2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・客車列車を模型で楽しむスレ 10レ

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 12:21:55.42 ID:MeJxxFAy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目以降が残ります)

旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです
マッタリと行きましょう

【注意】以下の者は荒らしです
・D員 ◆ze124km/Mc (◆kyE6sfgNe6)
・青大将 (=お茶汲み係)
荒らしに構うものも荒らしです(超重要)、レスや反応はご法度です

【次スレ】
>>950を踏んだ人が立てて下さい。
スレ立て人は重複スレ防止の為、立てる前に「スレ立て宣言」して下さい。
立てられない場合は速やかに他の人に委任して下さい。

【前スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 9レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591571228/

【過去スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 8レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535887699/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 7レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529324552/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502028954/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:02:06.98 ID:SLY2bk/4F.net
1乙

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 01:18:55.62 ID:VTARff6a0.net
>>1

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 12:55:26.28 ID:Y9PRVMo2r.net
>>1

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 07:00:53.41 ID:DW4Dttp6M.net
>>1

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 09:43:48.20 ID:ltgO6cZCK.net
>>1


7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 09:47:04.78 ID:Jdj5uqmSp.net
オツ10

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:02:56.70 ID:H2FqmTSr0.net
32.5t以上 37.5t未満の通風車とは

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 01:06:46.20 ID:7fkByTDn0.net
オハ17の仲間

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 10:04:02.01 ID:gEaV0OMf0.net
鉄道チャンネルで「コホナオスマカ」を反対向きに「カマスオナホコ」って
言っててなんかヤベェ響きだな…と

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 10:15:06.57 ID:coMbPXska.net
しんだぇの車両基地の人が「カ」から読んでた…おらわがんねども

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 21:09:39.57 ID:5ddundaD0.net
全国の釜須尾 奈保子さんにあやまれ!

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:00:05.25 ID:2JaPuPqMa.net
BSPのSL特集ヨカッタワ♪
(⌒‐⌒)

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 23:59:02.46 ID:X/QoVe9W0.net
俺は14系八甲田・十和田に乗った。簡易リクライニングシートは良くないと思った。ED75の若番は発車は荒かった。編成は不明だが、旧客はもっとひどかったのだろう。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:27:31.39 ID:CLD0H88v0.net
運転士に依存するよ

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:51:05.73 ID:izI+8AI00.net
上手い機関士さんだとすーっと発車させたりするよね

駄目なのは普段カモレ牽いている機関士
貨物は文句言わねぇし、牽き出しできるようについ停めてしまうから、発車時の衝撃が激しくなるw

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 01:27:07.26 ID:+VYH6x4r0.net
知ったか見苦しい

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 02:39:49.25 ID:izI+8AI00.net
知ったか?
客レに乗りまくってたら普通に実感してた話だろう。こんなもん。

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:17:57.23 ID:MXmGhoOA0.net
国鉄時代は同じ運転士が貨物も旅客も担当したのか?

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 06:35:32.51 ID:eu6va4Lv0.net
>>19
同じ機関区で、旅客も貨物も担当すれば、そうなるな>貨物も旅客も。
田端機関区のEF510もアルバイトで、貨物牽いていたから、その時はJR東の運転士が貨物担当すること有ったかも。

>>16 重い貨物列車の引き出ししやすい様、連結器の遊間が広くなる様に停める、って技ですね。旅客列車だと、求められるものが真逆(お召しなら尚の事)。しかしこの事が知ったかと言われるとは。まあ、普通客車列車が無くなって久しいからしょうがないですね。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:01:45.30 ID:+VYH6x4r0.net
>ED75の若番は発車は荒かった
>カモレ牽いている機関士

個人の技量によるものなのに主語を無駄にデカくしすぎです

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:05:59.43 ID:+VYH6x4r0.net
>客レに乗りまくってたら普通に実感してた話だろう。こんなもん。

リアルに客レを普段使いしてた世代だが、『今日の運転士さん下手だね』って会話したことはあるけど、
『だから普段貨物列車を担当してる運転士はダメなんだよ』って会話したことは一度もないな

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:07:01.55 ID:7f5xaS1B0.net
日本海が廃止される半年ちょっと前に下り列車に全区間乗ったけど、直江津までの西日本の機関士運転区間はショック一つない快適な乗り心地だったけど、直江津以遠の東日本機関士運転区間は止まるたび強烈なショックで会社違いでの差に閉口したわ。
走行中の振動も糸魚川までは快適だったな…

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:09:23.86 ID:7f5xaS1B0.net
上のショック云々は発車時・停車時共です…文章力なくてスマソ

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:34:32.99 ID:+VYH6x4r0.net
>>23
ブルトレ末期の東海道も熱海を境に明確に技量の違いが分かりました
どちらも客レしか担当してない区の担当でしたけどね

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 10:38:15.42 ID:+VYH6x4r0.net
もちろん人による差の方が大きかったですが、平均的に見るとそれでも東と海で指導方法に違いがあるのではと思えるほどの差はありました

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 11:52:03.22 ID:HNWAYk79r.net
そもそも普段貨物列車しか担当していない機関士がいきなり客レを担当するって状況は実務面を考えるとあり得ないわな

貨物が通らない区間=普段運転してない区間の線路配線や信号の建植位置、列車種別で全く異なる曲線制限や停車場での停止位置など、
運転に先立って必須な知識を事前教育なしで担当させるってことだぞ

なお、客レは担当しないが普段は貨物列車と電車、気動車を担当してるって状況も実務面ではあり得ない

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:03:36.49 ID:hzRa7a02d.net
海峡用50系って電源は機関車から貰ってるの?

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 12:47:16.43 ID:+VYH6x4r0.net
>>28
そう
種車にあった車軸発電機も改造の際に全て撤去

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 15:37:19.59 ID:tVoBhcGZ0.net
>>27
へたくそだから貨物に回されがちな人はいそうな気はするがなあ
シフト回らなくて仕方なしに、とか絶対ないと言える?

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 15:56:05.08 ID:HssuH4Ws0.net
求められる技術が全然違うのに同列に語るのか
同じ陸上競技で短距離走と重量上げを同列に語るようなもんだぞ

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 17:28:40.39 ID:RmI6cG04r.net
>>30
そんな人がいたらシフト組めません
そんな技量しかないのならそもそも単独乗務させません

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:35:36.35 ID:sqAQyM690.net
>>25
東海道ブルトレ末期って東は田町じゃなかったっけ?

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 00:23:11.14 ID:kVIzwrqBa.net
分民化の時に電車つまらんから貨物入ったて人ならいたけど

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 07:55:12.69 ID:DMpKiYy4d.net
わしがJRの客車列車に乗ったのはコミケットトレインが最後

直前までJR東海の運転手が手配出来なくて運行が危ぶまれた

多摩川辺りを通過するとき、ひとり展望室にいたら撮り鉄がみっちりならんでたのを見た

そんな『あすか』がNで出たのに買いそびれた

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 08:19:18.81 ID:oU+Mb0WPF.net
>>35
転売屋には知られたくないけど

よく話題になる量販店の店先に
リニューアル後のあすかなら残ってた

本気で欲しいなら 探してくれ

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:26:33.74 ID:MUnfWeUrM.net
リニュ後のあすかは色濃いからみんな手を出さない

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:05:47.84 ID:NCCKdL1rF.net
みやびは出ないのかな

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 02:54:12.90 ID:0p4B4aQop.net
>>38
事故ごっこ好きな奴が不謹慎の限りを尽くすから出さないだろな

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 23:43:36.24 ID:yTIZKYIx0.net
デブロンかと

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 00:08:38.82 ID:A1nuz6rnr.net
稼働期間が1年未満でしかも毎日走るわけじゃない車両では
資料が少なすぎるんだろうな
個人で改造する場合は中間車の種車はサロンカーなにわが定番だけど
ドア閉鎖デッキの処理が寸分たがわず同じだったかと言われると誰もわからない

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 11:07:29.44 ID:OLdPdvDRd.net
マニ44みたいな車端部に来がちな客車は片方だけかもめナックルにしようかとも思うんだが
編成位置が固定されるのが嫌で結局JPAを付けてしまう

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 11:47:42.66 ID:wjsZbLNrd.net
あのとき牽いてたのはDD51だよね?

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 12:16:56.43 ID:Zdo3d0Ppd.net
>>43
そう

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 12:24:30.47 ID:UiKbfXn60.net
>>43
今は津山に展示されてるDD51 1187だったね、確か…

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 23:58:55.89 ID:sAM4niIl0.net
>>45
その通り

ttp://www.sydrose.com/case100/206/206-3.jpg

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 07:22:33.34 ID:eL7WqUp70.net
餘部orz

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 08:17:15.98 ID:6GaUO+Qnp.net
RMMで余部橋梁のモジュール作って投稿してた鉄研もみやびを転落させてる状態で写真撮ってたな

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 08:54:46.51 ID:jjGKT3Igd.net
デブロン並みに不謹慎だな

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 12:30:33.07 ID:ZmTtSPb7d.net
牽引機は現存車だったのは知らなかった

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 17:01:57.59 ID:SFN8/SK70.net
>>48
キハ181じゃなかったか?

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 06:40:40.15 ID:M0Gwn5Vod.net
跡地ってどうなってんの?

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 08:24:36.37 ID:kczxkK8+a.net
>>52
道の駅と慰霊碑

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:09:25.27 ID:jZafqKlO0.net
SG付のDD51模型で再現したい。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:20:09.34 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/EpjEVETVQAA9pI1.jpg

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:36:37.90 ID:9jHeMkzv0.net
名古屋?

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 00:44:26.83 ID:38I8KY/70.net
1982年の紀伊衝突のスハネフ14 102ですな。

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 12:25:15.65 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/E9I6WGZVEAc7ajg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E9I6Wd1UUAMuao-.jpg

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:14:48.48 ID:38I8KY/70.net
これは西明石

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 19:00:56.12 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/E-CrC-oVUAU12wv.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-H0JUXUcAQ8CLq.jpg

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 19:06:08.30 ID:R3Ia2b5jr.net
不謹慎厨に刺される前にやめるんだバイキンマン

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:13:52.51 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/EObb9GpUEAEk1KY.jpg

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:15:47.43 ID:KhklTuii0.net
117?

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:23:06.02 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/DkaR4sZVsAEWl4U.jpg

>>63
オハ12

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:26:25.86 ID:DTDrbuEEd.net
なぜ14系w

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 20:30:20.09 ID:KhklTuii0.net
>>64
117=阪神淡路大震災
スハフ代用の出雲初めて見た。素直にありがとう!

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:06:52.69 ID:jfAJzP6Qa.net
>>66
117って時報の電話番号の方が先に出てくるな

311だと東日本大震災と気付くんだけどなぁ

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:11:53.68 ID:MRSRRn420.net
>>64
>>66が言うまで気がつかなかった
緊急とは言え寝台特急でスハフを併結してたのって割と珍しいな

北斗星でも道内で併結してたことはあったが

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:21:29.90 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/EytZqLUU4AEjKeL.jpg 紀伊
ttp://pbs.twimg.com/media/EywokXwVgAots6D.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ey1TO9pVcAEQWLo.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Er--IPJXYAYM7Jz.jpg 日本海

>>66
日付でしたか
形式と勘違いしたすまん

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:30:53.50 ID:QF0SIYMG0.net
>>67
東海人としては、まず117系や311系を連想するなぁ。

関係ないけど、阪神、東日本の両震災とも発生時刻が○時46分なのがちと怖い…

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:33:03.74 ID:QF0SIYMG0.net
>>69
JR後のスハフ代用はなんのため?
国鉄時代のは2段寝台化のためだよね。

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:45:03.98 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/DfUGYgpU0AEsZ8F.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/EIzIM3MU8AAMKql.jpg 季節臨
ttp://pbs.twimg.com/media/Ey3OucAUUAYuEBb.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/EcIbZrSU0AAD4JH.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ey5ZIbtVgAE3qcj.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/DOMjXgVUQAEU3Jy.jpg

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 21:51:19.49 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/Eg3kNs-VgAABd8a.jpg

>>71
電源車代走とのこと

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 22:51:49.01 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/DwEdvJ2VAAA4qK2.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DwEdsSGU8AElb8w.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DwEdto5UwAAuXe_.jpg

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 22:54:10.93 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/DwG1bkcUYAAPa6q.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DwG1covVsAEbAFt.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DwG1drjUYAAwWbf.jpg

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 23:29:15.53 ID:LbuGjUIJ0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/EtW6MG7VEAA4p4r.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DykdQKuUcAUGvff.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EP74RTgUcAMy0Lb.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EtXuD0WVcAIDeab.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Dyjf63uU0AERrlW.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Eq2pxxCVoAA-458.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Eq41LNQU0AAvewg.jpg

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 13:44:37.83 ID:OBiXnUtW0.net
>>75
これ遠い知人が夜中に忍び込んでた。

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 22:02:55.88 ID:OiLceozk0.net
こういうの嫌いじゃない

ttp://pbs.twimg.com/media/Cwp2o3iUkAA6j0w.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EAAVASwUYAcRoaF.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E1GzodeVIAIAGl9.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E1GzodeVEAIMqY3.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CcT69fqUUAIMUQm.jpg

ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1391973832370446341/pu/vid/1280x720/YQdnZrV4NsaWzlWr.mp4
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1239037376313225216/pu/vid/1280x720/D2AHMLcigRhfCBFO.mp4

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 22:09:01.41 ID:Y9mmfM9k0.net
良作
フリーランススレへご招待したいw

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 22:37:25.83 ID:BfFbR6Rg0.net
>>78
14系にパンタ付いた電源車?に改造する計画自体はあったようだ
1986年のRMの中に国鉄分割民営化絡みで登場する改造車一覧があってその中にあった(オハフ15改?)
これだけが実現しなかったようだ

それがこういう外観になるはずだったのか分からないがこれはこれでかっこいい

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 23:18:16.60 ID:OiLceozk0.net
実在しそうw

ttp://pbs.twimg.com/media/EHNK4AxUYAIWwdF.jpg

>>80
それは初耳です

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 01:54:17.99 ID:UQldu3ulM.net
>>60
考えて見ると"ソ"が活動している画像って初めて見た気がする。

>>81
10系や50系の合造車って存在しないから、妄想の余地ありありだな。

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 09:51:14.72 ID:e0Q2VPxCp.net
>>81
赤バージョンも見たい

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 13:30:38.37 ID:kayzNMZ60.net
実車のパンタ積み改造はオハ12→スハ25−300だったな

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:55:36.12 ID:RTwmuA3S0.net
スロ50とかスハネ50とか見てみたいな

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:02:36.62 ID:e0Q2VPxCp.net
>>85
台車がグレードアップしてそう

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:35:11.03 ID:5NDpyvVia.net
>>85
時代からして ス級じゃなくて オ級で製造できるだろ

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:36:10.18 ID:q+IFo3EZr.net
スロ50だと2代目

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:43:16.19 ID:ZLn9luyp0.net
冷房エンジンとか積んだらスになるかも(適当
なお海峡

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:46:31.40 ID:5NDpyvVia.net
>>88
同じ日に 同じ路線を
車番被りのオハ25-551が各々走っても問題なかったから
大丈夫だよ

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:45:16.42 ID:Skk4OIZVr.net
オハネ25 561〜563もな

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:50:32.21 ID:TnnkV+5V0.net
オロ12 851〜854もな

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 22:26:10.55 ID:tVx2DTjld.net
津軽海峡トンネルってディーゼル禁止じゃなかったけ
ブルトレ電源車は例外?

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 00:30:51.42 ID:KGWiSTyq0.net
>>93
青函トンネル対応車であれば電源用ディーゼル発電はOK

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 04:07:18.42 ID:Bi65AzDI0.net
>>85
よし、オシ50も頼んまし。

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 05:09:22.51 ID:t4hWBpFKa.net
>>92
トワイライトと北斗星はわかるけど
江戸とあすか が同じ日に同じ区間を
走った事あるのかな?

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 06:16:44.09 ID:WTB2j02+0.net
>>96
当時の運行範囲を考慮するとむしろないと言い切る方が無理筋だな

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:10:03.73 ID:xeT2z03ir.net
>>96
運行管理上の車両は検査期限と走行できるのがどの区間かの管理しかしていない
同一列車に組み込まれてたとかならともかく、同じ日に同じ区間を走るかどうかなんて運行管理上では何の意味もない

江戸とやすらぎの関西走行やあすかの関東走行なんて当時は珍しくも何ともなかったのに、そこに噛みつく意味がわからない

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:30:01.80 ID:H4yoRDoTp.net
むしろ江戸とあすかの併結が見てみたい

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:31:49.11 ID:xeT2z03ir.net
>>96
ググったら簡単に出てきましたが?

ttp://twitter.com/yogoren/status/700160115647713280

@yogoren
「江戸」と「あすか」が相次いで通過。
1997年 豊橋〜二川
ttp://pbs.twimg.com/media/Cbd35lTUAAAOH0U.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Cbd36G8UUAAaw9P.jpg
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:13:37.14 ID:GTjUpu3m0.net
すごく・・・EF65です・・・

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 09:19:20.43 ID:DAHRM3nGr.net
でも当時はこれでもハズレだぞ
ジョイトレはゴハチ牽引を期待してたからな

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 10:53:26.11 ID:9kse0Lpn0.net
>>102
その前の時代の東北本線ではゴハチがハズレでゴナナが当たりだったり
時代は巡る

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:11:48.25 ID:t4hWBpFKa.net
>>100
あったのか ありがとう

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:25:31.54 ID:bQUTQ3BTM.net
そもそも和式客車江戸とあすかとで区別できるし、会社違うしな。

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:59:10.57 ID:FN2+6UyQd.net
あすかは餘部渡ったことあるの?

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:08:07.85 ID:9kse0Lpn0.net
スレ違いだけど分割民営化前の国鉄時代にもサハ57→クハ55の改造で番号重複があったね
静鉄局(身延線)と高鉄局(信越・上越・吾妻線)だから同日同区間とかは走ってないけど

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 14:56:10.23 ID:vh3YhH8r0.net
やはり白Hゴムの方がしっくりくるな、年寄りなので

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 20:33:01.77 ID:y0clWpzir.net
>>106
とある教科書にまで出てるんだが

ttp://twitter.com/meitetu8111/status/858503133621665792
ttp://pbs.twimg.com/media/C-oECQyU0AAOF3I.jpg
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:22:31.80 ID:WTB2j02+0.net
>>106
ttp://pbs.twimg.com/media/DhlQDYTVAAAi_UD.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CmmkAOGVYAAVquR.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E31g8e0VcAsghmg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FCbDRYxVIAEuCBo.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BYNyaquCcAApecq.jpg

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 23:23:24.96 ID:WTB2j02+0.net
>>109
よく見つけたなw

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 18:34:43.72 ID:yS0wKLBb0.net
そろそろ電気暖房の準備をしないと

機関車のパンタが上がっている時に、電暖表示灯が消えているときは、カマに何かがおかしいから気を付けろ

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 19:50:58.70 ID:pTZ0TDm80.net
>>112
え?
暖房電源供給してたらおかしいの?

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 19:55:49.23 ID:yS0wKLBb0.net
>>113
「機関車単車で」が抜けてたわ、ごめ

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 19:57:21.94 ID:Wl3A0OpQd.net
>>112
その前に日本語がおかしいようだが

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 10:37:03.20 ID:t1W8DkVxa.net
>>103
乗務する方は逆じゃないのか
EF57は振動がひどくて不快だったって

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 11:39:29.56 ID:vkvmd8OmM.net
模型は好きなようにできるけど、24系寝台車には電源車付けなきゃと思ってしまいますか?

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 12:21:08.13 ID:t0y4mDk00.net
思います。
つか、編成中にいろんな形式織り込みたくなる派。
電車ならサハシとか好物なので、せっかく編成端にくるオハネフ以外の候補があるのに
しかも実車もちゃんとそうなってるのに繋がない選択は無いなぁ。

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 17:44:23.68 ID:CP/vtVcGr.net
黒磯訓練の再現なら電源車抜きでいけるw

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 20:46:44.79 ID:QQfk5GoG0.net
>>118の気持ちわかるわ〜
>>117
一両:電源車だけ
二両:オロネと電源車
三両:オロネ・オシ・電源車
こんな感じにしてるw

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 08:28:07.61 ID:EbPYiB8Ia.net
>>117
それなんて徘徊?

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 08:33:25.48 ID:p0Y3Xy1w0.net
この24系は編成内の14系から電源もらってるんだとか設定しちゃうとか

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 08:43:57.42 ID:GmvcewX70.net
>>122
はまなすなら日常だった

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 10:17:19.76 ID:qAxSJ2zA0.net
かいもんのオハネフ25、オハネ25も併結の12系からの給電だったそうな
スハネフ12やスハネフ14を繋げばオッケー

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 11:46:25.81 ID:sRAM51Ed0.net
>>122
14系の中に24系は挟めるけど、24系の中に14系は挟むのはアウトだったかと。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 12:11:51.61 ID:Ra1WUWOQH.net
>>125
それ夢空間なら可能だ

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 13:47:47.72 ID:p5eltmYZ0.net
本物は14系と24系ではジャンパこそ同じでも電気回路が違うから、ジャンパを繋いでハイ終わりとはいかない=何かしらの混結対応工事が必要になるはずだね。、

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 14:57:39.66 ID:dldPke34M.net
>>125
ホリデーパルのオハ14はどういう改造をしたんだろうか

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:22:09.25 ID:lbceAtkM0.net
>スハネフ12

またわけわからんことを

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:48:37.53 ID:GnZaK6wT0.net
>>128
20系PCの電源に合わせた改造をした(供給される電圧から違ったんでかなり手を加えた)はず

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:42:24.83 ID:FCw+zyq4M.net
117の話は、本物ではできない構成だけど(電源車なしに24系を繋ぐとか)、好きなようにできる模型でも現実に従うかという話でいいんだよね?

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:21:35.58 ID:T599fBFLa.net
スハネフ12と繋ぐ…
10系と24系では遜色特急になっちまう

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:42:05.17 ID:dwDQeDAZr.net
>>131
いや本物でもやってたよ
客は乗せてなかったけど

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:56:09.81 ID:lbceAtkM0.net
>>128
鉄道ファン1984年9月号の紹介記事(p54〜57)にある記述より

サロンカー

サロンカーの開発に当たっては,20系客車のほかに12・14系客車にも併結できることを前提条件として,種車は14系食堂車を使用することにした.

・前位・後位側車端部には,20系客車併結用として新たにほろアダプター・さん板を各1個新設した.

・給電方法は,1位側相手車両(ナハネ20)の一般回路から特殊両栓を介して受電し,引き通し線により3・4位側のKE2栓受から一般,冷暖房回路に
 振り分けて次位車に給電する方式をとっており,自車負荷への給電は引通し線の3相600Vを床下3相変圧器により3相440Vに降圧して給電している.

・20系客車の併結工事として床上にKE2・KE59の引き通し線を新設し,さらに前位・後位車端にはこの関係のジャンパ連結器が追加されている.

・20系併結用として新たにKE59,KE2+10の特殊両栓を新設した.

・20系併結用として1・3位側にMRアングルコックを各1個増設し,20系の併結ができるようにした.

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 18:10:08.69 ID:lbceAtkM0.net
>>132
それ、オハネフ12や

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 20:58:16.04 ID:eLHqxXtN0.net
>>135
12系の電源付寝台車(フリーランス)なんだろw

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:05:05.72 ID:bqvLLTK00.net
>>134
外観はほとんど変わってないのにものすごい手間かけたんですね

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:26:26.48 ID:OFuaueQ50.net
SL銀河用客車が引退か

つっても客車じゃないけどな

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:32:13.08 ID:VKZM4r5N0.net
元は客車が客車じゃなくなってたのを買われて客車になったというやつ

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:43:15.06 ID:lbceAtkM0.net
>>137
集中電源式の20系に14系を本来の回路を残したままで組み込もうとすると給電回路の構成は自ずとこうせざるを得ないかなと

オハ14 701がカヤ21側のナハネ20からの一般と冷暖房で2系統ある給電回路(三相600V)のうち、片方だけを受電して車両内で一般と冷暖房に
振り分けてナハネフ22側のナハネ20へ流してるのは、ロビーカー組込みのホリデーパルとして長編成を組むことはないことによる割り切りだね

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 07:52:59.15 ID:ws/60loTp.net
>>139
C58を押し上げる客車

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 11:28:29.72 ID:/XOSlns5r.net
>>139 >>141
『幽霊動力』がまさか実車に現れるとはねぇ…

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 12:10:50.18 ID:9bpRZ1zB0.net
>>140
1系統を2系統に振り分けて、というのが個人的に興味深いトコです。
一般的に20系は山側(1-3位側)は冷暖房回路だったかと記憶していますが、ホリデーパルは一般回路用として使っていたのかも、と想像が膨らみます。

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 22:43:14.08 ID:xphUYifV0.net
20系の給電回路は海側からKE60、三連のKE2(海側)、三連のKE2(山側)、KE59

ナハネフ23の連結面 向かって左側が海側、向かって右側が山側
ttp://pbs.twimg.com/media/EKguFPBU8AAFesz.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EynevhFW8AEdKCf.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EUC-ET7U8AEgKyJ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EIjIL1pUEAAn9i9.jpg

KE60 4心       機関車連絡用
KE2  3連(1心×3) 三相交流600V用 海側が一般電力用 山側が冷暖房電力用
KE59 19心      制御回路用


>>143
ホリデーパル用の20系700番代は通常の20系とも混結して運用してたので給電回路はいじっていないかと

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 23:19:15.33 ID:xphUYifV0.net
オハ14-701

ttp://pbs.twimg.com/media/DwDBDENVsAAM08w.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CBgUU5IU8AAbKnP.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ey7_UbiVEAAQn3i.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-x5e9NUYAYhHcx.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/EbTT8JtUwAAhquw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D8-iqRaVUAAph-G.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D1ihcXiVAAA8nNg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ED0RhcEVAAAyo7-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E6be0IiVgAAyLOH.jpg

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 23:36:33.66 ID:xphUYifV0.net
オハ14-701 追加分

ttp://pbs.twimg.com/media/B-mPSw4UcAARlxG.jpg

14系/24系の制御回路は20系とは反対側の海側に設置

ttp://pbs.twimg.com/media/ELJQM9gUcAAkdnE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ETUN2jDU8AEmJPh.jpg

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 00:14:09.41 ID:JbnW98Ecd.net
>>144
ナハネフ23の貫通ドアがアルミのまんまのはどうなのよ!?
と引退した今でも思う。
ここは成形色・全体塗装による車体色が見た目的には正しい!!

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 00:46:14.81 ID:Pk5GbarE0.net
当初の予定では実際ほど最後尾に立つことを想定してなかっただろうとは思う

塗るとなんか不具合があったのかも

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 01:17:30.83 ID:5fCW8Vhn0.net
鉄道ピクトリアル1984年10月号のホリデーパル紹介記事(p106〜108)より

3-2 サロンカー

(5) 給電方法は,前位側の20系客車の一般回路から特殊両栓を介して受電し,引通し線により次位車には一般,冷暖房回路に振り分けて給電
させる方法をとっており,自車負荷回路への給電は引通し線の3相600Vを床下に設置した3相変圧器により3相440Vに降圧して給電している.
これに伴う読替継電器盤および電気機器を新設し,それぞれビデオ仕切,新設配電盤内に格納している.

