2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論26

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 07:54:43.87 ID:ho/IpM/H.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

2 :鈴木:2021/12/06(月) 07:56:30.88 ID:ho/IpM/H.net
>>1は鈴木の名前入れ忘れの書き込みね

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

3 :鈴木:2021/12/06(月) 07:57:13.29 ID:ho/IpM/H.net
煩瑣ではありますが、過去スレ
HO名称論(実質HO名称論1)  2020/07/26 - 2020/08/08
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595760304/

HO名称論2   2020/08/08 - 2020/08/19
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596817914/

HO名称論3   2020/08/18 - 2020/09/03
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597758269/

HO名称論4   2020/09/03-2020/09/16
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1599090240/

HO名称論5   2020/09/18 - 2020/10/13
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600355396/

HO名称論6   2020/10/12 - 2020/12/07
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1602492146/

HO名称論7  2020/12/05 - 2020/12/26
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607178745/

HO名称論8   2020/12/25 - 2021/01/12
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1608825509/

HO名称論9   2021/01/11 - 2021/02/02
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610357696/

HO名称論10   2021/02/01 - 2021/02/23
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612106751/

4 :鈴木:2021/12/06(月) 07:58:05.55 ID:ho/IpM/H.net
HO名称論11   2021/02/21 - 2021/03/05
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613833838/

HO名称論12  2021/03/04 - 2021/03/16
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1614861138/

HO名称論13  2021/03/15 - 2021/04/02
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1615794230/

HO名称論14  2021/04/01 - 4/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/

HO名称論15  2021/04/13 - 5/15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618290146/

HO名称論16  2021/05/11 - 2021/06/04
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1620734380/

HO名称論17  2021/06/12 - 2021/07/06
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1623456987/

HO名称論18  2021/06/12 - 2021/07/25
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625324778/

HO名称論19  2021/07/24 - 2021/8/10
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1627079948/

HO名称論20  2021/08/09- 2021/08/30
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628462122/

HO名称論21 2021/08/29 - 2021/09/14
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630232586/

HO名称論22 2021/09/13 - 2021/09/26
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1631533476/

HO名称論23 2021/09/26 - 2021/10/16
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1632653465/

HO名称論24 2021/10/14 - 2021/11/14
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1634212321/

HO名称論25 2021/11/12 - ?
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1634212321/

5 :鈴木:2021/12/06(月) 07:58:38.02 ID:ho/IpM/H.net
当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になりますから、
当スレッドに来ないで、「正当スレ」とかにでも行って下さい。
例         ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
    >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
    >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
    >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付け>ですよ
        ↑
こういうのは完全に当スレッドそのものに対する攻撃です。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 11:10:38.39 ID:fCBKYbxO.net
>>1
sageでやれよ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:51:45.62 ID:hjg/as2y.net
また、ゴミスレたてたのか

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:52:40.59 ID:hjg/as2y.net
また、ゴミスレ立てたのか

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:53:12.14 ID:hjg/as2y.net
便所の落書きスレですか?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:53:50.36 ID:/jhCxmID.net
池沼スレ(笑)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:54:20.96 ID:hjg/as2y.net
いや、もはやここは要らん便所の落書きスレですからw


自由帳として使っていただいて結構です。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:55:21.54 ID:hjg/as2y.net
>>10
もはやここは要らん便所の落書きスレですからw


自由帳として使っていただいて結構です。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:57:13.93 ID:hjg/as2y.net
このスレは

ゴミレス鈴木の肥溜めスレです。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:57:49.95 ID:hjg/as2y.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。

あっ、誰か来た。

15 :蒸機好き :2021/12/07(火) 05:30:32.28 ID:4xqI8kjK.net
>>5
一般的常識的に筋道が違えば指摘されるのは当たり前ですよ

1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけの名称論だと、
バレてしまってますからね

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 08:37:14.52 ID:Utb2NQ+c.net
ゴミレス鈴木は

早漏男の、踊りやりたいの。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 08:40:27.98 ID:Utb2NQ+c.net
この前夕方過ぎ名古屋の新幹線ホームで女子校3人組のうち1人の子が突然スカート捲ってブラウスを下げた
お腹辺りでブラウスがモゴモゴしてたみたいで思いっきりスカート捲って黒パン丸見えで目のやり場に困ったよ
こっちは我慢出来ずに駅のトイレで抜いて大量に出しちゃったわ
小走りでトイレに抜きに行く時、捲った子が俺見て笑いやがった
どうせ「あのオッサン、黒パン見てシコってるw」って思われてるんだろうな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 08:41:52.05 ID:Utb2NQ+c.net
ひとみ    :ねーねーあれ見て、出歯亀g3だ!
ひかる    :あれAHOg3じゃない?
あや     :ほんとだ!鈴木のエロg3だ、ギャハハハハ!
お魚さん  :本当の事言ってやがる!

                           あや  #     ひかる        ひとみ
                        ────   #  ────、  #    ─── 、
                       /////| | | | |ミヾ  //////| | | | ヽ    // | | | | | | \ #
                    #   | | | | | | | | | |ミヾヘ| | | | | | | | | | | |   / / | | | | | | | | | ヽ
                        | ⌒ ⌒  ミミ| | | ⌒ ⌒ | | | |ミ  l | ⌒ ⌒  | | | |  #
                       #   | ⌒ ⌒  ||)| |  |⌒ ⌒  ||)| | |   | ⌒ ⌒  | | | |
                        \  0   /| | |  |──┐  /| | | |   | l⌒ヽ  | | | |
                        _`‐-‐ '" | | |   ヽ  ノ / | | |    ヽ ヽ- ' /| | | |
                       /  || ヽ / ̄ ヽ  / ̄|ヽ / |「 ⊂ ── '´/ ̄ヽ/ ̄「| \
                       /  || | | |  | | /  || | | |  || └ ソ___|   | | | | |ヽ ヽ
   / ̄ ̄ ̄O\           / └  ∨/ ヘ /  || ∨/  /  ノ     |   ∨/ | | |  |
 / 鈴木  οヽ          ヽ    ̄─ ̄  | ̄ ̄ ̄| )<  /| |    |   |.  l⌒l |  |
 | ,ヘ.__, ,_ノヽ   ./ヽ          | Tゝ└─  ̄└──┘ ゝ   | |    |   |.  |  ||  |
 |  (・)  (・) ∪ |  |          └ |__|___|   |__|____|ノ    |__|__|_|__|
 | ⊂⌒ 6)            | | | │ | |    | | | | | |      | | | | | |ソ
 |  ||||||||_     |              ./ | | | |  ゝ   / | | | |_ゝ     / | | | |_ゝ
  \ ヽ_/ \ /              ̄| ̄「| ̄| ̄     ̄| ̄「 | ̄|       ̄| ̄「| ̄|
   \____/               |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
   /     \                 |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
  ⊂ /ヽ   (  ⊃                 |  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
     , '⌒ _)                 .|  | |  |      |  | |  |        |  | |  |
    {  ヘ (                _./三 /三ヽ    __/三ヽ/三ヽ      __/三 /三ヽ
    し´ ヽヘ  Ξ≡gз         (__(___)   (___(__)     (__(___)

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 12:20:20.58 ID:Utb2NQ+c.net
>>1
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まったよ。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 12:21:06.88 ID:Utb2NQ+c.net
今日も一日中ゴミレス祭りだ♪♪♪
わっしょい わっしょい
               _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
             / A H O -/ ヽ,,
            f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ         
            ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|        三文講釈師
            ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ|      ゴミレス鈴木です   
            f|.-=・=H-=・=~iー6 )      
             'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
             f' __,-ムー、_  ` ノ  
             ヽ -==ー-i,  ノ 人     
              \,____,// /~丶_  
               人,_____/ /   \
              /|_/鈴 木 \ /     |
            (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  彡⌒ ミ彡⌒彡⌒ ミ[彡⌒ 彡⌒ ミ彡⌒ ミ]  彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
 ( ´・ω(ω・(□二二(´・ω(´・ω・(´・ω・`)□・ω・`)ω・`)□ω・`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

21 :鈴木:2021/12/07(火) 12:57:18.33 ID:mcm6vvLm.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636728138/999
という事で、
"HO名称論25"は、
2021/12/07(火) 11:24頃終了しました。

2021/12/07(火) 11:24以前に当スレ"HO名称論26"
に書き込んだ
  名無しさん@線路いっぱい氏と、
  蒸機好き氏は、
役立たずの早漏、と認定。

早漏でない、一般の皆さまは、ここからは、自由に
"HO名称論"を展開して下さい。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 14:23:52.00 ID:Utb2NQ+c.net
便所の落書きスレみたら糞したくなった。

糞しながら、便所の落書きするかな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 14:25:50.36 ID:Utb2NQ+c.net
便所の落書きスレみたら糞したくなった。

糞しながら、便所の落書きするかな。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 14:29:16.09 ID:Utb2NQ+c.net
ぶっとい糞が出たぞ

今日も快便だ。

25 :千円亭主 :2021/12/07(火) 16:24:39.42 ID:SXjXsW9q.net
>>1:鈴木翁
乙です。

では、スレッドも新しくなったので、あらためて私見を書かせていただきます。

鉄道模型で“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです。
スイスのメーターゲージや、アメリカの三呎ナローの模型車両といえども
それが1/87・16.5mmで模型化されていれば飽くまで“HO”です。
だから、実物が三呎ナローのHOモデル、と云えば
それは1/87・10.5mmではなく、飽くまで1/87・16.5mmであり、
実物がスイスのメーターゲージのHOモデルと云えば
それは1/87・12mmではなく、飽くまで1/87・16.5mmを指します。
(1/87と云えどもG=16.5mmでないものを単に“HO”と呼ぶべきではない)

以上、飽くまでも私見です。念のため。

尚、KATOの1/80・16.5mm車両製品“HO”表示の問題点については
あらためて後程。(ここではなく別スレに書くかもしれません。)

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 16:38:14.61 ID:4qky0OjR.net
改めて私の意見は、
1.【HO】とは3.5mmスケール(1/87)で設計された模型
2.軌間と車体3ディメンション全てが1/87であれば普通に「HO(スケールモデル)」
3.軌間が1/87で、車体の一部(長さ)が短いのであれば「HOショーティモデル」
4.軌間が1/87で、車体のプロトタイプが架空であれば「HO自由型モデル」
5.非3.5mmスケール模型である、日本型1/80・16.5mmを【HO】と呼ばない方が良い、呼ぶべきではない

1〜4は、世界中の大半のメーカーの製品や専門誌、NMRA等ユーザー団体が認知している事実上の世界標準。
そして、非3.5mmスケール(1/87が一箇所も無い)模型にHOを冠するのは世界中で日本のKATO只一社のみ。
従って、
5.日本型16番(1/80・16.5mm)をHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い
です。

1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmとは、明らかに異種の模型なので、この両者を完全同一名称にしない方が良い。
定義や呼称は厳密化し、曖昧さや誤解・誤認の可能性を極力排除する、というのは現在の世界の商習慣の潮流です。
それは、世界中の消費者が間違ったり、誤購入してしまう可能性を極力「0」に近付ける為、です。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 16:44:54.18 ID:Utb2NQ+c.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。

あっ、誰か来たみたい。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 16:47:56.19 ID:BmCddcfR.net
>>26
車体が1/87で、軌間が1/87でないものも
4.の自由型ですかね。
NEMは限定的な範囲で、軌間の乖離を
許容してますね。

29 :千円亭主 :2021/12/07(火) 17:04:43.11 ID:SXjXsW9q.net
>>26
> 1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmとは、明らかに異種の模型なので、この両者を完全同一名称にしない方が良い。

しかし乍ら、G=16.5mmと云う共通点もありますし
(飽くまでも直流二線式であることが前提ですが)
むしろ同じ“十六番ゲージ”という括りで解りやすいとも云えますね。
鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限りませんから。
(鉄模を“縮尺命”と考える人を否定してはおりませんので、念のため。)

> 定義や呼称は厳密化し、曖昧さや誤解・誤認の可能性を極力排除する、というのは現在の世界の商習慣の潮流です。

つまりは、1/87・10.5mmや1/87・12mmがただ単に“HO”では、1/87・16.5mmと
区別が曖昧になって、誤解・誤認の可能性が否定できませんね。
“HO”に拡張子を明記するなど、軌間毎の区別の厳密化が望ましいですね。
(※個人の見解です。)

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 17:50:22.03 ID:4qky0OjR.net
>>29
「16番ゲージ」という呼称であれば世界の市場で外国人が勘違いする事も無いでしょうから、差し支えないと思います。
しかし乍ら鉄道模型は必ずしも”ゲージ命”とは限らないので、異なる規格を完全同一名称「HO」で括るのは差し支えがある、
と考えます。
車体1/87、軌間がナロー等で16.5mmになっていないものを単に「HO」とするのは誤解を招きかねないのでNGでしょう。
実際に、1/87・12mmなどは、HO××と拡張子付きで呼ばれていて、「HO」のみ単独で呼ばれる事はありません。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 17:54:47.96 ID:BmCddcfR.net
>>30
軌間を併記するか、ナロー、ブロードを
付ければ問題ありません。
実際、HOナローで表記されている
事例があります。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 18:12:15.64 ID:4qky0OjR.net
>>31
仰せの通りと思います。
縮尺が1/87で同一であっても軌間が異なる模型は、HO+拡張子等の「異なる名称」で明確に区別されます。
ならば、軌間が16.5mmで同一であっても縮尺が異なる模型は、HOとは「異なる名称」で呼ぶべきです。

従って「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」とする意見は全く合理的を欠いており、賛同する事は出来ません。
そこには、世界の鉄道模型市場とその消費者、そして日本の業界全体に対する大儀も無く、正論とは言えません。

33 :鈴木:2021/12/07(火) 22:10:50.20 ID:mcm6vvLm.net
>(飽くまでも直流二線式であることが前提ですが)
        ↑
HOには、直流二線式という前提は、特にありません。
草創期のHOは二線式ではなかった(中央三線式給電か外側三線式給電か?は解らないが)
また路面電車ファンは昔から架線給電がかなり多い。

電圧も戦後まで6Vがかなりあった。
12Vに成った後も、今度は24Vにしようという提案がNMRAであった。
現在は交流もかなり優勢。

34 :千円亭主 :2021/12/07(火) 22:55:20.39 ID:SXjXsW9q.net
>>33:鈴木翁
>>(飽くまでも直流二線式であることが前提ですが)> HOには、直流二線式という前提は、特にありません。

私は>>29では、1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの互換性については書きましたが
1/80・16.5mmを“HO”でもよい、“HO”でも差し支えない、などとは一言も
書いておりません。因みに私の“HO”に対する私見は>>25に書きました。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 00:25:10.96 ID:rJfzswZw.net
>>34千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>1/80・16.5mmを“HO”でもよい、“HO”でも差し支えない、などとは一言も
>書いておりません。

では貴殿は、
1/80・16.5mmを“HO”ではよくない、
1/80・16.5mmを“HO”では差し支えある、
という考えなの?
その辺、自分の意見をハッキリと書いてみたら?

36 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/08(水) 01:31:57.59 ID:FD0Ecwl8.net
いつまでやっても「16番名称論」じゃんか(大笑い)

37 :鈴木:2021/12/08(水) 01:57:49.49 ID:csdmMRsN.net
現在「HO」で、かつ末尾のゲージ標記が無い場合の意味は2つあると考えて居ます。

@HO=1/87模型という意味。
AHO=1/87で、しかも実物1435mmの模型という意味。

NMRAの規定はAに関して良くないと思います。
本当はAは例えば「HOs」(sはスタンダードゲージの意味)とかにするべきで、
さもないと、HOの意味規定が矛盾を抱えます。

おそらく英米人は、1435mmが標準であり、
戦前は狭軌模型を作る人などほとんど居なかったから、
  「これで、いいや」
だったんでしょう。
しかし戦後狭軌模型を作る人が増えたし、
やがては広軌模型を作る人も出るでしょう。
HO=1/87という考えは、そういうものが出て来ても対処できる考えです。

私の案は、
HO模型俗世界に於いては、「HO=1/87,16.5mm」という考えが浸透してしまってるので、
これは仕方ないとしても、
HOそのものの意味が議論になる場合のために、
【1435mmのHO】模型を指す用語として、
前述の「HOs」なり、「HO1435」なり、その他類似の用語を定めておくべきだ、
と思います。

38 :鈴木:2021/12/08(水) 02:16:15.12 ID:csdmMRsN.net
>>35名無しさん
>その辺、自分の意見をハッキリと書いてみたら?
        ↑
この辺を問題として取り上げてるのですか?
        ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
  >1千円亭主 ◆
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

39 :蒸機好き :2021/12/08(水) 03:00:57.90 ID:1L2YoJTI.net
>>26
天賞堂だって「HOゲージ」復活したようだしね

残念でしたね

>>30
MR誌でも玩具ショーティなんかは「HOgauge」と紹介されてますから、
そんな話してるのは、この国の一部の人達だけでしょう

>>32
縮尺分類なら縮尺表記で済みますね
HOという名称を付ける意味がありません

40 :蒸機好き :2021/12/08(水) 03:03:46.29 ID:1L2YoJTI.net
>>37
鈴木さんの持論は結構ですが、世界中の模型を見渡した場合、
そのようにはなっていませんね

縮尺についてはかなり曖昧に付けられてますから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>38
確証がなければ、他人を許容するのは当然ですよ

41 :蒸機好き :2021/12/08(水) 03:04:49.84 ID:1L2YoJTI.net
ま、天賞堂もweb上で「HOゲージ」表記を復活させてますから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 06:52:58.23 ID:mVC4grn9.net
>>41
天は店舗面積は減ったな。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 06:59:09.05 ID:mVC4grn9.net
天のエンブレムには昔はHOがあった。
今はない。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 07:00:31.43 ID:mVC4grn9.net

エンブレムは社名のロゴね。

45 :蒸機好き :2021/12/08(水) 08:11:11.38 ID:1L2YoJTI.net
>>42
それが何か?

>>43
だから何?

言葉濁しが酷すぎて、意味不明
天賞堂が「1/80 16.5mm(HOゲージ)」としてるのは事実

46 :鈴木:2021/12/08(水) 08:51:28.28 ID:csdmMRsN.net
★★>>39
>MR誌でも玩具ショーティなんかは「HOgauge」と紹介されてますから
        ↑
MR誌はどういう模型ならば、「HOgauge」だ、と書いてるの?
MR誌はどういう模型ならば、「HO scale」だ、と書いてるの?
MR誌はどういう模型ならば、「HO」だ、と書いてるの?

それがはっきりしなければ、たまたま筆がすべる、という事はあるでしょう。
それとも、
MR誌は「HOgauge」も、「HO scale」も「HO」も、区別などせず、
その場その場で適当に書いてる、という事かね?

47 :鈴木:2021/12/08(水) 09:02:17.98 ID:csdmMRsN.net
★★>>40
>世界中の模型を見渡した場合、そのようにはなっていませんね
        ↑
 「世界中の模型を見渡した場合、どのようにはなってるのか」
まずオタク自身の見解を書いてからのハナシですね。
他人の意見を否定したけりゃ。

>縮尺についてはかなり曖昧に付けられてますから、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
「かなり曖昧」って、どの位からどの位までの範囲がHOの縮尺なのさ?
自分がこよなく愛する  【1/80&1/64ゴッタ煮縮尺】  は、
何とかHO領域内に含まれる、と言うのかね?

48 :鈴木:2021/12/08(水) 09:10:43.04 ID:csdmMRsN.net
★★>>40
>確証がなければ、他人を許容するのは当然ですよ
        ↑
オタクは、自分で
 「確証がなければ、他人を許容するのは当然です」
と思うなら、自分一人でそうしてればいいだけです。
未明に飛び起きて、5ch.で叫ぶような事じゃない。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 09:18:23.72 ID:mVC4grn9.net
>>45
箱になければ無意味

50 :鈴木:2021/12/08(水) 09:24:53.67 ID:csdmMRsN.net
★★>>45
>天賞堂が「1/80 16.5mm(HOゲージ)」としてるのは事実
        ↑
天賞堂の考えが正しいかどうか解らない、のも事実。

オタクは、『オレは天賞堂の考えが正しいと思う』 とハッキリとは言えない、のも事実。
オタクは、『どういう模型ならばHOなのか』も明言出来ない、のも事実。
オタクは、『どういう模型ならばHOなのか』さえ明言出来ない、くせに
  如何なる意見を突き付けられようが
  『とにかく【1/80&1/64ゴッタ煮】模型だけはHOと呼んで差し支えない』
  という事しか書けないのも事実。

51 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/08(水) 09:59:53.78 ID:FD0Ecwl8.net
 一生懸命作って世に出す「製品」。。。

 箱に自信を持って「HO scale」と書けない、ガニ模型は不幸ですな。。。

 1/80と1/64の混じった鉄道模型。。。そりゃ「HO scale」じゃないもんね!!

 HO scaleは3.5mm scale、1/87です。

 いつまでやっても「16番名称論」スレは進んで26だとよ、ばかを叩く遊び場はつづくのですね(大笑い)

 隔離スレとも言うらしい(哀)

52 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/08(水) 10:01:43.27 ID:FD0Ecwl8.net
昨日今日来た、新参者は理解できない闇。。。深いんですね(怖)

53 :鈴木:2021/12/08(水) 10:12:35.24 ID:csdmMRsN.net
>>43名無しさん
天賞堂は、1950年頃、米兵相手にHO模型を売り始めた。
日本人は貧乏だから相手にしない。

その米兵も減って来たし、
本格的に日本型模型を売る予告として、
TMS,1962年1月号、p2の広告の隅に
「今年はHOゲージ日本型数機種を発表すべく」
と書いた。

実際にドカッと24形式が発表されたのは、
TMS,1962年4月号、p2の広告
その時「HOゲージ」の言葉は無かった。

私の推測ですが、山崎氏が規制したんだと思います。
この天賞堂の広告には「16番」標記も無いので、
Oゲージなのか? 16番なのか? も解らない広告です。

54 :鈴木:2021/12/08(水) 10:55:42.81 ID:csdmMRsN.net
TMSは1960年頃から、
  「何の規格も標記無しの模型は、16番模型」
となった。
それは構わないが、だったら
年に一度くらいは、
  「どういう模型ならば16番模型なのか?」
を説明するべきでしょ。

結果としては、16番の意味も曖昧になったし、
16番という言葉をいつの間にか捨ててしまった、現在のTMSが
  「何の規格も標記無しの模型は、HO模型」
という立場をとっているのか? どうか?
も極めて曖昧でしょ。 

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 11:16:56.09 ID:mVC4grn9.net
>>53
天賞堂さんはアルファベットの社名に
HOをつけてロゴを広告に付けていたと思います。
ロールスロイスのエンブレムみたいで
かっちょ良かったね。
それ自体は本当のHOも輸出してましたから
問題はあまりなかったのかもです。

56 :蒸機好き :2021/12/08(水) 12:18:25.54 ID:1L2YoJTI.net
>>46
書いてあることに質問被せても無意味ですね
書いてあることが理解できないなら、それまでですね

「HO=1/87」の許容範囲はどこまでですか?
それが分からないなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えなくなりますね

57 :蒸機好き :2021/12/08(水) 12:29:28.88 ID:1L2YoJTI.net
>>48
鈴木さんが就業中の時間帯に勝手に書いてるだけですね

>>49
貴方には、偉そうに決める権限はありませんよ
web上だけでも差し支えないという根拠にはなりますね

58 :蒸機好き :2021/12/08(水) 12:33:01.83 ID:1L2YoJTI.net
>>50
鈴木さんの考えが正しいかどうかも怪しいですからね

>>51
世界中には1/87じゃなくてもHOが点在してますね

>>53
今は「HOゲージ」ですね

>>54
16番も元々は曖昧なものですよ

鈴木さんの意見もあやふやで曖昧ですけどね
      ↓
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 13:20:21.50 ID:YEh9FSBF.net
>>1

《5ちゃんねる掲示板の投稿マナー》

*オウム返しみたいな糞レス禁止
*糞レスへの糞レス禁止
*糞コテ(糞トリップ含む)による糞スレ立て及び糞レス禁止
*糞コテ(糞トリップ含む)による糞自作自演の為の糞マウント取り
※糞レス完全排除の為、ワッチョイ付きにてスレ立てをお願いします。

60 :千円亭主 :2021/12/08(水) 13:53:10.72 ID:bTHDIIKw.net
>>35
> では貴殿は、
> 1/80・16.5mmを“HO”ではよくない、
> 1/80・16.5mmを“HO”では差し支えある、
> という考えなの?

私個人としては、その通りです。
但し、他人に私の個人的見解を押し付けたり啓発したりする気は御座いません。
私自身は、1/80・16.5mmを“HOと呼んでも差し支えない”とは思いませんが
私の周りに『1/80・16.5mmは“HO”と呼んでもよい』と考える人が居ても
全く差し支えないです。だからと云って同意はしませんが。

61 :鈴木:2021/12/08(水) 14:08:46.54 ID:csdmMRsN.net
★★>>56
>書いてあることに質問被せても無意味ですね
        ↑
「書いてある」と、  オタクが言ってるだけでしょ。
MR誌の何年何月号何ページに、誰(おそらく米国人)が書いてるのさ?
言っておくが、MR誌は1930年頃創刊、既に90年間も発行してるのですよ。

オタクが言ってるのは、
  「太平洋戦争でヒロヒト大元帥は米国に勝利し、マッカーサーがヒロヒトに土下座した。それは朝日新聞のどこかに書いてあるはずだ
  書いてあることに質問被せても無意味ですね」
と、言うのと同じですよ。

>「HO=1/87」の許容範囲はどこまでですか?
        ↑
私は、  【「HO=1/87」の許容範囲】  なんて珍語は書いてませんから、
オタクの方から、  【「HO=1/87」の許容範囲】  なんて珍語の具体的な内容を説明をすればいいだけですよ。

>それが分からないなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えなくなりますね
        ↑
@それが分からないなら、どういう模型をも、HOと呼んでも差し支えなくなるのかね?
それとも、
Aそれが分からないなら、1/80 &1/64の【ゴッタ煮込み】模型だけは、HOと呼んでも差し支えなくなるのかね?
オタクの意見は、
@とAのどっちなのかね?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 14:34:06.46 ID:sv+EoPd9.net
とうとう千円亭主氏も
 > 1/80・16.5mmを“HO”ではよくない、
 > 1/80・16.5mmを“HO”では差し支えある、
とはっきり自分の見解を出された様で。
今後益々「 1/80・16.5mmも“HO”で差し支えない」の人は減少していくのだろうな。
勿論、個人によって考え方はある訳だし、そこに強制力を働かせられないのは千円氏に限らず皆同じ。
だから蒸機好き氏は自分の信念・熱望・念願通りお好きにされたし。因みに私もそれで全く差し支えない。

ところで天賞堂の事で狂喜乱舞されている所に水を差すようだが、HPの記載は、飽くまでも自社製品について
→「16番ゲージ(1:80スケール 16.5mm/HOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです」という文である。
”1/80スケール”と模型の縮尺を明示、スペース空けて”16.5mm/HOゲージ”と線路の規格を明示しているのだ。
関係者に聞いたところ、これは、1/80・16.5mm=HOと冠している事にはならないのだと。

実際に他社製品等には(https://models-store.tenshodo.co.jp/Brand/Form/Storeinfo/other_stock/
→「カトー プラスティック製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)」
 「トミックス プラスティック製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)」
 「カツミ 真鍮製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)」
=「16番」とする明示しか記されておらず、どこにも「HO」の二文字は無い。
天賞堂は敢えて判り難い表記で二枚舌と言われても仕方が無かろうが、HP全ての1/80・16.5mm表記を「HO」
としている訳ではないのは、紛れもない事実。残念な事だな。

63 :蒸機好き :2021/12/08(水) 15:11:41.81 ID:1L2YoJTI.net
>>61
では、鈴木さんが出した本も、
鈴木さんとそのお仲間が「書いてある」と言ってるだけだったのですね

ま、相変わらず
「俺様証拠はアリ、相手証拠はナシ」という滅茶苦茶な鈴木さんですね

64 :蒸機好き :2021/12/08(水) 15:14:22.32 ID:1L2YoJTI.net
>>62
千円さんは前からですよ

ま、貴方は「KATOの1社のみ」だったのですが、
天賞堂が明確に「HOゲージ」と表示するようになりましたね

貴方の願望とは逆行してますね

65 :蒸機好き :2021/12/08(水) 15:19:07.65 ID:1L2YoJTI.net
「KATO一社」に狂喜乱舞してた人が、
天賞堂が加わったことにより、言い訳に必死ですね

カツミも「HO運転会」とも書いてますね
http://www.ktm-models.co.jp/event.html

ま、ギャーギャー言う人への対策なんでしょうけどね

66 :鈴木:2021/12/08(水) 15:42:10.39 ID:csdmMRsN.net
★★>>63
>では、鈴木さんが出した本も、
>鈴木さんとそのお仲間が「書いてある」と言ってるだけだったのですね
        ↑
「鈴木のお仲間」って、オタクは誰の事を指してるんですか?
取り合えず、「鈴木のお仲間」さんとかのレス番は?
「鈴木のお仲間」さんのレス番も、書けずに誤魔化すの?

67 :鈴木:2021/12/08(水) 15:53:06.02 ID:csdmMRsN.net
★★>>64
>千円さんは前からですよ
        ↑
千円さんは前から  【どうである】  と言ってるの?
オタクはいつも、大事な言葉だけは書かずに誤魔化すのね。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
  >1千円亭主 ◆
  >1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK
        ↑
但し、上記は2021/08/30時点の過去(笑い)の書き込みだからね。
2021/12/08以後、心機一転過去の文章を、悔い改めて訂正する、という事は普通に有り得ます。

68 :鈴木:2021/12/08(水) 15:59:34.72 ID:csdmMRsN.net
★★>>65
>カツミも「HO運転会」とも書いてますね
        ↑
「HO運転会」の意味は、  「1/87模型の運転会」という意味だと私は思ってます。

オタクの方は、
「HO運転会」の意味は、  どういう模型の運転会である、という意見と思ってるの?
それは大事な事だから、秘密で言えないの?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 16:06:48.82 ID:ZLiKDhZM.net
>>68

> ★★>>65
> >カツミも「HO運転会」とも書いてますね
>         ↑
> 「HO運転会」の意味は、  「1/87模型の運転会」という意味だと私は思ってます。
>
> オタクの方は、
> 「HO運転会」の意味は、  どういう模型の運転会である、という意見と思ってるの?
> それは大事な事だから、秘密で言えないの?

新幹線出してるからなあ。
克巳さんは

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 16:40:47.20 ID:sv+EoPd9.net
千円亭主氏が前からだろうがどうだろうが、氏の様にディープで熱烈な16番ファンですら冷静かつ客観的な頭脳で以て
 > 1/80・16.5mmを“HO”ではよくない、
 > 1/80・16.5mmを“HO”では差し支えある、
と判断された事の意義は大きい。
そしてこのスレでも、誰かに忖度などする事なく、明確にご自身の意見を書き込まれたのだ。

そしてとうとう、天賞堂の二枚舌WEBサイトに縋りつくしか術がなくなった人には気の毒ではあるが、
このサイト全体を見ても、同社が「1/80・16.5mm=HO」とは明言されていない事は明らか。
1/80・16.5mmもHOで100%差し支えないのなら「16番ゲージ」と記されている箇所は全て「HO」と変える筈だ。
一部の人には無念であろうが、いかに取り繕おうが、事実は事実。

またカツミ運転会も鈴木氏名無し氏の仰せの通り。
HO=1/87・16.5mm線路の運転会に1/80・16.5mmで参加しても全く構わない訳で、HO運転会の表記で無問題。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 17:05:46.86 ID:sv+EoPd9.net
重ねて言えば、千円亭主氏は、
「1/80・16.5mmをHOとは”呼ばせたくない”」とかいう偏狭な立場の方ではない事も明白。
ディープで熱烈な16番ユーザーであっても、正論は正論と冷静に判断できる方もいる訳だ。

結局、自己愛が強すぎ極度な負けず嫌いの為に、客観的で大儀ある見識に賛成出来ないのは約1名だけなのではないか?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 17:27:23.57 ID:m8iX181W.net
>>71
ゴミレス鈴木の事か。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 17:44:48.74 ID:sv+EoPd9.net
>>72
否。

個人的に鈴木氏の事を憎悪するのは好きにすればよいが、そんな事よりも貴殿自身の主観・主張・意見を
述べられては如何か?
そんな無意味なレスでは益々軽蔑されるばかりかと思うが。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 18:14:10.10 ID:m8iX181W.net
便所の落書きスレに何を主張するの

ゴミレス鈴木は地方g3なのかね。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 18:15:12.34 ID:m8iX181W.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。




おっといけない時間の無駄だ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 20:09:13.52 ID:sv+EoPd9.net
1/80・16.5mmもHOと呼びたい、呼んでも差し支えない、という私見・願望を抱くのは個人の自由。

しかしながら、
1/80・16.5mm=HOは、1/87・16.5mmとの規格の違いを踏まえると、個人はともかく業界関係者が公式に
全く同一名称「HO」と呼ぶべきではない、というのが私の意見。
そして天賞堂サイトの様に、
 「16番ゲージ(1:80スケール 16.5mm/HOゲージ)」
と、括弧内の「注釈」として、スケール表示の後段として呼ぶのならば差し支えなかろう、

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 20:34:48.05 ID:mVC4grn9.net
>>76
箱にはHOの文字はないなあ。
1/80スケール 16.5mmゲージ
ってかいてあるだけ。

78 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/08(水) 20:58:32.32 ID:FD0Ecwl8.net
>>56 意味不明です、ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/08(水) 12:18:25.54ID:1L2YoJTI>>61
>書いてあることに質問被せても無意味ですね
>書いてあることが理解できないなら、それまでですね
  じゃ、あんた「それまで」だな

>「HO=1/87」の許容範囲はどこまでですか?
>それが分からないなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えなくなりますね
  どなたか、この文章を「普通の人」に理解できるように解説願います。。。

  何故ゆえに「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えなくなる」のでしょうか?

  わたしには理解不能です。。。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 21:01:11.22 ID:FD0Ecwl8.net
>>64 意味不明です、ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/08(水) 15:14:22.32ID:1L2YoJTI>>67

> ま、貴方は「KATOの1社のみ」だったのですが、
> 天賞堂が明確に「HOゲージ」と表示するようになりましたね
  どこに書いてあるのでしょう? リンクを貼って晒してください。 
  誤植かも知れませんねえ

>貴方の願望とは逆行してますね
  おバカさんの願望どうりだといいですね、天の慢心

80 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/08(水) 21:04:18.53 ID:FD0Ecwl8.net
あらま、天賞堂の公式サイト いきなり1/80 16.5mm/HOゲージと書いてありますね。。。

どこか「方針転換判断」があったのでしょうね。

さあ、TMS含め記事に載せるかな???

これ、揉めるよ Kit

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 22:04:00.09 ID:m8iX181W.net
>>78
>わたしには理解不能です。。。


AHOには理解できないんですよ(大笑い)

82 :鈴木:2021/12/08(水) 22:46:34.54 ID:csdmMRsN.net
>>70名無しさん
>千円亭主氏が前からだろうがどうだろうが、氏の様にディープで熱烈な16番ファンですら冷静かつ客観的な頭脳で
        ↑
千円亭主氏は、16番ファンと蟹股式HOの、二足の草鞋を履いてるんじゃないの?
千円亭主氏が立てたスレで、一番大事なスレッドタイトルには
「HOゲージ」という言葉だけで、
「16番」なんて言葉はありませんよ。
        ↓
    [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ(スレ主=千円亭主氏)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
>千円亭主 ◆
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK
        ↑
これって、"日本型HOゲージをお気楽に愉しむ"スレでは、
  1/80・16.5mmの呼び方は「HOゲージ」なんて言っているくせに、
たまに"HO名称論"スレに出て来る時は
  「1/80・16.5mmはHOじゃない」とか。

二枚舌は、天賞堂だけではないのかな?
        ↓
>そしてとうとう、天賞堂の二枚舌WEBサイトに縋りつく

83 :鈴木:2021/12/08(水) 22:59:26.05 ID:csdmMRsN.net
>>81名無しさん
>AHOには理解できないんですよ(大笑い)
        ↑
AHOやセルフ鉄模講師は、
  「オレは理解してる お前は理解出来ない」
と、よく無礼な言葉を吐くのですよ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 23:50:31.58 ID:rJfzswZw.net
千円氏の態度明言で、いよいよ、差し支えない蒸気の一人ボッチ四面楚歌が明確になりましたな。
元某の茶々入れ論点逸らしも見なくなっちゃったし草

85 :鈴木:2021/12/09(木) 01:11:48.50 ID:Hbzz6b/P.net
>>84名無しさん
>千円氏の態度明言で、いよいよ、差し支えない蒸気の一人ボッチ四面楚歌が明確になりましたな
        ↑
そんな事は、大した問題ではない、と思いますよ。

私の推測に過ぎませんが、
おそらく16.5mmゲージをやってる人の80%は
  「1/80&1/64のゴッタ煮模型は『HO』である」
と考えてる、という事は事実だ、と思いますよ。

彼らの考えを掘り崩し、ゴミ捨て場に捨てたい、と思う人は、
モケェ屋がどう言ったか? 鉄模雑誌がどう言ったか? このスレの誰かがどう言ったか?
は二の次にして、
まず自分自身が

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書く、という事だと思います。

86 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:33:44.01 ID:Q0sZKyg7.net
>>66
身勝手な俺様論拠にブーメランが突き刺さっているだけのことですよ

>>67
千円さんが書いてる通りですよ

理解できないなら、他人の会話に割り込まないことですね

>>68
その社の製品の大半が、1/80 16.5mmなんですよ
理解できないのなら、突っ掛かってこないことですね

87 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:40:41.16 ID:Q0sZKyg7.net
>>69
新幹線のような1/87だけの運転会じゃないことは、
確かですからね

>>70
鈴木さんの書き込みは質問被せばかりで、何の論拠も書かれていませんね
貴方は千円さんの書き込みにすがり付くしか無くなったのですね

私が書いてきたのは、あくまでも「HOである、HOでなければならない」ではなく、
「HOと呼んでも差し支えない」ですから、天賞堂も同じ考えなら二枚舌でもなんでもありませんね
貴方が「差し支えない」という日本語を理解できていないだけのことですね

苦しい言い訳を長文で誤魔化すだけの貴方の書き込みは、
中身がスカスカで矛盾だらけですね

88 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:43:22.69 ID:Q0sZKyg7.net
>>73
私への憎悪を剥き出しにするのは自由ですが、
他人への要求は、自分の意見の矛盾を無くすようにしてからですね

矛盾だらけの意見しか書けない貴方が他人に「意見を書け」と言ったところで、
説得力ゼロですな

89 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:45:16.08 ID:Q0sZKyg7.net
>>76
貴方の願望は自由ですよ

しかしながら、「同族会社のKATO一社のみ」としてきた貴方の主張が崩れてしまったのは、
明らかですね

90 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:48:02.28 ID:Q0sZKyg7.net
>>78
世界を見渡すと、1/87じゃなくてもHOが点在し、
鈴木さんの出典もそれに倣っているのですから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないのは明らかですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

貴方が理解できないなら、それまでですね

91 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:51:59.24 ID:Q0sZKyg7.net
>>83
鈴木さんが質問ばかりだからですよ
理解できていたら、質問しなくて済みますからね

鈴木さんが無知だから質問ばかりになっているわけですね
質問やめて論拠を書くようにすれば良いだけですね

自分の書き込みすら相手に訊ねる鈴木さんでは無理でしょうがね

92 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:54:15.46 ID:Q0sZKyg7.net
>>85
>彼らの考えを掘り崩し、ゴミ捨て場に捨てたい、と思う人は、
>モケェ屋がどう言ったか? 鉄模雑誌がどう言ったか? このスレの誰かがどう言ったか?
>は二の次にして、
>まず自分自身が
>
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>を書く、という事だと思います。

書いたところで、どうにもなってませんね
どうにもなっていない状態のまま26まで来てしまったのですから、
鈴木さんの主張は間違っていると言わざるを得ませんな

93 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:55:47.77 ID:Q0sZKyg7.net
>>84
貴方の書き込みでは、
メーカーの方針転換よりも5ch上の個人の書き込みの方が優先されるんですね

何とも情けない言い訳だことw

94 :蒸機好き :2021/12/09(木) 02:58:08.41 ID:Q0sZKyg7.net
>>83
>AHOやセルフ鉄模講師は、
>  「オレは理解してる お前は理解出来ない」
>と、よく無礼な言葉を吐くのですよ。

無礼なのは、質問ばかりしてるくせに
「AHOやセルフ鉄模講師」なんてデタラメ書いてる鈴木さんですね

質問ばかりなのは、理解できていない証拠ですからね

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 06:31:02.02 ID:HQLW78QB.net
>>83
セルフ鉄模講師は

三文講釈師のゴミレス鈴木大先生のことですか??

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 06:36:08.46 ID:HQLW78QB.net
>>85


だから、意見を出してどうするの。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 06:38:05.47 ID:HQLW78QB.net
>>52
その通りです。
新参者は理解できない闇があるんです。
表と裏があるように。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 06:43:59.03 ID:HQLW78QB.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。


おっといけない時間の無駄だ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 06:53:47.42 ID:gAK++Tx8.net
>>87

> >>69
> 新幹線のような1/87だけの運転会じゃないことは、
> 確かですからね
>
だから何?
新幹線OK運転会じゃん。
パシナも米ロコも
場合によっては、Sn3.5もOKだね。

100 :蒸機好き :2021/12/09(木) 07:09:14.41 ID:Q0sZKyg7.net
>>99
頭悪いの?
1/87も1/80も走る「HO運転会」ですよ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 07:44:46.54 ID:4jsPq3Lr.net
凄いな、真夜中2時にこのクソ内容。。。

まあ、彼にとって「自由になる時間」なのだろう、ああ拘束前にも(哀)

今日も「16番、HOと呼んじゃってもいいの?」スレは伸びるね(大笑い)

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 07:46:38.43 ID:gAK++Tx8.net
>>100
は?
HOは走れる運転会だよ。

昆虫の図鑑に蜘蛛や百足が載っている
のと同じ。

103 :鈴木:2021/12/09(木) 07:50:38.69 ID:Hbzz6b/P.net
>>81名無しさん
>AHOには理解できないんですよ(大笑い)
        ↑
AHOや自己申告鉄模講師は、
  「オレは理解してる お前は理解出来ない」
と、よく言うのですよ。自分が何をどう理解してるのかも説明出来ないくせに。
        ↓
★★>>86
>理解できないなら、他人の会話に割り込まないことですね
>理解できないのなら、突っ掛かってこないことですね

★★>>90
>貴方が理解できないなら、それまでですね

★★>>91
>理解できていたら、質問しなくて済みますからね

★★>>94
>質問ばかりなのは、理解できていない証拠ですからね

104 :鈴木:2021/12/09(木) 07:54:08.84 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>86
>その社の製品の大半が、1/80 16.5mmなんですよ
        ↑
「その社」とやらは、
  「1/80 16.5mmの蟹股模型はHOである」
などと公言してるのかね?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 07:57:41.11 ID:HQLW78QB.net
などと、地方老人が意味不明の事を言っています

106 :鈴木:2021/12/09(木) 08:02:41.39 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>90
>世界を見渡すと、1/87じゃなくてもHOが点在し
        ↑
世界を見渡すと、
どういう模型ならば
  「1/87じゃなくてもHOだ」
と断定するの?  オタクは。
1/150や1/45模型は1/87じゃなくてもHOなの?

それとも、
1/87模型と、1/80&1/64ゴッタ煮模型と、
の二種類だけがHOなの?

107 :鈴木:2021/12/09(木) 08:08:35.62 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>93
>メーカーの方針転換よりも5ch上の個人の書き込みの方が優先されるんですね
        ↑
5chだろうが、何だろうが、
個人の書き込みは自分の意見を書くより他は無いでしょ。
メーカーの方針転換を個人が批判したらいけないのかね?

オタクはメーカーの意見だけは、どんな馬鹿な意見でも批判しない
メーカー奴隷講師なのかね?

108 :蒸機好き :2021/12/09(木) 08:28:01.83 ID:Q0sZKyg7.net
>>102
>HOは走れる運転会だよ。

だから1/80でも走れる「HO運転会」ですね

>>103
説明が書いてあっても鈴木さんが理解できていないAHOなだけですね

どちらがAHOなのかは明白ですよ、鈴木さん

>>104
社主催の「HO運転会」で走らせてるって、話ですよ
話が理解できていない、鈴木さんですね


>>106
>1/150や1/45模型は1/87じゃなくてもHOなの?

Oは1/45だったんじゃ無かったのですか?
AHOな質問ですね

>>107
優先順位が分からないのはAHOでなのではありませんか?

鈴木さんですね

109 :鈴木:2021/12/09(木) 08:37:55.72 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>92
>書いたところで、どうにもなってませんね
        ↑
どうにもならなかろうが、どうにもなろうが、
このスレは>>1にある通り、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書くためのスレです。

それが書きたくなければ、他の自分の好みのスレで活躍すればいいじゃん。

オタクがやってる行動は、
わざわざ自分が嫌いなラーメン屋に、毎日やって来て、
客用の席に図々しく居座り、
  「この店のラーメンは不味い」
などと客や店主に向かって演説する
嫌がらせ行為と同じですよ。

どうせ他所のラーメン屋を追い出されて居場所が無いんだろうけど。

HO名称論を扱うスレは、当スレ以外にも色々ある
        ↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605712824/l50
[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560783461/l50
【偽HOは】1/80 16.5mm名称詐称問題5【意味不明】
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1434355889/l50
1/87=HO
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1573698626/l50
[鈴木g3出入禁止]1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です・4
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1450415291/l50
        ↑
オタクはどうして、こういったスレには行かないの?
  繁盛スレだけを選んでるの?
まるで、灯火で明るい窓を目指して遠くから飛んでくる
蛾だな。

110 :鈴木:2021/12/09(木) 08:51:21.89 ID:Hbzz6b/P.net
書き忘れたが上に挙げた、当スレッド以外の
5つのHO名称論的スレッドは、
一々
【  どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?
を書け】
なんて面倒な要求はしてないはずです。

【  どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?
を書け】
を拒否したい
2ch.自称鉄模講師先生がHO名称論をお書きになるには、
ピッタンコの理想的演説場所でしょ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 09:47:37.19 ID:gAK++Tx8.net
>>108

> >>102
> >HOは走れる運転会だよ。
>
> だから1/80でも走れる「HO運転会」ですね
>
だから?
1/80 16.5mmはHOって事にはなりませんね。
残念^_^

112 :鈴木:2021/12/09(木) 10:04:35.69 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>108
>だから1/80でも走れる「HO運転会」ですね
        ↑
だから「HO運転会」の「HO」って何なのさ?
どういう縮尺模型ならば、「HO運転会」でも走れるのさ?
1/64でも走れるのが「HO運転会」なのかね?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 11:43:10.74 ID:4txtMknN.net
追い詰められてゴミ罵倒を並べるばかりの蒸機好き氏だな。
賛同できる個所は一つも無い。
全て鈴木氏名無し氏他の側を支持する。100%、だ。

そして蒸機好き氏支持を明言する人は相変わらず一人も現れない。

114 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/09(木) 11:52:17.31 ID:mKX9Px7B.net
三軒スパイクから運転まで講師

115 :蒸機好き :2021/12/09(木) 12:19:11.42 ID:Q0sZKyg7.net
>>109
じゃ、レスも質問もせずにスルーすれば良いだけのことですね

俺様ルールを振りかざして粘着質問繰り返す、
鈴木さんに出ていけと言われる筋合いはありませんよ

何もかも責任転嫁ばかりだから、
世間から嫌われてきた鈴木さんですね

116 :蒸機好き :2021/12/09(木) 12:23:09.84 ID:Q0sZKyg7.net
>>111
1/80 16.5mmも走れる「HO運転会」だから、
差し支えないって話になりますね

相変わらず文脈や理由が滅茶苦茶ですな

>>112
「HOはhalfO」だと何度も書いてきましたよ

出ていって欲しいのなら、粘着質問は矛盾でしかありませんね

>>113
追い詰められて支離滅裂になっているのは、
貴方や鈴木さんの方ですよ

鈴木さんを支持するならレス番書かなきゃデマってことになりますからね

117 :鈴木:2021/12/09(木) 14:23:35.10 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>116
>「HOはhalfO」だと何度も書いてきましたよ
        ↑
それはHOの語源的意味。
HOはOの約半分という事。
もしHOが正確にOの半分なら、1435mmのHO模型は、
16.5mmゲージでなく、16mmゲージになる。

仮にオタクが主張するように、
「HOはhalfO」だとすると、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、非HOなのかね?

  どういうゲージ? どういう縮尺?

118 :蒸機好き :2021/12/09(木) 15:04:25.31 ID:Q0sZKyg7.net
>>117
鈴木さんの質問ですよ
     ↓
>だから「HO運転会」の「HO」って何なのさ?

鈴木さんの身勝手な俺様ルールには辟易ですわ

出ていけと言いながら粘着するとは、笑止千万ですな

119 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 15:26:11.87 ID:OEVYc8t1.net
>>118
だから
HOが走れますって運転会だよ。

120 :鈴木:2021/12/09(木) 15:40:35.68 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>108
>だから1/80でも走れる「HO運転会」ですね
        ↑
どういう模型ならば、「HO運転会」で走れるの?

国鉄在来線を1/80で作れば、蟹股歪曲式模型以外は、
13mmゲージになるんだが、
  13mmならば、「HO運転会」で走れるの?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 17:21:52.60 ID:meduJr0F.net
>>120
HO運転会=1/87・16.5mm用の線路を準備する運転会、って事ではないですか?
そこを、1/87・16.5mm模型が走ろうが1/80・16.5mm模型が走ろうが自由ですよね。

いずれにしても、1/80・16.5mmをHOと呼んで良いか否かの論議とは無関係の話かと。
だからカツミの「HO運転会」だとかを引き合いに出すこと自体が的外れであり論理性が欠落しています。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 17:26:10.28 ID:HQLW78QB.net
>>112
ゴミレス鈴木は、いつも1/64で走るの?
どうやってはしるのかな。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 17:28:02.90 ID:HQLW78QB.net
>>113
何を支持するの?
まさかAHOを支持するのかな。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 17:30:31.14 ID:HQLW78QB.net
>>117
HOとはOゲージの約半分ね
ほかに意味はありません、

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 17:35:19.24 ID:HQLW78QB.net
>>120
国鉄在来線をHOゲージで作れば
16.5mmの線路で走れますね。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 18:14:45.90 ID:meduJr0F.net
日本に於けるHO周辺の日本型模型には、1/87・12mm、1/87・16.5mm、1/80・16.5mm、1/80・13mm、
など4種もが群雄割拠しています。
特に後発で、1/87・12mmのユニスケール/マルチゲージモデルが正調「HOスケールモデル」として台頭し、日本の
スケール重視モデラーの価値観を掴んできました。
世界の大半メーカーの「HO」が1/87・16.5mmの「スケールモデル」である以上、1/80・16.5mm「ゲージモデル」
=HOに違和感を感じるようになるのは必定です。
それをかわして「1/80・16.5mmもHO(で差し支えない)」を確立する為には、「非3.5mmスケールもHO」は日本の
たった1社だけではない、という世界の複数実例を示して納得させるしかないでしょう。
そこで始めて「1/80・16.5mm=HO」がサブスタンダードであると説得力を持たせる事ができます。

そこで日本型16番=1/80・16.5mm=「1/87が軌間にも車体にも一箇所も無いHO」の実例を示して下さい。
納得できる実績が世界に数多く存在するのなら、私も従いたいと思います。

127 :鈴木:2021/12/09(木) 18:24:06.73 ID:Hbzz6b/P.net
>>121名無しさん
>HO運転会=1/87・16.5mm用の線路を準備する運転会、って事ではないですか?
        ↑
そんな事をカツミは、何処にも言ってませんけど?
オタクが勝手に解釈しているだけなんじゃないの?

