2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part404[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 20:59:58.93 ID:6nDbsiKA.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part403[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633527076/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/18(土) 21:13:56.64 ID:P3GVNBai.net
>>1


早いじゃないか

3 :前スレ950:2021/12/18(土) 21:18:22.43 ID:g6q94EFO.net
>>1
950踏んでたの気づかず申し訳ないです

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 07:22:24.28 ID:d26QuNbN.net
ある意味"HOT"な智頭急行(笑)

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 09:40:54.73 ID:M1nj52Y/.net
HOT7000の正面を見て一番目立つワイパー表現無い事に愕然とした。このガラス印刷表現はありえないな。
蟻ですらモールドで表現されてるのに。
せめてウインドウウォッシャーの吹き出しくらい付けて欲しかった。

窓も連続窓に見えないし、実車見てればツライチ窓の連続なのに。いかんせんデフォルメしすぎでしょ。

蟻と実車が間違っているんだな。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 10:03:27.17 ID:CO6zM7ug.net
>>5
ウインドウウォッシャーだけついてても却って違和感増すだけでは?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 10:10:21.55 ID:1CVp4Gbf.net
奥でもマイクロよりHOTな過渡。除の価格より上回る金額で入札してるってどんだけ惰弱なのか。そんな除の在庫あと92個だ。急げ!

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 10:34:03.47 ID:M1nj52Y/.net
乗った事がない人とか関心がない人が買ってるんだよ。
昨日、鳥取県民が正面顔が全く似てなくてなんだよこれって言ってたしな。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 10:51:11.95 ID:DfTG/pJK.net
正面が全然違うけど、寸法的にはどっちが正しいのかな。

序の在庫は福袋に入りそう・・

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:04:36.09 ID:1CVp4Gbf.net
関東圏な自分も乗ったことも実車も見たことなく馴染みのない1人。過渡の試作品見た時はかっこ良くないなぁと思ったけど、蟻と実車映像を改めて見たら全然違うじゃん!普通にかっこ良いよ。前面窓の幅寸法だけは過渡の方が良さそうに見えたけど、どうだろう。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:05:56.98 ID:Y5NjNMCp.net
マイナー3セクの特急型気動車なんて2大メーカーから出ただけでもありがたい出来事なのに文句ばっかり。いい加減にしろよお前ら
泣きながら黙って引き取ってこい

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:10:01.56 ID:cLhXopo7.net
キャイーン

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:11:00.05 ID:29FwPGFI.net
蟻と競作になると過度に対してネガキャンを展開するのは毎度の事だがな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:12:07.16 ID:SOlN+GrZ.net
(京都でよく見てたはずだが貫通顔ばっか好んで見てたからわからねぇ…)

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:14:38.32 ID:KBw84MvP.net
振り子機能の時点で負け確定だから、後はイチャモンレベルで喚きたてるしかない訳だ。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:21:37.78 ID:KBw84MvP.net
ただマイナー車両なんで売れ残りそうではある。
1部の奴しか喜んでなかった四国2000はこの冬セール対象品になってる。
流れとしては夏ボ時期の投げ売りアイテムになりそうだな。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:26:06.37 ID:en8EaKE5.net
やる気無いならこんなローカル線のどマイナー車種なんか出さなきゃ良かったのに

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:43:39.66 ID:NSwv+XId.net
四国2000系はタイプにしたことがダメだった

HOTは
外見:色塗程度でより実車に近くなるバケツのほうが上
走行:車体傾斜機能のある過渡
総評:先頭部車体側ワイパーを略してしまったのが過渡大減点。もしかしてリニューアルの布石か?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:49:06.52 ID:CO6zM7ug.net
>>17
智頭急行自体はローカルだが、走行区間は非電化単線より電化区間の上郡〜京都の方が長かったりするし、三ノ宮、大阪、京都を走ってるわけで、関西人の多くには馴染みがありすぎると思う。それだけに過渡に期待が高かったのも仕方ない。

見ても乗っても楽しめるので一度乗ってみるといいよ。大回りでもいけるし。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:50:32.77 ID:cLhXopo7.net
低速でも振り子とか分岐トラブルの素だわ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:53:45.03 ID:NSwv+XId.net
車体傾斜トラブルというかEP481-15L/R要するに片開き4番系は分岐器設計ミスだから未加工では使ってはダメ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 11:55:56.21 ID:Ql7R31Sj.net
まだ283の方が嬉しいわ

いやでもHOT7000がこのざまじゃ283もだめか……

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 12:07:58.81 ID:+06s9Jfn.net
序webからのHOT7000、拒否せずちゃんと受け取りましたよw

とりあえず異教のカント(CA-S)を前進後退くるくるさせてみたけど、安定して走行してるよ。
まーさすがに、過度も基本的なレールセットでの走行は確認してるかもね。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 12:19:36.18 ID:KBw84MvP.net
蟻と競作になると荒れる傾向
JR九州813系然り
京浜急行2100系然り

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 12:23:34.85 ID:KBw84MvP.net
過度はステンレスで曲線が多い車両は苦手なのかねぇ?223系も評判悪いし

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 12:30:49.11 ID:+06s9Jfn.net
やくもも断面が似てないんだよねぇ
丸みとか裾の絞りとかのデフォルメが下手なんだと思う

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 13:21:27.30 ID:M1nj52Y/.net
乗った事がない人が買って喜んでるならそれでいい。
HOT7000が好きな人や乗った事がある人、毎日見てる人からすれば違和感満載なんですよね。
悪いがマイクロエースのHOT7000の方が似ているし印象把握に忠実ですね。
KATOは変にデフォルメしすぎたんだよな。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 13:36:07.46 ID:ONPu0w7N.net
そもそもKATOで車体側にワイパーがモールドされてる製品なくね?(見落としあるかもしれないが主流ではないだろう)
今回のHOT7000も歴代製品と同じ仕様なだけだろ
何を今更騒いでるんだという感じ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 13:57:26.97 ID:oL6qnBYk.net
先行品(蟻)がなければそこまで荒れないんだろうけど
先行品がある上にそれのデキが良いので荒れるんだろうねえ。
後出しなんだから、見習って先行品よりも良いもの作ってよとは思うけど。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 13:57:44.92 ID:KBw84MvP.net
文句ばっかり言ってる奴は些細な事を見つけてマウント取って喚きちらすんだよ
立憲民主みたいなもん

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:00:47.44 ID:PmfatxD4.net
まー買っちゃった以上セットアップするか…て事で室内灯の選定をしてるけど、
ハーフミラーの影響で色味の変化が大きくて難しいね
白の室内灯では外から見てかなり青くなっちゃう

32 :前スレ950:2021/12/19(日) 14:08:20.60 ID:Xmn/WBxk.net
ハーフミラーかっこ良いけど指紋が付くと滅茶苦茶目立つから扱いに要注意だね
窓さえ触らなければいいから異教の銀河よりはマシだけど

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:31:29.97 ID:zpw60IW1.net
>>30
ソイツらってそもそも買ってもいなくて、SNS上の画像チラ見だけで文句つけてるのが実に多いんだよな

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:36:33.35 ID:SOlN+GrZ.net
モールド付け足すだけならどっかがそれ用パーツ作るんだろうけど
取り付けるの面倒そうだし最初から付けとけって話になって終わりそう

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:40:39.39 ID:Bp8Wj94E.net
>>33
所詮落書きだよ
言うだけなら
プロモデラーにも評論家にも
なれる場所

36 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:44:57.35 ID:xJDBxhLl.net
>>9
それ、自分も思った。
https://pbs.twimg.com/media/FGz9uLYaMAYgwxg.jpg:orig
前面窓の上下寸法(イラスト緑矢印部)は両者ほほ同じなのに
赤矢印部の長さは左側の蟻製品の方がずっと長い。

これ、どちらが実物通りなのかねえ?
もしかしたら両者ともデフォルメされててどちらもおかしいのかなあ
(ここまで違うとちょっとデフォルメの域を越えてる気が....)
もしくはそこの長さが車両によって違うのか....
https://o.5ch.net/1vs0p.png

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:46:13.57 ID:YnWluyjr.net
昨日も粘着質にネガキャンしてる奴が少数いたけど何が目的なのかね?
僻みなのか煽り屋なのか

38 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:49:17.84 ID:YHQpy/dJ.net
しっかり買い支えないと貫通型もHOT3500も出ないぞ!
(最初から出す気はないかw )

39 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:50:20.95 ID:zwohBwU2.net
>>36
蟻のは1次車も5次車も同じ金型だったはず

40 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 14:55:55.45 ID:0nDz+89I.net
>>36
左が本物っぽく見えてきた。
右は青い小田急VSEのようだ。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:00:15.66 ID:HQckdF2A.net
>>36
蟻が実車に近い、残念だが過渡は短すぎる

この写真がわかりやすい

https://blog.hirara.net/kato-hot7000-tomix-m8200/

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:02:44.23 ID:YHQpy/dJ.net
今日もしつこくネガキャンか(呆)
あまり度が過ぎると営業妨害の類いだぞ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:02:44.36 ID:zwohBwU2.net
>>41
どうしてこうなった…

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:06:59.96 ID:YHQpy/dJ.net
蟻を賛美してる奴は買いたくないの?
そのための理由探し?
こう言うと両方買ってると脳内設定して聞かれてもないのに報告する奴が出てくる。
>>41みたいに血眼になってネットで画像探しに勤しむ輩もいるがw

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:12:35.41 ID:mKQoA59c.net
好きな車両なら両方持ってても別によかろうがと思うけどね。
どうしてもイメージが合わなくて嫌ってんなら無理に買わなきゃ良いだけだし。
なんで片方捨てるとかそういう話になるのか理解に苦しむ。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:13:54.77 ID:zpw60IW1.net
>>36
実車
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/059427cb2d45285b825c12d5f36bab28.jpg
ttp://blog.hirara.net/wp-content/uploads/2021/07/hot7000_1211.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/isubasu/imgs/9/5/957b7b92.jpg
ttp://news.1242.com/wp-content/uploads/2018/02/ce111f1782f44d77586d682fb64df346.jpg

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:20:20.66 ID:YHQpy/dJ.net
蟻→過度後出しされると蟻がオンリーワンじゃなくなる(大抵は蟻の負け、特に今回は振り子機能の有無で過度の勝利が確定)

その事実に耐えられないのかねぇ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:32:01.49 ID:p0jMr+wV.net
>>44
実車の写真なんてスマホ使って一瞬でググれるだろ笑
20年前じゃあるまいし
模型と実車が似てるか否かのハナシだろ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:34:09.14 ID:xJDBxhLl.net
自分は単に「HOT700の○○部分はどちらのメーカーの方が似てるか?」って事だけが
知りたいな。同じ車両なのに両メーカーでこんなに形態が違ってるのは面白い。

単純に比較がしたいだけで似てない方の製品を出してるメーカーの事をネガキャンするとか
似てる方の製品を出してるメーカーを称賛する気なんて全くない。
(但し、おかしくなった原因がミスだったり適当に仕事をしたせいだってんなら話は別)

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:44:48.63 ID:3SndvZEY.net
今日着弾して蟻製品と見比べてみたけど
窓から投げ捨てるほどひどくはないな。
ワイパーまわりは残念だけど窓回りも至近距離で見なければ違和感なかったしレイアウト上で走らせるなら振り子機能つきの過渡でも十分通用すると思う。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:46:33.29 ID:zpw60IW1.net
>(但し、おかしくなった原因がミスだったり適当に仕事をしたせいだってんなら話は別)

それは関係者が直接カミングアウトしない限りあり得ないんだから、結局はお前が主観で判断するだけじゃね?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:52:37.15 ID:8eejZzLl.net
来てみたらこの座間か。
マイクロ持ってる人はわざわざ買わなくていいって事。
マイクロの方が形状が似ているから。

過渡買った人はお前ら馬鹿か。それでいいじゃねえか。
予約して買った物にケチつけられるのがよほど嫌なのか
現実を受け止めろよ。
先頭部のワイパーは変な印刷で変な生え方してるし、窓はミラーばかりにクローズアップされてるもんだから騙されてツライチじゃないし。
乗務員室扉はあれじゃ開かねえよ。
モールと掘られてないやん。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 15:55:57.17 ID:M1nj52Y/.net
>>44
現実逃避したいんか。
せっかく買ったのに価値を落とされるのがよほど嫌なんだな。
乗った事もなければ.見た事もないんだろどうせww

54 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:23:43.84 ID:kg++D9cg.net
>>53
随分と必死だよなぁ、頼まれてもないのに。何が目的なのかね?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:24:52.35 ID:kg++D9cg.net
>>53
お前は買えなくて悔しいんだねw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:35:42.66 ID:lnbVRIO3.net
振り子ないから蟻は用済み確定なんだけどね

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:43:34.65 ID:Oiep0T4W.net
蟻のが出来がいいみたいって書くだけで叩かれるんかここは

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:44:03.06 ID:lnbVRIO3.net
ここに来て随分と値段が上がったから買えなくなってる人が一定数いるのは理解できる。

昨日から蟻のほうが出来が良いと騒ぎ続けてネガティブキャンペーンを展開してる層は過度のHOT7000を手に入れられなくて自分に無理に言い聞かせてるんだな、可哀想に

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:46:46.52 ID:M1nj52Y/.net
>>57
ただマイクロの方が今回は似てると言ってるだけで
あんたら必死過ぎないか。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:48:10.88 ID:M1nj52Y/.net
>>57
アンカーミスしてしまったすまない。

>>55
お前は買えなくて必死ってどうしてそんな事いえるの?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:48:25.98 ID:zpw60IW1.net
鳥取県民ww

5 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/12/19(日) 09:40:54.73 ID:M1nj52Y/ [1/5]
HOT7000の正面を見て一番目立つワイパー表現無い事に愕然とした。このガラス印刷表現はありえないな。
蟻ですらモールドで表現されてるのに。
せめてウインドウウォッシャーの吹き出しくらい付けて欲しかった。

窓も連続窓に見えないし、実車見てればツライチ窓の連続なのに。いかんせんデフォルメしすぎでしょ。

蟻と実車が間違っているんだな。

8 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/12/19(日) 10:34:03.47 ID:M1nj52Y/ [2/5]
乗った事がない人とか関心がない人が買ってるんだよ。
昨日、鳥取県民が正面顔が全く似てなくてなんだよこれって言ってたしな。

27 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/12/19(日) 13:21:27.30 ID:M1nj52Y/ [3/5]
乗った事がない人が買って喜んでるならそれでいい。
HOT7000が好きな人や乗った事がある人、毎日見てる人からすれば違和感満載なんですよね。
悪いがマイクロエースのHOT7000の方が似ているし印象把握に忠実ですね。
KATOは変にデフォルメしすぎたんだよな。

53 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/12/19(日) 15:55:57.17 ID:M1nj52Y/ [4/5]
>>44
現実逃避したいんか。
せっかく買ったのに価値を落とされるのがよほど嫌なんだな。
乗った事もなければ.見た事もないんだろどうせw

59 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2021/12/19(日) 16:46:46.52 ID:M1nj52Y/ [5/5]
>>57
ただマイクロの方が今回は似てると言ってるだけで
あんたら必死過ぎないか。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:49:21.37 ID:lnbVRIO3.net
蟻狂信者は北アルプスの時は富スレに出張してまた騒ぎ立てるつもりかね?
しかし今度は蟻側は「コヒヌルポス」だから言い訳を考えるのはなかなか難しそうだな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:51:22.62 ID:M1nj52Y/.net
>>58
過渡の出来の状態を率直に言ってるだけ。
それがなんで金が無いから買えなくて可哀想とか発想になるのか理解が分からない。
そんな言い分だからそれこそ買ってしまった物に文句を言われるのが嫌なんだと理解してしまう。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:52:12.07 ID:zwohBwU2.net
過渡擁護派は過渡製品が似てないと言われていることを謙虚に受け止めるべき
事実、特徴がここまで実車と乖離してなければ、こんなに言われてない

65 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:52:16.37 ID:zpw60IW1.net
そもそも買ってないんだろ?>ID:M1nj52Y/

66 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:54:30.85 ID:35/rrj8t.net
>>63
凄い必死w
もしかして図星?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 16:57:17.94 ID:feL1xuQK.net
岸田は国民全員に現金10万円配るべきだったな。
そうすれば可哀想な蟻信者も買えたのにw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:08:29.61 ID:M1nj52Y/.net
似てない似てない言われるのが相当悔しいんだろな。
過渡狂信者共は比較サイト見てみては?

人の懐事情をまるで負け惜しみのように勝手に言われてもなw

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:11:07.78 ID:8eejZzLl.net
過渡信者さん。
乗務員室の扉見た?
帯で扉埋まってて開きませんけど。
筋彫りでもしてみたらどうよ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:11:15.75 ID:KPXbVhyo.net
ID:M1nj52Y/は凄い粘着してるな
もはや狂人だよ

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:12:48.04 ID:KPXbVhyo.net
振り子無しで無理に納得出来るなら蟻で満足してオナニー発言してろよ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:12:57.34 ID:LRyW0tIn.net
信者とかアンチとかどうでもいいけど過渡のが出たら蟻のはくとが安く中古で出回るかと思ったら
大して出回らないあたり察するものがあるのは確か

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:15:41.53 ID:KPXbVhyo.net
嫌なら買わなきゃいいだけなんだから黙ってろよ蟻信者

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:17:56.68 ID:ZuhoAX1t.net
後出しなんだから先発製品を研究し、模型としてもっときちんと表現した物を造るべきだったな

単に担当者達の考証不足なのか、会社の財政が苦しくて予算が満足に出なかったのか

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:18:22.89 ID:KPXbVhyo.net
こんな塚になりそうなマイナー車両が出ただけでもありがたいと思わないのかね

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:28:02.14 ID:q9TSC+h/.net
>>68
で、お前は買ったの?買ってないの?どっち?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:32:34.68 ID:+06s9Jfn.net
どうも、前スレの鳥取県民です(笑)
お座敷運転して上から見てる分には紛れもなくスーパーはくとですけど、
手に取り間近に見ると違和感が…

皆さんの言われるように、顔が直線過ぎる、本体側にワイパーの造形が無い、側面窓が連続に見えない。これは事実。
蟻は持ってないので比較してどうかは語れませんが、蟻が片方非貫通のセットでも出されたら買い替えちゃうかも、です。

んー113や117と言い、今年は競作になると負けてるような…
全部予約して買ってます。アハハ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:32:58.68 ID:zRBNOSDp.net
>>75
京阪神間を貫いて直通してる列車が言うほどマイナーか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:34:36.56 ID:ZuhoAX1t.net
>>75
どれだけ出来が悪かろうが製品化しただけでも感謝しろって事か

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:36:16.12 ID:5WEwtGSN.net
KATOの振り子機能は自社製カント付き線路との相性問題が発生するなど
出すたびに変わる仕様がそれぞれに異なるなんらかの問題を起こすからなぁ・・・

そのたびに線路側走行環境を修正するんだけどな

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:43:04.59 ID:AnBEB5Ko.net
マイクロの方が鼻先長すぎに見えるけどなぁ俺は

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:51:27.40 ID:BCoWajFB.net
国鉄近郊型や急行型の顔からタイフォンついてないの想像してみい
過渡のHOT7000に感じる違和感はまさにそれや

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:54:05.90 ID:zdCjvPe7.net
こんなに文句ばかり捻り出して楽しいんかね?
嫌なら全部捨てるなり売り払うなりして今すぐ止めちまえばいいのに

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 17:56:22.27 ID:hL5+OomQ.net
>>83
製品の出来について色々語ってるオレ、すげぇ詳しいって思ってる連中でしょ?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:03:34.51 ID:CO6zM7ug.net
展示品を見てきたがみんなが書いてる通り。

 ✕ワイパーと連続窓
 ○床下(他製品の実績から振り子も良さそう)

前面はかなり違和感あるが、高速で走らせれば気にならなさそう。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:05:53.78 ID:0mO0OxhI.net
つまり蟻の上回りに過度の下回りを組めば最強だと

87 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:09:14.00 ID:tCL15hKu.net
KATOのをベタ褒めするつもりはないけどマイクロはマイクロで実車と比べるとノーズ長すぎじゃないですかね…

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:16:55.39 ID:4MGmCxPy.net
>>77
動力ユニットはどうなん?窓からはみ出て見えるの?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:22:06.91 ID:/3hfocC2.net
>>87
長い方がかっこよく見える
クロ383の時と同じように
中国人がかっこよく見えるように
アレンジしてくれたんだよ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:22:18.38 ID:xJDBxhLl.net
>>85
「高速で」走らせないと違和感が目立つと言う事ですね分かります

91 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:33:12.09 ID:KSExmBfh.net
マジックミラー号なんてイラネ。
どうせ一回限りになる黒歴史だろこれ。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:36:23.70 ID:cA8TRKfO.net
この技術で京急801-1〜を作ってほしい。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:40:00.38 ID:ONPu0w7N.net
KATOもマイクロも一長一短だからキハ187買おうぜ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:46:55.96 ID:Pjxl6gEq.net
キハ187よりは2000増車でいいわ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 18:58:49.63 ID:d26QuNbN.net
メトロシリーズと相方が居ない京急2100を救ってやって下さい…

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:01:17.86 ID:Pjxl6gEq.net
各社とも5chの住人が思うほど相方って概念を強く意識してないような気がする
その中でも特に過渡

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:01:27.78 ID:zwohBwU2.net
最近は主に富を買ってるが、ローグレードのキハ187は買う気すら起きない

過渡四国2000系は買ったが、あれが良かっただけに、今回のスーパーはくとは残念
「実車に忠実にNゲージモデル化致します」の触れ込みが笑わせる
なお近畿圏民

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:07:28.37 ID:zdCjvPe7.net
>>85
眺めただけで買えなかったんですね、分かりますw

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:29:13.09 ID:CO6zM7ug.net
>>87
確かに寸法は過渡が合ってるね。ただホームで実車を見るともっとノーズが長く見えてしまうのが不思議だわ。681とかも寸法通りだけど模型は丸っこく見えてしまうね。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:32:53.07 ID:F3WQypnb.net
忠実な150分の1のスケールダウンなんて現代の技術ですら難しいのだから諦めろよ
なんで鉄オタってそんなことすら理解できないんだろうな
精神年齢と知能が中学生で止まってるわ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:46:58.81 ID:p5frChg/.net
何言ってんの?"忠実な1/150"は図面の数字を1/150にするだけだぞw

各数字を1/150にして組み合わせたときに生まれる"隙間"は有効数字以下の細部の現物合わせ
そこで初めてディフォルメ要素が発生する

それこそが各社の印象把握の技術

102 :D員 :2021/12/19(日) 19:51:44.23 ID:SKAFKyhS.net
だからどこから1/150という縮尺が出てきたんだよ?