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 09:15:11.46 ID:L/LZxQ3B0.net
14系/24系双方と連結できるように改造した車両は形式変わってないけど西のオハネ25-250と九州のオハネ15-1100は完全に編入して元の系列とは連結不可になった?
国鉄時代なら転配で交換してただろうけど西日本と九州でそういう話出なかったのかな

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 12:20:53.58 ID:SzqFjgrA0.net
>>150
登場時期が全然違うけど

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 15:05:46.91 ID:A/t2U1had.net
オハネ25-250は2両だからオハネ25を2両なら九州じゃなくても東で捻出できたんじゃないかと思うんだよね
九州でオハネが足りなくなった時は余剰のオハネ15はあったとしてももっと車齢の若いオハネ25が余ってれば改造して使うのが理にかなってるが

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 15:14:43.27 ID:6Jh/y3vxr.net
ソロはもう24系とつなぐことはないんだし
解放Bは数も多いんだから特定の奴だけ両用の扱いにしたら
そいつらばっかり走行距離が延びがちで管理が煩雑になるだろ

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 15:17:55.01 ID:ewlZiVKgr.net
ソロは-2000だった>>153のソロの件は勘違い

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 20:07:00.32 ID:4fbEFR9Sr.net
1990年12月 オハネ25-251 ← オハネ15-20
1991年1月 オハネ25-252 ← オハネ15-15

1998年8月 オハネフ25-119 JR東日本の24系25型で初の廃車
1998年10月 オハネ25-212 JR東日本のオハネ25で初の廃車

1991年と言ったらバブルの真っ最中で、北斗星は毎日3往復、+エルムが運転

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 20:36:57.64 ID:4fbEFR9Sr.net
北斗星用のオロハネ24-501なんかオハ14から改造してたし、バブルによる需要旺盛もあり、当時のJR東日本の24系寝台車には余剰車なんか全くなかったはずだぞ

>九州でオハネが足りなくなった時は余剰のオハネ15はあったとしてももっと車齢の若いオハネ25が余ってれば改造して使うのが理にかなってるが

老朽化度は大して変わらんだろ
オハネ15は1978年製、熊本にもいたオハネ25最終増備車は1980年製だが、走行距離はむしろオハネ25の方が東京発着であった分だけ多かったしな

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 00:05:58.22 ID:uHkZn7mH0.net
ソロ…ク、クレーンの付いたグリーン車

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 13:18:53.83 ID:+yFm99Bda.net
60キロ制限の操重車だろう恥ずかしい

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 17:16:22.45 ID:wbbn9Kwid.net
みんなよく知ってるね

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 17:21:31.65 ID:GQb5V4Cdr.net
好きこそもののあはれなりけり

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 23:29:49.41 ID:v8fHZMam0.net
戻り鉄で最初に乗ったなはつきの24系と14系併結は驚いた記憶が。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 14:35:26.97 ID:74UY2ME+0.net
>>150
オハネ25-250とオハネ15-1100とじゃ改造の時期(=必要になった時期)も改造した両数も全く違うのに、
国鉄時代なら転配で交換してただろとかいったい何を言ってるのかと

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 22:11:29.16 ID:kJav+u+1d.net
国鉄勝田線の旧客編成は竹下ゆかり客車区か?
編成を知りたい。

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 22:19:41.61 ID:yphY6hGXr.net
>>163
https://web.archive.org/web/20091103183440/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/page051.html
こんなんしか見つからんかったわ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 05:55:28.97 ID:FngRdTwj0.net
>>76
人の画像無断転載するなよ‼

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 07:31:30.83 ID:IEtaCEDA0.net
転載と引用の違いくらい調べましょう

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 08:16:27.88 ID:r3BFmkZzd.net
引用なら引用元のツイートくらい貼ろうね!
ちゃんと閲覧日時も書こう

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:17:29.31 ID:jd5BdMtFd.net
>>166
引用なら本文が「主」引用があくまで「従」でなければならない

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:20:49.90 ID:xx/VvNec0.net
>>76 は本文が皆無だから、単なる無断転載だな

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 12:50:07.22 ID:Tc0HDt/5a.net
今日は独自理論の開陳大会ですか?

リンクの張り付けは原則として著作権法違反にならないと、経済産業省の電子商取引及び情報財取引等に関する準則にハッキリ書いてあるのにねえ

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 17:54:47.53 ID:IEtaCEDA0.net
確かに引用とか転載とか以前の話だったわ

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 18:01:58.75 ID:wEtaeb5kr.net
どっちにしろ中身が無い?自分の意見がないのはいかがなものかと思う
アフィまとめですらどうでもいい一言添えてるのに

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 18:16:28.75 ID:IEtaCEDA0.net
76は連投の最後の一つに過ぎないからな
気に入らないなら気に入らないとだけ言えばいいのに変に屁理屈捏ねるから足元すくわれるわけで

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 18:25:49.83 ID:IEtaCEDA0.net
76の最初のリンク先の写真だが、50系にぶら下がった土崎出場と思われるピカピカな青森のカヤ24の隣に停まっている車両がまたレアだな
秋田まで来たことあったんだなと

カヤが青森方になったのは1991年3月、隣の車両は1993年12月に塗装変更を伴うリニューアルがされてるから、この間の写真ということになる

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 17:33:38.81 ID:+VOAUFIAd.net
>>174
カヤ方転後の写真?

後ろのは岡サロだよな。
シレッと貴重な写真

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 21:08:22.91 ID:SK1HLI/w0.net
>>175
青森運転所所属の客車の土崎入出場は青森〜秋田間直通の50系普通列車の最後尾にぶら下げて回送されていた
カヤの車体と床下の綺麗さから出場時の回送で確定、カヤの向きから編成方転後だとわかる

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 00:57:51.81 ID:+yWzLLII0.net
76の最下段の写真、大阪駅で引戸の14系座席車が「まりも」のトレインマークを出して停車中かよ
JRマークがないし、よく見ると中間車もスハフ14ってことは、高砂で改造されたスハフ14 550を北海道へ回送するところか?

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 01:15:11.56 ID:YGN+sie/d.net
>>177
高砂か鷹取工場で改造された14系500番台の北海道への回送。
大阪駅で停車中にテールマークを回して貰いました。
使用地域から遠く離れた工場で改造されるのが国鉄時代らしいですね。
#14系の日
https://twitter.com/kpgc10gt/status/1346071808114446336
(deleted an unsolicited ad)

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 23:43:15.22 ID:+yWzLLII0.net
>>178
ソースThx
14系500番代に鷹取で改造された車両はないので高砂施工車で確定ですね

>大阪駅で停車中にテールマークを回して貰いました。

おおらかな時代だったな…

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 13:42:03.34 ID:uLLpQHqA0.net
'00年代に入ってからだが、末期色105系に小郡の幕が残っているのを見つけて、掲出してもらって撮影したことはある
ダイヤに余裕があったからできたこと

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 21:48:51.54 ID:5v9Ea+G10.net
20系客車っていつぐらいから粉砕式汚物処理装置が装備されたんでしょうか?
導入が早かったのではと思う九州特急は個人的には昭和40年頃?と勝手に思っていますが…。

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 22:25:07.47 ID:4e4zlyDA0.net
>>181
昭和37年度民有車両「みずほ」用より装備

ナロネ21 151〜153
ナロネ22 54・55
ナハネ20 23〜31 76〜84
ナハフ20 5・6
ナハフ21 54〜56

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 22:48:35.95 ID:9NKBBdXo0.net
>>182
で、日本海増備よ用より前までだよな。
その後は循環式の準備工事だったか

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 23:16:29.22 ID:5v9Ea+G10.net
>>182
ありがとうございます。帰宅してから改めて確認したところ、確かにみずほ用からのようですね。
…それ以前に製造された車両もそれに合わせて順次装備された感じでしょうね。

>>183
循環式の準備工事ということは、以降製造の車両はS45年度からの本工事開始までは粉砕なしで垂れ流していたってことでしょうね。

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 00:05:05.35 ID:us1Ca61o0.net
>>184
> …それ以前に製造された車両もそれに合わせて順次装備された感じでしょうね。

手持ちの文献にはそれらしき記述は見当たらないな

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 13:20:54.59 ID:Igzr8jHF0.net
ナハネ20は粉砕式汚物処理装置設置に伴い、2組ある和式便所で粉砕式汚物処理装置を共用させるために便器の向きを反対(相反から対面)に
なるように設計変更してるんだけど、既存車の便所も同様に改造したとは聞いたことがない

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 17:04:44.53 ID:l5QwyFqx0.net
>>185-186
184です。確かに既存車の粉砕式への改造は、手持ちの少ない資料やネットで調べてみましたが見つかりませんでした。
186で仰る通り、新製車は便器向きの変更も行っていますから改造するにはかなり大掛かりでしょうね。

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 20:37:55.78 ID:AAf/1btO0.net
以前にオハネフ25-0のジャンパ栓について情報を賜った者です。

今回は模型の仕様で分からない事があり書かせて頂く事を容赦頂きたく。

手元にTOMIX製のオハネフ25-100が1両あるんだがオークション入手で品番が分からない。

製品は新集電/2段寝台パーツは青/白(灰)Hゴム/洗面所窓あり/梯子なし。

これは92818の仕様なのかご教示頂きたく。

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 22:50:05.51 ID:mqlxcAK40.net
>>188
92818および同時発売の単品の可能性はあるかと
単独「なは」の仕様がどうだったか…

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 22:52:59.89 ID:cldmzS4M0.net
92818のオハネフ25-100 2010年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a3.jpg

8534 2010年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a3.jpg

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 22:53:16.08 ID:cldmzS4M0.net
9523 2018年5月
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a3.jpg

9512 2017年5月
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a3.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a4.jpg

2503 2013年3月
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a3.jpg

8509 2006年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig04/10046150a.jpg

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 22:57:17.08 ID:cldmzS4M0.net
92833のオハネフ25-100 2013年3月
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205579a8.jpg

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 00:28:56.29 ID:IGMb4x6E0.net
92818か単品の8534の仕様と一致してるようだが、オクの場合は黙ってパーツを組み替えてる場合があるので確定とはいえないかと
なお92818の車掌室側はダミーカプラーが定位、単品8534の車掌室側はアーノルドカプラーが定位

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 06:40:49.35 ID:y93NGnRVM.net
>>193
パーツ組替だと確定は厳しいよな。
車体の特徴として非常口関係はもう少し後の製品で作り分けしてくるんだったかな

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 08:04:11.48 ID:qXSMMAg1a.net
188です。

情報ありがとう。

確かに組換品の可能性もあるが、大まかには8534チックだと理解できた。

100番台は92771しか保有していなかったので助かりました。

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 22:09:23.25 ID:IGMb4x6E0.net
>>194
品番確定にあたっては、他にも床板のBMTN対応/非対応、JRマーク印刷の有無、後部標識灯の点灯/非点灯、
冷房別パーツ化などの違いからも判別したいところだな

>>195
お役に立てたなら良かった

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:45:56.97 ID:mGLW80XH0.net
旧客のトイレ窓はどう処理してる?そのまま?または白く塗ってる?

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 00:50:33.35 ID:qi3BwhYY0.net
白くしたりスリガラスにしたり…
年代に応じてというと格好いいが
気分でやっちゃってる時もあるw

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 11:50:29.06 ID:Jo0eAqDEK.net
富さんのちくま・だいせんて来月発売か

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 08:38:42.44 ID:WsOzEygc0.net
>>198
トイレ窓のスリガラス用の16番パーツを探していますが見つかりません。
Nゲージ用でも流用可能なパーツがございましたら教えて頂けないでしょうか

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 10:02:46.64 ID:70V9slLs0.net
エコーとかフジモデルとか
なんならメンディングテープ貼るだけでも

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 13:36:19.12 ID:KiPuHjgV0.net
最悪はサンドペーパーで裏面を擦る

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 00:31:50.92 ID:WOb5zY9c0.net
トレーシングペーパーやティッシュを貼る、なんてのもある

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 02:01:02.23 ID:M9xpDzq30.net
旧客のトイレ窓のHゴム化は簡単ではないな

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 12:47:16.88 ID:pOC944rO0.net
>>197
トイレ窓の形状や色とか、ナンバーを貼る時に一番悩む沼だよな。

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 23:13:21.48 ID:IHMpESZR0.net
>>205
そうか?
もはや誰も検証できんぞ

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 00:41:35.58 ID:lnjcceIv0.net
Hゴム化と同時に白い樹脂板に交換されたイメージがある(思い込み)から窓の裏から白を塗る
模型的な誇張表現を優先させているだけでしかないんだけどな

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 12:42:32.86 ID:yGGa1oCTM.net
下半分だけ白なのが有ったりとかこだわるとハゲる

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 13:46:37.21 ID:/NHzedcq0.net
過度の新24系の単品ってカニ100番代とロビーカー、オハネフ200番代だけだったっけか?

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 17:08:24.72 ID:ITH0dAA50.net
>>208
もうハゲてるし

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 17:36:47.03 ID:9kd6/CwW0.net
>>209
オハネ25-100やオハネフ25-100もあったし、食堂車もロビーカーもあったよ。オシ24-100は銀帯テープ時代がプロトだった筈。

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 18:23:14.49 ID:1odNQ/vEp.net
>>210
(´・ω・`)

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 18:40:12.68 ID:RLLAIfK6r.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げてなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 18:52:30.53 ID:j++Vux3nd.net
鉄模趣味にハゲはメリットだらけ!

髪の毛が抜けないのでレイアウトの掃除が楽!
塗装の際も髪の毛が塗装ブースに落ちない!

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 20:43:58.42 ID:lts6LRLya.net
実際に部屋に散らばっているのはスネ毛かチン毛なんだがな

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 23:10:40.95 ID:53gXQpqe0.net
>>209
5174 オシ24(銀帯)        ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163924a2.jpg
5181 オハネフ25-100       ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163927a2.jpg
5182 オハネ25-100        ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163928a3.jpg
5183 オロネ25           ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163929a3.jpg
5184 カニ24-100          ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163930a2.jpg
5185 オハネフ25-200       ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163931a2.jpg
5186 オハ24-700 ロビーカー  ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10163934a3.jpg

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 19:51:56.08 ID:pTs78AWK0.net
>>211
>>216
サンクス

一通り出てたのね…

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 22:26:35.35 ID:wBja5vTh0.net
>>217
2012年1月に1度生産されたっきりだからな

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 23:28:11.57 ID:YrKS+gdld.net
まもなく10年になるのね
10年一昔・・・

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 14:24:43.53 ID:fovES3dqd.net
KATOの24系25形100番台ってリニューアルされたのは良いけど特定列車以外で生産なかなかかからなくなっちゃったなあ

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 21:10:43.17 ID:sGy4YUdP0.net
とりあえずカニ24 14の決済完了
危なかった

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 22:53:21.83 ID:AqAsaEH+0.net
過渡のはカプラーの構成で組成にかなり制約がかかってしまうのとサボが非透過なのが難点

>>221
おめ

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 09:50:33.72 ID:3Qywyfb8a.net
>>210
どんまい

224 :210 :2021/12/24(金) 11:01:44.89 ID:nXCBRftx0.net
>>223
サンクスです〜

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 13:25:08.39 ID:LUtim+rn0.net
KATO24系富士再販きたね

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 13:26:09.10 ID:d7ikK9LT0.net
何年ぶりだ?

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 14:43:47.82 ID:RAis8C7sd.net
以前 「丸富士のヘッドマークを無くした」って
書いた事ある俺 歓喜!

ASSYで複数押さえておこう

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 22:10:54.07 ID:gdMX1AIh0.net
>>226
2011年8月以来で約10年半ぶり

しかもサボ部分が仕様変更とな

> 【仕様変更情報】
> ●2022年再生産品より側面方向幕が無地となり、行先は新規設定のシール対応となります。

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 22:22:58.06 ID:QxIuIT2Cd.net
シール対応か、それは汎用性が増して大変結構!

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 00:50:54.29 ID:Mqv6UkS40.net
>>228
側面方向幕が白ならトレインマークは富士・はやぶさ・出雲・あさかぜ(イラスト)にして欲しかったな。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 11:16:57.25 ID:mravpXRNM.net
>>228
印刷済は手間の割に評判悪いんだろうな。
そもそも光を透過しないのが問題だと思うのだが

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 12:33:00.64 ID:bjLrnlWHa.net
>>230
国鉄仕様なんだから 文字のみは必要
14系みたいにオプションで販売ならわかるけど

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 13:00:20.44 ID:eKVO807f0.net
>>230
文字Ver.とイラストVer.の2本立てでOPが欲しいな。

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 03:14:26.77 ID:a/Jb3Bhnd.net
まあなにわともあれ24系25形100番台再生産はよかった
さて何本買うかな

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 14:09:45.95 ID:AblJWIRN0.net
マイクロエースから最末期の筑豊線50系

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 15:50:42.57 ID:tqCi5h6wd.net
>>235
あの価格じゃ いらない

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 20:10:58.39 ID:lRSNlMS00.net
>>235
勝田線や室木線の客車列車+DE10のセットで販売して欲しかったな。小規模のレイアウトでも合うし。

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 08:13:28.83 ID:LFbWjHEad.net
>>236
しかも床下の再現は無しときたもんだ。
実物で言うならクーラーが無いということ。

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 08:41:02.91 ID:ZsaU960L0.net
>>238
ないのは冷房電源でしょ

240 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 17:37:27.14 ID:JuLSq+/ja.net
大場加奈子さんですかわかりやす

富士待ちage

241 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 17:53:15.93 ID:IiWwk+Xq0.net
>>231
ホビセンフェスの追加情報で光が透過する材質に変更と言ってたぞ

242 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 13:17:39.79 ID:C2usEnqd0.net
一緒に居るオヤジが変に復唱するから聞こえずらいぞ

243 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 20:47:07.80 ID:H+KOFf+L0.net
>>241
ならば葦で出して欲しいな
10個入り500円とかでさ
出さないんだろうけど

244 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 20:58:30.04 ID:93r6B9bs0.net
assyで設定されてる
https://i.imgur.com/cp21a8D.png

245 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 22:17:08.91 ID:sZHOkSQBr.net
ありがとう
無地になったとは聞いていたけれど透過型なんだ
これはうれしい

246 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 00:45:01.23 ID:36MN43XF0.net
富ちくま、だいせん発売age

14系15形ちくま(名古屋〜長野)
1994〜1996年 EF64-0愛知
1996〜1997年 EF64-0篠ノ井

247 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 10:17:37.02 ID:W07QCp4wd.net
>>246
さて、そろそろ買いに行くかな。
セットと単品1両だな、減車期のちくま再現。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 00:14:55.13 ID:TO8+hB9fd.net
>>247
買ってきたよ、単品1両。
もう一度言うよ、買ってきた単品1両。しかも最後の1両だった。セットなんてあるわけねえ、1両でどうしたらいいんだよ、仕方ないから手元の急行かいもん編成にぶち込んでやったぜ。

249 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 04:35:50.54 ID:RYLcGDFPr.net
>>1
> 荒らしに構うものも荒らしです

そういうカビ臭いレスがいちばん要らないから

250 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 04:56:46.02 ID:pqqiXA9t0.net
どうした?w

251 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 07:30:20.75 ID:Y8Bq/B/g0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 07:43:05.06 ID:6VCKNnMs0.net
カニ24中古で手に入れたんだけど、
TOMIXと混結しようと思ったら中間側はアーノルド付かないのね
加工&接着でTN密自連化してTOMIX車側もTN化するくらいしか思いつかないんだけど、他にいい方法無いかな?

253 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 08:02:30.88 ID:0H/s+07k0.net
>>252
KNに穴を開けるとTNと連結できる。Nマガの記事の通りに加工したら連結できたよ。

254 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 08:18:06.29 ID:6VCKNnMs0.net
>>253
KATOナックルは機関車側だけど、
こっちは交換用のアーノルドも持ってるしpochi。工房のマルチナックル入れるので問題ないんだ
中間側は伸縮密自連で、マウント部が違うからアーノルドやKATOナックルもポン付け出来なくて加工しか無いかなと…

255 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 09:49:17.46 ID:auRA2K0Z0.net
>>248
オフハウスをハシゴすれば香港製12系と学研14系15形はどっかしら転がってるから探せ

256 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 11:32:35.97 ID:Z6r/Cjcp0.net
>>252
2月発売予定の12系高崎に入ってるオヤ12が中間連結側もアーノルドとなってて、この中間連結側のアーノルドカプラーがASSYで出るようだ
ひょっとしたらこれがカニ24にも付くかもしれない

ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/schedule/pdf/2022010619113961d6c05b30ab7/12%E7%B3%BB%E5%AE%A2%E8%BB%8AJR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E5%B4%8E%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf

品番:5305-3C3 オヤ12中間用カプラーセット 2個入 \440

257 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:15:19.00 ID:5IPPTGh40.net
ちくま、だいせんセット買ってきた。
12系3000番台って車軸発電機無いんだな。
0番台時代も普通に14系寝台と連結していたのに、何で撤去したのだろう?

正調3000番台編成が入ったので、今までちくまタイプ編成組む為に0番台と連結していた14系15型が余ってしまう事に。

258 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:31:03.59 ID:JSqBYhxN0.net
>>252
これはどう?
https://twitter.com/keishinmokei/status/1263454463844442113
(deleted an unsolicited ad)

259 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:31:03.61 ID:JSqBYhxN0.net
>>252
これはどう?
https://twitter.com/keishinmokei/status/1263454463844442113
(deleted an unsolicited ad)

260 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:01:17.58 ID:Z6r/Cjcp0.net
>>257
確かに撤去されてる

オハ12 3005
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrw_pc12/jrw_pc12_oha12_3005.jpg
オハ12 346
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/916/84/N000/000/001/130708900345716205721_DSC_0789_1600.jpg

261 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:09:34.65 ID:Z6r/Cjcp0.net
スハフ12 3002
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/472/44/N000/000/003/140766181032596584226_daisen2_01_suhafu12_3002.jpg
オハ12 3002
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/472/44/N000/000/003/140766182534032105226_daisen2_02_oha12_3002.jpg

スハフ12 155
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/916/84/N000/000/000/130700993228616313896_DSC_0788_1600.jpg

262 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:13:35.02 ID:Z6r/Cjcp0.net
スハフ12 3000の床下の機器配置が原形と大きく変わってるのが写真の比較からわかる

263 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 15:09:07.10 ID:M2sgQw7R0.net
3002のスハフは元0番台だからじゃないの?写真のスハフ12-155は最終グルーブだぞ。

264 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 16:45:02.32 ID:Z6r/Cjcp0.net
>>263
すまん、その通りだった

スハフ12 3002
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721247237016119167_daisen8_psc12-3002.jpg

スハフ12 67
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/472/44/N000/000/003/140827496212412075228_kyudaipc_04_suhafu12_67.jpg
スハフ12 47
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/472/44/N000/000/000/131557679119513108940_ed76pc12_02_suhafu12_47s.jpg

スハフ12 112
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/472/44/N000/000/000/131557674253813318280_ed76pc12_01_suhafu12_112.jpg
スハフ12 159
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127601149756616310127_ef6263_08_psf12-159.jpg

>>262は撤回します

265 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 23:37:22.24 ID:QO+KGy/Or.net
で、12系はJRに何両残ってるの?

266 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 01:59:22.18 ID:5LHYvScsd.net
新潟に7両
高崎に7両
宮原に6両
オロチ号の2両
こんなもん?
民鉄でも
秩父に4両
東武に2両
大井川に5両
若桜鉄道に3両
くらい?
やまぐち号の予備電源車は潰しちゃった?

267 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 13:08:21.03 ID:zwMKjLhPp.net
絶滅寸前というか案外残ってるというか

268 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 17:02:37.84 ID:dO1EHd/i0.net
わたらせの12系忘れられがち
間に挟んでるのが京王5000の車体くり抜いた変態の印象が強いけど

やまぐち号の予備電源車はやまぐち号が引退前に発電機逝かれてドナーになってた気がする

269 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 15:11:42.79 ID:hL/sF+yN0.net
ちくま・だいせん発売で
14系14形探してる人多いようだな
特に能登、MOTOトレインの3段寝台車

270 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 15:31:45.35 ID:2J54aFKh0.net
大井川鐵道に旧国のプレスドアが1ヵ所ついてた客車がなかったっけ?

271 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 17:57:08.20 ID:blBOrNEL0.net
>>269
14系3段にするわけか

どうせ能登がリニュして出てくるでしょ。
持ってるしまた出たらで十分

272 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 21:06:09.78 ID:PO49F5SF0.net
>>269
最近14系14形のオクの落札価格がやたらに上がってるのはそのせいなのか?

273 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 23:27:19.22 ID:hL/sF+yN0.net
14系14形2段寝台で妥協する人もいそうだな

274 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 00:52:12.70 ID:84jE5CGy0.net
俺は品番8501世代の旧製品を使っている。オールB寝台の6両は大変お便利。
・ML九州セットとつないでロクヨン重連でシュプール。
・スハネフだけML九州セットと合わせML八重垣。
・ちくまでは12系座席車と14系15形寝台車の間に14系14型を2両増結するパターンもある。細部を気にしないなら紀伊にもなるし、八甲田の14系座席と組み合わせて、色々できる。ホント色々な組み合わせが楽しめるのがいいね。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 01:43:14.53 ID:pYEoYC0r0.net
>>270
西武の電車を改造した奴じゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%8682%E5%BD%A2%E5%AE%A2%E8%BB%8A

276 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 07:44:57.13 ID:6JxHUdfj0.net
>>275
昔、新金谷でスイテ82をはじめて見た時は(電車改造と知らず)なぜ1等展望車が?と色めき立った
遠目だったが、台車が2軸に見えたので、正統の系譜でないことはある程度予想できたが…

277 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 10:41:23.65 ID:WS7v5J7ca.net
去年auPayマーケットで富の14系能登基本見つけてホントにラッキーだった
ただ今んとこB寝は冬季増結八甲田用に充てているが。

278 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 13:37:04.86 ID:CYLvCHG+p.net
>>276
初めて見た時はハイパーぬか喜びしたわ。今となっては西武の貴重な生き残りだから見て損はないけど

279 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 13:42:53.88 ID:6JxHUdfj0.net
>>278
予備知識がない初心者の鉄だと軽く騙されるよね

280 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 17:06:25.33 ID:CYLvCHG+p.net
>>279
おかげで払い下げ改造車フェチとか性癖が捻じ曲がるよね

281 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 17:19:15.79 ID:Sni0QUjD0.net
>>270
クハ505〜ナハフ505のことかな?

282 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 18:50:24.85 ID:pYEoYC0r0.net
>>281
そっかプレスドアっていうんだからそっちだな

283 :281 :2022/01/24(月) 18:59:41.68 ID:Sni0QUjD0.net
>>282
寸法的には、それしかないかと思われます。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 22:36:27.92 ID:IHSWIodg0.net
臨時急行十和田の14系+EF80またはED75書記型の製品化が欲しいな

285 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 22:44:22.18 ID:RlNumXRm0.net
>書記型の製品化が欲しいな

日本語不自由すぎ

286 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 23:51:00.63 ID:0qjCb2IV0.net
>>285
そういうツッコミができるということは、284が何を言いたいかわかっているので、
些末な問題だなあと思う

287 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 00:06:05.72 ID:6zNGzMXf0.net
>>284
旧東側?

288 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 00:16:11.74 ID:4E76AXJE0.net
>>286
突っ込みのセンスないね

289 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 01:11:20.77 ID:+T3WOlE7r.net
書記長型
総書記型
第一書記型

290 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 06:28:11.85 ID:r4alETbJF.net
同志>>285はシベリア送りだ。

291 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 09:32:49.18 ID:6zNGzMXf0.net
シベリアって土地は都合がいいなあ

292 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 09:51:51.35 ID:gL4+pdmy0.net
>>290
そして285宅に大量に届くコレ
https://www.yamazakipan.co.jp/product/04/siberia.html

293 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 10:19:18.60 ID:6zNGzMXf0.net
そう言えばあったなw

294 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 10:28:50.58 ID:yMMeyPQo0.net
シベリア超特急

295 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 11:40:10.73 ID:vquw6twka.net
さらばシベリア鉄道

296 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 11:57:00.40 ID:TZ7Z3O+aa.net
縄文体系の赤ら顔の酒呑みにつとまるのは書記じゃなくてよくて出稼ぎの鉄筋工だろ

拙? 実はハッカー使えん、ぉtl

297 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 14:33:07.36 ID:hmu1GhQLd.net
枕木の数を数えるだけの簡単なお仕事です

298 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 18:16:14.30 ID:QaPYSD3Ar.net
シベリアの客車列車は楽しいぞ。巨大なELが20両くらいの25m客車を引く姿は迫力ある。3等寝台は通路の片側は枕木方向の2段寝台、反対に線路方向の2段寝台と広軌を楽しめる。

模型での再現は難しいけどね。

299 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 19:00:07.15 ID:yoe08JM2r.net
そのへんでNで製品化されてるのってPikoの47K型客車くらいよな
東欧諸国乗り入れのある形式だと製品が増えるんだけど

300 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 18:02:24.25 ID:Xk/Fcjyr0.net
モスクワからベルリンやパリに乗り入れる車両の模型なら知ってはいるが、昔渡欧した時、タルゴホテルを見に行って、そっち方面の車両を知らなかった

301 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 18:28:52.20 ID:VqkRF5pRr.net
話は戻るけど>>284みたいなのって
編成記録調べて単品で揃えるようなもんだったのにねえ
今は八甲田も出てるし車番の番号かぶりも気にするような人が出てきたから
そんなもんなんだろうけど

302 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 22:35:59.64 ID:nya7OTxN0.net
単品の方が楽しいけど、小売店の管理が大変になる。
調べるのができない人はクレームになるだろうし。
付属インレタ見てこの番号の車両はココが違うとかクレーム言う人もいる。
時代が変わったんだろなと思っているよ。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 22:46:38.75 ID:8oszC2NV0.net
>>302
なんでクレームになるの?

