2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part300/v5

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/27(月) 20:09:29.52 ID:W+yELVD50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp


【注意事項】
次スレは>>950を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part299/v5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637066516/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 14:20:50.23 ID:n2ba2eX60.net
本スレ?

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 21:43:37.99 ID:iU4KH/q50.net
こっちが本スレのはず
何故か放棄宣言された方が賑わってるけど

4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/28(火) 22:44:05.75 ID:o/PQlTo20.net
結局両スレとも残ったりしてw(次に立てるスレはカウント302)

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 01:25:50.05 ID:WS7hW0oj0.net
とりあえずこっちへ誘導しておいた。
もしかしたら専ブラ勢が自動であっちにいっちゃうのかな。

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 01:26:11.34 ID:WS7hW0oj0.net
age

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 03:48:57.88 ID:eA0q2S2X0.net
>>1
>>5
乙です。

201と475(HG)が届いたが、201は集電金具の形状が新しくなってる。スプリング受け部分がしっかりしている感じ。ウレタンは台車固定でパーツは全て取付済み。一方の475は普通の集電金具。ウレタンは台車固定ではなくて取付パーツも沢山。HGの位置付け(カプラーとパッケージしか)がよく分からん。統一性のない仕様に普通に疑問。

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 04:23:22.55 ID:eA0q2S2X0.net
連投すまん。
疑問といえばもう一つ。

201のM車が完全に外れていたんだが、自分だけならまだしもブログ等で見ると複数人同じ状況で届いたみたい。台車固定のウレタンなのにどうやって?生産ラインだとしても外した状態で入れようするとすんなり入らない、というよりか自然にパチっと閉まる気がするんだが。輸送途中は考えにくいし、たまたま201の生産ラインがそうだったのかな。

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 08:30:31.82 ID:3WPdscJD0.net
>>8
いやいやこの時期だからこそ輸送中のぞんざいな扱いによるものだと思うよ
輸送業者に関係なく物流繁忙期の荷扱いの荒さを舐めてはイケナイ

信じられないなら次の繁忙期に短期アルバイトで潜り込んでみ
荷物に色々丁寧に扱うような趣旨のことを書かれていても現場はそんなの読んでられないです

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:17:10.97 ID:+WChet7M0.net
荷物は投げるのがデフォ @某元国営物流

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:28:51.48 ID:Wy5QjEFZ0.net
>>8
ttp://www.news24.jp/articles/2016/12/27/07350137.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_KLmR78j-A
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ds1QEXkpy0E
ttp://www.youtube.com/watch?v=B0vLKzDSwsA

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:31:40.56 ID:Wy5QjEFZ0.net
>>8
ttp://www.youtube.com/watch?v=wPjfrxgqfJs

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:43:47.72 ID:eA0q2S2X0.net
>>9
それかもな。考えられないって書いたけど、クリスマスや年末と重なってたし黒猫さんも忙しそうにしてたし。

475の取り付けパーツの多さにびっくり。こういう整備好きだから別にいいけどなかなか終わらん。

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 09:45:00.69 ID:gLFFGY9z0.net
>>8
店の人だが、TOMIXとGMの台車外れは良くある。
通販なんかで「壊れてる!」って返品されるから、
ハメ直して送り返す。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 10:11:27.37 ID:w/lcGQ+i0.net
その程度も直せない人は向いてないんじゃ…

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 10:51:19.53 ID:gPZkgAiYM.net
>>15
そんな人ばっかりやで。
だから室内灯取り付け済みとかが売れたりするわけで。

17 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 11:40:26.77 ID:FvQXBVOp0.net
メンテナンスもできないユーザーなんか放置すればいいのにな…

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 11:46:40.60 ID:UFy/Qjbo0.net
些細な新品不良などで対応を迫る客には
「お客様ご自身で簡単に直せるような問題は新品不良に当たりません。
それでも対応を希望される場合は作業代(通販、郵送などの場合は往復の送料も)を
ご請求させて頂きます」みたいな事を言っとけば良いのにと思う事はある。

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 11:49:16.49 ID:eA0q2S2X0.net
>>16
そんな層が買っていこうもんなら数日後には『チラつくんです』ってきて面倒になりそう。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 11:53:50.15 ID:bf96peL+M.net
放置したいのはヤマヤマなんだけどな。
受け付けないとそういう人間はあちこちで吹聴するんやで。
まぁトータルでみて儲かればいいし、
次回以降やんやりとお断りしたりする。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 12:00:45.55 ID:weSKAyNz0.net
>>15
そんな状態で届くのに慣れていないと初期不良を疑うだろう
初期不良は厳しい店だと自分で補修を試みた時点で認定されないから
素手で簡単に直せると思っても念のため手を付けず初期不良を申し出るのも不思議ではない

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 12:09:08.17 ID:UFy/Qjbo0.net
屋根板、トレーラー車の車輪、M車の台車などが外れてる。床板がボディにめり込んでる。
DD51やらDE10の手すりや交流車の屋根上母線など軟質プラで作られた箇所が歪んでる。

この辺りは自分もたまに遭遇するが新品不良とは思ってないし自分で直す。
でも新参(もしくは基地外)ならメーカーや販売店に対応を迫るんだろな。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 12:22:15.26 ID:+7JEkrRe0.net
>>22
軟質プラの歪み、交流機などでよく見られていて直そうと試みるけどなかなかうまく直せない…
何がコツがあれば伝授いただけませんか?

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 12:23:17.41 ID:fsFTDKFrd.net
475系、ヘッドライトリムのはめ込み具合どうよ?
相変わらず違和感ないか

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 14:06:58.91 ID:WS7hW0oj0.net
E7の後期型仕様って一向に来ないよね
新幹線の売り方の予測が難しい

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 14:33:40.70 ID:FpSejyJA0.net
https://pbs.twimg.com/media/FHsbU90aMAM2gRl.jpg
ふざけんな

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 14:48:33.29 ID:0fujNchk0.net
>>26
タンポ印刷なんかねぇ…
色の境目がボンヤリしてるし…
ホント髪の毛一本程のモールドに
こだわりましたとかドヤっている割に
塗装がクソなんだよなぁ…┐(´д`)┌

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 16:44:37.04 ID:RQdOECx6M.net
>>26
富は、仕様ですで済ませちゃうね。

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 16:57:04.97 ID:jeLGvzk70.net
>>25
M-13化と合わせて窓埋め仕様が出るのではないかと予想

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 17:03:18.79 ID:sanmrr0LF.net
>>8
ウレタンはたるんでないかえ?
そうだとすると緩い組立の製品はケース立てた時に抜ける
まぁそんな事になったのは、釜なのに普通のウレタン部に入ってたまらつる81位しか経験がないけどw

>>13
トイレタンク付いてるだけ楽だろ
昔はそれすらユーザー取付だったもの

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 18:53:38.93 ID:G9TKIVyx0.net
>>26
えぐ・・・これってしまかぜ全部こうなのん?
それともハズレ品引いただけ?

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/29(水) 22:18:27.96 ID:t5iUIBTX0.net
>>18
すでにメーカー自身が塗装不良も設計ミスもすべて仕様だと言ってるだろw
同じことだよ

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 07:39:23.01 ID:uW06kG+f0.net
>>26
いかにも富が苦手そうな箇所やな
顔面じゃなけりゃ許容できる

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 07:52:52.39 ID:zDNE/gW70.net
自分で塗装してこういうことはある。
マスキングが甘い。理由が分かるので責めにくい。
商品とは別だと言うんだろうがやれば分かる。
レタッチも難しいんだよ、こうなると。

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 15:34:03.08 ID:VfAyddFS0.net
>>30
選ぶ車番によっては付いているトイレタンクを外して、パーツが含まれない流し管を調達して取り付ける必要がある罠。

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 16:51:33.75 ID:ZTJ2iCV/0.net
>>31
ちょうど自分のを引き取ってきたので比較用
https://i.imgur.com/TQX8gCN.jpg
>>26の物よりはマシかな

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/30(木) 17:22:33.27 ID:P8FsZq4H0.net
>>36
やっぱ黒い点々が白い部分に飛んでるなあ。これも仕様だから仕方ないか…

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 01:27:13.90 ID:/21Zd/sE0.net
再生産情報の1月更新分は年始明けにHPに載るのかな

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 03:26:43.45 ID:HwF8B8Ofd.net
ビスタカー更新車大幅延期かよ
ポポテのさくらライナーとか近鉄関連延期続くわ

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 07:41:06.92 ID:wqreEyso0.net
117系0番台再販マダー

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 08:21:20.71 ID:LAaq7rpA0.net
おまえら年末は何するの?
模型走らせたりインレタ貼ったりするの?

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 09:30:02.68 ID:bGXENsDm0.net
>>26
再現性が高いならそれはもう仕様だろ

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 11:04:11.59 ID:eMtqjrrE0.net
年末はともかく年始はオナニーの「
かき初め」やるんだろ。

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 11:07:36.52 ID:bEsqE3zv0.net
初だし、か
「だす」モノがナニかは知らんけど

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 11:09:22.54 ID:JxKT9Fqz0.net
201に過度のAU75がポン付け出来るって!?

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 11:15:12.20 ID:yFg5nDvm0.net
>>41
年末年始でレールの塗装を終わらせる予定だったんだけど途中でペイントマーカーのインクが切れた
マーカーは年明けに買いに行くとして、さんけいのペーパーキットに着手するか、レイアウト作業は諦めてまったり走らせるか思案中

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 20:15:44.31 ID:foJ6m/u60.net
>>45
前に発売された205系がそう言う構造になってると5ちゃんで話題になってて
その際に201系にもその仕組みが採用されそうって言われてたから特に驚きはないな。

48 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 01:00:58.10 ID:aL7Wku550.net
e231-0の120周年ラッピング車は延期なしなのに、通常帯の方は4月なのか

49 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 07:42:20.42 ID:xSqN2XRT0.net
釜が高すぎてHO買った方がマシと思えてきた

50 : :2022/01/01(土) 07:51:57.99 ID:z/YRb8iS0.net
HOとはいえ、上田交通の車両が冨本家から出るような時代になってしまったからなぁ

51 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 08:19:46.25 ID:xSqN2XRT0.net
キハ183復刻塗装
富が好きそうなネタかな

52 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 09:44:14.89 ID:kVtbLiCE0.net
普通に現行の石北系統は出してほしい
今までのセットから揃えるの地味に大変なんだよね

53 : :2022/01/01(土) 10:50:00.36 ID:WgZN9sGd0.net
またバナナキハ183やらかしそうで怖い

54 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 10:53:43.89 ID:TiN2z5F20.net
>>47
今初めて知ったが、地味に凄い作りだな。
大手の製品で自社パーツが付けられない取り付け孔が開いているなんて快挙だろ。
103系や115系の屋根も同様に改良して欲しい。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:01:22.52 ID:69pywrDv0.net
1両で4万出すって凄いな。欲しい車両はプライスレスか。
TOMIX改造 キハ185系 キロハ186-2 特急うずしお 剣山 高徳線 徳島線 加工品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1028114322

56 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:29:30.51 ID:P/HCUyLId.net
>>55
鉄道模型に限らず
欲しい物はプライスレスに決まってるだろ!
ただプライスに個人差があるだけ!

57 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:59:26.32 ID:D1nW0xPca.net
いつも思うけど著作権やら何やらに引っかからないのかな

58 : :2022/01/01(土) 18:13:25.15 ID:WgZN9sGd0.net
>>57
その辺は見ている人はちゃんと見ているし
警察もサイバーパトロールをしているから
ある日突然「御用」になることも十分考えられる

59 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 18:34:09.34 ID:a05gxI7Cr.net
ちょっと聞きたいんだけど。
最近発売になった115系300番台の運転台の下につける TN カプラーなんだけど、胴受けの間口が狭くなったタイプがありますがまだ分配パーツとしては発売されてはいないのでしょうか?
色々ネット検索するしてるんですがうまく検索に引っかからなくて。

同じ115系の1000番台に流用できないかなと考えてます。

誰かその辺ご存知の方います?

60 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 19:21:44.86 ID:sEknpzrj0.net
>>59
JC6347(黒)
https://www.1999.co.jp/10699793
JC6348(グレー)
https://www.1999.co.jp/10699794

61 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 19:51:15.31 ID:2Jv82Ugvr.net
>>60
レスありがとう。
167系用パーツとして出ているのですね。
1000番台にも取付自体はできそうですがジャンパ栓部品が分売されていないみたいですね。
とりあえず今はどこも欠品の所が多いみたいなので再販された頃にまた対策を考えてみたいと思います。

62 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 19:53:57.67 ID:cp5CKskT0.net
>>57
違法インレタ屋が今でものうのうと5ch荒らししてる時点でこのくらいで捕まるわけがない

63 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 20:57:32.11 ID:P6JFmOPA0.net
再販される前に

115−1000リニューアル!
ジャンパ栓表現をより細密化!
床下の配管を再現!

で新製品が先に出る(+値上げ)のに1ペリカ。
その数年後に

115−1000リニューアル
ドア取っ手つけてリニューアル
より車体表現をリアルに!
でまた新製品として出る(+値上げ)に100ジンバブエドル

というか富は旧製品のアップデート改造を許さない方針だから
いやなら値崩れする前に売ってしまったほうがいい。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 21:02:06.75 ID:z/YRb8iS0.net
その時は113-2000にも何らかの動きが出るだろうな
そして-1000'や-0'へも波及するのかどうか

65 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 22:06:11.96 ID:JaWH+oNi0.net
1000'も0'も床下だけはあるのに車体が無い時代が長過ぎる
それ使ってアルファのキット組んだから出なくてもいいけど

66 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 22:36:03.17 ID:zXNwK+M+0.net
201系中央線なんだが異教と寸法が全く同じだった。

67 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 23:11:59.77 ID:Sc7EV4nUr.net
>>66
どこの寸法が?

68 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 23:18:38.14 ID:J+tNe/ad0.net
そりゃ同じ物体を同じ縮尺で模型にしたら基本寸法は同じになるな
むしろ寸法が違うワム80000(異教・旧)とかがおかしいわけで

69 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 23:37:21.05 ID:3PSL4v1B0.net
異教と言えば、ガチ競作になった流れ星新幹線買った人いる?
やっぱサードパーティー製のパリピ室内灯の事を考えると通電重視で富になるかね

70 : :2022/01/01(土) 23:55:37.46 ID:xSjqmLpX0.net
富の800系は連結面がプラレールだから買わない

71 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 00:27:34.90 ID:mqBBvom50.net
>>67
当たり前かもしれないけど車体長、幅、車高。

72 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 02:54:34.01 ID:/e4dOuUa0.net
>>70
へ?そうなん?と思って例のサイト見たらハンパ無いガッカリ案が漂うなw
http://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/Tec800SeriesModelReview02b.aspx

73 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 03:10:58.73 ID:ohUl90WCd.net
外ボロなんか自分で付ければいいんだよ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 03:32:07.10 ID:SzXbqwFg0.net
>>71
車体は同じでも腰の低さやデフォルメのない台車のシルエットでトミックスの方がかっこいいな

75 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 11:59:49.55 ID:5eAQY+Yt0.net
富が車番や標記類を印刷済みにしない理由がなんとなくわかる。
まぁ、時代設定などを選択式にして自由にという名目で一部のユーザーの支持を得ているのだから
多くは言わないが、やっぱり最初からきちんと正しい位置に綺麗に印刷されていた方がいい。
こだわる人はそれこそ手を動かして直すだろうし。フォルムは富が好みでも結局トータルで過渡を
選ぶことが多い。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 12:01:05.66 ID:5eAQY+Yt0.net
そもそも富の場合、複数買って車番を異なるものにするって価格でもない気がする

77 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 12:13:07.00 ID:E+O+QUt60.net
>>75
だから何?

78 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 13:49:38.75 ID:7+4o7/Ed0.net
>結局トータルで

要は客観的な根拠はないってことだな

79 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 15:26:28.40 ID:mqBBvom50.net
>>74
初期ロットだが車高は同じ。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 15:49:54.10 ID:MmMk+SOZp.net
800の連結どうにかしろ
アレじゃKATOを買う

81 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 16:10:28.29 ID:R/dx8JMBd.net
過度は光が透過しない方向幕だけは許容できないわ。夜景で幕が真っ暗とかありえないし、パーツの交換に手間がかかりすぎる。
383系みたいに方向幕印刷だけとか論外だし。富はステッカーは付属してないけど、結局トータルで富を選ぶことが多い。

82 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 17:38:46.12 ID:E+O+QUt60.net
>>81
方向幕は青白い光で文字が読めないくらい眩しく無いと臨場感出ないよね

83 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 17:55:12.31 ID:xg3XhKsKa.net
>>80
あんな手抜きされるくらいならTSカプラーで良かったのになぁ

そんなに通電カプラーって良いものか?
それともTSカプラーに致命的な問題があるのかな?

84 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 18:23:50.18 ID:omaz1plx0.net
>>76
2連2本や3連2本併結などの場合、過渡だと重複車番が発生するので萎える
もっとも過渡の場合、特別企画品で対応したりしてるが、近年の過渡は高くなりがち

85 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 18:53:05.68 ID:C0FtnuBA0.net
KATOのあさかぜ欲しいんやけどもその前に
だいぶ前に買った富士ベーシックセットをフル編成にしたい。
すぐ手に入りそうな編成を教えてください。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 19:42:02.51 ID:osXThGV+0.net
トミックスのサハ185ってちゃんとコンプレッサーついてた?
KATO同様に床下がサロの流用なんてことはないよね?

87 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 19:48:07.15 ID:Nx024mMl0.net
そんな小型のコンプレッサーは開発できたら超人的な技術だろ
できたとしても搭載したらとんでもない値段になる

88 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 19:49:36.07 ID:imY+rLKO0.net
>>87
スモールライトでもあればなぁ(違うか)

89 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 19:50:19.94 ID:osXThGV+0.net
モハ164後期型同様にこれ買ってつけるしかないのかな

https://make.dmm.com/item/876711/

90 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 21:02:28.60 ID:sQUKTXRx0.net
サハ489-200用にコンプレッサーあるはず

91 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 21:27:19.62 ID:7+4o7/Ed0.net
>>85
品番いくつ?

92 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 21:56:02.85 ID:EvY2qzKgr.net
>>90
そんなん単品で売ってないだろ

93 :85 :2022/01/02(日) 22:17:17.77 ID:C0FtnuBA0.net
>>91
90159です

94 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 00:56:00.93 ID:a3/kTmwC0.net
>>93
90159だと灰色Hゴム、黒色車輪、梯子表現なし、BMTN対応、寝台別パーツで、92818のセットの一部に相当(一部仕様が異なる箇所あり)

92818
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a10.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491k2.jpg

90159と同じ仕様で民営化後の「富士」のフル編成にするには以下の車両が必要

8534 オハネフ25-100 ×3 製造中止
8535 オハネ25-100 ×5 製造中止
8511 オハネ25-1000 ×1 製造中止
オハネフ25-200 ×1 単品なし、何らかの手段で調達
オシ24-100 ×1 単品なし、何らかの手段で調達

95 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 01:04:04.16 ID:a3/kTmwC0.net
現時点では24系25形銀帯仕様はいずれも容易に入手できる状況にはないなあ

96 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 11:08:14.32 ID:4LCh9oiD0.net
90159の後継品はオハ オロネ カニが消滅した挙句値上げしやがった…
ベーシックセットのお買い得さが無くなるとか糞過ぎるわ

97 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 12:57:12.79 ID:Ey0eASNHa.net
新品に拘らないなら中古屋でかき集めるのも楽しいぞ
割と綺麗な状態のもそこそこあるし
(帯ハゲも多いけど…)

98 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 13:14:32.32 ID:+SNtWPNj0.net
中古で基本セット買った方が早いと思う

99 :85 :2022/01/03(月) 13:18:23.72 ID:ue4LUGdW0.net
>>94-95
ありがとうございました。
もうオハネフ25-200は-100で代用するにしても
オハネ25-1000、オシ24-100あたりが強敵...
中古のかき集めをしてみようかと。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 15:20:57.31 ID:lVairYRw0.net
201系は妻面の窓が省略されてるのね
まさかこんな所で金型代節約して儲け増やそうとするとは思わなかったよ
もう終わりだねこの業界も

101 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 15:21:49.25 ID:C/jXbEHS0.net
>>100
もっとうまい釣り針垂らせや

102 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 15:41:30.58 ID:d6K3okxv0.net
>>100
ちょっと何言ってるか稚内
実車が晩年埋められてたの知らんのか

103 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:09:21.91 ID:a3/kTmwC0.net
>>99
同じ時代の製品かどうかを気にしないならオハネフ25-200、オハネ25-1000、オシ24の単品設定があることはあるが、
市場在庫は既にないので結局は中古屋かオクで入手するしかない
なお、オクでは電源車とオハネ25-1000がプレミア傾向

104 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:10:52.14 ID:a3/kTmwC0.net
>>100
馬鹿の自己紹介なら他でやれよ

105 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:25:19.84 ID:bJgw1Ks30.net
>>100
東中野事故により妻面窓は後年埋められているで。

106 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:44:11.67 ID:v7oaWUINd.net
>>100
関西人?

107 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:45:12.80 ID:Ey0eASNHa.net
さすがに釣りでしょ
201系に妻面窓があることを知ってる人が後に埋められたことを知らないわけがない
関西の人なら別だけど…

108 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:50:11.00 ID:a3/kTmwC0.net
>>105
1988年の東中野じゃないよ
1993年頃の連結面への転落防止幌取り付けに伴い妻面の清掃が出来なくなるために埋められた

109 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 16:54:39.29 ID:K0cGKGxRM.net
>>86
専用の床下なのでCPはあるし水タンクもない

110 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:04:39.85 ID:5MRC37KC0.net
>>109d

111 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:10:32.95 ID:bJgw1Ks30.net
>>108
確かに埋められたのは平成5年頃の転落防止幌と同時だった。東中野の追突事故で死者が出たことも理由になってなかったっけ?

112 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:12:45.12 ID:a3/kTmwC0.net
>>111
関係ない
もともと妻窓がない205系の実績から埋めても支障はないことので埋められた
そして埋めた後には広告枠をつけている

113 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:14:09.29 ID:a3/kTmwC0.net
支障はないことので埋められた → 支障はないのでメンテナンス省略と増収を兼ねて埋められた

114 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:14:44.84 ID:bJgw1Ks30.net
自分の書き込みを見たら、1988年に板が取り付けられたと見て取れるな。すまん。

115 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:15:55.71 ID:bJgw1Ks30.net
>>112
そうか。勘違いみたいだったわ。すまんな。

116 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:18:48.06 ID:a3/kTmwC0.net
どんまい

117 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:47:53.73 ID:mGs7q+TK0.net
103系は埋められたのと埋められなかったのあったよな
松戸区は幌付きでも窓埋め無し(転入車で埋められたのは居た)

103系埋めなかったのに203系はあっさり埋めたのは謎だったけど

118 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:52:36.17 ID:4iN/gZetr.net
>>109といえばいいのに>>87は冗談にしても寒すぎるわw

119 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 18:00:22.24 ID:Ey0eASNHa.net
ピエゾ素子をペコペコさせれば超小型のコンプレッサーも作れそうな気はする

120 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 19:07:19.24 ID:IeKwfZxLM.net
JS17まだ出ない..(; ;)

121 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 19:58:37.96 ID:k7G8WZB1a.net
24系25型銀帯の単品なら早川模型にあるよ
カニもオハネもオハネフもオシもね

122 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 20:03:46.58 ID:nL8Pp6U10.net
早川は店主がねぇ

123 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 20:39:58.26 ID:a3/kTmwC0.net
>もう終わりだねこの業界も

これを安易に言い出すヤツの主張はだいたい間違っている

124 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 21:29:58.91 ID:9CQxpKf/M.net
HGキハ58/27非冷房早く出してクレヨン
どんどん異教のが増えてしまうヨン

125 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 22:22:33.91 ID:NPS0FtBG0.net
>>124
キハ27非冷房なら、単品でも出てるでしょ

126 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 22:44:41.73 ID:RYdv/ODz0.net
鉄コレの201系スカート短過ぎじゃねえか。
KATO201系はスカート形状はおかしいがTOMIXと天地寸法同じだった。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 23:40:56.25 ID:a3/kTmwC0.net
>>121
24系25型銀帯の単品のオシ24って2534?
2534は2005年頃のカタログを最後に生産中止になったんだけど、まだ在庫があるの?