縮尺を決める段階はどこへ消えた?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:57:10.62 ID:vV10yUAI.net
パトレイバーいつ売り出すんだよ
もう発表から三年くらい経ってるんじゃね?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:59:12.09 ID:F3WQypnb.net
>>101
プラの生成過程で0コンマ以下の精度なんて相当良い機械じゃないとできないよ
特に曲面は
“そういうのを理解してない”から言ってるわけだが

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 19:59:59.72 ID:zwohBwU2.net
なんか言葉尻を捉えたようだが、
過渡が標榜しているのは「実車に忠実に"Nゲージモデル化"」することなので、論点をずらさないように

106 :77:2021/12/19(日) 20:01:05.96 ID:+06s9Jfn.net
>>88
動力ユニットのはみ出しは2mmほど。
KATOの技術なら隠せそうなのに…

室内灯、純正クリアでは暗くてダメ。
部屋を真っ暗にしても辛うじて点灯が分かる程度。
(ミラーじゃないドアの所だけ煌々と明るい)

当方ではポポのエネチャージSモードを装着する事にします。

サウンドカード最高!
だいこくさまが好きなだけ聴ける至福。
サウンドカード出す為に車両を出してくれたと思って、KATOに感謝することにします(笑)

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:09:44.60 ID:rrNCTyBH.net
マイクロ製は前面窓の下端が高いようなので、それもノーズが長く見える原因かな?
あと、見比べるとマイクロ製は運転台後ろの塗り分け位置とか窓下の青帯の太さも気になるかな
とは言えマイクロの方が良く出来てる箇所もあって甲乙つけ難いところ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:16:55.86 ID:RxpxDWG1.net
まいくそ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:26:27.13 ID:0X89UoyL.net
>>106
あんがとさん
月末に届くしひとまず手持ちのマイクロと併用するか
DCCフレンドリー非対応にしてもそうだがここの製品一貫性もクソもないな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 20:36:11.13 ID:xJDBxhLl.net
https://pbs.twimg.com/media/FGz9uLYaMAYgwxg.jpg:orig
↑この模型写真の画像に近い角度で写されてる
実物の写真はこれかなあ↓
http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2005/050325/sphakuto02.jpg
過渡は短過ぎ蟻のは長過ぎだと思うけど、どちらかと言えば蟻の方が近い??
つか両者の差が大きすぎる。過渡の件の箇所の長さを100とすると蟻のは140くらいある。

111 :D員 :2021/12/19(日) 21:01:00.14 ID:SKAFKyhS.net
実車に忠実なら等身大で素材も同じ ということになるナ

実車の再現では無い 模型化してる 
まず最初に必要になるのは実車の写真 次に実車の図面できれば実測値
そして、等身大で作るのではないので、縮尺することになる

さて、どうする? 1/150に決められた事実は無い そこはどうなってる?
部品によって部位によって縮尺は異なるわけだが

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 21:01:53.89 ID:+NSQD8hc.net
もう富技に決定版出してもらえよ
開発力も品質も現時点では国内鉄模メーカーでトップだろ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 21:04:01.53 ID:zpw60IW1.net
結局 ID:M1nj52Y/ は図星突かれてトンズラかよ
買ってもいないのによくもまああれだけ粘着してdisれるよな

114 :D員 :2021/12/19(日) 21:04:19.15 ID:SKAFKyhS.net
写真は立体を平面に写す 
だから実車を生で見るのと写真で見るのは異なる
なので図面が必要になる
 

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 21:06:37.00 ID:cQM4Kn1A.net
>>114
D淫は図面にしても歪んでしまうがなw

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 21:08:41.64 ID:AKDPQ+yj.net
富じゃ無理だよ、幼稚園児並みの塗装しか出来ないから

117 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 21:09:16.22 ID:QbTCDYn2.net
>>112
あそこは塗装がなぁ…

118 :D員 :2021/12/19(日) 21:10:07.66 ID:SKAFKyhS.net
図面は平面の寸法でしかない
だから実際に組み立ての際に寸法が違ってくる場合がある
なので実測値も必要になる

伸縮、膨張、歪みは、組み立てた後で発生する
図面とピタリにはならない

119 :77:2021/12/19(日) 22:07:54.14 ID:+06s9Jfn.net
>>112
あそこは銀の表現がなぁ…
ごく最近は良くなったって書き込みを見たけど、実際どうなんだろ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 22:14:18.72 ID:SNx3c3/q.net
先頭車のアンテナって過度の方が正しいのかな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 22:35:42.90 ID:+R6QDYWN.net
>>36
すごい・・・ちがってます・・・
好きな車両でないんで買わないけどすごい違います

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:03:30.01 ID:/3hfocC2.net
>>110
蟻のは前面ガラスもボンネットも
前面の裾も全部バランス良く
長過ぎてサイズがおかしいね

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:04:51.15 ID:KoNkIppG.net
図面は平面の寸法でしかない

図学を知らない人かな?
無学だなw

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:18:37.31 ID:8eejZzLl.net
スパはくとを比べて良く見たけどワイパー箇所は猫で言うと髭を描き忘れたみたいな状態。
正面顔で1番印象になる部分が無いから致命的。誰かも言ってたけどのっぺらぼうですね。

良いところは台車の堀の深さと振り子機構、蟻さんのHOT7000はとりあえず売却しなくて良かった。
思ったほど値崩れしてないのはお察しします。
まあ過渡も次回製品に生かしてもらうために批判を受け止めるしかないんじゃ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:47:40.12 ID:DfTG/pJK.net
過度蟻ニコイチにした話も今週中にはでてきそうだな。メルカリに下回りをこっそり蟻に入れ換えたkatoの新同品とかでてきそう。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:51:02.21 ID:7+/JTOjm.net
>>125
過渡の皮を被った蟻は手元に残すの?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/19(日) 23:51:52.85 ID:7+/JTOjm.net
逆か、蟻の皮を被った過渡w

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 00:16:40.61 ID:UaFXq5MY.net
過渡はHOT7000バリ展やらないと思うよ。叩き売り決定したようなもんだし。序や田無は何個発注したんだろうな…SNSで新品未走行品を1万8千円で買いませんか?って募集してるくらい。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 00:50:47.99 ID:i/1pci+X.net
サウンドカードのいい収納法ないですかねぇ

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 01:54:12.80 ID:M0G0c5DU.net
>>129
10-201 アクセサリーケース(サウンドカード対応)

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 03:41:10.33 ID:2hUE4L6j.net
無知な俺に教えてくれ。田無って何だ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 04:20:03.19 ID:mq9/oUOV.net
ホビーショップタムタム

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 07:12:05.80 ID:0ovoCtFy.net
>>128
バカ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 07:18:42.81 ID:CPUzMAyz.net
西東京市民だから分かってても「たなし」って読んじゃう

135 :129:2021/12/20(月) 07:20:52.65 ID:i/1pci+X.net
>>130
それ以外でお願いします
重ねて置く(下側が見えない)のは避けたいです

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 08:09:19.01 ID:Df+uPWet.net
スーパーはくとの再生産は新金型で形状変更はアルナ。
223系2000番台がそうだけど初回品は何かと地雷やな。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 08:09:48.50 ID:0ovoCtFy.net
100均でも行って適当なケース探せばいいのに幼稚な質問を繰り返すトンチキがいるな

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 08:38:35.19 ID:2hUE4L6j.net
>>132
サンクス
タムタムでたむ(田無)なのね…
>>134
俺もたなしって読んでたww

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 08:42:32.55 ID:JUi2bJ89.net
模型屋称号は素直なのから捻ったのまであるからな

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 09:11:21.36 ID:jfKsEnAR.net
>>138
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616860261/

このスレの最初にテンプレとして残ってるよ
閉店した店とかもあるけど

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 09:29:03.03 ID:xus9tGDd.net
なんだかんだでHOTのアシパ瞬サツなのね。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 09:43:34.74 ID:M0G0c5DU.net
>>136
今回は買う気が萎えた
改良再生産があれば改めて考えよう

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 10:12:22.31 ID:JUi2bJ89.net
貫通5両セットとかあったら相互に組み換えめ増結とかするけど
ないから葦で中間接いでくしかないしな

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 11:44:56.82 ID:YFNdhJFT.net
>>139
川茶=リバティとかね。
酒屋がよく分からんかった。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 11:49:06.41 ID:M0G0c5DU.net
秋葉原の酒屋の上(の階)にあるとか、もともと酒屋だったとか聞いたが、長らく上京していないのでピンとこない

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:06:54.92 ID:JUi2bJ89.net
元は酒屋の上にあった、らしい
リバティも自由(liberty)じゃなくて川茶(river-tea)のどうしてこうなった

147 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:13:38.85 ID:M0G0c5DU.net
>>146
過去形だったな <酒屋
リバティは、旧2ちゃん流のスラングとしか

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 12:16:18.12 ID:Df+uPWet.net
>>141
最近の新規品はだいたいそんなもん。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 19:38:17.78 ID:mNp/4sTq.net
総本山が落合南長崎だっけ

京都は?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 19:45:52.02 ID:f0C8rXa1.net
京都別院?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 19:56:00.70 ID:7inTMTn+.net
昔の総本山が懐かしい
中野からバスで行ったっけ、、
うる覚えだが

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 19:59:17.95 ID:/eIY+uVJ.net
今でもそうだけど?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 20:09:43.01 ID:gvoo4MFy.net
>>151
中野ブロードウェイの中古鉄模屋も見て回れるので、中野区役所〜哲学堂公園で関東バス使う機会は近年増えた。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 20:28:10.74 ID:FkrQx9pf.net
>>151
うろ覚え、な

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 20:53:01.93 ID:m7MP872J.net
なんだか、これじゃない感が・・・
https://twitter.com/katoshopweb/status/1472771237340348417
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 21:22:36.23 ID:i/1pci+X.net
相変わらずキハ58は富の方が雰囲気出てるような…

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 21:26:19.45 ID:w5n4wydu.net
取説見たら先頭+中間の変態編成も編成例として載っててワロタw
模型のほうは、鳥取市が砂丘に飲み込まれて消滅するぐらいショックな出来栄えですな

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 21:35:08.15 ID:2RsTsCTo.net
>>155
帯の色もなんだか違和感あるね、415もだが

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 21:40:13.06 ID:i/1pci+X.net
鳥取砂丘はわざわざ草取りまでして、砂丘を維持してるんだけどね。
ほっとくと緑化しちゃう

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:04:08.98 ID:+idb1PPY.net
とうふちくわ喰いてえ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:38:44.71 ID:lfL+WlAF.net
HOT7000買ったが別に出来栄え悪く無いと思うのだが?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:43:49.41 ID:iqQsKMLH.net
実写と似てないゆうてるのは、どうせカメラのレンズの歪みのせいだろ。
肉眼で見たままと写真と図面じゃ各々違うからな。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:47:51.71 ID:zzC2QLhk.net
>>161
自分で良いならいいんじゃないか。

一般的には我が過渡は蟻に足回りしか勝てなかった。
ボディは蟻の方が似ていたから認める。
223系2000番台みたいに次回再生産したら余裕でポリバケツにする事が出来る。タブン。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:51:59.50 ID:LEA4b9Gg.net
振り子しない蟻を賛美している狂信者がずっとネガティブキャンペーンをしつこく展開していて痛々しい

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 22:56:13.53 ID:/eIY+uVJ.net
振り子は低速でのS字やポイント通過時の姿がアカン。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 23:05:44.93 ID:+idb1PPY.net
高速でしか作動しない仕掛けはよ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/20(月) 23:44:10.10 ID:ECWHSzD0.net
実際にコロ式にするしか?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 00:00:54.88 ID:AZV+QuiY.net
昔、富の381系を振り子っぽく傾ける工作記事を見たことあるので
蟻のスーパーはくとも何とか出来るんじゃないの?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 00:21:47.44 ID:kSxBPSJA.net
プレイモデルかな?ボルスターの脇に三角形のプラ片付けて台車の首振りに応じて傾かせるの、あったね

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 03:48:33.87 ID:OgRa2YyJ.net
過渡式振り子はエアサス式みたいな傾きだからなんか有難味に欠ける

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:24:47.74 ID:ePeGj1YZ.net
>>26
381系は低重心車体なのに汎用の室内灯を入れるためにデザインが犠牲になってる、と、しなのを見て理解してる。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:40:39.35 ID:vSFtMDGw.net
>>171
オリエント急行もデブなのはその為

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 19:47:13.42 ID:eDovQ0aY.net
>>158
九州住みで昔は日常的に見てきた地元民
鉄道模型コンテスト博多で試作品見て帯色のコレジャナイ感じの違和感MAXで
試作品見たら予約する気が消え失せた
ボディのホワイトも鮮やか過ぎてねぇ

関西の旧新快速とか関東のE217更新車の帯色で感じる違和感と同じ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 21:25:50.82 ID:VxCVoQ8j.net
>>171
え?381系って何の違和感もなく満足してたけど、そうなの?
383系も?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 21:54:07.20 ID:mip1QYCM.net
>>174
TOMIXの381系と比べると、KATOのほうがはっきりと屋根が高い。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 22:34:21.56 ID:AZ8axYF/.net
と、と、と、トミックスの381系!!!????wwwwwwww

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/21(火) 22:50:47.63 ID:LcbCZizz.net
ど、ど、ドリフの大爆笑!!!
wwwww

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 00:22:21.01 ID:/DYK8jH+.net
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 00:43:02.28 ID:p+UmI+Tg.net
お、おにぎりが、す、好きなんだなあ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 06:38:47.68 ID:64g5SzgE.net
読んでるこっちが恥ずかしくなるな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 07:08:52.89 ID:2WUBVYMy.net
>>172
1/155だからだっけ?
出た当時スケールが云々言ってたけど室内灯の都合なの?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 08:19:35.75 ID:sO9z2XVo.net
「実物を忠実に縮小すると室内灯が入らなくなるから少し大きくデフォルメします」

これって昔のブルトレなんかが「1/150で作ると中敷きに入らなくなるから」って理由で
ボディの長さを短くデフォルメしてたのと似たような方針だな。室内灯や中敷きの方を
変えれば良いのにそれはやらない。つか、そう言う考え方が最近まで続いてるんだな。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 08:50:36.77 ID:jTJ/no3G.net
富みたいに細いプリズムの室内灯を用意すればいいだけなのに
なぜそれができないのか
ベルニナ急行には準備してるから海外向けはきっちりやるんだよな

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 09:00:31.15 ID:yX7ZRE+t.net
てか285サンライズや651なんかは専用プリズム起こしてるやん
結局やる気の有無でしょう

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 10:05:07.19 ID:lPhEKrRw.net
>>179
パン(白米以外)を食べると故障するのか…

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 11:48:10.84 ID:2Equw5Ar.net
GMの京急も床板1枚を作るのが面倒で未だに先頭車がショーティだしこの業界では良くある事

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 12:59:57.71 ID:rLEIAnkL.net
GMに関してはそれやる金すら無いだけだろ…

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 13:02:53.80 ID:NMsomeJm.net
一つの金型でどんだけ使い回せるか勝負だからそんなとこ無視してコストカットする素晴らしい采配だぞ
ほんと悪質だわあそこの商法

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 13:47:50.31 ID:/RCPoZCQ.net
長いEF65や短い24系の時代から変わらんのだなあ
でもあそこは客に組み立てさせなくなっただけでも進歩かもしれんな

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 14:27:59.23 ID:uQBcCUo9.net
蟻スーパーはくと
過度スーパー吐く吐

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:08:47.59 ID:awtMezzV.net
民間企業なんだから趣味でやってるガレージと違ってコストカットして利益優先するのは当然
それすら理解していないから鉄オタは社会性が皆無だと言われる

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:19:36.87 ID:eD2rbjkv.net
>>191
それを社会性の無いあなたに言われてもこっちも困るよ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:22:02.79 ID:Hda5FowU.net
>>191
こんなトンチンカンなこと臆面もなく言えてちゃっかり有識者ぶってる辺りが最高に社会性ないなこいつ

自分に社会性無いのがコンプレックスでつい他者への悪口として言っちゃったのかな?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:25:38.21 ID:OusNGzli.net
>>191
社会性とほんのちょっとの経済の知識あればむしろ今の爺の体質が利益優先した結果完全に負の循環入ってることぐらい分かるはずなんだけど、あなた社会性ある?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:34:51.78 ID:OusNGzli.net
長いEF65とかは当時の技術上の致し方ない問題で、爺の流用は金型起こす金が無いからで、利益優先とかはあんま関係無いんだけどわかってないのかな

というかガレキの方がコストカットへの熱がスゴいんだけどね……

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:39:28.34 ID:Vo3MXpa/.net
EF65はモーターとダイキャストの小型化の限界で仕方なくあの寸法で、貨車や客車もその余波でちょっとサイズ感おかしいとかだっけ?

蟻がただの再生産ですら新規金型起こしてサイレント改良入れてきたりするし金型絡みのコストはよくわからん
たしか作成は安くても固定資産税がすごいんだっけ?

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:45:27.27 ID:awtMezzV.net
まあ、言われて悔しいのはわかるが、一般的に考えてパーツを増やせば増やすほど金型代も保管費も増えるわけだがな
だから新規で専用パーツを作るよりかは流用した方が早く金型代も回収できるわけで
と、言っても「無駄」だろうけどな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:46:59.66 ID:4Bx+VNwi.net
技術的な問題で設計に妥協入るのは仕方ないけど…汎用品の流用のために妥協するのは勘弁願いたいなぁと思う

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:50:53.27 ID:zoqeS4lR.net
>>197
こんだけ間違ってるって言われた後に更に間違い重ねてくのか……社会性が皆無だと言われない?

メーカー絡みの仕事してるから突っ込むけど、その辺のコストの話全部間違ってて笑えるンだわ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:55:21.92 ID:a7Pw6+Zy.net
>>191
生活必需品ならともかく趣味の製品なら行うべきは
コストカットによる価格の維持ではなく
客の足元を見て値段を吊り上げることだぞ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:56:13.73 ID:Vq+jQW91.net
新規パーツ増やしたときの保管費と金型代の回収の意味がわからないんだけど、どういうことなの?

新しいもの作るのやめれば単純にコストカット出来ると勘違いしてません?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:57:58.31 ID:0f+zK2lg.net
>>197
LサイズのEF65やSサイズの24系の時代で頭ん中止まってるのか?w

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 15:59:57.63 ID:XL4j7RHp.net
あー、ID:awtMezzVが食品とか家電のコストカットと模型のコストカットを同一視してるせいで話がおかしいのね


模型なんてちょっとの付加価値つけた分をどんだけ大げさに値段盛れるかの勝負だから同列に語っちゃダメでしょ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:05:13.09 ID:awtMezzV.net
爺だろうが富だろうが数百人単位の従業員に毎月一定の給与が支払われているという基本的な常識が抜けてるよな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:10:41.52 ID:0ifgoRDB.net
こいつもしかして模型一つ作る度に人件費がいくらで原料がいくらで…じゃあ価格はいくらだな…ってコスト計算してると思ってるのか?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:13:15.27 ID:uZzXtli3.net
そもそも鉄道模型メーカーって数百人規模の社員いましたっけ?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:14:33.10 ID:awtMezzV.net
>>205
え?見積もり出さないで製品作ってるの?
それでどうやって販売価格の設定や利益出してるのよ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:15:42.78 ID:awtMezzV.net
>>206
PA含んだら余裕でいるだろ
その人らには給与支払わないのか?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:20:55.53 ID:5qWjsPtM.net
ネタでやってると思ったらこいつほんとに社会性無いのか…

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:21:23.35 ID:5qWjsPtM.net
あぁ、言うまでもなくID:awtMezzVのことね

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:28:53.20 ID:MVCWGhOy.net
とある分野の趣味の商品作る会社で働いてるけど、人件費いくらで原料いくらで〜なんて見積もり聞いたこと無いぞ
かかった費用はそのまんま価格に転嫁するだけだし

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:32:10.73 ID:awtMezzV.net
かける経費と期待できる利益が釣り合わないからその部分をカットした、それだけの話では?
それによって増収が期待できるならとっくにやってるだろうしな
コストばかりではなくマーケティングとか複合的な話になるから狭い視野で話ができるわけがない

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:37:03.52 ID:a7Pw6+Zy.net
自分が高く買いたくないという、めっちゃ狭い視点で話してるくせにな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:38:12.24 ID:awtMezzV.net
>>213
高くても消費者が買うならNよりもHOの方が売れるはずですが?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:42:35.91 ID:a7Pw6+Zy.net
高い方が売れるというすり替えにしてて笑える
そもそも事の発端は先行他社製品で出来てるもんが出来てないのが問題なのに
そこにコスト云々とかわかったような口をきいてんじゃねえよw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:44:59.42 ID:awtMezzV.net
>>215
は?同じ業界だからどのメーカーも同じやり方してると思ってるの?
それなら統合した方がいいよな
世の中のこと知らなすぎ

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:47:57.17 ID:a7Pw6+Zy.net
こいつの頭ん中が世の中のすべてだというのなら
そりゃわからんわw

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:53:17.22 ID:awtMezzV.net
>>217
自己紹介かな?
民間企業でライバル社同士なんだから企業によって独自の施策を行うのは当然だわな
あとやりようによっては知的財産権とかに引っかかるしな
そういうのも分かってる?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 16:56:54.88 ID:VMzXl8LP.net
他社製品と違う形にするために模型化の元のになった車両と違う形にするのか
模型ってものを根本的に分かってなさすぎるだろう

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:00:27.77 ID:awtMezzV.net
>>219
だから自社製品との整合性や掛ける経費と期待値が釣り合わないからデフォルメされてるんだろ
メーカーが異なれば出来も異なるなんて当たり前だろ

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:00:41.74 ID:a7Pw6+Zy.net
さっきから思ったけどこいつは模型の話をしているという認識があるんだろうか

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:01:15.99 ID:a7Pw6+Zy.net
その出来が悪いことが問題なのにね

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:05:23.30 ID:awtMezzV.net
そもそも先発に出来の良い蟻製品があるのだから、後発なら価格なりなんなり差別化しないと売れないから
仮にコストを目一杯かけて価格を上げたら売れるとは思えんな

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:07:28.98 ID:xTI4mW22.net
いつも自称中の人や事情通がスレチな話しを延々続ける流れにするのは新手の荒らしなのか?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:14:31.06 ID:VMzXl8LP.net
>>223
C62以降高付加価値にかじを切った蒸機製品なんて新製品が出るたびに
生産が追い付かないレベルになっとりますが

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:20:20.41 ID:awtMezzV.net
>>225
だから、競合製品があるかないかとかで状況が変わるでしょ
そりゃ決定版を出したら売れるよ
仮にはくとが1両1万ベースで5〜6万しても買うか?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:25:53.53 ID:VMzXl8LP.net
>>226
そりゃほしけりゃ買うでしょ、模型なんてそんなもんだ
フラのICE-Tを超えてきたらちょっと考えるけど