304 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 22:54:54.42 ID:plU407twr.net
10系客車にこれをつけてみようかな

https://i.imgur.com/0NOq8sx.jpg

305 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 23:10:58.38 ID:nya7OTxN0.net
めんどうくさいってクレーム言う人を見たことがある。
自分はそう思わないけど、そういう価値観の人もいるんでしょうね。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 23:18:48.98 ID:8oszC2NV0.net
それ、クレームじゃないでしょ

307 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 23:34:59.23 ID:SymvoxQi0.net
スハフ14-500冬の湿原号の発電機載せ替えて床置形になったんだな
蟻でやりそうなネタだが

308 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 23:37:08.92 ID:nya7OTxN0.net
そうかぁ、まー感じ方だからな。
クレームに思わないのならそれもそうだね。
ただ、おれは本物を調べて集めるの楽しいって思う。
だいせんちくまのスハフ12-3000も単品で売ってほしかったな。

309 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 02:26:03.11 ID:JoZ6xMiB0.net
なんでもクレーム扱いで横着してたら業界の進歩はなくなる。
きっかけすら与えずに関所ばかり作った挙句がキット系の衰退、あの悪循環に学ばねば。

310 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 04:18:33.66 ID:q7pjwdEU0.net
冬の湿原号か
その気になれば富でも出せそうだが
その前にノロッコ客車を求められそうだな

311 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 06:21:17.52 ID:k5vcmMHjM.net
>>310
ノロッコは蟻のでいいよ
やっぱりオリサルが…

312 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 19:47:05.21 ID:e45GSppl0.net
客車JTでまだ出てないのはみやびと旅路くらいかな?

313 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 19:58:10.61 ID:r4jKWpGZd.net
マイナーなの含めたらまだまだ

314 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:15:06.89 ID:No2lkMGZ0.net
ユーロライナー…TOMIX
ユーロピア…TOMIX(灰床下4両と黒床下6両)マイクロ
サロンカーなにわTU…TOMIX
サロンエクスプレス東京…TOMIX、KATO
水戸座ふれあい…KATO
レインボー…KATO
ゆとり…KATO
くつろぎTU…TOMIX
ノロっこ(富良野・駒ヶ岳・初代)…マイクロ
トロッコファミリー(初代)…マイクロ
くるくる駒ヶ岳…マイクロ
ぽんぱ…マイクロ
あすか…マイクロ
やすらぎ…マイクロ
なごやか…マイクロ
白樺U…マイクロ
江戸…マイクロ
浪漫TU…マイクロ
ゆうゆうサロン岡山TU…マイクロ
サザンクロス…マイクロ
アメリカントレイン…マイクロ
アイランドエクスプレス…マイクロ(TOMIX落選)
きのくにシーサイド…TOMIX(選挙当選)
ナコ座…マイクロ (TOMIX落選)
オリエントサルーン…(TOMIX落選)

沼座
みやび
わくわく団らん金沢
旅路
海編成
山編成
おろち
マザーグーストレイン

抜けているものがありそうだけど書き出すと結構すごい時代になったなと思う。

315 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:15:43.83 ID:No2lkMGZ0.net
ユーロライナー…TOMIX
ユーロピア…TOMIX(灰床下4両と黒床下6両)マイクロ
サロンカーなにわTU…TOMIX
サロンエクスプレス東京…TOMIX、KATO
水戸座ふれあい…KATO
レインボー…KATO
ゆとり…KATO
くつろぎTU…TOMIX
ノロっこ(富良野・駒ヶ岳・初代)…マイクロ
トロッコファミリー(初代)…マイクロ
くるくる駒ヶ岳…マイクロ
ぽんぱ…マイクロ
あすか…マイクロ
やすらぎ…マイクロ
なごやか…マイクロ
白樺U…マイクロ
江戸…マイクロ
浪漫TU…マイクロ
ゆうゆうサロン岡山TU…マイクロ
サザンクロス…マイクロ
アメリカントレイン…マイクロ
アイランドエクスプレス…マイクロ(TOMIX落選)
きのくにシーサイド…TOMIX(選挙当選)
ナコ座…マイクロ (TOMIX落選)
オリエントサルーン…(TOMIX落選)

沼座
みやび
わくわく団らん金沢
旅路
海編成
山編成
おろち
マザーグーストレイン

抜けているものがありそうだけど書き出すと結構すごい時代になったなと思う。

316 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:50:03.09 ID:vz1XY5Kp0.net
>あの悪循環に学ばねば。

それ、誰が学ぶの?
メーカーは今さらやらないよ?

317 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 22:38:48.46 ID:M4fY3tm1d.net
ノスタルジックビュートレイン、カヌ座、ふれあいみちのく…複数あった81系は水戸座でクリアさせるとしても、まだ抜けがあるかもね。

318 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 22:50:15.35 ID:vz1XY5Kp0.net
92089 ノスタルジックビュートレイン (4両セット)
A1859 12系 お座敷客車 「カヌ座」+「サロン佐渡」 (7両セット) ttp://www.1999.co.jp/itbig06/10063414a10.jpg
A1858 12系・お座敷・カヌ座+サロン佐渡 (登場時) (7両セット) ttp://www.1999.co.jp/itbig40/10403645a.jpg

319 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 22:57:23.85 ID:JoZ6xMiB0.net
>>316
お前がメーカーかw
なら廃れるだけだな残念でした。

320 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:09:32.39 ID:vz1XY5Kp0.net
いきいきサロンきのくに(リウ座)
いこい(ヌマ座)
わくわく団らん(サワ座)
いこい(福知山)
スロ/スロフ81(富山・沼津・鳥栖・長野・名古屋・宮原・品川)

ホリデーパル…KATO

321 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:09:56.04 ID:vz1XY5Kp0.net
>>319
日本語でお願いしますね

322 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:16:25.30 ID:iT02E4pW0.net
ショップブランドを立ち上げたいオーナー様かも
需要はあるだろうけど商売として成り立たない規模と視ている

323 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:19:18.36 ID:vz1XY5Kp0.net
>>322
>需要はあるだろうけど商売として成り立たない規模

その視点がないんでしょうね
ユーザーは好き放題言うけど売れなくても責任取りませんから

324 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:21:19.85 ID:JoZ6xMiB0.net
>>317
KATO 10-334 スロ81系 “お座敷客車” ←シナ座時代のスロ81(青)
これら一連のN製品JTをコンプしている猛者も世の中には居るんだろうな・・・

325 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:28:26.64 ID:JoZ6xMiB0.net
かゆい所から手を遠ざけるような声ばかりが大きな業界は
萎んでいくだけなんだよね実際。
既得権に胡坐かいて裾野を切り立てたがる連中には
それがわからんのですよ。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:53:29.72 ID:ox1Pdy7pd.net
いや、どうあがいても人口が減ってくんだからどの分野でも萎むのは不可避だろ

327 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 00:03:44.83 ID:Tj4+D3bn0.net
>>326
人口減以外の要素でも先行き明るくないけどね。
ありていに言うと拗れたマニアが偉そうな業界はダメだわ。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 01:29:28.43 ID:Ils3hscl0.net
>>324
なんでや!阪神関係ないやろ!

329 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 01:29:44.21 ID:U2GB747Q0.net
業界はかくあるべきとか言いだすヤツの主張は業界にとってほぼ全てが間違ってる

330 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 02:02:48.41 ID:Tj4+D3bn0.net
拗れたマニアにとってシンプル・イージーってのは
自らの精神世界とその価値を脅かす存在なんだろうな。
ややこしいものをややこしいままにしておく俺かっけーってやつ

331 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 02:05:46.65 ID:U2GB747Q0.net
>ありていに言うと拗れたマニアが偉そうな業界はダメだわ。

自分で答え言ってるじゃねーか

そもそも専門家でも中の人でもないくせに

332 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 07:51:16.50 ID:Tj4+D3bn0.net
>>331
勿体つけてる物言いのお前様はどうよ?
万が一中の人だとしてもその意識じゃ失業必至
小売の悲鳴とかもここ数年すごいんだけどな。

333 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 09:47:25.55 ID:TkEjp5hP0.net
>>315
白樺 TUVとか
なごやか UVあたり
あすか TU
アイランドエクスプレス四国TU
と各種出てるぞ。塗装バージョン違い入れるならきちんと書いてくれい

あと高崎トロッコ忘れてる。←高崎トロッコいいぞ。旧客はゴミだが
他にノロッコも釧路湿原とか富良野Uとかあるな

>>315>>318内で持ってないのは
ノロッコ駒ヶ岳・初代、くるくる駒ヶ岳、ポンパ、きのくにシーサイドくらいかな

その他はいずれかのものはある。キリがないし全種はいらんな。。。

334 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 10:11:05.30 ID:8Gzi89lx0.net
>>333
白樺はTVWなんだな
1年程度だけど国鉄末期に緑14号になってる

335 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 10:18:28.54 ID:67vOWi4q0.net
釧路湿原ノロッコは冴えない色の初代が好き

336 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 12:19:57.08 ID:8sG54RU4a.net
マイクロの九州観光も入れて欲しい
ある意味JTの先駆けとも言える存在だし

337 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 17:09:54.40 ID:Tj4+D3bn0.net
>>336
A4240 C59-19・10系客車 九州観光号 7両セット
本州内では二編成併結の12両だったそうなので実に壮観
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/2e9edd0c1ce825157b9f84d424aedaf2

338 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 20:40:52.88 ID:IakN/230a.net
場末の酒場でテレビのプロ野球の監督の采配に大声で文句つけてる冴えない親父みたいなアホがいる件

339 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 20:56:39.81 ID:IakN/230a.net
クレーマーの要望にクレーマーはそもそもその商品を買う気などさらさらない件

「俺は困らないが他の誰がが困るんだから対応しろよ、親切に教えてやったんだから感謝しろよ」

340 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 20:57:54.17 ID:IakN/230a.net
クレーマーの要望にクレーマーはそもそもその商品を買う気などさらさらない件

クレーマーの要望に対応してもクレーマーはそもそもその商品を買う気などさらさらない件

341 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 21:41:30.25 ID:RT7cZMNqp.net
>>335
昭和感たまらなくて好き

342 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 23:27:49.67 ID:Tj4+D3bn0.net
>>338-340
「俺は業界通だから(ドヤッ)」感丸出しの水増し三連投って気持ちいい?
それとも安酒飲み過ぎて人事不省に陥っているのかな? ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

343 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 00:26:50.03 ID:zkjcxmzk0.net
↑お里が知れますね

344 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 09:13:14.61 ID:M4CMAqyO0.net
>>337
この写真だと裾の白帯がないね

345 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 20:15:34.31 ID:yqIXXvnWr.net
富だいせんのインレタ・シールの整備をしているのだけれど、15系の幕が黒色なのはわかるとして、12系も黒幕なのかな
それとも通常の白幕?
教えてくだされい

346 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 03:11:42.05 ID:z+oXaXV00.net
>>343
下品な連投アル中荒らしには勿体ない神対応

>>344
こりゃまた考証泣かせな・・・600番台は24両だから検査時の代走編成とか?

347 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 03:32:41.44 ID:NBGKWGYl0.net
↑お前のことだよ

348 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 09:50:07.26 ID:2aC6T8si0.net
>>346
ナハネフ11の16輌もお忘れなく〜

349 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 09:59:10.49 ID:2aC6T8si0.net
↑九州観光号用の分の数ってことか…

350 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:13:24.58 ID:NBGKWGYl0.net
>>345
12系は白幕に見える

ttp://twitter.com/zYE30Iq6G0urr9Q/status/1415312190517641218
ttp://pbs.twimg.com/media/E6Qy7kUVoAQoyzw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E6Qy75BUcAM6cJ7.jpg

1995.05.02…長野駅7番線より
長野で昼寝中の急行ちくま号
↑大阪
@スハネフ15-8
Aオハネ15-35
Bオハネ15-19
Cオハ12-3007
Dオハ12-3010
Eオハ12-3005
Fオハ12-3012
Gスハフ12-3005
↓長野
…Nゲージ、これでも良いか

ttp://green.ap.teacup.com/maronefu-29/133.html
ttp://www.instagram.com/p/B_3xrn9nclV/
(deleted an unsolicited ad)

351 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:14:46.99 ID:NBGKWGYl0.net
>>345
↓このサイトだと14系15形も白幕のまま

急行だいせん(DD51+14系寝台+12系)
ttp://kr64.at.webry.info/201006/article_14.html
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721233238516316517_daisen1-ponc15-11.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721235217616118333_daisen2-pon15-21.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721237473716316720_daisen3-phn15-18.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721239304416316514_daisen4_po12-3002.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721247237016119167_daisen8_psc12-3002.jpg

352 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:38:54.01 ID:UJ8vKezZ0.net
>>351
これはまだ白幕の時期ですね

353 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:45:58.70 ID:DX0JBt3or.net
>>351
ど真ん中のストライク
ありがとうございます

354 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:47:51.06 ID:NBGKWGYl0.net
1994年12月 ちくま・だいせんに14系15形投入
1997年10月 ちくま電車化
1999年10月 だいせん気動車化

1993年ごろ 西日本の寝台車の方向幕は白地
1998年ごろ 西日本の寝台車の方向幕は黒地

355 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:52:10.29 ID:UJ8vKezZ0.net
問題は15形寝台が黒幕の時期の12系3000番台の幕だ

356 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:13:04.53 ID:NBGKWGYl0.net
ネットで探す限り「そもそも使ってたのか?」と聞きたいくらいだいせん・ちくまについては黒幕の写真が見つからない

357 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:19:43.23 ID:NBGKWGYl0.net
宮原の24系にはだいせんの黒幕が入っていたようだが、ちくまは見当たらない

方向幕画像 宮原総合運転所24系
ttp://hokomaku.net/photo/miyahara_24.html
だいせん大阪
ttp://hokomaku.net/photo/img/jr_w/miyahara/miyahara-24-da-osaka.jpg

358 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:35:16.78 ID:NBGKWGYl0.net
1998年から1999年にかけて撮影された下記の映像を見る限り、12系座席車・14系15形寝台車共に白幕

DD51 14系・12系 急行だいせん
ttp://www.youtube.com/watch?v=90DaB3q48v4
1998.7.19大阪駅、1999.5.16下滝-丹波大山、1998.7.19相野-広野、1999.5.15川西池田です。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 13:12:45.76 ID:NBGKWGYl0.net
いずれも全車白幕

だいせん

1998年撮影
【走行動画】14系+12系客車時代の急行だいせん
ttp://www.youtube.com/watch?v=1pFkQ5axDdg
Remember 『だいせん』
ttp://www.youtube.com/watch?v=81iSyH1Q50k

ちくま

1996年撮影
ブルトレ!【寝台客車急行「ちくま」】EF648号機牽引 他
ttp://www.youtube.com/watch?v=rDickPc0hW4
1994年撮影
急行「ちくま」 EF65牽引 14系15形寝台車+12系客車
ttp://www.youtube.com/watch?v=oXAsXfaS34w
撮影時期不明(1994年以降)
【走行動画】JR京都線を行く客車時代の急行ちくま
ttp://www.youtube.com/watch?v=c4X5N3eGO0Q

360 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:00:42.40 ID:UdRsD6g8p.net
今回のだいせんちくま仕様の寝台車って九州方面のあかつきとかの運用に入ったことあるの?
モケットの色があさかぜと同じ濃いオレンジなのはいつぐらいまでなんだろう?
あかつきとかの晩年の頃は薄い黄緑だったよね

361 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:04:17.23 ID:UJ8vKezZ0.net
>>356,358
へえ
最晩年まで白幕だったとは
d

ところで、だいせん/ちくまの15形と彗星/あかつきの15形は別運用?

362 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:05:01.62 ID:UJ8vKezZ0.net
やはり同じ疑問が出たか

363 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 16:13:36.41 ID:NBGKWGYl0.net
宮原客車区/宮原運転所/宮原総合運転所 14系寝台車

1994年12月改正 定期所要 スハネフ15×4、オハネ15×8
 彗星の24系25形化により向日町から14系15形が14両転入、「ちくま」「だいせん」で運用開始、それまでの14系14形は「臨時つるぎ」に転用

スハネフ15 5・6・8・11・13
オハネ15  13・17・18・19・21・22・23・33・34・35
スハネフ14 34・36・45・47・48・49
オハネ14  57・60・61・62・64・75・76・86・87

1997年10月改正 定期所要 スハネフ15×2、オハネ15×4
 「ちくま」の電車化により定期運用は「だいせん」のみとなる

1997年11月〜1998年7月
 オハネ14とスハネフ14が順次廃車
1998年7月
 「出雲」の電車化により出雲のスハネフ14が波動用として2両転入
1998年9月
 「出雲」の電車化で捻出される14系個室車を「あかつき」へ転用したことで余剰となった向日町の14系15形が波動用として6両転入

1998年10月改正 定期所要 スハネフ15×2、オハネ15×4

 スハネフ15 5・6・8・9・10・11・13
 オハネ15  9・10・11・13・17・18・19・21・22・23・33・34・35・36
 スハネフ14 25・50

1999年10月改正
 「だいせん」の気動車化により定期運用消滅、波動運用のみとなる

2002年3月〜2004年3月
 全車廃車

364 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 16:40:11.60 ID:NBGKWGYl0.net
「ちくま」「だいせん」は宮原、「あかつき」「彗星」は向日町が担当
両区所間で車両の貸し借りがない限り別運用

あかつき

1978年10月改正 14系15形化(担当:向日町)
1986年11月改正 1往復のみとなる(担当:向日町)
2000年3月改正  佐世保編成運行終了、宮崎発着の「彗星を14系15形化し併結運転となる(担当:向日町)
2005年10月改正 「彗星」運行終了、熊本発着24系「なは」(担当:熊本)との併結運転となる(担当:向日町)
2008年3月改正  運行終了

彗星

1986年2月改正  24系25形による1往復のみとなる(担当:向日町)
1986年11月改正 14系15形化(担当:向日町)
1994年12月改正 24系25形化(担当:向日町) 余剰となる14系15形は14両が「ちくま」「だいせん」用として宮原へ転出
2000年3月改正  再び14系15形化、長崎発着14系15形「あかつき」との併結運転となる(担当:向日町)
2005年10月改正 運行終了

365 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 17:00:16.91 ID:NBGKWGYl0.net
今回のセットを「ちくま」にしようとした場合、「ちくま」の運行終了後に宮原へ転入した下記の車番をつけると厳密にはダウトになる

 スハネフ15 9・10
 オハネ15  9・10・11・36

セット付属のインレタには上記の車番の一部が見事に含まれているので注意
ttp://www.1999.co.jp/itbig79/10796274n.jpg

366 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 17:02:11.39 ID:NBGKWGYl0.net
スマヌ、これらの車番は含まれてなさそうだ

367 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 17:07:51.01 ID:UJ8vKezZ0.net
>>363-366
基本的に別物なんですね
ありがとうございます

368 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 17:33:42.44 ID:NBGKWGYl0.net
>>367
別物です
方向幕が黒地のものに交換されなかった一因にも見えます

369 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 17:56:24.94 ID:isieNlbZ0.net
トワイライトも白幕のままだったな。ドア上のA寝台とかの表記は白地から茶色地に変わったのにね。2001年のリニューアルのときは白地だったように思うけど、いつ茶色に変わったんだろう?

370 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 18:30:34.97 ID:NBGKWGYl0.net
2006年5月の時点では白地
ttp://kakeyama.kokuden.com/pc/twilight_r.htm

2014年9月の時点では茶色地
ttp://kakeyama.kokuden.com/pc/twilight.htm

371 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 22:27:36.52 ID:isieNlbZ0.net
>>370
ありがとう。調べてみたら2010年8月の茶色の画像が見つかった。10年未満と短期間だったんだな。引き続き調べてみるよ。

372 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 22:37:36.52 ID:isieNlbZ0.net
>>371
2007と2008も茶色だったわ。2006〜2007の間に変わったっぽい。情報ありがとう。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 22:43:39.18 ID:NBGKWGYl0.net
>>371-372
調査乙
外から貼り付けでなければ区所施工は困難な箇所なので、工場入場時に編成単位で交換したと思われ

374 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 23:09:59.15 ID:isieNlbZ0.net
>>373
なるほど、貼り付けでなさそうだったので入場時に変わったのか。ありがとう。

しかしトワイライトの寝台表記は変わったのに、方向幕は最後まで白幕だったんだろう? 

375 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 03:11:55.55 ID:yOg9JqXgp.net
>>363
おおっ分かりやすい

ガキのときで記憶が曖昧なのですが
90年代半ばに臨時の明星かなはやあかつきの81/82号のどれかだったっと思うのですが
3段寝台に乗った覚えがあるのです
定期はともかく臨時はひょっとして所定以外に宮原からもかき集めていたのかなと
既に20系の桜島や雲仙は運用終了していたのは確かな頃です

まだ航空運賃が高く夜光バスとまだ競いあっていた頃の臨時ブルトレの資料ってなかなか見つからないのですよね

376 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 03:35:02.53 ID:oK6e4Arq0.net
66牽引の20系ハネ上り
姫路で58 150牽引の大サロ マリン但馬とすれ違う
'90年代夏の光景

377 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 23:14:24.11 ID:3nlHvtPF0.net
>>363の「1994年12月改正」の記述を一部修正

オハネ14  57・60・61・62・64・75・76・86・87
 ↓
オハネ14  57・60・61・62・64・76・77・86・87

>>375
民営化時点で3段寝台のままだった14系14形の車番と配置区所は下記の通りなので、
20系でないならばまさしく宮原の車両だったのではないかと

オハネ14
東 尾久 1・59・101・102・103・104・105・106
西 宮原 3・5・56・57・58・60・61・62・64・76・77・86・87

スハネフ14
東 尾久 38・39・40
西 宮原 34・36・45・47・48・49

尾久は「能登」用
宮原は「だいせん」「ちくま」用

378 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:00:51.78 ID:fTT8VjYw0.net
@ec781_dora氏の写真より

2000年8月 JR東日本24系+14系の団臨
ttp://pbs.twimg.com/media/FHU7ny3aIAMT3jv.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FHU7nyyaIAEW4r4.jpg

回送のオハフ50 5010(カラオケカー)連結の201レ(はまなす)
ttp://pbs.twimg.com/media/FI-k6DKaIAIpAo7.jpg

1999年7月24日 東北本線を行くED75 764+50系5000番代の団臨
ttp://pbs.twimg.com/media/FJA3iAOaMAA4HZJ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJA3jo5aQAEx1DX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJA3kpMagAIo0dQ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJA3mERaAAMbDNC.jpg

1999年6月18日 24系団臨 ED79 2+夢空間+オロネ25 500+スハネ25 700×2+オハネ24 700+オハネフ25
ttp://pbs.twimg.com/media/FJF4qK1aAAInTPu.jpg

379 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:01:37.55 ID:fTT8VjYw0.net
1991年10月1日 14系団臨 ED79 53+14系寝台車(尾久)6両 ※オハネ1両が他のオハネとは逆向きに連結
ttp://pbs.twimg.com/media/FJT2qQzagAc9RNJ.jpg

1991年10月1日 ED79 57+24系10両 エルム ※白帯ハネ2両組込み
ttp://pbs.twimg.com/media/FJdhogWaMAEOFds.jpg

ED79×2+24系13両 日本海1・4号 ※宮原編成の中間に青森のオハネフ24×2を逆向きに増結
ttp://pbs.twimg.com/media/FJnL7oiaAAIwvg-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJnL9F0agAYqS-d.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJnL-5ZaAAIqkVN.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJnL_2eaMAM5rCA.jpg

ED79 50番代 快速海峡
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ0g6uGacAI3-8Q.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ0g8xqaAAQnfS0.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ0ppxlaQAMaL4J.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ0prU8aUAIIl58.jpg

380 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:02:13.67 ID:fTT8VjYw0.net
DD51×2+24系8両 団臨 オハネフ24 500が最後尾
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ5fL6eaMAMwdEz.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJ5fPRJagAAvS8K.jpg

北斗星いろいろ
ttp://pbs.twimg.com/media/FKLOaKWaAAY7W1o.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKLOaKaacAAHHX3.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKLOaKVagAMSjXi.jpg

1990年2月23日 ED76 551 or DD51×2+スーパーエクスプレスレインボーフル編成
ttp://pbs.twimg.com/media/FKMSpdBVgAU42BX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKMSpdBVEAE0Dro.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKMSpdBVcAgOS1c.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKMSpdFUYAAchDo.jpg

381 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 23:02:53.16 ID:fTT8VjYw0.net
1992年 めぐり愛エクスプレス
ttp://pbs.twimg.com/media/FKPLTOYakAAE013.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKPLTOSaAAUqvWU.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKPLTOSaAAAVYjn.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKPLTOaaAAIu7WT.jpg

1991年5月27日 ED79 12+24系品川車(金帯折戸)8両
ttp://pbs.twimg.com/media/FKTBQ7LaAAA_VkQ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FKTBQ7GaIAITyCG.jpg

382 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 15:38:37.32 ID:thtILqRz6.net
気になったので詳しい人いたら教えてください。
客車の電源方式って、なかなか情報ないけど統一されていませんよね?
20系、12系、14系グループ(14系座席車含む)、24系グループ、E26系、
それぞれの系列間での互換性は無い、んでしたっけ?
(ただし、カニ25のように発電機を新形式に合わせて改造した例や
 20系1000番台のように特定の車両に電源変換装置を搭載して対応した例はある)
他に、意外な混結をしていた事例ってあるでしょうか。

20系を急行列車に転用する際、ナハネフの床下に 4VK でも吊り下げるってことは
できなかったんですかね?

383 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 15:49:16.18 ID:PlAjgGEg0.net
>>382
12系と14系は互換性がある。
24系は電源車使用が前提のため、若干回路設計に違いがあるので12系14系との併結には小改造が必要。

ナハネフの床下云々は重量増加で形式が変わるのが面倒だったんだろう。
そもそも、他に電源供給可能な車両がある以上、無駄と言っても良い改造だしな。

384 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 15:55:48.49 ID:ksXfHnwx0.net
詳しくないけど20系の軽量車体にエンジン吊るす余裕なかったんじゃないかな

12系14系は混結可
14系に24系組み込むのははまなす見る限り出来るけど、逆に24系に14系組み込むのは出来なかった気がする

385 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 17:14:55.71 ID:i2kgVq2A0.net
>>382
サービス電源の電圧が600V(20系)と440V(それ以外)の2種類あり、その意味では20系が異端
それ以外にも遠隔操作用制御系引き通し線の規格が異なるなど細かい違いもあって沼

>意外な混結をしていた事例
20系だと公にされなかったところでマニ30をつなげているね(運用終了後一斉に現役時代の写真が出てきた)

386 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 17:15:55.06 ID:i2kgVq2A0.net
>>382 >>384
20系は電源車から給電する前提の設計(形式十の桁が2に共通)だけど
同時期に同じ構造で設計された10系客車が床下ディーゼル発電機を積んでいるから強度的には余裕があったかと

むしろディーゼル発電機を積む重量増加で牽引両数が低下することの方が問題になるだろうね、
20系自体が度重なる改修でナ級から実態はオ級へ太って問題となったのだから

387 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 17:50:33.26 ID:Hjvk6OQX0.net
>>382
>20系を急行列車に転用する際、ナハネフの床下に 4VK でも吊り下げるってことは
>できなかったんですかね?

既にスハフ12という安定した電源が用意できる状況にあったのに、わざわざ4Vkを積むことにいったい何のメリットがあるの?

388 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 18:08:56.11 ID:Hjvk6OQX0.net
20系が急行用に転用された時は既に北陸トンネル事故が起きた後で、寝台車の徹底的な防火対策が求められ、24系が登場していたのに、
防火という観点では決して十分とはいえなかった20系の床下に今さら燃料タンクと4VKを積むの?

