2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part299 /v5

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:41:56.15 ID:5qQ7FxGi0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp


【注意事項】
次スレは>>950を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part298
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1634326934/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:50:09.12 ID:bKkEmGBq0.net
>>1
スレ立て乙

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:53:44.95 ID:0fEKBpByM.net
富もASSYみたいなの作ればいいのにね

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:00:15.42 ID:o8jDm30s0.net
2ゲット

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 01:19:09.92 ID:yvYtJQWC0.net
>>3
技駅にたまーに出てくるユニットパーツが当てはまるのだろうけど、過渡に比べて割高な上、供給数も少ないし、いつ何が発売されるか判らないのがね。

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 03:46:25.25 ID:vhROXuWk0.net
>>1
スレ建て乙
ついに「談話室」の名が消えたのは感慨深い…

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 04:30:01.20 ID:eKJxOpZcM.net
>>6
番号ズレまくりでグダグダだったしスッキリして良かった
てか「談話室」の由来って何だったの?昔は本スレが2つあって統合されたとか?

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 04:35:49.45 ID:kEjfejpj0.net
>>5
たくさん欲しいパーツに個数制限がかかってたり
(異教も同じだが)小さくても送料が高かったり
いまいちだった。
送料を無料にするためにそんなに欲しくないグレードアップ
パーツまで買って散財した思い出

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 06:09:44.74 ID:vD26Ai/i0.net
>>7
昔の公式サイトに「談話室」という交流スペースがあって、対する2chスレを「裏談話室」と呼んだのが始まり

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 06:56:59.47 ID:qHzrWacG0.net
和田さん通じなくなるわけだな

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 07:33:10.64 ID:nt88+7W1r.net
そして同じようなことをやらかす奴も増えたw

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 08:25:55.07 ID:p6x1kYpp0.net
和田コピペは「ろくすっぽ調べもせずにメーカーを叩くな」という戒めとしては役に立ってたよね。

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 08:43:43.10 ID:Z81o24JY0.net
和田コピペ自体も忘れさられて来ているがあの話には続きがあったことや
彼の叩いてたオハネフ24にはやっぱりエラーがあったので彼の指摘も
実はあながち誤りではなかったって事も忘れさられて来てる

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 08:45:42.97 ID:Z81o24JY0.net
オハネフ24じゃないや。オハネフ25 0番台だ。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 08:51:01.60 ID:Tt1EOzyOa.net
タムタムの売れ行きランキングなんかを見ても冨は分売パーツが1位なんてことも結構あるもんな。
一例に過ぎないとは言え、結果にも表れてるんだからもう少し考えるべきではと。

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 11:33:37.10 ID:UGyrG1+nr.net
>>1

スリム化感謝

以前に異教スレで同じことやったことあるんだけど
しばらく放っておくと回りくどい言い回しでテンプレ追加してくる輩がいて今に至る
富スレもお気をつけください

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:46:22.74 ID:a7ZfTwkZp.net
オハネフ25型には前期型と後期型があってルーバー位置がそれぞれ違っていた事を知らなかった禾口田さん。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:46:40.85 ID:a7ZfTwkZp.net
オハネフ25-0番台ね。

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:11:26.61 ID:uiTdn2H2M.net
専ブラで次スレ認定されなかった
裏談話室部分をスレタイ本文として認識されていたようで改善されてよかった

>>16
異教スレのテンプレ文章はいかにもオタクの思考回路全開ひしひしと感じて俺も嫌いだった

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:14:28.36 ID:8FAh1TN1r.net
>>19
専ブラの機能で次スレ立てると裏談話室のパートナンバーだけ書き換えられるまであったw

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 08:18:36.78 ID:ov+iM16G0.net
>>前スレ998
> ちゃんとしたアルコンもな
> 56 200出したし、ゆぅトピア和倉の前面と合う側面作って何とかならないか
前頭部展望席の長さが窓半個分違うので有名だったが、
その他の寸法も調べないととんでもない「タイプ」を生み出しかねんぞw

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 08:44:08.22 ID:ov+iM16G0.net
PC6056からPC6062って何が変わるんかな? 値段だけ?

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 12:10:59.95 ID:cYz2nNIB0.net
>>22
まだ詳細は不明だけど台座の高さを見直すと予想
旧製品のクーラーって台座が高かったし…

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 12:55:49.10 ID:EYraat3I0.net
それを嫌がって台座高が低くて実感的な3Dプリンター製のクーラーを
付けてる人も多いみたいね

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 17:16:25.16 ID:HwPnTyMra.net
ツイッター見てたら185系12セット買って全部初期不良で交換してくれってやってた奴いるのなw

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 17:31:03.30 ID:dSpfloFI0.net
>>25
12セットもあれば
不具合がある物をまとめて
不具合の寄せ集めと良品のみを作って
送るのを最小限にするけどね
修理メモや荷造りだって
労力馬鹿にならないし…

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 17:37:29.22 ID:5g5mcwCH0.net
変更させるのが目的の嫌がらせなんだろうな

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 19:27:34.66 ID:Cl2ZN5Yb0.net
岡山にも227系ベースの車両を導入決定らしい
実車出たらすぐ製品化されるかな?

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 21:05:09.69 ID:W3edjpqLr.net
>>25
確かに、再生産ロットは埃巻き込みとか塗装飛び散りが酷かったけどねえ..
さすがに12セットはやりすぎだわ

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 22:21:28.20 ID:7gQ/XpCy0.net
>>22-23
なるほそ、PC6056を改めて見ると
もう少しどうにかなっただろって高さで草

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 23:51:08.92 ID:+lNoEmUH0.net
>>13
>彼の指摘も実はあながち誤りではなかった

なわけないだろ
エラーがあったのはヤツが知ったかして指摘してた箇所じゃない

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 13:18:59.62 ID:j5SKSVNk0.net
66クーラーどけど、日本製にするついでにクーラー下の台座高さを低くすると思う。
今のやつはタチが高くて違和感があるから削って加工してつけた。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 13:26:30.92 ID:j5SKSVNk0.net
>>31
彼の知識不足が露呈して恥をかいただけの話です。

オハネフ25-0のルーバーの位置で富をコケにしたら、逆に突っ込まれて和田さんの無知が露呈した。

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 13:33:16.12 ID:j5SKSVNk0.net
和田さんが欲しかったであろうオハネフ25-0は、さよなら日本海かなにかで後期型のオハネフ25が出たんだよね。たしか。

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 15:30:08.02 ID:dRFhts+F0.net
クロ481-2000は新規で作らないのかしら?
2100の方はオーバーハング長くて好みではない…

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 17:05:31.07 ID:wJqBrG/Ba.net
説明書のインレタ貼り付け位置の図が大雑把過ぎる…

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 17:55:39.26 ID:kDk08Vzy0.net
コキ106 ネコロジーが今日再販されました。

メルカリで数倍の高さで売られていましたがここ数日投げ売り状態です。
駄菓子菓子、情弱者が何にも知らずに2倍の高値に飛びついてるようです。

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 18:57:43.89 ID:0k7VHXHJ0.net
大糞核爆!

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 19:59:04.18 ID:xTYbJn0y0.net
https://pbs.twimg.com/media/FEjQ3ukaMAA4aP2.jpg
なんで塗装時にチン毛巻き込むんよ

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 20:23:09.05 ID:dRFhts+F0.net
中間車の妻面なら連結して見えないし気にならないわ

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 21:04:18.57 ID:tegA8+aa0.net
>>39
こりゃひどいね

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 21:06:01.47 ID:JE/aRQ7R0.net
実物見ても絶対に気づかない自信あるわw

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 21:10:17.55 ID:dRFhts+F0.net
説明書誤植
685系とはなんぞや!?

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 21:14:47.43 ID:avt9gjT60.net
仕事帰りに再販のコキ106 ネコロジーを買ったんだけど、帰りにカバンの奥にあるソレをふと見たら、間違えてコキ104 ヤマト運輸コンテナの方を買っていたのに気づいた。アホだわ…。
明日の仕事終わりまであるかな、未開封だけど交換してくれるだろうか…

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 21:51:13.58 ID:WQhN7Uy+0.net
>>43
そろそろ北陸新幹線が敦賀まで来るから683系の後継は実現しなさそうだなぁ・・・

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 22:04:43.31 ID:j5SKSVNk0.net
>>39
これなら俺の塗装ブースで塗装した方が遥かに良品ww

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:03:03.32 ID:ZdovuT32r.net
>>45
もう交直両用の特急車が必要なのはJR東だけだろうな

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 00:22:07.73 ID:6QD5FYrKp.net
取手で乗り継ぎする常磐特急とか笑えんな

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 01:55:30.85 ID:4zhCrtNY0.net
531のG車でよくね?

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 06:04:11.47 ID:R9MW24Th0.net
>>49
>531のG車でよくね?
良くない、水戸から先が本番だよ

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 06:42:49.72 ID:dsyV9NE/r.net
>>50
水戸の一駅となりから特急は半減しますけど

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 07:44:46.21 ID:fUYTNjKdp.net
何故TOMIXの塗装ルームはチリが舞っているのか。

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 09:28:11.19 ID:YYezSrNY0.net
>>52
陰圧ルームに隙間があるとか

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 10:11:11.32 ID:t1W8DkVxa.net
>>44
キ100が欲しくなってきた
リニュせいやせいや

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 10:13:45.59 ID:FIvyDJB4p.net
今ならライト点灯するキ100ができそう

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 11:34:06.41 ID:8r9Bet2ld.net
>>50
>>51
皮肉にマジレスかよw
上野からいわきまでふ普通車で行った事ならある

>>53
どうせ作業員の管理不行き届き、いつものこと

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 11:35:39.19 ID:Qq0zqAoE0.net
模型屋じゃなくて玩具屋なんだから、
塗装に矜持持ってやってる職人なんていないだけっしょ。
バイト君か、腰掛けで回された総合職の兄ちゃんだけ。

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 11:55:59.70 ID:4bB5Fl2R0.net
ガム噛みながら塗装、だよな。

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 13:34:43.32 ID:5P8xS/qC0.net
スーパー雷鳥の前面貫通扉はてっきり閉じてる部分も別パーツで外れて開いてるのと付け替えるもんだと思ってた
強度的にやむを得なかったのかな
単に上に重ねる格好だから僅かながら開・閉の両方見えちゃってるのが惜しい。

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 14:26:47.80 ID:6H1cctsX0.net
これを再現したいとか?

@super_ptarmigan
“ユニークな光景”じゃないだろwww
ttp://pbs.twimg.com/media/D5urvl9UYAAuPSe.jpg

ttp://twitter.com/super_ptarmigan/status/1124681413490462721
(deleted an unsolicited ad)

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 14:59:48.86 ID:Y/LGIFKh0.net
さよならDD51普通に予約できた
25%OFFのポイント10倍

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 15:01:37.88 ID:UmFCLbH6r.net
これ発表時も盛り上がったねぇ〜

めちゃくちゃな混色編成の写真とか出てきて面白かった

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 21:00:58.74 ID:NijxafMD0.net
クロのスカートにTN化向けの仕込みがあって笑た
こーゆーとこ好きだなぁ

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 22:54:36.07 ID:+YMyTwym0.net
クロを中間に入れた編成しか再現したくない

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 23:08:47.99 ID:MMgulWbJ0.net
クロ側にゆうトピア和倉をだな

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 00:33:43.96 ID:P+Yjfacb0.net
>>62
これって問題ないの?って話にもなって、結論は「貫通扉はともかく尾灯が隠れてるのはアウト」だったかな

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 02:37:52.07 ID:GmvcewX70.net
TGVなら、先頭部の連結器カバーを開けたまま駅構内に出入りしているのは、日常茶飯事だから全然珍しくないが…

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 04:06:35.33 ID:GnZaK6wT0.net
>>67
つべで見ているとカバー開けたままLGV線で疾走しているのがたまにいる
閉じていても色違いのシンメトリ合体だったり、日本じゃ考えられないような使い方をしているからなぁ

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 05:38:31.49 ID:GmvcewX70.net
>>68
異なる塗装のカバーを付けていることも当たり前だからな
昔、ウォータールーからブリュッセル・ミディまで乗ったユーロスターの先頭側動力車は3999(予備車)だったわ

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 08:26:05.15 ID:EbPYiB8Ia.net
縦列駐車で空きスペースにある前後の車に自家用車ぶつけて止めるのがデフォらしいから
僧都はポオル・ボネ

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 11:04:38.28 ID:+bhrydwr0.net
動画でTGVの連結器カバー、蹴り入れて開けてるのとかあるよな

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 11:49:12.62 ID:VV8xwmN3H.net
>>71
どこの北海道だよそれ

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 11:54:15.18 ID:aj4WL3bc0.net
もう誰も気にしてないと思うけど和田コピペ騒ぎの顛末の話。

あの話題が出た時に「ルーバー位置は前期型と後期型で違う。
前期型はあの位置で正しい。和田さんの指摘は誤り」などと言ってた人もおかしい。
なぜならあの模型は前期型をプロトタイプにした模型ではないから。

これがあの話の本当の結末。

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 12:47:01.58 ID:TCZjqYRK0.net
前期型後期型とか模型でるまで知らんかったわ

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 13:12:46.11 ID:CdpmzGRqH.net
>>73
でも、後期型の特徴どっかにあるの?
和田は間違えたんだよ

前期と後期の2種類存在したことを知らなかったから起きた無知晒し

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 14:44:28.50 ID:7eMhay7I0.net
オハネフ25-0の前期後期は扉横のルーバーの位置が高いか低いか。

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:04:25.06 ID:lbceAtkM0.net
>>73
窓配置が根本的に異なるのに「 ただ単に「24形の塗り替え製品ですね。」 」 と言い切ってた和田某をその筋で擁護するのはいくらなんでも無理

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:16:03.89 ID:lbceAtkM0.net
伝説の和田某の投稿日は2004年1月14日

和田某が槍玉に挙げた製品は「品番8503 国鉄客車 オハネフ25 0形」 2004年1月9日発売
ttp://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/904/810/085/034/10010004904810085034_1.jpg


>>73
>なぜならあの模型は前期型をプロトタイプにした模型ではないから。

ではここで8503の紹介文をご覧ください

ttp://www.1999.co.jp/10034512

>●車掌室前面のジャンパ栓撤去後がプロトタイプ。ジャンパ栓台跡が付く前期タイプ。国鉄時代の姿を模型化。
>●Hゴムグレー/寝台マーク(★★★)印刷済み/車番インレタ付属/車体内側から貼るトレインマークシール付属/新集電システム・黒染め車輪採用

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:18:24.13 ID:lbceAtkM0.net
一次ソース置いとくぞ

【5238】  24系25形0番台の事で・・。 (和田 修) 2004年1月14日

 新年早々予約購入した24系25形0番台が届き、目が点となりました。
オハネフ25形0番台の外観が違い戸惑いを隠せません。あれならオハネフ25形0番台タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「24形の塗り替え製品ですね。」 オハネフの丸妻側のルーバーの位置が違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オールモノクラス編成へ乗車した記憶・ 終点の青森で拝見したED75形の重連?次位回送、その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、24形の帯び色塗り替え製品だと 思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。
雰囲気だけでもと窓下の銀帯を消し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した25形0番台、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:31:04.16 ID:kOYB1Taed.net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
    _,,..,,,,_
   / ,' 3  `ヽーっ
.  l   ⊃ ⌒_つ
   `'ー---‐'''''"

81 :73 :2021/11/21(日) 15:52:48.22 ID:aj4WL3bc0.net
1 実物のオハネフ25 0番台の前期型と後期型はルーバー位置以外にも相違点がいくつもある。
2 富が出してるオハネフ25(さよならはくつるのオハネフ25 1,8503,8536,9526)は前期型と
 後期型の特徴を両方持ち合わせるので変。前期型とか後期型なんて言えない模型。
3 そのような状況なのにあの模型を前期型だと決めつけ「前期型のルーバー位置は
あれで正しいんだ」なんて言うのはおかしいのでは?

和田コピペの話題が出た時にはこう言う話も出てたのだけど
それらの話はほとんど浸透してないなって...。
(1〜3の話はこれからも浸透しないんだろか?)

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:04:39.13 ID:lbceAtkM0.net
謝ったら死ぬ病は早めに卒業した方がいいぞ


>「ルーバー位置は前期型と後期型で違う。前期型はあの位置で正しい。和田さんの指摘は誤り」などと言ってた人もおかしい。

少なくとも指摘した人間の言ってることは一切間違っていない

そもそも8503には誤りがないとは誰も言っていない

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:06:50.68 ID:lbceAtkM0.net
和田が指摘したこと自体が誤りだったという話と、8503は他の箇所にエラーがあったということとは全く別の話だろうに

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:12:25.64 ID:8ftblnldd.net
同じ話を何度でも蒸し返す奴も精神病んでるな

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:13:17.96 ID:lbceAtkM0.net
>あの話題が出た時に「ルーバー位置は前期型と後期型で違う。
>前期型はあの位置で正しい。和田さんの指摘は誤り」などと言ってた人もおかしい。

指摘された内容はおかしくないのでこの指摘は誤り

>なぜならあの模型は前期型をプロトタイプにした模型ではないから。

当時の富が前期型をプロトタイプにしたと言及しそれを雑誌と販売点が宣伝していたからこれも誤り
プロトタイプにしたこととエラーがあったこととは全く別の次元の話だろ


主張の内容が全部間違ってるのに

>これがあの話の本当の結末。

なんて結論付けること自体がそもそも誤りだわな

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:12:09.70 ID:0a1PbeH20.net
キチガイですわ

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:14:48.21 ID:TCZjqYRK0.net
なにいってんのかわかんない
糖質やん

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:23:10.58 ID:BqRBl6TgH.net
結局和田は何が言いたかったんだ?

馬鹿晒したかっただけ?

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:37:41.23 ID:dwDQeDAZr.net
あと談話室の担当者の痛い人晒しだな
談話室は投稿を担当者が掲載するかを決めて載せるから

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 19:57:46.47 ID:BGfCNzEU0.net
>>81
煽りじゃなくてルーバー位置以外の相違点を教えてほしい
俺にはわからん

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 20:14:20.79 ID:7eMhay7I0.net
>>90
それ以外ない。
もっと初期型は前面にジャンパ線受け台座が余分にある程度。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 20:29:00.85 ID:lbceAtkM0.net
>>90
>>81が懇切丁寧に書いてくれるからそれを待ちましょう

>>91
おいおい

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 20:47:36.72 ID:HtvMVdji0.net
>>89
個別の理由の告知こそされなかったがよっぽどのことじゃないとボツにはしないって話だったぞ
際どい話が増えた末期はともかくとして

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:31:38.99 ID:EPruUFxZp.net
>>92
消えろクズ

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:34:32.61 ID:lbceAtkM0.net
>>94
おつかれ

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 21:42:30.92 ID:TCZjqYRK0.net
700系の台車エラー?

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:34:09.62 ID:hwFDVYUu0.net
>>72
しょうがないだろ凍ってるんだから

98 :81 :2021/11/21(日) 22:35:50.41 ID:aj4WL3bc0.net
>>75 >>90
説明したらワッチョイ e216-i8bAにまた噛みつかれそうだから止めとく。
知りたかったらその人に聞いてくれ。彼も詳しいようだから。
(>>91は「ルーバー位置以外に相違点はない」と言ってるがこれは誤り)

>>96
ケースAに入る車両だけに問題が出ててケースBに入る車両には問題がないっぽいとことか
ケースAに入ってる車両でも2号車には問題が起きてないっぽいとことかよう分からん案件。
(5号車に問題が起きないのは分かるけど)

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:39:49.82 ID:8BF0QCgR0.net
確か車掌室の大きさが違ったはずだがそこが前期後期のチャンポンの原因かと
ガラスパーツを流用するからか

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:46:02.42 ID:lbceAtkM0.net
そういうとこだぞ

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:47:10.64 ID:lbceAtkM0.net
自分から言い出しといて他人に丸投げ

これがこの話の本当の結末ですかね

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:48:19.31 ID:BGfCNzEU0.net
>>98
いやマジで教えてほしいんだけど
そこまで熱くなるのに噛み付かれるから説明しないってのもわからんしやっぱりルーバー以外の違いもわからん

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 22:53:19.72 ID:lbceAtkM0.net
いかなる回答でも突っ込まないでおきますから前期と後期の違いの説明、よろしくね>>98

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:20:53.25 ID:EKd3G5Ao0.net
TOMIXの700系新幹線「ANBITIOUS JAPAN」のエラーで話題が盛り上がっていますが、私は、修理依頼の際トミーテックお客様相談室に最悪な対応をされました。
私の修理対応の件、700系新幹線のエラーの件を見ていると、トミーテックという企業、TOMIXブランドを軽視している腐った企業風土を感じます。

私の修理依頼の顛末は下記の通りです。

夜間のため、TOMIXの修理アフターサービスのサイトに問い合わせをする

翌朝、お客様相談室からトミックスパーツ通販のサイトに相談するようメールで返信が来る。その時に受付番号がメールに記載されていて、修理依頼の際はこの受付番号を規定の修理依頼フォームに書いて千葉県流山市のトミーテックお客様相談室トミックス係に送るように記載してあった。

トミックスパーツ通販サイトに問い合わせ

トミックスパーツ通販からパーツが無いので、修理対応になるためお客様相談室に相談するよう案内のメールが来る。

トミーテックお客様相談室に電話し、トミックスパーツ通販にパーツが無いので、修理対応を依頼しようと相談したところ、3回以上受付番号を聞かれ、受付番号を新しく発行依頼していないのは私の手落ちだと佐藤社員に激しく怒られる

らちがあかないので、責任者に代わって欲しいと佐藤社員に言うと、責任者からの折り返し電話が1時間以上かかるし、必ずお客様に電話できるとは限らないと言われる。

夕方、相当な時間が経った頃に佐藤社員の上司でトミーテックお客様相談室の菅野社員から電話がかかってきた。今までのトミーテックお客様相談室とトミックスパーツ通販とのやり取りの流れを説明し、佐藤社員の対応について意見したが、責任者の菅野社員が顧客の意見に聞く耳を持たないうえ、終業時刻を理由に一方的に電話を切られる。

トミーテックお客様相談室の修理の問題点
@佐藤社員の態度が悪い・言葉遣いが悪い・業務知識不足
Aお客様相談室とトミックスパーツ通販が情報共有できていない
B受付番号の案内方法が悪い
C責任者の菅野社員が顧客の意見に聞く耳を持たない

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:29:58.13 ID:aj4WL3bc0.net
>>102
よく読んでごらん。熱くなってるのは>>98ではなくワッチョイe216-i8bAだから。

>>103
あなたはオハネフ25 0番台の前期型と後期型の違いを知ってるの?それとも知らないの?
あとその話は5ちゃんの鉄模スレで和田さんの話が出た時に出てたけど
その事は知ってる?それとも知らない?

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:30:23.59 ID:z1LgfHN10.net
>>104
その文見ると

2行目に
問い合わせて無ければ修理依頼伝票に受付番号書いて送れの指示だな

それが答えだな
何でやらなかったのだろうか?

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:47:44.84 ID:lbceAtkM0.net
ごちゃごちゃ言う暇があるならさっさと説明してあげた方が良いかと思いますが?

いかなる説明でも突っ込まないって言ってるよね
俺の知識の範囲とあなたが前期と後期の違いを説明することに何か支障ありますかね?