>そこを、1/87・16.5mm模型が走ろうが1/80・16.5mm模型が走ろうが自由ですよね。
        ↑
そこを、1/64・16.5mm模型が走るのはOKと、オタクは解釈しているの?

>だからカツミの「HO運転会」だとかを引き合いに出すこと自体が的外れであり論理性が欠落しています。
        ↑
オタクは、
カツミの「HO運転会」だとかを、最初に引き合いに出した
偉大なる、2ch.自己申告鉄模講師先生(関西味)を、
  「的外れであり論理性が欠落している」
とまで、馬鹿者&ノータリン扱いするのかね?
       ↓
★★>>65
>カツミも「HO運転会」とも書いてますね
>ま、ギャーギャー言う人への対策なんでしょうけどね
★★>>100
>頭悪いの?
>1/87も1/80も走る「HO運転会」ですよ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:04:26.86 ID:meduJr0F.net
>>127
>そんな事をカツミは、何処にも言ってませんけど?
>オタクが勝手に解釈しているだけなんじゃないの?

カツミが「HO運転会」についてどこかで解説している訳ではないでしょうが、
HO運転会=1/87・16.5mm用の線路を準備するので走らせて下さい、って事ではないですか?
と、私が、解釈しているのです。
当らずとも遠からずではないでしょうか?

>そこを、1/64・16.5mm模型が走るのはOKと、オタクは解釈しているの?

曲線等の問題はあるでしょうが、走行可能なのであればそれも参加者の自由でしょう?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:06:58.07 ID:meduJr0F.net
>>127
>偉大なる、2ch.自己申告鉄模講師先生(関西味)を、
>  「的外れであり論理性が欠落している」
>とまで、馬鹿者&ノータリン扱いするのかね?

馬鹿者&ノータリン、と迄言えるかどうか分かりませんが、甚だしく論理性の欠如した書込みではあるでしょう、
と、私は、思っています。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:07:24.48 ID:lzjC4+Q2.net
鈴木老いぼれg3(74歳)はエアゲージャーでしかも認知症なので
信用しないようにしましょう。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:28:22.84 ID:HQLW78QB.net
>>127

偉大なる、2ch.自己申告鉄模講師先生(関西味)は、
何処にいるんですか?

この掲示板は5ch.ですけど。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:30:33.86 ID:HQLW78QB.net
>>127
ま、ギャーギャー言う人への対策なんでしょうけどね


ゴミレス鈴木はの事ですね。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 19:31:37.06 ID:HQLW78QB.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。

あっ、誰か来た。

134 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/09(木) 20:01:53.36 ID:4jsPq3Lr.net
ここ「十六番をHOと呼んじゃっても、いいかな、ダメじゃん」スレです。

HOの名称など、日本には関係無く「どんなもんか!!」決まってます。

ここで「HO名称論」を26までやっても、何も成果は無し。。。

ばかを詰りコテハンを隔離する部屋らしい、闇が深いな(大笑い)

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 21:05:14.16 ID:nfp0FNjP.net
>>128
引いてあるレールがシノハラHOなら
そうなりますね。
ピイコならHO/OO運転会になるかもですね。

136 :鈴木:2021/12/09(木) 21:58:49.97 ID:Hbzz6b/P.net
>>128名無しさん
>曲線等の問題はあるでしょうが、走行可能なのであればそれも参加者の自由でしょう?
        ↑
だとしたらそれは、
別に
「HOの運転会」 ではなく、
「16.5mmゲージの運転会」
という事になるでしょう。

1/80車体1/64ゲージの、蟹股式16.5mmゲージ模型だの、
1/64、Sn3.5ft.16.5mmゲージ模型だの、
HO以外の何でもいいわけでしょ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 22:10:36.56 ID:HQLW78QB.net
>>136
そうですね
「HOゲージ」の運転会ですね。

138 :鈴木:2021/12/09(木) 22:12:39.68 ID:Hbzz6b/P.net
>>135名無しさん
>ピイコならHO/OO運転会になるかもですね。
        ↑
但し同じ英国型でも、昔バセットローク氏が売った「OO」はだめですね。
あれは
  16.5mmゲージじゃなくて、
  16mmゲージ
だから。

139 :蒸機好き :2021/12/09(木) 22:47:48.66 ID:Q0sZKyg7.net
>>119
1/80 16.5mmも走る「HO運転会」ですね

>>120
1/80 16.5mmは走りますよ

そんなことすら理解できないのですか?

>>121
そのメーカーさんの主力商品は1/80 16.5mmですよ

分かっていませんね

>>126
示しても貴方が理解できないのですから、どうにもなりませんよ

貴方が自分の理解力をつけてから要求しなきゃ、
恥ずかしい空回りを繰り返すだけですね

140 :蒸機好き :2021/12/09(木) 22:51:23.89 ID:Q0sZKyg7.net
>>128
自社主力製品が走らないわけがありませんね

>>129
貴方も鈴木さんも論理性が欠落した「馬鹿者&ノータリン」にしか見えませんね

鈴木さん支持するなら、レス番書いてくださいね
ま、できないのですから「論理性の欠落」なんですけどね

141 :蒸機好き :2021/12/09(木) 22:52:30.85 ID:Q0sZKyg7.net
>>136
タイトルが「HO運転会」ですよ
思考停止の鈴木さんですね

142 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/09(木) 22:55:45.98 ID:4jsPq3Lr.net
139 名前:おばかさん ◆sUsWyf6ekg 2021/12/09(木) 22:47:48.66 ID:Q0sZKyg7
>1/80 16.5mmも走る「HO運転会」ですね

 「十六番運転会」じゃないの? 16.5mmにHOの意味は無い!!


>示しても貴方が理解できないのですから、どうにもなりませんよ
  1/80や1/64が混ざったガニ股鉄道模型「HOではありません」貴方が理解できないのですから、どうにもなりませんよ


>貴方が自分の理解力をつけてから要求しなきゃ、恥ずかしい空回りを繰り返すだけですね
  はい、ブーメラン。。。流石は名人、言う事がまとを得てますな。。。

  ご自分のオツム触ってごらん、ツキ刺さってまっせ(大笑い)ブーメラン

143 :鈴木:2021/12/09(木) 23:11:25.28 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>139
>そのメーカーさんの主力商品は1/80 16.5mmですよ
        ↑
オタクが言う  「そのメーカーさん」  とやらは、
  「当社の1/80 16.5mmはHOです」
と、 何処で公言してるのかね?

144 :鈴木:2021/12/09(木) 23:18:24.12 ID:Hbzz6b/P.net
★★>>140
>自社主力製品が走らないわけがありませんね
        ↑
そんな事は、オタクが  「自社」  とかいってる、
模型屋さんに対して、オタクの方から確認取らなければ、断定出来ないでしょ。

「自社主力製品」なぁんて  尻の穴の小さい事  にこだわらない
模型屋さんの運転会があっても、不思議はありませんよ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 23:59:48.65 ID:4txtMknN.net
今日もまた蒸機好きの負け

146 :鈴木:2021/12/10(金) 00:06:38.16 ID:2RNSHOb6.net
★★>>141
>タイトルが「HO運転会」ですよ
        ↑
  どういう模型ならば、「HO」なの?
  どういう模型ならば、「非HO」なの?

147 :蒸機好き :2021/12/10(金) 06:28:15.84 ID:zAPYNWTA.net
>>143
既に書いてますよ
痴呆にしか見えませんよ、鈴木さんz

>>144
理解できないのに突っ込んでこないことですね
恥ですよ

カツミさんは1/80 16.5mmが主力ですから

>>145
どこが?
鈴木さんはどこのメーカーかも分からなくなって、
話が後退してますね

その時点で終わってますよ

>>146
自分で考えたらどうですか?

走る車両の大半が1/80 16.5mmである「HO運転会」ですね

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 07:44:44.68 ID:OT5UX1VF.net
HOでない、走る車両の大半が1/80 16.5mmである
HOも走れる「HO運転会」ですね

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 07:47:36.94 ID:OT5UX1VF.net
美術展なんかモナリザ展覧会っていっても
本物のモナリザはとりあえず1枚しか
ないから、模写とかモナリザ以外の絵を
たくさん混ぜますよね。

150 :鈴木:2021/12/10(金) 08:16:23.56 ID:2RNSHOb6.net
★★>>143
>既に書いてますよ
        ↑
既に、どのレス番に、何を、 書いたの?
自分で書いたけど、何処に書いたのか?も、何を書いたのか?も、忘れちゃったの?

>理解できないのに突っ込んでこないことですね
        ↑
オタクは、何を理解できるの?

>カツミさんは1/80 16.5mmが主力ですから
        ↑
1/80 16.5mm蟹股模型は、HO模型なのかね?

>走る車両の大半が1/80 16.5mmである「HO運転会」ですね
        ↑
走る車両の大半が1/80 16.5mmであるのにも拘わらず、「HO運転会」などと銘打つのかね?
だったら「1/80 16.5mm運転会」と言えばいいじゃん。

1/80 16.5mm蟹股趣味者は、自分独自の名前を考えるより、
「HO」の名前を拝借したがるのかね?

151 :蒸機好き :2021/12/10(金) 08:20:03.31 ID:zAPYNWTA.net
>>148
だから、1/80 16.5mmが大半を占める「HO運転会」ですよ

日本語が不自由なんですか?
「HOじゃない1/80 16.5mm」て、どこにもかいてありませんが、
幻覚症状ならお医者様に診てもらってくださいね

>>149
モナリザがたくさんあるなんて誰も思ってませんね
滅茶苦茶な屁理屈ですね

152 :蒸機好き :2021/12/10(金) 08:22:06.43 ID:zAPYNWTA.net
>>150
理解できないのに割り込んできて、
話を後退させる鈴木さんですね
    ↓
  >>65
>カツミも「HO運転会」とも書いてますね
>http://www.ktm-models.co.jp/event.html

認知症を疑われても仕方がありませんね

153 :鈴木:2021/12/10(金) 08:29:17.39 ID:2RNSHOb6.net
★★>>151
>1/80 16.5mmが大半を占める「HO運転会」ですよ
        ↑
カツミは「1/80 16.5mm模型はHO模型である」
などと、何処で公言してるのかね?

オタクの意見は、
  【1/80 16.5mm模型はHO模型である】
という事なのかね?

154 :蒸機好き :2021/12/10(金) 08:32:05.52 ID:zAPYNWTA.net
>>153
カツミさんの商品の大半は1/80 16.5mmですよ
知らないなら、的外れな質問はやめて頂きたいものですね

無知な鈴木さんに答えたところで理解できないのは、
前述の通りですからね

155 :蒸機好き :2021/12/10(金) 08:33:48.64 ID:zAPYNWTA.net
自称HO名称専門家の鈴木さんですね(嘲笑)

156 :鈴木:2021/12/10(金) 08:38:55.89 ID:2RNSHOb6.net
★★>>154
>カツミさんの商品の大半は1/80 16.5mmですよ
        ↑
カツミさんは、
  「1/80 16.5mmはHOです」
などと、公言しているのかね?

オタクが勝手に
  「1/80 16.5mmはHOです」
と言ってるだけなんじゃないの?

157 :鈴木:2021/12/10(金) 08:40:18.82 ID:2RNSHOb6.net
★★>>151
>1/80 16.5mmが大半を占める「HO運転会」ですよ
        ↑
オタクの意見は、
  【1/80 16.5mm模型はHO模型である】
という事なのかね?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 09:12:13.92 ID:OT5UX1VF.net
>>151

> モナリザがたくさんあるなんて誰も思ってませんね
> 滅茶苦茶な屁理屈ですね

HOがたくさんあるなんて信じているひとは
あまりいませんね。
俺のモナリザは本物だって言うオタクみたいな
あやしい方は何人かはいるそうですよ。

159 :蒸機好き :2021/12/10(金) 12:24:34.58 ID:zAPYNWTA.net
>>156
何の質問被せですか?

商品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの「HO運転会」ですよ

>>157
何度も、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないと書いてきましたよ

日本語が読めないのですか?鈴木さんは

160 :蒸機好き :2021/12/10(金) 12:25:53.40 ID:zAPYNWTA.net
>>158
え?
「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?

滅茶苦茶になってますよ

161 :鈴木:2021/12/10(金) 12:31:01.21 ID:2RNSHOb6.net
「HOにはいくつもの種類がある」
という意見を言う人が出る可能性はあります。

しかしそういう人はまず、自分の意見として、
  どういう模型ならばHOなのか、
4種類でも5種類でもここに書く事ですね。
そして
  「今私が挙げた4種類(だか5種類)以外の模型は、非HOです」
と書くべきでしょうね。

  「オレが押し入れに溜め込んだ1/80,16.5mmの蟹股模型は、間違いなくHOだが、
   それ以外のどういう模型がHOなのか? なんてオレの知ったこっちゃない」
なんて近視眼先生は困ります。

★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310
  「当方はこんな構成です
  名古屋区 C5385
  米原区  C536,C5354,C5369
  梅小路区 C5343
  明石区  C5320,C5333」

162 :鈴木:2021/12/10(金) 12:39:01.48 ID:2RNSHOb6.net
★★>>159
>商品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの「HO運転会」ですよ
        ↑
カツミさんは、
  「1/80 16.5mm模型はHO模型です」
何処で、公言してるのかね?

  「カツミさんが言う『HO模型』とは、
   オレがこよなく愛する『1/80 16.5mm蟹股模型』の事に、まちがいない」
と鉄模講師先生が勝手に思い込むのは自由ですけどね。

163 :蒸機好き :2021/12/10(金) 12:41:44.59 ID:zAPYNWTA.net
>>161
>なんて近視眼先生は困ります。

これがガニマタに見えちゃった鈴木近視眼先生が、
困るのは当然のことですね
https://www.dropbox.com/s/88nzpu94gu4rp5t/20150414_170355.jpg?dl=0

そもそも、答えをいくら書いても、例をいくら書いても、
読めない振りして質問被せる近視眼鈴木先生こそ、
困った存在ですね

164 :蒸機好き :2021/12/10(金) 12:43:00.24 ID:zAPYNWTA.net
>>162
自社製品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの、
「HO運転会」ですよ

無意味な近視眼鈴木先生の質問は困りますね

165 :鈴木:2021/12/10(金) 12:44:49.44 ID:2RNSHOb6.net
★★>>160
>「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?
>滅茶苦茶になってますよ
        ↑
滅茶苦茶になっていない場合、
  【「HO」って一つではなくて、 いくつ有る】
って、オタクは言い出すんですか?

166 :鈴木:2021/12/10(金) 12:49:08.16 ID:2RNSHOb6.net
★★>>163
>これがガニマタに見えちゃった鈴木近視眼先生が、
        ↑
それが「見えちゃった」とかいうレス番は?

レス番不明のデッチ上げ話なら、いくらでも、
他人の悪口書けるんじゃないの?

167 :鈴木:2021/12/10(金) 12:51:58.47 ID:2RNSHOb6.net
★★>>164
>自社製品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの、「HO運転会」ですよ
        ↑
カツミさんは、
  「1/80 16.5mm蟹蟹股模型はHO模型だ」
と何処で言ってるの?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 14:08:41.55 ID:XbwpLlq/.net
>>148 ID:OT5UX1VF氏が正論で支持する。

蒸機好き氏は自己正当化の為に、言い訳を並べ立てているだけ。
そして鈴木氏に対しても罵倒と欺瞞ばかりで全く論理的な反論は全く出来ていない。
これもまた鈴木氏の側を完全に支持する。
蒸機好き氏書込みへ同意する人が一人も無い事からも同氏が支持されていのは明白だろう。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 14:16:06.05 ID:XbwpLlq/.net
>自社製品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの、
>「HO運転会」ですよ

この事と、カツミが公式に会社として「1/80・16.5mm=HO」としているか否かの結論とは無関係。
因みに同社のHPの製品案内を見ると、全て「1/80 16.5mmゲージ」と記されているのみで製品に直接「HO」と
表記されている例は見当たらなかった。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 14:40:52.89 ID:OT5UX1VF.net
>>161
俺のHOは差し支えない本物だと
言い張る方は困りますね。

171 :蒸機好き :2021/12/10(金) 15:09:10.05 ID:zAPYNWTA.net
>>165
意味不明の質問ですね
自分で数えたらどうですか?

既に滅茶苦茶な話ですね

>>166
自分のことを覚えていない認知症鈴木先生には、
困ったものですね

>レス番不明のデッチ上げ話なら、いくらでも、
>他人の悪口書けるんじゃないの?

相手がレス番書かないことをいいことにして、
デッチ上げ話で他人の悪口三昧の鈴木さんですね

AHOですね

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 15:19:27.54 ID:XbwpLlq/.net
>>170
結局言いたいことは、
HOとは、軌間が16.5mmで、縮尺1/87近辺の複数縮尺の模型は全て含まれる、という事に集約されるのだろう。
つまり、1/80・16.5mmの様に、軌間にも車体にも一箇所も1/87は無く、目指してもいない模型でもHOだと。
しかし乍ら「1/87近辺」とは何分の一〜何分の一迄含まれるのか?等々についての明言も無く、極めて曖昧且つアバウトで
粗だらけで、とても「定義」とは言えない様な雑な見解に過ぎない。
これでは、世界中でHO模型を蒐集する消費者に対して、一点の曇りもなくHOと称することも出来ない。

天賞堂でもカツミでも、1/80・16.5mm=HOと称するのは明らかに腰が引けた態度でしかない。
消費者の側もベテランの方であるなら尚更、矜持を保って「HO」の定義を見極められた方が良いと思う。
その点、千円氏の発言は納得できるものである。

173 :蒸機好き :2021/12/10(金) 15:19:37.73 ID:zAPYNWTA.net
>>167
意味不明ですね

自社製品の大半が1/80 16.5mmであるカツミさんの、「HO運転会」ですよ

>>168
>蒸機好き氏は自己正当化の為に、言い訳を並べ立てているだけ。

貴方が自己正当化のために話を歪曲してるだけですね

>そして鈴木氏に対しても罵倒と欺瞞ばかりで全く論理的な反論は全く出来ていない。

質問被せやレス番要求が論理的だとでも?
鈴木さんのレス番要求を支持しながら、自分はレス番書いていない時点で、
論理性も説得力もゼロですな

読者が気付かないと勘違いしてる辺りが、
痛々しい

天賞堂が「HOゲージ」を復活させた今となっては、
孤立しているのは自分達の方だと気付かなきゃ、
浮いた存在のままですよ

174 :蒸機好き :2021/12/10(金) 15:20:45.30 ID:zAPYNWTA.net
>>170
本物とかじゃなく、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないって話しかしてませんよ

話を歪曲してはいけませんね

175 :蒸機好き :2021/12/10(金) 15:22:33.38 ID:zAPYNWTA.net
>>172
腰が引けようとも、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない根拠としては、
充分ですね

痛々しい勘違いしてますね

176 :鈴木:2021/12/10(金) 16:22:25.02 ID:2RNSHOb6.net
★★>>171
>意味不明の質問ですね
        ↑
下記に対する質問ですけど
        ↓
★★>>160
>「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?
        ↑
オタクは
  「「HO」の意味が2つ以上ある」
という学説なの?

>滅茶苦茶になってますよ
        ↑
オタクは
  「滅茶苦茶」になってるの?
  「滅茶苦茶」になっていないの?
オタクはどっちなの?

177 :KTMのHP:2021/12/10(金) 16:31:08.28 ID:RmB02H27.net
「当社が作るのは金属製の鉄道模型です。真鍮(ブラス)をメインの素材に使い、プレス加工・ハンダ付け組立、ラッカー塗装などのハンドメイドで作り上げています。
 現在の主流は縮尺「1/80」のHOゲージ。作っても、走らせても、飾っても、ピッタリの大きさです。」

178 :鈴木:2021/12/10(金) 16:33:38.21 ID:2RNSHOb6.net
★★>>174
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないって話しかしてませんよ
        ↑
「1/80 16.5mm」ってどういう模型なのさ?
京王電車や都電以外にどんな模型が考えられるの?

まっさか  、「1/80 16.5mm」でありさえすれば、
  内股歪曲阪急模型や、
  強烈蟹股歪曲国鉄模型まで、
含むという意見なの?

因みに英国OOゲージは内股だけど、
日本蟹股趣味者のような 【HO名称乞食】 と違って
HOとは別の名前(OO)を名乗ってますよ。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 17:08:19.03 ID:x/sARbSy.net
>>177
いつの話し?
今主流なのは1/140から1/160ぐらいの
Nゲージなんでは?

180 :KTMのHP:2021/12/10(金) 18:05:42.24 ID:RmB02H27.net
だーから現行のKTMのHPですよ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 18:15:33.45 ID:XbwpLlq/.net
少なくとも、鉄道模型専門誌の編集部は、1/80・16.5mm=HOの表記を明確に排除している。
JAMで訊いたTMS、TRAIN、RMモデルズ全誌だ。

メーカーはどうしても自社製品の売上優先になるので、若干玉虫色かつ二枚舌になりがちなのもある程度
止むを得ないのかもしれない。
1/80・16.5mmをHOと称しても、詐欺・インチキ・犯罪・不法行為とは言えず、罰則規定も無いのだから。
しかしながら日本の業界は、全世界の鉄道模型市場、消費者に対して、100%胸を張って、確定事項として、
「1/80・16.5mm=HO」と言える状況にはないという事は間違いない。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 19:41:14.29 ID:rHmT3wMj.net
>>180

> だーから現行のKTMのHPですよ

内容が間違えてますから
無意味

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 19:43:00.62 ID:9XnWLIBm.net
十六番をHOゲージって思ってる、昔からのお得意さんに買って貰わなきゃね。

カツミさんも大変だわな。。。太客ってふた桁居るのかしら(半数が博物館だったりしてな)

今や、IMONのお得意様の方が太そう(哀)

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 19:50:52.93 ID:tV0fhU+g.net
IMONは社長が太いからなw

185 :鈴木:2021/12/10(金) 21:43:00.45 ID:2RNSHOb6.net
★★>>160
>「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?
        ↑
オタクは
  「「HO」の意味が2つ以上ある」
という学説なの?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/10(金) 23:50:40.65 ID:THYiIlup.net
そして蒸機好きは今日もまた完膚なきまでに言い負かされた

187 :蒸機好き :2021/12/11(土) 03:22:16.89 ID:8wBGSgUn.net
>>176
だから、意味不明ですね

その文脈とは何の関係も無い質問ですからね

>>178
天賞堂のHPにも「1/80 16.5mmHOゲージ」って書いてありますよ

直接訊ねてみたらどうですか?
理解能力の低い鈴木さんにでも丁寧に回答してくれるかもしれませんよ

ここで、
鈴木「俺様が知らないのは相手の責任」なんて言って、
可哀想な能力を自分でさらけだしているよりは、
マシだと思いますけどね

188 :蒸機好き :2021/12/11(土) 03:27:05.28 ID:8wBGSgUn.net
>>181
「書いていない=間違い」にはなり得ません
逆に一社でもワードとして使っていれば、差し支えない根拠として成立しますよ

貴方が勘違いを続けるのは自由ですが、
世間的には説得力ゼロですね

>>182
間違いだと言う証拠をどうぞ

>>185
「モナリザの絵は一つだけ」の話ですよ
鈴木さんの勘違いですね

鈴木「俺様の勘違いは相手の責任」なんて、
頭に蛆でも湧いてなきゃ書けない話ですね

189 :蒸機好き :2021/12/11(土) 03:28:45.00 ID:8wBGSgUn.net
>>186
何年も同じこと書いてるね

だが、世間の情勢は天賞堂がHOゲージを復活させたことからも、
真逆のようですね

190 :蒸機好き :2021/12/11(土) 04:32:32.86 ID:8wBGSgUn.net
>>177
確かに書いてありますね
http://www.ktm-models.co.jp/cp2.html
 「現在の主流は縮尺「1/80」のHOゲージ。作っても、走らせても、飾っても、ピッタリの大きさです。」

191 :鈴木:2021/12/11(土) 06:56:35.25 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>160
>「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?
        ↑
オタクは、
「HO」っていくつ有ると、言い出すんですか?

192 :蒸機好き :2021/12/11(土) 07:32:28.78 ID:8wBGSgUn.net
>>191
HOの模型はたくさんありますね

「モナリザの絵」のように一つではありませんね

193 :鈴木:2021/12/11(土) 07:34:22.98 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>190
>「現在の主流は縮尺「1/80」のHOゲージ
        ↑
それって、玉電(1372mm)の組み方の写真じゃん。
http://www.ktm-models.co.jp/new.img/5.jpg
玉電(1372mm)を1/80で作って、16.5mmで走らせれば、
【日式-蟹股模型】などを超越した、
正しい1/80模型になるね。

194 :鈴木:2021/12/11(土) 07:40:04.80 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>192
>HOの模型はたくさんありますね
        ↑
全部でいくつ有るの?
  2つ有るの?
  100個以上有るの?

1/80車体&1/64ゲージのゴッタ煮模型も、HO模型なの?

195 :蒸機好き :2021/12/11(土) 08:18:53.39 ID:8wBGSgUn.net
>>193
>【日式-蟹股模型】などを超越した、
>正しい1/80模型になるね。

ん?
1/87じゃなくてもHOゲージってことですね
そこは否定しないんですね

>>194
鈴木さんは一個だけだという意見ですか?
ヤフオクの「HOゲージ」カテゴリを数えてみたらどうですか?

それに、「意見を出し合う」スレであるはずなのに、
鈴木さんの脳内では結果が出てしまっているんですね
矛盾であり本末転倒であり、支離滅裂ですよ、
鈴木さん

196 :鈴木:2021/12/11(土) 08:43:25.99 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>195
>1/87じゃなくてもHOゲージってことですね
        ↑
そんな事を、どのレス番に書いたの?
レス番不明OKならば、どんなデマ、風評、悪口でも書き放題ですね。

>鈴木さんは一個だけだという意見ですか?
        ↑
私は首尾一貫、
  1/87ならば、HO
  非1/87ならば、非HO
と書いてます。
当然HOは1/87模型一個だけです。

オタクは「HO」って、何個だという意見ですか?
早く、自分自分の意見を書いて下さい。
        ↓
★★>>160
>え?
>「HO」って一つしかないとでも言い出すんですか?
>滅茶苦茶になってますよ

197 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/11(土) 10:56:55.65 ID:6fBuo1ms.net
ほうら、またやってる「十六番をHOと呼んでも差し支えないです論」

198 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/11(土) 11:34:09.29 ID:PecW3St9.net
三軒鉄模講師からすればHOはいろんな意味があるってことか…

199 :蒸機好き :2021/12/11(土) 12:26:59.51 ID:8wBGSgUn.net
>>193
否定してませんね
     ↓
>>「現在の主流は縮尺「1/80」のHOゲージ
>        ↑
>それって、玉電(1372mm)の組み方の写真じゃん。

>>194
100個どころではないでしょうね
私が所有してるだけでも100近くはありますよ

200 :蒸機好き :2021/12/11(土) 12:27:56.94 ID:8wBGSgUn.net
>>198
何の意味ですか?

HOの意味はhalfOですよ
それだけしかありませんけどね

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 12:38:15.60 ID:bPQ6z4d0.net
何故そこまで



醜くて仕方ない模型もどきの名称に、執着するのか全く分からない

202 :蒸機好き :2021/12/11(土) 12:48:03.33 ID:8wBGSgUn.net
醜いのは名称論自体でしょ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 13:00:39.33 ID:bPQ6z4d0.net
と、



毎度お馴染みの論点逸らしで責任転嫁する、醜悪外見模型に執着する負け犬でした

204 :鈴木:2021/12/11(土) 13:34:58.50 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>199
>私が所有してるだけでも100近くはありますよ
        ↑
何を100近く所有してるの?
オタクはいつも、大事な言葉を書かずに誤魔化すのね

★★>>200
>HOの意味はhalfOですよ
        ↑
  どういう模型ならば、halfO模型なの?
  どういう模型ならば、非halfO模型なの?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 14:35:36.48 ID:9xdNF+wB.net
>世間の情勢は天賞堂がHOゲージを復活させたことからも、

そういう事であるならば、下記の様な書き方はしないのではないでしょうか?
※天賞堂HPより引用→【C58形蒸気機関車 真鍮製 16番ゲージ[1:80 16.5mm/HOゲージ] 】
明瞭に、製品名として「16番ゲージ」と記した上で、
軌間の項目に「16.5mm/HOゲージ」と注釈が付いているだけに見えます。

本来ならば、
→【C58形蒸気機関車 真鍮製 HOゲージ[1:80 16.5mm] 】
と記すべきではないでしょうか?
或いは、1/80・16.5mmもHOだとギャーギャー言う人に配慮しただけなのではないですか?

そのうち店舗に出向いて、中の人(知合い)に聞いてみますが。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 14:40:01.25 ID:9xdNF+wB.net
更には、他社製品の在庫リストには、

※天賞堂HPより引用→【カトー プラスティック製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)】

としか記されていません。これのどこが、
>天賞堂がHOゲージを復活させたことからも、
なのでしょうか?

207 :鈴木:2021/12/11(土) 14:47:50.59 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>189
>情勢は天賞堂がHOゲージを復活させたことからも
        ↑
「復活」なんてしてませんよ。
天賞堂は今まで蟹股1/80を「HO」などと言った事は無いと思いますよ。

ただ、蟹股買物客が、 
自分の蟹股品を「HO」と称してくれ、
とウルサイから、
今度、蟹股1/80を「HO」などと言いだしただけでしょ

208 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/11(土) 15:00:04.04 ID:6fBuo1ms.net
はい、またまた「ガニ股、混合縮尺、醜い模型、HOと呼んでもいいんじゃね論」

ダメじゃね。。。

「HO scale」じゃ無いんだからさ、とわたしは思います

209 :鈴木:2021/12/11(土) 15:05:50.97 ID:Kh7IP0fh.net
天賞堂にせよ、カツミにせよ、
来店蟹股客の大部分は、
  「蟹股カーは『HO』だ」
と、
心から信じているか、
或いは多少疑問はあるがそう信じたい、
という人達でしょ。

天賞堂にせよ、カツミにせよ、
自社の蟹股品を「HO」の名前で売らないと、
本来買ってくれるはずの蟹股客の内の、
何%かの蟹股買物客を、みすみす逃しているのですよ。

その逸失利益を、鉄模雑誌や、岸田10万円政府が補填してくれるわけじゃないからね。

210 :蒸機好き :2021/12/11(土) 15:29:49.33 ID:8wBGSgUn.net
>>203
残念だったね

そもそも、貴方の罵詈雑言に論点は存在しませんな

>>204
自分が出した質問すら覚えていないのなら、
認知症でしょう

早めに受診してください

>>205
こちらが主張してきた通り、
「差し支えない」表現になっていますね

ギャーギャー言った人への配慮なら、
何年も放置されていないでしょうね

211 :蒸機好き :2021/12/11(土) 15:31:11.18 ID:8wBGSgUn.net
>>207
天賞堂は1970年代のカタログに「HO」の記述があったと記憶しています

のちほど確認しますよ

212 :蒸機好き :2021/12/11(土) 15:32:18.53 ID:8wBGSgUn.net
>>209
うるさい人への配慮なら、こんなに何年も放置されていないでしょうね

213 :蒸機好き :2021/12/11(土) 15:36:02.40 ID:8wBGSgUn.net
間違っているのが事実なら、
配慮は要らないわけですね

間違っているかどうか分からないから、配慮がいるわけですね
間違っているかどうか分からないのなら、
HOと呼んでも差し支えないわけですね

214 :鈴木:2021/12/11(土) 15:59:49.32 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>212
>うるさい人への配慮なら、こんなに何年も放置されていないでしょうね
        ↑
【何を】、  何年も放置されていたの?
オタクはいつも、大事な言葉だけは、書かずに誤魔化すのね。

215 :鈴木:2021/12/11(土) 16:03:39.60 ID:Kh7IP0fh.net
★★>>213
>間違っているかどうか分からないのなら、HOと呼んでも差し支えないわけですね
        ↑
間違っているかどうか分からないのなら、
  どういう模型なら、HOと呼んでも差し支えないのかね?
  どういう模型なら、HOと呼んでも差し支え有るのかね?

  どういう模型を、HOと呼んでも差し支えないのかね?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 16:35:50.03 ID:9xdNF+wB.net
>間違っているかどうか分からないのなら、
>HOと呼んでも差し支えないわけですね

そうは思いません。
間違っているかどうかわからない、のなら、間違っている”可能性がある”という事なので、
「HOと呼ぶのは差し支える」「HOと呼ぶべきではない」と認識すべきだと思います。
百歩譲って、事情にあまり詳しくない初心者や素人衆は「呼んでも差し支えない」でしょうが、
商売たる業界関係者や、ベテラン識者モデラーは「HOと呼ぶべきではない」「HOと呼ぶのは恥かしい事」
だと考えます。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:00:35.01 ID:sAiqLrE9.net
>>216
うちのおじいちゃんは、ベテラン識者モデラーみたいだけど
いつもHOゲージと呼んでいるよ。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:04:14.69 ID:sAiqLrE9.net
>>215
なのが、間違っている模型なの?
なにが、間違っていない模型なの?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:06:03.66 ID:sAiqLrE9.net
>>214

オタクも、大事な言葉だけは、書かずに誤魔化すのね。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:08:56.97 ID:sAiqLrE9.net
>>213
>HOと呼んでも差し支えないわけですね

差し支えないじゃなく
HOゲージと呼んでも、日本では通用しますよ。
一部おかしな頭がいるのは否定しませんが。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:14:10.28 ID:sAiqLrE9.net
>>207
オタクはいつも、蟹股で買物いくのですか?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 18:15:40.38 ID:sAiqLrE9.net
>>206

https://models-store.tenshodo.co.jp/Brand/Form/Product/diecasting/d51_hanryu_sp/

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 19:32:22.37 ID:9xdNF+wB.net
>差し支えないじゃなく
>HOゲージと呼んでも、日本では通用しますよ。

そんな事は分かっていますが、日本の消費者の間で通用するから万事それで良い、とは思いません。
インターネットが一般化し、市場も消費者も国境を越えて広がり続けている現代に於いては、世界中、老若男女、
全ての消費者の事に思いを馳せた上で、100%誤解を生まない、破綻の無い呼称を策定すべきと考えます。
結局その事が、日本の消費者や日本の鉄道模型業界全体の利益に資するのだと信じています。

勿論、初心者〜お年寄り迄、情報レベルは様々ですし考え方も色々なので、個人レベルでHOと呼ぶ事は、それこそ
「差し支えない」と言えるでしょう。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 19:38:29.12 ID:bPQ6z4d0.net
>>210
ほぉ




反論出来ない書き込みを全て『罵詈雑言』と、難癖付ければ言い逃れ出来るのですねぇ笑
外見が醜悪な事については、黙認ですね

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 19:54:51.98 ID:sAiqLrE9.net
>>223
>そんな事は分かっていますが、日本の消費者の間で通用するから万事それで良い、とは思いません。
>インターネットが一般化し、市場も消費者も国境を越えて広がり続けている現代に於いては、世界中、老若男女、
>全ての消費者の事に思いを馳せた上で、100%誤解を生まない、破綻の無い呼称を策定すべきと考えます。
>結局その事が、日本の消費者や日本の鉄道模型業界全体の利益に資するのだと信じています。

言葉の意味も時代が変われば、変化します。
まだ、日本では、1/80:16.5mmの模型は「HOゲージ」と呼ぶことの人が多いことは事実です
今後、日本でも”HO”とはゲージじゃなくスケールと認識するかもしれませんが・・・・
私には解りません。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 20:03:04.29 ID:sAiqLrE9.net
>>224
>反論出来ない書き込みを全て『罵詈雑言』と、難癖付ければ言い逃れ出来るのですねぇ笑
>外見が醜悪な事については、黙認ですね

反論出来ないんじゃなく、罵詈雑言、難癖付け等に対しては
罵詈雑言で返しているだけなんでしょう。
完全なブーメランですね。

227 :223:2021/12/11(土) 20:11:47.81 ID:sAiqLrE9.net
私には解りません。とは

今後、日本の鉄道模型業界が此の事に対しどの様にするか。
今のままで良いか、それとも欧米に合わせるかということです。

ちなみに、私はライトユーザーなので名称はどうでもいい話です。
1/80:16.5mmの鉄道模型をメーカーさんが作ってくれればいいです、

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 21:16:04.00 ID:bPQ6z4d0.net
また



自作自演ですか?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 21:50:18.58 ID:sAiqLrE9.net
>>228


230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 21:52:42.40 ID:9xdNF+wB.net
日本では、1/80・16.5mmの模型を「HOゲージ」と呼ぶ人も多い、昔から近年に至るまで、です。
にも拘らず、全ての鉄道模型専門誌は「1/80・16.5mm=HO」の表記を改めてしまい、完全に排除しました。
旧来の16番日本型ファン(かなり多い筈)の不興を買い販売部数を減らす可能性すらあるにも関わらず、です。

そして大手メーカーでもカタログやパンフ等の紙媒体から完全排除した会社もあります。
旧来の16番日本型ファンの不興を買い売上を減らす可能性すらあるにも関わらず、です。
実際にこのスレでも、反発して罵詈雑言を投げつける人が見受けられる程です。

専門誌は世界の市場や消費者、コンプライアンスや正論・正当性を意識したと思われ、腹を括ったのだと思います。
業界内に未だに玉虫色的解釈が残っているのは事実だと思いますが、現在潮流の方向性が再度覆される可能性は、
限りなく低いのではないでしょうか?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 22:08:47.68 ID:sAiqLrE9.net
>>230
>専門誌は世界の市場や消費者、コンプライアンスや正論・正当性を意識したと思われ、腹を括ったのだと思います

一部のモンスタークレーマーの為にですね。
専門誌といえどもマスゴミだらけですからね。

232 :鈴木:2021/12/11(土) 22:31:27.94 ID:Kh7IP0fh.net
>>220名無しさん
>HOゲージと呼んでも、日本では通用しますよ。
        ↑
HOゲージと呼んだら、日本では、どういう模型の意味として通用するんですか?

「HOゲージの阪急」と呼んだら、日本では、どういう模型なんですか?
  @車体1/80なのに、ゲージ1/87の、 内股ゲージ阪急模型である
  A車体1/87だから、ゲージも1/87の、 縮尺ゲージ阪急模型である

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 23:33:54.31 ID:6fBuo1ms.net
はい、またまたやってる「ガニ股、混合縮尺、醜い模型、HOと呼んでも差し支えない論」

「HO scale」じゃ無いんだからさ、ダメでしょうよ!!


>言葉の意味も時代が変われば、変化します。
  変化したから「HO scale」じゃない鉄道模型を「HOゲージ」と呼ばなくなったんだよ。
  模型メーカーも鉄道模型雑誌も呼ばないよ!!もう、HOゲージで通用した時代に戻らないってば。。。
  日本で通じますよ、ガラパゴス脳だな。。。世界を相手にしなきゃ(笑)

>まだ、日本では、1/80:16.5mmの模型は「HOゲージ」と呼ぶことの人が多いことは事実です
  ど素人のYahooや量販店の事、言ってますの???

  「HOゲージ」定義は?

  まさか1/80と1/64の混合縮尺でもHO!!

  で、16.5mmに載りゃオッケーじゃないよね(汗)どこがHOなのですかな?

  どんな模型がHOなのか、説明と定義を宜しく!!

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 00:32:21.78 ID:4uQIc9LG.net
>>231
プッ
TMSもRMモデルズもトレインも、全部全部、一部のモンスタークレーマーの為に編集方針を捻じ曲げたのだね?
そして、TMSもRMモデルズもトレインも、全部全部、マスゴミ鉄模専門誌なのだね?
そして、名称はどうでもいい話のチミは、何様のつもりで鉄模専門誌をディスるのかい?

あぁ、HOと呼んでくれない鉄模誌は全部マスゴミって思い込まないと悔しくて悔しくて
名称はどうでもいいって思えなくなっちゃうんだね?
オキノドク様 (-人-)ナムナムチーーーーーン

235 :鈴木:2021/12/12(日) 01:35:46.44 ID:Y5vok+BP.net
私は、HO名称論について、
  1/87模型ならば、 HO模型
  非1/87模型ならば、 非HO模型
だ、と何度も書いて来ました。

しかし、私の意見に反対する人のほとんどは、
  1/80,16.5mm模型は、HO模型だ、
としか、自分のHO名称論を書いてません。

では、1/80,16.5mm模型以外は、非HO模型なのか?
と訊いても、これにもダンマリ。

元々
「1/80,16.5mm模型は、HO模型」だ、という意見は自由です。

しかし仮にもし、
「1/80,16.5mm模型は、HO模型」だ、としたら、さの場合
  どういう模型ならば、HO模型なのか?
  どういう模型ならば、非HO模型なのか?
と質問すると、もう黙ってしまいます。

そういった人達はもう、HO名称論など、
実はどうだっていいんだ、と思ってるんじゃないですか。
自分が16番蟹股式模型趣味だから、

その愛する蟹股式模型を世界的に有名な、
「HO」とさえ認定して貰えさえすれば、
あとは、自分の愛する蟹股式模型以外の模型が、
  HOだろうが、
  非HOだろうが、
知ったこっちゃない。

と言う事なんじゃないの?
だから彼らは永久に
「どんな模型がHOなのか、説明と定義」など出来ないし、
それをしようとする気など、サラサラないのですよ。

236 :蒸機好き :2021/12/12(日) 06:29:11.87 ID:Cy6w/Shy.net
>>214
鈴木さんは話の内容を理解できていないわけですね

>>215
間違っていると確定していないのなら、
呼んでも差し支えありませんね

当たり前のことです

>>216
可能性なら、貴方が間違っているという証拠を見つけて公表すれば済みますよ

証拠が無いなら間違っているとは言えないわけであり、
HOと呼んでも差し支えありませんね

>>220
存じておりますが、さまざまな文献や規格を見た上で根拠を整理した結果、
「差し支えない」と表現することが最も適切だと判断したわけです

237 :蒸機好き :2021/12/12(日) 06:33:24.76 ID:Cy6w/Shy.net
>>223
消費者達が積極的に呼んでいるのですから、殆ど問題が無いわけですね

貴方の自分勝手な価値観なんて意味がありませんよ

>>224
どこからどう見ても罵詈雑言ですね
    ↓
>醜悪外見模型に執着する負け犬でした

貴方が醜悪だと勝手に思い込むことについては、
否定していないだけですよ
個人の好みの問題ですからね

238 :蒸機好き :2021/12/12(日) 06:40:24.60 ID:Cy6w/Shy.net
>>230
貴方が勝手にそのような解釈するのは自由ですが、
その専門紙とやらは発行部数の最も少ない一誌を除いて、
1/87であってもHOとは呼んでいません

貴方の解釈には矛盾があって、「1/80 16.5mmはHOじゃない」という根拠としては、
成り立っていませんね

>>234
TMSもRMモデルスも、1/87であってもHOとは呼ばずに縮尺軌間表記ですよ

つまり、1/80 16.5がHOじゃないから表記をやめたというのは、
貴方達の妄想に過ぎないんですよ

239 :蒸機好き :2021/12/12(日) 06:42:51.58 ID:Cy6w/Shy.net
>>235
>だから彼らは永久に
>「どんな模型がHOなのか、説明と定義」など出来ないし、
>それをしようとする気など、サラサラないのですよ。

鈴木さん自身が永久に説明できないし、
それをしようとする気などサラサラ無いから、
「意見を出し合う」スレを立てているんですね

相手に責任転嫁する前に、まずは自分が説明できるようになることですね

240 :鈴木:2021/12/12(日) 09:16:23.90 ID:Y5vok+BP.net
★★>>239
>鈴木さん自身が永久に説明できないし
        ↑
鈴木自身が、  どういう事柄を、 永久に説明できない、
とオタクは言ってるのかね?
いつも舌足らずな言い方ですね。
これが幼児なら可愛いのだが。

241 :鈴木:2021/12/12(日) 09:36:21.52 ID:Y5vok+BP.net
★★>>236
>間違っていると確定していないのなら、呼んでも差し支えありませんね
        ↑
間違っていると確定していないのなら、
  【何を】、 【何と】、
呼んでも差し支えないのかね?

間違っていると確定していないのなら、
  【どういう模型でも】、 HOと、
呼んでも差し支えないのかね?

>当たり前のことです
        ↑
大事な言葉だけは、誤魔化して書かない、というなら、
「当たり前のこと」(笑)もヘッタクレも無いわな。

>証拠が無いなら間違っているとは言えないわけであり、
>HOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
間違っているとは言えない場合は、
  【何を】、 HOと呼んでも差し支えない、
と言うのかね?
  【何でも】、 HOと呼んでも差し支えない、
と言うのかね?

242 :鈴木:2021/12/12(日) 09:44:34.15 ID:Y5vok+BP.net
★★>>236
>さまざまな文献や規格を見た上で根拠を整理した結果
        ↑
「さまざまな文献や規格」って、いくつ位の「文献や規格」を見たのさ?
3つか4つくらいその「文献や規格」の名称を挙げられるんでしょうね。
何処の「文献や規格」に
  「1/80をHOと呼んでも差し支えない」
なんて書いてあったのさ?
まさか、
さまざまな文献や規格を見た上で
自分専用の色眼鏡かけて、その内容を整理したわけじゃないでしょうね。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 10:34:16.11 ID:4uQIc9LG.net
マタマタマタ鈴木さんに言い負かされたお蒸ちゃん♪
必死の抵抗も虚しく負け続けのお蒸ちゃん♪


に一票

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 11:19:26.56 ID:GfZjotlO.net
だって



お蒸ちゃんは全て負け組だものw
人生・仕事・学歴は当然の事で、それらに派生する全てにおいて笑

245 :鈴木:2021/12/12(日) 11:45:46.80 ID:Y5vok+BP.net
★★>>239
>鈴木さん自身が永久に説明できないし
>相手に責任転嫁する前に、まずは自分が説明できるようになることですね
        ↑
鈴木は、
  1/87模型ならば、HO模型です。
  非1/87模型ならば、非HO模型です。
と何度も説明してますよ。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 11:54:16.00 ID:o7j0RF0L.net
>>244
あなたも自作自演疑惑が晴れない限り『負け組』ですよw
悔しかったら頑張って自作自演疑惑をいち早く晴らして下さいね、
「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

247 :蒸機好き :2021/12/12(日) 16:41:56.98 ID:Cy6w/Shy.net
>>240
自分で書いたことですよ

質問で返すってことは、永久に説明できない証拠になりますね

>>241
書いてあることですよ

鈴木さんが質問で返すなら、それまでですね

>>242
文献も規格も
理解できない鈴木さんには関係ありませんよ

自分の出典すら理解できない鈴木さんですからね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

248 :蒸機好き :2021/12/12(日) 16:43:54.57 ID:Cy6w/Shy.net
>>243
貴方の脳内では質問で言い負かすことができるんですか?
と、
いう質問で貴方は言い負かされていることになりますね

可哀想な、お花畑ですね

249 :蒸機好き :2021/12/12(日) 16:45:41.44 ID:Cy6w/Shy.net
>>245
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
と、その命題を自分で否定してきたのも鈴木さんですから、
説明できていませんね

永久に説明できない証拠ですね

250 :鈴木:2021/12/12(日) 19:15:22.64 ID:Y5vok+BP.net
★★>>248
>自分の出典すら理解できない鈴木さんですからね
        ↑
オタクは、自分自身の出典すら理解できないから、外国語丸投げして、
しつっこく騒いでるの?

251 :鈴木:2021/12/12(日) 19:20:55.33 ID:Y5vok+BP.net
★★>>249
>鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
>永久に説明できない証拠ですね
        ↑
該当する鈴木のレス番は?
これも、マッタマター、忘れちゃって

永久に説明できない証拠で、
あとはひたすら騒いでるの?

252 :蒸機好き :2021/12/12(日) 20:46:08.28 ID:Cy6w/Shy.net
>>250
自分の出典すら理解できない鈴木さんですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

>>251
鈴木さんは書いてないと言い張るつもりですか?

書いてないのですか?
    ↓
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

自分の書き込みすら書いたかどうかも分からない鈴木さんの説明が成り立っているわけがありませんね

253 :蒸機好き :2021/12/12(日) 20:47:46.58 ID:Cy6w/Shy.net
レス番要求してるのは、鈴木さん一人

鈴木さんの賛同者にはレス番要求しない時点で、
説明がつきませんね

レス番要求の必要性を一生説明できない鈴木さんですね

254 :鈴木:2021/12/12(日) 21:37:07.32 ID:Y5vok+BP.net
★★>>247
>自分で書いたことですよ
        ↑
オタクが、自分で書いたことですよ
        ↓
  ★★>>239
  >鈴木さん自身が永久に説明できないし
        ↑
鈴木自身が、  どういう事柄を、 永久に説明できない、
とオタクは言ってるのかね?
いつも舌足らずな言い方ですね。

>書いてあることですよ
        ↑
オタクは何を書いたの?
        ↓
  ★★>>236
  >間違っていると確定していないのなら、呼んでも差し支えありませんね
        ↑
間違っていると確定していないのなら、
  【何を】、 【何と】、
呼んでも差し支えないのかね?
いつも、幼児気ブリッ子鉄模講師の、可愛らしさ演出の舌足らずですね。

255 :鈴木:2021/12/12(日) 22:02:14.70 ID:Y5vok+BP.net
★★>>252
>自分の出典すら理解できない鈴木さんですね
        ↑
オタクが、自分で書いた出典ですよ

>鈴木さんは書いてないと言い張るつもりですか?
        ↑
鈴木が、どのレス番に、何を書いた、 とオタクは質問してんの?
オタクは、「鈴木が書いた」とかのレス番すら明示出来ないくせに、

  「鈴木さんは書いてないと言い張るつもりですか?」
などと、
偉そうに質問する、2ch.自己申告鉄模講師なの?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 22:10:26.30 ID:zLWQfdoQ.net
頭突きG3はゴミレスで今年も暮れる

257 :蒸機好き :2021/12/12(日) 22:21:06.32 ID:Cy6w/Shy.net
>>254
鈴木さんは永久に説明できないわけですね

アホですね

>>255
>オタクが、自分で書いた出典ですよ

鈴木さんの出典ですよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20

デタラメな責任転嫁ばかりですね、
鈴木さんは

258 :鈴木:2021/12/12(日) 22:31:47.66 ID:Y5vok+BP.net
★★>>252
>鈴木さんは書いてないと言い張るつもりですか?
        ↑
証拠も明示出来ないくせに相手を
「規則違反だ」
などという警察官は銭形平次の時代には多かったんでしょう。
今はほぼ絶滅なんじゃない?
関西地方の、三軒模型屋町管内の警察までは調べてませんけど。
三軒警察 : オイ、お前はこの前コンビニで万引きしただろう!
三軒町民 : ヘッ? 私がですか? 
        何処のコンビニで、何年何月に万引きした、と言うのですか?
        証拠は有るんですか?
三軒警察 : お前は、自分が、いつ、何処で、何やったのか? も理解できないのか?

259 :蒸機好き :2021/12/12(日) 22:36:35.20 ID:Cy6w/Shy.net
>>258
>証拠も明示出来ないくせに相手を
>「規則違反だ」
>などという警察官は銭形平次の時代には多かったんでしょう。

そうですね
レス番明示が義務だと言う証拠を示せない鈴木さんが、
鈴木「レス番示せないのは規則違反だ」って、銭形平次の時代みたいな事を言ってるわけですね

ブーメランにしかなっていませんね

260 :鈴木:2021/12/12(日) 22:38:21.52 ID:Y5vok+BP.net
★★>>257
>鈴木さんの出典ですよ
      ↑
で? それがどうかとたの?