20系って便所側から電源が供給される前提の保安回路になってて、それとは真反対のナハネフ側から電源を供給するとなると保安回路の
抜本的な変更が必要だよ

389 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 18:14:49.91 ID:1v2So78o0.net
12系/14系と24系系列では回路構成も違うはず。
前者は一般電源も冷暖房電源も一緒の1回線だけど、後者は一般電源回路とと冷暖房電源回路の2回線ある(オロネの冷暖房、オシの冷暖房・食堂機器については一般電源回路から供給)

390 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 20:17:04.62 ID:lQOER4Tz0.net
>>385
20系とマニ30は電源関係は全く別だから。
同様の事例なら「はまなす」のマヤ34も。

391 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 20:25:52.51 ID:Qx7vLrc00.net
>>386
実態はオ級でもナのままにして、マークつけて区別してしのいでるからな。

最末期なんて、イチイチ改造して新形式なんて立ち上げるメリットもお金もなかったんだろう。
新形式にはうるさいご時世だったしな。

392 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 23:13:20.19 ID:cUkJ+wRvK.net
DF50+マヤ20[門モコ]+…
の写真を見たことがない。

393 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 11:35:07.65 ID:atX/bnU40.net
4VKによる火災事故の例

四国旅客鉄道株式会社 土讃線阿波川口駅構内 列車火災事故
(運輸安全委員会報告資料)
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2004-4-2.pdf

394 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 12:06:49.17 ID:jRUP0LVXd.net
瀬戸 あさかぜのスハ25はやっぱり12/14系列の車両には給電できないよね
これが両用なら編成の自由度高まる
24系に14系組み込みは日本海にオロネ14-300が組み込まれたことがある 検査の時ね

395 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 12:26:32.99 ID:vJxS7hR20.net
恐らくね。
電源車仕様だと思う。

しかし日本では欧州みたいに機関車から給電という方式は殆ど採用されずに終わったなあ

396 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 12:29:37.14 ID:kOir5iKW0.net
>>394
そりゃ予備車として使えるように対応工事したらなオロネ14-300は

397 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 12:41:27.83 ID:JMSwfMOid.net
>>395
直流、交流50ヘルツ、60ヘルツと電化区間だけで3種ある上に24系25形が新造される時期でも末端区間は非電化区間もあったしね
それならディーゼル発電機で発電するほうが手っ取り早いだろうし

398 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 12:43:09.54 ID:atX/bnU40.net
>>396
14系は給電系統が1系統しかないのに、無改造で2系統が必須の24系に組み込めるわけないのにね
必要給電容量も24系の方が14系より格段に大きいし

399 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 13:49:14.76 ID:atX/bnU40.net
日本
 狭軌   軸重制限厳しい 非電化区間は液体式DLが主流

欧州
 標準軌 許容軸重が日本の特甲線以上がごく普通 非電化区間は電気式DLが主流

そりゃあ、機関車給電は流行らんわな

400 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 22:55:23.02 ID:nA/SJiwkK.net
>>399
ドイツ「電気式ディーゼル機関車とな・・・?」

401 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 01:03:58.68 ID:qXgv7UNS0.net
>>395
50系5000番台と12系2000番台が機関車給電だな。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 01:58:37.74 ID:dl0DxsjU0.net
70年代だと大都市圏でも冷房化はあまり進んなく地方線区は後回し
かといって90年代だと短編成高頻度運転と老朽化で淘汰対象
EGが東北と北陸だったことも考えるとどっちにしろ無理だったような

403 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/23(水) 23:19:12.85 ID:iSAiVPFc0.net
スハネフ15-15だけ前面帯がオハネフ25-100みたいな状態だったんだね。
ステンレスの帯が腐食したから銀テープ施工した際に現場レベルで貼ったんだな。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 13:45:44.50 ID:3+WIzWFh6.net
ステンレスなのにステンフルになったのか

405 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 13:58:00.62 ID:3+WIzWFh6.net
14系と24系の電源の仕様が共通なら
併結運転の分割でカニ付き編成を切り離した後、残る編成にスハフが入ってれば
その時点で発電機始動するだけで カニ25とか用意しとかなくても済んだだろうし
14系15形にして『スハフは煩くて眠れねぇ』なんて苦情も少なかったんじゃない
かとか思ったけどな。

模型だとその辺どこまで拘るかだなぁ 実車でやってないこと(変換器積むとか
小改造すれば出来るレベルのものでも)は NG とするか、なんでもアリにするか。

406 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 14:03:50.68 ID:3+WIzWFh6.net
20系の急行化の話、
模型的には 20m級 青15号の20系寝台車に 21.3m 青20号のスハフ12繋げるのは格
好よくないとは思った。
同じ理由で カニ25は青20号に塗り替えればいかったのに! とか
シル・ヘッダー付きの旧客と 拡幅車体の10系寝台車の併結も違和感あった。

最近はそんなガタガタ感も場末感があっていいんじゃないかと思うようになったけど

407 :405 :2022/02/24(木) 14:05:09.57 ID:3+WIzWFh6.net
>14系15形にして

訂正
14系15形に統一して 常時 床下発電機を回すことで

408 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 16:34:42.01 ID:MoDJa1+2a.net
スハフで眠れないのは別に問題ないと思うけど
高い寝台料金払って五月蠅いのはちと御免
オハニ形式のスハネフ作れかなったものか?

409 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 17:43:12.39 ID:D6z1qiFOd.net
キハネフ?

410 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 17:53:02.11 ID:MJIBmYXa0.net
>>405
それ実車は夢空間でやってる(夢空間は14系電源にも対応)

411 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 18:04:12.24 ID:BJGo25gKa.net
>>410
その運用でいちばん有名なのは夢空間に14系寝台車とスーパーエクスプレスレインボーを繋げた「めぐり愛エクスプレス」だね

412 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 18:05:51.19 ID:0c4F17uVd.net
昔新橋駅で、オハフ33+20系寝台車(ハネ、ハネフ)の編成を見たことがある

413 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 19:49:06.91 ID:vJxwSoya0.net
>>405
北陸トンネル事故がなかった世界線でのフリーランス、とかやれば良いのでは?

414 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 23:08:16.53 ID:5mdsBdGk0.net
20系マヤ20の後継を24系で考えるとスハフ14が妥当だと思う

フリーランスネタとしては
付属編成を分割併合する駅で牽引機と共に増解結するところまでマヤ20と同じ
(前例があると考えるのも楽だね)
時刻表的にはその区間だけ座席車を連結して座席車のみ昼行特急扱い
形式はスハフ24を与えたいが労使対策でスハフ14のまま、と

俺的にはスハフの車掌室の向きをどちら側にするかで悩みそう

415 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/24(木) 23:58:12.21 ID:TlIOAdz90.net
>>413
それだと24系自体が存在しない

416 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 00:01:31.41 ID:kR56gusu0.net
24系の給電回路は誤って発電装置を起動する場合を含め、電源が編成内に複数あることを想定した保護回路になっていない

417 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 02:42:03.91 ID:ZQ8L/K+Xa.net
カニ25の話出てるけどわざわざ新形式を起こす必要あったのか?
個人的にはカニ24-100こそカニ25を名乗るのが相応しい気がする

418 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 07:11:12.04 ID:gNvUpDZB0.net
>>415
「床下発電機の騒音が〜」でやっぱり集中分散作りましたぐらいでいいでしょ

419 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 07:25:42.10 ID:dPh2cclar.net
>>418
それほど煩くなかったわけだが

420 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 11:52:17.62 ID:1lxfpolnd.net
東京ー九州ブルトレのオロネ25は当初電源車の隣だったのに後年最後尾オハネフの隣に移動したのは発電機がうるさかったから?

421 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 12:26:21.31 ID:TT6HxGa40.net
>>420
なるほど。
所要数を確保するために熊本・大分回転に組んだんだと思ってた。

422 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 13:07:30.23 ID:256AaKyZx.net
>>420
オロネ25連結の列車の受持が品川と熊本に変わったから予備車確保のため熊本持ちは付属編成に移動。

ロネが電源車の隣りに連結されてるのは人の通り抜けを減らすため。

423 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 15:18:03.71 ID:+eKukx4dd.net
あと車掌室かな
先頭近いところにオハネフの代わりに

424 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 21:24:26.87 ID:F137KnA3a.net
オロネ25連結列車

1986年10月まで
はやぶさ・富士・あさかぜ・出雲 品川持ち オロネ25の配置12両・使用10両

1986年11月から
はやぶさ・富士 基本鹿児島持ち・付属熊本持ち 熊本のオロネ25の配置6両・使用4両
あさかぜ・出雲 品川持ち オロネ25の配置6両・使用4両

425 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 23:00:28.81 ID:kR56gusu0.net
>>417
0番代と100番代は給電能力が同一であり、荷物積載量以外は取り扱いも変わらないため、敢えて別形式にする理由がない

カニ24-0   DMF31Z-G 430Ps×2 1,200rpm DM95 300kVA×2
カニ24-100  DMF31Z-G 430Ps×2 1,200rpm DM95 300kVA×2

なおカニ25はカニ24よりも給電能力が小さく、東海道ブルトレのフル編成に対応出来ない

カニ25     DMF31S-G 340Ps×2 1,800rpm DM96 250kVA×2

426 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/26(土) 06:57:52.68 ID:oAyltuZTr.net
日本海のオロネの連結位置は最後まで電源車の隣だった

427 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/26(土) 12:28:04.08 ID:Gt75kQwj0.net
品川のオロネ25は1986年1月改正で12両のうち1〜6が熊本に転属してるが、はやぶさ・富士で所要6両、あさかぜ・出雲で所要4両という、
これまでの運用から考えれば、熊本7両、品川5両でもおかしくなかった

にも関わらず6両づつになったのは、

・5ヵ月後の分割民営化以降は別会社となる区所間のこまかい車両数の調整が非常に困難になる
・あさかぜのグレードアップ化改造が別に進められており、オロネ25も3両が700番代化されて出雲の0番代とは別運用となる予定であった
 ※1両目のオロネ25-701の落成は1986年12月11日
 ※あさかぜのグレードアップ編成での運行開始は1986年12月25日の下りから

はやぶさ・富士のオロネ25の熊本回転化は、これらの施策による後付けの理屈にも見える

428 :D員 :2022/02/26(土) 13:11:39.93 ID:lIGf2gyAa.net
ちがう
別会社になると相互直通運転に関する扱いで常にもめる
車両はどっちが持つのか?人はどっちが担当するのか?管理はどっちだ?金はどっちが出す
可能な限り均等分散させて収める 不平等部分を金で解結するのが一般的

あさかぜが〜とか 改造が〜とか 編成が〜とか
そんなことは経営側には無関係

北斗星が分かり易い例

429 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/26(土) 13:24:20.46 ID:Gt75kQwj0.net
訂正

熊本7両、品川5両でもおかしくなかった → 鹿児島7両、品川5両でもおかしくなかった

430 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/27(日) 22:44:48.93 ID:mL6mJ/NE0.net
車両使用料は6両づつになった理由にはなり得ません

431 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/21(月) 11:56:41.63 ID:S30Q0PQ4a.net
過度の富士セットは単品代わりにと思って予約したけどそういった層は結構いるのかな?

432 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/21(月) 13:37:38.42 ID:t56ARH6Oa.net
予約しないで手に入らなかったらあきらめるのココロ也
この後14系さくらも出すんだよなあ…

433 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/22(火) 13:55:45.34 ID:gynO8e7/0.net
EF64 35・EF65 1019に牽引された『ちくま』最終日の編成車番が分かる人いませんでしょうか?
当時の鉄道雑誌には載ってるのかな……
ハネ3両ハザ5両の編成です

434 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/22(火) 21:29:30.94 ID:FxBTr4xDa.net
43系みちのくって特企品だったの知らなかった
オロ61が茶色だったら良かったのにとしみじみ思った

435 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 00:14:29.38 ID:Uz/T/gD20.net
>>431
富士セットは基本増結とも前回品を持ってるが仕様変更ある?
やっぱPFよりPの印象が強いな
https://youtu.be/w6W0UDi3plk

436 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 00:19:11.49 ID:VrXdYbIo0.net
これか

ttp://pbs.twimg.com/media/EFqzTPSVAAI7d3G.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EZoasDlVAAEvklc.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zAEvVYAA3g8W.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zAiFV4AA9nEE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zBrWUEAAhVlw.jpg

437 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 00:21:05.54 ID:VrXdYbIo0.net
>>435
【仕様変更情報】
●2022年再生産品より側面方向幕が無地となり、行先は新規設定のシール対応となります。

438 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 00:22:37.65 ID:TgNvhjWJa.net
過度の富士セットは行先表示が印刷済みだったのが白幕になってシール選択式になったから使いやすくなる。
白幕の葦も出るから他の24系ブルトレの印刷済みの行先表示が交換できるようになるね

439 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 01:10:32.33 ID:Uz/T/gD20.net
>>437
おぉ、バラシや行き先こだわりに嬉しい仕様変更なんだな。

440 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 01:12:37.35 ID:Hu8NL1rB0.net
富士の仕様変更の補足で光が透過する乳白色方向幕になってる位かな

441 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 05:03:20.75 ID:Bu1hhXY2d.net
>>433
98年のJRR客車編成表に載ってた。
週末まで待ってくれたら書き込むよ?

442 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 07:24:05.13 ID:EkX8YnPH0.net
>>441
本当ですか!載っているという情報だけでもありがたいですが編成詳細まで教えていただけるのであれば大変助かります!
本当は自分で書籍を参照すれば良いのですけども、国会図書館がコロナで気軽に足を運べないのがなんとももどかしい思いです

443 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 08:37:40.84 ID:5O+qJ3PNa.net
元々気軽に行っていい場所じゃないけど
うっかり変な荷物持って行ったら、一寸来いされる場所だから

444 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 08:57:11.75 ID:PYWgYEmPd.net
??
もともとは気軽に行けるだろ
持ち込み禁止のものを持っていこうとするから止められるのでは?

445 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 09:03:25.31 ID:zY8x33Pz0.net
まあ挙動不審なヤツは地下鉄出口出たところで職質だな

446 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 11:14:13.88 ID:bRjK/8450.net
小綺麗な格好して身分証明書見せれば誰でも通してくれるだろ

447 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 11:41:22.84 ID:b6bcOKcBr.net
著作物使用料込みのコピー代を踏み倒す行為しそうだもんな、お前ら

448 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/23(水) 14:41:07.26 ID:pExym7210.net
うっかり変な荷物持ってウロウロしてる人が紛れている模様w

449 :通報しますた :2022/03/23(水) 22:26:41.73 ID:YaObM+Dm0.net
おさわりまん、このひとです

450 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/25(金) 04:58:35.81 ID:lLf6pbyTr.net
>>449
自首乙

451 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/25(金) 08:47:55.96 ID:2eosx6yud.net
>>450
おさわりまん、って何?

452 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/25(金) 08:59:53.48 ID:3BI9XCBbd.net
お触りマンコの人です>>451

453 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/25(金) 13:09:28.13 ID:nXLP9FRj0.net
>>452
おまわりさん、このひとです

454 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/26(土) 10:33:43.77 ID:XycgLNNKM.net

許せない 奴がいるぅ
許せない奴がぁ
許せない 奴がいるぅ
許せない 奴がぁ

そいつの名前は

ポリース ま〜ぁぁ〜ん


南原清隆&松本人志

455 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/26(土) 10:59:47.36 ID:d7xlngxKa.net
杉良太郎だけどな

456 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/26(土) 11:01:25.45 ID:d7xlngxKa.net
後「許せない奴がいる、許せない事がある」だから

457 :441 :2022/03/26(土) 14:48:44.83 ID:XwbgL6E80.net
>>433
お待たせしました。

97-9-29 発
4801レ ちくま
EF64 35
EF65 1019
Gスハフ12 3002
Fオハ12 3010
Eオハ12 3002
Dオハ12 3005
Cオハ12 3006
Bオハネ15 33
Aオハネ15 13
@スハネフ15 8

4802レ ちくま
EF65 1019
@スハネフ15 13
Aオハネ15 35
Bオハネ15 18
Cオハ12 3007
Dオハ12 3004
Eオハ12 3001
Fオハ12 3011
Gスハフ12 3003

458 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 00:03:42.02 ID:W9kmT9wV0.net
>>456
夢であえたら
JOCX TV2

出演:ダウンタウン ウッチャンナンチャン 清水ミチコ 野沢直子

スナフキンズ

459 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/27(日) 09:35:14.27 ID:vVOJ5agk0.net
>>457
ありがとうございます!!!助かりました…!!
これでうちのだいせん/ちくまに命を吹き込むことができます!!

460 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 07:49:04.00 ID:fA1cYoAXd.net
>>436
銀帯のブルトレはいいなぁ
朝の光に当たると帯が見えにくくなって、青一色に見えるのがまたいい。

461 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 12:28:38.70 ID:BL9KmuME0.net
以前八甲田製品化後に実見された方から編成の書き込みがあった際に疑問にされていた、オハフ15は青シートばかりで緑シートは見なかった、オハフ15に緑シートはあったのか?という件。
ピク増刊に答えがあった。
尾久のオハフ15でシートを交換したのは43、48、49、50の4両のみ。いずれも91年の施工。(他に品川の16、17が交換)
それに対しスハフ14、オハ14の座席交換車はほぼ89年、90年に施工。
オハフの施工時期が他より遅い為、編成中のスハフ、オハが全て緑シートなのにオハフには青シートしか存在しなかった時期があったようです。
オハフのシート交換は91年の1月、2月に施工されているので、富の製品はそれ以降の姿になります。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 19:32:53.64 ID:juicsqDz0.net
>>461
そうすると92523の能登セットは座席青だから87〜90年までの姿というふうになるのか。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 19:42:52.77 ID:0ehq0R+q0.net
>>462
全車が交換されたわけじゃなかろう?

464 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 21:21:58.64 ID:l+nWQ59dd.net
>>462
全車が交換された訳ではないにしても、定期急行には良いアコモの車両を優先して組み込むだろうから、青シート統一はそのように考えても良いと思います。

品川のシート交換車も尾久車と同じ緑モケットだったのだろうか?

465 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/28(月) 22:40:23.35 ID:Aw3XdWRgd.net
緑シートといえば急行おいらせに良く乗った、北海道ワイド周遊券の行き帰りで。八甲田に比べてガラガラで快適だった。

466 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 00:44:23.02 ID:CCe/7xuc0.net
>>461
情報Thx

手持ちの編成メモより

1992年8月20日 上り八甲田

ED75 741
スハフ14 49↑  盛アオ 緑
オハ14 90     盛アオ 緑
オハ14 203    盛アオ 青
オハ14 41     盛アオ 緑
オハ14 40     盛アオ 緑
オハ14 43     盛アオ 緑
オハフ15 15↑  盛アオ 緑
オハ14 42     盛アオ 緑
スハフ14 46↓  盛アオ 緑
オハネ14 59    東オク
マニ50 2128
マニ50 2159

オハフ15の緑シートについてはピク増刊の記述が全てではなさそう

467 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 01:08:26.24 ID:CCe/7xuc0.net
ピク増刊を読むと緑シートへの交換は尾久と品川の両区所で施工したようなので、施工日は一般に公表されない

改番を伴わない改造の一覧表のの上部には「判明分」との記述があり、シート交換の施工日は年月までであって日までは書かれていない
となると、一覧表は緑シートになっていた車両の車番とそれを確認できた日付を日々ひたすら記録していたものから起こした可能性が高い

つまり、一覧表に書いてない車両でも実際は緑シートに交換されていた可能性は否定できないことになる

468 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 22:02:10.71 ID:nfBsuykd0.net
あの頃津軽の583系化よりも八甲田や十和田を583系化すれば良かったのではないかと、学生時代に思った

469 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 22:07:55.71 ID:Pgol3TLsd.net
あの頃の急行八甲田のシートは指定も自由も同じリクライニングシートだろ?トイレは和式だったよね上野から乗って仙台過ぎたところでうん○したよ

470 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 22:14:00.53 ID:aAa9nlI50.net
>>466
八甲田ってこのころ寝台繋いでたのか。年数回乗ってたが、このころ鉄分薄くてよく見てなかったわ。

471 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 22:15:27.26 ID:qZU2Lluv0.net
>>470
MOTOトレインでバイク積載の乗客用の寝台車

472 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/29(火) 22:32:23.15 ID:CCe/7xuc0.net
>>468
奥羽本線の改軌工事に伴い急勾配の仙山線経由で山形で方向転換ありになった津軽の583系化は妥当

473 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 00:26:37.03 ID:uaet9gX70.net
>>471
あったね。それでマニ2両か。ありがとう。

474 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 02:28:06.39 ID:OQp/hceEd.net
>>466
あれ?青森でもシート交換している?
尾久や品川から転属した?
>>472
583系時代の津軽は寝台もあったらしい。
この津軽を485系化する為に用意された3編成が、後に新潟のK1、K2、T18になっていたりする。

475 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 06:30:23.35 ID:lkb5xThv0.net
>>474
オハ14 203 以外の座席車は全て尾久からの転属車

>この津軽を485系化する為に用意された3編成

青森の485系でATS-P付だった当時のA10・11・12編成を9両化したんだったな

定期時代の583系津軽は、青森に逆編成で戻ってくることから12M→401M〜1401M→1402M〜402M→11Mと「はくつる」を介して運用されていた
臨時化後の583系津軽は、禁煙車設定が他とは異なる3本の専用編成(N25・28・30)による津軽だけの運用となり、上野には逆編成で発着していた

476 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 01:38:41.62 ID:ALEe0mGpa.net
スレチだけど唯一の583乗車経験が津軽だったわ

477 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 23:41:45.92 ID:nvnlG1gy0.net
KATO から オハ46・オハフ45 の単品発売決定 age

478 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 10:44:26.64 ID:VUa1/xPXM.net
KATOはそろそろ戦前〜昭和30年頃の客車ネタやってくれないかな

479 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 10:59:32.72 ID:YzPqPgRH0.net
>>478
忠実に再現してくれれば全力で買うが、需要がなさ過ぎると思われているんだろうな

480 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 11:09:09.14 ID:BrZhc58Ya.net
31系とか70系とかまだまだネタはあるのに

481 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 12:30:50.21 ID:NEg0jltVd.net
並ロと41系はやってほしいな。

482 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 12:38:55.50 ID:YzPqPgRH0.net
>>480
戦災復旧車は沼

483 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/08(金) 19:50:32.33 ID:R9TrnRxS0.net
一番の大ネタは連合軍専用列車だろうな
多分日本のメーカーは絶対にやらないだろうけど

484 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/08(金) 20:28:02.73 ID:KwejkL8z0.net
>>483
蹂躙された印象があるからやって欲しくない
やるなら戦時色が濃くなる前の正調編成で

485 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 00:00:16.39 ID:kpuyjB/o0.net
常磐線原ノ町発青森行の233レを発売して欲しいなぁ
10両編成で青や茶色が雑多に混ざっていたあの頃を
スハ43系がメインだろうけど、オハ61系も入っていたような気がする
機関車ED75初期型

486 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 00:44:40.25 ID:yHSejPyEd.net
>>485
客車に関しては単品売りでどうにか出来そうな希ガス(死語)。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 07:17:18.53 ID:X2JnUk2r0.net
富でそんなの出なかった?

488 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 13:06:29.46 ID:wx1Jlo4tM.net
>>487
あったよ、東北本線普通客車列車セット
過渡と違い、ちゃんと電暖トランスまで再現されている所が好印象。
これでデッキ扉が深ければねぇ…

489 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 13:39:55.68 ID:cBbwyDhg0.net
房総のオハ61系も出すし、富はそういう方向性で出してくるのだろう

490 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 18:48:41.76 ID:VeyOyIpE0.net
わかしおのオハ61って水戸区だっけ?
普段は常磐線の客レで使ってたのかな・・・

491 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 20:07:50.00 ID:X2JnUk2r0.net
佐倉じゃないの?

492 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 20:55:57.83 ID:KkJRtT770.net
水戸区にもいたが、甲府にも青いオハ61系いた話どこかで見た

493 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 23:00:57.13 ID:VeyOyIpE0.net
>>491
富の説明を読んだら電暖未搭載とあるから水戸じゃないね
言う通り 佐倉客貨車区っぽいな

となると普段は成田線で運用?

494 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/09(土) 23:48:37.00 ID://KSqNe5d.net
C57で上野まで顔を出してたのかな…

495 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/10(日) 01:59:52.98 ID:CfRPWyfr0.net
幻のC63セットが青の60系だったなぁ

496 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/10(日) 12:42:36.79 ID:7Qd8AiX60.net
過渡でC63出してくれてもいい

パトレイバー出すくらいなら…

497 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 12:58:17.83 ID:d8BNjY1ea.net
そんな古いもの出すなら
C58&内浦の9人、出して欲しい

498 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 17:41:48.50 ID:S1c2Zx3v0.net
 katoの20系あさかぜ、人気ありそうかね? EF60よりC62のほうがいいのか、迷う。

499 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 18:32:32.72 ID:ZZOMEXA+K.net
>>498
既存製品の焼き直しなので人気は無いと思う
まあ生産数は若干少な目かと

もしマニ20が入っていればASSYは予約必須でしたなあw

500 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 19:11:21.99 ID:GLwcZT35r.net
北星やるのに便利なセットだったら買ってたな…

京都店が青ワサフを荷物列車で出してるあたり本家で北星セット出るのかもしれないけど

501 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 23:27:59.02 ID:1JVBDraa0.net
20系は★の付いた3本線時代の製品が足りなすぎる

502 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/12(火) 23:35:30.02 ID:L7XewWqf0.net
>>499
殿様あさかぜも数少なくてすぐなくなったな

503 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/13(水) 07:26:26.45 ID:L01lWS8g0.net
みんな20系は揃えている方?

504 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/13(水) 12:16:02.32 ID:8HadePHgd.net
>>503
旧製品なら数両ある
一見、一頃のあけぼのか日本海辺りの編成を短縮した感じか

505 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/13(水) 15:22:10.61 ID:WyKuUztta.net
20系ならさくらの事故代走編成を出して欲しい
ついでに10系寝台の茶色時代も

506 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/13(水) 19:39:48.48 ID:xRCLot9y0.net
>>503
マニ20以外の各バリエーションみんな有るからだいたいの編成は組める。ナハ21はよ。

507 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/13(水) 20:03:42.47 ID:7CuWVQG70.net
去年旧製品前期(トップナンバー&ライン細い仕様)で10輌揃えた
結構苦労したぜw

508 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMcb-P9vr):2022/04/13(水) 21:05:53 ID:kMbVhmDPM.net
>>506
末期20経路の寝台マークどうしてます?
扉横にちまちまインレタ貼るのはあまりやりたくないなあ

あと過渡の製品で寝台マーク印刷されてるのって
ちくま・カートレイン・さよなら20系だけだっけ。

509 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMcb-P9vr):2022/04/13(水) 21:06:22 ID:kMbVhmDPM.net
経路じゃなく系ね

510 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6774-x4yE):2022/04/14(木) 14:55:42 ID:XtWwJQdA0.net
あやめ砲
C55北海道仕様
宗谷本線旧客
EF66国鉄型・後期
24系25形はやぶさ(オハネ25、オハネフ25、オロネ25、オハ24-700新規金型)
EF66ブルトレセットリニューアル(EF66+オハネ25-100+オハネフ25-100)
カニ24-100銀帯(M車、T車)

カニ24銀帯は久々の再販

511 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:05:01.45 ID:rai0vEVo0.net
24系25形(100番台)ようやくか…

512 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 15:42:28.04 ID:XtWwJQdA0.net
今回のはやぶさは富士のHMガラスも付けるのかな?
1986年11月改正から共通編成だったけど

513 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 17:54:59.41 ID:RhbgkbuYa.net
24系24形もリニューアルせんかな。

514 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 18:09:28.22 ID:rai0vEVo0.net
>>513
そのうちくるでしょ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 18:50:56.23 ID:Ej01VfrT0.net
しかしカニ100番台の同時発売はなんじゃろか?
増結セットと合わせて瀬戸あさかぜ?か?

南シナ配置時代は富士はやぶさにも入った事があるんかな。。。

516 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 19:40:10.80 ID:Tbc1/OKl0.net
いままでの非常口扉は何だったのか…

517 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 19:49:02.22 ID:ewN2x6Kh0.net
>>515
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190630/07/mohane5812002/24/0e/j/o1739114514485834240.jpg?caw=800
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/964/71/N000/000/003/131216031667313329183_img692.jpg

518 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 20:12:34.94 ID:rai0vEVo0.net
しかし、カニ0番台の後期形原型がない…
なぜかこのタイプだけ持ってないというね…

519 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/14(木) 20:56:18.74 ID:Ej01VfrT0.net
>>517
これは初めて見た。
ありがとう。

はやぶさのイラストマークがいいな。

ロビーカーを抜いた14両に繋げたくなった。

520 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 01:06:11.30 ID:WpTx5Otg0.net
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20220414-2.pdf
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20220414-5.pdf
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20220414-6.pdf

521 :sage :2022/04/15(金) 08:35:46.37 ID:VmMQUqXF0.net
大昔、単品で買ったオハネ25-1000の出番か?

522 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4fbb-hJ7c):2022/04/15(金) 09:46:07 ID:noZwqUiS0.net
オハネ25-1000が含まれないのか

523 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f788-ov3Z):2022/04/15(金) 10:11:28 ID:0kvym7/x0.net
>>511
この編成って翌年JRになってソロが組み込まれるまでの数カ月間の編成?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 12:30:51.39 ID:iZ6VFlt5a.net
>>523
1985年3月〜民営化〜ソロ組み込みまででないか?
熊本・鹿児島に転属してから組成順位が変わったが。

525 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 12:41:49.00 ID:0kvym7/x0.net
>>524
ああ富士と勘違いしてた
はやぶさは85年3月からロビーカー入ってたんだった
THX

526 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 13:14:47.95 ID:+9WdOKNMa.net
JRマークインレタ付属なら
どうしてオハネ25-1000は再生産しないのか…

527 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 13:17:51.89 ID:qJbHwpUZr.net
ソロ入りはまた別のセットを出すんでないの?

528 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 13:54:26.27 ID:VmMQUqXF0.net
1989年(平成元年)3月11日の改正で出てきた編成だとこうなってるな。
カニ24
1 オハネフ25  東京ー西鹿児島
2 オハネ25
3 オハネ25
4 オハネ25
5 オハネ25
6 オハネフ25
7 オハネフ25 東京ー熊本
8 オシ24
9 オハ24-700(ロビーカー)
10 オハネ25
11 オハネ25
12 オハネ25-1000(ソロ)
13 オロネ25(シングルDX)
14 オハネフ25

この編成なら、オハネとソロを入れ替えれば再現できるか…。

529 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 17:27:28.09 ID:iZ6VFlt5a.net
>>527
富士セットとかでやるかな。
86年3月から半年間だけだったカルテット組み込みとか地味なネタも。

個人的には同時期の14系もリニューアルされると嬉しい。

530 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 20:23:45.01 ID:8fFO03Va0.net
電源車次位にオロネが来る国鉄末期の正調編成ですな
特に表記がないけどオシは0番台銀帯?