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:49:25.08 ID:lbceAtkM0.net
すんげえ格好悪いよね
謎の上から目線でデカイ口利いてたのに、肝心な時になるとグダグダ言って何もしないやつって

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:57:28.54 ID:lbceAtkM0.net
アレの位置、寝台側で30mm、通路側で60mm違うねえ

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:58:21.69 ID:lbceAtkM0.net
では残りの説明よろしく>>105

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 23:59:30.38 ID:lbceAtkM0.net
俺の知識の範囲と → 俺の知識の範囲が

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 00:49:58.33 ID:6YzbJb1Mp.net
>>104
オマエさん、いくら対応悪いからって社員名晒す必要あんのかよ?まるで粘着クレーマーだな。

この文章、SNSのコミュニティサイトにも書き込んであったな。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 00:50:53.79 ID:6YzbJb1Mp.net
>>104
オマエさん、いくら対応悪いからって社員名晒す必要あんのかよ?まるで粘着クレーマーだな。

この文章、SNSのコミュニティサイトにも書き込んであったな。

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 01:03:36.94 ID:y5lAr5xl0.net
DD51まらカモレ、ついに田無も受注終了、
ヤフー上で一時的に復活した店も終了で、
残るはヨドぐらいだな

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 04:18:24.51 ID:kFMmoajsa.net
あみあみの楽天店はまだ受け付けてる

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 06:42:01.65 ID:xphUYifV0.net
あれ?
説明まだなの?

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 07:32:38.68 ID:803zchIRr.net
>>105
俺もオハネフ25-0の前期型と後期型とでルーバー以外に何が違うのか知りたい
是非とも教えて下さい

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 09:06:47.47 ID:K5lrEc04p.net
>>113
模型に託けてクレームが趣味なんだろな

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 09:31:05.79 ID:XL851+fW0.net
45周年45個入りTNカプラーも最初は全然予約できなかったけど
結局2〜3割引店で普通に予約なしで沢山買えたので
今夏のさよならコンテナ車セットもこまめに店舗チェックしていれば割引店でも普通に買えると思う

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 10:10:11.98 ID:sVqMWFIm0.net
りんかい線そろそろ出荷だけどラメ銀はともかく濃すぎる青が改善されているのか気になる

実車が退色してるだけかもしれないけど

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 12:27:34.86 ID:9bpRZ1zB0.net
・扉横のドアコックだったかの位置・高さ
・2位側扉の開く方向
・後位側(車掌室側)妻面車体のジャンパ栓受有無(後期型は妻面床下に移動)

仕事の昼休み中なので資料なく思い浮かぶのはこんなとこだけど、ウソだったらスマソ。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 12:46:05.97 ID:/xbxqmuGd.net
>>119
その考えは甘いと思うぞ
あんな高いさよならセット在庫を仕入れるぞ店は少ないと思う

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 12:55:47.68 ID:dUcSCXyLr.net
塚になったところを安く買うわ

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 16:01:08.26 ID:AmRSuhA40.net
>>104
よく分からないけど、顧客対応はKATOの総本山が神だと思ってる
だから新幹線と線路以外は過渡一択

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 16:58:53.94 ID:uTCP7o3FM.net
スーパー雷鳥の屋根にデカイ埃巻き込み塗装があって、富だと対応遅いし、電話も繋がりにくいから、序で交換して貰ったわ。過渡は新製品なら電話して送れば1〜2週間で返ってくる。富はサポート悪いんだから商品管理しっかりして欲しいわ

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 17:04:56.42 ID:ZtX9oTh30.net
> SNSのコミュニティサイト

これって笑うところなのかな?

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 17:07:42.48 ID:kFMmoajsa.net
さよならシリーズはなぜか鉄道模型の取り扱いの少ない家電量販店にも入荷してて「こんな高いものここで売れるのか?」と思うこともしばしば
案の定長期間売れ残って色褪せてるのや
ちゃんと売れてたりよくわからんな

>>124
他社の信者はお帰りください

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:25:53.52 ID:mWuoP8oh0.net
>>127みたいに「信者の会」って名称の意味をはき違えてる子がいるから、やっぱ名称は変えた方がいいかもしれないね
前に話し合いになった時は他社スレと一括検索できるから残そうってなったけど

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:35:53.38 ID:Wt1sVC460.net
異教スレでも「富糞信者が何で居るんだよ」とかって暴れまくってる奴がいて一時期問題になってたなぁ()

>>127
スレタイを勘違いして暴れる方はお帰りください

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:37:58.10 ID:Wt1sVC460.net
全然話変わるけど、皆って久々に再販されるレールスター買う?
新幹線は全く集めてないんだけど、初めて乗った車両だから700Eだけ愛着があるんだよなぁ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:53:05.33 ID:9Au/GgyNd.net
やっと電球色LEDになったから買う

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:53:55.93 ID:fs4aZkMId.net
買うよー
ちょっと前に出た500系こだま買ったし

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 19:17:46.53 ID:8jG0Dtez0.net
レールスターはBトレのみが150分の1で正縮尺

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 20:29:58.60 ID:fnnIHBJT0.net
>>125
自分らの品質管理不足を棚に上げておいて
「『今期の悪質クレームは何件に抑えた』から、我々のKPI達成」って
表面上の目標達成のためにサポを削った結果だろ

>>128
一部の声がデカいバカの言い分なんか放置しとけよw

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 20:35:50.61 ID:N9HNP34Gr.net
>>121
そうなんだ
2位側扉って片側だけってこと?

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 22:07:53.89 ID:+zHNolsj0.net
>>135
>>121です。折戸の方向を帰宅後に確認しました。
まずは訂正、"2位側扉"と書きましたが3位ですね。(3位は話題になっているルーバー側)
逆の4位側は確認したところ、こちらも前期と後期で異なりますね。
…つまり両側とも前期は前位側、後期は後位側(車掌室側)に畳まれる感じです。

前期では寝台2段化による定員確保のために乗務員室をオハネフ24よりも狭くしたものの、乗務での苦情が出た感じで、後期から再び拡大することとなったため、折戸の方向を逆にして、自ずとコック位置が前位(客室側)に移動、それによりルーバー位置を上に移動って感じでしょうかね?

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 23:09:25.89 ID:1qDVXuGm0.net
ドア位置も違いますね
後期型は寝台側ドアが前期型より30mm客室側に移動、通路側ドアも客室側に60mm移動ですね

細かいけど

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 23:58:38.64 ID:xphUYifV0.net
>>137
ですね
>>109で匂わせましたが、後期型の出入扉はNサイズだと寝台側が0.2mm、通路側が0.4mm客室側に寄ってます

通路側の乗務員室も、前期型では通路側ドア脇デッキにあった一般配電盤とクズモノ入れを客室側中央部へ移設したことで、
レール方向で220mm拡大されてます

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 06:28:52.74 ID:wmFs5yfX0.net
0.2〜0.4mmか。
自分で加工して再現しようとするとしんどい数字だが、
完成品ならバッチリ再現できるレベルの違いだなぁ。

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 06:50:49.23 ID:guOiRjMfp.net
その前期後期の違いが耐寒工事で引戸にしたときに
戸袋が脚質側と乗務員室に分かれることになったのかな

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 10:07:31.72 ID:254QUBgB0.net
しかし、皆さんの蘊蓄すごいな〜
メーカーも苦労するわ

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 10:11:44.82 ID:wmFs5yfX0.net
そら趣味と仕事なら、趣味の方がレベルが高くなるのは当然でしょw

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 10:18:04.62 ID:5fCW8Vhn0.net
で、言いだしっぺの 97ed-MXQP は結局ダンマリ?

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:14:20.75 ID:5fCW8Vhn0.net
>>140
戸袋方向と前期後期に直接の関係はないよ

引戸の14/24系緩急車の戸袋方向

寝台側:客室方 通路側:乗務員室方    (なし)
寝台側:客室方 通路側:客室方       オハネフ25-501・502 (トワイライト) オハネフ24-500 (北斗星) スハフ14-500/550 (道内向け)
寝台側:乗務員室方 通路側:乗務員室方 オハネフ24-0 (北斗星) スハネフ14-500 (道内向け)
寝台側:乗務員室方 通路側:客室方    オハネフ25-503 (トワイライト) オハネフ25-0/200 (北斗星) スハネフ14-550 (道内向け)

オハネフ25-501 ← オハネフ25-34 (後期型) ttp://blog.railmec.info/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/tw-11.jpg
オハネフ25-502 ← オハネフ25-41 (後期型) ttp://itreni.net/jnrkeishikifoto/pc/pc24/pc24500/jrohanefu25502gr.jpg
オハネフ25-503 ← オハネフ25-45 (後期型) ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/001/94/N000/000/000/ponb25_503_01.jpg

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:36:47.05 ID:5fCW8Vhn0.net
オハネフ25-500 (トワイライト)

98362 2020年2月 ttp://www.1999.co.jp/itbig64/10647247a5.jpg
98359 2020年2月 ttp://www.1999.co.jp/itbig64/10647235a4.jpg
97903 2019年3月 ttp://www.1999.co.jp/itbig56/10565622a11.jpg
98955 2016年7月 ttp://www.1999.co.jp/itbig37/10372933a10.jpg
98947 2015年8月 ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10320933a16.jpg
90172 2015年6月 ttp://www.1999.co.jp/itbig32/10326592a2.jpg
92459 2012年10月 ttp://www.1999.co.jp/itbig19/10191755a4.jpg
90162 2012年10月 ttp://www.1999.co.jp/itbig19/10191749a.jpg
90155 2011年3月 ttp://www.1999.co.jp/itbig13/10132150a.jpg
92240 2008年10月 ttp://www.1999.co.jp/itbig03/10030368a5.jpg
             ttp://www.1999.co.jp/itbig03/10030368a6.jpg
             ttp://www.1999.co.jp/itbig03/10030368a7.jpg
92623 1990年4月 ttp://www.1999.co.jp/itbig00/10009651a.jpg

異教
10-870 2011年10月 ttp://www.1999.co.jp/itbig15/10154325a.jpg

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:47:09.65 ID:cHNFy7yR0.net
ユーザーうるさくてめんどくさいからそういうのインレタでの選択式でええやん

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 13:38:16.08 ID:ze0UmNbkd.net
マニアはうるさい

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 15:11:36.64 ID:fE6w1QQPd.net
98077買ってきた

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 18:07:56.10 ID:HRLBhC5uM.net
>>128-129
くせえなあ
バカはこれだから

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 18:44:06.16 ID:oyfY32LkF.net
>>142
いや、仕事としてある程度の矜持は持ってもらいたい

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 19:34:21.24 ID:oUYv8cj90.net
お前ら発達のしょうもないこだわりを仕事としての行持として押し付けんなよガイジ

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 19:34:52.48 ID:oUYv8cj90.net
ありゃ、矜持か
簡単な漢字を打ち間違えちゃ俺もガイジだなこりゃ

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 20:45:43.81 ID:1M/lQtWO0.net
>>148
頼むから商品名で書いてくれ
新製品・直近再生産品ならともかく、発売から1年以上経った商品の品番だけ書かれても分からんわ

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 00:26:18.76 ID:+ENR0vdX0.net
>>149
     - ― - 
   (_ ー=- _)
     ) ー-− (
   /      ヽ
   |  ノ  ー .|
   .|   ・ 」 ・ | ハハ、カルシュウム不足だね
  |   、_  .|
   |           |
   \_____/

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 00:54:56.74 ID:+ENR0vdX0.net
てか俺のワッチョイやばくね?
EF61になってるんだけどw

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 01:00:11.13 ID:ZXHq/PW70.net
回線切ったりルータリセットするとIPが変わって
前半のワッチョイが変わることがあるから気を付けてね

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 07:35:06.44 ID:wKT2HCKy0.net
>>155
しかも後半
orz
っぽい
ケツからなんか出してる

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 09:13:15.42 ID:bDFNVjkla.net
>>153
富は直ぐリニューアルとかして品番無駄使いしてるからなぁ
もう全て5桁にでもしたほうが良いんでないかい?

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 12:15:35.20 ID:7sEwpjU30.net
昔は品番使い回してたのにな

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 12:44:50.30 ID:+ENR0vdX0.net
>>96
亀レスだけど台車エラーとかあったのか...
https://twitter.com/andoromedaya/status/1461958099229503488
(deleted an unsolicited ad)

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 13:32:17.89 ID:QvOxb5bO0.net
新幹線なんて売れるから台車全部共通化しといてもええと思うわ

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 13:51:55.28 ID:6rAi3Ywud.net
>>148
最近のプレミア価格で買ったの!?

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 14:17:08.22 ID:1egEF9Dyr.net
>>161
400系とE3系のことか

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 14:34:52.10 ID:S9aQ0F5W0.net
300系のLCXアンテナぐらいさっさと作ればいいのに
あんなのパーツ化してはめるだけで完成するんだし。
300系はM-13化でもう100系みたいに新規金型起こしそうにないね。

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 15:08:04.52 ID:0pY0+rINd.net
>>162
何と25%OFFだよ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 16:09:17.59 ID:+k81QeIJ0.net
>>165
売れ残って処分特価にでもなったか

いずれにしろいい買い物かと

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 16:23:35.12 ID:+ENR0vdX0.net
流氷の恵みシリーズは自分も購入したなぁ(定価より高かったけど
キハ40全般に言えることだけど、ヘッドライトの色が黄色なのが残念
新幹線みたいに電球色にすればいいのに

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 16:27:49.10 ID:+k81QeIJ0.net
>>167
それな

プリズムの都合だけど何とかならんものか
こないだのキハ56もそれ

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 18:22:19.27 ID:g5Plz/oz0.net
山紫水明待ち遠しいなぁ

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 19:54:39.51 ID:QvOxb5bO0.net
電車の混色編成で製品化されたのって103系おもしろ電車以外にある?
しなの鉄道みたいな併結は除いて

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 20:04:24.98 ID:7sEwpjU30.net
記憶に無いな
さよなら白鳥の増結車がちゃんと金沢塗りだったくらいか?

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 20:38:52.73 ID:ndPDMOGWa.net
>>170
サロ124 サロ125を加えた113系とか?

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 20:54:48.39 ID:dRPdbfe70.net
アスペルガーによる大喜利の時間ですよ

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:35:31.21 ID:RYRD8ynH0.net
GMならあった

50508
ttp://www.1999.co.jp/itbig34/10348625a2.jpg
4722
ttp://www.1999.co.jp/itbig30/10308712a2.jpg

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:46:57.85 ID:RYRD8ynH0.net
鉄コレ

229292
ttp://www.1999.co.jp/itbig13/10138699p.jpg

異教

10-910
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10017541a.jpg
10-912
ttp://www.1999.co.jp/itbig02/10029587a.jpg

邪教

A-2453
ttp://www.1999.co.jp/itbig21/10216133a9.jpg
A-4650
ttp://www.1999.co.jp/itbig05/10050933a.jpg

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:54:51.44 ID:RYRD8ynH0.net
邪教

A-4165
ttp://www.1999.co.jp/itbig02/10020242a10.jpg

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:57:48.95 ID:RYRD8ynH0.net
まもなく日付が変わってワッチョイがリセットになりますが、結局 97ed-MXQP はダンマリのままトンズラですか
ホント人としてどうかと思いますわ

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 00:07:36.60 ID:COo5piE90.net
>>175
混色編成って本来塗色が揃ってるはずのところが違う塗色の車両が混じってるのを指すような

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 00:08:15.93 ID:ynGPBw6y0.net
92787
ttp://www.1999.co.jp/itbig05/10052279a12.jpg

邪教 A-1083
ttp://www.1999.co.jp/itbig04/10044366a.jpg

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 01:21:39.24 ID:gxLMwJyId.net
>>173
本当に酷い有様になってて草

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 08:30:21.87 ID:kRrfDiuF0.net
邪教は企画はいいが、製品は中華のポリバケツだからな…

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 08:32:02.93 ID:Os3mEr3c0.net
そうそう、向こうに比べてTOMIXの9600の素晴らしかったこと!!!!

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 08:35:11.94 ID:kRrfDiuF0.net
9600は決定版不在
過渡がスケール通りで出せば終了

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 09:47:08.02 ID:0uOY7XEB0.net
>>167
>>168
電球色LED採用で幕はカラープリズムで白色点灯の仕様にしてほしかったな。
いくらHG仕様で細部表現が凝っててもライトが黄色いと安っぽく見えてしまう。

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 10:35:52.73 ID:iEU5eI0W0.net
>>96
>>160
Aセットの中間T台車12か所の内5か所がエラーならまだしも
(それでも酷いがw)8か所がエラーの人もいてカワイソス

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 12:54:54.31 ID:zv50cFQg0.net
>>183
つ 蟻

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 13:10:22.74 ID:eojg5Ksr0.net
カラープリズムが濃すぎて青く点灯するの萎える
電球色を軽減させる程度の薄い青色でええのになぁ
自前でクリアブルー塗る場合ほぼ完璧に白で点灯するように濃さを加減できるけど量産品だと無理なのかね…

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 13:13:48.21 ID:hLSY50oC0.net
プリズム自体の厚みで変わっちゃうし
だからって厚み毎にプラの着色変えてないだろうからね

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 14:27:32.19 ID:vk0Ef3vka.net
>>187
国鉄特急型なんかだと青色プリズムにマッキーのピンクを足すと白くなりますよ(全塗りだとやり過ぎになるので要調整。✕印等に書くと良い)

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 14:29:03.97 ID:vk0Ef3vka.net
>>189
文字化けちゃった
バッテン字状に書くと良いです。

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 15:06:50.17 ID:WpcMLous0.net
端面に印刷か塗装でもすればと思うが、
コストや歩留まりで課題でもあるのかね

というか、蛍光灯=青白いというバカの一つ覚えをやめて欲しいわ
実車では基本的に青白い昼光色じゃなくて生成りの白に近い昼白色が使われてるのに、
ゴミテクご自慢の着色プリズムは青白いのを通り越してむしろガッツリ青い
特急車の愛称幕なんか折角カラーで印刷されてても
走らせるとほぼ青のノヴタンだけじゃねえかってぐらい青くて萎える

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 15:43:25.38 ID:p+jlkQKU0.net
というか蛍光灯って青白くないだろって
お前の家ん中青いんかよ

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 16:04:00.57 ID:Ng0HkCg50.net
>>192
おそらく色温度6000Kの照明なんだろ。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 16:35:48.34 ID:2RQTTAJ8a.net
クロ481-2000って前々からコレジャナイ感あったけど2100新規と見比べたら見るに耐えなくなってきた
ハッキリ言って顔面衝突顔ですわ…

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 17:09:10.42 ID:zhDOHfZ5d.net
>>194
ハイグレード前の旧製品の方が似てたのか?

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 17:30:29.96 ID:hLSY50oC0.net
クロ481-2000は最初のスーパー雷鳥で型起こして以来改修して使ってるから旧製品でも同じ

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 18:02:36.29 ID:bbC27Rhs0.net
箱根登山2000買ったんだが1000に比べると造形の進化がすげえ

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 18:05:52.76 ID:kRrfDiuF0.net
なんか鯖の調子が悪いな

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:40:55.13 ID:5VA+f7Ln0.net
ヤフオクで落札した人いる?
あれ、即決で提示してるのは個人素人で時間いっぱいまで
引っ張って金額釣り上げさせてるのは業者?

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:46:00.12 ID:4cxQ36yb0.net
>>196
それは1989年頃に出た製品の金型なのか?

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 20:48:59.87 ID:45u8Mi4b0.net
>>199
何年くらい刑務所入ってたのかな?

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 21:04:24.56 ID:pecpN5db0.net
>>175
なにか、こう必死なんだろうけど、
色々と勘違いしているというか。
明後日の方向むいてるというか。

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 22:16:04.71 ID:WpcMLous0.net
>>191で俺が書いた「ノヴタン」て何だw
濃淡と打ったつもりだった、すまんこ

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 22:55:20.72 ID:ynGPBw6y0.net
>>202
大喜利ですが何か

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 05:29:04.84 ID:Xt93LhMe0.net
クモハ381入6連(国鉄色)を限定品、

415系0番台4連(国鉄・常磐・九州色)基本&増結

製品化希望。

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 07:18:55.52 ID:l8X7of7Md.net
まだ次スレ早くね?

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:05:32.56 ID:jCeQHwh50.net
381はパンタの脇にドラム缶載ってるのを
価格を中心にひたすら焼き直されましても・・・

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 18:00:19.22 ID:S3gD6sR+d.net
700系台車エラー、お詫びが出たぞ

https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/202111268088.html

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 18:17:22.56 ID:Lrxm/Wr7p.net
これ回収して直すより、虚偽報告して注文するやつもいると考慮しても台車パーツだけ送る方が安上がりじゃない?

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 18:38:50.19 ID:Vhb/BKg2d.net
>>209
通電カプラーは交換が難しいから
できないやつのほうが多いと思うぞ

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 19:19:28.18 ID:CXZpCPir0.net
エラー対応で他の購入者が送った個体と混在して送り返されたりしないんかね

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:04:12.78 ID:tQQzTjVO0.net
>>211
ちゃんと分かる様に見えないところにシール貼るのがいいぞ

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:13:09.72 ID:ymaCKq9a0.net
>>208
虚偽申告が多すぎるんじゃないか?
103クーラーの時も馬鹿が大量発生してたし

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:30:32.49 ID:nKgoaL+Pa.net
700系って 去年も方向幕で回収したよな
レールスターもやらかさないか 不安だな

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:53:53.91 ID:j6v0TtiU0.net
おいおい、こんどはスーパー雷鳥かよ

クロハの検電アンテナの取り付け足が、
急行形の前頭部とか傾斜部に取り付ける用に成形されてて、
そのままではきちんと取り付けられない模様

もちろん過去の付属パーツは問題なかったし、
455とかに付属してるのはそもそもランナーから違うパーツだしで、
なんで新たにこんな意味不明なパーツが生まれたのかも謎

今年だけで何件こんなミス起こしたら気が済むんだ・・・

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:59:16.39 ID:j6v0TtiU0.net
>>215
× クロハ
⚪︎ クモハ

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:15:44.76 ID:GyXPHfSJd.net
普通に付いたが…?

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:18:16.55 ID:Wc6EgC120.net
じゃあパーツが混在してるってこったろ

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:21:22.70 ID:xiN8dP+b0.net
>>211
クロネココキのエラーの時にカプラー交換したまんま送ったけど、ちゃんと同じのが返ってきたよ

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:37:33.86 ID:GyXPHfSJd.net
うちのクモハ485セットのはJA16(113用)だった。
JA25(455用)が混在してるとまずいと言うことなのか?

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:51:16.31 ID:sxKqK8xf0.net
うちのクモハ485のアンテナは普通に付いたけど横から見たら微妙に浮いてる

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 00:22:47.01 ID:XRmB7voka.net
クロネコ…センターの仕事してるけど月末に辞める予定
バイトリーダーに睨まれて「気持ち悪い」とか暴言は吐かれたり、子供扱いされたり
おまえは仕事が遅い、出来ないって言われて、ちょっとしたことで叱られる
シニタイシニタイシニタイ

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 00:26:49.07 ID:XRmB7voka.net
おまえは仕事が出来ないって決め付けて、後から来た人に仕事を教えたりして
後から来た人が知ってることを知らなくて抗議したら、子供じみた事を言うなって言われた
その後から来た人が仕事できるなら良いが、早いだけで雑
社員はそっけなくて、さらに端末で緘口令だよ

この会社ではそんなことないよね

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 01:53:00.91 ID:wOs3OGx8a.net
700系はドジっ娘が配膳する前にひっくり返して先頭車用と中間車用が混ざっちゃったんだな

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 04:51:21.08 ID:sCyoxYx70.net
≫220
そのJA16の検電アンテナの裏面にちょっとしたでっぱりがあるがために完全に差し込めなく少し隙間が出来て浮くんだよね。裏面をよく見ると平面になってなくない?気になったので取り敢えず外したよ。そのうち加工しようと思って。

クモハに塗装乱れがあったので、ちょうど千葉送りするための梱包が済んだところだった。開けてまた梱包するの面倒だし、指摘したところで他にパーツがなさそうだから仕様と言われるかな。

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 05:44:16.46 ID:tnDRc6Nvd.net
千葉?壬生じゃないのか?