同じURLを、シツコク何度も連呼して【出典中毒】してるのは
オタクでしょ。

261 :蒸機好き :2021/12/12(日) 22:38:49.27 ID:Cy6w/Shy.net
レス番示したところで鈴木さんには無駄と証明されちゃいましたね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

 鈴木
>オタクが、自分で書いたことですよ

262 :蒸機好き :2021/12/12(日) 22:40:32.77 ID:Cy6w/Shy.net
>>260
>鈴木さんの出典ですよ
      ↑
で? それがどうかとたの?

レス番書いても無意味だって証拠ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

263 :蒸機好き :2021/12/12(日) 22:46:01.84 ID:Cy6w/Shy.net
レス番示したところでトボける鈴木さんですから、
やはり、鈴木さんのレス番要求はAHOだと証明されましたね

264 :鈴木:2021/12/12(日) 22:52:09.73 ID:Y5vok+BP.net
★★>>261
>レス番示したところで鈴木さんには無駄と証明されちゃいましたね
      ↑
私は、オタクがシツコク出典中毒しちっゃてるURLに関して、
  「支持する」
などとは書いてませんよ。

オタクは、シツコク出典中毒しちっゃてるURLに関して、
  「支持する」
と、書いたのかね?


書けないよね。
オタクは、>>1のHO名称論の自分の意見は絶対書けない、というヘッピリ腰侍だから。

265 :千円亭主 :2021/12/12(日) 22:54:00.84 ID:xxfWNFAS.net
>>235:鈴木翁
> 私は、HO名称論について
>   1/87模型ならば、 HO模型
>   非1/87模型ならば、 非HO模型
> だ、と何度も書いて来ました。

では、1/87でさえあれば、何でもかんでも“HO”なのですか?

> しかし、私の意見に反対する人のほとんどは、
>   1/80,16.5mm模型は、HO模型だ、
> としか、自分のHO名称論を書いてません。
> では、1/80,16.5mm模型以外は、非HO模型なのか?
> と訊いても、これにもダンマリ。

私の私見は、既に>>25に書きましたが。
しかしながら鈴木さんは、私の質問には殆どダンマリですね。

266 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/12(日) 23:08:42.84 ID:PIQxVHc/.net
>>236 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/12(日) 06:29:11.87ID:Cy6w/Shy
>間違っていると確定していないのなら、 呼んでも差し支えありませんね
  確定してないなら、差し支えるんじゃね。。。間違えてる可能性は大なんだからさ。。。

  当たり前のことです

267 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/12(日) 23:12:22.69 ID:PIQxVHc/.net
>>246 名無し 2021/12/12(日) 11:54:16.00ID:o7j0RF0L
>あなたも自作自演疑惑が晴れない限り『負け組』ですよw
>悔しかったら頑張って自作自演疑惑をいち早く晴らして下さいね、
>「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

 おばかw付き、誰か書いてるか文脈読めないか???

 ばかだから。。。だね、JKと一緒

268 :鈴木:2021/12/12(日) 23:54:52.33 ID:Y5vok+BP.net
★★>>263
>レス番示したところでトボける鈴木さんですから
      ↑
私はトボけてませんよ。
オタクが、
「鈴木はこう言った」
とか書く時には、あらかじめそのレス番を確認してから、書けばいいだけの話ですよ。

オタクが、他人の発言をとやかく批判する場合は、
オタクがトボケずにさっさとレス番示せば、
そこから...........やっとこサ、オタクなりの"HO名称論"が、
始まるかも知れない、という事だけですよ。
     

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/12(日) 23:58:44.19 ID:J70Dfioj.net
バ関西人はやはりNゲージがメインだったのか。
(12mmスレ参照)

270 :鈴木:2021/12/12(日) 23:59:22.39 ID:Y5vok+BP.net
★★>>259
>レス番明示が義務だと言う証拠を示せない鈴木さん
      ↑
私が、どのレス番に  
  「レス番明示が義務だ」
などという事を書いたのですか?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 00:47:17.18 ID:T1tg0c7T.net
蒸機好きさんは永久に”差し支えない”の論理的説明ができないわけですね

アホですね

272 :鈴木:2021/12/13(月) 00:58:18.81 ID:hJi697Ml.net
>>271名無しさん
>”差し支えない”の論理的説明
        ↑
”差し支えない”の論理的説明、なんて言いだしたらキリがないのですよ。

その場合には、
  どういう事なら、差し支えない
  どういう事なら、差し有る
を2つセットで書いて貰えれば、HO名称論も多少は深化するんですけどね。

尤もウッカリ深化すると、御自分のHO名称論学説がアブナイんですけど。

273 :千円亭主 :2021/12/13(月) 01:09:07.68 ID:jEClPjm7.net
>>272:鈴木翁

> 尤もウッカリ深化すると、御自分のHO名称論学説がアブナイんですけど。

まさに、鈴木さんのことですよね?

鈴木さん自身、>>2

> 私の意見は、
>  1/87模型ならば、HOです。
>  非1/87模型ならば、非HOです。

ここから深化してませんからね(笑)。

折角の“HO名称論”なのに、何故もっと“HO”について深化した議論を
しようとしないのですか?

274 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/13(月) 06:19:40.87 ID:aVAOkXYu.net
>>273
千円爺さん

> 折角の“HO名称論”なのに、何故もっと“HO”について深化した議論を
> しようとしないのですか?

深化した議論、とは何ですか?
具体的に述べてください。

275 :蒸機好き :2021/12/13(月) 07:16:31.41 ID:OvTnc0dQ.net
>>264
鈴木レス番要求は無意味と証明されちゃいましたね

 >>255鈴木
>>自分の出典すら理解できない鈴木さんですね
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
> >鈴木
>>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
>   Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
> [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
> {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
        ↑
>オタクが、自分で書いた出典ですよ

276 :蒸機好き :2021/12/13(月) 07:17:42.86 ID:OvTnc0dQ.net
>>266
確定してたら、差し支えますが、
確定していないのなら、差し支えありませんね

当たり前ですよ
日本語が変ですよ

277 :蒸機好き :2021/12/13(月) 07:19:48.77 ID:OvTnc0dQ.net
>>268
>>レス番示したところでトボける鈴木さんですから
>      ↑
>私はトボけてませんよ。

鈴木さんはとぼけてますね
     ↓
>>自分の出典すら理解できない鈴木さんですね
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
> >鈴木
>>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
>   Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
> [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
> {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
        ↑
>オタクが、自分で書いた出典ですよ

これでとぼけていないなんてAHO でしょう

278 :蒸機好き :2021/12/13(月) 07:24:58.42 ID:OvTnc0dQ.net
>>271
説明としては論理的に成り立ってますね

1/87になっていないHOは世界中に点在し、
HOは1/87のみであることは確定していないのですから、
実際にHOと同様に扱える1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

貴方は自分に論理性が無いために理解できていないだけですね
堅苦しい文章ばかりで何一つ筋道が通ってませんよ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 07:40:56.76 ID:f3OVHYRq.net
>>271
>>278




また、自作自演ですかぁ?

280 :蒸機好き :2021/12/13(月) 07:46:38.72 ID:OvTnc0dQ.net
文脈が理解できないのか、行空けはw

281 :鈴木:2021/12/13(月) 08:25:44.21 ID:hJi697Ml.net
★★>>278
>1/87になっていないHOは世界中に点在し、
        ↑
どういう模型ならば、1/87になっていなくても、HOと認定されるの?

「HO」のレッテル貼った箱に入れて売ってる模型ならば、
1/87になっていなくても、HOと認定されるの?

282 :蒸機好き :2021/12/13(月) 08:38:49.45 ID:OvTnc0dQ.net
>>281
何度も書いてますね
ショーティは1/87になっていませんし、
1/76流用のトーマスも1/87ではありませんね
で、それらはHOですね

鈴木「俺様が理解できないものは俺様が認めない」
に、なっちゃってますよ

恥ずかしくないのでしょうか?
ないのでしょうね

283 :蒸機好き :2021/12/13(月) 08:39:48.68 ID:OvTnc0dQ.net
>>281
>「HO」のレッテル貼った箱に入れて売ってる模型ならば、
>1/87になっていなくても、HOと認定されるの?

当たり前ですよ
それを「非HO」とできる権限は鈴木さんにはありませんからね

284 :鈴木:2021/12/13(月) 08:40:07.74 ID:hJi697Ml.net
★★>>278
>HOと同様に扱える1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
「同様に扱える」ってどういう状態なのさ?
  1/87で、正しいゲージの阪急も、
  1/80で、内股ゲージの阪急も、
両方ともHO阪急なのかね?

OOも、Sn3.5ft. も、16.5mmだけど、
それらは、「HO」などと自称するような、恥かきはしませんよ。
それぞれ自分の名前を持ってます。

16番の蟹股カーや内股カーだけが、
  「16番」という名前は嫌いだから使いたくない。
  「16番」に代わる新しい名前は欲しくないから、今名前が無い。
  今名前が無いから「HO」と言う名前を拝借しておこう。

などとチャッカリした事を言ってるのですよ。

285 :鈴木:2021/12/13(月) 08:52:25.55 ID:hJi697Ml.net
★★>>283
>当たり前ですよ
        ↑
どういう事柄が当たり前なのか? 何故自分からは書かないの?
自分の意見は、自分の方で書けばいいじゃん。
例えば、
  「1/150のD51を、「HO」のレッテル貼った箱に入れたら、HOのD51と認定されます」
とか。

>それを「非HO」とできる権限は鈴木さんにはありませんからね
        ↑
それを「非HO」とできる権限は誰にあるのかね?
オタクのような2ch.自称鉄模講師先生のような立派な肩書を名乗る人にあるのかね?

言っとくが、ここは、「誰に権限があるのか?」なんて、
三流政治家趣味の話をする場所とは違いますよ。

286 :鈴木:2021/12/13(月) 08:57:02.72 ID:hJi697Ml.net
★★>>282
>ショーティは1/87になっていませんし
        ↑
1/87として作ったショーティは、1/87になっています
ショーティ模型の作者の名誉のためにも言っておきます。

287 :蒸機好き :2021/12/13(月) 12:23:33.52 ID:OvTnc0dQ.net
>>284
同様に扱えないという意見ですか?
意味不明の質問ばかりでは、「意見を出し合うスレ」にはなりませんね

鈴木さんは自分でこのスレの意義を破壊してますね

>>285
レス番引用してありますね

鈴木さんにはレス番書いてあっても無意味ですね

>>286
長さ1/87になっていないから「ショーティ」ですね

鈴木さんが算数もできないなら、話になっていませんね

288 :鈴木:2021/12/13(月) 12:56:38.67 ID:hJi697Ml.net
★★>>287
>同様に扱えないという意見ですか?
        ↑
「同様に扱える」とはどういう状態を指していってるのですか?

>レス番引用してありますね
        ↑
レス番引用しても、自分の意見はちゃんと書くべきでしょ。
1/150の模型の箱に「HO」のレッテル貼れば、HOの模型である、
とオタクは認定するのかね?

>長さ1/87になっていないから「ショーティ」ですね
        ↑
ショーティは作者が空想して作った模型です。
長さ20mの実物電車を、
仮に10mで模型化すれば、ショーティなだけですよ。

ショーティには縮尺は無い、とか言うのかね?
ショーティには縮尺が無いから、
  「HOのショーティ模型」や、
  「16番のショーティ模型」は、
存在不可能だ、とか言うのかね?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 14:03:32.02 ID:vcCXlMGr.net
>>278
>1/87になっていないHOは世界中に点在し、

では日本型16番と同一事例、即ち、軌間も車体の一箇所も1/87になっていないけど「HO」の複数実例を示して下さい。
納得できる実績があるのなら「日本型16番もHOで差し支えない」に賛同します。
示せるのですか?示せないのですか?

>>282
>1/76流用のトーマスも1/87ではありませんね

トーマスは1/76という確定事実はありません。1/76だというエビデンスを示して下さい。
アニメ設定上の機関車寸法と模型実寸を示して下さい。
示せるのですか?示せないのですか?

>>287
>>>286
>長さ1/87になっていないから「ショーティ」ですね

幅と高さが1/87で、長さのみ1/87より短いから「HOショーティ」と呼ばれるのです。
どこか間違っていますか?
間違っていると仰せならばその根拠を示して下さい。
示せるのですか?示せないのですか?

290 :鈴木:2021/12/13(月) 15:28:36.11 ID:hJi697Ml.net
★★>>287
>長さ1/87になっていないから「ショーティ」ですね
        ↑
オタクが言ってる、
長さ以外は1/87で、長さだけ「1/87になっていない」とか言うショーティの模型は、
模型のくせして、「縮尺」という物を持っていないの?

291 :鈴木:2021/12/13(月) 17:29:26.47 ID:hJi697Ml.net
★★>>287
>同様に扱えないという意見ですか?
        ↑
オタクと違って、
私は
   「同様に扱える」
   「同様に扱えない」
なんて、素性の怪しい、曖昧な誤魔化し言葉は使いませんよ。

どうしても私が使う場合は、
予め、「同様に扱える」とはどういう状態なのか? を明確に書いてから、
使うでしょうね。

   「同様に扱える」
   「同様に扱えない」
なんて、いい加減な言葉は、オタクが過去に使った、
        ↓
「共通運用」  なんて言葉や、
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/690
  「規格は共通運用のために決められるものですよ
   知らないなら、話には入らない事ですね」

「互換性」  なんて言葉や、
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1575444450/425
  「大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、
   互換性の一つですよ」

「HOとして使える」  なんて言葉や、
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555352235/235
  「HOとして使えるかどうかなんですよ」
        ↑
と、 同じ穴の狢なんじゃないの?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 18:34:24.69 ID:FTLbqd++.net
>>283
なんで、当たり前なの?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 18:37:09.69 ID:FTLbqd++.net
>>271
はい、そう思います

294 :鈴木:2021/12/13(月) 19:29:04.95 ID:hJi697Ml.net
>>292名無しさん
>なんで、当たり前なの?
        ↑
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/56
>書いてあることが理解できないなら、それまでですね

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/86
>理解できないなら、他人の会話に割り込まないことですね

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/90
>貴方が理解できないなら、それまでですね

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/94
>質問ばかりなのは、理解できていない証拠ですからね

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/100
>頭悪いの?

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/147
>理解できないのに突っ込んでこないことですね 恥ですよ

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/171
>意味不明の質問ですね

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/187
>だから、意味不明ですねその文脈とは何の関係も無い質問ですからね

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 23:53:53.43 ID:T1tg0c7T.net
>>291
HO鉄道模型の規格としての「名称」は
「同様に扱える」だの「共通運用」だの「互換性」だの「HOとして使える」だのと言った、曖昧でアバウトでいい加減な
理由ではなく、客観的指標がある確固とした根拠を以て名称を確定すべき

蒸機好き氏の言い分は全く説得力が無く、0点

296 :鈴木:2021/12/14(火) 03:24:53.65 ID:HqxdhXgM.net
>>295名無しさん
>「同様に扱える」だの「共通運用」だの「互換性」だの「HOとして使える」だのと言った、曖昧でアバウトで
        ↑
そうです。
同じHOとは言っても、米国HOの最初期は、2線式でなく、3線式でした。
同じHOとは言っても、米国HOは戦争中はまだかなりの人がDC2線式でした。
同じHOとは言っても、米国HOはNMRAがRP-25車輪を推奨する以前は、
  かなりデカイフランジがはびこってました。
同じHOとは言っても、欧州大陸はかなり後年までデカフランジでした。
天賞堂の初期HOのCタンクは、DCだけでなく、ACが用意されていました。
そして現在でもメルクリン-HOは、NMRA-HOと何の互換性もありません。

にも拘らず、これら総てに共通している事が有り、それは
  「HOは1/87で作る」
という一点だけです。

297 :鈴木:2021/12/14(火) 03:27:50.22 ID:HqxdhXgM.net
>>296鈴木 訂正します
×米国HOは戦争中はまだかなりの人がDC2線式でした。
〇米国HOは戦争中はまだかなりの人がDC6V運転でした。

298 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:03:00.50 ID:sWCT1ikp.net
>>288
自分で扱ったことがないのですか?

貸しレや運転会へ行けば、同様に走ってますよ
ひょっとして、そんなことも知らずに名称論やってたのですか?

ならば、鈴木さんの意見なんて単なる机上論でしかなく、
意味がありませんね

>>長さ1/87になっていないから「ショーティ」ですね
>        ↑
>ショーティは作者が空想して作った模型です。
>長さ20mの実物電車を、
>仮に10mで模型化すれば、ショーティなだけですよ。

だから、長さが1/87になっていませんね
鈴木さんは算数もできないのですね

299 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:06:33.08 ID:sWCT1ikp.net
>>289
>では日本型16番と同一事例、即ち、軌間も車体の一箇所も1/87になっていないけど「HO」の複数実例を示して下さい。

まずは、その話の決まりを示すかその条件の複数実例を示してくれないと、
意味がありませんよ
貴方が勝手に決めた前提条件なんて全く意味がありませんからね

示せますか?示せないのですか?

>>289
>幅と高さが1/87で、長さのみ1/87より短いから「HOショーティ」と呼ばれるのです。

つまり、長さが1/87になっていませんね
貴方は算数もできないのですね

300 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:08:40.78 ID:sWCT1ikp.net
>>290
縮尺がどうかしたんですか?

1/87になってなくても1/87として扱えるなら、
縮尺なんてたいした意味が無いことぐらい、誰でも分かりますよ

論理が欠落してますよ鈴木さん

301 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:11:38.29 ID:sWCT1ikp.net
>>291
鈴木さんの曖昧な誤魔化しが通用しなかっただけですよ
      ↓
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

「規格」とは縮尺のことではなく、「互換性」「共通運用」を目的として決められるものですよ

鈴木さんが無知なだけですね

302 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:15:36.10 ID:sWCT1ikp.net
>>295
鈴木さんの、
「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」とか、
貴方の、
「実例がない話の実例」とか、
アヤフヤで曖昧な話ばかりですね

全く、論理性も説得力もゼロであり、意味不明ですよ

>蒸機好き氏の言い分は全く説得力が無く、0点

世間知らずな貴方に0点を付けられたってことは、
世間的には合格点なんでしょうな
満点とは言いませんがね(笑)

303 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:18:57.65 ID:sWCT1ikp.net
>>296
だから、なんですか?

今でもNMRAのHOとNEMのH0は違ってたりしますよ
国や地域によって違いがあっただけのことですね

縮尺分類なら縮尺表記すれば済む話ですね

304 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:21:58.29 ID:sWCT1ikp.net
給電方式が違うのなら、その車両によって、
給電方式を変えれば済む話

鈴木さんが必死になったところで、
全く意味がありません

305 :蒸機好き :2021/12/14(火) 06:24:31.59 ID:sWCT1ikp.net
あえて言うなら、
「同様に扱えるからHO」という文言は、
「同様に扱えないものはHOじゃない」という意味を満たすことは無いのですけどね

鈴木さんが勝手にミスリードして突っ走ってしまっただけであり、
空振りもいいところですね

306 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/14(火) 07:50:53.57 ID:Wf9xFaUN.net
傾き歪み僻み妬み悔しみ三軒8連投(笑)

307 :蒸機好き :2021/12/14(火) 07:54:33.11 ID:sWCT1ikp.net
惨めだよな→>>306

308 :鈴木:2021/12/14(火) 08:15:20.20 ID:HqxdhXgM.net
★★>>298-305
朝っぱらから、早起き鶏のコケコッコー8連発には参りました。

309 :鈴木:2021/12/14(火) 08:17:03.33 ID:HqxdhXgM.net
★★>>298
>自分で扱ったことがないのですか?
        ↑
また相手の個人生活状態に問題をすり替えるの?
「同様に扱う」って、どういう扱い方なのさ?
        ↓
  ★★>>287
  >同様に扱えないという意見ですか?
        ↑
メルクリン-HOと、カトー蟹股-HOは、
オタクが押しかける関西運転会や、行きつけの三軒模型店では、
どのようなやり方で、
「同様に扱」ってるのかね?

>長さが1/87になっていませんね
        ↑
もし1/87のショーティ模型なら、長さが1/87になっています。

310 :鈴木:2021/12/14(火) 08:32:23.40 ID:HqxdhXgM.net
★★>>300
>1/87になってなくても1/87として扱えるなら
        ↑
1/87 になってなけりゃ、
非1/87 として扱う以外無いないです。

>縮尺なんてたいした意味が無いことぐらい、誰でも分かりますよ
        ↑
縮尺を決めない限り、模型作者は模型など1台も作れませんよ。
  模型とは、模型屋行って、
  模型をチョイスして、模型をピックアップして、模型屋にペイするだけの物なんだ、
と考える、買い食い小学生みたいな、講師先生は別かも知れないけど。

311 :鈴木:2021/12/14(火) 08:38:01.05 ID:HqxdhXgM.net
★★>>301
>鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
        ↑
それが書かれていたレス番は?

>「規格」とは縮尺のことではなく、「互換性」「共通運用」を目的として決められるものですよ
        ↑
「HO」という名称は、HO模型に対してどのような「互換性」「共通運用」を保証してるの?
メルクリン-HOは、メルクリン以外のHO模型に対して、どのような「互換性」「共通運用」を保証してるの?

312 :蒸機好き :2021/12/14(火) 08:44:49.56 ID:sWCT1ikp.net
>>308
そんなに悔しかったのですねw

>>309
鉄道模型なんて個人で扱うのが当たり前ですよ
団体で扱ったりするとでも?

話になっていませんね

>>310
ショーティは長さが非1/87ですね
鈴木さんの書き込みは矛盾だらけですよ

>>311
鈴木さんは書いていないのですか?

>「HO」という名称は、HO模型に対してどのような「互換性」「共通運用」を保証してるの?

自分で調べたらどうですか?
無知を晒すばかりじゃ、恥ずかしいだけですよ
で、規格とは何かを保証するものではありませんよ

根本的に無知ですね

313 :鈴木:2021/12/14(火) 08:45:15.38 ID:HqxdhXgM.net
★★>>303
>今でもNMRAのHOとNEMのH0は違ってたりしますよ
>国や地域によって違いがあっただけのことですね
        ↑
国や地域によって違いがあっても、HO名称模型は 「互換性」「共通運用」(←爆笑) を保証しているの?
NMRA-HOは、NEMのH0に対して 「互換性」「共通運用」(←爆笑) を公的に保証しているの?
NEMのH0は、NMRA-HOに対して 「互換性」「共通運用」(←爆笑) を公的に保証しているの?

314 :蒸機好き :2021/12/14(火) 08:46:10.55 ID:sWCT1ikp.net
朝っぱらから、早起き鶏鈴木さんのコケコッコー4連発はブーメランそのものですね

何もかもが勘違いの鈴木さんですね

315 :蒸機好き :2021/12/14(火) 08:47:32.07 ID:sWCT1ikp.net
>>313
だから、国際規格でも無いのですから、
その国や地域によって違いがあっただけのことですよ

鈴木さんの勘違いには、失笑しかありませんね

316 :蒸機好き :2021/12/14(火) 08:48:36.40 ID:sWCT1ikp.net
「規格」が「公的」とは限らないのが、
常識なんだけどね

もう、鈴木さんの勘違いが酷すぎて話になりませんな

317 :鈴木:2021/12/14(火) 08:57:06.22 ID:HqxdhXgM.net
★★>>304
>給電方式が違うのなら、その車両によって、
>給電方式を変えれば済む話
        ↑
そんな事は一般人はおろか、自称鉄模講師先生だって困難でしょ。
メルクリン-HOのSL模型を簡単に2線式給電に改造できますか?
SLの非絶縁動輪を分解して、タイヤを絶縁し、改めて90度位相差に注意して組み直す作業ですよ。

大先生は今日の押しかけ先運転会が、メルクリン-HOなのか? カトー蟹股式HOか?
情報集めて、それに依って家を出がけに、
メルクリン-HOを、
3線式にして持参するか?
2線式にして持参するか?
精密ドライバーや、半田鏝や、ミリングバイスを駆使して、
改造するんですかね?

達人と言うより神だな、コリャア

318 :鈴木:2021/12/14(火) 09:01:16.91 ID:HqxdhXgM.net
★★>>3012
>ショーティは長さが非1/87ですね
        ↑
どういうショーティならば、長さが非1/87なの?

319 :鈴木:2021/12/14(火) 09:05:40.89 ID:HqxdhXgM.net
★★>>3016
>「規格」が「公的」とは限らないのが、常識なんだけどね
        ↑
  どういう規格ならば、公的な、規格なの?
  どういう規格ならば、公的ではない、規格なの?

HOの規格は、
  公的な、規格なの?
  公的ではない、規格なの?
どっちなの?

320 :鈴木:2021/12/14(火) 09:10:56.42 ID:HqxdhXgM.net
★★>>3015
>だから、国際規格でも無いのですから、
>その国や地域によって違いがあっただけのことですよ
        ↑
その国や地域によって違いがあっても、
すべてのHO模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が保証されている、
という意見なのかね?

321 :鈴木:2021/12/14(火) 12:18:28.74 ID:HqxdhXgM.net
>>320鈴木 訂正
×  ★★>>3015
   >だから、国際規格でも無いのですから、
   >その国や地域によって違いがあっただけのことですよ

〇  ★★>>315
   >だから、国際規格でも無いのですから、
   >その国や地域によって違いがあっただけのことですよ

322 :蒸機好き :2021/12/14(火) 12:37:06.74 ID:sWCT1ikp.net
>>317
>そんな事は一般人はおろか、自称鉄模講師先生だって困難でしょ。

は?
できないものもありますが、簡単にできるものもありますよ

>メルクリン-HOのSL模型を簡単に2線式給電に改造できますか?
>SLの非絶縁動輪を分解して、タイヤを絶縁し、改めて90度位相差に注意して組み直す作業ですよ。

車両を変えるなんて書いてませんよ「給電方式」ですから、
線路側の話ですよ

鈴木さんは完全に的外れですね
メルクリンのトレーラーは絶縁車輪使えばDC2線式に対応可ですね
メーカーさんが用意してますね

互換性が無ければできないことですね

323 :蒸機好き :2021/12/14(火) 12:40:37.62 ID:sWCT1ikp.net
>>319
勝手に「公的」なんて言い出したのは鈴木さんですよ

自分で責任取ってくださいね

>>320
互換性と言っても全てとは限りませんよ
一部互換でも名前が同じななのはありますね

「USB」だってバージョンによっては、やり取りできないものもありますが、
差し込むことは可能ですね

324 :蒸機好き :2021/12/14(火) 12:41:48.45 ID:sWCT1ikp.net
規格の意味を理解してない鈴木さんですから、
全く話が通じないのは仕方がありませんね

325 :鈴木:2021/12/14(火) 13:14:53.03 ID:HqxdhXgM.net
★★>>372
>できないものもありますが、簡単にできるものもありますよ
        ↑
できないものもある、という事はオタクが言う、
すべてのHO模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が保証されていない、
と言う事じゃん。

>車両を変えるなんて書いてませんよ「給電方式」ですから、
>線路側の話ですよ
        ↑
一つのレイアウトを2線式給電方式から、3線式給電方式に変える、
なんてどれほどの労力が要求されるんだよ。
自動車整備士さんみたいに、レイアウトの床下這いずり回るのかね?
そして一度3線式給電方式に変えてしまったレイアウトは、
2線式給電方式の模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が無くて走らせられない。

この際だから、2線式給電方式と、3線式給電方式の、
「互換性」「共通運用」(←爆笑)可能なレイアウトを工事しますか?

>メルクリンのトレーラーは絶縁車輪使えばDC2線式に対応可ですね
        ↑
トレーラーは、「互換性」「共通運用」(←爆笑)可能だけど、
肝心の動力車は、
同じHOなのに、「互換性」「共通運用」(←爆笑)不可能な、HOなのかね?

夜行列車は真っ暗列車だし、車掌車の尾灯も消灯ですね。
何よりもカトーの蟹股式HO機関車をメルクリンHOの線路に乗せても、
同じHOなのに、ウンともスンとも言わない。
真面目なHO買物趣味者なら、泣きますよね。  同じHOなのに

326 :鈴木:2021/12/14(火) 13:20:24.89 ID:HqxdhXgM.net
>>325鈴木  訂正
      ↓
×  ★★>>372
〇  ★★>>322

327 :鈴木:2021/12/14(火) 13:24:48.05 ID:HqxdhXgM.net
>>323
>互換性と言っても全てとは限りませんよ
      ↑
HOには、
@  互換性の、有るHOと、
A  互換性の、無いHOと、
の二種類のHOが、存在する、とか言いだすのかね?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 14:18:19.78 ID:YtPJfyCw.net
>>299〜蒸機好き、逃げ言い訳でしかない。
 ↓↓↓↓
>まずは、その話の決まりを示すかその条件の複数実例を示してくれないと、
>意味がありませんよ

決まりも何も、車体・軌間に一箇所も1/87が無い模型をHOとして製造販売している実例は世界中に皆無では?
という、ただそれだけ。
実例が十分あるのなら、16番日本型もHOで差し支えないんじゃない?という、ただそれだけの事。

蒸機好き逃げ言い訳には、誰も、たったの一人も、賛同意見は書いてくれない。ゼロ。
稚拙過ぎて話にならないのだから、当たり前。
それ以降の早朝連投も全て、失笑レベル。
自分ではまともな”反論”のつもりでいるのだろうか?
相変わらず誰も寄ってくれないのに、一人ぼっちの四面楚歌で自己弁護に終始するのみ。
ディベートとして勝敗を付けるならば、完敗蒸機好き。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 14:32:40.83 ID:YtPJfyCw.net
一連の流れを読んで、完全に鈴木氏の側に理があり、正論。
故に鈴木氏を完全に支持する。

330 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/14(火) 20:14:27.72 ID:i0oPJEGK.net
>>303 ばか ◆sUsWyf6ekg 2021/12/14(火) 06:18:57.65ID:sWCT1ikp>>313
>だから、なんですか?
>今でもNMRAのHOとNEMのH0は違ってたりしますよ
>国や地域によって違いがあっただけのことですね
>縮尺分類なら縮尺表記すれば済む話ですね
 
 どんな人生を通って来たのだろう、どうやったらここまでのバカになるんだろ。。。

331 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/14(火) 20:42:47.37 ID:i0oPJEGK.net
>国や地域によって違いがあっただけのことですね

 では「日本国のHO」は欧米と異なってます。

 1/80や1/64、が混じっててもHOで構わない!!
 
 16.5mmの欧米標準軌間のHO scale線路に載って走りゃオッケー「HOです」って話で良いのかな??

 日本HOは欧米と違います、ガラパゴスHOです!!

 反論するかい???

 

332 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/14(火) 23:15:34.57 ID:i0oPJEGK.net
>>323 余りのバカさにポカ〜ン蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/14(火) 12:40:37.62ID:sWCT1ikp>>327
>勝手に「公的」なんて言い出したのは鈴木さんですよ
>自分で責任取ってくださいね
  三軒模型店、ウソなんだから責任取ってくださいね (大笑い)
  嘘じゃ無いなら、ここだ!!と言えますよね


>互換性と言っても全てとは限りませんよ一部互換でも名前が同じななのはありますね
>「USB」だってバージョンによっては、やり取りできないものもありますが、差し込むことは可能ですね
  ここまでバカだとは。よく雇ってる会社があるな。。。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 23:51:02.92 ID:AT3humFO.net
アッタマ悪し、お蒸はん
説得力ゼロ、お蒸はん
論理性もゼロ、お蒸はん
賛同者もゼロ、お蒸はん
みんなに蔑まれている、お蒸はん

334 :鈴木:2021/12/15(水) 01:42:09.38 ID:7OUBdd15.net
★★>>303
>国や地域によって違いがあっただけのことですね
        ↑
HOの意味に、「国や地域によって違いがあっ」ても
HOの模型ならば、「互換性」「共通運用」(←爆笑)は保証されているの?
        ↓
  ★★>>301
  >「規格」とは縮尺のことではなく、「互換性」「共通運用」を目的として決められるものですよ

335 :鈴木:2021/12/15(水) 01:45:42.09 ID:7OUBdd15.net
★★>>303
>国や地域によって違いがあっただけのことですね
        ↑
では、日本地域に於けるHOの意味は何なの?
  どういう縮尺やゲージ模型ならば、日本地域で、 HO模型と認定されるの?
  どういう縮尺やゲージ模型ならば、日本地域で、 非HO模型と認定されるの?

336 :鈴木:2021/12/15(水) 01:54:36.74 ID:7OUBdd15.net
日本の「HO」って、
  新幹線は 1/87,16.5mm なのに
  在来線や木曾森林は 1/80,16.5mm
というハチャメチャ規格なの?

それって丸っきり山崎氏が発明した  【16番規格】  と同じじゃん

337 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:35:40.49 ID:apbFB9tZ.net
>>325
>すべてのHO模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が保証されていない、
>と言う事じゃん。

保証されているなんて書いてませんよ
目的だとしかね
書いてあるのならレス番示してくださいね

デマはいけませんね

>一つのレイアウトを2線式給電方式から、3線式給電方式に変える、
>なんてどれほどの労力が要求されるんだよ。

交流アンプとバッテリーを車両に載っけてラジコン操作という方法もあるでしょう
3線交流を2線直流には割りと簡単ですね

USBでもバージョンによって、差し込みはできるが、
データのやり取りができない場合もあるわけですね
データのやる気ができなきゃUSBじゃなくなるわけではありませんね

鈴木さんは無知ですね

338 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:42:46.54 ID:apbFB9tZ.net
>>327
互換性はありますよ
全てではなく、一部であってもね

鈴木さんは分かっていませんね

>>328
>決まりも何も、車体・軌間に一箇所も1/87が無い模型をHOとして製造販売している実例は世界中に皆無では?

決まり事もないのに前提条件にはならないですね
決まり事も無いのに前提条件にしてる実例は鉄道模型以外も全て含めても、世界中には皆無ですね

貴方の論拠は詰んでますよ

>蒸機好き逃げ言い訳には、誰も、たったの一人も、賛同意見は書いてくれない。ゼロ。

貴方の賛同意見って、僅か数人の間違った考えの人達だけですね

>ディベートとして勝敗を付けるならば、完敗蒸機好き。

オメデタイというか、痛々しいというか、ですね
そもそも、デタラメな無理矢理の話では、
ディベートになっていませんし、マトモなディベートの場所では、
相手に実例示せとギャーギャー言いながら、自分はその前提条件の実例を示せないのは退場案件ですよ

339 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:46:03.89 ID:apbFB9tZ.net
>>332
嘘だと言うなら証明してくださいね

嘘じゃありませんよ
実際に昔からある模型屋さんの多くは12mmの在庫仕入れをやめています

しかも、12mmは高額商品が多いため一見客の取り寄せもお断りですし、
常連客だって12mmの人が殆どいないのですから、
やめていったまでですよ

340 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:48:55.21 ID:apbFB9tZ.net
>>333
ブーメランにしかなっていませんね

前提条件となる決め事も無いのに「実例」なんて、
論理性ゼロですよ

貴方達が実例ゼロはを証明しようとしても、悪魔の証明にしかなりませんからね

341 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:51:05.13 ID:apbFB9tZ.net
>>334
保証なんてどこにも書いてませんよ

書いてあるならレス番をどうぞ
レス番書けなきゃデマなんですよね、鈴木さん

>>335
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないと、
何度も書いてますよ

変な質問で誤魔化そうとしても、無駄ですね

342 :蒸機好き :2021/12/15(水) 06:51:27.52 ID:apbFB9tZ.net
>>336
鈴木さんのハチャメチャぶりよりは、
マシですよ

343 :蒸機好き :2021/12/15(水) 07:09:55.04 ID:apbFB9tZ.net
書き逃げと言えば最も象徴的な書き逃げは、
鈴木さんのレス番要求だよな
    ↓
鈴木「レス番は?」

書き逃げと指摘してる本人がレス番を書いていないのだから、
本末転倒だし、ディベートの場では退場案件になるね

344 :鈴木:2021/12/15(水) 10:31:11.62 ID:7OUBdd15.net
★★>>337
>保証されているなんて書いてませんよ 目的だとしかね
        ↑
じゃあ、買物客がせっかく「HO」のレッテル頼りに、
カトーだのメルクリンだの買っても、
オタクが言う「互換性」「共通運用」(←爆笑) 走れるか? 走れないか? は、
家に帰ってからの、お楽しみってわけだ。

電気屋の客がUSB買っても、
使えるかどうか家のパソコンに差してみなきゃ解らないわけだ。

>書いてあるのならレス番示してくださいね
        ↑
書いた、と言うならレス番示してくださいね

>交流アンプとバッテリーを車両に載っけてラジコン操作という方法もあるでしょう
        ↑
いくら模型に詳しくても、電気に詳しくなければ、そんな事出来ないでしょ。
第一、買物客が勝手な改造して模型が壊れた場合、
普通のメーカーは修理してくれませんよ。

>3線交流を2線直流には割りと簡単ですね
        ↑
メルクリンの3線交流のSLを2線直流に改造する方法を
教えて下さいな、自称鉄模講師先生様。
旋盤無しに出来るの?

345 :鈴木:2021/12/15(水) 10:38:05.08 ID:7OUBdd15.net
★★>>338
>互換性はありますよ 全てではなく、一部であってもね
        ↑
同じHOでも、
  互換性や共通運用(爆笑)能力、のあるHOの模型と、
  互換性や共通運用(爆笑)能力、の無いHOの模型と、
の二種類のHOが存在するのかね?

346 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/15(水) 11:20:27.32 ID:oorNSXBc.net
おばか蒸気、真っ暗な朝6時に糞内容連投。。。凄いな

347 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/15(水) 11:27:21.45 ID:oorNSXBc.net
おばか蒸気、331に答えがないぞ!!

 :HOが「国によって異なって構わない。
 :「日本国のHO」は欧米と異なる。
 :日本では、1/80や1/64が混じっていてもHOで構わない。
 :16.5mm欧米標準軌間のHO scale線路に載って走りゃオッケー「HO」です。

日本HOは欧米と違います、ガラパゴスHOです!!って話で良いな? 

あんたの主張、素直に読むとこうだ、いいな(笑)

348 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/15(水) 12:09:56.05 ID:jXmfx361.net
三軒講師完全に詰んでる(笑)

349 :鈴木:2021/12/15(水) 12:15:40.44 ID:7OUBdd15.net
>>346毎日が日曜日
>真っ暗な朝6時に糞内容連投。。。【凄いな】
        ↑
。。。【鬼気迫る】
のような言い方も可能ですね。

350 :蒸機好き :2021/12/15(水) 12:26:59.27 ID:apbFB9tZ.net
>>344
互換性といっても一部互換もあるって、
理解できないのですね

根本的に分かっていませんね、鈴木さんは

>いくら模型に詳しくても、電気に詳しくなければ、そんな事出来ないでしょ。
>第一、買物客が勝手な改造して模型が壊れた場合、
>普通のメーカーは修理してくれませんよ。

「互換性」だからですよ
全てが互換する場合もあれば一部互換の場合もありますよ
分かっていませんね

>メルクリンの3線交流のSLを2線直流に改造する方法を
>教えて下さいな、自称鉄模講師先生様。
>旋盤無しに出来るの?

だから、3線交流式のまま交流アンプとバッテリー積んだら良いだけですね
互換性の意味を取り違えてますね

351 :蒸機好き :2021/12/15(水) 12:27:45.72 ID:apbFB9tZ.net
>>348
詰んでるのは鈴木さんですよ

「規格」の意味すら理解できていないのですからね
で、貴方も詰んでますね

352 :蒸機好き :2021/12/15(水) 12:29:05.57 ID:apbFB9tZ.net
>>349
一般人が仕事してる時間帯にギャースカやる、
鈴木さんや株ニートよりはマシですね

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 13:37:00.28 ID:3LduHteQ.net
「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」「互換性」
「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」「規格」

バカ丸出しとしか言いようがない、詰み詰み蒸気w

354 :鈴木:2021/12/15(水) 13:37:38.56 ID:7OUBdd15.net
★★>>350
>互換性といっても一部互換もあるって、 理解できないのですね
        ↑
  どういうHO模型ならば、互換性だの、共通運用性(←爆笑)がある、
  どういうHO模型ならば、互換性だの、共通運用性(←爆笑)が無い、

を、オタクが説明出来れば、大抵の人は理解できるでしょうね。
オタクが生活してる、関西三軒模型屋のカウンターでは、
買物客が一々、
  「このHOエアータンク、1ヶ¥350(税別)は、
   【互換性だの、共通運用性(←爆笑)】が、  有るHOなんですか?」
   【互換性だの、共通運用性(←爆笑)】が、  無いHOなんですか?
   どっちなんですか? 店主さん」
とか、ほのぼのしたHO会話が、日々やり取りされてるのかね?
カトーが言う、蟹股式HO模型は、互換性だの、共通運用性(←爆笑)があるの?
NMRAが言う、HO模型は、互換性だの、共通運用性(←爆笑)があるの?
メルクリンが言う、HO模型は、互換性だの、共通運用性(←爆笑)があるの?
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1582426578/767
  >規格は互換性による共通運用を目的とした標準化目的の決め事
        ↑ ←ゲラピー笑い先生様  〜〜。

355 :鈴木:2021/12/15(水) 13:49:52.26 ID:7OUBdd15.net
★★>>352
>一般人が仕事してる時間帯にギャースカやる、
        ↑
マータ、個人生活問題にすり替えですか?

個人生活問題が、
三度の飯より
好きなオタクは、まず
  「オレは一般人である」
  「オレは 何時から、何時までは仕事してる」

という事を、証明する、住所氏名付きの紙切れでも、出せばいいんじゃないの?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 13:59:52.81 ID:BiRc0Yfu.net
>>355
個人生活問題ってアンタの得意分野だよね、鈴木出歯亀g3(74歳)よ。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 14:03:34.42 ID:3LduHteQ.net
>一般人が仕事してる時間帯にギャースカやる、
   ↑↑↑↑
これまたバカ丸出しw
一般人の仕事って何さ?
時間の縛りが無い経営者や自由業は一般人じゃないの?
なんか特殊なシフトの仕事で、早朝か昼休みかお3時休憩しか自由にならない人は一般人なの?

ホントもうマヌケなカキコとしか言いようがないw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 14:09:48.09 ID:BiRc0Yfu.net
まぁ職業に貴賤は無いからね。

金持ってるからってエラいわけでもなんでもないし。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 14:20:14.12 ID:3UNWRxC7.net
>>358
金を持っていて、脱税や不正もせずに、真面目に納税している人はエラいと私は思います。
国家や国民に貢献していますし、経営者であれば雇用や給与を発生させ、消費税も人より多く払っているでしょう。

これは職業に貴賤を付ける事とは別問題です。

360 :鈴木:2021/12/15(水) 14:21:44.34 ID:7OUBdd15.net
★★>>352
>一般人が仕事してる時間帯にギャースカやる、
        ↑
マータ、個人生活問題にすり替えですか?

オタクが会社員だか? 地方公務員だか?
は知らないけど、
【一般人ブリッ子】
なんですか?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 14:26:48.97 ID:3UNWRxC7.net
裁判においても、過去の判例、というものが参考にされます。
この場合、今の事案に対して、全く同一条件の先例が事実上の拘束力を持つものとして扱われます。
肝心なのは「全く同一条件」ならば、という事です。
「ちょっと状況が違うけど、過去の判例として引用しよう」ではありません。当たり前の事ですが。

これを「1/80・16.5mmもHOで差支えない」に当て嵌めようとするなら、過去の事例も同一条件でなければなりません。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 14:56:30.26 ID:3UNWRxC7.net
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を他事例に倣って正当だと主張するならば、同一条件である事が必要になります。
1.HOショーティ:軌間は1/87、車体は長さ以外1/87(幅と高さは1/87)
2.HO自由形(1):軌間は1/87、車体は架空であるが作者の企図としては1/87
3.HO自由形(2):車体は1/87、軌間は架空の標準軌×1/87
4.日本型16番:軌間は非1/87、車体も非1/87(軌間も車体も目指してすらいない)

4の「日本型16番もHOと呼んで差支えない」とするならば、1〜3と同一条件でないと他事例に倣う事にはなりません。
しかしながら、4と1〜3は全く異なる規格です。
これでは「差支えない」の論理的根拠にはなり得ません。
当たり前の理屈ではないでしょうか?
蒸機好きさん以外、第三者の方々の見解を伺いたいと思います。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:05:20.21 ID:a/ESAOd7.net
>>313
などと,
地方老人が意味不明の事を言っています

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:08:01.73 ID:a/ESAOd7.net
>>317
ゴミレス鈴木は
便所コオロギ君ですかwwwwwwwww

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:09:37.37 ID:a/ESAOd7.net
>>318
ゴミレス鈴木の糞は1/87なの。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:12:07.26 ID:a/ESAOd7.net
>>319
ゴミレス鈴木は、地方老人なの?
ゴミレス鈴木は、AHO老人なの?
どっちなの?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:13:45.27 ID:a/ESAOd7.net
>>320
ゴミレス鈴木の糞味噌は「互換性」「共通運用」(←爆笑)が保証されているのかね?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:16:53.57 ID:a/ESAOd7.net
>>327
ゴミレス鈴木の糞味噌は
二種類のAHOと、TIHOが存在してする、とか言うのかな?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:19:27.68 ID:a/ESAOd7.net
>>330

おまえの人生も、どうやったらここまでのバキチガイになるんだろ。。。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:22:30.34 ID:a/ESAOd7.net
>>331
ここは、おまえがすんでいる半島やk国ではないよwwwwwwwwwww

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:25:39.04 ID:a/ESAOd7.net
>>335
ゴミレス鈴木の部落では何と呼んでいるかわかりませんが
日本ではちゃんとよんでいますよ。←プーゲラ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:27:09.47 ID:a/ESAOd7.net
>>336
日本型HOゲージです。

373 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:29:30.08 ID:jXmfx361.net
ID:a/ESAOd7

キチガイ10連投乙

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 18:35:38.95 ID:a/ESAOd7.net
>>373
なに?
私に憧れてるの?
弟子にはしないよ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 19:21:30.34 ID:3UNWRxC7.net
>>362を踏まえて、
私の意見は、法律・公的定義・決まり事が無いとしても、世界中の鉄道模型界の実績・実例・事実上の標準に鑑みて
「1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」「1/80・16.5mm=HOは差支えがある」

というものです。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 20:36:51.29 ID:oorNSXBc.net
>>352 非一般人な蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/15(水) 12:29:05.57ID:apbFB9tZ>>355>>360
>一般人が仕事してる時間帯にギャースカやる、
  だから言ってんだろ、時間が自由になる立場なんだよ!!

>鈴木さんや株ニートよりはマシですね
  朝の4時に連投してるおっさんの何がマシなの?

カラスも寝てる、真っ暗な朝にクソ連投。。。一般的じゃないなあ(大笑い)

西の方じゃ真っ暗だろ!!(哀)寒いよなあ、

こんな時間かくこしてる人って、解放されてウチに何時に帰って来るんだい???

電車走ってないよな。。。ああ佐川くん突っ走ってるか(笑)

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 21:53:16.44 ID:a/ESAOd7.net
>>376
>だから言ってんだろ、時間が自由になる立場なんだよ!!

たしかに、引きこもりのボッチニートじゃ時間が自由だわな(大笑い)

378 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/15(水) 22:22:46.69 ID:oorNSXBc.net
ここにもいるのか、ID:a/ESAOd7 クソ野郎

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 22:42:02.38 ID:a/ESAOd7.net
>>378

毎日がAHOで いいよなぁ♪♪

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 00:42:42.55 ID:4WfkPsAx.net
AHOはオマエだろ、

なあ>>378 ID:a/ESAOd7 毎日がアホでいいよなぁ♪♪

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 00:45:01.99 ID:4WfkPsAx.net
あ、ゴメソ
アンカーミス、>>378>>379 ID:a/ESAOd7

382 :鈴木:2021/12/16(木) 00:47:29.08 ID:+wSzMuMZ.net
私の意見は、
  「HO模型は1/87模型である」
という事にしておかないと、必ずどこかに矛盾が出てしまう。
という事です。

何処かの三流模型屋が自社製品として、
1/87でない商品を、「HO」のレッテル付きで売るのは、
その模型屋にとっては、
  「それで買物客を呼び込めばわが社は儲かるだろう」
と思ってるのかも知れないが、
テメェの店と、テメェの買物客以外にとっては、大迷惑な事もある、
という事ですよ。

ここで「大迷惑」と言ってるのは、
模型屋が勝手な事やってれば「HO」の意味が、曖昧+泥沼化する、という事ですよ。
実際、「1/80の蟹股カーもHOだ」
なんて、ここで言ってる先生は、

  「じゃあ、どういう模型ならば、HOなのさ?」
  「どういうゲージや縮尺の模型ならば、HOなのさ?」

という質問には答えられないでしょ。

模型趣味者は、もし好きでなければ、無理に"HO名称論"などに興味を持つ必要はありません。
そういう人達は、HO名称の意味など考える必要も無いし、
それはそれで、謙虚な態度ですよ。

"HO名称論"スレの議論で、  早朝から早起き鶏  みたいに啼く必要も無いのですよ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 00:59:05.70 ID:T5lP0L8P.net
鈴木モーロクg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

384 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:38:04.29 ID:8LZume12.net
>>353
「規格」の目的が互換性ですよ
互換性はD氏も書いてますけどね

惨めな無知ですな

>>354
NMRAでもNEMでも、読めば書いてありますよ
普通に読めば互換性や共通運用目的だと、分かるんですけどね

普通の人ならね

>>355
時間帯の話を書き出したのは、鈴木さんですよ→>>349

またまた、
鈴木「俺様は良いけど相手はダメ」ですね

そりゃ、一般の人達から敬遠されますよ

>>357
そんな時間帯にギャースカやってる鈴木さんや貴方は、
一般人じゃないでしょうな

自由業の人だって節度は守るのが一般的ですね

385 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:38:31.33 ID:8LZume12.net
>>359
匿名掲示板で「俺は金を持ってる」なんてやってる人は、
軽蔑されるだけですよ

当たり前ですね

>>360
個人問題にしちゃったのは、鈴木さんですね→>>349

ブーメランにしかなっていませんね(笑)

386 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:45:01.63 ID:8LZume12.net
>>361
>これを「1/80・16.5mmもHOで差支えない」に当て嵌めようとするなら、過去の事例も同一条件でなければなりません。

つまり、決まり事の実例を書けない貴方の主張は、
同一条件になっていませんね

鈴木さんのレス番要求を支持しておきながら、レス番書かない貴方は、
「同一条件」を無視してますね

「同一条件」なんて貴方が書いたら失笑案件ですよw

>>362
そもそも、
ショーティは長さが1/87じゃないのですから、1/87と同一条件にはなり得ませんね
同一条件じゃなくてもHOだっただけのことですね

そもそも、
「HO自由形」なんて括りは貴方達が勝手に言ってるだけで「同一条件」が存在しませんね
事実は自由形でもHOとする模型が存在しただけのことですよ

そもそも、その1~4がそれぞれ「同一条件」になっていませんね
貴方が並べたのは「過去の事例を俺様条件にあてはめたもの」ですよ
恥ずかしいから、やめた方が良いですよ

387 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:48:21.21 ID:8LZume12.net
>>375
> >>362を踏まえて、

笑うところですかw
自分勝手な条件設定並べてるだけですね

決まり事の「同一条件」が無いのに、自分勝手な「同一条件」を設定してるだけですがなw

書いた瞬間から論理崩壊してるって、気付きなさいな

388 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:49:55.51 ID:8LZume12.net
>>376
貴方や鈴木さんのように、
節操も節度も無い書き込みしてたら、信じてもらえないだけのことですよ

分かっていませんね(嘲笑)

389 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:55:35.28 ID:8LZume12.net
>>382
>ここで「大迷惑」と言ってるのは、
>模型屋が勝手な事やってれば「HO」の意味が、曖昧+泥沼化する、という事ですよ。

趣味者は誰も迷惑なんて被っていませんよ
被害と言えば、その名称論によって12mmの普及が妨げられてしまったことでしょう

鈴木さんの名称論は、12mmにとってマイナスだっただけですよ
鈴木さんが半生賭けてやってきた名称論は、
名称論を唱えてきた人達の思惑とは真逆の結果を招いていますね
そのことに気付いていないのですから、痛すぎますよ

390 :蒸機好き :2021/12/16(木) 02:59:51.92 ID:8LZume12.net
>>382
>"HO名称論"スレの議論で、  早朝から早起き鶏みたいに啼く必要も無いのですよ。

だったらスルーすれば良いだけですね

こんなAHOな書き込みしたのは、他ならぬ鈴木さんですよ
    ↓
 >>308鈴木
>朝っぱらから、早起き鶏のコケコッコー8連発には参りました。

鈴木さんの話は常に、本末転倒ですね

391 :蒸機好き :2021/12/16(木) 03:03:50.53 ID:8LZume12.net
>>382
>  「じゃあ、どういう模型ならば、HOなのさ?」
>  「どういうゲージや縮尺の模型ならば、HOなのさ?」
>
>という質問には答えられないでしょ。

何度も鈴木さんの出典を出して答えてますが、
鈴木さんが答えられてないことにしてるだけですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

しかも、レス番書いてあるのになぜか、
こちらの出典だと鈴木さんは勘違いしてますね
    ↓
>オタクが、自分で書いた出典ですよ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 05:11:42.58 ID:/CGCyPFO.net
株ニートって本当のアホじゃんか(大笑い)

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 株ニートってAHOなんだって ♪
\__   __________
     ∨ 
    ∧_∧           ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)          (´∀` ) <まぁ、自分で言ってるから本当なんだね(大爆笑) ♪♪
   ( つ  )つ□   □ ⊂(    )  \__________
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ |  .___ノ┃
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
     ┃┃  |_____|    .┃┃



380名無しさん@線路いっぱい2021/12/16(木) 00:42:42.55ID:4WfkPsAx
AHOはオマエだろ、

なあ>>378 ID:a/ESAOd7 毎日がアホでいいよなぁ♪♪

393 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 06:25:44.12 ID:8yTMX+gp.net
WWW



また蒸機好きが、深夜に癇癪連投です笑
深夜に火病って、悔しくて悔しくて仕方なくなるのぉ?

