなのでしょうか?
日本の1社以外にも海外には存在しているのでしょうか?

私よりも遥かに鉄道模型業界事情に詳しい方のご意見を伺いたく。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 18:24:09.08 ID:CVqjFRV+.net
〉とID:CVqjFRV+はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね笑
はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね笑

514 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 18:26:13.14 ID:CVqjFRV+.net
〉とID:CVqjFRV+はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね笑
x0TdXuz+はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね(笑)

515 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 19:43:03.24 ID:GO/+cCEI.net
>「自分が構築した理屈が、実際に理屈通り正しく動作するかどうか? を模型で調べて見る」という人達も居るのです。
>世の中には、自分で計算したり、実物鉄道工学本を調べたりして、
>それを実物として作るのは、金銭的に不可能だけど、模型なら出来そうだ、と考える人達も居るのです。

 考えたところで「実物」と「模型」重さも剛性も摩擦も何もかんも違う。

 簡単にシミレーション出来ないと思うけどなあ。。。

 船とか飛行機とかどうするんだろうね、クルマは空気抵抗検討にスケールモデルを使うな。。。

 そう簡単にはいかんと思うよスケールモデルでは。。。

516 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/22(水) 19:45:38.08 ID:GO/+cCEI.net
>>471 なんか半島の言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/21(火) 22:19:36.94ID:2+FxWZJV
>>472 ていうか半島の言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/21(火) 22:22:18.42ID:2+FxWZJV

>典型的なネロナムブルなので、笑われているだけですよ 貴方はね
>なんか、無様で哀れ過ぎて可哀想になってきましたねネロナムブル君は

517 :鈴木:2021/09/22(水) 19:45:55.12 ID:VjOXL36s.net
>>504よしひろ氏
>規格としては、線路の軌間は模型用に定められた寸法になっていれば良く、必ずしも縮尺通りである必要は無い
        ↑
確認なんですが、これは例えば、
  13mm模型は計算上、1067mm÷80=13.3mmゲージのはずだが、
    プロトではない普通の13mm模型は、13mmゲージで構わない。
  HOn3.5ft. 模型は計算上、1067mm÷87=12.3mmゲージのはずだが、
    プロトではない普通のHOn3.5ft. 模型は、12mmゲージで構わない。
  HOの1mゲージ模型は計算上、1000mm÷87=11.49mmゲージのはずだが、
    プロトではない普通の1mゲージ模型は、12mmゲージで構わない。

という、せいぜいが0.5mm程度のズレ、というレベルの話であって、

  「16番国鉄模型が計算上、1067mm÷80=13.3mmゲージのはずだが、
  普通の16番国鉄模型は、16.5mmゲージで構わない」
という話とは全く別口の問題ですよね。

518 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/22(水) 19:49:41.31 ID:GO/+cCEI.net
>>485名無し 2021/09/22(水) 00:09:05.05ID:m4wqkIM7
>サンデー毎日(=無職)は『俺は無職だけど金はあるぞ、金持ってるヤツほどエライんだぞ』とか本気で思ってるのかな?
  そうね、被雇用者じゃ無いけと、カネは入って来るな いわゆるキャプタルゲインね。  
 「金持ってるヤツほどエライんだぞ」とは思わないけど、カネは邪魔にならないよ。。。適度ならね

 
>民主主義で平等社会のいまの日本で。
  本気で思ってるのかな??? だとしたら相当の「既得権者」だね

519 :よしひろ:2021/09/22(水) 20:29:31.30 ID:b7btZKch.net
>>512

私は製品情報については疎いので正確なことは分かりませんが、聞いた話では
ヨーロッパでは、1/87でない「HO」と称する車輛は沢山販売されている(いた?)ようです。
最初のTrixの「HO」車輛は1/90位の大きさだったようです。(多分1930年前後)
戦後も1/87より大きいのや小さいのが製造販売されていたようですが、縮尺が書かれていたかどうかは存じません。

520 :よしひろ:2021/09/22(水) 20:33:17.59 ID:b7btZKch.net
>>517
>   「16番国鉄模型が計算上、1067mm÷80=13.3mmゲージのはずだが、
>  普通の16番国鉄模型は、16.5mmゲージで構わない」

線路の互換性を優先するのなら別に構わないと思います。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 20:38:18.08 ID:4l0LFp6H.net
〉 簡単にシミレーション出来ないと思うけどなあ。。。

〉 船とか飛行機とかどうするんだろうね、クルマは空気抵抗検討にスケールモデルを使うな。。。
船も車も鉄道も、実物サイズの前に縮小模型でシミュレーションするのは普通なんだとおもうけど。

〉 考えたところで「実物」と「模型」重さも剛性も摩擦も何もかんも違う。
建築物でも剛性確認するために建築模型使いますよ。
剛性も摩擦係数も、適切な係数使って行うもんなんです。

522 :鈴木:2021/09/22(水) 20:46:57.33 ID:VjOXL36s.net
>>478鈴木
に書いた山崎氏に於ける英国プロト4に対する評価は、
TMS,1971年10月号p767でした。

英国の展示会に於けるプロト4に関して
  「ただそこに飾ってある模型の上回りはトライアングなど
  既製品そのままが多く、上下のバランスがとれてなかった」
と、あります。

鈴木の主張は簡単。
16番国鉄型が、13mm(この場合は普通の13mm)やHOn3.5ft.(この場合は普通のHOn3.5ft.)
  に外観上負けているのは車輪とゲージだけ。 
  車体は負けていない。
普通の13mmや普通のHOn3.5ft.が、プロト1/80やプロト1/87
  に外観上負けているのは車輪とゲージだけ。 
  車体は負けていない。

山崎氏が言う
「上下のバランス」って一体何なんだ?
模型の達人が、普通のOOゲージを作る場合、
わざと車体を下手糞に作って「上下のバランス」を良くさせるんか?

523 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/22(水) 20:51:06.73 ID:GO/+cCEI.net
いやね、シミレーションでスケールモデルを使うのはわかるが

空気も水も「粘性」が違う

鉄道車両も「剛性」も「摩擦」違う

簡単にシミレーション出来ないと思うけどなあ。。。

経験則で「係数」をかけるなり、こんなもんねがあるはずです。

建築などは計算とモデルで擦り合わせれ「近い線」出るよね

でも経験がモノ言う世界じゃ無いかな?

実測値をシミレーションに反映しなきゃね。。。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/22(水) 21:04:52.07 ID:4l0LFp6H.net
〉でも経験がモノ言う世界じゃ無いかな?

〉実測値をシミレーションに反映しなきゃね。。。
当たり前ですね。
計算と検証を繰り返すのは当然。
シミュレーションの精度を上げようとするのも当然。

525 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/22(水) 22:04:29.46 ID:GO/+cCEI.net
>「自分が構築した理屈が、実際に理屈通り正しく動作するかどうか? を模型で調べて見る」という人達も居るのです。
>世の中には、自分で計算したり、実物鉄道工学本を調べたりして、
>それを実物として作るのは、金銭的に不可能だけど、模型なら出来そうだ、と考える人達も居るのです。

 いやね、言いたかったのは「理屈通り正しく動作するかどうか?」 模型で調べて見る。。。

 そりゃ無理だって話し、実験は否定しない・・・が

 模型の剛体って「めちゃ硬い」本物は「車体が歪む」

 複々線で平行に走ってる台車見ると。。。めちゃ仕事してる(笑)

 最近のボルスタレス台車じゃつまらないが・・・

 昔のイコライザー付き台車とか、見たら面白いよKit

 今でも米国のスーパーライナーとかイコライザー付き台車だよね

 Sじゃないミンデン台車やシュリーレン(古め近鉄特急の台車)とかさ、

 いかにも「走り良さそうな台車」でカッコいい

526 :蒸機好き :2021/09/23(木) 00:55:58.23 ID:VR0iKe2h.net
>>505
>え?どのカキコのこと言ってんの?
>二人ボッチ互助会だと言ったことはあるけど?
>レス番とIDを示して同一人物だと証明してね。

あれ?
では、二人ボッチだとレス番とIDで同一人物だと証明できてからですね

>で、その二人ボッチの片割れは嫌味ゴミチャチャしかできない無能で戦力になってないけど、仲間だと頼ってんの?

なぜ一人だと断定できちゃうのか?不思議ですね
それに、貴方の書き込みを読めば、
貴方自信がゴミレスチャチャ入れしかできない無能に見えますがね

相手に証明を求めるなら、まずは自分からですね

527 :蒸機好き :2021/09/23(木) 01:00:41.74 ID:VR0iKe2h.net
>>511
>あぁ、蒸機好きのお仲間になろうと>ID:CVqjFRV+はゴミチャチャ一本やりで精一杯の虚しい抵抗なんだね笑

貴方の虚しい抵抗は、寒いし気持ち悪い書き込みですね

528 :蒸機好き :2021/09/23(木) 01:03:08.47 ID:VR0iKe2h.net
>>519
スイスのHAGなんかは1/80 16.5mmでHOだった時代があったとされてますね

私も1/8インチスケールのHOはみたことがありません

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 02:49:59.55 ID:uGMedvmI.net
〉 模型の剛体って「めちゃ硬い」本物は「車体が歪む」
強度計算しかやることが思いつかないのかね。
強度計算だって強度分散や全体のしなりを見るために使えるかもしれないし、風洞実験に使うかもしれん。

それに、蒸気機関車の下回りの動きを見て楽しむだけでもアリだし。

530 :鈴木:2021/09/23(木) 03:18:40.46 ID:U+ZWeLKb.net
だから、"HO名称論"で問われているのは、
  どういう模型ならば、HOなのか?
でしょ。

箱に「HO」と書いて売ってる模型ならば、
  縮尺が1/80だろうが、1/150だろうが、必ずHOなのかね?
  ゲージが32mmだろうが、9mmだろうが、必ずHOなのかね

531 :蒸機好き :2021/09/23(木) 03:49:44.09 ID:VR0iKe2h.net
でも実際に語られているのは、
「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」
ですな
   ↓
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
「非1/87でも1/87を目指してつくったらHO」

「目指して作ったら〜」とか「意図していたら〜」
とか、
自己申告レベルの話を声高に言える時点で、全く話になっていない

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 05:03:24.87 ID:uGMedvmI.net
〉箱に「HO」と書いて売ってる模型ならば、
)  縮尺が1/80だろうが、1/150だろうが、必ずHOなのかね?
〉  ゲージが32mmだろうが、9mmだろうが、必ずHOなのかね
オタクは区別ができないのかね?

533 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 08:56:06.20 ID:iT1N1Xoc.net
>>529 名無し 2021/09/23(木) 02:49:59.55 ID:uGMedvmI
>>模型の剛体って「めちゃ硬い」本物は「車体が歪む」
>強度計算しかやることが思いつかないのかね。
  「HOって何」が言えない人が、いろいろと因縁を付けるね。。。煤くん

>強度計算だって強度分散や全体のしなりを見るために使えるかもしれないし、風洞実験に使うかもしれん。
   では、他に何があるのかな??? これなら言えるかな(笑)

>それに、蒸気機関車の下回りの動きを見て楽しむだけでもアリだし。
   「ガニ股」って時点で挙動が違うのでは(大笑い)

534 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 08:57:44.18 ID:iT1N1Xoc.net
>>528蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 01:03:08.47ID:VR0iKe2h
>スイスのHAGなんかは1/80 16.5mmでHOだった時代があったとされてますね
  されてますね??? エビデンスは??? いつの話し??? 今は???

>私も1/8インチスケールのHOはみたことがありません
  でしょうねえ

535 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 09:03:35.90 ID:iT1N1Xoc.net
>>531蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 03:49:44.09ID:VR0iKe2h
>でも実際に語られているのは、
>「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」
>ですな
>   ↓
>「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
>「非1/87でも1/87を目指してつくったらHO」
  それ、被害妄想って件 HOではない、3.5mmでは無い、ガニ股は事実だよ

  今日現在「十六番をHOと呼んじゃう」のはKATOだけ、世界で一社(たぶんな、十六番的な模型が世界にないからね)
  日本中の模型メーカー、鉄道模型出版は「十六番をHOと記さない、記事にしない」
  「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」など、過去の話よ(もう戻らんよ)


>「目指して作ったら〜」とか「意図していたら〜」
>とか、 自己申告レベルの話を声高に言える時点で、全く話になっていない
  「全く話になっていない」なら、会話は無理だな、出て行けよ!! 来るな!!

  自分の立てた「過疎スレ」に立て篭もったらいいんじゃね。。。
  まあ「ぶっ叩いて遊ぶ」おバカさんが来ないと。。。ここも過疎るだろうけで(笑)

536 :よしひろ:2021/09/23(木) 10:29:33.57 ID:eQYogHiI.net
>>528
> スイスのHAGなんかは1/80 16.5mmでHOだった時代があったとされてますね

モデルバーンのサイトには
「以前は1/80の縮尺 であったが近年の標準化に伴い1/87が主力となった。 」
と紹介されていますね。
https://www.modell-bahn.com/maker/hag.html

これを根拠に日本のWikipediaではHAGは1/80で作っていた旨、書かれています。
(英語のWikipediaでは縮尺の記載なし)

HAG本体のサイトを見ても1954年から「HO」の製品を作るようになったことは分かるのですが、縮尺をどうしていたのかは書かれていません。
HAGが縮尺を明記して販売していたことはあるのでしょうか。
現物の寸法を確認すれば縮尺は分かると思いますが、私は持っていないので。。。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 10:37:35.20 ID:CepYGWki.net
古いTMSのスタイルブックには
欧州型は1/82 と言う記載がありますね。

538 :蒸機好き :2021/09/23(木) 11:10:37.44 ID:VR0iKe2h.net
>>534
貴方に言ってませんから、ね

反論するなら、無いという根拠でも示してくださいね

>>535
>  今日現在「十六番をHOと呼んじゃう」のはKATOだけ、世界で一社(たぶんな、十六番的な模型が世界にないからね)
>  日本中の模型メーカー、鉄道模型出版は「十六番をHOと記さない、記事にしない」

メーカーは他にもありますよ
出版関係は苦情によって取り下げられたことが判明しましたね

>  「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」など、過去の話よ(もう戻らんよ)

今、貴方がここでやってる話ですよ

>>536
文面からみれば、1/80でもHOだったのでは?

D氏のブログに寄せられたコメントによれば、
いさみや店主所有の「Model Trains」という本にGauges and Scaleというページがあり、
そこには次のような記述があるとされていますね

「Name:HO、Gauge:16.5mm、Description:The scale is normally 3.5mm to the foot and the ratio 1:87.1. Some models have used a3.8mm scale 」
3.8mmスケールなら1/80です

もちろん、そんな本を読んだわけではありませんがね

539 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 11:27:47.26 ID:iT1N1Xoc.net
>>538 半島語が得意・好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 11:10:37.44 ID:VR0iKe2h
>貴方に言ってませんから、ね
  ここに書いといて、そりゃねえんじゃね(大笑い)

>反論するなら、無いという根拠でも示してくださいね
  その前に「嘘でした」の謝罪は???

>> 今日現在「十六番をHOと呼んじゃう」のはKATOだけ、世界で一社(たぶんな、十六番的な模型が世界にないからね)
>> 日本中の模型メーカー、鉄道模型出版は「十六番をHOと記さない、記事にしない」
>メーカーは他にもありますよ
  どこの誰

>出版関係は苦情によって取り下げられたことが判明しましたね
  エビデンスは???

>>「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」など、過去の話よ(もう戻らんよ)
>今、貴方がここでやってる話ですよ
  あんたがやってる事「HO」では無い「十六番」を「HOと呼びたい」運動ですよ、はいブーメランね

>>文面からみれば、1/80でもHOだったのでは?
>D氏のブログに寄せられたコメントによれば、
  他の方のブログの転載はルール違反でしょう、それも書き込みコメントじゃあ 三次情報でぜ

>いさみや店主所有の「Model Trains」という本にGauges and Scaleというページがあり、そこには次のような記述があるとされていますね
>「Name:HO、Gauge:16.5mm、Description:The scale is normally 3.5mm to the foot and the ratio 1:87.1. Some models have used a3.8mm scale 」
>3.8mmスケールなら1/80です
  されていますねえ。。。

>もちろん、そんな本を読んだわけではありませんがね
  じゃ、また嘘かもね。。。

結論 半島語が得意・好き ◆sUsWyf6ekgがやってる事
  「HO」では無い「十六番」を「HOと呼びたい」運動です

話にならん(大笑い)てっぺん禿げてるし

540 :鈴木:2021/09/23(木) 11:33:40.31 ID:U+ZWeLKb.net
★★>>531
>でも実際に語られているのは、
>「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」ですな
        ↑
私はそんな事は書いてませんよ。
そういう逸脱した話を継続的に書いてる人が居るなら、
オタクがレス番を明示して、その人に注意すればいいだけでしょう。

で? オタクは、
  「模型屋が箱に「HO」と書いて売ってる模型は、必ずHO模型である」
と、言う模型屋の玄関番みたいな意見なのかね?

>「目指して作ったら〜」とか
        ↑
1/87を目指して作れば、HO模型ですよ。
  何故なら、100%完全な1/87の模型は、世界に一つも無いからです。
1/80,16.5mmゲージを目指して作れば、16番C53模型ですよ。
  何故なら、100%完全に正確な16.5mmゲージのC53模型は、
  関西風鉄模講師の7台はもとより、日本に一台も無いからです。

  ★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310
  「当方はこんな構成です
  名古屋区 C5385
  米原区  C536,C5354,C5369
  梅小路区 C5343
  明石区  C5320,C5333」

541 :鈴木:2021/09/23(木) 11:47:29.56 ID:U+ZWeLKb.net
>>536よしひろ氏
>HAGが縮尺を明記して販売していたことはあるのでしょうか。
        ↑
シンジク区のカトーみたいに、
1万円くらい買った客に対してだけは、
コッソリ
  「日本のHO=1/80」
とかのチラシを渡す手はありますね。

  「あなただけには、ソッと教えてあげる。みんなには言えない私の、 ヒ. ミ. ツ. 」
のチラシ紙。

542 :鈴木:2021/09/23(木) 11:54:19.42 ID:U+ZWeLKb.net
★★>>538
>貴方に言ってませんから、ね
        ↑
ここは誰でも参加出来る掲示板です。
A氏がB氏に対して言った意見でも、
第三者のC氏は、介入出来ます。

介入されたくなければ、オタクは相手とメールか電話でヤリトリしたらいいでしょう。
一般掲示板という場を利用してるくせに、
  「オマエはオレとB氏の会話に口出しするな」
というのは無理です。

543 :よしひろ:2021/09/23(木) 12:05:17.02 ID:eQYogHiI.net
>>538

実態として、特に欧州方面では1/87よりも大きめに作られることが多かったようでもあります。

ただ、KATOのように1/80を標榜して作られているのか、それとも1/87を意識しつつも何らかの理由により大きめに作る必要があったのかで違うと思います。
例えば、関水金属は1/150と称して1/130〜1/140位のC11やC62を作っていましたが、これは技術的な問題であって、近年では、ほぼ1/150に是正されました。
近年は是正されているようですので、アメリカと比べて小さめの欧州の車輛を1/87で作るのが困難(コストの問題もあるかもしれない)で、ちょっと大きめに作っていた可能性もあります。
(実際のところどうだったのかは分かりません)

544 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:21:31.85 ID:VR0iKe2h.net
>>539
>>メーカーは他にもありますよ
>  どこの誰

TOMIXには「品番HO」や「HO情報室」が残ってますね
トラムウェイもwebに「HOゲージ」とありますね
貴方の国とは違いますよ

>>出版関係は苦情によって取り下げられたことが判明しましたね
>  エビデンスは???

このスレで貴方のお仲間が書いてましたね
読んでないの?

>>今、貴方がここでやってる話ですよ
>  あんたがやってる事「HO」では無い「十六番」を「HOと呼びたい」運動ですよ、はいブーメランね

「差し支えない」としか書いていませんし、
頭の弱い人がいる場所では場合は16番と、
呼んでますよ
ブーメランの意味を理解できてませんね

>  他の方のブログの転載はルール違反でしょう、それも書き込みコメントじゃあ 三次情報でぜ

貴方にルールを決める権限はありませんね
それに、貴方のお仲間もブログを根拠にしたりしてますよ
貴方にとって不都合な事実を隠したいだけのことですね

545 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:24:57.46 ID:VR0iKe2h.net
>>540
>私はそんな事は書いてませんよ。

書いてますよ
こんな自己申告レベルの話を声高書いてますからね
「非1/87でも1/87を目指して作ったらHO」
なんて、1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないための詭弁に過ぎませんね

>1/87を目指して作れば、HO模型ですよ。
>  何故なら、100%完全な1/87の模型は、世界に一つも無いからです。

そんな自己申告レベルの話が通ってしまうのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないと言えてしまいますよ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:26:58.40 ID:CepYGWki.net
>>544

> トラムウェイもwebに「HOゲージ」とありますね
リンクをたどらないとわからない位置に
こっそりとね。

車両表記はHOはやめてますね。

不都合な事実を隠したいだけのことでしょうか。

547 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:27:18.99 ID:VR0iKe2h.net
>>542
その人が自分に対して書かれたと勘違いしてますからね
だから、他人の話に割り込む場合は「それなりの根拠」が、
要るってだけですよ

日本語が不自由な鈴木さんには無理なんでしょうけどね

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:28:23.56 ID:ZHSzkxhA.net
>>531
>でも実際に語られているのは、
>「1/80 16.5mmをHOと呼ばせないためにはどうするか?」ですな

それは違います。
世界のスタンダードに鑑みて、誤解や誤認といった消費者の不利益を極力0に近付ける為には、
「1/80 16.5mmをHOと呼ぶべきではない」が多くの人が唱えている意見です。
1/80 16.5mm≠HOという意見の人が嫌いなので、その見解を歪めているとしか見えませんよ。

>「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
>「非1/87でも1/87を目指してつくったらHO」
>「目指して作ったら〜」とか「意図していたら〜」
>とか、
>自己申告レベルの話を声高に言える時点で、全く話になっていない

これも論点が非論理的ですね。
模型を作る以上、製作者(メーカー)が「〇分の1」で設計し製造しましたという申告無くして、誰が縮尺を公表するのですか?
製品実態としてその縮尺と乖離していれば、その時に批判すれば良いし、嫌なら買わなければ良いのです。
昨今の御術力からして、メーカーの大幅な縮尺乖離は殆ど見られなくなっていると思いますが。

全く話になっていない、とか相変わらず自分と異なる意見者を馬鹿にする様な言葉が多いですが、
全く話になっていない、のは蒸機好き産の一連の書込みの方だと思います。

549 :鈴木:2021/09/23(木) 12:28:52.93 ID:U+ZWeLKb.net
>>537名無しさん
>古いTMSのスタイルブックには欧州型は1/82 と言う記載がありますね。
        ↑
何年版のTMSのスタイルブックか不明ですが、
手持ちのスタイルブック1958年版、
フランスのSNCF,141P,SL図面は
  「1/85」
と、表示してます。

結局のところ、
@戦前の山崎氏は、16番について、
鮮満(1/90)、米(1/87)、日(1/80)、英(1/76)、
の4縮尺を決めた。

A敗戦後の山崎氏は、16番について、
「鮮満(1/90)」をコッソリ削除し、
米(1/87)、日(1/80)、英(1/76)、
の3縮尺だけを決めた。
この時点で欧州大陸型16番に関しては、ムッツリダンマリ
但し、
16番普及の目的で発行したスタイルブック(実際には大半の図面が16番図面でなく13mm用図面)
>>537が言うような1/82図だの、鈴木が言う1/85図だの、が無定見に混在してたのかも知れません。

C1970年代、欧州大陸型HOが概ね1/87中心になると、
機芸は、過去の16番方針の反省を書きもせずに、
  「欧州大陸型HO=1/87」
みたいな態度を装ってるんじゃないですか?

550 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:30:37.12 ID:VR0iKe2h.net
>>543
>ただ、KATOのように1/80を標榜して作られているのか、
>それとも1/87を意識しつつも何らかの理由により大きめに作る必要があったのかで違うと思います。

「標榜したかどうか」のような自己申告レベルの話が名称決定の条件になってしまうこと自体、
異常でしょう

誰も確認できない自己申告がアリなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないって、
話になるってだけのことですね

551 :鈴木:2021/09/23(木) 12:32:01.80 ID:U+ZWeLKb.net
★★>>545
>書いてますよ
        ↑
レス番は?

552 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:33:24.83 ID:VR0iKe2h.net
>>546
だから「差し支えない」って話ですよ
話の筋道は通ってますよ

とれいん誌の苦情によってTMSが取り止めたという話は貴方が書いたんですね
ならば、ギャーギャー言う人が鬱陶しいから書かないだけでしょう

本当に間違いなら、全て消すはずですね

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:37:25.97 ID:ZHSzkxhA.net
>>536
>モデルバーンのサイトには
>「以前は1/80の縮尺 であったが近年の標準化に伴い1/87が主力となった。 」

この言葉は重いと思います。
日本でも昔は1/80 16.5mmもHOと記されていましたが、
「近年の標準化に伴い」即ち、現代水準の製品名称厳密化、消費者保護の観点、企業コンプライアンス等から判断して
「1/80 16.5mmもHOとは呼ばなくなった」というのが、多くのメーカーや全ての専門誌の判断なのでしょう。
それは「1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくない」ではなく「1/80 16.5mmをHOと呼ばない方が良い、呼ぶべきではない」
という賢明なる判断なのだと思います。私はその全専門誌の呼称改革を支持致します。

554 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:37:58.51 ID:VR0iKe2h.net
>>548
>それは違います。
世界のスタンダードに鑑みて、誤解や誤認といった消費者の不利益を極力0に近付ける為には、
>「1/80 16.5mmをHOと呼ぶべきではない」が多くの人が唱えている意見です。

実際には一部の人達だけですね
12mm関係者とここだけでしか語られていません

海外に目を向ければ、1/76流用のトーマスでさえHOなのですからね

>これも論点が非論理的ですね。
>模型を作る以上、製作者(メーカー)が「〇分の1」で設計し製造しましたという申告無くして、誰が縮尺を公表するのですか?

実際の寸法ですよ、当たり前ですね
自己申告で決まってしまうような意見こそ、
非論理的でしかありませんね
結果を無視して自己申告を重視するなんて、論理的とは言えませんな

常識外れもいいところでしょう

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:39:15.35 ID:R1MPRiI4.net
>>533
〉   では、他に何があるのかな??? これなら言えるかな(笑)
「他」の必要を感じませんが?

〉   「ガニ股」って時点で挙動が違うのでは(大笑い)
ガニ股でも機械としての挙動は同じですね。

556 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:39:23.05 ID:VR0iKe2h.net
>>551
鈴木さんの言葉を書いてますよ

>「非1/87でも1/87を目指して作ったらHO」
>なんて、1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないための詭弁に過ぎませんね

557 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:39:54.00 ID:CepYGWki.net
>>552

> >>546
> だから「差し支えない」って話ですよ
> 話の筋道は通ってますよ
>
> とれいん誌の苦情によってTMSが取り止めたという話は貴方が書いたんですね
> ならば、ギャーギャー言う人が鬱陶しいから書かないだけでしょう
>
> 本当に間違いなら、全て消すはずですね

検索で掛かるからでしょう。
よくやる手ですよ。
知らないんですかね?

558 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:41:43.60 ID:VR0iKe2h.net
>>555
実際には、
カントアプローチにおける挙動なんかは、ガニマタである16番の方が実感的ですね

559 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:43:01.37 ID:VR0iKe2h.net
>>557
ギャーギャー言う人が検索してたってことですね

とれいん誌のギャーギャーによってTMSが止めたと言ったのは、
貴方ですね

560 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:44:18.45 ID:CepYGWki.net
>>559

> >>557
> ギャーギャー言う人が検索してたってことですね
>
> とれいん誌のギャーギャーによってTMSが止めたと言ったのは、
> 貴方ですね

ギャーギャーなんで書いてないね。
茶々入れなら書いたが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:45:20.72 ID:R1MPRiI4.net
>>533
〉   では、他に何があるのかな??? これなら言えるかな(笑)
「他」の必要を感じませんが?

〉   「ガニ股」って時点で挙動が違うのでは(大笑い)
ガニ股でも機械としての挙動は同じですよ。
線路幅9mmのロッドの動きとと、線路幅16.5mmのロッドの動きは違うの?

562 :蒸機好き :2021/09/23(木) 12:45:45.33 ID:VR0iKe2h.net
>>560
似たようなものですね

読む人によっては「ギャーギャー」でもおかしくないでしょう

563 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 12:48:52.45 ID:iT1N1Xoc.net
544 名前:半島の言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 12:21:31.85 ID:VR0iKe2h

>>>メーカーは他にもありますよ
>>どこの誰
>TOMIXには「品番HO」や「HO情報室」が残ってますね
  さんざん書かれてるでしょ「品番HO」に「HO情報室」ですよ、その製品にHOって書いてあるんですか?
  どなたか書いてましたよね、会社の判断として「HOと呼ばない」決定をされたと。。。
  読んで無いんですか???

>トラムウェイもwebに「HOゲージ」とありますね、貴方の国とは違いますよ
  南朝鮮て「鉄道模型売ってるのかな」いっぱい作ってるけど、半島の人は買えるの(哀)  

>>>出版関係は苦情によって取り下げられたことが判明しましたね
>>エビデンスは???
>このスレで貴方のお仲間が書いてましたね
  聞き伝えの情報ですよね、信頼性無いなあ 一次情報は無いんですか Dさんも言ってますよ一次情報が大事と。。。

>読んでないの?
  読んでませんね、レス番をお伝えください

>>>今、貴方がここでやってる話ですよ
>>あんたがやってる事「HO」では無い「十六番」を「HOと呼びたい」運動ですよ、はいブーメランね
>「差し支えない」としか書いていませんし、 頭の弱い人がいる場所では場合は16番と、呼んでますよ
  頭の悪い人が「あんたのお友達」には多いんですか? で、どこでHOと呼んで差し支えないのかしら

>ブーメランの意味を理解できてませんね
  そりゃ、達人から見たらまだまだでしょうね(大笑い)

>>他の方のブログの転載はルール違反でしょう、それも書き込みコメントじゃあ 三次情報でぜ
>貴方にルールを決める権限はありませんね
  決める権限はなくても、常識を伝え注意する事は必要ですね 最近、バカが多いからね

>それに、貴方のお仲間もブログを根拠にしたりしてますよ
>貴方にとって不都合な事実を隠したいだけのことですね
  どなたの、どのレスの事ですか?
  事実をお伝えください、また嘘ですか???

  づログへの書き込みですよ、又聞きの又聞きが勝手な転載(大笑い)

564 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:51:51.40 ID:iT1N1Xoc.net
>>547 半島の言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 12:27:18.99ID:VR0iKe2h
>だから、他人の話に割り込む場合は「それなりの根拠」が、要るってだけですよ
  スレ主の鈴木氏が許諾してるんだから、いいんじゃね

>日本語が不自由な鈴木さんには無理なんでしょうけどね
  このスレのスレ主は鈴木氏さん、スレ主を罵倒するなら来るな!! 自分で立てた過疎スレ、巣があるだろが
  このボケナスめが!!

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:52:56.17 ID:ZHSzkxhA.net
>>554
>実際の寸法ですよ、当たり前ですね
>自己申告で決まってしまうような意見こそ、
>非論理的でしかありませんね
>結果を無視して自己申告を重視するなんて、論理的とは言えませんな

では、全ての模型は表面に「縮尺/規格名」は表記せず、消費者が自分でその模型の実寸結果を確認した上で、
「この模型は1/87のHOだ」「この模型は非1/87だ」などと認識してから購入するのですか?
そんな事は有り得ません。模型の素性・規格としてメーカーが「HO」とか「N」とか自己申告で表記するのです。

566 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 12:54:18.70 ID:iT1N1Xoc.net
>>550 半島の言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 12:30:37.12ID:VR0iKe2h
>誰も確認できない自己申告がアリなら、 1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないって、 話になるってだけのことですね

 なりませんな。。。バカですね

567 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 12:55:06.07 ID:CepYGWki.net
TOMIXとトラムウエイだけかね。
前はもっとあったけどね。

しかしだいぶ少なくなったね。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:10:17.75 ID:ZHSzkxhA.net
TMSに対して、トレイン誌から異論があったとしても、TMS編集人自身が納得してそちらが正論だと考えなければ
誌面から「1/80 16.5mm=HO」の表記を取り下げたりしません。
増してや、読者構成として当時は「1/80 16.5mm=HO」と当たり前に呼ぶ人の比率の方が多かった筈ですから。

私はJAMのTMSブースで中の人に見解を聞いています。
ギャーギャー言われたから、とか根拠もなく侮蔑的な事を言う人は、ご自身で確認されてみては如何ですか?