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 06:03:31.03 ID:sCyoxYx70.net
今は流山だよ。細かく覚えてないけど確か1年くらい前から。

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 07:04:31.29 ID:JxvRnTNn0.net
立石だと思ってたw

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 08:34:08.10 ID:twX8HMLK0.net
立石鉄男

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 10:48:23.92 ID:XGXQ4ffM0.net
おれ流山に住んでてカーナビの地図にタカラトミービジネスサービスってのが表示されるので常々何だろう?って思ってたがそうだったのか!
https://baseconnect.in/branch_offices/55678094-c335-4221-a939-b21c803a4436

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 11:59:27.20 ID:jpkfHPyz0.net
>>230
確かにその住所だと思われw

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:27:51.63 ID:Oszr7+pG0.net
プラケースの底に時計の文字盤みたいなのが刻印されてるけどどういう意味なんだろ?

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:32:01.82 ID:gPMI30jh0.net
>>232
しばらく前のプラレールスレ(おもちゃ板)で、その関連の話が出てた記憶がある

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:37:10.64 ID:wn+V+gwS0.net
>>232
レールにもある時計マークのこと?
デートマークといって製造時期やロットを示すためのもの
http://www.uratani.co.jp/datemark_h.html

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:53:33.26 ID:6DMRUdWY0.net
>>234
そんな刻印打つ暇あるなら製品のクオリティを高めてほしい

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:54:07.98 ID:c+/GzNwJd.net
>>220
JA16には違いないんだが、
なぜか前端側になる方の取り付け足の根元に
謎の突起が増し彫りされてて、
>>220>>225も言ってるように
きちんと取り付けられなくなってる

取り付け後の形はJA25と同じだが
取り付け足は違う寸法で設計されてるし、
ランナーも互いに互換性はないからコマ替えをしている訳でもないし、
主にJA16相当を付属させてる485系類で
前下がりに傾斜した屋根に取り付ける用もないのに
突然この突起が造られた意味がわからなくて謎すぎる

少し調べると6月頃にオクに出たやつでも突起があるのが見付かるから、
今回のスーパー雷鳥以前からあったことになるし、
>>217みたいな人もいるから突起の有り無しが混在してる可能性があるな

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:59:31.54 ID:lIEpJpw1r.net
>>235
いつ作られたかを明確にすることで
不良が出た際の原因調査にも使われる
品質管理の一環でもあるんだが

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 20:18:41.43 ID:99BnJL0r0.net
富のブックケースは裂けるトラブルが多発してたせいか近年改良されたよね。
デートマークはその時にその新型ケースがどれくらい持つのか調べる為に入れたんだろな。
因みに自分が持ってる最新のブックケースは10月発売のキハ56 200セットのやつだが
それに使われてるケースは2021年7月に製造されたようだ。

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 21:38:15.95 ID:kBU5CFim0.net
>>221
それ、ダメなやつ。
横浜模型のブログの入線記事でも指摘されていた。

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 23:34:45.98 ID:KrKKIzPK0.net
>>215
ウチのもアンテナ浮いてるから余りのパーツに取り替えた
まいづるクモハ183-200も確認したけど浮いてない
なぜ取付足が違うのか謎

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:21:39.12 ID:kehj1kQt0.net
225です。長文失礼。
クモハの検電アンテナのことでいろいろと分かったことがあったので。

今回取り付けた物は、JA16が4ランナー分ストックにあったのでそれを使用。見たら全部に突起物あり。今回の基本ABも袋越しに突起物確認。ストックにあったJA16は一番古いもので485青さぎだから2018年製。それより新しいここ最近のも全く同じ作り。で、青さぎのクロとクモハ見たらやはり浮いてた。S雷鳥と違ってクロも取り付けだった。

で、他にないか漁ったところ突起物のないJA16があった。あずさのヘッドマークが入ってたことからどうやら183信州色92466(2012年製)のもの。ちょうど3つ分あるので青さぎと今回のクモハに使えそう。青さぎの時に気付けなかったなぁ。まぁ、今回のクロが取り付け済で浮いてなかったから変に思ったことが発端だったんだけど。

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 10:38:34.46 ID:+Ma5lMTN0.net
うちでもS雷鳥に使える検電アンテナないかと探してみたら
古い限定のほうのあおさぎのパーツが使えた

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 10:38:53.80 ID:ppN5Pfs50.net
ウチのは2011年の福知山183系限定品
台座になってない
ではクロ481-2101に付いてるアンテナは付属のアンテナとは違う物なのか
 

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:27:22.04 ID:mkFunTgQ0.net
>>238
2018年ロットは新ブックケース?

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:36:14.82 ID:PLjb4ZdX0.net
予約した300系とレールスターは発売日遅れていいから
回収沙汰だけはやめてくれ。ほんとに面倒。

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:39:56.89 ID:yiQSrQcwH.net
西武5000のリニューアルってもうないの?

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 17:14:41.73 ID:lKH1Qbyp0.net
マイクロの室内灯でG0001〜G0004ってTOMIXだとどれが合う?

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 17:53:24.18 ID:Z6LHIUrw0.net
AとLAの互換だったはず

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 18:03:10.52 ID:ppN5Pfs50.net
>>241
たいていの国鉄形電車にこのランナー入ってるし、根元削れば使えるし、まあいいや

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 18:55:16.06 ID:aY2ba7wG0.net
>>245
同じくレールスター予約してるからタカトミ送りは面倒っすな
回収が決まった場合って、まだ客の手に渡ってない商品(店頭や問屋にある在庫)も一旦送り返されるんだろうか?

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 21:19:36.48 ID:skF8JV15d.net
今回のスーパー雷鳥で顕在化した検電アンテナの謎突起は、
細心の注意を払わないと綺麗に除去できない
(必要な足ごと切り落としかねないし、
足の丸い断面に沿う様に丹念に仕上げる必要がある)から、
地味にたちが悪いんだよな

それと時期については>>241の考察が正しいとして、
全数なのか一部なのかでも変わってくる
今回のスーパー雷鳥でも問題が起きてない人がいるようだし
(ここの書き込みに限らずSNSとかの画像を見て)

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 22:23:36.25 ID:XuPoYIWed.net
> SNSとかの画像

これって笑うところなのかな?

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 23:05:09.77 ID:PlIuAX4x0.net
>>247
広いか狭いか
電球色か白色(蕨のは青みがかっている)
かの違い
車両に対応の品番と室内灯の広狭を
確認して買えばいい
あとは田無にも互換品はあるけどな

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 23:37:21.31 ID:7FhyyXQi0.net
>>251
検電アンテナは突起なしでセーフだったけど、基セットBのクハ481-300はATS車上子パーツのボスが長すぎて挿し込んでも余る。カットしないとダメ。
分解して調べてみたけど明らかに長過ぎて座席パーツの底にぶつかってたよ。

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 07:40:52.42 ID:8bBJnovz0.net
どうやらJA16は混入されてるみたいだけど、突起がない人の方が少ない?一律突起ありの仕様なら仕方ないところあるにしても、混入となると話は別だね。個人的には気付いて手持ちがあったから良かったけど、これスルーさせていい案件かモヤモヤする。他のパーツでもこんなことあったらそれこそ困るわな。

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 08:11:41.22 ID:oSdG2Hs5d.net
15年前のスーパー雷鳥買った俺勝ち

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 09:54:23.24 ID:ufw1YmqO0.net
スーパー雷鳥クロ小窓派だから今回はスルーした

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 09:56:20.58 ID:oKggD6oF0.net
>>252
どの辺が面白いのか教えてクレメンス
自分以外に身の回りで買ったのは1人だし、
Twitterや個人ブログの類を言ってるだけなんだが

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 15:17:15.52 ID:7ecT3sNqr.net
>>255
少なくともクロ481-2101には工場で突起なしがついてるから、釈然としないな

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 16:05:07.77 ID:mR/Y+snU0.net
そういやKATOの787系でも似たような問題が起きてたな。
アンテナパーツの取り付け足が太いのと細いのが混在してたってやつ。

用途によって形態が似た複数のパーツが必要なのは分かるが
それらがごっちゃにならないような管理は出来ないのかなあと。

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 19:50:13.47 ID:H2hT1qjOd.net
>>259
バラしてみてわかったんだが、
クロのは長穴にツノ付きの四角い足2本で挿さってるから、
JA16に含まれてる検電アンテナとは全くの別物だわ
電気釜乗務員室天井の検電アンテナとか、
大昔の電機の避雷器みたいな取り付け足になってた

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 20:26:14.87 ID:a2UePXgo0.net
>>235
色んな物の片隅にあるぞ
勿論、分解しないと分からない所だが

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 22:15:58.11 ID:dNXMOz5t0.net
キハ35、買ってきた。
一般色の色味がキハ20やキハ45と違う件が挙げられていたけど、全然違う色なのな。
開けて手に取って関東鉄道かと思ったわ。
これを他系列と混結させるのは厳しいなあ。
塗り分けラインも曲がり放題で、最初の客ドアから正面にかけて斜めになっていて、そのあおりで正面の塗り分けラインが下がっているし。
こんな真四角なハコの塗り分けで躓いてどうするよ?
富に返品しても塗り分けラインはともかく、色が違うのはどうにもならないだろうしなあ。
なんでこんな変な色を塗ったんだ?
同時期生産のひたちなかキハ205と色同じなのに、どうしてこうなったorz

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:04:02.40 ID:4//FldYea.net
予約して買うのは本当に博打になったなトミックスは

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:09:52.92 ID:oHUpNW7kp.net
https://pbs.twimg.com/media/FFSTtSIacAIFf6U.jpg
たしかにぐにゃぐにゃだわww
ひど過ぎわろた

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:10:21.14 ID:d4B333Vk0.net
>>263
ホビーサーチの写真みたいにオレンジっぽいの?小湊鉄道のキハ40みたい?
富の公開してる部分拡大写真だともっと赤っぽいね
最初に富が公開したCG写真は退色した感じでそれなりに良かったけど

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:23:31.42 ID:6wvMrtlE0.net
雷鳥のクロの屋根にクソデカい穴があるんだけど、
取説にそれ用の無線アンテナが付属してるとも書いてないし、
取り付け方も書いてない・・・一番考えたくないオチかこれ

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:30:24.67 ID:qIiYTpR8d.net
Twitterで指摘してる人いるけど運転席側前面窓横にある通風口はどうした?

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/9458.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98099_e.jpg

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:45:45.39 ID:riy97Qhp0.net
>>268
たしか製造時期の違いではなかったかと
初期のものは通風口がないんじゃなかったっけ

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:49:48.98 ID:oKggD6oF0.net
雷鳥のクロに付いてる(はずの)無線アンテナパーツって、
EF81とかのと同じやつ?
あのパーツだと一度でも取り付けられた事があれば穴に痕跡が残るはずなんだが、
清々しいまでに綺麗な四角い穴が開いとるわ・・・

ゴミテクの思う壷なのかも知れんが、
仕事でクソ窓口へ連絡するのも一苦労だし
いちいちセット丸ごと送らさせられるのも意味わからんしで、
正直できることなら関わりたくないw

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 23:50:46.95 ID:oKggD6oF0.net
>>269
いや、それなら側面にあるし、
乗務員室側開き戸の手すりの長さもおかしいことになる

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 00:12:09.55 ID:5B9qG+IG0.net
185のアカギ色には勝てないな
アレはマジでTOMIXの歴史に名を刻むレベルで最悪だった
買おうと思って顔見たらショックで膝から崩れ落ちそうなったわ

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 00:22:22.91 ID:+yWzLLII0.net
>>271
2位側雨樋の長さもだな

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 00:31:04.50 ID:+yWzLLII0.net
>>269
そのタイプはキハ35 1〜26のみで、キハ30とキハ36には前面に通風口がないタイプは存在しない

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 01:20:06.17 ID:vaxsATVk0.net
富のキハ30、45周年記念商品なのに大したこと無さそうだな。カプラーだけ欲しいから分売はよ

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 01:35:43.05 ID:jXaS/dyKd.net
ぶっちゃけN化した鉄コレですって言われて画像見せられたら信じるわ
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98099_e.jpg
顔があっさりしすぎている

タキ3000が良かっただけにHGでこれかぁとは思う
まだ201系のほうが気合入ってる感ある

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 05:59:30.06 ID:Cuh3DBDa0.net
>>276
ちょっと手すりのモールドをオーバー目にして、ゴツゴツ感を出した方が良かったかもな。
あっさりしている分、別付けで分厚いヘッドライトやぶっといジャンパー線に目が行って
しまって尚更違和感が。

確かに運転席窓横の通風孔の蓋の表現がないなぁ。あっさり表現の前面が余計にあっさり
しちまうじゃないかw

278 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 06:19:45.19 ID:wAhZRpoW0.net
キハ30 35の通風口は何かしらの理由があって意図的に省略したのかも...

と思いたいが富はああいうとこの再現を良く忘れるから信用ならないんだよな。
(485 3000制御車の屋根上換気ダクトとか115 300制御車の前面貫通ドアのドアノブとか)
最初は「そんなミスしないだろう。理由は分からんが意図的な省略じゃね?」なんて思ってたら
次の生産品ではそれらがしっかり追加されとるw。 で「ただのミスだったんだな」と気付く。

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 06:29:04.56 ID:Cuh3DBDa0.net
>>278
久留里線色で印刷の邪魔になるからとかか?
通風孔蓋の表現がないと聞いて、真っ先に塗り分けのことを考えたわ。

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 06:59:57.75 ID:GJKsdapEr.net
過渡と違って冨はわかってワザと省略してるんだよ
だからエラーでは無いよ
そもそも気にするほどの事では無いし
色にケチつけてるのがいるが
こんなもんだよ

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 07:18:52.84 ID:KCBiDOzSd.net
>>267
クロ2101、列車無線アンテナは最初から付いてないか?
付け忘れ?

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 07:57:06.88 ID:rLA6w22g0.net
キハ35、俺はそんなに気にならなかったな
国鉄気動車だと1両ごとに色調が違うのも普通にあることだし、キハ35は吊り戸がある分 塗装の歪みが目立たないからね
銘板省略も補強板パーツ取付の都合だと分かるし、顔面があっさりしすぎてるのは実車もだw

ただ、前面通風口の省略だけは理由が分からんし許されん
あと破損・紛失が続出するであろうライトユニット・ライトリムは分売してくれ

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 08:36:34.96 ID:wAhZRpoW0.net
そういや先月発売されたキハ27 200も側面にある発電セットの吸気口準備状態が
再現されてなくておかしいのだが、あれもミスなのか意図的な省略なのか分からん。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 09:30:17.15 ID:QMfQMZe+0.net
>>281
まあ>>270に書いた通りっすわ
送り返すのでムカつくのと、自腹でパーツ買うのでムカつくの、
どっちがまだ堪えられるかだわな

>>282
ハズレを引くと、乗務員室や便所の辺りの塗り分け線が斜めってたり、
側面窓の下辺との間隔が露骨に違うらしいがな
それと朱色4号は汚れて黒ずむか白く褪色することはあったが、
鮮やかに明るくなってたことはないぞw
富の自社製品とも混結しづらい程違うし、
185の初回と2回目の時のクリーム10号以上の違いを感じる

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 09:54:19.23 ID:WvjpvSPAa.net
塗り分け線が斜めってるとか俺が塗った車両かよw

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 10:31:35.89 ID:zRlDnTyGM.net
>>246
KATOで出たから出さんだろう。

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 10:32:39.51 ID:zRlDnTyGM.net
>>250
リコール出たら、基本的に回収するよ。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 10:58:13.62 ID:BfGhtKo50.net
例のスーパー雷鳥にも付属してるJA16の検電アンテナ、
やはり突起の有無で2種類あるな
オクにわかりやすい画像があったわ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1012964920

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 11:34:24.79 ID:qgaXNIAD0.net
実車も新車時はこんな感じだったのかな?
常に汚くボロい車両だったからリアリティないのかもしれない

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 12:27:10.12 ID:D3FdJvoZ0.net
>>265
まっすぐにして撮ればいいのに

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 12:50:25.09 ID:3+7E6UPXa.net
前面通風孔はプラ板で追加するしかなさそうだな
まだ四角だったのが救い

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 13:08:20.04 ID:XGWoEgGUd.net
>>268
この公式画像だけ見ても、妻面の塗り分けラインが右下がりになってるけど、オレの目の錯覚かな?

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 13:18:38.11 ID:+wp9C/W0d.net
>>212
ウレタンの下に小さなシールを貼って
戻ってきたやつにシールが無かったら
すり替えられたの確定だな!
それより
もっと分かりにくいようにウレタンに
0.2mmのピンバイスを差し仕込むか!

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 13:21:56.93 ID:+wp9C/W0d.net
>>224
先頭台車用の台枠パーツをどんだけ作ったんだよ!
1編成に2個しか使わないパーツなのに

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 14:45:55.23 ID:k2ajJ01ra.net
キハ35系って基本のっぺりした全面だと思うんだが
先考の幌黒が印象を決めてしまったか…それはヘッドライト枠が出過ぎているようだけど

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 14:57:20.69 ID:jleyZ8FUr.net
>>288
全く同じランナーで2種類あるのか
本来は取付部の形状で使い分けるはずだったが間違えたと…

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 15:29:41.84 ID:L29TxHZsd.net
山紫水明の入線整備完了
部品が小さい上に緑系の色覚異常持ってるから、山明と紫水の見分けがしづらいw

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 15:31:48.21 ID:onqPtNBq0.net
キハの小型胴受すげぇ…
客車に装着したい

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 17:41:46.79 ID:BfGhtKo50.net
>>283
あれは場所が年次で違うから、
確かにミスなのかわざとなのかわからんな

>>297
山明の方が少し明るく見えたりせんの?
あとは模様で区別w

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 17:52:25.73 ID:qc2auLZl0.net
>>293
はげぐには2年くらい経ってから送ったらケースごと全て新品になって戻ってきた
253のリニューアルもケースごと交換にだったけど新しいのはクーラー割れてたからまた送り返したら当該車両だけ交換だった

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 18:15:41.00 ID:5B9qG+IG0.net
>>253
ありがとう。
TOMIXのCを買って付けたらピッタリでした!

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 18:50:41.82 ID:hPS3C1EO0.net
山明・紫水が今月一番の当たりだったりして

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 19:52:26.50 ID:onqPtNBq0.net
別パのタイフォンがきつくてハマらない…
無理に押し込んだらモールドつぶれた…

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 20:06:38.19 ID:DCFYHCwA0.net
>>303
ティッシュ重ねたりした弾力ある物を間に挟んで押し込まないとな

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 20:12:22.06 ID:hPS3C1EO0.net
タイフォンはいつも割り箸に両面テープ巻き付けたヤツで取り付けてるわ

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 21:10:14.57 ID:6ilOnek8d.net
聖典まで来春に…

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 21:12:14.46 ID:6hqwwho40.net
>>303
ジャンパ栓受が入らない

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 23:30:54.90 ID:h7nEv+0x0.net
山明(キハ40-1790)、車両銘板の枚数が実車は3枚なのに2枚ボディーを流用した模様

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/30(火) 23:36:41.59 ID:L29TxHZsd.net
その使い回しは予想出来てたから気にならない

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 00:49:47.37 ID:yPqrnMcN0.net
201系の、全体の造形は流石だけど、
ドア下の台枠部分の厚みが足りてないような気がする、、
実車写真と比べると

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 01:59:50.51 ID:5ja5cx5s0.net
あんたが黙って加工すればいいよ、ここで文句言わずに 卑怯者だな

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 02:52:35.06 ID:9VZS67lG0.net
>>310
たぶん気のせいだよ
https://i.imgur.com/Lj1qRLp.jpg

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 09:02:25.79 ID:W7TppYtqa.net
>>308
エッチングのでも貼っとけ

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 09:06:17.45 ID:0sn2raFC0.net
>>312
コンマ05くらい足りてない?

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 10:11:09.37 ID:yPqrnMcN0.net
>>312
サンクス
台車のボルスタ部分と車体裾の間隔が模型の方が開いてるからそう見えただけなのかも。気のせいだね。
それにしても201系のクハ特有の乗務員扉下の外板裾の段差部分まで、模型で再現されてんだな。スゲー。

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 10:34:14.95 ID:0sn2raFC0.net
>>315
足りてないでしょコレ
エラーだよまったくどうしようもない

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 10:59:52.29 ID:sLZgilvx0.net
キハ30系の車体側面下半分の朱色4号が明るく鮮やかな件、
まさかと思ってたから今まで気付かなかったが
キハ35の妻面一色塗りの部分は側面と比べたらましなんだな
それでもひたちなかのキハ205とかDD51なんかと並べると
あまりに違いすぎて目も当てられないが

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 11:11:23.72 ID:T24O7XTO0.net
カタログは来年か・・・

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 11:35:24.53 ID:XezIt3bV0.net
てか、キハ30系の車体側面下半分、
もしかして朱色5号と勘違いしたのか!?
あいにく富の首都圏色の車両を持ち合わせてないから結局わからんがw

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 12:03:43.25 ID:6DRKca480.net
>>315
恐らく靴摺りの太さ如何で印象が変わるのでは
手塗りなのか、2つ目のドアの靴摺りの方が細いからより実感的に見える
乗務員扉下の段差は勉強になった

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 12:24:46.67 ID:nhPOjxgYp.net
201系の粗探しか。富もかわいそうだな。
致命的でもないどうでもいい箇所だろ。
それだからマニアは五月蝿いと揶揄されんだよな。

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 12:31:14.25 ID:1ij587aSd.net
>>320
クハ乗務員扉下の外板裾段差は201系量産車をきっかけとして、例えば105系リニュ車、103系リニュ車(外板の張り替え施工車)も同じ仕舞になってるんだけど、
これを模型(ましてはNゲージ)で再現してるの始めて見たわ。今までにないと思う。

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 12:36:21.55 ID:j2q/I49C0.net
鉄コレの時点でもう再現されてるよ
仕様違いはあるけど基本的なモデリングは鉄コレ踏襲してる

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 13:01:42.42 ID:1ij587aSd.net
>>323
手持ちの鉄コレクハ201確認してみた。
驚きだわ。気付かなかった。
ちなみに、先日手に入れた鉄コレのクモハ200はしっかり、ストレート。

この差を模型で表現してるって芸が細かいんだな。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:L25_Mc200-901%2BTc201-155.jpg

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 13:17:19.42 ID:0sn2raFC0.net
>>321
そうやってメーカを甘やかすな
鉄道模型は精密模型であっておもちゃではない

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 13:21:07.78 ID:iey7vGbsa.net
何も知らないとパーティングラインのズレだと思っちゃいそう

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 13:28:13.92 ID:1ij587aSd.net
>>326
確かにな。
ちなみに外板裾の腐食対策による工法の違いらしいよ。
上の写真左側のクモハ200はこの時点で外板裾がボロボロになってる。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 14:12:45.12 ID:RFo+YD1qd.net
>>325
じゃあまずはお前さんの所有車両の車輪のフランジが実車と比べて異常に高いのを削ってくれ
あ、実は鉄道模型なんて一つも持ってない人かなw

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 17:52:13.41 ID:9ICVDMA80.net
>>328
そのツッコミはおかしくない?
それならメーカーにフランジ削らせなきゃ

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 18:38:45.97 ID:jh8kjdq/0.net
まあ「鉄道模型は走行優先の模型であって精密模型ではない」って言いたかったんじゃないの?