531 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/15(金) 22:42:19.92 ID:D7TnF/Uw0.net
>>530
【セット内容】
●オハネフ25-100
●オハ24-700(ロビーカー)
●オシ24-100(銀帯)
●オハネフ25-200
●オハネ25-100
●オロネ25-0
●カニ24-0(前期型)

ttp://www.1999.co.jp/10873680

532 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbd-5LEe):2022/04/16(土) 11:28:17 ID:acxcgvU00.net
仕様変更もあり、世界的な値上げの流れがあるとはいえ、改めて従来品と並べてみると価格上昇が半端ないな

7166 国鉄 EF66-0形 電気機関車 (後期型・国鉄仕様) \8,580(税込)

98388 JR EF66形 ブルートレインセット (基本・3両セット) \11,000(税込)
98802 国鉄 24系25-100形 特急寝台客車 (はやぶさ) セット (基本・7両セット) \19,250(税込)
98803 国鉄 24系25-100形 特急寝台客車 増結セット (増結・4両セット) \8,690(税込)
9537 国鉄客車 カニ24-100形 (銀帯) (M) \6,050(税込)
9538 国鉄客車 カニ24-100形 (銀帯) (T) \3,080(税込)

−−−

2163 国鉄 EF66形 電気機関車 (後期型・ひさし付) \6,930(税込) 2006年3月発売
2165 JR EF66形電気機関車 (後期型・ひさし付・特急牽引機) \6,930(税込) 2007年3月発売
7141 JR EF66-0形 電気機関車 (後期型) \8,030(税込) 2021年4月発売
7142 国鉄 EF66-0形 電気機関車 (前期型・ひさし付) \7,920(税込) 2021年4月発売

92332 JR EF66 ブルートレインセット (基本・3両セット) \8,800(税込) 2007年7月発売
92818 国鉄 24系25-100形特急寝台客車 (銀帯) (7両セット) \16,280(税込) 2010年9月発売
8540 国鉄客車 カニ24-100形(M) (鉄道模型) \5,500(税込) 2011年8月発売
8539 国鉄客車 カニ24-100形 (銀帯) \2,750(税込) 2010年9月発売

533 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-5pKl):2022/04/16(土) 12:40:58 ID:0xJJSYZRp.net
標準的な国鉄仕様のオハネすらセット販売になったことが驚きだよ

534 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7796-CHfo):2022/04/16(土) 13:14:42 ID:I3ml/1jh0.net
基本セットに単品を加えてお好みの列車編成って訳にはいかなくなったね。

できればオハネとオハネフは単品販売を残して欲しかった。。。

535 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 13:54:07.08 ID:wx1trP1NH.net
値段上げるならHGにして欲しかった
早く車端機器付けてくれ

536 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b79d-cyJu):2022/04/16(土) 14:00:00 ID:CVx+TQnC0.net
>>532
15年も前のと比べたらそりゃ値上がりして当たり前だろうに

537 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-tlX+):2022/04/16(土) 14:03:25 ID:qcXDZ48er.net
それが当り前じゃない社会だからなあ

538 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/16(土) 14:55:55.91 ID:chVeBkqU0.net
一方で賃金は横ばい

539 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-dhtY):2022/04/17(日) 02:38:38 ID:XM6UmZpGp.net
>>538
会社が内部保留確保に全力すぎて給料で労働者に還元しなくなったからな

540 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-WCOb):2022/04/17(日) 06:49:04 ID:PaczdhxDa.net
旧車を新車(つべに上がってた)に置き換えるためにボロボロの台車とか備品をほったらかしにしている所があるけど
その新車がバイト削減の目論みで設計されている
社員と話してそう思った

台車の破損は商品の破損だけでなく危険だし、携帯プリンターはしょっちゅう動かなくて仕事ははかどらないし

それよりも天地無視したり重くて大きい物を上に載せるハブのバイトや
よく判らんことで怒りだすバトリを何とかしてほしい

541 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 08:26:24.24 ID:QWXm9fRd0.net
金帯で金型つくったはずなのにオシ24-0を頑なに出さないのはなんか理由があるのか

542 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 09:22:25.49 ID:LLTQrSiSa.net
>>541
それな。
拙者も同じ事を考えていた。

白帯は需要がないって判断なのかも。

ずっと2559を代用してるわ。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 09:59:21.61 ID:EOI+DluRd.net
有れば出してるだろうし
金型が壊れたか 無くしたか

544 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/17(日) 23:58:52.41 ID:JIwhr1mQ0.net
オハ61青、どうよ?
数が少なめに感じるが、予約入らなくて絞ったかな?

545 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-hCI3):2022/04/18(月) 00:27:36 ID:Hmz0EbwV0.net
そりゃ刺さる層が限定されるからな
蕨の既存品で満足しちゃう人もいるだろうし

546 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbd-5LEe):2022/04/18(月) 00:39:12 ID:W0kz3uQH0.net
>>541
0番代は意外に使い道が狭いからな

547 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 08:50:35.07 ID:ETuK85LS0.net
1回くらい白帯のオシ24-0を出して欲しいもんだ。

548 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-dhtY):2022/04/18(月) 12:43:06 ID:Yu7SkxuAp.net
>>544
出来はマイクロより安心できるって感じ。車番は調べてもよくわからなかったのでインレタ見ると結構多く青いたのねってなる。

549 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 18:11:45.97 ID:ECcjiodId.net
オシ24はプラ車輪時代のがハードオフに500円でよく吊られてるので1両買って再塗装したがやっぱり浮いてしまうな
肉厚なのが良くないのかな

550 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/18(月) 23:39:29.46 ID:W0kz3uQH0.net
富と混結してもほぼ違和感なし
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10114990a9.jpg

551 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ff-TF7s):2022/04/19(火) 09:10:08 ID:U/36cLHt0.net
蟻24系は富で出てない変態車とか混ぜるのに有用だったな

552 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-Dab3):2022/04/19(火) 10:55:37 ID:B/Zd9EBGr.net
HOゲージの蟻24系はそれ自体が変態車w

553 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/24(日) 01:39:06.64 ID:mYS8zGUz0.net
富彗つき来週発売か

554 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5603-SOPS):2022/04/25(月) 02:56:48 ID:zxQhd8nC0.net
富の北斗星混成編成をお持ちの方に聞きたいのだけど、オハネ25-560は無印増結で組むと561型×1、563型×2で、増結Bで組むと561型×1、563型×1で合っていますか?

555 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2103-36CT):2022/04/25(月) 21:28:26 ID:DFcwB4gi0.net
>>530
そう

556 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2103-36CT):2022/04/25(月) 21:29:09 ID:DFcwB4gi0.net
>>555
530は誤り
>>554に対してです

557 :554 (スプッッ Sd9e-SOPS):2022/04/26(火) 01:35:15 ID:EL38cTiXd.net
>>556
ありがとうございます。
公式の画像だと台車がイマイチ判別つかなかったので助かります。

558 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7474-ynhu):2022/04/29(金) 12:54:40 ID:gFh8YWS30.net
彗つきリニューアルは最後部に入るスハネフ15の幌が改良された

559 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a4bb-ze+6):2022/04/29(金) 13:03:25 ID:TG6yvAA20.net
>>558
薄い幌のことならだいせんで導入

560 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f803-36CT):2022/04/29(金) 23:17:20 ID:1NXjQqyZ0.net
>>558
ショールームでみたんだけど、オロネ14-300が新規だったけど、
出雲セットでオハネ14-300も新規でってあったな

561 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/30(土) 00:18:48.64 ID:KjdEkdLx0.net
どうでもいいかも知れないが、オロネ14-300とオハネ14-300だけ、別パーツのAU76クーラーの形状が他のAU76搭載車と異なるんだよな

562 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-ua0V):2022/04/30(土) 15:42:31 ID:KjdEkdLx0.net
ググったら、出雲ではオハネ14 301又は302、
オロネ14 303がそれそれプロトタイプとあった

563 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS):2022/05/01(日) 04:22:50 ID:f8Hy46Gs0.net
今日ホビーセンターカトー行ったら瞬殺で売り切れていた
なんとか探してもらってナロ20を2両ゲット

うちは14系寝台(2段)と14系座席車の混結が主体なので20系はいらなかったが
グリーン車がないことが欠点だった。
これで(スハネㇷ14)(オハネ14)(オロネ14)(ナロ20)(はまなすカーペット車オハ14)(はまなす14系4両)で豪華な編成ができた。

564 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS):2022/05/01(日) 12:40:05 ID:f8Hy46Gs0.net
さすがに14系寝台と12系や14系座席車が大量にあったら
12系だいせんとか ,20系寝台車の導入は決断を迫られるきつい判断だよね。

普通列車ですらスハネㇷ14(2段式)と12系で運行されているのに、特急で3段式の20系を導入すべきかどうか倫理を任さないといけないし。
そもそも根底が覆えされてしまう危機だ。

565 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS):2022/05/01(日) 12:58:11 ID:f8Hy46Gs0.net
ちなみに(ナロ20は)20系は(急行かいもん。日南、ちくま、だいせん)みたいに
スハフからの電源供給に改造されて、蒸気暖房の引き回しまで改造された想定です。
そもそもナロ20以外にうちには20系を入れる気はありませんから。

566 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879d-2ABb):2022/05/01(日) 13:06:50 ID:pHaTOQTh0.net
フリーランススレに行けば?

567 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 13:33:08.51 ID:bJQlBGw50.net
言いたいことがさっぱりわからん

ttp://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/shun_0009.jpg

568 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 13:38:22.76 ID:bJQlBGw50.net
スハネ「ㇷ」14と当たり前に書いてるあたりからしてもうヤバイ臭いしかしない

569 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 13:52:05.99 ID:Ef4kG6Bb0.net
一人フリーランスの世界だな

570 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 14:18:26.22 ID:UIuUf4YH0.net
せめて12系から給電してほしい

571 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd7f-awiv):2022/05/01(日) 14:48:39 ID:rCkKRH4+d.net
>>568
フタル酸塗料の「フ」を思い出した。

572 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 14:57:26.33 ID:YhvW6Zqd0.net
模型だから好きにしろという感じ
廃車時期的にIF世界じゃないとあり得ない編成だけどね

つか はまなす14系ならドリームカーにグリーンマーク貼った方が早いんじゃないのかと・・・

573 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 16:03:20.58 ID:ixxZ4Mtg0.net
>>572
マジレスすんなって

574 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-zBVn):2022/05/01(日) 19:07:37 ID:evRx6gT50.net
20系ならバラ売りやASSYかき集めてオール座席車で編成組むのも楽しそう

575 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/01(日) 21:05:11.24 ID:0g+HvFSN0.net
>>574
オール座席車で青大将に塗り替えた画像を昔見たような。

576 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS):2022/05/02(月) 12:58:51 ID:0A4/u7ap0.net
ナロ20 assyで5両分ゲットできた
そのうち2両をスハフからの給電工事と、塗装を14系12系に合わせた青に白帯に塗装改造も完了した

ナロ21     絶対必要(110km対応のグリーン車が存在しないため、14系12系併結工事を行い編入できる)
ナロネ20.21.22   いらない(北斗星や北陸などの金帯で対応できる)
ナハネ20      いらない(オハネ14の2段式で対応できるため)
ナハ20       いらない(オハ14.オハ12で対応できるため)
ナハㇷ20      いらない(スハフ14.スハフ12で対応できるため)
カニ21      いらない(全車 スハフから給電するため)

577 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-glhM):2022/05/02(月) 13:04:57 ID:ves54J6p0.net
ごめん、そこまで行くとスレ違いだから移動してくれる?

578 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS):2022/05/02(月) 13:05:35 ID:0A4/u7ap0.net
14系2段式や24系2段式が導入されている場合20系の購入は敷居が高い

20系の使い道
?20系ナハネㇷ・ナハネ+12系座席車(急行かいもん。日南など)
?カートレイン
?応用でナロ20などの希少性の高いものをスハフからの給電に改造して導入する
これしか思い浮かばない。

急行だいせんですら12系+スハネㇷ14
同じく普通列車山陰ですら同じく12系+スハネㇷ14
普通列車山陰にすらスハネㇷ14が組み込まれているのになぜ20系を入れるのかが大きな課題

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-ua0V):2022/05/02(月) 13:24:59 ID:M7yIpF/N0.net
いい加減ウザい

580 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-0ohZ):2022/05/02(月) 16:43:03 ID:HtRo6Uq0a.net
大糸じゃまいか?

581 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp5b-4dn9):2022/05/02(月) 17:17:49 ID:sKsB9CDxp.net
>>578
どうせなら過疎ってる夜行列車スレでやってくれ
需要がないので好きなだけ埋め立てちゃって構わんぞ

582 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp5b-4dn9):2022/05/02(月) 17:18:46 ID:sKsB9CDxp.net
>>578
誘導
夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1514602938/

583 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/02(月) 20:10:08.60 ID:R70/Egae0.net
キ印にも優しいスレ

584 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/02(月) 20:35:57.54 ID:y9ByBtNY0.net
>>578
教えてって言ってません

585 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/02(月) 21:27:51.58 ID:88icbS/BM.net
>>580
大糸だよな
この意味不明の自分語りを
ひたすら続けるとことかそっくり

あるいは同じ心の病いか

586 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-6zUF):2022/05/03(火) 11:52:17 ID:INH6fdMh0.net
スロフ62しかグリーン車持っていなかったんだが、一般客車のために14系と混結するのがきつかった
青色と白帯にしたナロ20だけど14系と混結できて、最高時速110キロ運転が可能になった事がおおきくなった
グリーン車が付くことで貫録がついてご機嫌

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-s3GR):2022/05/03(火) 12:36:49 ID:7jBw5NSq0.net
↑スルーで

588 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-6zUF):2022/05/03(火) 22:54:02 ID:INH6fdMh0.net
あかつきのロビーカーにもグリーンマークを付けてグリーン車にしたよ
とりあえずこれでグリーン車は3種類
1あかつきオハ14  2ナロ20(スハフ給電)  3スロフ62

589 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f03-PvQB):2022/05/04(水) 00:03:12 ID:GVKBnwm40.net
なはのレガートにグリーン車マークでも貼りやがれこの野郎

590 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfcd-26D+):2022/05/04(水) 00:18:47 ID:M21qzpAD0.net
過渡EF60の関連品に殿様あさかぜ載ってるしそのうち再生産かなって思ったが
155も載ってるしあんま関係ないな

しかしカニ22の現行カプラー仕様が中々出ない

591 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e781-Fi+p):2022/05/04(水) 03:22:43 ID:gR27wSTE0.net
>>590
そんなこと言ったらマニ20…

あ、黒床板もありますよ

592 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c74b-OKzX):2022/05/05(木) 17:32:19 ID:280sc5OV0.net
そういや津軽鉄道はDD故障してから軽快気動車でオハ・オハフ牽いてるんだね

1両あたり約100馬力w とか
小型密自連で旧客2両って牽引定数超えてんじゃねえのか? とか
突っ込みどころ満載だけど その辺も含めて津軽鉄道らしいというかなんというか

593 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/06(金) 00:02:25.84 ID:uC94+NMT0.net
悲しいことに問題ないんだよな
輸送量と最高速度考えれば大した強度は要求されないし、馬力はDDよりNDCの方が大きいし…

594 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-6zUF):2022/05/06(金) 12:37:45 ID:dlkbn6dl0.net
またあかつきレガートオハ14また手に入れたよ
セットバラで3500円新品
1つもセット買ってないのに、あかつきレガートシート8つももってるww

595 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-6zUF):2022/05/06(金) 12:41:37 ID:dlkbn6dl0.net
カトーなら初日ホビーセンターに行けば100パーセント買えるのでaasy予約必要ないし楽勝だな
トミックスだけはセットバラ買う必要があるから傾向性やタイミング・陳列される日などを研究しないといけない。

596 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5b-SSmY):2022/05/06(金) 14:45:42 ID:mgU+LePQr.net
↑大糸注意
完全スルーで

597 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/07(土) 10:23:29.83 ID:ok2LGcjf0.net
釣れてる釣れてるw

598 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 12:38:21.87 ID:dzHudT500.net
スハフ(スハネㇷ)給電方式にするといろいろな編成が組める
末期の北斗星も24系ながら14系混結改造されたことを考えるとある程度余裕が生まれる
日南・かいもんの20系はスハフ12から給電されていたので20系を改造しても現実的に違和感がない

599 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 12:58:44.14 ID:hYgsIXnf0.net
もうコテハン付けろよ
NGするから

600 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 13:08:08.81 ID:dzHudT500.net
普通に客車の話をしているんだが
好き嫌いで因縁つけて難癖かな_

自分の行動理解できるかな?筋が通ってないことを

601 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 13:42:32.71 ID:kN+/gq4f0.net
実在の編成ベースにしてるとはいえ架空編成ばかり語られても困るのでコテハンつけてもろて

602 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMda-uMPg):2022/05/08(日) 14:33:37 ID:SG0V0543M.net
せっかくだから展開させようぜ
ただでさえ思考力の弱い奴らには中途半端じゃ意味不明なんだよ

20系に発電機搭載してスハネフ14みたいな車にするってことか?
それで何と併結する?
分割運用には使えたかもしれん さくらとか
それでもマヤ20の存在意味は無くなる
さて、どうする?

603 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM9b-5NUC):2022/05/08(日) 14:37:42 ID:3tfG00VxM.net
フリーランススレ行け

604 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abd-S2Xa):2022/05/08(日) 14:52:07 ID:C/rY+rmL0.net
>>600
このスレだと北斗星にトワイライト色の電源車をつなげることさえ微妙に違う気がするからね
その手の話ならフリーランススレ辺りで作品をアップすれば歓迎されるかな?

605 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM36-uMPg):2022/05/08(日) 15:26:26 ID:IyHh7240M.net
それなりに考えや設定、ストーリーがあるならそれを先に書かないと

難しいぞ 頭の弱い奴はそもそも無理なので拒絶反応を起こすだけだ

通常は先に運転計画があって、その為の運用が決まる
そこで不足があると補充される
その補充に改造車を充てる
いったいどんな列車を運行しようと考えたんだ?さぁ語れ

606 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-e55v):2022/05/08(日) 16:12:12 ID:1Ws45WFl0.net
>>600
客車好きなのは十分伝わってくるよ。ただ設定や思考がなんかビミョーというか子供じみた感じに思える。

実物の登場背景とかの考慮が不足していて、?な設定に違和感を感じる。

スハネフのフが変になってるのはなんでだろう?ゴメン、個人的に気持ち悪い。これだけでも違和感を感じる人が多いと思う。…普通に書いてほしいなぁ。

607 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-n3Uf):2022/05/08(日) 17:25:07 ID:xv9HwjjLd.net
新しい基地外を装う作戦

608 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bedc-vjB4):2022/05/08(日) 18:09:32 ID:Vz0O0CGb0.net
>>604
関スイを全部フリーランススレに行けというなら言うこともわかるが
ケチつけてるだけにしか見えん

609 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-ltwF):2022/05/08(日) 18:29:30 ID:5h8BCBmMd.net
北斗星にスハフ14を連結したら釣れるのだろうか?

あれって幌つないで寝台車と行き来できたの?

610 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-iTAF):2022/05/08(日) 18:35:14 ID:EZI6kW2lr.net
当時なら行き来できなければ車掌を一人張り付けとかなきゃいけなかったから
繋いでたでしょうね

611 :D員 :2022/05/08(日) 19:06:07.81 ID:6DWWCh8Ba.net
だからどういう経緯で20系に発電機を搭載するんだよ?
目的と用途は?
面白そうだ と関心を持たせる事が出来たら大したもんだ

レイアウトを持つと少なからず自分なりのストーリーが必要になる
どういう列車で出庫して駅に入線してどこを走るとか

現実を再現する事など無理 そこに気づけば自分の世界になる
フリーランスだと一蹴してしまう奴はド素人だと見下してよい

612 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 20:53:36.72 ID:36YEXX26d.net
>>609、610
併結改造していないので、車掌は乗務。
幌も繋げなかったので、寝台との行き来も出来ない。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 22:00:47.48 ID:2PoYfTQ7r.net
> 自分の行動理解できるかな?筋が通ってないことを

これを書いてる本人が最も自覚がないのがホント始末に負えない

614 :D員 :2022/05/08(日) 22:25:45.38 ID:6DWWCh8Ba.net
違う 
誰が何をしようと自由の世界で、他人に因縁つけてる奴が悪い

他人の事に意見する前に自分の事を書け オマエはその自覚が無い

615 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 22:29:01.44 ID:GSxdaV/I0.net
>>612
幌は繋いでました
ttp://worldtrain.sa●k●ur●a.ne.jp/19880400_D08.jpg

616 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 22:29:52.60 ID:Iy7rXnylr.net
嵐に嵐が絡んでどうしようもない

617 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/08(日) 22:39:18.36 ID:GSxdaV/I0.net
そもそも20系に発電機を搭載するなんて誰も言ってない

>>616
ホントそれな

618 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8f9d-K7BL):2022/05/09(月) 09:04:28 ID:zpzPxNxX0.net
>>606
>ただ設定や思考がなんかビミョーというか子供じみた感じに思える。

>実物の登場背景とかの考慮が不足していて、?な設定に違和感を感じる。


これに尽きる。
もしかしたらあり得たかもしれないフリーランスならここでも良いだろうけど、子供の妄想レベルだからスレ違い。

てか、フリーランススレでならいくら語っても構わないのに、あえて嫌がられてるここに固執する時点で荒しではある。

619 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1f-e+q+):2022/05/09(月) 09:34:50 ID:i4Mi9olNa.net
まだ詳細は何も聞けていないが? 相手の能力は測れていないが?
君達は情報を聞き出す能力が著しく欠けてる

能力ある者は最初から100%の能力は出さない まずは相手のレベルに合わせる
君達はこの時点で、もう先に進めなくなる 君達がその程度の能力

相手がどこまでレベルを上げてくるか?そこにどこまで付いてゆけるか?
いわゆるオタクは聞かれてもいない事を、勝手に話し出し知識をバラまく傾向があるが、
君達もそういう人種と同レベルであることが分かる 出だしの部分で100%だと判断する 

ふつうの人は最初から能力の100%は出さない

620 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 10:11:00 ID:VAZql7jka.net
以上、嵐からの寝言でした

621 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-ltwF):2022/05/09(月) 10:22:01 ID:emgsVbmhd.net
>>618
フリーランススレは語ると作ったフリー車両の画像あげろと言われる所だから、妄想や構想にはあまり向かないような。

622 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 10:32:05 ID:VAZql7jka.net
そもそもこのスレは頓珍漢な知識からの意味不明な妄想論を延々と聞かされるべき場ではないし、誰も求めていない

ここは学校でも教育の場でもない

画面の向こうに人間がいることを全く認識していない、そんなヤツに耳を貸す理由など一切ない

教室の教壇に勝手に上って講義を待ってる学生に向かって誰も聞いてないのに延々と一方的に演説してるパヨクとやってることはなんらかわらない
ソイツは決まってその後講義にきた教授から一切相手にされずに即座につまみ出されるわけだが、そりゃあ当然そうなるよなと

623 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1f-e+q+):2022/05/09(月) 10:35:21 ID:i4Mi9olNa.net
それもまた能力ある者なら分かる
言ってる事を出来るか出来ないか?出来るとどうなるか?出来る人には仕上がりが見える

だが、能力が無い物には分からない 本当に出来るのか?出来るなら見せろ という反応
出来ない前提になっている 出来る場合が見えない

反応の仕方次第で相手の能力が見える 
だが、能力の無い物には相手の能力は見えない

624 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 11:10:15 ID:VAZql7jka.net
「俺、こんなことに気づけてやれるんだぜ、すごいだろう」

コイツは結局これしか言ってない
しかもこの披露してる知識が根本から間違ってるというね

誰も聞いてないのにそれを延々と繰り返してばかりじゃあ他でやれやと反発喰らうわな

625 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp33-QLgC):2022/05/09(月) 12:20:55 ID:yB/y6CYBp.net
お願いだからこの一連の流れを
>>582のスレを埋め立てついでにやってくれ

626 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMda-uMPg):2022/05/09(月) 15:31:12 ID:qkNQx/kdM.net
すごいことに気づいた って何だ?
それすら聞けてないが?

何も聞かないうちに、すごくない前提で拒絶しただけに見えるが?

すごいことに気づいた奴 何がすごいか書いてみろ 誰も書けないだろ?
聞けてねぇもんw

627 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-w50B):2022/05/09(月) 16:41:16 ID:0NgadUaUa.net
>>622
教壇に勝手に上がって…
どこの学校だよ?
70年代ならあったかもしれないが

628 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-QFj7):2022/05/09(月) 16:57:25 ID:32RSLDZF0.net
>>627
確かに70年代なら解るが、俺は残念ながらそんな想像ができる世代じゃない

629 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66cd-xON4):2022/05/09(月) 16:59:30 ID:DnvAYttw0.net
2010年代にも割とよくあった

630 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM8a-ZVgs):2022/05/09(月) 17:08:23 ID:XJpLhHrfM.net
お世話になります。質問です。

トミックスのHOゲージ、50系51型の4両セットを入手したのですが、宗谷線や石北線イメージでDD51牽引、お供の荷物や郵便だとスユニ50の一両が鉄板かと思いますが、このプラ完なりほぼ完成品って無いですよね?

631 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/09(月) 17:27:19.46 ID:6gKeA0cEM.net
旧客だと各地から年式バラバラの車両を寄せ集めて臨時列車を仕立てるなんて当たり前にやってたからある程度時代設定とか背景を無視してフリー編成作ってもそれっぽく見えるんだよな

632 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/09(月) 17:55:44.16 ID:E0BNIm+s0.net
>>630
HOでプラのスユニ50はなかったかと

手っ取り早く入手するならフジモデルの塗り済キットかな?
金属製としては最安値で何度も再生産されて入手性はかなり良く、新品なら連結器を追加購入するだけで走行に必要な部品がすべて揃う
(尾灯レンズがないとか手摺がないとかは各自工夫で乗り切る、または目をつぶる)
そして数が出ているということは中古もかなり出回っている

633 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/09(月) 18:12:34.14 ID:bgmJh86Ta.net
>>627-628
とある国立大の話でそれも80年代後半な
ネタだろと思うだろうがガチ

634 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/09(月) 18:21:36.32 ID:Bpuj7WAg0.net
>>630
いま札幌の模型店&パン屋の大将が設計中みたいよ

635 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-QFj7):2022/05/09(月) 19:07:36 ID:32RSLDZF0.net
>>633
中曽根元総理の再軍備計画はそれより前だし
安保はさらに前で、比較的静かな時期だったと思うが

636 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMd6-ZVgs):2022/05/09(月) 19:24:55 ID:3IwR2qsHM.net
>>632
>>634
ありがとうございます。急がないのでパン屋さん待とうと思います。

637 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-syOf):2022/05/09(月) 19:34:54 ID:c8V1ft1A0.net
パン屋で通じる優しい目印

638 :D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMda-uMPg):2022/05/09(月) 20:14:17 ID:DTgJTJd/M.net
詳細は分からない状態で意見するなら、
自分から教壇に上がって講義始めるような人材は稀だし、大物に化ける人は
えてしてそういう人物

聞き流すかどうか、どう感じるかとか それは聞き手の自由でどうでもいい

639 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 20:21:13 ID:bgmJh86Ta.net
>>635
こちらの実体験に基づく話に延々と異義を唱えられてもだから何としか
それも1回や2回じゃないし別のネタもあるがスレ違いなので書かない

640 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 20:24:37 ID:bgmJh86Ta.net
> 大物に化ける人はえてしてそういう人物

ハッがそんなのは皆無でしたね

641 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-Z6Tt):2022/05/09(月) 20:26:42 ID:bgmJh86Ta.net
× ハッがそんなのは皆無でしたね
◯ ハッキリ言いますがそんなのは皆無でしたね

642 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abd-jUKb):2022/05/09(月) 22:45:37 ID:dqq2584G0.net
塗り替えを許容するのならこの手の車両の転用に発想が至らないのがもうね

ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10112113a4.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10517831a5.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig71/10715636a5.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig78/10788771a5.jpg

643 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-QFj7):2022/05/09(月) 23:02:24 ID:32RSLDZF0.net
>>639
いや異議を唱えたつもりはなかった
スマソ

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abd-jUKb):2022/05/09(月) 23:14:58 ID:dqq2584G0.net
なかなか興味深い

ttp://pbs.twimg.com/media/EgloFPqU4AAeRTj.jpg

645 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-S2Xa):2022/05/09(月) 23:30:15 ID:+okeKsNmr.net
ええ、まあ
https://pbs.twimg.com/media/CoPwGmbVIAEuWXj.jpg

646 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/10(火) 21:24:04 ID:6DPxnBtXa.net
12系の登場時点で3両しか残ってなかったナロ20を5両確保したとドヤ顔()

647 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-BkYd):2022/05/10(火) 21:35:41 ID:BUDrilWIr.net
カッコいいけど使い所が狭いオロ11のほうが12系には合いそう

648 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1f-e+q+):2022/05/10(火) 21:44:12 ID:jBHBFgeCa.net
ナロ20を増備した というストーリーを作れば問題は無い
だが、そのストーリーを考案するのが難しい
目的?運用?その後どうなるか?