569 :よしひろ:2021/09/23(木) 13:18:11.00 ID:eQYogHiI.net
>>558
> カントアプローチにおける挙動なんかは、ガニマタである16番の方が実感的ですね

実感的というのはあくまで個人的な感想でしかないと思います。
実際にはない急曲線でカントをどの程度付けるかとか、カントへの入口で線路をどのように傾けていくか(実物の線路とは異なると思います)
といったことで変わってくると思います。
同じ16番でもガニマタで無い(実物が標準軌)1/80 16.5mmとガニマタ(実物が狭軌)の1/80 16.5mmでどちらが実感的かどうか、私には違いが分からないと思います。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:19:01.76 ID:CepYGWki.net
>>549

> >>537名無しさん
> >古いTMSのスタイルブックには欧州型は1/82 と言う記載がありますね。
>         ↑
> 何年版のTMSのスタイルブックか不明ですが、

1947年版ですね。
巻末に 鉄道模型懇話会規格てして載ってます。
16番
日本形 1/80
広軌車両 1/87
欧州形 1/82
米国形 3.5粍スケール
英国形 4粍スケール

とあります。

車輪のサイズも決まっていて
タイヤ幅は2.5mm 最小ですね。

面白いのは図面で
米国形は3.5mmと1/8インチが混在しています。
英国形は4mmですね。
日本形は1/100ですからあまり関係ないかもですが?




スタイルブックを合本して復刻して欲しいですね。

571 :よしひろ:2021/09/23(木) 13:22:52.33 ID:eQYogHiI.net
>>567
マイクロエースはしっかりHOスケールと書いています。
http://www.microace-arii.co.jp/products/itemlist/index.html
ここのリンク先は、HOゲージ(1/80 16.5mm)になっていますけどね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:37:23.47 ID:cZl7ifk3.net
>>563
〉づログへの書き込みですよ
づログ? づログへ?

573 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:37:37.73 ID:VR0iKe2h.net
>>563
>  さんざん書かれてるでしょ「品番HO」に「HO情報室」ですよ、その製品にHOって書いてあるんですか?

だから、呼んでも差し支えないって話ですよ

>  どなたか書いてましたよね、会社の判断として「HOと呼ばない」決定をされたと。。。
>  読んで無いんですか???

残っているのは、間違いじゃないからですね
「差し支えない」で良いわけですね

574 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:38:48.65 ID:VR0iKe2h.net
>>564
>>日本語が不自由な鈴木さんには無理なんでしょうけどね
>  このスレのスレ主は鈴木氏さん、スレ主を罵倒するなら来るな!! 自分で立てた過疎スレ、巣があるだろが
>  このボケナスめが!!

鈴木さんにも罵倒をやめさせなさいな
ボケナスブーメランですね

575 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:40:29.39 ID:CepYGWki.net
>>571

> >>567
> マイクロエースはしっかりHOスケールと書いています。
> http://www.microace-arii.co.jp/products/itemlist/index.html
> ここのリンク先は、HOゲージ(1/80 16.5mm)になっていますけどね。

project 80 ですね。
ちっちゃくHOgaugeって書いてますが
ちっちゃくしっかりですね。

576 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:42:36.34 ID:VR0iKe2h.net
>>565
意味不明ですね
欲しかったら購入するでしょう

>そんな事は有り得ません。模型の素性・規格としてメーカーが「HO」とか「N」とか自己申告で表記するのです。

だから、縮尺が多少違っていてもその名前を使っても差し支えないってことですね
1/150でもNなのですから1/80 16.5mmはHOで差し支えないわけですね

577 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:44:55.64 ID:iT1N1Xoc.net
>>555名無しさん@線路いっぱい2021/09/23(木) 12:39:15.35ID:R1MPRiI4>>558

> 「他」の必要を感じませんが?
 このスレはどういう模型であれば、HOなのか?  どういう模型であれば、非HOなのか?
 意見を出し合うスレなのですが、言えませんよね。。。ずっとチャチャ入ればかり

>>「ガニ股」って時点で挙動が違うのでは(大笑い)
>ガニ股でも機械としての挙動は同じですね。
  重心が同じ高さなら、軌間が広ければ挙動は安定しちゃうでしょ?
  まあ、バネが硬いから差の検出は無理かもね。。。

で、HOなのか?  どういう模型であれば、非HOなのか?  言えませんの???

578 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:46:35.00 ID:VR0iKe2h.net
>>566
なりますよ

>>568
確認しなきゃわかりませんね

>>569
組線路においては、
12mmでは、直線でのカントアプローチ
16.5mmでは、カーブに入ってからのカントアプローチ
です

実物は直線でアプローチしたりしていません

579 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:49:00.44 ID:VR0iKe2h.net
>>577
> 意見を出し合うスレなのですが、言えませんよね。。。ずっとチャチャ入ればかり

「意見を出し合う」はずなのに、
貴方は一方的な結論しか書いていませんね

日本語が不自由なんですね

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 13:49:27.75 ID:iT1N1Xoc.net
>>558 半島言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 12:41:43.60ID:VR0iKe2h>>569>>577
>実際には、 カントアプローチにおける挙動なんかは、
  どのような挙動でしょう??? カントアプローでなにが起きるのですか?

>ガニマタである16番の方が実感的ですね
  実感とは何を指してますか? ご説明ください。
 
  比較し「実感的」と言うのですから差があるんですよね???

  どの部分のどのような挙動ですか???

  で、実車のどんな挙動に似てるので実感的なのですか???

  説明できますか? 日本の言葉で(笑)

581 :蒸機好き :2021/09/23(木) 13:50:39.40 ID:VR0iKe2h.net
>>580
すでに書いてありますよ

読んでからにしてくださいね

582 :よしひろ:2021/09/23(木) 13:59:56.57 ID:eQYogHiI.net
>>578
> 組線路においては、
> 12mmでは、直線でのカントアプローチ
> 16.5mmでは、カーブに入ってからのカントアプローチ

単に組線路の製品がそうなっているというだけですよね。

多分、12mmというのはIMONの組線路の話だと思います。
IMON以外の12mmゲージの組線路でも同様でしょうか。
16.5mmも複数のメーカから組み線路が出ていますが、カントアプローチは統一されているのでしょうか。
(16.5mmで私が持っているのはKATO製の線路だけで、カントが付いていません)

1/80 16.5mmの規格の方が、1/87 12mmの規格よりもカントアプローチの挙動が実感的になる
ということではありませんね。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 14:00:57.40 ID:iT1N1Xoc.net
>>576蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 13:42:36.34ID:VR0iKe2h
>意味不明ですね
 日本の言葉が「お解りにならない」のですね?

>>そんな事は有り得ません。模型の素性・規格としてメーカーが「HO」とか「N」とか自己申告で表記するのです。
>だから、縮尺が多少違っていてもその名前を使っても差し支えないってことですね
  それが間違えなら「信用を失います」よ。。。
  どこそこ製のD51はデカいとかなりますが、正しい商行為ですかね?
  西落合の確信犯は「Nゲージ」では縮尺を是正しましたよね、ファインスケールだってさ

>1/150でもNなのですから1/80 16.5mmはHOで差し支えないわけですね
  日本のNゲージは1/150とNゲージ工業会あたりで、決めてませんの???
  NMRAと違うから1/150でもなの? 英国は1/148決めてありますよね。
  ですからねNもOもゲージ模型なのです。

  HO scaleは、縮尺は3.5mm scaleで一定ですね。
  OOは1/76です 1/80がHOってどっかで決まってますの???
  ましてや1/70〜1/90じゃ、スケールモデルにはなりませんよね、どうですか?
  スケール呼称のHO名称の搾取、勝手に「HOだ」はマズいでしょう。

  今日、国際基準と「違う」厳しい目が向きますよねえ。。。
  鉄道模型がTPP管理項目に入ったらどうしましょう(笑)

584 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 14:02:12.39 ID:iT1N1Xoc.net
お米と一緒、農家がギャーギャー言うし「勘弁してくれ!!」にしますか(大笑い)

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 14:06:26.20 ID:ZHSzkxhA.net
>>576
>だから、縮尺が多少違っていてもその名前を使っても差し支えないってことですね

だから、日本型16番が本来は1/87を目指していて、技術的な理由で縮尺が1/87と”多少違っている”という模型ならば
HOと呼んでも構わないと思います。大幅な縮尺乖離は好ましくは無いでしょうが。

しかし、日本型16番は最初から1/87を目的とせず、目指してもいない規格です。
世界中で、HO=3.5mmスケール(1/87)が圧倒的多数で消費者に認識されている以上、日本独自1/80 16.5mm規格を
「HOと呼ぶべきではない」が正論だと思います。

586 :よしひろ:2021/09/23(木) 14:16:38.28 ID:eQYogHiI.net
欧州では、MOROPができたのが1954年とのことですので、それまでは統一規格はなく、メーカに依存してきたため、「HO」は色々な縮尺で作られてきたように思います。
規格があっても強制力はありませんので、メーカが規格に従うかどうかは自由なのですが、近年は、「HO」製品は1/87になりつつあるようですので、規格の効果はあるように思います。

日本では、明文化された国内の鉄道模型規格が未だに存在しませんので。。。

587 :鈴木:2021/09/23(木) 14:57:59.30 ID:U+ZWeLKb.net
★★>>579
>「意見を出し合う」はずなのに、
>貴方は一方的な結論しか書いていませんね
        ↑
通常一人の人間は、一方向的な結論しか書けないはずですよ。

例、
  「貴方は一方的な結論しか書いていませんね」
        ↑
この意見は、オタクの
一方的な結論しか書いていませんね

588 :鈴木:2021/09/23(木) 15:14:41.22 ID:U+ZWeLKb.net
自分自身で、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書けない程度の鉄模講師先生は、

詰まるところ、
  「外国のナントカ模型屋の箱には『HO』と書いてあるから、その店の模型はHOだ」
  「シンジク区のプラ模屋の箱には『HO』と書いてあるから、その店の模型はHOだ」
なぁんて、現場からの実況中継を繰り返すしかないね。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 15:17:52.97 ID:iT1N1Xoc.net
>>578 嘘つきな半島言葉が好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 13:46:35.00ID:VR0iKe2h>>582

>組線路においては、
  12mmでは、直線でのカントアプローチ
  16.5mmでは、カーブに入ってからのカントアプローチ です
  実物は直線でアプローチしたりしていません

これは挙動ではありませんけど。。。
何か言う事がありませんか? 間違えました等

590 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 15:20:44.15 ID:iT1N1Xoc.net
>>552 半島言葉が好き、ダブルなS T蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/23(木) 12:33:24.83ID:VR0iKe2h>>557

>だから「差し支えない」って話ですよ話の筋道は通ってますよ
  あんた的にはでしょ(大笑い)

>本当に間違いなら、全て消すはずですね
  はず。。。ねえどうでしょうか(大笑い)

591 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 15:29:55.90 ID:iT1N1Xoc.net
>>561名無し2021/09/23(木) 12:45:20.72ID:R1MPRiI4
>>では、他に何があるのかな??? これなら言えるかな(笑)
>「他」の必要を感じませんが?

スレ1に何と書いてありますか?
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
  意見を出し合います

言えて無いですね、必要を感じませんか??? チャチャ入れ専門だからでしょうか(失笑)


>>「ガニ股」って時点で挙動が違うのでは(大笑い)
>ガニ股でも機械としての挙動は同じですよ。
>線路幅9mmのロッドの動きとと、線路幅16.5mmのロッドの動きは違うの?
  軸バネが入っていたり、先台車にイコライザーが掛かっていればメインロッドに動きに差が出るのでは?
  バネが十分にやわらかい必要がありますけどね。
  
  挙動はロッドに限定ですかね??? 模型ですから論理上の動きになりますね。
  模型を見ても、質量も柔らかさも違いますからね。。。

  あんた、いろんなとこに書いてるからわかるハズですよ ねえ煤くん(一式だっけ、TBTだっけ?)

592 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 16:54:53.11 ID:frDJPZ4U.net
〉  スケール呼称のHO名称の搾取、勝手に「HOだ」はマズいでしょう。
何に対してマズいの?
オタクの考えと違うからマズいの?

593 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 16:58:16.12 ID:iT1N1Xoc.net
カッパくん、今日も化けてるのかな???

594 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 16:59:32.15 ID:frDJPZ4U.net
〉言えて無いですね、必要を感じませんか??? チャチャ入れ専門だからでしょうか
キミも言えてませんね(失笑)

〉  軸バネが入っていたり、先台車にイコライザーが掛かっていればメインロッドに動きに差が出るのでは?
〉  バネが十分にやわらかい必要がありますけどね。
〉略
〉模型ですから論理上の動きになりますね。
〉  模型を見ても、質量も柔らかさも違いますからね。。。
その動作を見るためならば、線路の幅は関係ありませんね。

595 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 17:27:10.01 ID:iT1N1Xoc.net
>>592 名前:名無し 2021/09/23(木) 16:54:53.11 ID:frDJPZ4U
>>594 名前:名無し 2021/09/23(木) 16:59:32.15 ID:frDJPZ4U
>スケール呼称のHO名称の搾取、勝手に「HOだ」はマズいでしょう。
>何に対してマズいの?
  国際社会に対して、日本有数のメーカーが「HO scale」では無い模型に「HO」と書いて売ってる行為
  その辺のおっちゃん達が仲間内で「ここは日本だ」「3.5mm scaleなんぼのもんじゃい」「外人が決めたんだ、俺たちゃ通じる」
  と、やってても問題ありませんよ。。。宗教ですからね「ガニ教」

>オタクの考えと違うからマズいの?
>キミも言えてませんね(失笑)
  世界各国に会員が居て、社会的にも認知されている。
  事実上の世界標準、米国の模型者団体NMRAの標準・推奨と違うから マズいよね。

で、あんたはずっと言えないよね、スレ1に何と書いてありますか?
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
  意見を出し合います

 理解出来ませんか、日本語


>>軸バネが入っていたり、先台車にイコライザーが掛かっていればメインロッドに動きに差が出るのでは?
>>バネが十分にやわらかい必要がありますけどね。
>>模型ですから論理上の動きになりますね。
>>模型を見ても、質量も柔らかさも違いますからね。。。
>その動作を見るためならば、線路の幅は関係ありませんね。
 視点が違いますから、差は出るのでは? 仮説ですけどね
 「線路の幅は関係ありませんね」なぜ言い切れるのでしょう???

 ねえチャチャ屋の煤くん、またの名を一式陸攻さん、もしくは日暮里の隣さん。 違うなら言ってね

596 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 18:21:18.20 ID:frDJPZ4U.net
キミの宗教、宗教感と違うからマズいということなんだね。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 18:37:26.91 ID:frDJPZ4U.net
>>595
〉 ねえチャチャ屋の煤くん、またの名を一式陸攻さん、もしくは日暮里の隣さん。 違うなら言ってね

  どなたの、どのレスの事ですか?
  事実をお伝えください、また嘘ですか???

598 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 18:40:20.71 ID:ZHSzkxhA.net
「1/87スケール」HO模型のコレクションを主眼としている人にとって、例え同じ16.5mmに乗るからと言っても、
縮尺違いの「1/80スケール」は、全く収集・購入の対象外となり得ます。

「私の場合は16.5mm線路じゃなきゃ困るんだよ」という価値観の人がいる様に、
「私の場合は1/87スケールじゃなきゃ困るんだよ」という人もいる。
どんな収集対象の人に対しても、製品を選ぶ際に、絶対に間違ったり混乱したりしない、100%誤購入など無い様、
初心者にも外国人にも一目で判別し易い名称にすべきでしょう。

「HOと同じ16.5mm線路に乗ってしまう紛らわしい非1/87スケール模型はHOと呼ぶべきではない」が正論です。
HOと同じ軌間だという事を明記するにはHO以外の名称に「G=16.5mm」と付記すれば良いのです。
その点で「1/80 16.5mm」でも「16番」でも」良いし、新名称を策定しても良いと思います。
実際に日本の全鉄道模型専門誌は1/80 16.5mmをHOと記さなくなりましたが、私も全面的に支持します。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 18:45:38.09 ID:frDJPZ4U.net
> 「HOと同じ16.5mm線路に乗ってしまう紛らわしい非1/87スケール模型はHOと呼ぶべきではない」が正論です。
正論ではなくて一論でしかないね。

〉Oと同じ軌間だという事を明記するにはHO以外の名称に「G=16.5mm」と付記すれば良いのです。
じゃあHOなんて書かずに縮尺とゲージの併記だけで良いじゃん。
かっこいいからHOって言いたいの?

600 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 19:04:35.15 ID:iT1N1Xoc.net
>>597 名前:名無し 2021/09/23(木) 18:37:26.91 ID:frDJPZ4U
>>ねえチャチャ屋の煤くん、またの名を一式陸攻さん、もしくは日暮里の隣さん。 違うなら言ってね
>どなたの、どのレスの事ですか?
  自分で理解してるだろ「違う」のか「違わない」のか、レスはそれだけでいい。。。

>事実をお伝えください、また嘘ですか???
  伝えたところで「匿名掲示板」ですから、馬鹿正直に書いてもムダですね。

  また「嘘」???前回の嘘を明記くださいな。

  ねえ、煤くん ところで「HO」って何ですの???

601 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 19:12:14.34 ID:iT1N1Xoc.net
>>599名無し 2021/09/23(木) 18:45:38.09ID:frDJPZ4U
>> 「HOと同じ16.5mm線路に乗ってしまう紛らわしい非1/87スケール模型はHOと呼ぶべきではない」が正論です。
>正論ではなくて一論でしかないね。
  世界がそれで回ってるし、日本の模型メーカー、鉄道模型出版も「 非1/87スケール模型はHOと呼ぶべきではない」ですが、何か?


>>Oと同じ軌間だという事を明記するにはHO以外の名称に「G=16.5mm」と付記すれば良いのです。
  引用するなら「正確に」ね、意味が全く違ってしまいますから

>じゃあHOなんて書かずに縮尺とゲージの併記だけで良いじゃん。
>かっこいいからHOって言いたいの?
  欧米のHO scale模型に何が悲しくて「縮尺とゲージの併記」にわざわざ変えるのかな?
  
  ガニ股、サブロクナロー、1/80と1/64の混合縮尺、そんな「HOでは無い鉄道模型」なら「縮尺とゲージ」で良いかもね。

  かっこいいからアルファベットで呼びたいの?

  自信持って「十六番」の表記でいいと思うけどね!!

602 :千円亭主 :2021/09/23(木) 20:04:54.28 ID:udypfUDO.net
>>601
無職で名前入れ忘れの個人投資家さん、今晩は。

> 欧米のHO scale模型に何が悲しくて「縮尺とゲージの併記」にわざわざ変えるのかな?

ただ単に“HO”では、1/87・16.5mmなのか、1/87でしかないのか、区別がつきません。

> 自信持って「十六番」の表記でいいと思うけどね!!

その通りだと思います。
自信を持って“十六番ゲージ”と呼びましょう。
但し“十六番ゲージ”は、1/80・16.5mmだけではありません。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 20:21:10.63 ID:2Qvkst6y.net
>>602

> > 欧米のHO scale模型に何が悲しくて「縮尺とゲージの併記」にわざわざ変えるのかな?
>
> ただ単に“HO”では、1/87・16.5mmなのか、1/87でしかないのか、区別がつきません。
>

ゲージがあるかないか見ればわかるので
問題ありません。

紛らわし場合は
HO scale HO gauge と書けば
と区別できるので問題ありませんね。

604 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 20:47:55.95 ID:iT1N1Xoc.net
>>602 名前:いちいち癪に障る、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/23(木) 20:04:54.28 ID:udypfUDO

>無職で名前入れ忘れの個人投資家さん、今晩は。
  いちいち、癪に障る人だねえ。。。喧嘩売ってるんね

>> 欧米のHO scale模型に何が悲しくて「縮尺とゲージの併記」にわざわざ変えるのかな?
>ただ単に“HO”では、1/87・16.5mmなのか、1/87でしかないのか、区別がつきません。
  1/87でしか無いのか??? 必要性を感じませんが ナローならHOn3-1/2とか書いてあるだろ

>> 自信持って「十六番」の表記でいいと思うけどね!!
>その通りだと思います。
>自信を持って“十六番ゲージ”と呼びましょう。
  それでよろしい

>但し“十六番ゲージ”は、1/80・16.5mmだけではありません。
  そうですよ、1/70から1/90まで

  木曾森林から満鉄まで、ガニから内股まで何でも一緒に走って「楽しい鉄道模型」です、カタチ歪むけどね。。。

  つぼみ堂の木曾森林の客車、長さ、幅、縦、高さがほぼ同じほとんどサイコロだったな(笑)

  そうそうHO scaleの欧米標準軌の模型、わざわざ十六番と呼ばんでいいよ

  念のために言っときます、ええ個人的意見です。。。

  ほら、茶化されてる感じするだろ(大笑い)

605 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/23(木) 21:16:37.68 ID:kwJa7Lyr.net
151 名無しさん線路いっぱい[] 2021/09/17(金) 08:03:10.24 ID:5nWlEPZb
結局千円もなんだかんだ理屈こねて
1/80をHOと呼びたいチンカス野郎だからな

606 :千円亭主 :2021/09/23(木) 21:58:10.89 ID:udypfUDO.net
>>605
>>151 名無しさん線路いっぱい[] 2021/09/17(金) 08:03:10.24 ID:5nWlEPZb
> 結局千円もなんだかんだ理屈こねて
> 1/80をHOと呼びたいチンカス野郎だからな


私の個人的見解は、既に>>54に書いてありますが。
何故そのような見方になるのか、理解できません。
アナタは、私が“1/80をHOと呼びたいチンカス野郎”であると云うことにしておかないと
何かアナタにとって都合の悪いことでもあるんですか?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 22:20:28.59 ID:R1MPRiI4.net
1/80を
自信を持ってHOと呼べば
良いんだね。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 22:23:29.72 ID:R1MPRiI4.net
〉  つぼみ堂の木曾森林の客車、長さ、幅、縦、高さがほぼ同じほとんどサイコロだったな(笑)
それで笑えるのなら、
縮尺や
その名称にかかわらず、
コンテナの模型なんか
大爆笑ものだね。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 22:26:01.29 ID:CepYGWki.net
>>607

> 1/80を
> 自信を持ってHOと呼べば
> 良いんだね。

そうそう
webの隅にこっそりHO
説明書にこっそりHO
16番の下にこっそりHO
は見っともないから
やめようね。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 22:39:16.30 ID:frDJPZ4U.net
>>609
〉こっそりHO
〉は見っともないから
)やめようね。
主観でしか否定できないの?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 22:44:42.10 ID:CepYGWki.net
>>610

> >>609
> 〉こっそりHO
> 〉は見っともないから
> )やめようね。
> 主観でしか否定できないの?

堂々とHOと書けないの?

612 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 22:46:51.40 ID:iT1N1Xoc.net
>>608 名前:名無し 2021/09/23(木) 22:23:29.72 ID:R1MPRiI4
>つぼみ堂の木曾森林の客車、長さ、幅、縦、高さがほぼ同じほとんどサイコロだったな(笑)
それで笑えるのなら、 縮尺やその名称にかかわらず、コンテナの模型なんか大爆笑ものだね。

 書き込みセンス、ゼロ つまんねえぞ!!

613 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 22:47:35.92 ID:iT1N1Xoc.net
そうそう、カッパくん 化けなくてもいいんだよ

614 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 22:49:37.03 ID:iT1N1Xoc.net
>>610名無しい2021/09/23(木) 22:39:16.30ID:frDJPZ4U>>611
>主観でしか否定できないの?

 ぐちゃぐちゃ言ってないで、何がHOなのか? 書けないのかね 煤くん

615 :千円亭主 :2021/09/23(木) 22:49:51.48 ID:udypfUDO.net
>>542:鈴木翁(74歳)

>★★>>538
>>貴方に言ってませんから、ね
>         ↑
> ここは誰でも参加出来る掲示板です。
> A氏がB氏に対して言った意見でも、
> 第三者のC氏は、介入出来ます。
> 介入されたくなければ、オタクは相手とメールか電話でヤリトリしたらいいでしょう。
> 一般掲示板という場を利用してるくせに、
>  「オマエはオレとB氏の会話に口出しするな」
> というのは無理です。

鈴木さんのその考え方は御尤も、とは思いますが、
それならばそれで、このスレへの全ての参加者に対してそのスタンスを
保つべきではないでしょうか?スレ主であることを主張なさるなら。
相手によって一々文句を言ったり、言わなかったり、対応がまちまちですね。
(対処せず放置=黙認、と云う解釈になりかねませんよ。)
例えば↓の>>359に対しては何も対処してませんよね?→黙認ですか?

 >>359: 毎日が日曜日って、いいぞ
 >>>355 あんたに関係ないケンカに、首つっこむなボケ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/20(月) 12:46:12.88ID:JUX2Cslc
 >>>とうとう「無職」って書いたな、貧乏人め
 >>いったい、何様のつもりなんだろうね
 > >無職でサンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。 だの
 > >鈴木“赤ペン先生”(74歳)おはよう御座います。きょうは“鈴木さんの日”ですね。
 >だのいいいてる奴に「パンチ喰らわせて」何が悪いんでしょうね。
 >で、あんたには関係ないだろ「底辺時間級労働者の屑な蒸気さん、こんにちは」ほら、腹が立つだろ

616 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/23(木) 23:44:39.98 ID:iT1N1Xoc.net
615 名前:喧嘩売っておいてその言い草かよ、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/23(木) 22:49:51.48 ID:udypfUDO

 >>542:鈴木翁(74歳)
   これも喧嘩売ってるね。。。
  

カキコミが気に入らないと、なに言ってんだか喧嘩売っておいてその言い草かよ、千円亭主

じゃあ、これは良いのかな???
 >>343千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 08:12:13.51ID:q89lkk1o
 >無職なので三連休どころか∞連休の個人投資家さん、おはよう御座います。

 >>348千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 10:10:45.47ID:q89lkk1o
 >345:鈴木“赤ペン先生”(74歳)おはよう御座います。きょうは“鈴木さんの日”ですね。

 >>368千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/20(月) 15:39:48.87ID:q89lkk1o
 >無職なので七曜も祝日も無関係な個人投資家さん、お疲れさまです。

泣こと言ってんじゃないぞ、いちいち癪に障るカキコミしておいて、その言い草かよ、千円亭主

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/23(木) 23:54:51.22 ID:ZHSzkxhA.net
>>602千円亭主
>>>601
>無職で名前入れ忘れの個人投資家さん、今晩は。
   ↑↑↑
もうこんな書き方は止めませんか?
結局気に入らない人には嫌味な言い方をして腐したいのですか?
それとも、挑発的な言葉でスレを荒らしたいのですか?
そもそも「無職」と「個人投資家さん」では矛盾してます。
ご存知でしょうが、この国は”資本”主義経済体制を採用しています。
被雇用者としてどこかに努めていなくとも、自分の資金で投資しているという事は(例えデイトレメインであるとしても)
それだけで企業の資金調達に寄与しており、そういった投資マネーにより経済は回っています。
その投資で生活費を稼ぎ納税もしている人を恰もリタイア後の人であるかの様に「無職」呼ばわりする謂れはありません。
いい加減にしないと蒸機好き氏と変わらないレベルに堕落してしまいますよ。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 00:04:30.04 ID:mHx+M7Mh.net
>>616:サンデー毎日(=無職)
千円氏は別に間違った事は書いてないだろ。
9月20日は「敬老の日」だから当然『鈴木さんの日』だ。どこが悪いんだ?

619 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 00:08:35.96 ID:hWH/RcsX.net
>>617名無しさん2021/09/23(木) 23:54:51.22ID:ZHSzkxhA

こんばんは、お言葉ありがとうございます。

>無職で名前入れ忘れの個人投資家さん、今晩は。
>   ↑↑↑
>もうこんな書き方は止めませんか?
  言って聞き入れるかどうかは、当人次第。。。
  私は、この方は確信犯。。。
  相当性格が粘着質で変わってると思ってます。

「無職」と「個人投資家」が矛盾しようが、”資本”主義経済体制だろうが関係無いでしょう。
蒸機好きと同じ種族、なにを言っても無駄と存じます。

重ねて言葉がとうございます。
 リタイア後の人であるかの様。。。まあリタイアしてるのは事実です(笑)肩叩きで早期退職ですけどね
「親の年金」とかアホなこと抜かす奴がいましたが、人の書き込み内容から想像出来ないのですね。
 相手がどのくらいの経験値を持っているか、社会人なら理解出来るはずです。

つくづく、世の中は「頭の悪いひと」がいるのだと思う今日この頃、コロナ騒ぎて身に染みましたね。
このまま「成長しない国」心配です、すでに30年止まってますから。。。

620 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 00:21:38.79 ID:hWH/RcsX.net
>>618 名前:名無し 2021/09/24(金) 00:04:30.04 ID:mHx+M7Mh

カッパくん、化けないでもいいんだよ
 >千円氏は別に間違った事は書いてないだろ。
 >9月20日は「敬老の日」だから当然『鈴木さんの日』だ。どこが悪いんだ?

どこが悪いんだ?だと その前にわざわざ74歳、赤ペン先生と書くかよ ボケ!!

621 :千円亭主 :2021/09/24(金) 00:41:18.15 ID:IEhrdUg7.net
>>617
> そもそも「無職」と「個人投資家さん」では矛盾してます。

必ずしも矛盾しているとは云い切れないと思います。
私は、“個人投資家”それ自体は“職業”としては認めておりません。
宝くじで当ったり、パチンコやギャンブルで勝って生活してる人と変わらない
泡銭で生活してる人を“職業”と認めろ、と云う考え方はどうにも納得いきません。
(飽くまでも私見です。念のため。)
個人投資家自体が“職業”なら、DIYも“職業”になりかねません(笑)。
(家庭菜園は農業でも農家でもありませんし、日曜大工は大工とは違います。)
これは規模や成果や成功報酬の額の大小の問題ではありません。
飽くまでも“趣味の延長線上”で愉しんでいる結果に過ぎないのですから。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 00:48:33.97 ID:B/5L7fU0.net
趣味だろうが
その収入だけで生計を立てられる
場合は
無職にはならないみたいだね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 00:49:00.01 ID:QkFFLq1o.net
>>618
>千円氏は別に間違った事は書いてないだろ。

間違ったとか間違ってないとかよりも、直接は知らない人に対して「敬老の日」だから当然『鈴木さんの日』だ、なんて
失礼な言い方じゃないかってことだろ?喧嘩売ってんのかってことだろ?
そしてスレが荒れる元凶だってことだろ?

千円氏も、大河ドラマの渋沢栄一でもみて資本主義の何たるかを学んだ方が良いんじゃないの?
投資家=無職だなんて、余りにも世間知らずの経済オンチででイタすぎるぞ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 01:05:20.83 ID:QkFFLq1o.net
>私は、“個人投資家”それ自体は“職業”としては認めておりません。
>宝くじで当ったり、パチンコやギャンブルで勝って生活してる人と変わらない
>泡銭で生活してる人を“職業”と認めろ、と云う考え方はどうにも納得いきません。

私見にしても失笑モノでレベル低すぎだろ
なにが、と云う考え方はどうにも納得いきません、だよ?
株式や債券投資、為替やデリバティブ・金融派生商品等と宝くじやパチンコギャンブルを一緒にすんなよ?(笑)
その泡銭と蔑んだ言い方でもリスク取って自分の銭動かして稼いで納税してみろよ?
それからだろ、無職とか馬鹿にした言い方するのは?

625 :蒸機好き :2021/09/24(金) 01:42:38.13 ID:aLddsu4/.net
>>582
TMSに発表された12mmレイアウトの記事において、
カントアプローチをカーブに入ってからにしたところ脱線しやすくなり、調整にかなり時間を費やされたようで、
「イモンシステムトラックのように直線でアプローチさせれば良かった」と、
書かれています
カント量もNや16番に比べて12mmは控えめにしてありますね

12mmは特に低フランジが影響してると考えられますが、
ちゃんと比べずに結論出されるのは、いかがなものかと存じますね

626 :蒸機好き :2021/09/24(金) 01:48:33.61 ID:aLddsu4/.net
>>583
>  西落合の確信犯は「Nゲージ」では縮尺を是正しましたよね、ファインスケールだってさ

1/150に近くしたのであって、1/160にはしていませんよ
理解できませんかなw

>  ですからねNもOもゲージ模型なのです。

貴方が大好きなNMRAでは、そのゲージ模型と同じ扱いになってますよ


>  OOは1/76です 1/80がHOってどっかで決まってますの???

トーマスのようにHO/OOなんて商品も存在してますからね

627 :蒸機好き :2021/09/24(金) 01:53:48.50 ID:aLddsu4/.net
>>586
今でも「HO/OO」のような模型は存在してますね

>>587
「差し支えない」ですから、一方的ではありませんよ
「1/87はHOじゃない」なんて書いていませんからね

日本語が不自由が「一方的」なんて、
内容がハチャメチャですね

>>588
「HOの線路やレイアウトを通過できる」と、何度も書いてますよ

鈴木さんが理解できていないだけですね

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 01:56:02.90 ID:B/5L7fU0.net
>>626

> >  OOは1/76です 1/80がHOってどっかで決まってますの???
>
> トーマスのようにHO/OOなんて商品も存在してますからね

なるほど

1/80をHO/OOとして売るのは問題ないけど
1/80をHOとして売るのは問題ありなんですね。

629 :蒸機好き :2021/09/24(金) 01:57:26.20 ID:aLddsu4/.net
>>589
アプローチのしかたによって、
挙動が違うのは当たり前ですが、何か?

