2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part298【真談話室275/v5】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 04:42:14.66 ID:IjMWD+8q0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part297【真談話室274/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1631512994/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 04:45:10.03 ID:IjMWD+8q0.net
スレ立て完了
ところで真談話室の番号ってもう載せなくていいのではないだろうかなんて思った

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 04:52:36.32 ID:lCtJtg29M.net
>>1-2
スレ立て乙
真談話室の番号ってスレ立ての度にミスが繰り返されてズレまくってなかったっけ?
番号が2つあるのもややこしいし次スレからはいらないかも

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 08:38:52.41 ID:VW+LQRb+0.net
2ゲット

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 09:40:25.17 ID:0tYtXKyQ0.net
> 商品名以外の列車に対応するマークを要望するなど邪道!という考え方の人が増えたのだなあ、と思っているよ。
声のデカいアスペが騒いでるだけ

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 10:45:22.01 ID:7XS08m8U0.net
ブザマな捨てセリフだな

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 10:55:00.80 ID:igWu7Ya00.net
○○を出せば売れる!とか何を根拠に言ってるのかわからん
きちんと市場を把握した上で言ってるのだろうか
ただの妄想で知ったように語るなよ

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 10:58:12.60 ID:zi1xBv1Na.net
>>7
複雑だねえ。
テールマーク次第でセットまんまで間合い運用の別列車も完璧に再現できる製品があるというのに、商品名が八甲田セットだから八甲田だけ再現出来ればいい、海峡セットだから海峡以外無視、間合い運用の列車なんか知るか!商品名以外の列車に対応するマークを要望するなど邪道!という考え方の人が増えたのだなあ、と思っているよ。
他社で列車名や行き先、連結順まで縛られたセットが濫発したことに慣れて、一つのセットで再現出来る列車は一つしか認められない風潮があるのかもしれん。
臨時海峡モトトレインセットとか急行はまなす登場時セットとか新製品で出たら、みんな買うんだろうな。
富はエルムセットに北斗星のマークを入れてくれたり、富士セットにはやぶさのマークを入れてくれたり、くろしおセットに急行のマークを入れてくれたりする会社だから、そういう前例を考えると個人的にはどうしても商品名以上の何かを期待してしまう。
まあ、結果期待の裏返しでここでボヤく訳だけども。
後の祭と分かっちゃいるけど、無念の思いを吐き出したい。すまんな。

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 10:58:22.37 ID:dPO4GN/A0.net
市場を把握するのは難しいだろうけど、需要があると思う根拠なり背景を語るのはありじゃね、とは思う。
例えば関東大手私鉄の多数形式だからとか名阪間走ってた近鉄特急車だからとかみたいな。

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:03:21.51 ID:zi1xBv1Na.net
>>9
気持ちを理解してもらえて嬉しい。
つまらん煽りが多かったが、お陰で和んだ。
スハフ14-500、北斗星のヒルネ増結にも入っていて、実車に北斗星のイラストマークがあるのも南栗橋で実見しました。
ぜひ再現してみて下さい。

せっかく綺麗に印刷されているのを落とすのもなんか勿体なくてね。
それにさ、買ったセットに複数のマークが入っていたら、それだけでワクワクしねえか?
153系とか、183系0番台とか、マークの山を見ているだけで想像力がかきたてられるし、買い足したいなって思うじゃん?
それって商品力が高いことだよね。
海峡セットにはまなすのマーク付属させてアピールすれば、海峡に興味無いけどはまなすなら欲しいって人にも売れるのよ。
わざわざ手間暇かけて中身が同じはまなす登場時セットを出して販促しなくても。
そこら辺がスゲー勿体なくてね。

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:10:25.84 ID:igWu7Ya00.net
そりゃ複数の列車を仕立てられるならそれぞれの顧客からの購買が見込めるしな
このスレにいるこどおじは社会性に乏しいから売る側の視点なんて持ち合わせていないだろうな

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:11:12.86 ID:zi1xBv1Na.net
ここまでテンプレ

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:41:57.23 ID:w3JD++r50.net
117系100番台ついったーで塗装ハズレ個体見た…
まだ届いてないから不安になってきた

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:52:34.60 ID:7XS08m8U0.net
Sacf-8a12 NG必須

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 11:59:19.44 ID:N7Cj3T3P0.net
ユーザーの志向云々では無く企業の販売方針として
特定列車毎に別製品化し売上を稼ぐ方針に切り換えてる
ゆえに今はセット商品に付けるヘッドマーク類は最小限

販売データは非公開だから知るよしもないが
メーカーサイドはその方が購入数が増えるという根拠に基づいているんだろ

そうした環境下で逆に3rdパーティの製品アイテムは増加傾向だから
メーカー仕様から変えたいなら各自相違工夫で対応しろって状況なだけだ

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 12:02:57.19 ID:Y6o0mqJx0.net
創意工夫

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 12:15:32.15 ID:N7Cj3T3P0.net
>>16ミスったありがと

最近だと103系奈良線で特企品と通常品で前面表示部交換パーツが異なり
片方だけ買って欲しい方が無かったという状況が発生してたの知らんのかな…
いずれにせよ売り手市場の製品展開でユーザーサイドに恨み節は的外れ

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 13:10:14.44 ID:w3JD++r50.net
配給列車セットって売れたの?

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 13:33:28.53 ID:rooZ/fcr0.net
瞬殺ってレベルじゃ無いけど、ものめずらしさで売れたっぽい
行き先とかナンバープレートとかの地味なとこだけど一応新規パーツ入ってたしね

そしてGMが案の定使い回しネタとしてパクってきてる

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 14:24:33.91 ID:74HUFeeAa.net
アレはアレでありだったと思う

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 15:29:15.16 ID:EUwpV8gf0.net
117系引き取って来たらモハの茶帯に傷が付いててクリームが少し見えてる
がっかりハズレ品引いた、月曜に電話するか…

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 15:30:57.02 ID:NslilsyS0.net
何故、買う前にざっと見ない?

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 15:36:05.14 ID:sZ+XVr4c0.net
>>13
検索したけど見つけられなかった…
良かったらURL教えて

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 15:52:57.42 ID:ChxoBb0I0.net
117系は末期色なら何一つ問題無いわ。

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 17:09:14.41 ID:El+4lQea0.net
>>8
>>10
グロ注意

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 17:57:17.63 ID:HplFXYa10.net
>>22
何故、出荷前にざっと見ない?
と、トミックスに言うべき

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 18:41:00.39 ID:NslilsyS0.net
そんな富相手なんだからこっちで自衛する他無かろうに。

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 18:50:07.87 ID:sZ+XVr4c0.net
自衛だとか言ってメーカに苦情言わない
→メーカーは、これぐらいの出来でも苦情こないんだとの認識になる

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 18:52:21.23 ID:AfhQFPGjd.net
それ以上やめろ!!!
メーカーに文句つけるやつは排斥されるぞ!!!
どんなに埃や髪の毛が入っててもメーカーにクレームを入れることは許されない!!!!

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 19:20:50.63 ID:NslilsyS0.net
メーカーに文句言ったところで、今買おうとしている目の前の製品は改善されないだろって。

出荷基準の向上をメーカーに要望することとは別の話。

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 20:51:19.30 ID:w3JD++r50.net
117-100付属の無線アンテナが台座付きのものらしい…
穴開けてしまった人に救済措置あるのかしら

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 23:00:31.96 ID:HplFXYa10.net
今でこそ通販が主流になったが、20年くらい前は近所の模型屋で買っていた。そのころから不良品はトミックスが圧倒的に多いとオヤジがボヤいていた。仕入れた模型は必ず検品して、ダメなヤツは問屋に返品交換を依頼していた。
 最近は売りっ放しの量販店や通販が増えて、直接メーカーがユーザーの対応をするケースが増えた結果、サポートが逼迫してより評判を落とす自業自得。
それでも国内モデルでは次々と新製品を投入するトミックス
 殿様商売

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/16(土) 23:16:55.17 ID:QcJoM9xD0.net
313は、やっと異教と並べられるようになるのかな?

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 08:30:27.79 ID:0U3kmQCB0.net
>>32
劣化した訳では無く、昔からこのレベルだったんですね…
貴重なお話し、ありがとう

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 09:04:20.28 ID:LyyVHVd30.net
※個人の感想です
※富アンチがこの板には住み着いています

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 10:20:34.83 ID:/X744cmTr.net
アンチというか重めのアスペルガーかな

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 11:09:30.22 ID:0U3kmQCB0.net
盲目的に擁護する信者もどうかと思うがな

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 11:28:47.93 ID:LyyVHVd30.net
こういうとこだぞ

34 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fa7-VYpl)[sage] 投稿日:2021/10/17(日) 08:30:27.79 ID:0U3kmQCB0
>>32
劣化した訳では無く、昔からこのレベルだったんですね…
貴重なお話し、ありがとう

37 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fa7-VYpl)[sage] 投稿日:2021/10/17(日) 11:09:30.22 ID:0U3kmQCB0
盲目的に擁護する信者もどうかと思うがな

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 11:47:28.07 ID:NDNSJbs+H.net
>>28
そして予約数減って売上減少
そして撤退

検品担当にアスペ入れとかないと駄目な事例だな

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 12:07:48.97 ID:6jKuj3LP0.net
>>38
ヒデーなw

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 12:16:36.67 ID:/5bqNXBda.net
117-100到着
クハ116のライトの上下の茶色の面積比が偏りスギィ
仕様なのか個体差なのかは1セットしか買ってないからわからないが…
クハ117のワイパーは2個アームとブレードの下半分が銀色ついてなくて一目でわかるし検品を疑う…

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 13:06:08.65 ID:n4P4bYAH0.net
>>38
やってしまいましたなぁwww

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 14:04:37.85 ID:ADMpewuZ0.net
117-100の側面窓がなんか上下に大きすぎる感じ

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 15:46:20.32 ID:G+8w6ky+0.net
買わなくってよかった

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 17:55:22.90 ID:kdiVBYIdK.net
>>43
そうかしら?
あの大きさが「100番台」と感じますな

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 19:15:19.50 ID:iKMGmS+a0.net
100番台届いたけど、文句なしの出来だった

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 21:41:31.52 ID:iDxCyIwG0.net
>>46
> 100番台届いたけど、文句しかない出来だった
だと、それはそれでなぁ
非の打ち所がない→非の打ちどころしかない、みたいなもので

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 21:58:19.45 ID:6jKuj3LP0.net
誰か翻訳頼む。

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 21:59:01.03 ID:KvEyNyQw0.net
ケチつけたいです、ってことでしょ

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:04:28.22 ID:3Or2xu/Q0.net
文句言うか買わない理由探しが趣味なんだろ

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:10:06.48 ID:b0xS8CR6d.net
へのつっぱり

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:13:20.21 ID:iDxCyIwG0.net
>>51
とにかく凄い地震だ

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:13:32.28 ID:bEaghdXB0.net
へんこの意地っ張り
の間違いだろ?

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:32:29.07 ID:LyyVHVd30.net
>>48
9fbc-mfKz をNGにしろ

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:33:43.78 ID:tcV16Culr.net
>>53
キン肉マンの初期のネタなんで

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:40:10.95 ID:iDxCyIwG0.net
>>54に加えて、IPで27.95.131.103もNGとすると一層効果的らしい

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 22:53:52.47 ID:o3k+EGeJ0.net
中古品買う時TOMIXの場合、
世代ってざっくりこんな感じで見分ければ良い?
・動力丸見え世代
・BMTN不可世代
・BMTN可・HG初期世代
・新集電世代
・新ケース世代
・ヘッド・テールライトLED世代
順番が違うとか他に区切りになりそうな項目が有ればどの間に入るか教えて頂きたい

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/17(日) 23:00:28.62 ID:po1rLAwV0.net
>>31
そのエラーは和歌山色の117が出た時から「あ、これはやらかすかも...」って思ってた。
和歌山色の117からアンテナ取り付け穴を開ける為のジグを100番台にも対応出来るよう
改修したのだが100番台用の穴が2つもあるんだもの。100番台用の穴は1つでいいのに。

しかしこのアンテナ問題のせいで顔が100番台ではなく0番台の顔になってる問題も
「メーカーが0番台と100番台で顔が違う事を知らなかったせい」って線が濃厚になった。
妻面とか室内はきちんと調べたようだがそこばっかり気にして顔や屋根の調査が
おろそかになってしまったんだろな。

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 00:20:59.76 ID:8rz61Fx00.net
え!?顔ちゃうの!?

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 01:24:24.51 ID:QcMp4BFhr.net
117系で盛り上がっているところスマソ

251系を眺めていたら、クハとモハで同じ形状の台車を履いているのに気づいた
実際はDT50系列のヨーダンパ付きDT56とTR235系列のTR241で、別々なはずなのだけど富製品は共通でいいのかな?
211系ではDT50とTR235で、別々の台車を使っているから共通なのは意外だなと思った

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 02:55:37.60 ID:sDUUdQa20.net
>>59
100番台の顔を変更点押さえた上でこさえてこれから出す異教大勝利と思いきや…元々が馬ヅラでダメw

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 03:01:40.06 ID:sDUUdQa20.net
そう言えば117系100番台の列車無線アンテナは邪教も間違えてるなw
異教の試作品は正解。

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 08:41:14.26 ID:64s3gt8S0.net
N700Sかもめ、かつての800みたいに専用パワーパック来ないかな

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 08:47:41.41 ID:8rz61Fx00.net
117の0と100での顔の違いが分からない
教えて頂きたいです

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 11:38:08.98 ID:d48Q9NAi0.net
>>64
100番台は種別幕の上部に手すりがある
茶色で目立たないからほとんど気にならない

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 11:46:59.75 ID:WkHN/4R9a.net
アンテナの台座の問題は調査不足なんやな
そもそも国鉄末期に登場したから無線アンテナは初めからついてるし…

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 11:51:49.38 ID:BvzcgxBn0.net
>>65
この製品が出るまでその手すりの存在を知らなかったわw

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:13:16.37 ID:d48Q9NAi0.net
0番台よりマシとは言えやっぱり褒められた塗装じゃないな…
気になるし手放すか…

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:37:50.96 ID:wUBajgh30.net
新幹線や通勤電車に純正室内灯を導入しようか迷ってるんだけど、組み込んだ車両を友人宅や貸しレまで持ち運びしてると車体内でズレたりはしないかな?
時々車両を持ち運ぶから心配で…

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:40:27.80 ID:t0b8Um2R0.net
製品持ってるのにストッパーがモールドされてるの知らないのか?

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:42:23.63 ID:UFH1cmlo0.net
富は室内灯カンタンだし大丈夫だよ
社外品入れるなら知らんけど

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:43:17.29 ID:CfVxxLgGr.net
そのストッパーの効力はいかほどに、って意味なら俺は問題起きたこと無い
リュックに模型詰めて自転車乗ってくレベルだから日常的な移動の揺れにはまず耐えるんじゃないかと

ストッパーの存在をそもそも知らないのなら、ストッパーあるので合う物つければちゃんと収まるよ

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:50:03.31 ID:8rz61Fx00.net
>>65
改めて画像検索してみたらほんとだ!
今まで気付かなかった。
教えてくれてありがとう

塗装、どうダメでした?
Twitterで見ると帯がライトの上側に寄っちゃってる個体が多そうですね

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 13:17:14.30 ID:XbdIKpSR0.net
>>70
実際に作業をする段階になって車体を外さない限り分からないと思う

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 13:25:49.34 ID:4RJvoAKg0.net
>>68
褒められた塗装じゃない、とは

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 13:47:51.68 ID:ijjM/JhC0.net
>>75
俺が塗った方が上手い

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 13:50:38.67 ID:4RJvoAKg0.net
>>76

>>68本人?

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 14:27:06.44 ID:d48Q9NAi0.net
313系5000番台基本セット3850円も値上げしてる…

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 17:29:51.46 ID:1CBUPxsga.net
タイフォン別パーツにしたためか、
帯が上向きハの字ではなくなって、
0番代ほどの違和感はないものの、
相変わらず前面と側面のツナギのところに違和感あるよね
私が見た奴は、みんな前面側が少し薄いし、
つなぎ目のところが多少ズレてる

まぁ、これ富の近郊形は今まで多かれ少なかれみんなそうだから、
今更言う話でもないんだけどな
200代に手を付けた過度もそのうちやりそうな気もするし、
あるいは完全放置もありそうな気もするし、
富のを買うかはなかなか悩みどころだな

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 17:37:55.87 ID:8rz61Fx00.net
近郊だけじゃなくて485もじゃん
繋ぎ目は昔の方が綺麗だったよね

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 17:46:20.94 ID:t0b8Um2R0.net
>>74
思いっ切り窓から見えてる奴とかあるからw

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:06:21.26 ID:9dSjdW6/0.net
>>70 >>81
質問主が室内灯を付けたいらしい新幹線はほぼ見えないし、通勤電車の場合でも意識して覗き込まないと分からんよ多分
733系とかならガッツリ見えるけど

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:14:50.12 ID:8hTKM8LMM.net
どうせ成型色のチープな座席しかないから窓から車内をじっくり覗き込んだことなんてない派

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:18:23.58 ID:8hTKM8LMM.net
瀬野八用以外の釜にもテールライト付けてくれないかなぁ

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:30:35.97 ID:WSukQDf6d.net
EF63「…」

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 05:04:04.76 ID:jtl9ThzNM.net
M13モーター、極低速までスムーズで好評ですね。

ただ、気動車中心に詰めている俺は、やっと旧HG動力をM9モーター
動力車に入れ替えたばかりなのにどうしようという感じ。

個人的には、走行特性をM9とM13で合わせて欲しかった・・・

キハ35系購入にあたって、M車を買うか悩みまくっております。

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 05:07:49.02 ID:jtl9ThzNM.net
まちがえたす。すまそ。

正:ただ、気動車中心に集めている俺は、やっと旧HG動力をM9モーター
誤:ただ、気動車中心に詰めている俺は、やっと旧HG動力をM9モーター

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 05:12:41.67 ID:FwXd3u+Z0.net
>>70-72 >>74
色々教えてくれてありがとう
持ち運びしても大丈夫とのことなので純正室内灯を一気に導入してみることにします

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 06:20:25.77 ID:rQuooYUUd.net
モータは壊れたら1編成単位で変えていく
健全なモノをわざわざ変える必要はない

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 07:56:14.55 ID:oMOoRSgrH.net
>>86
M13モーターだけ調達しとけばよくね?
再販は1年後ですとやらかしてるんだし

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 08:03:42.02 ID:7P+Q1oeNa.net
うちの455系は異種混結だけど、M車同士が近ければ、好調に走るけど。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:07:46.56 ID:2MYBL4omr.net
今回発売になったタキ3000米タン初期塗装買って来たんだけど、これメッチャカッコいいね。
塗装の感じがまさにアメリカ(笑)
でも結構人気みたいで在庫ないところが多くて探し回っちゃったよ。

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:41:01.63 ID:MzqwPu/e0.net
>>92
飾っとくだけでもカッコいいよね
うちではミニカーブのエンドレスで延々と周回させてるw

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:51:13.70 ID:/IMxgFbyM.net
>>90
M9の一般形気動車だけでも10両以上持ってるんだよねー。
M13を1個1600円で買えたとしても、2万円近くかかるなぁ・・・。
再生産がなかなかなさそうな製品以外は、売り払って買いなおすかなあ。

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:53:26.40 ID:/IMxgFbyM.net
>>91
貴重な情報トンクス!!

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 21:15:14.99 ID:2MYBL4omr.net
M9とM13 モーターっそんなに走行性能違うの?
具体的にどんな感じに違うのか教えて欲しいんだけど。

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 21:17:14.90 ID:0WLh46gxr.net
それよりもキハ120やら130の動力どうにかしろ

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 21:18:48.34 ID:0wLUCVFf0.net
M13は低回転寄りかな

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 23:06:26.08 ID:hyzByBFYa.net
117-100アンテナ知らんぷり通すつもりかな
次回生産でこっそり改修してくるかな

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:59:05.59 ID:0XPYuy+DM.net
>>96
ようつべで誰かが比較してた

URLわかったらまたカキコするよ

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 01:35:50.22 ID:sEo/7x/W0.net
117系100番台は相変わらず、前面と側面の帯の連続性がガタガタな個体が多かったけど
カッコイイと思う。アンテナはなんとか探してみるけど屋根との一体パーツで良かったんじゃない
かと。それにしても117系300番台ではこれでもかってくらい前面種別を入れてくれたのに
今回は国鉄仕様の新快速・快速・普通・ブランクしかないのはちょっと寂しいね。最近
tomixはヘッドマークの添付も少なくてヘッドマーク商法が酷い。高くなってもいいから
ある程度付けてくださいと言いたい。特にキハ82とかキハ185とか183系とか185系とか
絵付きのひだ・南紀・うずしお・あやめ・草津は欲しい。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 06:31:38.48 ID:mfb9P9/P0.net
M-9とM-13は混結するなって公式が言ってるからね
できるだけ避けた方が無難だと思う

>>94
10両程度ならモーターだけ用意する方が圧倒的に安くない?
HGなら尚更…キハ40のMとかamazonでも1両7000円ぐらいしたはず

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 07:15:44.15 ID:5HRq/CGRH.net
>>94
M13なら他にも使えるだろ?
あと、抜いたM9を纏めてヲクに流せばある程度回収出来る

再販半年待ちで休車続出でも良いなら売り払うのも手

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 07:49:43.68 ID:WrQ+u0jm0.net
M13のスルルーて感じのゼロスタートは好感
あとM9よか静かになってない?

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 08:31:15.59 ID:mvNLiMMva.net
>>101
ヘッドマークの種類は販売戦略の一つだろうし仕方ない…
無色透明はいらんと思う
これ以上巻くな!にして欲しかった

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 08:34:32.61 ID:GXQDAsW60.net
>>102
特急型でも大抵2〜3種類しか入ってないしね。
充当列車の少ない塗装変更車なら定期運用マーク全部入りが理想だろうけど、せめてセット同梱から漏れたマークや汎用性のあるマークはオプションパーツとして販売してほしいね。
現状オプションマークの種類が少なすぎる。

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 09:28:05.48 ID:WrQ+u0jm0.net
ところでタキって後進させると脱線しません?
コキは普通に後進するのに

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 09:31:08.09 ID:FZ6KwOu10.net
自演乙

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 09:48:54.78 ID:9kvgSaEpp.net
走行派だけどM9もM13も意識してないわ。
走行後はOHしてるからM9も調子悪くなった事もない。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 12:34:28.46 ID:7cDdUNw3a.net
どのタキだよ…HOの9900は脱線するって大根駅付近の模型店の人が言ってたらしいけど

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:23:33.47 ID:oXhvISfg0.net
完璧な協調はしないしモーターは1個がいいや

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 16:07:08.18 ID:oXhvISfg0.net
公式が117系のアンテナの事に触れてる
2か月延期してエラーとか悲しいわ

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 16:38:45.65 ID:Fol639PRr.net
>>112
ツイートしてる暇があったら公式サイトのほうをさっさと直してほしいね

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 16:43:19.99 ID:q7RTVeaFd.net
対応方法が決まってないからひとまずツイートしたんだろう

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 16:44:14.12 ID:oO/TLaUd0.net
>>112
確認した
対応するということね
マハ50の件もあるから必ずしも安心というわけでもないか…

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:02:25.20 ID:hEK7aheh0.net
屋根に穴を開けてない人には正しい位置に正しい数の穴が開けられるよう改修したジグと
正規アンテナの配布、穴を開けてしまった人にはそれプラス屋根板もってとこかな?