394 :鈴木:2021/12/16(木) 07:24:54.44 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>384
>互換性はD氏も書いてますけどね
        ↑
D氏っ誰かね? ここには居ませんけど。
オタクのエスコート相手かね?
  ★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
  「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

>NMRAでもNEMでも、読めば書いてありますよ
>普通に読めば互換性や共通運用目的だと、分かるんですけどね
        ↑
NMRAのHO規格は、
  「NMRA以外のHO規格と、互換性や共通運用が目的」
なのかね?
NEMのHO規格は、
  「NEM以外のHO規格と、互換性や共通運用が目的」
なのかね?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 07:54:18.64 ID:SdaqEj7z.net
>>394

> ★★>>384
> >互換性はD氏も書いてますけどね
>         ↑
> D氏っ誰かね? ここには居ませんけど。
> オタクのエスコート相手かね?
>   ★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
>   「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

幻覚三軒想

396 :鈴木:2021/12/16(木) 08:35:54.56 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>386
>ショーティは長さが1/87じゃないのですから
        ↑
「ショーティ」などと言っても、Oゲージのショーティもあるし、
1/150のショーティも有るかも知れない。
オタクはその中で、どういう「ショーティ」に関する学説を開陳してんのかね?

私の考えでは
ショーティとは、模型作者が思い描いた、
  「存在している実物より、もっと短い架空の実物」
を模型化したものです。
当然ショーティの模型作者は、
【その自分で描いた短い架空の実物】 の実物寸法図面を持ってます。

その架空の実物を1/87で作れば、
  長さが1/87のショーティになります。
その架空の実物を16番日本型として作れば、
  長さが1/80のショーティになります。

>「HO自由形」なんて括りは貴方達が勝手に言ってるだけで「同一条件」が存在しませんね
        ↑
「同一条件」って、一体どのような条件なのさ?

397 :蒸機好き :2021/12/16(木) 08:59:24.67 ID:8LZume12.net
>>394
鈴木さんの和装コンプレックスは相当なものですね
惨めだろうにねぇ

「規格」ですから全ての規格ですよ
分かっていませんね

>>396
「ショーティでもHO」と書いたはずですけどね

鈴木さんの場合はOゲージでもショーティだったらHOと呼んじゃうのですか?
分かっていませんね

398 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/16(木) 09:33:06.49 ID:x6dGv7kL.net
おばか蒸気ら、日本のガニ教信者の皆さん

 :HOが「国によって異なって構わない。
 :「日本国のHO」は欧米と異なる。
 :日本では、1/80や1/64が混じっていてもHOで構わない。
 :16.5mm欧米標準軌間のHO scale線路に載って走りゃオッケー「HO」です。

日本HOは欧米と違います、ガラパゴスHOです!!って話で良いよね? 

さて、市場が空いて「今日の方針」で仕込み、金持ちケンカせずだな・・・

この経済状況でこの株価。。。

円安になる、日本が売られてるって件、危機感なさ過ぎ危なすぎるぜ。

399 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/16(木) 09:38:46.94 ID:x6dGv7kL.net
時間が自由になる、ポチってお仕事終了。。。こういう事だ、理解しろ。

頭の悪い奴(含むお絵かき園児)らは「汗水垂らし」「拘束され」「お昼はカレー」「お茶休みもピイコピコ」

時間の裁量がないので「夜中の三時」クソな連投。。。底辺とはこう言う人。

職に貴賎はなくとも、人に貴賎はある、性能が違うんだよ。。。

鉄道模型をかじってるらしいが。。。幸せな方か(大笑い)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 10:06:29.80 ID:BdANgMqw.net
>>399:株ニート@投資しっぱい

> 職に貴賎はなくとも、人に貴賎はある、性能が違うんだよ。。。

何れにせよ、無職の貴様(≠貴い様)は最下層だなw

401 :蒸機好き :2021/12/16(木) 10:31:50.93 ID:8LZume12.net
>>398
「1/87でなきゃHOじゃない」なんて決め事は、
どこにもありませんけどね
「上下縮尺不一致はHOじゃない」なんて決め事は、
どこにもありませんけどね

402 :蒸機好き :2021/12/16(木) 10:32:43.61 ID:8LZume12.net
>>399
>職に貴賎はなくとも、人に貴賎はある、性能が違うんだよ。。。

貴方の性能の低さは既に周知されてますね

403 :鈴木:2021/12/16(木) 10:38:32.81 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>389
>趣味者は誰も迷惑なんて被っていませんよ
        ↑
だから、
"HO名称論"に興味が無い人は、
迷惑なんて被っているとは思いませんし、
自分自身の"HO名称論"など書かないし、

"HO名称論"に、毎朝早起き鶏みたいに、
コケコッコーの連投雄たけびなど上げませんよ。

SLに興味が無い電車マニアは、SLスレに居座ってSLの批判を書いたりしないし、
電車に興味が無いSLマニアは、電車スレに居座って電車の批判を書いたりしない、
のと同じですね。

>鈴木さんの名称論は、12mmにとってマイナスだっただけですよ
        ↑
オタクが言う 「12mm」 って一体、
どういう縮尺、どういうゲージの模型なのさ?
オタクのウン転会仲間だけなら通じる隠語じゃなくて、
この"HO名称論"スレで通じるように説明したらどうなのかね

16番蟹股模型は、「HO」なのかね?
オタクが言う  「12mm」  とやらは、非HO模型  なのかね?
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  >1蒸機好き
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」
        ↑←ゲラピー、JO講師  ?

404 :鈴木:2021/12/16(木) 10:56:41.40 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>384
>NMRAでもNEMでも、読めば書いてありますよ
>普通に読めば互換性や共通運用目的だと、分かるんですけどね
        ↑
普通に読んだ場合、
NMRA規格のどの部分に、
  「NMRA規格は互換性や共通運用目的だ」
なんて、書いてあるの?

NEM規格のどの部分に、
  「NEM規格は互換性や共通運用目的だ」
なんて、書いてあるの?

405 :蒸機好き :2021/12/16(木) 13:43:21.61 ID:8LZume12.net
>>403
だから、鈴木さんの名称論なんて妄想でしかないって話ですね

1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません

>>404
「規格」と書いてありますね

鈴木さんが何にも知らなくて無知なだけですよ

406 :蒸機好き :2021/12/16(木) 13:44:49.91 ID:8LZume12.net
結局、鈴木さんの名称論なんて、
何の事実にも基づかない、単なる妄想だったわけですね

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 15:15:30.46 ID:Dz2KI+QI.net
蒸機好き



Nショーティーは続けてるん?

408 :鈴木:2021/12/16(木) 15:33:35.10 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>401
>「1/87でなきゃHOじゃない」なんて決め事は、どこにもありませんけどね
        ↑
「どういう模型ならばHOである」なんて決め事は、どこにあるのかね?

409 :鈴木:2021/12/16(木) 15:37:28.13 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>405
>鈴木さんの名称論なんて妄想でしかないって話ですね
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません
        ↑
  「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありません」
と言うのはオタクの名称論なのかね?

>「規格」と書いてありますね
        ↑
それが、ドーカしたの? 舌足らず鉄模講師先生様

410 :蒸機好き :2021/12/16(木) 15:50:05.57 ID:8LZume12.net
>>408
だから、決め事がないとしか書いてませんよ

日本語が読めないのですね

>>409
意味が理解できないのに、質問してるんですね
鈴木さんの質問は、何の意味も無かったわけですね

鈴木さんって、何がしたいんですか?
相手の揚げ足取っても鈴木さんの意見が正しいことにはならないんですよ

それにしても、ゴミ質問ばかり被せてますね、
鈴木さんは

411 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 16:11:53.03 ID:0zqarCCO.net
頭突きG3は他にすることが無いので構ってくれる相手に延々からみ続けてるだけです

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 16:37:08.78 ID:ajXqp73a.net
完敗乾杯蒸機好き 一人ぼっちの自己弁護

ただただ延々 自分擁護

いつまで経っても言い訳三昧

だから、たったの一人も賛同してくれない

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 18:26:47.13 ID:0eQhiZdy.net
>>401
>「1/87でなきゃHOじゃない」なんて決め事は、
>どこにもありませんけどね
>「上下縮尺不一致はHOじゃない」なんて決め事は、
>どこにもありませんけどね

決め事の有無などさして重要な事ではありません。
世界中の鉄道模型界の、デファクトスタンダードは何か?という事です。
法律や決め事が無くても「事実上の標準」が浸透していて、多数の消費者に認識されている事の方が大事です。

蒸機好きさんの見解に納得できる点は一つもありません。
皆さんの意見はどうですか?

414 :鈴木:2021/12/16(木) 19:52:37.07 ID:+wSzMuMZ.net
★★>>410
>だから、決め事がないとしか書いてませんよ
        ↑
だから、  何には、  決め事がないの?
また自分の意見は、大事な言葉だけは、誤魔化して書かない常習手口なの?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/16(木) 23:45:01.78 ID:4WfkPsAx.net
蒸機好きの糞レスはヴァカを通り越してマジやべぇレベル

今日もまた未明に火病ってゴミ連投だな

お待ちしとりまっしぇ〜www

416 :蒸機好き :2021/12/17(金) 05:41:16.43 ID:J5dDnvlG.net
>>412
実際にはどっちが完敗か、よく見た方が良いよ

「規格」の意味を理解できていない鈴木さんですからね
常識で考えたら交流モーターと直流モーターでは違う規格だって誰でも分かるような話なんですよ(笑)

417 :蒸機好き :2021/12/17(金) 05:46:14.43 ID:J5dDnvlG.net
>>413
>決め事の有無などさして重要な事ではありません。

決め事の実例が無いんじゃ、貴方が正しいかどうかなんて、
確認しようがありませんね
貴方が勝手にこじつけた前提条件でしかないのですからね
貴方が上げてる実例は、「1/87じゃなくてもHO」と捉えられる内容でしかないのですからね

実際に鈴木さんの出典では貴方の主張ではなく、
1/87でなくてもHOが存在する内容になってますね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

>世界中の鉄道模型界の、デファクトスタンダードは何か?という事です。
>法律や決め事が無くても「事実上の標準」が浸透していて、多数の消費者に認識されている事の方が大事です。

そこは賛成ですね
だからこそ、鈴木さんの出典がデファクトスタンダードであると言えるわけですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

418 :蒸機好き :2021/12/17(金) 05:48:19.09 ID:J5dDnvlG.net
>>415
直流モーターと交流モーターが同じ規格と勘違いしてる時点で

「マジヤバイ」ですね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 06:57:57.54 ID:i2qwdYYj.net
>>418
何だい、バカがっぱ

420 :蒸機好き :2021/12/17(金) 07:09:24.55 ID:J5dDnvlG.net
>>419
カッパってどこにいるのかな?

アホな勘違いは格好悪いだけですよ(笑)

421 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 07:34:53.13 ID:i2qwdYYj.net
>>420
いるな、ほらクソな投稿してるじゃん

普通の人と違う時間帯、深夜とか早朝(T . T)

422 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 07:37:31.19 ID:i2qwdYYj.net
日本のHOは「世界と異なってもオッケー!!」「大丈夫、差し支えない!!」って話し。

どする?

423 :蒸機好き :2021/12/17(金) 07:40:12.56 ID:J5dDnvlG.net
>>420
匿名掲示板じゃ、自分以外のことは断言できないよ

つまり、いるとしたらお前自身ってこと
そんなことも分からんかw

424 :蒸機好き :2021/12/17(金) 07:41:06.47 ID:J5dDnvlG.net
>>423
訂正
>>420ではなく>>421

425 :蒸機好き :2021/12/17(金) 07:49:14.49 ID:J5dDnvlG.net
>>422
当たり前ですよ
縮尺等が多少違うことがあるのは、
鈴木さんの出典からも世界中の認識ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

426 :鈴木:2021/12/17(金) 12:06:34.58 ID:IIwTzoSg.net
★★>>416
>交流モーターと直流モーターでは違う規格だって誰でも分かる
        ↑
だからどうかしたの?
  交流モーター使用のHO模型と、
  直流モーター使用のHO模型と、
  は同じ「HO」模型なのに、違う規格である、
という意見を書いてるの?

交流モーター使用のHO模型と、
直流モーター使用のHO模型と、
は、互換性があり、共通運用(←爆笑)できるのかね?
        ↓
  ★★>>384
  >「規格」の目的が互換性ですよ
  >互換性はD氏も書いてますけどね
  >NMRAでもNEMでも、読めば書いてありますよ
  >普通に読めば互換性や共通運用目的だと、分かるんですけどね

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 12:18:53.89 ID:I7kA5W9V.net
鈴木老いぼれg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 12:23:34.49 ID:76+W7j3a.net
>>426
車輪にしたところで
克巳と日航、加糖で違いますから
混ぜて走らせるのはリスキーですね。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 12:27:46.53 ID:SwPsjZmY.net
また




蒸機好きが、火病って真っ赤っかになってアンカー間違えてる笑笑

430 :蒸機好き :2021/12/17(金) 12:28:22.30 ID:J5dDnvlG.net
>>426
モーターにはモーターの規格があるって理解できない時点で終わってますね

>>428
貸しレや運転会では混ざりあって走ってますよ

現実をよく見ましょう

431 :蒸機好き :2021/12/17(金) 12:29:27.21 ID:J5dDnvlG.net
「火病」の意味を取り違えている、行空け

恥ずかしい間違いだな(笑)

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 12:51:57.88 ID:I7kA5W9V.net
何をそんなにまっかっかになってるの?
「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 14:02:57.64 ID:/o4Of6Py.net
日本に於けるHO周辺の日本型模型には、1/87・12mm、1/87・16.5mm、1/80・16.5mm、1/80・13mm、
など4種もが群雄割拠しています。
これはN周辺とは決定的に異なる状況です。
特にHO近辺の後発で、1/87・12mmのユニスケール/マルチゲージモデルが正調「HOスケールモデル」として台頭し、
日本のスケール重視モデラーの価値観を掴んできました。
世界の大半メーカーの「HO」が1/87・16.5mmの「スケールモデル」である以上、1/80・16.5mm「ゲージモデル」
=HOに違和感を感じるようになるのは必定です。
それをかわして「1/80・16.5mmもHO(で差し支えない)」を確立する為には、「非3.5mmスケールもHO」は日本の
たった1社だけではない、という世界の複数実例を示して納得させるしかないでしょう。
そこで始めて「1/80・16.5mmもHO」がサブスタンダードであると説得力を持たせる事ができます。

さて、日本型16番=1/80・16.5mm=1/87が一箇所も無いけどHOと同様に、軌間にも車体にも一箇所も
1/87が存在しない、且つ目指してすらいないけど「HO」として販売される模型の複数実例を示して下さい。
納得できるほどの事例が世界中に複数存在するのならば、私も「差し支えない」に同意します。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 14:16:02.58 ID:lLqm9dT2.net
アルデバラン桜上水101清水玄米犯罪防止age

435 :鈴木:2021/12/17(金) 14:16:21.38 ID:GwA1JYFU.net
★★>>430
>モーターにはモーターの規格があるって理解できない時点で終わってますね
        ↑
仮に
 「モーターにはモーターの規格がある」 と、オタクが理解していたとすると、
   HO模型ならば、必ず
   【互換性だの共通運用目的だの】(←爆笑) 
   が達成させられるのかね?
        ↓
  ★★>>384
  >「規格」の目的が互換性ですよ 互換性はD氏も書いてますけどね
  >NMRAでもNEMでも、読めば書いてありますよ
  >普通に読めば互換性や共通運用目的だと、分かるんですけどね

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 14:57:21.66 ID:/o4Of6Py.net
>蒸機好きさんの見解に納得できる点は一つもありません。
>皆さんの意見はどうですか?

今の所、やはり蒸機好きさんへの賛同書込みは1レスもありません。
これが事実であり、蒸機好きさんの信用度に対する現実という事です。

蒸機好きさんは鈴木さんの出典とやらに縋りたい様ですが、これがどの様な原典であり信憑性があるか否かの根拠は
何もありませんし、そもそも鈴木さんは「こんなんがある」と示しただけで、本人の賛同表明もありません。
全く無意味な出典への縋り付きでしょう。

437 :鈴木:2021/12/17(金) 16:22:12.76 ID:GwA1JYFU.net
>>436名無しさん
>蒸機好きさんは鈴木さんの出典とやらに縋りたい様ですが
        ↑
そうですね。
  鉄模講師先生が、コレデモカ ! と、毎日のように出して来る"出典"だの、
  鈴木が昔書いた出典だの、
それを提示する事自体は問題ないわけです。
大事な事は、その出典元に対する出典者の立場です。
自分自身が出した出典★★>>425のようなものに対して、
  「オレは、オレが出した出典内容に、  どういう点で、  賛成だ」とか
  「オレは、オレが出した出典内容に、  どういう点で、  反対だ」とか
出典者が書いた方が良い、という事だけですよ。

因みに私は、私が出した外人のHPに対して、賛成とも反対とも書いてません。
私が外人のHPを紹介した理由は、
  「この外人は我々が知らなかった鉄模の規格名に詳しいから、
  HO名称論をやろうとする人は読んでおいて損はない」
という事です。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 16:52:05.94 ID:Cl9hQED/.net
鈴木氏の真意は>>437で明確になった。
当方もこれを支持するし、蒸機好き氏がしつこく出して来る"出典"が無意味だという事も良く分かった。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 17:31:32.60 ID:5lTireuh.net
鈴木g3って、ここのスレではそこそこ人気者なんですねw
他所のスレでは嫌われてたのに。

440 :鈴木:2021/12/17(金) 17:46:19.46 ID:GwA1JYFU.net
>>439名無しさん
>ここのスレではそこそこ人気者なんですねw
        ↑
鈴木は当スレのスレ立て人なので、
その分、他の人から過分に甘い点を付けて頂けるんじゃないか? という、
可能性だけは、一応有りありますね。
万一そんなものをアテにしてれば、アッという間に唯の馬鹿丸出しに陥りますけど。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 18:19:28.34 ID:c4LfC2bJ.net
>>440:鈴木g3

> 万一そんなものをアテにしてれば、
> アッという間に唯の馬鹿丸出しに陥りますけど。

心配しなくていいよ。既にバカ丸出しだから。
小学生級の割り算ができないしw

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 19:00:02.13 ID:TVRGtflY.net
>>441

ゴミスレ鈴木は割り算どころか、掛け算もできませんけどwwwwww

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743

743 鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
>>742蒸機好き
>そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ
「そういう博物館」は
模型の事など知らない小学生に
「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
と資料展示してるのかね?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 20:04:34.52 ID:SwPsjZmY.net
あれ?




名無しの蒸機好き?

444 :蒸機好き :2021/12/17(金) 20:09:18.51 ID:J5dDnvlG.net
>>433
そもそも、そんな屁理屈で整合性の取れない話だから、
突っ込みどころ満載なんですよ

「縮尺1/87」を「1/87があるかどうか」と勘違いしてる時点で終わってますね

無駄に長いだけの中身スカスカの書き込みだから、
誰もマトモな相手をしてくれないのですね

悲惨だね

445 :蒸機好き :2021/12/17(金) 20:14:19.13 ID:J5dDnvlG.net
>>435
鈴木さんが知らないだけですよ

直流モーターと交流モーターの違いも分かっていないのですからね

>>436
鈴木さんが揚げ足取り目的の質問を被せているだけで終わってますね

貴方は自分の歪曲捏造話にすがり付かなきゃいられないだけですね
何の説得力もありませんな

鈴木さんの出典は今現在の実例通りだから、支持そてるだけですよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

ま、貴方の「1/87がある」なんて話の実例はどこにも無いのですから、
最初から終わってますね

446 :蒸機好き :2021/12/17(金) 20:15:50.94 ID:J5dDnvlG.net
鈴木さん達のダメダメな書き込み見てたら、
「1/80 16.5mmはHOゲージでええやん」と言う天賞堂の意見も納得ですな

447 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 20:53:23.29 ID:m5cB9Ihw.net
>>446
納得しないなぁ、HOスケールじゃ無いんだからさ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 20:54:31.02 ID:m5cB9Ihw.net
>>430
モーターの規格って、どんなん?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 20:57:30.88 ID:m5cB9Ihw.net
>>422
この課題だれも答えないねぇ「日本のHOは世界と異なる」のですか? 誰が定義したの?? なおかつ縮尺が混ざってるんだぜ!

ガラパゴス脳の皆さん、答えてね。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 21:13:20.77 ID:TVRGtflY.net
>>447
オマエアタマダイジョウブ?
ドコニモHOスケールッテカイテナイゾ

451 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/17(金) 22:44:07.25 ID:PNcjApgb.net
>>450

> >>447
> オマエアタマダイジョウブ?
> ドコニモHOスケールッテカイテナイゾ


君これ↑面白いと思ってんの?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 22:50:50.34 ID:oMdP55Fm.net
>>450
面白い。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/17(金) 23:23:58.46 ID:v1rD4JGs.net
https://i.imgur.com/PtlkAj0.jpg

454 :蒸機好き :2021/12/17(金) 23:43:38.45 ID:J5dDnvlG.net
>>447
貴方の納得なんて関係ありませんね

>>448
自分で調べたら?
直流モーターと交流モーターが同じ規格だと思っているんですか?

455 :鈴木:2021/12/18(土) 01:07:53.00 ID:ucZjapSG.net
★★>>416
>常識で考えたら交流モーターと直流モーターでは違う規格だって誰でも分かるような話なんですよ(笑)
        ↑
交流モーターと直流モーターでは違う規格だって分かった場合、
  どういう模型ならば、HO模型なの?
  どういう模型ならば、非HO模型なの?

★★>>454
>自分で調べたら?
>直流モーターと交流モーターが同じ規格だと思っているんですか?
        ↑
直流モーターの規格と、交流モーターの規格は、
何処が違うの?

直流モーターの規格と、交流モーターの規格は、
それぞれ、何処に書いてあるの?
"最新全日本直流モーター規格全集"¥15000円
とか言う本を三軒模型屋町の書店に売ってるの?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 01:09:45.49 ID:pErKLMkZ.net
今日もまたまたお蒸ちゃんの惨敗

AHOですね
ダメダメですね
終わってますね

だれか一人ぐらい弁護してあげたらーーーーーーーー?
悲惨だね

457 :鈴木:2021/12/18(土) 01:21:31.47 ID:ucZjapSG.net
★★>>445
>鈴木さんの出典は今現在の実例通りだから、支持そてるだけですよ
        ↑
「鈴木さん」の出典だか、
【自己申告鉄模講師】の出典だか、知らないが、
オタクが、支持そてる出典は正しい、と言うなら、
オタクが、その支持そてる内容を日本語で書いて、
このレスの皆さんに支持そてるように、訴えればいいじゃん。

【自己申告鉄模講師】の出典には、
  「1/80車体、1/64ゲージの蟹股式を、『HO』と呼んでもミーは構いまっスェ〜ン」
とか、外国語で書いてあるのかね?
  「HOの目的は、『共通運用』なのジェース」
とか、外国語で書いてあるのかね?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 01:31:05.60 ID:pErKLMkZ.net
>>457
ワロタwwwww
このスレの皆さんはだーれも、ひっとりも、お蒸ちゃんを支持”そてる”ってことはないようですよ

459 :鈴木:2021/12/18(土) 01:37:09.22 ID:ucZjapSG.net
★★>>446
>「1/80 16.5mmはHOゲージでええやん」と言う天賞堂の意見も納得ですな
        ↑
それは単に天賞堂の店の高額蟹股買物客は、
自分が持っている蟹股模型を「HO」と呼びたいから、
天賞堂側も、
蟹股模型を「HO」と呼ぶ事で、商人としては当然の蟹股顧客に対する御機嫌取りをした、
というだけの話でしょ。

商人の、御客様に対するこの程度の可愛らしい御追従は、
批判などに値しない普通の事ですよ。

460 :蒸機好き :2021/12/18(土) 05:37:30.42 ID:UwEAZ4Qy.net
>>455
自分の無知を責任転嫁しないでくださいね

どういう模型がHOかは、鈴木さんが出典してますね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

461 :蒸機好き :2021/12/18(土) 05:40:07.02 ID:UwEAZ4Qy.net
>>456
うんうん、天賞堂まで「HOゲージ」を復活させちゃったから、
必死ですね

鈴木さんの質問被せは貴方達が詰んでる証拠ですね
残念でした

>>457
鈴木さんの出典は概ね現実に則した内容ですね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

自分の出典すら検証できない鈴木さんでは、
名称論は無理ですね

462 :蒸機好き :2021/12/18(土) 05:44:03.75 ID:UwEAZ4Qy.net
>>458
鈴木さんや貴方達以外の僅かな人数で多数だと、
騒いでいるんですか

惨めですね(笑)

>>459
現実に則したと判断されたからでしょう

天賞堂が「呼びたいから」なんて、
鈴木さん達の「呼ばせたくないから」だけの言い掛かりにしか見えませんね

最低の言い掛かりですよ、鈴木さん

463 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 18:56:51.53 ID:uZEdvtIT.net
今日ついでがあったので久々に渋谷IMONに寄ってみた。
場所柄オヂサンばかりでなく若い人の数も多く、鉄道模型もまだまだ捨てたもんじゃないなと思わせてくれた。

IMONだから陳列品のプレートは「HO1067:1/87 12mm」「J:1/80 16.5mm」で統一しているのはまぁ当然として、
店内に掲示の各社パンフレット類にも「1/80 16.5mm:HO」の表記は一切なかった。
エンドウ・KTM・ワールド・トラム・天・TOMIX・・・全てのメーカーだ。KATOはNのみで1/80 16.5mmのパンフは無し。
どこのメーカーの掲示物も「16番」と明記してあるか「1/80 16.5mm」のどちらかのみ。
まさかIMONの店側が圧力を掛けてる訳でもあるまいに。
一般個人でHOと呼ぶ人はまだいると思うが、メーカー/業界関係者には「1/80 16.5mm≠HO」が大分浸透してきた様だ。
この様子ではあと10年位か?1/80 16.5mmをHOと呼ばなくなる日は確実にやってくるのだろう。
一部の人には限りなく悔しい事なのだろうが。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 20:11:21.59 ID:uZEdvtIT.net
蒸機好き氏は、天賞堂HPのホンの一部の表記に些か浮かれているように見受けられるが、サイト全体の表記や
紙媒体/パンフレットの記載(ほぼ全てが"16番"か"1/80 16.5mm"だ)の現実に目を向けないと意味が無い。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 00:26:30.53 ID:UR6lF2Yp.net
「日本のHOは世界と違って、1/80です」
「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。
こう言ってるのが、ガニな人達です。
KATOが天賞堂が書いたら、HOでいいんです。って人達です。笑っちゃうな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 00:33:29.08 ID:obTncOWy.net
蒸機好きさんは、
1.1/80・16.5mmはHOと呼ばない方が良いが、呼んでも差し支えはない
2.1/80・16.5mmをHOと呼びたいし、当然に呼んでも差し支えない

1.2.どちらの考えなんでしょうね?

467 :鈴木:2021/12/19(日) 00:52:51.48 ID:EqaxsVpC.net
>>465名無しさん
>KATOが天賞堂が書いたら、HOでいいんです。って人達です。笑っちゃうな
        ↑
当"HO名称スレ"の眼目は、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
です。

だから、もし
  「KATOが天賞堂が書いたら、HOでいいんです」
という言う意見の人がいるならば、その人は
  KATOや天賞堂は、どういう模型であれば、HOである、と言ってるのか?
  KATOや天賞堂は、どういう模型であれば、非HOである、と言ってるのか?
を書くべきでしょうね。

そして仮に、
KATOや天賞堂は、何のHO名称論も公表していない、
と言うのならば、

それでもKATOや天賞堂を引き合いに出したい意見の人は、
その意見の人の目から見た主張でもいいから、

  「オレの目で見て、
    『KATOや天賞堂は、どういう模型であれば、HOである』 
  と言ってる、と思う」

  「オレの目で見て、
    『KATOや天賞堂は、どういう模型であれば、非HOである』、
  と言ってる、と思う」
を書くべきでしょうね。

468 :蒸機好き :2021/12/19(日) 02:23:59.00 ID:W8KZ9Ush.net
>>463
あらら、現実から目をそむけてますねぇ

立場がそちらのところへ行けば、当たり前のことですね

>>464
そこまで、ご都合主義にならないと、主張を維持できないのですね
そもそも「J」なんて、どこのメーカーもやっていない、
勝手な表記ですね

ま、実際には、
web上において、呼んでも差し支えないと言えるメーカーさんが結構ありますからね

現実から目をそむけるのは、貴方の自由ですが、
格好悪いだけですよ
現実を見ましょう

469 :蒸機好き :2021/12/19(日) 02:28:18.64 ID:W8KZ9Ush.net
>>466
「差し支えない」以上、呼ばない方が良いなんて無駄な話はあり得ませんね

>>467
売ってるメーカーさんが呼んでいる以上、
買ったユーザーが呼んじゃいけないって話になるわけがありませんね

常識を理解できないのなら、終わってますよ

470 :鈴木:2021/12/19(日) 10:30:13.53 ID:EqaxsVpC.net
当"HO名称論"スレは、
>>1を読めば解るように、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を出すスレです。

どんな模型をHOと呼んでも差し支えないか?、などという意見を出す場所とは違います。
ましてや、
オレが愛する1/80&1/64の蟹股模型を、
HOと呼んでも差し支えあるか? ないか?
なんて下劣な歪曲論議をする場所でもありません。

何が気に食わなくて、どっかのクリニックじゃないが、
毎朝ガソリン撒きに来るのか解らないが、

HO名称論のスレは他に沢山あるんだから、そっちに行って、
  【オレやオレの仲間が愛する1/80&1/64の蟹股模型を、
  HOと呼んでも差し支えあるか? ないか?】
の近視眼論議をすれば良いでしょう。
      ↓        ↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605712824/l50

[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560783461/l50

【偽HOは】1/80 16.5mm名称詐称問題5【意味不明】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1434355889/l50

1/87=HO
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1573698626/l50

[鈴木g3出入禁止]1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1450415291/l50

HOは1/87である。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566307011/l50

1/80 16.5mmをHOと言い張る不惜身命
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349467417/l50

471 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 12:28:02.32 ID:2GZynP44.net
蒸機好きは




ガニ股王って名前でよくね?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 13:11:31.62 ID:obTncOWy.net
やはり蒸機好きさんは説得力皆無の書込みしか出来ない様ですね。
これでは、一人の賛同者、1レスの賛同意見も寄せられないのは当然の事でしょう。
もうずっと自分で自分を弁護するだけ、しかも納得性も客観性も欠落しているとあれば止むを得ません。

473 :蒸機好き :2021/12/19(日) 13:32:00.88 ID:W8KZ9Ush.net
>>470
そもそも鈴木さんが説明できていないのですから、
話になっていませんよ
      ↓
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

こんな、いい加減でデタラメな話は、
1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないからとしか、
見られていないのです

474 :蒸機好き :2021/12/19(日) 13:33:25.88 ID:W8KZ9Ush.net
>>472
僅か数名の賛同だけで、浮かれている貴方とは、
違いますよ

惨めですね、貴方の負け惜しみはw

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:12:50.57 ID:7fr4qD9+.net
どう見ても、賛同ゼロの方が
惨めじゃん。

476 :蒸機好き :2021/12/19(日) 14:24:13.52 ID:W8KZ9Ush.net
>>475
賛同ゼロって?
天賞堂の「HOゲージ」は多く賛同を得てのことですね

僅か数名しかいないのに、その言い訳が惨めでしょうね

477 :蒸機好き :2021/12/19(日) 14:25:00.95 ID:W8KZ9Ush.net
自演臭しかない賛同で浮かれてるから、
惨めだって話なんですけどね

478 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:12:19.33 ID:obTncOWy.net
>>475さん
賛同です。

僅か数名 >>>>> ゼロ であるのは間違いありません。
ゼロには何を掛けてもゼロです。
しかも形勢が悪いと悟ると、自演臭 だとかで誤魔化すようです。
たった一人の同意者すらゼロなのに、その言い訳こそが惨めでしょうね。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:00:27.50 ID:9jYGA1ND.net
サイレントマジョリティ >>>>> 僅か数名

480 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/19(日) 20:17:44.73 ID:3Om94aSV.net
しっかし「十六番名称論」よく伸びるスレだねえ。。。

481 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/19(日) 20:24:57.41 ID:3Om94aSV.net
>>469 とってもおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/19(日) 02:28:18.64ID:W8KZ9Ush
> 「差し支えない」以上、呼ばない方が良いなんて無駄な話はあり得ませんね
  ????? 差し支えない。。。ホントはNGだけど、影響が少ないから「差し支えない」って言っちゃう件。

>売ってるメーカーさんが呼んでいる以上、
>買ったユーザーが呼んじゃいけないって話になるわけがありませんね  
  ????? 箱に書いてないけどね(笑)KATOは確信犯な

>常識を理解できないのなら、終わってますよ
  ????? その常識がガラパゴス、終わってますよねえ

  1/80や1/64はHOではありません!! 世界を見てくださいね。

「日本のHOは世界と違って、1/80です」
「1/80と1/64の混ざった模型」は日本HOになり、それをHOとしてます。
「KATOが、天賞堂が書いたら」その瞬間「HOでいいんです」って人達です。

これ笑っちゃう。。。終わってますよね  

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:37:07.41 ID:kzqD8wCQ.net
>>481
出たなキチガイ。そろそろS病院は消灯の時間だろ
カブニートって便所の落書きに必死になってキ・チ・ガ・イ語録を書き込んでるね
本日も不安定こう言えば株ニート♪

483 :鈴木:2021/12/19(日) 21:57:59.80 ID:EqaxsVpC.net
賛成する人数が多ければ正しい、とは言えない。
しかし人数が多いか? 少ないか? の話に限るなら、
"HO名称論"で、「1/80≠HO」の論者の方が多いでしょう。

天賞堂やカトーの蟹股客達で、
"HO名称論"の意見を吐くほどの人は居ないんじゃないの?
多分自分の正しさに自信が無いからでしょう。
勿論"HO名称論"に対して、
声を上げない、そういった蟹股ファンの人達はそれなりに立派だと思いますよ。

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書けないから、と言って
毎日、朝っぱらからスレ違いの鳴き声あげる
鶏さんみたいな自称鉄模講師先生と比べればずっと立派です。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:21:56.13 ID:obTncOWy.net
>>479
サイレント”マジョリティ”がこのスレにも必ずいると証明して下さいね。

485 :鈴木:2021/12/20(月) 00:11:47.96 ID:qPDYULeD.net
>>484名無しさん
>サイレント”マジョリティ”がこのスレにも必ずいると証明
        ↑
サイレント”マジョリティ”の代弁者気取りの先生なら、
「サイレント」どころか、
毎朝、ガーガーガーガー、大声で鬨の声(ときのこえ)を上げてるんじゃないですか?
http://www.worldfolksong.com/calendar/japan/img/kachidoki_okehazama.jpg

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 01:03:25.22 ID:QmLoEeOk.net
お蒸機ちゃんって、このスレに一人も尊敬し愛してくれる人がいないのと同じく
リアル社会でも一人も尊敬し愛してくれる人っていないんだろうね
死んでも誰も悲しんだり惜しんでくれたりせず、あぁよかった清々したもっと早く氏ねばよかったのにと思われるだけの人間性
おそらく女房子供(いるのかどうか知らんが)鉄模運転会仲間ですら悼んでくれない
さみしーい人生なんだねKIT、と5chのカキコをみてそう思たよ

487 :蒸機好き :2021/12/20(月) 06:34:27.03 ID:rcYRekJD.net
>>478
僅か数名で踊っていたら、バカにしか見えないって、
わかりませんかね?

世間の大勢から比べたら、五十歩百歩でしかないのは、
明らかですよ

488 :蒸機好き :2021/12/20(月) 06:41:29.64 ID:rcYRekJD.net
>>481
そもそも、
「模型誌やメーカーがHOと書かない」としてきたのは、
そちら側ですね
その大きな一角が崩れたのに、無かったことにしてる時点で、
終わってますよ

>>483
そもそも「鈴木名称論」自体が何の意味も無い「迷称論」ですからね
     ↓
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

それに鈴木さんは根拠を論じているのではなく、
嫌がらせの揚げ足取り質問で誤魔化してばかりですからね

話になっていませんよ

489 :鈴木:2021/12/20(月) 11:26:13.57 ID:qPDYULeD.net
>>479名無しさん
>サイレントマジョリティ >>>>> 僅か数名
        ↑
「サイレントマジョリティ」とかの人の意見とはは、どういう意見なの?
  どういう模型であれば、HOである、と「サイレントマジョリティ」は言ってるの?
  どういう模型であれば、非HOである、と「サイレントマジョリティ」は言ってるの?

それがはっきりしなければ、
  少なくとも"HO名称論"の場では、
唯のクラウド、 唯の湯気(ゆげ)
唯の烏合の衆じゃん。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 11:50:47.54 ID:vj2ig3m2.net
老舗、大手メーカーの言う事のほうが、このスレの有象無象の言ってる事よりもずっと信用できる。

491 :鈴木:2021/12/20(月) 12:04:59.43 ID:qPDYULeD.net
鉄模には、それこそ千差万別、沢山の規格があります。
例えば、
16番ゲージの規格は、16.5mmゲージしか認めていません。
しかしいかなる達人、いかなる高額模型業者でも
厳密な意味で、16.500000mmゲージ模型を作るのは不可能だし
歴史上16.500000mmゲージ模型の作例も発表されていないはずです。

「にも拘らず」と言うか、「だから」と言うか、
模型作者(個人だろうが、模型屋だろうが)が、16.5mmを目指して作っただけで、
出来上がった模型は「16.5mm模型」と認められるのですよ。
厳密な意味では16.5mmでなくても。

この問題は、
ゲージだけでなく、縮尺でも同じ、という事ですよ。
  出来上がった模型が厳密には1/80とは言えなくても、
  模型作者が1/80を目指して作った模型ならば、
  1/80模型として認められるし

  出来上がった模型が厳密には1/87とは言えなくても、
  模型作者が1/80を目指して作った模型ならば、
  1/87模型として認められます。

歴史上、
厳密な意味での、16.5mm模型など1台も存在しないし、
厳密な意味での、1/80模型など1台も存在しないし、
厳密な意味での、1/87模型など1台も存在しないのですよ。

天賞堂の蟹股売り場に行って、
ノギス振り回して抗議したり、
ガソリン蹴っ飛ばした場合、
これは犯罪になりますから、禁止です。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:11:46.82 ID:1wmMoS5F.net
>>491
三文講釈師のゴミスレ鈴木大先生は←(大笑い)
言ってることがとっ散らかってたり、
事の前後で矛盾してたりetc、
そういうことがよくあるが、
まぁ、それがゴミレス鈴木のクオリティだからなしょうがないか♪

493 :鈴木:2021/12/20(月) 12:12:56.36 ID:qPDYULeD.net
>>490名無しさん
>老舗、大手メーカーの言う事のほうが、このスレの有象無象の言ってる事よりもずっと信用できる。
        ↑
オタクが何を信用するのも自由だが、
「老舗、大手メーカー」  は、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、オタクに対して何も教えてくれないでしょう。

だとすると、オタクは
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
につ関する限り、無知から脱却するのが困難になるんじゃないの?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:40:50.87 ID:1wmMoS5F.net
>>493
まぁ、こんな便所の落書きスレの
ゴミスレ鈴木が言うよりも

老舗、大手メーカーの言う事のほうが、信用出来ると考えるのが普通だからな

495 :蒸機好き :2021/12/20(月) 12:44:39.48 ID:rcYRekJD.net
>>485
見事な負け惜しみですね

>>486
自己紹介、ありがとうw

貴方が必死に印象操作しても、事実は覆りませんよ

>>489
そもそも、鈴木さん達が烏合の衆ですけどね

496 :蒸機好き :2021/12/20(月) 12:49:47.92 ID:rcYRekJD.net
>>491
「1/87を目指して作ればHO」なんてアヤフヤで曖昧な話だったら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

って、単純な話なんですけどね

>>492
言ってることが、とっちらかっているのは、
「目指して作ればHO」なんて言ってる鈴木さんですね

貴方は滅茶苦茶ですよ

>>493
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>について、オタクに対して何も教えてくれないでしょう。

鈴木さんが教えられる立場に無いのが現実ですね

単に匿名掲示板で喚いているだけでは話になりませんよ

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:53:42.64 ID:rogCdusT.net
>>494

> >>493
> まぁ、こんな便所の落書きスレの
> ゴミスレ鈴木が言うよりも
>
> 老舗、大手メーカーの言う事のほうが、信用出来ると考えるのが普通だからな

実業家であり
老舗であるTMS 乗工社 フクシマの
ブランド保持者であるイモンさんが
信用できると考えるのが普通だな。

498 :蒸機好き :2021/12/20(月) 12:55:49.94 ID:rcYRekJD.net
>>497
イモンさんは、新興メーカーですよ
老舗なんかじゃありませんね

499 :蒸機好き :2021/12/20(月) 12:57:04.91 ID:rcYRekJD.net
>>497
イモンさんの「J」なんて使ってるメーカーも誌もありませんね

信用するのは自由ですけどね

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 13:16:26.48 ID:wJPT7OcY.net
鈴木氏の>>491を完全支持、に一票。
論理性、説得力共に十分で真っ当な意見。

さて、蒸機好き氏レスについて賛同を表明する人は、論理的な自説・同意意見を書いてみられたし。
>>492の如きゴミ茶々入れは無意味で恥の上塗りだと思わないのだろうか?)

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 13:20:24.91 ID:wJPT7OcY.net
>>497氏は、イモン自体が老舗メーカーだと書いているのではなく、

>実業家であり「老舗であるTMS 乗工社 フクシマ」の
>"ブランド保持者である"イモンさん・・・

と記述されているのが理解できないのであろうか?
日本語としてきちんと成立しているのだが。

502 :鈴木:2021/12/20(月) 14:16:53.26 ID:qPDYULeD.net
>>490名無しさん
>老舗、大手メーカーの言う事のほうが、このスレの有象無象の言ってる事よりもずっと信用できる。
        ↑
オタクが何を信用するのも自由だが、
「老舗、大手メーカー」  は、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、オタクに対して何も教えてくれないでしょう。

だとすると、オタクは
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
につ関する限り、無知から脱却するのが困難になるんじゃないの?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 15:06:28.26 ID:fO8dbqAQ.net
>>497
> 実業家であり
> 老舗であるTMS 乗工社 フクシマの
> ブランド保持者であるイモンさんが
> 信用できると考えるのが普通だな。

中国の女子トイレや亀交尾の写真をブログ(しかも会社HPトップにリンク)
に載せるような人が信用に値すると考えるんですね。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 15:17:29.08 ID:wJPT7OcY.net
「老舗・大手メーカーのいう事」が常に正しいとは、勿論限らない。
法律や公的機関の定義が定まっていない事に関しては、一般消費者や関係者含めた万人に対する「道理」が重要だと思う。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を信奉する人は、それが如何に道理に適っているか、を述べられたい。

事柄に対し如何にせば道理に適うかをまず考え、そしてその道理に適ったやり方をすれば消費者や業界全体の利益となる
かを考え、更にどうすれば自己の希望にも適うかと考える。
そう考えてみたとき、もしそれが自己の希望には適わぬが、道理にも適い、広く消費者・業界関係者をも利するという事
であれば、その道理=大義を全うできる人が真に尊敬され得る人間性であると思う。

505 :490:2021/12/20(月) 15:50:39.91 ID:fO8dbqAQ.net
>>504
>「老舗・大手メーカーのいう事」が常に正しいとは、勿論限らない。

正しいか否か、など問題にしていない。
老舗、大手メーカーの言う事と、このスレの有象無象の言ってる事を比べて、どちらが信用できるか?
と言えば、前者のほうが信用できる、と大抵の人は思うはず。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 16:58:05.27 ID:wJPT7OcY.net
>>505
老舗、大手メーカーの「言う事」と、このスレ住人の「言う事」を比べて、盲目的に「老舗、大手メーカー」の側を
信用するのだろうか?
信教の自由は人其々にある訳なので、お好きにすれば宜しいのだが。

多くの理性ある人であれば、老舗だとか大手だとかの立場のみを鵜&#21534;みにするのではなく、その「内容」全てを吟味し
理があるか否かを自分で判断した上で「信用」するか否かを決めるのだと思うが。
大手メーカーや老舗料亭が、自社の利益や経営者の保身の為に、事実を歪曲し嘘を付き続けた事など枚挙に暇がない。
少なくとも当方は、老舗だ大手だという事のみで信用できると思う事など一切ない。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 16:59:59.05 ID:wJPT7OcY.net
>>506文字化け修正
鵜&#21534;み → 鵜呑み

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 21:45:04.30 ID:0chn/p+6.net
キチガイ連呼くん、きみはどう思うの?

「日本のHOは世界と違って、1/80です」
「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。

こう言う考えかな?
そうそう、黄色い救急車所有の施設の消灯時間。。。よくご存知ですねえ

お世話になってたかな??? キチガイ連呼くん(大笑い)

509 :鈴木:2021/12/20(月) 22:25:06.24 ID:qPDYULeD.net
>>505
>老舗、大手メーカーの言う事と、このスレの有象無象の言ってる事を比べて、どちらが信用できるか?
        ↑
「老舗、大手メーカー」は
  どういう模型ならば、HOである、と言ってるの?
  どういう模型ならば、非HOである、と言ってるの?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 23:39:53.98 ID:QmLoEeOk.net
>>509
「老舗、大手メーカー」の言ってる事なら、
  どういう模型ならば、HOである、とか
  どういう模型ならば、非HOである、とか関係なく、ただただ信用するんだい!

ということなんでしょ?
自分の意見をなんも書けない、アタマの悪い>>505ID:fO8dbqAQは

511 :蒸機好き :2021/12/21(火) 04:38:11.91 ID:oxt+SG+H.net
>>500
そりゃ、貴方の自由ですよ

妄想とデタラメに賛同するのはね

>>501
理解してますよ

「老舗メーカー」という論拠をすり替えているから、
指摘したまでですね
貴方は論拠が何なのか、理解できなかったのですか?
論拠のすり替えに賛同なんて、話になりませんよ

>>502
鈴木さんは何も教えてくれないし、質問を被せるばかりですね
それに、鈴木さんが書いているのは、
全て妄想とデタラメですからね

512 :蒸機好き :2021/12/21(火) 04:44:21.78 ID:oxt+SG+H.net
>>504
まずは、貴方が道理に敵った書き込みをできるようになってからの話ですね

鈴木さんレス番要求に賛同しながら、レス番を書いていないのは、
道理に敵った書き込みではありませんからね

貴方や鈴木さんのように道理に敵っていない人達よりは、
天賞堂は信用できますねって話ですよ

分かっていませんね

513 :蒸機好き :2021/12/21(火) 04:48:05.82 ID:oxt+SG+H.net
>>506
>多くの理性ある人であれば、老舗だとか大手だとかの立場のみを鵜&#21534;みにするのではなく、その「内容」全てを吟味し
>理があるか否かを自分で判断した上で「信用」するか否かを決めるのだと思うが。

震災時の火事をバックに記念撮影できたりする、社長のメーカーに、
理があって信用できると考える人は少ないでしょうね

514 :蒸機好き :2021/12/21(火) 04:52:04.47 ID:oxt+SG+H.net
>>509
鈴木「自分の思い通りじゃないから正しくない」なんて、
思い上がりもいいところですね

老舗大手メーカーが正しくないと言うなら、
その根拠を鈴木さんが示せば良いだけですね

「J」なんて勝手に使ってるメーカーさんが正しいと、
思える人は少ないでしょうね

515 :鈴木:2021/12/21(火) 07:20:43.96 ID:Ik6/xgY7.net
>>505
>老舗、大手メーカーの言う事と、このスレの有象無象の言ってる事を比べて、どちらが信用できるか?
        ↑
  ♪ハイシ、ハイシ、歩めよ老舗
  ♪お前がコケれば、私もコケる

の心境ですね。

516 :鈴木:2021/12/21(火) 07:39:15.87 ID:Ik6/xgY7.net
"HO名称論"スレは、
正しいHO名称論を書いた人が正しく、
間違ったHO名称論を書いた人が間違ってる、
と判定されるだけです。

  極悪殺人者だろうが、
  天皇陛下だろうが、
どちらが、正しいHO名称論を書いたか? だけが評価の基準になります。

「中国の女子トイレを覗いた」だの、「震災時の火事をバックに記念撮影」
なんて愚にもつかない人物評定は、
当人が書いた"HO名称論"の価値を、唯の1mmも下げたりはしません。

少なくとも、"HO名称論"スレに寄生してるくせに、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について自分の意見を全然書けない自己申告鉄模講師よりはマシです。 

  ★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」

517 :蒸機好き :2021/12/21(火) 07:48:15.56 ID:oxt+SG+H.net
>>515
コケるどころか、増えているのですよ

残念でしたね

>>516
こんなデタラメな名称論を正しいとか言ってる時点で終わってますね
       ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

論拠として成立してませんね

518 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/21(火) 10:13:46.44 ID:a1XIt94F.net
さあ、世間の常識と異なる「朝5時に書き込みくん」きみはどう思うの?

「日本のHOは世界と違って、1/80です」
「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。

日本のHOは世界と違って差し支えないと言うお考えかな?