128 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 23:42:03.44 ID:a3/kTmwC0.net
確か2534の最終ロットは2001年頃だったはず

129 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 00:24:35.18 ID:Th8NVhLu0.net
>>124
過渡は暫くキハ56/27はやらなさそうで、そっちだけ当面富の天下は続きそう

130 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 01:58:09.42 ID:VlbgTusd0.net
地方の定価店でわざわざ高い送料払うなら禿オクかなんかで基本セットの中古買った方が安くないか?
いらない車両はバラして売ればよろし

131 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 02:07:38.91 ID:k/rGpxTt0.net
中古なんて、何処の誰かわからんやつがちんちんや肛門触った手で車両触ってるのにいらんわ

132 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 07:14:22.57 ID:cGh8Brwxd.net
新しい商品だって人が関わっている以上そういう可能性はあるわけだが。

133 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 09:18:39.18 ID:y2/+xv5F0.net
新品の展示品だって触る前に手を洗ってるとか聞かないし…

134 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 09:22:45.00 ID:X9JtR3f10.net
この趣味はもう中古品抜きでは楽しめない世界だからなぁ

135 :85 :2022/01/04(火) 10:09:28.58 ID:I8pBegX50.net
>>103
オクは苦手なんで中古屋でかき集めになりそうです。

>>131
そんなの言われたら...www

136 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 10:12:29.11 ID:K8bN1bgJM.net
そういう奴に限ってきちんと整備したり清掃したりする中古屋を「安く買い叩いてボッタくる」と文句言うんだから、
そりゃシコったそのままの状態で「現状品」になるわなw

中古屋のあんちゃんも手を洗わないのかもしれないけどなorz

137 :D員 :2022/01/04(火) 10:38:37.56 ID:MhEfb8ZVa.net
中古はゴミ
稀に部品取りで買うこともあるが、必要な部品取ったら返す場合もある

こんど中に虫の死骸でも入れといてやるよ ちゃんと分解して確認しろよ

138 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 11:32:34.33 ID:z7eo+vTu0.net
>>137
ゴミがゴミとはw

139 :D員 :2022/01/04(火) 12:05:02.79 ID:MhEfb8ZVa.net
オマエはゴミに群がる汚ねぇ貧乏人かね

新品買えずに中古を買うとか、哀れとしか言いようが無い 自覚しろ

140 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 12:16:12.40 ID:WUNtDClha.net
>>117
103なんか同じ妻面でも片っぽだけ埋められたのとかも居たわな
具体的には豊田でモハユニットラストナンバーが入ってた編成(青61)では見かけた

141 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 13:51:43.44 ID:Th8NVhLu0.net
>>131
俺新品は全車検品して買ってるけど、そういえば店入る前にトイレ行ってちんちん触ったりケツ拭いた指がアナルに触れたりしてるわw
極端に神経質な奴はもう通販でしか買えないね

142 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 14:33:57.44 ID:R8WftdDg0.net
まあ、まあ、まあ
年明けたばっかりなんだし
いろんな価値観の人がいるってことでまったりいきましょうや

143 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 15:04:20.39 ID:8g+V66eY0.net
>>141
通販だって、店舗もあるショップのだと店頭で検品して弾かれたのが送られてくるリスクがある
最悪、ションベンとウンコ・体液が付着したB級品が届くことになる

中古屋はまだいい方だろう、ヤバいのはオークションとフリマ
便器に落としたのを軽く洗って出品してる可能性がある
しかもヤニ臭い

144 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 15:29:07.89 ID:aLigIJzna.net
それB級か?

145 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 15:32:51.38 ID:I1QWWLUZM.net
お前らが口にしてる食品だって分からんわけだし、
気にし出したら生きていけんな。

知らなくていいことなんて世の中にはたくさんある。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 15:35:16.17 ID:1dXAgZH4r.net
富屑が中国製ばかりという事実もな

147 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 15:39:33.44 ID:saMV0vKb0.net
淀は駄目か?

148 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 16:26:33.78 ID:WIKbPHmm0.net
側面転落防止幌付けても妻窓埋めていないのに
戸袋窓を埋めて車内に広告枠を設置した西武9000系っていったい・・・
編成短縮改造してもワンマン対応と2パンタ化と一部座席撤去と種別窓埋めだけ

149 :D員 :2022/01/04(火) 16:58:36.43 ID:MhEfb8ZVa.net
オマエらの模型はゴミどころかバイキンまみれ

150 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 18:31:15.16 ID:gnmjyMhUd.net
バイキンの数で言えば
自分の指より便器舐めてたほうが清潔らしい

151 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 19:37:18.86 ID:T1ZA38ttr.net
クンニしてると見せかけて舐めていたのは便器でしたってコピペがあったな

152 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 20:00:26.56 ID:8g+V66eY0.net
PCのマウスとかキーボードも便器並みらしいな
ぶっちゃけスマホも同じだろうw

153 :D員 :2022/01/04(火) 20:21:54.48 ID:uuy6nZRna.net
オマエら不特定多数でPCを共有してるのか?
俺は自分専用なので自分が持ち込まない限り安心安全

特にコロナが流行ってから手の消毒は欠かさないので最も清潔な道具とも言える

154 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 21:44:34.85 ID:Te5WYuXl0.net
それ言うと顔面なんて細菌と微生物とで毎日カーニバルでえらいこっちゃだわ

衛生面に気を使うのはこのご時世悪くないことだけど、気にしすぎもどうかと思うよ
衛生面こだわりすぎるキチガイがトラブル起こすの増えてるしな

155 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 22:37:00.18 ID:i4ll//ap0.net
>>149
昭和鉄道高校卒業とか(笑)

156 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 22:40:03.83 ID:z7eo+vTu0.net
クソコテは荒らし野郎だな。通報しとくわ。

157 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 23:03:10.33 ID:osKV6I8IM.net
>>124
間違えちゃった(;^ω^)
キハ28非冷房でした。

158 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 01:54:56.46 ID:zKCk9qK/a.net
ごめん、早川模型で残ってるオシは白帯2559だった

159 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 02:42:52.64 ID:mqiJwZo0M.net
>>154
「もやしもん」読んでから大抵の事は気にならなくなったな

160 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 06:35:24.73 ID:g2yGdN+Fp.net
>>159
今は撤去されてるが上野の科学博物館本館でぬいぐるみやらシャーレで培養したのを展示しててびっくりした。研究者やら学会からは「時々ヘンだけど最高の菌類宣伝漫画」って扱いされてたみたいね。

161 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 08:04:37.97 ID:BYSLB9H00.net
117系車番の転写位置間違えてしまった
実車は山側と海側で数字1文字分表記の位置が違うみたいだった…
でも表記類印刷済みの完成品でも精度が酷いのはいくらでもあるしそれらと比べたら許容できるかな…

162 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 08:08:54.39 ID:ZtULjGDY0.net
一番は走らせて楽しむ自分が納得できるかどうかだと思う
それを全部転写し直す手間と天秤にかけて
自分ならやり直さないな多分

163 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 08:20:36.61 ID:h0Sj+x+vd.net
>>161
心のなかでは許容できないから書き込んでるんだろうに
さっさとセロテープで剥がして貼り直せ

164 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 08:22:07.99 ID:ezp8sUdEd.net
>>161
インレタ余りがあるなら自分はやる
無ければ見なかったことにする

高さが違うなんてよくやるし…orz

165 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 09:11:11.23 ID:/yJcCTD+0.net
老眼で細かい数字は読めんから大丈V

166 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 09:46:07.90 ID:VufboTLO0.net
>>161
実車のがエラーってことで問題なしw

167 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 13:55:21.82 ID:8j05oseU0.net
実写がエラーって115系身延色リバイバルしようとしてぶどう色2号塗ったアレか。

168 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 18:32:07.98 ID:TVUyXl4I0.net
>>161
去年117-100の車番転写をミスした時は、(サポートだと対応が遅すぎるので)尾久で調達した

なお、例の無線アンテナの穴を開けようとして、つまようじで側面窓に傷を付けたので、結局サポートの世話に…orz

169 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 19:01:54.23 ID:twI8swB1r.net
ちょっと聞きたいんだけど、最近の製品って動力が M 13化されてるけど実際問題 M 9モーターとそんなに違うものなのかな?
違いは実感できるぐらい走行性能に影響あるの?
M 13動力持ってないから分からないんだけど先行導入した人のインプレを聞きたい

170 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 19:12:26.10 ID:TVUyXl4I0.net
違いがどうこう言えるほど走らせてない

171 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 19:36:57.87 ID:1VApiHRsd.net
黙ってモーターだけ差し替えられてたら気付かないレベル
中古品は気をつけた方が良い

172 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 19:37:53.42 ID:1VApiHRsd.net
黙ってモーター差し替えられてたら気付かない
中古品は気を付けたほうがいい

173 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 20:10:33.74 ID:D/9Nyhk70.net
>>169
M13と他モーター混結するなと書いてるけど、223(M13)と225(M9)併結で走らせても違和感無く走る
正直M9が壊れたらM13に入れ替えるくらいで良いんじゃない?

174 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 20:11:57.08 ID:+lkTdIgt0.net
M9モーターの車両って小刻みに震えながら走るヤツ多くない?
M13だとそれが解消されてる

175 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 22:49:50.01 ID:3AdbNZXb0.net
手持ちの485系各種と既発表の485系1500とをチャンポンにする予定なので、2M時の相性はかなり重要だ。

176 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 23:17:56.13 ID:X3da3ZNod.net
>>175
M9の方をM13に交換して外したM9は予備に回すしかないんじゃない?

うちの185系は基本編成と付属編成でM9とM13が混じっていたからそうしたw

177 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 23:42:58.79 ID:YxqMYb9N0.net
>>174
モーターカバーの改良?ちゅうかなんか仕様が変わった気がする

178 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 23:44:53.43 ID:w5iRB1eL0.net
>>177
M9被害者の会行ってみ?

資源ごみが産廃に変わっただけだってさ

179 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 00:06:02.34 ID:5gEFWsY1d.net
>>117
比較的早期に外幌を付けた京浜東北の車に窓埋めしたのが多いような。
103系も先が見えてきた時期だったし、工程を省略して費用削減を図ったのかも。
201系や203系はまだまだ使う気マンマンだったんだろ。

180 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 10:21:55.44 ID:RKlZL4tbd.net
>>117
201系と203系は妻面窓がフィックス仕様だったけど、103系は片側2段窓で開閉可能になってなかったっけ?
外幌が付いても内側から窓開けて連結面清掃できるし、開閉可能な窓をわざわざ鉄板で塞ぐのマンドクセってなったんじゃね?

181 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 10:51:23.16 ID:0P55Jh2Tr.net
書き込みを見ていると M 13モーターは M 9モーターに比べてちょっと良くなってるみたいだけど動力ユニット買ってきてまで交換すると言う大きな差はないっていうそんな感じなのかな?
過渡のスロットレスモーターや爺のコアレスモーターみたいな画期的感はないっていうそういう感じなのかな?

実感として非FW動力からFW動力に移行した時みたいなM 13モーターはすげーって感じあるもんなのかな?

182 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 11:06:16.53 ID:WJoKY+fWr.net
M-9が構造的に欠陥抱えてるのを解消したっていうから「ならどんどんM-13にした方がいいよね」ってなってるだけで、特段スローが効くようになったとかラビットしなくなったとかは無いよ

欠陥のせいで突然死ぬこともありえるって話だからそれ対策で換装はありだけど、スロットレスやコアレスみたいなダンチな違いは出ない

183 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 11:12:08.07 ID:iAMQXLdyd.net
結局M13で短絡問題は解消したのかな?

184 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 12:02:35.90 ID:ruDd0fDy0.net
改善はしたみたい
そもそもM-9でも新幹線は問題出にくい事から集電不良からのフラッシュオーバーでやられてるんだろ
M-9は特別弱いけど他のモーターでも良い環境ではないからレール踏面磨いたり改善した方が良いのかも知れん

185 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 12:13:35.63 ID:+9msBSNS0.net
M13は低速トルクが増した感じがする。
坂道で速度低下があまり無くなったような。。。

186 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 12:20:14.87 ID:ruDd0fDy0.net
コミュ径太くなるとトルク増すからね

187 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 12:21:20.57 ID:qLbCYSPpa.net
>>169
公式のYouTubeでも言っていたけど、下り勾配で滑り落ちる(速度が増す)のが抑えられてるとのこと
ただ自分も勾配で走らせたことないので実際は判らない。
>>174
それは車輪ゴムがちょっと曲がって付いてる等でも震えることがある

188 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 15:44:06.95 ID:Kq2osXPmM.net
ビスタカー新塗装が6月に延期ってえらい先やな
貫通路開パーツ付きになったりオレンジの色味が改善されたら良いけど
期待しても無駄か

189 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 20:05:46.53 ID:Tk5WQl630.net
>>176
そんなに相性悪いの?

190 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/06(木) 23:35:43.27 ID:iWE8DvQHr.net
富っていろいろちょこちょこと細かいパーツを起こしてマイナーチェンジするの好きだけどこと動力ユニットに関しては新機軸の導入の動きが鈍いよね。
フライホイールの導入だって主要メーカーの中でも結局最後だったかもしれないし。
そういえば死期島の努力って新しい動力入れてたと思うけど水平展開はどうなったんだ?
あれの動力の性能ってどんなもんなんだろう?
死期島の動力って M 13じゃないよね?

191 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 02:14:18.14 ID:o2rVdr+W0.net
>>184
言われてみたら新幹線だけはM-9でも死んだことないわ…
やっぱ通電カプラー凄いな

192 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 05:12:32.83 ID:f7lk36iOa.net
死期島とか書くやつ頭大丈夫か?

193 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 06:51:38.71 ID:0PXxr1YD0.net
VSEとEH500のドローバ通電のギミックは感動した

194 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 07:28:30.99 ID:ixlh7zAI0.net
LSEを動力車以外通電化したい

195 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 07:31:54.66 ID:LxWpsw4Gp.net
>>192
当て字にしても縁起悪いの大好きなのが一定数いるよな

196 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 08:00:07.43 ID:2UaN0frhr.net
>>192
5chでこんなことに慄いているお前の頭のほうが頭大丈夫かと気がするけどな。

197 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 09:03:59.53 ID:ovZn9JDW0.net
>>196
本人乙w

198 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 12:17:00.05 ID:o2rVdr+Wd.net
死期島は昭和のヤンキーのセンスやな

199 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 12:21:58.01 ID:+Lf88Wfx0.net
>>192
「三途の川」が目の前に見えてそうな当て字だな

200 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 12:52:37.71 ID:l0/nc4Syd.net
>>192
「上級国民列車」に対する社会批判では?
それを「頭大丈夫か?」は最早
権威主義的パーソナリティの権現みたいな書き込みだね。
忖度忖度ぅ!

201 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 12:58:57.01 ID:ovZn9JDW0.net
必死だなw

202 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 13:13:52.38 ID:rPVZWdnB0.net
漢字覚えて嬉しい小学生じゃないんだから。

203 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 14:08:13.22 ID:lPfvt7420.net
>>200
昭和ヤンキー気質ベタベタな当て字からは、そんな高度なもんとは思えないがな。

204 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 16:17:58.15 ID:o2rVdr+W0.net
E6とか923とか一向に再生産来ないけどどしたんだろ
今までだと在庫が消えて大体半年ぐらいで再生産予定に載ってたのに

205 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 16:50:39.52 ID:XQU7wz4L0.net
>>200
マイクロスレで昔に流行った当て字ブームに間に合わなかった子供が得意顔でやってるようにしか見えん

206 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 17:49:06.17 ID:HwxYFlNy0.net
発達障害児がよくやる造語症と同じ

207 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 18:05:31.93 ID:8zpbxQ/rd.net
車両ケースの底敷の下から動物の毛が出てきた
新品で買ったのにどういうこっちゃ

208 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 18:19:49.97 ID:8qKLhSuG0.net
人手不足だからね

209 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 18:27:20.21 ID:iIB3LTQd0.net
猫の手でも借りたのか?

210 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 19:31:56.57 ID:CHROgKpmr.net
今日模型店に行った時にM13搭載の搭載された動力ユニット(新品)を買ってみて初走行させているんだけどなんかこれいいか?
若干M9の動力よりいい気はするけれどもスローはあまり効かないし通電の悪い所を通過するとFWが入ってないんじゃないかというほどラピッドストップする。
こんなモーターがもてはやされているのか?
マジ買わなきゃよかった。
パワ-パックは古い過渡のスタンダードだけどこんなもんなの?

211 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 19:38:31.04 ID:5eoE7YYA0.net
583系の13両、M9だとちょっとの勾配でも苦しいけどM13なら1モーターでも楽々走れる
M13を拉致られてM9を押し付けられた200系は、通電カプラーのお陰かもう1両のM13との相性でギクシャクする事もない

>>192
うるせえなあ
「さよまら」も不謹慎とか言い出しそうだな

212 :D員 :2022/01/07(金) 19:46:59.34 ID:FrW/Llo2a.net
電車 キモイ ガキ

213 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 20:11:35.96 ID:o2rVdr+W0.net
>>210
富のN-600使ってるけど、明らかにM-9より低速が安定する気がする
もしかしたら制御方式と関係してるのかも

214 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 20:48:05.60 ID:UMx/BmTT0.net
過渡のSX使ってるけど、M13になって低速が効く様になった
音も静かになったし、M9と比べて劣っている所は無いと思う

215 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 21:00:46.94 ID:e0wCueHd0.net
103系1200番台、
MG3種ちゃんと分けてきたな。
AU712屋根の件も含めて楽しみだ。
願わくばAU712屋根を分売してほしいが。

216 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 21:33:22.86 ID:eMjlzxyRr.net
>>213
低速もそろそろとゆっくりと動いてても少し走らせるとピタッと止まっちゃうんだよね。
あと通電が悪い所を通過したりすると中速位のスピードだとほとんどフライホイールが効かなくてラピッドストップしたりしない?

217 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 21:35:48.81 ID:eMjlzxyRr.net
>>214
いや確かに M 9と比べればちょっとだけ良くなってるとは思うんだけど全然画期的じゃないと言うか、まあ良くなってるのかもしれないっていう程度のような、、、、
確かに劣ってるところはないと思うんだけど優れてるところはあるのかなあという気がするんだよね。

218 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 22:13:58.18 ID:85JbXcg60.net
3月に出る583で昭和40年代の山陽系特急を再現しようと思ってるが
この列車は12両編成なので>>211の書き込みを読む限り1Mで良さそうな感じ。

が、サシが入ったセットには動力車が付いてくるためどうしても2Mになってしまう。
つかサシと動力を抱き合わせた増結セットっていやらしい商品構成だなあ...。

219 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 22:43:19.92 ID:z7pf21nx0.net
逆にサシが入っていて1Mで十分な長さしかない編成の方が珍しいだろうに

220 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 22:51:42.88 ID:+OUo0OcCd.net
ラピッドストップ(笑

221 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 00:32:23.46 ID:XR2U2JJY0.net
平坦なレイアウトなら12両でも1Mでいけるし、1Mにするか2Mにするかはユーザー選択にしてくれるとありがたいのだが、単品販売だと売れ残りのリスクがあるのは確かだしなあ

222 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 07:38:39.92 ID:ngoac53E0.net
今まで出してた583はM付きのモハネ2両セットとMなしのモハネ2両セットの両方が出てて
ユーザーが走行条件に応じて自由に1Mか2Mか選択出来るようになってたんだけどね。

サシを沢山売るためにそれをセットに入れたいのは分かるがそれに入れるモハネは
M無しにして別にM付きのモハネ2両セットを出せば編成も組みやすかったのに。
おまけに今回から今まで出してたモハネの49〜55,56〜87がラインナップから外れてしまい
1〜48だけになってしまったため変化に富んだ編成を再現出来なくなったのも惜しい。

223 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 09:15:18.42 ID:kTVGlOGJr.net
一般に消費者の利益の最大化は供給者の利益と相反する

224 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 10:09:02.40 ID:vzAEUQrH0.net
サシを沢山売るためだとしたらそれこそ基本セットの中に入れてくるだろ
変化に富んだ編成が出来なくなるとか言ってるが、本当に困るの?
そもそも既にありとあらゆる編成のセットが出ていてお腹一杯じゃないの?

92734 583系 特急電車 (先頭車クハネ581) (7両セット)
92735 583系 特急電車 (先頭車クハネ583) (7両セット)
92746 583系 きたぐに (基本・6両セット)
92930 583系 きたぐに 旧塗装 (10両セット)
92325 国鉄 583系 特急電車 (クハネ581) (基本・5両セット)
92326 国鉄 583系 特急電車 (クハネ583) (基本・5両セット)
92797 JR 583系電車 (きたぐに) (基本・6両セット)
92956 JR 583系電車 (シュプール & リゾート) (6両セット)
92841 JR 583系 電車 (JR東日本N1・N2編成) セット (6両セット)
92849 JR 583系電車 (きたぐに) (基本・6両セット)
98608 JR 583系電車 (JR東日本N1・N2編成・床下黒色) セット (6両セット)
98968 JR 583系特急電車 (きたぐに・国鉄色) (10両セット)
98625 国鉄 583系 特急電車 (クハネ581 シャッタータイフォン) (基本・6両セット)
98978 JR 583系電車 (ありがとう583系) セット (6両セット)
98991 国鉄 583系特急電車 (金星) セット (12両セット)
98992 国鉄 583系特急電車 (金星) (室内灯入り) セット (12両セット)
97911 JR 583系特急電車 (きたぐに・JR西日本旧塗装) (10両セット)

2022年3月発売予定
98770 国鉄 583系 特急電車 (クハネ581) 基本セット (基本・6両セット)
98771 国鉄 583系 特急電車 (クハネ583) 基本セット (基本・7両セット)

225 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 11:21:21.95 ID:5HwrLlpY0.net
昔と違って消費電力も小さいし協調もしやすいから2Mのデメリットはコストくらいなもんだな
逆に10両以上は2Mにしてくれって構成なのに動力分売でずっと品切れな方が困るくらい

226 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 11:36:37.33 ID:SZ7Gxk8o0.net
車両は生産されても使われてる部品の分売パーツは絶版になってるのね…

227 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 15:23:49.17 ID:Wr7uio5qa.net
2Mはモーターが煩かった…

228 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:08:14.15 ID:TppF5H9Rr.net
ネット上見てると手持ちの車両の M9モーターを全て M 13に切り替える為に箱1ケース丸ごと買ってきたような人もいるみたいだけどさらに新しいモーターが出たらそれをまた再び全て新しいものに切り替えるんだろうか?
M13は出来が悪いモーターとは言わないけど特別できないモーターでもないよね。M 9モーターがイマイチだったからそれの不具合箇所が一部改良されてちょっとマシになったっていうそういう程度が1番適切なんじゃないかなという感じがする。
中低速で走らせてると途中で止まっちゃうのは今まで通りだろ?