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 18:39:37.94 ID:JPumyk0ld.net
カタログ発売来春かよ

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 18:53:13.80 ID:/tuYMpTOH.net
>>325
ならまずお前の精密模型とやらを見せてよ
走行性能ちゃんとあるやつね

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 18:59:40.53 ID:uLLpQHqA0.net
でも、メーカーから修理上がりのNゲージを送ってくる際の伝票には「精密模型」と書いてあるのよね

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 19:05:00.38 ID:ArJeKHNJ0.net
NJゲージ信者「車輪の分厚さは気にならないけどガニ股だななんだので走行性犠牲にして車幅縮めます」

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 19:29:10.76 ID:OQ3BQh+Sd.net
狭軌を走る姿の頼りない感や先輪が目立つ車両とかはNjちょっと裏山

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 19:40:47.34 ID:RlS5h8/ld.net
レールの幅9mmもあるのもエラーな

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 19:53:54.85 ID:/CT87LTO0.net
NJはレンタルレイアウトの無さがな。
京急の横浜付近とかのモジュールあったら面白そう

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 20:04:15.54 ID:uQrrW6YAp.net
>>332
>325は当然7.1mmゲージに改軌してるんだろうなあ

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 20:19:25.85 ID:j2q/I49C0.net
>>333
それスケールに対しての精密じゃなく構造的精密だから

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 20:21:01.92 ID:YS/gH76Od.net
↑ここまでごはん論法のバカ
↓ここからもごはん論法のバカ

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 20:59:38.24 ID:48biY4zZM.net
他の分野は詳しくないんだけど、RCカーやRC飛行機なんかも、鉄模みたいに五月蝿いんだろうか?

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 21:37:58.21 ID:sLZgilvx0.net
そういえば今回のキハ30で台車に初めから排障器されてるのが採用されたが、
異教の蒸機みたいに見た目をファインスケールに近付ける努力をするならまだしも
成形の都合で平板な表現になって別パと比べても悪化したな

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 22:21:10.95 ID:mnP06szT0.net
また延期かよー

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 22:21:36.33 ID:yPqrnMcN0.net
スペーシアのリバイバル色、案外カッコいい。
富さん是非製品化を!

https://2nd-train.net/topics/article/36038/

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 22:31:41.33 ID:OQ3BQh+Sd.net
塗分けがDRCに寄せてなくてつまんない

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 23:22:17.27 ID:mZ/SQmaA0.net
201系、ATS車上子パーツもついてくるのかな?

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 23:35:58.36 ID:DzSXau2Qr.net
そこまでやっといて何で斜めの細帯を省略するかね
おかげで運転台の横が間が抜けて見える

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 23:41:04.11 ID:DzSXau2Qr.net
DRC色と同じく今日実車が出てきたネタとしてはタキ1000-1000も良さげ
https://pbs.twimg.com/media/FFfgu5aUYAMhBXQ?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FFhdNXGVgAoLuDg?format=jpg

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/01(水) 23:51:48.88 ID:ZOQne5G3r.net
赤電ラッピング車発表マダー?

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 00:17:42.41 ID:4e4zlyDA0.net
>>325
ま た お ま え か

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 07:06:53.93 ID:3gM1lDDB0.net
>>348
。。
デザインセンス疑うわ。

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 08:20:51.26 ID:hoZKwQK3d.net
趣味界隈では概ね好評だから自分のセンスを疑うべきだね

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 08:36:07.32 ID:MGhOl/zTM.net
あいつらとりあえず褒めとくからな

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 08:59:38.47 ID:qhru57Uc0.net
>>341
RCカーは競技性が強いので見た目のリアルを追求する人は少ないのでは?
飛行機もまずは飛ぶ事重視だろうし離陸滑走を考えるとスケールどうりの車輪付けたらひっくり返るだろうからダメだろう

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 09:14:31.43 ID:oEPu37UTa.net
>>349
ラッピングの前に 通常のE531も出してないんだが?

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 09:19:27.88 ID:Zq2E1C8ld.net
車や飛行機は可動モデルとディスプレイモデルが住み分けできてるイメージ

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 09:43:32.53 ID:5ns85kQNd.net
>>348
石油輸送の所属なのかオイルターミナルの所属なのか分かりにくいな。

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 13:05:54.73 ID:AKaZcYH10.net
タキ1000-1000他を含めた、甲種輸送セットとか出してきそう。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 13:13:13.39 ID:EpEU75Jqa.net
JOT:倉庫業
石油輸送:運輸業

出るなら数両買うけど、数車番が全部1000というのは辛い

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 13:50:05.28 ID:8j+Qhejm0.net
> 数車番が全部1000というのは辛い
何をどう想像したらそういう妄想に至るの?

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 13:55:08.57 ID:K7FWP3zZd.net
>>360
模型で出ても 車番が被るって事では?

AEONコンテナもそうだけど
実物が1つなのに複数買いする人は
気にしてないと思ってたから
辛いってのは意外だが

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 14:23:42.09 ID:ypVNR7YK0.net
布教用、使用用、保存用なんてのは解るが…
ならなぜ複数買うのか

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 14:27:13.84 ID:CtX4iKyDd.net
電車でも一気に10両を5編成とか買ってる人キモいよね

364 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 14:37:06.70 ID:mJZhamhcr.net
使わない車番が出るのが気に入らんとか言ってインレタで付いてる車番の数だけ買うのはいるな

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 14:39:07.92 ID:0o7IwGsGa.net
一気に買うことは滅多に無いけど、同じ形式を何編成も買うのは許してくれ
「この編成はJRマークがちょっとズレてて〜」とかニヤニヤ考えながら揃えるのめっちゃ楽しいんよ

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 16:44:09.57 ID:PexBuwjnH.net
気持ち悪いよお

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 16:48:32.60 ID:FRDEbz8JM.net
   _/⌒ヽ ォェ―!!!
  /・///⌒
 彳 \\∵。
 /  厂\レU゚
     U゚

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 19:31:31.36 ID:4MXzTW6p0.net
>>354
RCでもドリラジなんかはリアル追求してるけど、各々で楽しんでるので他人の物に口出しとかは無いな
むしろ他人のいいところは積極的に取り入れたり

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 21:30:59.10 ID:uodB9cwr0.net
>>364
>>365
そういうの世間ではアスペルガーって言うんじゃないの?

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/02(木) 22:41:57.44 ID:5KWc4lXe0.net
Youtube見てたらTOMIXのベーシックセットのCM流れて吹いたw

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 12:06:05.12 ID:HL09m5Jha.net
5両ほど買ってコキ200と繋いで編成にしたいかなと思ったのだが
まあ手持ちのコキ200も同じ数車番(本車番と区別するためにとりあえず言ってみた)だが

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 12:11:16.06 ID:3GchCXKSd.net
タキ1000-1000、1両だけの特別塗装を複数両買って架空編成にするのは人の勝手だが
1000番という記念であるにも関わらず車番が1000しかないのが気持ち悪いというのはまるで意味が分からない

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 12:18:46.94 ID:5IfWRn7g0.net
タキ1000特別塗装なら蟻だな

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 12:39:23.01 ID:HL09m5Jha.net
所詮、モケーだから…

あの塗装、1両だけだと「醜いあひるの子」で終わってしまうんじゃないかと
編成にするとバエルような気がして
あと日石塗装、もう飽きたし

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 17:27:38.31 ID:ngKA8E/50.net
普通に良いと思うけどあの塗装は何でこんなにも評判が悪いのか

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 19:51:23.55 ID:U+D3Kx740.net
>>375
統一美から外れるからじゃないか?
異教のトリコロールカラーもコケたし、貨車のストライプ柄(?)は微妙に美意識から外れて嫌われる要素が潜んでいるのかもな

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 20:02:44.07 ID:Zhc2QXeMH.net
>>376
銀タキは有難がれたのにな

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 20:47:19.81 ID:V72rgyCed.net
銀タキなんて形状違ってたのにな

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 20:53:57.41 ID:Bjt+zITa0.net
縞パンは人気なのに…

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 21:02:13.22 ID:AFky60wzd.net
異教の銀タキはガッカリだったわ

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 21:21:01.06 ID:0R+migdy0.net
>>370
13秒辺りでパワーユニットのつまみを回して急加速させるとこ好き

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/03(金) 23:20:32.02 ID:2Qhxblohd.net
>>380
異教がダメなら
ポポの銀タキならいいのか?

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 00:06:33.09 ID:Alh+cAIJd.net
ポポも過渡もダメでいいじゃん
なんで妥協して買う必要あるの

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 00:53:03.90 ID:4cd16mIX0.net
他にないから?

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 09:42:46.49 ID:Hd+M2Va10.net
>>375
サイレント・マジョリティ
ノイジー・マイノリティ

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 18:15:24.47 ID:/uToZK4x0.net
同じ車両のベーシックセットってよく再生産してるな
そんなに需要あるのか
増結セットは再生産してないみたいだが…

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 19:06:14.21 ID:yy0vRX4Tr.net
お子様用

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 20:14:28.53 ID:40ULdOSSa.net
お子様用にTNカプラー装着してある車両入れるの悪意あるだろ

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 21:04:24.19 ID:fdBY8W8G0.net
裕福家庭のクリスマスプレゼント用にどうぞってことでは

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/04(土) 21:39:57.09 ID:AXFR7ml20.net
トミー(笑)が何の会社か考えれば当然

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 07:19:54.26 ID:zzdlHFV/a.net
HOでタイプしちゃった、はほー

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 14:41:06.04 ID:ocZRV0ll0.net
117系も700系も延期した挙句エラーって…

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 17:09:00.99 ID:9xnES0Pr0.net
7がつく編成にエラーの法則なんてあったりして

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 19:24:20.64 ID:3E7JfF17d.net
キハ47の靴ズリ表現忘れたりとか

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 20:26:09.17 ID:4LoPGImh0.net
キハ27 200も色々やらかしてたなあ

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 20:58:14.37 ID:VfaEa5km0.net
やらかしてないと思うけど何かあった?

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 21:05:13.91 ID:+jHbeQIwa.net
>>393
E7 W7 に何かエラーあった?

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 21:14:21.32 ID:YqOOETZY0.net
W7の車番が営業仕様じゃなくロールアウト仕様だった奴とか?

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 22:01:01.52 ID:bluFCQEv0.net
207系旧塗装…

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 22:23:59.59 ID:ibla6u5X0.net
エラーとはちょっと違うけど製品化してすぐ実車のヨーダンパ撤去されたのも7だな

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/05(日) 23:08:17.35 ID:4bu3qZi30.net
EF67もエラーあったなぁ

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 01:27:10.11 ID:eB8Ywcqh0.net
>>386
今のキッズがNゲージに手を出すとき、E5・W7・N700S・923辺りが人気なんだよ
だから定期的に再生産が行われる
E5はしばらく再生産せずにE6共々M-13に切り替えるタイミングを計ってるんだと思う

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 11:37:29.80 ID:7H7BxZTNa.net
エンジンが何故かDMH17の、鉄コレの名鉄8500形よりはマシ

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 15:33:48.78 ID:tz0hBtht0.net
キハ35の車体と正面補強パーツの塗り分けラインは揃うのだろうか?
過渡はそれを懸念してキハ30一般色の幌座を販売しなかったような。

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 19:40:59.92 ID:ujFPTEMLd.net
富から過渡のパワーパックに変えたら兎発進しなくなった
こういう特性?

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 19:43:19.65 ID:9pWM9783a.net
まさかN-1みたいなポンコツを使ってたんじゃないだろうな

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 19:46:21.98 ID:ujFPTEMLd.net
>>406
1001からSXに変えた
発進時の粘りが全然違う

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 20:30:13.59 ID:xtG6Ed2B0.net
>>406
パチンコ屋か

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 22:02:00.79 ID:Umf3rtWNd.net
>>396
冷房電源エンジンの空気取り入れ口の準備状態が再現されてないとか。
ついでに
キハ27-100はエンジンの排気口が屋根に2箇所モールドされている。
キハ57、キロ27の初回は車体が全くの嘘っぱち。
鉄コレ107系は初回はクハの台車がDT32でエラー、2回目の100番台前期型はクリームが日光線新塗装と同じ色を塗った上、クモハ107の正面に砂箱がモールドされている大エラー。

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 22:04:57.52 ID:tvXWxE3W0.net
マニヤはうるさい

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/06(月) 22:58:21.28 ID:JeFVPaqmM.net
社長仕事してくださいよ

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 01:04:37.38 ID:wHLrX3Jx0.net
>>405
KATOのパワーパックは
Sの頃からスローが得意だった

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 04:31:34.29 ID:K0DkgBkW0.net
>>410
今月発売の某振り子式気動車みたいに変な製品を出すようになったメーカーの口癖が…おっと誰か来たようだ。

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 10:55:27.21 ID:q9JHZAN10.net
キハ27 100の屋根エラーはリニューアル版でも直らなかったな
キロ26 100の方の屋根エラーはリニューアルで直ったからちょっと惜しい

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 15:15:18.78 ID:3fXmko3L0.net
マニ屋?

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/07(火) 16:13:53.86 ID:M0St+dhv0.net
>>411
「今、禁煙エリアでタバコ吸ってて忙しい!」

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 19:57:12.07 ID:AndiLaRwp.net
新発いよいよ明日かっ!
何が出るかな何が出るかな〜

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 20:03:14.61 ID:Z5obA8Gu0.net
ここ2ヶ月ほど発表アイテム数が少なかったから今月はどかっと出してくると期待

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 20:18:45.90 ID:dpAUlRhw0.net
なんか今月あやめ砲早くない?こんなもんか

420 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 20:56:59.22 ID:LkK92jVId.net
Tomixから205系京浜東北線や総武線がでる可能性ら低いかな?マイナーな編成だからね。

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 20:57:34.33 ID:8shPuevpd.net
>>419
毎月第二木曜日だからいつも通り

ちなみに過渡は第一金曜日か、前月の最終金曜日

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 20:58:16.09 ID:lUHh+Vzq0.net
三陸36フルリニュマダー?

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 21:05:57.83 ID:RtHmc+Je0.net
311で三陸推しホント長かったな…

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 21:21:47.05 ID:kLp6Dibad.net
>>423
あまちゃん のヒットも原因だと思う

でも、あの時点でリニューアルしないなら
今後無いなとも思った

425 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 21:25:37.16 ID:YCARMTB50.net
>>420
やるなら武蔵野や埼京が先だろうね
京浜東北は京阪神×2と京葉(基本)を組み替えた方が早いかと

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 22:09:03.00 ID:wTgQE73J0.net
そろそろドア大窓が来てほしいな
いきなり南武線だと個人的に嬉しいんだが

427 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 22:21:42.04 ID:kIbxdjyf0.net
埼京線の205が欲しいなぁ

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 22:48:08.45 ID:4VyzewC5r.net
俺は関東でも使える103系低運新製冷房車のオレンジが欲しいね。
関西型は関東で使えないからいらない。

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 23:11:05.51 ID:/v1mBl+a0.net
>>424
冷改して台車履き替えたのはその後じゃなかった?
あまちゃんとかの時は原型のまま更新車の塗装纏ってた様な

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 23:24:20.33 ID:zEsuk0xw0.net
線路を富に変えようと思うんだけど、異教に比べて電圧降下少ない?

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/08(水) 23:35:35.69 ID:tx9xXFO30.net
どこだったかで異教に比べると少ないみたいな結果が出てたような
どっちにしても、富のはかなり自由にフィーダーを挿せるのは利点かな

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 00:09:45.15 ID:Vkumm3hx0.net
富はポイント挟まない限りどこまでも補助フィーダー要らん感じ

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 00:39:49.13 ID:KvsP7MYR0.net
ターミナルユニジョイナー「俺に勝てるとでも?」

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 03:44:19.07 ID:kni3Mq5Ja.net
EF58キター

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 03:45:37.36 ID:qqs2lkmb0.net
>>421
やっぱそうか、今月が一桁日だったから勝手に早く感じてたみたい

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 03:46:23.96 ID:qqs2lkmb0.net
>>430
電圧降下は確かに少ないんだけど、個人的にもっと嬉しいのが段差が無い事かな
ユニトラックってつなぎ目の段差が酷いイメージがある…

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 08:25:20.83 ID:VAvbBJ4R0.net
貸しレイアウトでも富のパワーパック使ってるとこが多いようだし
システム的に富のほうがいいのかね

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 08:59:56.48 ID:dquOv+bIr.net
>>437
敢えてパルス式にすることで外車お断りを暗に示唆する意味もある
外車オーナーだったらそういうとこ避けるからな

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 09:01:32.17 ID:NHrkj5tbd.net
なにそのジョイント音

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 09:56:10.11 ID:VdkUb0IWd.net
今日の発表次第で既発表製品の予約可否が決まる
お財布が前澤社長くらいあればいいのに

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 10:04:16.12 ID:jE2JFhi/0.net
>>440
だったら自分で工場建てます

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 10:44:05.67 ID:AOHr3mvcp.net
>>437
でも試走のコントローラは過度が多いよね。
なんでだろ?

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 10:59:46.48 ID:xrsl0hV1r.net
>>442
発進がスムースだから

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 10:59:49.06 ID:tTFZy80Wr.net
>>442
相性問題が少ないからだろう
最近出回ってるスタンダードSXは別だけど

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 11:08:57.86 ID:xrsl0hV1r.net
>>440
本物を走らせるわ

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:07:58.33 ID:QmQd2m7Rd.net
常点灯パワーパックは貸しレで車両の写真撮る時にライト点灯状態で停車させて撮影出来るから便利

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:47:52.37 ID:fGWpz1e50.net
185-200リレー号か

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:56:39.47 ID:ybZ9Xm7Pd.net
リレー号3万円(泣)

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:58:49.46 ID:rNpRRDA/0.net
12/9だからE129先行発表とかなかなか洒落たことしてくれるじゃないの

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:59:04.87 ID:fGWpz1e50.net
新幹線200系(原型)、E129もか
E131などにも期待したい限り

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 12:59:35.71 ID:5RY6veSjd.net
12月9日にE129系きたあああああ
E127系出してる過渡が出さずにチンタラしてるうちに富がやるってよ!!
鉄コレブランドじゃなくて本家!!うれしい〜

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 13:05:10.61 ID:bOLry3mE0.net
今回はスルーだな
10月から3月まで購入予定品が多かったから助かる

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 13:05:34.40 ID:fGWpz1e50.net
>>449
次のLIVE放送が1/13だとしたら、ついに113-0'や1000'でも先行発表されるのか?
やって欲しいのは言うまでもないけど

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 13:10:38.22 ID:pZPp6h/yd.net
東北新幹線開業40周年企画
185系→200系→485系→キハ183系

今日のポスターが楽しみだ

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 13:33:19.95 ID:UjEhZCBB0.net
ストライプの185再販しなさいよ

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 13:45:42.61 ID:zU7DJ/ls0.net
エクスプレスは早くても再来年以降かなこりゃ

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 14:03:50.94 ID:K0eLwdqC0.net
E129なんて田舎モノは鉄コレでええやろ…

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 14:15:04.97 ID:Md9Q4RFg0.net
やっと185のバリ展来たと思ったら
Express色かATC仕様ずっと待ってんだけどなあ…

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 14:17:06.08 ID:O++8yII2d.net
E129の衝撃も覚めやらぬまま
時代は昭和57年へと飛ぶ
最高かよ

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 15:33:51.20 ID:qNvOhfKVd.net
185系もクツズリの銀塗装がデフォルトになったな。
ありがたい。

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 15:41:16.81 ID:wj3V9q4S0.net
485系は1500番台でるのかな
動画でそんなふうなこと匂わせてたけど

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 15:54:56.43 ID:Qgom3rev0.net
JC6377とかパーツの発売日を掲示してくれるサイトはないのかな。
車両系は横浜模型で何とかなるけど。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 15:57:27.65 ID:PSykFv2d0.net
>>460
すぐ剥げるけどなw

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:04:02.21 ID:CQxTfWzu0.net
>>461
やっぱり出るね
先頭車だけ並べてたけど1500番台だったし

https://www.tomytec.co.jp/tomix/information/img/pdf/poster211209.pdf

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:06:09.00 ID:K0eLwdqC0.net
来年10月までって随分先まで発表したなぁ

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:08:20.82 ID:10pMyIaAa.net
>>464
9月か…
長いな…

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:13:05.86 ID:vHy469JMd.net
>>463
え、そうなん?
富のクツズリ塗装デフォルト製品って10年前ロットのパノラマカーしか持ってないけど剥げてないから問題ないと思ってた。

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:19:35.92 ID:4bzk+J8A0.net
>>461,464
モハユニットはまだ出てなかった?
道内仕様は今後か

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:27:54.10 ID:K0eLwdqC0.net
1500番台なんかベーシックセットで出してたでしょ

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:29:00.47 ID:5CsRoAiRd.net
200系新幹線は金型が古いせいでボディーマウントとスノープロウが実車と比べると浅くなってるんだけど、せめてスノープロウだけでも改良を期待してる
シャークノーズ先頭車の模型はスノープロウ部分は深型で再現されてるから

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:50:24.78 ID:ZdJXjfvMr.net
>>434
EF58なんて新製品発売ポスターに出てないぞ

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 16:55:22.20 ID:6Swk0RYD0.net
>>464
どんなセット構成になるんだろうね?

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 17:08:53.26 ID:th9vnZgI0.net
>>456
7両セットで税込み3万か…

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 17:34:31.91 ID:PeNE6iaRp.net
新幹線リレー号をスルーすればJR発足後の谷川草津時代の1990年代の200番台が出るだろうと考えてます。

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 17:45:19.08 ID:qqs2lkmb0.net
地味に200系が嬉しい、このまま400系再販してくれれば神なんだが来年中にくればいいほうか

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 17:45:34.16 ID:r8nVr3R2d.net
>>473
ストライプの98306が26,840円
湘南ブロックの98398が27,280円
新幹線リレーの98792が30,470円

なぜ段々高くなるのかw

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:00:14.76 ID:zmdmsEcr0.net
>>476
中古相場見て単価高くてもいけると思ったんだけどじゃね?

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:31:21.45 ID:K0eLwdqC0.net
小型胴受TNや配管とか新機軸が増えてるのは嬉しいが値上げ幅が露骨すぎる…

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:31:21.78 ID:K0eLwdqC0.net
小型胴受TNや配管とか新機軸が増えてるのは嬉しいが値上げ幅が露骨すぎる…

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:33:41.95 ID:q0dJxasT0.net
EF58コネー

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:35:13.67 ID:sIerb1cC0.net
JRが版権料を上げているからだろうよ、ヨーロッパでは鉄道会社は
版権料を取らないらしい。

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:38:30.55 ID:P0qz0RD8M.net
>>476
エグいなw

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:47:00.76 ID:v5B4RU3y0.net
185が人気なのが分からん。
登場時は183系あまぎ駆逐、急行伊豆廃止。
ストライプもなんだか変だった。
昼間は普通で乗れちゃうし高運転台でもない安物。
153系を返せとか思ってた東海道沿線中学生だったんで
未だに思い入れが足りない。長く活躍したからか?
リレー号だけ見る機会がなくて憧れだった。
斜めじゃないラインがすごく落ち着く。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 18:49:26.73 ID:WsIJkFVya.net
>>472
年代にもよるんだろうけど、東北新幹線の大宮開業あたりなら9連だろうか。

ただ番台ごちゃまぜで1500番台の含有率も11本あった編成の中で様々だったからなあ。

基本4連+増結5連とか?かな?

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:05:06.03 ID:Ayk4bGNj0.net
485や455/475は転がらない黒車輪の初期HGで揃えてしまってて
現行の新仕様品に買い替えるのも面倒なので車輪だけ全部交換した。
最近の製品も魅力的だが長編成はほいほい買えないよな(泣)

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:15:24.34 ID:CQxTfWzu0.net
>>472>>484
基本6連じゃないかな
増結は1000番台を使ってもらう、と
増結Aで9連、Bも使えば12連できるし

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:17:13.05 ID:0EInqiI8M.net
>>454
十和田丸(1/150)まだ?