519 :鈴木:2021/12/21(火) 15:23:09.38 ID:Ik6/xgY7.net
歴史上、
100%完全な1/87模型は存在しません。
100%完全な1/80模型は存在しません。
100%完全な16.5mmゲージ模型は存在しません。

何故なら人間の手で作る限り、
  100%完全な1/87模型
  100%完全な1/80模型
  100%完全な16.5mmゲージ模型
など、作れないからですよ。

にもかかわらず、
NMRAは、HOの縮尺は1/87だ、と書いてるし、
山崎氏は、日本型16番の縮尺は1/87だ、ゲージは16.5mmだ、と書いてのですよ。
そのNMRAや山崎氏は間違ってるのですか?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 15:26:46.32 ID:jjdg26Lz.net
>>516鈴木さんの意見に賛同します。
鉄道模型の名称に関する見識と、写真撮影やブログの内容とは直接関連はしません。
写真が気に食わない人がいるとしても、それはそれです。

蒸機好きさんの書き込みに賛同できる点はありませんね。
私だけでなく誰も賛同しない様です。
Jも勝手に使用ではなく、自社は1/80・16.5mmに「J」と名付けますと明言して使用しているので何の問題も無いです。
IMONを個人的に快く思わない人が勝手にごちゃごちゃ言っているに過ぎないと思います。
論点逸らしの茶々入ればかりで、論理的同意のレスは1レスもありません。
言い訳と逃げ口上に終始している様では宣なるかなでしょう。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 15:30:47.47 ID:jjdg26Lz.net
>>519にも賛同します。

>こんなデタラメな名称論

と揶揄するのなら、論拠を明確にして説得力ある反論をしてみて下さい。
出来ないのなら、ここの住人から永遠に軽蔑され続けるだけです。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 17:26:41.43 ID:lixZAEEl.net
やはり、老舗・大手メーカーの言う事のほうが、
このスレの有象無象の戯言よりもはるかに信用できる。

523 :鈴木:2021/12/21(火) 17:48:56.36 ID:Ik6/xgY7.net
>>522名無しさん
>やはり、老舗・大手メーカーの言う事のほうが、
>このスレの有象無象の戯言よりもはるかに信用できる。
        ↑
  ♪ハイシ、ハイシ、歩めよ老舗
  ♪お前がコケれば、私もコケる
https://www.youtube.com/watch?v=2IS9JO63zqE

の心境ですね。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 17:52:02.44 ID:YgXBf5Th.net
>>464

> 蒸機好き氏は、天賞堂HPのホンの一部の表記に些か浮かれているように見受けられるが、サイト全体の表記や
> 紙媒体/パンフレットの記載(ほぼ全てが"16番"か"1/80 16.5mm"だ)の現実に目を向けないと意味が無い。

そもそも、天賞堂は
16番ゲージとして1/80 16.5mmとHOゲージを
作ってきたと書いてあるので
1/80 16.5mmがHOゲージだとは
どこにも書いてないのでは?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 17:59:10.35 ID:YgXBf5Th.net
16番ゲージ(1:80 16.5mm/HOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。



16番ゲージ(1:80 16.5mmとHOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。

であって

16番ゲージ(1:80 16.5mm=HOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。

ではないんだな。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:15:30.15 ID:a1XIt94F.net
>>525 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/12/21(火) 17:59:10.35 ID:YgXBf5Th
>16番ゲージ(1:80 16.5mm/HOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。
>は
>16番ゲージ(1:80 16.5mmとHOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。
>であって
>16番ゲージ(1:80 16.5mm=HOゲージ)は、当社の主力といえるゲージです。
>ではないんだな。

と言うあんた、日本のHOは「世界と違って、1/80です」
             「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。

これでいいんだな!! 

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:16:35.67 ID:a1XIt94F.net
結局さ「HO名称論」じゃ無く「十六番名称論」じゃんか(大笑い)

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:18:01.24 ID:jjdg26Lz.net
>>522
>やはり、老舗・大手メーカーの言う事

って、何でしょうか?
このスレの有象無象の戯言、には蒸機好きさんの見解も含まれると思いますが?
そして2大大手、TOMYTECとKATOですら言う事は異なっているとも思いますが?
貴方ご自身の「HO名称」についての考え・意見・主張は書けないのですか?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:33:23.99 ID:TVjHR7UA.net
>>526
老舗の天賞堂さんは
1/80スケールって書いてあるな。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:45:46.08 ID:jjdg26Lz.net
>>529
>>526さんは、525の解釈を少し勘違いされているのでは?

天賞堂は基本、1/80スケール16.5mm軌間=「16番ゲージ」とされています。
HPには「16番ゲージ」がデフォルトですし、店内の会話でも普通に「16番」です。
但し、1/80・16.5mm=HOでも”差支えない”という姿勢かどうかは、中の人に尋ねてみないと分かりません。

今度の機会にでも聞いてみる事にします。

531 :鈴木:2021/12/21(火) 22:49:58.12 ID:Ik6/xgY7.net
どの道
老舗(笑い)天賞堂も、世界的模型屋(笑い)カトーも、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
に関しては、何も書いてないのだから、

HO名称論スレでは、わざわざ、すがりつくようなネタではありません。

勿論天賞堂やカトーの広告文を根拠に、当スレで意見を書く人が、
天賞堂やカトーが、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、
本心はどういう意見を持っているのか?
を代弁して書くだけの度胸があるなら、それは評価しますけど。

色々な模型屋のチラシ広告を振り回すだけなら、
  「どういう模型ならばHOなのか? などオレ知らんが
  どういう模型を『HO』と呼んでも差し支えない」
程度の、
スレ違いバナシしか出て来ないでしょう。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 23:47:49.97 ID:a1XIt94F.net
さあ
 >老舗・大手メーカーの言う事のほうが、
 >このスレの有象無象の戯言よりもはるかに信用できる。

と、仰る「自分の頭で考えない」ガニな皆さん

 :日本のHOは「世界と違って、1/80です」
 :「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。

ガラパゴス脳で考えると、これでいいんだよな!!
法には触れないから。。。いいんじゃね(笑)
信ずる者は救われます。。。

ガニ教 

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 01:01:40.11 ID:wzS3uUrc.net
きょうもまたまたまたまた蒸機好きの無残な完敗だにゃあ

いやいや蒸機好きの方が優勢&勝ちだろって本気で思う人いるの?
いるなら論拠を書いてみてよ
おまぁちしとりまっしぇ〜♪

534 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:16:40.96 ID:Isb5UoI+.net
>>518
違うわけではありませんね

似たようなパターンは海外にも点在しています

>>519
実際には、
長さが1/93や1/100のショーティや、1/76流用のトーマスが、
HOとされてますからね

この事実から見れば、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

535 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:21:57.85 ID:Isb5UoI+.net
>>520
>鉄道模型の名称に関する見識と、写真撮影やブログの内容とは直接関連はしません。
>写真が気に食わない人がいるとしても、それはそれです。

それよりも、
鈴木さんのデタラメな質問被せや、貴方の偏向的な書き込みこそ、
信用されていませんね

>Jも勝手に使用ではなく、自社は1/80・16.5mmに「J」と名付けますと明言して使用しているので何の問題も無いです。

つまり、勝手に名付けているということですね
偏向的な書き込みは信用されませんよ

>>521
実際に質問被せやレス番要求ばかりで、
論拠が殆ど無いのが鈴木名称論ですね

貴方達が結果ありきの偏向的な書き込みするのは自由ですが、
レス番書いていないくせに鈴木さんのレス番要求を支持しているのですから、
説得力ゼロですね

536 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:28:39.49 ID:Isb5UoI+.net
>>523
そうですね、

メーカーや模型誌を根拠にしてきた鈴木さんの支持者が、
コケちゃったわけですね

ご苦労様でした

>>524
製品毎に記載されてますが?

>>525
なんか、負け惜しみにもならない悲痛な言い訳ですね
製品毎に書いてありますよ

>>528
異なってませんね
TOMIXは「HO情報室」がありますし、品番はHOで始まっています

貴方のようなギャーギャーうるさい人達に配慮した結果であることは、
明白ですね

最後の砦は守りきるという矜持が感じられるメーカーさんですね
TOMIXは

537 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:31:34.69 ID:Isb5UoI+.net
>>530
なんか必死にあら探ししてるようですね

HPでは各製品全てに「HOゲージ」が表記されてるんですけどw

538 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:34:28.15 ID:Isb5UoI+.net
>>524
>16番ゲージとして1/80 16.5mmとHOゲージを
作ってきたと書いてあるので
>1/80 16.5mmがHOゲージだとは
>どこにも書いてないのでは?

書いてありますがな
「1:80スケール16.5mm/HOゲージ」
https://models-store.tenshodo.co.jp/Brand/Form/Product/diecasting/d51_hanryu/

539 :蒸機好き :2021/12/22(水) 01:35:57.48 ID:Isb5UoI+.net
>>531
意見表明すれば正しいなんて、デタラメでしかありませんよ

そんな勘違いばかりしてるから、論理性がなくなっちゃうのですね

540 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 08:57:05.04 ID:MIU6Pgyn.net
>>530

箱には1/80スケールと書かれいますから。
差し支えるのでしょうね。

541 :鈴木:2021/12/22(水) 09:19:17.93 ID:Kz7FQXWe.net
たった一軒の模型屋が自由な縮尺や自由なゲージの模型を「HO」の名前で売れば、
後はもう皆が
どういう模型を「HO」と呼んでもいいものか?

一軒の模型屋が自由な縮尺や自由なゲージの特製品模型を1台作って「HO」の名前で売れば、
後はもう皆が
どういう模型を「HO」と呼んでもいいものか?

たった一人の趣味者が自由な縮尺や自由なゲージの自作模型を「HO」として発表すれば、
後はもう皆が
どういう模型を「HO」と呼んでもいいものか?

お馬鹿先生が自由に呼ぶ場合は別として。

542 :鈴木:2021/12/22(水) 09:34:25.69 ID:Kz7FQXWe.net
1/80車体、16.5mmゲージの阪急は、HOなの?
1/87車体、16.5mmゲージの阪急は、HOなの?

1/80も1/87も両方、HO阪急なの?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 11:13:58.48 ID:mAsMpU6Y.net
はいはい「十六番名称論」は今日もつづく、レスが伸びる(大笑い)

544 :蒸機好き :2021/12/22(水) 12:26:44.44 ID:Isb5UoI+.net
>>540
差し支えるなら、全て無くすでしょう
僅かでも、痕跡があるのは差し支え無いからですね

ギャーギャーうるさい人達が面倒臭いだけですね

>>541
メーカーが呼んで売ってるのなら、差し支えありませんよ

鈴木さんが言ってるよりも、
信憑性は、はるかに上ですね

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 12:33:31.55 ID:lKIaow5R.net
>>541
何を言いたくて書き込んでいるの?
幼稚園児の日記のほうがまだ、マシですよ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 12:36:14.40 ID:lKIaow5R.net
>>542
1/80も1/87も両方、阪急なんじゃないのかな

547 :蒸機好き :2021/12/22(水) 12:40:27.60 ID:Isb5UoI+.net
>>541
>お馬鹿先生が自由に呼ぶ場合は別として。

鈴木さんが自由に意見を書いてるだけですね
「意見を書く」スレなのに、結果ありきとは、
お馬鹿そのものですな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 13:26:43.66 ID:YJLH9r5D.net
天賞堂は、その引用先では、
→ダイキャスト製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]

と記されていますよ。
[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]の記載の前に、明確に【16番ゲージ】と記されています。
これが同社による製品規格名称であると思います。
その後、軌間の項目に「16.5mm/HOゲージ」とあるだけで、注釈的に”HOゲージの線路で使える旨を補完したもの、
と思われます。
銀座に行ったときに社員さんに確認してみることも出来ますが。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 13:48:19.43 ID:MiCcRwco.net
蒸機好きの必死のパッチ連投はホントに全く論理性も説得力も無い逃げ口上でしかないな。
中身なさ過ぎひど過ぎで笑止笑止。

こんな奴に寄り添う人いるの?
いる訳ねーか。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 14:11:04.89 ID:fgfnDenL.net
清水玄駒犯罪防止age

551 :鈴木:2021/12/22(水) 14:18:09.32 ID:Kz7FQXWe.net
当"HO名称論26"スレは、
>>1鈴木に書いた通り、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を出し合うスレです。

この題目についての意見ならば、
  「鈴木さん」が、自由に意見を書くのは自由です。
  老舗モケェ屋が、自由に意見を書くのは自由です。(全然書いてないけどネ)
  グローバルなシンジク蟹股プラ模屋が、自由に意見を書くのは自由です。(全然書いてないけどネ)
  2ch.自称鉄模講師先生が、自由に意見を書くのは自由です。(全然書いてないけどネ)

552 :鈴木:2021/12/22(水) 14:24:24.90 ID:Kz7FQXWe.net
>>546名無しさん
>1/80も1/87も両方、阪急なんじゃないのかな
        ↑
つまり、
  「HO阪急」には少なくとも二種類以上の模型が想定される、
という事ですか?
という事は、
「HO阪急」の駅舎には
  1/87HO阪急駅舎と、
  1/80HO阪急駅舎と、
の二種類のHO駅舎模型が有るのですか?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 14:24:35.94 ID:MiCcRwco.net
>実際には、
>長さが1/93や1/100のショーティや、1/76流用のトーマスが、
>HOとされてますからね
>
>この事実から見れば、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
   ↑↑↑↑
ねーなんでそういう理屈(=差し支えない)になるの?
誰かよく判るように解説してくんない?(蒸機好き本人には無理っしょ?)

誰かホントに説明してくんないかな?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:53:56.67 ID:lKIaow5R.net
>>551
おたくの頭ダイジョウブ?

1/80だろうが1/87だろうが、阪急の模型じゃん
まさか、日本語が理解できないのかな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 19:18:36.39 ID:YJLH9r5D.net
>長さが1/93や1/100のショーティや、1/76流用のトーマスが、
>HOとされてますからね

上記のロジックは整合性が無く、到底納得できるものではないと思います。

・長さが1/93や1/100のショーティは・・・
→軌間は1/87、車体の幅と高さが1/87になっているので「HOショーティ」と呼ばれます。
(この場合ただの「HO」ではなく、飽くまでも「HO”ショーティ”」と明記される筈です)

・1/76流用のトーマスは・・・
→アニメ上の設定も無い架空の車両なので車体が「1/76流用」というエビデンスは無く、且つ
 軌間は「標準軌×1/87」(=16.5mm軌間)とされているので「HO自由形」と呼ばれます。

以上が私の見解ですが、何かおかしい点・論理の破綻はあるでしょうか?
皆様の意見をお待ち致します。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 19:51:17.42 ID:tly98aJU.net
>>555
同意します。

557 :蒸機好き :2021/12/22(水) 20:02:30.11 ID:Isb5UoI+.net
>>548
どちらも記載されているのなら、
どちらも差し支えありませんね

当たり前ですよ

>>549
ショックだったんですね

負け惜しみの勝利宣言なんて格好悪い事を繰り返すのは、
やめたら?

>>551
鈴木さんが結果ありきの書き込みしかしていないのですから、
本末転倒ですよ

>>552
自分で考えたらどうですか?

質問ばかりじゃ、意見になりませんよ

>>553
書いてある通りですよ

日本語が理解できないのなら、話になりませんよ

558 :蒸機好き :2021/12/22(水) 20:02:38.03 ID:Isb5UoI+.net
>>555
貴方が納得できるかどうかなんて、関係ありませんね

貴方が書いているのは、論理的思考ではなく、
自己中な歪曲ですね

ショーティの幅や高さが1/87であっても、長さが1/87になるわけがありませんね
当たり前の話ですよ

>>555
>アニメ上の設定も無い架空の車両なので車体が「1/76流用」というエビデンスは無く、且つ

1/76の金型を流用してることは、代理店が認めてますね
それに、KATOは1/76と断定してますよ
貴方が屁理屈書いても無意味ですね

>以上が私の見解ですが、何かおかしい点・論理の破綻はあるでしょうか?
>皆様の意見をお待ち致します。

全て破綻してますね

559 :蒸機好き :2021/12/22(水) 20:03:09.82 ID:Isb5UoI+.net
>>556
デタラメに同意するのは自由ですけどね

560 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/22(水) 22:03:00.53 ID:7grF7GJC.net
>>555
全くを持って異議なし、です。

561 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/22(水) 22:33:16.40 ID:mAsMpU6Y.net
>>558 名前:ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/22(水) 20:02:38.03 ID:Isb5UoI+

>貴方が納得できるかどうかなんて、関係ありませんね
  はい、そのままお返ししますね(笑)

>貴方が書いているのは、論理的思考ではなく、 自己中な歪曲ですね
  はいはい、またも大きなブーメランが命中しましたね!! 禿げな後頭部にさ(大笑い)

562 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/22(水) 22:35:50.00 ID:mAsMpU6Y.net
おばかな蒸気さあ。。。これに答えろや!

 :日本のHOは「世界と違って、1/80です」
 :「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。

論理的思考/ガラパゴス脳で考えた結果、これでいいんだよな!!

563 :蒸機好き :2021/12/22(水) 22:38:11.18 ID:Isb5UoI+.net
>>561
何を返すんですか?

返すものが無いのに返してどうするんですか?(笑)

>>562
日本語が理解できないのですね

564 :鈴木:2021/12/22(水) 23:38:20.89 ID:Kz7FQXWe.net
ショーティは、そもそも自由型模型の一種。
模型作者が夢想した短か目の車両。
模型作者は、自分の脳内で思い描いた、
例えば、15m級のモハ103だの、10m級のモハ103を、
  1/80&1/64ゴッタ煮蟹股縮尺だの、
  1/87縮尺だの、
作者が選択した模型規格で、模型化したもの。
ショーティに対応するプロトタイプは実在しない。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 23:46:36.34 ID:gBIf394G.net
>>564
実車のショーティならあるが
たんぽぽとか

566 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 00:03:22.01 ID:H+NeMW0I.net
蒸機好きの>>558って、もうバカ?いやバカに決まってるね!
どうしようも無さ過ぎて呆れる他ない、に一票
誰がこんな寝言以下、ガキんちょの地団駄駄々コネ以下に同意するっての?

あぁ誰もいないか!そりゃそうだよね
だーれも賛同レスを寄せてくんないもんね!

567 :鈴木:2021/12/23(木) 00:50:13.16 ID:rU5iNVkt.net
つまりショーティ模型と言えども、
その模型の作者が選んだ、
縮尺やゲージが存在します。
例えば、
1/87縮尺とか、
1/64&1/80混濁縮尺とか。

"お猿の電車"みたいなクルクル回しが流行してる現在、
ショーティの人気は下落してますが、
かつては、
カワイの旧型鋼製溶接ショーティ客車のだの
カツミのブルートレインショーティ客車のだの
が売られていました。
いずれも16番=1/64&1/80混濁縮尺として、作られていました。

カツミはOゲージの時代は、販売してる
電車模型の過半はOゲージショーティ電車だった気がする

568 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 01:26:14.37 ID:H+NeMW0I.net
>>558蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>ショーティの幅や高さが1/87であっても、長さが1/87になるわけがありませんね
>当たり前の話ですよ

だ〜か〜ら〜幅や高さが1/87でしょ?長さだけが1/87より短い、HO【ショーーティ】だって、みんな言ってんじゃん?
そんなの当たり前の話だって、ホントーに分んないのかねこの人は?やっぱバカ?バカなの?

>1/76の金型を流用してることは、代理店が認めてますね
>それに、KATOは1/76と断定してますよ
>貴方が屁理屈書いても無意味ですね

だ〜か〜ら〜実車が無くアニメの寸法も分かんないのに、なんで金型が「1/76」って決められるの?
実車も無い架空の模型なのに金型の縮尺って、代理店が決めるの?それともカトーが決めるの?
どっちも金型作ってるメーカーでもないのに勝手に縮尺を決められるの?
寸法が無い架空のOO模型として作った物をそのまんまHO用としても売る事にしただけでしょ?
んな事も分かんないの?
屁理屈以下の無意味ゴミだって、ホントーに分んないのかねこの人は?やっぱバカ?バカなの?

569 :蒸機好き :2021/12/23(木) 05:49:39.08 ID:TiprAukU.net
>>564
製作者が勝手にHOかどうかを決められるような、自由型でさえHOなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

鈴木さんって自分の書き込みすら理解できていないのですね

>>566
貴方の歪曲された一票なら、無い方がマシですよ

>>567
私が書いているのは、
海外における、長さが1/93とか1/100とかのショーティですよ

勘違いしないでくださいね

570 :蒸機好き :2021/12/23(木) 05:54:33.33 ID:TiprAukU.net
>>568
売り手がちゃんとした根拠によって断定してるのですよ
縮尺が違うのに、作り手が勝手に表示縮尺を決めることよりは、
ちゃんとしたプロセスを踏んでますね

貴方による頭の悪い書き込みも世間にはマイナス要素でしょうな

571 :鈴木:2021/12/23(木) 08:00:34.51 ID:rU5iNVkt.net
模型作者が自分の自由型模型作品について、
勝手に選んだり決めたり出来るのは、
縮尺やゲージだけ。

そして彼が選んだ縮尺やゲージが、
HOに該当するのか? しないのか? を決めるのは、
HO名称論の分野。

即ち、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の分野。

何とかしてこれを書かずにスリ抜けようとする先生には、
自由型模型の縮尺論も無理。

572 :蒸機好き :2021/12/23(木) 08:36:50.23 ID:TiprAukU.net
>>571
たとえ製作者であっても、
縮尺と寸法が違うものを、その縮尺だとすることはできませんね

寸法が違うのですから当たり前ですよ

573 :鈴木:2021/12/23(木) 08:46:57.62 ID:rU5iNVkt.net
製作者が勝手にHOかどうかを決められるような事はありません。
製作者が勝手に決められるのは、HOかどうか? 
ではなく、縮尺やゲージです。

その縮尺やゲージが、HOかどうか? を決めるのは
製作者とは関係無く、HO名称論が判断する分野です。

574 :鈴木:2021/12/23(木) 09:01:47.70 ID:rU5iNVkt.net
自由型模型の場合は、
自由型模型作者が、夢想した(実在はしない)実物図面を周到に描き、
それを作者が選んだ縮尺やゲージで模型化します。

だから自由型模型にも縮尺やゲージが付帯します。
例えば、
モハ103を10m級に短縮した自由型模型を作る場合、
モハ103を10m級に短縮した実物図を描き、
それを製作者が選んだ縮尺やゲージで模型化します。

モハ103を10m級に短縮した場合、
仮に
模型作者が1/80で作る、と決めれば、
  10m÷80=模型車体長12.5cmになるだけです。
模型作者が1/87で作る、と決めれば、
  10m÷87=模型車体長11.5cmになるだけですよ。

ここで「実物図面を周到に描き」というのは、
  紙に物差しで描く、
  パソコンにCADで描く、
  模型作者の脳内に図面として描く、
等の方法があります。

575 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/23(木) 10:09:30.10 ID:pWeKPRp9.net
今日も真っ暗な時間に書いてる、ばか蒸気さん
時間が自由にならない、底辺さんは辛いねえ(泣)


>製作者が勝手にHOかどうかを決められるような、自由型でさえHOなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  では車体1/80、下回り1/64のC53なんか、自由型という事でいいですね!!


>鈴木さんって自分の書き込みすら理解できていないのですね
  はい、またまたブーメラン炸裂!!


>貴方の歪曲された一票なら、無い方がマシですよ
  先達の犠牲で確立した「普通の人の参政権」否定するのね、ちみ(笑)
  さすが「将軍様の国」の方、言うことが違うねえ(大笑い)


>私が書いているのは、 海外における、長さが1/93とか1/100とかのショーティですよ
  だ〜か〜ら〜、それHO scaleのショーティですよ
  長さだけだろ、 scaleじゃないの。。。
  「十六番」に当てはめてみ、幅が1/87か? 高さが1/87か? 軌間は1/64だぞ!!
  京王線すら、合ってるのは軌間だけよ

  皆さんが書いてるのは、この話なんだけど!!
  欧米の「HO scaleショーティ」の件じゃないのよ、勘違いしないでくださいね(大笑い)

576 :蒸機好き :2021/12/23(木) 12:26:34.41 ID:TiprAukU.net
>>573
鈴木さんの意見は、
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」ですから、
製作者が縮尺を決められるのであれば、
実質的に、HOかどうかも決められることになりますね

自分の書き込みすら理解できないのですか?

>>574
つまり、製作者が勝手に決められるようなものなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>575
長さが縮尺とは違うのですから当たり前ですね

577 :蒸機好き :2021/12/23(木) 12:28:11.47 ID:TiprAukU.net
長さが1/87でもなく、1/93や1/100なのにHOショーティと呼べるのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう

って、当たり前の話ですよ

578 :鈴木:2021/12/23(木) 13:04:12.54 ID:rU5iNVkt.net
鈴木の意見は、
  「模型作者は、自分が作る模型の縮尺を決める事が出来る」
という事です。
そして、
  「模型作者が作る時に決めた縮尺の名称が、『実はHOなのか? 非HOなのか?』 は【HO名称論】が決める」
という事です。


ここはHO名称論スレなんですけど、
中には、
  「1/80蟹股式はHOである」
なんて言いだす人が出ないとも限りませんからね。

今のところそういう糞度胸の有る先生は居ませんけど。

579 :鈴木:2021/12/23(木) 13:15:41.08 ID:rU5iNVkt.net
当"HO名称論"スレは、
イカレた先生が、
  嘘ついても差し支えないのか? 
  犯罪やっても差し支えないのか?
等の行為を裁く裁判所ではありません。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 13:50:01.46 ID:SOBZLxdZ.net
>>578鈴木さんの方が完璧に正論ですね。
模型の縮尺は、まず製作者が決めるというのは常識と言うか、そのプロセスが無いと図面も引けないし模型は出来ません。
製作者が決めた縮尺が、完成物と大幅にズレていれば批判は製作者が甘受するだけです。
と言うより、メーカーが売り物にしている製品がそんなに大きく縮尺乖離している例は昨今のHO近辺では無いのでは?

という様に、>>577に根拠を示して論理的に賛同意見を書ける人はいますか?
今の所、一人も、一レスも見ていません。
この状況からすると、蒸機好きさんが自説を皆に納得させる事は無理だと思いますが。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 13:56:51.71 ID:SOBZLxdZ.net
>>577
>長さが1/87でもなく、1/93や1/100なのにHOショーティと呼べるのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう

・長さが1/93や1/100のショーティは・・・
→軌間は1/87、車体の幅と高さが1/87になっているので「HOショーティ」と呼ばれます。
(この場合ただの「HO」ではなく、飽くまでも「HO”ショーティ”」と明記される筈です)

・1/76流用のトーマスは・・・
→アニメ上の設定も無い架空の車両なので車体が「1/76流用」というエビデンスは無く、且つ
 軌間は「標準軌×1/87」(=16.5mm軌間)とされているので「HO自由形」と呼ばれます。

以上の私の見解には少なくとも複数の賛同意見があるようです。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」に説得力を与えるには、少なくとも16番日本型と同一事例、即ち、
「軌間にも、車体にも一箇所も1/87が存在しないHO」の実例を日本の一社以外、複数の実績を示す必要があります。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 15:21:11.64 ID:SOBZLxdZ.net
>>570
>売り手がちゃんとした根拠によって断定してるのですよ

「ちゃんとした根拠」ってどういうものですか?
明確に示して下さい。

>縮尺が違うのに、作り手が勝手に表示縮尺を決めることよりは、

「縮尺が違う」の客観的根拠は何ですか?
何故、どの様な理由で「縮尺が違う」を既成事実・前提条件としているのですか?

>ちゃんとしたプロセスを踏んでますね

「ちゃんとしたプロセス」とはどの様なプロセスですか?
具体的かつ明確に示して下さい。

>貴方による頭の悪い書き込みも世間にはマイナス要素でしょうな

「頭の悪い書き込み」とは誰が確定したのですか?
蒸機好きさんですか?
他の住人方からは、一人も、「頭の悪い書き込み」という指摘は受けていませんが?
貴方一人が「頭の悪い」と無礼な事を書けばそれが定説として万人にマイナス要素と認められるのですか?

以上の様に、全てが根拠に乏しく曖昧でいい加減な発言に終始しているのが蒸機好きさんです。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 15:24:02.27 ID:xBVONRax.net
ねーねー、六甲モデルのHPに
"16番(HO) Scale"
って堂々と書いてるよ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 15:49:13.68 ID:SOBZLxdZ.net
>>583
それが心の拠り所ならば、それで”差し支えない”のではないですか?

と言いますか、とある小売店のHPに「HO」と出ていればわざわざ報告せずにはいられない程、
1/80・16.5mm=HOの表記は全般的に激減してしまったという事なのでしょうか?

585 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/23(木) 20:07:21.67 ID:pWeKPRp9.net
>>570 おばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/23(木) 05:54:33.33ID:TiprAukU>>582
>売り手がちゃんとした根拠によって断定してるのですよ
 ちゃんとした根拠? 書いてもらおうか!!
  :日本のHOは「世界と違って、1/80です」
  :「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。
 これ、売り手が決めてるのかな??? さあどこの根拠に元づいてるんでしょうね??? 

  
>縮尺が違うのに、作り手が勝手に表示縮尺を決めることよりは、
>ちゃんとしたプロセスを踏んでますね
 ???????????????????????????????????????
 どこに「ちゃんとしたプロセス」 があるのでしょう?

 これかな?  
  :日本のHOは「世界と違って、1/80です」
  :「1/80と1/64の混ざった模型」でもHOになります。


>貴方による頭の悪い書き込みも世間にはマイナス要素でしょうな
 はい、またまたブーメランが禿げ後頭部に突き刺さってますよ(哀)

586 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/23(木) 20:10:51.07 ID:pWeKPRp9.net
本日も「十六番名称論」でレスは伸びるねえ。。。

真っ暗な夜中に書く禿げもいるな。。。

時間が自由に使えない・・・悲しいのう

587 :蒸機好き :2021/12/23(木) 20:49:16.57 ID:TiprAukU.net
>>578
鈴木さんの意見は、
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」ですから、
製作者が縮尺を決められるのであれば、
実質的に、HOかどうかも決められることになりますね

自分の書き込みすら理解できないのですか?

>>580
鈴木さんのどこが正論なのか?ですね

話が矛盾だらけで本末転嫁であり支離滅裂ですからね

>この状況からすると、蒸機好きさんが自説を皆に納得させる事は無理だと思いますが。

当たり前ですよ
結果ありきの鈴木さんや貴方を納得させるのは不可能でしょう

貴方も鈴木さんも、矛盾だらけの書き込みで、
恥を晒し続けるのがお似合いですね

588 :蒸機好き :2021/12/23(木) 20:56:37.27 ID:TiprAukU.net
>>581
>・長さが1/93や1/100のショーティは・・・
>→軌間は1/87、車体の幅と高さが1/87になっているので「HOショーティ」と呼ばれます。

根拠をどうぞ
高さや幅が1/87である要件はどこにも存在しません
貴方の勝手な妄想はいけませんね

>・1/76流用のトーマスは・・・
>→アニメ上の設定も無い架空の車両なので車体が>「1/76流用」というエビデンスは無く、且つ
> 軌間は「標準軌×1/87」(=16.5mm軌間)とされているので「HO自由形」と呼ばれます。

根拠をどうぞ
HOに軌間が1/87である要件はどこにも存在しません
BEMOメーターゲージ16.5mm等、ゲージが1/87でなくともHO(H0)である実例が存在しますので、
貴方の妄想は間違っているわけです

販売代理店が「1/76の金型流用」「縮尺1/76」としているのですから、
貴方の妄想は完全に間違っていますね

589 :蒸機好き :2021/12/23(木) 20:58:20.18 ID:TiprAukU.net
>>581
>以上の私の見解には少なくとも複数の賛同意見があるようです。

結果ありきの賛同など、何の意味もありませんね
しかも、矛盾に賛同するなんて自演臭しかしませんね

590 :鈴木:2021/12/23(木) 21:02:27.37 ID:rU5iNVkt.net
模型作者が縮尺を決めなければ、模型なんか出来ませんよ。
買う事は出来ても。

591 :蒸機好き :2021/12/23(木) 21:03:55.58 ID:TiprAukU.net
>>582
>>売り手がちゃんとした根拠によって断定してるのですよ
>
>「ちゃんとした根拠」ってどういうものですか?
>明確に示して下さい。

1/76の金型を流用しているという事実に基づいた根拠ですよ
貴方が理解できないのなら、それまでですね

>>縮尺が違うのに、作り手が勝手に表示縮尺を決めることよりは、
>
>「縮尺が違う」の客観的根拠は何ですか?
何故、どの様な理由で「縮尺が違う」を既成事実・>前提条件としているのですか?

1/76の金型を流用しているのに、1/87になるはずがありませんね
貴方が理解できないなら、それまでですよ

>>ちゃんとしたプロセスを踏んでますね
>
>「ちゃんとしたプロセス」とはどの様なプロセスですか?
>具体的かつ明確に示して下さい。

1/76の金型を使っているという、
ちゃんとしたプロセスがありますね
貴方が理解できないなら、それまでですよ

>「頭の悪い書き込み」とは誰が確定したのですか?

矛盾だらけなのは頭が悪いからでしょう
自分の矛盾に気付いていない時点で終わってますね

592 :蒸機好き :2021/12/23(木) 21:06:14.29 ID:TiprAukU.net
>>582
>以上の様に、全てが根拠に乏しく曖昧でいい加減な発言に終始しているのが蒸機好きさんです。

同一IDで別の人格が出てしまいましたね
自演臭しかしないのは、そのためですね

賛同者といっても、話になっていませんね

593 :蒸機好き :2021/12/23(木) 21:07:24.12 ID:TiprAukU.net
>>584
何にも無い貴方よりは、マシな話ですよ

>>585
何度も書いてますよ

貴方が無知なだけでしょう

594 :鈴木:2021/12/23(木) 22:30:54.09 ID:rU5iNVkt.net
当"HO名称論"スレは>>1に掲げた通り、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を書く場所です。

老舗模型屋だろうが、世界規模のプラ模屋だろうが、
六甲模型店長だろうが、
唯の一般人だろうが、昨日今日の入門者だろうが、
恐れ多くも自称鉄模講師先生だろうが、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を書くのは大歓迎です。

しかし、それを書けずに、
その腹いせで、毎日他人の悪口を吐きまくるのは困ります。

多分、たまたま当"HO名称論"スレが5ch.の中でもダントツに伸びているから、
毎日やって来て暴言を吐いてるのでしょう。
盛り場で繁盛しているキャバレーを見つけ出しては、
毎日客席に座って嫌がらせ行為をする
暴力団みたいなモンですかねぇ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 23:56:14.62 ID:H+NeMW0I.net
負けてる時ほど、劣勢の時ほど、必死のパッチで連投、が蒸機好きのデフォ
しかも誰も寄ってくれへん

今日もまたコテンパンに言い負かされて真っ赤っかになってファビョっているのだね
ミジメだね(失笑

596 :鈴木:2021/12/24(金) 00:10:32.55 ID:Ub47IsQY.net
HO名称論に関して、何の意見も書けないくせに、

晴れ舞台で一曲歌って、
鉄模講師としての存在感を見せつけたいんじゃないの?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 01:13:46.50 ID:y+eZ0qoJ.net
>1/76の金型を流用しているという事実に基づいた根拠ですよ
>貴方が理解できないのなら、それまでですね

1/76の金型と言うのは、何に基いて、1/76だと確定しているのかがさっぱり分からない。
実車が無い、アニメの寸法も無いのに、何が事実なのかの根拠も示されない。
実は蒸機好きも理解できてないんじゃないの?
もしかして妄想による願望なんかな?

598 :蒸機好き :2021/12/24(金) 06:29:20.06 ID:fao9NjHf.net
>>594
>しかし、それを書けずに、
>その腹いせで、毎日他人の悪口を吐きまくるのは困ります。

鈴木さんとそのお仲間のことですね
まずは、自分が改めないと説得力がありませんね

>>595
少数派に言い負かされて、
必死に勝ったことにしようとしてる、惨めな貴方ですね

ご苦労様でございます

599 :蒸機好き :2021/12/24(金) 06:36:38.60 ID:fao9NjHf.net
>>596
>HO名称論に関して、何の意見も書けないくせに、
>
>晴れ舞台で一曲歌って、
>鉄模講師としての存在感を見せつけたいんじゃないの?

意見だけで何の説明もできない鈴木さんは、
ここを晴れ舞台にしたかっただけの事なんですね?

何とも情けない悪口ですね(笑)

>>597
1/76製品が存在してて、その金型を流用してるだけの単純な話なんですが、
貴方には無理のようですね

>実車が無い、アニメの寸法も無いのに、何が事実なのかの根拠も示されない。

ならば、貴方の意見こそ、なぜ標準軌と断定できるのか?
何の根拠も示されていませんね

貴方こそ根拠も前提条件も書かずに妄想並べているだけですから、
話になっていませんね

600 :蒸機好き :2021/12/24(金) 06:41:35.49 ID:fao9NjHf.net
販売者が確認した事実よりも、
自分達の妄想の方が正しいと思い込める、鈴木さんとそのお仲間ですからね

601 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/24(金) 09:30:45.54 ID:/hH3RYWs.net
ばかにつける薬なし。。。

ばかは死んでも治らない。。。

ブーメランはばかに返って来る。。。

こう言う話しだよね、ばか蒸気

話になっていませんね

602 :蒸機好き :2021/12/24(金) 12:22:37.19 ID:fao9NjHf.net
>>601
貴方に返ってきてますね

603 :鈴木:2021/12/24(金) 14:09:14.14 ID:Ub47IsQY.net
模型屋の買物奴隷ならば、
自分の意見よりも、模型屋の意見が正しいと思うのは当然ですね

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 16:06:33.34 ID:3Q/uM6Fn.net
アニメ世界の架空のトーマス模型は「スケール1/76の金型」で作られていて、元々「1/76」として成立する模型である。

という意見に賛成の書き込みをしてくれる人は一人も現れませんね。
荒唐無稽と言うか、馬鹿馬鹿し過ぎて誰も賛同してくれません。
故に、1/76の模型をHOに流用しているのだからHOの縮尺は曖昧でいい加減で不確定で良いという言も論理性がありません。

元の実車も無い、アニメ上の設定も無いのに、何に比しての「1/76」なのでしょうか?
全くお話にならないとはこういう事を指すのではないでしょうか?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 16:16:46.70 ID:3Q/uM6Fn.net
もうずっと、自分の意見を自分で弁護するだけ、殆ど四面楚歌、という状況が続いてますよね。
それでも、自分は負けていない論破されていない、と自分で自分を認めたいのでしょうか。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 16:42:10.84 ID:h+llAVF5.net
マジで、
 >1/76製品が存在してて、その金型を流用してるだけの単純な話なんですが、
 >貴方には無理のようですね
だと思っているのだとしたら、アタマがヤバくね?
1/76製品ってなに?
トーマスの元ネタ車両ってどこにあるの?誰が寸法決めたの?元のどんな製品?何の寸法の1/76製品になってるの?
?????????だらけで意味不明じゃね?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 16:49:17.41 ID:h+llAVF5.net
んで、
 >販売者が確認した事実よりも、
販売者って売ってるだけの小売業者でしょ?
その販売者が、誰に、何の、寸法や縮尺を確認したっての?アニメのネタ車の寸法を知ってるっての?
その証拠は?
やっぱ>>601さんが言う様に、ばかなの?つける薬も無いし死んでも治らないの?

だれかお味方さん、解説してやってくれよ?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 19:27:30.64 ID:kk4uK1GM.net
永遠の



ボッチクリスマスイヴ
KC57

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:34:06.43 ID:3Q/uM6Fn.net
どうしても、
・1/80・16.5mmもHOと呼びたい
・1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事を公に認めて欲しい(差し支えない、のコンセンサスを得たい)

という蒸機好きさんの切なる個人的願いは理解しますが、ロジカルに考えた時に根拠は無い、説得力も無い、
従って私も賛同する事は出来ません。
(勿論、個人的に差し支えない、と信じ込むのは自由な訳ですが)
業界全体の公スタンスとして納得できるとしたら、1/80・16.5mmと同じく、
・軌間にも車体の一箇所にも1/87が存在しない「HO」の実例が世界で数多く存在する、多くの消費者に既に
膾炙している、というエビデンスを示せた時でしょう。
しかし、誰からも、一度も、根拠ある書込みを見た事がありません。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:40:49.46 ID:bhbSScsI.net
>>609
同意します。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:44:22.58 ID:3Q/uM6Fn.net
>>610
謝意。
また、自作自演臭い、とか言う人が約1名登場するのでしょうが。苦笑

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 22:20:13.87 ID:bhbSScsI.net
>>611
箱にHOと書けるHOメインの会社は
無くなりましたね。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 22:21:12.86 ID:bhbSScsI.net
ああ1/80 16.5mmにだな

614 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/24(金) 23:31:11.73 ID:/hH3RYWs.net
>>609
私も同意致します。。。

1/80が「日本HOになり得る」こんなアホな話を許しては成りません。

1/80と1/64の混合模型など、もってのほかですな。。。

カタチが歪むし、似てないし、ガニ股。。。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 23:50:54.58 ID:y+eZ0qoJ.net
>1/76の金型を流用しているという事実>1/76の金型を流用しているという事実>1/76の金型を流用しているという事実>1/76の金型を流用しているという事実

AHOですか?AHOですね。
蒸機好きの書込みに反する全ての方々に賛成を表明させて頂きます!

で、親蒸機好き派の人の賛同書込みは????????

616 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/25(土) 01:41:22.17 ID:1KTVigJw.net
イブなのに、お仕事かな真っ暗な朝5時に書き込むくん(哀)

 きみどう思うの?「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」

 きみどう思うの?「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載れば、HOになります。

日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えかな?

Yahooも、量販店も、西落合も、HOだからオッケー、って言うお考えかな?

みんな言ってるし、数が多いから、HOじゃないのにHOでオッケー、って言うお考えかな?

617 :鈴木:2021/12/25(土) 01:56:41.44 ID:mczVTQ7y.net
>>615名無しさん
>派の人の賛同書込みは????????
        ↑
賛同も何も、そもそも
  どういう模型ならば、HOなのか
  どういう模型ならば、非HOなのか
を書けない先生に対してなど、

賛同も、反対も、意思表示のしようが有りませんよ。

618 :蒸機好き :2021/12/25(土) 05:44:27.53 ID:9UTi0amm.net
>>604
誰の擁護が要ると言うのでしょうか?

代理店が認め、販売メーカーも認定してる話ですよ
そんな人達が多数派なら、その多数派がおかしいだけですね

ま、多数派と言っても僅か数人しかいないので、
多数派とも言えませんけどね

>>605
そうですか?
貴方達が世間から四面楚歌になってるだけでしょう

敗けを認められない人達が砦に籠って抵抗してるだけですね

狭い砦の中で多数派を主張しても、意味がありませんね

619 :蒸機好き :2021/12/25(土) 05:47:25.36 ID:9UTi0amm.net
>>606
何度もメディカルアートのHPを示してますが、
貴方の中では無かったことになってるわけですね

鈴木さんと同じですね

>>607
見苦しい言い訳はやめたらどうですか?

納得できないなら、貴方が違うという根拠を示せば良いだけのことですよ

売る側が確認するのは、当たり前の事ですね

620 :蒸機好き :2021/12/25(土) 05:53:54.61 ID:9UTi0amm.net
>>608
ID:h+llAVF5さんの事ですね

確かに可哀想ですね
貴方もですけど

>>609
そもそも、貴方の書き込みにロジカルな部分は全くありませんね

販売代理店や販売メーカーの事を無視して、
自分が思うがままの事しか書いてありませんよ

現実に差し支えないから、大手16番メーカーである、
KATOや天賞堂が示し、TOMIXやカツミも痕跡を残しているのでしょう

貴方が呼ばせたく無いからと言って、
文章だけ取り繕った、中身スカスカの書き込みでは、
何の意味もありませんね

せいぜい、僅かな賛同者を喜ばすだけの事でしかなく、
世間とは逆行してますね

621 :蒸機好き :2021/12/25(土) 06:00:45.96 ID:9UTi0amm.net
>>611
貴方の賛同者こそ自演臭がしてると気付かないのですね

>>612
箱に書くのは、
「HOでなければならない」であって、
HP等に痕跡があるのは、
「HOと呼んで差し支えない」ですね

呼ばせたく無いという願望で必死ですね

>>614
残念ながら、既になってますけどね
ヤフオクなんかでは、「1/87 12mm」と書かなきゃ、入札者に理解してもらえませんからね

622 :蒸機好き :2021/12/25(土) 06:07:55.98 ID:9UTi0amm.net
>>615
事実は事実ですよ
    ↓
https://medicalart-mokei.com/thomas-ho-oo-gauge/
 Bachmann USAの「きかんしゃトーマス」シリーズ製品はパッケージには HOと表記されていますが、
 シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。
 従い基本は OOゲージ製品といえます。

https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g28-58749/

623 :蒸機好き :2021/12/25(土) 06:11:52.13 ID:9UTi0amm.net
>>616
クリボッチの貴方よりはマシでしょうな

>>617
鈴木さんがまだ、何も説明できていませんからね
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87な非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

鈴木さんが書いているのは、
「意見を書いてる俺様が正しい」だけですね

624 :鈴木:2021/12/25(土) 09:02:23.26 ID:mczVTQ7y.net
カトーが売る、
「きかんしゃトーマス HO スペンサー」
には笑いました。
https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g28-58749/

  「製品説明
  ・バックマン製のきかんしゃトーマスとなかまたち
  ・HOスケール(1/76)」
だってサ。

シンジクのプラ模販売店は、縮尺1/76の事をHOスケール、
と言うのかね?

625 :鈴木:2021/12/25(土) 09:21:08.74 ID:mczVTQ7y.net
誰が書いたHO名称論が正しいのか? は、
そのHO名称論の文章を検討する事によってしか解りません。

販売代理店や販売メーカーが書いたから、正しいとも限らないし、
"HO名称論"スレに書き込む人が、正しいとも限らないし、
自称鉄模講師なんて凄みのある先生が書いたから、正しいとも限らないです。

他人のHO名称論の良否を、肩書だの所属で決める、なんて事は、
三流旅館の三流番頭が、客が履いてる靴で客の社会的地位を読み取る、
というアホな考えと同じです。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:17:21.54 ID:1KTVigJw.net
本日も「十六番名称論」でレスは伸びるねえ。。。

ばか蒸気さあ、今日も真っ暗な夜中にカキコしてるねえ。。。

時間が自由にならない仕事、厳しいねえ

ところで、 きみどう思うの?

 「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 でいいな?

 「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載れば、HOになります。

 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えだな?

 Yahooも、量販店も、西落合も、HOだからオッケー、って言うお考えだな?

 KATOや天賞堂が示し、TOMIXやカツミも「痕跡」を残しているのでHOじゃないのにHOでオッケーでいいんだな?

 みんな言ってるし、数が多いから、HOじゃないのにHOでオッケー、って言うお考えでいいな?

ハッキリと明確に書けないのか??? 意見を持つのはいいのだよ、法には触れんよ(笑)

でもな、日本ではメーカーも鉄道模型出版社も「十六番」を「HO」とはしない(除く、西落合の確信犯)

他人を無知だの、話にならんと言うから「おばか認定」なんだよね(大笑い)

どなたか「おばか蒸気さん」に賛同・応援される方、いらっしゃいますかねえ(哀)

627 :蒸機好き :2021/12/25(土) 12:25:50.68 ID:9UTi0amm.net
>>624
HOはHOですね

鈴木さんが根本的に間違っている証拠ですよ

>>625
ちゃんと説明できない鈴木さんが、
正しいわけがないですね

鈴木「1/87ならHO、非1/87な非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

肩書き以前の問題ですよ

>三流旅館の三流番頭が、客が履いてる靴で客の社会的地位を読み取る、
>というアホな考えと同じです。

そうですね
鈴木さんがHO名称の使い方で、
KATOが世界規模のメーカーだと気付かないのですから、
三流旅館の三流番頭がAHOな考えを持つというのは、
鈴木さんのことだったわけですね

見事なブーメランですな

628 :蒸機好き :2021/12/25(土) 12:26:15.57 ID:9UTi0amm.net
>>626
貴方が理解できないだけの事ですよ

629 :鈴木:2021/12/25(土) 12:29:48.46 ID:mczVTQ7y.net
>>626名無しさん
スレ立て人としての、希望です。
行明け書き込みはやめて、
他の人と同様の、行明け無しの書き方をお願いします。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:50:17.69 ID:sY4UqKo6.net
蒸機好きさんが連投していますが、やはり賛同する人の論理的同意レスは1レスも書かれません。

自分で自分を弁護するだけという状況に変化は現れません。
自分以外に自分のレスを支持してくれる人は0人というのが事実の様です。
誰か説得ある蒸機好きさんへの同意意見を書けるのなら読んでみたいのですが。

631 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/25(土) 13:04:36.51 ID:1KTVigJw.net
本日も「十六番名称論」でレスは伸びるねえ。。。

ばか蒸気さあ、今日も真っ暗な夜中にカキコしてるねえ。。。
時間が自由にならない仕事、厳しいねえ
ところで、 きみどう思うの?

 「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 でいいな?

 「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載れば、HOになります。

 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えだな?

 Yahooも、量販店も、西落合も、HOだからオッケー、って言うお考えだな?

 KATOや天賞堂が示し、TOMIXやカツミも「痕跡」を残しているのでHOじゃないのにHOでオッケーでいいんだな?

 みんな言ってるし、数が多いから、HOじゃないのにHOでオッケー、って言うお考えでいいな?

ハッキリと明確に書けないのか??? 意見を持つのはいいのだよ、法には触れんよ(笑)
でもな、日本ではメーカーも鉄道模型出版社も「十六番」を「HO」とはしない(除く、西落合の確信犯)
他人を無知だの、話にならんと言うから「おばか認定」なんだよね(大笑い)
どなたか「おばか蒸気さん」に賛同・応援される方、いらっしゃいますかねえ(哀)

これくらいなら構わないかな?
それより「鈴木さんが根本的に間違っている証拠ですよ 」とスレ主を否定する発言。。。
これを、許されるのかな?