>>590
「差し支えない」ですから、通ってますよ
日本語が不自由なら理解できないのでしょうけどね

>>591
>  軸バネが入っていたり、先台車にイコライザーが掛かっていればメインロッドに動きに差が出るのでは?
>  バネが十分にやわらかい必要がありますけどね。

どちらにも当てはまりますね
  

630 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:01:00.00 ID:aLddsu4/.net
>>595
>  世界各国に会員が居て、社会的にも認知されている。
>  事実上の世界標準、米国の模型者団体NMRAの標準・推奨と違うから マズいよね。

日本でのNもNMRAに書いてある縮尺とは違いますよ

>>598
>「1/87スケール」HO模型のコレクションを主眼としている人にとって、例え同じ16.5mmに乗るからと言っても、
>縮尺違いの「1/80スケール」は、全く収集・購入の対象外となり得ます。

縮尺で確認すれば良いだけですね
ショーティが収集の対象外の人達だっていることでしょう

631 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:13:56.76 ID:aLddsu4/.net
>>601
>  世界がそれで回ってるし、日本の模型メーカー、鉄道模型出版も「 非1/87スケール模型はHOと呼ぶべきではない」ですが、何か?

呼ぶべきではないとしたのは「とれいん誌」一社だけですね
TMSは12mmでも「HOなんちゃら」ではなく「1/87 12mm」ですね

KATOはそのまま呼んでますし、
TOMIXも品番が「HO〜」ですし「HO情報室」も残っています

>  欧米のHO scale模型に何が悲しくて「縮尺とゲージの併記」にわざわざ変えるのかな?

貴方がギャーギャー言ってるからですよ

>>611
>堂々とHOと書けないの?

貴方達がギャーギャー言うからですね

>>617
貴方がお仲間には指摘しないのですから、
話になりませんね

その投資家さんとやらは、相手を「底辺労働者」などと罵ってますからね
お互い様でしかありませんね

正義感を装った陳腐な依怙贔屓は、世間から嫌われるだけですね

632 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:17:08.71 ID:aLddsu4/.net
>>623
その投資家さんとやらが先に、
相手を「底辺労働者」等と、罵って来たのですからね

まずはそちらをやめさせないと、話になりませんね
そのネロナムブルが元凶ですね

633 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:17:58.12 ID:aLddsu4/.net
>>628
貴方がそのように勝手に思い込むのは自由ですよ

634 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:22:37.60 ID:aLddsu4/.net
>>624
本質的には、ギャンブルも投資も同じですよ

どこにお金を入れればリターンがあるのかを予想予測するのですからね

635 :蒸機好き :2021/09/24(金) 02:24:36.09 ID:aLddsu4/.net
ギャンブルだって儲けによっては納税義務が発生するんですけどね

知らない人がいるようですが

636 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/24(金) 05:56:44.28 ID:vqtOyxiF.net
『貧乏人の日』
が仮に有ったとしたら
『今日は千円の日ですね』
と言われて喜ぶのかな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 06:54:08.88 ID:x8xiNWez.net
>>624
〉株式や債券投資、為替やデリバティブ・金融派生商品等と宝くじやパチンコギャンブルを一緒にすんなよ?(笑)
〉その泡銭と蔑んだ言い方でもリスク取って自分の銭動かして稼いで納税してみろよ?
その泡銭でも、本来は税金払わなきゃいけないんじゃなかったつけ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 07:00:14.71 ID:x8xiNWez.net
>>623
〉間違ったとか間違ってないとかよりも、直接は知らない人に対して「敬老の日」だから当然『鈴木さんの日』だ、なんて
〉失礼な言い方じゃないかってことだろ?喧嘩売ってんのかってことだろ?

直接は知らない人に対して「バカ、ハゲ、低賃金」だ、なんて
失礼な言い方して喧嘩売ってる人は人としてどうなの?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 07:01:58.45 ID:x8xiNWez.net
>>622
無職と無収入の区別ができないの?

640 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 07:16:43.22 ID:x8xiNWez.net
>>617
〉もうこんな書き方は止めませんか?
〉結局気に入らない人には嫌味な言い方をして腐したいのです〉それとも、挑発的な言葉でスレを荒らしたいのですか?
まずは無職で名前入れ忘れの個人投資家に、気に入らない人には嫌味な言い方をして腐そうとするのも、
挑発的な言葉でスレを荒らしたがるのも、
やめるように言ってやれよ。

)そもそも「無職」と「個人投資家さん」では矛盾してます。
雑収入のある無職、だね。
生活保護で暮らしている人は、生活保護で生活できているから
有職者だということになるね。

〉被雇用者としてどこかに努めていなくとも、自分の資金で投資しているという事は(例えデイトレメインであるとしても)
〉それだけで企業の資金調達に寄与しており、そういった投資マネーにより経済は回っています。
銀行に口座持って預金が一円でも有れば、銀行が
どっかの会社の資金調達に使ってくれてるから
経済回してるね。

〉その投資で生活費を稼ぎ納税もしている人を恰もリタイア後の人であるかの様に「無職」呼ばわりする謂れはありません。
タバコ吸って酒飲んで「税金払ってる。」って
自慢するようなモンだね。

〉いい加減にしないと蒸機好き氏と変わらないレベルに堕落してしまいますよ。
蒸気好きの方がマシだよ。

641 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/24(金) 08:09:42.29 ID:cwmg1hAf.net
>>640
三軒傾歪Wi-Hi河童禿証拠隠滅敗北逃走講師
三軒愛腰巾着パイラーものしらすパーパーキットなわ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 08:23:33.57 ID:AbeTJQja.net
>>640

> 〉いい加減にしないと蒸機好き氏と変わらないレベルに堕落してしまいますよ。
> 蒸気好きの方がマシだよ。

よかったね。JK君

643 :蒸機好き :2021/09/24(金) 08:36:07.83 ID:aLddsu4/.net
>>642
当たり前ですが、何か?

644 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 09:29:39.37 ID:hWH/RcsX.net
>>634 名前:おばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:22:37.60 ID:aLddsu4/
>本質的には、ギャンブルも投資も同じですよ
  本質的??? どこが???

>どこにお金を入れればリターンがあるのかを予想予測するのですからね
  まあ、そうだね 

  でも、それで世界は回ってるし カネは邪魔にならない

  そして、預金しても増えない。。。

  さあ、老後どうしますか(笑えないよ)

645 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 09:30:59.05 ID:hWH/RcsX.net
「親の年金」にたかるのですね。。。ばか蒸気さん

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 09:40:49.75 ID:hWH/RcsX.net
>>623名無しさん 2021/09/24(金) 00:49:00.01ID:QkFFLq1o
>>624名無しさん 2021/09/24(金) 01:05:20.83ID:QkFFLq1o

とても正しい見識で、反論頂きありがとうございます。

>大河ドラマの渋沢栄一でもみて資本主義の何たるかを学んだ方が良いんじゃないの?
 そう、これなのです。。。

 日本は「カネは卑しいもの」「宵越しの銭は持たない」等々卑下し学習を避けてきました 。
 大学に入っても、金融のリテラシーは教えません。
 資本主義を標榜してる国なのですが。。。

 欧米では、小学生のうちに「自分の資金」を与え「管理する算段」を教えます(除く貧乏な人)
 お上が施してくれる、これが明治維新になっても変わっていないんです。
 そこに「ギャンブルも投資も同じですよ」なんて、おちゃらけた方が出てくる(笑)

まあ「カネは有っても邪魔にならない」これを理解しなくても良い人。。。幸福なのでしょう、模型も買えるようですし(笑)

647 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 09:48:34.19 ID:hWH/RcsX.net
>646は「毎日が日曜日って、いいぞ」を入れ忘れました

>>621千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/24(金) 00:41:18.15ID:IEhrdUg7
>> そもそも「無職」と「個人投資家さん」では矛盾してます。
>必ずしも矛盾しているとは云い切れないと思います。
  いえ、矛盾しています

>私は、“個人投資家”それ自体は“職業”としては認めておりません。
  どうぞご勝手に。。。
  ちなみに、国税当局への確定申告は「個人投資家」で通りますけど、何か

>宝くじで当ったり、パチンコやギャンブルで勝って生活してる人と変わらない
  ええ、自己資金を投資・回収してる点では変わりません
  「パチンコ屋を潤すか」「経済の血流になってるか」の違い。
  パチンコやギャンブルをバカにしてますが、やってご覧よ。。。おそらく負けるぜ

>泡銭で生活してる人を“職業”と認めろ、と云う考え方はどうにも納得いきません。
  納得しなくても結構です、おばかでリスクを取れない方に言われたくありません。

  401kでシミレーションできるよ」やっとかないとあとで苦労する。

  「勉強しなさい」念のために言っとく!!

 
  

648 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 09:53:51.74 ID:hWH/RcsX.net
>>625 二次情報好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 01:42:38.13ID:aLddsu4/
>TMSに発表された12mmレイアウトの記事において、
>カントアプローチをカーブに入ってからにしたところ脱線しやすくなり、調整にかなり時間を費やされたようで、
>「イモンシステムトラックのように直線でアプローチさせれば良かった」と、書かれています
  それは、その方の判断

>カント量もNや16番に比べて12mmは控えめにしてありますね
  ガニ股ゲージと比較した場合どうなんでしょうね
  京急や近鉄って「雄大にカントついてる」印象ですからねえ

>12mmは特に低フランジが影響してると考えられますが、
  あんたの私見ね

>ちゃんと比べずに結論出されるのは、いかがなものかと存じますね
  では、実験で確認下さい 個人の経験則で判断するのは、いかがなものかと存じます。

特に「ばかの経験」じゃああてになりませんな、間違いの元です(大笑い)

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 10:22:48.50 ID:hWH/RcsX.net
>>637名なしさん 2021/09/24(金) 06:54:08.88ID:x8xiNWez
>>638名無しさん 2021/09/24(金) 07:00:14.71ID:x8xiNWez
>>639名無しさん 2021/09/24(金) 07:01:58.45ID:x8xiNWez
>>640名無しさん 2021/09/24(金) 07:16:43.22ID:x8xiNWez
  時間帯、この内容でかつ連投。。。禿げカッパくん、化けなくていいよ

>その泡銭でも、本来は税金払わなきゃいけないんじゃなかったつけ。
  ですね

>直接は知らない人に対して「バカ、ハゲ、低賃金」だ、なんて
>失礼な言い方して喧嘩売ってる人は人としてどうなの?
  お互い様です、でしたよね

> 無職と無収入の区別ができないの?
  あんたは区別できてる???

>まずは無職で名前入れ忘れの個人投資家に、気に入らない人には嫌味な言い方をして腐そうとするのも、
>挑発的な言葉でスレを荒らしたがるのも、 やめるように言ってやれよ。
  お互い様です、でしたよね「底辺の時間級労働者」てっぺん禿げてておひとり身さん

>雑収入のある無職、だね。
  配当収入な まあ原稿料とかもあって「雑所得」もある、家賃収入までは無い(高笑い)

>生活保護で暮らしている人は、生活保護で生活できているから有職者だということになるね。
  なりません、ばかの考えです(念のため)

>銀行に口座持って預金が一円でも有れば、銀行がどっかの会社の資金調達に使ってくれてるから経済回してるね。
  一円では相手にされませんよ、通帳つくれますかねえ

>タバコ吸って酒飲んで「税金払ってる。」って自慢するようなモンだね。
  独身、酒飲み、タバコ吸い、クルマ持ち、ウハウハですよ国にしたら!! そういう人増やしましょうよ

>蒸気好きの方がマシだよ。
  ご本人が言っちゃダメよ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 10:40:06.66 ID:x8xiNWez.net
>>647
〉  ちなみに、国税当局への確定申告は「個人投資家」で通りますけど、何か
確定しんこくの職業勧誘欄は職業名と収入の適正を確認するための物なので、その正しさを確認するためのものではありません。

〉  「パチンコ屋を潤すか」「経済の血流になってるか」の違い。
パチンコ店が儲かり、その利益が経済を回していると考えると、パチンコ屋を潤すことは経済の血流を回すことの一部です。げんきんを隠しこんだりしない限り、脱税していても同じ。

 〉パチンコやギャンブルをバカにしてますが、やってご覧よ。。。おそらく負けるぜ
胴元が儲かっている時点で基本的に負けゲーム。

勢いで反論する前に勉強してね。

651 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 10:47:01.00 ID:hWH/RcsX.net
650 名前:名無しの知ったか 2021/09/24(金) 10:40:06.66 ID:x8xiNWez
>確定しんこくの職業勧誘欄は職業名と収入の適正を確認するための物なので、その正しさを確認するためのものではありません。
  感じちゃんと書きましょうね、煤くん
  あんたは「国税庁の中の方」ですか? 言いきっていいの(笑)

>>「パチンコ屋を潤すか」「経済の血流になってるか」の違い。
>パチンコ店が儲かり、その利益が経済を回していると考えると、パチンコ屋を潤すことは経済の血流を回すことの一部です。げんきんを隠しこんだりしない限り、脱税していても同じ。
  それで。。。

>>パチンコやギャンブルをバカにしてますが、やってご覧よ。。。おそらく負けるぜ
>胴元が儲かっている時点で基本的に負けゲーム。
  じゃ、ぐちゃぐちゃ言うなよ

>勢いで反論する前に勉強してね。
  ところで、何がHOか書いたの??? 煤くん、TBT、一式さん

652 :よしひろ:2021/09/24(金) 10:48:00.55 ID:urCDdjrw.net
>>625
> ちゃんと比べずに結論出されるのは、いかがなものかと存じますね

組線路の話で、曲線に入ってからのカントアプローチと直線でのアプローチの違いと書かれていたので、それに対して反応しただけです。
12mmレイアウトの記事とのことですが、16.5mmゲージのレイアウトでカントを入れた場合、そういった調整は不要というお話はどこかにあるのでしょうか。

私自身の12mmゲージの組み立て式レイアウトにもカントを入れてあります。
26年前製作当時、実物のカント量を知らず、適当に入れました。
曲線の長さが短いため、カントアプローチの距離が取れず、曲線に入って台車1つ分でカントに入るようにしたら、カントから抜ける側でよく脱線しました。
(当時は、アタック角というのも知りませんでした)
低速なら脱線しませんでしたので、高速では台車が追従できていなかったものと考えています。
それなりに修正していますので、今はほとんど脱線しません。

> 12mmは特に低フランジが影響してると考えられますが、

フランジの高さの見合った精度で線路を作るのが当然と考えています。
同様のことは、16.5mmでもNMRA S-4.2の低フランジと、S-4.3やヨーロッパのディープフランジとの間でも同様のことが言えると思います。
S-4.2の低フランジが出た当時は脱線しやすいと揶揄されたという話をどこかで見たことがあります。
現在の1/80 16.5mmの車輪はS-4.2よりも低フランジのものが販売されています。
13mmゲージのフランジ高さはJM規格上は0.45mm、日本の1/87 12mmの場合0.5mmが多く、日光の1/80 16.5mmのφ10.5 スポーク車輪ですと実測で約0.55mmです。
日本の12mmゲージのフランジが有意に低フランジと言えるのでしょうか。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 10:48:34.33 ID:x8xiNWez.net
>>649
〉  時間帯、この内容でかつ連投。。。禿げカッパくん、化けなくていいよ
どのIDがどれと同じで化ているのか、
証明してね。

〉  お互い様です、でしたよね
キミは蒸気好きさんとは、せいぜい同レベルなんだね。

〉> 無職と無収入の区別ができないの?
  あんたは区別できてる???
〉  お互い様です、でしたよね「底辺の時間級労働者」てっぺん禿げてておひとり身さん

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:02:32.84 ID:x8xiNWez.net
>>649
〉  時間帯、この内容でかつ連投。。。禿げカッパくん、化けなくていいよ
どのIDがどれと同じで化ているのか、
証明してね。

〉  お互い様です、でしたよね
キミは蒸気好きさんとは、せいぜい同レベルなんだね。

〉  配当収入な まあ原稿料とかもあって「雑所得」もある、家賃収入までは無い(高笑い)
雑収入のある無職だね。

〉>生活保護で暮らしている人は、生活保護で生活できているから有職者だということになるね。
〉  なりません、ばかの考えです(念のため)
では>>622はバカだ、というわけだね。

〉> 無職と無収入の区別ができないの?

〉  あんたは区別できてる???
無職と無収入の違いくらいはなんとか。

〉  お互い様です、でしたよね「底辺の時間級労働者」てっぺん禿げてておひとり身さん

〉  一円では相手にされませんよ、通帳つくれますかねえ
今は通帳を作るのに金がかかるから通帳作るのはたいてい無理だね。
残高一円でも銀行口座は作れるが、もしかして通帳と口座の区別がついてなかった?

〉  独身、酒飲み、タバコ吸い、クルマ持ち、ウハウハですよ国にしたら!! そういう人増やしましょうよ
独身子どもなしは人口ピラミッドが崩れるから国にとって迷惑だと言って非難された国会議員がいたけどね。
ウハウハてわはないね。

〉酒飲み、タバコ吸い
その結果医療費が上がり、さらに年取って医療費無料になってから高額医療の対象が増えるから国はこまってるね。
ウハウハではないな。

〉  ご本人が言っちゃダメよ
どのIDが誰と一緒なのか証明して見せてね。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:07:22.06 ID:x8xiNWez.net
>>651
〉  感じちゃんと書きましょうね、煤くん
〉  あんたは「国税庁の中の方」ですか? 言いきっていいの(笑)
漢字ちゃんとかきましょう。
言い切っちゃダメなの?

〉  じゃ、ぐちゃぐちゃ言うなよ
キミがグチャグチャ言うのをやめたら。

〉  ところで、何がHOか書いたの??? 煤くん、TBT、一式さん
どのIDが誰と同一人物なの?

656 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 11:13:36.13 ID:hWH/RcsX.net
あら、カッパくんが化けてたんじゃないの???

それとも今日は、夜勤シフト???

「煤くん」だったのか???

まあ、ワッチョイ無いから証明無理だな。。。


>>一円では相手にされませんよ、通帳つくれますかねえ
>今は通帳を作るのに金がかかるから通帳作るのはたいてい無理だね。
>残高一円でも銀行口座は作れるが、もしかして通帳と口座の区別がついてなかった?
  チャチャ入れ屋のあなた様ほどの、知識はありませんけど

>>独身、酒飲み、タバコ吸い、クルマ持ち、ウハウハですよ国にしたら!! そういう人増やしましょうよ
>独身子どもなしは人口ピラミッドが崩れるから国にとって迷惑だと言って非難された国会議員がいたけどね。
>ウハウハてわはないね。
  その場凌ぎにはなるなあ、国も真剣に人口ピラミッドなど心配して無いぞ(汗)すでにぐずれてる。

>>酒飲み、タバコ吸い
>その結果医療費が上がり、さらに年取って医療費無料になってから高額医療の対象が増えるから国はこまってるね。
>ウハウハではないな。
  その場凌ぎにはなるなあ、私やアンタが死ぬまでは保つんじゃね。。。

色々。知った書いてるが。。。HOってなんなんですか??? ぐちゃぐちゃ言う前にお考えをカキコしてね(大笑い)

657 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 11:19:41.86 ID:hWH/RcsX.net
>>655 ものしらすさん2021/09/24(金) 11:07:22.06ID:x8xiNWez

ものしらすさんも、HOちゃんと書きましょうね。。。

>言い切っちゃダメなの?
  だめですなあ、HOをちゃんと言い切ってから。。。

>>じゃ、ぐちゃぐちゃ言うなよ
>キミがグチャグチャ言うのをやめたら。
  あんたは???まずHOちゃんと書きましょうね。。。

>>ところで、何がHOか書いたの??? 煤くん、TBT、一式さん
>どのIDが誰と同一人物なの?
  当局者では無いので、証明は無理ですな。。。
  あんたには、複数回戦・機器使い分け・再接続を同一か否か証明出来るんですか?

それより、まずは「HOとは」書いてからですな。。。ものしらすくん、かどうか知らんけど

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:29:44.86 ID:x8xiNWez.net
>>656
〉あら、カッパくんが化けてたんじゃないの???

〉それとも今日は、夜勤シフト???

〉「煤くん」だったのか???

〉まあ、ワッチョイ無いから証明無理だな。。。
やっぱり妄想で他人を同一人物扱いしていただけなのか。

〉  チャチャ入れ屋のあなた様ほどの、知識はありませんけど
チャチャ入れ屋のキミは無知だったのか。

〉  その場凌ぎにはなるなあ、国も真剣に人口ピラミッドなど心配して無いぞ(汗)すでにぐずれてる。
すでに崩れているからその場凌ぎしかできす、
国が心配しているんだけどね。

〉  その場凌ぎにはなるなあ、私やアンタが死ぬまでは保つんじゃね。。。
自分の子ども、孫がどうなっていくのか、
考えられない人はそれでいいんでしょうね。

〉色々。知った書いてるが。。。HOってなんなんですか??? ぐちゃぐちゃ言う前にお考えをカキコしてね(大笑い)
「色々。知った書いてるが。。。」てわなんですか。
キミは何を知っているの?

〉HOってなんなんですか??? ぐちゃぐちゃ言う前にお考えをカキコしてね(大笑
NMRAに従わないと非HOになっちゃうの?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:49:36.04 ID:x8xiNWez.net
>>657

〉ものしらすさんも、HOちゃんと書きましょうね。。。
どのIDが誰と同一人物なの?

〉  当局者では無いので、証明は無理ですな。。。
〉  あんたには、複数回戦・機器使い分け・再接続を同一か否か証明出来るんですか?
なんだ妄想だったのか。

660 :蒸機好き :2021/09/24(金) 12:20:44.76 ID:aLddsu4/.net
>>644
だから、同じですよ
ギャンブルも投資もね

リスクの度合いは違うでしょうけどね

>>645
貴方と一緒にしないでくださいね

厚生年金に加えて、
個人年金と大きめの終身保険がありますし、
持ち家ですから、特に心配してませんよ

「親の年金」は親が逝ってしまったら貰えないって知らなかったのですね

貴方とは違うんですよ(笑)

661 :蒸機好き :2021/09/24(金) 12:29:28.80 ID:aLddsu4/.net
儲けられない人は「ギャンブルと投資は別」なんて言ってるね

>>648
>  それは、その方の判断

イモンさんも同じ判断ですね
わかっていませんね

>  ガニ股ゲージと比較した場合どうなんでしょうね
>  京急や近鉄って「雄大にカントついてる」印象ですからねえ

イモンシステムトラックは線路面で0.5mm
KATOユニトラックは線路面で1.5mmと、約2倍のカント量です

知らないのに割り込んで恥を掻く、
株ニートクオリティですね

>>649
その人は私じゃありませんよ
読めないんですか?(笑)

だから、ずっとお互い様だといってるのに、
それを否定しているのは、そちら側の人ですよ

やっぱり、日本語が通じない人ですね

662 :蒸機好き :2021/09/24(金) 13:26:30.41 ID:aLddsu4/.net
>>651
反論できなくなってますね

>>652
>組線路の話で、曲線に入ってからのカントアプローチと直線でのアプローチの違いと書かれていたので、それに対して反応しただけです。

ですから、その根拠を補足しただけの話です

>12mmレイアウトの記事とのことですが、>16.5mmゲージのレイアウトでカントを入れた場合、そういった調整は不要というお話はどこかにあるのでしょうか。

書いてある通りですよ
レイアウトの作者がそのように書かれているのは、
ハードルの違いがあるってことでしょう

違いがなければ、組線路も同じになるでしょう

663 :よしひろ:2021/09/24(金) 13:37:44.96 ID:urCDdjrw.net
>>662
> レイアウトの作者がそのように書かれているのは、
> ハードルの違いがあるってことでしょう

レイアウトの作者が16.5mmゲージレイアウトも作られていて、その比較で書かれているのならそうでしょうけど、
12mmゲージレイアウトの製作のみで書かれているのであれば、ハードルの違いがあるかどうかは分からないでしょう。

> 違いがなければ、組線路も同じになるでしょう

本当ですか?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 14:05:31.32 ID:gwWyhNCJ.net
蒸機好きさんがレスを連投されてますが、説得力は全く感じません。
自分の感性で反論をしているつもりなのでしょうが、他の人の賛同意見もありませんし、
多くの人を納得させられる意見ではないでしょう。

まず、パチンコやギャンブルと投資は、多くの点で異なります。
投資にも色々ありますが、株式会社への投資(=上場会社)であれば、証券取引所の審査にパスした
社会活動をしている企業の資本の充実に寄与しますし、国債や社債等の債券投資でも公共の意味合い
が強い事業に対して資金を貸しているという事です。
個別の遊興事業でしかなく、換金の適正さについてもグレー色の残るパチンコを弾いてお金を費やす
=パチンコ会社を儲けさせるのとは大きく異なります。
一定の社会常識・経済知識がある人であれば、
儲ける儲けないに係わらず、またリスクの度合い(これは手法によって様々で一概に算定出来ません)
も関係なく「ギャンブルと投資は異なる」という事に賛同されるかと思います。
宝くじであればまた意味合いも異なってくると思いますが「ギャンブルと投資は本質的に同じ」という
のは経済的な見識の乏しい人の暴論に過ぎません。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 14:10:42.22 ID:gwWyhNCJ.net
12mmレイアウト、16.5mmレイアウト、カントアプローチ云々の件も、緻密な見解を書かれている
よしひろさんの意見に賛同します。
曖昧で我田引水の色合いが強い蒸機好きさんの見解には論理性が乏しく、説得力がありません。

666 :よしひろ:2021/09/24(金) 14:25:37.47 ID:urCDdjrw.net
>>662
> 違いがなければ、組線路も同じになるでしょう

私の個人的な見解ですが、
IMONシステムトラックの販売開始は2000年です。
この時点で、曲線にはカントが付いていました。
KATOのユニトラックでカント付曲線が発売されたのは2013年頃と思われます。

IMONシステムトラックの場合、初めての組線路発売なので、コスト的な問題から、アプローチ曲線は作らず、直線で代用したのだと思います。
KATOがユニトラックを作るに際してIMONシステムトラックを意識しているかどうかは不明ですが、10年以上後に作られていますし、KATOユニトラックの方が販売量が圧倒的に多いでしょうからコストもかけられますのでので、それなりの差があっても不思議ではありません。

667 :よしひろ:2021/09/24(金) 14:44:58.04 ID:urCDdjrw.net
>>661
> イモンシステムトラックは線路面で0.5mm
> KATOユニトラックは線路面で1.5mmと、約2倍のカント量です

曲線カント計算 サイトでカント量を計算すると
https://keisan.casio.jp/exec/user/1342711213

R730では、
1/87で実物半径約64mの狭軌で80km/hで走るには840mm
1/80で実物半径約58mの標準軌で80km/hで走るには1,247mm
と計算されます。
何れもジェットコースターのようなカントになり現実的ではありません。

このサイトによると、
「最大カント量は新幹線(広軌)180mm、在来線(狭軌)105mmとなります。」
なので、1/87 12mmゲージの場合、最大でも1.2mm
1/80 16.5mmの場合、新幹線基準として2.25mm
です。
IMONシステムトラックの場合、カント量は実物最大の1/2.4、
KATOユニトラックの場合、カント量は実物最大の約1/1.5
です。
実物最大値を超えていないのでどちらも問題ないと思いますし、どちらが妥当と思うかはそれぞれ個人の感覚によると思います。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 14:56:42.44 ID:x8xiNWez.net
>>664
個人が証券会社を使って特定の銘柄を売買するなら別だが、
信托。使うとどんな銘柄に使われるのかはわかりません。
(信托の基本方針の範囲内て)。
その場合はもちろん非上場企業が対象となる場合もありますよ。
市場の透明性は異なるが、投資がギャンブルに例えられるのは、
そのリスクと利益から。よく使われるたとえですね。

669 :よしひろ:2021/09/24(金) 14:56:56.49 ID:urCDdjrw.net
>>667

Wikipediaを見ると実物の最大カント量はもっと少なく
「現行規程では、狭軌在来線での一般車両で60 mm、一般の特急形車両で70mm、振り子式特急形車両で110 mm、新幹線で90 mmとしており、安全性の制約により、低めの数値となっている。 」
らしいので、
1/87 の狭軌なら最大約0.7mm
1/80 の標準軌新幹線なら最大約1.2mm
ですね。
曲線半径が極端に小さいですが、実物最大カント量よりも大きい方と、実物に近い方とでどちらが実感的と感じるかはそれぞれ個人の感覚によるでしょうね。

670 :蒸機好き :2021/09/24(金) 15:16:27.18 ID:aLddsu4/.net
>>663
どのように、製品化されてるかどうかで判断できるでしょう

実物通りを目標としてる規格側に妥協があれば、
ハードルの違いがあると判断せざるを得ませんね
しかも相手は、かなり緩めに作られているユニトラックですからね

ユニトラックならR730で動輪が上下動しない蒸機でも脱線せずに走ってくれます
カツミC51やトビー6760辺りです
言い換えれば、当方所有の16番蒸機全てですね

671 :蒸機好き :2021/09/24(金) 15:23:45.02 ID:aLddsu4/.net
>>664
私が書いたのは本質的な話ですよ
どのように取り繕ったところで、本質的な部分は同じですね

言われるようにパチンコはグレーゾーンがありますし、
換金の仕組みが複雑ですから除外しますが、
公営ギャンブルにおいては、投票額から手数料を引いての払い戻しとなりますので、
投資と仕組みは変わりません

ギャンブルの方が手数料は多いでしょうけどね

口先で取り繕ったところで、本質的な大差は無いのですよ

672 :蒸機好き :2021/09/24(金) 15:28:45.61 ID:aLddsu4/.net
>>666
そこまで、言われるのであれば、
よしひろさんがハードルの差が無いことを証明されれば良いのではありませんか?

KATOのユニトラックだってカント無しからの追加で出てきたものですよ
イモンさんだって簡単にできるなら、やってることでしょう

「1/80 16.5mmはHOじゃない」とする人は、
なぜか相手側にだけ証明を求めるようですが、
客観的に見たら、信用を無くすだけなんですけどね

673 :よしひろ:2021/09/24(金) 15:39:08.57 ID:urCDdjrw.net
>>672
> よしひろさんがハードルの差が無いことを証明されれば良いのではありませんか?