しかし富はこう言う対応が早いよなあ。
まあ早く告知しないと後者の人(前者の人より対応に金がかかる)が増えて
ダメージが大きくなるから早めに対処しといた方が良いんだろうが。

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:17:16.70 ID:oO/TLaUd0.net
>>116
正規アンテナの配布はそれでいいとして、改修版ジグの用意にどのくらいの時間がかかるかだ

もっとも、アンテナの位置に変化がないなら、従来の穴の中間に穴を開ければいいのか?
ま、正式な対応が決まるまで待つ外ない

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:25:57.00 ID:T5x8v4pF0.net
117系に傷が付いてたから電話して交換してもらったけど
傷が付いてなかったら普通に穴開けてアンテナ付けてたと思うからヤバかった

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 19:28:59.86 ID:oXhvISfg0.net
エラー対応の製品買ったの117系で初めてだからどういう手順なのかよく知らない…
セットまるごと送り付けなきゃダメ?

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 19:58:35.09 ID:OIafgzVGd.net
穴開けてない→新しい列車無線アンテナパーツと治具と説明書を送付
穴開けた→に加えて屋根パーツ送付か返送して屋根交換
多分このパターン。

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 20:33:41.32 ID:appRqruu0.net
和歌山の117といい続くなぁ

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 21:13:35.03 ID:rG5KGiqx0.net
HOでも117系出してくれよヽ(`Д´)ノ

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 21:21:18.71 ID:sRLgpp3A0.net
ずっと前からの疑問なんだけど、
Twitterのリンク(バナー)、なんでtomixサイトに置いてないんだろう?
トミーテックのサイトを開かないと気付かないってどうなんだろう。
いまいち気が利かない

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 21:36:43.18 ID:oXhvISfg0.net
エラー品ってお店の在庫はメーカーが一旦回収しちゃうの?

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 22:01:33.34 ID:q0h2v0Y10.net
>>86
M9モーター同士、M13モーター同士でも個体差で走行性能違うのに

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 22:56:32.47 ID:1GvXwExA0.net
レブチューンモーターみたいな

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 00:41:36.09 ID:8EjOtsG60.net
>>126
マリンライナーの時は一度店内在庫が引き取られていた。

それにしてもSNSの恩恵だね。
475系の窓サッシの銀色塗装が溶ける、マリンライナーの床下変形、115系瀬戸内色
の側面と前面のガタガタ塗装、485系の赤部分のひび割れ、キハ58のくずれるデカール
模型歴は1991年からのベーシックセットEX北斗星だけど上記のエラーにあってる
SNSが発達する前は仕様or自分の保管状況の所為かと思って泣き寝入りしていたよ。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 01:03:25.98 ID:GKkXZBO8d.net
夢空間最新ロットのエラーはSNSでの発覚が遅すぎて泣き寝入りですよ…(泣)

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 01:36:59.21 ID:YdDos/rf0.net
>>127
> キハ58のくずれるデカール
何ぞそれ?
デカールってことは大昔の金属スカートの頃の?

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 06:37:01.32 ID:aXOmnvLf0.net
>>125
実際、カプラー弄ってKATOと併結したりしてる人もいるぐらいだもんね
ただKATOの動力とM-13は結構走行性能が近いんじゃなかったかな?

てか、M-9とM-13と言えば「互換性は無い!M-9モーターとM-13モーター(メーカー確認済み)」みたいな誤解を招く動画をつべに上げてる人いたなぁ…
そりゃメーカーに聞きゃ「(性能面では)互換性なし」って言われるだろうに、それを「公式が互換性なしと言ってるから、M-9車両のM-13化はしちゃいけない(キリッ」みたいな感じで発信するのはどうなのさ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 06:41:06.83 ID:yVMUVmvH0.net
>>129
つきの悪いインレタかねぇ。

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 09:46:18.43 ID:gmT8ARz90.net
>>86
m9が壊れたら交換でいいんじゃない?
全部m13にしたら金かかるでしょ
低速は良いとは思うけど

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 10:49:22.59 ID:ZXiHf/qWd.net
>>128
どんなエラーだっけ?

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 11:20:41.66 ID:iHlrQfVYd.net
キハ183坊主のチョンマゲが長すぎてアンテナ位置と辻褄が合わないエラー改修まだー?

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 11:35:38.32 ID:jitYxslCd.net
>>133
オシの屋根肩を塗ってないんじゃなかったっけ?

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 11:46:02.96 ID:jlI5Z6mEr.net
>>135
それは蟻の初回ロット
富はオハフの金帯

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 12:18:39.53 ID:2ds7xhMzp.net
夢空間の最新ロットでオハフの金帯がエラーしてたのか。
初回品しか持ってないから気にもしなかった。。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 12:22:38.98 ID:keEpSEkq0.net
https://youtu.be/-_zM2ZxoFNQ

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 12:26:03.17 ID:xB+CXIEnr.net
ファーストカーミュージアムを動力化したいんだけど台車ネジが合わない
ネジだけ分売してる?

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 12:28:21.82 ID:hQoIsARW0.net
>>139
標準寸法のネジのみ分売設定あり

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 14:15:45.16 ID:NZFESz0M0.net
205 HO683 117和歌山 117-100
今年エラー多すギィ

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 15:18:26.14 ID:nr+Z/A30r.net
今後はこのようなことが発生しないよう品質の向上をはかり再発防止に万全を期する所存でございます。 なにとぞご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 15:56:50.96 ID:SM+b3GoFM.net
クリーニングカーもだぞ。

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 16:02:59.23 ID:BH91hjkta.net
その後のツイートでキモい萌えキャラ紹介してるのがマジで煽ってるな

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 16:03:04.05 ID:YFbwEJO7a.net
>>142
ホコリ巻き込みとかでも
この文句はあるけど
一向に改善されない件…

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 16:04:11.89 ID:WcIikSYa0.net
日本のお偉いさんを見習っている

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 16:42:25.08 ID:1hu7oshd0.net
>>141
組み立て間違いとか部品の取り違えとかのケアレスミスが多いな
異教もC62で部品の取り付け方向間違えてたし、しっかりしてほしいね

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 17:14:43.28 ID:NZFESz0M0.net
なんで美少女アイコンなんだ…
前はかえでって名前じゃなかった?

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 18:31:20.71 ID:PwOvgPoDM.net
キハ57単品買いたい。

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 20:48:27.31 ID:h7pTnahK0.net
ひのとり中古も尾久もずいぶん値が上がったな、あれって8両セットで出さないのかな?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 21:33:57.83 ID:nr+Z/A30r.net
とれいゆつばさ引退発表あったから、来月あたりに製品化発表きますかね?
内外装完全再現でwww

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 21:56:14.74 ID:vIx+UMzM0.net
>>150
ひのとり8連は必ず出すと富営業は言ってたらしい
某有名店の店主からの又聞き

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 22:18:40.41 ID:KtfjLfmU0.net
まあ今のケース見てもウレタンは8両にしてあるし出す気は満々だろうね

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 23:54:34.49 ID:9EW7QtK+0.net
205関西は部品の組み間違い、
HO683は成形色の誤り、
117和歌山はむしろよく気付いたレベル、
だが117-100は根本的な考証というか設計段階の誤りだから
他3つと比べると根が深くてヤバいな。

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 06:20:06.76 ID:3k6+JvVG0.net
>>152
現行品の価格相場がだいたい2万前後くらいで動いてるから、もし8両出したとしたら、今より安く買えるかもしれないのに、もったいないよね。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 07:36:29.02 ID:w9xw3vh40.net
ワイヤレス・パワーユニットってもう発売されないのかな…
結構面白い製品だと思うけどあまり売れなかったとか?

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 07:50:14.42 ID:bsmVhl420.net
>>156
異教もスマートコントローラーって
再販してないんじゃ…?
ワイヤレスは需要無いのかな?

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 08:23:10.20 ID:IOQXw2360.net
ワイヤレスでパック片手に列車追い掛け回すほど広い部屋があんまりないからじゃね。

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 08:47:49.05 ID:2WUZn6ik0.net
大きい貸しレなんかで置いてあると便利なんだけど家では使わんよな

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 09:06:50.88 ID:mk3p3mZqM.net
>>14
何で?この人まともな事言ってると思うけど

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 10:38:24.20 ID:+ICwSk480.net
クリーニングカーは性能いいの?

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 11:16:50.82 ID:2WUZn6ik0.net
クリーニングカーは超有能よ
吸引と湿式の2両組んで走らせるのは割と定番

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 12:01:18.98 ID:+V28CrvL0.net
クリーニングカー台車が旧式のままなのが残念
機能は良き

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 12:11:59.77 ID:iIjSuHOBd.net
旧集電台車の方がスピードが出なくてクリーニングカーには向いてるのでは

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 12:20:21.78 ID:DG70iKJZr.net
手転がしだからパワーパックすらいらない

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 13:27:00.25 ID:0eFVZ10C0.net
綿棒でごしごしするのが一番ヨ

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 13:27:10.50 ID:+V28CrvL0.net
今回のクリーニングカーに関して部品足りないのが有るって告知出てる
カプラーだけど

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 13:29:16.22 ID:+V28CrvL0.net
あのすぐ取れちゃうカバーは磁石使うとかロック機構付けて欲しい

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 14:25:28.80 ID:uviVHKJ30.net
以前このスレだったか
コキの集電台車に換装すれば転がり抵抗減るんだっけ?

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 14:26:21.53 ID:v8WFRqxWd.net
クリーニングカーはスケルトンとか気を衒わないで普通に青いのを売ってほしい

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 15:38:39.76 ID:543G3Kqha.net
>>170
基本成型色むき出しで
形式とかの印刷をちょっと
入れるくらいでいい
無塗装化で少しはコストカットできるかと…
スケルトンもコストが上がらないのであれば
やっても良いと思う
とは言っても内部が優れた構造になっているとは
思えないけど…🤔

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 15:41:52.46 ID:ItYQjrGFd.net
時々、クリーニングカーのダイキャストも妊娠するしな

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 21:40:31.76 ID:+BYrUOhB0.net
>>169
大幅に減ったよ。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 10:32:17.03 ID:vJY9XKr90.net
元のままだと未だに旧集電なんだっけか
クリーニングカー以外の現行品にはまだあるんだろうか

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 10:34:37.18 ID:tkSpUaXZ0.net
クリーニングカーが旧集電でも転がり抵抗が問題になる場面は無いけどな

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 10:37:53.47 ID:kbf5Hn5b0.net
以前、青クリーニングカーで無水エタノール使って誤って塗装傷めてしもうた…あれ注入口部分だけは円筒形の成形色パーツなのね。
スケルトンの方が気は楽ではあるけどね。

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 12:50:51.11 ID:qQDW10sD0.net
まだ未走行だけど、クリーニングカー導入しようと最近ED61牽引の茶セットと赤セットを購入、青も単品で揃えたい
>コキの集電台車に換装すれば転がり抵抗減るんだっけ?
>旧集電でも転がり抵抗が問題になる場面は無いけどな
この点が気になってるんだけど勾配登坂やポイント通過どうですかね?

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:09:34.37 ID:WB+sF1R20.net
テールランプ付きコキあるけどクリーニングカーに使うとコキが一両犠牲になってしまうねんな

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:30:40.07 ID:th8iYmFT0.net
>>177
もともとクリーニングかーなんて長編成で走らせるものでもないから
実際は旧集電でも問題ないよ。

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:39:50.23 ID:PupSoXhQ0.net
キマロキみたいに機関車ー湿式ー乾式ー機関車、とやれば
乾拭きも済むからいいかもと思ったことはある
可能かどうかは知らんけど

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:48:24.47 ID:tkSpUaXZ0.net
そもそも湿式のクリーニングヘッドは乾拭きするために付いてるから後続要らんぞ

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:53:35.55 ID:XmCAq3YFd.net
機関車→湿式→機関車→ゴミ吸引

はやったことあるw

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:57:49.78 ID:th8iYmFT0.net
うちはゴミ吸引が先だな。度々クリーニングカー内のゴミを掃除しつつ何周もさせて、
新たにゴミを吸わなくなったのを確認したら最後に湿式(別のクリーニングカーを使
う)で仕上げ。線路は自然乾燥。

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 15:26:35.44 ID:PHXWZGCdd.net
クリーニングカーは旧集電だと平坦なお座敷レイアウトで手持ちのどの釜(30年以上前のものから最近のものまで色々)に引かせようとしても空転ばかりして困ってたなぁ。鉛板で補重して粘着力を上げてもダメ、重連でなんとか動くって感じ。

手持ちのコキのテールライト付から借りて付けてみたら自重が軽いキハ58Mでも引けるくらい抵抗が軽くなったから、勿体ないけどコキはそのまま休車となってる。

そんなだから>>175>>179のように問題ないというのが不思議…

…反論してるわけではなく、こっちの環境でなにかアカンところがあるのかなぁ?って思ってね。

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 15:42:48.75 ID:RCougGR8d.net
>>184
うちは坂道あるけど、旧集電のクリーニングカー+30年前のEF66-100で問題なく走るよ。
ゴムタイヤが意外と劣化してて滑ってるのかも?

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 15:54:20.00 ID:IsVk+r2nM.net
TOMIXのゴムタイヤ合うのが売り切れでKATOのにした。

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 17:15:50.06 ID:tdqqdjtL0.net
>>185
曲線半径がキツかったりポイントが多いとダメな感じ。
重連も良いけど、逆にスパークとかで線路汚してる感があるんだよね・・・。

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 17:29:01.91 ID:MeJxxFAy0.net
>>177
オリジナルの台車のままで使ってるけど、
4%勾配は登るし、6番ポイント(ユニトラ)の通過も問題ないよ
カマは過渡DLx1台
スケールスピード以上の速度でも普通に走ります

だから>>184氏の内容は俺からすれば、何でだろ??って感じです
クリーニングカーの足回りに何かしら問題があるのではないでしょうか?

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 17:31:34.61 ID:th8iYmFT0.net
>>184
うちは鉄コレ動力でも引っ張ってるぞ旧集電で・・・ゆるいとは言え勾配もある環境で。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 17:33:53.22 ID:tkSpUaXZ0.net
>>184
クリーニングカー2両でも普通に標準勾配登るから何か変だね
集電板にバリでもあって引っ掛かってるとかスプリングの個体差で強過ぎるとかかな?
特に旧集電のスプリングは元から強めだからスプリングを少し切り詰める加工があるくらい

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 17:51:59.72 ID:PupSoXhQ0.net
クリーニングカーの台車に車輪がなんか固着してるとか?
妙な抵抗があるなら原因を洗い出した方がよさそう

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:08:56.26 ID:f+gRnYJe0.net
14系八甲田のシートが緑色になっているけど、実車で緑色のシートなんてあったっけ?

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:22:06.37 ID:f82G589z0.net
皆さんありがとう。

>>185
古い奴だと35年くらい前の富初代EF64(55号機の奴)だけど何度か変えてるし、今見てもゴムタイヤ劣化はなさげ。レール上に置くと変に滑ることはないね。

>>187
C280だからキツイと言えばキツイかも? ポイントなしでもそんな感じ。

>>188
お座敷平面なので勾配は試してないけどなおさら無理だったでしょうね。
単体での転がりについては確かに新集電より重い感じだったなぁ。集電板の圧とか軸と台車枠の当たり具合とかは他と変わらない感じ。
旧集電の他の台車数個と傾斜で転がり具合を比較したらどれとも変わりなかった覚えがある。

>>190
それはどれも確認、調整したんだけど、もう少し詰めたほうがよかったかな?

>>191
固着とかはなかったね。新品購入だったし。

新集電に換装して良好に使えるようになったのでこれで良しとします。
コキについては今のところ用途はないので休車を続けることにします。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:22:39.85 ID:eidJVruO0.net
>>192
ないないエラーエラー

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:24:32.57 ID:Rifjhp9W0.net
>>192
あったみたいよ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 9レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591571228/

ここの927からその辺の話が出てる
で写真はこれ

960 名前:949 (ワッチョイ ef3a-LxCh)[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 23:19:49.22 ID:Yk5gPg+k0
>>954
どうにか車内の画像が見つかった。しっかりバケット化までしてたのね。
ttp://hyama5071.さくら.ne.jp/02jyousya/1994_2000/20001209_sayo20odoriko/index.htm
(URLがNGなんでさくらはローマ字に)
昔雑誌か何かで見ただけなんでこちらの記憶が違ってた。ご指摘d。

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:32:46.83 ID:NPx3q5R+H.net
>>192
緑色のバケットシートが民営化直後の尾久の14系座席車の特徴の一つだったのも知らないの?

ttp://geo.d51498.com/mo_liner1/trip/pc14/P3300045a.JPG
ttp://hyama5071.さくら.ne.jp/02jyousya/1994_2000/20001209_sayo20odoriko/IMG_0728_0006_.JPG

ttp://geo.d51498.com/mo_liner1/trip/pc14/pc14.htm

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:58:36.28 ID:WB+sF1R20.net
個人的に583系のシートが白色なのは許せん
青で出して欲しかった
HGなのに

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:06:26.88 ID:kJFAc871d.net
そしてこの前の485-1000の室内が青色ガーとか叫んでいるのとバトルするんですねわかりますww

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:07:33.03 ID:urmrXsNw0.net
青とか赤のシートパーツは安っぽく見えてダメだ
ライトグレーくらいがいい

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:40:18.69 ID:dg4w4Osd0.net
>>192
緑色になっていたけど、こんなに暗い緑色じゃないように記憶している。
客車スレで実見した人の編成記録によると、オハフに緑シートが居たかは怪しいらしい。
勿論偶然彼が目にした列車に入っていなかっただけかもしれない。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 21:26:57.07 ID:NZ9c1MF40.net
94年頃乗ったが、全く記憶にない。当時の写真が実家に残ってるかなあ…あまりリクライニングしなくて辛かった印象があるけど…

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 21:43:07.13 ID:doDr5STQ0.net
>>171
ゴミテク「お! 同じ価格で無塗装でも売れるのか。」

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:01:33.65 ID:eidJVruO0.net
>>200
だからエラーなんだよエラーエラー

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:22:43.93 ID:NPx3q5R+H.net
お手を触れぬようにお願いします

194 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81e6-V1sZ)[] 投稿日:2021/10/23(土) 19:22:39.85 ID:eidJVruO0
>>192
ないないエラーエラー

203 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81e6-V1sZ)[] 投稿日:2021/10/23(土) 22:01:33.65 ID:eidJVruO0
>>200
だからエラーなんだよエラーエラー

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:31:31.62 ID:f+gRnYJe0.net
>>195
わかりやすいね。ありがとう。

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:32:50.35 ID:f+gRnYJe0.net
>>196
知らんかったわ。スマンな。検索かけても出てこなかった

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:32:56.22 ID:NPx3q5R+H.net
>>200
実物は比較的暗めな落ち着いた緑色だった

ttp://geo.d51498.com/mo_liner1/trip/pc14/P3300061a.jpg

今回の成形色の緑でもそんなに違和感はない

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:34:35.49 ID:f+gRnYJe0.net
>>199
プラ素材関係であんな色になってるのかね?

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:34:59.14 ID:+TIvpHLf0.net
俺様の 知らない物は 全てエラー

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:38:57.40 ID:NPx3q5R+H.net
>>206
尾久の14系座席車の車内の写真、確かにネットには殆ど転がってないんだよね

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 22:47:33.87 ID:f+gRnYJe0.net
>>210
そうなんだよね。公式で商品特徴でわざわざ書くくらいだから合っているんだろうけど。
色味が違う場合自分で塗装してたから余計に気になった。

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 23:07:02.57 ID:T/2gW7tl0.net
>>209
みなエラー
の方が納まりが良いのでは?

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 23:47:35.11 ID:tJXzyXg50.net
それにしても埃っぽい車体だなw

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 08:05:15.67 ID:+FB3bBi20.net
>>209
和田コピペのエッセンスをここまでまとめ上げるとはw

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 08:13:55.07 ID:BiWlbLeHr.net
>>214
長い、三行で、といわれて一行で終わるパターンか

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 08:15:09.43 ID:55qTGyGn0.net
>>209
その通り
皮肉もわからない奴らばかり

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 08:23:08.78 ID:GH/znLamH.net
お手を触れぬようにお願いします

194 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81e6-V1sZ)[] 投稿日:2021/10/23(土) 19:22:39.85 ID:eidJVruO0
>>192
ないないエラーエラー

203 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81e6-V1sZ)[] 投稿日:2021/10/23(土) 22:01:33.65 ID:eidJVruO0
>>200
だからエラーなんだよエラーエラー

216 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81e6-V1sZ)[] 投稿日:2021/10/24(日) 08:15:09.43 ID:55qTGyGn0
>>209
その通り
皮肉もわからない奴らばかり

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 09:52:56.31 ID:2yx8Lbk+r.net
>>201
尾久の緑シートはオリジナルのバッタンコシートよりははるかにマシだったよ
テーブルも付いてたし
自由席利用の時は選んで乗ってたわ

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 09:57:00.61 ID:2yx8Lbk+r.net
>>212
それじゃ575にならないだろ

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 15:20:36.84 ID:hIsUcQ4zM.net
手持ちのモデモのキハ30系、トミックスの新製品に買い替えるか超悩み中・・・。

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 15:34:45.52 ID:nMeoH5cM0.net
モデモのなら混結させて遊べるでしょ
買い換えたらもったいないんじゃ

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 17:39:00.70 ID:jgxh2reTM.net
気動車は色んなもの混在させて遊べるのが強みだよな

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 20:10:16.40 ID:5zd2mrQF0.net
雷鳥基本B不人気で再販されなかったために今では値落ちせずに定価に近い値を堅持してるな…

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 20:29:57.56 ID:+FB3bBi20.net
>>222
連結器やグレードが統一されてる富なら尚更楽しめるよな。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 20:45:50.98 ID:N6gwyicN0.net
>>223
クロ481-2101をやるためには、旧製品の増結Bは生産対象にはならないだけだけどな。

前回はクロ481-2001を基本に構成するための3セットだからね

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 03:27:35.09 ID:w7RPV+vU0.net
>>225
223氏はスーパー雷鳥旧増結Bじゃなくて電気釜クロが入った雷鳥基本Bを語っているよ?

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 10:44:25.07 ID://U/IUXM0.net
>>193
回転するパーツが奥まで入ってないんじゃないか?
奥まで入ってない状態だと摩擦が増えて動かないよ

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 12:13:58.06 ID:S076dFWT0.net
>>227
ありがとうございます。確かにしっかり嵌っていないとあるかもですね。何度もつけ直して奥まで嵌っていることは確認済みなんですよ。新集電に変えてからもヘッド部辺りは同様の嵌め方ですしね。

ホント謎です。

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 13:19:25.98 ID:2WtaQk5H0.net
横からスマンがオレも旧集電だと摩擦抵抗あるわ
因みにクリーニングカーって速度どのくらいで走らせてます?
自分はN-1001-CLでダイヤル12時ぐらいでカッとんでるw

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 13:39:40.95 ID:21mFulrba.net
>>202
当然値段を下げてな!

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 13:43:12.51 ID:21mFulrba.net
>>229
うちは前から
吸引+湿式+湿式で
後ろから富のDF50の3重連で
最初は吸引の効果を出したいので
できるだけゆっくり
それからは液の減りを見て
少し速くしたりしてる
かっ飛ばすのは回送時以外はやらない

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:02:54.98 ID:uJdmdZSJ0.net
>>223
転属後の手抜き北近畿(製作もシール貼っただけの手抜き)にしたなぁ<雷鳥B

もっともわざわざ追加購入してだが

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:47:38.11 ID:2KofS8qT0.net
>>230
価格維持で無塗装化

塗装して値age

価格維持で無塗装化


鉄コレの展示用レールかよw

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:17:23.57 ID:HzUyvuPbd.net
乗客フィギュア乗せてる人って、M車はどうしてるんだろう?

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:32:15.78 ID:X4Z0fjAD0.net
>>234
下半身カットだろ

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 17:26:42.54 ID:o6jk25dcM.net
クリーニングカーは湿式だけで、吸引って使ってなかったをだけど、前に試したら大量にホコリとか入っててビックリした。掃除機使えないなら吸引車も必要ですね。

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:18:47.62 ID:i/hjLjOBM.net
うん

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:26:08.14 ID:xjPhZbEO0.net
>>228
台車振り替えたコキは普通に走るんだよね?