こっちの方が問題では?
お二人の「遊び場」ならl構わんがね。。。所詮「十六番名称スレ」ですからね(笑)

632 :鈴木:2021/12/25(土) 13:21:10.23 ID:mczVTQ7y.net
>>631毎日が日曜日
書込み前半に対して、
スレ立て人としての、希望です。
行明け書き込みはやめて、
他の人と同様の、行明け無しの書き方をお願いします。

633 :鈴木:2021/12/25(土) 13:22:11.52 ID:mczVTQ7y.net
>>630名無しさん
>誰か説得ある蒸機好きさんへの同意意見を書けるのなら読んでみたいのですが。
        ↑
鉄模講師先生様に於かれましては、
現在洗脳している最中の生徒さんとか、いくらでも居そうなんですけどねぇ〜。
        ↓
  ★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑←プーゲラ笑い

  ★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1475063041/416
  「HO(16番)をやりたいと言ってる人の背中を押してあげてるだけですわ
   過去10年間で、数十人規模ですからNの人口に影響がでるような数ではありません
   私一人でできることなんて、たかがしれてます
   Kato EF510によって多くの人達が、HO(16番)に流れたときは、
   自分の無力さを感じましたね」
        ↑←プーゲラ笑い
        ↑
いくら講師風を吹かしても、吹かされた鉄模入門者の目は、意外と冷静です。
生徒に見限られた先生ほど、ミジメなものは無いッス。

634 :蒸機好き :2021/12/25(土) 15:26:17.48 ID:9UTi0amm.net
>>630
そもそも、
そちら側に論理的主張をしてる人が誰一人いませんね

負け犬が傷の舐め合いして、満足なら、
それまででしょうな

中身スカスカの話では、いくら取り繕ったところで、
無意味ですよ

>>631
貴方が理解できないだけの事ですよ(笑)

>>633
論拠で負けたら悪口ですかw
鈴木さんって最低ですね

講師なんてたいしたものじゃないと書いてきてますし、
鈴木さんには関係無い話なんですが、
「講師」コンプレックスがある鈴木さんですから、
どうしようもありませんね

635 :鈴木:2021/12/25(土) 15:41:46.03 ID:mczVTQ7y.net
★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1475063041/416
  「HO(16番)をやりたいと言ってる人の背中を押してあげてるだけですわ
  過去10年間で、数十人規模ですからNの人口に影響がでるような数ではありません}

ウー、気色悪い。
「N」とかやってる人に、コッソリ目星つけといて、
その人が一人になる瞬間をズッと待って、
その瞬間に背中から近づいて
  「君ィ、良かったら『HO(16番)』を一緒にやりませんか」
とか、やるのかね?
こーら、ほとんど、工作員の一本釣り漁法だね。

636 :鈴木:2021/12/25(土) 15:58:20.60 ID:mczVTQ7y.net
「講師なんてたいしたものじゃない」

そういう場合講師が教えるはずの対象としての生徒の側としては、
唯の、肩書欲しさの
    【馬鹿講師】
と認識せざるを得ないでしょうね。

まあ鉄模生徒や鉄模一般人にどう笑われても、
鉄模講師の肩書は、鉄模講師の肩書であり、
2022年の年賀状に鉄模講師と書いても、、、、、、差し支え有りません。

637 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/25(土) 17:01:22.86 ID:1KTVigJw.net
あんたの633の書き込み、矢印だの、行も空いてますよね!!
他人を指摘する、なら率先垂範してくださいね。
スレ主だからって、カキコミでの立場は一緒ですよ!!

ところで「お二人の遊び場」所詮「十六番名称スレ」の件、いかがですか?
26も十六番名称論やって「なにか得られましたか 」(大笑い)

638 :鈴木:2021/12/25(土) 18:19:57.07 ID:mczVTQ7y.net
鈴木が書いた>>633は、
全19行。
その内、行明けは僅か1行です。
私見では、7行以上書いたら行明けしないと、読みづらいです。

オタクが書いた>>631毎日が日曜日の前半は、
11行の文を書くのに、毎行の行明けで
6行の行明けをしてます。

639 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/25(土) 18:34:16.96 ID:1KTVigJw.net
↑で誤魔化してるだけじゃん

640 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/25(土) 18:36:09.11 ID:1KTVigJw.net
636も638も改行してるよね。。。何が気に喰わないのかな?

ばか蒸気と似てるからかな(大笑い)

641 :蒸機好き :2021/12/25(土) 19:33:00.26 ID:9UTi0amm.net
>>635
5年前の書き込みですよ

そんなものを拾ってくる鈴木さんこそ、
気持ち悪い人ですね

しかも、論戦に勝てないとなると、
関係無い話で悪口書くなんて、最低ですな

>>636
必死に悪口書く姿を鏡に映して見たらどうですか?w

生徒さんがいなかったら講師なんてできないのですがね
「馬鹿講師」だと思っているなら、教わりには来ないでしょう

鈴木さんの妄想悪口には、呆れるしかありませんわ

642 :蒸機好き :2021/12/25(土) 19:34:03.25 ID:9UTi0amm.net
それにしても、鈴木さんって、
論戦に負けたら「講師」ネタで悪口書く癖がありますから、
分かりやすい人ですね

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 19:39:38.58 ID:/QfAL8Gw.net
>>635

>
> ウー、気色悪い。
> 「N」とかやってる人に、コッソリ目星つけといて、
> その人が一人になる瞬間をズッと待って、
> その瞬間に背中から近づいて
>   「君ィ、良かったら『HO(16番)』を一緒にやりませんか」
> とか、やるのかね?
> こーら、ほとんど、工作員の一本釣り漁法だね。

いいえ
Nゲージのレールの使える
HOナローやってますんで

断られるんだな。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:02:22.11 ID:sY4UqKo6.net
「きかんしゃトーマス」はイギリス原作の物語を基にアニメ化されました。
モデルとなった鉄道は「ロンドン・ブライトン・アンド・サウスコースト鉄道」(略称:LB&SCR)=1435mm標準軌
という点は巷間知られている事です。
従って模型製品も、イギリスで主流であった「OO鉄道模型」としてまず製品化され、後に車両が架空の「自由型」である
事を利用してそのままHO模型としても、HOが市場の多くを占める国へ販売されるに至ったと考えられます。
この場合、プロトタイプの実車が実在しない、アニメ設定上の機関車寸法も存在しないという事をある意味逆手に取って、
OO/HO共通の模型として市場に供給したと。勿論商売上コストカットの意味合いが大きいでしょう。

従って、模型として1/76で出来ているとか1/76模型の金型をHOに流用したとか、まるで無意味な言い逃れに過ぎません。
実車も設定上の寸法も無い訳なので、只単にOO/HO共通の「自由型模型」に過ぎません。
以上、異なる見識を持つ方はご自身のご意見書いて頂ければ幸いです。

645 :鈴木:2021/12/25(土) 22:44:48.32 ID:mczVTQ7y.net
>>644名無しさん
>模型として1/76で出来ているとか1/76模型の金型をHOに流用したとか、まるで無意味な言い逃れに過ぎません。
>実車も設定上の寸法も無い訳
        ↑
全くその通りですね。

そして前半、
>モデルとなった鉄道は「ロンドン・ブライトン・アンド・サウスコースト鉄道」(略称:LB&SCR)=1435mm
        ↑
HO名称論の話からはずれてしまいますが、
「LBSC」の名前は、
戦前から戦後にかけての英国ライブスチーム製作第一人者が、
この鉄道名を、自分の筆名に使った事で、有名です。

英国のライブスチームは金持趣味の色彩が強いのですが、
LBSC氏は貧乏出身で、学校を終えるとLB&SC鉄道に就職し、
機関士になった後、ライブスチーム製作に転じたのでした。
スレ違い失礼。

646 :鈴木:2021/12/26(日) 00:06:41.25 ID:rHY5GI0n.net
HOとは1/87模型であり、
非HOとは非1/87模型でです。

HO模型の中で、現在世界的に最も多いゲージは16.5mmゲージです。
    ↑この私の意見に対して、一々「説明しろ」とか茶々入れする先生は、
      居るんですかねぇ?

HOの中に存在する、16.5mmと言うゲージの由来は、
欧米標準ゲージである、1435mmゲージ÷87=16.492mm模型ゲージ、
→≒16.5mmという事です。
    ↑この私の意見に対して、一々「説明しろ」とか茶々入れする先生は、
      居るんですかねぇ?

647 :蒸機好き :2021/12/26(日) 08:20:17.31 ID:wtpXOdKg.net
>>643
残念ながら、そのパターンは一度もありませんけどね

>>644
では、
1/87だと特定できないのにHOである例なのですね

つまり、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますね

で、貴方の「軌間が1/87ならHO」ですが、
OOも軌間は1/87ですよ

残念でしたね

648 :蒸機好き :2021/12/26(日) 08:21:20.26 ID:wtpXOdKg.net
>>645
>>実車も設定上の寸法も無い訳
>        ↑
>全くその通りですね。

そんな模型でもHOなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 08:22:59.16 ID:Ayhh4tNW.net
>>647

> >>643
> 残念ながら、そのパターンは一度もありませんけどね
>
今日埼玉の大宮に行けば
うじゃうじゃいますね。

650 :蒸機好き :2021/12/26(日) 08:25:16.70 ID:wtpXOdKg.net
>>646
>HOとは1/87模型であり、
>非HOとは非1/87模型でです。

トーマスは「縮尺が断定できない」に賛同しちゃった鈴木さんですね
    ↓
>>模型として1/76で出来ているとか1/76模型の金型をHOに流用したとか、まるで無意味な言い逃れに過ぎません。
>>実車も設定上の寸法も無い訳
>        ↑
>全くその通りですね。

つまり、鈴木さん達の言い分では1/87とも特定できないのですから、
トーマスはHOとは呼べないはずですね
しかしながら、HOですね

鈴木さん達の矛盾が明らかになっただけですね

651 :蒸機好き :2021/12/26(日) 08:27:27.82 ID:wtpXOdKg.net
>>649
ん?
そんな人達は貸しレや運転会等のレイアウトにはいませんよ

ホームや鉄橋、トンネル等にぶつかっちゃいますからね

分かっていませんね

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 08:32:52.28 ID:Ayhh4tNW.net
katoもナロー出したからなあ。
まあ、フリースケールだが
うじゃうじゃになりそうだな。

653 :蒸機好き :2021/12/26(日) 08:57:24.13 ID:wtpXOdKg.net
>>652
シーナリー付きレイアウトは無理だって理解できないの?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 09:37:54.69 ID:Ayhh4tNW.net
>>653

> >>652
> シーナリー付きレイアウトは無理だって理解できないの?

katoさんに言ったら

655 :鈴木:2021/12/26(日) 10:47:20.90 ID:rHY5GI0n.net
実物は、車両断面だろうが、トンネル断面だろうが、千差万別。
http://www.bahn-express.de/archiv/50935-01.htm
http://www.bahn-express.de/bilder/henschel_29597.jpg
↑はKrupp製、BB凸電。車体幅4300mm。
HOなら幅49.4mm。ビッグボーイが通れるトンネルでも、この機関車はぶつかるぞ。

山崎ゲージの本質は、
@米国車は大きいから小さ目に縮め、英国車は小さいから大き目に膨らまして作れ
  という、実物の実態など無視した、ハンデ付与。
A鉄模先進国の標準ゲージは1435mmなので、これに日本車模型を適合させるためには、
  いくらでも蟹股や内股に歪めて構わない
の二点じゃないかと思います。  

656 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/26(日) 11:20:01.08 ID:btAsI3La.net
本日も「十六番名称論」レスは伸びるねえ。。。 ばか蒸気くん、はっきりしたまえ!!

 :「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 でいいな?
 :「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載ればHOになります、って言うお考えだな?
: 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えだな?
 : Yahooも、量販店も、西落合も、HOだからオッケー、って言うお考えだな?
 : KATOや天賞堂が示し、TOMIXやカツミも「痕跡」を残しているのでHOじゃないのにHOでオッケーでいいんだな?
 : みんな言ってるし、数が多いから、HOじゃないのにHOでオッケー、って言うお考えでいいな?

「差し支えない」とか言って、誤魔化さない事。自分なりの意見を持つのは構わん、法には触れんからな(笑)
 他人を無知だの話にならんと言うからは、誤魔化さないでハッキリと意見を述べよ。
 でもな、日本ではメーカーも鉄道模型出版社も「十六番」を「HO」としない(除く、西落合の確信犯)
 痕跡がある? 笑わせるな!!

どなたか「おばか蒸気さん」に1mmでも賛同・応援される方、いらっしゃいますか(哀)

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:52:40.09 ID:grvfiO3w.net
katoが9mmナローを出したが
さすがにスケールは書けないみたいだな。
これはNゲージですが縮尺は1/80です。
って書いたら面白いのに

658 :鈴木:2021/12/26(日) 13:29:19.15 ID:rHY5GI0n.net
>>657名無しさん
  「これはNゲージですが縮尺はHOスケールです」
とか。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 13:47:26.02 ID:YAmf8IFo.net
>>656
KATOに続き、ついに天賞堂も明記しましたね

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 13:57:00.71 ID:btAsI3La.net
>>659
箱には書いとらんなあHOなんてさぁ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 13:57:06.92 ID:btAsI3La.net
>>659
箱には書いとらんなあHOなんてさぁ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 13:58:28.26 ID:btAsI3La.net
重要だから二回書いたぞ、HOじゃない模型にHOと書け無いよなぁ(笑)

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 15:58:36.16 ID:pAn5NiX8.net
>>650
>>>模型として1/76で出来ているとか1/76模型の金型をHOに流用したとか、まるで無意味な言い逃れに過ぎません。
>>>実車も設定上の寸法も無い訳
>>        ↑
>>全くその通りですね。
>
>つまり、鈴木さん達の言い分では1/87とも特定できないのですから、
>トーマスはHOとは呼べないはずですね
>しかしながら、HOですね
>
>鈴木さん達の矛盾が明らかになっただけですね

どこが矛盾ですか?アホですか?アホですね
軌間が1/87で車体が1/76の模型、それはOOというHOとは違う名で呼ばれますんえ
トーマスは軌間が1/87、車体はアニメおとぎ話の実物が無い自由形やからメーカーのご都合である時は1/76=OO、
またある時は1/87=HOとして、両立てで売られてますんえ
せやから、軌間は非1/87、車体も非1/87(1/80)の16番日本型は、HO以外の名で呼ぶのが筋ですんえ
やっぱり地頭が悪いからわからしまへんのでしょうか?

664 :蒸機好き :2021/12/26(日) 16:08:27.24 ID:wtpXOdKg.net
>>654
え?
話を勘違いしてたわけだね

つまり、デタラメだったわけですね
    ↓
 >>643: 185g3
>いいえ
>Nゲージのレールの使える
>HOナローやってますんで
>て
>断られるんだな。

ご苦労様でした(笑)

665 :蒸機好き :2021/12/26(日) 16:14:14.35 ID:wtpXOdKg.net
>>655
Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、
思い込んでいるんですか?

そりゃ、格好悪い無知でしょうな

>>660
箱に書いてなくてもwebに書いてる
だから、「差し支えない」が妥当って話ですね

分かっていませんね

>>663
>どこが矛盾ですか?アホですか?アホですね
>軌間が1/87で車体が1/76の模型、それはOOというHOとは違う名で呼ばれますんえ

だから、1/76流用でもHOと呼ばれてますね

>トーマスは軌間が1/87、車体はアニメおとぎ話の実物が無い自由形やからメーカーのご都合である時は1/76=OO、
>またある時は1/87=HOとして、両立てで売られてますんえ

同じ大きさで1/76になったり1/87になったりしてもHOなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますね

貴方はアホですね(笑)

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 16:33:48.16 ID:pAn5NiX8.net
>同じ大きさで1/76になったり1/87になったりしてもHOなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますね

それはトーマスがアニメおとぎ話の実物が無い自由形やからでしょ?
1/80・16.5mmもおとぎ話の実物が無い自由形なんかえ?
しかもトーマス軌間は標準軌の1/87がモデルでひょ?

やっぱり宝ヶ池いや深泥池?のアホ確定や>蒸機好きはん

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 18:08:16.38 ID:ld1CrBnE.net
>>660
KATOの日本形、HOと認める訳ですね

668 :鈴木:2021/12/26(日) 18:19:10.66 ID:rHY5GI0n.net
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
        ↑
そんな事は簡単に言えない。
私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、4300mmであり、
N模型では、27mmだ。

一方日本のナローで有名な、木曾森林のBタンクは
幅2108mm、HOなら幅24mm、ドイツの4300mm凸電のN模型用トンネルを楽勝でせくぐれる。

ま、自称鉄模講師先生なんてのは、
イタイケな入門者を狙ってはハントする趣味なんじゃないの?
競輪場のコーチ屋みたいな人みたいだね。

669 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/26(日) 19:59:30.76 ID:btAsI3La.net
>>667 名前:名無しさん@線路いっぱい 2021/12/26(日) 18:08:16.38 ID:ld1CrBnE
>KATOの日本形、HOと認める訳ですね

 書くのは勝手だが 1/80と1/64の混じった模型はHOじゃないよ
 それとも何かい「日本HO」は 1/80と1/64の混じった模型でもHOになるのかな???
 「KATOが書いたらHO」世の中そんなに甘くないんじゃね(笑)

670 :鈴木:2021/12/26(日) 22:37:45.58 ID:rHY5GI0n.net
どういう模型ならばHOなのか?
も言えない自称鉄模講師が、只々
  「16番=HOだ」
と言ってるだけなんじゃないの?

671 :鈴木:2021/12/26(日) 23:29:10.98 ID:rHY5GI0n.net
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  【1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK】

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 23:44:49.62 ID:+qYXGTPn.net
そもそも、「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」の根拠を、
「HO自由型」や「HOショーティ」に求めてしまう事自体に無理があり、説得力皆無となってしまう要因ではないですか?
KATOが製品化してる「1/80・16.5mm」の日本型16番は、実車の無い自由型模型なのですか?

いや寧ろ、KATOの1/80・16.5mmは実車忠実の「フルスケールモデル」ではなく、
軌間の実在しない「自由型/タイプ模型」と明示するなら、「HO自由型」としても良いのかもしれませんね。
呼称は「FHO」(Freelance-HO)なんてどうでしょうか?

673 :鈴木:2021/12/27(月) 00:30:09.37 ID:CSUMUR0a.net
>>672名無しさん
前半賛成です。

後半について、16.5mm模型の始祖であるOOゲージは、
軌間の実在しない模型だから、
「FHO」や「FOO」と言わされるのかと思うとむずかしくなってくる。

要するに、
車体縮尺は1/80、
軌間縮尺は無っ茶苦茶の日本型16番は、
果たしてHOなのか?
が根本問題な気がします。

674 :蒸機好き :2021/12/27(月) 06:23:09.37 ID:jOA0eHSl.net
>>666
>それはトーマスがアニメおとぎ話の実物が無い自由形やからでしょ?
>1/80・16.5mmもおとぎ話の実物が無い自由形なんかえ?
>しかもトーマス軌間は標準軌の1/87がモデルでひょ?

HOに自由型とかの括りは存在しませんよ
軌間が標準軌でも上の縮尺によってはHOじゃない場合があるって知らないのですか?
1/76 16.5mmのOOは軌間は標準軌の1/87ですよ

そもそも、貴方の前提条件が間違っていますね
アホ確定はそちらのようですね

675 :蒸機好き :2021/12/27(月) 06:28:54.35 ID:jOA0eHSl.net
>>668
そんなサイズのトンネルのレイアウトなんて、
まず、作らないでしょう
それに幅しか書いてありませんが、高さは?

そんなレイアウト作ったら、ホームとの間が空きすぎて、
指摘されちゃいますよ

僅かな1例だけで妄想して、それにすがり付く鈴木さんの哀れな姿ですね

>>669
HOと呼んでも差し支えありませんね

>>670
そもそも鈴木さんがちゃんと説明できていないのですから、
話になっていませんね

>>671
常識的ですね

676 :蒸機好き :2021/12/27(月) 06:33:14.73 ID:jOA0eHSl.net
>>672
そもそも、「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」の根拠を、
「HO自由型」や「HOショーティ」に求めてしまう事自体に無理があり、説得力皆無となってしまう要因ではないですか?

そもそも「HO自由型」や「HOショーティ」という存在しない区分に求めてしまうこと自体に無理があって、
貴方が説得力ゼロになってしまってますね

「HO自由形」とかの「HOショーティ」区分がどこにも無いのは、
周知されてますよ

>いや寧ろ、KATOの1/80・16.5mmは実車忠実の>「フルスケールモデル」ではなく、
>軌間の実在しない「自由型/タイプ模型」と明示するなら、「HO自由型」としても良いのかもしれませんね。
>呼称は「FHO」(Freelance-HO)なんてどうでしょうか?

どこにも「フルスケールモデル」なんて表示してるメーカーさんは存在しませんね
自分の勝手な妄想が正しいと思い込めるのは、
病気かも知れませんよ

677 :蒸機好き :2021/12/27(月) 06:33:46.17 ID:jOA0eHSl.net
>>673
HOと呼んでも差し支えありませんね

678 :鈴木:2021/12/27(月) 08:17:35.20 ID:CSUMUR0a.net
★★>>674
>軌間が標準軌でも上の縮尺によってはHOじゃない場合があるって知らないのですか?
>1/76 16.5mmのOOは軌間は標準軌の1/87ですよ
        ↑
そういう模型は軌間が1/87でも、HOじゃないのですよ。 
OOです。
軌間が標準軌でも上の縮尺が1/80な阪急電車模型はHO阪急じゃなくて、
16番阪急なのと同じです。

679 :鈴木:2021/12/27(月) 08:22:02.98 ID:CSUMUR0a.net
★★>>674
>HOに自由型とかの括りは存在しませんよ
        ↑
HO名勝論に、自由型とかの話を持ち込んだのはオタクなんじゃないの?
やれトーマスが、
やれショーティが、
と。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 08:22:19.99 ID:UpjoFmC4.net
>>674

> HOに自由型とかの括りは存在しませんよ
> 軌間が標準軌でも上の縮尺によってはHOじゃない場合があるって知らないのですか?
> 1/76 16.5mmのOOは軌間は標準軌の1/87ですよ
>

だから、OOも1/80 16.5mmもHOではないんだな。

681 :蒸機好き :2021/12/27(月) 08:26:19.32 ID:jOA0eHSl.net
>>678
しかしながら、トーマスはHOですね

鈴木さんは分かっていませんね

>>679
鈴木さんの賛同者の方ですよ
そんな事も理解できていなかったのですか?

>>680
トーマスがHOでもOOでもある以上、

HOと呼んでも差し支えありませんね

682 :鈴木:2021/12/27(月) 08:35:59.18 ID:CSUMUR0a.net
★★>>675
>そんなサイズのトンネルのレイアウトなんて、まず、作らないでしょう
        ↑
どんなサイズの話をしてるのか不明だが、
HOの規定は一度決めてしまえば、
決めた内容に準じて作る限り、HOなのですよ。
(逆に決めた内容に準じて作らなければ、いくら「HO」と書いた箱に入れようが、非HO)

「まず作らない」か? 或いは「作る人が出る可能性がある」か?
なんて事は
HO名称論とは、何の関係も有りません。

>そんなレイアウト作ったら、ホームとの間が空きすぎて、指摘されちゃいますよ
        ↑
オタク一人が指摘するのは自由だが、
  「ではどういうホームならば、HOのホームなのさ?」
と、オタクの側が訊き返されるのがオチですね。

683 :鈴木:2021/12/27(月) 08:42:58.09 ID:CSUMUR0a.net
★★>>675
>僅かな1例だけで妄想して、それにすがり付く鈴木さんの哀れな姿ですね
        ↑
例え僅かな1例だけでも、HOの意味を逸脱していなければ、
  HO模型一個です。
逆に世界的規模で一万個量産しようが、HOの意味を逸脱していれば、
  非HO模型一万個です。

684 :蒸機好き :2021/12/27(月) 08:48:58.82 ID:jOA0eHSl.net
>>682
その話題はHOではありませんよ

1/150レイアウトのトンネルに1/87ナローの車両は通過できないという話ですから、
鈴木さんのその話は完全に的外れですね

685 :蒸機好き :2021/12/27(月) 08:50:02.90 ID:jOA0eHSl.net
>>683
HOの意味ではありませんよ

Nのトンネルは1/87ナローの車両は通過できないという話ですね

完全に話がとっちらかってますね

686 :鈴木:2021/12/27(月) 08:50:47.28 ID:CSUMUR0a.net
★★>>675
>そもそも鈴木さんがちゃんと説明できていないのですから
        ↑
「説明しろ」とか言ってたのが、今度は
「ちゃんと説明しろ」かね?

何を説明したって、その次は
「もっと、ちゃんと説明しろ」とか言うんじゃないの?

一体、どういう事柄をちゃんと説明しろ、
とオタクが要求してるのか? 
を、 オタクは「ちゃんと説明」するべきですね。

687 :蒸機好き :2021/12/27(月) 08:52:42.93 ID:jOA0eHSl.net
鈴木さんってやっぱり、認知症ですね

自分が書いた>>668を完全に忘れてますからね
       ↓
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
        ↑
>そんな事は簡単に言えない。
>私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、>4300mmであり、
>N模型では、27mmだ。

こんな鈴木さんには名称論も無理ですね

688 :蒸機好き :2021/12/27(月) 08:54:39.61 ID:jOA0eHSl.net
>>686
鈴木さんはなにも説明できてませんよ
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87な非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

まずは、自分が矛盾なくちゃんと説明できてからの話ですね

689 :鈴木:2021/12/27(月) 08:55:51.07 ID:CSUMUR0a.net
★★>>676
>そもそも、「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」の根拠を、
>「HO自由型」や「HOショーティ」に求めてしまう事自体に無理があり
        ↑
それはオタクがさんざんぱらやってきた事でしょ。
やれ、 ショーティが、
やれ、 トーマスが、
と。
オタクはもう、ショーティや自由型の話を持ち出すのは止めるのかね?

690 :鈴木:2021/12/27(月) 09:03:37.51 ID:CSUMUR0a.net
★★>>665
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
>そりゃ、格好悪い無知でしょうな
        ↑
オタクはどう思い込んでるいるんですか?
私は既に、そんな事は車両次第だ、と書いてますよ。

691 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/27(月) 10:05:53.15 ID:pg8p2mRi.net
本日も「十六番名称論」レスは伸びる。。。 とても頭の悪い蒸気くん、はっきりしたまえ!!

 :「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 でいいの?
 :「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載ればHOになります、って言うお考えかな?
 : 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えかな?
 : Yahooも、量販店も、西落合も、HOだからオッケー、って言うお考えかな?
 : KATOや天賞堂が示し、TOMIXやカツミも「痕跡」を残しているので、HOじゃない模型をHOにしちゃってオッケーだな?
 : みんな言ってるし、数が多いから、HOじゃないのにHOでオッケーそんな根性でいいな?

「差し支えない」とか言って、誤魔化さない事。
  自分なりの意見を持つのは構わん、法には触れんからな(笑)
  他人を無知だの話にならんと言うからは、誤魔化さないでハッキリと意見を述べよ。
  でもな、日本ではメーカーも鉄道模型出版社も「十六番」を「HO」としない(除く、西落合の確信犯)
 
トンネルにつっかえようが、トーマスくんが多少デカかろうが「十六番」は「HO」では無い。
16.5mmに載って、走れば「全部HOでオッケーです」それ、おかしいだろ!!
どなたか「おばか蒸気さん」に1mmでも賛同・応援される方、いらっしゃいますか(哀)

692 :鈴木:2021/12/27(月) 11:54:24.00 ID:CSUMUR0a.net
★★>>684
>1/150レイアウトのトンネルに1/87ナローの車両は通過できないという話ですから
        ↑
誰が、どのレス番で、
「1/150レイアウト」の話をしたのかね?

勝手に話を決めないでくれるぅ?

693 :蒸機好き :2021/12/27(月) 12:20:47.30 ID:jOA0eHSl.net
>>689
だから、ショーティとか自由型の話ではなく、
トーマスというHOの実例ですよ

勝手な勘違いしてるんのは、鈴木さん達ですね

>>690
普通は当たるでしょ

当たり前ですよ

>>691
他所の国でも、1/87じゃないのにHOは存在しますよ

694 :蒸機好き :2021/12/27(月) 12:22:44.35 ID:jOA0eHSl.net
>>692
勝手に決めてませんよ
鈴木さんは自分が書いた>>668を完全に忘れてますからね
       ↓
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
        ↑
>そんな事は簡単に言えない。
>私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、>4300mmであり、
>N模型では、27mmだ。

695 :鈴木:2021/12/27(月) 12:24:41.11 ID:CSUMUR0a.net
つまり、HOのトンネル入口は1/87を基準に作ればいいだけだ。
「1/87を基準に」というのは、
急曲線にトンネル入口を作れば幅を1/87より少し広げざるを得ないからね。

そしてそうやって作ったHOのトンネル入口は、
そこにやって来たHO車両にとって、
ぶつかる事もあれば、
逆にスカスカ、ガバガバで、穴大き過ぎの場合もある。

だがそれは別にHO=1/87の規定と矛盾しない。
ドイツの幅4300mm凸電、HOで約50mm幅が好きな人は約55mm幅のトンネルを作ればいいし、
英国のGWR鉄道幅2128mmSL,2-2-2、HOで約25mm幅が好きな人は約30mm幅のトンネルを作ればいいだけですよ。

日本官鉄自体が昔はトンネル断面が狭かった。
碓氷峠アブト式開通時のHOトンネルを作ったら、HOのC62はぶつかって通れないと思いますよ。

友達がいなくて寂しいHO趣味者は、必要以上にデカ穴トンネル作って、
  「HOビッグボーイや、HOの4300mm幅のELでも安心して通れますから」
遊びに来て下さい、とゲスト参加を呼びかければいいんじゃないの?

  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535680025/833
    「私が主催する運転会にもゲスト参加はありますからね」

696 :蒸機好き :2021/12/27(月) 12:32:15.16 ID:jOA0eHSl.net
>>695
勝手に話を変えないでくださいね
鈴木さんは自分が書いた>>668を完全に忘れてますからね
       ↓
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
>        ↑
>そんな事は簡単に言えない。
>私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、>4300mmであり、
>N模型では、27mmだ。

697 :鈴木:2021/12/27(月) 12:33:05.93 ID:CSUMUR0a.net
★★>>693
>他所の国でも、1/87じゃないのにHOは存在しますよ
        ↑
「1/87じゃないのにHO」
というのは、何処の模型かね?

その模型が、
@  「HOである」とか、
A  「1/87じゃない」とか、
オタクは、どうやって判断したの?
やっぱ、箱にHOと書いてあれば、「HOである」と判断すんの?

698 :鈴木:2021/12/27(月) 12:34:12.75 ID:CSUMUR0a.net
★★>>684
>1/150レイアウトのトンネルに1/87ナローの車両は通過できないという話ですから
        ↑
誰が、どのレス番で、
「1/150レイアウト」の話をしたのかね?

勝手に話を決めないでくれるぅ?

699 :蒸機好き :2021/12/27(月) 12:40:57.50 ID:jOA0eHSl.net
>>697
ですから、
1/87と断定できなくて1/76流用のトーマスでもHOですね

鈴木さんが理解できないのなら、それまでですね

>>698
この国ではNは1/150がメインですよ
鈴木さんは知らなかったのですね

名称論を語る資格がありませんね

700 :鈴木:2021/12/27(月) 12:43:17.21 ID:CSUMUR0a.net
★★>>693
>他所の国でも、1/87じゃないのにHOは存在しますよ
        ↑
「1/87じゃないのにHO」
というのが存在すると仮定すると、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、非HOなのかね?

まさかまたしても、元の出発ターミナルに戻って、
  「トーマスがあー」
  「ショーテイがあー」
  「自由型があー」
とか放送しだすんじゃないだろうね。

701 :鈴木:2021/12/27(月) 12:51:41.34 ID:CSUMUR0a.net
★★>>699
>この国ではNは1/150がメインですよ

★★>>684
>1/150レイアウトのトンネルに1/87ナローの車両は通過できないという話ですから
        ↑
誰が、どのレス番で、
「1/150レイアウト」の話をしたのかね?」
勝手に話を決めないでくれるぅ?

702 :蒸機好き :2021/12/27(月) 12:56:06.69 ID:jOA0eHSl.net
>>700
だから、トーマスの縮尺は断定できないとしてるのは、
鈴木さん達ですね

またまた責任転嫁ですね
やることなすこと、姑息ですね
鈴木さんは

>>701
鈴木さんが自分で書いた話ですよ
鈴木さんは自分が書いた>>668を完全に忘れてますからね
       ↓
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
>        ↑
>そんな事は簡単に言えない。
>私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、>4300mmであり、
>N模型では、27mmだ。

703 :鈴木:2021/12/27(月) 12:58:37.96 ID:CSUMUR0a.net
★★>>684
>1/150レイアウトのトンネルに1/87ナローの車両は通過できないという話ですから
        ↑
誰が、どのレス番で、
「1/150レイアウト」の話をしたのかね?」
勝手に話を決めないでくれるぅ?

704 :鈴木:2021/12/27(月) 13:05:50.57 ID:CSUMUR0a.net
★★>>702
>トーマスの縮尺は断定できないとしてるのは、鈴木さん達ですね
        ↑
鈴木は、そんな事は言ってませんけど?
それでも鈴木が言った、と強弁したけりゃ、レス番明示してチョッ

「鈴木さん達」って一体誰の事さ?
鈴木以外の、
オタクが決めた「鈴木さん達」とかいう人達の、レス番を一人一人明示してチョッ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 13:22:02.15 ID:ZFFWxy1K.net
>HOに自由型とかの括りは存在しませんよ
>軌間が標準軌でも上の縮尺によってはHOじゃない場合があるって知らないのですか?
>1/76 16.5mmのOOは軌間は標準軌の1/87ですよ

「くくり」って何?
どういう決め事の事を「くくり」って言ってるの?
模型を買う人は皆、自由形は自由形、ショーティはショーティ、実物再現模型は実物再現模型、と区別して
其々の趣味嗜好に従って買ってる筈だけど?
まさか、実物再現模型だと信じて、ショーティや自由形を間違えて買っちゃうの?

あぁ、1/80・16.5mm=HOだと表記されて売られてたら、1/87・16.5mmの実物再現模型と同一種類だと
間違えて買っちゃうかもね?
そんな事がない様に、殆どのメーカーも全鉄模誌も1/80・16.5mmをHOと呼ばなくなっちゃったんだね。

706 :鈴木:2021/12/27(月) 13:44:16.10 ID:CSUMUR0a.net
>>705名無しさん
>「くくり」って何?
>どういう決め事の事を「くくり」って言ってるの?
        ↑
全く同感。自称鉄模講師的な人は、
危なくなると、聞きなれない言葉をスカンクみたいに吐いて逃げようとするのですよ。

  ★★>>674
  >HOに自由型とかの括りは存在しませんよ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 14:15:30.52 ID:n0Bue3uF.net
法律やどこかの公的機関の定義(”括り”とやら?)が無くとも、モデラーは必然的に、
「実物忠実模型」と「自由形(含むショーティ)」とを、異なるジャンルという括りで区別して購入しています。
当たり前の事です。

実物忠実模型しか興味がない人が、錯覚してショーティをコレクションする事などあり得ません。
だからこそ「HO”ショーティ”」と呼ばれるのであって、只の「HO」模型に含めて分類はされていないのです。
1/80・16.5mmも「HO」で差し支えないと強弁されるなら、まずは模型の前提条件として「実物忠実模型」とは
異なる「自由形/架空模型」としての出自を明確にする規格名を与えた上で、消費者が、1/87・16.5mmの「HO」
=実物忠実模型と絶対に混同しない様に配慮してから、とすべきでしょう。

以上私の意見ですが、異なる見識をお持ちの方はご自身の考えをお書き頂ければ幸いです。

708 :鈴木:2021/12/27(月) 16:33:58.10 ID:CSUMUR0a.net
>>707名無しさん
>実物忠実模型しか興味がない人が、錯覚してショーティをコレクションする事などあり得ません。
        ↑
まぁ、そう言わずによろしくお願いしますよ。
鉄模趣味には、
  @実物の外見を、写実しようとする趣味と、
  A実物が動きを、再現しようとする趣味が、
常に同居して、場合に依ってはせめぎ合います。

@は樋口博氏の、1/30のC53のような道が有るのですよ。
Aはむずかしいが、伊藤剛氏のような道が有るのですよ。
  過去のミキストと思うが、伊藤剛氏の
     「もし或る鉄模クラブの中に
      鉄道部と、模型部の二つが有ったとしたら、
      私は迷わず模型部に入る」
  吐露が書いてありました。

国鉄蟹股模型にウンザリして、
国鉄HO模型に移った人の過半は、
国鉄の撮り鉄趣味のなれの果てなんじゃないか? と想像してます。
国鉄HO模型に多大な貢献をしている井門氏を含めて。

709 :鈴木:2021/12/27(月) 16:48:14.91 ID:CSUMUR0a.net
国鉄のC62だろうが、D51だろうが、
何かの政治的要因、戦争とか動乱とかあれば、
1067mmゲージを、1435mmだの、1524mmだの、1000mmだの、
に変える事は出来ない事ではなかったんじゃないかな?

もしそうだとしたら、
C62だのD51は、
昔、偶然自分が苦労して北海道かどっかまで旅行して、想ひ出写真写した、
1067mmの姿に過ぎないわけですよ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 16:58:46.71 ID:n0Bue3uF.net
「1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない」というのも、一消費者(個人)の立場と、メーカーや業界関係者
(=公的立場)の立場とで区別して考えるべきではないでしょうか?

個人の立場では勿論OKです。
1/80・16.5mmもHOだと思いたければ思えば良いし、話が通じる仲間内との間で「僕のHO模型が・・」という
会話で楽しく盛り上がろうが、お好きにすれば良いです。
しかし、世界中の多くの消費者に対して製品としての責任を持たねばならないメーカーやオピニオンリーダーとも
なり得る専門誌メディアは、曖昧さやいい加減さや不確実性を排除して取り組まねばなりません。
お金を出して購入する「消費者の保護」という原理原則は絶対に守らねばなりません。
ひいてはその姿勢が業界全体の発展にも寄与する事に繋がるのだと思います。

只単に「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」とだけ連呼する人はその辺りをどう考えているのでしょうか?
私には未だに理解が出来ません。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 20:26:54.16 ID:pg8p2mRi.net
>>693 とてもおバカな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/27(月) 12:20:47.30ID:jOA0eHSl>>697>>700
>他所の国でも、1/87じゃないのにHOは存在しますよ

それってさ
 :「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 でいいの?
 :「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載ればHOになります、って言うお考えかな?
 : 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えかな?

この指摘を受けれ「他所の国でも、1/87じゃないのにHOは存在します」
よって「日本も世界と違ったHO」でも差し支えない、って言うお考えですよね???

ハッキリ言ったらどうなの?
日本のHOは世界と違って、1/80でもオッケーです!! 
それって「Scaleが1/87じゃい模型」だけんど「16.5mmに載る」よってHOって事だよね?

賛同される方はいますか?

712 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/12/27(月) 20:28:47.85 ID:pg8p2mRi.net
北海道の赤い交流電車ないい番号、毎日が日曜日って、いいぞの投稿です。

713 :蒸機好き :2021/12/27(月) 21:59:10.69 ID:jOA0eHSl.net
>>703
鈴木さんは自分の書き込みすら理解できていないんだよな
鈴木さんは自分が書いた>>668を完全に忘れてますからね
       ↓
>Nのトンネルに1/87ナロー突っ込んだら当たらないと、思い込んでいるんですか?
>        ↑
>そんな事は簡単に言えない。
>私が先程書いたドイツの凸電の車体幅は、>4300mmであり、
>N模型では、27mmだ。

>>704
鈴木さんも賛同してますね
   ↓
>>>672名無しさん
>前半賛成です。

アホですね

714 :蒸機好き :2021/12/27(月) 21:59:17.89 ID:jOA0eHSl.net
>>705
ですから、HOにショーティとか自由型とかの括りはありませんね

何も分かっていませんね

>あぁ、1/80・16.5mm=HOだと表記されて売られてたら、1/87・16.5mmの実物再現模型と同一種類だと
>間違えて買っちゃうかもね?

そんな間抜けは貴方だけでしょう

>>706
スカンク鈴木さんの最後ッペがこちら
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87な非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

説明できずに逃げ回るだけの鈴木さんですね

715 :蒸機好き :2021/12/27(月) 22:02:04.53 ID:jOA0eHSl.net
>>707
HOにショーティだからとか自由型だからなんて言い訳は通用しないのですよ

貴方が強弁するのは自由ですが、
そんな実例や実績はどこにも存在しませんし、
貴方の妄想で相手に責任転嫁してるだけの、
姑息で卑怯な鈴木さんそっくりの手口ですね

716 :蒸機好き :2021/12/27(月) 22:07:18.08 ID:jOA0eHSl.net
>>708
12mmに移った人なんて、全体の数パーセントにも満たないのですけどね

鈴木さんって何にも知らないのですね

>>709
妄想ですね

>>710
公的立場としては、
KATOを始め、天賞堂、は表記してますし、
トミックスやカツミ、トラムウェイ等も否定する立場ではないのは、
明らかですね

貴方の思い込み通りじゃないだけのことですね

717 :蒸機好き :2021/12/27(月) 22:07:42.66 ID:jOA0eHSl.net
>>711
HOで問題ありませんね

718 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 22:47:12.93 ID:/oB4a0dc.net
>>710
同意します。
私も理解不能です。

719 :蒸機好き :2021/12/27(月) 22:53:54.57 ID:jOA0eHSl.net
>>718
貴方達のレベルがそこまでだって話ですよ

720 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/27(月) 23:46:54.04 ID:pg8p2mRi.net
>>715 名前:強弁するのは自由ですが蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/27(月) 22:02:04.53 ID:jOA0eHSl
>HOにショーティだからとか自由型だからなんて言い訳は通用しないのですよ

  HOの自由型でも、HOのショートでもない模型(1/80や1/64の混ざった模型)が16.5mmに載って走るからって、
 「HOで差し支えない」そんな言い訳(ねじ曲げ)は通用しないのですよ


>貴方が強弁するのは自由ですが、
>そんな実例や実績はどこにも存在しませんし、
  おバカさんが曲解し強弁するのは自由ですが、日本の模型メーカー、鉄道模型雑誌は「十六番」を「HO」と書きません、記事にしません。
  どこにも「十六番」を「HO」とする例は存在しません(除く、確信犯KATO)


>貴方の妄想で相手に責任転嫁してるだけの、 姑息で卑怯な鈴木さんそっくりの手口ですね
  そのままお返ししますね、またまたブーメランが禿げの後頭部にグッさり!!

721 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/27(月) 23:51:20.07 ID:pg8p2mRi.net
>>716 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/27(月) 22:07:18.08ID:jOA0eHSl
>公的立場としては、 KATOを始め、天賞堂、は表記してますし、
 箱に書いてるのは確信犯KATOだけですねえ。。。

>トミックスやカツミ、トラムウェイ等も否定する立場ではないのは、 明らかですね
 ????????????????????????????????????
 「否定する立場ではない」どうやって確認を取りましたか?
 アンタの意見ではダメ、どうやって判断できると言うのでしょう???
 バカですねえ。。。証明できませんよね

>貴方の思い込み通りじゃないだけのことですね
  あんたの頭が悪いだけ、底辺時間級労働者てっぺん禿げ。レベルがそこまでだって話ですよ(大笑い)

722 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 23:54:34.09 ID:Zv7yhmG7.net
>>718さん同意
蒸機好きに賛同レスを寄せてくれる人は、相変わらず、ゼロ・0・零、一人もいない

蒸機好きのレベルがそこまでだって話ですよね

723 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/27(月) 23:54:44.24 ID:pg8p2mRi.net
>>717 ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/27(月) 22:07:42.66ID:jOA0eHSl
>HOで問題ありませんね

 HOではない鉄道模型が、HOでいい訳ないでしょ? バカで話にならん
「問題ない」ならば、日本の模型メーカー、鉄道模型雑誌はなぜ「十六番」を「HO」と書かない、記事にしないのでしょうねえ?
 ギャーギャー言われたんですかね(大笑い)

724 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 23:57:19.58 ID:Zv7yhmG7.net
>>720さんにも同意

蒸機好きの頭が悪いだけ、には特に禿げしく同意

725 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/28(火) 00:30:14.54 ID:ghLbGndR.net
724さん、賛同ありがとう!!

ばかは死んでも治らないでしょうね、話なならんよ!! ホント(大笑い)

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 01:09:47.48 ID:cDkLSmdB.net
>>725
蒸機好き氏は必死で誤魔化して取り繕って自分のプライドを保とうとしている様だが、論理的賛同意見を書いてくれる人は
一人も現れないのが現実。
とうとう、茶々入れで話を逸らし誤魔化してくれていた元某356すら現れなくなってしまった。
愛想を尽かしたのか勝ち目がないとみて逃げてしまったのかは知らないが、数少ないお仲間さんですら消えた。

日本の鉄道模型専門誌は全誌、1/80・16.5mm模型について【HO】の表記を消し去ったのは事実。
TMSを見ると、1/87・16.5mmにはちゃんと記事中にHOと記しているのも事実。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 06:20:50.91 ID:aKQTbsbD.net
>>726
同意します。

728 :蒸機好き :2021/12/28(火) 07:05:39.39 ID:YsOZqX9g.net
>>720
>  HOの自由型でも、HOのショートでもない模型(1/80や1/64の混ざった模型)が16.5mmに載って走るからって、
> 「HOで差し支えない」そんな言い訳(ねじ曲げ)は通用しないのですよ

貴方達が要件をねじ曲げているからだけであり
通用してますね

KATOは(1/76 HO)となってますからね

729 :蒸機好き :2021/12/28(火) 07:08:10.57 ID:YsOZqX9g.net
>>726
貴方達が負け惜しみで傷の舐め合いをしてるだけですがなw

大手が呼び始めて、他もどちらに転んでも良いように準備してあるのですから、
貴方達が数人、寄ったところで意味がありませんね

730 :蒸機好き :2021/12/28(火) 07:11:22.73 ID:YsOZqX9g.net
>>726
>日本の鉄道模型専門誌は全誌、1/80・16.5mm模型について【HO】の表記を消し去ったのは事実。
>TMSを見ると、1/87・16.5mmにはちゃんと記事中にHOと記しているのも事実。

RMモデルスは記事中にHOと呼んでいるものがありましたし、
それならトミックスの「HO情報室」もカツミの「HOゲージです」も有効だってことになりますね

模型誌自体、本屋さんでも入手困難になってますよ
分かっていませんね

731 :蒸機好き :2021/12/28(火) 07:31:42.23 ID:YsOZqX9g.net
鈴木さん達の賛同者と言っても、人格攻撃ばかりの人達が半数くらいいますね
ま、ブーメランですね

もちろん、「お互い様」なんですけどね

732 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/28(火) 09:51:06.36 ID:ghLbGndR.net
>>728 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/28(火) 07:05:39.39 ID:YsOZqX9g
>>729 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/28(火) 07:08:10.57 ID:YsOZqX9g
>>730 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/28(火) 07:11:22.73 ID:YsOZqX9g

 この人、本当に頭が悪いんだね。。。それとも根性がねじ曲がってる?


>>HOの自由型でも、HOのショートでもない模型(1/80や1/64の混ざった模型)が16.5mmに載って走るからって、
>>「HOで差し支えない」そんな言い訳(ねじ曲げ)は通用しないのですよ
>貴方達が要件をねじ曲げているからだけであり通用してますね
  お言葉ですが、アンタばかですね。。。

>KATOは(1/76 HO)となってますからね
  KATOが言えばHOになるのw???

>大手が呼び始めて、他もどちらに転んでも良いように準備してあるのですから、
>貴方達が数人、寄ったところで意味がありませんね
  それ、おバカなあんたの推測。。。
  はいはい、おバカさんが言ってるんですね

>RMモデルスは記事中にHOと呼んでいるものがありましたし、
  いつの話ですか?

>それならトミックスの「HO情報室」もカツミの「HOゲージです」も有効だってことになりますね
  はいはい、そうなんですよね

>模型誌自体、本屋さんでも入手困難になってますよ
  どんだけ田舎に住んでるんでしょう。。。

>分かっていませんね
  おバカさんですね、話になりませんよw

733 :蒸機好き :2021/12/28(火) 12:30:07.41 ID:YsOZqX9g.net
>>732
お前よりはマシですよ

NMRAにもNEMにも1/87じゃなきゃHOじゃないなんて書いてありませんよ
しかも、同列にNやOが書いてありますから、
縮尺確定の根拠になんかならないのですよ

734 :蒸機好き :2021/12/28(火) 12:30:42.93 ID:YsOZqX9g.net
それにしても、株ニートの理解力ゼロなのが、
ヤバイね

鈴木さん達も同じだけどね

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 14:07:14.51 ID:PAhcftjJ.net
また蒸機好きが味方もいない四面楚歌状態で一人ぼっちでボッチ負けしているよ
京都から必死のパッチで叫んでみても誰も寄ってきません

そして、
>貴方達が数人、寄ったところで意味がありませんね

とか言い訳して誤魔化すだけのみじめな状態です

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 14:23:11.63 ID:PAhcftjJ.net
賛同者が一人もいない=0人、もうずーーーーーーっと0人なのと、
このスレだけで少なくとも複数人の賛同者がいて、同意の表明レスを書いてくれるのと、
天と地ほどの差があるってことに気付かない、いや気付きたくない様です
気付いちゃうとあまりにも自分がみじめになってしまうからなのでしょう
オキノドクではあります 合掌(-人-)

737 :蒸機好き :2021/12/28(火) 15:21:10.09 ID:YsOZqX9g.net
>>735
残念だったね

多数意見と言っても、ここだけの話だし、
僅か数名での多数派だとか、とっても恥ずかしい話

必死な貴方が恥を掻いてるだけですよ
悪いネw

738 :蒸機好き :2021/12/28(火) 15:24:12.60 ID:YsOZqX9g.net
>>736
数万人はいる模型趣味者の内、僅か数名で勝利宣言できるなんて、
格好悪いだけですね

ま、KATOや天賞堂の購入者全員がこちらと同意見ですから、
貴方達は圧倒的少数派になっちゃいますよ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 15:37:48.66 ID:aKQTbsbD.net
>>738

> >>736
> 数万人はいる模型趣味者の内、僅か数名で勝利宣言できるなんて、
> 格好悪いだけですね
>
> ま、KATOや天賞堂の購入者全員がこちらと同意見ですから、
> 貴方達は圧倒的少数派になっちゃいますよ

TOMIXと天賞堂持ってますが
アナタには同意しません。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 15:47:50.15 ID:PAhcftjJ.net
プッ失笑>>738

イキッて反抗してみたものの、あっさり>>739で返り討ちにあって撃沈
とっても恥ずかしくて格好悪くて恥を掻いただけのマヌケな蒸機好きさん
相変わらずお見方さんは一人も降臨されません
もうずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと一人も現れません

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 17:13:14.15 ID:Fqh1F7Jd.net
>>738
>ま、KATOや天賞堂の購入者全員がこちらと同意見ですから、

その様な、全く根拠がなく、信憑性も無く、自分の意見に都合が良いだけのあやふやでいい加減な事を言うから
信用も信頼もされず、賛同意見を寄せてくれる人がいないのではないでしょうか?

>貴方達は圧倒的少数派になっちゃいますよ

賛同してくれる人がおらず、圧倒的少数派に陥っているのは蒸機好きさんの方だと思います。

742 :蒸機好き :2021/12/28(火) 19:10:33.87 ID:fwY3x6yn.net
>>739
同意ですね

天賞堂はwebで「HOゲージ」表記
TOMIXはwebに「HO情報室」の存在

どちらも差し支えないからですね(笑)

743 :蒸機好き :2021/12/28(火) 19:12:33.85 ID:fwY3x6yn.net
>>740
うんうん、返り討ちにあったのは貴方ですね

買ってる以上は同意してるも同じですよ
アホですね

>>741
文句言わずに買う以上は、同意してると見なされますね

嫌なら買わなきゃ良いだけですよ
残念でしたね(笑)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 19:14:02.59 ID:aKQTbsbD.net
ねるそんは?

745 :蒸機好き :2021/12/28(火) 19:14:10.75 ID:fwY3x6yn.net
買ってる時点で同意と見なされますね
嫌なら買わなきゃ良いだけですね

買っておいて同意しないなんて、アホでしかありませんな

746 :蒸機好き :2021/12/28(火) 19:16:47.67 ID:fwY3x6yn.net
>>744
三田模型ですか?
乗工社ですか?

乗工社の「ねるそんはHOj」ですよ
何の質問でしょうかね?

747 :蒸機好き :2021/12/28(火) 19:18:15.72 ID:fwY3x6yn.net
同意できないなら、買わなきゃ良いだけですね
買った時点で同意と見なされますね

同意もできないのに買って、
匿名掲示板で泣き言書いても、後の祭りですね

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 19:18:56.52 ID:aKQTbsbD.net
珊瑚さんは?