何をおっしゃっているのでしょうか。
証明してくださいとは言っていませんが。

> KATOのユニトラックだってカント無しからの追加で出てきたものですよ
> イモンさんだって簡単にできるなら、やってることでしょう

>>666
で書いたとおり、開発コストの問題もあり、簡単にはできないと思います。
KATOユニトラックと比べてIMONシステムトラックの販売数は格段に少ないでしょうから。

> 「1/80 16.5mmはHOじゃない」とする人は、
> なぜか相手側にだけ証明を求めるようですが、

蒸気好きさんが証明を求めているのですよ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 16:10:59.96 ID:tJIfcehX.net
>>673
じゃあ誰も証明できてないんだね。

675 :鈴木:2021/09/24(金) 16:50:43.26 ID:xHjHufJ7.net
>>671
>私が書いたのは本質的な話ですよ
        ↑
当、HO名勝論スレで本質的な話は、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
ですよ。
それを書けずに居座って

  「株ニート」がドーシタの、
  「職業」がドーシタの、
  「毎日が日曜」がドーシタの、

やってる人達(毎日が日曜日って、いいぞ氏を含む)は、
社会問題や、収入格差スレに、でも行って、本質的にやってくラはい。

676 :鈴木:2021/09/24(金) 16:57:00.08 ID:xHjHufJ7.net
>>675鈴木 訂正

×やってる人達(毎日が日曜日って、いいぞ氏を含む)は、
×社会問題や、収入格差スレに、でも行って、本質的にやってくラはい。

〇やってる人達(毎日が日曜日って、いいぞ氏を含む)は、
〇社会問題や、収入格差スレに、でも行って、本質的にやってくラはい。
〇但し毎日が日曜日って、いいぞ氏は、
〇  どういう模型であれば、HOなのか?
〇  どういう模型であれば、非HOなのか?
〇に関しては、自身の意見を明白に書いてます。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 17:43:22.76 ID:x8xiNWez.net
>>675
〉当、HO名勝論スレで本質的な話は、
〉  どういう模型であれば、HOなのか?
〉  どういう模型であれば、非HOなのか?
〉ですよ。
自身の意見を書いた人も、個人の意見でしか
書けていないよね。
個人の意見で他人に対してうそつきとか非HOだとか言ってるだけだよね。

678 :よしひろ:2021/09/24(金) 17:47:08.43 ID:urCDdjrw.net
IMONシステムトラックのカントの件、井門氏に確認しました。
「私の返答はそのまま5chに流しても結構です。」
とのことなので、そのままで、(但し○に数字文字とか、mmといった文字コードの問題がありそうなものは変更しています。)
この文章、別の批判も出てきそうですが。。。

IMONシステムトラックのカントの入り口では直線線路でカントに入るようになっているのに対し、KATOのユニト
ラックでは、曲線アプローチ線路があって、曲線でカントに移行するようになっており、16番の方が実感的であ
るとのことで、直線でカントへのアプローチになっているのはフランジが低いからだという主張をされています。

この件に関して、質問ですが
・IMONシステムトラックでは曲線でカントへのアプローチをすると、脱線する
から直線でのアプローチにされたのでしょうか。

身の丈に合った線路システムにしようと考えました。
(1)カーブにはカントは欲しい(ポイントの戻り以外は全部同じ外側を1.5mm程上げています)
(2)緩い曲線が欲しい・・・簡易緩和曲線としても使いたいから「Rを倍」に「角度を半分」にして使いやすくし
ました。R732に対してR1464だから継ぎ目間の長さは25mレールの1/87です。
実物の緩和カントは緩和曲線全長にわたって設けらますが、そんな金型を何種類も作るのは避けました。代わり
に直線の道床の堅さを一本の全長で緩和カントが出来るように考えました。連結部が断然堅くてそこは捻りが効
きませんので一本分(正確には288mmの全長から連結部の長さ×2を除いた中間部分)で戻す想定です。
お座敷運転用線路ですからカントの戻りとか高さよりも脱線の危険因子は他に一杯有りそうです。周囲の大多数
の反対を押し切ってこれなら脱線の原因だと言われ難い程度の無難なカントを実現したわけです。

・KATOのユニトラックのカント高さは1.5mmあるようです。IMONシステム
トラックでは0.5mmしかないことを批判されていますが、これに対する見解は
何かありますでしょうか。

IMONが0.5mmとして12mmで割ると0.0417、KATOが1.5mmとして16.5mmで割ると0.0909といったところ、倍とちょっ
と位の差ですね。国鉄在来線が0.0984くらいだからKATOはいい線いってます。
KATOのカントは立派です。
批判はごもっともです。
でも、KATOのユニトラックはまだまだ使い物になりません。残念C59!です。
KATOユニトラックの使えないところは
(1) 強化したようですが、まだまだふにゃふにゃでお座敷運転には厳しいです。抜本的な作り直しが必要です。
(2)広軌感が半端ないです。日本の狭軌線路に見える方向への抜本的な作り直しが必要だと思います。
Rocoラインを私は多用していましたが、Rocoラインの売りは欧州標準軌そのままの枕木長さでしたが、16番でも
日本の狭軌に見えます。接続線路を作ってヤードだけKATOにしていました。KATOは反省するべきです。
(3)電圧降下が酷く、ユニジョイナーを諦めるべきじゃ無いかと思います。根本的にアウトです。
(4)緩い曲線が無いので格好悪いです。私がKATOだったら絶対R=730で緩和カントなんか作りません。角度は半分
(11.25度かな?)で、殆ど直線で入り、殆ど曲線で終わる緩和曲線を兼ねた緩和カント作ります。前後にそれ
を挟めば180度でも90度でも曲線が成立します。今の緩和カント線路を作ってしまったKATOに対して残念な気持
ちが強すぎます。金型を彫る余力はこんな緩和カントじゃ無くてR=1460(R=1520もね)の線路作って欲しいです。
こんな緩和カントならカント付曲線からでも出来ちゃうんじゃ無いでしょうか。

カントこそは正面がちから模型を見て楽しもうという思想ですが、16番で、それもKATOの短枕木=広軌感絶頂の
急曲線線路ではどだい問題外、人それぞれの感覚かと思いますが。京浜急行なら良いかも。

KATO線路の良いところは、あの絶妙なレールの色です。エンドウやシノハラの線路と比べて「作品」を乗せても
無難なのはKATOの線路色です。黒ニッケルメッキで対抗するしか無いですね。
KATO、L=372mm線路も良いです・・・でもRocoラインにはL=910mmの道床付線路があるんですよR=1962mmも。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:30:17.20 ID:x8xiNWez.net
>>678
どんな質問に対してどんな回答だったのか読みづらい。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:30:32.51 ID:gwWyhNCJ.net
>>677
>自身の意見を書いた人も、個人の意見でしか
>書けていないよね。

ここは、
 > どういう模型であれば、HOなのか?
 > どういう模型であれば、非HOなのか?

について個人の意見を書くことが主眼のスレです。
まずはご自身の意見を明確に書く事からじゃないですか?

>個人の意見で他人に対してうそつきとか非HOだとか言ってるだけだよね。

他人に対して「うそつきとか非HOだとか言ってる」レスを見た時点で直接抗議をなさって下さい。
(何度も指摘されていると思いますが理解できないのでしょうか?スレの無駄遣いだし荒らし行為です)
また、非HOとは非1/87の「規格」に対する見解であって「人」そのものを侮辱している訳ではありません。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:49:47.37 ID:gwWyhNCJ.net
>>668
>個人が証券会社を使って特定の銘柄を売買するなら別だが、
>信托。使うとどんな銘柄に使われるのかはわかりません。
>(信托の基本方針の範囲内て)。
>その場合はもちろん非上場企業が対象となる場合もありますよ。
>市場の透明性は異なるが、投資がギャンブルに例えられるのは、
>そのリスクと利益から。よく使われるたとえですね。

投資信託でどんな株式を組み入れるかはファンドマネージャの手腕による訳ですが、大きな損失を回避する為にも
透明性や公正さにかける会社の株は買いません。非上場であっても堅実経営の会社もある訳ですが反社的とは別の話。
(一般人が入手できる流通性ある投信の話ですが)

ギャンブルに例えられるのは「投資」よりも「投機」です。
投下した金が元本非保証である点はギャンブルも投機も投資も同じですが、資本社会主義に於ける意義の観点から、
ギャンブルと投資は完全に別物です。
ものの例えで投資をギャンブルに例える人もいるでしょうが、正確さに欠けるレベルの低い見解に過ぎません。

株式でも債権でも投資の本質は、資本主義経済の発展に寄与し経済を回す一助になっているという事です。

682 :蒸機好き :2021/09/24(金) 19:12:27.81 ID:aLddsu4/.net
>>667
模型の急カーブであれば、最大カントで見るべきでしょう

それに、在来線どうしでなければちゃんと比較はできませんね
私の資料では在来線の最大カントは約110mmです
実際には最大カントの70~80%程度が採用されるとしてありまして
110/80=1.375×16.5/13.0≒1.745mm
1.745×0.8=1.396mmとなります

12mmが半分以下なのに対して16番はニアリーイコール近くになりますね

客観的公平に見れば導きだせる結果ですけどね

683 :蒸機好き :2021/09/24(金) 19:51:50.43 ID:aLddsu4/.net
>>673
>何をおっしゃっているのでしょうか。
>証明してくださいとは言っていませんが。

だから、ハードルの差はあるようですね

>で書いたとおり、開発コストの問題もあり、簡単にはできないと思います。
>KATOユニトラックと比べてIMONシステムトラックの販売数は格段に少ないでしょうから。

12mmレイアウトの制作者が「システムトラックのように直線でアプローチさせるべきでした」と書かれているのは、
事実ですよ

普通に考えれば、遠心力や倒れ込みの影響を受けやすいのがどちらか、
小学生でもわかる話ですね

難しい数字を散々出しておきながら、簡単な話を無かったことにするのは、
恣意的と言わざるを得ませんね

684 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 20:02:02.09 ID:hWH/RcsX.net
夜中の二時に「しょうもない、中身のない、くそ連投」この時間にカキコしてても。
支障のない、マトモなお仕事ってあるのでしょうかしら???
普通じゃないと思いますよ(大笑い)

>>629蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 01:57:26.20ID:aLddsu4/
 630蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:01:00.00ID:aLddsu4/
 631蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:13:56.76ID:aLddsu4/
 632蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:17:08.71ID:aLddsu4/
>その投資家さんとやらが先に、相手を「底辺労働者」等と、罵って来たのですからね
>まずはそちらをやめさせないと、話になりませんね
>そのネロナムブルが元凶ですね
  自分で「底辺の被雇用者」って言ったじゃん、いま半島は大変らしいね「格差社会」でさ・・・
  学校無くて、金持ちはオンライン塾、貧乏人はウチでゲームらしいよ。。。
  親が「夜中の二時にピコピコやってる」そんな人だったら、子供は辛いよね。
  親ガチャだな、子がいればの話だが。。。

>>633蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:17:58.12ID:aLddsu4/
 634蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 02:22:37.60ID:aLddsu4/
  ほんと、頭の悪いヤツって社会の負担でしかない。。。
  
 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg さあ『貧乏人の日』 いつがいいの??? 休日がない月あるよな。。。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:03:57.22 ID:AbeTJQja.net
>>682

> 模型の急カーブであれば、最大カントで見るべきでしょう
>

実物とは違うと言うことね。

686 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 20:10:40.91 ID:hWH/RcsX.net
>>668名無しさん@線路いっぱい2021/09/24(金) 14:56:42.44ID:x8xiNWez>>681
>個人が証券会社を使って特定の銘柄を売買するなら別だが、
>信托。使うとどんな銘柄に使われるのかはわかりません。
>(信托の基本方針の範囲内て)
  本気でそう思ってますの? 目論見書とかご存知ない?
  投資信託の中身の確認、基本よ

>その場合はもちろん非上場企業が対象となる場合もありますよ。
  マトモな投資信託は非上場企業を組み入れませんけど。。。どこのヘッジファンドかしら

>市場の透明性は異なるが、投資がギャンブルに例えられるのは、
>そのリスクと利益から。よく使われるたとえですね。
  そうでしょうかね? 勝敗の割合、全然違うと思いますよ
  宝くじの勝率や胴元の取り分って、何パーですかね?
  競馬の胴元の取り分、確か二割超えてますよね。。。

  投資信託の手数料、二割取ってたら「リターン」は年率40%は叩き出さないとね。
  凄いファンドだよ(笑)

687 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 20:18:26.18 ID:hWH/RcsX.net
>>660 悲しいおひとりさまだよね、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 12:20:44.76ID:aLddsu4/
>だから、同じですよギャンブルも投資もね
  大河ドラマを観てね。。。そっとは勉強しましょう

>リスクの度合いは違うでしょうけどね
  どう違うんですか、しょうけどって知らないんでしょ? 知ってる範囲の説明を求む

>貴方と一緒にしないでくださいね厚生年金に加えて、
>個人年金と大きめの終身保険がありますし、
>持ち家ですから、特に心配してませんよ
  お幸せですね、子供さんの「教育費」とかかからないのですか?
  おひとりなので「全部自分のモノ」(笑)いいですね

>「親の年金」は親が逝ってしまったら貰えないって知らなかったのですね
  そうなんですか? ウチは実家が商売人なんで、元々宮仕向けの厚生年金は無いんですよ
  国民年金がいくらだか、ご存知ない???

>貴方とは違うんですよ(笑)
  笑ってられないと思いますよ、そんな金融リテラシーじゃ(大笑い)

  まあ、ひとり身なら「底辺勤め人」でも厚生年金で喰える、安心しろ

  401kで稼ぐ勉強を強く勧めるぞ。。。知ってるか401k

688 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:25:28.97 ID:hWH/RcsX.net
>>671 本物のバカ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 15:23:45.02ID:aLddsu4/>>675
>私が書いたのは本質的な話ですよ
>どのように取り繕ったところで、本質的な部分は同じですね
  本質を丁寧に説明せよ。。。

>言われるようにパチンコはグレーゾーンがありますし、
>換金の仕組みが複雑ですから除外しますが、
>公営ギャンブルにおいては、投票額から手数料を引いての払い戻しとなりますので、
>投資と仕組みは変わりません
  全然違いますけど。。。

>ギャンブルの方が手数料は多いでしょうけどね
  「多いでしょうけど」って、手数料割合知らないで言ってるの???

>口先で取り繕ったところで、本質的な大差は無いのですよ
  社会人として、こんな程度の金融リテラシーの人を放置てる責任、金融教育ある。。。
  欧米と比べ100年遅れてる、今年の大河ドラマ観てみろいい勉強になる。

  一万円札の顔になる人だ!! 知らないんですか(笑)

689 :よしひろ:2021/09/24(金) 20:37:02.46 ID:urCDdjrw.net
>>683
> 普通に考えれば、遠心力や倒れ込みの影響を受けやすいのがどちらか、
> 小学生でもわかる話ですね

いつのまにか、フランジの話が、遠心力や倒れ込みの話になっていますね。

狭軌なら、馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響が大きいのは、実物、模型にかかわらず同じです。
この話は、1/87 12mmに限らず、
1/80 16.5mmに対する1/80 13mm、
1/45 32mmに対する1/45 24mm
でも同じですね。

ただ、少なくとも私は、1/87 12mmで列車を走らせていて、遠心力による車輛の倒れは経験したことがありません。
在来線の車輛模型を運転する時、実物換算200km/hとか300km/hのスピードは出しません。(そもそも、そんなスピードは12Vで出ませんが)

690 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:51:09.69 ID:B/5L7fU0.net
>>689

> >>683
> > 普通に考えれば、遠心力や倒れ込みの影響を受けやすいのがどちらか、
> > 小学生でもわかる話ですね
>
> いつのまにか、フランジの話が、遠心力や倒れ込みの話になっていますね。
>
> 狭軌なら、馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響が大きいのは、実物、模型にかかわらず同じです。
> この話は、1/87 12mmに限らず、
> 1/80 16.5mmに対する1/80 13mm、
> 1/45 32mmに対する1/45 24mm
> でも同じですね。
>
> ただ、少なくとも私は、1/87 12mmで列車を走らせていて、遠心力による車輛の倒れは経験したことがありません。
> 在来線の車輛模型を運転する時、実物換算200km/hとか300km/hのスピードは出しません。(そもそも、そんなスピードは12Vで出ませんが)

12mm の場合
倒れ込む前に、脱輪してしまいますね。

16番の場合は、ハイフランジのため
引っかかって、最悪 派手に転覆しますが。

691 :よしひろ:2021/09/24(金) 20:52:58.80 ID:urCDdjrw.net
>>682
> 私の資料では在来線の最大カントは約110mmです

Wikipediaや曲線カント計算 のサイトの記述が間違っていると言うことですね。
失礼しました。

> 110/80=1.375×16.5/13.0≒1.745mm
> 1.745×0.8=1.396mmとなります

なにやら難しい計算をされていますが、まさか13.0というのは13mmゲージの事では無いですよね。
1/80の縮尺通りなら、13.3375なので、13.0でも誤差は少ないので良いのですけどね。

> 12mmが半分以下なのに対して16番はニアリーイコール近くになりますね

そうですか。
失礼しました。

692 :蒸機好き :2021/09/24(金) 20:53:24.50 ID:aLddsu4/.net
>>673
>蒸気好きさんが証明を求めているのですよ。

いいえ、
「個人的感覚だから」と批判したのは、よしひろさんですね

こんなやり取りを平気でするから、12mmが嫌いな人が増えちゃうんでしょう
これも「個人的感覚だから」で済ますんでしょうけどね

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 21:06:49.02 ID:urCDdjrw.net
>>692
> 「個人的感覚だから」と批判したのは、よしひろさんですね

私が書いたのは、
>曲線半径が極端に小さいですが、実物最大カント量よりも大きい方と、実物に近い方とでどちらが実感的と感じるかはそれぞれ個人の感覚によるでしょうね。
です。

「どちらが実感的と感じるか」 といったことを客観的に表すことができないと思います。
なので、個人の感覚ということになるだけです。
どこが批判でしょうか。

694 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:07:42.76 ID:urCDdjrw.net
>>693
よしひろが書きました。

695 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:16:36.75 ID:aLddsu4/.net
>>675
職業の話でドータラ言ってるのは、鈴木さんに賛同してる人ですね

>>678
>・KATOのユニトラックのカント高さは1.5mmあるようです。IMONシステム
>トラックでは0.5mmしかないことを批判されていますが、これに対する見解は
>何かありますでしょうか。

批判なんてしてませんよ
一長一短の一節に過ぎませんね
正面スタイルが良いのは12mmなのは当たり前なのですからね

>でも、KATOのユニトラックはまだまだ使い物になりません。残念C59!です。

みんな使ってますけどね
それも16番ユーザーの大多数ですね

>KATOユニトラックの使えないところは
>(1) 強化したようですが、まだまだふにゃふにゃで>お座敷運転には厳しいです。抜本的な作り直しが必要です。

え?
システムトラックは直線の柔らかさを利用してカントアプローチしていたはずですがね
ブーメランになってますよ

>2)広軌感が半端ないです。日本の狭軌線路に見える方向への抜本的な作り直しが必要だと思います。

よしひろさんはカント量を「個人的感覚の問題」だとしてましたね
カント量の差は「個人的感覚」だが、ゲージの違いは「メーカー見解」ですか
ネロナムブルそのものですね

>Rocoラインを私は多用していましたが、

ROCOの線路こそフニャフニャでしたがね
一貫性がありませんね

>(3)電圧降下が酷く、ユニジョイナーを諦めるべきじゃ無いかと思います。根本的にアウトです。

フィーダー増やせば良いことですし、ジョイナーも安価ですので、
交換も楽ですね
それに、コストダウンの結果ですから
12mmの線路はコストを掛けられないとしていたのは、よしひろさんですね
まぁ、ネロナムブルですね

>(4)緩い曲線が無いので格好悪いです。私がKATOだったら絶対R=730で緩和カントなんか作りません。角度は半分
>(11.25度かな?)で、殆ど直線で入り、殆ど曲線で終わる緩和曲線を兼ねた緩和カント作ります。

スペースが限られるがゆえのお座敷運転用の組線路のはずですが、
大邸宅でなければ楽しめない趣味にしちゃうわけですね
組線路の意味がありませんね

>カントこそは正面がちから模型を見て楽しもうという思想ですが、16番で、それもKATOの短枕木=広軌感絶頂の急曲線線路ではどだい問題外、人それぞれの感覚かと思いますが。京浜急行なら良いかも。

え?
カント付きカーブ通過は正面、側面、後面が流れるように動くのが醍醐味であって、正面からだけではありませんね

ま、この書き込み見れば、よしひろさんは16番の完全否定派だと認識できますね

何の参考にもならない、
金持ち自慢の上から目線の意見、ありがとうございます
だからこそ、300人村から脱却できなかったのでしょうけどね

696 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:17:43.14 ID:aLddsu4/.net
>>678
そこまでこだわっているのに、直線アプローチってことは、
やはり、
ハードルの高さが違っていた証ですね

697 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:25:44.23 ID:aLddsu4/.net
>>685
より実感的だって話ですよ

>>687
401kなんてやらなくても、個人年金掛けてますからね

>>688
>  全然違いますけど。。。

同じですよ
取引の手数料は取られますからね

>>ギャンブルの方が手数料は多いでしょうけどね
>  「多いでしょうけど」って、手数料割合知らないで言ってるの???

だからギャンブルの方が手数料は多いと書いてますが、
読めないんですね

>  社会人として、こんな程度の金融リテラシーの人を放置てる責任、金融教育ある。。。
>  欧米と比べ100年遅れてる、今年の大河ドラマ観てみろいい勉強になる。

だったら、鉄道模型の場所で騒いでいる場合ではありませんね
鉄模板で関係ない話でマウントを取りに来ること自体が、
非常識だって、気付いていないのでしょう

698 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:28:51.94 ID:urCDdjrw.net
>>696
この中で出てくる「よしひろ」というのが誰のことか不明ですが、
私の勝手な思い込みではいけないので、開発指示者である井門義博氏本人に電子メイルで確認した内容を本人の許可の元にそのまま(○数字やmmの機種依存文字は修正)転記しただけです。
この回答の中に、私の意見は入っていません。

699 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:31:10.33 ID:urCDdjrw.net
>>698
すみません、これは >>695 の話です。

700 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:31:45.66 ID:aLddsu4/.net
>>689
>> 普通に考えれば、遠心力や倒れ込みの影響を受けやすいのがどちらか、
> 小学生でもわかる話ですね

>いつのまにか、フランジの話が、遠心力や倒れ込みの話になっていますね。

え?フランジの話だけで判断しようとしていたんですか?
単なる入口でしかないのに、フランジの話だけで押さえ込もうとして失敗したってことでしょうか?

>狭軌なら、馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響が大きいのは、実物、模型にかかわらず同じです。

実物と模型は同じではありませんね
模型はカーブも急ですし、路面僅かな凹凸であっても実物換算すればかなり大きくなってしまいます
模型やっていたらわかるはずの話ですが

>ただ、少なくとも私は、1/87 12mmで列車を走らせていて、遠心力による車輛の倒れは経験したことがありません。

そりゃそうでしょう
だからこそ、倒れ込みと両方書いたんですよ

701 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:36:46.69 ID:urCDdjrw.net
>>700
> だからこそ、倒れ込みと両方書いたんですよ

すみません、理解できていません。
「倒れ込み」とは何によりどのような状態になることでしょうか。

702 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:37:00.05 ID:aLddsu4/.net
>>691
>Wikipediaや曲線カント計算 のサイトの記述が間違っていると言うことですね。
>失礼しました。

そうとは言っていません
実際に線路工事において2mmなんて誤差範囲でしょう

>なにやら難しい計算をされていますが、まさか>13.0というのは13mmゲージの事では無いですよね。
>1/80の縮尺通りなら、13.3375なので、13.0でも誤差は少ないので良いのですけどね。

また、揚げ足取りですか?
13.3375にしたら余計に難しくなりますね
計算結果が気に入らないからといって、揚げ足取るのは最低でしょうな

>> 12mmが半分以下なのに対して16番はニアリーイコール近くになりますね
>
>そうですか。
>失礼しました。

そうですよ

703 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:39:17.51 ID:hWH/RcsX.net
>>692 ああ言えばこう言う、半島人的根性の蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 20:53:24.50ID:aLddsu4/>>693
>いいえ、 「個人的感覚だから」と批判したのは、よしひろさんですね
>こんなやり取りを平気でするから、12mmが嫌いな人が増えちゃうんでしょう
  個人的な感情、それも「ああ言えばこう言う」「相当ひねくれた」曲がった根性でしょう(個人的感情です、念の為)

>これも「個人的感覚だから」で済ますんでしょうけどね
  いえいえ、ばかの戯言。。。で済まします(大笑い)

704 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:41:05.04 ID:hWH/RcsX.net
>>674名無し 2021/09/24(金) 16:10:59.96ID:tJIfcehX
>じゃあ誰も証明できてないんだね。
  いまだに「何がHOか」書けないんだね、なあチャチャ屋のものしらす

705 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:42:41.16 ID:aLddsu4/.net
>>693
「個人的感覚」と言いながら
「12mm在来線、16番新幹線」と条件変えて操作したのは、
よしひろさんですね

長所短所こそ「個人的感覚」であるはずなのに、
「零長百短」を支持してるかのような書き込みをしてきたのも、
よしひろさんですね

自分達の都合で「個人的感覚」を利用して言いたい放題、
相手の意見は「個人的感覚」を利用して批判
そりゃ、矛盾でしかないでしょうって、話ですね

706 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:44:20.02 ID:hWH/RcsX.net
カントってなんで付けるの???

なんとなくカッコいいからだよね、実感的だからだよね。。。

どうこう言ってるが。。。ガニ股の時点で前から見た瞬間アウト〜お!!

まさか、乗り心地改善、脱線防止でカント付けてないよね(大笑い)

707 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:47:48.00 ID:hWH/RcsX.net
小学生でも「幅広いなあ」この線路陸橋から見た「JR」のと違うなあ???

京王線の線路???

京急のはもっと広いし。。。

って、解るんじゃね(笑)

グチャグチャ言ってるけどカントの大小の問題じゃ無い(哀)

708 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:48:34.06 ID:aLddsu4/.net
>>698
は?
今ごろ自分の意見じゃないとでも?

だったらなぜ関係無い人を引っ張り出したんですか?
どうみてもイモンさんの言葉としながら、よしひろさんの意見として書かれていますよ→>>678

そんな逃げ道が通用するなら、何でもアリですね
よしひろさんはやり方が卑怯でしょう

709 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:50:37.79 ID:hWH/RcsX.net
>>695 半島の言葉が大好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 21:16:36.75ID:aLddsu4/>>699
>職業の話でドータラ言ってるのは、鈴木さんに賛同してる人ですね

 決めつけはよくないよ、エビデンスはあるの???

 列挙してご覧、誰が「鈴木さんに賛同してる人」ですか?

 ばかじゃね。。。あんた

710 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:51:30.43 ID:urCDdjrw.net
>>705
> 「12mm在来線、16番新幹線」と条件変えて操作したのは、

標準軌のカント量で適当なデータが無かったので、標準軌である新幹線のデータを使用しただけです。

> 長所短所こそ「個人的感覚」であるはずなのに、

長所短所は客観的なものではなく、「個人的感覚」なのですか?

711 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:52:53.32 ID:hWH/RcsX.net
そう言えば「老後資金」は大丈夫って言ってたが。。。

おひとり様に反応がないな。。。

普通の人なら年相応に「教育費」とか大変だよ、出てこない無いね。。。

持ち家らしいけど無駄じゃね???

えっ、親のものかあ(笑)

712 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:54:10.67 ID:aLddsu4/.net
>>701
理解できていないのに、反論したってことですか?

カントの量や状態、速度によっては機関車牽引の編成が内側に倒れ込むことも考慮すべきでは無いのでしょうか?
その結果が、12mm組線路の場合0.5mmだっただけのことでしょう

揚げ足取ってばかりだから、支離滅裂になるのでしょう

713 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:54:36.12 ID:hWH/RcsX.net
>>697 経済リテラシーなし蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 21:25:44.23ID:aLddsu4/
>401kなんてやらなくても、個人年金掛けてますからね
  年金の仕組みわかってますか??? 

714 :よしひろ:2021/09/24(金) 21:54:52.61 ID:urCDdjrw.net
>>708
私の意見では無いので、前段で、
> IMONシステムトラックのカントの件、井門氏に確認しました。
> 「私の返答はそのまま5chに流しても結構です。」
> とのことなので、そのままで、(但し○に数字文字とか、mmといった文字コードの問題がありそうなものは変更しています。)

と書いてあります。
理解できませんでしょうか。

715 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:55:58.87 ID:hWH/RcsX.net
おバカさんさあ「確定拠出と確定給付」の違い、理解出来てる???

716 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 21:58:58.22 ID:hWH/RcsX.net
バカがグチャグチャ言ってるから、もう一度書く

カントは「なぜ付ける」のですか???

カッコいいからだよね、実感的だからだよね。。。

しのこの言ってるが。。。ガニ股って点で前から見た瞬間に「アウト〜お!! 」

まさか、乗り心地改善、脱線防止でカント付けてないよね(大笑い)

717 :蒸機好き :2021/09/24(金) 21:59:36.34 ID:aLddsu4/.net
>>709
貴方のことですよ

言ってますね

>>710
比率計算で簡単に合わせられますね

「新幹線180mm、在来線110mm」としたのは、よしひろさんですよ

>>710
>長所短所は客観的なものではなく、「個人的感覚」なのですか?

「零長百短」という個人的感覚を支持してるかのような書き込みをしてきたのは、
よしひろさんですよ

718 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:02:10.48 ID:aLddsu4/.net
>>714
確認した上で正しいと思ったから、
書き込んだようにしか見えませんけどね

矛盾を指摘されたからと言って「自分の意見じゃない」は、
卑怯でしょう

719 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 22:02:16.64 ID:hWH/RcsX.net
今日の結論

 おばかにつける薬は無い。。。治らないって件

 どなたの事か。。。

 解りますよね(大笑い)

720 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:04:27.15 ID:urCDdjrw.net
>>712
解説ありがとうございます。

> カントの量や状態、速度によっては機関車牽引の編成が内側に倒れ込むことも考慮すべきでは無いのでしょうか?
> その結果が、12mm組線路の場合0.5mmだっただけのことでしょう

本当ですか?
1/80 16.5mmでもカント無しの急曲線で、機関車の牽引する長編成列車の最後部の車輛に負荷をかければ内側に倒れ込むと思いますけど。
無論、上回りに対してゲージが狭いほど内側に倒れやすいのは間違いないと思います。

721 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:05:43.74 ID:urCDdjrw.net
>>718
だから、最初に、
「この文章、別の批判も出てきそうですが。。。」
とも書いているでしょ。

722 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:08:19.21 ID:aLddsu4/.net
>>714
まず、何のためにイモンさんに質問したのかも、
意味不明ですね
自分の意見と合わない箇所もあるのに、なぜそのまま載せたのかも、
意味不明ですね
論点と関係無いところへまで広げているのを、なぜそのまま載せたのかも、
意味不明ですね

いったい、何がしたくてイモンさんに質問したんですか?
文面から読み取れるのは、自分の意見根拠としての書き込みであるということだけです

それを後から「自分の意見じゃない」は、
酷い言い逃れですね

723 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:09:10.49 ID:urCDdjrw.net
>>700
> 実物と模型は同じではありませんね
> 模型はカーブも急ですし、路面僅かな凹凸であっても実物換算すればかなり大きくなってしまいます
> 模型やっていたらわかるはずの話ですが

無論、実物と模型とでは、剛性、慣性といったところも大きく違いますし、単純に比較できないのは知っています。
あくまで、狭軌と馬車軌間や標準軌との比較を書いているだけです。

724 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:13:29.80 ID:aLddsu4/.net
>>720
カントがあれば余計に倒れ込みやすくなりますね
重心が内側に移動しますから当たり前ですね
そのバランスをとった設計がそうなっただけでしょう

>>721
>だから、最初に、
>「この文章、別の批判も出てきそうですが。。。」
>とも書いているでしょ。

だから出ただけのことですね
わかっているなら、「自分の意見じゃない」は、
話になりませんね

725 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:15:33.34 ID:urCDdjrw.net
>>722
> いったい、何がしたくてイモンさんに質問したんですか?

IMONシステムトラックのカントについて本当のところを確認するためです。
私自身はIMONシステムトラックの開発経緯を完全に知っているわけでは無いから事実確認です。
自分の言葉に直すと私の考えが入ってしまうので、それを排除するためにそのままの文章を転記しました。

726 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:19:53.25 ID:aLddsu4/.net
>>723
「実物、模型にかかわらず同じです。」と、書かれてますよ

揚げ足取ってるわけでも何でもなく、
書いてあることそのままですね

727 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:20:52.60 ID:urCDdjrw.net
>>724
> そのバランスをとった設計がそうなっただけでしょう

それは、私には分かりません。
蒸機好きさんも推測であって、確証は無いと思います。

728 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:22:05.79 ID:aLddsu4/.net
>>725
必要な情報は殆ど無かったようですし、
関係無いユニトラック批判に終始されたのを、
そのまま載せてしまったのですから、
意味が無いどころか、話が拗れただけですね

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:24:06.78 ID:B/5L7fU0.net
>>728
書かれるとまずいことでも
ありましたか?

730 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:25:21.04 ID:urCDdjrw.net
>> 726
> 「実物、模型にかかわらず同じです。」と、書かれてますよ

前段に
「狭軌なら、馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響が大きいのは、」
と書いてあります。
あくまで、狭軌と、馬車軌間や標準軌との比較です。
なお、この時の「倒れ込み」については、外側への倒れ込みを想定していました。

731 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:25:45.78 ID:aLddsu4/.net
>>727
>それは、私には分かりません。
>蒸機好きさんも推測であって、確証は無いと思います。

やはり、証明を求めてますね
確証があるかどうかではなく、違うという根拠を示して頂かなければ、
単なる揚げ足取っているだけですね

「確証が無い」を通されるのでしたら、
イモンさんがバランスも考えず、闇雲に設計されたと言うことでしょうか?
そんなことは無いと思いますよ

732 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:29:04.23 ID:aLddsu4/.net
>>729
話が拗れただけですね

「自分の意見じゃない」はまずいことが書かれていたからでは?
まずくないのなら、自分の意見としておけば良かっただけですね

733 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:29:06.25 ID:urCDdjrw.net
>>731
> やはり、証明を求めてますね

証明なんか求めていません。
推測なんでしょ。
推測で何か問題があるのですか?

734 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:31:52.17 ID:aLddsu4/.net
>>730
>「狭軌なら、馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響が大きいのは、」
>と書いてあります。

ですからそこに続いて、「模型も実物も同じ」だと書いたのはよしひろさんですね
でも実際には、模型と実物は違いますね

後付けの言い訳じゃなく、訂正された方がよろしいかと

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:33:24.63 ID:B/5L7fU0.net
>>732

> >>729
> 話が拗れただけですね
>
> 「自分の意見じゃない」はまずいことが書かれていたからでは?
> まずくないのなら、自分の意見としておけば良かっただけですね

事実なら誰の意見でも問題ありませんね。

とはいえ、名誉毀損や侮辱罪は
実物でもダメでしたかね?