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:20:25.57 ID:HKkweBbmr.net
今月は珍しく国鉄車輌が多いな。
どうしたんだ富は。
これなら国鉄仕様の115-300スカ色とかEF64の7次型とか8次型も期待出来るかな。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:23:30.10 ID:z4DReNLW0.net
>>487
たっぴ丸(タグボート)程度のサイズじゃないと売れないだろw

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:37:31.15 ID:yj9C1CK80.net
>>487
全長20mくらいか。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:44:27.91 ID:yj9C1CK80.net
>>486
1500番台だけの6連もいいな。

ばらして300や1000を混ぜて12連組みたい。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 19:56:54.15 ID:5IiUrH5V0.net
>>490
マクロスよりデカいぞそれだとw

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 20:40:31.35 ID:fGWpz1e50.net
>>490
分割可能構造にしておかないと、個人では様々な用途のための輸送自体もままならないなw
それ以前に店頭販売が物理的に不可能な気がするw

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 20:44:37.63 ID:ltYmTAclr.net
>>483
485、583、189とみんな消えていって、
都内を定期列車で走る最後の国鉄型特急だったからね
斜めストライプに戻されてからやっと人気が出た感じ

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:09:18.25 ID:CZQ7djOz0.net
>>487
週刊 十和田丸創刊
とかでやってくれねえかな。

創刊号はJNRの煙突パーツ

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:13:15.14 ID:jpEislfL0.net
天賞堂の青函連絡船はダダ余りしてたな
あれ何分の一だっけ

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:30:02.54 ID:th9vnZgI0.net
>>483
コロタン文庫で憧れた列車は小学生だったから乗れなかった。
大人になって自分の金で乗れたのは185系と臨時快速189系
思い入れが違う

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:31:37.46 ID:BXmCwK6E0.net
TOMIXのPS23パンタグラフは支点の位置を変えただけでPS16の枠を流用してないか?
実物のPS23は上枠と下枠が畳んだ時に互い違いになって重ならないようになってる
斜めから見ると微妙に歪んで見える

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:43:49.95 ID:PD/gUlUN0.net
187系が好きだ!!!

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 21:55:16.93 ID:ppSL0+R+0.net
185はJNR仕様とJR仕様をわざわざ分けて出すのかな。
普通に考えるとインレタで好きな方を、ってやりそうだけどわざわざヘッドマークを草津外してるしなぁ。
緑一本帯のJR時代も出してくれるのか、すぐだと良いけどなぁ

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:17:26.46 ID:wj3V9q4S0.net
185系リレー号、嬉しい
東北新幹線が見たくて大宮駅まで行くとき、リレーガール?だったかのお姉さんに「乗っちゃダメですか?」ってダメもとで聞いたら、
特別だよ!って乗せてくれた国鉄時代のいい思い出

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:22:44.71 ID:/O7N6+800.net
>>501
昔は世の中にそういうことができる余裕があったんだよな。。。

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:26:35.31 ID:SKd1OI0i0.net
>>476
もう異教ので良い気がしてきたw
リレー号以外って、2000年代に発売されたのは7連で1万ちょっとだったよねw

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:29:53.24 ID:HxbaqeX9d.net
>>503
この価格になると
迷う気持ちはよくわかる

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:30:41.87 ID:SKd1OI0i0.net
>>501
リレーガールに乗っちゃった!

というオチではないの?w

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:32:29.39 ID:HYGr3MoHd.net
シンプルな波動用の6+4は出してくれんかのう
ムーンライトながらのパッケージで出してくれ

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 22:46:32.74 ID:MsZkgMLd0.net
国鉄時代に横軽越えてた185系は今回ので良いのかな?

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 23:02:44.11 ID:quAqk8uo0.net
>>503
異教は流石にちょっと似てなさ過ぎてね...
屋根があんなたるくなければ邪教のBRでも良いよなぁと

スレ違だけどリレー号って10時を過ぎた号があるけど そう言う場合ってリレーガールはどうしてたんだろうか

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 23:25:58.40 ID:Vkumm3hx0.net
>>498
製品でもPS16より一回り小さいのに流用なわけあるか

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/09(木) 23:29:08.36 ID:WdQpYLuf0.net
鉄道模型はここ最近凄まじいインフレを感じる

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 00:18:10.30 ID:t6YlMFK80.net
値段がどんどん上がっているよね。鉄コレもだけど。
昔はスハフ14が1両1200円だったっけなぁ。

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 00:35:19.32 ID:+cuX8Yh/M.net
>>500
製品が1982年に焦点を当ててるからね
ちな、草津は新特急が新設された1985年からだから付属のマークに草津を入れるとややこしい事になる

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 00:55:07.78 ID:+Z5f/1nwM.net
>>476
数々のリコール費用回収為だろうな。
リレー号、2編成買うか悩む。

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 01:01:07.36 ID:ZtTIW6/10.net
>>465
そのどれかをKATOが出す情報でも掴んで早めに発表とか?

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 01:05:24.20 ID:zUlXRE6g0.net
>>514
E129あたりか?
地元エリア絡みで、E131は出て欲しいけどw

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 02:57:54.44 ID:k8SSd57p0.net
>>485
レス番485おめw
455/475は初回が一番塗装良かったな
2回目以降は幕板の塗り分け線が窓枠で凸凹になったり
クリームが透けたり前面と色が合わなかったり
何かしらケチがついてばっかな印象

>>476
>>513
実車よろしく117も比べてみると発売順に
0番台の98696が25,080円
300番台の98733が25,300円
100番台の98745が25,740円
300番台単色の98742が25,740円

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 05:48:27.09 ID:7oYwJeLh0.net
原油も高騰してるしあらゆるものが値段上がってるしね。来年からは雇用保険やら諸々の費用が値上げされ買う方も買いづらくなって負のスパイラル突入ですかね。

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 05:55:57.87 ID:CFX1At0z0.net
またスタフレですか・・・

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 06:16:43.66 ID:BGOkbLFFr.net
>>506
シンプルなセットといいつつ5万超えだよね?
表記車番印刷済みで特別リーフレット、交換用トレインマークたくさん付属…

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 08:14:23.24 ID:/KFR66Zp0.net
賃上げする気も無いのに商品の値上げ。
従業員の給料は上がらないのに商品は上がる一方。
大企業は先行き不透明といいながら巨額を内部留保。

まあ鉄道模型なんか娯楽物だから仕方無いけど食料の値上げは生活に支障を来すので辞めて欲しい。

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 08:17:33.93 ID:/KFR66Zp0.net
>>511
昔は電気機関車も5000円出せばお釣りが来た時代。
そのうち一両1万円超えるだろうね。

ハイクオリティを求める消費者に対してメーカーもリアルさを追求してるからね。

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 08:23:29.55 ID:BTenA5E/0.net
もし485-1500はモハが1500番台できちんと出るなら上沼垂にしたいところ
というか普通に上沼垂白鳥リニューアルして1500代コミにしそうで怖い(T5の素材を集めながら)

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 08:55:13.03 ID:LqjCgCJVa.net
>>500
前のヨンサントオシリーズみたいに今回のリレー号が特別仕様みたいな扱いで、通常版は新特急仕様で草津、なすののマークも含めて国鉄JR仕様選択式で出すのかも

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 08:57:04.97 ID:8co4ebNp0.net
>>520
政治家を入れ換えるしかないだろ

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 09:23:53.98 ID:wYftcBnMa.net
食べる物が無くて困ってるならまだしも、金出せばいくらでも手に入る豊かな国だというのに

すでに豊かになりすぎて感覚が麻痺してんだよ 金払え 買え 勝手に喰え 好きにしろ
それが出来ない国が世界中にどんだけあると思ってんだ

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 09:24:41.99 ID:Mlo42jPrd.net
>>523
特別仕様ってリレー色って通常品で出したくないのか

527 :D員 :2021/12/10(金) 09:29:49.59 ID:wYftcBnMa.net
名前欄が消えた

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 09:44:49.28 ID:MauM797+0.net
時代は家庭農園

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 09:48:32.89 ID:0BzRYhkv0.net
>>507
おけ。
オプションのヘッドマークセットを新特急やモントレー踊り子、普通、快速を収録して発売してほしい。
>>516
455系は中華製ロットが残念。
クロハ赤のセット、ライトケースをシルバーではなく、グレーに塗っちゃってあるのがねえ。

TNカプラーもJC6350が300円なのにJC6392が400円なのが解せぬ。
ほぼ同じ構成の製品だぜ?
6個ブリスターパックになってもおかしくない今後の標準カプラーを狙いすまして値上げするとか、客の足元見やがって。
悪意すら感じる。

90年代の一斉値上げの悪夢が再発しないことを祈りたい。

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 10:09:23.62 ID:LqjCgCJVa.net
>>526
ヨンサントオの時に特別パッケージでやまばとあいづ、金星、しなの、妙高ってやったじゃん
あんな感じで特別冊子付きで200系、485-1500、キハ183とやるのかなって

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 10:13:27.55 ID:GHqGCPsXd.net
ダダ余りだったしあれはもうやらんでしょう
付加価値つけるのは良いとしても室内灯組み込みで単価爆上げは大失敗だね

せめて小冊子付き特別パッケージだよ

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 10:35:08.98 ID:2Z5/woICd.net
>>529
聖典の発売延期が気になる
発売予定の来春に一斉値上げしそうで怖い

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 11:31:41.51 ID:XTNUqUiZ0.net
エラー連発で費用かかったので値上げかな?

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 11:39:57.50 ID:zUlXRE6g0.net
>>530-531
サハシ169(普通車側非冷房仕様)…
サハシ153→153系全体の非冷房仕様へも流れ込んで欲しかったなぁ

異教の155系と完全共演させられるといいんだけどなぁ

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 11:40:23.94 ID:lIxEqUcLa.net
ヨンサントオはワゴンの捨て値で国鉄仕様の編成が手に入るのが良かった
素のヨンパーとかまずワゴン行きにならないからなぁと

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 12:12:34.87 ID:dsahuGvb0.net
捨て値って言っても元が高いから大して安く無いんだよなあ

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 12:21:15.10 ID:QQI2yENCr.net
政権交代で鉄道模型値上げをやめさせようw

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 13:21:07.86 ID:lb2DHrmh0.net
>>525
でも気付いたら韓国よりも所得低いんだぜ

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:05:41.09 ID:xTwzhpkVd.net
みんなホントに働いてるの?
どこの仕入れ先も物価高で値上げだよ
アドブルーも入って来ないから物流も止まるかもとか言ってるし
来年にかけてインフレだよ

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:07:44.57 ID:XXGif2lcd.net
物も安いので昔より暮らしやすく感じる

541 :D員 :2021/12/10(金) 14:11:41.67 ID:wYftcBnMa.net
韓国より物価が低いんだぜ 
世界では先進国の中で日本は異常に物価の低い国という認識になってる
(物価が低いのだから所得が低くて当然)

幸福度という言葉がある 日本の国民は幸福に感じてる人が少ないというデータ
生まれた時から豊かで成長を感じる事ができないからだ
オマエらには貧困生活が必要だ そこから脱却して喜びを感じるだろう

豊かすぎて他人の無駄使いを批判するようになった時点で成長は終わった
無駄使いは悪  一億総節約社会となっていった もう手遅れ

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:16:56.76 ID:XxGs/yrF0.net
>>524
入れ換えられない時点で終わってる

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:42:12.37 ID:xu8XrAZ/a.net
選挙結果が胡散臭いんだよな…

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:48:09.36 ID:xu8XrAZ/a.net
>>542
機関車のカプラー問題ですかそうですか

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 14:55:11.29 ID:LXI9CQJXp.net
>>538
自動車製造会社の労組とか以外は最悪じゃん、あそこ

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 15:24:19.04 ID:5aPImyQS0.net
朱色が鮮やか過ぎておかしいと言われてるキハ30・35、
車番貼るためにインレタをセロテープで固定すると
朱色が持っていかれる事案が起きてる模様

「はげぐに」の再来、ハゲ30・35ってか

色の誤りも含めてロット丸ごとやり直して欲しいわ割とマジで

>>521
実が価格に見合ってたら文句言わねえよ

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 15:26:18.23 ID:e2zglBYXd.net
そもそもセロテは強いからそのまま使ったらアカン

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 16:22:05.53 ID:XTNUqUiZ0.net
117アンテナ発送マダー
もう上旬終わるじゃん

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 16:54:29.82 ID:FWq36D+L0.net
>>546
語呂よくするならゲハ30ではなかろうか

550 :D員 :2021/12/10(金) 17:05:12.76 ID:wYftcBnMa.net
インレタ貼るときの固定にセロテープは有効だぞ 透明で下地が見える

それで塗装が剥がれたとかw 発生件数は? 
100両中に1両だか1000両に1両とか それくらいのハズレ品はあって当然だろw

オマエらはハズレ率が極度に高いだけw ザマーwwww と言ってやれw

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 17:24:33.18 ID:YHcgAzWAp.net
俺はニチバンのセロテープは絶対使わない。
多少高くても3Mの透明粘着テープの方がいい。

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 17:39:42.12 ID:acIW22ne0.net
東北新幹線40周年の名目で1500番台っていうのは上手い。
この後に道内仕様も、あるいは渡道前もあるよって言っているに等しい。

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 19:22:36.46 ID:KkokLrNc0.net
>>538
その韓国から日本に就職に来る学生が増えてるらしいな
というかあそこの平均所得とかGDPは色々操作した数字だから信用ならん

554 :D員 :2021/12/10(金) 19:57:13.90 ID:wYftcBnMa.net
自国で就職に失敗した若者が日本に来てる
自国で稼げない貧困者が日本に来てる

人生の滑り止めに日本が選ばれた
夢をもって日本に来てるわけじゃないだろ

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 20:08:24.71 ID:ZXRgz3bUM.net
>>539
ぶっちゃけ言えば親の金で模型買ってるような池沼が大半だから無問題かと

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 20:08:25.79 ID:XGHZodWz0.net
>>538
大企業だけ抽出した弄った数字なんだぜ
でなきゃなんで韓国人は日本に就職に来るんだ?

実際の数字は
青年失業率40%
あのアホな最低賃金のせいで賃金出せないから就職先がない

どっかの数字では韓国は5000ドル以上日本より低いよ

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 20:29:18.50 ID:bR+HMB160.net
富と過渡のカタログ、1年おきに交互に買ってて今年は富のを買うはずだったんだけど、春まで延期となると過渡のを買ってしまいそう

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 20:43:25.49 ID:nppvDMMVd.net
>>521
ディズニーランドやシーと同じ上がり方だよな!

559 :D員 :2021/12/10(金) 21:01:39.34 ID:wYftcBnMa.net
青年失業率40%

これw

自国で就職に失敗して日本に来てる

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 22:02:01.56 ID:lqjQbNOx0.net
粉飾だらけの韓国ネタはどうでもいいがサムホンサの鉄道模型だけ頑張って欲しかった。
>>546、549
富はキハゲ30・35なのか( ゚Д゚)
過渡キハ30も標準色は両幌固定や兎発進、爪で引っ搔いたような
薄傷まみれ品や、首都圏色は例の床下騒動といろいろあったなぁ・・・

お値段、昔の鉄摸とて当時の物価基準ではそこそこいい価格だった。
(田舎のデパートや模型屋は定価販売が当たり前だったし)
その辺を差し引いてもここ数年の富価格は上げ幅大きい気がするけど
多品種小ロットって邪教戦略だから単価は上がるしかないのかな。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 22:46:19.75 ID:ZOGIieUd0.net
値上げの言い訳がいつも一緒だから
本当かぁ??って言いたくもなるよね

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 23:20:27.20 ID:XTNUqUiZ0.net
値上げの口実として何かしら改良せざるをえないとの見方もできる
クモハ485-200のようにスカートの開口幅を狭めるのを他の製品でも期待したい

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 23:34:44.41 ID:yDRDCvvM0.net
ユーザーがハイクオリティを強く求めるから、しかたなくメーカーがそれに応え、その結果として価格が上がる、
という話をここでしょっちゅうみかけるけど本当かねえ
価格を吊り上げるためにメーカーが勝手に細密化やら作り分けやらをして
俺らはそれに止む無く付き合わされている、というのが事実だと思うぜ
メーカーの人から実際にそう聞いたというのかもしれないけど
そんなのなんとでも言えるわな

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/10(金) 23:56:52.15 ID:GaJavJFh0.net
TNカプラーは当初の予定どおり253系限りで終わってしまえばよかったということか。

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 00:07:36.69 ID:n+jcpOjn0.net
>>564
確実に「何故TNカプラーを採用しないのか」って不満が続出したと思う
財布には優しくないけどホント革命的なカプラーだもの

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 02:36:17.56 ID:BEd7GRTO0.net
>>438
そういう人は
自前の電源持っていくでしょ

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 06:53:23.07 ID:kivx5GVra.net
>>553
>>556
具体的にどのぐらい増えてるの?
100人が200人になった程度では?

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 07:10:25.14 ID:Ayx5iNzp0.net
>>563
まぁ個人的には作り分けは「メーカーが売らんが為の戦略」だと思うがなぁ。
富での発端はまらシリーズだけど、あれがウケてから作り分ける方に走るようになっていったよな。
価格を上げるための口実だとは思わんな。メーカーが勝手に細密化してるってのは当たってると思うが。

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 08:56:41.31 ID:3WLBoA9ja.net
>>523
多分それが正解だな。
国鉄時代は四年半だけだし、リレーも二年半だし。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 09:05:22.38 ID:okxkyPhKM.net
43.10シリーズと同じだな
本気ならキハ183 0をHGにしてる

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 09:35:55.51 ID:bPQ6z4d00.net
キハ183をHGってTNとトイレタンク付けて、屋根板変えるくらいでお値段爆上がり?

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 09:42:30.29 ID:/ZK/6/N9p.net
リレー号は増結セット無しか。14両1Mは流石に厳しいって判断かな

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 09:43:00.52 ID:mrb1T8qdd.net
ボウズの長過ぎるチョンマゲは直さなきゃ

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 09:53:32.22 ID:3WLBoA9ja.net
>>572
10両が限界ですね。

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 10:06:48.25 ID:MLJlsXbh0.net
ウエイト抜けば1Mでも大丈夫でしょ

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 11:46:50.11 ID:P1QCom8B0.net
185系200番台はぼった価格か。限定品といいながら、その後価格下げて通常品として再生産したら笑えるw

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 12:11:34.63 ID:gB2uyHvQ0.net
値段下がることはないでしょ
通常品になって5%くらい値上げ

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 13:10:43.37 ID:2Y4Fdlcj0.net
キハ183系の品質が改善されたりトイレタンクが付くことは歓迎するが、HGはこのところ価格の高騰が半端ないのでなあ

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 13:14:21.95 ID:2Y4Fdlcj0.net
>>572
勾配があるレイアウトでは10両1Mが限度、12両以上は2M必要と判断してる

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 13:20:02.29 ID:n+jcpOjn0.net
KATOもスーパーはくとが6両27,500円だし、GMやマイクロも高いし、金のかかる趣味ですわ

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 14:04:43.53 ID:bLX0iRMqa.net
割引店かあるとはいえ値上げされると2セット買いするのがキツくなってくる…
本当に欲しいのかよく考えよう…

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 14:49:10.81 ID:MLJlsXbh0.net
値段が上がろうと塗装品質が不安定なのは変わりない…

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 15:18:43.95 ID:K30M6+tHa.net
リレー号、そこまで欲しい訳でもないが、買うなら14両にしたいよな…
って考えて計算したらバカバカしくなった。
むしろ買わなくて良い理由作ってくれてありがとなw

はぁ…
最近本当に欲しいって製品でなくなったな…
これからは買い込んだ模型に手を入れてく時期なのかな。

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 16:04:38.75 ID:fyW4Rol10.net
リレー号はずっと待っていたので思い切って予約。
高かったのでいつものお店でなく、ポイントがたくさん付く
ところで買ったけど実質4割引超えたからまあいいか。

後は塗装が良いことを祈るのみ。

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 16:05:29.54 ID:kkf1U8BEa.net
ストライプの再生産はマジで酷かったな
マトモな塗装で再々生産やって欲しい。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 16:55:14.77 ID:ClcjKFLsd.net
ユニトラからFトラに買い替えた
ユニトラの電圧降下がかなり深刻な問題だと再認識した

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 17:19:17.40 ID:KaWyNfoy0.net
リレー号は今回限りの生産になるんじゃないか?
わざわざ新幹線開業の口実をつけてるしね。その程度の需要しか見込んでないんだろね。
欲しい人は予約するのが無難でしょう。
異教のもずいぶん前から再販してないしね。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 17:22:07.88 ID:n3+hDrj30.net
そんな売れないかね
まあ通常品でJR仕様を企んでそうだけどな

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 17:46:58.18 ID:qrMAb3nn0.net
>>588
絶対にJR化後の仕様が出ると思う。
1990年代の草津、谷川が欲しい。

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 19:48:01.18 ID:waPWCOwn0.net
リレー号はパスだが
EXPRESS塗装の185系は必ず買う。
それと配管付き、先頭車TNカプラー改良、
靴ずり、ドアレールシルバー印刷の
ストライプ185系もそのうち出るだろうな。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 20:12:52.51 ID:qrMAb3nn0.net
草津乗った時フルフル編成だったんだよね。
新前橋で谷川ピンストライプ200番台と連結してそれ再現できたらいいな。

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 20:17:12.43 ID:oH8tVIkb0.net
>>576-577 >>588
今度出る185 200新幹線リレー号セットは限定品でも特別企画品でもない。普通に通常品だよ。
もちろんこの先の状況によっては再生産がされなくて結果的に限定品みたいになったり
されてもずっと先になって結局特別企画品みたいな形になってしまう可能性はある。

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 20:34:09.36 ID:80HQkIxA0.net
通常品でも再生産されない製品の方が多いよな
次回生産までに仕様変更があってリニューアルばかり

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 20:45:57.95 ID:xGRItktr0.net
JC52が久しぶりの再生産。
後継の自連形TNが色々出ている中、このタイプの再生産は半ば諦めていたので、嬉しい。
過渡カプを簡単確実に取り付けできるので重宝している。
黒のJC61も再生産してほしい。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 20:59:58.87 ID:P1QCom8B0.net
>>593
今回のスーパー雷鳥みたいに

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 21:18:28.69 ID:BNR8B6xI0.net
M4モーターの代替品はありませんか?

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 22:48:26.37 ID:KDVxNFcD0.net
値上げガー…って、それでもんゲージはかわいいもんじゃね?
同じ富でもほゲージなんてチョン産で品質のバラつきも多いクセに
えげつない上がり方ダゼ?と

今回のボン485、その所為もあって何両で組もうか迷っとるぜなorz

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 23:23:23.58 ID:gB2uyHvQ0.net
年に一本フル編成を購入するか、短縮編成を複数購入するか悩む部分ではある

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/11(土) 23:36:58.21 ID:5HaPMqTN0.net
もほゲージ
モホォ…┌(┌ ^o^)┐モホォ…

富製はDF50のプレステじゃないやつしか持ってない
金属製より安いと言ってもほいほい買えるもんじゃないね。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 00:10:16.09 ID:nVYGkrrw0.net
来夏の485系1500セットって、まさか1500クハが片方だけとかモハユニットは1000番台とかいうセット構成にしたりしないよね?
実車が22両しか無いところにきて、セット名にはつかりって副題が入ってるから「こっちの方がリアルでしょ?」という異教のような意地悪な構成にされたら困る。

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 01:39:58.61 ID:mxZEN3HOa.net
でもオール1500番台なんてレアなんだからやらんだろ

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 02:32:39.54 ID:bk6HIuFo0.net
昔のスターターセットは先頭だけ1500だっけ?全部?