749 :毎日が日曜日って、いいぞ:2021/12/28(火) 19:24:51.92 ID:ghLbGndR.net
あまりに頭の悪い蒸気好き。。。

ます画像晒すなら「ピント」を合わせて撮影ができる事。

話はそれからにしよう(大笑い)

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 20:52:46.89 ID:Fqh1F7Jd.net
>買ってる以上は同意してるも同じですよ

全く根拠がありません。
購入する事と名称に賛同する事は全く別問題です。
名称に納得しないまま購入しても全く構いません。

>アホですね

で、侮辱するのみですか。

751 :鈴木:2021/12/28(火) 21:25:20.80 ID:jMyEjiBW.net
★★>>733
>NMRAにもNEMにも1/87じゃなきゃHOじゃないなんて書いてありませんよ
        ↑
NMRAとNEMには、どういう模型ならHOだ、と書いてあるの?
NMRAとNEMには、どういう模型でも総てHOだ、と書いてあるの?
NMRAとNEMには、
  「1/80+1/64の混濁縮尺蟹股模型をHOと呼んでも良い」、
なんて事をわざわざ書いてあるの?

752 :鈴木:2021/12/28(火) 21:38:45.49 ID:jMyEjiBW.net
★★>>743
>買ってる以上は同意してるも同じですよ アホですね
★★>>745
>買ってる時点で同意と見なされますね
★★>>747
>同意できないなら、買わなきゃ良いだけですね 買った時点で同意と見なされますね
        ↑
HO名称論は、何かのモケェ屋の製品を買ったか? 買わなかったか?
なんて、買物小僧のクダラナイ議論とは関係ありませんよ。

蟹股式HO模型趣味者は
気まぐれで井門模型店の模型を1台買ってしまった瞬間に、
井門氏のHO名称論に同意してしまった、事になるのかね?

その井門氏が、
気まぐれでカトーの蟹股式HO模型を1台買ってしまった瞬間に、
自説を捨てて、
カトーのHO名称論に同意してしまった、事になるのかね?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 23:59:30.98 ID:cDkLSmdB.net
説得力が1ミリも無い蒸機好き。

754 :鈴木:2021/12/29(水) 00:40:58.34 ID:lgxvcZP0.net
・鉄模クラブに入ってるなら、10人やそこらの部員は居るんだろうし、
・招待状を振り回して関西の運転会総舐めをめざしてるなら、
   数十人の運転会仲間と飲み会やってるんだろうし、
。鉄模講師やってるなら、10人やそこらの生徒に尊敬されてるんだろうが、

いざとなれば、皆知らんぷり。
5ch.で相手を無知扱いするような態度は、
5ch.ではない、
実際に会っている仲間に対しても、ポロッと出ちゃうんじゃないかな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 01:04:26.77 ID:65r1Lg8G.net
>>754
実名を出されたり写真を晒されたりする現実から察しても、推して知るべしという事でしょう。

756 :鈴木:2021/12/29(水) 01:33:17.38 ID:lgxvcZP0.net
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/91
   >鈴木さんが無知だから
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/154
   >無知な鈴木さんに答えたところで理解できない
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/301
   >鈴木さんが無知なだけですね
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/
   >根本的に無知ですね
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/337
   >鈴木さんは無知ですね
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/384
   >惨めな無知ですな
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/405
   >鈴木さんが何にも知らなくて無知なだけですよ
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/460
   >自分の無知を責任転嫁しないでくださいね
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/593
   >貴方が無知なだけでしょう
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/665
   >そりゃ、格好悪い無知でしょうな

757 :蒸機好き :2021/12/29(水) 08:08:01.11 ID:PbuXS9is.net
>>749
12mmのねるそんを「ガニマタ」言っちゃう株ニートだからね
ピント合っていてもちゃんと見えないんだろ

アホだね

>>750
ちゃんと理由が書いてありますね

誹謗抽象で侮辱してきたのは、そちら側も同じですよ→>>741

貴方の俺様理論には呆れるしかない

758 :蒸機好き :2021/12/29(水) 08:12:28.66 ID:PbuXS9is.net
>>751
自分で調べりゃ良いでしょう

こちらは、鈴木さんの疑問に関知いたしませんよ

>>752
思いっきり、関係ありますよ

買えば同意したと見なされるのは、当然ですね

>>753
そのように思い込みたければご自由にどうぞ

貴方達のご都合主義よりは、マシですけどね(笑)

>>754
知らん振りなんてしてませんよ

鈴木さんの勝手な質問は関知する必要が無いだけですね
勘違いもいいところですね

恥ずかしくないのでしょうね

759 :蒸機好き :2021/12/29(水) 08:15:37.07 ID:PbuXS9is.net
>>755
基地害のアンチが拾ってきたのですから、
推して知るべしは貴方の方ですね

自分の痛いHPを晒されていたのは鈴木さんでしたけどね

>>756
実際に鈴木さんは無知ですね

意味不明の質問ばかりしてるのですから、
無知だと思われても仕方が無いでしょう

760 :蒸機好き :2021/12/29(水) 08:16:29.83 ID:PbuXS9is.net
「買った時点で同意」理解できなかった人達の完全敗北ですね(笑)

761 :鈴木:2021/12/29(水) 09:41:39.05 ID:lgxvcZP0.net
買った時点で、
どういう内容に  「同意」  をしたのか? を
誤魔化して書かない意見など、
理解もヘチマも無いでしょう。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 10:28:42.41 ID:3xS+5iQa.net
>>733 頭が悪いから、底辺で時間が自由にならない蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/28(火) 12:30:07.41ID:YsOZqX9g>>751
>お前よりはマシですよ
  御前な。。。

>NMRAにもNEMにも1/87じゃなきゃHOじゃないなんて書いてありませんよ
  そうじゃなくて、HOscaleは1/87.1 H0は1/87ですと書いてあるだろ?

>しかも、同列にNやOが書いてありますから、
  同列? Nは1/160 でしょ? 英国の団体がが1/148にしてるだけ  日本が1/150で作ってるだけ
  それぞれの団体の縮尺は一つですよ

>縮尺確定の根拠になんかならないのですよ
  では
   :日本のHOは世界と違って、1/80
   :1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも16.5mmに載ればHO
   :日本は世界と違ってるHO、英国のはOOですからね

それでも差し支えない、って言うお考えですね?
日本のHOは世界と違って、1/80でもオッケーです!! 
それって「Scaleが1/87じゃい模型」だけんど「16.5mmに載る」だけでHOって事だな?
ハッキリ、そう言ったらどうなの?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 10:33:08.49 ID:B80oDWd3.net
>>760
罵ちゃんは



ずっとボッチ年越しだっけ?失笑
100均ローソンのおせちが美味いらしいので、それでも喰って僻んでろょw

764 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/29(水) 10:38:40.08 ID:3xS+5iQa.net
>貴方達のご都合主義よりは、マシですけどね(笑)

と言うばか蒸気。。。

では「1/80でも日本HOです」と言う明確な論拠をお示しください。
製品に明記してるのは「箱に書いてるKATO」だけ
それも欧米むけ製品には「HO scale」ガニ股模型には「HO」と使い分けてる。
どこぞの信頼に足りる団体が、推奨してますか? webで公開してますか? 

>俺様理論には呆れるしかない
  と言うなら「1/80でも日本HOです」と言う明確な論拠をお示しください。

そうそう
 >12mmのねるそんを「ガニマタ」言っちゃう株ニートだからね
と言ってるが、前にグチャグチャ行って来たのはピンボケ写真は9600ですよ、ピンボケ。。。
 C53もピンボケ!!
 今どき、ピンボケ撮るのって難しいよ、いつ撮影???(笑)
 昭和かよ(大爆笑)

765 :蒸機好き :2021/12/29(水) 11:43:27.81 ID:PbuXS9is.net
>>761
書いてありますよ

鈴木さんが理解できなかっただけですね

>>764
ピンボケなんていってるのは、
頭がピンボケの185g3と株ニートだけですね

格好悪いと思わないのですね

766 :鈴木:2021/12/29(水) 12:10:33.49 ID:lgxvcZP0.net
★★>>765
>書いてありますよ
        ↑
オタクは、どのレス番に、
  「買った時点で、どういう内容に  「同意」  をしたのか? を」
書いたの?
自分が何処に書いたのか? は秘密なの?

買った時点で、模型屋の店員さんとショッピング客は、
  「ねぇねぇ、この後個室同伴喫茶店に行って
  蟹股問題に突っ込んで話し合わない?」
の件で、同意したの?
        ↓
  ★★>>747
  >買った時点で同意と見なされますね

767 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/29(水) 13:27:30.47 ID:MotvwTzB.net
351 名無しさん@線路いっぱい[] 2021/05/10(月) 11:28:44.72 ID:GsckL42j
傾いた 模型でイキる へぼ講師              
禿げたアタマの 画像さらされ               
http://i.imgur.com/jpOeECF.jpg
                   
洛北の 宝ヶ池に 棲むといふ               
三軒河童の 歪みカマかな       
http://i.imgur.com/1JvkarN.jpg
http://i.imgur.com/UtAV3X2.jpg

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 14:02:10.76 ID:3Q70ZAZo.net
天賞堂のサイトを見ると、自社製品の紹介では
・C53形蒸気機関車 流線型 真鍮製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]・・と書いてある。
そして他派製品には、(/HOゲージ)の注釈も無く、
・カトー プラスティック製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)・・とだけ。

以上の事から、天賞堂が公式に1/80・16.5mm=HOゲージ としている記述とは思えない。
ただ、車両を載せる線路幅としては(16.5mm/HOゲージ)と念を入れた注釈を付けているのではないか?
漏れ聞こえてくるところによると、同社の1/80・16.5mmの売上は芳しくなく、鉄道模型事業の屋台骨をも
揺るがしかねないと。そして元の銀座本店新ビルが落成した暁に戻れる道筋も無くなったと。

この様な状況下で少しでも足掻きたい術が自社製品のみの(16.5mm/HOゲージ)なのではないか?
従って、利益の低い他社製品には「16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)」と記載するのみ。
同社鉄道模型事業の今後の行く末が案じられてならない状況である。

769 :蒸機好き :2021/12/29(水) 15:05:16.38 ID:PbuXS9is.net
>>766
甘えん坊ですね
自分で読みなさいよ

鈴木さんの支持者もレス番なんて書いていませんよ

>>767
それ、私じゃないと何度も言ってるんですけどね

宝が池通の同志社グラウンドまでは、
車で15分程度ですね

770 :蒸機好き :2021/12/29(水) 15:06:27.78 ID:PbuXS9is.net
>>768
必死の言い訳ですね

少しでも書いてある以上、差し支えありませんね

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 15:15:32.35 ID:6wmOJAl5.net
>>766
オタクは個室同伴喫茶に行って股に何を突っ込んだの?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 15:41:57.56 ID:a9cXbJhi.net
>>770
必死の言い訳ですね。

天のHPを見る限り、1/80・16.5mmもHOと呼んでいるとも差し支えないと主張しているとも、
到底思えませんね。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 15:44:42.82 ID:3sj5AzL1.net
>>772
同意します。

774 :蒸機好き :2021/12/29(水) 16:00:05.24 ID:HbsLC+JI.net
>>772
え?
本気で言ってるのですか?

少しでも書いてある以上、差し支えないのは明らかですね
呼んじゃいけないなら全く書かないでしょう

大丈夫ですか?
壊れているとしか見られませんよ

>>773
貴方も大丈夫ですか?

少しでも書いてある以上は差し支えないってことですよ

775 :蒸機好き :2021/12/29(水) 16:01:35.26 ID:HbsLC+JI.net
こりゃ、無理だな
呼んじゃいけないという見解なら、「HOゲージ」「HO情報室」なんて書くわけありませんがな

全くダメダメですね

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 16:22:28.88 ID:a9cXbJhi.net
>>774
え?本気で言っているのですか?
本当に差し支えないと考えているのなら、
>・C53形蒸気機関車 流線型 真鍮製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]
  ↑↑↑↑
こんな書き方しないで、
・C53形蒸気機関車 流線型 真鍮製 16番/HOゲージ[1:80スケール 16.5mm]
と製品名として最初の方に記載するのではないですか?
何故【16番ゲージ】と明記した後ろの軌間の解説箇所にのみ付け足しの様に[16.5mm/HOゲージ]
と記されているだけなのですか?
何故、KATOの製品には
>・カトー プラスティック製 16番(1/80スケール 16.5mmゲージ)
となっているだけで、堂々と
・カトー プラスティック製 16番/HO(1/80スケール 16.5mmゲージ)
とされていないのですか?その理由は何ですか?
本来は1/80・16.5mm=HOと呼ぶのを控えた方が良いと考えているからではないのですか?

777 :鈴木:2021/12/29(水) 16:25:27.06 ID:lgxvcZP0.net
★★>>769
>鈴木さんの支持者もレス番なんて書いていませんよ
        ↑
オタクが言ってる、「鈴木さんの支持者」って誰なの?
レス番明示明示して、
オタクの方から、ソノ人の意見を明示したらどうなのサ?

オタクの書き込みは全部、
  「誰かは忘れたけど、ドッカの誰かが、ドッカの場所で、アー言ったコー言った」
程度の事を拠り所にして
文句つけてるだけなんじゃないの?

鉄道模型アカデミーの真面目な生徒ださんって、ここまでくれば
辟易(へきえき)するよね。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 16:59:24.20 ID:a9cXbJhi.net
蒸機好き氏が、天下の銀天が
→1/80・16.5mmもHOで差し支えない
 と認めたーーーーっ!!!
と狂喜乱舞するのは自由ですが、冷静沈着に同社のHPを見ると、とてもとても業界共通認識として公式に
1/80・16.5mmもHOで差し支えない と会社として考えているとは思えませんね。

スレの皆さんはどう考えますか?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:18:20.64 ID:3sj5AzL1.net
>>778
私も思えません。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:24:22.90 ID:a9cXbJhi.net
私や>>779さんのこの様な意見が、
1/80・16.5mmをHOと呼ばせたくない人 に拠る、
1/80・16.5mmをHOと呼ばせない論 になるのでしょうか?

それこそ、1/80・16.5mmをHOとどうしても呼びたい・呼ばせたい人 に拠る
1/80・16.5mmをHOと呼んでも差し支えない論(それも強引かつ我田引水かつ説得力皆無)なのではないでしょうか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 18:32:31.41 ID:3Q70ZAZo.net
蒸機好き以外にも
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」と考えている人がいるのなら、論理的且つ具体的にその根拠となる見解、また、
世界中のHO近辺の鉄道模型ユーザーに対して、どの様な「大儀」が考えられるのかについて、是非とも述べられたい。
納得できる見識を示せるのであれば、当方も賛同するに吝かではない。

今の所蒸機好き以外に「差支えない」の意見を表明する人を見ていないのだが。

782 :鈴木:2021/12/29(水) 21:48:36.52 ID:lgxvcZP0.net
>>781名無しさん
>今の所蒸機好き以外に「差支えない」の意見を表明する人を見ていないのだが。
           ↑
それは、日本では
鉄模趣味者の大半にも、鉄模雑誌にも、模型屋にも、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を議論する"HO名称論"などに興味が無い。

たまたま
  「1/80&1/64混濁模型を『HO』と呼んでもよい」
なんて言うスレ違いの頓珍漢講師1名様が、毎朝寄生して粘ってるだけだ。

英米のように偶然
  HO=1/87
  非HO=非1/87
で整然としてる場合は、"HO名称論"をやる余地は少ないが、

「一体何がHOなのか?」を、誰も言えないような日本では、
"HO名称論"の議論はそれなりに有効です。

783 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/29(水) 23:03:52.91 ID:3xS+5iQa.net
おばか蒸気の迷言。。。

>NMRAにもNEMにも1/87じゃなきゃHOじゃないなんて書いてありませんよ
え?
本気で言ってるのですか?
こりゃ、無理だな

>呼んじゃいけないという見解なら、「HOゲージ」「HO情報室」なんて書くわけありませんがな
全くダメダメですね
こりゃ、無理だな

>ピンボケなんていってるのは、
>頭がピンボケの185g3と株ニートだけですね
みなさん優しいから「ばかにバカ」と言わないのと同様、「ピンボケ」と指摘しないじゃね(大笑い)
ピンボケ写真晒し格好悪いと思わないのですかね

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 23:55:15.77 ID:65r1Lg8G.net
>>783
TOMYTECも昔は、1/80 16.5mmをHOと呼んでいた時期があるから、当初品番には”HO××”と名付けてそれで製品管理、
在庫管理、流通の管理もしていますよね。
品番ってのは単なる符号であって規格名称を示すものではないので、品番が昔を引き摺ったままでも仕方がありませんね。
その”HO××”品番の情報ページとして”HO情報室”があっても辻褄おかしくはありませんね。
だから、TOMYTECとして公式に1/80 16.5mmをHOと呼ぶか否かとは何の関係もありませんね。

そんな事も理解できないレベルのオツムの人は、
全くダメダメですね・こりゃ、無理だな、と言われても仕方がありませんよね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 00:04:41.27 ID:p09mr6YC.net
>>784
そうです。
帝国ホテルは日本が帝国でなくなっても
帝国ホテルです。

786 :鈴木:2021/12/30(木) 00:51:11.79 ID:JzrPMiRs.net
>>785
>帝国ホテルは日本が帝国でなくなっても帝国ホテルです。
        ↑
「帝国」という言葉は、
  どういう国なら、帝国で
  どういう国なら、非帝国なのか? 関係なく、
単にカッコいいから「帝国」にしたんじゃなかろうか?

帝国軍隊だの、帝国議会だの、帝国憲法だの、
と。
蟹股模型が、単にカッコいいから「HO」と名乗る場合もあるね。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 01:07:46.53 ID:Fayx3yNK.net
>>786
1/80・16.5mmを、単にカッコいいから「HO」と名乗りたいという消費者側の願望も理解できなくはない。
だからまぁ仲間内でそう呼んでも致し方あるまいとも思う。

が、商売として顧客からお金を貰う立場の業界側が、単にカッコいいから、売れるからという理由で、
1/87・16.5mmとは明らかに異なる規格の1/80・16.5mmを、完全同一名称「HO」と呼んでしまうのは
如何なものか?
いやモラル上、コンプライアンス上、極めて不適切、道義にもとる行為であると思う。

788 :千円亭主 :2021/12/30(木) 07:20:09.27 ID:QMOD6AQ/.net
>>787
> 商売として顧客からお金を貰う立場の業界側が、単にカッコいいから、売れるからという理由で、
> 1/87・16.5mmとは明らかに異なる規格の1/80・16.5mmを、完全同一名称「HO」と呼んでしまうのは
> 如何なものか?
> いやモラル上、コンプライアンス上、極めて不適切、道義にもとる行為であると思う。

何故、1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmが“明らかに異なる規格”と言い切れるのですか?
多少縮尺が違っても、同じ“十六番ゲージ”ですよ。
それを“HO”と呼ぶのが問題なのであって、同一名称で呼ぶこと自体問題は無いはず。
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
“商売として顧客からお金を貰う立場の業界側”だからこそ、同じ線路に載せられる模型規格
であることを示す“わかりやすさ”もとても重要。
必ずしも“単にカッコいいから、売れるから”という理由でやっている、とは限らないし、
決して“不適切”でも何でもない。1/80・16.5mmを“HO”とさえ呼ばなければ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 07:37:22.88 ID:LhkeaJil.net
1/87 → HOスケール
16.5mm → HOゲージ
でいいんじゃね?

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 08:15:57.19 ID:EjIcSqy2.net
日本型HOでよくね

791 :鈴木:2021/12/30(木) 08:22:09.11 ID:JzrPMiRs.net
>何故、1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmが“明らかに異なる規格”と言い切れるのですか?
>多少縮尺が違っても、同じ“十六番ゲージ”ですよ。
        ↑
HOというのは、総てを1/87で作るという模型です。
だから、HOで作れば、
新幹線の1435mmゲージはその1/87の、16.5mmゲージになります。
国鉄在来線1067mmゲージはその1/87の、12mmゲージになります。
木曽森林の762mmゲージはその1/87の、9mmゲージになります。
そして、HOで作れば、ゲージだけでなく枕木の長さも実物の1/87になります。

1/87・16.5mmというのは、
  @HOの一種であり、HOを1435mmゲージに適用したものである。
  A16番の一種であり、16番を米国車(広軌や標軌や狭軌)と、日本新幹線に適用したものである。

1/80・16.5mmというのは、
  @京王線を正しい模型ゲージで作る場合の模型である
  A16番の一種であり、16番を日本車(広軌や標軌や狭軌)のみ、に適用したものである。

それぞれが@の場合もあるし、Aの場合もあります。
それはその模型を作った人の気持ちにも依ります。

>“商売として顧客からお金を貰う立場の業界側”だからこそ、同じ線路に載せられる模型規格
>であることを示す“わかりやすさ”もとても重要。
        ↑
それだったら
「HO」などと、意味不明な言葉を使わず、
「16.5mmゲージ」と書いた方が解りやすいはずです。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 08:26:21.94 ID:2Tvfw8zE.net
>>791
>「16.5mmゲージ」と書いた方が解りやすいはずです。

その通りです。「HOゲージ」と書けば委員です。

793 :鈴木:2021/12/30(木) 08:32:25.39 ID:JzrPMiRs.net
>>789
世界規模のHOプラ模屋カトーによると
https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g28-58749/
  「・バックマン製のきかんしゃトーマスとなかまたち
   ・HOスケール(1/76)」
        ↑
HOスケールとは、1/76みたいですよ。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 09:05:13.05 ID:LhkeaJil.net
1/76はOOスケール

795 :鈴木:2021/12/30(木) 09:37:54.08 ID:JzrPMiRs.net
>>794
>1/76はOOスケール
        ↑
どの道馬鹿トー模型屋が言ってる事ですから、あまり怒らないで下さい。

と、なると馬鹿トー模型屋の
DD51では、【1/80はHOスケール】
てな話になってくるのかな?

  【[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-】
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
  「このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。」

796 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 10:14:17.57 ID:M9Lh2DaB.net
>多少縮尺が違っても、同じ“十六番ゲージ”ですよ。
  なら「十六番ゲージ」だな!!

>何故、1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmが“明らかに異なる規格”と言い切れるのですか?
  明らかに違いますよ、言い切ります。
  NMRA準拠 NEM準拠になりませんねえ、違います
  十六番基準ってどこかに落ちてるんですか???
 
「HOでは無い」多少だろうが「縮尺が違って(混ざってて)」HO scaleでは無い模型
  「HO」では無い!!縮尺は大事。。。どうやって模型図面引くのでしょうか?

「HOゲージ」と呼びたい方々
  「HO」って何ですの? 16.5mmだからかしら。。。

797 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:20:43.31 ID:p461z3RW.net
>>776
え?
何を勘違いしてるんですか

書いてある以上は差し支えありませんね
呼んじゃいけないなら書かないですよ

常識も理解できないのなら、名称論書く資格がありませんよ

>>777
鈴木さん以外は誰もレス番書いてませんよ

そんなことも理解できないのなら、
話になりませんよ

>>778
KATOは元々書いてますし、
TOMIXもHO情報室は無くなっていませんし、
トラムウェイもHPに書いてありますね

貴方達が言ってるのは、
「書いてあることだけど呼んじゃダメ」という非常識な話ですね

798 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:26:59.42 ID:p461z3RW.net
>>780
「HPに書いてあることだけど呼んじゃいけない」
なんて非常識な話を書いていたら、世間から相手にされませんよ

>>781
少なくともKATOの購入者は全て、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」には賛同してるってことですね

天賞堂の購入者もHPを見ての購入なら、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」には賛同してるってことですね

貴方達ノイジーマイノリティが世間から相手にされていないだけですね

>>782
>英米のように偶然
>  HO=1/87
>  非HO=非1/87
>で整然としてる場合は、"HO名称論"をやる余地は少ないが、

英米は非1/87でもHOが存在してますからね
鈴木さんが勘違いしてるだけですね

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 11:28:59.01 ID:p09mr6YC.net
偽HOは
ひっそりと、部屋の名前やHPの
片隅に書くしか出来ないほど
落ちぶれましたね。

800 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:29:36.61 ID:p461z3RW.net
>>783
>>NMRAにもNEMにも1/87じゃなきゃHOじゃない>なんて書いてありませんよ
>え?
>本気で言ってるのですか?
>こりゃ、無理だな

無理なのは、貴方ですね
NMRAやNEMは他所において縮尺が違う場合がある、
OやNも、HOと同列に記載されてますよ

ちゃんと読まなきゃ理解できませんね

801 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:32:41.06 ID:p461z3RW.net
>>784
間違っていて変更したのなら、
新製品から、変えるはずですね

貴方達のようなヤヤコシイ連中がギャーギャー言ったからですね

貴方が勝手に思い込むのは自由ですが、
「HO情報室」も残っているのは、差し支えない証拠ですね

802 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:36:58.66 ID:p461z3RW.net
>>785
>帝国ホテルは日本が帝国でなくなっても
>帝国ホテルです。

つまり、箱にHOと書いてなくてもHOで差し支えないわけですね

>>787
>1/80・16.5mmを、単にカッコいいから「HO」と名乗りたいという消費者側の願望も理解できなくはない。

その格好良さを妬んでの名称論だったとは、
なんとも情けない話ですね
ま、理解できますよ

呼びたいだけなら「差し支えない」なんて話にはなりませんからね

803 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:38:23.14 ID:p461z3RW.net
>>791
HOが1/87でなきゃならないなんて決まりは、
世界中のどこを探しても存在しませんよ

鈴木さんが勘違いしてるだけですよ

804 :蒸機好き :2021/12/30(木) 11:39:35.82 ID:p461z3RW.net
>>793
1/76でもHOでも差し支えないのですから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

当たり前のことですね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 11:44:07.54 ID:p09mr6YC.net
>>802

> >>785
> >帝国ホテルは日本が帝国でなくなっても
> >帝国ホテルです。
>
> つまり、箱にHOと書いてなくてもHOで差し支えないわけですね
>

固有名詞は変わらなくても良い、
これ、国語の基本

江戸さんが東京さんになるわけではない。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 12:36:21.14 ID:2Tvfw8zE.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/468

468名無しさん@線路いっぱい2020/01/01(水) 10:32:57.94ID:rH/vbe74
一般社団法人 日本鉄道模型協会は「HOゲージ」と呼んでいるけど。
          ↓ 
http://www.jmra.gr.jp/kizai.html

日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 12:58:24.30 ID:p09mr6YC.net
>>806

その協会 連合会の時に
商標取ろうとして、特許庁に
断られたんだな。

808 :鈴木:2021/12/30(木) 14:03:41.23 ID:JzrPMiRs.net
★★>>802
>箱にHOと書いてなくてもHOで差し支えないわけですね
        ↑
箱にHOと書いてない場合は、 どういう模型ならばHOなの?
箱にHOと書いてない場合は、 その模型は、必ずHOなの?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 14:08:14.39 ID:3DcJUU3q.net
>>788
>何故、1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmが“明らかに異なる規格”と言い切れるのですか?
>多少縮尺が違っても、同じ“十六番ゲージ”ですよ。

1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmは、“明らかに異なる規格”だと思います。
”多少”と感じるか”大幅”と感じるかは人其々でしょうが、1/80:1/87と縮尺が異なる以上「明らかに異なる規格」です。
だからそれらを、ゲージモデル呼称「16番ゲージ」で括るのは全く問題ないです。

>それを“HO”と呼ぶのが問題なのであって、同一名称で呼ぶこと自体問題は無いはず。
>鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。

上の1行には同意しますが、“縮尺命”と感じるかどうかの「価値観」と「呼称」は別問題です。
只単に(縮尺が)異なる規格なのだから「異なる名称で呼ぶべき」というだけの事です。

>“商売として顧客からお金を貰う立場の業界側”だからこそ、同じ線路に載せられる模型規格
>であることを示す“わかりやすさ”もとても重要。

人によって“わかりやすさ”が異なる場合もあります。
「同一名称(HO)なのに、縮尺が異なる異規格」という事は、かえって分かり難いと思う人が私含めています。
軌間を示すには「16.5mm」と記せば良いだけで、1/80・16.5mmは「HO」以外の名称にして軌間を示すべきです。
1/80・16.5mmを“HO”とさえ呼ばなければ不適切ではない、には同意します。

810 :鈴木:2021/12/30(木) 14:16:55.55 ID:JzrPMiRs.net
★★>>800
>NMRAやNEMは他所において縮尺が違う場合がある、OやNも、HOと同列に記載されてますよ
        ↑
NMRAはHO=1/87としか、書いてません。

NMRA会員以外の団体や個人や果ては自称鉄模講師あたりが、
  「1/80・16.5mmの蟹股はHOである」
などと、5ch.で毎朝わめいても、
NMRAとしては、NMRA以外の意見など、一々HOの規定に盛り込んで書く筋合いはないでしょ。

>ちゃんと読まなきゃ理解できませんね
        ↑
一々相手に対する、こういう説教で締めくくろうとするのは、
鉄模講師気取り特有の治らない持病。

811 :鈴木:2021/12/30(木) 14:25:29.75 ID:JzrPMiRs.net
★★>>803
>HOが1/87でなきゃならないなんて決まりは、世界中のどこを探しても存在しませんよ
        ↑
HO模型で世界一採用者が多い、16.5mm模型ゲージは、
欧米標準ゲージである、
実物1435mm÷87=模型16.5mm
に基づくものです。

この鈴木の意見に、オタクは賛成なの? 反対なの? どっちなの?

812 :鈴木:2021/12/30(木) 14:29:06.33 ID:JzrPMiRs.net
★★>>803
>HOが1/87でなきゃならないなんて決まりは、世界中のどこを探しても存在しませんよ
★★>>804
>1/76でもHOでも差し支えないのですから
        ↑
HOが1/76でも差し支えないなんて決まりは、世界中のどこを探すと見つかるの?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 14:57:27.74 ID:3DcJUU3q.net
>>812
賛同します。
>HOが1/80でも差し支えないなんて決まりも、どこにもありません。

NMRAで言うなら、HO=3.5ミリスケール(1/87.1)と決まっていれば、一々
1/87じゃなきゃHOじゃない、〇/〇〇はHOじゃない、×/××はHOじゃない、なんて個々の縮尺について言及しません。
只単に、HO=1/87と記載されていて、それ以上でも以下でもありません。
読んだ人は「あぁ、NMRAの定義したHOとは縮尺1/87なんだな」と解釈するのみです。
それを、日本の特定の1社が「当社のHOは1/87以外の1/80です」と勝手に決めて販売するのは道理に悖る行為です。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 15:10:20.57 ID:3DcJUU3q.net
どうしても、「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を世界中の鉄道模型界の公式見解として認知させたければ、
日本型16番と同じく「軌間にも車体にも一箇所も1/87が無くてもHOとして製造販売されている実例」を皆が
納得できるほどの実績で示すしかないでしょう。
(裁判でも判例が参考にされますが、完全に同一事例でなければ意味を成さず、判例として採用されないのです)

実例を示せれば、世界中の消費者に対して十分に膾炙している、という主張する事が出来ると思います。
しかしながら、今迄に一人も一例もそれを示したエビデンスは登場していません。
只管、軌間や車体の2Dは1/87である「HOショーティ/自由形」を「1/87じゃないHO」と言い張って誤魔化すのみ。
そんな体たらくだから誰からも賛同を得られず、説得力も皆無、皆から反論されるがままで今に至る訳です。

815 :蒸機好き :2021/12/30(木) 17:05:48.73 ID:p461z3RW.net
>>805
支離滅裂ですね

貴方の俺様理論は通用しませんよ

>>807
それが何か、関係あるの?

>>808
HPに書いてある場合の話ですが、鈴木さんは読めなかったのですね

>>809
分かりやすさで言えば、
「ショーティはセーフ」とか「自由型は縮尺不明でもセーフ」なんて分かりにくい話じゃなく、
同時に遊べる1/80 16.5mmもHOとした方が、分かりやすいですね

貴方が書いているのは、本末転倒ですね

816 :蒸機好き :2021/12/30(木) 17:08:00.36 ID:p461z3RW.net
>>810
>NMRAはHO=1/87としか、書いてません。

NMRAは、Oは1/48としか書いていませんよ
NMRAは、Nは1/160としか書いていませんよ

つまり、縮尺を限定させるものではないのですよ
都合が悪い部分は見ない鈴木さんですね

817 :蒸機好き :2021/12/30(木) 17:10:28.28 ID:p461z3RW.net
>>812
実際にトーマスは1/76流用でHOとされてますね

鈴木さんは無知ですね

>>813
NMRAで決まっていると言っても、
同じ表にOやNも同列記載されてるだけですので、
縮尺規定ではないのは明らかですよ

818 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 17:20:41.07 ID:3DcJUU3q.net
>>815
>分かりやすさで言えば、
>「ショーティはセーフ」とか「自由型は縮尺不明でもセーフ」なんて分かりにくい話じゃなく、
>同時に遊べる1/80 16.5mmもHOとした方が、分かりやすいですね

全く賛同できません。
HOショーティは、軌間と車体の幅・高さが1/87だから「HO”ショーティ”」=HOのショートスケール模型です。
HO自由形は、軌間が1435mm×1/87で、車体が架空だから「HO”自由形”」=HOのフリーランス模型です。
極めて単純明快で分かり易く、1/87=HOの「ショーティ」「自由形」の特徴を表している名称です。

「同時に遊べる」というのは、同じ線路に乗るというだけです。
何を以て「遊ぶ=楽しむ」のかの価値観は人に拠りけりであり、縮尺を重視する人には1/80:1/87、異縮尺では、
一緒に遊べはしない、という考え方もあります。
蒸機好きさんが個人的に分かり「易い」と思ったとしても、分かり「難い」と感じる人がいる以上「規格名称」は
判り難いと感じる人に合わせるべきです。
分かり易さは「16.5mm」と付記すれば済む話ですが、1/80:1/87両方とも「HO」のみだと区別できませんから。

他の皆さんのご意見も伺いたいものです。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 17:27:44.02 ID:3DcJUU3q.net
>>817
>NMRAで決まっていると言っても、
>同じ表にOやNも同列記載されてるだけですので、
>縮尺規定ではないのは明らかですよ

全く賛同できません。
NMRAでは、HO=3.5ミリスケール(1/87)の縮尺規定なのは明らかです。
日本ではHOは1/80・16.5mmもあるというのであれば、世界での同一事例を示せないと説得力はありません。
故に、世界の消費者に向けて、1/87が一つも無く目指してもいない模型でも「HO」の実例を示して下さい。

820 :鈴木:2021/12/30(木) 17:35:20.76 ID:JzrPMiRs.net
★★>>817
>実際にトーマスは1/76流用でHOとされてますね
        ↑
「HOとされてますね」などと誤魔化しているが、
一体誰によって、HOとされたのさ?
売り物の箱に「HO」のレッテルを貼った
下積みの工員さんに依って、「HOとされた」 のかね?

トーマスとか言う機関車のプロトタイプは、何処に実在するのかね?

821 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 19:07:09.23 ID:M9Lh2DaB.net
とても頭の悪い、蒸気好きを筆頭に「1/80をHOと呼びたい族」の皆さん

NMRAはHO scaleを3.5mm scaleとしています。標準軌の場合16.5mmを使います。
NEMはH0を1/87としています、1067mmの鉄道はHOmになります12mmの線路を使いますね

「1/80をHOと呼びたい族」の皆さんは
 :「日本のHOは世界と違って、1/80なんです」 これでいいの?
 :「1/80と1/64の混ざった模型」こんなんでも、16.5mmに載ればHOになります、って言うお考えでいいの?
 : 日本だけ「世界と違ったHO」それでも差し支えない、って言うお考えでいいの?

ハッキリ言ったらどうなの?
日本のHOは世界と違って、1/80でもオッケーです!! 
「Scaleが1/87じゃい模型」だけんど「16.5mmに載る」だからHOでオッケーって事だね?

どなたかおばかな蒸気に賛同されるますか?

822 :鈴木:2021/12/30(木) 19:48:31.00 ID:JzrPMiRs.net
★★>>817
>NMRAで決まっていると言っても、同じ表にOやNも同列記載されてるだけですので
        ↑
NMRAの表には、
Oの縮尺は1/48、 一種類しか書いてありません。
Nの縮尺は1/160、 一種類しか書いてありません。

NMRAの会員以外の模型屋だの早起き鉄模講師だのが如何なる異説をどなろうが、
NMRAとしてはNMRAの会員以外の"文句垂れ"共に、関知する筋合いはありません。

関西蟹股運転会で、
  「参加費は1000円だ」
と決められていたら1000円払う以外あーりません。
  「  『参加費は1000円以外認めない』  とは書いてないから、オレは800円しか払わないよ」だの
  「関東蟹股運転会は800円だから、オレは800円しか払わないよ」だの
は、
相手が5ch.早起き連射蟹股暴力団なら泣き寝入りするかも知れないが、
普通は認められません。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 20:15:30.82 ID:LhkeaJil.net
トーマスのプロト
https://en.wikipedia.org/wiki/LB%26SCR_E2_class

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 20:46:56.43 ID:EjIcSqy2.net
そもそもHOゲージの語源のHalf Ogaugeからすると、元のOゲージの縮尺の幅が広いのだが

825 :鈴木:2021/12/30(木) 22:33:39.94 ID:JzrPMiRs.net
>>824名無しさん
そういう事は、  【harfO】(←爆笑)派  の講師に訊いた方がいいんじゃないですか?
        ↓
★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
  「残念ながら、HOの意味はharfOです」

826 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 22:41:38.86 ID:bKm10jU3.net
>>821
そこまで16番と12mmを厳格に区別するのに、
日本型12mmはお金がなくて買えないんでしょ?

12mmスレが目の毒なんだよね?

827 :1/87 12mm 発売製品変遷:2021/12/30(木) 22:44:08.61 ID:bKm10jU3.net
● 1984年断面

蒸気機関車 C56 2120 流山サドルタンク
電気機関車 ED40
電車     東急3450・モハ510
客車     オハ61 オハユニ61(オハフがなかった)
貨車     ワム90000(エッチング板) ワフ21000 


● 2000年頃断面

蒸気機関車 C12 C56 C57 C59 C62 D51 D61 900 2120 4110 6250 9600 羽鶴1080
        東武63・64号 上芦別9200 真谷地8100 夕張11号 流山サドルタンク
電気機関車 ED22 ED40 EF57 EF58 EH10 銚子デキ3
ディーゼル機関車 DD13 DD51 DF50 津軽DD35
気動車  キハ03 キハ04 キハ07 キハ20 キハ22 キハ26 10系各種 56系各種 58系各種
      82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成 留萌のキハ1001
電車   43系各種 銚子デハ301・デハ501 名鉄モ510 東急各種
客車   20系 35系 43系 61系 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   じゃまくさいので省略

828 :1/87 12mm 発売製品変遷:2021/12/30(木) 22:46:54.93 ID:bKm10jU3.net
● 現在

蒸気機関車 B20 C11 C12 C51 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D50 D51 D52 D60 D61
        900 2120 4110 6250 8620 9600 東武63・64号 羽鶴1080 北丹2号 上芦別9200 真谷地8100
        流山サドルタンク 夕張11号 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 EB10 ED14 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED38 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65 EF66 EF81
        EH10 ロコ1000 松本ウエスチングハウス 秩父デキ1 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD16 DD50 DD51 DD54 DE10 DF50 DF200 津軽DD35
        日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ55 キハ65 キワ90 10系各種
       23系各種 30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成
       留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 113系 115系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系
      401/403/415/421/423系 455/457/475系 485系 583系 711系 クモハ123 クモハ11各種
      クハ16各種 43系各種 51系各種 52系各種 63・73系各種
      70系 80系各種 銚子デハ101・デハ301・デハ501 蒲原モハ11・12 庄内モハ5  一畑デハ20・デハニ50
      名鉄モ510・モ750 上田交通モハ4250・5250 秋葉線デワ1・モハ7 新潟交通各種 福島交通各種
      東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 14系 20系 35系 43系 50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略

2021年の総括、ということで。最新版です。

829 :鈴木:2021/12/30(木) 22:57:18.87 ID:JzrPMiRs.net
>>826関西人ですが何か
>日本型12mmはお金がなくて買えないんでしょ?
       ↑
ここは「日本型12mm」とかいう、ワケの解からん模型のスレではありません。
アッチ行って、チョッ。

あと名前を
  関西人ですが何か    、だの
  1/87 12mm 発売製品変遷    、だの
コロコロ変える、コロコロ男はやめて、チョッ。

830 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:01:51.89 ID:bKm10jU3.net
12mm市場の浮沈は、HO呼称に大きな影響を与えると思いますが。

831 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:03:26.12 ID:bKm10jU3.net
12mm、プラ客車に動きがある模様です。
一段ステージが上がると思われます。
16番をHOと呼びにくくなることが予想されます。

832 :鈴木:2021/12/30(木) 23:04:14.48 ID:JzrPMiRs.net
>>828 1/87 12mm 発売製品変遷
>2021年の総括、ということで。最新版です。
       ↑
「日本型12mm」とかいう、愚にもつかない糞模型の総括はやめてチョッ。
ここは、オタクあたりはハードルが高過ぎるかも知れない、"HO名称論"スレですから。

833 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:07:15.04 ID:bKm10jU3.net
日本型12mm。
正式名称で言えば、HOn3-1/2 のことですね。
(他に呼び方はいろいろありますが)
誰も間違えないと思いますが。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 23:07:32.09 ID:p09mr6YC.net
>>832
12mm は良いとして
1/80 13mmは13mmとしか言いようがないかな。
JM?

835 :鈴木:2021/12/30(木) 23:08:45.64 ID:JzrPMiRs.net
>>831関西人ですが何か
12mm、プラ客車に動きがある模様です。
       ↑
意味不明な「12mm、プラ客車」など、モーター積んで勝手に動かせばいいでしょ。
ここは"HO名称論"のスレですから。

あと名前を
  関西人ですが何か    、だの
  1/87 12mm 発売製品変遷    、だの
コロコロ変える、コロコロ男はやめて、チョッ。

836 :日本型12mm:2021/12/30(木) 23:09:18.58 ID:bKm10jU3.net
今更ですが、HOの範疇にある模型です。
(一般には、と言っておきましょうか)

蒸機好きが好き放題暴れるせいで、ちょっとイマイチなスレに
なった印象もありますが。
よしひろさんも来なくなりましたね。

837 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:11:06.60 ID:bKm10jU3.net
> オタクあたりはハードルが高過ぎるかも知れない

こんなことは、冗談でも言わないのが礼儀と思いますよ。

838 :もう一度書いておきます。:2021/12/30(木) 23:13:36.28 ID:bKm10jU3.net
12mm市場の浮沈は、HO呼称に大きな影響を与えると思いますが。

12mm、プラ客車に動きがある模様です。
一段ステージが上がると思われます。
16番をHOと呼びにくくなることが予想されます。

839 :鈴木:2021/12/30(木) 23:18:19.32 ID:JzrPMiRs.net
>>831関西人ですが何か
>16番をHOと呼びにくくなることが予想されます。
       ↑
「16番をHOと呼びにくくなる」なるためには、
オタクみたいに、馬鹿みたいに大金を模型屋に納金しなけりゃいけないの?
       ↓
>>826関西人ですが何か
>日本型12mmはお金がなくて買えないんでしょ?

840 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:19:27.71 ID:bKm10jU3.net
プラ製客車。価格がかなり安くなっているという観測があるようです。

841 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:29:23.60 ID:bKm10jU3.net
一般庶民が価格に敏感である、というのは、間違いないでしょう。
IMON のプラ製客車は既にかなり有名ですので、発売ニュースはあっという間に
全国を駆け巡るでしょう。
実売価格は当方も把握しきれてませんが。
こうした模型が世に出れば、16番をHOとは呼びにくくなりますよね。
普通に考えて。

842 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 23:30:41.02 ID:M9Lh2DaB.net
>>826 農道違法駐車推奨、Nゲージャーのばか関西人 2021/12/30(木) 22:41:38.86ID:bKm10jU3
>そこまで16番と12mmを厳格に区別するのに、
>日本型12mmはお金がなくて買えないんでしょ?
>12mmスレが目の毒なんだよね?

 あんたは、HOn3-1/2が買えない「農道違法駐車推奨」「Nゲージャーのばか関西人」さんですよね。。。

 ここに何しにくるの?

843 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:31:27.58 ID:bKm10jU3.net
来てほしくない?

844 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 23:32:08.11 ID:M9Lh2DaB.net
ああ「買えないリスト」のご披露かよ、Nゲージャーのばか関西人

845 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:33:33.16 ID:bKm10jU3.net
有体に言って、自称投資家氏は、12mmを目指すも価格で挫折したから
屈折してるんだよね。
12mmを楽しむモデラーが実は羨ましい。
でなければ、HO名称スレに入り浸るわけがない。

846 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:35:07.10 ID:bKm10jU3.net
貴方には買えないかも知れないが、実際に買っている人がいる。
だからこそ、守備範囲が拡大を続けているわけで。
世間にはいろんな人がいるもんだよ。

847 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 23:36:49.51 ID:M9Lh2DaB.net
フジヤマに合同、HOいっぱい持ってるが、何か(笑) 

屈折してる? バカと違って「違法駐車はしない」「Nも買わない」けど何か(大笑い)

848 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:38:34.14 ID:bKm10jU3.net
IMONとしても、冒険なんだろうとは思う。
だからこそ、4年も引っ張ったとも言える。
しかし、市場なんてどこも戦場。
IMON は店舗を6つも持っているから、分析くらいはできるだろう。
勝負ができる環境が整ってきた、との判断かも知れない。

849 :鈴木:2021/12/30(木) 23:38:52.62 ID:JzrPMiRs.net
>>841関西人ですが何か
>こうした模型が世に出れば、16番をHOとは呼びにくくなりますよね。
       ↑
このスレは、
  16番をHOとは呼びにくくなる、  だの
  16番をHOと呼んでも構わない、  だの
を議論するスレではありません。

850 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:40:04.44 ID:bKm10jU3.net
> HOいっぱい持ってるが

全部プラだよね。
日本型HO(≒12mm)は真鍮しかない。
だから、買えない。
結果、屈折するんだよね。

経済力がわかるというもの。

851 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:41:32.54 ID:bKm10jU3.net
12mmの市場が伸びることで、呼称問題が動く可能性がある、と
言っているのですが。
自身の見解で、論拠を取捨選択するの?

852 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/30(木) 23:43:58.83 ID:M9Lh2DaB.net
しかし、ばか蒸気にばか関西人Nゲージャー。。。

どして変なのしか居ないんだ関ヶ原の向こうっ側!!

大雪で大変だろよw

853 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:51:30.72 ID:bKm10jU3.net
やはり全部プラだったね。
そこまでHOHOに拘るなら、普通は買うわけで。
でも、経済力がないから買えないわけで。
簡単にわかるよ。

世間には、いろんな人がいるって言ったろ。

854 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:52:48.67 ID:bKm10jU3.net
簡単にばか呼ばわりする性癖も治らず…
組織で生きていけなかったんじゃないの?

855 :鈴木:2021/12/30(木) 23:53:25.31 ID:JzrPMiRs.net
>>851関西人ですが何か
>12mmの市場が伸びることで、呼称問題が動く可能性がある、と言っているのですが。
       ↑
「12mm」とか言う模型なんて物の市場が、
伸びようが、縮もうが、
"HO名称論"は関係ありません。

856 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:55:12.81 ID:bKm10jU3.net
関係があると言っているのですが。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 23:57:14.96 ID:p09mr6YC.net
>>855
そうなの?
1/87の模型が増えれば
1/80 16.5mmをHOと呼ぶ
不合理さが顕在化するのでは?

858 :関西人ですが何か:2021/12/30(木) 23:57:55.59 ID:bKm10jU3.net
>>857
そう。それが言いたい。

859 :鈴木:2021/12/31(金) 00:05:27.95 ID:+pYcWIWX.net
>>856関西人ですが何か
>関係があると言っているのですが。
       ↑
「12mm」とか言う模型なんて物の市場が、
伸びたとしたら、

  どういう模型ならば、HOだ、という事になるの?
  どういう模型ならば、非HOだ、という事になるの?

これを言えない、「12mm」とか言う模型愛好家など、
何万人居ても、
"HO名称論"には役立たずの、ショッピング馬鹿殿様が増えた、という程度の話でショッ。

860 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 00:14:33.84 ID:Xk6Pa9uL.net
>やはり全部プラだったね。

だとよ(笑)

フジヤマに合同、HOいっぱい持ってるが、何か(笑) 

この意味が理解出来ない、違法駐車、ばかNゲージャー関西人

おととい来やがれ、カス!!

861 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 00:17:59.76 ID:Xk6Pa9uL.net
>>846 とてもバカな関西人です、Nゲージ集めてます 2021/12/30(木) 23:35:07.10ID:bKm10jU3
>貴方には買えないかも知れないが、実際に買っている人がいる。
  買えない人がNゲージで我慢するケースもあるようです。

>だからこそ、守備範囲が拡大を続けているわけで。
  買えないNゲージャーには関係ないかと。。。

>世間にはいろんな人がいるもんだよ
  買えない人がNゲージで我慢するケースもあるようです。
  いろんな人いるよね(大笑い)
  

862 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 00:21:17.83 ID:AiGyGeNR.net
日本型は 1/87 ですので、HO の範疇です。
もう何回言ったかわかりませんが。

一時期政治の世界で文通費(文書通信交通滞在費)が話題になりましたが、
これも大阪の吉村知事の発言にもあるように、野党の勢力が上向けば流れが変わるわけです。
発言力の問題は、どの世界に限らず大きいものです。
ま、日本ではHO (1/87)がナメラレているから、16番が大手を振ってHOと呼称する場面が
往々にしてある、と言ってもいいでしょう。
普及価格帯に 12mm が進出の度合いを深めていけば、やはり力関係は変わってきます。
普通に考えて。

もうひとつ。

> オタクあたりはハードルが高過ぎるかも知れない

こんなことは、冗談でも言わないのが礼儀と思いますよ。
貴方の常識が問われるというものです。親切で言っておきますが。

863 :蒸機好き :2021/12/31(金) 07:40:27.46 ID:/419+D2s.net
>>818
貴方の賛同なんか必要ありません
実際に海外でもそうなってますからね
貴方は支離滅裂で本末転倒ですよ

>>819
>NMRAでは、HO=3.5ミリスケール(1/87)の縮尺規定なのは明らかです。

貴方の賛同なんか必要ありません
OやNが同列記載されている時点で縮尺規定ではないのは明らかです

864 :鈴木:2021/12/31(金) 08:54:12.76 ID:+pYcWIWX.net
>>862関西人ですが何か
>普及価格帯に 12mm が進出の度合いを深めていけば、やはり力関係は変わってきます。
        ↑
"HO名称論"は、HOなる用語の意味を考える場所であって、
あなたが12mmとか言ってる模型が進出しようが、
16番蟹股模型に負けて凋落しようが、
何の喜びも悲しみも感慨もありません。

仮に「12mm」とかいう言葉が「HOn3.5ft. 」の事を言ってるのだとしたら、
これは、
1/80模型(16番とは違う模型だよ)を、「13mm」などと称する愚と同じじゃないですか。

>こんなことは、冗談でも言わないのが礼儀と思いますよ
        ↑
手元に証拠は持っていないけど、あなたは数年前までは、
「12mmは、16番と違ってファインスケールなんだ」
とかの、珍妙な事を書いて12mm優越論を主張していた人なんじゃないですか?

HOn3.5ft. が16番より、外形的に優位なのは、
  「車体縮尺とゲージ縮尺が共通である」
の唯一点ですよ。
HOn3.5ft. をファインスケール(笑い)で作るのは自由だが、
HOn3.5ft. を玩具的デカフランジで作るのも、同等に自由なのですよ。

16番よりも下手糞な車体を持つHOn3.5ft. 模型があっても何の不思議も無いのですよ。

865 :鈴木:2021/12/31(金) 09:00:15.19 ID:+pYcWIWX.net
★★>>863
>実際に海外でもそうなってますからね
        ↑
実際に海外では
  どういう模型ならばHOだ、となってるの?
  どういう模型ならば非HOだ、となってるの?