736 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:36:47.95 ID:urCDdjrw.net
>>734
> でも実際には、模型と実物は違いますね

当然、模型と実物は慣性や剛性等、色々な点で違いますよ。
でも、実物であれ、模型であれ、狭軌の方が馬車軌間や標準軌よりも遠心力や倒れ込みの影響は大きいと思います。

737 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:37:25.42 ID:aLddsu4/.net
>>727
つまり、よしひろさんの考えでは、
イモンさんは闇雲に設計した可能性があると言うことですね

私は明確に否定させて頂きます
実際に、よしひろさんの書き込みにはこのように書いてありますね
   ↓
>お座敷運転用線路ですからカントの戻りとか高さよりも脱線の危険因子は他に一杯有りそうです。周囲の大多数
>の反対を押し切ってこれなら脱線の原因だと言われ難い程度の無難なカントを実現したわけです。

つまり、今の話も考慮した上で無難なバランスとったと言うことでしょう

738 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:40:52.52 ID:aLddsu4/.net
>>733
>証明なんか求めていません。
>推測なんでしょ。
>推測で何か問題があるのですか?

問題があるとお考えだから「確証がない」と書かれているわけですね
    ↓
>蒸機好きさんも推測であって、確証は無いと思います。

ブーメランになってから言い訳しても遅いんですけどね

739 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:41:02.54 ID:urCDdjrw.net
>>737
> イモンさんは闇雲に設計した可能性があると言うことですね

私は、「それは、私には分かりません。」
と書きましたよ。

740 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:42:04.60 ID:aLddsu4/.net
>>736
模型も実物も同じだと書いたのはよしひろさんですね

741 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:43:32.53 ID:aLddsu4/.net
>>739
わからないのに、相手の推測を否定しようとしていたわけですね
「確証」という言葉を使ってね

742 :よしひろ:2021/09/24(金) 22:43:42.16 ID:urCDdjrw.net
>>738
> 問題があるとお考えだから「確証がない」と書かれているわけですね

推測で確証が無くて何が問題なのでしょうか。
確証無しに推測ですで良いのではないでしょうか。

743 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:45:18.82 ID:aLddsu4/.net
それにしても、イモンさんの意見と言いながら、
ユニトラックをディスっただけという、
お粗末な結果でしたね

744 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:46:41.95 ID:aLddsu4/.net
>>742
では推測を「確証がない」という理由で否定はできないわけですね

その通りですよ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:47:25.26 ID:B/5L7fU0.net
>>743

> それにしても、イモンさんの意見と言いながら、
> ユニトラックをディスっただけという、
> お粗末な結果でしたね

都合が悪いことが書いてあったのですね。
困りましたね。

746 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:50:22.04 ID:vqtOyxiF.net
>>737
> イモンさんは闇雲に設計した可能性があると言うことですね

よしひろさんの理詰め理詰めのご対応には頭が下がります。
それに比べて
三軒は芋氏に問い合わせることも出来ないのかよ(笑)
メールくらいしてみたらどうだ三軒?

747 :蒸機好き :2021/09/24(金) 22:57:27.17 ID:aLddsu4/.net
>>745
どこがでしょうか?

全部、ブーメランになってましたけどね

>>746
問い合わせた結果が、ユニトラックをディスっただけという、
お粗末な話ですね

イモンさんに問い合わせた側が「確証がない」とか、
話になっていませんね

748 :鈴木:2021/09/24(金) 22:57:47.82 ID:xHjHufJ7.net
★★>>692
>こんなやり取りを平気でするから、12mmが嫌いな人が増えちゃうんでしょう
        ↑
「12mm」ってどういう模型なのさ?
  どういう模型ならば、「12mm」なの?
  どういう模型ならば、非「12mm」なの?

ここはHO名称論スレですから、
  「12mm」とか言う模型が嫌いな人が増えようが、
  HO模型が嫌いな人が増えようが、
  蟹股式「HO」(←爆笑)模型が嫌いな人が増えようが、
何の関係もありません。

「12mmが嫌いな人」なんていう、
何処に住んでるのか? も解らない不特定多数の他人をダシに
自分の意見を書くのはやめた方がいいです。

749 :蒸機好き :2021/09/24(金) 23:01:35.78 ID:aLddsu4/.net
>>748
内容をちゃんと読んでからにしましょうね

「12mm」が通じないのは鈴木さん一人だけですよ
恥ずかしくないのなら、そのままでどうぞ

750 :よしひろ:2021/09/24(金) 23:03:57.06 ID:urCDdjrw.net
>>672
> よしひろさんがハードルの差が無いことを証明されれば良いのではありませんか?

ということで、IMONシステムトラックのR732曲線のカント用に浮き上がらせている部分を削って
アプローチ曲線を作ろうと思ったのですが、うまくいきそうにありません。
なぜなら、R732曲線をねじっても、元に戻ってしまい、アプローチ曲線の形状を維持できません。
硬い台枠に固定すればできるのかもしれませんが、組線路全体に同じ厚みの台枠を付ける必要があります。
残念ながらそこまでする余裕がありませんので、今は止めておきます。
いつか時間とやる気ができたら実験するかもしれません。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 23:09:19.16 ID:hWH/RcsX.net
よしひろ氏、蒸気好き、このやり取り読み、

 「蒸気好きを支持する」「賛同する」と言う方、おられますか?

私には、歪曲、捻じ曲げ、こじつけ、決めつけに終始し「ああ言えばこう言う」考えにしか取れません。

  言ってる事は間違いない、正しい「蒸気好きを支持する」と言う方、おられますか?

お目にかかりたいものです。。。
 

>>744蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 22:46:41.95ID:aLddsu4/
 >推測を「確証がない」という理由で否定はできないわけですね
 >その通りですよ

さすが、差し支え無い論者ですね。。。

まあ、ユニトラックが電圧降下する、剛性がない、ポイントの耐久性がない。。。
これ皆さんご存知です。。。
よく走らせる、重いブラス中心の方「エンドウさん組線路指定」安心ですよ、剛性があってね。
「みんなカトー」って、西の方はエンドウさん流通して無いのかな???

あっ、お値段。。。でしたか

752 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 23:10:51.23 ID:hWH/RcsX.net
ところで「おひとり様」はスルーですか??? 蒸機好き ◆sUsWyf6ekgさん

他人の事、無職呼ばわりするのですから。。。答えられますよね簡単な事です

753 :よしひろ:2021/09/24(金) 23:19:33.69 ID:urCDdjrw.net
>>747
> 問い合わせた結果が、ユニトラックをディスっただけという、
> お粗末な話ですね

IMONシステムトラックの場合、緩和曲線として使える緩い曲線を用意することが優先であること
実物は緩和曲線全長でカントへのアプローチとするので何種類もある曲線毎に金型を作るのは避け、直線で代用することにした。
といった旨の話や、
IMONシステムトラックよりもKATOユニトラックのカントの方が立派であるといった旨の話
があったと思うのですが、
ユニトラックの残念な話で頭が一杯になりましたでしょうか。

754 :鈴木:2021/09/24(金) 23:20:55.60 ID:xHjHufJ7.net
カント付き曲線での、内側への車両倒れ込みについて

@>>720よしひろ氏の意見は
>上回りに対してゲージが狭いほど内側に倒れやすいのは間違いないと思います        
A★★>>724の意見は
>カントがあれば余計に倒れ込みやすくなりますね重心が内側に移動しますから当たり前ですね

@の「ゲージが狭いほど内側に倒れやすい」
  の指摘に対して、
Aは「カントがあれば余計に倒れ込みやすくなります」
  で、ゲージの広い狭いと、倒れやすさの関係を、お恍け(おとぼけ)してる。

755 :蒸機好き :2021/09/24(金) 23:21:03.21 ID:aLddsu4/.net
>>750
もう一度書きますが、
よしひろさんの質問に対する、イモンさんの言葉によると、

>お座敷運転用線路ですからカントの戻りとか高さよりも脱線の危険因子は他に一杯有りそうです。周囲の大多数
>の反対を押し切ってこれなら脱線の原因だと言われ難い程度の無難なカントを実現したわけです。

つまり、12mmでの無難な選択をしたというわけですね

で、せっかくの努力に水を差すようで申し訳ありませんが、
その証明に必要になってくる条件が「初心者でも扱える」ことですね
組線路ですから当たり前ですね

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 23:22:14.80 ID:B/5L7fU0.net
別にkatoだけが16番トラックでは無いと
思うのですが?

757 :蒸機好き :2021/09/24(金) 23:28:14.81 ID:aLddsu4/.net
>>753
>IMONシステムトラックの場合、緩和曲線として使える緩い曲線を用意することが優先であること
>実物は緩和曲線全長でカントへのアプローチとするので何種類もある曲線毎に金型を作るのは避け、直線で代用することにした。
>といった旨の話や、
>IMONシステムトラックよりもKATOユニトラックのカントの方が立派であるといった旨の話
>があったと思うのですが、

それって、話題の答えに繋がってましたか?
とくに関係無い話ですね
それよりも「フニャフニャ」等の矛盾の方が衝撃的でしたよ
ディスったつもりがブーメランにしかなってなかったのですからね

システムトラックのカントアプローチはフニャフニャを利用したものですからね

さて、都合が悪かったのはどちらなんでしょうかね
都合が悪かったからこそ「自分の意見じゃない」ではなかったのでしょうか?

それにしても、揃いも揃って印象操作が好きな人達ですね

758 :よしひろ:2021/09/24(金) 23:29:11.96 ID:urCDdjrw.net
>>751
> 「みんなカトー」って、西の方はエンドウさん流通して無いのかな???

すみません、私もエンドウの線路を持っておらず、16.5mmと9mmはKATOのみです。

> あっ、お値段。。。でしたか

そうです。高いものは買えません。
ついでに書くと、IMONシステムトラックも発売当初の安い時期に購入したのみですし、ポイントも最初の手動のものです。
それ以降新しく購入したのは、#80レール見たさの1本だけです。

759 :蒸機好き :2021/09/24(金) 23:29:56.67 ID:aLddsu4/.net
>>754
カントによって傾けば、重心が内側に寄るのは、
事実ですよ

小学生でもわかる話ですね

760 :蒸機好き :2021/09/24(金) 23:33:31.60 ID:aLddsu4/.net
カントレールの話だったはずだけど、
株ニートはエンドウ組線路にもカント付きがあると勘違いしてるのかな

761 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/24(金) 23:36:41.85 ID:hWH/RcsX.net
755 名前:ああ言えばこう言う蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 23:21:03.21 ID:aLddsu4/
>>お座敷運転用線路ですからカントの戻りとか高さよりも脱線の危険因子は他に一杯有りそうです。周囲の大多数
>>の反対を押し切ってこれなら脱線の原因だと言われ難い程度の無難なカントを実現したわけです。
>つまり、12mmでの無難な選択をしたというわけですね

 「無難な選定」を選択する理由、バカだから理解できませんか???


>で、せっかくの努力に水を差すようで申し訳ありませんが、
>その証明に必要になってくる条件が「初心者でも扱える」ことですね組線路ですから当たり前ですね

  ほぼ「初心者」ではないHOn3-1/2が無難な選択をし、

  Nからの初心者が多いらしい(言ってよな)なKATOが強いカントで勝負してる。

  どうでしょうねえ???
 
  カント!カント!と言ってるいが「カント付きユニトラック」って、特殊なんじゃね?

  KATO製品は「みなが持ってる」んだよね、カント付き線路皆持ってるのかな(笑)ウチに無いなあ(汗)

  なんかどうでもいいよ、カントより正規股!! サブロクナローに見える線路を!!

  (個人の意見です、念の為)


>別にkatoだけが16番トラックでは無い
 そうそう、エンドウの金属レール!!
 これ強度最高!! 中古も豊富!! ご愁傷出品拡大中でっせ!! ガニだけど。。。

762 :鈴木:2021/09/24(金) 23:36:56.35 ID:xHjHufJ7.net
★★>>749
>「12mm」が通じないのは鈴木さん一人だけですよ
        ↑
何かの模型規格を綽名で呼んで悪いとは言わないが、
それは他人に
 「その綽名の本当の意味は何だ?」
と訊かれた時、ちゃんと説明する用意があっての事だ。

  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
も書けずにサボッテる先生は、

  どういう模型ならば、12mmなのか?
  どういう模型ならば、非12mmなのか?
も書けないんじゃないの?

自分の行きつけの三軒模型屋なら、通じる部落内隠語だの、
自分がやってる鉄模カルチャー教室なら、通じる部落内隠語だの、
はHO名称論スレを混乱させるだけです。

  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑
そんなにまでして、「HO」を1/80用の呼び方とし、とって置きたいの?

763 :よしひろ:2021/09/24(金) 23:37:01.05 ID:urCDdjrw.net
>>755
> その証明に必要になってくる条件が「初心者でも扱える」ことですね

「初心者でも扱える」とは具体的にどういうことでしょうか。
で、何を証明するのでしょうか。

私は、曲線でカントへのアプローチを行った際の列車への影響(脱線や転覆の有無)しか確認するつもりはありません。
実験的な確認であり、「証明」ではありません。
この実験には初心者云々の要素はありません。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 23:38:08.62 ID:B/5L7fU0.net
カントつける前に
やる事があるってお話し。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 23:58:21.57 ID:QkFFLq1o.net
>>751
>「蒸気好きを支持する」「賛同する」と言う方、おられますか?

蒸機好きを支持?賛同?
100万%有り得まへんな
よしひろ氏の懇切丁寧で論理的で冷静な書込みに対して、蒸機好き=0点
しかも罵詈雑言を欠かさない=マイナス100点

766 :よしひろ:2021/09/25(土) 00:03:36.61 ID:Oow3tzrw.net
>>757
> それって、話題の答えに繋がってましたか?

はい。
IMONシステムトラックが直線でカントへのアプローチをしている理由ですよ。

> システムトラックのカントアプローチはフニャフニャを利用したものですからね

線路接続部を支点として、線路の中心で下方向に力を入れた際の曲がりは、
KATOユニトラックと比べ、IMONシステムトラックの方が小さいと思います。
IMONシステムトラックには道床裏に強度を上げるための梁が付いていますし、ジョイナー部も必要以上に強いと終われます。
一方、カントのように片方が高くなるような曲げはどちらも割と簡単に曲がります。
IMONシステムトラックのジョイナー部はもっと簡易にしてコストダウンできないものかとも思います。

767 :鈴木:2021/09/25(土) 03:42:18.45 ID:l04rnxi7.net
もうじき払暁(ふつぎょう)の7爆撃が始まりそうだね。
砲撃手さんは誰を砲撃するのか? はしっかり把握してるのだが、
その砲撃手さんは、自分の意見など、何も持ってない、
とーにかく、
「鈴木さん」だの、「鈴木さんのお仲間」だの、「よしひろさん」だの、「株ニート」だの、
に対して、タマ数撃てば勝ちなんだ、というお粗末さ。

  どういう模型であれば、HOなの?
  どういう模型であれば、非HOなの?

768 :蒸機好き :2021/09/25(土) 07:28:15.04 ID:hbE34Mkz.net
>>763
やっぱり、「証明」を求めてきますね
よしひろさんの言行不一致には辟易します

組線路なんて初心者でも扱えるようなものでなければならないのは当たり前ですね
その結果が、イモンさんが仰った「脱線の原因と言われない無難な選択」だったのでしょう

769 :蒸機好き :2021/09/25(土) 07:50:34.26 ID:hbE34Mkz.net
>>766
>はい。
>IMONシステムトラックが直線でカントへのアプローチをしている理由ですよ。

理由ではなく都合ですね
どちらにしても実感的からは離れていったわけですね
実際の理由はこちらでしょう
    ↓
>お座敷運転用線路ですからカントの戻りとか高さよりも脱線の危険因子は他に一杯有りそうです。周囲の大多数
>の反対を押し切ってこれなら脱線の原因だと言われ難い程度の無難なカントを実現したわけです。


>線路接続部を支点として、線路の中心で下方向に力を入れた際の曲がりは、
>KATOユニトラックと比べ、IMONシステムトラックの方が小さいと思います。

よしさんなら、
「具体的にどのような状態で、どのようにどれだけの力を加えた場合、実際にどれだけの曲がりの違いが出るのでしょうか?」
という話になりそうですね(笑)
矛盾を感じないのであれば、ご自由にどうぞって話ですがね

システムトラックは、カントアプローチにたわみを利用してる以上、
柔らかさは絶対に必要ですね
なのに、ユニトラックを「フニャフニャ」とディスってるのですから、話になりません
そのまま書いちゃった、よしひろさんが悪いんでしょう
その上で「自分の意見じゃない」は卑怯でしょうね

それに、実際のお座敷運転においては路盤の凹凸を吸収させるためにもある程度の柔らかさは必要でしょう
ROCOの旧製品なんてさらにやわらかかったはずですがね

770 :蒸機好き :2021/09/25(土) 08:02:57.62 ID:hbE34Mkz.net
ま、よしひろさんがイモンさんに聞かれたと言われても、
本当にイモンさんの言質かどうかは、
こちらには確認しようがありませんからね

もちろん、こちらから証明が無いなんて言うつもりもありませんでしたが、
相手には証明できてないと批判するのに、
自分は証明無しのまま、話を勝手に進めちゃうよしひろさんですからね
矛盾してると言われても仕方がありませんね

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 08:10:13.05 ID:wrqvEqQj.net
>>769

> それに、実際のお座敷運転においては路盤の凹凸を吸収させるためにもある程度の柔らかさは必要でしょう

そうなの?
硬いえんどうさんはダメなの?
わざわざベニア敷く人もいるけどね。

772 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 08:29:43.92 ID:bFJPxGbK.net
蒸機好きのお陰で、16番のイメージがどんどん下がっていきますね。
読者は馬鹿じゃないよ。
それにしても井門社長、5ch への影響が小さくないことを踏まえた発言とも取れるね。
書き込みには注意しましょうね。

IMONシステムトラック、発売は2000年。もう20年を超える歴史があります。
カントの設計は時代背景を考えれば十分なものでしょう。
あの強力なコネクタが価格を押し上げていることは想像に難くないでしょう。
組み賃=人件費を考えてもね。
海外での生産にすることで安くならないかな。
コネクタ部分を簡単な構造にすることで安価にすることも、構想としてはあったようですが。
ユニジョイナーを使えば大幅に安くなりますが、あの電圧降下はいただけないし。
KATOユニトラックは、海外も含めて旺盛な需要があるので、ユニジョイナーを設計し直しても
十分やっていけるでしょう。12mmはそのおこぼれにすがることで安価にできるかも。

773 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 08:39:02.91 ID:bFJPxGbK.net
IMONシステムトラックが高価な理由。
無理してプラ道床を採用したからかな、とも思ってましたが。
5千ロットか1万ロットか忘れましたが、これを数回繰り返したように聞いてます。
(それも初期の頃です)
プラとしてのロットは十分達成しているでしょう。

774 :千円亭主 :2021/09/25(土) 08:46:32.15 ID:jFxT5cu8.net
>>773
> IMONシステムトラック

その線路は“HO”の線路ではないよね?
“HO”の車両は載らないから。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 09:15:47.17 ID:bFJPxGbK.net
現行の IMON システムトラック、イモンとしては海外には売りたくない、なんてことを
言ってたようですが。売るとすれば1本 1,000円くらいで、とか。
送料を加えるとそのくらいになるのでしょうか。
プラ道床が価格を押し上げているのではないのですね。そうだとすれば量を売ることで
価格は安くなるはずで。あの複雑な構造が価格を押し上げているのです。
構造が簡単になれば、量をさして意識しなくても価格が下がることが予想されます。
無論安価になれば海外での販売も期待でき、条件は更に良くなるか。

>>774
HO は軌間に拘る規格ではないと思いますよ。
特に日本では、標準軌はマイナーな印象も強く。
新幹線を除くと、大手私鉄の半数程度になってしまうか。
中小私鉄は狭軌が圧倒的に多いし。
マーケット(売れ筋)を意識すると、状況は更に厳しくなるかな。
HOe の方がはるかに商売になりそう。

776 :千円亭主 :2021/09/25(土) 09:35:42.97 ID:jFxT5cu8.net
>>751
無職なので飛び石連休も四連休も関係無い個人投資家さん、おはよう御座います。

> まあ、ユニトラックが電圧降下する、剛性がない、ポイントの耐久性がない。。。
> これ皆さんご存知です。。。

はい。百も承知の上で使っております。フィーダーを繋げば済むことです。
尤も近頃の製品は電圧降下については多少改善されているようですが。

> よく走らせる、重いブラス中心の方「エンドウさん組線路指定」安心ですよ、剛性があってね。
> 「みんなカトー」って、西の方はエンドウさん流通して無いのかな???
> あっ、お値段。。。でしたか

まさにそれ。何にも優るアドバンテージですね。まさに“廉価は万難を排す”。
(※個人の見解です。)
価格の話をすると、何かと鰻丼だの割烹だのを引き合いに出すタワケか居るが
食べ物の話って…食べたら、あとは胃腸を通り過ぎてトイレに流せば皆同じ。
因みに剛性の問題ですが、私は高さ700mmの折畳みテーブルを12台並べて
その上に敷いているので(個人的には)全く問題視しておりません。
エンドウ線路もエンドレス単線一周分少々+ポイント2本持っておりますが、
畳の上に敷く分には断然こちらが良いですね。(※個人の感想です。)

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 09:50:18.47 ID:wrqvEqQj.net
>>776

> 価格の話をすると、何かと鰻丼だの割烹だのを引き合いに出すタワケか居るが
> 食べ物の話って…食べたら、あとは胃腸を通り過ぎて

そうですね。
パワトラにD51とかキハ82とか
旗立てて走らせれば

理論ではわかっているのですが

ああ
ちなみにお昼はカップ麺です。

あと休日は回転寿司
たまに、知り合いの寿司屋で
テイクアウトかな。これは美味いね。
コロナなんで助け合わないとね。

(※個人の感想です。)

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 09:52:06.75 ID:w4pLpBtr.net
>>681
〉投資信託でどんな株式を組み入れるかはファンドマネージャの手腕による訳ですが、大きな損失を回避する為にも
透明性や公正さにかける会社の株は買いません。非上場であっても堅実経営の会社もある訳ですが反社的とは別の話。
〉(一般人が入手できる流通性ある投信の話ですが)
買うよ。
ハイリスクハイリターンを謳う信托はある。

〉ものの例えで投資をギャンブルに例える人もいるでしょうが、正確さに欠けるレベルの低い見解に過ぎません。
投資も投機も元手から失う可能性のあるギャンブルの一種だと理解していない人こそベルの低い見解たわね。
「ぜったいもうかる」なんて信じちゃうのかな。

〉株式でも債権でも投資の本質は、資本主義経済の発展に寄与し経済を回す一助になっているという事です。
それは否定していないけどリスクがあってこそ儲かるのはギャンブルと一緒。
そのリスクをどれだけ考慮できるのか。

779 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 10:22:18.97 ID:elysWlks.net
>>764名無しさん 2021/09/24(金) 23:38:08.62ID:B/5L7fU0
>カントつける前にやる事があるってお話し。
 それ、ユニトラックの話し、ガニ股改善って件ですよね。。。

 念の為お伺いします。

780 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 10:23:28.82 ID:bFJPxGbK.net
基本的に日常かかってくる支出については、安いに越したことはない、でいいと思います。
当方も結構徹底しているつもりです。
しかし、何でもかんでも価格、と言い出すと、特に趣味なぞでは面白みが大きく失われてしまう。
食事もそう。やはり人類の大きな楽しみであります。
千円亭主氏が何と言われようが、万札が飛んでいくような店でも予約が取れないようなところは
掃いて捨てるほどあります。鉄道模型も同じですね。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 10:25:39.00 ID:elysWlks.net
>>760 とてもおばかさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 23:33:31.60ID:aLddsu4/
>カントレールの話だったはずだけど
  みん〜んな「KATOの線路だ!!」とバカが言うから、エンドウさんの方がいいんじゃね? って話よ

>株ニートはエンドウ組線路にもカント付きがあると勘違いしてるのかな
  とてもおばかさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekgの勘違いですね、そんな話し誰がしたのかな???

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 10:28:38.61 ID:w4pLpBtr.net
>>780
食事も鉄道模型も、高ければ良いってわけでもないし、
楽しみ方も値段で決まるわけじゃなあけどね。

783 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 10:33:44.19 ID:bFJPxGbK.net
レールにカントをつける、なんてのはイメージ戦略の最たるもので。
ついていれば良い。実際の数値は説明されなければわからないだろう。
キャッチコピーで多くの顧客のハートを掴んで売り上げを伸ばせば、それで良い。
ユニトラックはカントの数字は上々かも知れないが、ガニマタに加えて短い枕木、
日本の狭軌線路とは似ても似つかない。カント以前にやることがあるだろうと
言われても仕方がない。
しかし、軌間にあまり拘りのないモデラーがカントの話を聞けば、イメージに
酔ってしまったりするケースがあるのも、また事実だろう。
実感的… どこが? と思ってしまうが。

784 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 10:36:00.95 ID:bFJPxGbK.net
値段が高ければ必ず品質が良い、という保証はない。
但し、最初から値段で線引きをしてしまえば、選択肢は限られてしまう。
生活を豊かにするための趣味がそれでは悲しすぎる。

785 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 10:37:03.93 ID:elysWlks.net
>>739よしひろさん2021/09/24(金) 22:41:02.54ID:urCDdjrw
>> イモンさんは闇雲に設計した可能性があると言うことですね
>私は、「それは、私には分かりません。」と書きましたよ。

 IMONさんを持ち出した以上、遠慮は不要です
 >私は、「それは、私には分かりません。」たとえ事実でも、言う必要は無いと思います。
 蒸機好き ◆sUsWyf6ekgは、歪曲、捏造、言い逃れ、ああ言えばこう言う、おばかさんです。

 今回のIMONさん確認の件、何言っても無駄な奴には「餌を撒いただけ」
 もちろん「良識あるスレの参加者」には、よい情報です。

 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg はまともに扱ってま、つけ上がるだけ!!
 徹底的に卑下し、ぶっ叩かないと理解しません、賛同者はどなたもいません。
 
参考
 >>738蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/24(金) 22:40:52.52ID:aLddsu4/>>742
 よ >>推測で何か問題があるのですか?
 よ >>蒸機好きさんも推測であって、確証は無いと思います。
 蒸 >ブーメランになってから言い訳しても遅いんですけどね

 >>739よしひろ2021/09/24(金) 22:41:02.54ID:urCDdjrw>>741
 蒸 >>イモンさんは闇雲に設計した可能性があると言うことですね
 よ >私は、「それは、私には分かりません。」と書きましたよ。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 10:42:32.83 ID:elysWlks.net
>>774 千円もらえる幸せな亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/25(土) 08:46:32.15ID:jFxT5cu8>>775
>> IMONシステムトラック

>その線路は“HO”の線路ではないよね?
  ええ、HOn3-1/2の線路ですから、まあH0mも載るかな

>“HO”の車両は載らないから。
  ええHOでは無い「十六番」の車両には使えませんよ

  このスレの論議、理解できてませんね あなたもバカなんですか?

  個人の意見です、念のため(ほうら、腹が立つだろ)喧嘩売ってるさん

787 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 10:43:51.48 ID:bFJPxGbK.net
HO ユニトラックの発売は1986年とのことで(Wikipedia より)
ここまで広まってしまえば、今更の形状の変更は互換性の観点から困難を極めるだろう。
1986年当時では、性能より安価、といった路線は止むを得ないところもある。
データを集めた上で、といったオペレーションも確立していなかったのでは。
しかし現状放置では顧客逸走の懸念も否定できないところか。
安楽ファンがフィーダーを増設してまで運転を楽しむだろうか。
嫌になってしまえば、世間には手軽な娯楽が山と転がっている。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 10:55:20.53 ID:elysWlks.net
>>776 鬱陶しいねえ千円 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/25(土) 09:35:42.97ID:jFxT5cu8>>777
> 無職なので飛び石連休も四連休も関係無い個人投資家さん、おはよう御座います。
  そういや、あんたも◆xxxxxxxxxが付くねえ、似てますな考え方が。。。
  他の方は「このスレにはいらっしゃいませんね」
  余程ひどい目にあったか、根性が普通じゃないっすね


>> まあ、ユニトラックが電圧降下する、剛性がない、ポイントの耐久性がない。。。
>> これ皆さんご存知です。。。
>はい。百も承知の上で使っております。フィーダーを繋げば済むことです。
  めんどくさく無いですか?

>尤も近頃の製品は電圧降下については多少改善されているようですが。
  エビデンスをどうぞ(※個人の感想です。)では困りますよ

>> よく走らせる、重いブラス中心の方「エンドウさん組線路指定」安心ですよ、剛性があってね。
>> 「みんなカトー」って、西の方はエンドウさん流通して無いのかな???
>> あっ、お値段。。。でしたか
>まさにそれ。何にも優るアドバンテージですね。まさに“廉価は万難を排す”。
>(※個人の見解です。)
  「剛性がある」ってアドバンテージじゃないの?
  「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」って格言をご存知ないですか???

>価格の話をすると、何かと鰻丼だの割烹だのを引き合いに出すタワケか居るが
>食べ物の話って…食べたら、あとは胃腸を通り過ぎてトイレに流せば皆同じ。
>因みに剛性の問題ですが、私は高さ700mmの折畳みテーブルを12台並べて
>その上に敷いているので(個人的には)全く問題視しておりません。
  そうそう「喰うだけ」って人には、言っても通じないでしょう
  胃に入る前に「舌で味わう」これの為に「高いお金を積む」のですよ、毎日300円ランチじゃなく、
  たまには美味いもん喰わないと。。。根性も貧乏になるよ(※個人の感想です。)

  折畳みテーブルが12台、お幸せですね公民館並み!!
  よく毎日千円で揃えましたね。中古で机売ってるんですね(※個人の感想です。)

>エンドウ線路もエンドレス単線一周分少々+ポイント2本持っておりますが、
>畳の上に敷く分には断然こちらが良いですね。(※個人の感想です。)
  畳で最強!! 金属道床の後継だからね。。。
  フローリングなら過剰品質、カトちゃんで充分!!(※個人の感想です。)

どうですか、鬱陶しいでしょ(高笑い)

789 :千円亭主 :2021/09/25(土) 10:59:19.24 ID:jFxT5cu8.net
>>777
> そうですね。
> パワトラにD51とかキハ82とか
> 旗立てて走らせれば


珍しくいいこと仰いましたね。
蒲鉾板に動力台車やトレーラー台車を履かせて、連結器つけて
紙で作った車体でも被せれば、そこそこ愉しめます。
線路やパワーパックは同じ物使えばいいんだし。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 11:04:11.73 ID:elysWlks.net
>>780関西人ですが何か2021/09/25(土) 10:23:28.82ID:bFJPxGbK>>782
>しかし、何でもかんでも価格、と言い出すと、特に趣味なぞでは面白みが大きく失われてしまう。
  まっつ、珍しく禿げしく賛同します。。。趣味ですから「カネの話は野暮てん」


>>780関西人ですが何か
  >食事もそう。やはり人類の大きな楽しみであります。
  >千円亭主氏が何と言われようが、万札が飛んでいくような店でも予約が取れないようなところは
  >掃いて捨てるほどあります。

>>782名無しさん@線路いっぱい2021/09/25(土) 10:28:38.61ID:w4pLpBtr
 >食事も鉄道模型も、高ければ良いってわけでもないし、
 >楽しみ方も値段で決まるわけじゃなあけどね。

そうですねえ、いい店・美味しい食事。。。
おひとり様じゃ寂しいですよね「隣に美人がいたり」「素敵な家族と一緒」ですと、たかいお金を詰んだ甲斐があるでしょう(汗)
世の中には、そんな場所もあります。

鉄道模型いっぱい集めて、独り身。。。
これじゃ寂しくありませんか(個人の感想です、念の為)生産性もないですね(個人の感想です、お国の為の忠告)

791 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 11:10:13.02 ID:bFJPxGbK.net
>>790
当方独身じゃないですよ。悪いけど。
それと、ごちゃごちゃ読みにくい書き込み、考え直してもらえませんか?

792 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:11:12.28 ID:hbE34Mkz.net
>>771
好みの問題でしょう

ベニア敷くならやわらかくても良いですね

>>772
>蒸機好きのお陰で、16番のイメージがどんどん下がっていきますね。
>読者は馬鹿じゃないよ。

残念
貴方のお陰で12mmのイメージダウンが激しく、
12mmスレに人がいなくなってしまいましたね

>それにしても井門社長、5ch への影響が小さくないことを踏まえた発言とも取れるね。
>書き込みには注意しましょうね。

勝手に名前出して、大丈夫なんでしょうかね?
よしひろさんが「自分の意見じゃない」なんて言い出すぐらい、ヘボい意見でしたね

>>781
結局、内容を理解せずに噛みついて、恥を掻いただけですね

>>783
実際にシステムトラックのカントは、気が付かない人がいてもおかしくない傾きですよ

それに、枕木の長さは阪急や京阪を見てる関西人にとっては、
特に不自然に感じる長さではありませんね

>実感的… どこが? と思ってしまうが。

アプローチとカント量だと書いてますけどね
見たこと無いのに批判しても、無意味ですよ

>>785
全く、辻褄が合っていない意味不明の書き込みですね
この場合「わからない」が言い逃れにあたりますけどね

793 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:11:23.17 ID:hbE34Mkz.net
>>787
カントレールが登場したのは、数年前ですよ
ユニトラックが気に入らない人は使わなければ良いだけのことですね
ただ、組線路のベストセラーであることは、間違いありませんね

システムトラックが優れているところもあるのですから、
あくまでも一長一短ですよ

794 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 11:20:08.90 ID:bFJPxGbK.net
> 貴方のお陰で12mmのイメージダウンが激しく

わからないなぁ。説明してくれる?