229 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:33:57.05 ID:/sxMeGeV0.net
>>228
障害者なんだろ

230 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:36:05.62 ID:GIp9uhNFM.net
まぁあくまでも補修用パーツって感じだよな。
壊れたら買い換えるのにいいけど、わざわざ元気なうちに買わなくてもってかんじだな、個人的には。

とはいえ、M9がいつ壊れるか分からないから、2つくらいは家に予備としておいてある。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:36:41.45 ID:5HwrLlpY0.net
中低速で走らせてて途中で止まるのは流石にお前の環境が悪い
クロスとか無電区間あるポイント走らせても途中で止まる事は無いぞ

232 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:43:29.67 ID:a6d6/Fgd0.net
>>228
突然死のストレスから逃れる為のモーターであって、性能向上の為のモーターではない。
性能向上させたい人は芋モーターに換装しているし、その層にとってはフラホを部品取り出来ないM-13はM-9以上にゴミ。

233 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 17:59:42.01 ID:I2EtYDvY0.net
>>228
そいつらがいるお陰で俺は(゚д゚)ウマー
M9のフラホが格安で手に入るからね

イモン化出来るやつは既にやってるだろうし

四季島だっけ?
あのモーターも曲者だぜ?
イモン化は出来るが端子位置が特殊で加工必要

あ、モーターサイズが1段階上のサイズだから水平展開はPGシリーズだけだろうな

234 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 19:03:34.18 ID:kTtozfco0.net
>>224
青森の貫通扉が溶接された先頭車ではくつるかゆうずるをやりたいんだが

235 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 19:08:53.48 ID:+R0sQcqVr.net
ず?

236 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 20:02:50.14 ID:HiIuvlbsr.net
>>233
IMONモーターがいいって書き込みちょこちょこ見るけど、いざ交換しようと思っても何種類もあるモーターの中からどれに交換していいかわからないし書き込みの様子からするとなんか結構特殊な加工をしなきゃいけないみたいじゃん。それを簡単に IMON モーターに交換すればいいって言われたって普通の人はそれ困るよな。せめてどのモーターを使ってどういう加工をしてどういう走行特性があるものに仕上がるのかぐらいは書こうぜ

237 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 20:24:42.88 ID:5HwrLlpY0.net
ググればすぐ出るぞ
M-9とは端子の幅が少し違うけど基本的にポン付けだから
必要なのはフラホプーラーと万力くらいなもん

238 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 21:08:53.46 ID:/nG6Z6we0.net
>>236
オレもそう思う。
調べればあるかもだけどさ…。
多分交換した人は試行錯誤してきたから簡単には教えん、苦労しろってことなのかな。
簡単には教えたくない気持ちもわかるけど、貧乏人かつ家庭持ちで鉄模に費やす時間がなかなか割けない身としてはノウハウを教えてもらえるとありがたき幸せです。

239 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 21:52:52.25 ID:iIPF09X90.net
過渡のスロットレスモーターつけたい。
あの低速走行は魅力的。

240 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:27:08.28 ID:I2EtYDvY0.net
>>236
調べるという事はできないのか?

ツイッターやグーグルで
イモン換装とかIMON換装とか

入れりゃ簡単に出てくるやん
M9モータースレもあるし

241 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:35:20.74 ID:vzAEUQrH0.net
>>234
やればいいんじゃないの?

242 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:41:51.85 ID:I2EtYDvY0.net
>>238
イモン換装でググったら画像つきで説明してるサイトもあるし
ツイッターでも使えるモーターの説明もある

何でこういう人達は探そうとする努力しないのだろうか…

同じ板内にすげー進行の遅いスレまであるのに
ま、ライバル居ない方が調達は楽だけど

243 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:45:00.44 ID:I2EtYDvY0.net
>>224
てかそこに出した編成
今手に入るの?

実質絶版品だし
禿国とか色々問題あったし
中古では高値だし
残ってるのは室内灯付の高いやつしか残ってないのでは?

244 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:49:29.09 ID:vzAEUQrH0.net
>>242
ここのところ自分で答えを導き出す能力がそもそもない人が増えているとの指摘がある

甲「正解はこの中のどれ?」
乙「A」
甲「なぜAだと思うの?」
乙「じゃあB」
甲「なぜBなの?」
乙「それならC」

245 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:50:46.93 ID:vzAEUQrH0.net
>>243
これまで多種多様なセットが製品化されていてお腹一杯ではと言ってるのであって、今手に入るかどうかの話じゃないんですが?

246 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 22:53:44.69 ID:vzAEUQrH0.net
新品に限った話でもないし

247 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:00:25.07 ID:N/iX+46D0.net
>>234
秋田車セットのボディを流用すれば良いのでは
>>243
583は流通数が多いんで、大体の製品はヤフオクや中古店巡回してれば普通の値段で手に入るぞ
それこそ「探そうとする努力」をしろとしか言いようがない

248 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:19:42.85 ID:ngoac53E0.net
3月に出る583各種製品には>>224に羅列してる製品には入ってなかった
待望の超定番車両が新規に作られるし基礎の車も各部に改良が加えられるから
ガチな583ファンなら歓喜だろう。「また583か。もうお腹いっぱい」なんて言う人はいまい。

249 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:25:54.12 ID:43BcVWP+r.net
死期島の何が不快なんだよ
クソ束関係者か死期島の利用者か?

250 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:26:47.52 ID:43BcVWP+r.net
>>248
で、まだ初期の香港製?の月光型は売ってるの?

251 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:35:38.19 ID:5HwrLlpY0.net
>>239
スロットレスにしなくてもM-9をコアレス換装する方法もあるでよ

252 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/08(土) 23:39:09.40 ID:I7V0NoNHr.net
>>249
こんなくそ スレに死期島の利用者なんかいないと思うよwww

精々いても死期島の乗務員として使う側じゃなくて使われる側の方にいるぐらいだ。

253 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 00:07:51.92 ID:NEcXiAHR0.net
>>247
知ってるよ?
地方住みだと新品売りの田無しかないとかあるし
それともメーカースレで中古語るのか?

254 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 00:34:54.64 ID:zrt/A6bg0.net
言葉は通じるが会話は通じないみたいですね

255 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 01:57:47.74 ID:zsRj4RMJ0.net
冬休みだなぁ

256 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 04:30:57.65 ID:zLb26VYj0.net
>>238って、こいつ自身が
> 多分交換した人は試行錯誤してきたから簡単には教えん、苦労しろってことなのかな。
こういう思考回路で、他人もそうに違いないっていう
ヤバいやつやーんwww

257 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 09:27:14.15 ID:NEcXiAHR0.net
てかマジで調べられないのか?


【欠陥】M9モーターが逝ったらageるスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1533429867/

【欠陥】M9モーターが逝ったらageるスレ【2個目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1631440813/

258 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 10:08:21.27 ID:ht7NtydG0.net
調べるよりレスバしてたほうが楽しいやーんwww

259 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 10:25:38.88 ID:ZFu0kZL/r.net
>>257
そもそも調べる気なんかないんだろ

自分が知らないもの、理解出来ないものは目の前から消し去りたいという発想のオコチャマですから

260 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 12:52:58.02 ID:dRdTARyWr.net
イモンモーターってそんなに良いのか?
コアレスモーターか何かに換装した方が良さ気だけど。

つかM9を非難する書き込みが続いてるけど少し前の蟻スレに行けば富モーターに交換してすげー良くなったって書いてあるじゃん。
なんでそんなにいきなりM9の評価が下がってるんだ。

261 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 13:01:15.80 ID:2nZWUPXka.net
蟻スレで言われてる富モーターってM-5モーターじゃないの?

262 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 13:02:14.01 ID:zaXtT+Ax0.net
LOCOって使った後はふき取らないといけないけどATFオイルとやらは放置したままでも大丈夫なん?

263 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 13:24:05.62 ID:aIUhaCRv0.net
>>261
だね。
なんか新規さんが急に増えて話が理解できないまま混乱してる感じ

264 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 13:27:46.67 ID:kuyLZwQO0.net
>>236
>>238
1215
教えたくないわけではなく
もうみんなに知れ渡ってると思われて
今さら話題にしてないだけ

265 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 13:29:16.80 ID:omFtJfSZ0.net
うちじゃあ動きの悪いm9を芋に換装するって感じだなあ
調子の良いm9は嫌いじゃない

>>260
使って見れば分かる
フラホの効きから静粛性まで何から何まで変わる
コアレス程ピーキーじゃないのもいい

266 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 18:13:11.09 ID:O7XarcBcd.net
フラホ搭載前の蟻モーターは富M5モーターへの交換が広まってたし俺もやってた
M5はM9みたいにカーボンカスが内部に溜まる不具合は無かったからな
蟻フラホモーターを富M9に交換してるってことか?

267 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 18:22:36.17 ID:DkAq0blO0.net
蟻フラホは過渡タイプになってるからM-9には交換出来ないよ

268 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 18:56:27.67 ID:5rpFsyzj0.net
IMON推しの人居るけど、一般的にはM-9が壊れたらM-13ってだけでいいと思うよ
自分は新幹線メインだからかもしれないけど、M-9も死んだことないし、M-9やM-13の低速域とかも違和感ないなぁ
ローカル線メインで遊ぶ人とかは結構気になるもんなのかね

269 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 20:18:01.43 ID:6iVxcVUf0.net
>>262
おいATFオイルなんて塗るなよ。
化学合成油なんだからゴムや樹脂が逝くぞ。

270 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 22:28:14.81 ID:Woyn03av0.net
>>262
放置どころか塗ったらアカン

271 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 23:04:36.25 ID:PHuvtzord.net
215系オリジナルカラー10両セット(TOMIX)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1030633722

値段相応のクオリティです!
貴重なトミックス製なのでこの機会に是非!

272 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 23:09:45.05 ID:Lq0u4Fh10.net
スマン、トタ201系について
・保安装置の表記っていつ頃P・SNだけに変わったか?
・客用扉上部の弱冷房車表示がいつ小型のものに変更されたか?
って分かる人いるかな?
Tc201のジャンパホース撤去と中間先頭車サボ撤去は
2005年頃に行われたことが分かったけど表記変更は
いつ行われたか分からなかった。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/09(日) 23:10:23.60 ID:Lq0u4Fh10.net
スマンジャンパホース撤去は2003年頃かな?

274 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 11:44:12.24 ID:ScP3W8hX0.net
ユーチューバーがATFオイルを絶賛してたから気になったのよん…
やっぱ変なモノ塗ったらダメか

275 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 11:50:40.96 ID:09dZu3S40.net
誰がATFが良いって言ったんだよw
あんなもん塗布したら樹脂やゴムを侵すんだぞ。
ピポッドに塗布したところでそのうち台車が割れる。
化学合成油は樹脂やゴムを侵します。

276 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 11:55:41.72 ID:bfvlFQtz0.net
台車のPOMってそんなに柔な素材じゃないしエンジンルームでオイルキャップとかインマニなんかにも使われてるから大丈夫だけどね
ただ垂れて車体とかに付いたら終わり
俺はやらない

277 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 11:57:04.59 ID:09dZu3S40.net
ん?インマニのどこに使われてるの?

278 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:07:58.84 ID:bfvlFQtz0.net
ん?インマニなんか樹脂製が主流だが?

279 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:15:08.23 ID:Kv7WPHsSd.net
ん?インマニって金属製だろ
エンジンが樹脂製ってクルマ持ってないのかよwww
あっ、こどおじかwww

280 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:19:19.54 ID:y4P+H16gd.net
>>277
ん?ん?ん?wwwんんんんん?wwwwwww

281 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:37:09.88 ID:TWIMIZONM.net
とりあえずインマニって知らないから調べたんだが、
wiki先生には「近年はエンジニアリングプラスチックも増えている」って書いてあるんだけど、
インマニってインテークマニホールドであってる?

もっとも、エンジニアリングプラスチックって死ぬほど強そうな樹脂らしいから、
とりあえずATFに関してはまだ結論待ちかな?

ちなみに俺はピカール&接点保護液って感じだけど、
10年くらいで樹脂割れは経験してないかな。

282 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:48:11.22 ID:09dZu3S40.net
>>279
おれもそう思ったよ。
エキマニもインマニも金属のはずだから
は?と思ったわww

283 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:51:12.71 ID:09dZu3S40.net
そもそもインマニが樹脂製の車があるの?って。
乗ってる車はインマニは金属だし。

エアクリからインマニまでは大体樹脂ホースだろ。
ターボ車ならインタークーラーの前後は樹脂製。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:51:20.91 ID:5yKW+8GY0.net
パレット専用マニぐらいしかわからんワイ。

285 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:54:12.34 ID:09dZu3S40.net
>>281
エアクリ=エアクリーナー
インマニ=インテークマニホールド
エキマニ=エキゾーストマニホールド
エキパイ=エキゾーストパイプ

286 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:55:15.37 ID:oG7+LYvY0.net
屁が出そうだったから思いっきり気張ったら
(勢いよくぶっ放した方がキモチがイイから)
間違えてウンコ出してしまった

287 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 12:57:17.46 ID:Hk3I/cXxM.net
>>285

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

288 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:01:21.38 ID:y4P+H16gd.net
>>282
お前誰に向かってレスしてんの?w
言葉遣い気をつけろよ?
は?と思ったのには俺の方なんだが

289 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:03:12.18 ID:09dZu3S40.net
鉄道模型にエンジニアリングプラスチックが使われる事は無いからATFなんか塗布できないな。

290 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:03:54.57 ID:bfvlFQtz0.net
>>289
POMはエンプラだぞ?

291 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:05:50.01 ID:EDxjI4DZ0.net
なんか定期的に同じ話題でグルグルしてんな

292 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:06:13.84 ID:Hk3I/cXxM.net
インマニは樹脂。使われてるのはエンプラ。
で、エンプラの中にPOMがある。
鉄道模型の台車はPOM。

インマニの材質=鉄道模型の台車の材質。

だからATFは台車ならおけ。
ってことかな?

293 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:06:48.08 ID:09dZu3S40.net
>>282
インマニについては金属製しか見た事無かったから
276にインマニのどこに樹脂が使われてるのと
??で聞いただけ。

あんたには文句も何もない。

294 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:07:40.48 ID:bfvlFQtz0.net
台車だけで済めばいいけど垂れて塗装面に着いたら取り返しつかないから最初にも書いたけど俺は塗らない

295 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:09:22.99 ID:09dZu3S40.net
>>292
ほんとだ鉄道模型の台車はジュラコンだったのか。
ありがとう。解決した。
ただ車輪の軸の絶縁部はジュラコン?
ピポッドに塗布したら侵されないか?

296 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 13:58:23.33 ID:rC9XJmchd.net
>>292
POMと言っても色々あるわけで
インマニと台車が同一材質とは限らない。

てか、そもそもインマニにATFは接触しないことに誰も気づいてない?

297 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 14:07:15.38 ID:5NsIc7lW0.net
POMジュース

298 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 14:33:22.61 ID:bfvlFQtz0.net
>>296
ブローバイやガソリンに触れてるが

299 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 16:13:23.68 ID:bLNm8SrK0.net
鉄道模型にエンジニアリングプラスチックが使われる事は無い
鉄道模型にエンジニアリングプラスチックが使われる事は無い
鉄道模型にエンジニアリングプラスチックが使われる事は無い

はにゃ?

300 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 16:20:51.46 ID:6JjIdSGE0.net
>>279
スイスポなんかは
インマニ樹脂製を謳ってた
流石にエキマニは金属だけど

301 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 16:46:14.01 ID:9PyaARYja.net
俺の車はレシプロエンジンだからロータリーなんかあるわけがない、という思考なんすかね。

302 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 17:13:33.33 ID:09dZu3S40.net
>>301
その昔、FC3Sにツインカムのエンブレムが貼り付けてる奴が居て度肝を抜かれた。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 17:31:29.11 ID:67O76D9xd.net
TOMIXのスレかと思ったら間違えた。

304 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 19:04:35.25 ID:ScP3W8hX0.net
今週新製品発表ね
また価格上がってるのかなぁ…

305 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 19:29:25.78 ID:iKyqPXl/0.net
>>298
ATFには触れてないよね?

306 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 20:19:54.91 ID:s+Xo8w0+0.net
>>304
もうそんな時期か
そろそろ東幹リニューアル来ないかなぁ

307 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 20:40:53.34 ID:5oYtEAYi0.net
>>299
むしろほぼエンプラ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 22:06:33.99 ID:E/FP8Ewu0.net
ttps://youtu.be/TmXeeaVvl1M

309 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 22:27:20.54 ID:+xCrjCfF0.net
オレ車屋だけど、プラスチックの模型にオイルはやめとけ。何にもいいことない。塗っちゃった人がいたら台車のプラにオイルが付着してないか確認して、もし付着してたらパーツクリーナーで洗い流せば大丈夫。
集電板はティッシュでよーく拭いておけばOK。

滑りを良くするだけならオイルをチョン漬けじゃなくてオイルをコーティングするイメージでティッシュにオイルをちょっと付けてピボットと集電板を拭き上げれば効果ありそうだけどね。
やった事ないけど

310 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 23:24:27.60 ID:bfvlFQtz0.net
>>305
やめたれw

311 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 23:26:00.32 ID:Qgm4X9Tcp.net
>>309
やっぱりATFオイル塗布るのは良くないよね。
どうしてATFオイルが良いとかなってるのか。

ちなみに脱脂用でWAKOsのパーツクリーナー速乾とかプラスチック大丈夫?

312 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/10(月) 23:42:00.78 ID:t40KbKQ80.net
>>272
ATS表記はデジタル無線を積んだ時にB形を撤去して表記も変更したそう
その頃には分割しない運用だったので中間先頭車は放置されたみたい

313 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 00:22:43.42 ID:mPvLsiUa0.net
>>265
貨物で重連とかやるからなぁ
管理めんどいから全交換しちまったな

M13の構造みたら使いたく無くなる
電池でモーター単体で回してみ?
イモンと比べたらすぐ分かるよ

多分モーターのブラシが安定してない事が原因で回転数が波打ってる
ツイで比較動画があった筈

314 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 01:20:33.24 ID:VAKiPw6b0.net
>>312
トン 弱冷房車シールもその時変わった可能性が高いな。
TKに入場した2008年から2010年廃車までの
2年間を再現したい場合は、P・SNと小型弱冷房車インレタを
使用するということか。

315 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 07:28:38.71 ID:F4FWlbzB0.net
>>314
まとまると
〜2003年頃
ATS-P/B/SN(1・4・5・10号車)、中間種別板差しあり、ジャンパ栓ホースあり
2003年頃〜2006年頃
ATS-P/B/SN(1・4・5・10号車)、中間種別板差しあり、ジャンパ栓ホースなし
2006年頃〜2008年頃
ATS-P/B/SN(1・6・7・10号車)、中間種別板差しなし、ジャンパ栓ホースなし
2008年頃〜2010年まで
ATS-P/SN(1・10号車)、ATS-P/B/SN(6・7号車)、中間種別板差しなし、ジャンパ栓ホースなし
となるかな?

弱冷房車の表記は編成組み換えで弱冷房車がクハからモハに変わったタイミングで小さくなった可能性が高いけど車両によって小さいものになったり大きなもののままだったりとまちまちではっきりしなかったわ
大きい方付けとけば間違いは少なそう

316 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 08:10:56.96 ID:xjOWBvSHd.net
ATFだろうと何だろうと、垂れてボディに回る程塗布するのがいけない。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 10:40:45.69 ID:cdBMTjir0.net
取り敢えず下記を購入します
  IMONモーター
  プーラー
  直径が1mm未満のポンチ(無ければ押しピンで代用可能)
  ちっちゃい万力
  プラスティックハンマー
  万力とブツの間に挟む板切れ

ここまでの情報でできない人は残念!

318 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 12:03:36.29 ID:x8jlNkmn0.net
>>311
大丈夫だよ。
パーツクリーナー買うのが面倒なら台所用洗剤で洗えばいいよ

319 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 12:50:49.86 ID:BgyT7TB60.net
>>316
どんなに気をつけても油分がつく事あるから…
それがこの先数年の間にどんな悪影響になるかわかんないから使わないほうがいいよ

320 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 12:57:59.41 ID:BgyT7TB60.net
むしろ、ATFを十数年使ってて大丈夫だからオススメという方がいたら話を聞きたいね。

321 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 13:05:50.35 ID:r0XTGcpy0.net
俺は異教の201と合わせるから組成変更前にするわ。

322 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 15:05:59.40 ID:EWI9HDNy0.net
オイル使うならスクワランかタミヤ辺りの模型用使っとけと

323 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 15:57:17.07 ID:PT2zFC6Z0.net
カストロールGTX

324 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 17:12:29.47 ID:r0XTGcpy0.net
>>323
カストロールGTXって鉱物油だろ。
鉱物油をエンジンに入れたいと思わない。

325 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 18:13:07.54 ID:UbRQPfNl0.net
エアガン(とは限らないけど)用のシリコンオイルならプラでも大丈夫なんじゃ

326 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 18:16:23.36 ID:R/dqmleD0.net
>>325
模型屋で売ってるような物なら大丈夫かもね。
機械関係のオイルはプラの事なんか考えてないから使わない方がいい。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 19:05:36.64 ID:Rwyko7Th0.net
5-56が使えればね

328 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 19:10:02.08 ID:r0XTGcpy0.net
>>325
エアガンメーカーKSCから出てたシリコンオイルは鉄道模型にも使えた。
もちろん東京マルイのシリコンオイルも使用可能。

329 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 19:12:01.49 ID:r0XTGcpy0.net
>>327
5-56は絶対に塗布してはダメよね。

330 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 19:48:44.97 ID:wq9gc5Sr0.net
>>324
高性能オイルが鉱物油なのはよくあることだが

331 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 19:49:28.41 ID:+pCmKqiZ0.net
33-4もダメだね

332 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 20:09:04.62 ID:r0XTGcpy0.net
>>330
高性能オイルは化学合成油じゃないか?

333 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 20:33:07.93 ID:NJAtuwOba.net
>>331
なんでや!阪神関係ないやろ!

334 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 20:45:58.74 ID:97n8ZDYcF.net
エンドウのシリコングリスがお勧め、400円。

335 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 20:58:56.22 ID:5Lw9v3UT0.net
誰かタミヤのセラミックグリス(セラグリス)勧めてなかった? イモンも高性能オイル出してたような

336 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 21:07:59.80 ID:r0XTGcpy0.net
>>335
TOMIXにはタミヤのセラミックグリス。
KATOにはユニクリーンオイル使ってます。

337 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 21:33:24.79 ID:2twS8R8F0.net
グリースとユニクリーンオイルではそもそも使用箇所や目的が違うのでは

338 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/11(火) 22:15:34.71 ID:r0XTGcpy0.net
>>337
KATOは台車のウォームギアの金属部分の潤滑と防錆を兼ねてユニクリーンオイル刺してる。
TOMIXはウォームギアとユニバーサルシャフトにセラグリスを刺してる。

339 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 13:06:36.56 ID:ngh0o4Blr.net
最近発売になった製品についてる TN カプラーだけど連結器の胴受けが小さくなってリアルになってるものが発売になってるよね。
私鉄車両なんかに使える密自連タイプのカプラーが付いてるもので動悸が小さくなってるタイプってもう発売されてるのかな?
ちょっと検索かけてみたんだけどそれらしきものはないからまだかな?