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 06:41:32.91 ID:2p0FwXQh0.net
JR化後の新特急草津号、谷川号の200番台ストライプを製品化して欲しい。
子供の頃、草津温泉の帰りに爺ちゃんと乗った新特急草津号。
だるま弁当やとり飯を食べたのが良い思い出。
そういえば新特急って新鮮だったな。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 06:43:16.25 ID:s28RqKi2p.net
高崎駅の駅弁で鶏めし弁当やだるま弁当ってまだあんのかな。

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 07:45:40.86 ID:NSMGPSg70.net
来年の200系は400系との連結器はオミットされているのかな?

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 07:50:06.61 ID:uVcOHSwD0.net
≫604
だるま弁当も鶏めし弁当もどちらも美味いよな。陶器の白だるまってのも高崎駅(限定?)で買ったなぁ。普通のならどちらも東京駅構内の祭でも売ってるよ。

≫603
新特急というと朝7時に放送してたレール7を今でも連想する。よく見てたなー。

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 07:52:49.40 ID:nVYGkrrw0.net
>>601
そう思うのは俺も一緒。
単に自分の所には既に各種増結セットにサシサロがダブついてるから、今更1500以外がまた増えても手に余っちゃうというだけのワガママとも言える。
ただ、商品名で1500と謳う以上は、レアで結構だからサロ以外オール1500で揃えて欲しいなと。

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 07:57:53.35 ID:nVYGkrrw0.net
>>606
おいらみどりの窓口世代。南美希子が司会の頃。
どんなに繁忙期でも満席表示が出なかった「紀伊」「そよかぜ」「新星」と房総特急群。

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:10:50.26 ID:fe5TABeGp.net
>>606
ありがとうまだ売ってたんだね。
今度東京駅で覗いてみる

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:15:37.36 ID:pdw+kqOb0.net
>>601
「さちかぜ」「いしかり」セットw

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:29:44.50 ID:GvcBPfwG0.net
>>606
レール7の指定席発売状況、7時発の列車が載ってないのは困った。
いつも帰省に7時発のあさま1号直江津行を使っていたので、次の休みのあさま1号が知りたかった。
>>607
どうせだから、サロも含めてオール1500番台のセットを出してほしい。
サボ受け付きの車体を新規作製で。
上越新幹線開業後から昭和60年3月まで元サロ181-1100のサロ481-1500が青森に多数配置されているので、盛岡はつかり9連時代というセットの主旨にもピッタリ。
この頃の青森って白鳥も受け持っていたような。

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:31:14.01 ID:rjdqytuo0.net
>>608
ナツカスイ

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:36:46.22 ID:BcITINavM.net
テクノポリス流れてたのは憶えてる

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:46:31.77 ID:sG46U1pyr.net
>>609
地方駅弁は中央通路の駅弁屋祭にしかないけどな

>>613
エロゲー雑誌の話かと思ったw

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:46:31.94 ID:sG46U1pyr.net
>>609
地方駅弁は中央通路の駅弁屋祭にしかないけどな

>>613
エロゲー雑誌の話かと思ったw

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 08:59:33.89 ID:nwM8GVEDa.net
地方駅弁は結局東京(大阪)に出ざるを得ない
きびしいのぉ

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 09:05:05.81 ID:/m2lf0Jo0.net
「485 1500番台のモハは出るのか?」って危惧してる人が何人かいるけど
1500番台モハを謳う車両がセットに入ってても屋根やボディ、床下機器は流用だろ。
つまりモハ485 0番台AU13搭載車前期型とモハ484 600番台前期型と変わらない
タイプ品ってオチになると予想(床下機器位は1500番台専用の物を作って欲しいが)

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 09:46:50.76 ID:KArYOnQ9d.net
>>603
俺は新人類って言われてたぜ!

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 10:14:07.53 ID:P3ZGfDFD0.net
>>617
予算的都合などの理由でとりあえずタイプで出して、後から正規のコマを起こしてくるパターンも十分あり得る

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 10:40:52.96 ID:lhLg042Xr.net
婆さんや名鉄8800フルリニュはまだかのう?

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 10:43:19.82 ID:KvCozxa/M.net
>>604
まだ有るよ。

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 12:24:57.53 ID:Vofvdba90.net
>>605
E編成だから連結非対応
未更新Kも欲しいが、連結相手の400・E3がM9モーターだからなぁ

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 12:45:15.83 ID:ifacBXTZd.net
>>622
換装すりゃええやん
在庫潤沢なんだから

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 12:46:19.65 ID:MpI6m2fD0.net
>>622
E5、E6辺りもそうなんだけど併結相手の関係で安易にM-13で出せないんだろうねぇ
ただリニューアル200やラストランE4はM-13で来てるから、そろそろ併結する車両達もM-13化されそうな予感

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 12:55:09.36 ID:nVYGkrrw0.net
>>617
昔と違うしKATOでもないから、床下程度は違えて出してくるでしょう。いしかりセットを後から出すことを考えればMもTも金型彫ると思うんだけど、Tユニットが単品で手に入るようになるのかなと言うのが、早く知りたいこと。
いしかりセットは6両ワンセットで完結しちゃうから、増結セットとして出すとすれば今回のが最初で最後になるかもだし(転売屋的思考

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 13:12:18.43 ID:ifacBXTZd.net
>>624
纏めてやりそうだな
窓埋め仕様として

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 13:20:41.28 ID:ojapVZ3ya.net
>>625
なんで単品が出る前提なんだ?

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 13:35:38.52 ID:nVYGkrrw0.net
>>627
それじゃあヨンサントオセット再び、みたいな構成にする?はつかり9両セットに200系やまびこ12両セットとか。

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 14:58:03.08 ID:/NeOrmsR0.net
>>626
それは俺も思った
次にE5/E6が生産されるときには後期仕様かつM-13になってそう
客目線でも新旧モーターの違いが分かりやすくなるし

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 15:04:51.01 ID:8e/Wmvnca.net
>>628
1500番台は、基本4両にMとTのユニット2種じゃ無い?
俺的にはMユニットセットは要らないけど。

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 15:57:27.46 ID:o2iSfaJY0.net
200系1500番台のことなのか
485系1500番台のことなのか

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 16:03:39.92 ID:ojapVZ3ya.net
>>628
基本セットは5両又は7両で
1500番代のモハユニット1組入り
増結は1000番代のモハユニットとか
やりそうだと思うが

S57現在で青森の実車が66ユニットの内
1500番代が7ユニットなんだから
混ぜて出すんじゃね?

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 16:11:56.06 ID:wpcGLEEO0.net
>>603
初夏の吾妻線旧線を窓を開けて乗ったな
長野原草津口でほぼ全員下車して、万座鹿沢口まで貸し切りだった。
 今はもう乗らなくなったな…651はいい車だと思うけど

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 16:14:33.91 ID:wpcGLEEO0.net
>>604
どちらもまだ売ってるよ
舞茸弁当も美味しいよ
SLぐんま見てからお弁当買って帰りますよ

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 16:30:17.28 ID:XfINzACE0.net
けんま大先生アルデバラン桜上水101


清水寺玄米犯罪防止age

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 17:30:34.81 ID:7YCXFljjM.net
>>617
床下は他と違う理由がDT32Gのブレーキ部に干渉するので配置を変えたという点もあるので
作らないと北海道時代以前を出すことができない(台車も流用するなら別だが)
屋根とボディは違いが分からないので200番台とどう違うのか教えてほしい

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 18:01:26.83 ID:Q0J8URlf0.net
>>636
乗務員室の有無と主変圧器の変更

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 18:34:10.17 ID:pUyu0QdwM.net
>>637
200番台グループというべきだった。乗務員室は600番台と同じだし主変圧器は床下側

200番台の考証見直せは別として

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 18:36:40.08 ID:2p0FwXQh0.net
だるま弁当って持ち替えれば貯金箱に出来た気がする。

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 18:43:46.51 ID:Q0J8URlf0.net
>>638
200と600じゃ構体は全くの別物だろ

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 20:13:29.67 ID:lgkHZPND0.net
>>633
万座・鹿沢口、中点が大事よ中点がw

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 20:27:04.31 ID:iqHhnOD40.net
中点って何だよ
それを言うなら中黒だろ

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 20:30:30.67 ID:SslKPdBm0.net
中黒知らないとか中卒かな?w

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 20:31:07.04 ID:o2iSfaJY0.net


645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 20:59:43.73 ID:jxp0DeCxa.net
中目黒

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:00:59.51 ID:RS8/1UfB0.net
横須賀線ー総武線はハイフンだな。
遠くから見ると「横−総」。

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:12:01.11 ID:2p0FwXQh0.net
万座中目黒鹿沢口は高架になっていて185がよく高架線に止まってたなあ

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:36:01.85 ID:g0t/m6hf0.net
>>611
1982年東北新幹線開業ダイ改の頃の白鳥は他の青森持ち列車が9連になった中で唯一12両だったな
白鳥で1500番台クハが使われてたことが多かったのと元々青森配置の485系はAU13クーラーの後期車が殆どだったイメージある

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:37:30.06 ID:4dgHQ1aS0.net
中黒を間違えてるのも恥ずかしいけど、掲示板の書き込み上ではあってもなくてもどうでもいいとこいちいち突っかかる指摘したがりっぷりも相当恥ずかしいな

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:38:30.78 ID:shQZhP83d.net
中黒(なかぐろ)は、約物のひとつで「・」と書き表される。 中黒の名称の他に中点(なかてん)や中ぽつ(なかぽつ)、黒丸などと呼ばれる。

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:39:54.98 ID:g0t/m6hf0.net
>>630
12連白鳥やりたいモハユニット要るから出して欲しい

サロとサシは今のうちに確保しておいたほうが良さそうだな

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:48:16.57 ID:X3A+bQlEa.net
句点の読点感は異常

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 21:49:28.80 ID:hztsWC7j0.net
水管理中ポツ国土保全局

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:10:34.73 ID:ojapVZ3ya.net
>>648
鳥海って列車があってだな
上野まで12両で走ってたんだが

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:34:37.66 ID:XEoaODbM0.net
鉄コレからNゲージに手を出そうと思うんだけど、Tomixて転写シートでJRマークや車番貼るのが普通なのね。このスレの住人なら慣れっこ?

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:35:14.87 ID:JTKiQ4cc0.net
>>654
客車じゃなくて?

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:35:58.97 ID:JTKiQ4cc0.net
>>655
普通だな
209の初期発売からそうだぞ

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/12(日) 22:58:32.44 ID:ojapVZ3ya.net
>>656
その前にあっただろ
いなほ が新潟発に短縮された時
上野発で残ったヤツ
上越新幹線開業後に白山とともに
数少ない上野発の食堂車営業列車だったから
憧れてた

更に ヘッドマークだって出てるのに
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/0849.html

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 00:01:48.21 ID:Q3Kklwgs0.net
>>656
上野いなほが名称変更されたのよね…その当時の鳥海

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 02:30:35.98 ID:Gt2A6QYn0.net
逗子中目黒葉山

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 07:27:10.72 ID:77Puebx5d.net
>>655
KATOにしとき

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 07:49:53.45 ID:11kT1Ov00.net
>>655
普通
但し、特定車番の製品など、車番印刷済のものもある
また、民営化後がプロトタイプの製品は、JRマーク印刷済が基本

郷に入っては郷に従え

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 08:52:31.99 ID:0OsqYi2o0.net
俺が欲しい! と思って予約までして買った物に限って塚って叩き売られる法則

103-1000地下鉄色
B.B.Base
ありがとう115系
やまばと・あいづ

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 09:33:12.90 ID:xOw/amOM0.net
>>663
次買うもの決まったら書き込んでくれw
落ち着いて買えるからw

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 10:30:24.94 ID:GSQVK8kC0.net
>>657, 661, 662
そうなのね。ありがとう
常磐線のE231欲しくてTomixとkatoで迷ってた
tomixで予約したから綺麗に貼れるよう頑張る

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 12:52:25.78 ID:A3MDIaLf0.net
>>600
令和版はつかりがっかりになるのか

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 17:27:33.82 ID:s+1XXBEZa.net
>>665
号車番号に弱冷房車、ATS表記もあるぞ
頑張れ

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 17:32:50.58 ID:11kT1Ov00.net
新幹線16連ともなるとレタリングが大変w

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 17:41:18.03 ID:RhN6FZgwp.net
253系初回品とか苦行だったな

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 17:56:06.82 ID:tb1Ow8twd.net
レッドエクスプレスよりはマシかと

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 18:16:53.58 ID:11kT1Ov00.net
今夕、117 100系の無線アンテナと予備屋根板が届いた

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 18:39:27.23 ID:bUmJe4iHa.net
今年、中古で今更ながら初代400系つばさとスペーシア、485レッドエクスプレスのレタリング全部やったな。数は多いし目立つロゴ多いし確かに時間かかるが、今でも普通にこするだけで転写できる品質は素直にすごい。
個人的には富の転写しやすいインレタは楽しいだけ。よく飛んでいって袋の中を探しまくらなきゃならないアンテナや手すりの取り付けが大嫌い。

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 19:03:01.56 ID:kUqIZwix0.net
レッドエクスプレスのインレタは地獄だったな。
赤地の車体のみで、表記は全てインレタという。
今思えばメーカーの怠慢としか思えん。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 19:05:54.93 ID:402Fvqbrr.net
1つの製品で複数のバリエーションにできるようにしたのも
蟻なんぞが台頭する前の当時は九州物なんて
どれくらい売れるかわかったものではなかったからだろうよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 19:19:55.89 ID:06V8VG060.net
最近はインレタとか付属品の取り付けやってくれるショップも増えたよな

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 19:58:09.49 ID:9VxQJDIW0.net
まさかと思うんだけど215系のトレーラーの方のクモハって動力ユニットからモーター抜いた手抜き仕様で出したりしないよね?

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 20:01:35.89 ID:2X8sp9gD0.net
それ手抜きか?

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 20:29:40.46 ID:i4fM8AFg0.net
215系を2Mにしたい人には朗報かと

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 20:39:06.00 ID:kUqIZwix0.net
>>676
初回品のキハ187系みたいなやつか

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 20:51:56.59 ID:w/n5Kf/M0.net
215系だと一番前と一番後ろだから
2M同調しなかったらモーターに
負担かけるだけで悲惨なことになるな

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 20:59:31.67 ID:Gt2A6QYn0.net
んな事言ってたら寝台車なんて走らせらんねえわ

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 21:01:06.95 ID:Ed3vx47U0.net
>>641
万座鹿沢口だとえきねっとで候補出ないんだよ
横川って入れると広島の横川が最初に出るのよ
JR東くそ

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 21:18:07.13 ID:GmC5PBR2r.net
KATOのTGVシリーズみたいなもんでしょ

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 21:31:50.17 ID:XpdDJ6g2d.net
>>665
練習で添付使って慣れたらサードパーティ製に貼り替え

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 21:38:36.64 ID:s+1XXBEZa.net
>>681
幽霊カニを最後尾に付けたら間にT車14両くらい挟むしな

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 21:59:10.97 ID:M42NRd8b0.net
>>676
さすがにソレは無さそうな気が
押すとき中間の車が脱線する危険性がある
ユーレイカニは調整ボリュームでその危険性を下げてる訳だし。

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 22:04:20.82 ID:o7DTg4dYd.net
>>682
スレチだけど面白いね。
今度、横川(広島)ー軽井沢
で買ってみるかなw

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 23:16:32.22 ID:mqTEzaUz0.net
ユーレイカニを最後尾に付けるのはリスク高いからなあ。
メーカーもそう言うやり方すると脱線することがあるのでなるべく
ユーレイカニは機関車の次位に連結するよう推奨してるし。

但しこれをきっちり守ると下り列車or上り列車だけしか再現出来なくなっちゃうよな...。

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/13(月) 23:52:22.89 ID:HBJg/Vv60.net
カニが一番後ろだと流れる景色が見られなくなってしまう

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 01:17:07.33 ID:yK7NPi77d.net
>>451
SR1系も製品化願いたいな。

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 18:46:00.10 ID:VJziGbTU0.net
該当製品を持っている人は製品をチェックしてみてください

品番9108 JR510-500形電気機関車北斗星色
製造ロットB00AE 中国製

事象
製品の車体から動力ユニット取り外すのが困難
車体に動力ユニットを嵌め込むのが困難な個体が存在する

原因
個体によりモーターユニットのダイキャスト部品のL側とR側とで寸法が違い
車体と動力ユニットの脱着が著しく困難になる
ダイキャスト部品の寸法の大きい方がモーターユニット脱着時に車体と干渉する

トミックスお客様相談室に問い合わせた結果
有償で対応

製品のつくりが雑なせいで、不調なM-9モーターをM-13モーターに交換しようと
したらこの問題に、製品購入後随分時間が経過してから直面している

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 18:58:15.36 ID:U5aeXkRha.net
>>610
蟻がやりそうなセットやね

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 19:12:30.43 ID:RmgqQ8Rtr.net
>>692
それが富にもベーシックセットEX485というものがありましてな

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 19:49:40.81 ID:0Rad1XFl0.net
>>451
ソースは?

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 20:04:37.76 ID:ouPELsDPH.net
>>691
前にイモンモーターへ換装したけど問題なし
点検してみるかなぁ

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 20:07:20.57 ID:B0UIVDD7d.net
>>694
トミーテックライブ 21年12月を見よう!

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 22:50:21.61 ID:O2RR7VUi0.net
>>601
青森時代の1500番台って両クハとそれに接するユニットが1500番台ユニットで中間の残り2ユニットとサロ・サシは1000番台はじめAU13クーラー車が適宜入ってたイメージ

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 23:09:13.04 ID:whgs4cEVa.net
>>691
メーカー都合なのに有償とは舐められたもんだ

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/14(火) 23:49:26.34 ID:PVyxvdE60.net
>>691
中華製ダイキャストは粗悪品だからいずれ崩壊するのだろうか。
プラスチックも粗悪だよな。

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 01:16:14.43 ID:KzmdHqTQ0.net
有償で対応
有償で対応
有償で対応
有償で対応
有償で対応

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 01:41:40.01 ID:vzWO0qZo0.net
ダイキャスト寸法がおかしいのに
有料とか腐りに磨きがかかってるな…
┐(´д`)┌ヤレヤレ

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 08:49:48.42 ID:+OZFW3Bb0.net
裁判起こせよ
おもちゃだからって舐められてんだろ

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 09:17:31.90 ID:mUY8t+Eu0.net
過渡ならホビセン2階持っていけばボディの付け外し代わりにやってくれるのにな
以前はタダでしてくれたが最近は技術料として診るだけでも一律で基本料金がかかるようになった

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 09:53:25.99 ID:r5fEsPwzd.net
>>698
カトーに改宗したらどうだ?

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 09:56:54.16 ID:UfFVzMvod.net
やっぱり富にも大宮みたいなサービスセンターがほしいな。
神田は狭すぎてなあ。
展示も少なくて足を運ぶ価値に乏しい。

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 11:00:49.30 ID:Zdu9uHybd.net
大宮の跡地は別な会社が入ったけどすぐ撤退して今はまた空きテナント

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 13:40:11.65 ID:29p0THBE0.net
>>697
青森時代の1500番台でモハユニがクハと編成組んでるのはクハ1500が含まれてる5編成中1本しか無いよ(1981年時)

まぁそれはソレとして セットはやっぱり全部1500のセットで出して欲しいよな 道内仕様にしたり
青森にするにもどうせ他のヨンパーのセットとユニット交換したりするんだから...

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 14:03:14.50 ID:V6XzS7Be0.net
大宮できてから値段上がった気がする

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 15:22:05.45 ID:/mlJ0/6U0.net
>>451
亀レスだが、1月31日にE131系製品化発表…を期待したいとこ。
出たら最低でも房総宇都宮各2編成&相模1編成は買うけど

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 15:52:17.28 ID:ZSEgGtKZd.net
過渡と爺にはサービスセンター的な店舗があるんだから富も復活させてほしいよな。
できれば都内で
秋葉とかだったら人も入りそうだけど、、

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 16:41:51.63 ID:nH9dpPaIr.net
>>708
そうだ、気がするんだ

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 17:28:03.06 ID:9ZHqS7RVa.net
>>702
そうだよね。これじゃ金のためにワザと寸法狂わしてるのでは?と疑う余地を作ってしまっているわけだし。
それ含めると富にとっても決して利益とは言えないのになぁ

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 17:59:38.22 ID:24jMBot0a.net
最近の製品って車体膨れ気味なの多くない?

714 :691です。 :2021/12/15(水) 18:15:10.33 ID:7KiqVusmd.net
問題がある製品は3個購入したうち3個ともダメ
問題があるのは3個とも同一ロット
同じ品番でも他ロットは正常

購入後5年経過してから問題に気づく
製造物責任法対象物でないとはいえ、製造管理や品質管理ができていない。
医薬品や化粧品や食品の製造業だったら、確実に製品回収や監督官庁立入になるレベルのことを平気でやるのはいかがなものか。
トミックスは必ず何かやらかす前提で購入者側が行動しなければならないならば、正直この趣味を楽しめない。

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 18:27:37.54 ID:nw+gMO/Wd.net
>>709
次の新製品発表は1/13だから113系が怪しい

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 18:48:25.13 ID:dQ3xih7ja.net
>>714
身体に入るものと電車のオモチャを一緒にされてもな

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 18:59:50.30 ID:v2qu9EXnd.net
医薬品と同列に語るなんて
これだから鉄ヲタは池沼って言われるんじゃ無いの!?
自動車のリコールでさえケガや命に関わる事でないと認められないというのに

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 19:17:09.87 ID:0L8S5wbI0.net
別に疑ってるわけじゃないけど写真くらい欲しいぞ

719 :D員 :2021/12/15(水) 19:26:27.70 ID:R4FpkUFpa.net
他人の不幸は蜜の味 ニヤニヤwwww

声を大にして ザマー――――www

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 19:37:19.68 ID:RuBUIfc40.net
>>715
0'と1000'(サロ113込み)ならいいのになぁ

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 19:40:13.63 ID:MvjOTpXQ0.net
>>707
1000代と同じセット構成(基本6+増結3)で、増結は98739を使い回すんじゃない?
サロに考証上の問題が生じるけど、皆どうせクハ・モハにしか興味ないだろうし

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 19:45:02.06 ID:7nRbQAgy0.net
昭和鉄道高校卒業とか(笑)

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 20:13:52.83 ID:JPJ2i8geF.net
医薬品と同レベルと考えるよりも、購入者側で対処できない物を商品として出しておいて、かかる費用は全額購入者側でご負担くださいと言うならば、どういう殿様商売?
トミックスに新製品を提示されたら、はい喜んで購入します。製品に明らかに不具合があっても、はい私は喜んで我慢します。修理に必要な金額が新品が購入できる金額でも、はい私は喜んで支払います。的な考えなの?トミックスに服従なの?
トミックスにどのようにされても、何も言わずに言いなりでいいの?