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:36:55.37 ID:+qxgEAch0.net
>>238
ブレーキ状態の集電板さえ外せば転がりのいい台車だよ
集電必須な車両には向かないけど集電機能を必要としない車両なら必要十分な性能の台車だった

今の邪教タイプの集電構造になって劇的によくなったよね

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 20:27:32.49 ID:fz2EHr3S0.net
クリーニングカーの掃除機なかなか優秀なのかホコリ吸い込むね。
ブラシとエアダスター缶でホコリ飛ばす事も有るけど飛ばすだけで回収はしないから結局ミニハンディクリーナーで掃除機かける事になるし。

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 21:03:26.81 ID:wG9budIL0.net
>>240
貸レに行って吸引かけると
バラストのかけらや
ホコリとかガッツリ取れる
湿式もディスク真っ黒になるしね…

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 21:19:21.73 ID:w2PNGB/70.net
>>229
>>184=228 他ですがやはり抵抗ありますよね〜。仲間がいて少し安心しました。集電板が車輪を押付けている感じなのが原因かな…

ちなみに速度は遅めにしてますね。スケール速度で30〜40km/hくらい。その方がしっかり汚れを取れるかな?と思って。

>>238
全然問題なしです。やはり集電板が原因かと思っています。

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 00:54:06.82 ID:oxsfEJeup.net
旧集電時代に設計された台車を流用していないテールランプ付の貨車とか205系で採用された
新規金型の台車集電板の形状は異教や邪教と同じ形状になってるよね

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 05:42:36.73 ID:X4LRzROi0.net
昔のTMSやレイアウトの指南書には時々細口ノズルを使って掃除機をかけようってアドバイスがあったね

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 13:14:06.15 ID:oa6HF4Y/M.net
>>221
レスさんくす。
TN風カプラーのおかげで、今はキハ17や20と混結させて楽しんでいるんだけど、
モデモ キハ30系の一般色は色合いが独特(関鉄の旧色風)なのと、
転がり抵抗が大きいのと動力特性が全然違うんだよね。
でもキハ36もあるし、贅沢言ったらキリがないのも確か。

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:06:00.63 ID:bCQkkfjR0.net
見せ場で2連中チャンのポカやらかした117だが、
前面種別幕左右が正しくは\\ //なのに\\  //になってるのとか、
乗務員室側開き戸のステップが明後日の所に付いてるのとか、
そういうのは次回生産時には直してくるのかね・・・。

>>245
あれはTN風じゃなくて確か正規のノックダウンだったはず。

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:22:09.06 ID:yTU/rXae0.net
2連チャンは解るが
2連中チャンとは

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 15:44:49.69 ID:CUw6lAVA0.net
>>246
片側のステップの件はしゃーないんじゃね?
正規の位置だとカーブで台車と干渉する訳だし
片側だけステップ無しにするのも変だしな

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 16:01:25.51 ID:eBldININd.net
117-0はドアレールの銀を入れといてくれたらなぁ

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 16:08:24.13 ID:nqhlbB6r0.net
>>246
何の話し?

https://i.imgur.com/E6DQpjQ.jpg

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 17:32:43.66 ID:XlUJXhsI0.net
この斜め具合が違うのって、番台や所属の場所とかは関係なし?

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 17:56:00.21 ID:AIOZA1Pld.net
>>246
前面幕左右の塗り分けは製造メーカーによって違ってるからエラーでもなんでもない
http://blog.hirara.net/tomix117h-around-mark/

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 18:03:59.33 ID:i9be0F1r0.net
これこそ和田さん案件だな

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:17:28.10 ID:XlUJXhsI0.net
なるほど製造メーカーによる違い…ぽいんですね

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:43:10.40 ID:tnM6KwIC0.net
均一な工業製品の鉄道車両にちらほら手づくり感が表れるの楽しいな

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:49:00.70 ID:SaUjTMI0d.net
すまん、多数派と少数派と書くべきだったな。
例えば100番台なら101はC22は\\  //だが、
C23、C24は\\ //だ。
ただ、近車=\\  //と言っていいのかまでは知らんw

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 20:41:08.35 ID:oMHZyycJ0.net
バックスラッシュが円マークになってて一瞬なんのことかと

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 20:49:56.04 ID:SxjaQLfVd.net
>>249
他メーカー、鉄コレですら当たり前なのに
本家が対応遅すぎたな
対応してくれただけ、ありがたいが

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 21:13:24.38 ID:6jRy42UX0.net
>>249
そういや0番台と100番台とで
そういう仕様の不統一もあったなw
前面のタイフォンもそうだっけ?

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 00:37:20.72 ID:Ew65uicl0.net
117-100配管はTNと一体成型に変更されてた
カットする方がめんどくさいんだけどな…

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 17:23:42.03 ID:0zs7Dd5R0.net
快速 海峡はカーペットカー編成が出るはずなので見送りしていいですか?

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 17:32:44.48 ID:kZazFM2Ud.net
>>261
ムーンライト九州も後から展望車付でたし様子見してる。

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 17:39:18.11 ID:YXITj1R+0.net
いえ、開業フィーバー
ゾーン539を感じて下さい。
1号車は海底駅見学専用です。

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 18:08:00.74 ID:SFo2G+iaa.net
>>261
はなますのセットから持ってくれば よくね?

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 19:24:38.52 ID:0utdl5z7d.net
>>261
増結用に買っても良いのでは?

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 19:28:31.46 ID:Ew65uicl0.net
透明ベースって文字の縁ギリギリまで面積減らせないもんなのかね…
座布団ない車番も収録してほしいわ…

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 20:01:04.72 ID:P1OZK4cr0.net
>>266
「苦労して貼っ付けたのに剥がれた! 訴訟!!」ってヤツが沸いてくるから・・・

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 21:40:00.98 ID:9O1yaHBga.net
>>264
50系のほうやろ
カラオケカーともども邪教から持ってくる手もあるが

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 23:40:47.83 ID:uXG5oVOVd.net
>>261
多客期の長編成に興味があるなら増結車を確保する意味で1セット買っておけば?
増結用単品出すとも思えないし。

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 00:10:55.80 ID:t04liDHa0.net
海峡は51型も出してもらいたいね

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 03:56:55.91 ID:01M/kmST0.net
485系1000番台はつかり青函対応車の通常品を待つ
限定品で出たがMM'ユニット多過ぎ

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 15:27:18.21 ID:BS/HuYDy0.net
>>262
だよね。
あとあと、ドラえもんも出そうだしね。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 15:27:49.55 ID:BS/HuYDy0.net
>>265
増結か。なるほど

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 16:46:45.07 ID:226GQzOxr.net
>>272
機関車が大変なことになるなw

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 18:43:33.94 ID:33vPTlP60.net
皆って300系とレールスターは買う予定?

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 18:49:19.57 ID:YfMZyC+Fd.net
新幹線はフル編成8両までと決めてるからレールスターは買うけど300系は買わない

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 18:59:32.27 ID:QSk6V8Zf0.net
欲しいけど金額的に手が出ないところへ逝ってしまった

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:05:48.90 ID:l4+4cMtV0.net
車番の周囲の透明ベース除去したけど大して印象変わらなかったわ…
@転写して台紙でこすって剥がれにくくする
Aマスキングテープで車番をマスクする
Bガムテープで透明ベースをペタペタ剥がす
時間かかってめんどくさくてもうやめだ

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:23:51.39 ID:CSRBzOie0.net
サードパーティのインレタ使うのが一番良いよ。
座布団はどうも好かん。

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:26:02.81 ID:nFc3mh3l0.net
うさんくさいインレタ屋ばかりなのがな
信用ができるのはくろま屋とレボリューションくらいしかない

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:36:04.27 ID:A5COpXRGd.net
クリア塗装もめんどい俺は座布団バンザイですよ

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:40:24.79 ID:l4+4cMtV0.net
ハイグレード製品の区分で座布団インレタは萎える

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:53:36.75 ID:9Y5lN/o8r.net
インレタを貼る人の技量がローグレードなんでしょうがない

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:58:50.67 ID:EyEixl6v0.net
>>275
レールスターの再販を機に500系と共用してる台車類のパーツも再販して欲しいんだけどな。

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 21:16:23.83 ID:qkqHFgYV0.net
新幹線なんてどうせ固定編成なんだから印刷済みでいいのに

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 21:41:26.11 ID:l4+4cMtV0.net
3両基本セットだけ印刷とか謎仕様

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 22:36:06.55 ID:5z0D2F95d.net
>>280
くろま屋はベースのシートの透明度が低くて位置決めが難しいのがなあ。
イベントや通販しか入手ルートがなく、店頭で見て選べないのもマイナス。
個人的にはトレジャーや世田谷、サザンライツあたりに期待したい。
阿波座あたりは収録内容のわりに割高でなあ。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 23:21:09.05 ID:ldcclx30M.net
通電式TNカプラー装備車はいつから発売になるんだろうね?

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 23:33:50.62 ID:cHFMFztC0.net
もう出てるぞ

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 00:02:39.00 ID:daqyi+LJM.net
>>289
え!まじ?
気づかなかった・・・

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 00:03:53.40 ID:S1cLR43T0.net
四季島と瑞風が通電TN

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 00:42:41.76 ID:daqyi+LJM.net
>>291
ありがとうございます。

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:45:19.55 ID:C+vQLG970.net
>>291
連結面間隔が開くから
ボディーマウント通電TNカプラー実現して欲しいんだがな

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:52:52.67 ID:7XzAZNJs0.net
キハ56-200T、まだ買えない訳じゃないが量販店の店頭からは消えつつあるね

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 03:53:10.65 ID:1wLxS41td.net
だからなに?

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 04:38:28.05 ID:a5LPQg6S0.net
>>287
> くろま屋はベースのシートの透明度が低くて位置決めが難しい
しばらく買ってないんだが、未だに改善されてないのか・・・

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 09:46:39.77 ID:gP8rVCls0.net
>>295
ん?迷ってる人は早めに決めた方がいいよってこと

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:08:36.56 ID:6ZfdPcozp.net
キハ56-200もすぐなくなるな

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:16:03.41 ID:jB11j7NX0.net
>>295
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 17:14:04.04 ID:QRCzhlmmM.net
キハ56-200と昔のキハ56-100を混結させると窓の大きさが違うから違和感あるな。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 17:22:09.55 ID:S7rY8A/Rd.net
>>299
メンタル弱いなw

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 17:32:10.23 ID:mJGm6PmL0.net
>>294
つまり、そんなに売れてない

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 18:25:32.06 ID:Hhwo9mIEd.net
>>301
それがなに?

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 18:50:45.25 ID:5vv1KZbA0.net
緑の185って再生産かかってたっけ?

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 21:04:07.82 ID:LBLhgHf2H.net
>>304
四国のならまだ発売してない

東のなら再生産してない

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 21:33:07.61 ID:/phZPs1iM.net
>>295みたいなのにはこっちのAAの方がいいよ

     - ― - 
   (_ ー=- _)
     ) ー-− (
   /      ヽ
   |  ノ  ー .|
   .|   ・ 」 ・ | ハハ、カルシュウム不足だね
  |   、_  .|
   |           |
   \_____/

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 21:33:59.93 ID:/phZPs1iM.net
>>584
あれ、500系の台車って再販してなかったっけ?

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 22:23:51.97 ID:tTROqLdL0.net
東の185は
新製品発売翌年に再生産されてるよ

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 00:45:28.44 ID:79XySK9G0.net
185系(電車)の緑ストライプ現行品は初回ロットと再生産ロットで白の色味が微妙に違うんじゃなかったっけ

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 01:53:25.74 ID:ijVa8fJf0.net
そう基本増結分けて買った人涙目

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:00:28.63 ID:VNv45Urk0.net
八甲田の車番決めるのに難儀してるんだが、
91年8月ってピンポイントな編成を紹介するんだったら、
例でもいいから車番も紹介するか、
せめて製品化に当たってどの資料を参考にしたのかオープンにして欲しい・・・。

他の製品でも、Hゴムだ便所窓だ点検口だクーラーだ窓枠の色だ塗り分け線の位置だと
作り分けをしてくれる事自体はありがたいんだが、
「素材と選択肢はくれてやるから後は好きにしろ」ってのは
「作り分けでニーズに応える俺様素晴らしい」って自慰行為にさえ思えて来る。

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:08:09.64 ID:eLDitmdCr.net
形態的につけるのがおかしい車番も平気で添付してくるメーカーがそんなこと考えてるわけないじゃん
どうせ車番も読めないくらいの編成画像をもとに編成例出してるだけだぞ

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:19:16.83 ID:IO0VfnR90.net
>>311
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591571228/927-930

314 :D員 :2021/10/30(土) 16:32:30.05 ID:MVh1l38la.net
車番も自分で決められないとかw
活字で紹介されたらそれを信用するのか? それは正しいのか? 固定編成なのか?

キモォォォォォォォォォォーーーーー

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 17:26:06.13 ID:AoBAeFQca.net
でもD員と比べたら…

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 22:24:17.61 ID:7yo7ur0K0.net
>>313
レスあり!マジ感謝。
細分化されたスレ見るの忘れてたわ。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:05:17.93 ID:AvgiuYlf0.net
さよならあけぼの号のEF64-1000だけど動力不調だから
動力台車を外したらボディ側のギヤがグリス油で固まって
いてびっくり、手に負えないからメーカーに分解洗浄以来。
これだからトミックスの動力車は信頼出来ない

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:17:51.11 ID:vRIyuFOs0.net
グリスはどうして汚いくらい塗りたくってるんだ…

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:17:53.88 ID:I+in/YLy0.net
そのくらいのメンテ出来ないとどのメーカー買っても同じ

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:24:57.77 ID:AvgiuYlf0.net
マイクロとトミックスはグリス塗りで製品そのものが不良
一番まともなのはカトー。

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 08:59:10.44 ID:4ZzWr3tb0.net
その程度で手に負えないならこの趣味向いてないだろ
メーカーに出したら3ヶ月くらい帰ってこないし

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 16:23:37.68 ID:sk0fIfXS0.net
HO EF66のグレー台車は屋根の塗り分けが西日本仕様になってないけどこの形態は実在したの…?

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 16:49:59.63 ID:lQBE27lWd.net
>>322
エラーだよエラー

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 17:02:30.94 ID:G0pxNbI2d.net
>>300
キハ56-100とキハ22を混結させる時点で諦めた。

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 17:22:33.44 ID:jqpaR9KX0.net
>>317
そんなの全分解して拭き上げれば何とかなるだろ?
整備すら知らんのかよ?

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 17:34:52.66 ID:CVuTTSmy0.net
てかメーカーメンテだと仕様通りグリスアップして出場するわけで
金掛けて元通りw

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 17:41:34.97 ID:tzp4jeUmM.net
トレインボックスが117系入れて送ってきた段ボール、
市販品なのかな?
市販品ならメーカー品番教えてください

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 18:06:31.08 ID:usnRQTSH0.net
いや

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 18:14:53.67 ID:mPk+a5DDd.net
>>327
未開封新品に偽装して売るの?

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 18:27:17.97 ID:HX3MMscTM.net
>>329
複数買った米タン2両セットの方をまとめて収納したいんだ
117系入れてきた段ボールに、試しに入れてみたら丁度よかったんで

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 19:26:28.15 ID:Y9tUfbxna.net
上路トラス橋、楕円板はめたら最後
無理に外して橋側のほぞ折った

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 19:51:39.05 ID:vbOf7vCu0.net
>>330
段ボールはゴキの好物だし、輸送中に南京虫の卵を産みつけられてたりすることもある。
あまり収納用途としは使わない方がいいぞ。

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 19:56:51.83 ID:mFcw4XIK0.net
>>332
食品の包装用段ボールだと、それもそうだと思うけど、
模型の包装用段ボールのリスクは一緒ではないと思うなー。
もちろん、リスクゼロとは全く言わんけどさ。

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 20:01:55.19 ID:vbOf7vCu0.net
>>333
他にもこんな理由
http://chenoa.jp/new/2016-04-13-191039.html

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 20:43:26.93 ID:mFcw4XIK0.net
>>334
湿気はそうだと思う。すげー吸湿するもんな。

リグニンってのは知らなかったけど、調べてみたら木材の2-3割占めるもんじゃん。
それが本当に悪影響及ぼすなら、
多分、段ボールに限らず木材由来製品全般に渡った話じゃね?
4890円の紙箱をリンク先で売ってるみたいだけど、
パルプ製ってことは多分それだってリグニンだらけじゃねーのかな。

リンク先の空気の黄ばみを引き起こすとかって表記で
うさん臭さを感じてしまうんだけど、本当なの?

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 21:23:40.62 ID:vbOf7vCu0.net
>>335
さあ、自分は昔、押入れの段ボール内にカビが生えてからは収納ボックスとして使ってないから。
そもそも鉄模は折角、ブックケースなのにシェルフへ入れられないって時点でもう買い過ぎって事だし。

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 21:38:56.22 ID:usnRQTSH0.net
>>336
それは押し入れだからだよ…どんだけ湿気あるか

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 23:02:41.96 ID:R1JNvYbG0.net
ダンボールがどうこう言う以前に
車両セットの紙製スリーブも衣装ケースに入れっぱなしとかだとカビ生えるよね

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 23:08:49.27 ID:sswiUPUN0.net
>>337
うちは押入れの戸を外して
開け広げてる

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 23:18:05.40 ID:Lulf9jMX0.net
みんなはどう収納してるの?

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 23:32:04.38 ID:uaE3EjR00.net
基本段ボール(過渡のブックケース10冊用か、通販の箱)
に入れてクローゼットへ。
10年ぐらい入れっぱなしなのでクローゼットの棚板が
重みで曲がってきた。
クローゼットが満杯になってからは、ゆうパックの
段ボール大にブックケースを20冊入れて部屋に積んでいる。
実際には整理が追い付かす通販の段ボールに入ったままの
奴も多いが。

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 02:31:56.28 ID:wSzNR7rO0.net
俺は色んなメーカー合わせて大ケース60個位しか持ってないからクローゼットの中に適当な棚作ってそのまま並べて保管かな。
一応クローゼットの中に除湿剤入れてる

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 06:11:26.94 ID:dpEhn0HM0.net
壁面に並べたA4が入る本棚に本の如くブック型ケースを立てて入れてるが、
本棚が足りなくて残りは床に横積み。

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 06:51:20.35 ID:lvHX/zCa0.net
ブックケースは捨てて床に並べてる

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 07:37:40.51 ID:pND3DgQBp.net
>>343
横積みすると、中の車両はブックケースいくつまで耐えられるんだろうか?

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 07:51:49.87 ID:opMXfoGO0.net
中身ありで20箱ぐらい積んでるけど、歪みも凹みも出てないからだいぶ丈夫に作ってあるんだろうな

輸送段階でそれぐらい負荷かかることあるだろうしな…

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 08:19:22.75 ID:dpEhn0HM0.net
>>345
邪教や富のケースはケースの外枠で重量を支えるけど、
異教のケースはふにゃっとなりそうだよな。
それでも車体でなく周囲のウレタンで重量を支えるからかなり耐えられると思われ。
うちでは10箱ぐらい積んでるなぁ。

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 08:31:46.95 ID:mYDpauwu0.net
富のブックケースは背表紙側の折り曲げている部分が弱いから、横詰みタワーにして重みを掛けた状態で放置していると状態等によってはそれに割れが入る。

特に現行ブックケースになってから、さよなら富士ぶさの頃ぐらいまでの改良前は簡単に割れ入るで。

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 10:09:31.71 ID:YNrdxjOh0.net
中身が6両を超えてるとケースを立てるのは避けてる
ウレタンたわんで車両に負荷かかってそうで怖いもん…

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 10:52:56.54 ID:UfXLCtzW0.net
>>349
そんな神経質ならこの趣味向いてないよ

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:01:17.88 ID:lAedm21sd.net
>>347
異教のケースに市販の12両ウレタンとかヤバそうだな。

セリアの雑誌収納袋大にブックケース6個くらいずつまとめて屋根裏部屋に収納。
一応ホコリから保護できるし、背表紙が見えるので便利。

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:26:42.75 ID:0NOR795V0.net
>>349
6両や7両ぐらいならウレタンの厚み的に全然平気じゃない?
8両ぐらいから少し怖くなってくるイメージ

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:31:57.44 ID:fDc7NipP0.net
自分ブックケースのはこんな棚に置いてる。
ただ奥のバーに当たって紙スリーブが凹むから、バーには百均のクッション貼り付けた。
赤ちゃんが角に当たっても大丈夫にするやつ。
ttps://www.nitori-net.jp/ec/product/6020276s/

ただここの諸氏は、こんな程度では全然 収まらないんでしょうねぇ

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:48:37.60 ID:lVjhBxUa0.net
>>345
ブックケースが曲がっても、ちょっと凹んでも、10段位の階段から10何本入った鞄ごと落ちても中身は意外と無事

まぁ、小パーツ類脱落やズレは物によっては発生するが

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 12:30:24.21 ID:s5U1kaP8p.net
むかしは気にせず横置きして積んでたけど、今は縦置きして並べてる。

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 12:49:39.14 ID:FnUAVp3g0.net
昔の漫画本やレコードも横積みは御法度だったね
インクが裏抜けするとか盤面が歪むとかで

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:20:15.51 ID:k4r0WELHd.net
>>352
気にはなれど車両が増えすぎてスペースがなくなってケースは可能な限り12両ウレタンで縦置きだな

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:21:39.56 ID:5vc+xIVHd.net
横置きしておいたらM車の側面がオイル?まみれになったことがあって以来縦置きオンリー

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:27:03.45 ID:k4r0WELHd.net
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/a4+キングファイル+棚/200166/

この棚が車両ケースにちょうど良い

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:27:53.30 ID:k4r0WELHd.net
A4 書棚 キングファイルで検索

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:30:45.57 ID:vi1a0W3k0.net
横に積むの辞めたほうがいい
上に重ねた取説の袋やフタの裏に車体の塗装や印刷が貼り付いて持ってかれるよ
それと動力の潤滑油ね、下側に染み出して塗装やられるよ。取り出さないと見えないから気が付かない…

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:40:11.48 ID:0NOR795V0.net
うちは中型本棚+小さな遮光カーテンで収納してる
1級遮光で日光も完全遮断&縦置きできるのが強み
amazonは今ちょうど在庫切れてるけど『セシール 遮光 カフェカーテン』って調べれば出てくる

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 13:54:18.03 ID:YvCTXx8yM.net
>>322
黒台車時代と車体共用だから仕方ない。

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 14:38:37.50 ID:PeBNq7M3r.net
今度異教から EF 61が発売になるね。
EF 61は富から出てもらいたかった。
富は荷物列車とかに非常に冷淡だよね。

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 16:22:16.92 ID:VNeyiMrR0.net
>>340
室内灯とか付けて
運転できるようにしたものは
洋服タンスを改造した収納と
段ボールに収納
手つかずになっているものは
別の段ボールに山になってる…

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 16:33:38.47 ID:q1TA3hjb0.net
>>364
それな

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 16:37:08.66 ID:mdXbtFim0.net
カインズの「可動棚収納ボックス」ってのを勧める。値段も安くちょうど良い感じでNのブックケースが収まるぜ

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 16:49:21.35 ID:9TDVVp8G0.net
>>340
自作でシェルフ作って収納してるよ。家具屋だから作り放題。クローゼットも改造して一部収納庫にしちゃってる。

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 16:58:50.32 ID:48hTOVRmd.net
トラスコ中山のコンテナの中に入れている

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 18:13:21.91 ID:efkC/E8A0.net
>>368
作ってヤフオクに出さないか?