340 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/12(水) 22:18:26.57 ID:O6UTTpnB0.net
>>315
トン ラシ・ミツ103や301、ミツ201、205と一緒に走らせたいから
2003年以前の姿のインレタやホース取り付けをすればいいわけだ。

蛇足ながら三鷹〜中野で併走していたミツ103系K8編成の
運行番号表示器のLED化は98年、
5月に出るK6編成は99年に一部のHゴムが黒に変えられたようだから
無加工で同時期に走っていた時期は98〜99年と短いので注意。
それともしトタ201系T編成が出るようなら(間違いなく出るだろうけど)
PS35Cシングルアームパンタへの乗せ換えは2000年8月頃なので、
考慮する必要あり。

341 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 06:05:57.63 ID:97iGBfIi0.net
鉄道模型やる部屋の電球の色ってみんなどうしてる?
太陽光に近い昼白色か、オフィスっぽい昼光色、オレンジっぽい電球色…どれがいいんだろう

342 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 06:23:17.22 ID:Z8LtCOOq0.net
うちではRa90超えの昼白色LED電球にしてる。色の再現性第一。
フィリップスのHueとか用意して、光の色変えられるようにするのも面白いかもな。

343 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 06:53:29.31 ID:fw+kncWh0.net
そんなもん気にしなくて、蛍光灯の時代から昼光色が好きなんで片っ端からそれ。
常夜灯のナツメ球すらクリアブルー加工のなんちゃって昼光色にしてたくらいにw
LED電球の電球色は滅べばいいと思ってます(過激すぎ

344 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 09:17:15.54 ID:fKHcfPC50.net
スーパー雷鳥の貫通扉パーツの取り付け方法が脆そうで怖いしスケールより分厚い…
両面テープの固定でよかったんじゃないかと思う

345 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 09:55:37.99 ID:GeGAbkBS0.net
室内はLEDライトだが、自然光はほぼシャットアウトした
日光による経年の日焼けや退色が思ったよりあった

346 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 12:45:13.36 ID:GEaspsDw0.net
色々ドワァ-!!と来てるね

347 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 12:49:14.49 ID:Ql6aKjKJd.net
貨物ヲタにはたまりませんな
https://i.imgur.com/9NkycKF.jpg
https://i.imgur.com/xbZCYZQ.jpg
https://i.imgur.com/RfAErFr.jpg
https://i.imgur.com/uTxKfi3.jpg

348 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 13:10:37.60 ID:B9m4hXfc0.net
最後の写真、いい感じにくたびれたタンクだと思うけど
製品としてはピッカピカなのかな…まあボロを出せと言うわけにもいかないか

349 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 13:22:15.63 ID:gE6zDpXya.net
新製品発表

ガッカリラインナップ

350 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 13:22:37.26 ID:s3dr0C3Zd.net
この流れなら言える。
鹿島鉄道DD902とDD13、鹿島臨海鉄道KRDをぜひ!
三井芦別の4つ目のDDもいいな。

351 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 13:42:26.31 ID:XGQzcuC90.net
そろそろ205の大窓とか来ないかなぁ

352 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 14:32:22.06 ID:KyAyX79g0.net
>>347
こういうインサイダー的な公開はまずいのでは?
社員だか知らないけど承認欲求強いと裁判沙汰になったりする

353 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 14:36:58.79 ID:Ql6aKjKJd.net
お、俺って社員だったのか……

354 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 14:47:14.32 ID:KNBbok370.net
>>352
インサイダーもなにも12時からのYouTubeでの公開情報でしょ

355 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 14:54:41.00 ID:7A0BgX+U0.net
>>353


てか今年は東日本の新幹線イヤーなのに全然来ないじゃないですかぁ( ;∀;)

356 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 15:11:21.90 ID:y5MdQOi90.net
最近のパターンだ
@数日前にあやめ砲とかツイッターでPR
→ツイッターが何を出すかざわつく
A12:00からユーチューブで公開
→コメント欄がきぼんぬ祭りになる
→横濱模型とかがまとめてくれる。
(登場時が搭乗時になっているが飛行機にでも乗るのかね?)
B16:00から情報解禁
→ここで仕様とかが見られる
CBと同時か時間を空けて再生産情報も追加。
(コキのようにいきなり出るパターンもあるので店によっては予約不可のケースもあるので困る。)

昔は16:00解禁だったがアマゾンやタムタムがフライングしたこともあった。

357 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 15:14:24.83 ID:psAUleQVr.net
>>355
のぞみ30周年もな

358 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 15:41:39.58 ID:7/8NddGX0.net
裁判沙汰とか煽ったやつ、顔真っ赤っかだろうなぁ

359 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 15:43:37.97 ID:R8mW5+vi0.net
>>341
昼白色一択だろ。
理由は>>342と同じく演色性重視だが、
部屋に居るのは模型いじりだけではないだろうから
手元の灯りもシーリングライトも色を変えられるやつがオススメ。
信頼性も含めたコスパを見て、
うちは日立の「まなびのあかり」搭載のを選んだ。

>>344
パーツ自体を薄く仕上げろとか無理は言わないが、
せめて蒸機のデフみたいにエッジだけは薄くして欲しかったな。

360 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 16:02:32.75 ID:GeGAbkBS0.net
オーソドックスな200系

361 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 16:03:45.25 ID:KyAyX79g0.net
>>358
やめたれw

362 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 16:22:49.63 ID:s3dr0C3Zd.net
ポスター見た。
目新しいのは小坂鉄道だけか。
今の人で小坂鉄道が響く人ってどのくらいいるのかね?
鉄コレも連動してKOSAKAマークのキハ2100を出したら盛り上がりそう。

363 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 16:32:30.15 ID:GeGAbkBS0.net
片上鉄道ならな…

364 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 16:55:02.14 ID:fKHcfPC50.net
e259は貫通扉別パ化?

365 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 17:00:51.68 ID:jlXbsbeKp.net
>>352
えっ、裁判沙汰になるんですか?

366 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 17:49:33.36 ID:fdtyd8VWd.net
米タン出したり、ここのところ貨物のラインナップ強化が目立つな、良いことだ

367 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 17:49:38.04 ID:KyAyX79g0.net
>>365
やめたれwやめたれw

368 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 17:53:16.35 ID:tfIU/9Ri0.net
貫通扉を設定できる車種だけ製品化しろ

369 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 18:53:07.84 ID:pfhLdTee0.net
1/150青函連絡船の発売希望

370 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 19:04:37.77 ID:Ibi6zoxH0.net
摩周丸や羊蹄丸などが全長132メートルだから1/150で88センチ
意外と大きくないな
大和とかそのぐらいのプラモ売ってるやろ

371 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 19:06:45.72 ID:+XakqBaH0.net
DD130嬉しい
これって、あけぼの通常版発売の布石では?と思ったりする
小坂保存車+DD13-556限定セットとか出たりして

372 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 19:25:48.88 ID:0O7dZpUyd.net
>>369
船尾開口部だけで三線分あるから、ちょっとデカすぎるのでわ?
船本体はオプション扱いで
桟橋の端っこ→可動橋→船尾部のみの模型+待合室等の客扱いの建家とかのセットが楽しそう、と妄想してみる
モデルは青森駅で是非

373 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 20:12:40.88 ID:GeGAbkBS0.net
1/200のニチモの戦艦大和なら組み立てたことある

374 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 20:28:18.61 ID:KAnjQ/fa0.net
小坂濃硫酸、liveで「ED75が布石」と言ってたが、銀タキが現れた頃にはとっくに81牽引だったと思うんだが…
そもそも9月に製品化された75と末期に農硫酸を牽いてた75は別の形態だし

375 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 20:30:04.95 ID:fKHcfPC50.net
E259系の貫通扉が増結セットに付属という仕様
もしも基本セットに付属なら従来品を所有するユーザーは基本のみの買い替えで済ませれたのになぁ…
増結も買い替えさせたいという狙いなのだろうか…

376 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:03:53.91 ID:eHoWuS1e0.net
>>367
ドンマイ

377 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:18:17.14 ID:pfhLdTee0.net
ストラクチャーとして1/150のスカイツリーも売って欲しい。

378 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:20:42.31 ID:8+5gJUGf0.net
>>375
TOMIXはそれが狙いなのか
てっきり基本3両同士で連結させるユーザーなんていないだろうから増結セットに付属させたのかと思ってたけど

379 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:35:39.69 ID:B9m4hXfc0.net
1/150に近いスペースシャトルはどっかで売ってた気がするがもう無いか

380 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 21:47:59.60 ID:CDAfmmUn0.net
1/150の旅客機のモデルはあるなぁ
バカでかいけどw

381 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:13:33.13 ID:Xu5gO3sg0.net
>>377
4m超えるから家に吹き抜けを作らないと置けないなw

382 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:30:04.26 ID:LixWan5yd.net
E259の貫通扉パーツ 付属セットに1つかねぇ?

クロ クハそれぞれに付ける為には
付属を2セット買わないといけないのか?

383 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:32:43.09 ID:Xu5gO3sg0.net
異教ならパーツ販売してくれるけど富はケチだから
これまで持っている人の救済はしないよな。

384 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:35:30.63 ID:Xu5gO3sg0.net
485系新ニイT18編成って盛アオのA12編成として使える事を今更知った。
特急はつかり運用で青函トンネル往復して故郷に帰ってたんだなと思うと感慨深い。

385 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:50:56.86 ID:KAnjQ/fa0.net
A12って青函ATC非対応じゃなかったっけ?

386 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 22:52:41.91 ID:GEaspsDw0.net
クロハ481-1020ってどうだったんだっけ

387 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/13(木) 23:08:41.29 ID:/9LFcCW20.net
>>385
A12は非ATC編成  Thsc481-1029 + M485-1074 + M'484-1074 + M485-1082 +M'484-1082 + Tc481-1508

>>386
A9も非ATC編成  Thsc481-1020 + M485-1068 + M'484-1068 + M485-1081 +M'484-1081 + Tc481-350

388 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 01:06:25.46 ID:znVidh0R0.net
小坂出すならキ100とキハ2100も出しとくれい

389 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 01:19:24.02 ID:X4pvw3BN0.net
鉄コレのは花岡線用だっけ
小坂線の旅客廃止直前はロゴなかった気がする

390 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 01:46:17.39 ID:+wIG8/uja.net
485-1500はつかりのセット内容は基本6両と増結3両と想像してるけどどうだろう?
増結中間セット使って12両時代の白鳥をやろうと思ってる

391 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 01:51:30.04 ID:ty/VqzQU0.net
>>383
マジでASSY的なのが無いのは不満点だな…
リニューアルで仕様が変わったライトユニットとか車端部ガラス辺りは単品で売ってほしい
前者は普通にサードパーティー品が出回ってるから、製品ごと買い替える人なんてほぼ出ないし

392 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 04:15:48.20 ID:dZmAvUeN0.net
>>383
異教でもパーツに商品コードが設定されていれば
再販とかがあればそのときに作られるけど
そうじゃない物はどんなに需要があろうとも
売ることはなくなった
前は丸ノ内線のテールライトレンズが
壊れやすいので
それだけ売ったこともあったみたいだけど
それも買い占めがあったりして
今じゃ売られることはない

393 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 07:32:06.20 ID:1noKDg2Fa.net
200系なら400系と連結できるK編成未更新版が欲しいな
リニューアル車はもういる

394 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 07:37:42.53 ID:ZH8zbG4z0.net
A12は青函ATCが無いから渡れなかったんだね。
函館には行かない盛岡、青森間のはつかり運用だったてことか。
ありがとうございました。

395 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 07:43:47.52 ID:CDYCTjen0.net
>>390
6両モノクラスの基本に、サロ入り9両対応用の増結か。いい組合せかもしれない。あとは中間M車をすべて1500にするのか否か。

396 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:07:18.60 ID:0V1R6KTNM.net
これから貫通型は貫通パーツ付属がトレンドになりそうやね。E351やってくれないかなー?

397 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:14:44.05 ID:4DqpUX33a.net
千マリ183の無理やり3両増結、も貫通路解放で中間車との連結面がポイントだな。

398 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:15:13.51 ID:R/aKTT890.net
>>383
現状、市販パーツでアップデート出来るのはモーターとカプラー位でそれ以外の箇所の
アップデートは厳しいな。自分も手持ちの583もアップデートしたいが旧製品と新製品は
一部車両のプロトタイプが異なるため単純な買い変えでは意味がないので
高価な基本セットを複数買わないと旧製品のアップデートが出来ないためキツイ。

399 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:20:53.92 ID:2kz2v95R0.net
今さらながら、103系JR西日本仕様オレンジって、出来良かったの?
発売の10月までさかのぼったけど、書き込みぜんぜん無かったので、皆さんのジャッジはどうだったのかな?

400 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:23:54.32 ID:T23VOCxS0.net
高かった

401 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 08:34:51.45 ID:E1g+mfzzp.net
クハ481-1508が先頭車とするA12編成を再現したい場合はT18が使えるって事か。
あとは1000番台のモハユニット後期型の3両セットを買えば多客期の増結で8両が組めるよね。

んー市場にサハシ増結はあるけどサロ増結が無い。
みんな考えてる事は同じやな。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 09:14:52.61 ID:W7lV8XjY0.net
>>395
12両白鳥やるなら今のうちにサシ481(キノコクーラー・箱型クーラーどちらでもOK?)を確保したほうが良さそう

403 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 11:08:58.58 ID:79DU1twOM.net
>>402
だね。
サシについても青森はキノコも箱も両方いたから、お好きな方を。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 12:19:16.41 ID:EoW0aYTRd.net
>>399
今回からクツズリの銀塗装が入ったから
見栄えが更に良くなった

405 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 13:00:41.90 ID:YOsSUuF90.net
185系200番台新特急仕様欲しいが出ないだろうな

406 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 15:54:52.18 ID:FcctZAPhr.net
>>405
https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2022/01/DMOIDJOLDIJID.jpeg
リレー号とどこが違うの?

407 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 15:59:49.13 ID:4DqpUX33a.net
リレー号セット、新特急の交換マーク全然つかないの?

408 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:02:47.83 ID:4DqpUX33a.net
「谷川・白根・あかぎ・急行」付属と公式に書いてあった。新特急仕様でもあるな。

409 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:15:30.98 ID:pS0CFsM90.net
JNR印刷されてるから時代選択の幅は狭まってるな…

410 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:27:35.89 ID:k66rcRdx0.net
>>407-408
んー…多分これ82.11.15のダイヤ改正で特急デビューして85.3.13の新特急化するまでだと思う

谷川は新特急文字なし、あかぎが「赤城山と赤城つつじ」のマークのやつ
白根は新特急になると草津に代わってるし

編成例でも(1982年〜1985年)ってあるからね

411 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:28:53.84 ID:81zegyBOp.net
JR化後の1990年代のピンストライプの新特急草津、谷川の14両編成がしたい。
欲を言えば片側はフルフル編成がいいな。

412 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:34:29.85 ID:1/ZflYMN0.net
新特急仕様って言い方が若干不適切感ありだな
JR仕様と言う方がまだ理解されやすいかもな

まあ富なだけにそのうちやるだろうがね

413 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:36:29.18 ID:hoZOSCE8r.net
>>408
JR仕様なら谷川草津 あかぎはツヅジの花がない図案だったかも?

414 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:53:26.30 ID:4DqpUX33a.net
ヘッドマークのオプション販売だけやれば、国鉄時代の185-200は事実上対応ってことなのかな。
パーツメーカーが少なくとも対応品出してくるだろう。

415 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 16:59:24.92 ID:C1VsUO+Bp.net
国鉄色のクロハ481って、限定品の青函トンネル開業はつかりセットと、T18編成しかないんだっけ?

416 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 18:02:15.60 ID:nEKYOp9e0.net
キハ183はリニュなのかな?

417 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 18:36:27.55 ID:Dm0CbJG90.net
>>416
試作車組み込み編成だろ
あとは出尽くした感がある

418 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 19:38:41.30 ID:mrpk6Jyx0.net
HG化して欲しい

419 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 19:40:33.19 ID:qVmcPcCKa.net
今年の年末は上越新幹線開業40周年企画やるのかな?

E編成は今回のと同じだし、代わりにE1かJR仕様か

420 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 20:04:23.88 ID:ZyVuz9QNd.net
>>416
M-13に変わるだけじゃね?知らんけどw

421 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 21:38:29.31 ID:hoZOSCE8r.net
>>417
それか!

422 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 21:51:22.20 ID:0rqoV9Nf0.net
>>420
それだけやと思うわ
俺としちゃヘッドマークの現行オプション分も同梱にして欲しいが

423 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 21:55:43.33 ID:TRt8pvoh0.net
試作車起こしたら歓喜だが、M-13化がいいところだろう

424 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/14(金) 22:36:11.59 ID:WO5FAIpSd.net
中古でもあまり出回らないE259系、M-13モータ化で再販は有難い。

鉄コレで富士急集めたから、個人的にちょうど欲しかった。

425 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 00:15:58.61 ID:opqXIHuUd.net
200系新幹線ってここにきてバリ展が多いけど、売れてるからなんだろうな。
F編成はすぐに店頭から消えたし

426 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 00:49:33.48 ID:upcBt+whM.net
>>390>>395
こちらが助かる組み合わせをやるかどうか…
上沼垂白鳥やスーパー雷鳥見る限り、最近は裏設定でモデル編成が存在するようだから編成の選択次第では基本5と増結4もあるんじゃないかね

427 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 01:25:44.14 ID:UcdEMiqba.net
>>426
下手したらそのパターンのセットの中にキノコクーラー車が入ったりする可能性ありそう
東北新幹線開業後の1500番台はつかりでキノコクーラーユニットやサロが入った編成あるゆかな?

428 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 04:24:31.57 ID:GGSvVM4D0.net
>>425
200系をこれだけプッシュするってことは、そろそろ400系が来るのではないかと期待してしまう
しかも今年は新幹線イヤーで東幹が熱いし

429 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 07:39:16.44 ID:ee/yjNxf0.net
>>428
そう言えば今年は山形新幹線開業20周年でもあるんだな
旧塗装再販あるかもな
やはり相方に200系K編成カモン

430 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 07:44:29.09 ID:uIkHxup7p.net
ドサクサ紛れに719系出してくれ

431 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 07:59:10.76 ID:upcBt+whM.net
>>427
自分で気になってとりあえず検索してみたがキノコあるな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156102952

知恵袋が正とするならクハ1両と1ユニットだけ-1500程度でもクセのある編成が多いな、サロまで-1500だ。サボ受と手すり無視するか?

432 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 08:26:06.38 ID:x8d2hdg10.net
青函トンネル対応の485系ATC-L装備の付いたクハ、クロハ盛アオA編成6両セットをやってくれ。
邪教の造形があれだから。

433 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 08:26:38.77 ID:uPw+WmIL0.net
>>427>>431
サロは40・43(7/11)、45・50(10/6)、51(11/6)が東北暫定開業〜本格開業までいたぐらい
カッコ内は転出日

モハは最終的に89〜92の4ユニットが残ってたよ
85年になったら出て行った

434 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 10:17:02.18 ID:7mkPLEFU0.net
ムーンライト九州展望再販マダー
リゾート白馬セットにはML九州幕付属してなかったしそれでも完売早かったな…

435 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 10:20:53.26 ID:SzW+ufmY0.net
今更だが14系八甲田買ったんだが
相変わらず塗装酷いな・・・
特にスハフ14とオハネ14 ツヤが変

436 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 11:57:10.29 ID:nqhpAerB0.net
313-5000シート直らず
なんとも言えないけどなんか違う

437 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 13:07:21.60 ID:foHTCcfI0.net
>>435
客車は一両単位で色つや違うもんだったが

438 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 13:33:27.49 ID:SzW+ufmY0.net
>>437
1両単位なら許せるが1両でツヤがまだら・・・
ググるとスハフ14は塗装が良くないみたい

439 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 14:25:00.89 ID:jE4lAcSy0.net
>>437
そういう事じゃないでしょ

440 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 14:43:29.74 ID:ubUa1/bnd.net
いくら日本製でもグエンが成形、塗装してるんだろ

441 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 15:01:30.28 ID:yaVj1hu5d.net
>>401
うちもT-18に「はつかり」のヘッドマーク付けたけど、青森時代は運転席後ろに窓があったり、ナンバーが切り抜き文字だったりで、タイプにしかならない。
十分青森っぽい雰囲気になるから妥協しているけど。
T-18、K-1、K-2は秋田時代は上野つばさに使っていて、後に急行津軽にも使われていた。

442 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 15:02:58.61 ID:MvbSYNXjr.net
まだ香港製を出してるんだろ

443 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 15:05:06.68 ID:0dRxmknS0.net
>>432
限定品はMM'ユニットが多い分高くて買えなかった
通常版の青函対応編成を望む

444 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 17:07:02.31 ID:XsRtyRkRM.net
>>406
羊蹄丸、羊蹄丸はどこなの?

青函連絡船もこだわればキリがない
松前丸=客貨船では唯一の函館どつく製。係船ロープの巻き上げモーターがkwsk製
とか微妙な違いがありすぎてメンテが面倒=耐用年数が来たら即退役
十和田丸=外洋航海用のスタビライザー装備(もしかしたら室蘭や小樽航路も視野に
あった?)。喫水線下の装備なんでウォーターラインモデルで作られるならあんまり
関係ないかも
桧山丸石狩丸=第一船津軽丸第二船松前丸が早期退役した後の客貨船補充のため
貨物船からの改造。カタツムリ式に甲板後部にキャビンを追加したため客室位置が
高いのと排水量(重量)が若干軽いので揺れる揺れるw唯一船酔いした船。
でもかっこは良かったと思う。

製品化されるなら羊蹄丸がいいな。先代が洞爺丸台風でも生き残った強運の船だし、
塗装が赤色で海上で映えるし。

445 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 17:21:19.80 ID:jE4lAcSy0.net
>>441
昔売ってた旧485-1000セットにも1082ユニット入ってたな。最後に実車に乗れて幸せだったわ

446 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 17:47:47.12 ID:YRQgzA9nd.net
>>417
今のゴミテクにそんな気の利いた企画をできる奴も
その企画を通す奴もいないだろ

>>436
Twitterのリプもボロカスで草だったわ

447 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 18:40:20.10 ID:x8d2hdg10.net
1/150の羊蹄丸発売しねえかなw

448 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 20:15:02.16 ID:VYYS2Fqs0.net
風呂にでも浮かべんの?