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 20:26:55.11 ID:6dI8I9+d0.net
まあ作っている側がずっと強いよね。作れないからメーカーに膝を屈して買わせてもらってるんだから。

725 :D員 :2021/12/15(水) 20:29:23.59 ID:R4FpkUFpa.net
生活必需品じゃないんだからw 買わなくていいぞ

買うか? 買わないか? その選択は利用者の権利だ

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 20:29:41.65 ID:RuBUIfc40.net
>>723-724
ある意味での宗教ってことか
有償修理でさえありがたいお布施とされるなんて、まぁ色々と

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 20:35:03.07 ID:5/I48wMw0.net
>>713
多いな。なんか綺麗にハマらなくてすげー気になる
新幹線とかだとE7系みたいな床下機器一体成型にしてくれる方が車体膨れとかは起きないんだけど、N700Sでまた従来の成型に戻っちゃったね

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 20:50:54.76 ID:70BiOFbL0.net
同じ物を3個も買ってる時点で
尋常じゃない臭いがプンプンするなw

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 21:23:29.98 ID:t1X9o+93d.net
>>710
立石で良くね?
じゃなければ流山

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 22:22:43.68 ID:GjcmORoZ0.net
いっそ夕張に作れば…

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 22:23:48.77 ID:OF/yOqI60.net
だが夕張支線はもう…

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 22:32:35.88 ID:KjiNnYX10.net
おもちゃのまち駅前に作って日本三大ガッカリ名所の汚名挽回

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 22:40:02.82 ID:OF/yOqI60.net
汚名を挽回してどうする

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 22:40:33.06 ID:yrwPsL3v0.net
クレーマー殺到して事件起きそう…

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:14:05.10 ID:/mlJ0/6U0.net
>>715
岡山113の置き換えが濃厚なので、そこら辺が怪しいかもな

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:23:23.90 ID:L2E7UGmJ0.net
こういう話は大体
・話を盛ってる
・神経質なクレーマー
・自分の無能さを棚に上げてる
のどれか
本当に不具合であればメーカーも認めるからな

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:25:39.20 ID:seAUB66E0.net
>>714
富と直接やれ
個人的な恨みたっぷりの不満の開陳はうんざり

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:25:39.94 ID:AXzhnTwX0.net
15両の長大編成をハイグレードでやると価格が怖いしバリ展が怖い。
ついでにスカ色は鬼門だな。
KATOは青が艶がなく濁った感じでクリームはそこそこ似ている。(しなの鉄道セットみつつ)
TOMIXは青はイメージ通りなのにクリームが白っぽ過ぎ。(マリ114とか)
下手したら透けるんだよな。(豊田115−300とか)

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:29:06.77 ID:dNXV6sUQ0.net
ハウステンボス485の塗装バリバリは公式に認めたんだっけ?
今年になってボディ交換して貰ったが

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/15(水) 23:57:35.92 ID:Qi3C4aum0.net
>>736
300系のダイキャスト崩壊も最初は有償だったから証拠写真添えてちゃんと交渉しないと認めないかも知れない

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 00:46:46.97 ID:eKOUxOYY0.net
まらトワのDD51もこの秋頃一方のダイキャストが欠けたので2両とも送って確認して貰い、両方ともダイキャスト無償交換になった

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 00:51:25.63 ID:OBR3fWLd0.net
>>723
ダイキャストの寸法ミスとか、車体のバナナ変形とか明らかにメーカー側の製造工程に起因する不具合だし、それを対応しないとか有償交換とか言ってくるのは、良識を疑うし良い気分はしないね。
ちゃんとした製品だけ出荷していれば起きない問題なのに。

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 01:10:50.56 ID:sKBAj8N+0.net
圧倒的多数のサイレントマジョリティーは黙って異教の製品を選ぶようになるだけ
ダイキャスト崩壊では邪教がまともな対応をしていただけに選べる環境ならなおさら去っていくよね

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 01:55:04.58 ID:hmSl6kZIp.net
>>710
動物園みたいになるのを嫌がったのかもしれんな

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 06:26:34.39 ID:GNJ/Vofi0.net
TOMIX単体が厳しいなら、プラレールやトミカのショップに併設とかもありかもしれない
てか都心にタカラトミーグループ直営大規模店みたいなのあっても良くね?
修理とかもそこで受付けてくれると有難い

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 06:33:15.98 ID:AGrrpXdi0.net
>>745
おもちゃメーカーとして、あまり直接表には出たくないってのはあると思われ。
卸なり小売店なり、流通あってのメーカーだからなぁ。
メーカーが小売のパイを奪っちゃ体裁悪いでしょ。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 08:28:29.02 ID:w0tXVaWvd.net
>>733
ガノタの定型文

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 09:02:30.63 ID:JIH5BESFa.net
>>746
食品工場の正門脇にプレハブをおっ建ててアウトレットショップを開けば、と思ったけど、それもそうだな。
商慣習に反するわ。

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 09:51:58.92 ID:dONlI+i00.net
修理受付なんて1円も利益生み出さない店は今更出さないでしょう
過渡にしても昭和から継続してやってるだけ
てか過渡も都心の本社なんか売っぱらって鶴ヶ島に
統合しても良いくらいなのに
都内に本社とショールーム残してるだけ奇跡

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 10:21:15.81 ID:+d9E2kD0d.net
>>736
不具合を不具合となかなか認めないメーカーだから、みんなここでやり場のない怒りをぶちまけているわけで。
183-500のバナナとか、仕様で押し切る会社だぞ。
まともな会社なら、部品全数に成形不良が生じたので、原因究明の為に発売を延期しますって案件だよ。
原因究明も抜本的対策もしないからその後も曲がったまま。
企業の体質の問題なんだろうな。

751 :D員 :2021/12/16(木) 10:33:24.04 ID:SCxf1XdHa.net
バナナとかw 最初からその形状で正々堂々と発表してるだろうがw
そういう製品として発売しますと正直に広告してる

それを見て買うのか?買わないのか?利用者の判断

買う前からバナナ知ってて買ったのは誰? そいつが悪い

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 11:09:22.99 ID:EClUQuAy0.net
ダイキャスト崩壊なんて、もう蟻を下に見れないじゃん。
最近の蟻は動力トラブルは少ないし。

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 11:15:48.03 ID:a1zrawi80.net
>>750
ガム案件にそれが出てる
取材が来るときくらいは止めよう
それくらいの配慮すら出来ない体質がね

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 11:41:55.51 ID:RfeGDcg+0.net
スーパー雷鳥HG初回版持ってるが、今回出たやつのクロ運転台パーツを付けることは出来ないの?
買い換えるのは癪だし。

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 11:46:36.58 ID:p6SbXGwBd.net
>>754
クロの前頭部造形が異なるんだが
いい加減うるさい

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 14:28:40.65 ID:rD3CaCWVd.net
>>754
先頭車だけバラシ品買えばええやん

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 16:30:05.71 ID:yMhv2icPr.net
>>754
どうせファーストカーで出るよ
その為の造り込みと見た

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 18:16:22.82 ID:mEyo0v+S0.net
>>739見て思い出したが、
キハゲ35・30の朱色4号がパリパリ落ちるのも、
このまま「売ってゴミ逃げ」しかねないな。

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 19:28:14.74 ID:KyYTLWXC0.net
>>758
回収したら他の製品の値段上がるからいいよそのままで

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 19:50:11.27 ID:4O8653m6d.net
>>759
富技監視員ご苦労様

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 20:52:59.80 ID:DAz8HV7Q0.net
>>758
色落ちしやすいのなら、IPAドボンして首都圏色に塗り直すだけかもしれないな
かえってその方が色々と都合はいい

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 22:05:10.54 ID:KyYTLWXC0.net
>>760
統合失調症か?

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 22:08:35.79 ID:JXXrEEYo0.net
流れ星新幹線と201系の発売日が24日に決まったな。
クリスマスプレゼントに間に合わせたといったところか

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 23:11:02.87 ID:FfWlhFQM0.net
>みんな

具体的に誰と誰?と聞くとなぜか怒り出すまでがお約束

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 23:46:17.78 ID:tnGf1zEgr.net
・基本的な事実を踏まえない
・我々はとかユーザーはとか無駄に主語がデカイ
・画面の向こうに人がいることに一切無頓着
・自分に同調しないヤツには工作員のレッテル貼り
・すぐに企業体質に結びつける
・都合の良い情報だけに食い付き、それ以外の悪い情報は意図的に無視
・事実と個人の想像をまぜこぜにして全てが事実のように話す
・話に脈絡がなく何が言いたいのか自分でもわかっていない

こういう人の話は適当に受け流しましょう
彼の主張が主流になることはありません

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/16(木) 23:49:12.54 ID:FwCH1vAlr.net
富のM-13モーターって過渡のスロットレスモーターや爺のコアレスモーターに比べてどんな感じ?Mー13動力持ってないのでインブレ誰か頼む。

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 01:24:52.77 ID:Oplm9FGy0.net
>>765
過渡狂儲のことですね、わかります

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 02:02:42.62 ID:USMqeZIp0.net
貧乏人が無理して鉄道模型を買うからクレーマーになるんだろ
金持ちは喧嘩しないからな
16番やってる人でメーカーや製品にクレームつけてる人はほぼいないよ

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 07:12:07.60 ID:ARuVn2aSd.net
>>766
ゴミ構造のまま
突然死します

以上

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 07:13:20.11 ID:WFJFUMjKr.net
>>767
まさにお前のことだぞ

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 09:26:33.16 ID:XjeX5fx+0.net
>>768
そりゃ選択肢少ないからね
16番は

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 10:50:53.56 ID:WfVYsaWad.net
>>768
爺の店舗で店員にクレーム言ってる客見かけたわ。
ありゃ店員大変だわ。
聞いてて不快になった。

773 :D員 :2021/12/17(金) 11:52:57.96 ID:YzbwNn9Ta.net
勧誘とか訪問の詐欺紛いならまだしも、
自分の意思で買っておきながら、後から文句言ってるとか100%クレーマー

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 12:30:14.66 ID:SwPsjZmY0.net
KC 57はネット通販で買えないからねぇ笑笑

775 :D員 :2021/12/17(金) 12:53:04.99 ID:YzbwNn9Ta.net
それだナw
いまどきはネット通販で大量箱買いをお薦めする
3割引とかで大量に買って、A級品を自分用に確保する

残りは定価で市場に戻せ 自分の模型代はタダになるぞ 

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 15:16:49.83 ID:L8sAR+940.net
さよならVSEでもだすの?

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 15:24:04.67 ID:rN/DNOzd0.net
ロマンスカーミュージアム(もしくはTRAINS)限定販売とかでか

778 :D員 :2021/12/17(金) 15:36:38.67 ID:YzbwNn9Ta.net
カトーのEF60試作品が公開された 前面ナンバーが相変わらずブロックw

さて、
買うか?買わないか? 知ってて買った後で文句言うとか理解できん 

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 16:07:20.17 ID:SwPsjZmY0.net
>>778
KC57こと蒸機好きくんは、KATOの701系は買ったのかね?
あのポンコツ仮設プレハヴ電車がオキニだったろ笑笑

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 17:02:27.81 ID:+/fZNg0J0.net
VSE獲得の為に富士急が本格的に調査を始めました。

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 17:24:34.45 ID:G37PcEdHa.net
VSEも引退装飾でまた商品化なんだろうな

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 17:29:37.14 ID:EZW2R+m3M.net
さよならVSEよりひし形パンタの決定版LSEはよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 18:44:18.05 ID:Hx9HIXMT0.net
まらVSEもいいけど床下が正しいLSEとHiSEを

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 20:47:15.11 ID:XhDamsmQp.net
車体長が違うからホームドアのためにまだ使えても早期引退させるのかな

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 20:50:01.49 ID:BMBBxB2+d.net
バリアフリーに対応できなくて干された特急があったっけ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 20:54:51.44 ID:lmCdIonM0.net
そうそう3000だな

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 21:00:47.20 ID:PL+10TNs0.net
HiSEとRSEだろ
当時流行りだったハイデッカー構造が祟った

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 21:07:58.33 ID:+/fZNg0J0.net
さようなら小田急50000形VSEセット 
間違いなく出ますね。

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 21:46:39.39 ID:eX5u2C9E0.net
紫水、付属の治具で穴開けると全面表示の上に開いてしまった。治具間違ってないか?

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 21:49:38.78 ID:eX5u2C9E0.net
いろいろ間違ってます。ホイッスルの穴あけ治具です。全面→前面。

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 22:15:51.86 ID:PZixqz6/d.net
>>789
旭川車の鹿笛はその前面表示器の上で正解。

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 22:20:03.96 ID:eX5u2C9E0.net
>>791
ありがとうございます。説明書の絵に書いてある位置と違ったもんで。今、実車の写真を確認しました。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/17(金) 23:48:41.00 ID:G71yzuh0d.net
>>758
店頭展示見て車体反ってたの見て買うのやめた

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 04:16:20.53 ID:/o/fBPOS0.net
>>783
LSEは先頭車を完全新規で作ってくれないと買う気にならん。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 05:54:16.22 ID:K0y8tr2k0.net
>>794
室内灯組むのにバラしたら
ライト周りが元に戻らなくなった
ことが…。゚(゚´Д`゚)゚。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 13:24:34.08 ID:DsF90Ac2d.net
だいせんちくわ延期か―

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 15:19:47.38 ID:orD7aQxK0.net
>>794
フル新規で全車通電にしてくれないとな

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 22:33:59.80 ID:zjMzOKkM0.net
>>784
公式には経年と機器更新が難しいのが原因らしい。
当面は臨時列車用に残すらしいから、そのうちに1本籍抜いて部品取りにするかもね。

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/18(土) 22:55:28.85 ID:FxyC0sdV0.net
VSEより経年が立ってるEXEを更新しているから老朽化よりもホームドア非対応が要因かと。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 02:37:37.14 ID:xlu/ISc40.net
てか連接が面倒なんだろ
あと社内政治

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 06:42:18.60 ID:wTmI6d/10.net
連接派が社内闘争で敗れたのか

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 07:23:41.19 ID:vyiGzYwX0.net
連接廃止には大邱火災の影響あるんじゃね?
ギリギリ省令改正前に製造されてるって車両だしさ

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 08:01:09.96 ID:GeiuQDyF0.net
生方氏が逝去された影響もあるんだろうか

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 08:52:51.55 ID:yB8mNzQM0.net
小田急の特徴が失われてしまうな

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 09:01:34.43 ID:cLhXopo7d.net
オバQ顔を捨てた時点で

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 10:34:09.60 ID:dB1R37Xer.net
特急料金払えないしどうでもいい

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 10:56:10.80 ID:Q9eCqKncp.net
1000円ちょっとじゃないのよ

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 11:55:56.93 ID:acnQ9I8yH.net
>>806
登山線区間なら200円だぞ!

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 12:20:14.57 ID:dB1R37Xer.net
非正規だと食費と家賃だけでカツカツなんよ

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 12:25:16.88 ID:pnNag0v/p.net
貧乏人はすっこんでなさい

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 12:31:32.21 ID:CYqgT22Op.net
富のHP開けた途端に動画流れるのやめてほしい、マナーモードでも音出るから街中でCM流れてびくりした。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 14:09:37.74 ID:cQOTz2RAM.net
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98090.html
JR キハ58系ディーゼルカー(盛岡色)セット

これ、普通の急行色でも出してほしいなぁ。

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 14:46:26.91 ID:0M7KpQeZp.net
>>804
安全という大義名分の前ではオタの戯れ言に過ぎないのは理解している上で
ホームドアは車両のデザインや独自性にとっては控え目に言ってもバリアフルな存在だよな

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 14:55:47.70 ID:zwohBwU20.net
>>812
今後、キハ58系は運転台回りを改良(タイフォン・テールライトリム別パーツ化・遮光ケースシースルー)して再生産してくることが予想される

が、プロトタイプのチョイスを微妙に変えてくることもあり得る

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 16:55:02.90 ID:c2Xm0+Pjd.net
再販された200系新幹線リニュ車、展示品見たんだけど、F編成に比べてライトプリズムが更に改良された?
見た目が違って見えた。

2灯表現の為に変更したんかな?

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 20:56:41.86 ID:1N01C6hB0.net
455/475といい、モノは前々からあったけど「違うなあ」と思って我慢してたのが、今になってやっと報われ始めてるな>200系
後は過渡並みに塗り分けさえシャープならな…

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/19(日) 22:36:08.56 ID:Jh0p+mnc0.net
>>814 
そろそろ5000番台のみえやってほしいなーと。
3000番台はかなり前に出ているけどね。
よしの川はリニューアルされて色々バリ展しているからね。
丁度エンジン別パーツになったところだしキハ57の台車もあるし。

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 07:17:08.79 ID:LQvNg2Ek0.net
>>812
40年前 KATOが(盛岡色)出してたよね 
 ウミネコ色ラクダ色とかも出してたけど売れなかったね

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 12:06:21.98 ID:M0G0c5DU0.net
>>815
ホビサ見たが、ライトリム表現改良されたかも
俺は今回はパス

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 14:35:41.90 ID:vBlywZ9IM.net
キハ58+キユ25という編成は不自然かな?

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 14:58:17.08 ID:M0G0c5DU0.net
>>820
構わないんじゃない?
しいていえばキハ58も四国島内ならスリットタイフォン車(急行ゆふセットにあわせて単品T車が設定された/四国車ナンバー収録)が望ましい
キハ側の冷房は使えないかも

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/20(月) 16:24:55.02 ID:vBlywZ9IM.net
>>821
レスありがとー
そだねー
キユ25の冷房用電源は他車に供給できないから、
キハ58は非冷房として使うしかないねー

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 03:51:51.42 ID:zJjjMnmir.net
>>812
屋根板だけでも入手できれば、
なんちゃって非冷房車が作れるんだが。

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 05:39:53.50 ID:G6ioqChP0.net
>>823
それどんな初代キハ57よ

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 07:12:11.91 ID:zCbW8ZVx0.net
一応顔だけは非冷房起こしてたんだから言うなよ
何故かその直後に生産された冷房キハ58にこの顔が使われるトラブル発生したけどw

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 08:09:53.65 ID:O+lVG6iJa.net
>>802
ドアない

827 :826 :2021/12/21(火) 08:11:20.38 ID:O+lVG6iJa.net
>>802
ミスった。
ドアないの?

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 08:34:02.92 ID:X6/CFI0Aa.net
>>802
他社だとその後も連接車造られている気が
えちぜん鉄道のki-boとか

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 12:39:23.28 ID:zjr/CG98r.net
>>824
やっぱ屋根だけって売ってないんだな。

仕方ない。キハ57買って台車変えるか。

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 17:41:48.01 ID:5eDNOT3tr.net
>>828
それ、室内空間は通常の鉄道車両1両分よりもむしろ少ないんじゃ?

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 18:04:53.92 ID:Icg5rfR60.net
釜のスカートってなんで凸みたいな形で開口してるの…
そんなに横幅広げなくてもC280通過できるでしょ…

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/21(火) 19:21:02.66 ID:QB3Zr8VuM.net
スノープラウ抑えっぽく見えて、機種によっては&遠目にはあの方がいい時もある
何にせよ改善する気全くなさそうな過渡のクソ開口部よりは富は頑張ってるよ

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 00:27:50.83 ID:xEDRNOZE0.net
>>831
ミニカーブレール対応でしょ

自社で出してるレールを通過出来る車両を出来るだけ増やしたいと考えるのはメーカーとしては当然かと

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 06:52:27.80 ID:QuyeegOla.net
老害「昔の異教の機関車は顎を外してカーブを曲がっとったんじゃ。それを思えば今は良くなった」

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 07:11:08.56 ID:iXklpvVp0.net
そういやEF66なんか顎外しながら走ってたな

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 07:48:17.27 ID:hZMpv+TD0.net
富の66旧製品もそうだったはず

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 08:37:29.13 ID:Sum5DmxVd.net
キハ183なんか床板が反って顎ちょっと外れたけど

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 09:04:05.81 ID:hGKzgRq60.net
>>836
トミックスで顎外れるのは無い

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 09:16:36.89 ID:sO9z2XVo0.net
>>831が言ってるような不満への1つの回答が今のダミーカプラー方式なんだろな

デフォルト
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/7121_a.jpg
ダミーカプラー使用時
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/images/nj_239go/dummycoupler_rose.jpg

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 09:28:57.07 ID:F3oxdbasp.net
>>839
デフォルトでもNであること考えれば許容範囲だな

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 10:02:04.25 ID:lPhEKrRwa.net
顎を外して…

庭にネコの糞の風化物らしいネズミの上顎が落ちとりました
年越し前に庭で落葉で火葬するか

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 10:30:53.12 ID:cSvpfJPN0.net
>>839
巨大なTNカプラーを見慣れているせいか、ダミーカプラーの自連がかなり小さく見えて違和感が。
実物を1/150にスケールダウンするとこんな感じか。

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 10:53:14.47 ID:wX+DDFWUd.net
首振りスカート
首振りスノープラウ

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 12:28:57.22 ID:/OYc+lzF0.net
>>842
手すりやステップなど周囲のディテールがゴツいままだから余計に小さく見えるのかもね

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 15:59:36.05 ID:hZMpv+TD0.net
>>838
スノープラウだった

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 18:00:57.42 ID:4vFve6Yd0.net
>>834
何度この話をしたか分からないが、顎が外れないでも開口部が小さい時代もあったんだよね
1999年頃の新製品・リニュ品あたりから改悪された

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 18:04:25.66 ID:aXP9h1NZ0.net
カトーカプラーアダプターでカプラーを前に引っこ抜ける時代が狭くて
ホルダー外して交換しなきゃならないナックルになってから広くなったんだよな
実際に必要な開口幅は前者の方が広いのにさ

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 18:16:58.91 ID:IcOEBeEld.net
スカート下が切れてる、エラーだ!って騒いだ香具師でもいるんじゃないの?
今は塞がったもののやりにくいし細くて強度もなさげ。

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 18:28:47.46 ID:iXklpvVp0.net
レトロ再販で機関車リニューアルして全部顎外れて生産したら面白いな。

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 19:40:18.55 ID:Lx3OgoJc0.net
今の釜はカプラーが専用品になってるけど、機能的にはSCカプラーで十分じゃなかろうか
あちらの方が開口部も連結間隔も実物に近づけられると思うが

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 19:45:41.54 ID:pTs78AWK0.net
>>847
マグネを付けやすい様にするのもあったはず<過度釜開口部拡大

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 19:52:57.84 ID:DFjPKoRD0.net
>>847
マグネマティック#2001をつける為に自分で切らなくて良くなったのが今の形

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 19:59:15.17 ID:tMV6ynrOd.net
201系、205系の時みたいに隠しパーツあるんだろうか、、
楽しみだ。

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 20:09:38.28 ID:w+/fYxGSd.net
>>853
今月のRMM冒頭でもう隠しパーツ載ってたw

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 20:23:52.80 ID:tMV6ynrOd.net
>>854
マジかww
発売前まであと数日だから買って床板とか確認してから雑誌をチェックしてみるわ。

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 20:25:57.92 ID:hWcFayXW0.net
>>847
カトーカプラーアダプターをスノープロウを外して交換する時代が狭くて、カトーカプラーアダプターを引っこ抜けるようにした時に開口が大きくなっていたかと思った。
その後に更に大きくなっているかもしれないが。

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 20:52:36.48 ID:sO9z2XVo0.net
あ、201系の床板って新規パーツなのかな?
「205系の床板使えば良いだけじゃん」と思ってたが良く良く考えたら
201と205って台車中心間距離が違うから205の床板を201には流用出来ないよな。

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 21:01:43.70 ID:aXP9h1NZ0.net
鉄コレと違ってBC作り分けしなくない?
209系0番台も他と同じだしさ

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/22(水) 22:09:22.44 ID:hGKzgRq60.net
113とか115なんかT車とM車で台車間距離違うからな

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 06:56:25.09 ID:cqRwpSEw0.net
トレーラー車の台車中心間距離って床板と座席パーツの2つで決まるものだから厄介だな。
車内の座席レイアウトが形式A 形式B 形式Cで同じようなケースなら座席パーツは
一見全形式同じパーツで行けそうなのに各々の形式で台車中心間距離が異なってると
(そこをきちんと作り分けるとなると)座席パーツもA用 B用 C用と作らないといけないもの。

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 07:17:52.78 ID:luwmSBKc0.net
>>860
鉄コレや異教の構造なら床板だけ作り分けで済むもんな。

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 07:24:02.44 ID:2jSJcx5r0.net
より高コストなダイキャスト作り分けたくないのもあるんでない?