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 18:44:52.10 ID:DSYNiVl6M.net
>>322
黒台車時代と車体共用だから仕方ない。

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 19:29:08.97 ID:9TDVVp8G0.net
>>370
ブツより運賃の方が高くなる。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 19:51:02.69 ID:efkC/E8A0.net
>>372
良い物なら売れますで。

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 22:12:52.05 ID:EcMNisHB0.net
横積やめたほうがいいのか。知らなかった。部屋整理して立て積みするスペース作らないと

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 22:13:57.27 ID:EcMNisHB0.net
>>367
後で見てくる

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:56:57.92 ID:E55fHqRJ0.net
うちはニトリのこれに収納してる
https://www.nitori-net.jp/ec/feature/WallUnitShelf/promo/

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 02:23:20.17 ID:S8mj6yWq0.net
>>359-360
最近やっとA4対応の奥行きが必要十分なのが増えてきたんだよな。
ただ木質系のだと横方向のスパンを短く取らないと棚板が撓んでくるし、
かといって短い程キャパが稼げなくなるから、
>>376みたいなヨの字に連結できるやつか
いっそのことスチール棚にするか目下検討中・・・。

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 05:09:12.62 ID:KvGOiTL20.net
スチール棚は見た目がね・・・

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 06:09:22.29 ID:Y4wHq8DH0.net
スチールラックは幅90×奥行き46×高さ180の5段が5000円台後半ぐらい、丁度ブックケース前後の2列収まる奥行きで1段当たり52〜56ケース収まると、場所さえ取れればコストパフォーマンス最高。

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 06:14:33.97 ID:Y4wHq8DH0.net
難点は出し入れで引きずったり、棚に当てたりすると紙スリーブが痛みやすい。
ケースを棚から浮かせて取れるようにギチギチにケース押し込まず、一段当たりの高さ余裕持たせる事が必要。

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 06:30:06.23 ID:irTshksnd.net
冷蔵庫に入れてる

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 06:34:58.47 ID:BACgyW8dd.net
ダイソーのMDFボードと車輪で台車を作ってその上に15セットくらい平積みして押し入れに突っ込んでいたが、一ヶ月でボードが粉吹いてグズグズになった。
アクリルとか金属じゃないとダメかな。
平積みは問題なし。

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 06:45:34.67 ID:KNWHDWqZp.net
平積みするとマジ潤滑油がM車から出て汚すよ…

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 07:22:33.25 ID:LFui4r/Yd.net
平積み怖くなってきたw
今のとこ1年位平積みしてるけど問題はなさそうだけど
縦積みするか……

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 07:24:03.85 ID:LFui4r/Yd.net
いや待て、ブックケースは縦積みすれば良いけど
機関車とか2両ケースはどうすりゃいいんだよ

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 07:44:37.67 ID:9PIoZXKa0.net
>>383
液体系の潤滑油だと判らなくもないけど、
グリスなら簡単に染み出して来る事は無いんじゃない?

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 07:51:38.52 ID:Ugom3g4h0.net
てか皆ってどれぐらい車両持ってるの?
うちは新幹線4本、通勤1本、キハ40 3両だけだから収納に困った事はない
ここの人は相当な数持ってそうだから、収納にも苦労しそうだね…

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 08:09:28.19 ID:xnoUKmGzp.net
>>387
そりゃもう1000両単位とかじゃね

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 08:36:06.46 ID:p7hrlSLpd.net
>>385
機関車はKATOのクリアケース用に入れてる

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 08:43:52.50 ID:bHinbW8T0.net
鉄道模型 収納
で画像検索したら沢山 出てきたけど…
みんな地震きたら大丈夫かな??

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 08:50:37.92 ID:eSAcUDhf0.net
>>390
ブックケースに入れてたらへーきへーき
本棚に並べる時は下段に雑誌とか詰め込んで重心下げとくと揺れに耐えてくれる

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 08:51:37.27 ID:0krTtyuAd.net
自分は縦置きブックケースが12,3個入る半透明の箱に入れて重ねてある

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 09:47:53.63 ID:YeiJGVsTp.net
>>386
そう思ってはいたんだけど、最近の猛暑で…今は縦置きしかしてないよ…

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 10:27:29.47 ID:856aRRccd.net
ブックケースに入っている物は18Dと19Dの折り畳みコンテナに入れて三段重ねにしてで置いてある

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 10:35:05.19 ID:PnU1sKTG0.net
ゆうパックの箱(大)に収めて、カメラ用乾燥剤HAKUBAのキングドライ&ジャンボカビストッパーを使用・・
ただし、動力車の縦置きは知らなんだ・・・ずっと横置き・・スポンジに触れないようポリ袋には入れているが・・・
なんか心配になってきた orz

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 11:10:43.45 ID:0krTtyuAd.net
>>386
環境によって基油が分離するよ

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 11:17:07.22 ID:JphfLPBW0.net
>>391
棚は安定するけど書籍流にやられる可能性あるから安心出来ないぞ

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 11:26:18.55 ID:5lWqJojj0.net
>>379-380
前後2列にすると、後ろの列は一覧性が犠牲になるし、
確実に後ろの列は動かさなくなるw
あとスチール棚はスチール棚板でも、
オフィスにあるようなパネルの棚なら内側はフラットだよ?

>>391
2m40cmとかのだと重心を下げるにも限度があるし、
雑誌を入れた段も飛び出し防止はしておいた方が良い。

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 12:22:54.08 ID:Ixmg3T76H.net
うちは天馬のフィッツシリーズの一番深い奴に側面スリーブが見えるように収納

これならキャスコの16両用も入る

ただ、年数経つとバキバキに割れるから更新は必要だな

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 12:24:44.02 ID:Ixmg3T76H.net
>>398
そこまで高ければ天井に突っ張り棒入れた方が早くね?
棚からブックケース発射されるかも知れんが

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 12:35:26.76 ID:nez7zk08a.net
>>390
手前側に滑り止めシート貼っとくだけでもだいぶ違いますよ。
で、シートの上に立てたブックケースの手前側が乗るように収納しておく。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 12:56:59.18 ID:zBGbIQWc0.net
紙スリーブは擦れて角がボロボロになるのは仕方ないと思っている。
走行派の俺は持ち出す時は紙スリーブを外して持って行くんだが
仕舞う時にどのスリーブだったか分からなくなって過度のスリーブは大きさに若干の違いがあるから余計に
分からなくなる。

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 13:19:37.94 ID:SrSHkP0jd.net
>>399
俺もフィッツケースで
会社別、形式別にわけている。

http://imgur.com/h5qRNZP.jpg

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 13:26:11.35 ID:LPH1iSex0.net
キハ35ってブラスシリーズを思い出すな
結局その形式(あとステンレス仕様)しかなかったけど

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 14:30:50.96 ID:OitftdgFa.net
12月発売予定の113系関西仕様を買おうと思ってるんだが、公式ページの編成例4+4の8両って実際走ってたのかな?
7両基本編成と4両付属編成だったイメージなんだが。

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 15:48:08.79 ID:5nV0qHcLa.net
好きにすればいいと思うんだが

5連繋いだジョーロ橋の置き場に(折れた足側は耽美、いや端部に)苦慮中
もう2連繋いで目指せ、ぶど〜か〜ん〜じゃなかった、目指せ黒川橋梁

雨上がり傘を捨てて羽ばたく457系を見たんだ、レイルNo.66で

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 16:10:29.76 ID:17Jd+tV90.net
>>331
橋脚の接続パーツがキツいって事?
まだ組み立ててないんだけど気をつけよう

408 :No.66じゃなかったかも :2021/11/02(火) 16:25:13.80 ID:TZLnzuTca.net
そのと〜り
まあ外す時、これやばいかもと思ったけどw

そもそも橋脚が違うからそれを新たに作るのがやしこいような

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:02:20.20 ID:DyglC69SM.net
>>387
1000両単位であって、収められなくなってきてるから、減らす方向でやってるはずなのになぜか増えてる…

そういえば今日もJoshinの箱が届いたな。不思議だな。

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:21:50.97 ID:7EYyM/nN0.net
>>409
年収いくら?

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:28:21.71 ID:aWa1oJkh0.net
でた

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:34:12.68 ID:DyglC69SM.net
>>410
750位

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:38:23.51 ID:u84tVdRla.net
>>409
それはなんでもない事。
信者ゆえのさがですぞww

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 18:26:53.29 ID:Ugom3g4h0.net
>>409
いや草、でも収集系はそうなるよね…
なので自分は「迷ったら買わない」っていうマイルールを作ってる(んだけど徹底できない)
現在進行形でレールスターの購入を迷ってるんだけど、Youtubeとかでレールスターの動画を見て「俺はこの車両が好きだ。迷ってなんかないから買うべきでは」という謎のセルフ洗脳が行われてる

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 18:28:25.37 ID:xe36Ypua0.net
>>405
記憶にないなぁ。
あの辺の113系は先頭車どうしの幌を繋がないんで、4+4+4の12連では中間の4連にウテシも車掌も行けない
から営業運転出来ないよなって話をどっかで見たんで4+4はあったのかも知れないけど。まぁ113-700なら
4+4はあったな。
Tc1両抜いて7連にすればいくらでも例はあるんだが。

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:34:19.44 ID:wHc+UBgyp.net
塗装が、スポンジがとか言われると。
セット車両に巻きたいから、単品車両を巻いてるパリパリしたの、あれ売って欲しい...。

ビニール袋に入れてとか言うけど、ポリ何(ポリエステルとか)だったらいいの?

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:39:05.53 ID:r0ItImk50.net
>>416
パラフィン紙巻いときや

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:45:01.76 ID:xfeiPRgu0.net
最近はセット販売がフル編成志向になっているから簡単に数が膨れ上がる

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:50:46.17 ID:SIhNdNdd0.net
>>387
2500まではいかない。

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 20:06:17.32 ID:OitftdgFa.net
>>415
レスサンクス
色んなサイトで編成表検索しても中々出てこないんで、とりあえずTc抜いて7連で遊ぶことも視野に入れてみるか

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 20:24:55.55 ID:htUYCkFZ0.net
>>403
酒屋で買ってる?

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 22:15:23.13 ID:ZLLOPw+na.net
車両ケースは本棚の3段カラーボックスに入れてる。組み立てないといけないけど、綺麗に収納できるよ

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 23:03:24.40 ID:sbSGk7y40.net
>>416
和紙でいいじゃん

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 03:01:49.35 ID:hUeavAGD0.net
>>393
つ24時間空調

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 07:27:13.39 ID:VcoeS0K30.net
>>387
10編成だけ
貧乏つらい

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 07:49:31.32 ID:+J8Ks8DRd.net
物量と満足度は必ずしも比例しない

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 08:40:03.63 ID:Gn0xZa5x0.net
稀に市場やメーカーに増結セットだけ大量の在庫が余ってるってことあるじゃん?
こういう製品ってどうなるの?
基本セットだけ再生産掛かるのがテンプレ?

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 08:48:07.17 ID:x2JlBe0I0.net
富は基本的に受注生産だから増結も案内出る
流通側が在庫持ってたら発注しないだけ

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 08:56:10.10 ID:eXcRM/6Vp.net
>>417 >>423
なるほど紙か。レスありがとう。
1500両に近づいてるから紙が助かるわ。

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 10:06:26.77 ID:61ynkfVX0.net
>>387
クローゼットから溢れてフロアに。。
恐らく1000両なんか余裕ですよ。。

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 10:09:08.74 ID:tIlit9oJ0.net
ブック型ケースが150個ぐらい入る箱があったら、これが本当の「千両箱」ってか?

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 10:26:00.58 ID:+mAEUsAD0.net
むしろ「占領箱」といえよう

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 11:07:43.75 ID:VcoeS0K30.net
不要なものは売ってしまった方が良いねん

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 11:09:57.73 ID:RzirzQ8QH.net
全部必要

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 11:10:37.00 ID:tIlit9oJ0.net
山田君、>>432に座布団!!

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 12:29:06.18 ID:dfcK1B2S0.net
異教みたいに2ケースまとめられるスリーブってない?

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 13:18:59.85 ID:Kbqo2IEb0.net
>>387
うちは500両くらい
cascoの12両ケースとか活用しつつ、奥行き450mm幅900mmの棚からちょっと溢れるくらい。

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 13:19:22.43 ID:61ynkfVX0.net
コレクションしてると不要な物が無いのよ

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:04:50.74 ID:H/lumJNq0.net
新幹線だけで300両は軽くいく
重複なしでもメジャー形式別プラス番台分けで軽く、な・・・増えたなぁ・・・・・・

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:06:31.69 ID:H/lumJNq0.net
コレクションとしてはかなりの抜けがあるのに、随分と多くの種類が出たものだ

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:21:40.23 ID:czFpR8Zf0.net
今数えたら250両ちょいだった。300はいかないかなくらい

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:36:54.69 ID:QOFEXOJ1F.net
3000から先は怖くて数えてない

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:50:58.01 ID:sKjGOq9n0.net
鉄コレで加速度的に増えた人は多そう
あとパーツ類やシール類の整理も追いつかない

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 16:03:03.43 ID:05pQ1rdr0.net
スペースが限られてるから12両用ウレタンしか愛せない
ただウレタン買うたびにその体積のほとんどを捨てることになるので切なくなる

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 16:26:52.16 ID:ROWuNom5d.net
>>436
富のスリーブは異教みたいな紙箱構造じゃないから、例えあっても2箱をまとめる丈夫さは無いと思う。
あっというまに破れておしまい。

スペアのスリーブを販売してほしい。

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 16:35:29.36 ID:bWzuqIXDa.net
プラケースのハズレ率たけぇ…
背の可動部が割れてた

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 16:44:04.56 ID:fXIY8XcR0.net
>>436
限定品仕様の化粧箱しか複数ケース入れられるのは知らない

>>445
何年か前は分売してくれたけど今はやってないの?
但し、コレ系のブックケースのスリーブは当時から分売なし

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 18:04:39.53 ID:0CNEIXXe0.net
>>443
パーツ箱だけで50箱近くあって、机の両側にタワーが構成されてる状況だw

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 18:20:20.30 ID:tqBF+gdz0.net
所有車両は全部エクセルの表で管理してるから計算してみた

富 211両(うち鉄コレ4両)
過渡 200両
蟻 38両
爺 8両
河合 4両
全部で461両

あと別にレイアウトのアクセサリー扱いの車両が4両ある

こりゃ来年には500両突破するなあ…

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 18:28:00.86 ID:+mAEUsAD0.net
貨物マニアだと、ワムハチ100両、コキ100両、タキ100両……とかなのかなw

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 18:58:48.90 ID:LiezS5QOM.net
>>427
H5系は基本だけ在庫が蒸発→暫くして再生産された

今だとE2系1000番台とE3系2000番台辺りが基本だけ在庫が蒸発して増結は大量に余ってるね
これらはM-13化とかの問題もあって富も対応に苦慮してそう

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 19:03:25.58 ID:Bi3ieB770.net
>>451
ちょっとイレギュラーな感じにはなるけど、基本セットだけ品番とモーター変えて増結はそのまま…みたいなのもアリじゃね
併結新幹線もそろそろ新モーターに変えないとマズいだろうにどうするんだろ

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:12:12.27 ID:1JrOv5ax0.net
変態かもしれないが、KATOの飯田線シリーズは、走行用、保存用、予備と3セットを全種類購入してるから結構な量になってる…

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:15:59.09 ID:o+itvWgpd.net
>>453
変態!

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:32:47.83 ID:1ufKkBXG0.net
>>453
変態だわ…

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:37:16.71 ID:t5VnyUTz0.net
収入に余裕があるから俺も必ず2セットずつ買ってるわ
品薄になって価値が上がった時に売り飛ばしてるから更に収入が増えるわw

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:54:13.05 ID:c0hsZn2b0.net
プラ製品は、大抵定価3倍金出せばヤフオクやらで買えると気づいてから、本当に欲しいか、レアい物しか買わなくなった。

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:54:38.69 ID:4uDtk1SV0.net
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8441.html
↑これが売れ残ってるのを見つけたんで買ったんだが、
インレタが完全に劣化しきってたよ…
トレジャーのでも買うかな

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 21:08:03.87 ID:x2JlBe0I0.net
湯気で炙ってみる

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 22:21:57.02 ID:1go8bdk40.net
>>453
布教用も買えば更に変態度UPとか飯田線・・・

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 22:34:04.34 ID:kjpWFx+90.net
>>450
100両で済むとでも?w

>>453
このド変態!!<褒め言葉

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:03:37.80 ID:UOdUtLwu0.net
予備って何だよ
まあそれ程飯田線好きなんだなw

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:18:24.94 ID:3c0y85XSd.net
予備までできる余裕が羨ましい

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:26:41.30 ID:QuAd7aco0.net
うちは富のキハ58系だけで200近くある

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:28:13.57 ID:0CNEIXXe0.net
>>460
「いいだせん」ではあっても、変態度UPと「言い出して」しまってる時点でまた色々と(ry

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:48:34.18 ID:1JrOv5ax0.net
予備っていうのは、走行用が不調になった時の代走もしくは部品取り用です…
流電とか、今では入手困難だから買っててよかったよ…。
ちなみに119系は東海色や100番台がなかなかでないので、また買い増ししないといけないかもしれない…。

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 00:19:31.61 ID:/oHm7jzm0.net
車輪もやっとこ再生産してくれるんだな

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 01:05:54.74 ID:3EyqjzlL0.net
>>461
え?ww

実際貨物マニアはどのくらい保有してんだろ……
あ、うちは昭和の貨車を各種2両ずつの慎ましい鉄道ですw

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 07:36:20.63 ID:xOawtCkNp.net
>>468
東タミ再現できる。
コキ100系だけで80両。
コンテナ18D系統は駆逐済み。

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 08:47:14.58 ID:j1yHXvKQ0.net
>>469
現実世界に合わせて買い替えるの頭おかしいよ

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 08:59:38.06 ID:0dVS0mtVd.net
縛りプレイ

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 09:20:52.20 ID:lBHAS6Atr.net
それを現行厨という
実車のスカートが変わったくらいで
早くパーツ出せとか騒ぐしな

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 10:33:34.63 ID:kJyyvrENd.net
実車の仕様が変わって喜ぶのはGMくらいなもんだ

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 10:58:39.05 ID:SqXd0glmM.net
>>458
カコイイ!!

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 11:49:35.86 ID:F3YGq5p/0.net
>>468
昭和な2軸貨車は2両とか4両とかで買ってるけど、
セキ車だと60両で買ってるし、
コキ車もJR化前後から現在のだと24両単位で増える事がw

>>470
別に469氏が他人を馬鹿にした訳でもないのに
そうやって「頭おかしい」って叩くのこそ頭おかしい。
趣味なんだから各人が好きにしたらいいだろ。

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 12:14:40.49 ID:qfLv3TCsp.net
>>470
頭おかしいとまで言われたら困ったな。
買って新しい物に交換してるだけです。

>>475
フォローありがとう。

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 12:46:15.76 ID:YR28/cJ30.net
「駆逐」もたいがいな言い方だと思うがな

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 13:25:24.86 ID:xn8XT9tCd.net
ボディの指紋とか何で拭き取ればいいのかな?
メガネクリーナーでいいんかな?

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 14:26:59.15 ID:+kTp+A3U0.net
>>478
カメラのレンズ拭き使ってる
よく油取れるし、毛足の長いタオルみたいなのは窓の凹んだ部分とかも拭きやすい

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 14:40:04.94 ID:m2Gvr7yx0.net
>>478
セーム革というのがある
欧州型のスレで知った
要はカメラや眼鏡のレンズ拭き

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 14:40:13.58 ID:BbkG9sXG0.net
117-100エラーどう対応するんだろ?
アンテナ一体成型の屋根を配布なら嬉しいが…

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 14:50:32.08 ID:qQb6wEJ2r.net
>>481
どうせなら一緒に前面の手すりも修正して車体丸ごと変えればいいのに

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 14:50:32.34 ID:qQb6wEJ2r.net
>>481
どうせなら一緒に前面の手すりも修正して車体丸ごと変えればいいのに

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 15:23:55.94 ID:tgk5nq/vd.net
>>481
それだと回収の上返却まで数カ月コースだな

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 15:42:57.33 ID:EaX8M0W+d.net
スレ違いだったらすみません。
最近の製品で、自分で穴あけしてパーツを取りつける分とかがありますが、
この穴あけを失敗したりした場合、修理・交換てしてくれるものなんでしょうか。
心配ならやめとけっていう話なのは重々承知してるんですが、
穴あけ童貞なもので、踏み出す勇気がなくて。

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 15:54:07.34 ID:m2Gvr7yx0.net
>>485
基本的に有償修理
最近は早くても1ヶ月からそれ以上かかる

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 15:57:57.02 ID:EFFOnlHjp.net
今更だけどコキ104のJR貨物表記探してる

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 18:51:52.85 ID:rm32Fm0Pa.net
>>485
ウジウジ悩まずに、エイっとぶちこんで穴貫通させて童貞卒業しろよ。
一度経験したら、なんだこんなもんか、になる。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 19:37:08.52 ID:70PAzh2Sd.net
>>485
鉄コレで練習してみては(´・ω・`)
ガイド穴と治具の差はあれど信号炎管と列車無線アンテナ用の穴明けがメインなのは変わらない

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 21:44:07.27 ID:XKkK2zDcd.net
>>485
ウホッ!いい男…

や ら な い か

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:33:47.20 ID:g/FIA1B30.net
俺は嫁の穴あけもしたから模型の穴あけなんて余裕
模型の穴あけすらできないから女の穴あけができねえんだよw

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:35:46.86 ID:+kTp+A3U0.net
気持ち悪いなぁ

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 00:13:59.48 ID:CL1Ugdmz0.net
鼻ピアスの穴開けてあげただけで、マウントなんて取れる?

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 00:43:10.03 ID:UJcqhEwx0.net
乳首ピアスキモイよな

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 03:34:11.18 ID:H8y0xMjx0.net
201系の乗務員扉手掛けはインレタ表現か
モールド派から文句出そうだね

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 07:05:55.48 ID:I7WPMxN10.net
>>495
下部の手掛けがインレタ表現?
それなら登場時とかバリ展考えてるんだろ。

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 07:21:02.32 ID:42+bv+eh0.net
鉄コレの西仕様でやらかした反省だな

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 07:34:26.04 ID:ETtecmG0d.net
不要なモールドされてバリ展の目が潰えたら困る
気になるやつは自分で金属製パーツでも貼っ付けろ

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 08:16:52.08 ID:pgzZ8j850.net
手掛けの有無の作り分けは今回の201みたいな方式と485 3000みたいな方式があるけど
どっちが良いのかねえ。自分は前者のほうが良いと思うけど。
ユーザーにはもちろんメーカー側にもメリットがあるからさ。

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 08:27:47.42 ID:6KvuikQ20.net
115の雪切り室とか昔はコマ替えで対処してたのになあ

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:08:08.62 ID:+tk+Hpeq0.net
金属インレタもエッチングも出てるんだから好きなの貼れば良いだけ。
その方が他形式との表現の統一にもなるからリアルだし。

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:13:48.92 ID:ndy4pO3V0.net
令和の時代にインレタ表現って購入者バカにしてるよね
ありえないわ
俺は買わない

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:15:18.19 ID:ndy4pO3V0.net
インレタだの印刷だのってそれじゃドア開けられませんよ?w
おもちゃじゃないんでちゃんと表現してくださいねw

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:19:22.30 ID:ndy4pO3V0.net
終わりだよこの業界

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:45:51.29 ID:ndy4pO3V0.net
ユーザもユーザでメーカ甘やかすなよ
インレタの方がバリ展しやすいだとかユーザが言うことじゃないからね
その度に金型起こして精密なものを作るのがメーカの仕事だよ
金属インレタだのエッチングだの言ってる奴はもう論外

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:46:22.24 ID:q9dQk1und.net
たとえオバスケだろうと別パ手摺じゃなきゃダメダメみたいな

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:54:23.86 ID:+I315toOM.net
それが(将来的にも)利益になればやるし、ならなきゃやらないだけでしょ

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:59:14.00 ID:qo599X+h0.net
座布団インレタ収録するなら座布団無しも同数収録してくれや…

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 10:02:26.07 ID:OcRr48LA0.net
やっぱり動力車はモハ201にして欲しかった。

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:04:12.95 ID:u4Z/gp/p0.net
>>503
おもちゃ屋に期待するだけ無駄

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:16:49.29 ID:qo599X+h0.net
プラケースの寸法がいつのまにか1ミリほどデカくなってた
まらセットの箱にプラケース入れようとしたら入らなくて気が付いた

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:31:21.29 ID:ndy4pO3V0.net
やっぱり模型は徹底的な別パーツ化がリヤルだよね
このくらいの製品をメーカー標準で発売してもらわないとおもちゃじゃないんだから困るわ

https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/0/d/0dfad3f1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/b/2/b2b54f6f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/7/b/7b677524.jpg
http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/27770360.html

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:33:01.43 ID:q2dIMRvda.net
言う割にはガタガタの自己満塗装は気にならんのだな
気になるなら自分で加工しとけ

514 :D員 :2021/11/05(金) 11:36:49.06 ID:FzJls6Lya.net
ユーザーがどのように困るのか説明せよ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:40:33.23 ID:8pn7ibHYa.net
はい

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:45:34.05 ID:E8t/Dpp9d.net
火災車両で草

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:45:55.51 ID:ndy4pO3V0.net
>>513
自分で加工だなんて言ってるからメーカに甘えが出るんだよ
鉄道模型は精密模型であっておもちゃではない

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 11:47:26.41 ID:OcRr48LA0.net
こんなのがメーカー完成品だったら逆に萎えるわw

519 :D員 :2021/11/05(金) 11:47:41.03 ID:FzJls6Lya.net
相手(他人)側じゃなくて、自分がどう困ってるのか説明しろ

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:04:34.41 ID:42+bv+eh0.net
>>518
蟻EF65に何か?