449 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 20:40:50.13 ID:/cM3ow990.net
どうせなら1/1の羊蹄丸を

450 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 21:47:48.76 ID:GGSvVM4D0.net
そこはあえて1/1羊蹄山でどうだろう

451 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 22:04:09.61 ID:7mkPLEFU0.net
ユーロライナーの展望窓新規で作り直さんかな…
窓枠のボルト?のモールド表現がないしテールマークを裏側からの印刷にしてほしい

452 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 22:32:41.18 ID:MlwWAB+30.net
ユーロは黒床板とグレー床板どっちも出したんだし、なにわも限定でいいから金色欲しい

453 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/15(土) 23:14:03.44 ID:kDm2XOhm0.net
金色なにわ、出て欲しいねえ
ついでにテールライト周りの構造を見直してくれたら最高なんだが

454 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 00:18:10.93 ID:9tEaRde6r.net
ユーロなにわと改良品が出たのになぜサロンエクスプレス東京が出ないのかと

455 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 01:18:57.56 ID:wGPyBl1k0.net
なにわは登場時出してくれ

456 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 06:53:54.47 ID:fAKmTE7+0.net
>>431
ググったら1981年当時の編成表もあった
12両編成で両クハが1500番台、モハユニットが4組共に1000番台、サロとサシはAU13クーラーといった見事ににキノコクーラー車のない編成があるな

457 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 07:26:16.98 ID:Y8Bq/B/g0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

458 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 07:26:29.94 ID:Y8Bq/B/g0.net
〜松原照子の世見(予言)〜

「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)

「近いうちにUFOが来るよ」(2020年8月に世見)

「東海、東南海、九州よりの地震がくる」

「首都直下地震がくる」

「南極のオゾンホールは拡大を続けています。日本でも強い紫外線が原因となる病気がこれから深刻化する。皮膚癌が増加。白内障は高齢者だけの病気ではないので若い世代も気をつけるべき。免疫力が低下しヘルペスや感染症も増えていく。これからの30年にもっとも気をつけるのは紫外線です」(2019年2月に世見)

「トランプ大統領は再選しない」(2019年2月に世見)

「安倍晋三が3回目の首相になることはない」(2020年に予見)

「これからの30年は大変な時代になる」(2020年に世見)

459 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 07:26:40.40 ID:Y8Bq/B/g0.net
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画では↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいるといってました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。

460 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 12:23:21.70 ID:iqOBoJlM0.net
なにこのスレ

461 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 12:39:53.67 ID:0hi50uXg0.net
金色のなにわなんか、二昔前は中古で腐ってただろ。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 12:48:29.86 ID:HtzscW800.net
金なにわ持ってるけどちょっと金剥げてるんだよな

463 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:07:33.81 ID:557rEGL9H.net
>>461
ボデマン対応、現行なにわはエラー修正してだせばよくね?
ついでに65トワ色も

464 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:57:14.81 ID:FvygZGxLr.net
>>462
あの頃の金帯ってものすごくはがれやすくない?
塗膜は薄くていいんだけど24系なんか壊滅状態だ

465 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 13:59:21.13 ID:HtzscW800.net
あの頃って言うか夢空間でやっとコーティングになって改善された

466 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:06:02.20 ID:FvygZGxLr.net
その前に金に見えない黄土色の帯の塗装のロットがあった

467 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 14:06:45.68 ID:FvygZGxLr.net
黄土色は金帯24系の話ね

468 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 15:25:19.81 ID:+aGrJ+86d.net
黄土色帯はDD51北斗星でもやらかしたな

469 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 17:06:56.42 ID:+sKpqTwf0.net
さよなら北斗星のDD51が黄土色だった。

470 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 20:59:02.69 ID:HtzscW800.net
落ちた?

471 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 21:52:40.05 ID:fCLZJ2oz0.net
チョイ上にキリストがどうのーとか書いてるのが公式にあぼーんされた。
公式あぼーんが来ると専ブラでは「ここ壊れてます」って出るのが普通だと思ってたら
このスレは何回やってもNot foundになるから確かに「なんだぁ?」だったな。
1件のみと複数まとめての差とかあるのかな。

472 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 22:23:53.36 ID:NozhzpSe0.net
あぼーんっての初めて見たわ

473 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/16(日) 23:02:25.36 ID:RZzl2XOY0.net
富のサロンカーなにわは側面の窓の数や大きさが金帯時代のものになってるから
1994年に行われた塗装変更後の製品など出さず金帯時代の模型だけを作り続ける方が適正なのかも

474 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 00:02:56.38 ID:FhBQiQ1L0.net
JRが塗色変更せずに金色のまま使い続けてくれてたら何の面倒もなかったんだが
金色はめちゃくちゃ汚れやすかったんだっけ?

475 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 00:53:30.84 ID:xsOqDQU80.net
chmateの場合、一度スレを削除してから開き直して改めてお気に入りにすると元通り

476 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 01:28:28.98 ID:55R20ykt0.net
線路の横を塗らない奴を信用したことはない

477 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 04:55:56.94 ID:YgP4waJm0.net
>>471 >>472
ホントだ
多分、ここ以外にも5ch全体でスパム投稿続けてて一斉削除されたのかね

478 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 06:22:35.29 ID:hpAwc5Z3r.net
サロンカーなにわ
引退が決まってから決定版を出すんだろう。登場時と引退仕様の2本立て。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 17:12:33.37 ID:trTpE5pA0.net
大サロは告知無しでひっそり引退でいいよ
撮り鉄が群がるだけだし

480 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 18:51:43.27 ID:nyyVLUtT0.net
現在クリアケース入りの車両は半透明のビニールに入っているが、ビニールに
入れずに長期間保存していると、塗装状態等に不具合が出るのかな?

481 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 19:20:52.33 ID:FZToqiCi0.net
発泡スチロールにはりつく

482 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 20:08:08.71 ID:zD+tXJaK0.net
>>480
特に問題無い
あれは輸送時にケースと擦れるから保護のために入ってるだけ

483 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/17(月) 21:26:15.39 ID:DxsYz5XC0.net
5001のパワーパック、実家に置きっぱなしにしてたら底に発泡スチロールがくっついてたわ。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 02:26:34.14 ID:5LHYvScsd.net
>>481
旧製品のロクニを久々に出したら、発泡スチロールの底の丸い出っ張り部分が車体に貼り付いていた。
あと正面貫通ドア部分が擦れてツヤが変わったり。

485 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 09:12:38.18 ID:aSx3KY7WM.net
富の発泡スチロールは本体もヘッドマークもプラが黃変するから怖い
出来れば過渡ケースに移したいが、元ケースで保存するならビニールで包むのは必須

486 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 10:45:12.91 ID:rJvYJefY0.net
>>485
念のため補足するとビニールだと可塑剤で塗装がダメになるから、富の製品付属の袋を使うべし。
なければOPP袋を。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 11:01:35.95 ID:sz9YT43TM.net
キムワイプが安くていいぞ。

488 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 12:01:59.02 ID:6g6+g28r0.net
エコーモデルから車両保管用の包み紙も出てる

489 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 12:33:24.42 ID:v+Ytz6U/d.net
>>487
プロワイプでよろしく。

490 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 14:15:17.85 ID:k4U1zzRV0.net
>>485-486
え、なになに?
俺みたいに基本セットだけ集めてる人間は紙箱+発泡スチロールでの保管になることが多いんだけど、放置しておくと経年劣化でやばくなる感じ?
一応初期から付いてる袋で各車両を包んだ状態で保管はしてる

491 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 17:29:13.58 ID:XvbvXbYu0.net
>>490
うちも大量に基本セットあるけど、別に発泡スチロールで車体が劣化とかしたことないけどな
10年前のE233系基本セットとか普通に黄変とかしてない

492 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 19:07:15.89 ID:GCu9cqEL0.net
>>486
説明書の袋で包んでも大丈夫かな?
製品の状態で車両に触れてるし

493 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 21:30:28.74 ID:Qotk1Y/K0.net
常時走行させておけば…

494 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 23:08:37.94 ID:RdhC9u3m0.net
200系E編成は国鉄って言っているから87年以降の姿には出来ないかな?
出来るんなら興味もっと増えるんだが

495 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 23:23:58.82 ID:UAFn/Vota.net
200系のリニューアル編成は旧製品と仕様変わっているから連結無理か…
200系のK編成未更新車とかが将来出たら400系と繋げて見たかったけれど、これから出る製品はやはり新モーターになるから既存の400系とはあまり合わないのかな?

496 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/18(火) 23:31:30.94 ID:QgY1g5bj0.net
M-5とM-9の併結は注意書き無かったけど全く特性違ってやると大事故
M-9とM-13は注意書きあるけど特性近いから特に問題無し

497 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 01:54:32.46 ID:gcc0bmOC0.net
今年は新幹線イヤーだから、K編成とか400系とか辺りは生産フラグ立ってる気がする
まぁ既に8月生産分まで発表されちゃってるから、ちょっと来るか心配になってきてはいるけど…

498 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 09:04:34.63 ID:NjxCD3O20.net
>>496
そうやって実際に試す人が多くないと踏んで
>>495みたいな人に買い替えを煽って
体良く値上げの理由にしたり買わせようって魂胆だろ。

499 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 10:34:09.25 ID:P8bBSHYM0.net
200系のリニューアル編成はライトリム表現が改良されたというのはある

500 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 10:39:35.61 ID:wVRyWFDi0.net
大事故っていうと爆発でもするのかな?そりゃ大変だ

501 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 10:59:00.26 ID:gcc0bmOC0.net
>>486
これはどうだろう? OPPではないかもしれない
トレジャータウンから出てる「ちょうどよいサイズの車輌収納袋」なる製品
https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=149196

502 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 11:08:22.61 ID:RwragpfZ0.net
K編成とか400系発売されようが
JNRのE編成は予約したw

503 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 11:44:59.08 ID:Ox9Y5UpM0.net
>>496
富監視員乙www

504 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 16:53:17.98 ID:Cr2FERssa.net
>>490
劣化というより、発泡スチロールに直接だと色が移っちゃうのよ。
それが嫌なら袋に入れておいたほうが無難です。

505 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 17:37:25.64 ID:E9WN6AVed.net
ポリスチレン袋に包まれてるのはそういうことか
二昔前以上の製品は直に収納されていたな

506 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 20:34:18.97 ID:gcc0bmOC0.net
車両を包むのはPSとかPPじゃなくてビニールでも素材的に大丈夫?
こういうの買おうか悩んでる(上のimonがなんかデッドリンクになったので別サイト)
http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/TTT513-01.html

507 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 20:39:13.20 ID:gcc0bmOC0.net
基本セットの箱の表記見たら、
ウインドーシート:PET
部品袋・保護フィルム:PE
仕切り:PS
ってなってるから、>>505の言ってるのはPEの間違いかな多分
PS=発泡スチロールだし

508 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/19(水) 20:47:27.34 ID:Llw06NNs0.net
>>500
これ?
http://room-no-1975.jugem.jp/?eid=2147
実車を使った撮影が当時の国鉄から拒否されたので模型を使って爆破したとか。

509 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 00:00:48.02 ID:OoGNgG8i0.net
>>508
新幹線大爆破はそのスジでは有名

510 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 06:41:02.79 ID:rdZ36Fr6p.net
あのキューロクは可哀想だったな。廃車前からだったらしいけど。

511 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 07:29:16.20 ID:Tka6X4+30.net
>>508
やけにデコの広いスハネフ14「爆破はされてないが呼ばれた気がする」

512 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 09:17:50.80 ID:qvTmUemq0.net
>>506
俗に言う「ビニール袋」はPEであってPVCじゃないぞ?w
宝町のも当然PEだからおk

513 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 11:35:52.26 ID:iRlbWVVVK.net
>>511
渡瀬恒彦 乙

514 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 13:04:55.75 ID:ZJJ77AWPd.net
>>511
あれなら20系に擬装した方がまだマシだったのでは?とガキの頃に見て思ったなぁ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 16:02:34.04 ID:gsNGgU5Vr.net
KATO の車両ケースに TOMIX の車両や鉄コレ入れとくと車両が溶けるよね。
俺も以前鉄コレを過渡ケースに入れてて車両が溶けてた。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1032244813

516 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 16:12:51.12 ID:WK5+XdMSd.net
富も初期の頃のLSEはケース内側の塩ビ?ポケットに塗料が張り付いてたな。

517 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 16:44:41.69 ID:yxbL8WBb0.net
>>510
西部警察も酒田港線で実車爆破破壊していたやん

518 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 17:41:38.11 ID:+Ed7Kmsc0.net
>>515
うん
だから上に紙でもプチプチでも被せてフタしないとだめ

519 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 17:43:50.39 ID:1l/PsZi/0.net
>>518
紙はやすりと同じだしプチプチは溶けて貼り付くからやめたほうが

520 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:13:12.53 ID:9pv0nPb40.net
>>515
溶けるのは仕切りかケースから出るガスが原因
なので、何かで覆っても防げない

521 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:18:12.83 ID:zG6NTapJa.net
溶けるのは蓋のビニールの可塑剤が原因ではなかったっけ?
消しゴムでプラが溶けてくるような。

522 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:21:17.88 ID:pXURzyqQ0.net
蓋自体は大丈夫
溶けたのは昔ポケットに使われてたPVC

523 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:47:19.47 ID:feVPHBJjd.net
ウレタンに原因があるんじゃなかったか?
ウレタンを天日干しすれば塗料を溶かす成分が抜けて大丈夫になる。

524 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 18:51:50.04 ID:Bm0DtuEH0.net
一時期過渡の車両セットケースに付いてた透明プラの内蓋は色移り防止だったんだな・・・
現在は無くなってるから色移り対策でもされたんだろうか?

525 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 19:31:12.60 ID:gbvhxM8V0.net
>>524
説明書の袋

526 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 20:03:43.38 ID:GqmZ7DJd0.net
過渡のプラシートはケース開いたままうっかり上から何か落としてもガードしてくれるし重宝してる

527 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 21:10:30.81 ID:EtLaf/zS0.net
>>524
全面覆うプチプチシートもついてる
高温での保管時など万一跡がつかないようツルツルの面を車両側にするよう言われた
昔はマイクロのセットケースにもプチプチシートと和紙みたいな保護紙がついてたね

528 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 21:19:13.28 ID:X58dS+i/d.net
>>520
過渡ケースに入れていた鉄コレと学研14系15型は、半紙を挟んでいたのに塗装面が侵されて雨樋が半紙に貼り付いてしまったよ。

529 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 22:44:57.41 ID:1l/PsZi/0.net
>>528
半紙なんか表面やすりと変わらないし使わない方が

530 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/20(木) 23:31:06.17 ID:FbicCoqjd.net
やはりマイクロの謎のさらさらシートが最強

531 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 00:17:53.68 ID:K4WUSs0I0.net
情報多すぎて訳が分からないよ…
富のウレタンケース、もしくは富の発泡スチロール紙箱+PE袋のどちらかであれば問題は発生しないってことで合ってる?

532 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 00:24:59.42 ID:cSmTpPfI0.net
いまだに色が移るメカニズムは解明されて無いんだよね

533 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 00:54:13.40 ID:fF0Vdid40.net
>>527
適当に引きちぎって折りたたんだプチプチ入ってた事あるな<蟻製品

開いたらケース以上の大きさあんでやんのw

534 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 01:05:51.73 ID:guFEOOxup.net
収納する時に横置きにしてどんどんブック型ケースを積み重ねていくと、下のほうのやつなんて塗装持ってかれて
悲惨になったりするよ…開けてごらん…

535 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 08:33:44.99 ID:ZvHQd+1Yr.net
それでも富のこのロットの103系は車輌の造形は良いから塗装剥がれした製品でも自分でグレードアップする素材として良いかもしれないね。特に前面の印象把握はHG製品にも匹敵する造形の良さだから。

103系みたいな通勤車に興味がない人でも待避線にでもおいて優等列車に追い抜かせたりするのに使うとリアリティーが出ていいかもしれない。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 09:21:29.32 ID:s6BWZRvm0.net
>>531
> 富のウレタンケース
この世に存在しない物を書いてる時点で間違ってるw

537 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 09:54:46.99 ID:0NMtb/By0.net
>>534
またその話するの?
お前は何段積み重ねてるのか言えよ

538 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 10:28:38.57 ID:vt2GszDFd.net
>>534
トミックスのブックケースは周りがプラに囲われてるんだから車両が潰れるってことはケースも潰れてるってことになるんだけど
象にでも踏ませてんのか?

539 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 10:38:08.52 ID:RH4yyL4M0.net
>>531
ひとつだけ確実なのは「定期的にケースから出せ」ってこと。
某ブラスHOメーカーは月に一度は空気に当てろ、とか言ってたし。
箱は輸送用であって長期保管用ではないってこと。

540 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 14:03:01.96 ID:v7u/NaJcd.net
数千両あるのに月一でケースから出してたら
それだけで休日終わってしまいますがな

541 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 14:46:57.19 ID:QttNndTf0.net
昔のHOはスポンジが加水分解して悲惨なことになるな
今のウレタンとかも50〜60年もたつとどうなるのかね

542 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 14:51:22.40 ID:tIyxBMry0.net
スポンジやウレタン系は、加水分解が最大の敵の1つだもんなぁ
靴(特に革靴系)は使わずに長期保管すべきではないことを、
後になって身を以て思い知らされたよw

543 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 16:17:51.91 ID:cmSny8vu0.net
>>538
周りしかプラに囲まれてないからだろw
ただ>>537がツッコンでるように
よほどの数を、それもきちんと揃えないでテキトーに平積みしない限り、
実害が出るほど荷重がかかることにはならないと思うが。
うちでも一時的平積みしてたことがあって最大で多分60個位だと思うんだが、
富と蟻は特に問題が出た事はないな。
果糖はスリーブとケースに余裕があるせいでスリーブの断面が樽型に膨らんだがw

544 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 17:25:20.42 ID:guFEOOxup.net
>>537
何両セットか、動力あるなしによるだろうが、うちは30で無理だった。カトーね。

545 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 17:33:58.54 ID:0NMtb/By0.net
30も60も積み重ねないよw
今試しに30積んだけどそのまま保管しようとは思わない高さだわ

546 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 17:50:53.06 ID:guFEOOxup.net
>>545
俺もさすがに60はない。

547 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 18:59:50.94 ID:G8w2Ias+0.net
>>530
蟻って生理用品までラインナップしてたのかとオモタ

548 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 19:03:17.03 ID:tIyxBMry0.net
>>547
車両ケースなどのせいり(整理)用品…蟻から出してたっけ

549 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 21:23:37.77 ID:lvLFmh880.net
>>530
蟻の半透明へなへなシートだな
短期間だが富のキハ20標準色単品の保護シートもそんなだった。

富セットの黄色注意書きは車両と直に触れないようにしないと
輸送中に塗装を削る削る・・・あれはまじ危険。
長期保管や輸送時は富単品袋+任意のケースに収納。

550 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 21:42:12.67 ID:DNGxbXhU0.net
ニトリで買ったカラーボックスに収納している

551 :D員 :2022/01/21(金) 21:44:15.87 ID:7Lb8Wwina.net
積み重ね自慢とかw

地震対策はやってるのか? 総崩れになるぞw
30年以内に首都直下地震がくる可能性70% 若者は体験するんだぞ  

552 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 22:02:22.92 ID:lvLFmh880.net
富や過渡の一般型ディーゼルカー(20m級)単品は
富車両袋に入れて蟻の12両ケースに収納している。
このケースは便利だが例にもれず供給が不安定・・・

553 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/21(金) 23:38:23.16 ID:yAPgIZN00.net
おれはよく走らす車両はナカバヤシのレターケースにつっこんでる
高さがNにちょうどいい

554 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/22(土) 17:33:33.17 ID:l73fEktpr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1032255769

溶けまくりだね。

555 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/23(日) 01:10:21.35 ID:BArM5uur0.net
>>512
ありがとう
ここでの投稿とほぼ同時にメールで問い合わせてたんだけど、トレジャータウンから「素材はPEです」って丁寧に返信して頂けた
安心して購入できる

556 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/24(月) 18:50:34.09 ID:YzcNzLOD0.net
ドクターイエロー再生産きぼんぬ
とっととU字化と電球色化してほしい

557 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 11:11:12.13 ID:tyAmb2shH.net
>>556
再生産じゃアプデされないよ

558 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 12:02:31.81 ID:R7vsoilD0.net
>>557
マイナーチェンジでも
品番変わるんだっけ?

559 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/25(火) 12:13:44.17 ID:MAtJl5ds0.net
品番変わらず変更になるのはエラーがあった場合のみなはず

560 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 06:52:51.57 ID:fDeozZ+30.net
>>558
変わるよ
ついでにモーターも変わるし

生産地変わるかも?

561 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 17:25:05.26 ID:Xk/Fcjyr0.net
>>556,557
単純再生産と改良再生産という言葉があるわけで
普通に再生産というと単純再生産、リニューアルというと改良再生産をさす

562 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 18:09:09.85 ID:Esmg0uQ4M.net
>>560
生産地変わってくれるとマジで嬉しい
でも中国から金型移動させられるのかね

563 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 18:19:43.15 ID:I7m0r87H0.net
>>562
金型は廃棄処分だよ。
EF66の金型も新規のはずだから。

564 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 18:33:36.40 ID:soqNzzIq0.net
車番をどれにするかネット徘徊してたらこんなのを見付けたんだが、
ハゲ30・35だけじゃなくて何でもハゲるのか?

北陸475系に何時ものようにセロテープ使ってインレタ転写、テープを剥がしたら青帯が付いてきました…

こんなの初めてです。
どんどん価格は上がり、どんどんクオリティーは下がる…

565 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 19:12:20.10 ID:NaxHioZya.net
インレタ貼る前からクリアコートしないといけないのか

566 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/26(水) 23:29:22.07 ID:WUrRRE9l0.net
俺もインレタ貼るときにセロテープ使ってるけど
まず指で粘着面をベタベタさわって粘着力を落としてから使ってる

そういえば、天4では以前は値札をセロテープで貼り付けてたけど
はがしたときに塗装まで剥がれたことがあったな(フライッシュマンの旧型客車の銀色屋根)

567 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 13:03:13.53 ID:GYOyHyJjp.net
>>566
セロテープはやめておけ。
ニチバンのセロテープは粘着成分が残りやすい。

3Mの透明スコッチテープの方が跡が残りにくい。
俺は透明スコッチテープしか使わない。

568 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 18:12:49.57 ID:1gAkw9z10.net
>>563
やっぱ破棄なのか。
破棄してまで国内生産に変えた方がいい理由ってなんかあるんだろうか?