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:29:29.02 ID:awtMezzV.net
>>227
別に蟻のはくとも悪くないのだからわざわざ同じ価格帯〜それ以上の価格で買う需要があると思う?常識的に考えて
C62は今まで決定版がなかったから需要があったわけで

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:33:10.22 ID:a7Pw6+Zy.net
ワイパーの根本の造形一つでフライシュマン越えとかそんなに値段上がるのかよ
ホイッスルやアンテナなんかの後つけパーツと変わらんレベルだろが

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 17:51:01.30 ID:awtMezzV.net
後付けパーツなら尚更そこに人の手が入るな
工賃が最も金がかかる

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:03:13.99 ID:a7Pw6+Zy.net
世の中のことをよくご存じの御方はその工程にいくらかかると認識してんのよw
治具にのっけてポン、あるいはKATOの場合なら2ついっぺんに
少ない行程でつくように部品を配置したランナーにつけたままボディにつけて
その状態でランナーから離すまであるわ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:05:04.40 ID:awtMezzV.net
>>231
んで、ランナーにバリが残っているとクレームをつけるわけか

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:08:49.78 ID:a7Pw6+Zy.net
そういう工程でホィッスルをつけてるEF65でそんなクレームありましたっけね
C62で逆向きにつけたことはあったけどバリなんてありましたっけね
知らずに適当抜かしてるのがどんどんばれてるぞ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:10:42.95 ID:awtMezzV.net
>>233
それはランナーについてないパーツだからでは?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:12:23.98 ID:a7Pw6+Zy.net
都合が悪くなるとそうやって都合のいい解釈を加えようとするんだなw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:15:10.92 ID:awtMezzV.net
>>235
いや、普通に考えてバリの残らない切り離しはできない
もしくは切り離した部位が不自然になる
パーツ付けたことある?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:26:46.32 ID:iXklpvVp.net
お前ら滑稽だな。
ワイパー何処の騒ぎじゃないだろスーパーはくと。
乗務員室扉の彫りが無いし、窓は個別窓だし。
鼻の形状は変だし。

良いところは振り子機構?と床下と台車の彫りの深さ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:27:42.76 ID:a7Pw6+Zy.net
いやKATOの社員と話したことある?
これEF65のパーツ取り付け済みをどうやって実現したのか
今は亡き松屋のイベントで直接聞いたことなんだぞ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:29:01.96 ID:hZMpv+TD.net
>>238
因みにいつの話?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:29:07.84 ID:awtMezzV.net
>>238
このはくとってEF65なん?
そうかー俺が知らなかっただけでEF65って形式なのか

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:32:06.13 ID:sO9z2XVo.net
>>236
最近の成形品にバリなんてまずないんだが。
つか、あなたが言ってるのはバリの処理ではなくゲート処理では?
それに今のパーツはゲートがパーツの取り付け足部分についてる事がほどんど。
カットすればもちろんその部分はぐだぐたになってるが付ければ隠れるので
ゲート処理など必要ない。切り出したらそのまま付けられる。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:33:10.44 ID:a7Pw6+Zy.net
>>239
もう10年以上前の話だな
創業者の方もお元気だったころだ

>>240
言ってることが支離滅裂だな
KATOが作ってる模型だからこういう工程も採用できると例示したまでよ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:33:30.77 ID:JvXnPylN.net
ID:awtMezzVと ID:a7Pw6+Zyは何をそんなに必死になってるんだ?
自分の書き込み回数見直してみろよ

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:34:16.97 ID:awtMezzV.net
>>241
その切り出しと取り付けの工程に工賃がかかるだろうって話なんだがな
取り付けて完成品として売るならの話ね

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:36:06.44 ID:awtMezzV.net
>>243
俺もそう思う
どうせ文句言う奴は文句言うのが正義だと思ってるから理解などし合えないだろうな
大人しく蟻買っときゃ済む話なのにね

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:38:01.30 ID:a7Pw6+Zy.net
>>244
だからいくらかかるのよ、って>>231で聞いたのにそこは奇麗に無視してんのなw
世の中のことよくご存じなんでしょ?

>>243
面白いので便所の落書きで暇つぶし

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:41:07.33 ID:awtMezzV.net
>>246
過渡の工場の現場知ってるわけじゃないから具体的な数値なんて知らんがな
ただ、目安としては京都特製品が参考になるな
パーツ取り付けただけであの価格
分かる?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:43:04.43 ID:a7Pw6+Zy.net
>>241
どうやってつけてるのかと聞いたら
工場でパートさんがつけやすいようにランナーごとつけて
そのままぐりっと外せるようにしたみたいな説明だったけど
普通に添付パーツもそうやってつけるようにできないかみたいな
話をしたらなんか言葉を濁されたから
ゲート処理もなんか外に出せない何かがあるんだと思う

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:44:37.01 ID:a7Pw6+Zy.net
>>247
一点物の加工品と同じやり方で作ってるものと
量産品の取り付け済み部品を同列にすんなよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:45:56.70 ID:awtMezzV.net
>>249
だって貴方が製品と同じように取り付けやすいようにしてると仰ったんでしょ?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:51:01.81 ID:iXklpvVp.net
パートのおばちゃんも実車みて
あれが信号炎管で避雷器なんだなって考えたりするのかな。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:52:51.90 ID:/nCXX1B1.net
どんだけ大騒ぎしても、
今買うことが出来るはくとは過渡一択だし、
ほとんどの模型屋はマイクロエースは予約品以外在庫持ちたがらないのだから、
そこまで騒ぐことなのか?
買い替えするしないだけでここまでスレ伸びるなんて、
たまにしか見ない人のことも考えてくれよ。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 18:56:13.85 ID:awtMezzV.net
つーか、ワイパー如きでウダウダ言うなら自分でつけろよ
トレジャーや銀河モデルあたりにワイパーあるだろ
文句あるなら自分でやれよ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 19:03:42.65 ID:zmRX24qX.net
過渡はくと発売で蟻製品オーナー涙目のシナリオを期待していたのに
メシウマ出来ない現状を見て暴れとるんやろな

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 19:17:09.70 ID:m6GLDlW6.net
ID真っ赤で恥ずかしいねえ
社会性のない鉄オタの典型例

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 19:29:10.22 ID:B/Urxapj.net
蟻HOT7000、蟻にしては良作との評価はよく出ていた
しかしブランドイメージは重要で、蟻故にスルー、という思考もある

HOT7000は熱望形式だったが、蟻故にスルーした

今回、過渡での製品化を、心より奉祝する

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 20:03:43.24 ID:sV2nDszh.net
過渡が市場から消えたら蟻も再生産しそうだ。
さよならHOT7000スーパーはくと木箱セット。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 20:38:56.64 ID:yogeVR+2.net
なんか、すごい延びてるからサプライズで新製品の発表でもあったのかと思ったわ。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 20:55:48.82 ID:sO5/9/pq.net
内容の如何に関わらず赤IDはNGぶっこむ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 22:44:22.54 ID:Ck+QmFr5.net
車両をいくら出しても走行環境がダメな現状では・・・
まずN4番を改良するなり、N6番で複線33mm間隔を作れるなり、富分岐器構造では不可能な2進路用進路表示機付3灯信号機をS62で作るなりしてくれ
Tomixはソレノイドが両端にあり、中央に磁石。道床内がすべて埋まっているから付けられない
KATOはソレノイドが中央にあり、竜旗に磁石。N6番は道床内の合流側に余裕があるため、そこへリードスイッチを仕込めばいいだけ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 22:47:58.28 ID:Ck+QmFr5.net
>>260訂正
×竜旗
○両端
すまん

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/22(水) 23:51:07.97 ID:6kFUiBlU.net
振り子機能は過度しか出来ない技術なんだからその時点で過度の勝利が確定するんだよ。
蟻が選択肢に入ってくる意味がサッパリ分からない不必要且つ不毛な議論だよ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 00:00:04.41 ID:Upc+JJVU.net
低速振り子そんなに有難いんか

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 00:07:08.99 ID:AwvP0E6J.net
以前は京都から上郡まで振り子を使ってなかったから、複線電化区間は振り子しなくても問題ない。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 00:12:45.45 ID:OJX8GVPD.net
>>264
リニューアル前の仕様だったらな

山陰線高速化が完成した頃だっけ?JR線内でも振り子使うようになったの

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 00:21:36.46 ID:kVFJPJ+6.net
>>262
上回りが幾らゴミでも振り子機構だけで勝利するんか。。凄い理論。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 02:06:55.28 ID:43GRQf+G.net
>>260
2進路用進路表示機付3灯信号機って、そうとう使用箇所限定されるね。
通過設定がない、分岐する出発信号機で、さらにJRのみ。
ぱっと思いつくのは、新宿とか大宮11番線とかぐらい。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 10:08:25.30 ID:0sDx4OSW.net
進路予告機が出たら面白いのんた

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 10:37:03.80 ID:mXFqJ+kc.net
国鉄では場内2進路はほぼ信号機を並べていたからな
3進路からは進路表示機を付けた
だから、リードスイッチ2つの3進路用進路表示機付3灯信号機のほうがいいのかな

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 10:45:28.70 ID:0yL4uNou.net
>>24
俺は気にせず過渡の京急2100で遊んでるけど、側面窓寸法ミスはアカンわ、図面で分かる事で自爆したのはアホ過ぎる。
京急2100が無難に売れたら800再販やら旧1000、2000あたりも過度から出たかもしれないと思うと本当に勿体ない。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 12:41:19.08 ID:++XPtSSU.net
>>258
新製品は明日か、来週のどっか(29辺り)発表。年明けではないな。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 12:52:12.35 ID:asGQn78S.net
2ゲット

273 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 13:47:24.82 ID:fI2Lu+QJ.net
京急は新鮮が欲しい

274 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 14:50:23.35 ID:+oRREH8U.net
カタログ買ってないが聞いた話によるとコラムは消えたんだね。製品化の目安にしてたんだが。やはり「コラム載ったのに製品化しないのか」とキレる奴いたんだろうか。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 18:55:18.20 ID:kVFJPJ+6.net
過渡京急2100形は買ったけど、結局マイクロは売らずに運用中。
ブルスカは過渡を買わずにマイクロのままだな。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 20:01:32.04 ID:AlSevCb8.net
デト欲しいけど買えないし、組めないw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 21:10:49.25 ID:mlcGqvAp.net
Bトレも組立てできないとかw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/23(木) 23:15:06.47 ID:Ll4Qw422.net
はくとの次回ロットは7020組込編成で出してくる悪寒

279 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 05:11:06.05 ID:qlTgdxos.net
メーカーが「夢」程度の位置付けだと言ってるのにコラムに過度な期待を寄せてる奴が多数観測されたのは事実
勝手に予定品扱いされちゃたまらんわな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 05:44:00.40 ID:s4pvJy9/.net
予定品と言えば昔カタログで見たD52
もし出すなら相方は何にするのか
相方が売れる決め手にならないから出さないのか
あの時みたC59とかスニ41とかは製品化されたな

281 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 06:51:51.83 ID:N1myH/ZN.net
サンダバもはくとも非貫通型が好きなんだがどっちも貫通顔の方が声が大きいな
自分はマイノリティなのか?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 07:03:29.19 ID:EKLtVTRS.net
HOT7000は貫通型が究極にして至高。
異論は認める。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 07:08:35.56 ID:rAAvB6Oo.net
マイナー3セクの車両なんて1回キリだよ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 09:15:35.39 ID:j8RfLsuN.net
683/681は貫通型が究極にry

285 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 10:29:30.50 ID:5Z3L2kZR.net
JR四国2000系とJR西日本221系は
日本の鉄道車両の至高

286 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 11:39:26.67 ID:j8RfLsuN.net
四国2000は貫ry

287 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:15:28.60 ID:LUtim+rn.net
24系富士、PF、EF81-300再販か

288 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:17:10.15 ID:Tc+OmGjv.net
>>283
北越急行「そうでもないぞ」

289 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:21:29.72 ID:I8NUSQJD.net
うーむ今月はそそられないなあ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:26:37.68 ID:T1PwdSY2.net
ワムが無事フルリニュなのな

地味にプレミアついてたEF81 300が再生産なのは好感(うちは2両あって使い道ないが)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:31:48.98 ID:r7ZonTW5.net
>>290
意外と小さいの付記がないことに注意。
意外と小さい75もフルリニューアルか。もう異教の買ったしなぁ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 12:34:06.15 ID:31zmlj8X.net
>>291
ファインスケールとは言ってるしそこは信じたいとこだが…

E235は結局今回まで引っ張ったか

293 :sage:2021/12/24(金) 12:50:16.59 ID:gBY9wstr.net
メクラ穴って使っていいの?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 14:25:16.66 ID:r7ZonTW5.net
>>293
差別用語なので駄目です

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 14:30:40.19 ID:ep1GdJcK.net
885もプレミアついてたからな。博多の某犬じゃ3万超えてたし。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 14:45:03.21 ID:F7S293tf.net
24系富士は尾久で釜込5万で2件直前に出てたけど行かなくて良かった…

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 15:19:55.19 ID:R7WYdfC4.net
待ってた235横須賀。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 15:34:07.13 ID:iozZMh7A.net
E235はクリアテール仕様が良かったな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 16:10:59.23 ID:wd9vFzHw.net
>>294
「原始的な目くらましを!」

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 17:25:01.30 ID:r7ZonTW5.net
ワム280000
なぜか東海、西日本が商品化許諾

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 17:50:05.49 ID:U3uExT4r.net
クリスマスにワムとかあざと杉

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 18:16:59.83 ID:wd9vFzHw.net
>>300
救援車代用で車両基地にいたから

303 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 18:23:13.32 ID:UgvRr59Y.net
>>295
そう?状態は様々だが秋頃からチラホラ中古に出回ってた感じ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 18:35:58.78 ID:fgnhmEFI.net
>>299
目がぁー、目がぁー

305 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 19:30:24.22 ID:r7ZonTW5.net
異教のワム280000は金型古いからこっちを買おうかな。コキ50000みたいに期待出来るか。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 19:57:43.61 ID:nAvwXrLY.net
新製品の発表早いのね。
各社、もう来年の半分くらいは決定か。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:05:37.12 ID:EScdinoZ.net
異教はほぼ1年後分まで発表してたなぁ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:08:08.79 ID:dEGokF6Z.net
新ワム8、1両900円とはずいぶん値が張るな(異教は770円)
ドアでも開くんか?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:08:52.15 ID:xw94G7r6.net
カタログ発表された新製品、今月だけで半分くらい詳細発表来たな
来月には全部出揃うんじゃなかろうか

310 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:26:57.24 ID:Mm9JSm7Z.net
E235の山手ってKATOと異教だとどっちが出来良い?

311 :D員 :2021/12/24(金) 20:28:20.49 ID:9rJ/1DPJ.net
え??

買う気無いから値段見てなかったけど
ワム8が1両900円!!!!!!!!!!

すげーナw おい

312 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:49:11.62 ID:ogRZFN0X.net
>>305
今回のは全部屋根が灰色っぽいな。14両セットとかは屋根色混在してくれたらいいのにね。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 20:56:57.38 ID:uxo49IMm.net
クオリティを上げるなら値段が高くなっても仕方がないがこのスレの住民の意見だから、値段に文句つけるなよ

314 :D員 :2021/12/24(金) 21:15:22.74 ID:9rJ/1DPJ.net
よし! オマエら買えよ

俺は買わない

315 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 21:42:04.72 ID:o1c32B8E.net
201系フルリニューアルはまだかな?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 21:50:54.02 ID:9njRQHxb.net
>>278
営団6000系と国鉄781系の民営化後仕様すらまだですがな

317 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 22:21:42.86 ID:XsIbLpIE.net
昔の方が夢があったね
方向幕シールから切り出してピンセットを使って張り付けるとか
GM等の貫通幌を接着するとかね

今や何も知らないガキが遊ぶために購入していて、おめーらポケットラインへ行けと言う輩多数
鉄コレもショーティも比較的安いKATO車両と比べたら高かったりする

そしてバブル崩壊以後の竹中菅安倍の国富外国差出&東京以外放棄政策で、新幹線どころか20m級編成を走らせる場所すら住まいに作れないありさま
そんな中、氷河特急・鶴見線・トラムはそういう層に受け入れられヒットしたものの、やはりワク自体が少ない

だからこそ脱線しないN4番が必要

318 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 22:25:41.61 ID:EScdinoZ.net
あら手のコピペか…

319 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 22:31:45.74 ID:k16aXdr3.net
何故か過渡が全くと言っていいほど手を出していないネタ、SLお召し機
新一号編成昭和仕様は出してるのに

320 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 23:41:31.00 ID:8qQOFE2L.net
クロ157の白いのも出さないよね

321 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/24(金) 23:43:31.75 ID:xw94G7r6.net
>>319
1号編成も昭和仕様は永らく再生産されずに中古が高値ついてるけどね
平成仕様は何度か再生産されてるが

322 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 01:25:54.85 ID:Iif7mrAR.net
クロなのに白い

323 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 01:27:41.14 ID:K6EPg6Md.net
>>320
もたもたしてる間に仕様が古くなっちゃったね
185も放置だし…

324 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 01:37:14.83 ID:Ne+2+Wip.net
>>189
塗装しないで組んであるパーツが多いので、完成状態から壊さないようにバラして、塗ってから再度組み立てる

325 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 05:06:45.05 ID:+NWdAT/1.net
ホビセンのおすすめASSYに 富士セットが載ってないけど
出ない事無いよね?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 08:06:23.01 ID:EVnV6BJA.net
今回のおすすめはもう1セットかってはやぶさにしよう!だからじゃない?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 08:23:41.10 ID:bUG3AyWO.net
PF、いい加減に運席側窓上の水切りの形状、直してくれよ。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:10:14.96 ID:h+FV/TTF.net
EF66の100番台、手を加えて再販売なら一次車丸目も出してほしい。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:26:15.18 ID:eHjKbC3m.net
国鉄時代の富士、いいね。
これは予約しよう。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:43:43.28 ID:WH+u82wP.net
>>328
変更点はGPSアンテナくらいでしょ。ナンバーも同じだし。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:43:51.65 ID:9torjXNo.net
>>314
235横須賀予約しますた!グリーン車要らないから4両の方だが。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:50:01.23 ID:MDSw2Vr3.net
どうも走ルンですは趣味に合わない

333 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 09:59:24.28 ID:h+FV/TTF.net
>>330
鮫後期、屋根の色変えるだけみたいだけどね。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 10:15:51.04 ID:uU3/dXXn.net
富士はオハネフ25-200登場前のオハネフ25-100が2両連なってる姿が良かった

335 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 10:32:00.61 ID:+NWdAT/1.net
>>334
だからこそ ASSY欲しいよなぁ
単品再生産でも良いけど

336 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 10:46:21.11 ID:V8CIY+RT.net
鮫って何?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 11:02:47.09 ID:wxmwA1vX.net
特別企画品の扱いで構わんからオハネ25-1000とオハ24-700の2両セットを同時にやってくれないかな?
晩年の単独編成がお手軽に再現できる

338 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 11:53:44.36 ID:V8CIY+RT.net
>>337
メーカーにとってメリットゼロ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:12:29.56 ID:8UQSsCj8.net
一応利益は出るじゃろ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:30:12.97 ID:bjLrnlWH.net
>>337
4年くらい前
その構成で はやぶさ セットが出なかったか?

確か瞬殺だったし
5年後くらいに再生産されるんじゃね?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:49:07.86 ID:hBZBnEYL.net
>>334
その当時って、11号車だったかな(東京方から3両目)もオハネフだった??