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:05:03.12 ID:YW5uV7MV0.net
>>512
メーカーが別パモリモリにしても蟻の様な要らん事しやがって…になる(14系24系の鼻毛等)から不要

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:13:22.85 ID:EUzwWTJdd.net
>>503
>>512ぐらい加工してもドアは開かないじゃないの
走行中にパカパカ開いてもカッコ悪いけど(´・ω・`)

523 :D員 :2021/11/05(金) 12:14:22.40 ID:FzJls6Lya.net
むしろメーカー側に対応されると、その対応がユーザー側に迷惑(困る)という話しだナ

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:17:22.77 ID:FDEwjSQYp.net
>>512
ここまでやるとオーバースケールだよな。
自己満足だからと思うけどチェーンとかどうかと思う。

525 :D員 :2021/11/05(金) 12:21:19.37 ID:FzJls6Lya.net
そのうち1/150AI人間を作って運転台で操縦させろとか言いそうだナ

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:28:56.17 ID:q9dQk1und.net
別パまみれで出し入れに困るような市販品とか要らんのですわ

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 13:14:16.04 ID:fp4pbXUiH.net
>>512
別パの存在を知って間もない中高生かな?

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 13:33:23.14 ID:PBG36RFWd.net
>>526
富製品は半完成品です
仕上げはお客様ご自身でお願いします

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 13:36:30.57 ID:mv3mt8Ff0.net
それ爺

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 13:51:23.32 ID:mBORPXGvM.net
20年前にも別パ化が正義と言わんばかりに>>512のようなスケールガン無視の
ホコリだらけの火災車輌がもてはやされたよな。
てっきり20年前から現れたやつかなと思ったが。

スマートさが全くなくて、まさにバカの一つ覚えって言葉が似合うな

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 14:38:00.92 ID:09/qZEZBr.net
トミックス完成品の妥協点は良い線行ってるよ
カトーみたいに一体成型されると削るところから始めなならん

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 14:43:42.92 ID:z8NR+AqV0.net
メーカーに必要なのはセンスだよ
別パであろうが無かろうが
センスが有れば良いんだよ

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 14:44:14.15 ID:E8PthFgqa.net
>>495
流石に東ムコ、八ムコ、東トタ、八トタと種類が多いから所属表記はインレタに収まんなかったかorz

534 :D員 :2021/11/05(金) 15:25:27.00 ID:FzJls6Lya.net
ユーザーがパーツ付けまくるのは構わない 勝手にやれよと
自分の世界 自分のモノは自分のモノ やりたいんだろ それが楽しいんだろ
そこを批判するのもまた間違い 

他人のやる事などどうでもいい それを気にしてる奴が無能 
オマエはオマエのやりたいようにやれ それが出来ないのだろうと

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 15:28:23.27 ID:tBBa82xm0.net
しかし火災車両って言い方えらい定着したな…
発端はずっと昔にあったBトレの曰く付きファンサイトの掲示板だったか

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 15:41:44.26 ID:qo599X+h0.net
ツイッターだと明らかに火災車両でも褒めてて息苦しそう

537 :D員 :2021/11/05(金) 15:48:52.22 ID:FzJls6Lya.net
そしてやってる本人はどんどん技術向上し、周りの気にしてるだけの奴らは置き去りとなる
趣味の世界は、自分を最優先した者の勝ち

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 16:07:45.30 ID:AkDsa7yL0.net
>>512
こんなに接写するなら埃くらい払ってから撮ればいいのに
逆にこれが気にならないならとりあえず何か付けとけばそれで満足するのかと

そういえば東京堂のキハ54がN初のドア開閉機能付きとPRしてたっけなぁ

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 16:37:44.79 ID:re7EWCK10.net
>>535
それで思ったが、邪教を揶揄する「ポリバケツ」の浸透具合たるやwww

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 17:29:36.56 ID:3oxRig+G0.net
>>512
ブログみたけど全部埃だらけだった

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:10:32.68 ID:UJcqhEwx0.net
小田急の1000のリニューアル車の完成報告Twitterでやってる奴居たけど
中間化改造の部分に有るビード?がズレまくってんのにめちゃ賞賛されてた時は終わりを感じたわ

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:30:22.22 ID:gJFociz6a.net
>>541
越乃shukuraとか奥出雲おろち作っていた人?
俺もあのビードのずれと継ぎ目は気になったけど、まぁ、あんまり誰もやらないようなことや作例の少ないキットをちゃんと組んでいるのはすごいと思う。上手い下手はまた別だとは思うが。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:30:23.84 ID:hoS6Djxrd.net
どんな出来でも自分で作ったり組み立てたりした車両はオンリーワンでしょ

パーツも付けずインレタも貼らずケースに眠ったままの車両よりずっといい

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:41:09.21 ID:mUBiRTgZr.net
でもそういう加工品や改造車は中古市場じゃ評価されないからね
だいたいは減額対象あるいはジャンク扱いが関の山
要はどんくらい金を出すかの評価がみんなの本音だと思うよ

オークションではたまに高値を付けることがあるけど
それはその個体特有の評価であって改造車一般の評価ではないからね

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:57:19.88 ID:rt0Xoqaca.net
>>512
リヤル?
カプラーのでかさでぶち壊しのような

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:58:34.95 ID:I+6RjoMSa.net
そういう加工品、ジャンクでぶら下がっていたりするのを買うの好きなんだけど、めちゃくちゃ安いんだよね。
こんなに丁寧に扱って工作されているのに、何で手放しちゃったのかといつも思う。大体は大量一括で店頭に並ぶからご遺族による処分なんだろうな、とは理解しているけど。

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 18:59:46.33 ID:mv3mt8Ff0.net
尼の合わせ買いでこれ買ってみた
みるみる取れるって感じではないけど、まあメガネ拭きでやるよりは手軽かな。
WE銀河は、開ける度に埃取るのが儀式みたいになってるw

ttps://www.tamiya.com/japan/products/74078/index.html

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:17:06.57 ID:id8d50Fvd.net
>>547
自分も昔買ったなー
車両と共に使わずに仕舞ったままだけどw

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:25:42.57 ID:Bqvj85bZ0.net
>>545
いや、ホコリの多さがブチ壊しの決め手だな

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:23:49.50 ID:I7WPMxN10.net
>>505
企業経営したこともない奴がつべこべ言うなよ。
金型管理大変なんだぞ。
手掛けだけで金型起こすとか非効率w

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:30:16.00 ID:9d0sq/rB0.net
> 企業経営したこともない奴がつべこべ言うなよ。
謎のマウント取ろうとして失敗してて草

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:32:36.28 ID:4CRVnB1Jr.net
細部の作りわけでユーザーを煽ってきたんだから
そんなユーザーを育てた責任は取らなきゃダメでしょう

グレードの高い物を作ったら次回製品からはそれが普通になるんです
一度無理して頑張りすぎると次はもうできませんという言い訳は効かず
コンスタントにその無理とやらが期待されるのが日本という社会なんですよ

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:42:10.43 ID:ZIWm3ziIH.net
>>549
雪かよって位ホコリだらけだな

なんだろ?
ゴテゴテ過ぎてさ…
やるならHOレベルじゃないと

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:52:27.04 ID:LwZ6zwR10.net
>>512
リヤル→リアル

しかしこれではオーバースケールだしオーバーディテールだ

555 :D員 :2021/11/05(金) 20:54:37.85 ID:FzJls6Lya.net
>>552
その無理な限界を求められて、実現しなくてはならないのが次世代の若者だぞ
すでに無理に気づいて成長が止まったのが現代じゃないのか?
またまたこんな事でも若者の自業自得じゃねーかw

今の若者は無理しないだろ? つまり成長は無いってこと

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:57:03.77 ID:mv3mt8Ff0.net
富も初心に立ち返って、
細部まで拘って作りました。その分 高価です→HG
大味です。その代わり安価→非HG
てはっきり区分けすればいいのにね

HOのプレステージみたいに、懐具合に合わせて選べたらいいんだけど…
非HGは普通に流通、HGは予約or受注生産のみ、とかでどうでしょう

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:58:59.27 ID:Wk4Atu/+a.net
煽ってきたのは後発メーカーで富過渡はそれに巻き込まれたんだけど…

558 :D員 :2021/11/05(金) 21:03:51.57 ID:FzJls6Lya.net
何であれ、その希望を叶えるのは次の世代 今の若者

頑張れよ 成功しなくば成長は無い 低賃金のままだ
という将来を若者達は希望している オマエらの未来だ

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 21:40:51.89 ID:xnD+x9kc0.net
細部に手入れてるの確かなんだけど、パーツへの色差し雑だし、そもそもホコリまみれだしなんか見るに耐えないなぁ…

別パーツごてごて盛ってプロのモデラーっぽいことやってるぜ感に満足しちゃって、模型への愛情とかは無いんだろうな

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 21:54:28.96 ID:awZ79s6C0.net
モンスタークレーマーの巣窟だな

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 22:28:22.46 ID:ZIWm3ziIH.net
>>559
まだね純正だけ取り付けてホコリなど気を付けて取り除き映えるように撮影した方がマシだわ

あのゴテゴテでは
走らせるのどーするんだろ?
可動域干渉して直線番長じゃ単なるプラモデル

あと、爺がなんか騒いでるけど買えない妬みなんかね?

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 22:47:02.25 ID:ABwk56So0.net
見た感じ可動域にそんな影響はなさそうだけどね。
ただ、持って動かすたびにポロポロとパーツが落ちそうだから、自分ならそれが嫌だな。
ふと気が付いたら無くなってそうだし。

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:12:50.28 ID:KdO4r01E0.net
趣味なんだから本人が満足してんならそれはそれで勝手にすれば良いと思うけど、わざわざここに晒してリヤルとか言ってしまうのは痛いな
しかしエアホースのチェーンはオーバースケール過ぎて萎えるな

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:30:03.31 ID:xjsy5XdS0.net
>>537
ぞうやって毎度偉そうに講釈宣ってらっしゃるアンタの作品を
是非とも拝見したいモンですな

言うだけなら誰だって口に出来ますからねェw

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:34:41.60 ID:+VYH6x4r0.net
>>549
むしろどうやればこれだけ埃が付くのか聞いてみたい
普段ロクに掃除をしてなくて埃だけじゃなくて人毛もそこら中に散らばってそうだな

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 01:49:31.24 ID:aUlWMHjqH.net
>>564
そのジジイは自分の作品どころか持ってないよ

昔いた大糸と同じエアー鉄

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 02:13:45.18 ID:UGXpCCn9r.net
ヤフオクから
https://i.imgur.com/M0LymaP.jpg

103系スレにも書いたけど
このTOMIXの103系ハイグレードの床下は初期のATCの車体に使えそう?

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 05:07:50.50 ID:xzAOwDvz0.net
>>563
ここまで自分で加工出来る人が
メーカーに徹底的な別パーツでとことん精密にしろなんて言わんと思うし
人のものを勝手に転載してるだけなんじゃないの

てかお前らよく人の作品そこまで叩けるな…

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 05:32:28.74 ID:EselDMebH.net
>>568
転載したバカが悪い

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:03:04.60 ID:eu6va4Lv0.net
>>512はデ基地でしょ。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:04:37.10 ID:pM66eaKs0.net
>>542
その人だね。ACとかめちゃすごかったのにアレだけ終わってたな。
多分あの人が悪いんじゃ無くて3Dパーツモデリングした奴が悪いな。

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:27:05.55 ID:3aAMV8gV0.net
>>568
叩いてるわけじゃなくて写真載せられたら賛否あるだろ。

エアーホースまでは許容範囲。
連結器の吊りピンとエアーホースを吊るチェーンはいかんせんオーバースケール過ぎて逆にセンスを疑う。

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:30:27.12 ID:3aAMV8gV0.net
せめてタミヤの静電気防止のモデルクンニリングブラシ等でホコリを払って置く事。

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:45:20.50 ID:Y/nnvbWh0.net
撮影してる時はわからなかったのに
画像見るとホコリが着いてるのは
物撮りではよくある事

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:45:28.58 ID:+eLSHDhdd.net
ティーノスってどうなったの?

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 07:00:15.77 ID:3aAMV8gV0.net
>>574
いや。それにしても付着しすぎ。
付着というよりホコリが絡んでるのもある。

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 09:30:08.18 ID:+VYH6x4r0.net
>>572
エアホースのコックがジャンパ栓受よりでかすぎてぶち壊しだしな

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20211025/16/791p39m160/ff/38/j/o0683102415021152476.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20211025/16/791p39m160/d5/9b/j/o0683102415021152484.jpg

ttp://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/b/2/b2b54f6f.jpg

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 09:46:32.01 ID:+VYH6x4r0.net
ここで>>512を書いたリヤル君の他のご高説を振り返ってみましょう
なかなかの香ばしさですね

502 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 09:13:48.92 ID:ndy4pO3V0
令和の時代にインレタ表現って購入者バカにしてるよね
ありえないわ
俺は買わない

503 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 09:15:18.19 ID:ndy4pO3V0
インレタだの印刷だのってそれじゃドア開けられませんよ?w
おもちゃじゃないんでちゃんと表現してくださいねw

504 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 09:19:22.30 ID:ndy4pO3V0
終わりだよこの業界

505 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 09:45:51.29 ID:ndy4pO3V0
ユーザもユーザでメーカ甘やかすなよ
インレタの方がバリ展しやすいだとかユーザが言うことじゃないからね
その度に金型起こして精密なものを作るのがメーカの仕事だよ
金属インレタだのエッチングだの言ってる奴はもう論外

512 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 11:31:21.29 ID:ndy4pO3V0
やっぱり模型は徹底的な別パーツ化がリヤルだよね
このくらいの製品をメーカー標準で発売してもらわないとおもちゃじゃないんだから困るわ

https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/0/d/0dfad3f1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/b/2/b2b54f6f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/7/b/7b677524.jpg
http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/27770360.html

517 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 11:45:55.51 ID:ndy4pO3V0
>>513
自分で加工だなんて言ってるからメーカに甘えが出るんだよ
鉄道模型は精密模型であっておもちゃではない

579 :D員 :2021/11/06(土) 09:58:15.32 ID:MaHJqSfba.net
では、俺様からの未来感を今一度

何であれ、その希望を叶えるのは次の世代 今の若者

頑張れよ 成功しなくば成長は無い 低賃金のままだ
という将来を若者達は希望している オマエらの未来だ

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 09:59:10.82 ID:DQGiGv09d.net
>>570
アノカプマンかも

581 :D員 :2021/11/06(土) 10:02:38.44 ID:MaHJqSfba.net
そういやアニメ業界がすでにそうなったのでは?
アニメ制作業界は低賃金過重労働の世界になってるとか?
オマエら頑張って後を追え

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:34:45.03 ID:CkDSpNn4d.net
>>581
アニメ業界はほぼ初めからそうだぞ。東映動画と今のエイケンが安く受けたせいで

583 :D員 :2021/11/06(土) 11:09:48.59 ID:MaHJqSfba.net
ほぼ初めとか知らんw
というかそれアニメの初めじゃないだろ? その頃からそうなったってことじゃないのか?
その業界の事は、ほぼ知らないので何とも言えないが

少なくとも日本のアニメ業界は他国に比べて賃金が安すぎる という話しは聞く
それは近年になってからの事 人材の他国流出が激しい業界のようだ

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 11:13:46.11 ID:dcxuH4Xn0.net
>>512
左から2番目のエアーホースが破断してね?

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 11:20:49.29 ID:xZXxpEVPd.net
>>495
115系のL編成でモールドにされて腹たったな
これでは使えず結局買わなかった

表現できる期間が絞られすぎるんだよ

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 11:30:25.27 ID:7f5xaS1B0.net
>>577
エアホースはコックの大きさからするとRe-Colorのヤツ?
某ブログだったかで絶賛してたけど大きすぎて違和感を感じるなぁ。

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:02:47.53 ID:eu6va4Lv0.net
>>578
リヤル君かw

>インレタだの印刷だのってそれじゃドア開けられませんよ?w

原形では無かった取っ手で、運転台に上りやすくするもの、無くてもドアは開けられるんだよね。間抜けだ。
Nの新幹線を1/150で作れとか、マイクロの新幹線は1/150だとか騒いでいるデ基地と同レベルと言うか、やはりデ基地か。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:07:49.16 ID:HNWAYk79r.net
サイズが滅茶苦茶なバーツをゴテゴテつけたのが「リヤル」だとか、ホント笑うしかない

他にも購入者を馬鹿にしてるとか、メーカーを甘やかすなとか、デカイ口叩いてるけど、そもそもコイツをユーザーの代表に選んだ覚えはないんだよなあ

589 :D員 :2021/11/06(土) 12:25:42.36 ID:MaHJqSfba.net
いやw オマエら全員ほとんど変わらない 同じだろw

相手がメーカーにしろ個人にしろ作品にしろ製品にしろ 批判99.9%だろw
同じだよ 同じw 

オマエら若者達の将来がどうなってゆくのか? 少しは想像してモノ言えよ
俺はもう引退してゆく身だからどうでもいいんだぞ?
若者はこれから自分達の世界を構築してゆくんだぞ?

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:27:26.74 ID:gBTSUmPsd.net
>>583
初期の初期だぞ。モノクロの鉄人28号、エイトマン、狼少年ケンからだからな
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/75170?page=4

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:37:08.86 ID:HNWAYk79r.net
そしてリヤル君、インレタ表現になる201系の手掛けにも「インレタだの印刷だのってそれじゃドア開けられませんよ?w」ってドヤ顔してたけど、
あれって乗務員の傷害事故防止のために後からリベット留めでつけられたもので、閉めることはできても開けることは出来ないんですけどねえ

>転写シートは選択式車番の他に
>・時期により異なるATS標記
>・サイズの異なる弱冷房表示
>・乗務員扉下部の手掛け
>を含んでいます。

592 :D員 :2021/11/06(土) 12:40:25.35 ID:MaHJqSfba.net
>>590
もういい 俺はその業界のことはよく知らん

分かり易い例をあげよう
ネットが普及して、言いたい放題になった世代は氷河期世代となって捨て駒になった
与党の批判しかしない野党に、政権任せたら何も出来ずにバラバラに分裂した

ユーチューブにしろティックトックにしろ、やってる本人は自分の世界で満足している

やってる本人は満足している オマエらは文句言ってる  ここが大きな違い 

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:49:54.50 ID:+VYH6x4r0.net
>>584
確かに破断してますね
実物はこんな破断の仕方はしませんので全く「リヤル」じゃないですね

>>591
こちらも確かにw

594 :(´3`)ノNesaru :2021/11/06(土) 12:55:21.96 ID:d7VW6KVBa.net
リアルとリヤルは違う概念なんじゃないの。知らんけど。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 13:10:11.01 ID:7T56kUMC0.net
117-0再販マダー

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 13:46:17.68 ID:A7vHVjuar.net
ED75はリヤル君の作品なのか、サンプルとして適当に引っ張ってこられただけの哀れな生け贄なのかだけ気になる

どっちにしても模型が可哀想になるくらいのイマイチな作品なのは確かなんだけど

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 14:08:10.20 ID:aSFKcEg7d.net
泥淫てリヤル君と同一人物だったのか

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 14:14:13.99 ID:izI+8AI00.net
>>596
煽りに使うための画像なんだから、当然、他人の代物だと思うぞ。
あの流れで自身のブログ晒すなんてありえない。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 14:29:34.67 ID:lxhzcZWj0.net
あんな拡大しなきゃそこまで悪く見えないと思うんだがなぁ
蒸機神もPC画面だと異常拡大されて実物では分からん粗が見えると言ってるし
巻き添え食らって叩かれてる作者がかわいそうだ

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 15:15:58.86 ID:xzAOwDvz0.net
>>596
だから自分でここまでやれる人が
全部メーカーで別パーツ化しろなんで言うわけない
こういう人はパーツ集めたり作ったりする段階も楽しんでやってるだろ

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 16:42:43.93 ID:ye7Mr9C70.net
やくも381系代替にちなんで
クハ381ーモハ380−モハ381−サロ381−モハ380−クモハ381の
国鉄色の6両セットを限定品でも良いから製品化希望。

415系0番台でクハ411-300−モハ414-0ーモハ415-0−クハ411-300の
同様に国鉄色・常磐色・九州色のそれぞれ基本・増結セットも同様。

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:07:36.92 ID:+VYH6x4r0.net
>>587
>>591
後付だった201系の手掛けの機能はまさしくその通りなんだが、後付が故に取付の向きに個体差があって相互に上下逆の2種類があったんだよね

ttp://livedoor.blogimg.jp/milin_boshi/imgs/a/5/a5f5ab88.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/milin_boshi/imgs/0/2/02e3c28e.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/milin_boshi/archives/50851490.html

> K4+54編成の昼間連結部。
> クハ200-113+クハ201-114
> どうゆうわけかこの2両、@側とA側で向きが違っています。

この手掛けをモールドで表現したら実車の時期もプロトタイプも限定されてしまうわけで、異教の201中央は印刷で表現してしまい不満が出た
富はそれを分かってるからこそインレタで表現したのに、リヤル君はそれすらも分からずにモールド表現こそ「リヤル」だ!と語ってるわけです

リヤル君、ホント香ばしいですな

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:57:22.71 ID:78Y2Ys5Ed.net
ユーザ
メーカ
リヤル

支那人(しなんちゅ)だったのかな

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:17:39.35 ID:3tvsUvR/0.net
お前ら昨日のネタに粘着しすぎでしょw

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:30:22.27 ID:+VYH6x4r0.net
フルボッコで涙目のリヤル君、満を持して登場↑

512 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e6-hWnO)[] 投稿日:2021/11/05(金) 11:31:21.29 ID:ndy4pO3V0
やっぱり模型は徹底的な別パーツ化がリヤルだよね
このくらいの製品をメーカー標準で発売してもらわないとおもちゃじゃないんだから困るわ

https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/0/d/0dfad3f1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/b/2/b2b54f6f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wipeout0512/imgs/7/b/7b677524.jpg
http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/27770360.html

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:31:34.90 ID:eu6va4Lv0.net
>>604
リヤル君降臨

で、色々指摘されても、全然理解出来ていないんだね。

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:36:02.78 ID:+VYH6x4r0.net
リアル君は勝手に晒したブログの主に謝るのが先だわなあ

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:40:10.58 ID:+VYH6x4r0.net
× リアル君
○ リヤル君

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:49:12.26 ID:sK9Af8Pv0.net
>>604
グロ注意

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 21:55:22.81 ID:7axp/O8Rr.net
>>603
日常広く浸透しているカナとは違うカナを当たり前の様に多用する人はメンタル患ってる場合が実に多い

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:01:38.55 ID:hhEW9ODMr.net
>>603
日常広く浸透しているものとは違うカナを当たり前に多用する人はメンタル患ってる場合が実に多い

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:07:51.06 ID:zg4TexLVr.net
>>604
リヤル君ちーすw

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:31:32.53 ID:VyTLsHoK0.net
リヤルでたくましい後ろ姿
https://www.1999.co.jp/itbig00/10005540a.jpg

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:39:03.67 ID:RUHg1Foi0.net
>>603
どさくさ紛れに「ユーザ」まで入れんなよ

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:52:57.46 ID:pN1t+Hbk0.net
リヤル君、アンテナの処理はテキトーだな

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:53:13.12 ID:Mm9LDsn+0.net
同じIDで書き込みあるんだよなぁ

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 22:53:23.26 ID:xO5cCGzZa.net
最後の「ー」を略すのは文科省のお決まりだったようなんだけど
「ユーザ」「メーカ」は聞かない
あと「アカシヤ」は聞くが「リヤル」は初耳
「リアラ」は「リヤラ」になるのか?