569 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 18:27:07.76 ID:zJcFxDoiF.net
>>568
こっちに持って来れないからではなかったか

570 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 18:38:50.48 ID:2hoxLPNu0.net
>>567
お、アドバイスありがとう
次からは3Mの透明スコッチテープを使ってみるよ

571 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 19:03:47.35 ID:uGPL9ZpM0.net
>>569
そうそう
中国だと金型の国外持ち出しは禁止だから他の国で作ろうとすると金型からやり直し

572 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 19:24:07.22 ID:pNTSj47V0.net
持ち出し可能にすればいい

573 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 20:11:28.26 ID:pAeexzAT0.net
固定資産は国有って法律だから固定資産である金型の持ち出し出来ない

574 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 20:23:05.78 ID:gwcuD/mud.net
>>568
円高?で輸入品が高くなる
中国の人件費が高くなった

575 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 20:48:34.28 ID:xCqXsdur0.net
>>570
3Mの超透明スコッチテープがいいよ。
ニチバンのセロテープは変色するし、粘着が粘り強すぎて相手を傷める。
それこそ塗装が剥がれるんでは無いかってくらい粘着がやばい。

576 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 20:53:41.39 ID:FezHhlpz0.net
マスキングではいかんか

577 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:06:50.93 ID:xCqXsdur0.net
>>576
お前さんインレタ貼るのにマスキングテープ使うのか。

578 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:30:54.14 ID:wtiyWbnyM.net
上とか横とかだけ固定するならマスキングテープでも大丈夫だが、慣れないとズレたりするな。

579 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 21:50:52.37 ID:iT02E4pW0.net
>>568 >>574
ワキのようなボギー有蓋車で5000円越え、客室内表現もなく室内灯も追加できない客車でさえ7000円を越し、
そんなNゲージ欧米モデルで単価10000円越えの高クオリティー商品で最安値供給源が相手先ブランド供給している異教の日本製だったりするからな

工場を継続的に動かせるだけの供給を行うメーカーだと日本国内で新規に工場を建ててラインナップを一新する判断ができるぐらいの数字が出ていたとしてもおかしくない領域に踏み込んでいるんじゃね?
少なくとも邪教のごとく高価格化で買えないユーザー離れが起きれば衰退一直線だろうし、ね

580 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:04:42.27 ID:krliA1gWa.net
>>575
この超透明テープを方向幕のガラス表現に使えないか試したけど、平滑性はイマイチで駄目だったな

581 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:06:04.37 ID:MEIgrxX00.net
インレタはメンディングテープを使っているよ

582 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:17:13.09 ID:xCqXsdur0.net
>>580
用途に合ってないだけだろ。
インレタを貼るのにニチバンのセロテープを使うんだったら3Mの超透明スコッチテープの方が扱いやすいって言ってるだけ。

>>581
3Mのメンディングテープも上から書けるし粘着も適度で色々重宝するよね。

583 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:44:10.66 ID:JoZ6xMiB0.net
しかし粘着テープで塗装が剥がれるなら
頻度は低いがインレタの貼り替えもままならぬ。

>>576
インレタ貼りたい部位の上下なり左右なりをマスキングすれば
手間だけど狙った位置に転写できるか。そういう使い途もあるな。

584 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/27(木) 23:44:41.43 ID:r+ywU3FC0.net
>>582
モノ自体は便利に使ってるよ
もうセロテープは使う気にはならんね

ただ自分のこの商品の着眼点はガラス用途だったから、それを満たせる平滑透明なテープ探しは続く

585 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 00:07:28.48 ID:CpLTyk380.net
ガラス用途ならガンダムマーカーの光沢クリア塗った方が良いんでないかな
水性のコーティング用だから印刷侵さず光沢仕上げに出来る

586 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 07:49:44.72 ID:IQqEH1nId.net
>>583
通勤車のドア窓のステッカー表現なんか、先にマステで直線出した方が、綺麗に揃うよね。

587 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 08:15:32.51 ID:LFD/Z5qd0.net
タンポ印刷や一部の吹き付け塗装は強度が弱くなるってのはあるあるだからなあ。
これは全てのメーカーの製品に言える事だけど富の製品は車番インレタを
貼り付ける製品が多いからその問題が他社より露見しやすいためちょっと気の毒。
(インレタを貼り付ける際にボディにテープを貼り付けてインレタを固定させる場合もあるため。
583きたぐにもそれでリコールになった)

588 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 08:29:24.79 ID:67vOWi4q0.net
気の毒というか自業自得

589 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 10:07:11.82 ID:iEccyovk0.net
>>585
なるほどマーカーという手もあるか
ありがとう試してみよう

590 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 10:16:09.57 ID:ZeyanRR4p.net
きたぐには見事に禿げたからな。
当時禿げた車両だけ交換されるのが嫌だから全ての車両にテープを付けて剥がした。
そしたら見事に全ての車両が禿げたわ。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 11:32:31.86 ID:0lMIT9jU0.net
俺がメーカーに送ったきたぐにはケースから中身まで全て違うのに交換されて返ってきた

592 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 12:20:17.41 ID:0gEBWOg1p.net
>>591
という事はケースから全くの別物の新品だったんだね。
大赤字だろな。

593 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 21:45:52.67 ID:NmAnseq/0.net
>>574 >>579
なるほど、人件費的に金型を作り直してでも生産国を変えた方がいい状況なんだ…
ドクターイエローが仮に国産切り替えになったら、異教に対抗して一部表現とかギミックが変わるかもね

594 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 22:56:39.84 ID:cTk2fB5zH.net
>>592
そのための保険がある。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/28(金) 23:23:30.36 ID:Abna/YzX0.net
ここで言う邪教ってカトー?

596 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 01:24:44.54 ID:Q8+CK2y80.net
E1だか400系だかや、カツオなんかは、
チャイナから金型持って来てなかったか?

597 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 04:41:30.57 ID:R/S8PNKN0.net
400系は金型を持ち込んだようだがな

厳しくなってるのかも

598 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 07:19:29.89 ID:5b0bexYF0.net
>>594
こんだけ頻発してたら保険契約も引き受けてくれなさそうw

599 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 08:09:46.83 ID:DaOjnk4Wp.net
>>598
食品や自動車メーカーの回収騒ぎに比べたら微々たるもんよ

600 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 09:08:14.62 ID:zpF7P3ndr.net
いよいよ始まったVSE引退祭り
お富さんは間違いなくこれをはっつけた「さよならVSEセット」を出すんだろうな
待ってるぞー
https://i.imgur.com/Pz6byLT.jpg
https://i.imgur.com/cZGNlVg.jpg

601 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 09:18:45.79 ID:/T8JcA/10.net
「インレタだけ」がどっかのサードパーティーから先に出てくるんだろうな

602 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 13:35:16.33 ID:aNcawPWp0.net
異教も貫通扉開いた表現してくる模様

603 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 16:07:53.62 ID:YBpwWKE/0.net
>>602
両面テープで固定方式だけどな。
将来は貫通扉開閉をパーツ取り付けじゃなくて
ギミックとして再現できるようになるんだろうな

604 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 18:26:37.05 ID:XrFz0tup0.net
>>603
オープンノーズカプラーみたいなもんか。

605 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 20:34:13.26 ID:4BCQMO8Y0.net
2ゲット

606 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/29(土) 23:01:39.30 ID:y9PBAeIy0.net
>>605
https://prtimes.jp/i/32088/135/resize/d32088-135-734686-0.jpg

607 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 00:00:35.10 ID:FgOr8bV80.net
>>606
飯テロ

腹減った!

608 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 09:42:55.79 ID:e5rR3L5H0.net
>>595
カトーは異教
邪教はマイクロエース

後からシェアを伸ばしたので
既存大手二社と違うというところから
分ける意味で使われた

609 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 09:52:42.59 ID:UJ8vKezZ0.net
>>608
品質のばらつきが激しく、全製品中華で、大手二社の製品化していない車種を中心にスキマ産業

当初は歓迎する向きもみられたが、品質やサポートが知られるようになって、次第に嫌われるように…
それ故の"邪教"

610 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:04:44.85 ID:BOkb3Rdv0.net
ところがサポートについてはそんなに悪くないというのが今の邪教の評判だったりする。

611 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:11:05.43 ID:7bb9mEfJ0.net
そう思われるようになってしまった、冨本家サポートの余りの劣化もなぁ(溜息)

612 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:14:08.92 ID:v+ddSQCg0.net
邪教のサポート自体は元からそんなに悪くない
ただ昔の邪教は製品の出来が絶望的に悪かった

613 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:29:21.63 ID:+VHR6l2o0.net
邪教のサポート富や異教より断然いい。
古い物でも直してくれる。
治るまで時間もかかるけど古い製品もしっかりと直してくれる。

614 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 10:42:27.47 ID:q5FCkNA6M.net
電話口の対応は町工場のおっさん的ないい加減なものだけど、
確かにモノは仕上げてくる。
たまにネチネチ言ってきたりするが、しっかり直すあたり職人って感じ。

冨はなぁ…巧言令色少なし仁って感じ。
大手企業の小回りの悪さを感じる。

615 :D員 :2022/01/30(日) 11:23:00.45 ID:esktTt+Da.net
あーヤダヤダ
サポート比較とか出来ちゃう時点でそーとー電話しまくってる
クレーマーかクレーマー予備軍で確定

キモイキモイキモイ オェェェーーーー

616 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:25:22.75 ID:NBGKWGYl0.net
邪教は完成品だけでなく製造の過程で発生した余分なパーツも丸ごと買い取る契約と聞いたことがある

そしてかつてのかの国の製造業は、品質はほどほどとして不良品の発生を良品と交換することでカバーするという考えであり、
日本よりも歩留まりが悪く、邪教の場合は余分なパーツがそれなりに発生しメーカーで抱えることになる土壌がある

対して日本の製造業は過剰ともいえる品質を求める国民性もあり、品質と歩留まりの徹底的な向上、つまり余剰パーツはコスト
そのものであってこれを極限まで発生させないことを是としており、法令で定められた以上のパーツを将来のサポートのために
敢えて在庫として抱えておくという考えがない

ユーザーもある程度は割り切ってパーツの共通化やタイプ品とすることを許容するなりしないと、サポート体制は今後ますます
縮小していくような気がする

617 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:28:48.04 ID:NBGKWGYl0.net
少しでも違うところがあるのが判るとエラーだエラーだと騒ぎ立てる(そもそも買ってもいない)輩がネットで跋扈している以上、
どだい無理な話なんだろうけど

618 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:36:42.69 ID:6ehQclyMM.net
スカートが付いてない。
インサートが別製品。
ホロが割れている。

それでも文句言うなというなら俺がクレーマーでもいいけど。

619 :D員 :2022/01/30(日) 11:44:22.30 ID:esktTt+Da.net
GMキットでも組めよ
それでカトーやトミックスを超える技量があるなら、メーカー完成品にダメ出しも許してやろう

最初から完成品買って、それを超えるモノなど無いんだから100点満点だろう
どこから不満が出てくるんだ? 理解できない

あえて言えば、過去製品や他社メーカーがあって、新作がこれかよ?
という不満なら分かる

620 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:44:49.59 ID:Hi66M9m60.net
マイクロエースの邪教呼ばわりって品質より何より「似てない」のが一番の理由だったかと

621 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:45:39.93 ID:meczfVk50.net
買う側の人間にクレーマーが増えたから塩対応になるのは当たり前
客の自業自得

622 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 11:46:35.67 ID:UJ8vKezZ0.net
蟻を買うのを止める前に買ったアルコン、気がついたら片方のテールライトの先が左右とも購入時から入ってないことが発覚…

ランナー伸ばし線を作って差し込むか、尾久回送するか…

623 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:07:31.80 ID:e5rR3L5H0.net
>>600
通常版を買い控えていたのは
このためだが
こんなに早くになるとはな・・・

その版でGSEみたく
展望室も室内灯つくのかな?

624 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:09:59.64 ID:NBGKWGYl0.net
昔はユーザー同士で車両や部品を融通しあう手段が雑誌の投書欄とかしかなくて、製品のラインナップまだまだ少なく頻繁に再生産してたから
メーカーからユーザーへの部品の提供体制がなんとか成り立ってた

送金も郵便振替か為替、切手とかを手紙に同封する方式が当たり前で、取引が終わるのに1ヶ月近くかかっていた

だけど、ここまでネットが発達して中古品や部品の融通がユーザー同士で誰でも簡単に融通しあえる状況になったら、従来のメーカーによる
部品供給の仕組みはあらゆる面で太刀打ちできるわけがなく、サポート事業自体どう考えても赤字じゃあ、当然縮小の流れになるわな

625 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:10:56.09 ID:e5rR3L5H0.net
>>618
頼む、エサを与えないでくれ

626 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:16:36.49 ID:e5rR3L5H0.net
>>601
流れ星新幹線のは出てこなかったな

627 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:17:07.80 ID:BNYWdvlE0.net
>>622
未使用品です!レア!貴重!とか言ってボッタ値で出品してそう

628 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:19:54.18 ID:e5rR3L5H0.net
>>620
SLは特にね
しかし、近年はそうでもないような

629 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:25:25.26 ID:wnRTzwOg0.net
>>601
無許諾でインレタを出しまくってるあのメーカーならインレタを作ってくれるだろうな

630 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:33:19.70 ID:alf/vWlwr.net
>>628
近郊型も正面衝突顔とか言われてたw

631 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 12:52:01.97 ID:v+ddSQCg0.net
>>622
普通に直してくれるぞ

632 :D員 :2022/01/30(日) 13:02:44.87 ID:esktTt+Da.net
言ったらダメだぞ あいつは何もしない やったこと無いのにランナー伸ばしとかw 無能

そういう事をやってる人は尾灯のレンズなんて代用品がいくらでもあるの知ってる

633 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 13:10:56.08 ID:U2cuYWCl0.net
>>621
車体のバナナ成形や塗装の曲がり、剥がれが度々起きているにも関わらず、不良を認めないで仕様で押し切る。
そんなのが続けば客も疑心暗鬼になって問い合わせるのは当たり前。
富の自業自得。
クレーム言う人はまだ富を見捨てないで期待している人だよ。
品質悪化で見限った店やユーザーは黙って発注を止める。

634 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 13:16:11.39 ID:NBGKWGYl0.net
「クレームは企業の宝」

企業が言うのならまだしも、客が自分から言うことではない

635 :D員 :2022/01/30(日) 13:16:15.55 ID:esktTt+Da.net
よし 止めろ

636 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 13:41:39.99 ID:FgOr8bV80.net
邪教が信徒を増やした理由の一つだし、信者離れで衰退した一因だよな>SL

邪教全盛の2000年代当時、内教はトーマスシリーズのみ、異教はラインナップこそあれどほぼ入手不能状態と、まともにSLを供給するメーカーがなかった

637 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 13:50:34.86 ID:W/NvJKsg0.net
邪教は9600のみ・・・

638 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:10:34.57 ID:NBGKWGYl0.net
>品質悪化で発注を止めた店

具体的にどこの店のことですかね

639 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:31:47.12 ID:sxfXAkGGr.net
0か100かでしか物事を捉えられない人はそもそも商売に向いてない

640 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:37:08.00 ID:wnRTzwOg0.net
生成不良は塗装乱れなんて昔の方が酷かった事実には触れない
ましてや流用やタイプなんて当然だったのに客は一喜一憂してたからな
客がうるさくなれば塩対応にもなるし価格も上がっていく
自分で首を締めてることに気付かないのは哀れだな

641 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:40:38.52 ID:7ocfWTq9d.net
蟻は大手2社が出してくれるまでの繋ぎで買ったりする

642 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:46:45.64 ID:POqjQGqs0.net
専門店ではないが一時期エディオンが完全に蟻の扱いを止めた時期があったな

643 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 14:56:48.93 ID:UJ8vKezZ0.net
>>631
マジか…
一度、問い合わせてみるか
サンクス

644 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:18:46.79 ID:Nikzxci60.net
>>637
なんか邪教SLのキューロクだけはオーパーツ扱いされとるなw

645 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:23:23.37 ID:NBGKWGYl0.net
>>643
邪教のアルコンは2016年末に「A1962 キハ59系 フラノエクスプレス」として再販されてるので、おそらくパーツは持ってるかと

ttp://www.1999.co.jp/itbig39/10396814a3.jpg

646 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:37:42.13 ID:UJ8vKezZ0.net
>>645
再生産していても、別ものという認識で(サポートを)切られる可能性がある

以前、HOT7000系で経験したから

647 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:40:44.47 ID:e5rR3L5H0.net
>>637
いや、E10もいる

648 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 15:40:48.97 ID:nqx/bE1pp.net
マイクロエースは古い商品でも直してくれるよ。
過渡は再生産がないから無理と断られる。
富も大抵部品がないと言われて詰む。

649 :D員 :2022/01/30(日) 16:00:58.70 ID:esktTt+Da.net
でた クレーマー予備軍
そんなあちこち修理依頼する経験などふつーは無い 異常

650 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 16:02:35.38 ID:BNYWdvlE0.net
>>638
やめたれw

651 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 16:07:14.52 ID:mSwhmDfv0.net
そういやマイクロって十数年位前までは全て無料で修理をやってくれてたけど
「不具合箇所が複数あってその部分はストックされてる新品にまるごと交換」みたいな
めちゃくちゃ金がかかるようなケースでも無料だったんかしら?

652 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 16:50:20.77 ID:NBGKWGYl0.net
>>646
そうか
改良品として再発売がネックになったのかな
アルコンは特に改良されていないようだけどそうでないこと祈る

2006年8月
 A2050 智頭急行 HOT 7000系 特急「スーパーはくと」 1次車登場時 (6両セット)
 A2051 智頭急行 HOT 7000系 特急「スーパーはくと」 5次車 (6両セット)

2011年8月
 A2054 智頭急行 HOT7000系 特急「スーパーはくと」 1次車・登場時・改良品 (6両セット)
 A2055 智頭急行 HOT7000系 特急「スーパーはくと」 5次車・改良品 (6両セット)

>ヘッドライト4灯、テールライト点灯。LED使用。ON-OFFスイッチ付(HOT7021のみ)。
>ボディ側面、ドア、妻板で輝きの異なる銀色塗料を使い分け。ドアの銀色の輝きを更に向上。

2016年9月
 A2052 智頭急行・HOT 7000系・貫通型・登場時 (5両セット)
 A2053 智頭急行・HOT 7000系・貫通型・現行 (6両セット)

653 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 19:51:31.32 ID:x4rs7nji0.net
>>647
4110とC52(8200)とC54も

654 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 21:59:34.06 ID:dfTPaTRL0.net
>>604
オープンノーズが出来るなら
やれそうだけどね

655 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 22:48:33.37 ID:B1VkhYeLM.net
成田線の120周年ラッピング車届いたんだけど、スカートの支柱が白くて違和感。実写見ながら塗るか…

656 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/30(日) 23:31:52.90 ID:2uEcdbuOd.net
>>600
腐るほど再生産してたから要らねーっていうのが感想

それなら第二編成を出した方が良いや

657 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 01:55:46.02 ID:vulofytB0.net
タカラトミー側もプラレールで300系出すらしい
TOMIXも初期編成以外に売ったりしないかな

658 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 07:28:43.49 ID:xofPySgzp.net
富の300もプラグと引戸にCとWにパンタ違いと色々出てなかったっけ
今買えるかは別だが

659 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 15:54:20.53 ID:u40Kt8wy0.net
んぎがツイートしてる!

660 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 16:11:15.80 ID:cL+v26td0.net
日頃の行い

661 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 22:46:51.71 ID:ZSlXBGHDd.net
ここまでマトスカの話題なし。

みどりの山手線みたいに全面ラッピングで113系のスカ色を再現していたら、もっと楽しかったのに。

662 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/31(月) 23:31:27.35 ID:HTt0rGbtr.net
E217用の余りものを使った企画だからな

663 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 09:18:07.18 ID:00vQ3Ccw0.net
今月発売のキハ185、発売4ヶ月延期だと。最近、マイクロ並みに発売延期連発やな

664 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 10:59:35.98 ID:71RRThpb0.net
>>661
先頭だけでいいんじゃね?って言われたのを粘って編成全車に施工したんだから、あれでも中の人のやる気がある方なんだぞ

665 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 11:13:11.83 ID:bxD6yh8e0.net
E217系のフィルムと色も違ってたしな
その後の勝田見ると頑張ってる方

666 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 11:23:57.46 ID:SPPAnppu0.net
最近流行りだもんね先頭だけ

667 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 11:26:18.97 ID:suoBf4G+0.net
>>661
>>655にあんだろ
ワッチョイ無しの方にもあるぞ。
あっちは俺だけど。

668 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 13:13:14.90 ID:3O1XUrcjM.net
再生産が驚くほど来ないな
やっぱ基本はM-13移行って感じなのかね

669 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 14:05:44.90 ID:83iVW3yf0.net
>>668
単純再生産では値段が上げられないからね。

670 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 15:27:22.38 ID:ZG1ilfK3d.net
200系新幹線リニュ車
ヘッドライトのプリズムが改良されて2灯っぽく光るようになってんのな。
ヘッドライト光らせてる展示品見て知った。
富も異教みたいにヘッドライトパーツを分売して手持ち製品を改造できるようにして欲しいわ。

671 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 15:29:07.05 ID:CoBfkiKF0.net
ゴミ―「改造を目的とした部品販売には応じかねます」
ちゃんちゃん

672 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 15:52:34.47 ID:pM67ByBod.net
>>670
今更
新商品の説明、全然読んでないんだね

673 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 16:10:07.95 ID:ZG1ilfK3d.net
>>672
一昨年に再販されたF編成と同仕様だと思ってた。
まさかこの短期間で更に改良されるとは思わなんだ。
夏に出るE編成はヘッドライト改良が反映されてるんだろうから、買うんだろうな。
多分、、

674 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 16:19:46.70 ID:ZG1ilfK3d.net
>>672
ちなみに公式HPではヘッドライトプリズムの改良って書いてないけどね

写真も旧製品のままだし、、
メーカーとしてもっとアピールしてもいいのに、、
まぁ、リニュ車は元々興味なかったけど

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98754.html

675 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 17:33:23.02 ID:L9v1sNIT0.net
>>670
分売なんかしたら利益減るのでやりませーん
どんどん新製品に買い替えてくださーい^^

676 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 19:58:27.17 ID:7/HJ9DLB0.net
トミックス/(N) 98454 JR キハ185系アラウンド・ザ・九州)セット(4両)
当初の発売予定日(時期):2022年2〜3月
変更後の発売予定日(時期):2022年6〜7月
めちゃ伸びてるやん  予約少なく人気なかったんだろうなぁ

国鉄 72・73形通勤電車(全金車)基本セット(5両)
発売予定日(時期):2022年3〜4月 約1か月繰り下げ

677 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 19:59:12.35 ID:Dh5861hhd.net
アラ九欲しいけど485九州優先したわ
でも繰り下がるなら余裕できるし買おうかな

678 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 20:52:42.60 ID:hLV6nX/50.net
>>676
今時の延期は部品調達の見込みが立たないからだと思うぞ

679 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 21:11:16.05 ID:uexxU0so0.net
>>676
73系セットは予約をかけてるから、ある意味懐への時間稼ぎにはなるけど…
別所線の1/80丸窓電車も予約してるんで、そっちとバッティングすると
流石に懐具合への問題が出てくる

680 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 21:15:53.75 ID:E8lvCIXkd.net
>>669
つ 90年代の一斉値上げ

681 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 21:32:00.88 ID:XWbwz5000.net
アラウンド・ザ・九州=辺境左遷列車
縁起悪いな

682 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 21:37:57.54 ID:o1+41XUw0.net
ミトーカはいらん

683 :局留 :2022/02/01(火) 23:02:42.12 ID:XaBtMJr80.net
215系…蟻のA0021をちょうど20年前(2002/2)に買ったとか思うと色々来るものがあるのな。

富が215系出すとはなぁ。金欠なんだけど、どーしても欲しくてポチしちゃった。
楽しみなのでコロナに掛からんようにして過ごさねばね。

684 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 23:31:38.02 ID:c2tQAsVK0.net
早く485-1500のセット内容知りたい!

685 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/01(火) 23:37:36.96 ID:oSYaweNd0.net
>>675
信者
「アップデートされた部分だけの分売をしていただけないなら手持ちの旧仕様のままで楽しみまーす」

686 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 00:06:37.22 ID:dN26KYM60.net
185系リレー号キター!早速予約だァ!
・・・と興奮したけど値段を見て
やっぱ手持ちの古い過渡製品で我慢しよう、と

687 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 02:31:57.94 ID:c3gfSmHa0.net
>>683
大森メーターとかいう会社もあったな・・・

688 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 03:59:37.84 ID:6W4bk5AI0.net
DD51も4〜5月に延期かあ。
気長に待とう。

新製品の発表も暫くは鈍るかな?

689 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 07:41:36.86 ID:H4i1OQEx0.net
アホ岸田総理のせいで
昨年末から材料の物価高は止まらない
うちの会社も春にまた値上げ
模型メーカーも悲鳴だと思うよ

690 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 08:27:29.47 ID:tJNEZvH8d.net
>>676
マジ…か…

691 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 09:17:42.15 ID:gmpp/+n8r.net
政府の偉い人の一言でモノの値段がどうにかなると思ってるやつは
ジンバブエみたいな政府運営を望んでるのかねえ

692 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 09:53:38.46 ID:X6TlzoL9d.net
税金って物価調整の為らしい
@ようつべ

693 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 11:23:57.36 ID:SsuqF4ilM.net
物価上がるのは結構だが全く賃金に反映されないからな

>>691
でも安倍の頃の株価高はみんな「アベサンのお陰」とか言ってなかったか?