342 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:56:03.87 ID:V8CIY+RT.net
>>339
編成で出す方が遥かに利益が出るのにこの2両だけで売ることにメーカーにも店にもメリットはないわな
今や販売店員の知識なんか期待できないんだし

343 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:59:39.19 ID:V8CIY+RT.net
>>341
オハネフ25-200の運用開始は1978年2月1日改正から

1975年3月から1976年9月までの11号車はオハネ
1976年10月から1978年1月までの11号車はオハネフ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 13:17:47.64 ID:V8CIY+RT.net
>>340
出てる

10-1406 24系25形 寝台特急 「はやぶさ」 (基本・8両セット) 2017年4月発売
ttp://www.1999.co.jp/itbig43/10436157a.jpg
10-1407 24系25形 寝台特急 「はやぶさ」 (増結・7両セット) 2017年4月発売
ttp://www.1999.co.jp/itbig43/10436158a.jpg

オハネ25-1000とオハ24-700はいずれも基本セットに入ってる

なのでなおさらその2両だけをセットで出す理由がない

345 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 13:23:35.25 ID:uU3/dXXn.net
>>341
6、7、11、13号車がオハネフ25-100でしたよ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 13:56:13.40 ID:sJF6Hgeu.net
24系はやぶさセットが無かった時は、富士セットに単品でロビーカーと銀帯オシとオロネを用意して、富のソロを探してきてカトーカプラーを付けそれを繋ぐ控え車両のオハネとオロネを設定し、カプラーをバラして片方EF66前期ナックルに変えて富ソロを挟み込む。

思い出しながら書いてみたがとても面倒な事をやっていたんだな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 13:59:10.77 ID:V8CIY+RT.net
>>345
>>343

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:04:36.00 ID:ldI0Bl/o.net
はやぶさは生産少なかったのか店頭フリー販売分が殆どなく瞬殺したな
こっちも数年以内に再販しそう

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:19:54.27 ID:7TuuAMFx.net
15型あかつきでなんちゃって最末期富士はやぶさするのに役立ちましたソロassy

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:22:48.69 ID:EVnV6BJA.net
買い逃した14系さくらをお願いします…

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:30:05.97 ID:V8CIY+RT.net
14系さくらも国鉄仕様とJR仕様が出てたな

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:32:25.46 ID:M4cj6KOM.net
JR仕様だと2段式だからAssy使って24系ゆうづるを2段化したなあ
三つ星は他で調達しないといけないけと

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:37:32.80 ID:blcwSRIn.net
全部同じじゃないですか

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:40:01.78 ID:hBZBnEYL.net
>>345
ありがと。

Assyが出ないなら出雲にすればオハネフ25 100が2両連続した編成にできるのでは!?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:40:24.76 ID:d6kN/zm6.net
>>353
もっとよく見ろ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:45:31.75 ID:iBHRiO4D.net
>>353
これだからしろうとはダメだ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 14:48:25.00 ID:sJF6Hgeu.net
24系富士もはやぶさも7号車のオハネフにはライトユニットと消灯スイッチは最初から付けておいて欲しいね。
結局後付けすることになるんだから。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 15:22:47.91 ID:K6EPg6Md.net
>>357
ライト点灯する必要ある?
マークはあった方がいいけど

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 15:41:36.86 ID:V8CIY+RT.net
>>358
当時の実車の運用考えたら要らんわな

他の列車の編成端で使いたいのなら自分でオハネフ25-200単品(品番5185)か消灯スイッチ付の6号車床板のASSYを調達すれば
済む話であって、メーカーが対応することではないでしょ

> ●基本セットの電源車と、増結セットの13号車には点灯式テールライト装備。
> 分割編成に対応して基本セットの6号車には点灯式テールライト(消灯スイッチ付)を装備。
> ※7・11号車はテールライト非対応

使いもしない機能を追加されてその分を価格に転嫁されても全く嬉しくない

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 15:55:55.97 ID:4t7X9WOt.net
ホビセン行ったらHOT7000の先頭床下だけないんだが
せっかく遠方から交通費かけて来たのにふざけている

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 15:57:51.73 ID:g6nM8H+M.net
いや、消灯スイッチとライトユニットは付けておく必要があるね。
なぜなら編成に柔軟性が出るから。

値段に転嫁がイヤなどと宣う言奴はほとんど走らせないコレクターだね。

すぐに過剰反応がありそうだがw

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:05:18.31 ID:V8CIY+RT.net
個人的なこだわりを平気でメーカーや他人に押し付けるヤツってどうしてこうも上から目線なのか

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:07:00.35 ID:V8CIY+RT.net
そもそも見栄えを重視して編成内のカプラーを専用品にしてしまった段階で柔軟性もへったくれもないわな

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:10:25.12 ID:g6nM8H+M.net
>>359
だからそういった事がイチイチ面倒だから最初から付けてくれって言ってるんだよ馬鹿。
付けたところで何千円も値段が上がる訳じゃないだろう。
そんな費用も惜しいなら今すぐこの趣味を止めちまえばいい

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:11:47.07 ID:g6nM8H+M.net
ID真っ赤にして恥ずかしくないのかね
悲しき5ch脳

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:11:47.85 ID:GAneQTaq.net
>>361
柔軟性なんかでねーよw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:13:14.24 ID:V8CIY+RT.net
>>364
自分で調達する手間もかけようとしないで暴言吐くようなお前こそこの趣味向いてないよ

368 :D員 :2021/12/25(土) 16:17:27.36 ID:JpDEipdf.net
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁww
平成の末期ブルトレに群がるガキ共wwwwww

俺は国鉄仕様しか用は無い  

369 :D員 :2021/12/25(土) 16:22:52.28 ID:JpDEipdf.net
補足

平成の末期ブルトレでグダグダ言う世代は30〜40代の氷河期世代
いまの日本の社会で最も悲惨な人生世代

ファイナルアンサー

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:24:41.80 ID:hcNhLRNV.net
お前アタマおかしいぞ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:30:48.03 ID:NU/HgS6v.net
>>301
ラスト・クリスマス

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:32:33.16 ID:eSaMX8hX.net
HPの商品説明を見ると、昔はED75の三重連なんてのもあったんだね。
回送も含めての組成だとは想像するけども。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:36:03.70 ID:63oxjTj+.net
>>365
素直に単品買え
自分に同調しないヤツに当たり散らすとかガキかお前は

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:40:19.82 ID:c+b4OEBk.net
>>373
今単品品切れで買えないだろトンチキ
状況考えてものを言えよ馬鹿者が

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:41:10.72 ID:c+b4OEBk.net
>>373
コドモ脳はお前

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:42:06.14 ID:K6EPg6Md.net
>>359
うん、7号車のライト基板はどう考えても要らんな。
非点灯でもトレインマーク入れてくれたのは有り難いけど。
 あの時代にオハネフ25-200がしんがりになるケースあったんかな?
 自由に楽しむにしても単品-200で楽しめばいいわけで…単品は今回生産なしか…

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:48:47.08 ID:63oxjTj+.net
>>372
> ED75三重連といったら、何といっても東北本線十三本木峠を越えた地域間急行2168列車です。
> 東北本線2分目ダイヤでは、2168列車の一戸−沼宮内間に「△△」と補機が2両連結されることが示された、回送などではないれっきとした三重連でした。

ttp://ef5861.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/ed75-4fb4.html

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:50:14.25 ID:eKVO807f.net
テールマーク窓のガラスと13号車のオハネフの床下Assyを調達すべし。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:52:29.63 ID:eKVO807f.net
おっ、今回からテールマーク窓のガラスは不要なのか。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:05:34.69 ID:63oxjTj+.net
>>374
来年5月の発売なんだから一緒に単品も出してくれって過渡に頼めば良いだろ
前回の生産の時にもそのあとすぐに単品出したんだから
お前の目の前の箱は文句つけるためだけにあるのかよ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:08:56.77 ID:IvqTGqwl.net
中の人が延々と議論してるみたい…
それで単品小僧叩いてさ
オロネオシを手前の都合で離して置いた国鉄が悪いのだが

個人的にはクリスマスはチャイコかドボ…バンドリ曲なんて聞きません(あの曲うんこ)

382 :D員 :2021/12/25(土) 17:22:48.52 ID:JpDEipdf.net
まぁ全車単品ナンバーインレタで大量販売すれば一発解決だけどナ

ブルトレはトミックスの勝ち

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:34:08.97 ID:V8CIY+RT.net
>>376
> あの時代にオハネフ25-200がしんがりになるケースあったんかな?

自分はネットは勿論、当時の書籍でも見たことがないな

民営化後のオハネフ25 0がしんがりの富士はネット上の写真で見たことはあるが

1978年2月改正 品川客車区
オハネフ25 100 配置29両 所要24両 予備5両 車掌室は東京方限定
オハネフ25 200 配置10両 所要8両 予備2両 車掌室は西鹿児島方が定位

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:37:28.35 ID:/rYDRW6j.net
あさかぜが24系になった時に食堂車をやりくりしなきゃならないから熊本と大分で切り離して回転させてたんだよな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:38:52.27 ID:V8CIY+RT.net
>>375
お前は赤ん坊

386 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:39:15.61 ID:/rYDRW6j.net
24系富士の説明書には適宜入れ換えろとの記述があるな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:41:39.36 ID:V8CIY+RT.net
>>386
そういう手間をユーザーにかけさせるのが許せないんだよ、このコマッタチャンは

388 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:43:40.09 ID:V8CIY+RT.net
>>380
ホントそれな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:53:53.18 ID:K6EPg6Md.net
>>383
自分が気になったのはオハネフのジャンパホースね。
付属編成には両側ともホースがない。なんか切り取るの勿体なくてスロネフ25ジャンパ栓をつけてるけど。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 17:58:35.21 ID:ct24M5Uc.net
正直ブルトレは異教のほうが出来や組み替えにはいいんだが、
インレタめんどくさくて過渡買ってるところはある。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:08:36.47 ID:K6EPg6Md.net
思い出したわ
「明星」がオハネフ25-200をしんがりで使ってたんだわ。
理由は知らん…

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:22:52.51 ID:V8CIY+RT.net
>>389
24系オハネフの車掌室側はKE10・KE85ともに取り外し可能で、切り離し時は電源車側の車両にケーブルを納めるのが定位だから、
切り離し後のオハネフ25-200の姿がケーブルなしになるのはしょうがないわな

ttp://pbs.twimg.com/media/E9XINPLUcAUMbYm.jpg

393 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:28:08.50 ID:lQskGfCs.net
ブルトレは青色表現の好みで過度
もっとも機関車を過度しか入れないからその時点で過度1択なんだが。
異論は条件付きで認める

394 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:35:52.43 ID:blcwSRIn.net
富25形にカヤ24混ぜてるけどそんなに色差あるかなぁ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:45:51.99 ID:K6EPg6Md.net
>>392
それはそうなんだが、最後尾13号車のオハネフ25-100もホースが外されていた記憶があるのだが、時期的な事象なのか、たまたまなのか定かでない。
なにしろネットの検索だと先頭の機関車か引退間近の写真ばかりで、全盛期の下り列車の最後尾の写真は当時物の書籍で調べるしかない

396 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:52:13.23 ID:V8CIY+RT.net
>>391
当時の向日町は下記の陣容だったから、オハネフ25-200が明星や彗星のしんがりになるのはごく当たり前の光景だな

1980年10月改正 向日町運転所
オハネフ25 0   配置12両
オハネフ25 100 配置7両 (車掌室は東京方限定)
オハネフ25 200 配置11両
計30両

所要 24両
 車掌室が東京方    12両
 車掌室が西鹿児島方 12両
予備 6両

運用開始初日の明星はこんな編成だったし
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529324552/565

397 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 18:57:44.48 ID:S8Ohb+HC.net
>>360
なぜ事前に問い合わせ無かったのか…

398 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 19:25:29.51 ID:InbbO1wG.net
富士とPF再販か。とりあえずカニ24とオシ24のAssyは確保しとくか

贅沢言えばPFは屋根はグレー屋根、カニ24はマイクロスカート付きであって欲しかったが...

399 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 19:34:55.00 ID:K6EPg6Md.net
>>396
情報サンクス
ワタシもずっとスハネフ15の見間違いかもと悶々としていたのでスッキリしました。
 そのスハネフ15のジャンパ栓についても24系のような引廻しだったりして余計にややこしかったり…
 カトーのスハネフ15にはスハネフ14ジャンパ栓が付属していたり…

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 20:04:59.90 ID:p74nEcnM.net
こんどのワム8の14両セットのブックケース、
どんな配置になってるのか情報が全く無いな
7両×2列になってるのか、タキ1000みたいに横倒しで6両×3列になってるのか、
それによって買い方が変わるから知りたい

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 20:10:06.51 ID:9BDPn8Zn.net
24系の葦は無い無いと騒ぐ奴が続出しそうだな。
毎度の事ながら予約しとけば慌てる事はないんだがね

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 20:42:48.22 ID:V8CIY+RT.net
>>395
> 最後尾13号車のオハネフ25-100もホースが外されていた記憶があるのだが、時期的な事象なのか、たまたまなのか定かでない。

下記の写真群を見る限り、品川持ちの頃はケーブルはついたまま、民営化を控えて基本が鹿児島、付属が熊本持ちに移管され、
熊本所属となったオハネフ25-100が編成中間に組み込まれる可能性がなくなったのを契機にケーブルが外されたように思える

1978年3月 東京
ttp://livedoor.blogimg.jp/silence1207-ukifusvw/imgs/9/b/9b5def03.jpg
ttp://silenceexpress.blog.jp/archives/1090357.html

1976年10月24日 東京
ttp://raillab.jp/img/user/train_photo/1282_70530/680.jpg
ttp://raillab.jp/photo/70530

1979年5月 有楽町
ttp://ef58.info/tokushu/gazou/izumo/197905-izumo.JPG
1979年8月 東京
ttp://ef58.info/tokushu/gazou/izumo/198008a.JPG
ttp://ef58.info/tokushu/izumo.html

1980年12月8日 東京
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/04/09/2425_801208.jpg
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-5131.html

1989年3月 東京
ttp://www1.cts.ne.jp/~kimata/tetsudou/hayabusa8903.jpg
ttp://www1.cts.ne.jp/~kimata/asakaze.html

1993年 熊本
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrq_pc24_25_fuji/jrq_pc24_25_fuji_14_ohanehu25_157.jpg
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrq_pc24_25_fuji/jrq_pc24_25_fuji_14_ohanehu25_157.html

1994年5月4日 大分
ttp://www.jnrsite.net/PC/24k/img/ohanehu25156.jpg
ttp://www.jnrsite.net/weekly/htm/ohanehu25156.htm

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:06:17.58 ID:V8CIY+RT.net
1976年頃 東京
ttp://livedoor.blogimg.jp/jagnoise/imgs/6/c/6cf0b0cd.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/jagnoise/imgs/d/d/dd41ab6b.jpg
1979年頃 東京
ttp://livedoor.blogimg.jp/jagnoise/imgs/e/8/e8c1f6fe.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/jagnoise/imgs/9/2/92d80d74.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/jagnoise/imgs/b/b/bbe95b6b.jpg
ttp://jagnoise.livedoor.blog/archives/17543164.html

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:30:35.27 ID:nZYtQBfX.net
>>320
ふと現行品は185系200の特急色と組ませたら似合うかもと思い浮かんだ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:42:31.75 ID:+rLs0KdR.net
>>404
架鉄的な楽しみ方なら455のグリーンライナーとか、
117の福知山とかでもいいぞw

406 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:48:58.49 ID:/hptm7zd.net
邪魔なほど写真貼るのは客車スレだけにしてもろて

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:57:09.40 ID:tyJC74N7.net
なんで自分で工夫しようとしないで全て他力本願なのかね
そういう奴に限って声がデカいしさあ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 21:57:16.77 ID:fRNXMrec.net
>>405
その発送はなかったw
方向違いのクモハーモハユニットで挟んだ5両編成にするか、
クモハーモハークロークモハーモハークハの6連にするか

409 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 22:37:48.72 ID:63oxjTj+.net
>>402
これは分かりやすいな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 07:08:02.33 ID:SC7ze/8E.net
KATOブルトレは模型として中間封じ込めの編成端にこない車種を
テールマーク白塗り潰しにするのはやめてほしい
床板に付属する変換パーツ一式は無くても良いけどボディは透明パーツで良いでしょ
光の透過しない方向幕と並んでKATOブルトレの画竜点睛な部分

411 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 07:10:07.51 ID:SC7ze/8E.net
画竜点睛を欠く部分

意味が逆になるところでした
予測変換に頼るとやらかすな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 09:41:52.68 ID:5WdEoGz0.net
>>402,>>403
列車最後部にガキンチョが群がってて
鉄道公安(?)が見守ってたり…カメラを構えてたり…と、
如何にもブルトレブーム真っ盛りの風情や時代も感じられる
これらお写真達ですなぁw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 09:57:29.16 ID:7YBQK62j.net
>>410
客 ライトユニットだけ追加して裏からシールはれば…
過渡 ボディも床下も専用です。今回は愛称板ガラスを用意しました。ご利用ください。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 10:02:52.12 ID:7YBQK62j.net
>>412
今と違うのは、これを大きいお子様がやっちゃってるから問題になってるんだよなあ…当時は周りの職員やら警察が注意しつつも子供の為に協力してくれてた記憶が…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:13:31.56 ID:Be9zGE9F.net
寝台の内装はアイボリーのままにしてほしいね。特急みたいな水色はご勘弁。室内灯入れると違和感出まくりだし。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:23:07.18 ID:aDPyZwW6.net
三つ子の魂百まで

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:26:47.75 ID:7YBQK62j.net
当時の子供が大人になってやらかしてるのが今か…

418 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:29:37.21 ID:mhtN+OUb.net
>>415
あの水色内装はどうも蟻臭がして

419 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:29:52.19 ID:7YBQK62j.net
>>415
12系14系座席車は車掌室を塗装してるよ
ナハフ20なんかも
室内灯入れなくても気になる

420 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 11:46:57.96 ID:JNEKcECj.net
九州色のキハ58余ってるみたいだけど、あの値段ではね。コンテスト記念に高校生でも買える値段にする気ないだろう。HO買えるやん。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 12:01:11.60 ID:VNgNPMMt.net
>>329
国鉄千代の富士に見えた。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 12:10:00.91 ID:xCD4VHVb.net
>>415
色が鮮やかすぎるんだよなぁ
なんで来○亭のテーブルみたいな鮮やかなコバルトブルーなんだよ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 12:24:00.23 ID:cNOyUXvU.net
>>422
どこの店かわからん
伏字にするなら
もっと有名なチェーン店にしてくれ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 12:28:00.04 ID:m1kUxMEt.net
○来亭なんてどこでもある有名店と思うがあんま行かないからテーブルカラーなんてわからねぇ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 12:40:41.05 ID:7YBQK62j.net
>>422
富の寝台車が最適解
壁と座席の2ピースに

426 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 15:30:14.37 ID:xb8kPKXe.net
>>415
色付きの室内には、ほとんどにグンゼのキャラクターフレッシュ吹いてる。
風俗店みたいに光るKATOとか、室内灯の光を丸ごと飲み込んでしまうTOMIXの寝台車とか、見え方映え方がバラついちゃって嫌なんだよね。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 15:48:50.51 ID:Q9ZGXYSB.net
風俗で卒業しておくべきだった

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 16:57:40.43 ID:zTtJ0pI4.net
走る風俗店

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 18:18:53.96 ID:iUycMrpX.net
>コンテスト記念に高校生でも買える値段にする気ないだろう。

この理屈がサッパリ理解できない

430 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 18:24:03.14 ID:gsYlIsqE.net
元は高校生のジオラマコンテスト限定品だから、ってことでしょ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 18:50:02.10 ID:GHGg5YXo.net
>>420
色がおかしいからちゃんと見る目のある九州オタほどスルーしてる

これに限らず色関連で製品を定期的にやらかすね

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 19:05:13.61 ID:a/Jb3Bhn.net
高校生でも買える値段×
俺でも買える値段〇
なんだろ?本音は

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 19:38:52.52 ID:dl9+U4io.net
コンテスト参加してる鉄研のある高校に通ってるような高校生なら
3,4万するフル編成ぐらい平気で買ってもらってるだろうからな
本気で欲しけりゃあのくらいの値段、何とかなるんだろうな

とはいえ、何だかなぁとは思うが

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 19:53:00.63 ID:OoV7ri5i.net
ワサフ8000やマニ44がまだ予約余裕でできるので油断してたら、
割引大きい店ではマニ37単品の予約を締め切ってるみたい。

みんなもうマニ37予約した?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:04:13.84 ID:OoV7ri5i.net
>>310
もちろんKATO一択!

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:07:59.43 ID:/q3bb7d/.net
キハ58九州は異教のを持ってる人も多かったしね
どこも出してないBEC819とかなら瞬殺だったろうけど

437 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:09:13.57 ID:r/tSqj4O.net
そもそもマニ37単品なんて今回生産かかってなくね?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:17:39.70 ID:iUycMrpX.net
>>434
マニ37単品(5078)はそもそも生産予定表に載ってませんけど

ttp://www.katomodels.com/schedule
ttp://www.katomodels.com/product/n/post_baggage

439 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:33:03.52 ID:5WdEoGz0.net
>>436
爺 「お、おう…」

440 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:36:10.09 ID:/q3bb7d/.net
>>439
ごめん影薄すぎて忘れてた

441 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:44:04.14 ID:EkRbP5fE.net
>>426
キャラクターブルーじゃなくてか?
古の153の室内パーツみたいな色のやつ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 20:48:57.35 ID:g+hEM2XE.net
今時の高校生の小遣いは平均5000円/月
1,000円未満    5.4%
1,000&#12316;3,000円  24.9%
3,000&#12316;5,000円  32.7%
5,000&#12316;7,000円   22.2%
7,000&#12316;10,000円  6.5%
10,000&#12316;15,000円  1.8%
15,000円以上    1.8%
TesTee(テスティー)調べ:【2021年】中学生・高校生のお小遣い事情に関する調査
lab.testee.co/2021-teensmoney

四半世紀ほど変わっていない気がする

443 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 21:13:13.48 ID:kFcEndZl.net
大須でキハ58九州色見かけたのはそれか
定価販売だった

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 22:07:28.80 ID:xb8kPKXe.net
>>441
純正室内灯の明るさでも十分にするには、自分はアイボリー系がベストだと思う。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 23:04:31.08 ID:GI21SmNz.net
ここのメーカーはコロナ鍋でも生産遅れないね

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 23:16:59.55 ID:36VrDITj.net
発売内容を絞ってるだけじゃん

447 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/26(日) 23:28:38.49 ID:g+hEM2XE.net
Tomixや昔のように全商品掲載しているならともかく、
年次カタログが2000円を超えたらさすがに危険

448 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 02:55:31.30 ID:HCir1AH3.net
チラ裏だけど、
今度のワム8のセットがどんなケースなのかわからんから、
細かいことは後で考えることにして40両ずつポチったわ。

>>442
親の収入がほとんど変わってないし
物価もほとんど変わってないんだから仕方ないわな。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 03:17:00.33 ID:hlgJMeZ7.net
トラ90000とかホキ2500みたいなケースが一番いらないよな

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 05:45:22.83 ID:/DHESbOg.net
公式の案内だと「14両ブックケース」ってあるけど、
なんか寸法が明らかに大きいんだよな…

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 07:55:30.58 ID:MdRf/SfT.net
>>437
>>438

俺がホムペの見方をわかってなかった・・・
ありがとう。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 09:19:47.26 ID:yAmQxWRo.net
>>447
オレの読解力がないだけかもしれんが、話が飛んでる感じがして意味がよくわからない…

453 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 09:20:23.72 ID:aEy/zw2U.net
>>447
TOMIXもそうだけど、それでも大赤字なんだよ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 10:34:19.85 ID:B0cpGj3W.net
>>450
どこにケースの寸法出てるん?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 10:42:22.98 ID:Imobx6le.net
リニューアルワム8のカプラーポケットはどうなるのだろう
もしかしてリニューアルポケットラインのと同じか?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 12:09:23.64 ID:1QzjA2Z6.net
>>453
フルカラーであのページ数だもんな
部数もそんなに出ないだろうし

457 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 12:31:04.05 ID:kLgxaHXC.net
ワキ5000も角屋根でリニューアルしてほしいところ

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 16:57:50.66 ID:/DHESbOg.net
>>454
販売店向け資料にあったから、
最寄りのKATO販売店で聞いてみ。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 17:24:07.46 ID:y63TEcEM.net
販売店って歩歩とか犬でいいの?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 17:24:58.45 ID:g+YRdnOB.net
犬は新品基本やってないからポポやろなぁ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 17:32:28.59 ID:/DHESbOg.net
しかし犬もカタログ掲載店なんだよなぁ。
大きい店舗より個人店の方がそういう資料あると思うぞ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 17:34:02.47 ID:ItwVv1iC.net
ひょっとして14両ケースの外側はICE4とかClass800に使ってた幅広のケースかな

463 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 17:56:40.12 ID:1QzjA2Z6.net
>>461
ぽちって発売されたばかりの新製品が売られてることあるけど、買ってすぐに売りに来る人がいるのか、それとも新品を中古扱いで売ってるのだろうか

464 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 18:01:16.63 ID:/DHESbOg.net
気になってる人が多いみたいなので店に聞いてみた。
いつものサイズのブックケースに14両入れるそうだ。

サイズが大きいってのは誤植で、訂正でいつものブックケースの寸法が載ってるとのこと。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 20:30:20.07 ID:lilUYLgL.net
>>463
巷でいう「俺様セットの弾かれ品」する奴は販売店店頭で実行でしょうし

クレカの現金化でしょうかねえ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 20:43:29.11 ID:4/JruA9i.net
貨車自体の大きさを考えると従来のケースで2列7段の中敷きじゃないかと予想

467 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 21:23:11.29 ID:DWooiB/8.net
機関車入れるスペースありそう

468 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 21:32:19.00 ID:kLgxaHXC.net
正しいスケールのEF58はいつですか?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 14:15:07.11 ID:zZOM8CY5.net
ゴメンね、おじいちゃん
間に合わないかもしれない