頭の弱い物にはそんな発想力はゼロという

649 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/10(火) 22:33:30.17 ID:mcdREz9M0.net
1968年に9両中6両をナハネ20に改造してしまったほど用途がなくなってたナロ20をその後再増備などするわけがないのに気づかない嵐()

650 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/10(火) 22:50:20.71 ID:SJvjzJTia.net
>>640
あんときゃーっぷ & ジャージでハッ
…まあ確かにこの文句浮かんだ人は大物

651 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/10(火) 23:10:25.72 ID:fL0qw6uf0.net
週4回タムタムに出向いていまだにばら売りのデータを取りつずけている
一応ばら売り目玉商品の奪取率5割は維持しているんで、研究はつずけたい

652 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 00:03:42.42 ID:l+g+2+bh0.net
別にこれで良くね?
ttp://railmodel.g1.xrea.com/railmodel/oro14.jpg

653 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 00:08:49.52 ID:4w/eDiNU0.net
サロ481ベースかなこれ
クーラーとか台車とか変えてやれば様になるな

現実はオハネ14の一部区画を改造してグリーン席で売るとかもっと尖ってるけど

654 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 12:40:02.13 ID:PH3F/ti3a.net
なはのレガートシートもサロ485ベースだったな
九州ブルトレも諦めずに夜行バスに対抗しようとしてたら遊んでる14系やサロを改造したレガート車を連結してたんだろうか?

655 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 12:44:12.09 ID:qS0Q2Fui0.net
瀬戸/あさかぜ(西日本)も12系改造のロビーカーを連結してたじゃない

656 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 13:20:05.42 ID:L5iEP0vc0.net
しかも電源車ってカオスな存在

657 :D員 :2022/05/11(水) 13:28:09.54 ID:txGSdn0QM.net
いったん無くした座席車を再度入れるとか有り得ない と言う奴が出てくるぞ?w
あるいは他人の模倣なら許すのか?
誰かがやれば次の人は無条件容認なのか?

658 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 15:13:27.73 ID:xuHd7kr0d.net
>>655
あのラウンジカー、瀬戸廃止後に日本海や銀河に連結してもよかったと思うの。
オハの方の話ね。

659 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 16:04:31.55 ID:hd3VpED7r.net
>>658
検査時の予備がなかったからしゃあない
あさかぜ・瀬戸共通運用時代はオハx2、スハx3の5両で回してたんだし
オロネは日本海に回したけど予備車はあかつきのオロネ14を混結対応させて確保したくらいだ

JR西には予備なしで運用して検査中や故障時は編成変更すればいいという
JR北ほどの割り切りはできなかったんだろうよ

660 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/11(水) 17:19:07.69 ID:lbvp0hrN0.net
>>651
つずけ じゃなくて つづけ だからな

661 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ be88-He3i):2022/05/11(水) 18:33:21 ID:kEKRhHmB0.net
釣られるんじゃない。

662 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/11(水) 20:14:12 ID:CnN9O9W2a.net
余剰車両があったらとにかく列車に繋ごうと言い出すのがヲタのダメなところ

663 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/11(水) 20:28:57 ID:CnN9O9W2a.net
日本海のB寝台が最後まで個室化されなかったのは、修学旅行での利用が根強くあったから
そして単線区間がありホーム有効長の制約も大きい列車であった

そんな列車に余剰になったからとオハ25を組み込む合理的理由は何という話

664 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17ff-S2Xa):2022/05/11(水) 20:29:15 ID:L5iEP0vc0.net
余剰車両があったら置く場所も無いから次の列車に繋いでしまおうってのが貨物現業のダメなところ

665 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1f-e+q+):2022/05/11(水) 21:33:50 ID:ZMQ244Zza.net
合理的理由は何って? そんなもんは創ればいい

修学旅行生が夜間騒いで一般客からのクレームが相次いだ 
この対策として一般客と修学旅行を分離する目的でオハ25を挟みこれを跨ぐ車両間の行動は原則禁止とした
修学旅行生の数によりオハ25の連結位置は変更される事がある

という設定にすれば模型は成立する

666 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/12(木) 07:05:40.17 ID:2C+c7p8r0.net
>>656
電源車が本来の用途でロビーカーはオマケでしょ

667 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/12(木) 08:01:32.91 ID:FtaHarHHr.net
>>658
銀河は運行時間が短すぎて連結の意味がない

668 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-w50B):2022/05/12(木) 08:58:36 ID:g+JdWlu2a.net
銀河に横浜から乗って岐阜で降りた人がいたなあ…
もちろん寝台利用

669 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-iTAF):2022/05/12(木) 09:21:05 ID:I/Kux8mwr.net
>>663
それは定期列車が修学旅行需要の受け皿になれるほどに
定期列車需要が減少していたともいえる
あんだけまとまった数が乗るなら団臨を仕立てるもんだろう
上野発夜行なんかエルムスジで修学旅行臨を仕立ててたわけだし

670 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sab6-obeS):2022/05/12(木) 11:43:33 ID:iWfmHlf7a.net
パンタ付きの客車って日本じゃカニ22とオハ25しか存在しないけどヨーロッパではメジャーなんだよな

671 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-KgDF):2022/05/12(木) 11:53:59 ID:+9+eLFUlr.net
>>615
ヒルネのスハフ14増結の写真は多くない。実際スハネフ14の使用が多かったらしい。
スハネフ14については連結開始後少し経ってからドア操作が連動するよう改造した証言あり(RF no.335

672 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/12(木) 12:14:51 ID:eo3xx6fRa.net
>>669
日本海の修学旅行の団体利用だが、昔はハイシーズンだと臨時だけでは到底賄えないほどの大きな需要があり、
定期日本海2往復と臨時の日本海81・82号(→急行あおもり)の計3往復の総力戦で団体需要に応えていたというのが現実

団臨を仕立てると言っても日本海縦貫線は単線区間が多く、特急扱いの予定臨スジをそのまま使えないとなると、
定期列車のスキマを縫ってスジを盛ることにななり、結果としてスジが寝すぎてしまい旅行の行程に支障が出て使い物にならなかった

だから日本海縦貫系統では団臨ではなく定期と臨時の日本海が修学旅行の団体需要に応えていた

673 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/12(木) 12:17:44 ID:eo3xx6fRa.net
>>670
ヨーロッパの食堂車のパンタグラフは機関車の交換の際の電源確保が目的で走行中はあげてないけどな

674 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H97-7ZxL):2022/05/12(木) 12:30:10 ID:eEgdMjoJH.net
>>673
あちらは日本と違ってサービス電源も機関車から供給されるからなあ

675 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMda-uMPg):2022/05/12(木) 12:43:23 ID:QIGQae6CM.net
今時は団臨を仕立てるほどの学生が居ない 
全校生徒ならまだしも学年単位では数百人になるかどうか
一般客の減少以上に子供の数が減っている
東京都内の学生団体の受付が一組30人程しか居ないとか驚く

676 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/12(木) 14:00:06.32 ID:bwKJjPIIr.net
>>673-674
それももうだいぶ解消が進んでるけどね
ドイツのWRmz135やWRmz137は車両自体の淘汰が進んでるし
スイスのEW4の食堂車はパンタ撤去してる

というか実質その二か国以外であったっけ
オーストリアのはドイツからの購入した中古車だし

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ecd-S2Xa):2022/05/12(木) 15:19:44 ID:3Xq84+xS0.net
十数年前だけど自分の修学旅行の時は
中学:新幹線(米原→東京)
高校:飛行機(関空orセントレア→旭川)
だった
どちらも一般客と一緒だし在来線移動は無しで新幹線駅or空港までと現地移動はバス
在来線での団臨で修学旅行とか憧れるわ

678 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/12(木) 15:52:15 ID:Yda4tm73a.net
>>676
そうだね

スイスはRe460でプッシュプルの固定編成での運行が当たり前になったので、IC2000は端からパンタグラフを設置してないし、EW-IVもパンタグラフを撤去してる

EW-IVのWRってまだ国際列車の運用あったっけ?

WRmh135は食堂車不足に悩むSBBがDBから借り入れてたこともあったっけな

679 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/12(木) 16:25:50.55 ID:/AJczDTcr.net
>>678
今もハンブルクに行くEuroCityに入ってる
列番はEC6〜9

680 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/12(木) 16:53:43.75 ID:Yda4tm73a.net
>>679
国際運用、まだ残ってはいるんですね
ありがとうございます

681 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-efal):2022/05/12(木) 17:22:15 ID:Yda4tm73a.net
>>676
電化率を考えると実質この2国のみと言って良いかと
手持ちの食堂車もパンタグラフ付はこの2国のみだわ

682 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1f-e+q+):2022/05/12(木) 18:55:58 ID:2GiJ+ulUa.net
2000年くらいの時点で神奈川県ではいくつかの学校が合同になって専用列車を運行していた
もはや1つの学校では修学旅行の専用列車など無理になってる

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abd-jUKb):2022/05/12(木) 23:26:27 ID:2C+c7p8r0.net
まさか欧州型の話になるとは…

今や欧州はどこの国も電車化が進んでるんだよなあ

684 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea03-P+Vy):2022/05/12(木) 23:44:39 ID:6YsPjQsT0.net
>>653
車掌室周りの作りはキロ180っぽいな
引き戸化して非常口を一般客室の窓に差し替えたらこんな感じになりそうだが

685 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 11:16:58 ID:SUw8xRLL0.net
20系と14系とではコンターも帯びの高さも合わないんですが、ナロ20が最適解って・・・

ttp://pbs.twimg.com/media/CcERsODVIAAGsog.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D3JYraKVYAANT1P.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Dzs5GhsUYAAGWtv.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EZVhnVZVAAAWgUx.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/D1ihcXiVAAA8nNg.jpg

686 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 11:21:29 ID:SUw8xRLL0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/E5MMEppVEAYKObo.jpg

687 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fbb-9b1c):2022/05/14(土) 11:54:06 ID:8URZta2V0.net
>>685
相手は大糸
手を出すな

688 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 12:07:08 ID:SUw8xRLL0.net
床面高さ
14系 1230
20系 1170

689 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-mOD9):2022/05/14(土) 12:23:58 ID:O6kfZ/+1a.net
せっかくだから俺が相手するぞ!
模型の運転の話しだろ? 鉄道会社に意見するのとは意味が違うぞ?

ちなみに我が社の20系と14系ハザの帯、床の高さの違いは肉眼では判らないレベル
問題無しと判断する

それよりも青色、帯色の違いの方が大きい
しかし塗装変更を思慮しているならそれもまた問題無い

・実際にあった編成とか最初から考慮していない 模型で再現など無理
・現実性ある、ありそうな編成を組む事が重要 フルの長編成とかも無理
・模型ではレイアウトが現実の配線とは異なり、独自の運用や編成が必須条件
これが大前提の条件となる

690 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 12:32:50 ID:SUw8xRLL0.net
車高
14系 4090 ※寝台車
20系 4090

691 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 12:40:14 ID:SUw8xRLL0.net
>>676
一度現地に行って乗るとはまるよね
食堂車はSt.Gallen~Zurich間で1回しか使ったことないけど、ほんと楽しいひと時だった

そのときの食堂車はこれだったな
ttp://www.1999.co.jp/itbig16/10161259a.jpg

Re4/4IIの次位にはDBの白い荷物車がついていた

692 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr93-5HHW):2022/05/14(土) 14:43:45 ID:0bzpy1Srr.net
>>688
12系の窓下の白帯の幅は80mm
>>686の画像を見ると床面高さの60mm差がそのまま帯の高さの差になってるな

693 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr93-5HHW):2022/05/14(土) 14:56:37 ID:0bzpy1Srr.net
20系の重要な点としてドア機構がある
オリジナルの20系のドアには自動開閉機能がない

20系1000/2000番代は12系との併結にあたりドア本体を含むドア機構一式を総取り替えして自動開閉化しており、ドアの外観がオリジナルとは明らかに異なるのが特徴

694 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 15:53:10 ID:SUw8xRLL0.net
末期は窓下の白帯が本来の位置から帯1本分(80mm)下に貼られた異端車だったスハネフ14 35

ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jre_pc14_15_/jre_hokuriku__08_suhanehu14_35.jpg
ttp://www.torepa21.com/pic/h/h6upc14hkrk1jg.jpeg
ttp://pbs.twimg.com/media/EYN8wWVUwAEt2wQ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CylvmaCVIAAG4b_.jpg

本来の位置に帯があるスハネフ14 29
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jre_pc14_15_/jre_hokuriku__05_suhanehu14_29.jpg

80mm下に貼られただけでこれだけ違和感がでる

695 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 16:02:36 ID:SUw8xRLL0.net
>>693
確かに
1000番代は自動化で奥まったドアが特徴でした

ナハネフ22 1007
ttp://pbs.twimg.com/media/E4Uz-GDVcAMYuBA.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EUMC0KYX0AAyXxA.jpg

ナハネフ22 1
ttp://pbs.twimg.com/media/DRUFfDBVoAAHakp.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EPSxu8nU4AAt1P8.jpg

696 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-TBK6):2022/05/14(土) 17:49:54 ID:gnU7TX0Q0.net
ナハネフ22 1はあの窓が埋められたままなんだな…
せっかくだから復元してほしかったけど残っているだけでもありがたい。

697 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-mOD9):2022/05/14(土) 19:55:39 ID:O6kfZ/+1a.net
20系は名車だナ
動くホテルといわれた当時の設備で数両動態化して体験乗車とか出来ないものか

模型なら車内設備を豪華に改装して定期ブルトレに増結したとか
それが後の夢空間として新製されるとになる

698 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-/mT0):2022/05/14(土) 20:30:05 ID:aymB3xF/r.net
ナハネフ23なんて当然のように残ってないしな

狩勝峠に残るナロネ22は北海道旅行するなら行きたいが
北海道に行くのが金銭面含め何時になるやら

699 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-0svr):2022/05/14(土) 20:31:48 ID:qCMRITic0.net
あのナロネ22もいつまで無事かわからんしな
もう入口ステップ部分とか穴が開いてるらしいし

700 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 21:39:51 ID:SUw8xRLL0.net
ナハネ20 1000の12系併結にあたっての改造項目

ナハネ20 1000
・前後位の台枠中梁の補強
・連結器の緩衝装置の取替
・前位妻の幌と車端横ダンパの撤去
・12系に合わせた幌と桟板の取付
・側折戸の鎖錠装置の撤去、出入台部分の改造、折戸の取替、戸閉機械の取付
・業務用室の腰掛、棚、電気暖房器を撤去し、三相交流乾式変圧器(440V→600V)を取付
・前位車端のKE2×1とKE59×1を撤去、KE8HB×1とKE85H×1を取付
・床下に24V蓄電池箱と整流装置、空気溜を取付
・戸閉回路と車側灯を追加
・12系対応の放送装置の取付
・冷暖房順次起動回路と負荷半減指令回路の読替継電器を新設

701 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ff-lHGw):2022/05/14(土) 21:48:49 ID:Duxhe4dA0.net
ナロネ22は貴重な車両だしJR東海あたりが引き取ってリニア鉄道館で保存して欲しいな

702 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-TBK6):2022/05/14(土) 22:04:32 ID:gnU7TX0Q0.net
>>701
あの会社だと無理だろうね。万が一リニア鉄道館で引き取ってもらえたとしても、劣化→展示終了→西浜松送りとなるに決まってるから個人的には嫌だな。鉄博か京都鉄博がまだ無難

703 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-pIuf):2022/05/14(土) 22:16:02 ID:SUw8xRLL0.net
アレモキチョー、コレモキチョー

JR各社は道楽でやってるわけでもないし廃品回収業者でもないんだし、潰す時は潔く潰すべし

以前は新製からわずか数年で余剰となり惰眠をむさぼっていた下関等のナシ20を14系や24系に編入して使ったらどうかと思っていたが、
調べれば調べるだけあまりにも課題が多すぎることを思い知らされたっけな
そりゃあ、会計検査院から怒られたとしても、ほとぼりが冷めるまで品川や厚狭の側線に放置するわなと

ttp://pbs.twimg.com/media/D9WXDBLVAAE7zz7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D9WXDfyUEAEYyOK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D9WXEARU8AA300e.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D9WXEZ6UcAAUl7S.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D9WiGLtU8AIEhvZ.jpg

704 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbcd-/mT0):2022/05/14(土) 22:52:57 ID:DL82aaVQ0.net
まあナロネ22に関しては最悪個室一つ残してもらえば(

新内がなんとなく新得から遠いねんな

705 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM1b-rAtk):2022/05/15(日) 10:25:29 ID:UzCd06b/M.net
よし!決まりだ!
廃車になる前にナシ20+ナロネ22+ナハネフ22の3両でイベント臨客で使用する
これが後に夢空間に置き換わる

何の編成に組み込むかは君の発想力しだい

706 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa83-lHGw):2022/05/15(日) 11:08:21 ID:ej4b6XZJa.net
鉄道って文化遺産とか産業遺産という側面もあるからそんな簡単に潰すというのも違うかなと
ヨーロッパだと歴史的な車両はレストアして動態保存したり博物館で展示するのが当たり前
国も技術や文化の継承という意味でもっとこういう分野には補助金出すべき

707 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 11:25:28.74 ID:dclIJtkk0.net
>>706
海外も結構保存車は潰してる。
あとまずお金無いと保存は続かないので保存会とか立ち上げないと厳しい

708 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 11:27:02.61 ID:KP1hlbWx0.net
>>706
技術や文化にカネを出さない政府を国民が支持し続けてるわけだが。

709 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 11:45:55.68 ID:1f5+UAHN0.net
>>706
自分からは何も動かないのに理想論だけを披露するお前のようなやつしかいないから、そんな理想郷など一向に実現しない

どこも財政は厳しくて補助金は無尽蔵ではないから、代わりに何を削るの?という話にしかならない

所詮はヲタが「アオレモキチョー、コレモキチョー」と好き勝手言ってるだけのレベルを脱しない

710 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 12:04:07.06 ID:7kqn4ewW0.net
アオレモ

711 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 12:21:22.92 ID:Yn5uRVXOd.net
VSOEみたいな会社が日本にあればな
ナショナルトラストがなんとかしてくれないだろうか

712 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 12:53:25.90 ID:1f5+UAHN0.net
なぜ他人に丸投げなのか

713 :D員 :2022/05/15(日) 13:05:09.83 ID:yAnJ5pe6M.net
だから写真なり模型なりで残してるわけで 自分で出来る事をやる
それすらしないで他人に要求とかw
そんな奴が多すぎるから期待もしなくなる
自分の事は自分でやる 自分が良ければいい
他人の事などしらん 他人がやってる事などゴミ
そういう展開へ進む そろそろ気づけ
俺はもう悟った

714 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 13:29:58.94 ID:akZeqQgga.net
他人に丸投げ…
金がない(ビンボ)
組織を形成、維持する能力がない(コミュ障)
そもそも物の価値を客観的に判断できない(無教養)

真に価値あるものを残そうというのは結構難しい
東が片っ端から電機保存した時ヤバいなとは思ったし

715 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 13:57:41.85 ID:QuRApZbSr.net
>>710
日本に来たNIOEのことはなんで触れないんですかね
破産して寝台車は処分されたから見ないふり?
プルマンカーと食堂車はフランス国鉄が引き取ったけど

716 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 14:01:47.15 ID:QuRApZbSr.net
なんか返信するのに上のレスのボタン押してた
>>715>>711あて

717 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 14:36:07.53 ID:akZeqQgga.net
保存と言うと
宝積寺駅舎も四ツ倉駅舎もなくなった
前者はあの男の魔の手にかかった

718 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 14:38:06.36 ID:1f5+UAHN0.net
そのうちの1両、4158号車は箱根の美術館にあるよね

ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201812060948085c0871c838df5/nioe88_m_4n.jpg

当初はVSOEを来日させる計画だったがVSOE社の社長が変わり突如高額をふっかけられて破談となり、NIOEが代わって受けてくれたというね

719 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 14:40:39.86 ID:1f5+UAHN0.net
URL変更

ttp://www.1999.co.jp/itbig28/10283205p.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig28/10283205a.jpg

720 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 15:06:43.44 ID:cK5UySeP0.net
これちゃんと換気窓無しで畳んだ幌ならなぁ
まぁ足買って組み替えたけどさ

721 :D員 :2022/05/15(日) 15:26:47.44 ID:Oa7hnK17M.net
他人に対して金が無いとか無教養とか組織能力が~
それもまた丸投げ意識だからナ

オマエが自分でやれよ となる
でもさすがに車両の保存とか自力では無理だろ?一両とかならまだしも
(あれもこれもになる)
自分には無理 他人に求めるのも無理

けっきょく自分に出来る事をやるだけ
他人の事など、どうでもいい という結論
おそらく、あらゆる物事が同じ結論ではなかろうかと

722 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa31-AJBD):2022/05/15(日) 19:07:05 ID:hsB1s6+ta.net
なんか自分の※をちゃんと読んでないような人がいる気がするんだが
別に車輛保存を期待しているわけじゃないし
ぶっちゃけ初号機関車(貨物スレではこう書かないと鉄道用語知らないっていわれる)だけで毛沢山
ちなみに宝積寺云々は簒奪者(隈ナントカ)への当てつけ

723 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e79d-o6Xm):2022/05/15(日) 19:56:31 ID:KP1hlbWx0.net
>>722
そんな鉄道用語ないぞ

どこの並行世界からいらしたの?

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbc5-nqTc):2022/05/15(日) 22:05:36 ID:p6OXCu6F0.net
>>703
近鉄なんかいかなる車両も絶対保存せず潰すというのを徹底して貫き通してるよな
そういう姿勢だからヲタも保存など期待してない

古い物は容赦無く潰すということこそ日本人らしいと思うけどな
そもそも伊勢神宮の式年遷宮というのがあるくらいだし

725 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-0svr):2022/05/15(日) 22:11:48 ID:ig06+FsF0.net
むしろアニオタ・軍オタの類だよな
初号機という呼び方に拘る面々

JRの新製機関車だと初号機呼びしている場合もあるが1号機でも正しい。
というか連番振られているんだから間違ってるわけないわなw

初号と1号分けなくてはいけないのは形式 要は試作と量産を見分ける必要があるから
その貨物スレでなんと言われたか知らないけど 900番台の1号機を初号呼びしていたのかもね

726 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa31-AJBD):2022/05/16(月) 19:13:17 ID:OYPbXmcza.net
初号使う人で「属」の意味知らない人多そう
実は自分知らなかった(今の人で知られているのは軍属って言葉かな)

戦前の手書き文書なんて読めたもんじゃないよ艱難辛苦のセカイ、と言っておく

727 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fbb-9b1c):2022/05/16(月) 19:15:46 ID:dI32/HCx0.net
戦前の手書き文書は恐らく読めない

活字ならのらくろをほぼ読破

728 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fbb-9b1c):2022/05/16(月) 19:17:03 ID:dI32/HCx0.net
言うまでもなく漫画だが、旧かな旧漢字はあれで覚えた

729 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp6f-g2QE):2022/05/16(月) 19:57:21 ID:wOWsrkY5p.net
>>725
1号機は割り振りナンバー、初号機はD5114みたいな落成順かなと思った。

730 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4374-PM07):2022/05/16(月) 20:04:44 ID:/KzZGeJg0.net
>>726
米軍基地関係者の犯罪の報道とかで
軍属なんてしょっちゅう出てくるよ
たまには新聞とか読んだ方がいいよ

731 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr93-5HHW):2022/05/16(月) 21:48:08 ID:Um9s/GIar.net
>>730
お前はそれよりもまずここのスレタイを声を出して読み上げた方が良いね

732 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-mOD9):2022/05/16(月) 22:23:06 ID:l2QmzmsQa.net
1号機でも初号機でも意味が通じていればそれで良い
どちらでもいい 好きな言い方で良い 決まりは無い 罰則も無い 自由

分からない奴はバカで確定 

733 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddb-j9tG):2022/05/16(月) 22:28:23 ID:1SPXb9Ndd.net
>>711
鉄文協も長続きしなかったしな。
指定席料金に協力金を上乗せして鉄文協の収入を確保できれば違ったかもしれないが、企業スポンサーに頼りきりだったから、スポンサー撤退で終わってしまった。
今ならクラウドファンディングとか使えたかな?

まあ、線路が廃止されてしまっては元も子もないが。

734 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp6f-g2QE):2022/05/16(月) 22:59:19 ID:aVbOjQUhp.net
>>733
保存鉄道にしてもちょっと長いよな、小樽〜ニセコ間

735 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbcd-/mT0):2022/05/17(火) 00:02:16 ID:La5sQYM/0.net
かつての撮影地でよく聞く目名ー上目名で8.2kmあるのか

736 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/17(火) 09:03:00.35 ID:QwBwCByd0.net
>>733
あれはもっと泥々した話だろ

737 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/17(火) 19:24:35.33 ID:GiR/uSZ/r.net
ドロドロというかエゴと欲望のぶつかり合い

738 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM49-Zm1G):2022/05/18(水) 11:56:08 ID:wuwVp+gTM.net
普通?の14系客車で、内装ははまなす指定席並とか勝手に妄想して楽しんでます。
客車列車はA寝台B寝台座席車食堂車等、多様なのがいいですね。

739 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/18(水) 21:54:46.84 ID:PpZBokpH0.net
>>738
だが14系15形化された頃のあかつきみたいなストレート編成も捨てがたい。
面白味はないが美しい。

740 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-u/kF):2022/05/21(土) 11:16:29 ID:gAT2/K5N0.net
銀河モデルの代表が他界
ご冥福をお祈りします

ttp://www.gingamodel.net/

お知らせ

銀河モデル代表 宮田逸郎が、去る2022(令和4)年5月7日に他界いたしました。
葬儀につきましては親族のご意向により家族葬にて執り行いました。
ここに生前のご厚誼に心より感謝し、謹んでお知らせ申し上げます。

お客様へ

現在商品の製造・流通および通信販売等の全業務を一時休止しております。
只今早期再開に向けて目下準備を進めております。
再開につきましては準備が整い次第、ホームページおよびTwitterにてご案内いたします。
なお、お取引先様におかれましては、今後の対応について直接ご案内いたします。

ご不便をお掛け致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2022年5月17日 銀河モデル

ttp://pbs.twimg.com/media/FTNKwN1akAA0LLC.jpg

741 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMb6-dv9W):2022/05/21(土) 12:35:22 ID:f8bztVSrM.net
銀河に旅立たれたか

742 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFba-XHu9):2022/05/21(土) 13:05:49 ID:qpqDlw5ZF.net
黒服の女の子も一緒ですか?

743 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMb6-dv9W):2022/05/21(土) 15:21:25 ID:ua60cRXOM.net
ネジにされるんかいw

744 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbb-gi2N):2022/05/21(土) 17:37:48 ID:ia6TdQfep.net
女の子というには厳しい
どちらかというとオバサンでは?

745 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-FoEf):2022/05/21(土) 19:00:19 ID:y8UopBGfa.net
999というよりちあきなおみ思い出した

746 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/21(土) 23:40:52 ID:fThJzEes0.net
>>744
体を乗り換えてるから、年齢不詳なんだよな

747 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-gevD):2022/05/21(土) 23:57:50 ID:v78Q4xaS0.net
その辺りは結構 設定がブレブレでなんだかなあって感じではある

今の設定だとメーテルって1000年女王の娘だから そもそも寿命が長い上に死ぬ直前まで老いないんだよね

748 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-gevD):2022/05/22(日) 00:03:32 ID:vcnLGOjt0.net
ただ 鉄郎と旅をしていた時は そっくりさんである星野加奈江クローン体になっていたのも劇中で語られている通り

しかしクローンが可能なら なぜ自分の体をクローンにしなかったのか未だに明らかにされていない
なお さよなら銀河鉄道999やメーテルレジェンドで分かる通り 容姿は元々同じなんだよね

749 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f674-/2Hp):2022/05/22(日) 00:56:54 ID:MpMoJVrv0.net
星野加奈江クローン体はいくつの設定なんだろうね
鉄朗を受胎したときにクローン作成したとすると鉄朗と同い年になるけど
なんでそのとき星野加奈江を選んだんだろうという疑問が

750 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-FoEf):2022/05/22(日) 05:55:27 ID:7d/DTIDna.net
喝采でググったら雪を被った20系ゆうづるが並んでいる写真が出てきたけどそんなことってあったんだろうか?
…ああいうのって本人が歌っているのだろうか?
著作権??