795 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:39:20.27 ID:hbE34Mkz.net
>>794
12mmスレに人がいなくなってしまいましたね
16番スレは順調ですね

で、貴方の説明は?
貴方達のイメージが低いのは、元からですよ
こちらのイメージが下がったんじゃなくて、貴方の妄想が拡大しただけですね

796 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 11:41:57.46 ID:bFJPxGbK.net
最初から少人数です。
時々半泣きで16番陣営が入ってきますが。

797 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 11:43:54.42 ID:bFJPxGbK.net
蒸機好きのイメージの悪さは、当方以外にも
多くの方が説明してるね♪

専用スレまでたってるね♪

798 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 11:45:17.64 ID:elysWlks.net
>>795 名前:ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/25(土) 11:39:20.27 ID:hbE34Mkz
>12mmスレに人がいなくなってしまいましたね16番スレは順調ですね

 順調って「クレクレスレ」や「キボンヌ」スレの事ですか???
 HOn3-1/2のスレは過疎ってても「バカぶっ叩きスレ」は盛況ですねえ、なぜでしょう
 あんたの理由説明は? ある???


>貴方達のイメージが低いのは、元からですよ
>こちらのイメージが下がったんじゃなくて、貴方の妄想が拡大しただけですね

 本当にばかで、ああ言えばこう言う下衆だ。。。

 胸に手をあて、よく考える事
 先生や親に言われて来たでしょ? 今までの人生。。。

799 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:45:29.86 ID:hbE34Mkz.net
>>796
こちらのイメージが下がるとは、少人数の話だったんですね
で、今は少人数どころか12mmスレには人が居ませんね

墓穴を掘る、バ関w

800 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 11:47:07.75 ID:bFJPxGbK.net
ウチのスレ、勢いランキング5位ですが。
どうやって算出しているのか知らんけど。

801 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:47:50.03 ID:hbE34Mkz.net
>>797
コテハンスレって、ルール違反なんですが、
知らないんですね

さて、イメージが悪いのはどちらかな?
人が居なくなるのは、最もイメージが悪い証ですね

802 :蒸機好き :2021/09/25(土) 11:50:05.55 ID:hbE34Mkz.net
>>798
意味不明なので、お前は要らないw

>>800
貴方一人でアゲてるだけですね

勘違いできるお花畑が、良いですね
ご勝手にどうぞとしか言えませんがw

803 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 12:03:11.74 ID:bFJPxGbK.net
私一人が書いていることがイメージダウンに繋がっている保証なんてないですね。
時々泣き寝入りされる16番の方々は、そのイメージダウンには非常に効果的と思いますが♪

804 :蒸機好き :2021/09/25(土) 12:14:08.24 ID:hbE34Mkz.net
おやおや、
バ関「自分のイメージダウンには証拠がない」
  「相手のイメージダウンには証拠がいらない」

805 :蒸機好き :2021/09/25(土) 12:16:26.52 ID:hbE34Mkz.net
「イメージが下がってる」と言い出したのは、
バ関の方なんだけどね

自分に火の粉が降りかかった時だけに証拠を求めるんだから、
話にならん

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 12:21:34.49 ID:elysWlks.net
>>770 よく化けるカッパ蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/25(土) 08:02:57.62ID:hbE34Mkz
>ま、よしひろさんがイモンさんに聞かれたと言われても、
>本当にイモンさんの言質かどうかは、
>こちらには確認しようがありませんからね
  そうね「三軒模型店」確認しようがないし、カッパが化けたも確認出来ない(笑)


>もちろん、こちらから証明が無いなんて言うつもりもありませんでしたが、
>相手には証明できてないと批判するのに、
>自分は証明無しのまま、話を勝手に進めちゃうよしひろさんですからね
>矛盾してると言われても仕方がありませんね
  「ああ言えばばこう言う人」そのものですね。。。Mr.ブーメラン

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 12:24:07.37 ID:elysWlks.net
>>791 独身じゃないらしい関西人ですが何か2021/09/25(土) 11:10:13.02ID:bFJPxGbK
>当方独身じゃないですよ。悪いけど。
  あんたに言ったんじゃないけど、理解できないみたいね。。。

>それと、ごちゃごちゃ読みにくい書き込み、考え直してもらえませんか?
  予想より「頭悪かったか。。。」では、自分で立てたスレに帰って頂けませんか?

  読めない人、来なくて良いんですよ

808 :あ毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 12:25:42.60 ID:elysWlks.net
>>791 ば関西人です 2021/09/25(土) 11:10:13.02ID:bFJPxGbK>>807
>それと、ごちゃごちゃ読みにくい書き込み、考え直してもらえませんか?
 「ば関西人」と言われる訳ですね。。。根性が曲がってると「読みにくい」ですか???

809 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 12:30:49.80 ID:bFJPxGbK.net
>>807
他の人には言っていません。貴方だけに言ってます。
構成力、文章力に難があると思います。文章は簡潔に表現する方が相手に伝わりやすいと思います。
突如怒鳴り散らすのと同じ。自分中心に世間がまわっていて、周りに配慮出来ないんだな。

810 :あっ、毎日が日曜日っていいぞ:2021/09/25(土) 12:32:23.63 ID:elysWlks.net
そろそろ本線に戻しませんか?

1/80や1/64の混ざった模型では、3.5mm scaleではありません。

今日、我が国では鉄道模型メーカー(確信犯の一社を除き)鉄道模型雑誌出版社、
 
1/80や1/64の混ざった模型「十六番」を、HOとしない、箱書きしない、記事に書かない。

これはHO scaleでは無く、紛らわしいHO scaleを想起させる名「使うべきでは無い」との考えでしょう。

違いますかねえ???

数少ない例外を持ち出し「呼び続けたい人達さん」

言い訳がありますか???

811 :あっ、毎日が日曜日っていいぞ:2021/09/25(土) 13:11:26.43 ID:elysWlks.net
>>809 ば関西人です2021/09/25(土) 12:30:49.80ID:bFJPxGbK
>他の人には言っていません。貴方だけに言ってます。
  では、掲示板に書く必要はありませんね

>構成力、文章力に難があると思います。文章は簡潔に表現する方が相手に伝わりやすいと思います。
  勝手なご意見とし、伺っておきますね(笑)

>突如怒鳴り散らすのと同じ。自分中心に世間がまわっていて、周りに配慮出来ないんだな。
  では、あんたは出来てるとでも???

  自分の過疎スレがあるのですから、鈴木氏の庭を汚さない事

  他の方の国語力を指摘できる、頭のいいらしい方です、守れますね???

812 :蒸機好き :2021/09/25(土) 13:20:22.50 ID:hbE34Mkz.net
>>806
ですから、
証明だの証拠だの、言ってきてるのはよしひろさんですよ
証拠がないから嘘だとしてきたのは貴方自身ですね

ブーメランが突き刺さっているのは、
貴方やよしひろさんの方ですね

>>809
貴方も同じですよ

>>810
>今日、我が国では鉄道模型メーカー(確信犯の一社を除き)鉄道模型雑誌出版社、 
>1/80や1/64の混ざった模型「十六番」を、HOとしない、箱書きしない、記事に書かない。

TOMIXは品番HOを箱書きしてますね
出版関係は1/87であってもHOとしていませんね

残念でしたね

813 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 13:37:25.87 ID:elysWlks.net
>>812 名前:本物のばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/25(土) 13:20:22.50 ID:hbE34Mkz

>ブーメランが突き刺さっているのは、 貴方やよしひろさんの方ですね
  ブーメランの名手、見方が特別ですね(大笑い)


>>今日、我が国では鉄道模型メーカー(確信犯の一社を除き)鉄道模型雑誌出版社、 
>>1/80や1/64の混ざった模型「十六番」を、HOとしない、箱書きしない、記事に書かない。
>TOMIXは品番HOを箱書きしてますね
  品番を変えるのは大変ですから、どなたかTOMIXの方針変更確認されてますよ 知らないんですか???

>出版関係は1/87であってもHOとしていませんね
  関係ないんじゃね??? 十六番がHOか?って話なんだけど

>残念でしたね
  えっ、ご自分の人生を振り返っての言葉ですか(大笑い)

814 :よしひろ:2021/09/25(土) 13:41:38.04 ID:Oow3tzrw.net
>>768
> やっぱり、「証明」を求めてきますね

どこで「証明」を求めたのでしょうか?

>>755
> その証明に必要になってくる条件が「初心者でも扱える」ことですね

「証明」を求めているのは蒸機好きさんですね。

私が「証明」で書いているのは、下記ですが、証明を求めていません。
>>763
> で、何を証明するのでしょうか。
> 実験的な確認であり、「証明」ではありません。 ←もしかしてこれのこと?
これは、私が実験をして確認するのであって、私が「証明」しようとしているのでは無いということで、
誰かに「証明」を求めているのでもありません。

815 :よしひろ:2021/09/25(土) 13:45:13.88 ID:Oow3tzrw.net
>>770
> ま、よしひろさんがイモンさんに聞かれたと言われても、
> 本当にイモンさんの言質かどうかは、
> こちらには確認しようがありませんからね

井門氏に直接確認していただければ本当かどうかは分かると思います。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 14:16:21.65 ID:Bat6iytq.net
蒸機好き氏が、必死としか思えない様な書込みを多投すればする程、冷静沈着で理路整然としたよしひろ氏の
書込みとの質の差が際立つ。
端的に言えば、鉄道模型に対する知識の差、知見の差、人脈の差、能力の差、人望人格面での差、言葉遣いの差、
ありとあらゆる面で、読んでいて痛々しく感じるほど内容に差がある。

817 :蒸機好き :2021/09/25(土) 14:25:37.71 ID:hbE34Mkz.net
>>813
>  品番を変えるのは大変ですから、どなたかTOMIXの方針変更確認されてますよ 知らないんですか???

その後の新商品も品番HOですが、知らないんですね
間違いならHO情報室もなくなるはずですね

で、こちらが書いてきたのは、
「相手にだけ証明を求めるな」ですから、
ブーメランになっているのはそちら側ですよ

>>出版関係は1/87であってもHOとしていませんね
>  関係ないんじゃね??? 十六番がHOか?って話なんだけど

え?
「HOじゃないからHOと呼ばない」のではないわけですね
話になっていませんね

818 :蒸機好き :2021/09/25(土) 14:38:32.28 ID:hbE34Mkz.net
>>814
「証明されていない」と絡んできたのは、
よしひろさんですね

「個人の感覚に過ぎない」としたのは、よしひろさんですよ>>569

ま、その後は在来線と新幹線で比較しようとしたり、
印象操作が続きましたね

>これは、私が実験をして確認するのであって、私が「証明」しようとしているのでは無いということで、
>誰かに「証明」を求めているのでもありません。

詭弁に過ぎません
「個人の感覚だから」と言ってるのですからね

それに、こちらに向かって「証明しろ」という話を否定せずに、
こちらの揚げ足を取りにきていたのは、
よしひろさんですよ

819 :蒸機好き :2021/09/25(土) 14:40:17.55 ID:hbE34Mkz.net
>>816
そのように思い込みたいのなら、
どうぞご自由に

イモンさんの話まで出してきて、16番ディスりに参加したのは、よしひろさんですからね

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 14:57:03.25 ID:Bat6iytq.net
1/80・16.5mmもHOと呼ばれていた当初に、品番もHO-×× と付番したかと思われます。
因みに、品番は飽くまでも管理上の「番号」に過ぎず必ずしも製品規格名を表さねばならないという規則はありません。
HO製品の品番が、N-×× や、O-×× であっても問題ない訳です。

当初付けた品番はDB管理上は、頭の文字で同一製品群の在庫管理をしますから、後年に製品「製品名称」を変更した
からといって、品番迄変えるのは電子システム上極めて困難です。
「製品規格名と品番は必ず一致させねばならない」という規則も法律も無い以上、品番迄変える必要性は薄いです。
サイトの表記も「HOという品番製品の情報室」と解釈する事も出来得る訳です。
重要なのは、後年になって消費者の利益の為に製品名称の変更を掲げ、企業としてどういう判断をしたのかについて、
当該企業の関係者から直接にその理念について確認する事です。
いつ迄も言い訳じみた言葉を並べるより、きちんと確認されては如何ですか?
モノ言われるのはそれからにしないと、相変わらず全く説得力を示せず軽蔑されるばかりです。

821 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 15:08:06.55 ID:elysWlks.net
TOMIXの品番に関し、820 さんID:Bat6iytqの反論を全面支します。

 まあ、世間知らずというか、社会適応してないというか、ばかにに付ける薬なしな感じ。。。


>>819 名前:開き直り蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/25(土) 14:40:17.55 ID:hbE34Mkz
>そのように思い込みたいのなら、 どうぞご自由に
  これを「開き直る」と世間では言います。。。

>イモンさんの話まで出してきて、16番ディスりに参加したのは、よしひろさんですからね
  ご自分の人生が「ディスられっぱなしの人」こう言う神経になるんですね(哀)

  こうはなりたくないものです。。。うしろゆびさされ組には

822 :蒸機好き :2021/09/25(土) 17:47:18.56 ID:hbE34Mkz.net
>>820
間違っていたなら、新商品からは無くすはずですね

ずっと、続いているのですから、
貴方は間違ってますね

確認すべきは、貴方のほうですよ
無知を延々と書き連ねることほど、恥ずかしいことはありませんね

823 :蒸機好き :2021/09/25(土) 17:47:49.01 ID:hbE34Mkz.net
>>821
無知の反論なんて無意味ですよw

824 :千円亭主 :2021/09/25(土) 17:56:28.72 ID:jFxT5cu8.net
トミーテックが製品表示の変更に簡単に踏み切れたのは、やはり(G=16.5mmの)
組線路を出していないからでしょうね。
もしトミーテックもKATOのように車両と組線路、更には電源装置まで含めた
システマチックな商品展開をしていたら、どうなっていたでしょうか?
因みにNゲージについてはトミーテックも相変わらず、ですね。
両社とも車両のみならず組線路も電源装置もストラクチュアも展開していますから
“Nゲージの車両”に“Nゲージの線路”で、実に解りやすい。

そういえばエンドウの線路の箱には“HO”と記されていますね。

KATOはご存知の通り、車両・組線路・電源装置(殆どNゲージと共通だが)を
トータルシステムに近い形で展開しています。
(縮尺1/80に“HO”表示の是非は兎も角として)車両と線路が同じ規格表示で
実に解りやすい。私はこの同社の姿勢は誉めるべきだと思います。
こういうのを“消費者の利益の為”と云うのです。
(※個人の見解です。)

逆の見方をすれば、もし今後
KATOが1/80・16.5mm車両製品について“HO”表示をやめるなら、
同時にG=16.5mmユニトラについても“HO”表示をやめるべきでしょうね。
鉄道模型は“走らせてナンボ”のものです。
“**の車両”に“**の線路”この“解りやすさ”は堅持するべきでしょう。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 19:00:34.38 ID:Bat6iytq.net
>>822
>>>820
>間違っていたなら、新商品からは無くすはずですね

コンピュータによるデータベース管理システムについてご疎い様ですね。
最初の1/80・16.5mm製品に「HO-××」という品番を付けて運用を始めた以上、それに引き続く同じ「1/80・16.5mm」
の製品群は、同一範疇の製品である以上、同一品番「HO-××」と付番していかないと管理に混乱を来します。
製品群の検索やソート(データの並び替え)をする際に、同一製品群は同じキー項目の品番である必要があるという事です。
最初の製品から今迄販売した製品全て「新品番」に振り直すという手も無くはないですが、膨大な労力とコストを要します。
過去に販売が終了していて、店頭在庫になっている(バーコードも付いている)製品については手の施しようがありません。

従って、
「製品規格名と品番は必ず同一でなければならない」という規則も法律も無い以上、品番まで変える必要性は無い。
膨大な手間を掛けてそこ迄やる理由も必要も無い、という事です。
流石に、1/80・16.5mmは「HO鉄道模型」じゃないから、品番のHO-××もおかしいと迄言う人もいないでしょう。
「品番」は飽くまでも製品管理上の符号に過ぎないからです。
「名は体を表す」という言葉はありますが、「品番は体を表す」という訳ではありません。

そして何故TOMYTECが相当な手間やコストを掛けて、膨大な量になる紙パンフレットやカタログは全て刷新したのか?
「HO=エイチオー」という単純で簡略な名称を捨てて、「1/80・16.5mm=はちじゅうぶんのいちじゅうろくてんごみり」
という長ったらしくてロゴにしてもイケてない名称に切り替えたのか?
私は実際に中の人に確認を取っています。その発言が気に入らない人はご自分で訊いてみては如何ですか?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 19:17:34.44 ID:Bat6iytq.net
>>824
>KATOが1/80・16.5mm車両製品について“HO”表示をやめるなら、
>同時にG=16.5mmユニトラについても“HO”表示をやめるべきでしょうね。

16.5mmユニトラックについて「HO」表示を止める必要は無いと思います。
同社は輸出も多いメーカーで、1/80・16.5mmは同時に1/87・16.5mm「HO」線路の筈です。
車両と線路が同じ表示云々言うのであれば、車両の方に「G=16.5mm」と加えて分かり易くすべきです。

“G=16.5mmの車両”に“HO(16.5mm)の線路”、この表示で消費者への“解りやすさ”は十分に示せます。
TOMYTECの方は「名称については色々悩んだ末、長いのは承知の上で”1/80・16.5mm”に落ち着いた」と仰せでした。

827 :千円亭主 :2021/09/25(土) 20:22:13.69 ID:jFxT5cu8.net
>>826
> 16.5mmユニトラックについて「HO」表示を止める必要は無いと思います。

仰せ御尤ですが、それならそれで車両と線路(ユニトラ)側の両方のパッケージに
“G=16.5mm”を明記すべきでしょうね。

> 同社は輸出も多いメーカーで、1/80・16.5mmは同時に1/87・16.5mm「HO」線路の筈です。
> 車両と線路が同じ表示云々言うのであれば、車両の方に「G=16.5mm」と加えて分かり易くすべきです。

尚のことユニトラ側のパッケージにも“G=16.5mm”を明記すべきでしょうね。
国内向けと輸出向けで別パッケージにすれば解決できますよね。
(今すでに別パッケージではないかと?知らんけど)

> “G=16.5mmの車両”に“HO(16.5mm)の線路”、この表示で消費者への“解りやすさ”は十分に示せます。

“G=16.5mmの車両”と“G=16.5mmの線路”であることを明記して初めて
消費者への“解りやすさ”を示せるものです。
【“G=16.5mmの車両”に“HOの線路”】だけで“解りやすい”とするには
飽くまでも“HO”を1/87・16.5mmのみに限定する必要があります。
ゲージモデルが主流の日本の鉄模業界なら尚更です。

> TOMYTECの方は「名称については色々悩んだ末、長いのは承知の上で”1/80・16.5mm”に落ち着いた」と仰せでした。

以下は私個人の憶測ですが
“色々悩んだ末”と云えども、組線路を出さず、車両を出してるだけの身軽さ、
さほど悩まずに移行に踏み切れたのではないでしょうか?
実はKATOのほうがより“悩みは深い”と思われます。
自らもNMRA会員である以上、1/80・16.5mmが実は“HO”ではないことは
十分承知の上でしょうから。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 20:26:31.30 ID:w4pLpBtr.net
>>825
過去の製品の品番を変えるのは大変でも、これからの品番のルールをかえるのはそれほどでもなかろう。
在庫の品番を変えるのは在庫管理の点で難しいかもしれんが、再生産などのタイミングで品番を変えていくことも、嘘だからなんて理由なら対応できるだろう。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 20:29:50.03 ID:wrqvEqQj.net
>>828

> >>825
> 過去の製品の品番を変えるのは大変でも、これからの品番のルールをかえるのはそれほどでもなかろう。
> 在庫の品番を変えるのは在庫管理の点で難しいかもしれんが、再生産などのタイミングで品番を変えていくことも、嘘だからなんて理由なら対応できるだろう。

その金誰がだすの?
そして、みずほ みたいになるの?

830 :千円亭主 :2021/09/25(土) 20:49:51.38 ID:jFxT5cu8.net
トミーテックが品番や“HO情報室”に“HO”の二文字を残してるのは…

トミーテックは新幹線(1/87・16.5mm)でも出すつもりなのだろうか?(笑)
これなら堂々と“HO”を名乗れるし、品番や“情報室”との整合性もある。
まっ(笑)
12mm(1/87)は絶対ありえない、と断言できる。
猫屋線を1/80・9mmで展開している以上は。

>>829
> その金誰がだすの?

元々高いトミックスがこれ以上高くなったら嫌だな。

831 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 21:35:16.38 ID:bFJPxGbK.net
猫屋線。
1/87 12mmへの牽制球と思う。
ユニスケール・マルチゲージがブームの波に飲み込まれれば、
一気に市場の流れが変わる可能性もあったか。
1/80 で 1/87 と同じ車種を追いかけても勝ち目はなかっただろうから、
架空の鉄道を仕立て、やや緩い方向でエントリー層に網をかけたか。
何より、ユニスケール・マルチゲージに市場の波が動くのが怖かったのでは。
仮に当方の推測(邪推?)が当たっていれば、12mm市場は 1/80 16.5mm
プラ市場にも相応に影響があると見られる。
その影響が数パーセントだったとしても、そのお陰で製品化が成り立たないケースも
考えられるわけで。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 22:44:21.58 ID:rJQn8srV.net
>>831:バ関西人
> 猫屋線。
> 1/87 12mmへの牽制球と思う。

考えすぎだ馬鹿www

> ユニスケール・マルチゲージがブームの波に飲み込まれれば、
> 一気に市場の流れが変わる可能性もあったか。

猫屋線自体が既に「ユニスケール・マルチゲージ」なのだが。

> 仮に当方の推測(邪推?)が当たっていれば、12mm市場は 1/80 16.5mm
> プラ市場にも相応に影響があると見られる。
> その影響が数パーセントだったとしても、そのお陰で製品化が成り立たないケースも
> 考えられるわけで。

まずは12mmで貨車以外でもプラ完成品を出してから、だな。
イモンのオハ35、いつ出るの?www

833 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 22:54:56.49 ID:bFJPxGbK.net
考えすぎと言えるだけのエビデンスがないよね。
現に、12mmの守備範囲が目に見えて増えている。
鉄道模型史上、そうあることではないと考えるが。

参考:今年、1/87 12mmで製品化が告知された機関車
  DD16、DD54、DF50初期型、EF66
今年だけですよ…?

834 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 22:58:40.38 ID:bFJPxGbK.net
12mmは特急壊滅と盛んにほざいていた輩がいたが。
皆さんもご存知と思うが。
14系客車(座席車、寝台車)、82系気動車の製品化が発表されて以降、
ぱたっと消え失せたりして。
ある方面では181系気動車の製品化も取沙汰されたりしている。

2年後、3年後、5年後…

どうなるか。

835 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 23:02:19.15 ID:bFJPxGbK.net
> 猫屋線自体が既に「ユニスケール・マルチゲージ」なのだが。

理解度不足。
1/80 16.5mmは実際の軌間と乖離。9mmは架空鉄道。
いわば、「ユニスケール・マルチゲージ」の真似事、である。
これの本格派は、言うまでもなく 1/87。

1/80 側が些か慌てたとしても不思議はない。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 23:15:21.75 ID:elysWlks.net
このスレって・・・

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

意見を出し合います、ってスレだよね。。。

HOn3-1/2が十六番にとって変わるか?
HOn3-1/2で何が出そうか??
組線路のカントの付け方???
ましてや「もけーメーカーの経営方針」を論ずるスレでは無いよね????

「どういう模型であれば、HOなのか? 」これが論理的に言えない人は、まず退場!!

来ちゃいけない人で良いかな? 皆の衆そこハッキリしようや。

837 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 23:16:31.87 ID:elysWlks.net
↑ 836は、毎日が日曜日って、いいぞ の書き込みです。

838 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 23:17:20.01 ID:bFJPxGbK.net
よしひろさんのカントの話はいいの?

839 :よしひろ:2021/09/25(土) 23:25:58.11 ID:Oow3tzrw.net
>>838

名前の話が出ていませんから、このスレの趣旨からすると、横道にそれていますよ。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 23:30:17.63 ID:bFJPxGbK.net
>>839
多少はいいですよね。どこまで話が広がるかの話で。
シェアの話は、実態としての「発言力」に少なからず影響があると思います。
あってはいけないとも思いますが。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 23:34:43.60 ID:wrqvEqQj.net
単純にmorop形式で
J
Jm
Je
Ji

で スッキリするね。

842 :千円亭主 :2021/09/25(土) 23:38:13.55 ID:jFxT5cu8.net
>>836
無職でサンデー毎日の個人投資家氏が珍しくいいことを仰いました。
関西人君はエサのニオイを嗅ぎ付けて“ホイホイ”に寄ってくるゴキブリと同じです。
安易にエサを撒いた私もタワケでしたが。
尚、彼に対して有効な殺虫剤はありません。

>>833-835
で、そのことと“HO名称論”と何の関係があるの?
うっかり“12mm”の話をすると、ここぞとばかりに寄ってくる。
君にはそれしか能が無いのか?(笑)

843 :千円亭主 :2021/09/25(土) 23:44:14.92 ID:jFxT5cu8.net
>>841
何を仰りたいのですか?どこが“スッキリ”ですか?
1/80・16.5mmはゲージモデルです。縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

844 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 23:44:26.11 ID:bFJPxGbK.net
>>842
え?
12mmの話、そんなにしてほしくないって?
いやわかってるけど。

ちなみに猫屋線の話は、貴方から振られましたので。
つい言いたくなっちゃうよねぇ…

845 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 23:46:19.49 ID:bFJPxGbK.net
ゲージモデルは規格間をまたぐカテゴリだから、
線路幅が一致する軌間を自分で選べばよろしい。

846 :関西人ですが何か:2021/09/25(土) 23:47:51.58 ID:bFJPxGbK.net
> 尚、彼に対して有効な殺虫剤はありません。

皆さんが当方に手を焼いているのはよく存じ上げております。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 23:48:36.85 ID:Bat6iytq.net
>>828
だから、

 「製品規格名と品番は必ず同一でなければならない」という規則も法律も無い以上、品番まで変える必要性は無い。
 膨大な手間や、更なる混乱のリスクを取って、そこ迄やる理由も必要も無い、という事です。
 流石に、1/80・16.5mmは「HO鉄道模型」じゃないから、品番のHO-××もおかしいと迄言う人もいないでしょう。
 「品番」は飽くまでも製品管理上の符号に過ぎないからです。
「名は体を表す」という言葉はありますが、「品番は体(製品)を表す」という訳ではありません。

という事で十分に解決を図れるという判断でしょう。

848 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/25(土) 23:51:55.88 ID:elysWlks.net
>>842 名前:癪に障る千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/25(土) 23:38:13.55 ID:jFxT5cu8

>無職でサンデー毎日の個人投資家氏が珍しくいいことを仰いました。

 毎度癪に障る人ですね。。。あんたも寄ってきた口じゃないの?

 自分で立てた「クルクル」「お気楽」楽しい鉄道模型スレがあるじゃん。

 ところで十六番はHOじゃないよね。。。 scaleが違うからさ。。。

  
 そうそう、ラウンドハウスでもウォルサーでも「鉱石運搬車」は元車両があります。

 秩父のヲキに化かしても、なんちゃってヲキですからね。。。

 それが「十六番」木曾森林から満鉄まで、一緒に走って「楽しい鉄道模型」です。

 念の為、言っときますけど「標準軌間のHO scale 1/87の16.5mmの模型」わざわざ十六番と呼ばないで下さい。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 23:55:17.02 ID:wrqvEqQj.net
>>843
Oは
Nは?

850 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 00:01:12.76 ID:SPtW7/VK.net
>>827 べき論大好きです、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/25(土) 20:22:13.69ID:jFxT5cu8
>>16.5mmユニトラックについて「HO」表示を止める必要は無いと思います。
>仰せ御尤ですが、それならそれで車両と線路(ユニトラ)側の両方のパッケージに
>“G=16.5mm”を明記すべきでしょうね。
  他メーカーと合わせ「1/80 16.5mm」とすればいい話 KATOだけ他と異なるのって件


>> 同社は輸出も多いメーカーで、1/80・16.5mmは同時に1/87・16.5mm「HO」線路の筈です。
>> 車両と線路が同じ表示云々言うのであれば、車両の方に「G=16.5mm」と加えて分かり易くすべきです。
>尚のことユニトラ側のパッケージにも“G=16.5mm”を明記すべきでしょうね。
  あの線路が日本の鉄道線路に見えますか??? 欧米ようですよHOのね
  「HO」じゃなくて「HO scale / 16.5mm」でしょうな。


>国内向けと輸出向けで別パッケージにすれば解決できますよね。
>(今すでに別パッケージではないかと?知らんけど)
  知らんならほっとけや、web上は日本語の案内とか出て来ちゃいますけど(笑)


>> “G=16.5mmの車両”に“HO(16.5mm)の線路”、この表示で消費者への“解りやすさ”は十分に示せます。
>“G=16.5mmの車両”と“G=16.5mmの線路”であることを明記して初めて消費者への“解りやすさ”を示せるものです。
  ですからね、消費者の啓蒙もふくめ、模型には「scale」があり、
  日本の十六番は特殊で「1/70-1/90までを共通の線路で遊ぶ、ゲージ模型!!」これを声を大にして言わないから!!
  Nゲージも同じですね。。。


>【“G=16.5mmの車両”に“HOの線路”】だけで“解りやすい”とするには
>飽くまでも“HO”を1/87・16.5mmのみに限定する必要があります。
  それが世界標準の考え方


>ゲージモデルが主流の日本の鉄模業界なら尚更です。
  ガラパゴス的発想だなあ

851 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 00:29:26.50 ID:SPtW7/VK.net
>>843 名前:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/25(土) 23:44:14.92 ID:jFxT5cu8
>何を仰りたいのですか?どこが“スッキリ”ですか?
 ゲージモデルって人は、1/80を決める必要性が無いからね。。。
 決めるなら16.5mmに命名でしょ? でもHOは標準軌間用だ!!

>1/80・16.5mmはゲージモデルです。縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。
 十六番でいいんじゃね、ゲージ名は十六番ゲージで決まり!!

 何も悩むこたあ、ない!!

 1/80のくせに「HOゲージ」とか言ったメーカーや流通が間違いの元。

 模型出版社も間違いを知ってて、載っちゃったな。。。

 十六番をHOと呼ぶ、書くは間違いです。

852 :蒸機好き :2021/09/26(日) 00:53:49.17 ID:8X8jAnf3.net
>>825
新商品もずっと品番HOなんですが、間違っていたら変えるはずですね
データベースで商品管理できる時代に混乱することなんてあり得ませんね

例えば自動車部品なんて膨大な料を管理しなければならないわけですが、
品番の付け方が途中で変わることもありますよ
何の混乱もありませんね
詭弁はいけませんよ

「HO情報室」も残ってますね

853 :蒸機好き :2021/09/26(日) 00:58:58.77 ID:8X8jAnf3.net
>>829
新商品から変える場合、さほどお金は掛かりませんね

HOの表示を変えられたのですから、品番も一緒変えることはできたはずですね

「HOー××××」のHOを変えるだけで良いわけですから、
むずかしくは無いですね
もちろん、それまでの品番まで変えることはありませんけどね

854 :蒸機好き :2021/09/26(日) 01:04:06.67 ID:8X8jAnf3.net
>>833
お前こそ、エビデンスが全く無いね

守備範囲って、国鉄型だけですよ
いつまで掛かるんですか?

>参考:今年、1/87 12mmで製品化が告知された機関車
>  DD16、DD54、DF50初期型、EF66
今年だけですよ…?

16番では何度も製品化されてますね
エビデンスになっていませんね

855 :蒸機好き :2021/09/26(日) 01:09:31.69 ID:8X8jAnf3.net
>>847
間違っているなら、変えるはずですし、
「HO情報室」も無くすでしょうね

新商品から変えていくだけなら、手間もリスクも殆ど掛かりませんね

膨大な管理を必要とする自動車部品だって、途中で品番の付け方が変わることがありますよ

「HO情報室」については、無かったことにするんですか?

856 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 01:11:34.10 ID:SPtW7/VK.net
>>852 名前:ああ言えばこう言う蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 00:53:49.17 ID:8X8jAnf3
>>853 名前:ああ言えばこう言う蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 00:58:58.77 ID:8X8jAnf3

>HOの表示を変えられたのですから、品番も一緒変えることはできたはずですね
>むずかしくは無いですね
>もちろん、それまでの品番まで変えることはありませんけどね

 本質は十六番がHOなのかどうかだ!!