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 23:06:32.63 ID:kT6SSGB60.net
>>603
俺はドライバ、アダプタ、プリンタなんかの単語最後に長音入れたくない派
そう。古の工学系

でもメーカーって言うし書くな。リヤルは書かない。
makerはメーカーでメイカーでないけど、makeはメークでなくメイクがしっくりくる

まぁ、どーでも良くね?ってのが結論か
一応、なんかカナ表記の標準は決まってるんだっけ
標準で受け入れられないのはmainをメーン。メインだろ。

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 23:08:22.19 ID:16PZ09n60.net
>>617
文科省の決まりなんてあんの?
工学系の慣習だと思ってた

スレッショルドをスレシホールトって書いてるのは真似出来なかったがw

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 23:27:22.83 ID:3tvsUvR/0.net
イマイチ演じきれてないな
ホンモノのキチガイにはなりきれねぇわ

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 23:45:28.60 ID:4/iII/9Br.net
いいから泪拭けよリヤル君w

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 23:46:53.11 ID:sK9Af8Pv0.net
>>620
グロ注意

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 00:01:19.32 ID:XDmlNtr/0.net
本日二度目のリヤル君登板も、みっともない言葉遣いの説明に為らず。
当然、他人のブログ引用してのドヤ顔コメントのフォローなんざ、夢のまた夢(笑)

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 00:05:48.37 ID:VvJHf+Dd0.net
>>620
そりゃあ無理だろ
全てにおいて中途半端なキチガイだもの

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 00:58:16.30 ID:BGpzMW7u0.net
>>620
外に出ちゃダメって言ったでしょ
世田谷スレに帰るわよ

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 06:25:13.06 ID:2PAsRCQ10.net
>>619
もとは慣習なのか。
JIS規格とかあの辺って、お尻の長音記号ないことが多いよな。

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 08:38:33.67 ID:pMla1fTd0.net
名鉄8800と箱根登山1000をリニューアルしてええっ!!

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 08:44:03.43 ID:bw0T/34Ir.net
ベルニナのリニュやるなら
その前にサンモリッツの3両バージョンに
手を付けるんじゃないかな

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:52:33.92 ID:NT5vNfVu0.net
>>627
三陸鉄道36もいい加減にヘッドライト、テールライト点灯するようにリニューアルして欲しい。
カトーのキハ20と勝負したいの?

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:44:07.73 ID:2wMkBdzVd.net
じゃじゃじゃ!

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:51:14.43 ID:nqE6IimTp.net
>>629
つけたら値上げして買いにくくなったとか言う奴が出てきそう

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:55:33.04 ID:S76YZWY50.net
>>630
それ、じぇじぇじぇ…

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:16:13.81 ID:SAMvNjBpa.net
>>629
ライトを考えたら鉄コレとの差があまりないね。
どういう棲み分けにするんだろ。

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:27:31.55 ID:Ea3ZT8s00.net
やはり模型より実車の方がリヤルでいい

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:31:46.09 ID:+JRBXAWxr.net
一時期ちょこちょこ出してた廉価グレードみたいな奴、いつかちゃんとリメイクして欲しいよね

キハ187とかKTR8000とか

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:34:45.36 ID:Picxl7tDM.net
>>629
激しく同意!!

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:04:20.06 ID:fmrpHjv30.net
タイア タイヤ

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:04:36.41 ID:EOeXuAcQd.net
>>635
KTR8000はキハ185を作ったことで正しい台車が出来たんだから台車をそれに変えて出してほしいね

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:09:41.21 ID:aLqj43yg0.net
KTR8000っつーと京王8000になる東京多摩地区民。

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 15:39:07.67 ID:Picxl7tDM.net
三陸の36-100/200形、あまちゃんブームの時にリニュしてHG化してれば、
高価でも沢山売れたと思うんだけどなあ。

旧製品はノベルティ扱いの低価格製品にしたら、お土産用途にピッタリだったのに。

八戸線のキハ40/48は沢山買ったよ〜
最近行ってないから36-700は買ってない。いつか買わないとね。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 15:49:12.52 ID:4eTHmHjo0.net
更新車にしたのもブーム後だったよな
原型にラッピングやって叩かれてた記憶ある

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 15:51:04.20 ID:KMWkrc2J0.net
あまちゃんブームそのものがすごく短命だったからな
まあ長く続いてくれるブームってそんなにないけど

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:01:57.44 ID:AXTOD0O4r.net
能年玲奈の清純さは正義

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:05:44.78 ID:4eTHmHjo0.net
まぁ同期の過渡鹿島臨海もリニュしてないし

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:34:29.36 ID:grC+SFPU0.net
>>617
ジャグア
メルツェデス

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 17:35:16.74 ID:DWXxFpsa0.net
>>626
理工系の分野は3音節以上の語の末尾の長音符を書かない慣習がアルナ
元が慣習だから例外もあるだろうけど

>>637
米語はtire、英語はtyre

>>644
一応、光学系はリニュされた

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 17:48:48.85 ID:4eTHmHjo0.net
書かないけど発音はしなきゃならんのに発音しない奴居るんだよな

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 19:45:29.21 ID:otyd+0P50.net
イッとしか聞こえないライトの正しい発音とか、聞き取れない音は発していないのと同じ扱いで発音していないと評価される環境から変えないとな

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 19:52:34.69 ID:S3kZbaWUr.net
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 19:55:57.33 ID:2PAsRCQ10.net
>>649
痛くても痛いって言っちゃダメなのか。

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 20:06:49.14 ID:yBIUmD8q0.net
違ぇwww

652 :(´3`)ノNesaru :2021/11/07(日) 20:25:24.71 ID:rptUUCVwa.net
名探偵コナンの推理作家が失踪した回を思い出すなァ。

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 22:25:29.05 ID:gAB2lhoH0.net
池沼のD員また湧いてんのか

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 23:37:00.67 ID:/e+FYK8e0.net
なんですぐ壊れてしまうん?
https://twitter.com/nparktoda/status/1456823587772370952
(deleted an unsolicited ad)

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 00:06:29.21 ID:gJP9/RGb0.net
実は壊れてないのを壊れたと思ってるから

家にも不転換&通電不良で来たジャンクあるけど全部直って快調よ
レールから基板に通電してるリン青銅接点が錆びるのが通電不良の原因なんだけど
直らないって言う人は酸化膜除去しないまま接点改質剤塗ったりして悪化させてるだけ
挙句の果てにはフログに通電させてるだけのスプリングが原因とか言い始める始末

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 00:24:45.97 ID:i5rSjfrjd.net
素直にKATOかPECO使えば?

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 01:03:07.69 ID:gJP9/RGb0.net
と思うんだけどね

詳しい解説
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4466.jpg
通電不良は赤○磨けばほぼ直る
通電不良疑って青を強くしても通電不良は直らない上に転換不良の原因になるって仕組み

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 01:25:43.02 ID:qg4U1D9R0.net
自分も修理できちゃってるけど、ポイントそのものが薄くて細いから、ねじれたりするのに弱いってのは事実だね、あんましトラブらないって人は扱いが丁寧とかもあると思うよ

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 02:49:28.63 ID:1OjnLBeya.net
>>645
徳大寺先生乙

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 03:41:50.06 ID:lvc2JwLC0.net
KATOのレールはボテっとしてるのがなあ耐久性は良いんだろうけど…

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 05:42:11.16 ID:M6CaqLBB0.net
>>657
なるほど。
青〇は摺動部だから尚更通電不良になりにくいというのもあるだろうしな。

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 06:15:00.19 ID:s6golJjB0.net
>>654
メーカーに期待するだけ無駄だから、うちはポイント部分や待避線区間だけ過渡の6番使ってる
ジョイントレール+端数レールで長さ調節も簡単にできてるけど、お座敷だからこそできる方法なのかも
固定式レイアウトとか長大レイアウトだと電圧降下とかが起きそう

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 06:18:03.32 ID:GCRtLuIc0.net
正直市駅のタクシープールが無くなるのは良かった
需要に対して明らかにスペース取り過ぎだった

664 :663 :2021/11/08(月) 06:18:49.13 ID:GCRtLuIc0.net
誤爆すまぬ

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 06:40:10.50 ID:eedOEIrMp.net
>>654
こういうのがジャンクで格安で中古に出回ったら喜んで大人買いして修理を楽しんでます
他にも安全即戦として使ってみたり

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 06:52:37.63 ID:LvlQwCOZM.net
>>662
うちも電動部分は異教の6番にしようかなぁ
異教から単線曲線PCが出たら即乗り換えるんだけども…

しかし冷静に考えるとここまで手を焼かないといけない富ポイントって異常だわ
まぁ異教の4番も大概らしいけどね

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 07:03:24.60 ID:br6T3NKpd.net
動かなくなったら磨けよ、メンテナンス無しで機械物が永久に使えると思っているのか、手間が嫌なら鉄道模型するな愚か者。

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 07:07:41.81 ID:N4SCXLjO0.net
>>659
俺と走れ

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 07:08:50.24 ID:gJP9/RGb0.net
赤磨いて青に接点グリス薄く塗っておけば以降はノーメンテで大丈夫だしな
製品としては新品でも錆びちゃってる赤接点のメッキ化くらいやってくれればと思うけどさ

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 07:39:30.20 ID:GCRtLuIc0.net
>>667
KATOの6番は10年使っても壊れないんだよなぁ
そもそも今のTOMIXのポイントは動作不良に陥る頻度が高すぎる

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 07:46:09.78 ID:bRCfv/9HM.net
合成枕木ポイント4本持ってるんだけど、時々走らせるレベルのまったり勢の自分でも導入3か月で10回近くメンテする羽目になって、今は手動ポイントとして使うようになった
定期的なメンテとかは好きな方だけど流石にストレスを感じた

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 08:27:56.30 ID:A7lpEKeJ0.net
>>657
なぜ説明文にこんなに見づらいフォント使うのか

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 12:21:12.84 ID:IZH1Sw+xr.net
Androidスマホで妙なフォントの奴いるだろう?

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 15:38:45.41 ID:3MjUiKYSd.net
>>663
野々市駅? 平田市駅?

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 16:46:19.99 ID:6Ucq9Qr20.net
福袋開始〜〜〜

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 17:27:10.07 ID:H0bUb0Mg0.net
>>654
物を大事にしない典型だね
1つの物を大事に出来ないのかね…

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 17:49:22.71 ID:TNMLY45r0.net
>>654
節子乙

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 17:50:28.44 ID:gJP9/RGb0.net
直し方知らなきゃそんなもんだ
特にこれは勘違いしやすい構造してるからな

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 18:05:13.58 ID:wNVIO1Nt0.net
ポイントいい加減耐久性上げたのにリニューアルすりゃいいのに。
M9モーターもそうだったが。
コスト的に1割上がる程度ならユーザもまあ納得の範囲だとは思うが。

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 18:14:29.45 ID:gJP9/RGb0.net
設計自体に問題は無いから富自身が原因把握出来てないんでないかな
一応スライド側接点のメッキは途中で変更されて耐久性上がってるし
メッキされてない部分も素材を指定してる時点では錆びやすい物は指定されてないと思う
ただ同じ素材でも国産材と海外製で耐久性違うから下請けが海外産使ってるとかそんな所だろう

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 18:44:10.86 ID:XLmau+M80.net
畳の上で手転がし最強

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 23:36:07.29 ID:s6golJjB0.net
>>679
定期的に買い替えたりするよりトータルコストは安く済むからね
富的には合成枕木がリニューアル品ってことだったんだろうけども、これもレビューはあまり芳しくないね

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 06:25:33.53 ID:MjWg8B9a0.net
初心者が線路メーカー選ぶ際に色々調べて「富のポイントはクソ」って知って異教選ぶケースが相当ありそうw

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 06:51:49.04 ID:eSgaL3iq0.net
異教は異教でジョイナー部の構造と道床の強度不足で色々起きるから何とも

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 09:02:01.51 ID:eg0xI7qm0.net
PECO最強
組線路のSETRACKを日本でも展開してくれたら良いのに

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 15:31:14.79 ID:xwjBegPC0.net
>>1
朗報
トミックスがコキ104ヤマトコンテナ付に続いて、コキ106ネコロジーも再販

メルカリで知らずに相場の数倍で買った奴、ご愁傷様

現在、コキ104,106共に投げ売り状態  (●^o^●)

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 15:44:03.49 ID:wqDuO7vE0.net
トミックスは相変わらず下手くそな商材選びだな

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 16:00:15.34 ID:z14tq6Gya.net
負け惜しみか…

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 00:00:26.82 ID:8MurshL80.net
ポイントにしてもM9にしても
ここの製品の信頼性はおもちゃレベル

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 04:25:05.45 ID:6/tVyzo20.net
>>689
だっておもちゃ屋だし…

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 12:35:41.67 ID:4spIJuIZ0.net
>>663
和歌山市駅?

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 12:55:45.28 ID:FTb+MmHgd.net
松山市が実験的にバス以外の乗り入れ禁止やってたな

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 14:29:13.55 ID:ApUpVV8ud.net
ブス以外の乗車禁止?

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 15:17:33.63 ID:vr7Fqd9i0.net
なんだそのモンスターハウスみたいなバスは

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 16:44:02.70 ID:LEHN9ZTUr.net
和バス

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 19:13:44.01 ID:Jg0xk5sv0.net
地方の量販店で見かけたんだけど、2015年とか2018年のロットの車両を今買っても動作とかは問題ない?
グリスが固まってたりモーターが不調だったりしないか心配…

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 19:39:57.88 ID:Nfyrh8a+0.net
>>696
無理だ動かない
メーカーの修理も3年しかやってくれないから買うだけ無駄

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 19:47:52.38 ID:epKMCsUg0.net
え?18年ロットとか余裕で動くやろ

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 20:01:15.84 ID:c3zPWvOKd.net
20年前でも余裕

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 20:07:01.95 ID:rLAfAmQJ0.net
明日の新製品、グリマの211に対抗して変なもん出さんよな?

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 20:30:17.23 ID:vr7Fqd9i0.net
鉄道模型って変なもんじゃないの

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 21:19:03.72 ID:xX+hUYGg0.net
キヤ97とか?

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 21:25:31.29 ID:Jg0xk5sv0.net
あやめ砲って再生産情報も含まれるっけ?

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 21:58:53.88 ID:c6Qys2i30.net
純粋な再生産は含まれない
動力車含まれる物は大抵M13モーター化があるから新製品情報に入ってくるけど

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 22:57:38.02 ID:e2kkuCep0.net
489能登ってまだ通常品で出てないな…
今なら開口幅をスケール通りにしてダミーカプラー期待できるかな

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 00:41:37.56 ID:cOrPaq6d0.net
>>703
新製品に合わせた再生産の場合はある
最近だと583系のトレインマークとか223系の増結セットとか

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 01:37:01.96 ID:Em/G6B7F0.net
>>704 >>706
なるほど、サンクス
しかし明日はどうなるやら…先月の反動でヤバい量が来そうで怖い

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 01:37:31.08 ID:Em/G6B7F0.net
明日というか日付跨いだから今日か

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 09:10:40.12 ID:iLDVlU230.net
>>696
グリスは取ればいいだけだし別に大丈夫だと思うよ

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 10:31:32.79 ID:ALT8Nox30.net
>>696
そのくらいなら余裕でしょ
しばらく走らせて慣らし運転すればOK
元々設計が悪くて不調な個体もあるかもしれないけど

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 12:45:20.76 ID:O6xCyhaMd.net
>>696
去年の8月頃に103系のおもしろ電車(2017年9月製品)買ったけど普通に走ったし問題ないかと(´・ω・`)
モーターがダメそうならM13に載せ代えもできますし

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 12:52:57.66 ID:r/uSg0Rd0.net
愛知のDD51さよなら貨物列車セットか
久々のさよならセット来たな

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 12:54:43.02 ID:n0OadJfld.net
なんとお値段7万弱

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 12:56:53.67 ID:Em/G6B7F0.net
被弾無し

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 13:09:10.91 ID:GJRUiuoV0.net
EF6627はまたクーラー別売りか

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 13:50:41.30 ID:uK0M26eqM.net
DD51にコキ16車、製品のないコンテナは新規製作とはいえ64900円か

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 14:10:48.23 ID:rmI6X6KNa.net
新金型で、裾部分をきちんと再現するのに、クーラー別、ってのが不思議>27号機

しかし2080列車だっけ?、良いお値段になったねぇ(ホッパーコンテナが目玉って言えば目玉だけど)

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 14:25:52.89 ID:LYJbLgo60.net
GV製品化でパーミルが病みそう

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 14:33:34.10 ID:JYShILCU0.net
>>715
EF6627にしてもブルトレ牽引機にしてもプラパンタはやめてくれるんだろうか

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 15:24:14.65 ID:XcIrhmfOr.net
>>718
GVってGV-E400だったのね
GV-E195と一瞬勘違いしたw
そのうちH100もやるだろうな

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 17:34:01.38 ID:hn5yjHQI0.net
>>703見て思ったんだけど、再生産情報って毎月何日に追加されてるんだろ
毎月気付いたら追加されてるから特に法則は無い感じだっけ

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:13:41.57 ID:p8BLT03Kd.net
先月に続いて今月もアイテム数少なめだな

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:15:52.71 ID:Hor7KK/p0.net
>>721
基本的には月初めのはず

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:16:33.85 ID:1n+c2s1q0.net
今回もキハ400は来なかった・・・

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:19:36.00 ID:7NOhx1Pp0.net
スーパー雷鳥ようやく発売か
楽しみだなあ

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:33:07.23 ID:m0yizekad.net
あのメーカーズプレートを白い豆腐で埋めただけの手抜きEF66-27もリニューアルか〜

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:42:34.29 ID:Rno8zLetd.net
珍しく、刺さるものがひとつも無かった。まぁ、こんな時も無いと財布が持たないが。

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:42:36.33 ID:T6v1CYnk0.net
相変わらず下手くそな商材選びだな
こんなんじゃ利益出せないわ

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:47:57.68 ID:FZaZPGAeM.net
いくら凸最終日とはいえ、特定日のコンテナ貨物が製品で出るような時代になったか。
コンテナはバラシ転売の格好のネタだな。

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:50:01.22 ID:AZPzh6hs0.net
キハ56 200を買った人がアンケートにどう回答したか…
因みに私はまだ1枚も回答していない

731 :(´3`)ノNesaru :2021/11/11(木) 18:55:15.55 ID:+/QWJ/jPa.net
>>718
マイナー私鉄を別にすれば、大手がいずれやりそうな車種を先んじてペーパーで出しているので、仕方無い気もする。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:55:22.59 ID:HROqgdGLd.net
>>729
紀勢本線の鵜殿貨物セットがあっただろw

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:01:46.74 ID:pEdo/Cwz0.net
>>729
2006年の高速臨貨8551レでも似た事やってるから、新時代というよりはリバイバルだぞ

ところで今回のGVの床下はM・Tで作り分けするのだろうか
20m級だし室内灯組込済でもないから、別金型と思いたいが…

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:02:34.90 ID:X68x3NEKp.net
規制貨物よりは面白いけど、値段が...ね。

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:15:00.99 ID:AZPzh6hs0.net
>>733
やはりそこだな> GVの床下
キハ40の置き換えで量産が見込まれる上、北にも派生型が登場しているので、キハ40に準じた仕様にしそうなものだが

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:16:16.05 ID:doVUIbhL0.net
HG仕様か

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:21:45.30 ID:AZPzh6hs0.net
そう言えばHGとは書いてなかったか
若い世代の購買力が問われる

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:27:33.44 ID:AZPzh6hs0.net
キハ40と違って全国区というわけではないしなぁ
東日本と北、もしかしたら導入する3セクがあるかも知れないが

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:41:11.95 ID:a+qWaCK+0.net
>>729
“幸せの緑コンテナ”こと50周年19D満載セレモニー編成も
ある意味で特定日のコンテナ貨物(但し空荷)だな

…まぁ編成の片割れは技駅含むイベ限だけでの流通だったけど

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 20:37:22.73 ID:pw5zlm3h0.net
貨物の17両編成とはいえNゲージで65000円はいくらなんでも高すぎないか?
大井川鐵道のトーマス9両セット5万に比べたら良心的なのかな……
この界隈にいると金銭感覚が麻痺してくる

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 20:43:55.76 ID:7HRZpd0K0.net
さよならセットなぜ今更発表したし

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:04:27.66 ID:EMrNtTlzr.net
冨の製品は精密模型かつ付加価値が高く
少量限定品なので
後でさらに高額なプレミアが付くのが
確定的
いずれ10マン以上の価値がつく

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:09:55.24 ID:mdmv1WUud.net
>>742
で、あとからほぼ同じ内容の後継品が出て
新モーターやら 新規金型やらを持ち出されて
価値がガタ落ちか

ウチの485系 T18がまさしくそうだなw

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:12:38.72 ID:7AcrTRj50.net
既製品で近似する構成にすると・・・

DD51、9,130
コキ16両、1100@x16=17,600
コンテナ
 12フィート60個、770/3個入りx20=15,400
 タンクコンテナ10個、2,640/2個入りx5=13,200
ケース2つ?、1870@x2=3,740
計59,070

予価64,900との差額が5,830
金型を起こすタンクコンテナの単品単価は1,900円辺りか?

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:15:34.99 ID:7AcrTRj50.net
手持ちで似たような構成にできることに気付いてガックリ
単品こまごまと買い集めていたけど1編成でこれほどの高額商品になるとは・・・

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:18:14.08 ID:cOrPaq6d0.net
>>744
これに加えてコキもコンテナも全部番号変える手間を考えたら妥当なところか

しかしコンテナの積み間違いがないかチェックするの大変だろうな…

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:18:35.57 ID:FaHuqEE4d.net
よし、オールスルー!