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 08:18:41.58 ID:4CaxXOme0.net
>>848
「香具師」って5000兆年ぶりに見たわ

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 10:02:07.18 ID:0sDx4OSWa.net
ぢゃあ、椰子…

某紀行文学に「椰子くん」てのが出てくるな

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 10:12:44.86 ID:mqT4MZOm0.net
>>863
君は宇宙のビッグバン以前を見ているのか

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 10:21:08.88 ID:Veey69p+a.net
4999兆9999億9999万9985年くらい未来から来た人かもしれん

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 11:11:39.45 ID:x6MzJckx0.net
なにそれギガウイング?

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 12:14:31.36 ID:f6Cmkw7l0.net
>>863
デーモン小暮閣下の大先輩ですか

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 12:19:35.45 ID:bJiBJebNd.net
209系0番台の台車位置はなんとか再現してみたいがトレーラーはともかくM車が難題

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 13:18:59.78 ID:sTUCQpSy0.net
>>834
異教16番では
小半径曲がらせるのに
昔に戻す様な手を使ったけどな

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 15:20:15.02 ID:mdwA6ohfM.net
>>705
物販ないんじゃ、意味ないね。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 16:06:12.35 ID:qMqkpYZSr.net
タムタムでTECステーション売ってるじゃん

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 16:37:12.32 ID:cIMfXwfT0.net
そう言えば隠しパーツってM車の分どうなってんの?
T車に少し多めに付いてるの?

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 17:09:12.96 ID:j8aN0YWO0.net
>>866
冷えきった宇宙かよw

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 17:40:21.07 ID:2jSJcx5r0.net
>>869
旧国と同じ位置だから旧国が再現されてればそれの流用でおk

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 17:54:41.90 ID:3+WKl0K5d.net
>>868
ジタバタするなよ

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/23(木) 21:05:36.06 ID:8XTsKd7f0.net
製品が出る度に塗装乱れがーとか埃がーとかクレーマーが押し寄せて従業員が病んで労災案件になるから無理です

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 00:30:50.50 ID:tMY4UiUC0.net
今まであまり意識してなかったけど台車中心間距離がきちんと1/150縮尺に
なってなくて実物換算で数十cm単位で違う模型がいっぱい有るんだろうな。

つか昨今は車体各部なんかの実物換算で数cmレベルの違いも作り分けてることも多く
それが再現されてないと叩かれる事もあるというのに台車中心間距離は「数十cm違ってても
再現しない」「数十cm違っててもそう叩かれない」ってちょっと面白い。
メーカーもユーザーもそれを意識してる人が本当に少ないんだろう。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 00:43:24.61 ID:TaLa+Qz10.net
>>878
そのあたりを突っ込んだら、鉄コレは恐らくメッタメタだぞw
台車中心間距離を実物換算に近付けたいがために、
鉄コレ動力ではなくGMのコアレス動力での動力化をさせたくなる場合も出てくる(特に18m車で)

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 00:49:54.03 ID:NVE41chx0.net
あれでも鉄コレは頑張ってる方(同じ形式なのに違う床使ってる例も多いけどw)

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 00:56:23.16 ID:5HEh7aPq0.net
GMだと今度は軸距離が問題になるからなあ

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 06:08:18.82 ID:EKLtVTRS0.net
>>880
だな。
台車中心間距離の違う動力の種類も多いし。
まぁ台車中心間距離が再現できないのは、結局動力縛りなのかなぁと思うが。
あと、カプラーの腕の長さの問題も出てくるか。
まぁ台車中心間距離再現については蟻が意外と頑張ってるんじゃないかと思う。

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 08:20:42.49 ID:iU5m6gKfa.net
>>878
はっきり言ってどうでもええわ。

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 08:27:53.68 ID:TaLa+Qz10.net
>>882
鉄コレの路面電車動力(TM-TR01や04)は、そのあたりを工夫してるよね
異教みたいに、台車中心間距離を比較的に容易に調整できる構造ならいいんだけどなぁ

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 08:52:14.20 ID:tMY4UiUC0.net
動力ユニットの台車位置や台車マウントカプラーのカプラー長さは
パーツ差し替え式だけどある程度の範囲内で調整出来る仕組みが存在するね。
その一方トレーラー車の台車位置を自由に変えられる仕組みはまだ出てないかな?
つかこれらを全てパーツ差し替えなしで長さや位置を調整出来る構造を開発出来たら凄いな。

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 11:28:37.51 ID:TaLa+Qz10.net
駅ストラクチャーなどのように、床板の裏側からきめ細かなポジション設定ができるとでもならないと
そのあたりは色々難しいんだろうな

本気で拘り出すと、現状ではサードパーティーも含めた複数社のパーツも駆使する羽目になるだろうけど
TNカプラーなどの床板マウントカプラーを使う時に、台車と干渉することがあるから
>>879のようにボヤいたと言うのはある

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 19:40:26.60 ID:yBOsSZNzd.net
201系、前面サボ差しがボディ裏に収録されているとは知らずに異教のパーツを確保した人いるだろうな

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 20:07:44.55 ID:dFzN8y+p0.net
>>862
だから台車位置を決定する部分はプラなわけだが

てかNだとカプラーとの干渉やカプラー長の問題もあるんだし、台車中心間のわずかな違いより脱線せずよく走る方を優先したほうが良いと思うぞ。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 22:13:09.62 ID:tMY4UiUC0.net
まあ今の富に台車中心間距離を作り分ける気はさらさらないでしょう。
だって去年9月に発売されたクハ79 300や205系、今回発売された201系も
同じ床板(例の隠しパーツが仕込まれてる床板)が使われてるもの。
(この3形式は各々台車中心間距離が違うので作り分けるなら各々専用の床板を作らないとダメ)

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 15:09:44.81 ID:6aJL/vr80.net
立体交差登んねえぞボゲ〜
新集電のT車輪がめちゃ抵抗になってて笑えん

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 15:38:24.98 ID:Pnafas+vd.net
>>890
つATF

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 17:26:43.00 ID:s9YhO9F00.net
さよなら貨物、発売案内から数日後にネットで予約したんだけど、予約数の在庫確保出来なかったとのことで先着順によりブッチのメールが来たわ。

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 18:34:34.16 ID:gom9fGjS0.net
E2とE3-2000を購入したいんだけど、基本セットの在庫がほぼ無い
増結は在庫が余ってるようだし再生産来ないかなぁ

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:11:58.24 ID:7i14kxLrF.net
215系、仕上がり良さそうだね
瞬殺かなぁ、悩むけど予約するか、、

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:29:25.47 ID:599cYqQL0.net
215は両端M車なのがねぇ

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:38:48.62 ID:0DxqaQ8md.net
>>891
車用のオイルなんか使いたくなくない?

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:40:00.56 ID:0DxqaQ8md.net
>>895
トミックス割と2M前提だよね

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 19:56:33.28 ID:FtA4ZgPV0.net
>>892
ハイハイ中野駅南の模型屋が悪いんですね

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 20:00:11.30 ID:M4cj6KOM0.net
AMBITIOUS JAPANの台車対応が戻ってきた
台車は確かに全て直ってたが
送り先の住所が建物名や部屋番号が書いてなくて住所不明にさせられて届けてもらうまで面倒な事に
こっちからはちゃんと住所を書いたのに
まさかこんな所まで富の手抜きが発動されるとは想定外だった

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 21:14:26.54 ID:Slb+7iAA0.net
なんだろう?
どこで手を抜けばそうなるのかすら想像も付かないレベルの手抜きだな・・・

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 21:18:58.75 ID:tyJC74N70.net
人的ミスと手抜きは違うだろ
んなこと言ったら世の中のミスは全て手抜きってことになる

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 21:31:41.56 ID:ApbZdPTq0.net
両端2MてことはT車床下を手抜きしたな。
10両編成想定でわざと2Mにしたな。

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 22:22:30.93 ID:d0/CR+020.net
215って片側Mだろ?

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 22:36:33.19 ID:oRCzNJVJ0.net
なんか車輪にATF塗る人多いみたいだけど、あんまオススメしないな。プラスチックが硬化して割れると思う。

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 22:37:39.15 ID:sOECp2rR0.net
475北陸色6連の方を買ったけど、サハ入りのA01〜04編成ってクモハが全車シールドビームなんだな
さらにA03はクモハが471-1

どないしよ…

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 22:58:55.10 ID:4sustdtkM.net
>>892
Joshin web まだ予約取ってるけど、1割引とポイント5%

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 23:29:44.35 ID:ApbZdPTq0.net
>>904
別にATFである必要ないと思うな。
おそらく丁度いい垂れない粘度とかでチョイスしたんだろうか。
そもそも油なんか刺したらホコリ誘発して車軸のピボット真っ黒になる悪循環だろ。
鉱物油もそうだが化学合成油なんかプラ劣化させるぞ。
まだセラミックグリスを塗布した方がまし。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 23:34:47.44 ID:Upnv2KRF0.net
接点グリスってもんがあってだな

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 23:46:10.54 ID:wG11O5tC0.net
富の台車枠はPOMなんだが

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 23:49:33.53 ID:Upnv2KRF0.net
POMもプラスチックだぞ

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/25(土) 23:55:28.00 ID:V8CIY+RT0.net
>>901
働いたことないんだろうな

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:00:48.22 ID:GI21SmNz0.net
>>911
働いたことがあるから言ってんだよ
これが数十件あるなら管理体制に問題があるだろうがな

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:07:46.63 ID:iUycMrpX0.net
何件あるかも検証できないのに手抜きと言い切っちゃう時点で働いてるうちに入らんわ

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:08:49.55 ID:iUycMrpX0.net
>>912
念のため言っておくが「働いたことない」ってのは>>899のことだぞ

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:16:34.51 ID:GI21SmNz0.net
>>914
マジでごめんなさい
許してチョンマゲ

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:20:39.40 ID:e72svtUm0.net
主語を書けないやつが働く事とか片腹痛いなw

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:27:13.92 ID:BQhiVvca0.net
>>899の話について
単なるミスだから全く問題がない、不満に思うほうに問題があるみたいな流れになってるのが不思議

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:32:30.00 ID:A/gb9y/g0.net
宛先間違いで届かないとかそっちの方が社会人ナメてるよな

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:38:50.84 ID:iUycMrpX0.net
働いたことないのは否定しないんだなw

>>915
どんまい

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 00:40:35.19 ID:iUycMrpX0.net
× 不満に思うほうに問題がある
○ 手抜きと言い切ることに問題がある

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 01:05:47.09 ID:YXcIbEBn0.net
まあいいじゃん、働かないでも鉄模を手に出来てこのスレで言いたいことがあるなんて
無能な働き者は無能な怠け者より有害って言うしさ

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 01:13:34.93 ID:Jm0yECoA0.net
>>898
普段利用しないところだからな。まぁ仕方ないと。

>>906
サンクス。淀はようやくなくなっているみたいだけど序は追加したのかな。それでも予約時よりかなりの上昇で、5万以上は流石に予約し直す気にもならず今回は泣く泣く諦めるわ。

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 01:35:31.18 ID:XrJo4k3I0.net
明らかに手抜きか適当なやつがおるんだと思うよ。うちは名前の変換がほぼ間違って届いてる。普通に変換して出てこない漢字だからわからんのかな。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 02:15:24.98 ID:GZ4cLkHy0.net
>>907
ピボット軸受けに接点グリスは余計転がらなくなるぞ。
ATFなんてもってのほか。台車枠の前に車軸の絶縁スリーブがダメになりそう。

どうしても塗りたきゃ6Bの鉛筆くらいにしとけ。先尖らしてぐりぐりでおk。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 07:14:02.13 ID:Jf57a2Rla.net
>>916
5文型に拘る人ですねわかります…
こないだ日本人の英語がぺけなのは5文型がいかんという意見を聞いたばかりで

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 07:25:49.41 ID:aW6MB/W/0.net
ATFを塗ると良いと誰が言い出したんだろな。
化学合成油なんかゴムやプラ溶かすからな。

例えば車のヘッドカバーのゴムパッキンやシートパッキンは化学合成油に晒されてるから劣化する。
車軸とか絶縁スリーブのプラが当たる素材に直接塗布なんてもってのほか。
中古品にATFが塗布された車両が並んでいると思うと買いたくない。
基本的に中古は買わないけど。

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 07:44:46.47 ID:VvWkq3Fx0.net
>>890
手でクニグニ調整するんだ

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 07:59:06.72 ID:e72svtUm0.net
>>925
知るか馬鹿

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 10:15:00.75 ID:3My2kLpL0.net
>>928
はい開示

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 10:45:18.87 ID:e72svtUm0.net
>>929
あずさ

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 10:47:09.89 ID:lmGmT/Xy0.net
アルプス

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 10:56:49.73 ID:Gg7N7Vem0.net
201は最終編成仕様にしたければ、クハの側面ルーバーの関係でH4が正解かな

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 11:15:07.23 ID:9NDoNufWd.net
>>929
はまかいじとか懐かしいな

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 12:43:54.13 ID:YXcIbEBn0.net
かわぐちかいじ

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 14:10:20.99 ID:e0sm4eFY0.net
>>932
後でルーバー無しのH編成か
T編成が出るのかねぇ?
出てくれれば先頭車を交換してH7にしたいが。

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 16:25:48.40 ID:+NnBZoNF0.net
>>926
俺は今初めて聞いた。
you tubeの動画をたどっていくと、この人が初めて(らしい)というところに行きつくことができた。

しかし、デメリット面を書きこんでる人はほとんどいないね・・・。

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 16:44:31.20 ID:6OxWaEKb0.net
>>926
長時間鉱物油が付着してれば変形とか割れが起きそうだよな。
動力車のゴムもふやけてしまう。

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 16:52:44.26 ID:cEjO0hiXr.net
81ed-UqKj のオツムの残念さには驚愕

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:26:37.22 ID:+lt5rQYy0.net
>>895
実車同様やん

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:29:51.19 ID:7YBQK62j0.net
>>936
エネループだったかササクマ辺りだったかな…
ブログの加工例とかも???みたいな内容が散見されるけど、本人と仲間同士でおだてあってるだけだな…

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:36:52.19 ID:HSXo7NgZ0.net
>>940
ススクマは何故か俺をブロックしてる。

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:44:21.47 ID:7YBQK62j0.net
>>926
ピボットに適量を塗るだけなら大丈夫でしょう。金属だし。
自動車みたいに熱と振動にさらされる訳でもないし。

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:51:08.58 ID:7sqjQOTM0.net
TNの密連のナックル部分のカバーだけどこか飛んで行ってしまった。
1ミリくらいの小さいカバーゆえにどこに落ちたのか見つからない。。。
チクショ〜

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 17:53:07.13 ID:7sqjQOTM0.net
車のフルードはちょっと抵抗あるのでとりま軸にクレ226をちょいちょい浸けた。効果は感じない。

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 22:38:41.29 ID:rBcWLgoL0.net
KENTO (模型部屋)
@KENTO_B_M
ついに来たTOMIXの201系!!
若干正面のJRマークが傾いてるのいたので、店舗のご厚意で選ばさせてもらいました!
こんなに複数編成を一気に買うのは最初で最後かな😅

午後10:55 · 2021年12月24日·Twitter for Android

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 23:33:19.71 ID:3sBKeVms0.net
また芋か?

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 11:21:52.32 ID:zc1X47p5M.net
ATFってsusukumaってYouTuberがやってたやつが

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 11:34:13.18 ID:fluJuQ280.net
引っ越したんだっけ

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 18:41:42.38 ID:LgVxtxZsM.net
手元のキハ58系で遊びたいんだけど、
こんな急行ってあったかな?
編成例をググってもさすがに見つからない・・・

キハ58冷房+キロ28最終型+キハ58冷房

ないよね・・・Orz

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 19:01:00.98 ID:WmW3qhjLd.net
発売月変更のお知らせ
結構先送りになったね
https://twitter.com/shinyuri_sl/status/1475361002984456193?s=21
(deleted an unsolicited ad)

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 19:06:10.67 ID:6qn/yjef0.net
もう終わりだね

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 19:38:59.25 ID:WmW3qhjLd.net
ごめん
誰か代わりに次スレ立てお願い!

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:06:09.82 ID:W+yELVD50.net
>>950
Oh… 宗谷線急行色が…
結構楽しみにしてたのに

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:06:55.36 ID:oDTHRTBb0.net
>>952
試してみる

>>949
急行砂丘・みささ辺りでなかったっけ?

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:07:07.86 ID:W+yELVD50.net
スレ立てしてみる

956 :949 :2021/12/27(月) 20:07:45.40 ID:LgVxtxZsM.net
>>952
スレ立てるの2ch以来ですww
これであってますか?

TOMIX信者の会part300 /v5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640603130

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:09:07.45 ID:oDTHRTBb0.net
立てようとしたら既に立ってた
>>956 乙です

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:10:35.69 ID:uXKEYLah0.net
重複してるぞ
朝っぱらから焦りすぎだ

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:11:19.85 ID:W+yELVD50.net
新スレ
TOMIX信者の会part300/v5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640603369/

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:12:30.50 ID:W+yELVD50.net
あれ?
立ってたの?
出来ればスレ立て宣言してからでお願い

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:13:48.68 ID:sckUif3wr.net
>>958
朝? アメリカ東海岸にでもお住まいですかね

962 :949 :2021/12/27(月) 20:23:48.22 ID:LgVxtxZsM.net
ごめんなさい。
こんどはスレ立て宣言します。

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:27:17.68 ID:R+0sstvDd.net
で、どっち使う?
先に建てた方か宣言ありで建てた方か

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:54:55.60 ID:WFy6Dxgo0.net
201系を国鉄時代戻すべくスカート外したら
変なパーツが二つ飛び出していて壊滅的にダサい
こんなんでハイグレードなの?

965 :949 :2021/12/27(月) 20:55:03.02 ID:LgVxtxZsM.net
959さんが宣言ありで建てた方を使って下さい。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640603369/

私が建てた方はこれから削除依頼出してみます。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640603130

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 21:04:03.35 ID:W+yELVD50.net
>>964
201系はHGじゃないぞ

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 21:05:31.58 ID:uXKEYLah0.net
>>964
妻面どうすんのよ?

968 :949 :2021/12/27(月) 21:08:28.95 ID:LgVxtxZsM.net
>>954
ありがとうございます。

調べてみたら・・惜しい。
キハ65が必ず入るようです。
キハ58で代走したってことにすればOKかも?

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 22:30:52.73 ID:YrIZFtg90.net
>>965
了解
次スレはhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1637066516/
では
115新潟キムワイプやり直し
ついでにラインナップを2連M有無・3連M有無・4連M付・サハ単品(3連の4連クモハ編成化用)に変更キボン

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 22:37:54.03 ID:Rj3rsPM4d.net
ったく俺がどんだけ必死こいて埋め立てて重複スレを全部片付けたと思ってるんだ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 00:08:00.65 ID:9Bf6pi930.net
何はともあれ乙

181系山陽線仕様
153系宮原区(クハ165入)
167非冷房・修学旅行色M-13化
113系2000番台HG
221系登場時
201系京阪神緩行(国鉄時代仕様)
51系+72・73形京阪神緩行
キハ58系M-13化
キハ20系バス窓
キハ40系更新車(加古川色)
サロンエクスプレス東京
サロンカーなにわ登場時仕様
ワム21000
ワム60000単品
コキ10000コンテナ5個積+C10コンテナ

お願いします

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 00:16:33.36 ID:Q2EJEkO60.net
とりあえず乙

485系ビデオカー
キハ55急行色再販
キハ20再販
421系低運
あとは715系0番台登場時はスレチかもしれないが以上よろしくお願いします

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 00:56:21.98 ID:k8cHezk90.net
ガーター橋同封のPC橋脚て高さ調整出来る物すかね?
れんがのみたいに重ねて調整出来るのか何も書いてなくて。。。

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 03:08:34.22 ID:q9HjYG1uM.net
153系非冷房12両東海道急行と185系15両登場時踊り子は過渡にキボンヌ

485・583・165/167・カマのダミーカプラーとスカートとジャンパ栓分売キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 06:40:13.98 ID:jqvXpVdPa.net
東急旧6000系
東急5200系
東急7200系
よろしく

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 09:04:11.13 ID:BhZAWNIlr.net
ED75-501号機
DD51 後期耐寒形 ボンネットスピーカー付
485系1500番台 いしかり
281系気動車

キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 09:18:34.23 ID:YAYHmVQMa.net
C391より外側のカント付き曲線
スラブ軌道タイプも併せて
流石にデカいだろうからアプローチレール15°、カント曲線30°で。

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 09:54:20.82 ID:2wRfd9hea.net
カーブレールC206

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:01:58.51 ID:eG4/hvEXM.net
次スレ乙
来年こそはエラーの無い製品を。
103系冷改ブルー、キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:18:03.94 ID:pGkHbKbm0.net
R177のポイント

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:20:06.29 ID:qqnYLIyga.net
E131系

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:23:51.57 ID:7FZbA9u/0.net
201系怒涛のバリ展ヨロシク
JRマークの印刷傾きには気をつけてねw

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:46:28.38 ID:kzBVBKGi0.net
113や103や201の体質改善車を色々頑張って欲しい

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:54:19.81 ID:6xveoiged.net
169系信州色
167系角ライト各種
モハ164-500
165系0番台新潟仕様 佐渡、赤倉
キハ28系房総 そと房
キハ28系 ときわ、奥久慈
103系初期型冷改車 京葉線分割編成
きぼんぬ!

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 10:59:07.03 ID:nKfOdqrxp.net
猫屋線レール出してくれ

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 11:05:36.44 ID:UC32XqXq0.net
>>969
>次スレはhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1637066516/
違うぞ! ↑これは、このスレ「TOMIX信者の会part299 /v5」だ

次スレはこっちだろ↓
>>965
>959さんが宣言ありで建てた方を使って下さい。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640603369/

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 11:51:19.12 ID:kaIy0kCm0.net
911形
ワキ5000角屋根

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 16:20:02.65 ID:iwTFMYDP0.net
スレ建て乙です

カニ24-13(トワイライトエクスプレス・銀帯)
を製品化希望!

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 18:19:14.48 ID:uhZV596ja.net
>>988
そんな事も自分で出来んのか。

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 19:44:12.26 ID:L23BRSex0.net
成形技術の向上
塗装、印刷精度の向上
白箱パーツの安定供給
モーター構造の根本的見直し
きぼんぬ!

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 20:13:11.67 ID:GkVpfWpJ0.net
167田町湘南角目H18+H11
ちゃんとしたキハ58快速みえ
あけぼの日本海青森車。

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 20:21:09.45 ID:c729V23w0.net
>>986
間違えた
回線切って(ry

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 21:05:49.00 ID:KxdnGwEi0.net
やくも国鉄色クモハ381が入る6連と415系0番台4連。
なかなか製品化されないのでそれを希望する。

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 22:37:21.36 ID:iwTFMYDP0.net
>>989
他人にケチ付けることしか出来んのか

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 23:01:53.41 ID:nzbijS4n0.net
>>990
ゴミテク「クソサポについては現状追認ということでよろしいか?w」

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 23:31:17.65 ID:ncQT9Ybj0.net
スレ立て乙
201系京阪神緩行線
201系西更新車
西207系の安定供給
ファーストカーミュージアムでも良いので
クロ481-2000の再版

きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 23:57:45.68 ID:rvNTWF8HM.net
キハ58系非冷房

きぼん

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 00:29:06.63 ID:3bdeMrIP0.net
>>1000なら205系メルヘン製品化!

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 00:44:17.43 ID:uTzKJOtVd.net
阿波座潰れろきぼん

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 00:57:33.06 ID:2LWs3mYeM.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200