 3.5mm scaleでは無い、1/80と1/64の混ざった模型はHO scaleでなはい。

 16.5mmがHOとなるのは、標準軌の場合です。

 サブロクナローではHO scaleなら HOn3-1/2 もしくはH0mが国際標準の呼び方。

 十六番がHOゲージ、誰か決めましたか??? 決めてない事を「変える」簡単な事です。

 日本のメーカーも鉄道模型雑誌も「十六番」を「HO」と書きません、呼びません、記事にしません。

 品番はメーカーが決める事、ユーザーには関係無い。。。

 声高に言うだけ「バカじゃないか」と思われますよ(大笑い)

 しかも、言ってるのはおひとりさまのみ。。。支援者ゼロだ!!

857 :蒸機好き :2021/09/26(日) 01:12:46.84 ID:8X8jAnf3.net
>>848
ショーティでもHO
1/76流用のトーマスでもHO
BEMOメーターゲージの16.5mmでもHO
ですね

1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

858 :蒸機好き :2021/09/26(日) 01:14:09.40 ID:8X8jAnf3.net
>>856
そうですね
本質は「HOと呼んでも差し支えない」から、
品番にも情報室にも「HO」となってるわけですね

859 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 01:18:46.04 ID:SPtW7/VK.net
失礼した、言い方が悪かったですね

本質は

誤 :十六番がHOなのかどうかだ!!  では無く

正 :十六番は非HOなのでは!! ですね。。。

鈴木さん流に書きなおしましょう。
HOとはHO scale 3.5mm scaleの事
3.5mm scaleで、標準軌間の場合、16.5mmが近似値になります。

ではHOゲージとは、何でしょう?
 このスレで「だれも言えませんね」そりゃそうだ「誰も決めてない」のです(汗)
 そこで「HOで差し支えない」とか、トンマな事を言う奴、出て来ちゃうんですね(大笑い)

860 :千円亭主 :2021/09/26(日) 01:44:16.45 ID:QF3FR8jO.net
>>859
無職なのに無職と呼ばれて悔しがる個人投資家さん、お疲れさまです。

> 本質は
> 誤 :十六番がHOなのかどうかだ!!  では無く
> 正 :十六番は非HOなのでは!! ですね。。。

“十六番”は、1/80・16.5mmだけではありません。
1/87・16.5mmも“十六番”です。
“十六番”には、1/80(単一縮尺)の意味はありません。

> 鈴木さん流に書きなおしましょう。

ところで、鈴木翁は割り算できるようになったのですか?

861 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 01:50:49.83 ID:SPtW7/VK.net
>>857 名前:何度言っても理解できない蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 01:12:46.84 ID:8X8jAnf3
>ショーティでもHO
>1/76流用のトーマスでもHO
>BEMOメーターゲージの16.5mmでもHO
 
 それ全〜部 HOの自由形ね 
 これをもって3.5mmスケールではない「十六番」がHOになるとでも???


>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

 ひょっとして、世の中に「自由型でもHOと呼んでる」だから差し支えない・・・
 他にもズルしてるメーカーがある「ここは日本」通じるし「ズルしてもいい」と思ってますの???
 他でやってるから、3.5mmスケールではない「混合scale」「十六番」がHOになるとでも???

 ダメですね、差し支えます 
 何度言ったら、理解するのですか(失笑)

 大阪のオバちゃんみたいですな。。。
「他もやってるやん」「なにが悪いの」と違反切符喰ってましたね(大笑い)

862 :鈴木:2021/09/26(日) 02:31:28.06 ID:BPU8CvxK.net
>>859毎日が日曜日
>HOとはHO scale 3.5mm scaleの事
        ↑
そ、です。
だから、線路を持たない模型(部品を含む)でも、
  電車の車体だの、駅舎だの、人形だの、自動車だの、
  でも1/87 ならば、
「HO電車の車体」だの、「HO駅舎」だの、「HO人形」だの、「HO自動車」だのと、
線路もゲージも無いくせに、「HO」になります。 

HOのゲージについては、
1/87のゲージならば、HOのゲージになります。
だから、
DD51のHOのゲージは、
1067mm÷87=12.26mmであり、普通は12mmゲージにします。

ゲージがはっきり断定出来ない鉄道車両、
具体的には空中ケーブルや、リニア新幹線や、
軌道用ホバークラフト
https://www.youtube.com/watch?v=tfaXnuF5ltA
モノレール
https://en.wikipedia.org/wiki/Monorail#/media/File:Einschienerp.jpg
のゲージはどうするのか? は、出来るだけ実物の1/87の姿に近づければ良い、という事です。

つまり、実物の姿や外観を、虚心に模写しろ、という事ですね。

863 :蒸機好き :2021/09/26(日) 03:00:25.29 ID:8X8jAnf3.net
>>861
> それ全〜部 HOの自由形ね 
> これをもって3.5mmスケールではない「十六番」がHOになるとでも???

算数と比較ができる人なら、差し支えないとなりますね
屁理屈と妄言ばかりの貴方では無理ですね(笑)

> ひょっとして、世の中に「自由型でもHOと呼んでる」だから差し支えない・・・
> 他にもズルしてるメーカーがある「ここは日本」通じるし「ズルしてもいい」と思ってますの???
> 他でやってるから、3.5mmスケールではない「混合scale」「十六番」がHOになるとでも???

差し支えありませんね

> ダメですね、差し支えます 
> 何度言ったら、理解するのですか(失笑)

貴方が勝手に決めることではありませんね

> 大阪のオバちゃんみたいですな。。。
> 「他もやってるやん」「なにが悪いの」と違反切符喰ってましたね(大笑い)

あのCMを本気にしてたんですか?
無知も良いところですね(嘲笑)

864 :蒸機好き :2021/09/26(日) 03:02:46.20 ID:8X8jAnf3.net
>>862
ロープウェイやジェットコースターなんかは、
実際にはストラクチャとして扱われてますね

ストラクチャですから「HO用」であり、
1/87になっていないものがたくさんありますよ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 08:07:07.31 ID:RY5JJDtt.net
>>853

> >>829
> 新商品から変える場合、さほどお金は掛かりませんね
>
> HOの表示を変えられたのですから、品番も一緒変えることはできたはずですね
>
> 「HOー××××」のHOを変えるだけで良いわけですから、
> むずかしくは無いですね
> もちろん、それまでの品番まで変えることはありませんけどね

名称は問題あり
品番は問題なし

と判断しただけですね。
問題ないものに会社はびた一文だしません。
株主とか組合とかうるさいからね。
その分配当や社員の給料上げるでしょう。

866 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:23:59.05 ID:1FjOsq7P.net
>>865
いやこれメーカーの所見が示されましたよね?
今後の品番体系を変えるにしたって百万単位のシステム改修費用がかかるでしょう。
既に結論が出ている事象に対して議論すること自体が時間のムダ。

HO 名称論に関してはほぼほぼ結論は出ています。
現在の業界の志向に従えば済むことです。
その浸透度が課題ではありますが。
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

867 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:26:02.29 ID:8X8jAnf3.net
>>865
「品番は問題なし」その通りでしょう
本来、差し支えないから問題なしと判断されたわけですね

名称はギャーギャー言う人達とのトラブルを避けるためだとも言えますね

868 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:34:57.90 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

869 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:35:54.02 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

870 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:36:37.17 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

871 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:37:41.90 ID:1FjOsq7P.net
お〜3回も書いちゃった♪
ゴメンね〜♪

872 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:43:25.00 ID:8X8jAnf3.net
>>866
>今後の品番体系を変えるにしたって百万単位のシステム改修費用がかかるでしょう。

新製品から変えるだけなのに、どこにそんな費用がいるんですかね?
名称変えるのと同時にできたはずですね

HOとしてた時代から、箱のデザインも表示も変わっているのですから、
「本当に間違っている」なら変えているはずですね

事実として品番はHOで始まり、「HO情報室」も残っているわけです

873 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:45:41.84 ID:1FjOsq7P.net
システム改修費用、プログラムの書換えが前提になります。
一般に、素人から見ると「なんで?」という印象を持つほど高額です。
百万単位と書きましたが、もっとかも知れません。
部署単位の簡便な回収でもそのくらい取られますからね。

874 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:52:50.97 ID:8X8jAnf3.net
>>868
自己申告レベルの話が体系論とは驚きですね(笑)
体系論で考えるなら「差し支えない」ですね

>>871
自信が無かったのですね

875 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:54:40.69 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

876 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:55:01.53 ID:8X8jAnf3.net
>>873
品番は製品ごとに変わりますから、
貴方の書き込み内容だと、新製品が出るたびに大掛かりなシステム改修がされてることになりますね

デタラメはいけませんよ(笑)

877 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:55:11.21 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

878 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:55:23.68 ID:8X8jAnf3.net
>>875
>>874

879 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:55:35.82 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

880 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:55:48.62 ID:8X8jAnf3.net
>>877
>>874

881 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:56:11.03 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

882 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:56:26.28 ID:8X8jAnf3.net
>>879
>>874

日本語が読めないようですね

883 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:56:41.23 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

884 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:57:00.35 ID:8X8jAnf3.net
>>881
>>874

もはや、荒らしですね

885 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:57:02.44 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

886 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 08:57:29.67 ID:1FjOsq7P.net
大まかに言えば体系論を志向する HO 陣営。攪乱しようとする16番陣営(約1名?)
全員を敵に回していたり、賛同者がいつまでたっても出てこなかったりすれば、
むしろ結論が鮮明になっていきますね。

887 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:57:56.33 ID:8X8jAnf3.net
完全に荒らしですね(笑)

888 :蒸機好き :2021/09/26(日) 08:59:49.98 ID:8X8jAnf3.net
バ関にとっては自己申告レベルの話が体系論だってことらしい

笑われるだけなんだがw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 09:09:11.20 ID:RY5JJDtt.net
>>873

会社のシステム
ボタン一個追加するだけで100万
うちの総務が嘆いていたね。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 09:13:16.04 ID:RY5JJDtt.net
品番が2種類だけしか想定していなかったら
厄介だね。
データベースのメンバー構造が2ビットしかないと

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 10:11:32.11 ID:zWAvTuVn.net
>>889
キミの会社は新製品出すたびにシステム改修が必要で何百万円もの費用がかかるシステムを使い続けているんだね。

>>890
キミの会社は2ビット構造にあわせたシステムなの?
品番が増えてケタがふえたら、そのたびにシステム改修なの?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 10:13:22.75 ID:zWAvTuVn.net
そして、HO情報室は会社としても
会社として株主に対しても
問題ないと判断されたままなんだね。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 10:41:47.89 ID:RY5JJDtt.net
>>891

> キミの会社は2ビット構造にあわせたシステムなの?
> 品番が増えてケタがふえたら、そのたびにシステム改修なの?

キミのような会社に頼むと
データベースが肥大化して
みずほみたいになる訳か。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 10:42:55.11 ID:RY5JJDtt.net
>>892

> そして、HO情報室は会社としても
> 会社として株主に対しても
> 問題ないと判断されたままなんだね。

HO名称は問題ありと判断したんだろうね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 11:00:05.64 ID:SPtW7/VK.net
>>863 何度言っても理解しない、おバカさんな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 03:00:25.29ID:8X8jAnf3
>>それ全〜部 HOの自由形ね 
>>これをもって3.5mmスケールではない「十六番」がHOになるとでも???
>算数と比較ができる人なら、差し支えないとなりますね
>屁理屈と妄言ばかりの貴方では無理ですね(笑)
  なりません。。。

  同時に1/80、1/64の混合 scaleの模型をHOと呼んも「差し支えない」理由になりません。
  3.5mm scaleを志していませんし、メーカーも「これ1/87なんです」と言ってるのを聞いたことありませんよ(笑)
  どっかの小遣い制定種がいっぱい買った「KATOさんのDD51」「キハ58」って、1/87なのですか?
  算数と比較ができる人なら、理解できますよね 1/80と1/64の混合でガニ股なのは。。。

  これは十六番の鉄道模型ですよ

  ああ言えばこう言い、勝手な解釈を重ね、歪曲していれば、存在そのものが無理ですね(哀)
  どなたか、このスレでも、他スレでも「賛同者」がいましたか(大笑い)
  アンチスレが数多ありますね(高笑い)


>>ひょっとして、世の中に「自由型でもHOと呼んでる」だから差し支えない・・・
>>他にもズルしてるメーカーがある「ここは日本」通じるし「ズルしてもいい」と思ってますの???
>>他でやってるから、3.5mmスケールではない「混合scale」「十六番」がHOになるとでも???
>差し支えありませんね
  「差し支えない」とは、如何に スッとボケてればオッケーOK 騙されて買う人はいっぱいいる、って話だね。


>>ダメですね、差し支えます 
>>何度言ったら、理解するのですか(失笑)
>貴方が勝手に決めることではありませんね
  それでは、鎖国し「日本のHOは1/80や1/64でオッケー」と宣言するんですな。。。
  世界の笑ものですよ


>> 大阪のオバちゃんみたいですな。。。
>> 「他もやってるやん」「なにが悪いの」と違反切符喰ってましたね(大笑い)
>あのCMを本気にしてたんですか?
  違うんですか? 言ってる事やってる事は同じですよ「他もやってるじゃんHOじゃない模型にHO。。。」な件

  >例 857蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 01:12:46.84ID:8X8jAnf3>>861

    >ショーティでもHO
    >1/76流用のトーマスでもHO
    >BEMOメーターゲージの16.5mmでもHO
    >ですね

  バカで無知もいいところ(嘲笑) こういうの半島語でなんて言うんだっけ? ネブカドネザルだっけ?

896 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 11:10:47.29 ID:SPtW7/VK.net
893は毎日が日曜日って、いいぞ の投稿です

>>867 何度言っても理解しない、おバカさんな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 08:26:02.29ID:8X8jAnf3
>「品番は問題なし」その通りでしょう
>本来、差し支えないから問題なしと判断されたわけですね
  差し支えありだが、変更コストを考え「止めてる」って事だよ。
  社会の底辺にいると、大きな会社の事情を知らないんだね・・・
  指示されてハイハイと仕事こなすだけだから、管理者の事情を知らないんだね・・・
  おバカさんだね、って話


>名称はギャーギャー言う人達とのトラブルを避けるためだとも言えますね
  言えませんね、確認された方がわたしを含め数人いますよ。

  ところでKATOに数名で「これはHOじゃないぞ!!」「表記変えろ!!」「日本でお前んとこだけだ!!」「理由を言え!!」
  とギャーギャー言ってみましょうか?
  同族会社で密約ありでも、事によって「変える」かも知れませんね?
  ここも中の人は見てますよね。
  なにせ、日本で「十六番」を「HO」としてる会社、模型メーカー、鉄道模型出版で、たった一社。

  TOMIXは上場会社の連結ですから「元に戻す」やらないでしょうね。
  TMSに質問攻勢でも、記事に変化が出るかもね。。。

  

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 11:13:44.12 ID:SPtW7/VK.net
>>884 「嵐」蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 08:57:00.35ID:8X8jAnf3
>もはや、荒らしですね

「嵐」って、解散したんじゃね? 休養だっけ??

あっ、ばかは「荒らし」か。。。

898 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 11:18:20.54 ID:SPtW7/VK.net
897は毎日が日曜日って、いいぞの投稿です

>>887 何度言っても理解できないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 08:57:56.33ID:8X8jAnf3
>>888 何度言っても理解できないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 08:59:49.98ID:8X8jAnf3

>笑われるだけなんだがw
  wついてるけどさ、笑われ、後ろ指さされてるのはあんた
  何度言っても理解できないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

  ひょっとして、日本語がお読みになれない(哀)拙いんですかねえ半島語よく出てくるし。。。

899 :千円亭主 :2021/09/26(日) 12:04:40.69 ID:QF3FR8jO.net
>>898
“毎日が日曜日って、いいぞ”と、無職を謳歌する個人投資家さん、こんにちは。

> ひょっとして、日本語がお読みになれない(哀)
> 拙いんですかねえ半島語よく出てくるし。。。

アナタは“半島語”が解るんですか?
“半島語”に詳しいんでしょうか?
もしかして“半島語”が母国語の方ですか?

900 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 12:18:08.44 ID:SPtW7/VK.net
899 名前:小遣い配給制、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/26(日) 12:04:40.69 ID:QF3FR8jO

>“毎日が日曜日って、いいぞ”と、無職を謳歌する個人投資家さん、こんにちは。
  あんた、いちばん癪に障るね。。。

>> ひょっとして、日本語がお読みになれない(哀)
>> 拙いんですかねえ半島語よく出てくるし。。。

>アナタは“半島語”が解るんですか?
>“半島語”に詳しいんでしょうか?
>もしかして“半島語”が母国語の方ですか?

  いいえ、アニハセヨくらいしか理解できませんが、何か
  半島語を普及させようと、無駄に使ってるばか蒸気を揶揄してるんですが。。。
  あんたもお仲間ですか、ガニでいいんですの会(大笑い)

そりゃ、なんちゃってDD51をいっぱい買っちゃえば、何を今更ですよね。。。
毎日毎日300円のランチで、高い鉄道模型買うの大変じゃないですか???
数より満足度。。。物差し取っ替えたらどうでしょう(大笑い)

あっ、個人の意見ですから 念の為  ほうら癪に障るでしょ(ハハハ) 

901 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 12:37:32.81 ID:zWAvTuVn.net
>>893
データの改修したからといって無駄にデータが肥大化
するとは限らないわけで。
データ管理会社がクソで、
システム改修者がクソて、
データ管理者があなたのように無能だと大変ですね。
問題ないデータなら改修しなくて済むから、
あなたのような金がない会社でも安心ですね。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 12:45:04.10 ID:zWAvTuVn.net
>>895
〉3.5mm scaleを志していませんし、メーカーも「これ1/87なんです」と言ってるのを聞いたことありませんよ(笑)
で、何と異なると差し支えるから呼んじゃいけないことになってんの?

>>896
〉  指示されてハイハイと仕事こなすだけだから、管理者の事情を知らないんだね・・・
」  おバカさんだね、って話
大きな会社の担当者は「差し支えるもの」であっても
放置しちゃう人なの?
コンプライアンス的に問題になっちゃうね。
  社会の底辺にいると、大きな会社の事情を知らないんだね・・・
  指示されてハイハイと仕事こなすキミは、管理者の事情を知らないんだね・・・ 。本当に差し支えるものならば、個人の責任問題になるよ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 12:50:44.44 ID:zWAvTuVn.net
>>896
〉  ところでKATOに数名で「これはHOじゃないぞ!!」「表記変えろ!!」「日本でお前んとこだけだ!!」「理由を言え!!」
〉  とギャーギャー言ってみましょうか?
〉  同族会社で密約ありでも、事によって「変える」かも知れませんね?
〉  ここも中の人は見てますよね。
あれ?まだこんな掲示板でギャーギャー言っているだけだったの?
直接クレームでもいれたんなら結果教えてね。経過もよろしく。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 12:55:07.05 ID:zWAvTuVn.net
>>898
〉  wついてるけどさ、笑われ、後ろ指さされてるのはあんた
あんたもなかなかのモンですよ。


〉  何度言っても理解できないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
あんたも他人から何を言われても理解できない馬鹿だね。
  ひょっとして、日本語がお読みになれない(哀)拙いんですかねえ。まずは日本語を勉強しましょう。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:05:00.06 ID:RY5JJDtt.net
>>901
ハイハイ
オタクのような会社が
みずほみたいになるわけね。
わかったから。

906 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 13:40:46.34 ID:SPtW7/VK.net
>>901 名前:名無し 2021/09/26(日) 12:37:32.81 ID:zWAvTuVn
>>902 名前:名無し 2021/09/26(日) 12:45:04.10 ID:zWAvTuVn
>>903 名前:名無し 2021/09/26(日) 12:50:44.44 ID:zWAvTuVn
>>904 名前:名無し 2021/09/26(日) 12:55:07.05 ID:zWAvTuVn

 はいない、名無さんまずは
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

御託宣は、意見を出してからにしましょう。。。鬱陶しいよ、煤くん

907 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 13:42:32.43 ID:SPtW7/VK.net
>>指示されてハイハイと仕事こなすキミは、管理者の事情を知らないんだね・・・
 本当に差し支えるものならば、個人の責任問題になるよ。

 「個人の責任問題」??? どこの商店だよ 煤くん

908 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 13:45:51.74 ID:SPtW7/VK.net
>>904名無し2021/09/26(日) 12:55:07.05ID:zWAvTuVn>>906
>>何度言っても理解できないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>あんたも他人から何を言われても理解できない馬鹿だね。
  いやさあ、私は何ちゃらブルとか使わないんだよ、半島語

>ひょっとして、日本語がお読みになれない(哀)拙いんですかねえ。まずは日本語を勉強しましょう。
  いやさあ、ものしらすさんほどでもございませんよ。。。

  それとも、カッパくんの代理人ですか? もしかして化けてるの? 知らんけどw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:47:51.79 ID:BGzcPkPo.net
蒸機好き氏も元某氏も、ITに関するリテラシーが殆ど無い様だ。
それでいて、新製品からなら品番を変えられるとか費用も大したことなとか、客観的根拠も無く自分に都合の良い方向に
方向に話を持っていこうとしても、多少知識がある人ならば賛同する訳がない。
具体的な一例で言うと、Nや玩具系やストラクチャー含めた全自社製品の中から「1/80・16.5mm製品」を抽出しようとする時、
最初に「HO-××」で管理を始めてしまった場合、以降の(1/80・16.5mm)新製品から品番体系を変える事そのものが極めて困難。
専門知識がなくても、普通の頭脳を持っている人なら判りそうなこと。

製品名でHOと呼ばなくしたら、品番からもHOを外さねばならないという規則は無いのだから、無駄な改修をする意味は無い。
品番は製品の規格や名称を表すものではなく、単なる管理上の附番に過ぎないからだ。
そして何より、品番やらHPのHO情報室の残滓を「HO呼称」の根拠にするなら、直接確認してみれば宜しい。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:51:56.45 ID:zWAvTuVn.net
>>905
キミみたいなシステムを知らない馬鹿が口を出してくるから余計金が出て行くわけだね。

>>906
〉御託宣は、意見を出してからにしましょう。。。鬱陶しいよ、煤くん
鬱陶しいと思うなら、こんなとこ見なければいいのに。
さみしいの?

>>907
〉「個人の責任問題」??? どこの商店だよ 煤くん
コンプライアンスがしっかりしている会社ならば、
個人商店以上に責任の所在を明確にさせられるんだけど、
キミの会社は個人商店みたいに責任の所在を曖昧に
したがる会社なの?

911 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 13:53:07.01 ID:SPtW7/VK.net
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません、とか言っちゃう
ドメ頭で「他もやってるやん」「なにが悪いの」と「違反切符喰ってた人」がいらっしゃる、また書きます(大笑い)

 ひょっとして、世の中に「自由型でもHOと呼んでる」だから差し支えない・・・
 他にもズルしてるメーカーがある「ここは日本」通じるし「ズルしてもいい」と思ってますの???
 他でやってるから、3.5mmスケールではない「混合scale」「十六番」がHOになるとでも???
 ダメですね、差し支えます 

  HOとはHO scale 3.5mm scaleの事  何度言ったら、理解するのですか(笑)

 こんにち、にほんでもいっしゃをのぞいて「もけいのかいしゃ」「てつどうもけいのほん」をだしてるかいしゃ!!
 (よめるようにひらがなひょうきしてやったからな)
 いずれも「じゅうろくばん」を「えっちおー」とかきかせん、きじにしません。

 わかりまちたか。。。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:54:18.63 ID:zWAvTuVn.net
>>908
〉  いやさあ、私は何ちゃらブルとか使わないんだよ、半島語
日本語も半島語も拙いということだね。

〉  それとも、カッパくんの代理人ですか? もしかして化けてるの? 知らんけどw
知らんのに印象操作に必死なんだね。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:56:24.74 ID:zWAvTuVn.net
>>911
で、何と違うと非HOになっちゃうの?
キミの考えと違うと差し支えるって言いたいだけなの?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 13:56:36.48 ID:RY5JJDtt.net
>>910
ハイハイ
オタクのような会社が
みずほみたいになるわけね。
もうわかったから。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:01:40.12 ID:zWAvTuVn.net
>>914
まあシステム管理者がキミみたいな人だったんだろうね。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:08:49.79 ID:RY5JJDtt.net
>>915

ハイハイ
オタクのような会社が
以下略

917 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:09:40.17 ID:zWAvTuVn.net
>>911
すくなくとまにほんでもしっしゃは、
「じゅうろくばん」を「えっちおー」とかいて、
さしつかえないとはんだんして、
つうじているんだね。
ひらがなでかけば、きみでもりかいできるかな?
そのぐらいはりかいできるように、なれるといいね。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:10:26.69 ID:zWAvTuVn.net
>>916
まあシステム管理者がキミみたいな人だったんだろうね。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:33:38.63 ID:zWAvTuVn.net
>>917
しっしやじゃないね。いっしゃ、だね。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:35:12.76 ID:RY5JJDtt.net
ああ
katoだけ〜
は理解出来たんだね。
よかったね。

921 :名無しさん線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:41:05.04 ID:PEWaSHt6.net
>>917

0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/10 19:03:46
>>991
ブーメランよつかいかたは、キミが一番だよ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:47:19.88 ID:zWAvTuVn.net
>>895
〉  どっかの小遣い制定種がいっぱい買った
制定種ってなに?

923 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 14:48:50.02 ID:SPtW7/VK.net
917 名前:ものしらす 2021/09/26(日) 14:09:40.17 ID:zWAvTuVn
>すくなくとまにほんでもしっしゃは、
>「じゅうろくばん」を「えっちおー」とかいて、
>さしつかえないとはんだんして、

 原文そのままです、念の為

 も・の・し・ら・す・くん、やってくれるねえ。。。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 14:53:44.03 ID:zWAvTuVn.net
>>923
訂正したらノーカンになるんじゃなかったっけ?

>>895
〉  どっかの小遣い制定種がいっぱい買った
制定種ってなに?
コロナ鍋みたいな、とくしゅな専門用語なの?

925 :蒸機好き :2021/09/26(日) 15:21:52.21 ID:8X8jAnf3.net
>>894
問題無いからHO情報室は残っているわけですね

>>895
>>算数と比較ができる人なら、差し支えないとなりますね
>>屁理屈と妄言ばかりの貴方では無理ですね(笑)
>  なりません。。。

ですから算数と比較ができない貴方には無理ですよ

>  ああ言えばこう言い、勝手な解釈を重ね、歪曲していれば、存在そのものが無理ですね(哀)

歪曲してるのは貴方ですよ
NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんね

>  どなたか、このスレでも、他スレでも「賛同者」がいましたか(大笑い)

貴方には見えないんですか?

>  アンチスレが数多ありますね(高笑い)

貴方にもアンチスレはありますね
アンチスレなんて一つあれば充分でしょう
一つでは悔しさが追い付かないから多数になってるだけですね
多数立てても負け犬の遠吠えでしかありませんな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 15:24:08.67 ID:RY5JJDtt.net
>>925

結局

HO名称は問題ありって判断した訳ね。

927 :蒸機好き :2021/09/26(日) 15:24:51.68 ID:8X8jAnf3.net
>>898
アンチが騒いでいるだけですね
自分の姿が見えない貴方は哀れで惨めな存在ですね

自分が見えてるからこそ、
こちらは「一長一短」「お互い様」だとしてますね

928 :蒸機好き :2021/09/26(日) 15:31:04.11 ID:8X8jAnf3.net
>>909
常識もリテラシーも全くありませんね

品番は製品ごとに違うんですよ
貴方が言ってることが正しいとするなら、新製品ごとに品番を変える、
膨大な手間と経費を掛けていることになりますね
そんな事してたら話にならない事ぐらい、
算数ができたらわかる話ですね

ですから、実際に間違っているのなら、修正されて当たり前ですね

929 :蒸機好き :2021/09/26(日) 15:34:47.67 ID:8X8jAnf3.net
>>911
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません、とか言っちゃう
>ドメ頭で「他もやってるやん」「なにが悪いの」と「違反切符喰ってた人」がいらっしゃる、また書きます(大笑い)

KATOは違反切符なんて切られていないでしょうね
何を勘違いしてるのやらw

>>926
品番にHOや、HO情報室が残ってるってことは、
名称には問題無く、「名称問題を叫ぶ人達を相手すること」が問題だったのでしょう

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 15:40:03.45 ID:RY5JJDtt.net
>>929
ハイハイ

結局、ギャーギャー言われるから
HO名称は問題ありって判断した訳ね。

931 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 15:43:23.74 ID:SPtW7/VK.net
>>925 名前:三時のお茶タイムだけど、今日も仕事? 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 15:21:52.21 ID:8X8jAnf3

>>>算数と比較ができる人なら、差し支えないとなりますね
>>>屁理屈と妄言ばかりの貴方では無理ですね(笑)
>> なりません。。。
>ですから算数と比較ができない貴方には無理ですよ
  算数と比較ができる人って、1067を80で割ったらいくつになるんでしたっけ?
  十六番とHOn3-1/2を正面から見て、どっちが実車に似てるんでしたっけ??
  算数と比較の話なんだけど


>>ああ言えばこう言い、勝手な解釈を重ね、歪曲していれば、存在そのものが無理ですね(哀)
>歪曲してるのは貴方ですよ
>NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんね
  では、日本では「HOは1/80とする、軌間の縮尺は問わない」これが日本のHOと宣言下さい。
  その後、国際的に認知されれば許しますね(大笑い)


>>どなたか、このスレでも、他スレでも「賛同者」がいましたか(大笑い)
>貴方には見えないんですか?
  あんたには「見える」と、卓越した方のおっしゃる事はさすがですね。。。

>>アンチスレが数多ありますね(高笑い)
>貴方にもアンチスレはありますね
  そうでしたか?

>アンチスレなんて一つあれば充分でしょう
>一つでは悔しさが追い付かないから多数になってるだけですね
>多数立てても負け犬の遠吠えでしかありませんな
  それはね、アンチスレを建てられた人が言う事ではありませんよ。。。

  アンチを立てられるに理由があるのですよ、バカだから理解できないんでしょう。
  息をするように嘘を吐く人には、理解できないんですよ 自然体でああ言えばこう言えるんですからね。
  普通の人には葛藤や躊躇があります。。。けどね

932 :よしひろ:2021/09/26(日) 16:01:59.91 ID:q+bDA/cN.net
>>925
> NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんね

はい、その通りです。
さらに、OOはNMRAでは19mmですが、英国においては16.5mmであるように
NMRAはよそにおける複数ゲージも否定していません。
商標権とかが絡むもの以外は、他団体等で決めた規格と名称との対応を拘束できるものではありません。

しかしながら、各国、各地域で明文化されている鉄道模型の規格で「HO」と称されるものは、3.5mmスケール 16.5mmゲージのみです。
1/80 16.5mmを「HO」と称する明文化された規格がどこにあるのでしょうか。

933 :蒸機好き :2021/09/26(日) 16:08:02.63 ID:8X8jAnf3.net
>>930
名称は問題ないから品番HOやHO情報室が残っているわけですね

貴方のような名称問題にギャーギャー言う人達とのトラブルが問題だったのでしょう

>>931
>  算数と比較ができる人って、1067を80で割ったらいくつになるんでしたっけ?

13.3mm程でしょ
模型の場合、デフォルメや動力や走行及び飛行などの関係で、
寸法を変えてあるケースは山ほどありますね
比較ができていませんね

>  では、日本では「HOは1/80とする、軌間の縮尺は問わない」これが日本のHOと宣言下さい。
>  その後、国際的に認知されれば許しますね(大笑い)

貴方の許しなんて、何の意味もありませんね
その上から目線が嫌われる原因ですね

>  あんたには「見える」と、卓越した方のおっしゃる事はさすがですね。。。

別人なのになりすましに見えてしまう、
貴方には勝てませんよ(嘲笑)

>  アンチを立てられるに理由があるのですよ、バカだから理解できないんでしょう。

貴方にもありますね
バカだから理解できないのですか?