470 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 15:00:06.39 ID:VkraDeBX.net
>>468
人生あきらめが肝心

471 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 15:54:37.91 ID:D+nVdvls.net
>>458
その後のレスや確認も含めてあり

>>463
>>465
一時期、アキバやオカチの模型屋で、
納品されたはずの物が路上で段ボール箱ごと消えるのが
頻発してた事があったな

>>466
>>467
ク5000やタキ1000の例を考えると、
縦長の使い方で8行2列とか、横長の使い方で6行3列もアリエル
ただ、カマはメーカーが思ってるほど
引かせる物との固定にしてる人は多くない印象があるから、
せめてカマ用の長方形の中を更にくり抜けるようにしておいて欲しいな

472 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:09:03.04 ID:NdIkbdI9.net
鉄コン記念キハ58九州色塗装がおかしい

473 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:11:15.15 ID:NdIkbdI9.net
こんな真っ白じゃなくてもう少し肌色よりだろ。
415も色が変だったがわざとか?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:19:34.94 ID:7OuzSr/8.net
●製品は2両入の単品と長編成列車の再現に最適なブックケース入の14両セットを全て車番違いで製品化
●付属品(14両セット)…反射板×2両分

異教の場合
(18両)
https://www.1999.co.jp/itbig12/10126720n20.jpg

サードパーティ(CASCO)の場合
(24両)
https://pbs.twimg.com/media/EjTzegdVkAAunwm.jpg:orig
(23両)
https://casco.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a37/casco/m_IMGP9614s-c3742.jpg

475 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:23:22.57 ID:JGZ1AUND.net
>>473
しばらくするとウレタンで黄ばみます

476 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:26:42.83 ID:GbeJjr+D.net
しばらく使わないと黄ばんじゃうのか

477 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:35:09.04 ID:Ng9MPU9a.net
墓前にそっと供えたEF58ファインスケールのケースにはTomixって書いてあった

478 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 16:53:40.51 ID:kcjqUZ69.net
出荷する際にある程度の強度がないと壊れるからだろ
ギチギチに詰めて破損してたら文句言うくせにな

479 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 17:46:47.40 ID:GkVpfWpJ.net
>>471
ぽちは撮影禁止なのはそういう商品がばれないようにするためじゃねとか思うこともあるなぁ。
一度友人の探している模型があって代理で買ってあげようとして
友人宛に間違えがないかどうかこれでいいか写メしようと
店の人に丁重に許可をお願いしたけど、NGでした。
よその店は撮影禁止マークがあっても丁重に事情言えばOKくれるけどあそこは絶対NGです。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 18:13:57.36 ID:P9uoN6Xv.net
>>479
ショーケース越しに撮って済む情報量なら、
言葉で説明するなり自分の観察眼を信じてもらうなりで
事足りるんじゃね?とは思う

481 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 18:19:50.10 ID:GkVpfWpJ.net
一部細かい傷まで気にする人居るからね。念のためって思っていたんだ。
友人に話したらしょうがないねーで終わった。
ぽちの決まりも理解してくれているので、それ以上もめ事等なにも起きていないけどね。店の人は店に来る人のプライバシーの保護のためって言っていたが
おそらく、●●がいくらで売っているって情報が洩れるのが嫌なんでしょうね。
(ネットで出ているのは一部だけだしステックとかは特にでないから。)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 18:39:07.53 ID:u1HUx/S/.net
>>476
実車同様リヤルwに再現する為、塗装の経年変化を再現しました。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 18:47:34.29 ID:qGCc3ZQg.net
撮影禁止を例外扱いしてくれなかったからってあの店は特別と言い触らすなんてたいがいな客だね

484 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 19:24:18.53 ID:PqeoR1Xn.net
撮影し放題の歩歩は素晴らしいw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 20:11:49.67 ID:GkVpfWpJ.net
まぁ郷に入ればなんとかだし、商品の撮影を求めるのは俺が悪いのは分かっている。
自分で買うものを自分で判断するには撮影なんかする必要はない。
他人の物を代理購入するのがおかしいってことが一般的なんでしょう。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 20:53:03.72 ID:524AHE+e.net
そゆこと
お店のサービスや対応云々じゃなくてまれに起こる撮影に起因するトラブルを事前に回避するため

487 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 21:52:33.20 ID:GkVpfWpJ.net
よさの組だっけな。
店にいる奇行をする人を盗撮して晒していたのをみたことあるな。
こういう事する人も居るからしょうがないね。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 11:28:33.42 ID:NO7dCyrA.net
24系25型富士今回から行先が無地になったんだな。
事実上単品の代替も兼ねてるんだろう。

単品が無地だったからそれで編成分揃わなくて困っていたからこれは朗報。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 14:22:06.49 ID:z/NpObP1.net
>>488
はやぶさも同じ編成だし

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 15:30:08.71 ID:ghMvWUFP.net
>>489
国鉄仕様だけどな。
号車番号は印刷されてるのかな?
気にしなければいいんだけど

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 15:50:16.75 ID:vL6lr7Kt.net
方向幕窓、不透過の白いプラじゃなくて、キハ81のヘッドマークの様な乳白色の透過性のプラで成型して欲しいわ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 16:25:20.84 ID:M4ziR5Id.net
https://pbs.twimg.com/media/FHvH3LOakAEVK5Q.jpg
こんなに大きさ違うんやな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 16:46:43.56 ID:RQdOECx6.net
>>463
新製品、買って満足の人がが少なからず居るね。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:06:33.74 ID:PIgriUvx.net
>>492
ワキ8000か?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:07:32.52 ID:XOrxenpb.net
>>492
なんだこの屋根
蓋みたいになってるじゃん

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:13:58.42 ID:ITD+fw0X.net
鳶色の方を作り分けるのに別パーツにしてきたか・・・

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:14:26.53 ID:ZzixgalF.net
>>492
狩勝実験線で使われた奴かな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:45:19.21 ID:/GOtqK/q.net
過渡の安易な別パ化=地雷

499 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 17:50:56.76 ID:w3mk9oyA.net
いうほど目立たんやろ屋根の境なら

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 18:15:14.92 ID:2xiCKv7w.net
某黄色の人「やーねぇ」

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 18:15:52.47 ID:a28d8rAN.net
ワム480000の準備工事かしらワム380000の別パーツ屋根

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 18:37:45.94 ID:DOqeeMLb.net
>>496
屋根を別パにしても流用できる部品がないんで、塗装上の都合かと
ツイ見る限りはドアも非可動っぽいが、「意外と小さい」以外のセールスポイントはどこなんだろう

503 :D員 :2021/12/29(水) 18:56:59.20 ID:JcJHOcnb.net
どうせなら実車の写真も並べて見ろよ
妻面の縦長感が失われてる デブに見える

504 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 19:41:16.96 ID:dhnkcWoM.net
>>502
貨車は全くTNカプラーつかわないのに
冨の現行品ってカトカプやナックル
結構面倒な加工しないと使えないので
そこは期待してる

505 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 20:41:18.49 ID:j0sX/rlH.net
>>498
嫌な予感しかない。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 20:52:31.08 ID:/M9vVQKz.net
>>505
2セット、28両も予約しちゃったよ。。。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 21:53:13.40 ID:ZLbvkWZe.net
701秋田とIGRは 購入時に入っている発泡スチロールが
盛岡や仙台とは違うんだな

右側にパーツのスペースが移っているけど
これと車両との間の壁が薄くてスチロールが割れ落ちてた
幸いにも車両に破損はなかったけど
ケースとしては使えなくなった
今回は仙台を移し替えた分の不要品があったから良かったものの
この変更は改悪だな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 22:08:32.22 ID:MJIyRslV.net
紙箱入りの車両製品は最速開封したら即のペースでブックケースやプラケースに移してしまうがな。
出し入れで紙箱のベロが折れたりとか発泡スチロール以前に箱傷みやすいし。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 23:01:16.43 ID:NuW09Gvg.net
紙箱なんて単なる包装紙ですよ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 12:24:56.06 ID:8LCM2sG5.net
偉い人かな?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 14:55:54.91 ID:nDgB2mFt.net
同じの複数買うなら移すけど1本だけなら紙箱で良くね?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 15:32:00.05 ID:wE6DOgUN.net
本棚に剥き出しでしまう奴信じられないね、埃対策どうすんだ?

アイリスオーヤマのクリア衣装ケースに入れてウォークインクローゼットに保管すれば直射日光と埃対策は完璧。

たまに中古で日焼けしてるのがあるけどぞんざいな扱いに呆れる

513 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 15:48:48.40 ID:fWCym8bs.net
カビでやられそう

514 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 15:57:00.84 ID:TgUuE9+/.net
>埃対策どうすんだ?
そのためのケースでは?と思う俺は異端なのだろうか

515 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 16:17:38.53 ID:wE6DOgUN.net
>>514
ケースも製品の内だから直射日光と埃から守るという感覚。
別にケース裸放置は自由だから結構だが、中古に流したり譲渡しないでずっとお前が持ってろよ迷惑だから、と言っておく

516 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 16:43:37.96 ID:H8o2CrVW.net
量販店のショーケース内でそうなってるの見たこともあるからなんとも

517 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 16:44:16.01 ID:nDgB2mFt.net
>>515
エラそうに語る割には中古狙いの貧困層なんだな(笑)

518 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 17:17:53.77 ID:1bkpose0.net
クローゼットの中に置いた本棚に、ブックケースのまま置いてるよ。
埃は全くと言っていい程 たまらない。
自分も湿気(カビ)が気になるので、これ以上 風通し悪くはしたくないなぁ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 17:19:47.73 ID:P8FsZq4H.net
>>512
ちゃんと縦に仕舞っているかい? 横置きの積み重ねじゃないよね?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 17:32:10.80 ID:m25aOx7k.net
保管場所にはドライペットを置いて短期間に取り換えるようにしてる。
我が家が24時間換気で湿気があまりたまらない構造だから今は良いが、団地時代はカビ対策が大変だった。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 18:22:18.43 ID:dt3UdWrb.net
床に転がして必要な時にニタニタしてる

522 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 18:54:16.01 ID:SxMuOBBl.net
ワム280000の屋根って雨樋まで白灰色塗装でしたよね?
(個体差や時代変化は在るでしょうけど)

ワム380000試作品の分割線と共通なら「屋根」だけ白灰塗装になりますよね?
ちょっと気になります

ワム280000の試作品も早く観たいですなあ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 19:09:20.78 ID:ZgjkIdCG.net
>>516
あれは蛍光灯の紫外線でやられてるパターン

524 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 19:42:58.90 ID:JkXYa5ey.net
名古屋にもホビセン作ってよ
東京から乗り鉄に来たが模型屋がしょぼすぎ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 19:48:51.12 ID:EjIcSqy2.net
>>512
もちろん年中エアコン入れて温度、湿度一定で触る時は手袋、マスクしてるんだろうな?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 19:54:38.23 ID:4RcA9xub.net
名古屋は早川模型で掘り出し物を物色するのが楽しいぞ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 20:03:50.87 ID:FORjgY9e.net
>>524
京都に作った時点で作る気ゼロだろ
名古屋のどこに作るんだ?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 21:53:46.30 ID:ZsaU960L.net
>>525
そういうお前は実践出来てるのか?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 22:00:03.55 ID:Dm50KJVl.net
>>526
もうネットに在庫出してから終わったよ。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 22:03:13.53 ID:1LFSfAcL.net
一時は名古屋や福岡にもサービスセンターあったんだがな。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 23:02:59.29 ID:vPwSkuKd.net
>>506
両方とも40車ずつ予約した俺氏より軽症やんw

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/30(木) 23:06:51.94 ID:E7Go8pX5.net
中村の早川ね
富の話も絡むけど、
あそこでキハ20系横須賀色(過渡)やキハ181系JR四国色(富)を見つけた時には飛びあがったわ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 01:03:00.88 ID:uCM/wFIZ.net
>>527
杁中の山麓とか?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 02:24:07.14 ID:9gX4P06d.net
>>530
名古屋有ったっけ?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:32:29.07 ID:fvlMN8HP.net
ニンニク少し、あぶらで注文した。

いつもは、豚→スープ→麺→野菜→スープ→麺の順で、序盤から美味いスープをかなり飲んでいたので、終盤に胃が疲れてお腹も膨れ食べるペースが落ちた。ロットの2/3位で退席していた。

今日は豚は後回しにして、ひたすら麺のみを食べ進めて、野菜→豚で食べて、最後に少しだけスープを飲んだら、自分にしては意外と早く食べられ焦ることなく、ロットの1/2位で退席できたよ。
最初に麺を食べると、余裕をもって麺を味わいながら麺と対峙できるのでいいな。スープは麺についてるのを口にするだけでも結構美味しく頂けるね。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 11:37:21.30 ID:OUevw0sj.net
最近の過渡製品はそんな旨そうな事になってんのか、すっかり浦島太郎だわ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 13:08:14.87 ID:TyaeawyC.net
なんの誤爆だ?w

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 14:12:44.52 ID:Kk8DchGW.net
>>527
大須だろうねぇ。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 14:17:11.08 ID:c+JxynuV.net
ポポンの下にあるGMに対抗してぞぬの上にでも開けばええんちゃう?(適当)

540 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 14:20:05.06 ID:0CG8V2Js.net
井門の上にあるGM「・・・・・・・・・」

541 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 15:02:46.79 ID:DsTzULSO.net
>>539
名駅か
でもあそこ狭いからどうだろ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 17:50:14.94 ID:+Nb9m5kW.net
>>540
名古屋の話やぞ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 18:16:29.38 ID:56L5EjoZ.net
>>519
これよく言うけど縦置きだとウレタン潰れないか?
ケースの上に隙間が出来て下の車両で支えてる状態になってるから
最近は横積み6段くらいだわ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 18:20:05.01 ID:A3Vxtz/6.net
M車が無ければ寝かせもいいよ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 18:40:00.65 ID:dSCXtFvE.net
>>537
二郎系のどっかだろ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 20:21:17.22 ID:jPgx4Kaw.net
>>543
1番下の車両ケースに圧がかかり過ぎて車両変形しないかい?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 20:34:39.38 ID:OUevw0sj.net
ロボットになる?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 21:25:30.98 ID:kt1FtbrN.net
ワムハチ屋根灰かよ
灰屋根嫌で富の製品買い渋ったのに…

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:48:50.69 ID:56L5EjoZ.net
>>546
6個ぐらいじゃしないわ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:29:46.92 ID:dSCXtFvE.net
>>548
屋根だけ別パなんだし、とび色の単色ぐらいどうにかしろよ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 00:08:26.16 ID:69hhLfhS.net
>>548
つ「ワム80000中期形」

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 00:08:54.55 ID:69hhLfhS.net
>>548
つ「ワム80000中期形」

553 : :2022/01/01(土) 00:53:27.62 ID:rwUn5Fj5.net
あけおめ
今年は701系5000/5500とHB-E210を
お願いします。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 06:14:16.22 ID:8pW9rmdv.net
上から圧かけて、車両がウレタンと圧着してえらい目にあうよ…

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 08:45:08.66 ID:BB2kkYm3.net
今年のあけおめは://www.e-katomodels2.com/shop/側
EF65 66とトラ3両
://www.e-katomodels2.com/img/top/slide-img-04.jpg

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 09:05:12.61 ID:JaWH+oNi.net
>>554
それってカトーのケースだけじゃね?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 09:27:14.14 ID:qoJe7COK.net
10個も20個も重ねてたらそりゃ潰れるわな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 09:42:49.90 ID:Wh5z+oAH.net
ブックケースに限らず動力車は横置きすると
暑い日とかグリスから分離したオイルでひどい目にあう

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 09:48:23.02 ID:BB2kkYm3.net
過渡は外の紙カバーである程度重量を逃がしているけど、真ん中たわみで7段以上はさすがに危険
富と有井はプラブックケースで重量を逃がしているし、真ん中たわみもそれほどないけど、富新以外は開けにくい

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 10:12:07.04 ID:7ZVTPs1u.net
単体のプラケースって必然的に横置きになるけど、あれもヤバいの?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 10:14:44.35 ID:OAOfiJAZ.net
>>560
潰れてウレタンと車両がくっ付いて塗装が剥がれる

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 10:45:12.71 ID:1zq/DnUY.net
最近の発泡スチロールのやつだと、塗面に発泡スチロール痕が付く

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 11:17:35.26 ID:PL7lF2pG.net
和紙で1両1両包む

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 11:26:47.55 ID:FiD+t3Es.net
>>561
どんだけ積んでるんだよ
そんなのなったことないぞ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 11:34:32.72 ID:Igna4bU4.net
まだ無重力空間で保管してないの?
おもちゃじゃ無いんだから保管にも気を使おうよ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 11:40:26.14 ID:YtR/4CTj.net
>>558
暑い日?エアコンかけないの?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 11:45:07.53 ID:DIoBdUpG.net
動力車にだけビニールシート1枚だったのがいつの間にか各車とも丸包みになったの何があったんだろうなぁ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 12:05:06.97 ID:7ZVTPs1u.net
>>561
あの単体用のプラケースが潰れるって、乗って地団駄でも踏んでるんかw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 12:35:43.20 ID:JaWH+oNi.net
箱が歪んで無いのにウレタンが潰れるっておかしいでしょ
どういう構造してるんだよ
真ん中だけ押してんのか?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 12:39:32.80 ID:Wh5z+oAH.net
>>566
出かけ中もエアコン入れる人?

571 : :2022/01/01(土) 12:42:35.10 ID:rwUn5Fj5.net
>>558
それって過渡も。
蟻でしか発生したことないけど

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 13:15:02.18 ID:RU5MWtG+.net
>>570
弱めにかけとくよ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 14:03:28.40 ID:lqV+u6Zc.net
ななつ星で、ボディにプチプチの跡が付く報告が

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 14:09:17.30 ID:FiD+t3Es.net
>>570
当然

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 14:18:01.46 ID:Wh5z+oAH.net
>>571
ウチの場合は富で発生したなぁ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 14:18:21.40 ID:PL7lF2pG.net
パソコン部屋かよw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 15:46:48.21 ID:7vOuWrEX.net
全員木造アパートでも住んでんのか?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 15:50:50.18 ID:6YgrKiC3.net
昔の富製品は485系の赤色とかがヤバかった
名鉄パノラマカーなんか全車両が蓋側にくっついてたよw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 16:22:25.65 ID:wF0vsQyY.net
蟻製品はM車から油が漏れて汚されてから縦置きにしかしない。台車の下にティシュ敷いて。
ちなみに汚れたのは119系するが。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 21:01:15.52 ID:XPlHbHvh.net
KATOのDE10てなんで不評なん?
トミックスは高評価なのだけど

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 21:08:02.97 ID:0Ilnc4Wy.net
脱兎発進だからじゃね?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 21:29:35.04 ID:0Xs4cefT.net
過渡のは窓が小さめなのか屋根が深いのか煙突と窓のバランスに少し違和感

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 22:21:03.12 ID:7ZVTPs1u.net
今年の走り初めはC56にした
寅年だしゼブラ塗装が良さげだけど、持ってないので普通のでw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 22:35:59.37 ID:CqeP8bcx.net
>>578
俺のお亡くなりになったパノラマカーがそれだった、40年くらい前の青いビニールケースのやつ。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 13:04:45.56 ID:f//KN1s0.net
>>579
一度分解洗浄してグリス塗った方が早いぞ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 16:07:09.40 ID:NE2KXxqq.net
マイクロのウンコと言われるグリスは?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 16:25:32.53 ID:SjzrkCOP.net
中華グリス

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 16:29:44.38 ID:tCpivG69.net
ばらして洗って組み立ててミニ四駆用のグリス塗ったなあ
嘘のように快調になった

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 19:39:59.41 ID:1qob+Iif.net
手あれが酷くて模型が触れない

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 19:49:11.13 ID:OZ0964hf.net
白手袋で扱えば運転士気分

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 20:05:56.94 ID:LbgdQE7x.net
年末の忙しさにかまけてN700Sを予約しつまつた。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 20:06:45.76 ID:0pMwhWvd.net
白手袋 力加減でつるりとポロリ落ち

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 20:25:02.01 ID:XM7VSBAf.net
アイドルの 水泳大会 ポロリ無し

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 20:51:13.32 ID:bNvDh3Gk.net
イマ、ウルサイカラネーtrtr

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 21:15:43.39 ID:L2utmRuH.net
>>558
加藤EF64の旧製品でいくら拭いても油が浮いてくる個体に当たったわ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:11:01.67 ID:bmKxhd5h.net
>>595
可動部分のメタルはオイルレスだから
拭いても出てくるだろうけど
どこを拭いたんだ?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:22:26.91 ID:Mi136dWT.net
台車回りのギアとかにサラサラの油を沼垂してるから、ふき取るだけではまた染み出してくるよな。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 23:46:20.63 ID:lmbJfFPc.net
近年稀に見る火災車両かつ超強気な価格設定で草
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1028674006

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 04:50:12.74 ID:BlN3xZvQ.net
>>601
これ見た時笑ってもうたわ
行先部分のパーツなんやろな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 05:16:48.99 ID:SnZqv7W6.net
>>599
誰に向かってレスしてるんだ?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 05:23:57.13 ID:VOPOudc8.net
わたしだ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 05:45:06.48 ID:zRijK+RC.net
安価間違えるやつってほんと意味不明だよな
手で打ってんのか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 11:59:47.12 ID:E4pbyBHc.net
>>602
バグって番号がズレるときがあるみたい。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 14:09:17.88 ID:C9+ZvK0I.net
誰も沼垂に突っ込んであげない件

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 14:36:12.94 ID:TFcozOIl.net
過渡には今年の新製品はもう少しデフォルメを抑えてスケールに合わせる設計をして欲しいな。
もうでかいテールランプや分厚い H ゴムが付いた車輌はいらない。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 14:47:48.24 ID:hRKQPiCd.net
子供は大味なのが好きなのよ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:06:31.26 ID:bHLZWC7b.net
>>605
Nならその辺は価格との兼ね合いもでてくるんじゃね?
あとはHOやらOやらでその辺満足させるかだな。

多分個人で対処しやすいのは後者だろうな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:16:07.93 ID:7FO0Osw+.net
>>605
軌間とか車輪の厚み、フランジ高もスケール通りじゃないと我慢ならんよね

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:35:29.75 ID:rwga3/GH.net
アスペってすぐNゲージとしての基本構造についてを持ち出すよな

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:47:35.42 ID:otnTLIij.net
煽り文句は己の鏡

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:48:49.76 ID:hwhyZiLy.net
>>609
ほんとそれな
まあ馬鹿だからそれで論破した気になってるんだからそっとしておいてやろう