>>741
遅いよな。
雑誌で取り上げられたりして熱のあるうちに発表すればいいのに。

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:25:05.80 ID:mdmv1WUud.net
>>747
まぁ私有コンテナは許諾権が大変だろうし
仕方ないんじゃね

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:38:47.50 ID:7HRZpd0K0.net
日本生産の更新色はさよならセットが初めてだし単品は当分でないと思う

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:50:40.44 ID:vmhczTKhK.net
>>744
いま同じ計算をしていたわw
厳しめにみても通常品プラス1万円ちょっとですから
個別番号違い等を考慮したら妥当かちょっと安いかと愚考
多分予約しますわ@三重県北勢住民

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 22:08:44.75 ID:AZPzh6hs0.net
そう言えばうちにも青ワム38両セットから何両か間引いたのがあるわ

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 22:22:04.61 ID:OXcuyQbfM.net
スレが伸びてないので察した

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 22:29:08.57 ID:Oty1r8O8d.net
>>743
T18はもう一回リニューアルの余地があるな。

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 22:48:32.21 ID:vcfXgEuq0.net
>>740
トーマスは動力車2両だけどな

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 22:53:00.82 ID:ffTSXS7M0.net
さよならトワイライトってもしかしてものすごく安かったのか?

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 23:11:29.70 ID:BRxKnUzS0.net
一向に205や185のカラバリ増えないな
せっかく金型あるのに

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 23:32:52.01 ID:a+qWaCK+0.net
>>753
既に先のリニュで

先頭部ダミカプ化済
モーターM13化済
中間車妻板正規化済

…あともう一回リニューアルの余地、って何になるんだ?

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 23:47:52.53 ID:lD1JWlLR0.net
ドアレール、靴ずりへの銀差し、配管付きTN化 etc。

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 01:49:35.56 ID:j5xQvgFK0.net
>>757
価格をリニューアル!

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 06:38:31.84 ID:6ibID9v80.net
T18は初回品買った人は再販で涙目だったもんな。
中古相場が高騰して上手く売り切った人は良かったけど。
一部金型改良で品番変わってるから再販というよりリニューアル品。

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 07:34:31.85 ID:SGoNZI9gd.net
>>743
富商法ってヤツか
初期ロットは子供騙し
再生産で完全版

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 07:47:06.77 ID:fBp9XmzS0.net
485の模型で(現状で考えうる)全ての改良ポイントを網羅した最初の製品は1000番台だな。
その製品より前に出した白鳥 はくたか くろしお T18 K60なんかは発売から
数ヶ月〜1年半ほどしか経ってない新しい製品だけど仕様的には既に陳腐化してるから
次回の生産時には近年行われてる改良ポイントも全て盛り込まれるだろね。

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 08:42:10.31 ID:SHKdNQKWr.net
さよなら2080レがアリなら黒猫コンテナ製品化達成したんだし
1050レ26両セットやっちゃえーやっちゃえー

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 08:43:23.63 ID:e2wB/b1UM.net
>>746
で、積み間違いが出てエラーで騒がれるか最悪回収騒ぎ。

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 08:50:15.89 ID:Z4y1uSOQ0.net
積み間違いをロンするチョンボだな

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 08:57:39.79 ID:X0R6lm320.net
gvが12000っていつからこんな高くなったんだ2両だぞたったの

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 09:17:09.89 ID:CiTEznUFp.net
>>764
ほんとエラー好きね

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 09:29:32.30 ID:g19vlaRia.net
GVは「ほ」でやって欲しいな…KATOさんに
富ほ高杉otl

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 09:31:14.96 ID:qy5uFv9A0.net
>>762
塗装を改良して欲しい

てか昔の方がまだ綺麗ってどうなのよ…

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 09:50:24.21 ID:whGxA69dd.net
>>766
そんなもんじゃねぇの?
キハ40赤鬼セットがそのぐらいだったはず
両側点灯でMTセットなら

てか両運転台なら単品設定にしろよな…
片運ならセットでも良いが

771 :(´3`)ノNesaru :2021/11/12(金) 09:53:32.03 ID:8Qgr9MeJa.net
>>770
両運転台車を2両セットで出してそれぞれ片方の前面にしかライトユニットを入れないGMよりはマシだと思わないと。

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 09:57:32.06 ID:mvNIEgCh0.net
>>766
税込価格になって余計に高く感じるが、HGキハ2両セットならこんなもん。

公式に突如「立石あおば」というチビが現れたが、あやめの娘か?

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 10:01:59.45 ID:tzgYQRJMd.net
KATOのキハ122も税込12,100円だしね

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 10:15:14.76 ID:vWtJUvzZa.net
トーマスのセット高杉と思ったが、
2080レはこんなもんかと思うので、金銭感覚が麻痺してるな。

EF66とも被弾だ。今回の分は66の鼻の部分の引けが無い事を祈ろう。

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 10:55:09.91 ID:V8xqY0Lm0.net
>>767
鉄道模型の醍醐味はエラー探しだぞ

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 10:57:23.44 ID:FanKBXl0M.net
配管付きTN化はデカいね。
結局485系1000番台から採用?

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 10:58:56.01 ID:CiTEznUFp.net
>>775
なにそのつまらなそうな醍醐味は

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 11:58:42.95 ID:SGoNZI9gd.net
>>768
「ほ」って何?

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:03:09.39 ID:V8xqY0Lm0.net
>>777
エラー探して一切手を付けずに所持品は全てプレミア価格でメルカリに出品しておくのが賢い趣味だぞ

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:03:20.68 ID:z4VZHeqF0.net
>>778
「HOゲージ」ってことでしょ

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:04:14.98 ID:H5fbREgB0.net
HO

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:05:29.07 ID:whGxA69dd.net
>>771
T車側片側だけ点かない三陸仕様見ると…
これもどうかと…

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:09:46.85 ID:whGxA69dd.net
>>778
芋信者が言うやつ
1/80HOの事

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:14:52.23 ID:MVNKsv0xr.net
立石あHOば

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:16:30.52 ID:aMH/93Yda.net
しましましましましましましましま…「ほ」っ

じゃなかった「HO」ゲージのこと



おっとこれ以上の解釈は無用だ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:48:38.97 ID:K0nVtB870.net
GV出すんなら相方になるようなキハ110-200が欲しいですね…

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 13:07:12.53 ID:8kgC4Mw8H.net
>>785
明治しましまクッキーなんて誰も覚えちゃいねーよw

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 14:43:24.38 ID:38n+O6hWd.net
HOゲージかと思ったわ
17両でも価格が新幹線かよ

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 14:56:33.02 ID:XqSle7VEa.net
>>787
だって可能性感じたんだそうだ進め〜

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 16:43:30.13 ID:v5nv3/Oi0.net
117系のアンテナエラーの案内がやっと来たな

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 16:59:56.92 ID:avH6hRVtp.net
最近、NもHOも価格が変わらない不思議w

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 17:40:23.50 ID:5ohsUyvPd.net
>>780
「ん」

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 18:59:29.57 ID:oSAVvjqX0.net
2023年に東武鉄道がN100系新型特急をデビューさせる
トミックスさん製品化宜しゅう頼みます。

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 19:09:06.45 ID:1QFSm3Wp0.net
そして異教は100N系を再生産

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 20:17:35.52 ID:6ibID9v80.net
わかったぞ。
富の商法は初回品で半完全体商品で釣って購入させてから後に完全体を生産。
富の初回品は買わない方がいいな。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 20:59:06.03 ID:6xLsuUvS0.net
少しコロナも落ち着いたなと思ったけどこの糞寂しいラインナップか。

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 21:17:45.58 ID:UWkSrj810.net
GV-E400とか鉄コレでええやろ…

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 21:37:39.57 ID:vIQd3XWEd.net
>>762
その1000番台ももう一回リニューアルの余地を残している。モハの初期車の床下をまだ起こしていない。

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 21:44:24.35 ID:EWig4Pgua.net
>>798
べつに初期車じゃなけりゃ リニュする必要ないって事?

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 21:53:52.56 ID:6MiEU8RX0.net
>>795
117なんか0も100もそんな感じやな

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 22:07:38.73 ID:F+v9lgmJ0.net
>>760
買い換える程のことじゃないだろ

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 22:28:27.94 ID:hc7zm+iur.net
さよなら貨物って中国製はコキ106やんな

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 22:59:31.00 ID:91McEDci0.net
>>801
ヲタクは何事も完璧じゃないと気が済まないから仕方ないねw

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:01:55.97 ID:2i7FDQnr0.net
「次の製品では問題点 不満点が改良されるかも知れないから」と
ずっと買い控えしてたら下手すりゃ購入出来ずに死んでしまうな
ずっと改良されなかったり改良されるまで20年とかかかった製品もあるもの

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:08:43.55 ID:wm+QvQRfd.net
>>799
そうだね。今回の1000番台もモハを後期車だけにしておけば概ね完璧だった。

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:18:54.64 ID:wm+QvQRfd.net
あ、でも金型の磨き不足で車体の特に側面の艶がイマイチ不安定だな、1000番台。

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 01:20:18.46 ID:U2l6tPatM.net
>>802
コキもDD51も今は国産に切り替わった
積み荷のコンテナだけ海外産がいくつかある

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 05:23:33.61 ID:9jHeMkzv0.net
国産に切り替えるため持ち出せない金型の代わりを彫ったことも価格に転嫁されているということかな?

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 06:19:55.68 ID:S6A5h9Yj0.net
>>803
ヲタクとか関係ない。消費者。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 06:21:09.15 ID:S6A5h9Yj0.net
>>808
あちらさんにある金型は粗悪品だろね。

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 08:12:18.89 ID:UI4vDr7t0.net
>>808
金型って国内に移送したりできないの?
輸送コスト的に新規製作したほうが安いのかな

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 08:29:18.96 ID:bqUW4J9r0.net
>>811
大陸の法制度の問題などあるらしい。
あと、もし日本に持ち込めたとしても、今度はその金型が富テクの資産となるんで、
固定資産税税その他かかるようになって維持費用がかさむ問題もあるしな。

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 09:19:05.54 ID:UI4vDr7t0.net
>>812
なるほど…じゃあ最近多い国産に切り替わった製品は基本新規金型ってことなのか

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 13:30:03.14 ID:zh9F2bfY0.net
>>696
・・・、年に1回も走らせてない
ウチの20年物が走るのに
固まるものか?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 13:44:51.24 ID:TcCnk7bc0.net
模型に限らず機械って長期間動かさないと色々と不具合が出るぞ

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 14:06:52.32 ID:gj1jyOUW0.net
動かなくてもオーバーホールすればまず動くから気にしないかな

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 14:31:08.91 ID:zh9F2bfY0.net
>>815
それは知ってるが、2018だろ?
2008ならともかく、そこまで簡単に固まるかな?

ウチの20年物
前回走らせたその更に前は
引っ越しとかあった都合で
10年走らせてなかったんだぜ?w

その時は、ちょっと感動してしまったがw

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:05:57.79 ID:mgeaXtSL0.net
10年ほど鉄道模型から離れてた時期があったんだけど、ブランク明けでもマイクロのSLですらちゃんと走ったよ

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 17:17:16.33 ID:LbuGjUIJ0.net
<98745>国鉄 117-100系近郊電車(新快速)セット商品仕様に関するお詫びとご案内
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/info/202111128056.html

2021年10月に新発売いたしました、<98745>国鉄 117-100系近郊電車(新快速)セットにつきまして、列車無線アンテナと穴開け治具の形状、
および取扱説明書の表記に誤りがあることが判明いたしました。

【当該箇所】
上級者向けパーツ「列車無線アンテナ」「列車無線アンテナ用穴開け治具」の形状、
および取扱説明書のP.3「●無線アンテナの取り付け方【上級者向け】」の表記
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98745_owb.JPG

【対応について】
●当該製品をご購入のお客様には、正規仕様パーツを送付させていただきます。
・専用フォームで必要数をご請求いただき、お客様自身で交換をお願いいたします
・パーツ請求は、下記メールフォームにてお申し込みいただきますようお願いいたします。
 ※誤った仕様の各部品は返送不要です。
 ※部品の発送につきましては、12月上旬頃より順次予定しております。
 ※発送は日本国内に限らせていただきます。

専用メールフォーム
ttp://www.tomytec.co.jp/form/request_20211112/

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 17:17:48.85 ID:79inM2ugH.net
分解メンテしないのか?

分解メンテのついでにモーターもイモンに変えちまうけどな

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:00:15.99 ID:N1EIXOvf0.net
シナにある金型は持ち出せないとかって話を聞くけど…

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:43:15.30 ID:3jJH9e2Bd.net
HOゲージって走らせる場所ある?
自宅には難しいんだけどNゲージほど貸レイアウトもないよね

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:59:31.95 ID:9jHeMkzv0.net
>>822
近所の公民館の部屋を借りるとかは?
8畳間や12畳間を丸一日借りればかなり走り込めるぞ

こんなご時世だから以前は予約で枠を埋めていたダンスとかの密になる集まりが活動休止状態になっていて結構空きがあったりする

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 22:00:35.55 ID:zE7B88EoM.net
>>822
異教だが、落合総本山に行けばあるでしょ。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 22:05:22.32 ID:/frLkrHp0.net
さよなら貨物
早々に予約終了してる店も出てるから
出荷数は少なめなんだな

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 23:04:24.48 ID:TcCnk7bc0.net
酒屋の事なら割引率高いから集中しただけやぞ?
5%でも3000円以上差があるからな
送料考えても他の割引店より安くなるからね

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 01:52:33.10 ID:xBOgivofd.net
そこらへんの事情分からないけど
酒屋みたいな割引率高い店って薄利多売なわけじゃん
ならたくさん予約受け付けたほうが儲けになるのでは?
早めに締め切る理由とは?
問屋(メーカー)からあなたの店(問屋)の発注上限は○○セットですって決められてるとか?

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 06:49:40.42 ID:QlBzvlAO0.net
価格的にもアイテムとしても
万人向けじゃないネタだから
余ればリスクが高すぎる
メーカーも販売店もダメージの少ない
完全受注生産ぐらいの数で妥当

馬鹿な消費者が転売屋から買うから
プレミア化するのでメーカーの
責任ではない

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:01:12.61 ID:cuBMbWa30.net
セールでまらぼの
2つ買い足したσ(゚∀゚ )

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:03:30.03 ID:6JguvQY00.net
>>827
発注数の制限は無いけど運転資金に限界がある

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:04:39.17 ID:cuBMbWa30.net
>>823
自治体によるんだろうけど
鉄模に理解が無いやつが窓口にいると
借りられないなんてこともある
(うちの地元なんかカラオケで借りられるのに
鉄模ではNG)

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:33:42.68 ID:LT73WYRtd.net
>>827
メーカーから届いた品を
詰め替えて送付する手間が取れないとか?

酒屋の客層って 荷姿とか着日とかうるさそうだし

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:44:47.12 ID:WOwbQQdU0.net
さよなら貨物セットは製造に大変な手間と時間がかかりそうだから大量生産出来ないんだろう。
(やれないことはないがそれをやると今度は他の商品の生産が出来なくなる)

そのため各模型店に回せる数がとても少ないようだ。そのため多くの模型店が
「一人1セットまで」「予約しても手に入るか分かりません」「早々に予約を締め切る
可能性があります」「うちには振り分けがないので予約はとりません」などと言ってる。

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:50:00.89 ID:UmuLvj7y0.net
特定編成だし割引店でも4万円以上するさよならセットを複数買う猛者はそうそういないだろう

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 08:12:41.34 ID:0erpfZ7T0.net
さよなら貨物はバラ売りしたら儲かるだろな

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 09:35:55.41 ID:6gY/5jtqa.net
>>831
よそモン来るの警戒してるんじゃないか?
>>835
いけません!そんな事w

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 10:03:15.65 ID:dWHvfyWp0.net
>>795
2月の300系もそうなんか?
たしかに細かい新規作成(LCXアンテナとか)が少ない気はしてたけど。
なんであの古い設計でそのままM-13化しようとするんやろうか。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 11:48:28.67 ID:9lTYALqs0.net
>>837
300は、単に需要が少なくてコストかけても回収できないからでは?
異教でもE3-0が廃番になってるし、あの世代の新幹線は いつ生産中止になってもおかしくない

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 12:18:15.02 ID:4DdCgltW0.net
>>838
異教のE3は廃番になってないが?
そうやってなんでも廃番にして煽るのが最近の転売ヤーの手口か

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 12:38:15.77 ID:0ZWTnFm+0.net
何なら富は新幹線を廃盤にしたことはない
レールスターも再販掛かるし、待ってれば400もE1もいつかまた来るはず

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 12:39:29.90 ID:9lTYALqs0.net
>>839
これの「中止」って生産中止の意味じゃないの?
(「こまち」の品番は10-221)
ttps://www.katomodels.com/stock/result?main_category=3674

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 12:49:13.90 ID:0ZWTnFm+0.net
>>841
富なら中止表記でもモーターや品番変えて再投入ってパターンが多いけど、異教のその表記だと廃盤臭いな
異教の新幹線は評判が微妙だから売れないのかね

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 13:19:56.30 ID:QNmmtEFXd.net
>>840
100系9000番台

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 13:31:27.13 ID:Y9mmfM9k0.net
>>841
そのページ、廃番になるときは 休止:在庫なし(当面生産予定の無い製品) が事実上の告知だよ
【在庫欄のマークについて】の説明にない「中止」だから再生産の予定を中止したと読んだ

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 13:38:25.67 ID:a/9jq/L60.net
>>841
「休止:在庫なし(当面生産予定の無い製品)」の事だよ
凡例が間違ってるだけ

846 :(´3`)ノNesaru :2021/11/14(日) 14:00:48.59 ID:N4Oybgoja.net
>>845
その凡例は在庫欄のマークの話であって、隣の備考欄には適用されないのでは?

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:04:14.39 ID:9lTYALqs0.net
>>844
その解釈だとE2-1000(10-278・279)の表示がおかしくない?
E2は8月に新品番(10-1718・1719)に移行したけど、当該表ではE3-0と同じ「中止」になってる

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:05:04.76 ID:HpgRqd9SH.net
どうでもいい

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:16:12.48 ID:Uf2S8qph0.net
>>843
そのうち出しそう

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:27:04.81 ID:a/9jq/L60.net
>>841
>>846
すまん pdf版を見たら意味が分かった

在庫の横の空欄は 11月予定 12月予定を指してる
つまり 10-221 の中止ってのは 11月生産予定が中止になったという意味だった

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:34:19.06 ID:a/9jq/L60.net
で、なんで空欄なんだろうと思ってソースを見たら 
実にシンプルなhtmlだったので、多分、月度を変数化するのを面倒に感じたっぽいw
なんというか異教らしい

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 15:49:06.83 ID:a/9jq/L60.net
>>825
すまんな。
今日、yahooショッピングの4000円offクーポンと組み合わせて予約するつもりだったから、
品薄のイメージをまだ広めたくなかったんだよ。

しかし皆、考えることは同じなんだな・・・もうヤフーモールの序は予約締め切ってしまった。

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 15:53:18.67 ID:yFjxRUtqd.net
この一年、HGのキハばかり買って、異教に全然お布施してない事に気づいた

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 17:42:19.92 ID:66QeTjCX0.net
異教ってどこのメーカー。?

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 18:21:03.30 ID:OiLceozk0.net
富 ← 互いに異教 → 過渡

蟻 邪教

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 18:43:08.86 ID:Vjbj/qDPM.net
爺は?

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 18:46:02.05 ID:OiLceozk0.net
爺は爺

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 18:51:21.79 ID:26z4AgBe0.net
モデモは?バンダイは?

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 19:02:31.88 ID:dBqQwG8W0.net
爺以下、その他諸教、諸派

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:36:21.69 ID:bIzhrWVwd.net
糖尿堂は許されたのだ!

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:48:40.79 ID:pbv+VSI7r.net
そんな表記をする人が許してるとはとても思えませんが

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 23:42:01.14 ID:QlBzvlAO0.net
さよなら貨物セットは
異教の台湾新幹線みたく
早々の予約完売で
価値が上がりそうだな
転売目的の購入者は
凶と出るか吉と出るか

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 00:32:12.22 ID:QeWno0KH0.net
さすがに、この段階での完売は普通増産を計画すると思うが、
異教と違って転売屋に優しい富だからなあ

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 00:49:03.20 ID:lfjyMNrD0.net
tomixの新幹線って異教よりキツい半径行けるの凄いよね(公式では280らしいけどそれ以下も余裕)
ミニ新幹線に至っては軌道も走れるのかよw

https://i.imgur.com/dmKCXCc.jpg

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 01:06:59.82 ID:t66xYDAC0.net
>>862
予約枠なんかいくらでも追加されるよ。
売れるだけ作るでしょ。こんなモン生産数に制限かける理由ないじゃん。

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 01:24:09.88 ID:6s7gq0wU0.net
>>864
異教と比べて連結面間隔広いからな
そりゃそうだろ

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 03:06:16.23 ID:4nvNQcpWd.net
>>849
かれこれ30年増結を待ってるんだが
別にHOゲージでもいいぞ

あ、JR仕様は絶対に要らないです

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 09:11:02.40 ID:rB2K6GwO0.net
ID:t66xYDAC0

鉄オタってほんとバカっていうか、社会経験ないんだな。。。

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 09:57:59.95 ID:Z9Bm0Z2Sd.net
>>837
> なんであの古い設計でそのままM-13化しようとするんやろうか。
M-13化だけで価格爆上げできるからな

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 10:07:20.38 ID:t66xYDAC0.net
>>868
だったらなんの為の予約なんだよ、バーカ
メーカーだってブレミア化なんか望んでねーよ
お前転売屋か?

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 11:21:21.82 ID:XDzURChea.net
>>870
生産には、何らかの制約はあるだろ。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 11:50:20.60 ID:t66xYDAC0.net
>>871
そのレベルの話はしていない
メーカーが数量限定を断らずに半年前から予約を募っていながら、生産上の都合で欲しい人に届かない事態が発生するのか?
 そうならない為の予約受注だろう?
なんで早期予約打ち切りでプレミア期待する流れになるんだよ?転売屋の思考だわ。欲しい人だけ予約しろ。
手放すなら1円スタートでオクに流せや

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 12:02:53.86 ID:LbY5Kn8M0.net
>>872
鉄道模型の醍醐味はエラー探しと転売って決まってんだよ
嫌ならこの趣味やめろ

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 12:07:16.19 ID:yOrSqeBFp.net
揉めてる所すみませんが。
店で締め切るって何の為に締め切るのかな。
問屋からの期限なのかね?

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 12:13:16.71 ID:yOrSqeBFp.net
※金型の都合上一部コンテナは実物と形状が異なります
所でこれはなんだろ。

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 12:41:05.64 ID:4078OIFga.net
>>577
他の人も指摘してたけどカプラーのデカさが気になるな………
エアホースとかはこれ以上細くなったらマジですぐ無くしそうだw
ここまでやるならHOでやれって感じか……

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 12:43:55.76 ID:t66xYDAC0.net
>>873
むしろそれを楽しんでますが、何か?