>  息をするように嘘を吐く人には、理解できないんですよ 自然体でああ言えばこう言えるんですからね。
>  普通の人には葛藤や躊躇があります。。。けどね

自分自身に突き刺さってますよ

アンチスレが多数立つのは、
一つでは悔しさが払拭できないからですね

934 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:11:53.74 ID:zWAvTuVn.net
>>926
〉HO名称は問題ありって判断した訳ね。
判断の理由は実際に電話して聞かないと答えられませんよ。
そう判断したのか、
キミみたいな、買いもしないくせにギャーギャー言う面倒な相手に対応するのが面倒なだけかもしれないし。

>>931
〉  では、日本では「HOは1/80とする、軌間の縮尺は問わない」これが日本のHOと宣言下さい。
〉  その後、国際的に認知されれば許しますね(大笑い)
誰もお前の許可なんて求めていない(大笑い)

〉  それはね、アンチスレを建てられた人が言う事ではありませんよ。。。
そもそもアンチスレ建てる人がどうか、という話なわけだが。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:14:30.48 ID:zWAvTuVn.net
>>932
〉1/80 16.5mmを「HO」と称する明文化された規格がどこにあるのでしょうか。
NMRAだろうとMMROPだろうと、否定していないんだよね。
拘束するものではないんだね。

936 :蒸機好き :2021/09/26(日) 16:17:27.76 ID:8X8jAnf3.net
>>932
>しかしながら、各国、各地域で明文化されている鉄道模型の規格で「HO」と称されるものは、3.5mmスケール 16.5mmゲージのみです。
>1/80 16.5mmを「HO」と称する明文化された規格がどこにあるのでしょうか。

ショーティは明文化されていなくてもHOですね
トーマスは1/76流用であり販売者によっては「1/76」としてありますが、
明文化されていなくてもHOですね

「明文化」されているかどうかなら「意図したか?」のような自己申告レベルの話が存在すること自体が矛盾ですね


で、システムトラックとユニトラックの強度の違いはどれぐらいで、
どのような状況においてどのような影響がでるのか?
イモンさんに質問されたんですか?

実感的カント量はユニトラックの方だと、
イモンさんは認められたようですが、
よしひろさんも認められたのですか?
「私の意見じゃない」と書かれてましたね

よしひろさんは不公平な印象操作ばかりされてますが、大丈夫だと、
お考えですか?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:19:16.61 ID:RY5JJDtt.net
>>933

> 名称は問題ないから品番HOやHO情報室が残っているわけですね
>
> 貴方のような名称問題にギャーギャー言う人達とのトラブルが問題だったのでしょう
>

その結果、HO名称は問題ありって判断したわけね。

938 :蒸機好き :2021/09/26(日) 16:23:29.89 ID:8X8jAnf3.net
>>937
わからない人ですね
名称HOに問題があったのなら、品番HOもHO情報室も無くすはずですね

その返しを続けるのは、ヤバイ人にしか見えませんね

939 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:33:30.46 ID:PIYSFiX6.net
品番HOでHO情報室で
ギャーギャー言う人はいません。

その結果、名称以外は問題なしと
判断したんでしょうなあ。

940 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 16:33:59.03 ID:SPtW7/VK.net
938 名前:やばい人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/09/26(日) 16:23:29.89 ID:8X8jAnf3
>わからない人ですね
  HO scaleとは、3.5mm scale 1/80や1/64ではHO scaleにならないんですよ。
  NMRAは他の団体の事は「知ったことか」ですが、我が国に「 1/80や1/64がHO scale」と宣言し、国際的に認知された決定は無いのです。
  ここまでハッキリしてるのに、わからない人ですねえ


>名称HOに問題があったのなら、品番HOもHO情報室も無くすはずですね
 「はず」ですよね、直接確認したらどうですか? なぜHO相談室、HO品番があるのか???
 TOMIXは社の判断で「HOと記さない事にした」これ確認された方がいらっしゃいますよ。。。
 このスレにも書かれてましたね。。。
 それにも関わらず「ギャアギャア言われたから」とか言うのは、嘘つきの印象操作ですよ


>その返しを続けるのは、ヤバイ人にしか見えませんね
 日本のメーカーも、鉄道模型雑誌出版社も呼ばない、書かない「十六番をHO」と。。。

 それにも関わらず「ギャアギャア言われたから」とか「他でもやってるもん、トーマス」と言うのは、嘘つきです。
 何度言われても、ああ言えばこう言うのは、ヤバい人。 まじでヤバい人(笑)
 夜中の三時にクソ内容の連投も、 まじでヤバい(大笑い)

941 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 16:37:45.32 ID:SPtW7/VK.net
カッパくん、カッパくん、化けなくていいんだよ。。。

クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ

ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。。。

名前と機器の切り替えに、多少時間が必要みたいだね(大笑い)

検証出来ないんだけどな。。。

942 :よしひろ:2021/09/26(日) 16:39:21.74 ID:q+bDA/cN.net
>>936
> ショーティは明文化されていなくてもHOですね

ショーティであることが明示されていませんでしょうか。

> トーマスは1/76流用であり販売者によっては「1/76」としてありますが、
> 明文化されていなくてもHOですね

販売者が1/76であると明記して「HO」と称するのは販売者の問題だと思います。
トーマス自体の寸法が分かりません。
1/76流用というのはどこかの鉄道の模型を1/76で作った金型をトーマスの1/87として流用しただけと思います。

> イモンさんに質問されたんですか?

していません。

> 実感的カント量はユニトラックの方だと、

ユニトラックの方が実物の最大カント量に近いということは認めます。
元々実物に無い急曲線なのでそのカント量が実感的かどうかは判断できません。
蒸機好きさんが実感的と思うのならそれで良いのではないでしょうか。

> よしひろさんは不公平な印象操作ばかりされてますが、大丈夫だと、
> お考えですか?

私は、できるだけ客観的に話を書こうと努力しているつもりです。

ご自分では1/80 16.5mmを「HO」とは書かずに「16番」と書くのに、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」
と主張するのは、印象操作と思いますが、大丈夫だとお考えですか?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:49:45.64 ID:zWAvTuVn.net
>>940
〉  HO scaleとは、3.5mm scale 1/80や1/64ではHO scaleにならないんですよ。
それはなにで明文化されていて、従わなきゃ非HOになっちゃうの?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:54:52.79 ID:zWAvTuVn.net
>>941
〉カッパくん、カッパくん、化けなくていいんだよ。。。

)クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ

〉ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。
〉検証出来ないんだけどな。。。
検証できないのにどうやって同一人物と判断したの?
妄想?
印象操作?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 16:56:23.57 ID:zWAvTuVn.net
>>941
)クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ

〉ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。。。
じゃあキミと鈴木さんは同一人物なの?

946 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 17:06:36.21 ID:SPtW7/VK.net
>>943 名前:ものしらすさん、煤とも言う 2021/09/26(日) 16:49:45.64 ID:zWAvTuVn
>>HO scaleとは、3.5mm scale 1/80や1/64ではHO scaleにならないんですよ。
>それはなにで明文化されていて、従わなきゃ非HOになっちゃうの?

 世界有数の鉄道模型趣味者の団体NMRAの標準・推奨  scale欄「HO」3.5mm scale。

 従うかどうか、団体員ではないので強制力は無い。

 しかし1/80や1/64の混合縮尺では「NMRAの標準・推奨」から外れる。

 事実上の世界標準、強制力は明文化されいないが無いが世界標準である、HO scale/3.5mm scaleから外れる。

 よって1/80と1/64の混合縮尺、どころか1/70-1/90まで車体OK、軌間は不問の16.5mmではHO scaleに該当しません。

 ご理解いたけませんか?

 その前に、ご自分の考える「どういう模型であれば、HOなのか?」「どういう模型であれば、非HOなのか?」

 詳らかにされてはいかがですか、いつまでもチャチャ入れ屋のままで宜しいのですか 煤くん

947 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 17:12:07.82 ID:SPtW7/VK.net
>>944 名無し 2021/09/26(日) 16:54:52.79ID:zWAvTuVn
>>945 名無し 2021/09/26(日) 16:56:23.57ID:zWAvTuVn
>>カッパくん、カッパくん、化けなくていいんだよ。。。
>>クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ
>>ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。
>>検証出来ないんだけどな。。。
>検証できないのにどうやって同一人物と判断したの?
>妄想?
>印象操作?

 なら否定検証してごらんよ、ほうら同時に出ないだろ(大笑い)


>>クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ
>>ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。。。
>じゃあキミと鈴木さんは同一人物なの?

  同一人物と証明してご覧よ(高笑い)

ワッチョイ非導入の匿名掲示板では、証明も否定も出来ないだろ。。。煤くんがカッパかどうかさ


ぐちゃぐちゃ言う前にさあ
  ご自分の考える「どういう模型であれば、HOなのか?」「どういう模型であれば、非HOなのか?」
  詳らかにされてはいかがですか

いつまでもチャチャ入れ屋のままですよ、チャチャ屋の煤くん

948 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 17:17:34.22 ID:SPtW7/VK.net
結局さ

 : バカにつける薬は無い
 : チャチャ入れ専門のチキンは、自分の考えが言えない

これが証明されちまったって話だ、このスレももうすぐ終了だ。。。

次スレ立てるなら。。。
  :ワッチョイの導入
  :自分の意見を最初に書き、論拠を詳らかにする事

これ、大事なんじゃ無いかな。
すでに「出てる結論」引っ張り回して「バカを叩いて遊ぶ」スレなのだから、
ルール無情でもいいが、このくらいやって下さいな。。。

949 :千円亭主 :2021/09/26(日) 17:30:34.73 ID:QF3FR8jO.net
>>931
無職でお暇なのにイライラが溜まってそうな個人投資家さん、お疲れさまです。

> 算数と比較ができる人って、1067を80で割ったらいくつになるんでしたっけ?
またですか(笑)
十六番ゲージは、16.5に80を掛けて、その解が1067にも、1435にもなり得る
普通の四則演算に囚われない柔軟性を持った人だけが愉しめる鉄模です。
斯様な柔軟性をお持ちでない、アタマの固い人には難しいと思われます。

> 十六番とHOn3-1/2を正面から見て、どっちが実車に似てるんでしたっけ??

“十六番”を日本狭軌型に限定しての話なら、
どっちも似てません。

950 :蒸機好き :2021/09/26(日) 17:49:56.00 ID:8X8jAnf3.net
>>939
まだ、理解できないんですね

とれいん誌がTMSに向かってギャーギャー言ったと書いたのは、
貴方でしたね

>>940
NMRAは他所における複数縮尺を否定していませんね

勝手な解釈はいけませんな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 17:51:26.30 ID:zWAvTuVn.net
>>942
〉ご自分では1/80 16.5mmを「HO」とは書かずに「16番」と書くのに、
〉「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」
と主張するのは、印象操作と思いますが、大丈夫だとお考えですか?
「HOと呼んで差し支えない」と言っても、HOと呼ばなきゃいけないってわけじゃないでしょ。
「HOと呼んでも16番と呼んでも差し支えない」でもん問題ないんじゃない?

952 :蒸機好き :2021/09/26(日) 17:58:13.93 ID:8X8jAnf3.net
>>942
>> ショーティは明文化されていなくてもHOですね
>ショーティであることが明示されていませんでしょうか。

長さが1/87じゃないことが明示されてますね
でも明文化された規格は存在しませんね

>> トーマスは1/76流用であり販売者によっては「1/76」としてありますが、
>> 明文化されていなくてもHOですね
>
>販売者が1/76であると明記して「HO」と称するのは販売者の問題だと思います。
>トーマス自体の寸法が分かりません。

つまり、明文化されていなくてもHOですね

>> イモンさんに質問されたんですか?
>
>していません。

話になりませんね
結局、印象操作だけだったと判断せざるを得ませんね

>> 実感的カント量はユニトラックの方だと、
>
>ユニトラックの方が実物の最大カント量に近いということは認めます。

>イモンさんは
>元々実物に無い急曲線なのでそのカント量が実感的かどうかは判断できません。

イモンさん自身が「KATOはいい線いってます。
KATOのカントは立派です。批判はごもっともです。」と言われたと披露されたのは、
よしひろさんですね

>蒸機好きさんが実感的と思うのならそれで良いのではないでしょうか。

では、「個人の感覚だから」等と批判されたのは、
的外れであり、意味の無いことだったわけですね

印象操作は無意味ですよ

953 :蒸機好き :2021/09/26(日) 18:06:56.24 ID:8X8jAnf3.net
>>942
>> よしひろさんは不公平な印象操作ばかりされてますが、大丈夫だと、
>> お考えですか?
>
>私は、できるだけ客観的に話を書こうと努力しているつもりです。

カントの話は「個人の感覚の問題」で片付けようとしながら、
道床の強度は個人の感覚を正しいと主張される姿勢が
客観的なんですか?

カント比較において「12mmは在来線、16番は新幹線」で比較しようとすることのどこが
客観的なんですか?

「一長一短」側の揚げ足取っていて「零長百短」には賛同してるかのような態度を取っておきながら、
「自分は一長一短」だとされるよしひろさんのどこが
客観的なんですか?

どれを取っても印象操作であるとしか見えませんね

954 :蒸機好き :2021/09/26(日) 18:12:25.58 ID:8X8jAnf3.net
>>942
>ご自分では1/80 16.5mmを「HO」とは書かずに「16番」と書くのに、
>「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」
>と主張するのは、印象操作と思いますが、大丈夫だとお考えですか?

どこが印象操作なんですか?
「どちらでも良い」と言う意見だからこそ「差し支えない」なのですがね

従って、全く大丈夫ですね
姑息でチープなおうむ返しは、矛盾するだけですね

955 :よしひろ:2021/09/26(日) 18:18:15.80 ID:q+bDA/cN.net
>>952
> 長さが1/87じゃないことが明示されてますね
> でも明文化された規格は存在しませんね

おっしゃるとおり、ショーティに関する規格はありません。
しかし、3.5mmスケールで設計した上で、長さを短くし、それを明示しています。

> つまり、明文化されていなくてもHOですね

名前が登録商標等でも無い限り、販売者が正しく名前を使用することを規格側が強要できません。

> 話になりませんね

本件は井門氏に確認するとは言っていないはずです。

> イモンさん自身が「KATOはいい線いってます。

私も、
> ユニトラックの方が実物の最大カント量に近いということは認めます。

と書いています。

> では、「個人の感覚だから」等と批判されたのは

批判していません。
私の意見を述べただけです。
>蒸機好きさんが実感的と思うのならそれで良いのではないでしょうか。
も「個人の感覚による」ものと思います。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 18:20:47.26 ID:zWAvTuVn.net
>>946
〉 従うかどうか、団体員ではないので強制力は無い。
NMRAと違うとしても、従わなくても非HOとは言えないわけだね。

〉 よって1/80と1/64の混合縮尺、どころか1/70-1/90まで車体OK、軌間は不問の16.5mmではHO scaleに該当しません。
NMRAとは違うというだけだね。

〉 なら否定検証してごらんよ、ほうら同時に出ないだろ(大笑い)
キミは鈴木さんと同一人物ということかね。(大笑い)


〉  同一人物と証明してご覧よ(高笑い)
証明できないと、同一人物だなんて単なる印象操作でしかないんだね。

〉ワッチョイ非導入の匿名掲示板では、証明も否定も出来ないだろ。。。煤くんがカッパかどうかさ
オタクが鈴木さんと同一人物か他人なのかも、証明も否定もできないね。

〉>>クソ内容の連投、時間経過、ものしらすも、カッパくんだったんだあ
>>ミッキーさんは「同時にでない」カッパも煤も同時に出ない。。。
〉>じゃあキミと鈴木さんは同一人物なの?

〉  同一人物と証明してご覧よ(高笑い
オタクは蒸機好きさんが誰と同一人物なのか、
どうやって証明したのかね?(高笑い

〉ワッチョイ非導入の匿名掲示板では、証明も否定も出来ないだろ。。。煤くんがカッパかどうかさ
じゃあ同一人物とか化けたとか言っている人は印象操作でなんとかしたいだけなの?妄想なんだよね。

オタクはいつまでもチャチャ入れ屋のままですね。チャチャ屋くん

>>948
〉 : バカにつける薬は無い
〉 : チャチャ入れ専門のチキンは、自分の考えが言えない
妄想を垂れ流すだけのオタクはチャチャ入れ屋のチキンだね。

957 :よしひろ:2021/09/26(日) 18:26:55.86 ID:q+bDA/cN.net
>>954
> 「どちらでも良い」と言う意見だからこそ「差し支えない」なのですがね

「どちらでも良い」ということは、
1/80 16.5mmは「HO」とも「16番」ともどちらでも呼べるということと解釈できるます。
「1/80 16.5mmは「HO」または「16番」と呼ぶ」と言わずに
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」
としか言わないのは、1/80 16.5mmを「HO」もしくは「16番」と断言できない何かがあると思えます。

958 :蒸機好き :2021/09/26(日) 18:31:29.05 ID:8X8jAnf3.net
>>955
>おっしゃるとおり、ショーティに関する規格はありません。
>しかし、3.5mmスケールで設計した上で、長さを短くし、それを明示しています。

ショーティで企画された製品ならば、その長さで設計されているはずですね
従って3.5mmスケールで設計したかどうかなんて自己申告レベルの話では、
明文化の意味がありませんね

>> つまり、明文化されていなくてもHOですね
>
>名前が登録商標等でも無い限り、販売者が正しく名前を使用することを規格側が強要できません。

明文化が条件にはならないと言うことですね

>> 話になりませんね
>
>本件は井門氏に確認するとは言っていないはずです

それはそれで結構ですが「客観的」とは言えませんね

>私も、
> ユニトラックの方が実物の最大カント量に近いということは認めます。
>
>と書いています。

イモンさんが「いい線いってる」と紹介されているのに、
そこは認められないわけですね
話をややこしくしてるだけであり、意味不明です
とても、客観的とは言えませんね

>> では、「個人の感覚だから」等と批判されたのは
>
>批判していません。
>私の意見を述べただけです。

意見であるなら「個人の感覚だから」は客観性を装った私見だったということですね
全く客観的では無かったわけですね

959 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 18:32:53.51 ID:zWAvTuVn.net
>>957
〉と断言できない何かがあると思えます。
差し支えると言う人がいる限り、
「俺がそうおもうから」なんてのを根拠にできないいじょつ、
至極当然な表現だとは思いますが?

960 :蒸機好き :2021/09/26(日) 18:37:25.30 ID:8X8jAnf3.net
>>957
「どちらも正しい」から「どちらでも良い」ですよ

印象操作目的なら断言しますよ
客観的に見れば「どちらでも良い」と判断したまでですよ

こちらの考えを勝手な印象操作でねじ曲げてもらっては、
いけませんね

961 :よしひろ:2021/09/26(日) 19:01:21.84 ID:q+bDA/cN.net
>>960
> こちらの考えを勝手な印象操作でねじ曲げてもらっては、
> いけませんね

蒸機好きさんは、私の書いた文章を、私の意図と全く異なるように解釈されることが多々あります。
私は、蒸機好きさんの書かれていることを自分なりに正しく理解するために、自分の解釈した文章に置き換えて確認しているのですよ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 19:09:30.28 ID:zWAvTuVn.net
>>961
〉私は、蒸機好きさんの書かれていることを自分なりに正しく理解するために、自分の解釈した文章に置き換えて確認しているのですよ。
相手の意見を読み解くために自分なりに正しく理解しようとしても、結果として相手の意見を読み取れていないならばそれは間違いだったと言うことにしかならんよ。
もちろんそれはお互い様だけど。

963 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 19:44:12.77 ID:1FjOsq7P.net
線路幅は気にならないのに、カントは気になるの?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 19:51:42.37 ID:wDfS4K1h.net
線路幅は気になるのにカントは気にならないの?
縮尺は気になるのにショーティーは気にならないの?
車輪の厚みは?
架線は?
手すりの太さは?

965 :千円亭主 :2021/09/26(日) 19:55:03.65 ID:QF3FR8jO.net
>>963
線路幅がすべててはない。

鉄道模型は、必ずしも“縮尺命”とは限らない。

(“鉄模は縮尺命”の人は、それはそれで。)

966 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 19:56:11.44 ID:1FjOsq7P.net
線路幅の乖離は3mm。
カントは…

967 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 19:57:21.62 ID:1FjOsq7P.net
ま、数字よりは
感性の問題だ。

968 :蒸機好き :2021/09/26(日) 19:58:15.59 ID:8X8jAnf3.net
>>961
よしひろさんが書いてることをそのままですよ

イモンさんが言ったとされることを書いておきながら「自分の意見じゃない」とか言われても、
発言に賛同したから書いたようにしか見えませんね

「どちらでも良い」がなぜ印象操作になるのか、不思議でなりませんがね

969 :蒸機好き :2021/09/26(日) 19:59:49.02 ID:8X8jAnf3.net
>>966
線路幅は3割程度、カントは半分

どっちもどっちですけどね

970 :蒸機好き :2021/09/26(日) 20:00:28.60 ID:8X8jAnf3.net
>>967
つまり、貴方は鈍いってわけですね

971 :鈴木:2021/09/26(日) 20:00:33.05 ID:BPU8CvxK.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1632653465/l50
HO名称論23

972 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 20:08:12.31 ID:1FjOsq7P.net
カントは、車両そのものの形状には何の影響も与えない。
しかも、コンマ数ミリの話。
感性からの議論か。
指摘されて慌てているだけか。

973 :蒸機好き :2021/09/26(日) 20:08:44.94 ID:8X8jAnf3.net
「どちらでも良い」をよしひろさんが置き換えた結果が、
「印象操作

974 :蒸機好き :2021/09/26(日) 20:10:20.00 ID:8X8jAnf3.net
「差し支えない」「どちらでも良い」をよしひろさんが置き換えた結果が、
「印象操作」だったら、相当ヤバイ置き換えですね

975 :蒸機好き :2021/09/26(日) 20:24:10.04 ID:8X8jAnf3.net
>>972
12mm貨車の高さが約42mm、カント0.5mm
16番貨車の高さが約48mm、カント1.5mm

頭頂部付近の傾きの差は
42×0.5/12=1.75mm
48×1.5/16.5≒4.36mm×80/87=4.00mm
と、2mm以上(2倍以上)も違ってきますね

残念でした

976 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 20:30:11.24 ID:1FjOsq7P.net
どう見てもガニマタの方が気になるね。

977 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 20:30:57.49 ID:1FjOsq7P.net
カントは、車両そのものには全く影響を与えないんで。。。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 20:32:13.98 ID:RY5JJDtt.net
狭軌だと
少し傾いただけで目立つね。

979 :蒸機好き :2021/09/26(日) 20:54:32.24 ID:8X8jAnf3.net
>>976>>977
必死だねw

「コンマ数ミリ」は訂正しないのかな?

980 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 21:20:13.08 ID:SPtW7/VK.net
カントのコンマ何ミリ数を声高に主張し、マウントを取りにくる人が。。。

ガニはオッケーで、差し支えないそうです(大笑い)

981 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 21:23:08.80 ID:SPtW7/VK.net
ギャーギャー言われても、折れない鋼のメンタルです。

仕事に活かしてれば「底辺時間給労働者」になってなかっと思うけど(哀)

おひとり様は否定しないし、人生うまく回らないもんですな・・・

ば関西君は「おひとり様」否定できたもんな(笑)

982 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 21:26:44.40 ID:SPtW7/VK.net
>>962 チャチャ屋の煤2021/09/26(日) 19:09:30.28ID:zWAvTuVn
>相手の意見を読み解くために自分なりに正しく理解しようとしても、結果として相手の意見を読み取れていないならばそれは間違いだったと言うことにしかならんよ。
もちろんそれはお互い様だけど

お互い様理論ね。。。バカ蒸気と一緒じゃん煤くん。

まだ、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?

意見を出し合うハズだけど、聞いてない。
毎度毎度、ぐちゃぐちゃ言ってるけど「スレ主の意見を読み取れていない」のかな???
ここに何をしに来てるの? 煤くん

983 :千円亭主 :2021/09/26(日) 21:27:12.32 ID:QF3FR8jO.net
まっ(笑)
ガニマタだからと云って、別に(縮尺股と比べて)劣っているわけではないし。
縮尺股だからと云って、ガニマタより優れているとも限らない。
一般論としての優劣の区別はありません。
あるのは“個人の好き嫌い”だけです。

984 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 21:28:57.79 ID:SPtW7/VK.net
982は毎日が日曜日って、いいぞ の投稿です

>>964名無し 2021/09/26(日) 19:51:42.37ID:wDfS4K1h
>線路幅は気になるのにカントは気にならないの?
>縮尺は気になるのにショーティーは気にならないの?
>車輪の厚みは?
>架線は?
>手すりの太さは?

鉄道模型やめたら(大笑い)みな気にしてら楽しくないだろ(哀)

985 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 21:36:39.37 ID:SPtW7/VK.net
>>949 シルバーウィーク終了、明日は仕事だろ千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/26(日) 17:30:34.73ID:QF3FR8jO

>無職でお暇なのにイライラが溜まってそうな個人投資家さん、お疲れさまです。
  ですからね、毎日が日曜日って、いいぞ!!って、言ってるじゃん。疲れてないよ、ゴロゴロしながら相撲から、大河観てたからね(笑)ちなみにBSな  

>> 算数と比較ができる人って、1067を80で割ったらいくつになるんでしたっけ?
>またですか(笑)
>十六番ゲージは、16.5に80を掛けて、その解が1067にも、1435にもなり得る
>普通の四則演算に囚われない柔軟性を持った人だけが愉しめる鉄模です。
  ほほう、借りてきた標準軌間のHOスケールの線路に「みんな載っけてオッケー」の楽しい鉄道模型だと(笑)

>斯様な柔軟性をお持ちでない、アタマの固い人には難しいと思われます。
  お言葉ですが、ちがうと思いますよ。
  あんたらが「なんでもオッケー」と思うなら「ジャストじゃなきゃダメ」って人もいるのよ
  あんたも「バカの一味」ですか?

>> 十六番とHOn3-1/2を正面から見て、どっちが実車に似てるんでしたっけ??
>“十六番”を日本狭軌型に限定しての話なら、 どっちも似てません。
  おっしゃってる意味が、通じませんが。。。

  どっちも似てないなら「13mm」も「HOn3-1/2」も生まれてないと思うけど・・・
  あんたも「酸っぱい葡萄」を考えてる人ですね?

986 :千円亭主 :2021/09/26(日) 21:38:12.71 ID:QF3FR8jO.net
>>984
>>>964名無し
>>線路幅は気になるのにカントは気にならないの?
>>縮尺は気になるのにショーティーは気にならないの?
>>車輪の厚みは?
>>架線は?

私、架線だけは気になりますよ。
電機や電車が、架線のない線路を、パンタグラフが虚空を斬りながら走るサマは
お間抜けに見えますからね(笑)。

因みに私の場合はとりあえず解決済みです♪

987 :鈴木:2021/09/26(日) 21:46:56.81 ID:BPU8CvxK.net
>>983千円亭主
>縮尺股だからと云って、ガニマタより優れているとも限らない。
        ↑
1/80,13mm模型、及びHOn3.5ft.模型の場合は、
16番国鉄型に於ける蟹股歪曲姿の是正が、一つの目的であるし、
その目的は曲がりなりにも達成されてますよ。

従って、蟹股問題に関する限りは、
  「縮尺股だから、ガニマタより優れ」
ていますよ。

蟹股以外の問題に関しては、
既に書いてる通り、優劣はありません。

>一般論としての優劣の区別はありません。
        ↑
「一般論としての優劣」って、どういう優劣の事を指してるのですか?
どういう観点から論じれば、「一般論としての優劣」(←爆笑)とか言うものが、
どう決まるのですか?

988 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 21:49:18.48 ID:SPtW7/VK.net
>>983 模型をしっかり見ましょう、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/26(日) 21:27:12.32ID:QF3FR8jO

>ガニマタだからと云って、別に(縮尺股と比べて)劣っているわけではないし。
  それは嘘、だって車体と台車幅合ってないんだよ。
  旧型電機のデッキは広がり、古典機のテンダーは幅広長方形に。。。
  形が歪んじゃうんだよ

>縮尺股だからと云って、ガニマタより優れているとも限らない。
  それ、13mmやってるひとへの冒涜よ
  ガニ股の優位(いっぱい売ってて安い)を捨て「13mm」「HOn3-1/2」を採用する人はなぜ、いらっしゃるのでしょう?

>一般論としての優劣の区別はありません。
  それは現実を直視していませんね
  自分で言ってるじゃない「安い」「いっぱい買える」「お安い米国のHOスケールも載る」「なになに系も出てる」
  優位点を主張してるじゃん、これみんな嘘ですね。。。
  ちなみに「優劣」と言った時「差」を見出します「区別」って変じゃね???

>あるのは“個人の好き嫌い”だけです。
  それは「嘘」です、理由は「縮尺が揃ってない」故にカタチ歪んでます。
  「好き嫌い」じゃなくて「目をつぶれるか否か」でしょ?

  それか「買える」「買えない」(個人的な考えです、念の為)
  そう、EF66が出るから「14系でブルトレやろう!!」なんて人も、HOn3-1/2やらない方が身の為です。
  本線、編成物、そんなもん選ばれ者しか買えませんよ、九州入りした分割編成でもね(汗)

 

989 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/09/26(日) 22:00:22.98 ID:SPtW7/VK.net
>>986 名前:ガマン強い千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/26(日) 21:38:12.71 ID:QF3FR8jO

>>架線は?

>私、架線だけは気になりますよ。
>電機や電車が、架線のない線路を、パンタグラフが虚空を斬りながら走るサマは
>お間抜けに見えますからね(笑)。
>因みに私の場合はとりあえず解決済みです♪

 まさかさあ、電機、電車は「欲しがりません♪」「持ちません♪」「買いません♪」って話じゃないだろうねえ♪♪♪

990 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:00:26.56 ID:1FjOsq7P.net
>>988
14系。
あなたのようにキットを組めない人は別ですが、真鍮工作を考えるなら
一般サラリーマンにも何とか手が届くかも知れない価格帯かと思います。
特に北星は価格がややこなれています。
ま、このあたりで線を引くなら、16番も真鍮完成品は軒並み一般ユーザーとは
関係ない製品となるわけですが。
プラしか買えないなら、16番のラインナップも大したことはないね。

991 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:02:34.92 ID:1FjOsq7P.net
千円氏は電車、電関は確かお持ちでなかったですよね。
まぁ思い通りにされれば宜しいかと。
一般市場には何の影響もないですね。

992 :鈴木:2021/09/26(日) 22:05:20.64 ID:BPU8CvxK.net
>>986千円亭主
>私、架線だけは気になりますよ。
        ↑
それは、先ほどオタクが書いた
  「一般論としての優劣の区別」」(←爆笑)
とは何の関係無い、
八畳二間(HO)レイアウト所有者(自己申告)個人のキモチでしょ。

  https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/521
  「今夜も、1/80・16.5mmの素晴らしいHOゲージをマタ〜リ愉しんでおります。」
  「8畳間2室に会議用テーブルを12個並べ、その上にユニトラの複線エンドレスと
  留置線を少々敷設しただけです。」

993 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:06:07.13 ID:1FjOsq7P.net
当方、12mmでの車種の不足はNで補っております。
何もひとつの規格で済ませる必要はありません。
よって、お財布的にはあまり困りません。
12輌とか、Nに決まってんじゃん♪

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/26(日) 22:07:18.61 ID:BGzcPkPo.net
よしひろ氏の懇切丁寧で客観的根拠が示され、冷静沈着でしかも決して侮蔑的な言葉を入れない書込みを読むと
最早勝負あった、と判断する。
書込み内容の知識レベル、論理性、人としての人格面でのレベルが違い過ぎる。
蒸機好き氏がこれ以上対抗しようと言い訳を色々と書き込んでも、恥の上塗り三重塗りを晒し続けるだけだ。

995 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:07:48.94 ID:1FjOsq7P.net
脱線が多いスレだね。
困ったもんだね。

996 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:08:42.46 ID:1FjOsq7P.net
蒸機好きは事実上脱落。
めでたしめでたし。

997 :千円亭主 :2021/09/26(日) 22:09:32.26 ID:QF3FR8jO.net
>>985
無職なのでシルバーウィークも平日も無関係な個人投資家さん、御苦労さまです。

>>>949 シルバーウィーク終了、明日は仕事だろ千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2021/09/26(日) 17:30:34.73ID:QF3FR8jO
>>無職でお暇なのにイライラが溜まってそうな個人投資家さん、お疲れさまです。
> 疲れてないよ

某大手家電量販店の創業者(現会長)のAさんが、アナタと同じ反応をしたそうです。
社員に“社長、お疲れさまです”と挨拶されて
“俺は疲れてなんか居らん!”と返してきたので
別の社員が“社長、御苦労さまです”と挨拶したら
Aさんは“うむ、御苦労さん”とにこやかに返してきたとか。
以来、同社では従業員同士の挨拶は“御苦労さまです”で定着しています。
因みにAさんはいわゆる“半島人”です。

998 :蒸機好き :2021/09/26(日) 22:11:52.68 ID:8X8jAnf3.net
>>987
>1/80,13mm模型、及びHOn3.5ft.模型の場合は、
>16番国鉄型に於ける蟹股歪曲姿の是正が、一つの目的であるし、
>その目的は曲がりなりにも達成されてますよ。

目的だったのなら、逆転してなきゃおかしいですね
目的なんかじゃなく、単なる選択肢ですな

999 :関西人ですが何か:2021/09/26(日) 22:12:48.05 ID:1FjOsq7P.net
13mmをメーカーが支持するわけがなく…

1000 :蒸機好き :2021/09/26(日) 22:13:02.68 ID:8X8jAnf3.net
>>990
プラ市場はブラス市場の何倍も大きいんですよ

知らないのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
590 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200