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:56:47.83 ID:YAB26iD4.net
>>599
正月日テレでやってたチョコレート細工かも。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:25:02.55 ID:ZI8oOrO6.net
>>605
過渡は末端肥大デフォルメが好きだから無理でわ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:31:08.81 ID:i+qAp1M7.net
なんと言うか、カトーって蛇足なデフォルメをするんだよな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:33:09.00 ID:YSY4L34r.net
塗り分けをパーツ分割で逃げるのが嫌い。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:40:36.10 ID:fIjNqnk8.net
225-100も大きめの前照灯にしたおかげで異教より見栄えいいしな

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:26:08.86 ID:A6F9Umb6.net
HOT7000では必要なモールドをオミットした定期

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:32:02.22 ID:9CQxpKf/.net
なんと言うか、カトーって絶品なデフォルメをするんだよな。>>614

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:13:08.74 ID:vNKYTyGR.net
>>604
「ぬますい」って何だろうなとしか思わなかった

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:32:37.96 ID:i+qAp1M7.net
>>615
EF66のクリーム部分はいいけどな。異教はあのザマ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:54:44.38 ID:LYXPKPyr.net
>>619
新潟車セが旧名称のころは鉄道に興味ある奴なら
みんな読み方知ってたのにな

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 20:00:12.57 ID:nVFo1LO9.net
短編の鉄道小説であった。
「沼垂の女」

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 20:08:42.99 ID:VOPOudc8.net
新カヌ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 20:25:22.62 ID:BmV73hWq.net
>>617
それはお前がそう思ってるだけやで

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 21:28:36.23 ID:nL8Pp6U1.net
>>617
あれじゃあヒゲの無いナマズみたいなもんだしね
側面窓も合わせて「スーパーはくとっぽい何か」でしかない

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 21:54:51.85 ID:yTJlJTv8.net
マイクロのHOTは
ボンネットが長過ぎて
サイズがおかしいけど
カッコいいよね

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:05:37.01 ID:nL8Pp6U1.net
ここで蟻が完全版を出したら笑うんだけどねぇ
今まで過度が蟻にやってきたことの意趣返しってヤツ?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:16:32.97 ID:EwCvWN/G.net
383系もマイクロの方が先頭車の造りがシャープで、実物よりカッコいい印象がある。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:17:25.29 ID:VOPOudc8.net
蟻383は貫通先頭車デザインが残念すぎるのでアウト

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:06:16.58 ID:QWEoFrao.net
>>627
どんなに素晴らしいのが出来上がったとしても
価格が2倍どころじゃないからな・・・

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:26:50.31 ID:nL8Pp6U1.net
>>630
見る目の無い人はチープなカトーはくとで満足してりゃいいのよって言おうとしたけど過度のヤツも高いから擁護のしようが無い
振り子付きで同じ6両のWしなのより1.4倍近く定価が上がってるわけだし(19800→27500)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:42:28.43 ID:qIzupD/C.net
生産数抑え目なんじゃね?<値段高い
勿論、材料や燃料費高騰もあるだろうけど。

全国区じゃないと思い切って大量に作れないからね。
287系も再生産中止するぐらい余ってたようだし、そうなると同じ山陰で私鉄のはくとは慎重になっても仕方ない気がする。

そして生産数が少ないと新規の値段はどうしても上がってしまう。
異教もここ数年生産数抑え目にして高止まり。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:49:36.44 ID:nL8Pp6U1.net
全国区じゃないっていってもサンダバ、オーシャンアローと並ぶ関西の花形だしなー
マイナーな第三セクターの車両だから、製品化されただけでも過度に感謝するべきって擁護する意見もあったけど、京都線神戸線を7往復もしてる時点で印象が薄い訳ないし

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:50:33.24 ID:a3/kTmwC.net
問屋と販売店側もコロナで在庫を抱えられるほどの耐力はとっくになくなってるからな
原材料も高騰してるし、サプライ体制も世界的に滞ってるし、これで製品の価格が上がらないわけがない

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:51:25.05 ID:a3/kTmwC.net
関東と関西とじゃ市場規模が数倍違うから

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:57:14.63 ID:nL8Pp6U1.net
在庫と言えば結局売れ行きはどうだったんだろう
数十セット仕入れた量販店は頭抱えてるかも
本来なら2021年で一番期待されてた商品だったはずだし

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:07:11.93 ID:cczSg0Eq.net
鉄道模型市場の実態と展望 2017/03/31
ttp://xbusiness.jp/post/134

鉄道模型市場の定義
車両のほかジオラマ・レール・動力ユニットを含めた市場規模と、車両のみの市場規模の両方を算出。
尚、オークションや中古品店等による二次流通や、自作によるもの、「プラレール」等「玩具」の要素が強く子供をメインターゲットとした商品は除外。

鉄道模型市場の客層
2016年9月に矢野経済研究所が実施した消費者アンケートより、「鉄道模型オタク」を自認する消費者は日本国内に約67万人存在すると推計。
年代別の集計結果では、15〜19歳:11.7%、20代:24.8%、30代:10.4%、40代:20.8%、50代:11.7%、60代:20.8%と、20代が4.9ポイント拡大し、
従来最も多かった40代を超える構成比となった。
男女比は男性:女性=84.4%:15.6%となっており、若干女性の構成比が伸びたが、依然として男性の比率が極めて高い。
オタク歴は、「1年未満」と「30年以上」が多く、初心者とベテランに2極分化される結果となった。平均は11.8年であった。

鉄道模型市場の客単価
消費者アンケートより、「鉄道模型オタク」を自認する層が鉄道模型にかける金額は平均で年間25,891円という結果となった。
金額別構成は、年間消費金額「0円」が45.5%と半数近くにのぼり、次いで「1万〜5万円未満」が23.4%となった。

鉄道模型市場の構造
日本ではNゲージが最もポピュラーで、鉄道模型市場全体の約75%を占めている。次いでHOゲージ約15%を占めている。
市場は「KATO」ブランドを展開する滑ヨ水金属と「TOMIX」ブランドを展開する潟gミーテックが2大メーカーとなっており、この2社で約75%を占める。

鉄道模型市場規模
2015年度における鉄道模型市場の市場規模(国内出荷額ベース、車両のほかジオラマ・レール・動力ユニット等周辺商品を含む)は、
前期比103.3%の95億円になると推計される。
車両模型のみの市場規模においては、同104.2の75億円になると推計され、鉄道模型全体の78.9%となった。
「KATO」ブランドを展開する滑ヨ水金属と「TOMIX」ブランドを展開する潟gミーテックが2大メーカーとなっており、上位2社で7割以上を占めている。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:07:37.85 ID:90h5wFxW.net
国鉄時代の車を安く提供してくれたカトーには感謝しかない。
90年代のJR車も。
冨で新規で出てもあの価格と品質ではな…

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:11:16.31 ID:amVxIFYQ.net
振り子機能の有無の時点で智頭急行HOT7000は過度の勝利が最終的に確定したものである

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:11:54.74 ID:B4nD0R/l.net
突然の長文コピペとメーカー礼賛...妙だな...

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:13:40.39 ID:amVxIFYQ.net
蟻の狂信者による悪しき誘導はこれを一切無視せよ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:16:05.09 ID:B4nD0R/l.net
>>639
足回り以外ボロ負けなんですがそれは大丈夫なんですかね

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:16:35.48 ID:cczSg0Eq.net
教養がない人ほど自分が理解できないものは何かの陰謀のせいだと考える

ttp://pbs.twimg.com/media/E0ttaiiVoAIumvE.png

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:18:58.78 ID:raSGry3z.net
>>642
足回りをメリットに上げる人たちって
発売前に大々的に宣伝されていた客室窓のこと、なぜか一切触れないよねw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:19:14.75 ID:B4nD0R/l.net
過度信者は結束が強くていいね
傍から見たら傷の舐め合いにしか見えないけど

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:21:18.36 ID:B4nD0R/l.net
>>644
正直ハーフミラーさえやらなければピラーが悪目立ちせずに済んだのに本当に惜しいよね

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:24:39.91 ID:cczSg0Eq.net
ttp://pbs.twimg.com/media/Cmy-tkPUEAETL7o.jpg

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:27:17.95 ID:B4nD0R/l.net
cczSg0Eqくん必死過ぎない?がそ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:28:57.70 ID:B4nD0R/l.net
途中で打っちゃった。
cczSg0Eqくんはリンクに頼らず自分の言葉で反論しようよ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:31:31.09 ID:B4nD0R/l.net
ていうかそのリンク、グロ画像とかじゃないよね?そんなことしたら益々過度信者の評判が落ちるだけだけど...

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:37:57.76 ID:cczSg0Eq.net
信頼度ゼロなのに自分で気づくことも出来ない重傷の陰謀論者が7回も連投して意味不明なことをほざいてますね

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:39:53.30 ID:cczSg0Eq.net
twitterの画像のリンクなのも見分けられんのか
ホント教養ないなコイツ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:45:30.47 ID:B4nD0R/l.net
ふーん足りない頭で搾りだした言葉がそれか
そもそも君が脈絡なく大昔の市場調査コピペを貼ったのが発端じゃない?都合の悪いレスを押し流そうとしたんだろうけど、雑な工作は逆効果でしょ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:48:26.54 ID:B4nD0R/l.net
ツイッターの画像=グロじゃないなのか...YouTubeの動画は全部健全だと思ってそうな人やね

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:50:31.83 ID:cczSg0Eq.net
その足りない頭じゃその程度の理解力でしょうな
ご愁傷様

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:51:50.69 ID:cczSg0Eq.net
日付が変わるとIDが変わることすらご存知ないようですな
ホント無知な陰謀論者は救いようがない

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:53:10.21 ID:cczSg0Eq.net
>YouTubeの動画は全部健全だと思ってそうな人やね

言っても考えてもいないことを勝手に脳内補完するのが陰謀論者の特徴な

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:58:57.87 ID:EUlh4MU/.net
過渡の一枚の窓の黒い部分とそうでない部分を胴体と窓に分けて作りたがるのは四季島以来最早癖なんだろうな

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:59:10.83 ID:B4nD0R/l.net
8回の連投、お疲れ様でーす
脈絡なくって言うのはSはくとの話をしてるのにほとんど無関係な長文コピペを貼ったことを言ってるんだけど、読解力がないのかな?
あと、例え話にマジで噛み付くのもちょっと...

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:01:28.26 ID:0Naag5si.net
馬鹿の壁とは良く言ったもんだな
そもそも他人と会話が成り立ってない上に工作員扱いとかホント笑うしかない

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:02:29.86 ID:0Naag5si.net
そして謎の勝利宣言
ホント笑える

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:07:37.34 ID:cczSg0Eq.net
一人で癇癪起こしてますな
いったい何と戦ってるんだか

>>660
自分が話題の中心にいると思ってるんだろ
「妙だな」とか「結束力ガー」とかほざいてるだけのくせにな

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:16:03.85 ID:B4nD0R/l.net
id:cczSg0Eq
id:0Naag5si
別IDなのに同じ口癖、文体...自演じゃないよね?
>>662
cczSg0Eqくんも9回も書き込んじゃってるけど自分の事は棚に上げるのね
お互いそろそろ終わりにしないと
周りがドン引きしてるし、そもそも模型の話ですらないからね

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:18:30.24 ID:0Naag5si.net
> 8回の連投、お疲れ様でーす

これを本日10回目のカキコで書く馬鹿っぷりにはホント笑うしかない

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:23:20.04 ID:B4nD0R/l.net
えぇ...cczSg0Eqくん基準だと7回で連投らしいからって説明しないと理解出来ないのかよ
低脳過ぎない?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:23:58.31 ID:cczSg0Eq.net
客観的に自分を見ることから徹底的に逃げてどこまでも陰謀論に走り、工作員による自作自演扱い
何一つ他人のためになること言ってないのに態度だけは無駄にでかい

そりゃあ教養も信用も付かないわな

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:25:13.80 ID:cczSg0Eq.net
おつかれー

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:29:36.25 ID:B4nD0R/l.net
陰謀論って連呼する人はヤバいヤツしかいない気がするよ
客観視しろって宣う割には自分も周りから疎まれてるのに気付いてないよね
>>667
謎の勝利宣言キタ―――(゚∀゚)―――― !!

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 02:21:49.54 ID:ovhhYxlu.net
今日はここで暴れてるのかよ>世田谷

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 03:29:05.44 ID:cvps82c6.net
何か言い返して終わらないと気が済まない
この小物っぷりにはホント笑うしかない

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 06:53:27.95 ID:MnQrdLOp.net
キチガイが吠えてる

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 08:42:13.09 ID:CY6eb5ak.net
>>623
ウシシ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 08:51:11.02 ID:GOEgic64.net
メーカー礼賛だとか信者は結束が強いとか安易に言っちゃう「他人の仕事が見えない人」なんかスルーでいい

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 09:31:12.29 ID:xvm+cRl3.net
赤IDは1000%おかしい奴だからNGぶっこむ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:12:33.45 ID:xyzvKeQP.net
hot加工派にとっては正面窓関連の工作やり易いと思うけど、実例はまだないかな?hoのワイパーが意外とピッタリだったりしてね。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:30:22.07 ID:S+3bBEk5.net
そこで膝を叩くサードパーティーが現れるかどうか。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:38:58.74 ID:jb21JYmL.net
>>658
そうした方がバナナになりにくいからだろうね。
バナナになったら、それはそれで文句言われるし。
写真で拡大して見ると気になるけど、肉眼で見るとさほど気にならないけどな、俺は。
ただワイパーの表現はちょっと残念だなと思う。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:17:00.21 ID:rCDuk2jJ.net
>>632
つうかさあ、遅いんだよな製品化が
西方面に冷淡すぎ
今頃作られてもねーっていう
蕨の再生産があれだけ希望出てたようなものを
景気の良かった頃に製品化しない意味がわからない
HOでやれば?っていう

クモハ42茶が転売対象になってても放置してるしな
115系300番台作っても瀬戸内色絶対に出さないし
一方で415系九州は出すくせに明らかに色がおかしいしあんまりにも散々すぎる
あれならいらない

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:19:39.93 ID:rCDuk2jJ.net
>>675
別パーツ付けられる方が絶対いいのにな。
声が大きいだけの人間は迷惑なことだけをこぞって言いやがるから頭に来る。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 17:07:42.37 ID:zw6C5puV.net
横濱模型脂肪?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 17:09:38.88 ID:QAMiS7+J.net
ダイヤモンド地下街にお店あったの何年前になるかなぁ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 17:41:29.93 ID:X9JtR3f1.net
>>680
あの人も同じ製品のロット違い揃えたりちょっと発達入ってそうだよな

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 17:43:35.63 ID:BCLkr3yn.net
横浜未来模型

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 19:11:29.60 ID:e+FfEtrV.net
> 声が大きいだけの人間

まさに>>678のことだな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 19:39:25.38 ID:UG3neFOk.net
横浜模型403やな。
このサイト誤字が気になる。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 19:54:52.23 ID:f+ve10Ey.net
>>682
ほとんどの製品買ってる感じだし大概だろうな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 20:22:47.06 ID:gL4P1EM2.net
>>684
おまえがそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 20:28:57.50 ID:pdpMPnKA.net
>>675
東急9000用のパーツにくっそ長いやつ入ってるけど、どうよ?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 21:06:47.51 ID:e+FfEtrV.net
ヒトモノカネが有限であることが頭になく、見えない労力に関する想像力が圧倒的にないと>>678みたいなカキコになる

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 21:54:11.97 ID:MpSKlgN6.net
>>687
もしかして声「だけ」デカい人ですか?w

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 22:55:57.14 ID:GZzXzoUx.net
>>690
口も臭い模様w

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 23:35:57.22 ID:cczSg0Eq.net
「頭に来る」
「馬鹿にしてる」
「ふざけてる」
「舐めてる」

二言目にこれらを言い出すヤツは大抵が「声だけ」はでかい地雷

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 23:37:59.63 ID:QDlhG3xX.net
12回も書き込んでる奴も相当声だけは大きい模様

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 23:50:36.20 ID:NFOEp85z.net
クモハ42茶が欲しくなってきた…

つうかさあ、遅いんだよな製品化が
旧国方面に冷淡すぎ
今頃でも遅くは無いから製品化してよ
皆泣いておるぞ…

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 23:51:51.36 ID:cczSg0Eq.net
× 皆泣いておるぞ…
○ 俺様が不満に思ってるのをどうにかしろ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 00:57:42.87 ID:7RLmuWBd.net
>>591
もつかれ!!

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 02:03:13.04 ID:DCc6g1d8.net
なんか誰彼構わず突っかかる攻撃的なヤツがいるな
どこの隔離病棟から逃げだしてきたんだ?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 02:22:02.87 ID:JQIew9Fg.net
↑病棟から逃げ出してきた病人

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 02:31:02.39 ID:DCc6g1d8.net
オウム返ししかできないあたりがもうね…

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 03:34:42.11 ID:ZtULjGDY.net
>>689
多彩な製品を怒涛の勢いで比較的安価に供給したマイクロエース最盛期を引きずってる人結構多いんだよね
あんなのあの時代に中国生産だったからこそできた特殊な状況だったのに

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 03:37:11.63 ID:izBWFB7Z.net
中国がノウハウパクって安価なNゲージ出せ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 04:30:00.37 ID:gmYdNv/3.net
また顔面衝突になるアルよ!

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 06:22:45.94 ID:JQIew9Fg.net
>>699
無駄に主語がでかいんだよ
勝手に代表面してエゴをごまかそうとするから反発喰らう

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 07:52:36.52 ID:5QbCo/vd.net
>>701
今は中国の人件費高いから安くはならないよ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:09:52.10 ID:GgR44Tnm.net
>>700
それな

あらゆるものの価格が上昇するのは今の世の中の動きを見てれば自ずと判るはずだが、
「ぼったくりだ」「金儲け主義だ」「努力が足りない」と闇雲に吠えるだけの輩がなんと多いこと

今の日本は円安で金の力が落ちてるのに金払いを渋る上にやたらと要求が高く、ちょっとした不具合でも
あろうものなら過度に詳細な調査と対策を要求してくる存在としてサプライヤーから疎まれてるってのに

この金払いが渋いくせにちょっとした不具合でもあろうものなら鬼の首でもとったようにあげつらう輩がここにも何人かいるだろ
こういう輩はすでにマトモに取り合ってもらえなくなりつつあるのに、それにすら気づいてないからな

706 :(´3`)ノNesaru :2022/01/05(水) 08:38:19.82 ID:jq3KPWwr.net
酒屋で35%オフで買い物しておいて店員の態度が悪い、通販の仕組みが悪いと駄々をこねる乞食客にも通ずるものがある。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:51:38.54 ID:h0Sj+x+v.net
まあ値段を安く提供しているから接客がゴミで良い、というのは別の問題だと思うけど
そこは消費者が安いから仕方ないか、と飲み込む部分だしね

という俺は酒屋で接客悪いとかサービスが悪いとか思ったことないから
どうせ嫌な思いするやつはその程度の"お客様"ぶってるやつなんだろう

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:55:01.61 ID:d7ZP17JN.net
>>706
ポポのTwitterのコメントに文句つけたあとは酒屋か
擁護の仕方が どう見ても同族嫌悪にしか見えないんだがw

別の意味でのクレーマーだな

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 11:44:32.12 ID:Rt5DRrHb.net
>>701
出しても日本型じゃないだろ。
人数少なく金払いは悪いのに細かい文句ばかり言う市場には何の魅力もない。

>>706
日本全体が世界から見たらそんな乞食客になっちまったのさ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 12:23:56.65 ID:2JBWRqOL.net
>>701
円安時代で更に輸入品が高くなる

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 12:28:02.43 ID:W2wcgopq.net
また定期昇給で給与が一万円上がりました

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 14:09:12.06 ID:bId69YHZ.net
>>709-710
CMRの東風4型が1万円越えだの客車単品が日本円で5千円弱だの
CRH380ALの3両基本セットが2万円越えだのという価格付けだからねえ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 15:18:59.69 ID:ObSx5Qgk.net
酒屋は乞食よろしく、安く買うのが目的の店だけど、送料とか分かりにくいのと
後出しで決まりを改悪してその改悪を改悪前の客にも何も言わずに告知なし適用するのが問題。
このことで送料分で損してしまい他店よりやすく買えなくなるから、もっとわかりやすくできないかなっってこと。
無理を言ってルールを捻じ曲げさせようとしたわけでもない。

接客は最低限度の挨拶「いらっしゃいませ」
会計後の「ありがとうございました」
がないので色々突っ込まれた。
後者は商売をする上での一般常識が欠けているのという別問題。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 16:04:31.20 ID:ZS/0c+1J.net
同じ技術レベルで作って、1両2万円で喜んで買って満足してくれる人達と、
1両7000円でないと買ってくれない上に細かいところまであら探しし
てネットにエラーだエラーだぼったくりだ回収しろと晒してくる人達とじゃ、
どっちをメインの顧客にしてくるかは自明だわな

そういう状況下なのに、俺たちはメーカーを鍛えるために指摘してやってるんだとか、それはもう壮絶な勘違いでしかない

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 17:25:51.13 ID:MmBSN4pZ.net
e531てベストセレクション入りしてるのにECサイトだと在庫なしorプレ値ばかりなのね。実店舗回って探すか。。。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 17:45:54.14 ID:DCc6g1d8.net
海外とHOユーザーは絶対数が少ないから不満が聞こえにくいだけで、別に寛容ってわけじゃないのでは?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 17:54:16.78 ID:ggT2s3u8.net
ディテールに拘りたいならこれ買えば?
http://www.mr-endo.com/item/ds031/
なんで買わないの?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 17:54:18.07 ID:O7NuVj3L.net
いやでもレーティッシュの箱根登山電車のフォントがおかしいとか吠えてるやつ居ったろ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 17:57:16.43 ID:ggT2s3u8.net
>>713
酒屋でHO買うけど「ありがとう」言われるぞ
人を見られてるのでは?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:02:38.08 ID:DCc6g1d8.net
>>717
これが叩かれていればカトーもちゃんとワイパーを再現したんだろうか

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:05:51.34 ID:O7NuVj3L.net
>>720
パーツ後つけだぞ、取り付け穴が開いてる

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:16:58.71 ID:DCc6g1d8.net
>>721
あっ本当だ 皮肉の意味だと勘違いしてたスマン
やっぱワイパーが無いなんてあり得ないよね

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:23:09.66 ID:ggT2s3u8.net
HOやるとNがプラレールに見えてくるから、そのレベルでディテールガ&#8722;とか滑稽でしかないわ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:40:19.01 ID:TVUyXl4I.net
>>717
去年自作PC(とADOBE RGB対応4Kディスプレイ)買った額を転用すればちょうど5両セットが買えるが、流石にそれは…

ちな、ワイパーはユーザー取り付けなのね
これでウインドウウォッシャーの吹き出し口がないのは仕方あるまい

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:47:06.17 ID:PZj1w8h5.net
Oゲージやってる身からしたらHOとかプラレールにしか見えんw
Nゲージは精密な模型として色々メーカーの趣向が凝らされてて面白いよな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:59:21.59 ID:+NwuMsii.net
>>725
楽し気だからうpよろ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:59:45.57 ID:urkV7ud+.net
HOって一番中途半端だよな
雑なところがよーく目立つし、走らせる楽しさもないし