751 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27bb-QU/V):2022/05/22(日) 07:12:45 ID:6irA3TQX0.net
>>746-749
原作版にはその辺の設定一切出て来ない
特に旧劇場版は原作との矛盾多過ぎるのもあって無かった事になってる

752 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-hX2U):2022/05/22(日) 08:43:26 ID:KebOHxno0.net
メーテルとエメラルダスは姉妹でしたとか
鉄郎に妹がいましたとか
思いつきで設定を後付けするのよくないね

753 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76eb-CGTj):2022/05/22(日) 09:30:21 ID:ybrHXp9s0.net
>>752
松本零士作品のそういうとこが大嫌いだは

754 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/22(日) 09:38:41 ID:N/OppNEk0.net
近年の松本零士作品はぐだぐだだから…

755 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spbb-y0bw):2022/05/22(日) 09:58:05 ID:g+zdts2Zp.net
>>754
近年?

756 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a03-uidi):2022/05/22(日) 14:23:24 ID:JCTB0Lsa0.net
>>724
近鉄も中で2200を保存しようと上層部が動いたらしいのだけど、そのちょっと前に最後の1両が生首になって民間(飲食店?)に売られていて、間に合わなかったらしい。
昔のファンでそんな記事を見た覚えがある。

757 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/22(日) 17:22:04.29 ID:QoMXovKD0.net
>>752
ガンダムの悪口はソコまでだ

758 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/23(月) 00:18:51 ID:rOYKO1aG0.net
>>755
近年といっても新しいものでもう20年以上経つか…

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-gevD):2022/05/23(月) 00:42:48 ID:yNcN6T6q0.net
>>758
完結編である小説ULTIMATE JOURNEYからならまだ10年

まあ、こちらも昨年、ごそっと内容削った復刻・改訂版が出たり、
これまた別解釈のコミック版が続いてたりとまだまだ混迷を深めてるけどw

760 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/23(月) 01:45:07 ID:rOYKO1aG0.net
>>759
漫画とノベライズは分けて考えないと

それでなくても松本作品は自己矛盾の寄せ集めなのに

761 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-hX2U):2022/05/23(月) 09:05:05 ID:+PWlVV4B0.net
例えば銀河鉄道物語の有紀一家はハーロックの有紀螢とつながってるんだよね?
こういったつながりがストーリー的に意味があればまだいいんだけどなー

762 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM17-y0bw):2022/05/23(月) 12:07:44 ID:dWT6Lhs2M.net
>>760
続いてるコミックてのはアルティメットジャーニーだし、描いてるのはもう御大じゃないからね。

ノベライズは御大監修だから、これが御大からの最終回答なんだと思われ。
だから分けられない。

763 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-hX2U):2022/05/23(月) 14:01:14 ID:J7/mYslor.net
>>761
昔はハーロックは古代守とか古代進の未来の姿とか言ってたのが
今は別人設定でコロコロ設定が変わってきてるので
多分考えた人はそこまで深く考えてない

764 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-FoEf):2022/05/23(月) 19:06:14 ID:5f1/oWXCa.net
昔は10系客車が32系か43系の未来の姿とか言ってたのが
今は客車列車廃止で設定がコロコロ変わっているので
多分旧国鉄はそこまで深く考えていない

無理やり引き戻してみました、ガチャガチャガチャーン

765 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-hX2U):2022/05/23(月) 20:03:49 ID:+PWlVV4B0.net


そのうち誰か999の編成について語り出すのかな、と思ってた

766 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-QU/V):2022/05/23(月) 20:16:47 ID:FKW/kT7T0.net
少女漫画作家の誰かが単行本内の端書きでぼやいていたけど 前作のキャラと同一視や比較されるのは嫌 ってのがあったな
それ以来キャラデザ書き分けが貧弱でも作品毎に別のキャラとして観て楽しむようになった

767 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM17-y0bw):2022/05/23(月) 20:25:09 ID:w+tvegYVM.net
999号の客車は…

スハ44系だよ派(ポスター派)
スハ43系だよ派(切妻派)
オハ35系だよ派(車内派)
オハ61系だよ派(エターナル派)
オハ71系だよ派(電車窓派)
自走可能だから客車じゃない派(構造派)


  

  

768 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/23(月) 21:01:41 ID:rOYKO1aG0.net
>>767
コマによって変わるので特定不可能

769 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/23(月) 21:03:35 ID:rOYKO1aG0.net
70系電車のサハらしき窓配置まであるw

770 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-czDX):2022/05/23(月) 21:04:55 ID:bl9yYicMa.net
999号の客車はぶどう色1号か2号かはたまた他の茶色か…
マイクロエースはTV版と劇場版で色も変えていたな

771 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-FoEf):2022/05/23(月) 21:15:02 ID:CXcw2RSJa.net
少年漫画家の新沢基栄がキャラ描き分けできないのネタにしてたな…
仕舞いには「新鱈墓栄」とか自分自身までネタに

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f674-/2Hp):2022/05/24(火) 00:29:55 ID:+rRbOzzs0.net
999はギリギリ客車列車(という設定)だから我慢するけど
全然関係ない漫画の話は他所でやって欲しい

773 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/24(火) 08:56:28.53 ID:Wb4oA3HD0.net
>>770
あれ色を変える必要あったのかな
そもそも銀河鉄道999のTV版はあえて色調を暗くしてたらしいけど…
そのコントラストの関係であんな色味に見えてただけだと思うんだよね
そのまま模型にしてしまうと、なんとも言えぬオモチャ感が

774 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/24(火) 09:20:33.22 ID:qfZufxQG0.net
元々ぶどう色2号より明るい茶色でおもちゃ感強いからね

775 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/24(火) 09:47:22.06 ID:WlrrlYrPp.net
>>769
あれはスタッフがどこまで別なの描いたら松本零士に怒られるかチキンレースしてるのかと思い、101系とか密かに期待してた

776 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/24(火) 10:06:08.36 ID:scYh4NG00.net
>>775
比較的大きめの画でウインドシル・ヘッダーを省略してるのとかあったら見てみたいw

777 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM17-y0bw):2022/05/24(火) 12:26:08 ID:b9v3HY63M.net
>>775
その辺りは作者の方が結構適当だから

778 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa06-3X6i):2022/05/24(火) 12:36:03 ID:2x7V2eS+a.net
宇宙空間でも認識できるようにあえて明るい色にしてると聞いた
よく見たらC62もグレーっぽい色味だし

779 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-hX2U):2022/05/24(火) 14:06:21 ID:Wb4oA3HD0.net
>>778
蟻999は劇場版が黒に近いグレー、TV版が緑がかったダークグレーって感じだったよね
製品はどっちも普通に黒でよかったような

780 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMfb-3X6i):2022/05/24(火) 15:37:06 ID:t4m4+rbqM.net
マイクロの九州観光セットのC59は黒じゃなくてダークグレーだったな
確か九州の機関車は下地が見えるまで磨き込まれているというエピソードを元にしたんだっけか

781 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-cGl8):2022/05/25(水) 06:58:08 ID:CD7qswmF0.net
茶色のC59とグリーンのC59も持ってる
あれなんであの色にしたんだ

782 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-4m1/):2022/05/25(水) 11:14:19 ID:EmpjZeLI0.net
国鉄に聞けよ

783 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a19-gevD):2022/05/25(水) 12:13:28 ID:HEcIXNM80.net
白黒写真を撮るとき、黒1色だと細部が潰れるから、写真のためにグレーやグリーンで塗装した

784 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMfb-3X6i):2022/05/25(水) 12:37:37 ID:iSal2IB3M.net
日本の蒸気機関車は黒一色が基本だから違和感あるけどヨーロッパでは青や緑の蒸気機関車は当たり前にいたからな

785 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM17-y0bw):2022/05/25(水) 12:41:42 ID:Tm74J8E3M.net
あちらでも撮影用にグレーにしたりしてるから一緒

786 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spbb-y0bw):2022/05/25(水) 12:49:08 ID:fLDatc/yp.net
マラード号の綺麗な青塗装が好き

787 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-hX2U):2022/05/25(水) 13:51:18 ID:UpK62f4Yr.net
入れ替え用のキューロクにオレンジのがあったけどね

788 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-Wa6I):2022/05/25(水) 14:27:05 ID:L5Y+ILKZ0.net
>>787
そう言えばあったな

789 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-4m1/):2022/05/25(水) 14:38:50 ID:EmpjZeLI0.net
>>783
C59の緑や茶は違うでしょ。
優等列車牽引機としての美観整備の一環のはず。
なぜ緑と茶を選んだかは関係者に聞かないとわからん。

790 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-hX2U):2022/05/25(水) 15:17:03 ID:+HlkuMy1r.net
そりゃ緑は欧州で多用される実績のある色だったし
茶色もフレッシュドール号牽引機に施されていて当時も日本でも知られていたろうし

791 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMfb-tjXH):2022/05/26(木) 15:50:57 ID:sgR8yVyFM.net
自走しないけどポンパ号のC11も派手なカラーリングを纏ってたな

792 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-whUW):2022/05/26(木) 18:09:45 ID:tR9Vj6y/r.net
>>787
一ノ関駅入れ換えのハチロクにも朱色4号が居た
マツケソが1965年頃撮った写真がとれいんの1984年6月号に載っている
ちなみに廃車直前に岩手開発鉄道が数ヵ月間借りている
同社のDLの故障が頻発していたので

793 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 19:11:52.70 ID:85u8hlzvd.net
富の50系海峡 買おうと思ってるけど
6両だと使いにくいな

イメージだと5両編成なんだよなぁ

794 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 19:15:50.78 ID:jTqC034/r.net
じゃあ抜けばいいんじゃない?
足りなくてセットバラしを探し回るよりはましかと

795 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 19:25:14.53 ID:giBDWzBW0.net
>>793
何で、ちみのイメージに合わせて発売しなきゃならんのよ?

796 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 19:26:20.53 ID:niEKU9rzM.net
最近バラしがぼったくりだよな

2両で8000とかだと、素直にセットを割引で買ったほうがいい。

797 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 20:36:00.42 ID:SD/sRkMUp.net
海峡は最短4両だし好きに増減すりゃいいんでね?

798 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 21:10:07.39 ID:fBNs1hir0.net
そして>>793は気分を害して買うのをやめてしまうのであった

799 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 21:33:09.49 ID:fOysqZin0.net
>>798
そもそも>>793は買うとは言ってない

800 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 22:06:59.54 ID:bmXkA2pp0.net
>>796
それ
「こんなの誰が買うんだよ」的値段で平然と売られてたりする

801 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 22:20:35.61 ID:BOAs6RaCr.net
>>800
だけどそれくらいの値付けにしないと瞬殺だからね
背に腹は代えられんという奴がやむなく手を出すくらいの値段にしとかないと

802 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 22:25:14.39 ID:hEQYBzv70.net
>>801
それもわかる。
値段が値段だから残ってるんだなと。

多少高くてもライト付きハフ3000円弱1両だけならまだ行けるけど

カニ38とか5000円とかで買うなら、安芸1967セット買うほうが満足度高い

803 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-p4ca):2022/05/27(金) 15:37:20 ID:hYr/ZU3Za.net
>>798-799
とりあえず買うだけ買って来た
5両編成で走らせるわ

久々に富の2176 ED79-0出して来たけど
パンタこんなにユルユルだっけ?
まともに上がらないや

804 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9ff-jfEb):2022/05/29(日) 12:44:24 ID:us6c0FH50.net
そして>>803は分売パンタ購入という新たな出費をしてしまうのであった

805 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-8hgc):2022/05/29(日) 19:42:08 ID:YTps5UJ/d.net
なあ、50系5000番台の車体色の青って、青20号じゃなかったっけ?
どう見ても24系と同じ青に見えないのだが・・・?

806 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-SuRq):2022/05/29(日) 20:14:13 ID:kc7IPllf0.net
>>805
明るいよね
色指定を間違えているように感じる

807 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99f1-lg2D):2022/05/29(日) 20:29:00 ID:GQV2RIAE0.net
>>805
ですよね~。
もっと深い青でしたよね。
台湾かどこかの客車に見える。

808 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49a6-HoF8):2022/05/29(日) 22:00:22 ID:cdQZs8Ps0.net
どっかで見た写真の開業時の海峡用は結構明るい色してたわ(光線状態次第かもしれんけど)
富と蟻の間ぐらいだとちょうど良さそう

809 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/29(日) 22:08:24 ID:SrEtaDYs0.net
個人的には明るめの青だったと記憶しているが、違うのか

810 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d903-Dz8S):2022/05/29(日) 23:22:33 ID:OwRA5s2F0.net
中間のオハフ50、テールライト省略してんのな。
分売もしなくなったくせに省略すんなや

811 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/29(日) 23:49:33 ID:SrEtaDYs0.net
>>810
価格に跳ね返るのは解るが、省略するなら分売しろと

812 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b303-8hgc):2022/05/29(日) 23:56:49 ID:h0h+ScZM0.net
>>810
北斗星とかブルトレだって中間のオハネフにはテールライト省略しているだろ。
5両編成以上だと必ず中間に入るオハフ50があるから、合理的ではある。
異教の50系セットも中間オハフにはライト省略されていたしね。

>>808
確かにピク海峡線特集にあった開業当初の長大編成の写真とか、富製品に近い印象に見える写真はあるんだよな。
14系と並んだ写真見ればはっきりするのだろうけど。
まさか青22号阪和特色みたいに青20号海峡特色とかないだろな?

とりあえずマイクロのオハ51カーペットカーを連結出来ないくらい色が違うのには困った。
そういやキハ30もキハ20やキハ45と連結出来ないくらい色が違ったなあ。
今回海峡とDD51貨物が発売日になっても公式に模型画像が公開されてないが、中の人も見せられる状態じゃないと分かって商品を見せないのかね?

813 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 00:05:41 ID:HyTcKwfA0.net
いずれカラオケカーやカーペットカー出すだろうが、その時修正があるかどうか

814 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 00:08:18 ID:HyTcKwfA0.net
>>812
Wikipediaの50系のページに、モトトレインのマニが奥に写り込んだ画像がある

815 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b303-8hgc):2022/05/30(月) 00:54:45 ID:0aavyWxS0.net
>>814
マニ50は青15号だから参考にならないよ?

816 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-kt8p):2022/05/30(月) 01:08:48 ID:d7BRkyg+r.net
>>813
今更修正したらおかしくならないか?

817 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 01:14:23 ID:HyTcKwfA0.net
>>815
だよねぇ

今、蟻のA-4340 海峡6両セットの画像を見ているが、どうも青が(実車のイメージより)濃い

818 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-SuRq):2022/05/30(月) 01:45:18 ID:zjAYYCUg0.net
比較してるブログを見つけた

https://ameblo.jp/791p39m160/entry-12745365843.html

本当に青20号指定なんだろうか・・・

819 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 01:49:18 ID:HyTcKwfA0.net
海峡50系の青って本当に青20号なの?

820 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 05:38:06 ID:HyTcKwfA0.net
16番でも、やはり富の海峡青20号が明るい旨のことが書かれている

https://twitter.com/Ts113_1015/status/1266554268191879168?t=me9Nk0M1RgLhtazqsTLWkQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

821 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-bU7C):2022/05/30(月) 05:57:44 ID:dlRC0NfHr.net
末期の色褪せた状態を的確に表現!

822 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 06:25:46 ID:HyTcKwfA0.net
>>821
ドラえもん海底列車以前の編成

823 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bc7-8NUz):2022/05/30(月) 08:32:05 ID:y5B4HxCc0.net
塗装のテストショット上がった時に、この色でいいのかな?って社内で揉まないのかねぇ。

824 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b303-8hgc):2022/05/30(月) 09:28:03 ID:0aavyWxS0.net
>>821
樽見鉄道2000系客車がその色褪せた状態を再現しているのだが、それとは違うベクトルで色がおかしい。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/30(月) 10:53:21.22 ID:c3UU4tBo0.net
実車並べてみないと何とも言えないなあ
軽く調べたけど海峡用が青20号ってソースが見つからないわ

826 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp8d-DJHT):2022/05/30(月) 12:12:31 ID:uW+zXl08p.net
海峡は実車に乗ったりしたけど、色はあんなもんだな。

827 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b303-8hgc):2022/05/30(月) 13:26:02 ID:0aavyWxS0.net
>>825
国鉄時代に指定、塗装された塗り分けだから号名のついた国鉄標準色で塗られているはずだが?

828 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 13:34:15 ID:HyTcKwfA0.net
>>827
俺も指定色が青20号という証拠が見出だせない
見る限り"青"としか書かれていない

829 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-kt8p):2022/05/30(月) 16:23:49 ID:k6ICoC6Ar.net
>>827
確かに国鉄時代に改造が始まったが、もうあの頃は標準色に拘らない自由な時代だったと思う。
当時のファン誌を見返してみると、87年8月号に詳しく紹介されていたが、色はあえてマリンブルーと書かれていた。

830 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/30(月) 16:55:46 ID:HyTcKwfA0.net
確かに、既にジョイフルトレインが出始めた時期だから、国鉄規定にとらわれていない可能性は否定できない

831 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9bb-HoF8):2022/05/30(月) 18:40:28 ID:CM4idBnM0.net
新規路線には標準色を使わず国鉄イメージから脱却するってのも強かったよな
海峡線はその象徴でもあったから色を変えてる方が自然とも言える

それと同撮影者の同日写真見ると50系と14系で明らかに色が違ってる

832 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-oaUa):2022/05/30(月) 21:39:56 ID:O7AmwKtbd.net
>>829
身延線の赤2号をワインレッドと称したりしていたからそのパターンかと思ったが、新しい塗料だったのか。
だと、蟻製品との色合いの違いは「A君とB君の小田急」の差が顕著に出ただけ?

833 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/30(月) 21:41:29 ID:YNsWBlia0.net
明らかに青20号ではないね

@ibWUN2triFdM0oe
2002-12-4 用途廃止に伴う50系+14系10両廃車回送。
ttp://pbs.twimg.com/media/E2J6rbGUcAcKMXT.jpg

ttp://twitter.com/ibWUN2triFdM0oe/status/1396813723608788996

@hatsukari51
青森で見た快速海峡の50系と14系
せっかくの遠征と言えど当時はデジカメなんてなかったので、限られたフィルムの枚数を気にしながら撮った思い出です🍀
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1biijUUAEurf1.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1biikVIAAn-sb.jpg

ttp://twitter.com/hatsukari51/status/1435904515979444226
(deleted an unsolicited ad)

834 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/30(月) 21:41:49 ID:YNsWBlia0.net
こういうツイートもある

@ec781_dora
50系5000番台の塗料が入手困難となり14系と同じ塗装に塗り替えられたとのいうのですが🤔
オハフ51 5003 2003.11.5・11.26
ttp://pbs.twimg.com/media/FJVeo9zaIAEkOho.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJVerXVaMAED8n7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJVetMFakAAkHuN.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FJVevIUakAIN-wC.jpg

ttp://twitter.com/ec781_dora/status/1483197516061736961
(deleted an unsolicited ad)

835 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/31(火) 00:59:41 ID:N3elOole0.net
@ak7193907
#サロンカーなにわ
鷹取工場出場試運転
なんと津軽海峡線用客車と
ttp://pbs.twimg.com/media/FTuMOBUaIAICWFT.jpg

@kumoru_kuru
TOMIXから50系5000番台セットが発売されるとのことで組成例を^^
どれも国鉄時代なのでオハフのJRマークが引っかかりますが…たまにはPF牽引で楽しむのもいいかも^^
1987年撮影
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1WIyKUUAEb2X6.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1WLIaVgAQklKf.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1WMkeVcAA0qo7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-1WPL0VIAAj29C.jpg

@kumoru_kuru
鶴田駅で出発を待つ50系5000番台。富士重工宇都宮車両工場から出場して翌年の開業が期待される海峡線方面へ。輸送は尾久客車区へ送り込み定期で運転されていた急行「八甲田」の後部にぶら下げて青森へ向かったと記憶。宇都宮をネグラにしていた茶色いアイツは登板せず…。
回9856レ 1987年1月17日撮影
ttp://pbs.twimg.com/media/EMrrmX_UEAU2EBF.jpg

@kumoru_kuru
11月09日なので1109番。名古屋工場で改造され出場した50系5000番台の東海道本線区間を担当。
ttp://pbs.twimg.com/media/CTVeBkHUcAAaV5m.jpg

@kumoru_kuru
10月22日なので1022番。名古屋工場で改造された50系5000番台の回送列車。
ttp://pbs.twimg.com/media/CR4v_2OUEAAkSbK.jpg

@banetsuline_
かなり長距離な快速海峡⁉
EF65-1022+50系5000番台
ttp://pbs.twimg.com/media/FTCjp3NacAAKHit.jpg

836 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/05/31(火) 01:52:50 ID:PufFJsI40.net
ED79-0/100と50系5000番台あたり、JRマークが転写シート方式なら、このあたりの微妙な時代再現できたのにと思わなくもない

837 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d99d-M8H1):2022/05/31(火) 09:13:52 ID:sbBbbODf0.net
>>835
青15号のEF65との対比で見る限り、50系は青20号ではないね。

838 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c130-IsPI):2022/05/31(火) 10:44:55 ID:+fiQHVME0.net
>>833>>835みたいにURL先頭の「h」を省略したURLを貼る人がいるけど
「h」を省略する理由ってなんなの?
>>820みたいなURLの貼り方と違ってリンク先に簡単にジャンプ出来ないから
確認しにくくてしょうがないんだけど。

839 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bcd-mHbF):2022/05/31(火) 11:41:15 ID:RaD9fKqf0.net
古式ゆかしい伝統

840 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-77eW):2022/05/31(火) 11:43:04 ID:P1uvkMaua.net
専用ブラウザを使うと見れますよ

841 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bcd-mHbF):2022/05/31(火) 12:00:40 ID:RaD9fKqf0.net
正直画像貼りはもう少し絞るべきとは思う
5枚や6枚、ましてや10枚も一度に貼るとしつこさがある

842 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bff-kNXy):2022/05/31(火) 12:29:26 ID:9e6fces60.net
>>834
マニ50みたいだw

843 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bcd-mHbF):2022/05/31(火) 12:40:46 ID:RaD9fKqf0.net
ケースの上の方に車両より一回りでかくて四角い切れ込みない?
そのウレタン取り外したら単品ケースとほぼ同じサイズの穴になるから
そこに単品機関車を周りのウレタンごと入れられるようになるはず

844 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bcd-mHbF):2022/05/31(火) 13:01:10 ID:RaD9fKqf0.net
誤爆してた

845 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-3KCT):2022/05/31(火) 14:27:31 ID:ApMJaplar.net
h抜きとすることで
・htmlでリンクが自動作成されなくなり5chのhtmlデータ(=通信量)がスリムに出来る
・リンク先のサイトに参照元サイトが5chであることを通知しなくなる
のが大きな理由

専ブラ以外でもh抜きに対応しているブラウザは多い
自分もh抜きで特段困っていない

846 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b03-Dz8S):2022/05/31(火) 19:29:03 ID:PqooNjnS0.net
いわゆる匿名掲示板から直リンされる事を快く思わない人もいるから、リンク元を伏せる意味でも。

専ブラ使ってりゃ問題ないし

847 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-mHbF):2022/05/31(火) 19:37:21 ID:j3LJ9Dqvr.net
今はスマホ公式でリンクになるから意味があるのか怪しいけど

848 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/31(火) 21:51:03 ID:N3elOole0.net
自分が理解できないものは世間も不便だから俺の流儀に合わせろと騒ぎ出すヤツがホント増えたな

849 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/31(火) 21:53:10 ID:N3elOole0.net
>>845-846
ホントそれな
リンク貼られた画面の向こうにいる人間がどう思うかが全く頭にないのだろう

850 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bff-X0FM):2022/05/31(火) 23:38:59 ID:P4TSk9E50.net
>>838
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411922334

h抜きにしないで叩かれるのはよく見かけたが
なぜh抜きにするんだという書きこみは初めて見たかも

851 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9bb-HoF8):2022/06/01(水) 00:08:37 ID:K/ZzftXr0.net
それだけ年数経ったって事だな
最近工作が辛いわけだ……

852 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/06/01(水) 01:23:20 ID:rDQVcrQC0.net
>>841
糞コテはそれ位しないと認めない

853 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-qkv0):2022/06/01(水) 08:00:55 ID:DVbXDiMSa.net
>>845
特段困っていない…
特定家族サービスが辛い、まで読めた

854 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-uCuR):2022/06/01(水) 08:39:00 ID:t1hHr99Ka.net
ワンクリックで何でも解決しようとする若者だらけだナ
いきなり回答を求める 自分は何もしない 完全他力本願 ゆえに自分で何かを発見する事は無い
一人になると何もできない無能の増産 ゴミのような若者達 使い捨ての駒扱い

URLは自分でコピーペーストしてページを開け 一部を削ったり変更して隠されたページを見つけろ
画像は最低限、検索で出てくるモノは全てチェックしろ それが最低限だ

ここは趣味の世界だぞ? 探求心は無いのか? 好奇心は無いのか? 何が楽しくてやってるんだ?
他人にやってもらう 介護してもらうのがオマエの趣味か? 何事もそうやって他人に求めるのか?
独りになった時点で詰むぞ そんな人生になるだろう もはや人間の価値無し 絶滅してよい

俺はそんな世代に生まれなくて本当に良かった 

855 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-3KCT):2022/06/01(水) 10:58:56 ID:BwET73dkr.net
>>853
いつものお薬、少し強くしておきますね〜

856 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bff-kNXy):2022/06/01(水) 15:58:21 ID:mf6wvf8t0.net
>>855
お前んとこの薬、全然効き目ないなw

857 :D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMd3-qiYD):2022/06/01(水) 16:14:20 ID:yu+yJIKxM.net
エネルギーチャージ薬

858 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-3KCT):2022/06/01(水) 21:05:03 ID:X7E6DBisr.net
>>838
何か反応しろや
偉そうに人にモノを聞いておいてそのダンマリはないだろ

859 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-uCuR):2022/06/01(水) 21:07:23 ID:QcV/au1Da.net
かまわん
完全他力本願の現代ガキなど、このまま死んでもらえ

860 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4974-kNXy):2022/06/01(水) 21:43:10 ID:9WLY5Iq70.net
別に偉そうとか思わんし世間(ネット)知らずなんだな~となま温かい眼でスルーするだけ
相手にする人は偉いなぁと思うw

861 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-+o48):2022/06/02(木) 09:27:51 ID:1mTz9bLYa.net
>>855
経口堕胎薬は止して下さい
>>858
解決したからじゃないの?そんなもんさぁ

862 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-uCuR):2022/06/02(木) 10:18:05 ID:9noj7Bhua.net
ところで ttp://pbs.twimg.com/media/FTCjp3NacAAKHit.jpg これ

長者丸踏切だナ  俺様の撮影地パクるんじゃねぇよ

863 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9ff-jfEb):2022/06/02(木) 10:51:56 ID:Frn9E+i50.net
惜しむらくは読み手がジャイアニズムを知らない者もいるという

864 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/06/02(木) 12:30:55 ID:x+z9u/eQ0.net
お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの、というあれかw

なお、ジャイアニズムは古典的なガキ大将の存在の上に立脚しているという前提なので、そもそもガキ大将という存在が過去帳入りした現代では成立しにくい

865 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-+o48):2022/06/02(木) 13:05:33 ID:GKMm/wL7a.net
ジャイアンはガキ大将とは違うような気がするんだが…

しかし長者丸踏切を所有とか長者だな

866 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/02(木) 13:12:38.87 ID:x+z9u/eQ0.net
>>865
だいたい、ジャイアンのテーマが(ry

それに、お前のものはオレのもの、(ryの原点になるエピソードが非常にガキ大将的

867 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMe5-l8b5):2022/06/02(木) 13:21:17 ID:PO6Ykl/YM.net
にわかが集まるお立ち台か

868 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9ff-jfEb):2022/06/02(木) 13:25:59 ID:Frn9E+i50.net
そもそもセリフの語尾をカタカナにする楠みちはるの漫画がパクられてはいないか

869 :D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMd3-qiYD):2022/06/02(木) 18:07:59 ID:Iu6uYKgqM.net
国鉄末期からJR初期のジョイフルトレイン乱造時代
山手貨物は熱かったぞ 毎日のように変なヤツが走ってた
あの時代に撮り逃したヤツをもう一度
予定の時間に来なくて何時まで待つんだ?けっきょくウヤかガセかと

今の若者にはそんな記憶に残る体験すら出来ないのだろう
かわいそうに

870 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9bb-HoF8):2022/06/02(木) 18:25:57 ID:M6ncIabZ0.net
弾数制限ある上に生ものでそれやってたんだから本当に貴重な資料だよな

871 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-yK34):2022/06/02(木) 20:51:47 ID:VD82sXG0d.net
碓氷峠フィーバーの時でさえカメラはフィルム、情報源は時刻表とダイヤ情報、一部の人がPHSを持っているのがせいぜいだった。
街には一時間で写真を現像する店や、同時プリントを何枚撮りでも1本500円で取り次いでくれる店が溢れていた。
フィルムは36枚撮り3本1200円くらいで、富士、コニカ、コダックが競っていた。
連写なんて夢、一撃必殺の思いでシャッターを切っていた。

872 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91bb-fktH):2022/06/02(木) 21:10:32 ID:x+z9u/eQ0.net
山手貨物でノルウェーお召しの返却回送を撮った時も、まだフィルムだった

873 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-uCuR):2022/06/02(木) 23:10:22 ID:ViJcHb5aa.net
あの頃は1号編成が毎年のように走ったナ
御召の情報になると知ってる人はいつも同じ 撮影レベルも同じだから毎回同じ顔を見かける
アイツまた来てるぞ という

874 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fe0c-5cI1):2022/06/05(日) 22:10:13 ID:Zv9bQNJ60.net
KATOからオハ46・47を出したことにより、上野-仙台223レが再現できることになった!