694 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 12:32:11.58 ID:4JXybwxRr.net
毎年昇給してウマウマ

695 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 13:27:51.41 ID:Q+vj61eH0.net
>>694
飼い慣らされてるなぁ

696 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 13:58:44.33 ID:rL8z+eFYd.net
世界で唯一鎖国してるせいで
日本は経済で1人負け状態なんだが

首長も国民もバカばっかだからこうなる

697 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 15:08:39.15 ID:WGvN0PGLd.net
>>683
グリーン車エラー
クーラーパーツテカテカメッキ
なんの未練もなく尾久に流したぜ!
もち富は即ポチ

698 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 15:32:51.73 ID:qNcC67GZ0.net
>>696
さぞオツムが良くていらっしゃるようだから、
その書き込みも海外からですよね?
海外からわざわざバカばっかの5ちゃんを見に来て
しかも書き込みをされるとは、ご苦労様でございます

699 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 16:04:26.63 ID:snweU1vs0.net
>>697
富も初期ロットの209系のクーラーは
テカテカメッキだったよな。
当時は新鮮に感じた記憶が、、

700 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 18:00:57.36 ID:jVJRYwXD0.net
テカクーラーは215系には似合ってたから結構好きだったな

701 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 19:03:35.78 ID:fpiy5OZV0.net
>>699
デビュー当時は実車のクーラーもテカテカで、あのメッキ表現は適切だったように思う。

702 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 19:40:55.36 ID:GPxjUmwv0.net
あの時期、24系のクーラーまでテッカテカだったけどなw

703 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 20:51:49.19 ID:pu3teA7P0.net
政治が悪いとか言ってる奴に限って世の中を良くするような行動を起こさないんだよな
お前みたいな奴ばかりだから景気がよくなんねーんだよ

704 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 21:21:11.88 ID:snweU1vs0.net
あのテカテカメッキって劣化しやすいんだよな。確か、
あの頃は何故か東西JRの新型通勤車
207系、209系は富のみの発売で
新幹線も新系列は富独占状態だったんだよな
今思えば不思議なことだ

705 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 21:23:45.01 ID:H4i1OQEx0.net
違う、コロナを過剰に怖がるから
政治家がエビデンスも無く自粛に走るんだよ

おかげで日本の経済は停滞して円安で
ガソリン代も爆上がりしてるのが現状

この板でも怖い怖い言ってた奴いっぱい居たじゃないか
俺はこの2年間も普通に電車で旅行に
行ってたからね

706 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 21:27:45.51 ID:lvidPFAd0.net
> 円安で
> ガソリン代も爆上がりしてるのが現状
へー、アメリカでのガソリン高騰も円安のせいなんですね。

> 俺はこの2年間も普通に電車で旅行に
> 行ってたからね
オツムが良いと他人の事は考えなくなるんですね。

いやあ、すごいなあ。

707 :D員 :2022/02/02(水) 21:49:04.76 ID:M6S9h/1Ba.net
世の中を良くする  良い世の中 
なんだ?それ?

漠然と言ってるだけで明確な答えは無いだろ?
どうしたいんだ? どうなればいい? なにをすればいい?
言ってみろ

では、その実現の為にどうすればいいか?
答えが出る

708 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 22:09:39.59 ID:NqNykXde0.net
E231マトスカ色を買ったんだけど乗務員室ドアからやたら光漏れするんだよな…個体差なのか仕様なのか
あと車体と屋根の隙間に凹みやらキズが多いのも気になる

709 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/02(水) 22:28:34.92 ID:QKo0XXsy0.net
なんで在日韓国人が富スレに湧くんだよ
早く兵役帰国しろよ

710 :D員 :2022/02/02(水) 22:37:06.74 ID:M6S9h/1Ba.net
すでに発展して豊で裕福になった日本国で生きてる
これ以上なにを望む?

実態は裕福になりすぎて節約して充分な生活になってる

711 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 00:32:51.70 ID:pv7Ykm1j0.net
>>704
そのかわり在来線特急は過渡独占が多かった
富はどうしても既存品カラバリが目立ってなぁ

712 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 00:58:18.48 ID:OGyGrYzM0.net
あやめ砲中止だそうな…社内で感染者が多数出てるとかかな?

713 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 01:26:07.52 ID:wgA1Y4tId.net
まあ新製品の発表自体はやるだろう

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 08:07:30.09 ID:jTqBp0od.net
>>712
立石あやめ氏が新型コロナウイルスに感染

715 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 08:10:27.66 ID:jI87Y0bVd.net
オタクなんて出かけても1人で喋りもしないからマスクさえしていれば大丈夫では?

716 :D員 :2022/02/03(木) 08:30:03.35 ID:aQJDg545a.net
違うナ
オタクは独りでもブツブツ喋ってるから周囲に極めて迷惑
菌を拡散し感染を広げる悪の根源

717 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 08:47:52.82 ID:Fq/VIPAg0.net
>>715
澄ました顔して風俗行ってるぞ

718 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 08:48:14.44 ID:AIJNEdZ9d.net
発達障害のオタクはひとりで車掌さんごっこしてるが

719 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 09:38:48.68 ID:WBL7TdBG0.net
>>715
ケツの穴か何かで呼吸してんの?

720 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 10:03:29.01 ID:X0cyTIL50.net
>>713
逆に「2月の新製品発表は全くありません」にも期待したくはなる

721 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 10:11:09.24 ID:I40E1LCW0.net
>>709
しねーよ せっかく在日特権で徴兵の義務の免除申請がてきるから

在日でも徴兵が適用になったら 日本に帰化してやってもいいけど

722 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 11:20:07.88 ID:5wCjncaPa.net
>>720
「分売パーツの生産を集中的に行います」で良いよもうw

723 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 11:23:24.10 ID:X0cyTIL50.net
コロナさえなかったら、本来は2月の新製品に関してはヨコハマで「明日発表」だったんだろうな
ヨコハマが2年連続開催できないことも含めて、色々と寂しい限り

724 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 12:12:34.07 ID:BcWbCEn20.net
鉄コレで並べなくて寂しい

725 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 12:45:18.66 ID:X0cyTIL50.net
個人的には「朝7時の開門ダッシュ(裏技編)」を、確かにヨコハマ初日の楽しみにしてたなぁ

726 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 16:22:13.71 ID:m3NcqhKKM.net
2月は新製品無しでも良いかもしれない
遅れがちな生産体制を何とかした方がいい

727 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 16:30:01.47 ID:0pGfEInM0.net
なんとかったってコロナが収束して世界中の生産流通の混乱が回復しないとどうにもならんだろ
製造は国内でも部品一つ一つ、原料一つ一つまで国内で調達してるわけじゃないんだから

728 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 17:33:44.67 ID:oaHTF7lhd.net
>>721
韓国大使館にお問合せください
現実知ったら帰化すらできないよ?

国籍離脱証明取れるの?
ま、無理だけどな(笑)

729 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:19:03.54 ID:I40E1LCW0.net
>>728
たいじょうぶよ 大使館に聞いたらパスポート更新のときに
必ず免除申請すれば徴兵義務は免除されるって

たから帰化なんてまっぴらなのは言うまてもないw

730 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:31:51.08 ID:D0XqWGzO0.net
>>729
免除申請はクネの時に無くなりました。
あと、長期旅行者なので兵役の義務はあります。
韓国大使館に電話して聞いてみな?

北海道の領事館に問い合わせろと言われるから

731 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:40:56.28 ID:D0XqWGzO0.net
韓国兵務庁に確認取ったほうが良いよ
兵役義務は残ってるし
韓国国民番号持たないと長期旅行者申請できないし
韓国国籍持ってると突然韓国から韓国籍は全員帰国しなさいと命令も下せる
そうしたら帰国しなければならないの
特永持っててもね

あと、特永は許可だから突然終了もあるの
それをお忘れずに
日本と韓国が断交しても帰国だから

732 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:44:21.24 ID:I40E1LCW0.net
>>730
それウソね
https://www.mindan.org/old/seikatsu/qa07.html

そんなウソついて 日本人としてはつかしくないですか?

733 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:54:49.50 ID:OGyGrYzM0.net
スレチ過ぎ
いい加減他所でやってくれ

734 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 18:54:55.40 ID:t4CQ7Pdr0.net
何とかの一つ覚えやのう
どこの国のせいにしても衰退途上国が上向く事なんかないのに

とりあえず富は16番を国産にしようぜ
4両セット10諭吉は確定かな

735 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 19:39:00.32 ID:nAQFgIoM0.net
著ッパリ生産なんかにしたら塗装品質低下するでしょw

736 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/03(木) 21:56:50.07 ID:EeJCNXRe0.net
チョン!

737 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 00:56:31.04 ID:g6ZZTtwL0.net
https://i.imgur.com/slanBXF.jpg

738 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 01:32:41.42 ID:4d1IlkVj0.net
新しい分売パーツの発売予定が軒並み半年以上先なのは
一体何があったんだ?

739 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 01:53:25.85 ID:7z/MWlXl0.net
>>737
かっこいいあるね。、どこのこっきあるね?

740 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 02:11:00.41 ID:g7SFuno6d.net
来週の新製品はなんだろな

741 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 02:40:48.56 ID:pSZZzG/1p.net
113系原型ライト静岡車とかやってもらいたい

742 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 04:04:18.70 ID:A2gqpn920.net
新幹線イヤーに合わせて400系ワンチャン

743 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 06:13:05.40 ID:F3+zqAdO0.net
どうせつまんないのだよ
「なは」再販とか、ヲクのプレミア潰しはしてもらいたいけどな

744 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 08:50:22.70 ID:sOYNjvOxd.net
>>742
屋根とボディの一体パーツでね!
400系のつなぎ目は最悪

745 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 14:21:28.61 ID:NVyIY/Eh0.net
俺はばんものオコジョ展望車の再生産がいいな。
パーツがないしプレミアものが多すぎる。
新製品はしばらく休みでいいと思う。(疲弊)

746 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 14:40:42.59 ID:t5ar9/Ppp.net
>>741
それ欲しいけど沼になるな。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 15:20:33.02 ID:X2yNPKkH0.net
JR西の113系5000/7000番台もな
大目玉

748 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 18:21:21.98 ID:24RdVAs10.net
221系新快速時代マダー

749 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 19:31:51.82 ID:+vx9sDbi0.net
カタログって出ないんだっけ?

750 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 19:52:36.05 ID:mMebzqWfp.net
281系みたいにKATOの隙間から参入するのもありだと思う
手始めにオール220形の4両セットとか

もうすぐ東海道山陽スジから引退だしある意味さよなら需要も期待できる加茂?

751 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 23:05:44.79 ID:0nMTwbyS0.net
SNS見てるとTN配管を両側残したままのディテールアップ作例がちらほらあって惜しいなと思う

752 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 23:34:47.90 ID:uv6JaPn00.net
ディテールアップで両栓改造したんだろ

753 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 09:16:55.11 ID:AY61W1mo0.net
細かいこと気にするのは撮り鉄くらいでしょ

754 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 10:05:06.04 ID:lQOER4Tz0.net
実車の写真を見ずに他人の作例だけを参考に作る人が多いからな
メーカーもだけどw

755 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 12:28:14.93 ID:TJpbWSl30.net
最近は実写も間違っているから安心出来ないぞw

756 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 14:25:04.89 ID:i2kgVq2A0.net
転属を繰り返して所属区ごとに細かな仕様変更が積み重ねられた車両もあるからな

757 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 14:35:43.50 ID:SLvAzxM/0.net
>>756
そしてオンリーワン的な存在になった車両が、国鉄系車両ではホント色々とあったよな

758 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/05(土) 14:51:07.55 ID:KpJohgk10.net
メーカーごとで顔の違う形式もあったぞ

759 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 13:48:10.64 ID:g38jDCand.net
>>750
原型大和路快速セット絶対出してくれないからなKATOは
220のクモハ2連セットがあると小レイアウトで遊べて絶対楽しいのにね

760 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 15:31:09.44 ID:LoE1ggwB0.net
221系は網干のC編成がいっぱい欲しいのだ

761 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 15:44:28.45 ID:L8mtuBY90.net
>>760
C編成がいっぱいほCーってか

7日からテックステーション限定でE233系
青463編成アドベンチャーラッピング編成の販売が
開始されるが、銀の塗り分けや先頭車カプラーはどうなるんだろう?
ケヨE233のダミーが実車と形状が同じになったものが出てるんだから
それで出して欲しいが。

762 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 15:55:56.21 ID:OrPH+vFB0.net
売れ残り

763 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 19:45:17.39 ID:5/wIeIeCd.net
H編成出してくれよ
トイレ付きで

764 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/06(日) 20:59:29.95 ID:ZBgaBneV0.net
200系H編成を、つり目修正版で、二階建ての室内(階下)も新規で

765 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/07(月) 18:06:55.82 ID:k62CZCY0d.net
>>764
シャークノーズは2000番代もツリ目修正版も在庫が塚ってるから暫くないだろうな

原型は売れてるからか何回も再販されてるけど

766 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/07(月) 23:15:12.67 ID:RWe8PN7r0.net
青463、銀の塗り分けもするし新型ダミーカプラーも搭載確定。

767 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 02:10:52.81 ID:HX4PelrZd.net
4両で1万9千円、、、

768 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 19:26:12.84 ID:/xxs4/6L0.net
209系1000番台、EF62浜松工場、EF81試験塗装、ヨ8000グリーン&ワム2両が半額になってた
公式で半額とか余程売れてないのか

769 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 19:30:22.51 ID:/xxs4/6L0.net
EDでした
スマソ

770 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 19:52:00.76 ID:TZlwlh5m0.net
>>769
そうか。大変だな。まぁ色々薬も出てきてるし、そんな謝ることじゃないから前向きにな。

771 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 22:30:03.56 ID:aL9UCxYO0.net
>>768
田無でも売ると言うことは、そう言うことなんだろうな

772 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 23:09:00.70 ID:ee1YmBFA0.net
アスペがいるな

773 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/08(火) 23:22:07.27 ID:2XjOhvQj0.net
久しぶりにトミックスの電気機関車を買ってみた。
前からカトーが同じ機種を出してたんだけど、トミックスの方が後発だけにスケール通りになってる。
それは良いのだけど、モーターの逆起電力で反対側のライトが点滅するのが気になる。
ライトユニットにコンデンサを入れたら直るかな。

因みに買ったのはEF60-19のM13モーターにリニューアルされたやつ。

774 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 07:22:46.12 ID:H+4YQZ3wH.net
>>773
それやると今度は点灯が動き出してからになるよ

向き固定で反対側はシャッター閉じるが楽

775 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 12:47:22.81 ID:K6adU0Srr.net
気にしないが一番
気になるならライト消す
コンデンサと抵抗を組み合わせる方法もあるが発熱するからお勧めしない

776 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 15:19:28.24 ID:KnUa9F0Q0.net
レールと車輪綺麗にしてれば気になるほどチラチラしないと思うけどなぁ

777 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 17:26:57.12 ID:cneu6w5P0.net
あした新製品発表なのね

778 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 17:30:03.63 ID:fmuV0z90d.net
いつものLIVEが無いから16時にどーんと出ますかね

779 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 17:39:42.08 ID:ov81+vC80.net
>>773
サードパーティのカスタム基板入れたら?
大抵砂場みたいな反対側が光らないような対策
してあるし

780 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 21:05:39.03 ID:l9UBHMKz0.net
>>741

とりあえずスカ色も出して屋根だけ別パで販売してくれるだけでもかなりのバリ展出来るんだよな。
グロべン非冷、押込非冷、押込冷改。

781 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 21:21:11.64 ID:hyoCzACa0.net
>>780
関西冷改、車体側面に方向幕が無いから屋根とモハ112の床下だけ新規に作れば非冷房車をすぐにバリ展できそうなものだよなあ。(モハ112の側面はモハ113とコマ替えで対応)
房総ローカルのスカ色が欲しい。
クモユニ74100も付け合わせで。

782 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 21:24:26.78 ID:H6t9++S80.net
クモニ、クモユ(?)、クモユニ、クモヤ
HGで欲しい

783 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 22:11:28.99 ID:wyhO3OOk0.net
スカ色の113は作ってもカトーの415みたいに売れ残りそうだな
少数の声がデカいだけで買う人は少なそう

784 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 23:14:05.61 ID:H6t9++S80.net
房総ネタ自体が小さいパイだと思う

785 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 23:18:58.51 ID:Z9nD2QD4r.net
ちっパイはそそられないなあ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 23:27:42.99 ID:D486i+Zy0.net
>>783
過度415は期間の短かった新塗装の国鉄仕様だから売れる数は限られる
新塗装のJR時代仕様を出し惜しみしたのが間抜け

787 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/09(水) 23:30:33.30 ID:fPttxdGQ0.net
あれは床面高さの自爆しかイメージ無いな
あれが原因でJR仕様も出せなくなってしまったし

788 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 01:25:04.77 ID:uc40tJG40.net
>>787
具体的に何が悪かったの?

789 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 06:55:25.37 ID:Pt1Bwm6V0.net
>>781
妻面に配電盤の出っ張りがあるとかそういうトラップはないんだろうか。
113系非冷房欲しいけど、115系に比べるととにかく冷遇されてるからなぁ113。

790 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 06:55:47.85 ID:LHb2Mn4g0.net
製造時期で床高さ違うのを再現と謳っておいて窓高さまで違うのを作り分けなかった

791 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 13:13:03.81 ID:8sMfwaQAa.net
EF58

792 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 14:18:07.11 ID:txSN/3Z1d.net
>>789
いざ作るとなったら、そこら辺は調べて作り分けるでしょ。
モハ102の配電盤とか作り分けているのだし。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 14:37:16.96 ID:dcJUmvI3r.net
>>783
黎明期の113の思い出あるから欲しいねえ…
この前実家の押入れから出てきたし…
学研のEF60-500も出てきたな、こっちは異教が発売するし

794 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:00:42.74 ID:ECMzihwb0.net
HC85マジか!

795 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:02:36.51 ID:FHRLDVTw0.net
クハネ581(タイフォン蓋付仕様)のファーストカーミュージアムか
入手しようか色々考えたくなるw

796 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:05:09.54 ID:pjhWzUyP0.net
HC85、試験走行車
車端床下機器付き

797 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:06:56.45 ID:pjhWzUyP0.net
サロ481 1500

798 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:07:32.85 ID:yJC1HxLy0.net
がっかり

799 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:09:15.62 ID:E+9LSoNsd.net
やっと、ひのとり8両出すんだ。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:16:53.12 ID:S8jcyKhc0.net
カタログも異教と同じ感じになるのか
まぁ載ってても売ってない・仕様変更で新しくなるってのが多いからなー

去年のを大事に持っておくのがいいか

801 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:19:08.78 ID:nf6GHleba.net
またスカスカ床下のモハ188が動力車なのか…ここだけなんよね

802 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:22:16.14 ID:pjhWzUyP0.net
一方、485 1500はモハ485がM車

803 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:22:29.18 ID:5JNik1iq0.net
HC85ってまだ量産車も出てないのに…

804 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:26:36.75 ID:5SRnM+Ynp.net
>>799
うーん、高い。
8両で28500円か。

805 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:26:53.36 ID:pjhWzUyP0.net
試作車を出すなら、100系9000番台X0/X1をフルで…

806 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:27:19.96 ID:qg0UibMvr.net
今回も安定のスルー。
もっと近郊型や荷電を頑張って欲しいね。

807 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:31:19.87 ID:yaznG/bW0.net
HC85まだ試作車なのに早い!早いよ!
スレッガーさん並みの早さ

808 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:35:19.10 ID:nA2HIf790.net
HC85は増結セットと同時に貫通開バージョンが後で確実に出てくるな

809 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:40:34.32 ID:qg0UibMvr.net
HC85は富の201試作車のような存在になりそうだね。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 16:40:38.86 ID:pjhWzUyP0.net
在来線の試作車も容赦しないという宣言か

夢空間は別格として

811 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 17:24:55.46 ID:Cm1cwzzR0.net
トミックスは昔から試作もの好きでしょ
あとから量産型に移行して足引っ張るパターン

812 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 17:37:53.78 ID:dzh33pQGd.net
今回は自分が欲しいのはなかったけど、発表アイテム数が回復傾向なのは喜ばしい

813 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 17:41:49.49 ID:ehemi9Wva.net
HC85系、量産車を含む実車数を買いたいのに車番印刷済みというのが困った。今からでもインレタにしてくれたら…

814 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 18:24:22.45 ID:8fCfS9nd0.net
>>785
うちはむしろちっぱいが好きだ
( ゚∀゚)o彡°

815 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 18:37:23.73 ID:ULuBuAfo0.net
>>807
残念だけど、これ本当なのよね。

816 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 18:38:55.19 ID:ULuBuAfo0.net
富は先走り得意だよな。
プロトタイプで終わるんだよな。
E233東海道も、N700系もN700Sも。
買わねえよ。

817 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 18:39:04.21 ID:HYtGk5lx0.net
HC85とひのとりは予約するわ
コンテナ増結セットは初心者向けとしては基本セットの分までブックケースに納められるのは良いね

>>813
量産車出る時は実車も多少仕様変更あるだろうし、
その時は形状変更含めてインレタ仕様で出るんじゃない?

818 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 18:48:53.08 ID:dcPGhzLa0.net
HC85出しても並べるものないじゃん
キハ85、75、25出すフリか?

819 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 19:06:21.35 ID:8RSjc61VM.net
HC85は試験走行車を強調してるから量産車も後から作り分けて出すでしょ
そのときに金型修正したりして試験走行車の生産はこれっきりになるかもしれないから
気になるようなら買っておいた方がいいな
実車の量産車がどの程度違った形態になるかは知らんけど

820 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 19:13:05.53 ID:Xg8SeogZd.net
>>818
公式だと313-5000やN700Sだった

821 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 19:37:59.56 ID:7UkizQUC0.net
試作車ならクハ415-1901出してくれよ

822 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 20:02:46.51 ID:fYb8ynqB0.net
>>818
DF200-200があるから...(震え声)
でも313-1300くらいは出して欲しい
m-9時代にはハブられた番台だし

823 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 20:09:41.59 ID:5JNik1iq0.net
試作車ならニュー雷鳥も期待する

824 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:05:40.22 ID:O7A4t70l0.net
3月がヤバい 破産するかも
予定がズレて、Kの予約とブッキング どうしよう?
何でこうなった?

825 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:15:30.69 ID:J9HL0hjRd.net
>>795
HOでやってくれれば既存の購入者が喜ぶのにねえ…

826 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:18:00.90 ID:dcJUmvI3r.net
買うもの決まってるんだから発売予定変わってもかんけいじゃん
 それとも、毎月小遣いを別の事に使い切っちゃうのか?

827 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:29:32.87 ID:pjhWzUyP0.net
>>824
問題ない
決算期と言えど、まださらにずれる可能性はある

828 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:39:02.53 ID:dZtDmUV30.net
183系のM-13化実質再生産かと思ったら189系やった
KATOの最新フォーマットのが今でも容易に入手出来るのに183で良かったんじゃないの?と思ってしまう

829 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 21:41:26.08 ID:wPVcwwKp0.net
>>824
一つ質問いいかな
本来の予定月に払うはずだったお金、どこに行った?