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:01:11.87 ID:QuHwP1U5.net
たかがHOでディティールが〜とか笑うわw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:03:19.76 ID:F1VmuHm1.net
5インチが至高
実際に乗れるんだぞ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:03:30.87 ID:aP5KQRpf.net
何で慰問はHOゲージの呼称問題に固執するのか分からん。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:04:04.48 ID:/U6rpCDu.net
はい、ゲージによるマウントは無意味ということが分かりましたね?二度としないように

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:06:31.21 ID:ggT2s3u8.net
酸っぱい葡萄ってやつか

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:07:23.05 ID:ifWdMz0k.net
これはひどい単発連投

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:08:36.61 ID:/2HdhZi3.net
お前も単発やないかい

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:28:36.44 ID:YpQXLdwG.net
>>730
厳密にはHOと16番は別物だから
互換性ない部品も多いので区別する必要性は分かるが、
あそこまでムキになるのはオーナーの趣味だろうな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:54:43.01 ID:TVUyXl4I.net
新幹線は1/87で間違いなくHO
在来線1067mmゲージの1/80、16.5mmは16番
(広義にはHO)

では、912形や931形は…

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:56:41.57 ID:+6Kb+TQw.net
Nゲージ「1/140も1/150も1/160もなんでもN!!!!」

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:17:55.49 ID:VI1nX0F5.net
>>716
> 海外とHOユーザーは絶対数が少ないから

メルクリン単体で日本の鉄道模型メーカーの総売上高をはるかに上回るのに何言ってんの?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:20:59.05 ID:TN+Usis4.net
>>719
接客は客の振る舞いの鏡だからな

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:21:46.74 ID:vcE2TN+9.net
>>730
売り上げが完全に16番に負けてるしこれから始めようとする人にも取っ付きにくいから名称拘る前に初心者にもやりやすいシステム構築からはじめたらどうかと思う

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:25:59.50 ID:Rt5DRrHb.net
>>713
STEPの「5つのNO!」を知らない人も増えてるのかな。

酒屋は行ったことないけど、STEPみたいな店と思えば良いんじゃないの?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:27:26.31 ID:DCc6g1d8.net
>>738
日本メーカーの売り先として少ないって意味よ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 20:46:36.06 ID:yOnz78TL.net
HO(エイチオー)の表現自体が日本独特

本来はH0(エイチゼロ)

アメリカは知らないが欧州のサイトは全てH0の表現

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:01:38.65 ID:YpQXLdwG.net
>>740
HOベースの1/87・13mmシステムで採算がとれるならNjゲージはもっと普及してると思うの

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:06:08.98 ID:987sXy+R.net
>>740
売上が完全に16番に負けてるって本当なん?
売上の勝敗より粗利で見ないと話にならないような。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:12:37.42 ID:JQIew9Fg.net
>>742
自分で何が言いたいのか整理してから出直してらっしゃい

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:27:37.81 ID:DCc6g1d8.net
でたよ粘着野郎

海外客とHOユーザーは寛容なのにNユーザーはうるさいとかのレスに対するコメントでしょ
742で理解出来ないのは流石に知能が低いわ
客が少なきゃクレームも少ないのは当たり前って話じゃん

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:31:08.91 ID:ggT2s3u8.net
Nメインの店は客がキチガイだった話はよく耳にするが、HO専門店はそういうNみたいなキチガイ客の話はないみたい
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもの

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:35:02.33 ID:YpQXLdwG.net
>>745
正教・異教とも16番しか出していない時点で勝敗は決してるかと
いくら単価が高くても大手の量産効果には勝てないよ…

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:36:39.36 ID:Rt5DRrHb.net
>>742
過渡は外国型の輸出増加で売上伸ばしてるんだが

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:40:11.18 ID:DCc6g1d8.net
>>748
まーそれはあるかもねー 
あと、HOを買えるような身分の人におかしいヤツは少ないのかも

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:46:57.19 ID:DCc6g1d8.net
>>750
伸びてるって言っても日本型Nに比べると主力ではないんじゃない?逆転したらますます日本型を出さなくなりそうだけど

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 22:20:40.15 ID:nEG6Wd8z.net
>>690
めっちゃ発狂しててワロタ
怒る理由は図星だからだろw

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 22:24:41.80 ID:nEG6Wd8z.net
>>689
責任だけトリクルダウンですね、わかりますw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 22:25:24.60 ID:nEG6Wd8z.net
>>705
そうそう
自己責任だ、自助だ、日本は死ぬことと見つけたりですね
よくわかりますw

756 :D員 :2022/01/05(水) 22:36:41.29 ID:v+ZbJFoS.net
戦争やって植民地作って強制労働やらせて金儲けすれば更に豊になるぞ

日本の人口1億2千万人 アメリカ3億人
日本人1人がアメリカ人3人倒せばアメリカ全滅できる 
1人のパイロットが戦艦に特攻すれば数百〜数千人倒せる

勝てそうだろ? 勝てるだろ? そういう発想だよ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 23:04:38.22 ID:ux9Q/o+T.net
>>748
そうでもないやろ
16番スレだか関東の貸しレスレだかで話が出てたようだけど、
それこそホビセン2Fのオーナーズレイアウトを我が物顔で長時間占拠してたとか云う
「カンタムチャカポコ軍団」みたいな輩が一部で存在するのも事実な訳やし

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 00:27:25.03 ID:PNiqp4xC.net
ウシシ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 02:15:10.46 ID:xiIfhqeO.net
>>741
なにそれ?と思ってくぐってみた
異業種で失敗したところか


・・・おかしいいな
その頃は頻繁にそちら系の買い出しで秋葉原へ行っていたのに
まったく行った記憶のない店だ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 03:31:41.10 ID:xEh9eZax.net
ID:DCc6g1d8

世間知らずッぷりが半端ない上に謎の上から目線

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 07:17:52.82 ID:eH+3zBLF.net
>>753-755
めっちゃ発狂して連投に草
図星だったわけだ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 07:59:44.15 ID:9KYqzeFS.net
>>741
STEP懐かしいな
あそこは欲しいものを店員に告げて黙々と会計して即退店するドライな店だった

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 08:38:27.68 ID:qqCLZ9IP.net
靴屋じゃないよね?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 09:28:00.49 ID:4TsNCyzc.net
>>762
ダンボールショップか
商品知識がないと買えない店なんて
今は成り立つのかね?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 10:33:08.72 ID:ti0Qnvh8.net
>>761
めっちゃ発狂して悔しそうでワロタ
効いてる効いてるwww

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 10:33:47.30 ID:ti0Qnvh8.net
>>760
やめたれw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 11:04:06.57 ID:D1eXKPE8.net
過度がNじゃなくてTT9スケールで展開していたらどんな世界線になっただろうか

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 11:41:47.97 ID:uHvyZYEd.net
コストに跳ね返ってN(プラ)ほどは普及しなかっただろうし、ガラパゴス化した可能性も考えられるかと

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 11:42:44.46 ID:7ERE7TKU.net
>>766
やめたれw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:09:57.92 ID:PovQ/rUI.net
>>767
その場合新幹線や関西私鉄をどうするのかだな

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:34:52.30 ID:xlnQB65R.net
メトロシリーズまだ?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 13:04:48.49 ID:+9msBSNS.net
営団7000を出すんだ!

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 14:49:53.39 ID:WW0+oOge.net
>>767
フリーゲージ鉄道模型爆誕

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:25:52.43 ID:ZA/o4mBT.net
5年前に新品で買ったサンライズ、3000番台なのに3両も0番代が混ざってる事に今さら気付いた
メーカーのミスか検品厨の餌食になったか‥‥

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:42:03.22 ID:hJH2QJGF.net
>>774
新品で買った?
新品なら購入店は?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:45:09.63 ID:bsdCwCLD.net
ホビセン

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:47:28.19 ID:jMIe/AeR.net
5年前じゃどうにもならんだろう。

今度再生産品が出るから、大人しく買い直してポポにでも売れば?
買取もバイトだから査定ユルユルやで。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:52:12.84 ID:ZA/o4mBT.net
イモンだよ
モハ床下の組合せも違うし車番インレタあるみたいだから打ち変えるかな

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:58:06.65 ID:wM9GTeJA.net
285編成によって床下ばらばらで面倒だよね

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:59:32.82 ID:QmsiTqCr.net
>>774
お察しするよ。
検品厨のせいであればマジで腹立たしい。
銭かかるけどボディだけASSYするのはどうかとおもったが再販の度に車番違うのかなとか。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:34:22.65 ID:9BRAhSFl.net
芋に検品蟲なんて出るのか?
個人的には長い静浦…いや、し辛い印象なんだが
店内をじっくり見ていたいけど買ったらすぐに退店するようにしている
BGMもちょっと付き合いきれない感じなんだな…jazzとか今更感があって
今年も賀状来たからあまり言わんけど

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:35:21.87 ID:SeHHf4IW.net
サンライズは発売当初に買ったから、後からWパンタ屋根入れたり先頭の連結器交換したわ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:40:08.53 ID:gGORf0or.net
常連ぶるジジイが若い店員捕まえて延々検品してるイメージ
5個位ブックケース開けさせて各車見比べて気に入った物をピックアップして
自分だけのオリジナルアソートパッケージを作り上げて買っていく

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 20:50:31.64 ID:ZAmhfbHx.net
自分のも心配になた。
確認してみるよ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:24:50.99 ID:QmsiTqCr.net
俺も以前に秋芋で客が店員をレジ横のガラスケース前で捕まえて
新製品を3ケースくらい山のように並べて選んでるのを見た事がある。
なんか偉そうな態度でグダグダ言ってたな。

正直、見てあんなクズにはなりたく無いなと。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:33:11.34 ID:smQzfjwm.net
>>783
いい加減禁止にすればいいのに…
そういう客が減ったらむしろ売り上げ上がるだろ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:36:09.90 ID:ZItKnXYC.net
あいつら横暴な上に意外にも結構雑だからな
>>774みたいな戻し間違いなんかがあってもあまり驚かない

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:37:56.84 ID:wSEZjkm8.net
>>782
(*・∀・)人(・∀・*)
ステップの黄色はマスキングテープの細切りにしようかと思案中。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:39:25.40 ID:sijmMaVf.net
後ろでわざと聞こえるように「あんなに買うのかよ。すげー。」と嫌味言ったれ
店員がニヤニヤするから楽しいぞ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 23:56:49.90 ID:56LctLYF.net
>常連ぶるジジイ
冥土に持って行ける物じゃないのに何必死になってんだろうね。あのジジイども
細かなディテールだってどうせ裸眼じゃ見えないくせにw

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 03:34:39.21 ID:ixlh7zAI.net
>>782
うちも似たようなもんかな…
でも最後に2本入れた直後に2個パンが
でてショックだった…orz

>>788
その手があったか…
>>クツズリの黄色

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 09:10:47.13 ID:JAuqQlgh.net
ファインスケールって旧製品と同じオーバースケールってこと?

国鉄形貨車を代表するワム80000形有蓋貨車をファインスケールでフルリニューアルいたします。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 09:27:25.07 ID:ovZn9JDW.net
>>792
ファインスケールだからそういうことだね

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 09:32:48.01 ID:EIuIPTmx.net
>>792
違いますよ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 09:56:50.68 ID:ovZn9JDW.net
>>794
過度監視員乙

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 10:02:10.96 ID:8Ixla3Hy.net
ファインスケールなので1/140の蒸機に合わせた過去品のオーバースケールを見直すということです
なのでトミックスさんとも並べられますよ
ぜひご購入ください

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 10:24:58.53 ID:1feyynFe.net
あぶねー!来月発売の787系つばめ忘れるとこだった。予約いれないと買いそびれる。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 11:38:01.51 ID:8zpbxQ/r.net
電車も全て1/140で作ってそれがディファクトスタンダードになれば多少はガニ股感が薄れたと言うのに

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 12:28:22.59 ID:p5Vxm2BV.net
ミトーカ車両は買わずに抗議

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 18:32:34.81 ID:27LlEIv+.net
>>799
馬鹿

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 22:06:25.40 ID:u/6B44Ss.net
>>791
多数のブルトレと共演していた頃のサンライズは1パンだったのだから、悲観することは無いよ。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 11:54:51.38 ID:TDrDtNbG.net
E531系赤電3両 勝田車両センター60周年記念カラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1029802854

かなり良い出来なので落札お願いします。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 11:58:33.18 ID:Sn4CwNEI.net
素晴らしい出来。瞬殺間違いなし!

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 12:07:42.56 ID:uHcjc2oU.net
赤電公式生産マダー?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 12:58:07.43 ID:Y6NakjOo.net
>>802
二万位まで行くかな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 13:05:33.26 ID:el8ugHJ9.net
記念に出すなら勝田電車庫の方を出してよ
電車の方は京葉線で代用する

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 17:21:34.82 ID:HEx/SGoi.net
>>805
4000円くらいなら部品取りで…

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 21:17:31.23 ID:cpevdbK8.net
>>802
出品者乙

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 21:20:27.86 ID:PtxjIZQR.net
しかしなんで3両なんだ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 21:58:41.25 ID:iIPF09X9.net
ウチの職場に作ってた人いるけど県違うしな。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 22:00:10.73 ID:iIPF09X9.net
>>804
ホビセン扱いでいいから出して欲しいよな。
異教のE231スカ色は予約したけど。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 22:02:43.52 ID:iIPF09X9.net
>>802
塗りムラすげえんだけど。
どこが出来いいんだよw

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 22:34:04.36 ID:AQXnREh8.net
こうやって馬鹿にする目的で他人の物を晒すカスがこの界隈には多いよな
普段から他人に馬鹿にされて生きてんだろうな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 23:00:47.32 ID:jjHUlZme.net
同じことをメーカー完成品でやってメーカーの塗装が気に入らんとぶー垂れてますが

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 23:37:15.65 ID:sV6U4PZ+.net
過渡ちゃん、オハネフ25-200の車掌室側の貫通扉のドア把手付近のエラー直しておくれ。200番台は扇型の凹みは無いのが正解だよ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 02:57:22.61 ID:aKSQHosy.net
>>808
小学生の塗り絵レベル

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 08:05:29.69 ID:6iVxcVUf.net
小学生の夏の工作にしか見えないな。
作って販売するのなら一所懸命に作ろう。

要らない物を他人に押し付けるのは良くない。
作ったのならせめて自分で走らせて楽しめば良い。
貴方のはそんなクオリティーです。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 09:13:43.46 ID:St4nVe5k.net
>>694
2/26まで待ってみたら?

..多分何もないと思うけどw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 10:30:34.86 ID:7zudLcee.net
>>815
それ-200に限った事じゃない。
エラー見つけたからアピールしたかったのかな?
恥かいちゃったね…

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 11:22:18.47 ID:9UEy2izK.net
HOTな話題で荒れてて草www

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 11:29:04.99 ID:zrt/A6bg.net
>>819
オハネフ25
0番代   扇形の凹みありのみ
100番代 前期は扇形の凹みあり、後期は凹みなし
200番代 扇形の凹みなしのみ

過渡の100番代(5181)は妻面の標識灯掛けの位置から前期車がプロトタイプ

従ってエラーなのは200番代のみ

知ってた?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 11:44:32.82 ID:Tstrf5Gq.net
>>819
恥ずかしかったねぇ、恥ずかしかったねぇw

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:06:00.30 ID:Ywtli/1M.net
>>821
要はー200と同時期以降に生産されたー100には凹みないってことか。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:24:40.02 ID:Tstrf5Gq.net
>>823
尾灯掛けの位置も100番台後期は200番台と同じ位置に変わってる。これが1/80になると100番台は品川には配置がなかった後期車がプロトタイプになっていて、往年の南シナ編成を組むと厳密にはダウトになっちゃう。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:34:59.01 ID:VxIILY+P.net
こういう活躍期間の限られた期間限定塗装というかラインカラーこそ
ラッピング部分だけ再現されて他はタイプ品のラウンドハウスブランドが向いてるんだよね

逆に阪和線とかはあのカラーが標準な訳でちゃんと本家でやったほうがあってる

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:42:18.24 ID:/ngfJ2nz.net
西向けは冷淡というより担当者の気が向かないからタイプになるんだろうな

採算云々より興味がない

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:43:10.08 ID:zrt/A6bg.net
>>823
100番代と200番代は同時に製造されたことはないよ

101〜129 昭和50年度第1次債務 新製配置品川、扇形の凹みあり
130〜157 昭和51年度第1次債務 新製配置広島・下関、扇形の凹みなし、標識灯掛け位置変更
201〜210 昭和51年度第2次債務 新製配置品川、扇形の凹みなし
211〜221 昭和54年度第2次債務 新製配置向日町、扇形の凹みなし

扉形状の変更理由は軽量化となっているが、作業性向上と労災(指挟み)対応が背景にあると思われる

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 12:47:27.59 ID:Ywtli/1M.net
>>827
なるほどー100の仕様変更の方が先だったのか。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:00:52.66 ID:ht7NtydG.net
間違った情報をいかにも本当のように、というか本人は間違ってないと思い込んでるからネットで広げてそれを信用する他の人がさらに広げて
なんて感じでいつのまにか間違いが正しいみたいになってることあるよね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:01:37.28 ID:c+M3aYZX.net
デマは信じてはいけませんよ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:26:02.29 ID:zrt/A6bg.net
>>828
ですです

>>829
最近その手の話が増えてきてるんだよな

デマの拡散を防ぐために間違いを指摘すると、結構な確率で俺は間違ってない!と強硬に主張し続けるか逆ギレして人格攻撃を始める始末

先日ワッチョイスレであった、「JR東の103系は限流値増にしてなかったから実際は100km/hは出せなかった」と言い出し、
そんなことはないと突っ込んだ人に「だったら証拠を出せ」と迫った話とかな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:32:44.36 ID:8F06z/W6.net
>>826
おっとゴミテクの悪口はそこまでだw

>>829
ビー玉の語源なんかまさにそうだな

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:35:25.86 ID:ht7NtydG.net
カニ24 511の種車は115なのに111だ!って言ってる奴が大騒ぎしてたのもあったな
あれも真に受けた人が未だに111が種車と思ってたりするし

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:49:32.62 ID:zrt/A6bg.net
>>833
ウィルスと一緒だわな
いくら駆除してもどこからかまた湧いてくる

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 14:20:48.04 ID:Ywtli/1M.net
まぁスレやなんかでどれが正しいか分からん話に出会ったら、黙ってピクの特集号めくるわ・・・

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 14:33:00.25 ID:IiWwk+Xq.net
再生産富士の方向幕が光透過するパーツに変更らしいね(ホビセンフェス情報

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 14:42:26.75 ID:hb3i+2LY.net
>>833
マジかよ。111系かと思ってたのに115系だったのか(とても盛大な勘違い)

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 14:59:03.79 ID:6kdw4PVE.net
>>836
マジか!ちなみに印刷済?無し?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:00:54.81 ID:Tstrf5Gq.net
ついでに透過性のプラパーツに変更してくれると嬉しいんだけどな、方向幕。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:06:09.21 ID:M/T2Eso+.net
>>835
自分はそう言う鉄道系雑誌の情報もあんまり信じてない。あくまで参考程度にとどめてる。

と言うのはいくつかの「特集○○系」なんかの記事に間違いや
「○○番から大きな形態変化が生じてるのにその件には一切言及なし」
みたいなケースを見つけてるから。
(その情報を参考に模型をいじったものの写真を何枚も見て確認したら
その情報は誤りと判明。「実物と違う形になってるとがっかり」って経験を何度もした)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:07:58.07 ID:Ou2170jP.net
アスペルガーは長文で語りたがるのが特徴です

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:10:21.97 ID:6kdw4PVE.net
あ、富士は白幕でシール対応て書いてました、商品情報に。ゴメンナサイ

そのパーツだけ分売してくれないかなー
さくらとか付け替えたい。どうせ印刷済幕は似てないし

843 :!omikuji !dama:2022/01/09(日) 15:13:31.03 ID:zb2RfpQw.net
>>839
それ救済用に10個入りとかでassyにして欲しい

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:15:36.09 ID:Tstrf5Gq.net
Assyで、
「5182-3E4 オハネ25 側面行先表示」
ってのが設定されてるけど単なる白幕状態なだけだろうなぁ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:17:25.66 ID:zb2RfpQw.net
しまった。名前欄が正月のままだったw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:30:53.60 ID:6kdw4PVE.net
>>844
今日のホビセンYouTube動画の終盤で紹介してた。
乳白色で、車掌車の室内灯拡散に使ってるパーツ同じ色とのこと。
14系15形にも使えるって

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 15:43:26.06 ID:Tstrf5Gq.net
おぉ、素晴らしい!