875 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fe0c-5cI1):2022/06/05(日) 22:11:25 ID:Zv9bQNJ60.net
郵便車はオユ10だったかな?

876 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 35bb-K8bC):2022/06/05(日) 22:47:29 ID:cWgmlGnU0.net
まだスハ42 オハ36が無いってのがな・・・

877 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 954f-m5EP):2022/06/05(日) 22:53:30 ID:6dc1gm2a0.net
オハさんじゅうろく、スハしじゅうに・・・なんか九九っぽい響きが

878 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d88-ArPY):2022/06/06(月) 06:11:31 ID:HlgCeCMS0.net
クハ72

879 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 08:17:50.46 ID:quhQVbf70.net
ナハ56

880 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 08:22:13.55 ID:xdBppRJWp.net
なのは完売

881 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 09:48:20.08 ID:Z9gblLWBM.net
スハフ43

882 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFea-7xni):2022/06/06(月) 15:55:33 ID:NqmFywwYF.net
なんでKATOの14系14型さくらは再生産しない?
欲しいのは国鉄時代の方でどこ行ってもないんだ
メルカリで長崎編成と佐世保編成がそれぞれ5万、合わせて10万って異常すぎる

883 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-aG9+):2022/06/06(月) 17:43:18 ID:lUPNxREla.net
うわぁうぜぇー

おとなしく24系富士買っとけ
あとはシールとヘッドマークでなんとかする

884 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabd-TpYW):2022/06/06(月) 18:01:54 ID:pk7NzOuf0.net
>>882
前に生産されたのって10年ちょい前か?
そのぐらいの時が過ぎているならもうちょい(年単位で)待てば再生産リストに出てくるだろうな

最近は再生産待ちの需要が伸びるパラメーター代わりに尾久などの中古ネット市場で高値売買(回転寿司ではない)をウォッチしているのではないかと思われるタイミングで再生産告知が出るから
今すぐ欲しくて金で解決してもいい(割高でも買う)というのでもなければ素直に再生産を待った方がいい

885 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 19:12:43.90 ID:zw1atART0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのさくらごう
 オールA寝台+食堂車+ロビーカーの豪華仕様

ぼくのかんがえたきたないさくらごう
 ワム-B寝台-座席車-荷物車-郵便車

886 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 19:15:59.33 ID:tqQjvxkA0.net
>>884
プレミア潰しの再生産は先代の頃から言われてた

887 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 19:22:52.90 ID:CgaowVJ90.net
せめてワムでなくワキにしてもろて

888 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/06(月) 22:31:16.81 ID:lUPNxREla.net
とても「からまつ」くさいです

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 17:15:45 ID:OdmQd66O0.net
なんでカヤ27はモーターがついてるの?

890 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-KiVH):2022/06/07(火) 17:29:03 ID:a/AuG8Xpd.net
富北斗星沼にはまって抜けられない。

891 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-sJsi):2022/06/07(火) 17:30:55 ID:ZEkyG5ywr.net
カヤ27を買うような変人から効率よく儲けるため

892 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM65-16YP):2022/06/07(火) 18:20:50 ID:wp3HsxaFM.net
>>890
どうして抜ける必要があるんですか?

893 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-aG9+):2022/06/07(火) 18:24:31 ID:6hBo75hta.net
お金だろうかと…

894 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-KiVH):2022/06/07(火) 19:21:11 ID:a/AuG8Xpd.net
>>892
時代と車両のヴァリエーションが多くて調べると色々違いが出てくる。牽引機、北と東、エルムや夢食間やら。

895 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabd-TpYW):2022/06/07(火) 19:33:24 ID:++BQq3Pz0.net
ダイヤ改正毎とまではいわないがほぼ毎年細かく変わっていたからなぁ・・・

896 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-KiVH):2022/06/07(火) 19:49:26 ID:a/AuG8Xpd.net
>>895
ゴムもグレーから黒に変えたりグレーのママだっだり。各車両の変遷を網羅した本有るといいなあ。
富のdd51北斗星もそろそろ出るだろうし。

897 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 35bb-K8bC):2022/06/07(火) 21:53:19 ID:MRloyQ+M0.net
>>894
夢食間って普段どんな変換してんだよw

ある意味ああいう列車は夢を食ってるのかもなあ

898 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabd-yFCf):2022/06/07(火) 23:42:58 ID:R1sDsbKN0.net
マルチウザ

635 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2022/06/06(月) 16:07:53.54 ID:NqmFywwY
14系14型さくら国鉄仕様は再生産するとか情報ないですか?
どこへ行っても売り切れなんだが・・
中古はメルカリで長崎編成と佐世保編成あわせて10万円もする
プレミア過ぎてこれって異常じゃないですか?
当時は人気なくて注文数少なく少量生産だったりしましたか?

899 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-Ir1o):2022/06/08(水) 10:47:41 ID:dlPFYX1+r.net
>>897
あれは食堂が売りだから。

900 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-aG9+):2022/06/08(水) 13:44:40 ID:haKyJ8NQa.net
マルチしている人が実は過渡の中の人ではないかと

でも今の段階で発表すると附属富士売れなくなるよ

901 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fec7-VJmk):2022/06/08(水) 15:09:26 ID:RBs7ohPZ0.net
便所の落書きを参考にしているメーカーがあったら草生える。

902 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK55-HK76):2022/06/08(水) 18:59:18 ID:LF29XRbbK.net
>>900
何故に売れなくなる・・・?

むしろ同時期に並んで走っていましたし
14系の2段寝台化にも被りませんよ

903 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-sJsi):2022/06/08(水) 19:29:53 ID:M/il0P+/r.net
ここの住人は忘れてるだろうが
一般の人は財布が有限なのだ

904 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabd-yFCf):2022/06/08(水) 21:30:14 ID:UuubGzTJ0.net
しかも可処分所得は年々減ってるからな

905 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 14:47:37.27 ID:ZAiGcy7wa.net
売れなくなる理由? 今のN屋はコンプリータ―が多いから判らんかもな
そういう人で無い人もいるのよ
実際「24」は「14」の魔改造だったし

それはそうとかとの24系25、デッキ内扉が目立つね、色がないのがチト寂し

906 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 15:13:15.25 ID:Z+a+4g2L0.net
>実際「24」は「14」の魔改造だったし

何を言ってんだこの人

907 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 15:23:51.81 ID:FDpS19Kt0.net
触っちゃイカン。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 17:45:40.48 ID:clDsB1fEa.net
食堂車の話だけど何か問題でも?

ハッキリ言っちゃうと、富士基本とさくら基本買っちまえば、さくら基本から食堂車引っ張ってくればよい
てなるんだけど
まさかオハネ24がスハネ14の転用だったとは言わないよな
詳しくは知らんけど14系寝から24系寝に転用された車輛はなかったのでは

909 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 17:51:14.48 ID:o6TjGfL40.net
関係ないけどオハネフ24 500いいよね

910 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 18:41:52.17 ID:OKBSw/Y+d.net
>>909
過渡から出るといいな。

911 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/11(土) 19:36:27.13 ID:QOPBBIQ10.net
>>908
さすがにスハネ14からオハネ24への転用なんて言う奴は居ないかと
魔改造にも程がある

912 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 21:57:55 ID:Z+a+4g2L0.net
>まさかオハネ24がスハネ14の転用だったとは言わないよな

何言ってんだこの人

913 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 21:58:30 ID:Z+a+4g2L0.net
>詳しくは知らんけど14系寝から24系寝に転用された車輛はなかったのでは

何言ってんだこの人

914 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-LOqM):2022/06/11(土) 22:03:17 ID:hE2yJPuIr.net
わざわざ粘着するな碓氷峠でも登ってろ

915 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp87-gZpb):2022/06/11(土) 22:05:37 ID:YTgIJxzrp.net
座席でも寝台でもいいから客車で碓氷越えはしたかったなぁ…

916 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 22:34:11 ID:Z+a+4g2L0.net
>わざわざ粘着するな碓氷峠でも登ってろ

何言ってんだこの人

917 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-icj7):2022/06/11(土) 23:10:07 ID:QOPBBIQ10.net
>>915
いつも真夜中だったんで気が付いたら通過してたわw
廃止直前のイベント列車とかに乗っておけばよかったよ

そういや、今一部区間を走ってる碓氷峠鉄道文化むらのトロッコ列車もPPだが一応客レだな。
いつか全線復活して「越える」日が来るといいな・・・

918 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 23:29:48 ID:Z+a+4g2L0.net
オロネ24-101~103
オハネ24-501~504
オハネフ24-501・502
オハネ25-251・252
オハ24-703~705
オハ25-551(北)・551~553(西)
オロハネ25-554~558
スロネ24-552
オロネ25-551

919 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf74-Sbd+):2022/06/12(日) 01:09:07 ID:yoBuzJh20.net
オロネ24-102・103は晩年宮原で銀河に使用されてたな

920 :908 (アウアウウー Sa67-q/8R):2022/06/12(日) 09:07:02 ID:imEObWrNa.net
すまん色々と勘違いしてた
やっぱり北斗☆の食堂車のショックが大きすぎたのかもしれない
あれほど颯爽とした印象なかったもんな

☆のかけらでも探しに行くか…

921 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-bM3h):2022/06/12(日) 09:24:37 ID:qqkGMDeMr.net
言うほど颯爽か?
むしろ騎士たちの踊りのBGMがふさわしい奴だと思うが

922 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-dMhT):2022/06/12(日) 09:42:31 ID:zhZoBWqid.net
あの食堂車が北斗星の編成美を乱してたんだが…
アクセントととる意見もあるけど
種車がキサシ180ならまだ良かったのに

923 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp87-gZpb):2022/06/12(日) 12:05:40 ID:D9qSBlkFp.net
尾久においてあったな、キサシ180

924 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-qp/e):2022/06/12(日) 12:12:17 ID:JZ+ZQYXY0.net
>>923
同じく余剰のキハ180共々宝積寺→鶴田と移動してたやつか

925 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-icj7):2022/06/12(日) 13:44:01 ID:tPkOgFG40.net
当時も開店休業状態のオシ24をなんで転用しないのかと思ったなあ
防振性という意味では スシ24が正解だったようだけど・・・

まあ模型なら簡単に実現できるから良いよね

926 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 13:50:29 ID:K4LDpa1w0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/EiY4UkfVgAADJPg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EwgwoGDVEAka86U.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/C1n0wUpVQAAsK-4.jpg

927 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 13:59:50 ID:K4LDpa1w0.net
>開店休業状態のオシ24をなんで転用しないのか

開店休業状態になった時期が5年くらい後だから

928 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-icj7):2022/06/12(日) 14:18:56 ID:tPkOgFG40.net
>>927
そうかな?
国鉄末期以降の食堂車なんて、バブル期の新幹線を除けば
何時行っても食事できる状態でとても利益が出てるようには見えなかった。

で、結局5年後には繋いでいるけど休業という話でしょ?
でも、それは「開店」してないから

929 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33bb-kGh4):2022/06/12(日) 14:25:39 ID:Tt8f7QIb0.net
やはりサシ581を使うべきだった

930 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:15:18 ID:K4LDpa1w0.net
サシ481のスシ24への改造と、オシ24-0のグレードアップ改造がほぼ同時期だってことを忘れてませんかね
そしてオシ24-100とオシ14は割民営化を見据えて1986年11月改正で既に計11両全車が品川から熊本へ転配となっていた事も

1986年11月 オシ24-100とオシ14の計11両が品川から熊本へ転配
1986年12月 オシ24-0をオシ24-700に改造(701~703)

1987年3月 オシ24-0をオシ24-700に改造(704)
1987年3月 サシ481をスシ24に改造(501~503)
1988年2月~3月 サシ481をスシ24に改造(504~506)
1988年4月 オシ24-0をオシ24-700に改造(705)

1989年3月 サシ489をスシ24に改造(507)
1989年6月 サシ481をスシ24に改造(508)
 

931 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:21:17 ID:K4LDpa1w0.net
つまり、スシ24が登場した頃は東海道ブルトレも北海道関係と同様に金帯化などのテコ入れがされていた
ブルトレの開店休業状態が決定的になったのは航空機の台頭と「のぞみ」の本格運転開始で東京~博多の到達時分が新幹線で5時間強になったこと

東海道/関西ブルトレの輸送量は1994年の時点で1987年の半分程度にまで落ち込んでいたという事実が西のHPに出ている

932 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:23:12 ID:K4LDpa1w0.net
オシ24-100とオシ14は割民営化を見据えて → オシ24-100とオシ14は分割民営化を見据えて

933 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:28:52 ID:K4LDpa1w0.net
つまり九州に配置ということ会社間整理されていた東海道ブルトレの食堂車を、大はやりする「かもしれない」北海道ブルトレのために敢えて
配置計画を再変更して九州から食堂車を引き剥がして東日本と北海道に配置しなおすべきだったとでも?

当時の国鉄は、北海道ブルトレ(上野発着と大阪発着)についてA個室寝台車と食堂車を連結する程度で十分としか考えてなかったんですけど?

934 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fcd-VFsR):2022/06/12(日) 15:36:26 ID:q3aiQ8Bc0.net
こいつすぐ真っ赤だな
こりゃD貧も無視できないわけだ

935 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:36:49 ID:K4LDpa1w0.net
民営化発足当初の札幌運転所配置の24系

オロネ25 501~503
オハネ25 1・2・9・11・15・18・31・33・227・240・241
オハネフ25 2~4・7・8・15・216・218・220
スシ24 501~503
カニ24 501~503

スシ24以外の各車は北斗星運転開始まで青森へ貸し出され、「ゆうづる」等で運用されていた

北斗星のデラックス化構想が公になったのは民営化後の1987年夏ごろで、その後1988年2月~4月にかけてオロハネ25 551~553と
スハネ25 501・502がオハネ25からの改造により落成し、北斗星運転開始を迎えている

936 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:37:51 ID:K4LDpa1w0.net
人格攻撃しか出来ないヤツは糞コテ以下な

937 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 15:38:59 ID:K4LDpa1w0.net
>>929
サシ581は非電化区間の車両限界に納まらない

938 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fcd-VFsR):2022/06/12(日) 15:43:38 ID:q3aiQ8Bc0.net
かといってスレの治安を乱すのもNG
このスレだから許されてるが他のメーカースレではやるんじゃないぞ

939 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMc7-OzPT):2022/06/12(日) 16:24:22 ID:u7IveXYSM.net
まぁ当時は分割民営化の期待と、好景気も相まって、色々とテコ入れ入ってるからな。

940 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 16:53:47 ID:K4LDpa1w0.net
何の権限もないくせに謎の上から目線で指図してるヤツは糞コテの爪の垢でも煎じて飲め

941 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-LOqM):2022/06/12(日) 17:47:44 ID:Kl0Acc2sr.net
キサシはMGとかない分台枠もヤワで使えなかったあたりが
サシ481使った理由だろうか

942 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa67-zkCy):2022/06/12(日) 19:19:53 ID:g65URtpYa.net
わりぃけど、オマエらガキと一緒にすんなや

ブルトレの編成なんか国鉄時代までしか分からん
国鉄末期からジョイフルトレイン乱発で、撮り鉄だった俺はブルトレを卒業した

20系~24系置き換わりくらいの時代なら、編成表見なくてもほぼ記憶に残ってる

943 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-UmXv):2022/06/12(日) 19:35:07 ID:JLMwjlA+0.net
>>937
北海道に581系が居たのを知らんのか

944 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-LOqM):2022/06/12(日) 19:46:21 ID:Kl0Acc2sr.net
車籍車体付き台車…

945 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-2uCL):2022/06/12(日) 19:51:27 ID:TJNie6VI0.net
キサシは休車で放置してた期間が長かったのと、寒冷地対応の実績が薄いのが理由かもね。
サシ481なら青森まで行ってたわけで。

946 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-yOxI):2022/06/12(日) 20:34:27 ID:Z7rK7Eva0.net
やけにスレが伸びていると思ったら…

947 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/12(日) 23:19:16.76 ID:JZ+ZQYXY0.net
キサシはやくもが381系になった時点で全滅
従って対北海道ブルトレの改造始まった時点では全廃
一両だけ食堂に転用されたが
車令的にもサシ481、489の方が新しいだろう

ただキサシはキハ183系登場時に同系の食堂車に転用する計画も検討されたようだが

948 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-LOqM):2022/06/12(日) 23:59:29 ID:6G/ZDUo5r.net
キサシが傷まないうちに転用できるとすると
オシ24-0か-100かが必要になったタイミングで代わりにキサシを改造するくらいか…
それかよくてその頃に何故か14系座席車定期特急が生まれてそれに食堂車をつなぐくらいか…

949 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 00:30:32 ID:1tpFJ+av0.net
>>943
何の利用計画もなく配置となったものの、結局部品取りにすら使えなくてひたすら放置され除籍された車両がどうしたって?

950 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 00:34:28 ID:1tpFJ+av0.net
動力分散式の気動車を客車へ転用するには連結器周りを中心に台枠の大幅な強化が必須な
気動車を貨車や客車と併結する時は連結位置や許容両数に制約があるのはこのため

>>945
秋田まで定期運用があっただろ

951 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-yOxI):2022/06/13(月) 00:53:39 ID:JM/8Rzbv0.net
>>949
クリスタルエクスプレス トマム&サホロのキサロハに使われたのはクハネの台車だっけ?

952 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-UmXv):2022/06/13(月) 03:19:19 ID:hgHOHGpN0.net
>>949
どうやって運ばれた?って事。
建築限界云々って言ってるアホは同じサイズの24系25形が毎日走ってたのすら分かってないw

953 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 06:31:10 ID:1tpFJ+av0.net
>>952
>同じサイズの24系25形が

馬鹿の自己紹介はそのくらいにしとけよ

954 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-2uCL):2022/06/13(月) 06:38:12 ID:6d/ARcuB0.net
>>950
日本で動力集中式の電車が走ってる世界線からようこそ

955 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 06:43:06 ID:1tpFJ+av0.net
オハネ25の最大高さ 4090

車両限界(パンタぐうラフの許容を除く)の最大高さ 4100

サハネ581の最大高さ 4235

956 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 06:44:17 ID:1tpFJ+av0.net
>>954
スシ24も台枠強化している現世界へようこそ

957 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-2uCL):2022/06/13(月) 06:52:17 ID:ha4gKE5jd.net
>>956
なら理由にならんだろ

958 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 07:06:02 ID:1tpFJ+av0.net
>>957
読解能力なさ杉だなお前

959 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 13:58:15.40 ID:eLelnrbAr.net
苗穂で全般検査を受けるため、非電化区間の車両限界に支障するパンタグラフと屋根上の安定抵抗器を取り外して回送されるED79
ttp://pbs.twimg.com/media/CeIQFfqUAAAV4ZX.jpg

ED79の全高(パンタグラフ部分を除く)
0番代 4199mm
100番代 3878mm
50番代 4280mm

>>952
> どうやって運ばれた?って事。

屋根上の冷房と通風器を全部一時的に取り外して回送したとしか考えられないね

960 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 15:16:26.28 ID:JM/8Rzbv0.net
>>959
札幌近郊で試運転するED79は屋根上機器を一部取り外して回送してたのか

961 :D員 :2022/06/13(月) 15:23:58.93 ID:B8Wh8x0QM.net
だからED79が新製された時、最終仕上げは五稜郭だと言ったろ
このスレじゃなかったか?

電車は知らん

962 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 17:51:20.30 ID:tpzHbz0o0.net
ED79は新製じゃないだろ

963 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 17:53:30.60 ID:zD5/EkGZ0.net
>>950
もしかして東北本線の多層建て列車で客車編成に気動車を併結させる際に適用された規則のことか?

964 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 18:25:09.78 ID:TGI2TIUY0.net
>>962
バカに関わるんじゃない。

965 :D員 :2022/06/13(月) 18:59:39.31 ID:auA7LnCla.net
新製って何だ? と聞かれたら何と答える?
それをいまここでやる事か? 全てにおいてバカ

ちなみに俺は知らないので聞いた所 583系はそのまま回送されたようだ
信じるか?信じないか?君しだい

966 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 19:02:46.26 ID:bihCOlzq0.net
>>962
50番代「あぁそうだな」

967 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/13(月) 19:17:40.46 ID:y9GUf/xwr.net
客車と気動車の台枠にかかる力を単純に考えても
気動車列車←DcDDDsTdDDDc のTdと
客車列車←凸NABBBcBBc のAとで
後者は残りのB共を引く力もかかるので
台枠も前後方向にかかる力が大違いなのだが
これを力学的に説明すると面倒(主に前者が)

968 :D員 :2022/06/13(月) 19:27:47.13 ID:auA7LnCla.net
気動車だろうと電車だろうと事故や緊急時に、編成全てを牽引される事を想定しているので耐久性に問題は無い

969 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-e4m5):2022/06/13(月) 21:40:15 ID:q/btEsk1d.net
秋爺でサザンライツの50系5000番台インレタを捕獲。
ありふれた12系や14系や50系レッドのナンバーインレタもお願いします。

970 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 21:57:33 ID:1tpFJ+av0.net
>>963
それ以前から制定されている規則
様々な連結方法について、気動車の連結器の種類や路線の勾配等により細かく定められている

971 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 22:16:41 ID:1tpFJ+av0.net
>>959
わかりやすい1枚だな

他の写真も探してみた
ttp://pbs.twimg.com/media/CKpFM5yVEAAh4OT.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CKpFPEnUsAAza9R.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E8gV5pTUUAMhnNo.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EcfOza6XsAMracp.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EOAKKVbU0AAyKT-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FUkupFxakAAJibJ.jpg

972 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp87-gZpb):2022/06/13(月) 22:30:19 ID:YfVwetj3p.net
つんつるてんだな

973 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/13(月) 23:39:17 ID:1tpFJ+av0.net
「特急型寝台電車581系の登場まで」 星晃 RP No.420 (1983-8) にある記述より

2. 寝台電車の設計

~中略~

 そして両パンタ間のわたりとして,屋根が車両限界いっぱいのため碍子が使えず,はじめてケーブルが用いられた.またクーラや通風器は
電車としての着脱可能な屋上機器に対する限界を利用して取り付けができた.

~後略~

974 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 02:19:58.22 ID:84yHSXXgd.net
ttps://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:S62_3_29.jpg#mw-jump-to-license

wikiにこんな画像が上がっていたが…

975 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 07:09:21.36 ID:JLsdx4Ue0.net
屋根上機器は外してないな

976 :D員 :2022/06/14(火) 07:12:33.14 ID:eGdYzNW2a.net
だから583系はそのまま回送されたと言ったろ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 07:49:17.60 ID:xr5Ide9Er.net
>>974
サハネは冷房のキセが2両とも全て外されて熱交換器が露出してますね
客室部の通風器は反対側なので写ってませんが、これも外されてたと考えるのが自然です

冷房のキセを外した程度で車両限界内に収まるとは思えませんが、空気バネをパンクさせることで車高を意図的に下げてたのかもしれません

978 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 07:56:54.13 ID:xr5Ide9Er.net
つまり、サハネは>>973にある、クーラや通風器は電車としての着脱可能な屋上機器に対する限界を利用して取り付けられているのを利用して、
営業運転には使えない状態として回送されてたことになりますな

979 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 08:04:18.92 ID:xr5Ide9Er.net
台車の状態が高架橋の柵でよく見えないのが残念

980 :D員 :2022/06/14(火) 08:53:41.59 ID:eGdYzNW2a.net
頭悪すぎるぞ
DD51踏み板高さ、583車体裾の高さ比較で分かるだろ やれ

981 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 09:12:05.12 ID:bVFfS6hA0.net
またやらかしたD員こと木偶の坊

982 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 09:41:17.32 ID:xr5Ide9Er.net
写真を見ても冷房のキセが全て外されてるのにも気づけなかった某コテが案の定悪あがきで何か言ってますが、
機関車牽引の場合はBPのみ繋ぐのが定位でありその必要を感じません

ご自分でやれば良いんじゃないですかね
そもそも判別出来る知識があればの話ですが

>>981
いつものことですが哀れすぎますね

983 :D員 :2022/06/14(火) 10:02:25.96 ID:eGdYzNW2a.net
屋根上機器とは何? と聞かれたら何と答える?

オマエらのはいつもの画像間違い探し 小学生の遊び 
画像が加工されていない根拠は? と聞かれたら何と答える?
キリがない 無意味

100人に聞きました 屋根上の機器は外されていますか?いませんか?
それが一般的な回答 オマエらはそれを理解していない

次 
空気バネをパンクさせることで車高を意図的に下げていたかどうか?
ここでようやく一般人には理解できない部分となる
さぁこれ宿題ナ

984 :D員 :2022/06/14(火) 10:04:00.06 ID:eGdYzNW2a.net
台車が見えないから分かりません これ小学生の答えだぞ

ヒント 他車との比較で答えを出せ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 10:22:29.80 ID:VdWHw/UW0.net
>>974
余りやすい車種の活用法に良いじゃん!と思ったけどクーラーがネックか…

986 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 10:49:31.01 ID:hAgwDCDV0.net
>>985
フリーランスなら床置クーラーに改造したって想定にすればいいんでない?
室内だって実車は無駄に天井高かったんだから
吊天井の裏にダクト付けたってことにすればいい

987 :名無しさん@線路いっぱい :2022/06/14(火) 10:50:53.50 ID:hAgwDCDV0.net
↑吊天井はサシとかサロの場合ね

988 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-+0id):2022/06/14(火) 12:49:41 ID:ls8UbTgcr.net
自分のくだらないプライドを守るために無理筋の屁理屈をこねて更に大きな墓穴を掘る
そりゃあ誰も相手にしないわ

>>985
あとは通風器ですね

>>986
冷房と通風器を全て撤去するとなると凄い手間です

989 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-2uCL):2022/06/14(火) 16:55:23 ID:QXDlhZEA0.net
黒Hゴム50系に続く伝説が誕生した瞬間を目撃した

990 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa67-zkCy):2022/06/14(火) 17:15:54 ID:eGdYzNW2a.net
屁理屈って何?

屋根上機器が外されていますか? 屋根の上にある機器 機器って何?
キセが外されています キセって何? これが屁理屈です

機器=キセ 間違です 機器は外されていません
 
外されています キセが外されています
こういうのを一般社会で屁理屈と言う
  

991 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa67-zkCy):2022/06/14(火) 17:16:36 ID:eGdYzNW2a.net
どんだけバカなのか?w

992 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-+0id):2022/06/14(火) 17:22:25 ID:lBH8zPYjr.net
>>989
だから必死なんでしょうね
こんな悪態ばかりついてるから夜中に書き込む自由が与えられてないわけですな

993 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-+0id):2022/06/14(火) 17:28:47 ID:lBH8zPYjr.net
そのまま運ばれてた画像があったとドヤ顔で言っておきながら、冷房のキセと通風器が外されてると指摘された途端、
画像が加工されてない証拠は?と言い出すとか、この厚顔無恥さがホント笑える

いつもこの調子だもの、そりゃあ夜中に書き込む自由が与えられないわけですな

994 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa67-zkCy):2022/06/14(火) 17:34:23 ID:eGdYzNW2a.net
ほらw それを屁理屈と言うのだよw 

では、誰が? いつ? 何を言ったのか?
俺は知らないぞ?

995 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-+0id):2022/06/14(火) 17:44:13 ID:lBH8zPYjr.net
壊れたレコードでももう少しまともなこと言うわな

そりゃあ夜中に書き込む自由が与えられないわけですわ

996 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-Nj3L):2022/06/14(火) 17:52:30 ID:ob/MZCaB0.net
恥の上塗りとはまさに

997 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-P6r2):2022/06/14(火) 17:57:38 ID:FawkSmY+d.net
もう少しでID赤くなるぞ
ガンバレw

998 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-LOqM):2022/06/14(火) 18:07:20 ID:6ZG0cEgHr.net
新・客車列車を模型で楽しむスレ 11レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1655197597/

次スレなかったので

999 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-daj6):2022/06/14(火) 18:11:33 ID:ofzmA4uzd.net
ttps://blog-imgs-111.fc2.com/o/z/a/ozayo1965/blog_import_5d377582aee8b.jpeg
これは…?

1000 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-yOxI):2022/06/14(火) 18:11:54 ID:RGkQWwYs0.net
クーラーキセを知らないDバカ発見w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200