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 13:02:46.25 ID:05ovYvqnM.net
最近だと異教の日産コンテナやら台湾新幹線やらが早々に受注締め切ったから何かしらあるんだろうよ。

うちの業界は3,000単位で受注すると安くなるが、3,100とか3,500とかだと6,000作るより高くなったりする。

あとはJR側が「生産数は○○個まで」という制限を設けてるか。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 13:15:36.79 ID:t66xYDAC0.net
理由はどうあれ期限決めて予約数確定しなきゃ生産体制とれないだろがよ…

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 13:25:30.01 ID:05ovYvqnM.net
限定品番にしてるのは予め生産数有りきで企画してるからとか?
工場の1日の生産数を予測することは可能だし、
空いてる日のみ稼働させる、という予定を組むのであればそうなるのも仕方ないかと。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 13:46:10.99 ID:96ZBXAk60.net
過渡の台湾新幹線は、わざわざ過渡から小売店に海外発送するな
台湾から来た客には売るな(コロナで来ないと思うけど)とのお達しが
あったので、高鐵との権利関係の取り決めがあると思うけど
オリエントの客車もそんなお達しがあったけど・・・

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 14:03:20.78 ID:GWfuXQ34d.net
生産数は海外から運ぶコンテナの都合に決まってんだろJK

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 15:15:27.42 ID:2ybdUpcs0.net
>>870
メーカーは現金化しか望んでねえよwww

>>880
だとしても「物売るってレベルじゃねえ」数ではあるよな

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:07:22.88 ID:DIHbkAOuM.net
価格が決まっている以上、
最低限の生産予定数は決まっている。

あとは追加できるロット単位の問題だよ
さよなら品は外箱など今回限りの発注があるから
こまめなロット数追加が出来ない可能性が高い

そこで博打になっても
機会損失にならない選択をしがちなのが異教。
逆に在庫になる危険性を重視するのが富

あとは許諾時に生産数の取り決めをしている場合かある。これはどうにもならん。、

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:32:12.58 ID:y9jH83c+0.net
>>836
それ言ったらうちの友人は
以前多摩地区某市の公民館を
TRPGの会場として丸一日借りられてたよ
うち含めよそ者ばかりだったけど

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:34:12.28 ID:bcb0RoVir.net
>>881
オリエント急行は丁度ヨーロッパで
OrientExpressの名称使用権をめぐって裁判中だったからしゃあない
日本では日本国内で版権を持ってる会社があったのでそこからOKが出た
欧州も結局SNCFが仕切ることになったみたいだけどな

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:55:29.55 ID:DHieEqiW0.net
日本一周編成に対して大陸編成が極端に少ない上に再生産されないのは版元違うからなんだな

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 18:00:18.44 ID:zlWkrQrE0.net
それにしても今回のDD51愛知区まらカモレはヤバいな
異教の700Tも車運コンテナも
個人の転売ヤーじゃなくて法人の転売ヤーが跋扈してる中
またそういう法人転売ヤーの餌食になるんだろう

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 18:06:27.59 ID:4swA6O2S0.net
オリエントエクスプレスは列車やホテルを運営するベルモンド社と
SNCFが名称使用権を管理している、加渡が製品化したオリエント
エクスプレス88は株ジーイーエムが商品化許諾で日本国内のみ
販売許可とされているよ。箱の裏目の下に記載されている

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 18:38:29.25 ID:X/ndSxCc0.net
>>885
TRPGなら電気使わんし机と椅子がありゃいいんだから問題ないだろうな。
施設によっちゃ、意外とパワーパックで使用する電気のことで引っかかったりしそうでな。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:00:29.36 ID:TnnkV+5V0.net
ID:t66xYDAC0

普段からそういう言葉使いしてるの?

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:07:09.87 ID:GKaCIQxn0.net
まさかとは思うが、さよならシリーズの復活で
機関車の電球色ライトはさよならセット限定に逆戻りしないよな?

かつてトクッミスはEF65以外はは頑なにコストを理由にオレンジLEDに拘っていたが、
それは、さよならセットを購入した上顧客との差別化の結果であることは明らかだった。(EF65以外)

それがやっと最近のリニュで緩和されて電球色を採用する流れになって来たのに、
またあの暗黒時代に戻るんじゃないかと思うと不安でならねぇ…。

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:07:49.19 ID:X2QdaInKK.net
>>888
台湾もU41も予約不可だった量販店で
四日市貨物は普通に予約出来ましたよ地元だからかなw
@三重県北勢

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:19:15.22 ID:fUim2RsD0.net
トクッミスで吹いたw

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 21:07:43.71 ID:3/L60Ym6d.net
www

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 21:59:11.03 ID:ejAsAzg60.net
徳ミスさん

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 22:05:03.05 ID:++178uEx0.net
過去に発売されたブルートレインさよならセットシリーズのリニューアル現行使用で再生産!
第一弾はさよならはくつる

なんてならねえよな。

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 22:22:49.24 ID:Cg/6RSN7d.net
>>891
そうだよ
俺は世界で一番偉いからな

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 22:33:53.94 ID:9M2eHazt0.net
>>898
(笑)

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 22:47:05.08 ID:QiLBOhMB0.net
さよならシリーズのリニューアルは正直やってくれたら飛び付くかもなぁ…

さよなら後の諸々のリニューアルとか全部取り込んでくれた特定編成再現されたら多分買うわ……

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 23:08:48.35 ID:4swA6O2S0.net
さよならシリーズならはくつる、日本海、あけぼの、出雲を
一般品として製品化すれば喰いつくよ。それと富士はやぶさ
、北斗星混在、北陸の再生産もお忘れなく

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 23:51:44.06 ID:P1x2dikw0.net
さよならトワイライトを一般品にしても第3編成は異教が製品化してるのでそんなに売れなさそうな気がする

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 23:59:54.14 ID:DHieEqiW0.net
さよならセットってその後に同時期の通常編成を発売してなかった?
しかもさよならの後に改良された部分反映されてさ

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 02:09:56.98 ID:tPqUkdeid.net
しかしどうやったらDD51とコキ16両で6万5千円なんて価格が出るんだ?

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 05:52:22.17 ID:8P/lcQT80.net
>>890
カラオケなんて
電気食うわうるさいわで
迷惑度なら鉄模の比にはならないのでは?

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 06:31:39.42 ID:KKPaWwVU0.net
>>905
大多数の世間の必要性
カラオケ>>>無限>>>鉄道模型

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:11:51.29 ID:dCIankkA0.net
>>904
まあ凸リニューアルやコンテナ個体番号とか私有コンテナの版権やら色々絡んでるんだろ。
限定品であれば、なおさら高くなるね。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:13:02.94 ID:C4wnCGG3p.net
>>904
ピンセットに10000円に対抗したんだろ
どこまで出せるか試験

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:31:44.15 ID:cjrxlIQNd.net
>>904
計算してみればいいじゃん
コンテナどれだけ載ってると思ってんの

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:54:17.86 ID:tasvMIqQ0.net
コンテナはワンコインの時代と違い下手すると
電車や客車より高くなるね。
釜やコキは割引で買えるけど、朗堂のコンテナとかは
ほとんど定価売りだし、
編成も長いしで、トヨタロンパスは仕上がりで7万近くになった。
今回の限定セットは割引店で予約すれば4万5千円ぐらい
なのでまだましなほうかも。

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 08:06:33.59 ID:Zx/0Fdv6d.net
>>904

>>744

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 08:31:07.25 ID:vh3YhH8r0.net
昭和のワンコイン感覚で止まってる爺さんには理解できないだろう

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:14:52.85 ID:e1FyxnTp0.net
序の予約を逃したのが痛かったわorz
どうにか他所で予約できたが、
1万1000円前後の損をしてもうた・・・

今、大手のところでまだ予約を受けてるのは、
田無と淀ぐらいだろ

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:17:42.45 ID:AOXgZABla.net
>>913
そして序に予約枠復活して涙目。

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:22:38.50 ID:U5ULtYq1K.net
97944(本体59,000円)が高いと思われる方は
過渡製品でお楽しみください

DD51愛知機関区 7,100円
コキ106・19Dコンテナ積載2両 3,300×7 23,100円
コキ200・ISOコンテナ積載2両 1,900円

本体定価32,100円

なお車両の調達やコキ・コンテナのバリエーション等は
各自の創意工夫で補いましょう

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:25:06.49 ID:DAHRM3nGr.net
>>912
そのくせ全部18Dの塗り替えタイプで済ませていたり
実物が存在する塗分けのタンクコンテナの余剰パーツで
逆パターンがもう一個ついてきてた頃の感覚は忘れてしまっているっていうね

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 10:25:13.90 ID:MV3CKB7nd.net
富は白箱パーツの再生産を早急にやってほしい。
クーラーやベンチレーターはおろか、TNカプラーやパンタグラフまで欠品だらけなのは異常事態としか思えない。
鉄コレのN化も進まないし、困っている。

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:00:08.59 ID:oO9rgQt70.net
ほとんど中国産なのかな
コロナの影響が大きそう

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:42:57.15 ID:o0S62uY70.net
儲からない割に割高だなんだと言われるから作りたくないんだろ
さしずめ「売って蟻逃げ」ならぬ「売ってゴミ逃げ」ってとこか

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:15:34.40 ID:wlzfgdLGp.net
>>917
パーツカタログを更新してないのが答えなんだろな。
コロナをいいキッカケにして縮小してんだろな。

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:21:17.09 ID:g2i/cQUe0.net
来月発売の聖典でこっそりと白箱大整理で
「今後パーツは一部を除き修理対応とします」と宣言しそう

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:23:21.66 ID:rXabkPu40.net
>>917
クル・クモル合わせでPS16Pは再販かかるけど、それまでに少しずつでも再販してほしいね

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:45:01.26 ID:05QwldrV0.net
>>921
本音はそうだろ
というか修理対応すらしたくないだろうね
初期不良以外は一切対応したくないのが本音だ

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:58:25.11 ID:JoC4K01cp.net
文句ばっか言ってる人達に共同でメーカー立ち上げてもらいたい。きっとトミックスやKATOより出来が良くて安くて頻繁に再生産に新規商品まで滞りなく行えるのだろうから

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 13:03:42.37 ID:IJdpl1H7p.net
従来品の475や485のスカートを更新したいんだがなぁ

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 13:43:51.97 ID:05QwldrV0.net
>>924
お前は鉄道模型以外でも文句言った事ないのか?
世の中の全てに満足してる仏のような存在か思考停止のバカかどっちかだろうな

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:24:21.96 ID:gtYuFBdSM.net
直接製作者にぶつけてるのなら、言い方伝え方次第だけどいいんじゃない?言い方伝え方によっては逆効果だけど。
賢い消費者像は一つではない。

ただ、無い物ねだりは子供がする事だと思う。

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:40:53.63 ID:MV3CKB7nd.net
>>921
それなら以前のサービス通販を再開してほしい。
>>922
メーカー指定がPS16Pでも、実車に近いのはPS16WNだったりPS21だったりするからなあ。

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 16:01:12.60 ID:ly6gd7Bt0.net
>>902
さよならトワイライトは発売後しばらく売れ残っていたくらいだもんな、十中八九あまり売れなさそう
同じ第3編成でも非リニューアル時代なら異教ともさよならセットとも被らないから需要ありそうだけど

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 16:44:59.18 ID:lXG3YAXt0.net
>>928
クモル・クルのパンタは台枠の上に碍子が無いから、
PS16Pでよくね?

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 17:11:30.46 ID:UdoWkH1Ta.net
>>929
まら斗星とまらトワは
f喪で安く買った…

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 17:14:39.10 ID:XpYU881s0.net
>>925
過渡ならassyで従来品を救済してるよな
富はセットごと買い替えさせやがる
数年後でもいいから分売設定してほしいわ

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 17:54:38.91 ID:cRU+EycOr.net
>>929
そして出てくるのがシュプールトワイライトとかいうコレクター泣かせのセットだったりしてな
中身はリニューアル前のA寝台抜きの第3編成

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 17:54:39.50 ID:cRU+EycOr.net
>>929
そして出てくるのがシュプールトワイライトとかいうコレクター泣かせのセットだったりしてな
中身はリニューアル前のA寝台抜きの第3編成

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 18:02:54.18 ID:w+87QkEod.net
EF66は青ワムセットの16号機しか持ってないけど
スカートのジャンパ栓正規化したいなあ

スカートだけ分売してくれ

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 18:49:57.22 ID:05QwldrV0.net
スカート交換しただけじゃリヤルにはならんのじゃ
別パーツ盛り盛りにしないとエラーなんだわ

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:39:20.08 ID:oPp1uIRA0.net
>>932
誰かの動画で見かけたけどかなり昔の車体でもパーツ交換出来るのは良いよなあ

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 20:15:40.93 ID:r+Iolk390.net
コンテナ50周年のコンテナ10両って、販売方法がアレだったけど、今思うと良心的価格だったのかもな
(コンテナは1種類だけど、コキ含め番号変えていた)

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 20:25:28.15 ID:XpYU881s0.net
ダミカプ分売しないなら基本セットの両数を最小にして価格を抑えて先頭車を買い替えやすくしてほしいわ
リニューアルの度に価格上がってるし尚更の事や…
割引店が当たり前の時代といえど元が高いとキツイ

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:05:30.99 ID:OeGyWdpB0.net
>>939
売れないから高価格、高価格だから売れない、売れないから・・・の悪循環に、
かなり前からなってるがなw
こんどの313だって物凄い値上げ幅で草も生えない

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:08:46.39 ID:bfMNFdE60.net
>>940
その負のスパイラルの頂点に待っているものは、一体何だろう

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:16:05.79 ID:5qQ7FxGi0.net
>>932
昔の500系の端って窓パーツが入ってなくって後に救済パーツが分売されたことがあったような
富としては珍しいのかね

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:17:11.01 ID:5qQ7FxGi0.net
>>921
流石にそれは無いんじゃない?
新幹線系とかだとパーツは安定供給されてるし

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:19:09.35 ID:0fEKBpByM.net
うーん、でもKATOのASSYも結構欠品多くない?
いきなり同品番のパーツの使用を変えたりしてくるし

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:21:02.27 ID:0fEKBpByM.net
>>904
そのうち10万円のセットとかきそう

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:21:33.56 ID:aQuKKJI10.net
>>942
まだパーツ販売に積極的だった頃よ

>>944
それでもパーツ出してくれるだけでまだマシよ。
一時期車体とかやめたからな

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:23:57.35 ID:bKkEmGBq0.net
富のASSYって実質ファーストカーミュージアムしかないもんな
黄色LED→電球色LEDにグレードアップされた車両とかを自己更新できるとどれ程いいことか

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:25:27.74 ID:bKkEmGBq0.net
まぁ富はM-13移行時の対応みる限り「商品丸ごと買い替えろ」ってスタンスなのかなぁ
カプラーとかダイキャスト辺りは徹底して共通化されてるからか安定供給されてるけど、車両固有のパーツの分売が貧弱すぎる

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:26:23.52 ID:bKkEmGBq0.net
てかそろそろ次スレか
前スレ終盤の議論で>>1の内容を整理するって話になってたようだしスレ立てる人は確認宜しく

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:27:13.02 ID:5qQ7FxGi0.net
>>947
>ASSYはファーストカーミュージアム


951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:28:10.17 ID:5qQ7FxGi0.net
あ、今回は俺か…スレ立ててきます

>>949
おk

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:44:42.98 ID:5qQ7FxGi0.net
次スレ
TOMIX信者の会part299
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637066516/l50

スレ立てようとした瞬間に鯖エラーが出てビビった
前スレで言われてたように仕様変更もしといた(何度もズレている真談話室の番号は省略&>>1の内容で形骸化してる部分を整理)

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:51:31.05 ID:bKkEmGBq0.net
>>952
乙、見やすくなってる

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:53:10.59 ID:0fEKBpByM.net
>>952
ありがとー

ということでそろそろ東幹のM13化きぼんぬ

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:06:46.95 ID:OeGyWdpB0.net
>>941
良い物を造ってるのに市場が付いて来ない、という驕り

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:35:19.98 ID:L1UdELwj0.net
クハ481元ビデオカー予約しましたよ
元じゃないビデオカー編成もキボンヌ

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:49:37.17 ID:rKrdOZb00.net
>>948
M13についてはモーター分売してるだけマシ
基本ポン付けだし。

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:00:41.45 ID:dCIankkA0.net
>>930
クックルンのイチゴ牧野羽咲ちゃんは可愛くなったな。

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:29:59.96 ID:gY6aH9+u0.net
>>952


ファーストカーミュージアムで
クロ481-2000(スーパー雷鳥差し替え用にひとつ)
本家で419系715系
201系京阪神緩行色
西207系の安定供給
サハ111初期車単品

きぼんぬ

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:49:25.59 ID:+p1h4Ijj0.net
サハ111はファーストカーちゃうやろw

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:51:26.35 ID:+p1h4Ijj0.net
あ、2行目に本家でって書いてあったな。

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 00:11:29.57 ID:96JhTCpt0.net
>>952

EF65 123ゆうゆうサロン旧色
EF65 1000下関・黒台車M-13化
181系
167系原形M-13化
113-2000系HG
221系
201系京阪神緩行
キハ189系
キハ20系バス窓
スニ40・スユ44
サロンカーなにわ登場時

お願いします

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 02:01:12.69 ID:TD4I0XWO0.net
>>952 スレ立て乙です!!

カニ24-13(トワイライトエクスプレス・銀帯)
221系
を製品化希望!

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 02:15:05.51 ID:qXmdhNj+0.net
>>952

EF63形リニューアル
100系新幹線リニューアル
200系H編成リニューアル
103系HG沓摺り銀・ダブルアームワイパー・M13モーターでリニューアル
103系低運前面強化仕様
103系量産冷房車前面強化仕様
113系1000番台
183系リニューアル
183系1500番台G車付9連仕様
185系新前橋電車区所属エクスプレス塗装仕様
189系リニューアル
キハ183系5000番台
201系各色
203系
205系各色
207系900番台
209系3100番台
211系リニューアルHG化
221系
223系1000番台
301系水色帯10両
681系各番台(中間先頭車貫通路開閉再現パーツ付きで)
683系各番台(中間先頭車貫通路開閉再現パーツ付きで)
721系3000番台
789系スーパー白鳥
E4系旧色リニューアル
E131系各色
E261系
E231系800番台リニューアル
E331系
E531系
東京メトロ5000系末期
小田急5000・5200形
小田急8000形
HG用AU75Bの分売パーツ化
103系HGシリーズの窓ガラスの分売パーツ化
(特保車や黒Hゴム、更新車用パーツの販売)

キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 07:01:29.29 ID:0jkdZRew0.net
キハ18&キロハ18 前期後期
キハ51
キハ20&25パス窓
キハ20前面張り上げ屋根 加古川線&広島色
キハ20四国ユニットサッシ窓
キハ21
キハ22 0番台
キハ22 200番台後期型
キハ22 700番台上砂川&函館
キハユニ25 1〜6&7
キハ52 0番台
キハ26 400急行色M車 水郷犬吠しんじ
キハ56系 0番台初期&量産
キハ56 101〜116&117〜137&138〜
キハ27 101〜107&108〜124&125〜
キロ26 101〜103&104〜
キハ27ミッドナイト
キハ53小浜線色
キハ53 500縦樋有無
キハ400&480&キハ182 36〜38
キハ54 500 TOMIXで
キハ101
キハ110〜112 0番台
キハ183 0番台顎割れ抜本改良
キサロハ182HET
キロ184 901

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 07:12:44.32 ID:QlET/I+z0.net
>>952



本家で
701系各種(増結ありで)、青い森、IGR
E721系各種
GV-E401各種
キハ100 100番台
731系各種

キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 07:48:40.38 ID:UYvVp+kLp.net
165系の発色良くしておくれ

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 08:04:03.08 ID:HVSHuqNyM.net
419系作っておくれ

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 11:37:18.85 ID:UGyrG1+nr.net
>>952


今回のコンテナ列車セット好調なようなんで
このノリと勢いで1300t列車もやっちまおうぜ
入門編で1050列車からやってみよー

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:15:54.38 ID:uDMbtZ0F0.net
>>932
特別企画品にして葦を出さなかったり
出しても仕様が変わっててポン付けできなかったりするのも過渡だが

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:20:08.28 ID:+RiDYZega.net
特別企画品って「アシ出しません」宣言だから…

KATOとは違う「ヌ」単品おにゃす

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:30:17.88 ID:JR/ra5KS0.net
オリエントサルーン
ふれあいみちのく
わくわく団らん
いきいきサロンきのくに
旅路

ムーンライト高知

キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:35:09.66 ID:GG086g5Sd.net
快速海峡、マス席とカラオケ車両組み込み編成きぼんぬ

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:48:12.18 ID:rViMfePE0.net
485系1500番台いしかり編成
485系1500番台本州帰還後白鳥編成
103系オレンジ低運量産冷房車編成

キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:59:58.45 ID:USZaXQf00.net
ED76 551 快速海峡 製品化決定感謝

EF61
EF62下関
153系非冷房
165系非冷房
373系

クモヤ443
キヤ141
クモヤ145 100

奥出雲おろちDE15・客車

配管付TNカプラー 定番商品化
従来製品のアップグレード用トイレタンク/流し管分売

キボン

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 13:08:05.65 ID:oYL7ibHI0.net
HOでサロンカーなにわ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 13:32:52.72 ID:UYvVp+kLp.net
サロン東京リニューアルとデビュー時なにわで御三家揃えてくんなまし

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 13:54:12.13 ID:cq9tg4Hm0.net
みんなサポの正常化を挙げなくなったのは、
諦めの境地なのか、まさか現場で満足できる体になっちまったのか・・・

>>977
ふれみち、オリサル、みやびなんかもな
邪教しか無いやつも本当ならやって欲しいが

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 14:44:11.45 ID:HlNssJX80.net
HOで101系非冷房

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 14:59:35.78 ID:0iCH79xk0.net
サロンとかのジョイフルトレインの入手性は
りにゅが先か、友人の遺品形見分けが先か
って領域にはいっているからなぁ・・・

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 16:04:55.35 ID:x1TqAgu+a.net
421系低運車
クハ481-501、502

キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:39:14.57 ID:+urpU9Kj0.net
>>952
E331
DE15 複線型
国鉄気動車コンプリート
キボンヌ

>>978
塗装問題が一時期より落ち着いて、サポ送りの機会が減ったからな
使わなくて済むなら話題にもならない

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:49:16.29 ID:9LrVpq9N0.net
北海道のジョイトレ、トマサホ、ニセコ、クリスタル
富に限らんが、出してくれんかのう

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:09:48.06 ID:iv9dJkNU0.net
沖縄モノレール出してよ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:16:09.80 ID:e0nE+uo4d.net
211田町車をリニュしろ

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:25:45.47 ID:F6qxQJbxd.net
さよならSL銀河セットきぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 21:16:54.94 ID:zSnprzwa0.net
>>983
邪教が4両4万とかなら出してくれるんじゃね?知らんけど

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 22:17:44.48 ID:w7JtxZEe0.net
>>983
人気あるのに
なんで出さないんだろうね 不思議

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 22:41:21.98 ID:+BmjjD4R0.net
ジョイフルトレインって、JR北海道とホテルがタイアップしてなかった?

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 22:42:31.72 ID:zSnprzwa0.net
>>988
担当者的に欲しくもなんともなんいだろ

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 22:58:10.82 ID:96JhTCpt0.net
ジョイフルトレインは1編成しかないので複数買いが期待できないからなあ
瑞風や銀河もまだまだ量販店に残ってるし

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 23:11:45.67 ID:n9fz4QyT0.net
>>964
長すぎ。やり直し。

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 23:50:17.81 ID:QlET/I+z0.net
>>991
敷島は今ではプレ値
瑞風は増結だけ残るとかの枯渇しかけ
そろそろ中古も値段上がる段階

レインボーとかオリサルはやってほしい

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 01:40:23.50 ID:LkBiAj7zd.net
>>993
やざわざ異教と被るレインボーやるぐらいなら、
ふれみち、あすか、ゆうサロ岡山やってくれた方がよっぽどいい
特にあすかなんか基本設計はあるようなもんだろ

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 01:43:39.19 ID:cCj+XMjbp.net
キハ400/480
キハ40/41更新車豊岡色
115系しな鉄色2連

きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 02:06:12.19 ID:pWfBosX40.net
まあこの埋め立ての遅さがゴミテクへの期待値の表れだな・・・

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 04:23:29.29 ID:QkrFLOIG0.net
>>994
ふれあいみちのくって必要か?
ゆうサロとかあすかなんて邪教あるだろ?

オリサル、東サロ、レインボーは外せない

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 05:02:01.31 ID:rF76zTMm0.net
>>983
ちゃんとしたアルコンもな
56 200出したし、ゆぅトピア和倉の前面と合う側面作って何とかならないか

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 05:15:17.07 ID:IYIr/XroF.net
>>997
オリエントサルーンって必要か?
東サロとかレインボーなんて異教あるだろ?

旅路、わくわく団らん、いきいきサロンきのくには外せない

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 05:33:20.67 ID:QkrFLOIG0.net
>>999
なら全部蟻で良いな

富は銀色電車だけやれや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200