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:08:29.66 ID:k5LWYZEm.net
発達障害ばかりだから一度得た自分の知識が絶対だと思い込むからな
だから学校の成績も低かったり酷けりゃ学習障害にもなり得る

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:33:42.27 ID:Ywtli/1M.net
>>840
紙媒体にも間違いはあるのは世の常だからなぁ。
複数の書籍の記載突合したり写真を探しまくったり・・・

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:43:52.79 ID:k5LWYZEm.net
んなもん実物と何がなんでも同じじゃなきゃ嫌だという思考を捨てた方が気楽に趣味ができるよ
発達障害には難しいのかな

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:23:29.65 ID:zrt/A6bg.net
>>849
紙媒体から知識を深められるかどうかはそれもまた楽しいと思えるかどうかだな
資料の記述のゆれや誤りに怒りしか湧かないヤツは大抵が中途半端な知ったかに走る

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:25:57.62 ID:JuLSq+/j.net
まともに発達してる奴なんか今の日本にいないよ
>>850の意見に賛成

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:35:15.50 ID:Tstrf5Gq.net
何かっつーと発達障害、発達障害って連呼してくるのもそれはそれで何かの障害持ちっぽいけどな。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:41:04.62 ID:/Nl5mSCC.net
煽り文句は心の鏡

855 :D員 :2022/01/09(日) 18:48:59.25 ID:nqwNfs3W.net
百聞は一見にしかず
雑誌の記事を沢山読むより、実車の写真1枚の方がよっぽど役に立つ

読む文字など信用できない 決まり事や一般論をいくら書いたところで、例外は山ほどある
実車の写真1枚で充分

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:52:51.36 ID:x8b5O6o7.net
>>840
間違いはともかく、全部を書かないのが華というものよ

857 :D員 :2022/01/09(日) 19:02:00.38 ID:nqwNfs3W.net
当たり前だ
気になるなら自分で調べる 確認する それが損得勘定抜きの趣味だ

他人の戯言を鵜呑みにするとか馬鹿確定 

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 19:20:16.77 ID:zrt/A6bg.net
鉄ヲタにとって重要な変更点と業界人にとって重要な変更点では全く異なるからな

この手の資料は業界関係者の記憶・証言や部内の資料を一時ソースとして記述されているわけで、
そりゃあ鉄ヲタにとって気になる点が書いてないことはあるわな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 19:21:34.01 ID:7zudLcee.net
>>836
見た目の質感は良くなるかも知れんが、純正室内灯だと光ってるように見えないだろうね

860 :D員 :2022/01/09(日) 19:46:58.96 ID:nqwNfs3W.net
一言でいうなら
読んで知った事など役に立たん 目で見て事実を知れ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 01:34:45.74 ID:tujoIkDt.net
ホビセン動画で何がコケタ売れないだとか自説を得意気に投稿してるやつは常識ないな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 01:56:09.09 ID:w11YPMxm.net
全ての雑誌が模型製作用に公表してるわけじゃないから、都合良く手に入る情報が載ってなくて当たり前だよね

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 05:52:48.60 ID:Tv6nzadl.net
相模の205が死ぬんでそろそろKATOさん出して下さい

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 06:59:27.05 ID:/Om03Xyc.net
雑誌に出てる図面も間違ってることがあるね。
間違ってる図面を参考に作ったために実物と違う形になってしまってるのに
「図面通りの形にしました。なので実物通りです」なんて言ってるメーカー、個人がいる。

まあ雑誌で確認するって作業でさえしないケースも多いようだから(メーカーも個人も)
雑誌に出てる情報が正しいかどうかまで調べるなんてまずやらないだろうけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 10:05:02.90 ID:vH/ZggsN.net
>>842
14系14形と24系24形には合わないと思うよ。
若干寸法が違った筈。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 10:50:03.48 ID:ruy0OO+X.net
>>863
まだ富の方が可能性あるよ
205バリ展中だから

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 10:53:50.15 ID:2DohUYek.net
寸法違うね。追ってその内に14系さくらも同仕様で再販されるだろうから、自分はのんびり待つ。ただ、乳白色の方向幕パーツとしてはいろいろ利用価値がありそうなんでAssyパーツは押さえといた。

868 :842:2022/01/10(月) 11:32:46.31 ID:qyMdzTOs.net
寸法違うんですか!ありがとう
予約キャンセルしよう。。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 12:59:43.31 ID:955try/U.net
>>864
そもそも竣工図どおりでないことが結構あるよな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:12:05.17 ID:40H94D3M.net
現場判断で設計ちょっといじっちゃって実車が違うケースと、仕様変更かけたのに図面に反映されてない図面が違うケースと色々あるからなぁ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:25:35.54 ID:Tv6nzadl.net
>>872
すっかり忘れてた…
出してくれるかな〜

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:39:16.68 ID:LC5RNnGZ.net
>>871
何を?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:40:17.07 ID:WkkxpUdP.net
>>871
何、出し忘れたんだよw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:50:34.26 ID:rbM//ESH.net
あさいちう○こ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 14:00:31.67 ID:iKyqPXl/.net
>>864
図面は著作権トラップであえて変えてる場合もある

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 14:36:00.07 ID:IYobmiH3.net
形式図って著作権主張できるんだあ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 15:56:00.30 ID:5ShgKRR/.net
誰が書いてると思っている?。
雑誌なんかのは変種部が誰かに書かせたのだぞ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 16:17:24.49 ID:bLNm8SrK.net
>>864
今さらキハ58旧製品の傷口に塩塗るなよw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 16:19:26.64 ID:0gHeDil1.net
>>876
むしろなぜないと思うのか

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:03:40.70 ID:sXA9KLop.net
著作権は「創作物」に発生する権利だから、形式図みたいに機械的に寸法を転写した図面は対象外だぞ
独創性のある設計(発明)を示した図面なら保護されることもあるが、普通それは特許権で対応すべきものだし

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:03:44.24 ID:xIU/57KS.net
とれいん誌の図面には勝手にこの図面使って模型作って売るなみたいな警告が書いてあるね。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:07:08.89 ID:0gHeDil1.net
ヲタ雑誌の図面は現物の寸法の転写じゃなくて図面そのものの転写だからな

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:10:31.45 ID:0gHeDil1.net
形式図もイメージを掴むために機械的転写でなくデフォルメ入りまくってるし

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:15:24.02 ID:Qm0z1xvC.net
棋譜は著作物だし解釈によるだろ

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 17:38:51.48 ID:HHDupGxL.net
>>880
芸術作品として制作された図面風絵画の可能性

リキテンスタインなんかちゃんと元の絵の著作権許可とってんっだろか?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 19:24:11.33 ID:qyMdzTOs.net
雑誌に付録してるものは普通に雑誌としての著作権が発生するだろー

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 19:32:42.57 ID:iKyqPXl/.net
雑誌の「図面」は立体感出すために線の太さ変えて影つけたりしてるし、図面風のイラストだよね。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 22:34:24.92 ID:h00ldk+s.net
鏡の顔と写真の顔も違うよな
左右反転した方がいい男に見える(´・ω・`)
声も録音の声はヘン

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 07:41:46.85 ID:n25+ip5n.net
地図データも著作権の対象なんだよね
法律の文言よりも、手間暇かけたかどうかで決まるみたい

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 07:50:23.30 ID:nF1PamC4.net
>>881
なら載せるなとw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 08:36:09.82 ID:lr6XDqDU.net
頭悪い

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 10:03:14.74 ID:JocWjzua.net
現車を確認せずにとれいん誌掲載の合成写真を参考に製品作った結果回収騒ぎになった過渡は笑えんよな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 10:18:07.57 ID:cQvVEoC/.net
>>890
趣味で自分の分を作るだけならおkてことだろ

894 :D員 :2022/01/11(火) 11:00:01.89 ID:ijVqvDEs.net
現物
実車イメージ → 図面 → 製作  実車は図面を元に作られる (仮想の図面を参考にしている)

模型
実車 → 模型の図面 → 図面通りに作る (現物の実車を再現する)


最初に作る実車は実態の無いモノをイメージから作り上げるので途中経過は参考にしているだけ
イメージ通り 図面通り に完成させるわけでは無い (イメージと異なる 図面と異なる部分がある)
完成してからのお楽しみ

模型で同じ事やったら 完成してからのお楽しみ(実車とは異なる)

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 19:42:36.41 ID:zwvsOeDD.net
>>889
国土地理院って記述が必ずあるね

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 20:50:32.33 ID:4phDXfOV.net
国土地理院の地図をうのみにしてボーリング工事をしていたら、長崎トンネルを突き抜けて特急に衝突させたという間抜けな事件もあったし

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 03:34:51.52 ID:Z2rhSsfN.net
最近改訂された地図は存在しない道、廃道となった道の記載が多くてな
それが点線道ならまだしも実線道だったり
航空写真を鵜呑みにしてちゃんと調べてないのが見え見え

あと一万分の一地形図「町田南部」「町田北部」まだかよw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 07:29:48.21 ID:bQpCbZMt.net
1万分の1地形図はとっくに更新終了してるぞ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 11:34:05.34 ID:C2usEnqd.net
>>881
図面の利用はおろか、車両にも肖像権があると聞いた事もある。但しこれは15年の期間
限定なので、国鉄時代の車両は関係ないとも。  新車はロイヤリティが必要って事なのかな?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 11:36:34.16 ID:LcUVSSMP.net
>>899
肖像権て・・・擬人化でもすんの?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 13:37:31.32 ID:sjCQnTCd.net
国鉄の意匠権は国民の共有財産という考え方からフリー素材の扱いだったからな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 17:28:04.33 ID:5CiXhDfr.net
更新はおろか一度も刊行されたことがないんだけども
なぜ町田をハブったのか見当もつかない
八州(市で別にモノクロの地形図を出してたが、クオリティが低くて)に遠慮したのかもしれない

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 18:57:22.43 ID:1oS6iMrd.net
JRのプレスリリースからデザイン丸パクリで勝手にインレタ作ってるメーカーもあるから平気だよ
バレなきゃ何でもOK

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 20:39:50.31 ID:MSrR1s1+.net
JRインレタはどちらから入手できますか?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 20:53:59.79 ID:25mDjyTN.net
修正液で自分で描けばそれっぽくなる

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 22:02:18.18 ID:c05Lg7zZ.net
>>904
アキバの恐竜で売ってる。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 22:44:22.22 ID:wV1WHeLh.net
https://pbs.twimg.com/media/FI4nVdyaUAIvAtX.jpg
やっぱワム8おかしいわ…予約したのに…

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:00:48.18 ID:CEu3fEou.net
どこが?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:22:38.94 ID:aSjuOp42.net
屋根wwww
パカってフタ取れて開きそうですね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:27:31.17 ID:wV1WHeLh.net
https://pbs.twimg.com/media/FI5si4KaAAMLcEE.jpg
ああ…

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:28:31.48 ID:stAlASM3.net
>>910
なにこの塗り分けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
屋根別パにした意味マジでゼロじゃん

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:36:36.19 ID:i3e7W1zw.net
>>910
ダッサなにこれ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:54:29.64 ID:tkl5idZQ.net
>>903
泡沫ガレージの小遣い稼ぎと思いきやウワサだと法人らしいじゃんww

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:56:39.55 ID:GsnrARRu.net
>>910
くっそウケる
なんだよこれwww

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:59:28.29 ID:w7j6JadG.net
何がだめなの?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:01:55.13 ID:pFWeKomf.net
ここまで技術が低下してしまったんだと思うと悲しくなってくるな
塗装工程簡略化のために屋根別パにしてこれ?
これでGOサイン出るのが信じられない

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:14:39.82 ID:/9LFcCW2.net
同一人物の連投に見えるのは何故なのか

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:22:16.76 ID:ey4KpguM.net
ワム、RMMのツイだとまともに見えるんだが…

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:23:37.41 ID:latcwIs7.net
ダメだダメだ言うだけで、何でダメなのかを言わないのってなんなんだろうね?
俺様だけが知ってるってか??

毎度毎度ダメな理由をメーカーに言わないから、改善されなくても仕方ないさ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:39:27.15 ID:B9m4hXfc.net
これがIDコロコロってやつ?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:45:14.52 ID:GoeB0WVd.net
なんだそうなのかー

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:46:15.60 ID:HuVtCA3P.net
>>918
幻覚だよ…

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:49:46.75 ID:v8i4Jxhi.net
>>917
そう思えるのはキミが単発連投をしたことがあるからだよ…

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 00:52:01.29 ID:wqG7azmG.net
>>919
ダメな理由を言う前にダメな試作品が出来てしまっている昨今でもうダメダメ。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:04:22.59 ID:HuVtCA3P.net
https://pbs.twimg.com/media/FI4j8y9aUAElKv9.jpg
別角度でどうぞ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:05:30.75 ID:5a1iRREe.net
こんな夜中に過疎スレで数分おきに似たような内容の記事が投稿される時点でもうアレだよ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:07:33.59 ID:HuVtCA3P.net
こんなの何十両と予約した人もいるんだよな…俺は4両だけだが

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:07:35.57 ID:zizonoCG.net
屋根パーツの断面が妻面に出てるから、妻面に屋根パーツの色がはみ出すんだな
これなら別パーツにせずに塗り分けで表現した方が正解かなあ…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:33:14.43 ID:aAJ/W5k9.net
>>925
良くも悪くも無いと思うけどなー

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:33:52.48 ID:HuVtCA3P.net
もともと別パーツにする発想がなかったよ、私には

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 01:47:00.95 ID:9nCU0jcT.net
異教のに見慣れてるせいなのかドアレールの上部分までぐらい屋根が塗装されてるイメージだわ
実車は個体差あるのかねえ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 05:16:11.96 ID:1HhIokPH.net
実車が間違ってるだけだろ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 06:11:33.30 ID:jlXbsbeK.net
屋根パーツ、もしやベースが白のプラなんか?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 06:48:28.96 ID:fw+kncWh.net
白のブラじゃと?!
http://store.wacoal.jp/dw/image/v2/BDCT_PRD/on/demandware.static/-/Sites-wacoal-ms-sips/ja_JP/dw9b99ca21/images/products/RB2016/RB2016IV_ITM_B1.jpg

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 06:53:42.34 ID:Z8LtCOOq.net
透けブラ(ハァハァ

むしろ、>>933がもやしベースに見えてしゃぁない。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 06:56:43.33 ID:Z8LtCOOq.net
>>931
ネットで画像みただけでも個体差あるのが分かるなぁ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 07:17:33.15 ID:mnZwPgTW.net
>>928
妻面は許容範囲だと思うが側の塗り分けはこの位置じゃないと思うぞ。
実車は何の為に屋根FRP別体にしたか判ってる?

まぁ、実車はマスキングなぞせんから全検以降なら許せる塗り分け位置では有るけどw

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 07:32:57.33 ID:Xu5gO3sg.net
>>910
んーこれはひどいな。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 07:45:43.38 ID:EZ0Wqlrw.net
ワム8が全部この屋根とは残念だわ。数量ならまだしも長編成とか違和感ありまくり。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 07:49:22.10 ID:uz51W8EA.net
>>910
単色が良かったなあ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:07:21.25 ID:KyAyX79g.net
40年前のトミックスに負けてるってどういうことよ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:11:32.74 ID:4Qiac/IC.net
たかが屋根塗るのに別パーツにしないとダメって……

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:12:53.61 ID:XwuZaEzd.net
>>910
さすが下等!
相変わらずのクオリティー

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:13:51.72 ID:ru8nwFFC.net
未塗装の部品をとりあえず乗せた試作品じゃないの?
表記も入ってないんだし

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:15:18.31 ID:MZGRk0qT.net
これだけ侃々諤々言われるほどみんな期待してたんだねw
納得できなきゃ買わなければいいのに皆さん文句をいいつつ買う模様w
KATOさんGJ!

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:35:56.14 ID:DM1VgTli.net
まさか過渡まで最終試作品出るまで安心して予約できないメーカーになるとはね

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:40:10.21 ID:DIaKl0J/.net
屋根よりも全長やけに長くね?って感じがする

ワムハチってもうちょっとショーティなイメージが

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:50:58.34 ID:whOb1BOE.net
流石にそれは旧製品の刷り込み

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:52:29.56 ID:CDAfmmUn.net
>>947
過渡の腰高ワムハチに慣れ切って、あれが本当だと刷り込まれてしまったせいだろw

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 09:56:46.68 ID:jlXbsbeK.net
https://pbs.twimg.com/media/FI4j8y-akAIfFra.jpg
小さいな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 10:03:43.10 ID:N++Drq9c.net
>>950
屋根の隙間がどれだけダサいかよく分かる写真

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 10:10:40.40 ID:jlXbsbeK.net
小物入れにいいかもしれんね。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 10:23:04.60 ID:zGdiUgHU.net
隙間なんか気にしないレベル
ココロに隙間があるんだろ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 10:26:43.47 ID:VCt/IALe.net
>>950
普通に旧製品を縮めるだけで良いのに余計なことして爆死か

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 11:10:08.86 ID:E3U9yzjb.net
>>958
何入れるか…

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 11:14:31.82 ID:Li6ESjT3.net
>>950
小さいのは分かったから次スレよろしくね

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 11:39:15.72 ID:9iTkn+QH.net
旧製品をスモールライトした方が良い物になりそう

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 11:55:11.86 ID:jlXbsbeK.net
すまない、立てられなかった(´・ω・`)

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:28:51.72 ID:TBPcwsY9.net
>>950
ちっこくなったな。。。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:30:28.00 ID:andiiEXF.net
次スレ立ててみるか

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:31:31.92 ID:andiiEXF.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part405[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1642044652/
特にテンプレは変えてない

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:53:28.68 ID:MrJD/aCR.net
>>946
過渡こそ昔からだろ
102系とか、色のおかしいあれこれとか

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:54:50.44 ID:MrJD/aCR.net
ワム80000の280000番台はそれ以前とは別物という認識がない人が多すぎる

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 13:41:02.77 ID:/vOpIia6.net
>>961おつ

205系ジャカルタカラー
ギヤ比低速化

HOゲージ
EF13
EF64
マヌ34
14系寝台車
C56リニューアル
R867Y字ポイント
S97レール単品
踏切レール
スライドレール早期発売
キボンヌ!

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 13:52:22.99 ID:XZCgDdhi.net
>>961


381くろしおアコモ車
同 スーパーくろしお登場時
  登場時増結用サロ(サハにはなってなかったはず…)
287パンダ第2・第3編成
287くろしお増結

キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 13:54:08.54 ID:aCE7lx/l.net
諸々制約でジャカルタカラーは出せないらしいからせめて営団6000一段下降窓改造車をきぼんぬ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 14:28:28.65 ID:duZLP6vA.net
>>961
乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タキ9900日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000  1次(初期)、2次量産車
ワキ1000/ワムフ100
ウ500
キボンヌ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 14:31:28.68 ID:xNdeMoYw.net
10系寝台単品再生産
EF58フルリニュ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 14:39:23.95 ID:whOb1BOE.net
えちめき金太郎

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 15:26:20.08 ID:PmXX5ThF.net
西武001系!

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 15:46:37.69 ID:R8mW5+vi.net
>>942
580000

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 15:49:20.03 ID:jlXbsbeK.net
>>961
ありがとうございます(´・ω・`)

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 16:09:36.33 ID:FApsy8j3.net
401系、421系低運車

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 16:22:04.44 ID:l3J1bFme.net
ホキ3500

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 16:35:53.28 ID:zGdiUgHU.net
785系登場時
721系登場時
715系
717系
ED77
ED74
8000系登場時
121系
811系登場時
783系登場時
ED72
ED76JR貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
ワキ5000角屋根
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 18:01:56.35 ID:fdtyd8VW.net
>>961

C62 18 コアレスモーター化
EF58 157
EF65 123 ゆうゆうサロン岡山旧色
181系山陽線仕様
221系登場時仕様
キハ189系
10系・43系急行阿蘇(スユ43入)
10系・43系急行しろやま
10系・44系急行銀河(スハフ43)
10系急行瀬戸(オシ16)
サロンエクスプレス東京
サロンカーなにわ 登場時仕様
意外と長いスニ40・スユ44
ワム21000
ワム60000
ワキ1000

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 18:12:48.10 ID:CDAfmmUn.net
9600デフなしリニューアル

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 18:19:01.56 ID:aZNA8HFN.net
京成スカイライナー初代AE
キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 18:31:09.31 ID:3oj31Ck+.net
ワムハチつくりなおし

キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 18:54:33.32 ID:andiiEXF.net
683-4000ありがとう
683-2000R14/15おねがいしやす

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 19:45:30.22 ID:uaR9gU3x.net
>>961 おつかれさま

9600 リニューアル
C60
D52
EF53
EF58 リニューアル
飯田線 両端流電編成(広狭両方)
クハ86 3枚窓
セキ3000 再生産
西武701系冷改

お待ちしております

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 19:48:27.87 ID:VyyAe4WD.net
>>961

9600リニュの上北海道型各種
C55-30号機 最終仕様
C55-50号機 最終仕様
C57-135号機 最終仕様
C57-201号機 最終仕様
C58リニュの上北海道型
C62-3号機 復活仕様
C62-32&44号機 昭和41年代頃
D51ナメクジ 北海道型
D52 北海道型
D61 最終仕様
ED75-501号機 最終仕様
711系901&902編成 旧塗色増灯型
711系0/100番台 旧塗色増灯型
485系1500番台 いしかり
789系 スーパー白鳥
789系 ライラック
マニ30-2012
急行ていね 客車セット
快速C62ニセコ 客車セット
タキ50000 日石カルテックス
北海道を走っていた3軸貨車各種

キボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 19:58:45.52 ID:tLjTlPAZ.net
ちゃんとした屋根のワム80000きぼんぬ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:03:05.58 ID:PokgwEJc.net
C60
403系(401系高)
国鉄485系ボンネット0番台+サハ481-100
国鉄581系
715系
おらトウホグだが九州の方のためにED72
ED72カトから今まで出てないの不思議

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:05:24.02 ID:2ldGoTYM.net
ED77
EF12
C55 門デブ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:37:55.55 ID:L6UR8VxX.net
これからKATOの鉄道模型始めようと思うんだけど、
集めたい車両と同じ車両の限定色が、TOMIXでしか出てないのあるんだけど
TOMIXのも買うべきなの?
それとも買わないでいいの?

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:44:16.83 ID:d1/nyVMM.net
最近は買いそびれた製品の再生産が続いて嬉しいです。
E351系とか787系とか。
去年はとが発売されたので
スハ44系つばめ(茶)の再生産もお願いします。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:50:35.77 ID:KAnjQ/fa.net
>>986
他車両と連結しない車両なら他社で問題なし
連結運転する車両でも、在来線なら大抵は無加工か小加工でどうにかなる
もし欲しい車両が東の増解結する新幹線(200・400・E2〜E6)なら、諦めてtomixに統一しよう

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:55:21.19 ID:L6UR8VxX.net
>>988
ありがとう
しなの鉄道の115系のやつなんだ
他社のもの買える場合は買ったほうがよさそうだね…

990 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:08:57.85 ID:DhRU9oJl.net
ちなみに鉄道模型においてはKATOの鉄道模型を始める、TOMIXの鉄道模型を始める、というのは無いから
好きな車両買えばいいよ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:20:25.28 ID:SUqOGmCH.net
ED19出したんだから
ED17各種
ED18
お願いします

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:22:52.02 ID:L6UR8VxX.net
>>990
ありがとう
TOMIXのもわけへだてなく調べてみるよ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:55:26.31 ID:W0QSu5Js.net
36ぷらす3
811
815
817
キハ71
キハ72
キハ185九州

福岡市交通局 1000
福岡市交通局 2000

西日本鉄道 8000
西日本鉄道 5000
西日本鉄道 2000
西日本鉄道 7000
西日本鉄道 7050

キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:07:35.40 ID:/9LFcCW2.net
>>923
そう言い出すのはお前が実際にやってるからだろう

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:14:08.25 ID:iP4xh1KA.net
確かにしなの鉄道ほど、色毎に両者が出しあっている三セクもないなw

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:27:02.64 ID:E3U9yzjb.net
下等のインクジェットしなの

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:28:06.51 ID:Kw0pUY33.net
>>967
門デフを
門デュフ
に空目した…デュフフフ…
頭寝てるんだろうな…orz

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:30:59.57 ID:P5IKPS4a.net
ホビセンブランド
キハ147日田彦山線2両セット
アクアライナーをベースに1000番台屋根を新調。
カラフルな行先表示とおでこの汚れを収録したステッカー付属。
京都店限定
クハ381-108ゆったりやくも
座席パーツクリーム色で簡易改造車を表現。
号車番号「7」印刷済み。
変換マーク「回送」追加。
きぼんぬ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:36:54.35 ID:E3U9yzjb.net
京急を出せ&#8252;

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 22:37:08.42 ID:E3U9yzjb.net
京成も出せ&#8252;

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200