>OやNが同列記載されている時点で縮尺規定ではないのは明らかです
        ↑
NMRAはOの縮尺規定は、 1/48一個しか指定してません。
NMRAはNの縮尺規定は、 1/160一個しか指定してません。

866 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:11:29.31 ID:/419+D2s.net
>>820
売ってるメーカーさんですよ

当たり前ですね

>>821
>NMRAはHO scaleを3.5mm scaleとしています。

NMRAでは他所で縮尺の違うOやNも同列記載されています
貴方の勘違いでしかありません

>>822
>NMRAの表には、
>Oの縮尺は1/48、 一種類しか書いてありません。
>Nの縮尺は1/160、 一種類しか書いてありません。

1/43.5や1/45がOであったり、
1/150がNである時点で、
矛盾であり本末転倒ですよ、鈴木さん

>>824
NMRAの解説では「約半分」ですよ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 09:13:23.65 ID:KQQkSHYc.net
12mm の模型が増えれば
1/80 16.5mmをHOと呼ぶ
不合理さが顕在化するに
何か問題があるの?

12mm や13mmと言えば
軌間が正しいと思うのが普通じゃない?

現実的に、軌間がおかしな12mm なんて
katoの試作ぐらいしかないし。

868 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 09:18:48.18 ID:AiGyGeNR.net
> 何の喜びも悲しみも感慨もありません。

貴方はそうかも知れませんが。
規格の呼称なんてのは一人で決めるもんじゃありませんで。
12mmに普及価格帯が根付いてくれば、現行のプラ16番をHOとは呼びづらくなってくる。
世間の流れがそうなる。
現在のプラ16番がHOの呼称をともすれば許されているのは、12mmと購買層が違うからです。
同じ購買層に製品が出来れば、普通に考えても区別の必要性は強まります。
個人の願望で決まるものでもありません。
個人的には12mmの大衆化を必ずしも望んでいませんが、昨今の12mmはちょっと過激なところが
あるのも確か。12mmのプラ客車製品が流れを変える可能性はあるのかなと。

869 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:23:43.72 ID:/419+D2s.net
>>825
ちゃんと読んでからですね「約半分」と書いてありますよ

それにしても、恥ずかしい勘違いしてますね、
鈴木さんは

>>829
鈴木さんのお仲間ですね

やっぱり最低ですね

870 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 09:25:41.64 ID:KQQkSHYc.net
プラ12mm が普及して
箱にHOって書いてあったら
16.5mmしか知らない人は
HOってなんだろうと
思うかも知れない。

871 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:26:18.56 ID:/419+D2s.net
>>865
>NMRAはOの縮尺規定は、 1/48一個しか指定してません。
>NMRAはNの縮尺規定は、 1/160一個しか指定してません。

他所では1/43.5や1/45がOであったり、1/150がNである時点で、
HOが1/87であるとも確定できませんね
矛盾であり本末転倒ですよ、鈴木さん

872 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 09:26:42.80 ID:AiGyGeNR.net
>「12mmは、16番と違ってファインスケールなんだ」

広義のファインスケールで言えば、何も間違っていません。
何が悪いんでしょうか。

873 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:27:57.02 ID:/419+D2s.net
>>867
>2mm の模型が増えれば
>1/80 16.5mmをHOと呼ぶ
>不合理さが顕在化するに
>何か問題があるの?

確かにそれは一理ありますが、
匿名掲示板で喚いているだけで実際にはさほど増えていないのですから、
話になっていません

874 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:29:44.63 ID:/419+D2s.net
>>870
>プラ12mm が普及して
>箱にHOって書いてあったら
>16.5mmしか知らない人は
>HOってなんだろうと
>思うかも知れない。

普及し出してからの話ですね
今のままじゃ、僅かなマイノリティに過ぎないのですからね

875 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:30:12.66 ID:/419+D2s.net
>>872
いけないのは、バ関のお花畑脳

876 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 09:30:53.22 ID:AiGyGeNR.net
> 匿名掲示板で喚いているだけで実際にはさほど増えていないのですから

当方はかなり増えてきていると思うけど。
12mmスレにもお初の方の書き込みが増加傾向ですね。

877 :蒸機好き :2021/12/31(金) 09:46:19.42 ID:/419+D2s.net
>>876
勝手な思い込みは意味が無い

12mmは3倍水増しだし、16番は「興味がない」からちゃんと見てないバ関には無理

878 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 10:05:40.36 ID:AiGyGeNR.net
> 12mmは3倍水増し

気のせいでしょうね。
ネットに挙がったことしか書いてませんからね。
むしろ、貴方の思っている3倍12mmが売れていると思った方が…

879 :鈴木:2021/12/31(金) 10:38:47.86 ID:+pYcWIWX.net
>>872関西人ですが何か
>広義のファインスケールで言えば、何も間違っていません。
        ↑
広義だか、狭義だか、知らんが、
  16番国鉄型が、非ファインスケールで、
  HO国鉄型が、ファインスケールである。
何て意味不明な事を言えば、
じゃあ、
  どういう模型ならば、ファインスケールなのさ?
  どういう模型ならば、非ファインスケールなのさ?
という事になりますよ。

880 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 11:07:27.19 ID:Xk6Pa9uL.net
スケールにファイン、ってことだと思うけどな。。。

少なくとも車体1/80で軌間1/64では、スケールにファインでは無いな。

当然、HOスケールじゃ無い すなわちHOでは無い明確ですね。。。

それとも「日本国HOは諸外国と基準が異なる」って件でしょうか(大笑い)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:14:45.48 ID:Xk6Pa9uL.net
今日も続く「十六番名称論」

 おばかの蒸気と、おばかの駐禁鉄なNゲージャーバカ関西人の戦い、おもしろくないけどな(大笑い)
 駐禁鉄なNゲージャーバカ関西人、フジヤマに合同もプラプラ模型と思ってるらしいです。


>現在のプラ16番がHOの呼称をともすれば許されているのは、12mmと購買層が違うからです。
  そりゃ、Nゲージやってる人は仲間だと思うよね、プラプラHO


>同じ購買層に製品が出来れば、普通に考えても区別の必要性は強まります。
  あんま、キミに関係ない話じゃね(大笑い)


普通の人は、勝手にクルマ停めて「撮影したり」しないな。。。
それもレンタカーだとさ、こっち来んなよ

882 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 11:20:46.12 ID:AiGyGeNR.net
> フジヤマに合同

なんのことかさっぱりわからんが。
2台しか持ってないということでいいか?

883 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 11:24:53.47 ID:Xk6Pa9uL.net
>>881は、毎日が日曜日って、いいぞ!!の投稿です

>>866 とてもおばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/31(金) 09:11:29.31ID:/419+D2s
>>NMRAはHO scaleを3.5mm scaleとしています。
>NMRAでは他所で縮尺の違うOやNも同列記載されています
  日本では1/80と1/64が混ざっててもHO、とどこに書いてあるのですか?

>貴方の勘違いでしかありません
  あんたがばかなだけですね

>>NMRAの表には、
>>Oの縮尺は1/48、 一種類しか書いてありません。
>>Nの縮尺は1/160、 一種類しか書いてありません。
>1/43.5や1/45がOであったり、
>1/150がNである時点で、 矛盾であり本末転倒ですよ鈴木さん
  疑問があるなら、NMRAに問いただしたらどうかな?
  1/43.5や1/45をOとしている団体に「なぜですか」と問いただしたらどうかな?
  世界では、各国の団体の決まりが「そうなっている」って事。

  日本国HOも「諸外国の決まりに縛られない!!」と言うなら、
  どこかに落ちてる「日本国のHOの決め事」書き出しておくんなまし。。。
  KATOが描いたらHOかい?
  16.5mmに載るからHOかい??
  日本は自由の国だから、それぞれ勝手にやればいいと。。。

  令和3年末、日本では模型メーカー(確信犯の一社を除く)は自社製品の箱にHOと書けません。
  令和3年末、日本の鉄道模型雑誌は十六番をHOと書きません。
  どこかに「日本国のHOは1/80あたりでオッケーな決め事」
  
  あるのなら書き出しておくんなまし。。。ねえ、あたまの悪い蒸気好きさん

  

884 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 11:34:42.90 ID:AiGyGeNR.net
狭義のファインスケール
 車輪厚みや手摺径など、模型の実用に即しての設計をしない。
 無論走行には適さないし、強度面に不安も出てくるが、実物を正確に捉える鑑賞目的には向く。
 海外で言われるファインスケールは全てこれを指す。

広義のファインスケール
 この発想は日本にしかない。スケールに破れのある16番に対し、狭軌感を出すなどして
 実機のイメージに近づける。一般には車輪厚みや手摺径は走行に適した寸法が維持される。
 最初にこの言葉を用いたのはレイルマガジンだったかと思う。16番に対する12mmの意味で
 用いられた。昨今ではNゲージメーカーがこれまでのオーバースケール模型に対する新設計の
 模型に対しても用いている。是非はさておき意味合いが拡大している。

885 :鈴木:2021/12/31(金) 11:53:17.13 ID:+pYcWIWX.net
>>884関西人ですが何か
>スケールに破れのある16番に対し、狭軌感を出すなどして
        ↑
スケールに破れのある16番に対し、狭軌感を出すなんてことはファインスケールなどとは関係ありませんよ。
「車体とゲージの縮尺が同じ」
と言えばいいだけです。

米国には「車体とゲージの縮尺が同じ」HOの玩具的模型があるが、
それを「ファインスケール」とは言いません。
但し模型屋の誇大広告で「ファインスケール」と宣伝する場合はあるかも知れないが

886 :鈴木:2021/12/31(金) 12:07:38.89 ID:+pYcWIWX.net
繰り返すが、
16番国鉄型と、HO国鉄型の違いは、ゲージと車体の縮尺が同一か? どうか? 
この一点だけです。

従って、
優れた車体外観を持つ、16番国鉄型も有り得るし、
歪んだ車体外観を持つ、HO国鉄型も有り得ます。

HOの人数が増えないのは、
HO趣味者には、
  「HOなんて別に16番より下手糞でも構わない、」
  HOは、下手糞でもいいから自作するべき模型なんだ」
という認識が無いからでしょ。

887 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 12:18:12.24 ID:AiGyGeNR.net
> 「車体とゲージの縮尺が同じ」
> と言えばいいだけです。

貴方の意向はそうかも知れませんが。
実際に鉄道模型各誌がこの意味合いでこの用語を使っている、ということが言いたいのです。


> 米国には「車体とゲージの縮尺が同じ」HOの玩具的模型があるが、
> それを「ファインスケール」とは言いません。

だから、海外に広義のファインスケール概念は存在しないって言ってるでしょ。
反論するなら、文章をもっとよく読んでくださいね。

888 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 12:21:17.54 ID:AiGyGeNR.net
> HOの人数が増えないのは、
> HO趣味者には、
>   「HOなんて別に16番より下手糞でも構わない、」
>   HOは、下手糞でもいいから自作するべき模型なんだ」
> という認識が無いからでしょ。

これも何度も書きましたが。
鉄道模型市場はそんな簡単なものではないと思います。
少なくとも後発組は、先発組が食い荒らした市場の残りで勝負しないといけないので、
どうしても苦労が伴います。
ディテールを減らしたから価格が安くなる、というものでもないですね。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 12:42:25.75 ID:KQQkSHYc.net
>>885
ほぼスケールに近い
ディテールの細かい模型を
ファインスケールと言うのでは?
コースに対する用語として認識しています。

海外でもファインスケールマガジン
という雑誌がありますが
そう言う意味だと思いますね。

890 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 12:47:37.16 ID:Xk6Pa9uL.net
>>886 名前:鈴木 2021/12/31(金) 12:07:38.89 ID:+pYcWIWX

>16番国鉄型と、HO国鉄型の違いは、ゲージと車体の縮尺が同一か? どうか? 
>この一点だけです。
  ほうら「HO名称論」じゃなく「十六番名称論」だね


>HOの人数が増えないのは、 HO趣味者には、
  世界に目を向けてご覧よ、HOが圧倒的に多いぜ!!


>「HOなんて別に16番より下手糞でも構わない、」
>HOは、下手糞でもいいから自作するべき模型なんだ」
>という認識が無いからでしょ。
  関係無いな。。。世界に目を向けてご覧

891 :千円亭主 :2021/12/31(金) 12:52:41.06 ID:6PWNyP0j.net
>>889
> ほぼスケールに近い
> ディテールの細かい模型を
> ファインスケールと言うのでは?
> コースに対する用語として認識しています。

仰る通りではないでしょうか?
“ファイン”に対する用語が“コース”(course=粗い) ですね。
当然乍ら、1/87・16.5mmにもコースがありますね。

892 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 13:00:08.08 ID:Xk6Pa9uL.net
>>841 とてもばかな、関西人です 2021/12/30(木) 23:29:23.60ID:bKm10jU3
>一般庶民が価格に敏感である、というのは、間違いないでしょう。
 Nゲージやってる庶民、あんたが価格に敏感である、というのは間違いないでしょう(大笑い)


>>882 やっぱ、ばか関西人ですね 2021/12/31(金) 11:20:46.12ID:AiGyGeNR
> >フジヤマに合同
> なんのことかさっぱりわからんが。
> 2台しか持ってないということでいいか?
 何も知らんのだねHO(笑)「なんのことかさっぱりわからん」っぷ、無知を曝け出してるんだぞあんた。
 
 いっぱいあるって言ったろ、brown Bookでも観てみろ、読めないだろうからな(大笑い)

893 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 13:00:37.49 ID:AiGyGeNR.net
ファインスケールの「ファイン」は、あくまで「スケール」を修飾することばでしょう。
ディテールのあるなしは関係ないと思いますが。

894 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 13:09:45.89 ID:AiGyGeNR.net
ファインスケールの意味合いが2つある、と考えるのが、最も妥当です。
ちなみに、海外で広義のファインスケールの発想は存在せず、
日本に狭義のファインスケールの発想はほぼ存在しないに近いですね。
(対応する製品が全く出ていない=自作するしかない)
ここを混同して話を進めても、空回りするだけですね。

895 :千円亭主 :2021/12/31(金) 13:11:30.38 ID:6PWNyP0j.net
>>886:鈴木翁
アナタの仰るところの“HO”とは、1/87・16.5mmのことですか?
それとも、1/87スケール全般を指す詞ですか?
そこをハッキリと区別をつけないから議論がわかりにくくなるんです。
(だから“十六番名称論”などと揶揄されるんですよ…。)

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 13:14:05.29 ID:lo6rgaFM.net
fine scaleで
高精度
では?

897 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 13:18:09.83 ID:AiGyGeNR.net
> 何も知らんのだねHO

どんなに勉強?したところで、知らないことの方が遥かに多いのが世間というところ。
知らないことをひとつ見つけて、「無知!無知!」と騒ぎ立てる時点で、お里が知れる。
貴方の場合、同じことしか語れない時点で、知識面は期待できないと見る。
もう少し、議論に幅が欲しいよね。得意不得意はあってもいいが。

898 :千円亭主 :2021/12/31(金) 13:23:29.93 ID:6PWNyP0j.net
>>894:元“隠れ十六番ゲージャー”だった関西人君
> ファインスケールの意味合いが2つある、と考えるのが、最も妥当です。

つまりは、グローバルな“ファインスケール”と、ドメスティックな“ファインスケール”の
両方が存在すると云うことかな?(笑)。

そんなことを云ってると、グローバルな“HO”と、ドメスティックな“HO”の
両方が存在する、みたいな言い分も通ってしまいそうだね。

899 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 13:27:11.00 ID:AiGyGeNR.net
日本以外のファインスケールと、日本のファインスケールでは、
「一般の使い方」としては、意味が全く違うと言っていいでしょうね。
日本でも、狭義のファインスケールの意味合いをわかっておられる方は多いとは思いますが。
(広義のファインスケールは、商業目的でつかわれる邪道、と言えなくもない)

900 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 13:29:29.15 ID:AiGyGeNR.net
N で昨今使われる「ファインスケール」は、人を小馬鹿にしているとしか…
「ファインスケールにしました」じゃなくて、
「まともな大きさに直しました」と言うべきで…

901 :鈴木:2021/12/31(金) 14:07:13.34 ID:+pYcWIWX.net
ファインスケールとは、
@広い意味では、模型一般で、縮尺に忠実である事

A狭い意味では、鉄模に限る意味。
  つまり鉄模では脱線を防ぐ目的で、縮尺に忠実にするのが困難な部分がある。
  具体的に言うと、HOの縮尺は1/87だが、その車輪のフランジ高さは約1/50だ。
  ファインスケールとはこの落差を無視せず、縮尺に近づけようとする考え。
  現在の日本のHOやHOn3.5ft.では、この考えは
  個人で実行しようとする人は居るかも知れないが未だ表面化していないと思う。

@の意味は、1/150蟹股模型だろうが、HOn3.5ft.模型だろうが、
それを売る模型屋が宣伝文句に使ったり、
それを買う買物趣味者が大喜びして使う可能性はありますね。
別に間違いではないし。

902 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 14:08:45.43 ID:Xk6Pa9uL.net
> > 897 名前:無知な関西人です、でかい口利いてます 2021/12/31(金) 13:18:09.83 ID:AiGyGeNR
>>何も知らんのだねHO
>どんなに勉強?したところで、知らないことの方が遥かに多いのが世間というところ。
  人はそれを言い訳という

>知らないことをひとつ見つけて、「無知!無知!」と騒ぎ立てる時点で、お里が知れる。
  人はそれを言い訳という

>貴方の場合、同じことしか語れない時点で、知識面は期待できないと見る。
  何を語ってほしいかな? おばかな君よりは物知りとおもうぞ

>もう少し、議論に幅が欲しいよね。得意不得意はあってもいいが。
  何を語ってほしいかな? おばかな君よりは物知りとおもうぞ

きみは不得意だらけじゃ無いかな? 何年鉄道模型やってるんだい??
違法駐車な撮り鉄くんは(大笑い)

903 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 14:20:15.35 ID:Xk6Pa9uL.net
>>900関西人ですが何か2021/12/31(金) 13:29:29.15ID:AiGyGeNR
>「ファインスケールにしました」じゃなくて、
>「まともな大きさに直しました」と言うべきで…

Nゲージだからね
 小さなモーターがなかったから物理的に無理。。。
 仕方ないんだ1/140だったんだよ。。。
 それに小さいからガニ股でも我慢してね、バレにくいからさ。。。
 これ、スケールにファインじゃないけどね。。。

 12mmの欲しいけど・・・
 価格に敏感で「お布施できないリスト」を上げてる、違法駐車な撮り鉄もやっちゃう
 HOなど、何も知らない「Nゲージャー」さん

 HOってHOnがメインじゃ無いからな!!
 おっとHOn3の方に失礼、ここもHOn30が勃興、HOn42でプラがあってもいいんだよね(笑)バチもんのな

904 :鈴木:2021/12/31(金) 14:35:39.05 ID:+pYcWIWX.net
>>893関西人ですが何か
>ファインスケールの「ファイン」は、あくまで「スケール」を修飾することばでしょう。
        ↑
   例えば
日本型蟹股16番愛好者が、
非常に1/80に近い電車用パンタを作った場合、
このパンタは、鈴木が>>901で説明した@の意味で、
16番の、ファインスケールのパンタ。

   逆に、
HO入門者が、
非常に1/87から外れた電車用パンタを作った場合、
このパンタは、鈴木が>>901で説明した@の意味で、
HOの、非ファインスケールのパンタ。

905 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 15:44:48.26 ID:AiGyGeNR.net
N に狭軌感を求める必要がどこまであるか。
レールそのものの「高さ」。実際の寸法で「膝くらい」までありそうな。
走行性に支障が出るから、仕方ないのだが。
よく言われるのが、レイアウトのゲージ。必ずしも車両そのものが主役ではないのだ。
(少なくとも当初のメーカーの狙いはそうだった)
16番や HO 近辺になると、さすがにそうはいかなくなる。
この大きさでレイアウト主眼となると、体育館くらいの建屋が必要になるだろう。
そこまでお金がある方はいいが、まぁモデラー人口の 0.1% もいないだろうな。

N モデルとHO 近辺モデル。投資家が何と言おうと、その用途が違うのだ。

906 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 15:49:30.61 ID:AiGyGeNR.net
あれだけ隆盛を誇る N。8割のシェアを持つにも拘らずファイン系の商業ベースが成立しないのが
その需要の低さを物語る。なりが小さければ、割合がどうあろうと、絶対寸法からして
目立たないものになってしまうことを市場が示している。
ちなみに現在の12mm。シェアが小さい小さいと言われつつも、15社ほどある。

そう言えば、先日12mmスレ(昔の残骸スレだったと思うが)tt9志向の事業者と思われる方の
書き込みがあったが、どうなったか。
真鍮市場すら成立しないところに、プラ市場はどう見ても無理と当方は考えるが。
近隣の N が強すぎる。

907 :ボ〜ッと生きてんじゃね〜よ!:2021/12/31(金) 15:50:36.61 ID:AiGyGeNR.net
おやおや今後スレみたくなってきたな。
鈴木氏に叱られてしまうな。

908 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 16:02:32.34 ID:Xk6Pa9uL.net
>>905 名前:関西人ですが何か 2021/12/31(金) 15:44:48.26 ID:AiGyGeNR
>N に狭軌感を求める必要がどこまであるか。

 人はそれを「言い訳」という。。。
 HOn3-1/2を買えない「Nゲージャー」が言うと説得力があるな(哀)

>N モデルとHO 近辺モデル。投資家が何と言おうと、その用途が違うのだ。

 Nゲージって言いなよ、用途が違ってもガニはガニ。。。
 みんな「新幹線並み」な「標準軌」を走ってるんですよね。。。  

 

909 :鈴木:2021/12/31(金) 16:04:34.48 ID:+pYcWIWX.net
>>905関西人ですが何か
>N に狭軌感を求める必要がどこまであるか。
>レールそのものの「高さ」。実際の寸法で「膝くらい」までありそうな。
        ↑
あなたが「N」という用語を使って、どういう模型の事を言ってるのか知らんが、
それは「N」とかいう趣味の人が、自由に決める問題です。

つまり、"HO名称論"とは無関係です。

910 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 16:26:00.10 ID:Xk6Pa9uL.net
そうです、ここは「十六番名称論」のスレ、Nゲージャーさんは無関係です。

911 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 16:27:37.74 ID:Xk6Pa9uL.net
おっとNゲージさんも「上下scale不一致」N scaleじゃ無いか。。。

912 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 16:34:07.91 ID:AiGyGeNR.net
> つまり、"HO名称論"とは無関係です。

無関係は言い過ぎ。
日本の鉄道模型の HO 議論というのは、スケールの破れがあるか否かで白熱している。
それのない海外では、この種の議論は全く起こらない。必要もあるまい。
とすれば、日本の鉄道模型シェアの8割を占める N の動向を掴んでおくことは
無意味ではあるまい。

鈴木氏が興味がない、というだけでしょ。言っちゃ悪いが主観の問題。

913 :鈴木:2021/12/31(金) 16:37:27.63 ID:+pYcWIWX.net
>N に狭軌感を求める必要がどこまであるか。

時系列で説明すると、
日本のOゲージ系列で、狭軌模型を表現するためにOJゲージが提唱されたのは、1950年代前半。
日本の16番ゲージ系列で、狭軌模型を表現するために13mmが提唱されたのは、1959年頃。
日本の16番ゲージ系列で、狭軌模型を表現するためにHOが提唱されたのは、1970年代前半。

914 :蒸機好き :2021/12/31(金) 16:40:00.94 ID:/419+D2s.net
>>878
気付いていないのなら、痛すぎw

>>883
>  日本では1/80と1/64が混ざっててもHO、とどこに書いてあるのですか?

メーカー数社が呼んでますよ

>>貴方の勘違いでしかありません
>  あんたがばかなだけですね

貴方は終わってますよ

>  疑問があるなら、NMRAに問いただしたらどうかな?
>  1/43.5や1/45をOとしている団体に「なぜですか」と問いただしたらどうかな?

自分で訊ねれば良いでしょう
こちらに疑問なんてありません

>  世界では、各国の団体の決まりが「そうなっている」って事。

だから、OやNと同列に記載されている以上、
そうなってませんね
理解できないのなら、痛すぎますよ

915 :蒸機好き :2021/12/31(金) 16:43:14.18 ID:/419+D2s.net
>>888
>少なくとも後発組は、先発組が食い荒らした市場の残りで勝負しないといけないので、
>どうしても苦労が伴います。

Nは16番より後発ですよ
分かっていませんね

>>897
心配しなくても貴方は無知ですよ

916 :蒸機好き :2021/12/31(金) 16:43:57.94 ID:/419+D2s.net
>>912
そもそもショーティやトーマスなんかもHOである時点で、
ファインかどうかなんて関係ありませんね

917 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 16:44:07.64 ID:AiGyGeNR.net
N に狭軌感を与える商業ベースがない。これが決定打。
Nj を支えるアマチュアモデラーの努力には感服するが、採算ラインには乗らないんだな。
tt9 も鳴かず飛ばず。
客観的証拠と言わずしてなんであろう。日本の鉄道模型人口は百万人とも言われる。

HO 近辺は13mm、12mmが命脈を保つ。多分喰い合いをしている面もあり、
苦しい局面もあるが。

OJ はO をほぼ駆逐して久しい。
割合も大事だろうが、絶対寸法がいかに大事かを示す実例。

918 :鈴木:2021/12/31(金) 16:47:25.06 ID:+pYcWIWX.net
>>912関西人ですが何か
>日本の鉄道模型の HO 議論というのは、スケールの破れがあるか否かで白熱している。
        ↑
当スレは"HO名称論"スレです。
    日本の鉄道模型の HO 議論として、16番は蟹股だから、白熱させて、13mmにするッペ
だの、
    日本の鉄道模型の HO 議論として、16番は蟹股だから、白熱させて、HOにするッペ
なんて茶飲み話をする場所ではありませぬ。

919 :蒸機好き :2021/12/31(金) 16:47:36.38 ID:/419+D2s.net
>>917
OjがOを駆逐した事実なんてありませんよ

無知だね

920 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 16:50:06.32 ID:AiGyGeNR.net
>>918
16番のスケールの破れがなかったら、HO議論はここまで白熱しませんよ。
これは避けて通れないと思いますが。

>>919
O の新製品なんて出ましたっけ?
OJ はそこそこ今でも出ますが。

921 :鈴木:2021/12/31(金) 16:54:27.45 ID:+pYcWIWX.net
>>917関西人ですが何か
>N に狭軌感を与える商業ベースがない
        ↑
N に商業ベースがあるか無いか?
なんて事は模型屋さんが、骨身を削って検討する事ですよ。

オタクは札束運搬持ち込み客じゃなくて、実際は模型屋さんだったの?

922 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 16:57:13.35 ID:AiGyGeNR.net
> 実際は模型屋さんだったの?

よく間違われますが。
商業ベースのありなしは、「発言力」に大きな影響があります。
こうしたものは、「世論」に影響されるでしょうから。

923 :鈴木:2021/12/31(金) 17:10:56.39 ID:+pYcWIWX.net
>>922関西人ですが何か
>商業ベースのありなしは、「発言力」に大きな影響があります。
        ↑
どうやって、  何処に対して、  どういう、  大きな影響を与えるのさ?
模型屋の側としては、 
【札束運搬爆買い客】 の意見は、
一応承っておきます、という程度の立場でしょ。

いくら【札束運搬爆買い客】だって、  来月は気まぐれで、
同じ札束使って
  別荘買いに入れ込んだり、
  高額自動車買いに入れ込んだり、
  宇宙船10億円旅行に入れ込んだりするものですよ。

>こうしたものは、「世論」に影響されるでしょうから。
        ↑
今度は「世論」かね? 
鉄模趣味にはどういう「世論」(爆笑)があるのかね?

924 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 17:15:38.54 ID:AiGyGeNR.net
商業ベースがある、というのは、多数派の意見である、ということです。
それすら達成できないのであれば、それは残念ながら少数意見。
中には正しい理論もあるかも知れませんが、影響力という面では弱点です。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:33:51.83 ID:oyySSrrY.net
>>879
オタクは広義も狭義もわからないの。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:36:15.92 ID:oyySSrrY.net
>>880
超鬱陶しいぞ!! 株ニート♪♪♪

927 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 17:37:00.41 ID:Xk6Pa9uL.net
HOn3-1/2を買えないからって、目的が違うからとNゲージ買っちゃう違法駐車撮り鉄に・・・

フジヤマもユナイテッドも知らない模型音痴ですし(大笑い)

しのいこの言われてもねえ。。。(笑)

928 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:37:29.24 ID:oyySSrrY.net
>>881
株ニートって池沼かぁ〜

929 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:38:38.50 ID:oyySSrrY.net
>>883
池沼は毎日がキチガイっていいなぁ〜

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:39:46.97 ID:oyySSrrY.net
>>885
ゴミスレです

931 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:40:37.36 ID:oyySSrrY.net
>>886
繰り返すけどゴミスレです。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:42:44.16 ID:oyySSrrY.net
>>890
モドキ人間にはわからないかもしれないが
ここは日本です。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:44:57.03 ID:oyySSrrY.net
>>901
ゴミスレ鈴木はAHO型人間なのか〜

934 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:45:42.74 ID:Xk6Pa9uL.net
>>914 とってもおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/31(金) 16:40:00.94ID:/419+D2s
>>日本では1/80と1/64が混ざっててもHO、とどこに書いてあるのですか?
>メーカー数社が呼んでますよ
  数社の内、一社は確信犯KATO、他にあるなら名前上げてみ!!
  箱に書いてあるって実例な


>貴方は終わってますよ
  今日も生きてますよ


>>疑問があるなら、NMRAに問いただしたらどうかな?
>>1/43.5や1/45をOとしている団体に「なぜですか」と問いただしたらどうかな?
>自分で訊ねれば良いでしょう
>こちらに疑問なんてありません
  疑問おお有りだとおもうよ、大きさが違っちゃうんだからさ
  ガニ股、内股度合いも変わってしまうな、縮尺が違ったらさ
  並べられないじゃん


>>世界では、各国の団体の決まりが「そうなっている」って事。
>だから、OやNと同列に記載されている以上、そうなってませんね
  同列じゃ無いと思いますよ。
  NMRAのOscaleは一つ、NEMのscaleも一つ、日本も一つでしょ?
  HOscaleは「世界にひとつ」しかないんですよ!!
  1/76はOOスケールなんですよ。
  1/80じゃHOじゃないんですよ、まして軌間は1/64だぜ!!
  どこがHOなんだ!!
  理解できないのなら、痛すぎますよ


>>915 すげーばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/12/31(金) 16:43:14.18ID:/419+D2s
>心配しなくても貴方は無知ですよ
  心配はしてませんが、あんたは確実にばかですよ 禿げてるし

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:48:35.95 ID:oyySSrrY.net
>>909
ゴミスレ鈴木の、"AHO名称論"とは三文講釈師のゴミレス鈴木大先生のことなの。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:49:59.92 ID:oyySSrrY.net
>>910
ここは、ゴミスレ鈴木の隔離スレです。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:51:31.33 ID:oyySSrrY.net
>>913
HOゲージを時系列で説明して下さい。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:53:50.60 ID:oyySSrrY.net
>>918
三文講釈師のゴミレス鈴木大先生
そんなに、鉄道模型講師にあこがれているのか〜
蒸機好き氏に弟子入りしたら。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:57:13.21 ID:oyySSrrY.net
>>934
モドキ人間
頭ダイジョウブ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:58:42.54 ID:oyySSrrY.net
>>927
本当に鬱陶しいね、株ニートって

941 :千円亭主 :2021/12/31(金) 18:01:32.58 ID:6PWNyP0j.net
>>913:鈴木翁
> 日本の16番ゲージ系列で、狭軌模型を表現するためにHOが提唱されたのは、1970年代前半。

狭軌模型を表現するために、1/87・16.5mmが提唱されたことがあるんですか?

942 :蒸機好き :2021/12/31(金) 19:12:25.71 ID:/419+D2s.net
>>920
人口はOの方が多いし、スクラッチがデフォの世界ですよ

943 :蒸機好き :2021/12/31(金) 19:15:49.43 ID:/419+D2s.net
>>934
>>貴方は終わってますよ
>  今日も生きてますよ

負け惜しみですねw

>  同列じゃ無いと思いますよ。

「思う」ってなんですか?
ちゃんと読まなきゃいけませんね
同列記載は間違いありません

>>心配しなくても貴方は無知ですよ
>  心配はしてませんが、あんたは確実にばかですよ 禿げてるし

荒らしの書き込みを鵜呑みにしてる貴方は間違い無くアフォですね
ハゲは貴方ですね

944 :鈴木:2021/12/31(金) 21:01:40.67 ID:+pYcWIWX.net
>>924関西人ですが何か
>商業ベースがある、というのは、多数派の意見である、ということです。
        ↑
今度は人数問題なわけだ。
だったらプラレールや1/150蟹股模型でもやってればいいんじゃないの?
多数派の意見が正しいわけではない。

>中には正しい理論もあるかも知れませんが、影響力という面では弱点です。
        ↑
馬鹿に影響力という面では、馬鹿な意見を書いてればいいんじゃないの?

945 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 21:03:25.56 ID:AiGyGeNR.net
発言力の大小は世論形成に影響を与えます。
名称の決定はひとりではできませんね。

946 :鈴木:2021/12/31(金) 21:10:44.36 ID:+pYcWIWX.net
>>944関西人ですが何か
>発言力の大小は世論形成に影響を与えます。
        ↑
くだらない発言が世論形成に影響を与えたら、世論の方で迷惑するだけじゃん。

私の目から見れば、
カトーの「1/80蟹股式=HO」論は発言力が大きく、鉄模趣味者の世論に影響を与えてる、と思いますよ。

947 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 21:16:30.71 ID:AiGyGeNR.net
> くだらない発言

くだらない発言かどうかも、世論が決めるのではないでしょうか。
鈴木さんが騒いでも、どうにもならないと思いますよ。

948 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 21:20:12.34 ID:AiGyGeNR.net
> カトーの「1/80蟹股式=HO」論は発言力が大きく

それもう明らかに揺らいでますよね?
雑誌が賛同していないのです。
何度も言うように、業務上の差し支えもあります。

949 :鈴木:2021/12/31(金) 21:25:23.14 ID:+pYcWIWX.net
>>947関西人ですが何か
>くだらない発言かどうかも、世論が決めるのではないでしょうか。
        ↑
世論?
世論は"HO名称論"など好みませんよ。

  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?

なんて事を書く人は、ほとんど居ませんよ。

950 :鈴木:2021/12/31(金) 21:31:06.44 ID:+pYcWIWX.net
>>948関西人ですが何か
>雑誌が賛同していないのです。
        ↑
雑誌はカトーの
  「1/150蟹股模型=N」
には賛同していますよ。

つまり、この約50年間雑誌は、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、Nなのか?
全くの知らぬ存ぜぬの、頬被りですよ。

951 :関西人ですが何か:2021/12/31(金) 21:48:47.46 ID:AiGyGeNR.net
> 世論は"HO名称論"など好みませんよ。

明確なエビデンスはありますか?

952 :名無しさん線路いっぱい:2021/12/31(金) 21:49:07.66 ID:e2XshNpG.net
>>938

三軒鉄模講師の弟子(笑)

953 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 21:56:38.36 ID:Xk6Pa9uL.net
>世論は"HO名称論"など好みませんよ。
  必要ないからね。。。

でもね「十六番名称論」は必要かな、HOではないのだから。。。
それとも世界標準に背を向け「日本HOは1/80でオッケーです」と言うのかしら?
KATOが言うからオッケーです、なのかしら??

良識ある日本の模型メーカー、分別のある日本の模型雑誌は「十六番」を「HO」と書きません。
当たり前です。。。これが理解できないなら話になりません

954 :鈴木:2021/12/31(金) 22:03:55.78 ID:+pYcWIWX.net
>>951関西人ですが何か

世論が"HO名称論"を好むなら、
  雑誌に何度も"HO名称論"の論文が出るでしょうね
世論が"HO名称論"を好むなら、
  雑誌の編集長も新春の一発で、"HO名称論"を書くでしょうね。
世論が"HO名称論"を好むなら、
  5ch."HO名称論"スレに次々と、自分の意見として
    どういう模型ならば、HOなのか?
    どういう模型ならば、HOなのか?
  を書くでしょうね。
  今は12mmの勢力が増えた減ったの、スレ違い話しか書かない人が多いが。
世論が"HO名称論"を好むなら、
  井門以外の模型屋も自社の"HO名称論"を公表するかも知れませんね。

955 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 22:21:06.45 ID:Xk6Pa9uL.net
なんだ次「十六番名称論」じゃないのか。。。懲りないねえ

956 :鈴木:2021/12/31(金) 23:57:12.45 ID:+pYcWIWX.net
>>951関西人ですが何か
  「> 世論は"HO名称論"など好みませんよ。

  明確なエビデンスはありますか?」

        ↑
  「世論は"HO名称論"を好む」
という、明確なエビデンスは、何処かにありますか?

957 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 00:09:57.34 ID:n/i6TBGR.net
当方は、モデラーが世論を好むとは一言も言ってませんが。
しかしモデラーたるもの、規格に対する様々な考え方があるでしょう。
その思いが世論になっていくと考えられます。
何も鉄道模型に限った話ではないですね。

958 :千円亭主 :2022/01/01(土) 00:11:00.71 ID:PG/W+mhv.net
>>955
今年もサンデー毎日で一年中閑人であろう個人投資家さん、
明けましておめでとう御座います。

> なんだ次「十六番名称論」じゃないのか。。。懲りないねえ

仕方がありません。
スレ主の鈴木翁が“HO”とは何か、を未だにハッキリしてませんから。
ただ単に“HO”と記せば、それは1/87スケール全般を指すのか、
その場合、1/87・16.5mmを単独で表す名称をどうするのか、
そこを解決しなければ“HO名称論”などいつまで経っても前に進みません。
鈴木翁自身にその気が更々無さそうですからね、今年も(笑)。

959 :千円亭主 :2022/01/01(土) 00:11:36.59 ID:PG/W+mhv.net
>>955
今年もサンデー毎日で一年中閑人であろう個人投資家さん、
明けましておめでとう御座います。

> なんだ次「十六番名称論」じゃないのか。。。懲りないねえ

仕方がありません。
スレ主の鈴木翁が“HO”とは何か、を未だにハッキリしてませんから。
ただ単に“HO”と記せば、それは1/87スケール全般を指すのか、
その場合、1/87・16.5mmを単独で表す名称をどうするのか、
そこを解決しなければ“HO名称論”などいつまで経っても前に進みません。
鈴木翁自身にその気が更々無さそうですからね、今年も(笑)。

960 :千円亭主 :2022/01/01(土) 00:22:19.33 ID:PG/W+mhv.net
>>957
ゲージ論で越年の関西人君、明けましておめでとう御座います。

> 当方は、モデラーが世論を好むとは一言も言ってませんが。
> しかしモデラーたるもの、規格に対する様々な考え方があるでしょう。

新年早々、珍しく良いこと云うね。
まさにその通り。規格に対する様々な考え方があるんだよ。
だから何度も書いているんだけどね、鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らない、と。

961 :鈴木:2022/01/01(土) 00:32:07.02 ID:VNw0crrs.net
>>957関西人ですが何か
>当方は、モデラーが世論を好むとは一言も言ってませんが。
        ↑
今頃になって
  「モデラーが世論を好むわけではない」
などと言いだすなら、オタクは、ナァンデェ世論バナシなどを、"HO名称論"スレ内で、独自に始めたの?
        ↓
  >>922関西人ですが何か
    >商業ベースのありなしは、「発言力」に大きな影響があります。
    >こうしたものは、「世論」に影響されるでしょうから。

  >>945関西人ですが何か
    >発言力の大小は世論形成に影響を与えます。

  >>947関西人ですが何か
    >くだらない発言かどうかも、世論が決めるのではないでしょうか。

962 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 01:11:26.69 ID:i+7n22gG.net
>>959 名前:いちいち癪に障る千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/01(土) 00:11:36.59 ID:PG/W+mhv
>今年もサンデー毎日で一年中閑人であろう個人投資家さん、
>明けましておめでとう御座います。

 特にめでたくないぞ。。。薬師丸ひろ子は素敵だったがね

 >仕方がありません。
  それじゃ、困るんだよな。。。だらだらいつ迄もやってちゃさ!!
   モデラーの時間を浪費するだけだな(笑)
  仕方ないか、目的が「ばかと遊ぶ」だからね。。。
  関西はばかが多いし(大笑い)禿げと違法駐車人

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 02:37:01.17 ID:K2yp0iIi.net
日本の鉄道模型誌は、TMSも、トレインも、RMモデルスも、全誌が昔は記していた、
1/80・16.5mm=HOの記述が一切なくなってしまいました。
勿論、復活する兆しもありません。

この事実からしても、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、に一票を投じます。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 09:45:47.37 ID:rmgjTVXJ.net
ガニ股野郎



蒸機好き

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 10:31:09.29 ID:CIuOFGxY.net
>>963
同意します。
RMととれいんは最初から
呼んでいなかったと思うが?

966 :鈴木:2022/01/01(土) 11:23:34.98 ID:VNw0crrs.net
雑誌が「HO」なる用語を使おうが使うまいが、
「HO」なる用語は鉄道模型を考える上で重要なんじゃないでしょうか。

例えば鉄模人生史を書くのに、
  「子供の時、HOレイアウトである、
  G&D鉄道の記事を読んで感激し」
と書きたいところ、
  「子供の時、1/87・16.5mmと、1/87・10.5mmレイアウトである、
  G&D鉄道の記事を読んで感激し」
と書くべきなのか?

  「高校の時、16番からNゲージに転向し」
と書きたいところ、
  「高校の時、1/80・16.5mmからNに転向し」
と書くべきなのか?
「N」だけは「1/150・9mm」
と書かないのか?

967 :鈴木:2022/01/01(土) 16:56:34.70 ID:VNw0crrs.net
>>960千円亭主
>規格に対する様々な考え方があるんだよ。
>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らない、
        ↑
だったらオタクが、勿体付けていないで、
“縮尺命”とか言ってる、とかの人に対して
  【オレの考えでは、鉄模は何が"命"なのか】
さっさと自分の意見を発表すればいいんじゃないの?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 17:22:59.62 ID:0860Diba.net
>>967
「だれかの考え」しかないのに、
「俺の考えとちがう」だけを理由にして他人を嘘つき、間違い呼ばわりする人が居るってだけなの?

969 :千円亭主 :2022/01/01(土) 18:09:17.36 ID:PG/W+mhv.net
>>967
今年は愈々“後期高齢者”へ仲間入りの鈴木さん、新年おめでとう御座います。

> だったらオタクが、勿体付けていないで、
> “縮尺命”とか言ってる、とかの人に対して
>   【オレの考えでは、鉄模は何が"命"なのか】
> さっさと自分の意見を発表すればいいんじゃないの?

私は、“鉄模は縮尺命”な考え方は否定しておりません。
鉄模趣味との向き合い方も人それぞれです。貴賤優劣の区別はありません。

970 :鈴木:2022/01/01(土) 18:15:04.44 ID:VNw0crrs.net
>私は、“鉄模は縮尺命”な考え方は否定しておりません。
        ↑
じゃあ、オタクは鉄模ではどういう命を肯定してるのさ?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 18:15:13.86 ID:0860Diba.net
>>695
つまりHOなんてものは縮尺なんか関係なく、
それっぽい縮尺ならHOなんだね。

972 :千円亭主 :2022/01/01(土) 18:52:56.47 ID:PG/W+mhv.net
>>970:鈴木翁
>>私は、“鉄模は縮尺命”な考え方は否定しておりません。
> じゃあ、オタクは鉄模ではどういう命を肯定してるのさ?

何が命でもいいと思いますよ。
何れか1つに絞らなければならないような問題ですか?

973 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 19:08:44.94 ID:i+7n22gG.net
縮尺が一定でないと。。。

設計し、ケガく事が出来ませんが。。。

命ではないが、大事な要素ですね!!

974 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:12:07.22 ID:n/i6TBGR.net
>>973
縮尺が一定な日本のモデルはひとつも買えないんでしょ?

975 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:13:36.99 ID:n/i6TBGR.net
規格についての考え方はいろいろあっていいが、
規格は模型を作るためのルールなので、多いのはいいとは言えない。
赤信号や青信号にいろいろな考え方があっては大変である。

976 :1/87 12mm 発売製品変遷:2022/01/01(土) 19:20:23.42 ID:n/i6TBGR.net
● 2022年1月1日現在

蒸気機関車 B20 C11 C12 C51 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D50 D51 D52 D60 D61
        900 2120 4110 6250 8620 9600 東武63・64号 羽鶴1080 北丹2号 上芦別9200 真谷地8100
        流山サドルタンク 夕張11号 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 EB10 ED14 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED38 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65 EF66 EF81
        EH10 EH500 ロコ1000 松本ウエスチングハウス 秩父デキ1 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD16 DD50 DD51 DD54 DE10 DF50 DF200 津軽DD35
        日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ55 キハ65 キワ90 10系各種
       23系各種 30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成
       留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 113系 115系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系
      401/403/415/421/423系 455/457/475系 485系 583系 711系 クモハ123 クモハ11各種
      クハ16各種 43系各種 51系各種 52系各種 63・73系各種
      70系 80系各種 銚子デハ101・デハ301・デハ501 蒲原モハ11・12 庄内モハ5  一畑デハ20・デハニ50
      名鉄モ510・モ750 上田交通モハ4250・5250 秋葉線デワ1・モハ7 新潟交通各種 福島交通各種
      東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 14系 20系 35系 43系 50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略

1/87 12mm。2022年、ついにJR機関車に足を踏み入れます。

977 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 19:24:04.19 ID:i+7n22gG.net
Nゲージャーのおばか関西人さあ。。。

「欲しいなあ」「買えないなあ」リストは自分の巣に上げなよ、ここ十六番名称論スレだよ

978 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:25:00.61 ID:n/i6TBGR.net
12mmスレの33は読んだのか?
貴方が買えない商品が当方も買えないとは限らないぞ。

979 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 19:27:41.02 ID:i+7n22gG.net
928名無し2021/12/31(金) 17:37:29.24ID:oyySSrrY
 881 株ニートって池沼かぁ〜
929名無し2021/12/31(金) 17:38:38.50ID:oyySSrrY
 883 池沼は毎日がキチガイっていいなぁ〜
930名無し2021/12/31(金) 17:39:46.97ID:oyySSrrY
 885 ゴミスレです
931名無し2021/12/31(金) 17:40:37.36ID:oyySSrrY
 886 繰り返すけどゴミスレです。
932名無し2021/12/31(金) 17:42:44.16ID:oyySSrrY
 890 モドキ人間にはわからないかもしれないが ここは日本です。
933名無し2021/12/31(金) 17:44:57.03ID:oyySSrrY
 901 ゴミスレ鈴木はAHO型人間なのか〜

これ、どっちの関西バカが化けたのかね。。。それとも「ばかはもっと居る」のかしら

980 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:27:47.57 ID:n/i6TBGR.net
ま、リストはいくらでも挙げていきますんで。今年もよろしく。
誰が何と言おうとね。

981 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:29:08.78 ID:n/i6TBGR.net
>>979
少なくとも当方、いわゆる自演はしませんよ。
貴方と違って。

982 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 19:33:25.16 ID:n/i6TBGR.net
投資家氏はリストを挙げるとヒステリーを起こすので、
挙げると都合の悪いことがあるんだろうな。

983 :鈴木:2022/01/01(土) 21:31:23.69 ID:VNw0crrs.net
>>980関西人ですが何か
>ま、リストはいくらでも挙げていきますんで。
        ↑
ここはHO販売・ショッピング大会のスレではありません。
スレ違いの、関西、の話題はやめて下さい。

984 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:34:08.55 ID:n/i6TBGR.net
12mmが浸透すれば、HO名称論にも変化が起きるはずですが。

985 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:37:54.25 ID:n/i6TBGR.net
特に、昨今12mmプラ客車の話も出ています。
違う縮尺に同じ名称が同じ購買層に提供されたら、普通に考えれば問題になります。
消費者庁に訴えてもいいくらいじゃないかな。

986 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:40:09.03 ID:n/i6TBGR.net
同じ表記だったので購入したら連結して運転ができなかった。
表示に問題があるのではないの?

普通は表記の変更が起きます。

987 :鈴木:2022/01/01(土) 21:43:07.82 ID:VNw0crrs.net
>>984関西人ですが何か
>12mmが浸透すれば、HO名称論にも変化が起きるはずですが
        ↑
オタクが「12mm」とか言ってる模型が浸透しようが、運悪くハジカレようが、
オタクはまず
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
のHO名称論を自分で書くべきですね。

世論の風の吹き回しなど当てにせず。

988 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:48:20.73 ID:n/i6TBGR.net
もう何度も書きましたけど。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 21:49:46.24 ID:E8jn7/2f.net
>>980
1を百回でも、千回でも良く読め。
それでも理解出来ないなら、自分の巣に帰れ!

990 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:51:35.68 ID:n/i6TBGR.net
まぁ気分次第だな。

991 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 21:53:47.23 ID:n/i6TBGR.net
実際、12mmのプラ客車が出た場合。
また、購入し間違えた場合。
どこが責任を取るのか。
「表記」が大きな意味合いを持ってくる。
商品の提供者に責任がかかる可能性がある。

992 :鈴木:2022/01/01(土) 22:05:36.96 ID:VNw0crrs.net
>>988関西人ですが何か
>もう何度も書きましたけど。
        ↑
何処のレス番に、何について書いたの?
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、非HOなの?

993 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 22:12:05.98 ID:n/i6TBGR.net
もう何度も書いているのに、何も覚えてくれてないんですね。

994 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 22:28:46.54 ID:i+7n22gG.net
Nゲージャーが何言ってんだかなあああ

995 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 22:33:26.90 ID:i+7n22gG.net
>>982 Nやってます、関西人です、おバカさんです。2022/01/01(土) 19:33:25.16ID:n/i6TBGR
>投資家氏はリストを挙げるとヒステリーを起こすので、
>挙げると都合の悪いことがあるんだろうな。
  いや、ばかがさ「指咥えて見てるだけリスト」上げてるなと思うだけなのよ、悪いけど。。。
  わたしはねHOだからさ、HOnなんちゃらじゃないのね。。。
  フジヤマもユナイテッドも「何のことやら」って、無知なNゲーじゃさんとは生きてる世界が違うのよね(大笑い)

  農道にレンタカー放置したら捕まるよ「脱法撮り鉄」さん
  

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 23:02:32.33 ID:0860Diba.net
>>973
だからキミは設計しケガくことができないんだね。
ついでに買うこともできないんだね。

997 :関西人ですが何か:2022/01/01(土) 23:05:30.85 ID:n/i6TBGR.net
模型の話ほとんどないしな。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 23:15:46.08 ID:i+7n22gG.net
>>996 名無し2022/01/01(土) 23:02:32.33ID:0860Diba
>だからキミは設計しケガくことができないんだね。
  では、縮尺がバラバラでも「あんたはお出来になる」と。。。
  設計しケガく手法、順を追って解説くださいな。

>ついでに買うこともできないんだね。
  おっしゃってる意味、判りかねますが。。。バカですね

999 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 23:18:27.09 ID:i+7n22gG.net
998は毎日が日曜日って、いいぞ!!の投稿です。

1067を80で割ったらいくつでしょう。。。

「16.5では、ありませんね」どうやって、設計するのでしょう。。。

売ってる台車、電車に買ってつけるだけですね。

EF58旧とか57、デッキが作れませんよねえ・・・カタチ通りに(笑)

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 23:18:58.00 ID:i+7n22gG.net
今日も「十六番名称論」は、花盛り!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
496 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200