830 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 22:28:49.13 ID:djzZDhl+0.net
今回の189は過渡の11連を既に持ってるしなぁ。183だけど富の9連もあるし。あずさカラー好きだけど今回のはダブりで響かないわ。トリコロールカラー出して欲しかった。

831 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 22:30:55.49 ID:Cm1cwzzR0.net
>>829
     /⌒ヽ
     (ヽ´ん`)
     /    ヽ
     | | ・  ・.||   
     | |  .,,;,. ||
     {ii( 🎀っ)i}
      > )丿
      (_)_)

832 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 22:37:58.05 ID:sjFEh8fNr.net
ファーストカーの485、ちょっと前に出た京キトの白鳥セットのアクセントに使えるかな

833 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 22:56:53.06 ID:Gk9/8Ykqd.net
ひのとり6両スルーして正解だった

834 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:05:47.63 ID:AwrF4Ihbr.net
485系1500番台は中間車が1000番台の流用だったりする

835 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:14:37.77 ID:pjhWzUyP0.net
>>834
今回のは中間にも1500番台が入った編成では

836 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:19:22.54 ID:ULuBuAfo0.net
>>830
釣り針に掛かってみた。
トリコロールカラーってフランス語で3色というらしいけど、あずさをトリコロールカラーと言うのは初めて聞いた。
ごめん。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:24:37.22 ID:6A50WZxb0.net
>>836
トリ・コロール=three colors
あずさが3色なら間違いではない。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:35:30.74 ID:aEXdKn7Bd.net
グレードアップあずさのことだろ?
白赤緑のイタリアーノトリコロール

839 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:36:26.71 ID:89vv0QzO0.net
189系国鉄特急色まだですか…?(小声)

840 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/10(木) 23:45:42.23 ID:6A50WZxb0.net
>>838
イタリアーノならトリコローレが正しいよ

841 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 00:22:19.69 ID:V8OAnBS20.net
>>839
H102編成で前出たぞ

842 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 00:45:27.09 ID:r8AyFvxu0.net
3月発売の581系が改良で運転台上部ライトの光量が増すらしいから
ファーストカーも同じ改良仕様なら手持ちのと差し替えてもいいかな

843 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 00:48:24.26 ID:1QRo/zgA0.net
いい加減配管付きTNに対応したトイレタンクと
ATS車上子を分売してほしいわ。

844 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 00:56:59.42 ID:GYkHT6LI0.net
メンドイから白あずさ青あずさって呼んでるw

845 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 01:38:33.09 ID:Nysu8S3p0.net
アマゾン見たら215系は月末発売みたいね

846 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 06:03:56.26 ID:OgLJp4Tzr.net
HC85は再生産では近年の傾向から量産車だろうな
試作車は実質初回限定版みたいなもんだ

847 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 06:15:24.06 ID:bA+WlC+g0.net
>>846
いや、この分だと量産化改造後仕様が出るな

848 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 06:38:18.42 ID:fQfh+nEC0.net
>>836
異教ク5000色替え品の悪口はそこまでだw

849 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 07:39:26.66 ID:0KNcU5le0.net
>>842
色が違うんだろうな…

850 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 07:40:13.91 ID:9UXvTFGyr.net
189系は国鉄特急色がホスイ。
中央線好きな過渡に何故か忘れさられた文字だけの『あずさ』ヘッドマークの再現したい。

851 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 07:40:59.89 ID:Zk64ctAEa.net
プラレールやらマクドナルドのおまけやら、HC85はそんなに売れ行き良かったんだろうか。
東海が313顔の超マンネリをやっと脱却したってのはあるだろうけど。

852 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 08:12:34.27 ID:q9mhcnTX0.net
>>845
アマゾンは発売日確定まで仮で月末になるからわからん

853 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 09:15:46.78 ID:8E+HlM0T0.net
>>849
ライトユニットだけ差し替えれば?
そんなことも気付かない?

854 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 09:31:40.60 ID:Qmbj4pXa0.net
スーパー雷鳥の変態編成専用として485のファーストカーの購入考えたが国鉄仕様なのね、、JRマークが欲しかった。

855 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 09:56:19.93 ID:BvOxFdT80.net
>>853
ライトケースから改良してるかも知れんぞ

856 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 10:39:18.89 ID:8E+HlM0T0.net
>>855
ライトユニットってライトケースも含むぞ
分売リスト見てこいよ

857 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 10:54:36.24 ID:ftk9Xekur.net
>>851
383系貫通顔の発展形じゃない?

858 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 11:05:48.82 ID:Zk64ctAEa.net
>>857
東海の場合、「発展」させたこと自体が異例だもんね。新幹線なんかも、普通は先頭みても廃車車両と新造車両の見分けつかない。

859 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 11:19:41.44 ID:GM0MK4V40.net
吉報!
本日発売のキハ82 ひだ南紀セットに含入ってるキハ82
前回品にあった雨どいの考証問題が直ってる。その部分がちゃんと延長されたものに。
これは富さん超DJ!!

860 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 12:33:54.99 ID:/1gqTcHTd.net
DJ??

861 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 12:36:55.40 ID:8gXVuGsdH.net
>>821
モハがダメダメ過ぎるから出さなくていい

862 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 13:31:42.57 ID:CeGOg6MB0.net
>>860
キッポキポ吉報!
本日、発売、キハ82、ひだひだ南紀、セットに含入、キハ82
前回品に、あった雨どい、考証問題、が、直ってる、そのその部分がちゃんと延長、されてるされてる富さんDJ!!

863 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 13:31:47.78 ID:lqLYH41r0.net
>>797
サロ481 1500番台はちゃんと行先サボがあるからサロ181 1100番台として
53.10から57.11特急ときにしたいから単品でも欲しい。

864 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 13:39:04.62 ID:7QDa/Gyga.net
>>862
だから、それじゃあ
EZ DO DANCE!!
じゃん。

865 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 13:57:49.50 ID:bA+WlC+g0.net
>>863
バラしを買うか落札
でなければ富が181系に参入するまで待て

866 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 14:04:32.13 ID:hFOMH4r30.net
>>865
クロ151のファーストカーミュージアムでの発売を妄想したw

867 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 14:05:39.14 ID:qzODu6j00.net
読点打ちまくりマン、ちょっとアレかな

868 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 14:10:08.44 ID:Pn7JQhEF0.net
ラップ調で読むんだよ

869 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 15:10:34.97 ID:8OYMZgKRM.net
超傷にHC85の試作品が早速あってワロタ
ひのとり8連は中古市場が高騰する中タイムリーな発表
6連を2万超えで買った人涙目w

870 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 16:38:11.15 ID:0ntQgl/e0.net
HC85ワイパーをボディ側にもモールドしてる表現が諄くて蟻みたいで嫌すぎる…

871 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 20:20:52.76 ID:CAeIzVR60.net
>>869
てかひのとり6連ってケースの中の緩衝材が8両分だから増結2両セットが後から出るのかと思った

872 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 22:31:44.82 ID:SVp21bFU0.net
ひのとりは今回品から色が濃くなると嬉しいんだが。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/11(金) 23:11:44.08 ID:mseL5GeG0.net
>>871
単に8両セットとケースを
共通化するためじゃない?
8両セットの売りの中間簡易運転台を
増結で出すわけない

874 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 11:15:41.40 ID:dQ1iTM3i0.net
昔の富なら基本3両+増結A3両+増結B2両(モ80700-サ80800)みたいな構成になってたのに
基本と増結の数の不均衡を憂慮したのかな

875 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 12:13:12.28 ID:JU/EJkj20.net
量販店は増結だけ売れ残ってるけどなんで編成販売にしないんだろ?

876 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 12:13:12.63 ID:JU/EJkj20.net
量販店は増結だけ売れ残ってるけどなんで編成販売にしないんだろ?

877 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 12:27:23.05 ID:AOiXMs9Y0.net
編成丸ごとは要らない・買えない人の存在が頭にないのか?

878 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 12:28:16.47 ID:+VwuidJLa.net
基本セットだけほしい需要があるからでしょ。
最初の入門セットと合わせての定番でもあるし、フル編成に拘らない雰囲気優先の人もいる。うちのレイアウトも有効長4両がやっとで、6両つないだら長すぎの雰囲気すらでてきて減車することが多い。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:01:57.61 ID:Csa7PfUZd.net
最近は走らせてないし
メンドくさいから先頭車だけでいいや
と思えてきた

880 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:14:44.97 ID:wbmh07wv0.net
ひのとり持ってないから別に構わないが、2両増結セットのような初回品の救済処置はないのか。
異教の方がユーザーを大事にする傾向だね。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:32:50.25 ID:AOiXMs9Y0.net
たった一つの例から会社の体質を語る人って普段どういう環境にいるんだろう

882 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:33:50.29 ID:xatDd94o0.net
いつぞやの山手4扉化と違って、実車の6連編成が消滅するわけではないからね
8連製品化でも6連が廃番にならないあたり、富からすると両者は仕様が違う別商品扱いなんだろう

883 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:38:31.01 ID:kL7i4aGV0.net
過去に旧製品用の増結単品とか出して盛大に塚った経験あるからな
200系K編成用単品とか今でも見るんでない?

884 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 13:46:05.69 ID:PC86tQX/0.net
>>881
木を見て森を見ずってやつだな
0か1かでしか物事を判断できない馬鹿

885 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 14:04:18.09 ID:DgEkPMxZp.net
>>880
103系の奈良線方向幕騒動ってのがあってだな

886 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 14:05:21.64 ID:gzRVodgbd.net
>>883
先頭車と動力車かw
あれ従来品と色合い違うし微妙だったw

887 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 14:09:31.62 ID:oZma5ObVr.net
微妙どころでは済まなかった北斗星用オロハネ単品

888 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 16:09:25.82 ID:BFniAQs80.net
増結セットや単品を後から出されると色が合うか気になるわ

889 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 18:39:55.60 ID:nt20vbR8r.net
ひのとりは6連が多数派だし
車番がエラーになるから
救済の増結とか6連の発売中止とか
あり得ないだろ
逆に6連はしばらく再生産なくなって
貴重になりそう

890 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 19:40:48.99 ID:DgEkPMxZp.net
>>889
OH、、、、、
8連出たから6連尾久で祭りになると思ったのに。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 19:45:45.73 ID:5HV/sui80.net
>>889
まさかの実車が増車して祭りになる可能性も…

892 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 19:52:29.21 ID:lkphB/Uv0.net
??「実車がが間違ってるって言われるから模型に合わせました」

893 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 20:19:35.87 ID:EV3QYZJ3d.net
>>889
そこで主電動機とか搭載機器違いで近鉄お約束の細かく形式違いになった80010系ですよ。

8連も正確には80050系と形式違いだけど、こっちは80000系と機器は同じ。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 20:34:16.42 ID:zUfjS6OL0.net
細部の作り分けは無いみたいだし、新規2両を抜けば6両編成の代用はできそうやね
車番絶対必要な人は6両verを確保する必要があるけど

895 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 20:35:30.56 ID:zUfjS6OL0.net
6両verを確保ってのはインレタの事ね

896 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 20:49:37.19 ID:dQ1iTM3i0.net
中間運転台入り2両セットに50番台車番インレタ付属がユーザーに一番優しいパターンだが
最近の富は商売っ気全開ですね

897 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 21:27:15.89 ID:r56ezltH0.net
アーバンライナーは8連で売ってるけど
乗ったのは6連だったりするから
細かいことは気にしない

898 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/12(土) 22:41:35.74 ID:Jr2KicuY0.net
>>896
文句あるなら全部買えだからな

899 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 09:33:16.69 ID:XhSjP94P0.net
ボディマウント式のTNカプラー(密自連)がどうもボディのマウント部分より0.1mmとかのレベルで小さいみたいで
横の穴にしっかりあわせてもカプラー側が微妙に反ってしまって、連結しようとしただけでボディから外れちゃうんだけど
これどうすればいいかな。
やっぱりボディ側をきれいにやすりで削ったりしてるの?

900 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 09:40:44.01 ID:S5CJA4wM0.net
>>899
形式か品番くらい書けよ

901 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:08:14.19 ID:fYQkW1Gqa.net
>>877
貧乏人と言って蔑まされるだけの話です

実際近くの店行ってもブックケース入りセットは屈まずに見られるが単品はとても見ずらい展示で…
ネットで在庫晒してるんだったらブックケース見せる必要もあるまいて…中わからんのだし

902 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:12:12.40 ID:b9+C+ND90.net
店の人に見せてくださいも言えないコミュ障の方?

903 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:16:04.87 ID:kiizFfDQM.net
秋田無「購入前提でない商品の閲覧はお断りします」

904 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:27:38.46 ID:Uomuf3WWd.net
秋田無ほんと酷くなったよな
この間久しぶりに行ったら新製品の棚がカウンター内に移っててビビった
店員からしてもオタクたちが目を凝らして在庫確認してる様子は異様に映ると思うんだがw

905 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:29:24.95 ID:wcthRwYZ0.net
HC85は、ひのとりと違って盛り上がらんなあw

現時点でいまいち実車を好きになれないんだが、
量産車が出てキハ85程じゃなくても編成のバリ展ができたりして
後から沼った時に実車が量産化改造されて模型が生産終了になると詰むから、
「買って後悔」を選んでしまおうか迷う・・・。

906 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:48:21.88 ID:S5CJA4wM0.net
>>901
ごめん、何言ってるのかサッパリ判らない
並行世界から来た方ですか?

907 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 13:09:31.64 ID:kiizFfDQM.net
>>899
何だか分からないけど、床板の凸を削るよりはカプラーの方の取り付け穴を拡げた方がいいだろうな

908 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 13:25:22.66 ID:E3W08Vbo0.net
>>905
N700の時はそうだったな
今回もそうなるかはわからんが

909 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 13:34:19.62 ID:5z2+BMJzM.net
セット内容や編成を調べようとスマホ取り出せば「転売ヤーか?」と疑われるので買いづらいったりゃありゃしない。

910 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 13:38:32.75 ID:js2KIr8x0.net
>>905
量産型が出てくるから待った方がいい。
富はE233-3000とN700がそうなったし
仕方ないけどE217も製造途中でヨーダンパ撤去したり先頭車組替えがあって製品が長い間プロトタイプだった。
E235のスカ色も今製造止まってるから次回は間違いなく仕様変えてくる。

911 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 14:26:42.17 ID:9DUm8n/hr.net
HC85試作車もどうせ蒸発するから

912 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 14:46:13.43 ID:MK/SC1up0.net
>>705
そ、実害を比較すれば
交通事故死まで含めて統計してるのに
インフルエンザと変わらないw

旅行は面倒事があってできなかったが
コロナ初期は閑古鳥鳴いてる店で
外食しまくった
それこそ混み合うスーパーより安全w

しかし物流が滞りつつあるのは困ったな

913 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 14:50:35.14 ID:Y2OyIC670.net
試作車は再販の可能性が低そうだな
買い占めて転売するか

914 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 16:23:44.40 ID:uD4e5ZPh0.net
HC85試作車は後々量産化改造されるらしいから、今の形態が欲しけりゃ買いだな。
今後再販されるかわからんし…

915 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 16:35:21.24 ID:uD4e5ZPh0.net
>>863
カトーの181だと車高の差が出ないし色も違うから、やはり富製を待ったほうが…

916 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 17:12:57.82 ID:I0jNmDX8a.net
>>906
イモンぢゃないからね…
ハマ線沿線の某店

917 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 18:05:51.69 ID:/eYNEsLC0.net
>>916
ごめん、やっぱり何言ってるのかサッパリ判らない
並行世界から来た方ですか?

918 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 18:11:00.66 ID:zmPyXUo30.net
>>916
鴨居近くの某店、町田のヨドバシ、古淵のガミ田無、橋本のポポンに絞られそうだな
序の最寄りは相模線の南橋本だし

919 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 18:18:56.71 ID:Jxayb52p0.net
今日は485にちりん加工してました。
鼻歌はずっとダイターン3。

920 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 21:30:33.23 ID:AUi5Aysk0.net
>>908
N700で思い出したんだけど、
キヤ95って登場から四半世紀経ってるんだな。
最近は検測機器も小型化ユニット化汎用化されてるし、
もしかするともしかするのか!?

>>914
少なくともロゴやサイン類の変更、
もしかすると現在は控えめな帯の加飾なんかがありそうだな。
鹿対策を含めたスカートの形、窓周りの焦茶と黒のパターン、
ガラスの色、行先表示の大型化、蓄電池の容量アップ、台車の補強なんかもありえる。
椅子にUSB追加とかあってもNゲには関係ないしw

921 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 23:49:13.61 ID:1F+xHqzv0.net
901はガミタムと思われ
その店のユーザーだけどそんなに見づらいとは思わん

922 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 23:56:33.63 ID:fYcvPzDz0.net
>>893
どっかの会社が車体も制御装置も内装も全てが違っているのに「1000形」なのと大違いだな。

923 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 00:01:42.67 ID:xKXsGprK0.net
やっとだいせん引き取ってきた。テールマークもきれいだし銀帯も素晴らしい。
転売ヤーといえば、鉄模に興味なさそうな女が樽見鉄道ハイモとかHETの増結とか
異教の近鉄2610をスマホを見ながら買っていたが、あれがせどりってやつか初めて見た。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 00:18:28.98 ID:61XhJ0Zld.net
子供さんが居るのでは…?
バレンタインデー前だから若いなら金額的にお手軽な鉄コレはプレゼントの可能性もあるよな
少なくとも鉄道模型は知識ゼロで転売できるような商品ではないと思うが

925 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 03:45:02.05 ID:N4CyNdI10.net
>>922
どっかの「05系」もなw

>>924
いや、あいつら知識ゼロだぞ?
ダフオクで「メーカー初回受注限定生産」て付いてるやつとかの
アマを使った無在庫転売ヤーなんかは、
転売プログラムで画像と値段を抽出して
機械的に利ザヤ載せて出品するのを自動でやってるだけ。
複垢で2、3000点ずつ出品してるから、
運良くカモが釣れたらラッキーぐらいのノリだろw
最近はストアの垢を取得して10万点規模でやってるクズもいる。

926 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 04:02:41.92 ID:974Hha+Xd.net
>>925
詳しいな
ヲチしてるのか?

927 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 06:23:06.85 ID:+dJ6+fu50.net
>>925
ああいうクズをまとめて弾ける機能がありゃいいんだけどなぁ。
禿にとっちゃ落札者よりクズの方が「お客様」だからな。

928 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 08:46:49.77 ID:lJNicIaF0.net
転売ヤーのせいで寝台列車の切符が取りづらくなったし鉄道備品の窃盗が増えた。
メリカリとか犯罪幇助だよな。

929 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 08:54:22.16 ID:wwg+15X/0.net
ホント、メルカリは人の撮影した画像や商品説明もパクっていくからムカつく

930 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 12:12:01.27 ID:00l+YN7B0.net
>>929
自分のIDなりアカウント名なり入れれば盗用は防げる
それを惜しんではいけない

931 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 12:13:46.27 ID:00l+YN7B0.net
ちなメルカリは未使用
ヤフオクだけだな

説明はDreamweaver使ってる

932 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 15:31:37.83 ID:+A9hP+un0.net
>>914
何故キハ189を製品化しなかったのに、HC85試作車は製品化なんだろうな、、
売れる目論見があるんだろうけど

933 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 16:06:25.76 ID:N+axqgxt0.net
今更だけど、ドクターイエローようやくリニューアルか
基本セットだけ集めてる身なので基本4両化は有難い

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98480.html

934 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 16:17:52.73 ID:7yVB6JEW0.net
>>932
尾久とかの転売祭り見てたらさすがに今後は検討するだろうなキハ189
まあ、後輩ポポの後塵を拝することになるがな。

935 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 16:19:56.68 ID:ztFY+4vD0.net
>>923
彼氏へのプレゼントて発想はないんか?

936 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 16:22:48.67 ID:00l+YN7B0.net
キハ183系も900番台(量産化改造後)出して欲しいがな
0番台と共通で運用についてたから
そこそこの所帯だったし

937 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 17:17:44.24 ID:QYF22QCK0.net
転売潰しはガンダム系が一歩リード
炎上騒動がなければもっと多くの転売屋をつぶせたものだと思ったが転売屋潰しの技が公開されて
こちらの業界なら邪教の塚を掴ませる罠を仕掛けるのがおもしろそうだと思った

938 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 17:27:14.70 ID:fCwUwWJLd.net
HC85は大阪乗り入れはするのかな。大阪まで来るならそこそこ売れそう。

939 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 17:42:06.41 ID:ztFY+4vD0.net
>>938
もう西日本には入らなくなるんじゃ?

940 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 18:17:00.14 ID:S39ExhmM0.net
>>932
高山本線
紀勢線のくくりで考えると関連商品がイロイロあるからじゃない?
次はキハ85、HC85量産型と続きそう…

941 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 18:25:12.18 ID:C1ePibFVF.net
>>938
大阪乗り入れは無くなるとのこと

942 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 18:30:16.22 ID:epmFX846r.net
最近103系や115系用に胴受け?の狭いボディマウントのTNカプラーが出ているけどKじゃなくて灰色の奴も出ているのかなぁ?

943 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 19:26:54.08 ID:ztFY+4vD0.net
>>942
出てないよ

944 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 23:24:55.59 ID:nu67PPgLd.net
>>925
その「どっか」、15000系も最初は05系の続番で計画していたが、新型感を出す為に急遽別形式にしたらしい。

945 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 23:58:25.23 ID:ZXrLT58D0.net
>>941
最低だな

946 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 00:00:57.82 ID:qEfbXLWX0.net
HC85系よりキハ85なら買うんだけどなぁ…過渡は設計古いし、200番台無いし。車種が多いから富は避けてるのかもしれないけど。

947 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 00:02:05.98 ID:Dy6ouRymd.net
富山乗入れは継続?
飛騨古川止まりになったりして。

948 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 00:03:59.09 ID:aXpZ1LAh0.net
https://pbs.twimg.com/media/CKXP3G-UsAAlMgW.jpg:orig
民営分割ご安心ください。

949 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 00:47:17.07 ID:BBpnqHDC0.net
↑もはや馬鹿の一つ覚えって言われてるネタ

950 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 01:11:40.88 ID:3ba6aILDM.net
労組と社会党潰せれば何でも良かったのよね

951 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 01:41:50.00 ID:8sD8Iwjb0.net
余程社会党が目の敵だったんだな

おかげで今好き放題してやがる…

952 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 02:42:13.84 ID:fz5NPDd20.net
>>948
永久にそうするとはどこにも書いてないのでセーフ

953 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 03:36:15.72 ID:9+cZIiY/d.net
>>952
現実は並行在来線3セク化や廃線でさらに悪化の一途
脳味噌お花畑か?

954 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 04:02:49.63 ID:N6noIhNPM.net
>>950氏がスレ立てなかったので代わりに立てようとしたらミスが発生してワッチョイ無しになってしまった
立て直そうと思ったけど、スレ連続立て規制のようなものがあるようで無理でした…申し訳ない、どなたか代行お願いします
ミスって立てた方は削除依頼しておきます

955 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 04:08:16.29 ID:LWpZS85e0.net
>>954
ほい、立ててきた

【次スレ】TOMIX信者の会part301 /v5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1644865649/l50

956 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 04:09:31.72 ID:N6noIhNPM.net
>>955
ありがとうございます。ミスった方には誘導リンク載せておきます。

957 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 04:14:13.06 ID:fz5NPDd20.net
>>953
国鉄続いて飲酒事故続発みたいな方がよかった?

958 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 04:40:07.64 ID:IvcatxCvd.net
>>957
ちがうな 真実はこうだ

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

959 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 05:12:12.76 ID:waKzB6FD0.net
どこの誤爆だ?

960 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 06:34:45.18 ID:BBpnqHDC0.net
コイツやべぇな

926 名前:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd32-C7rO)[sage] 投稿日:2022/02/14(月) 04:02:41.92 ID:974Hha+Xd
>>925
詳しいな
ヲチしてるのか?

953 名前:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd32-C7rO)[sage] 投稿日:2022/02/15(火) 03:36:15.72 ID:9+cZIiY/d
>>952
現実は並行在来線3セク化や廃線でさらに悪化の一途
脳味噌お花畑か?

958 名前:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd32-C7rO)[sage] 投稿日:2022/02/15(火) 04:40:07.64 ID:IvcatxCvd
>>957
ちがうな 真実はこうだ

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

961 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 07:35:55.06 ID:6WRCcXj20.net
>>955
115新潟キムワイプやり直し
ついでに商品構成を2連M・2連T・3連M・3連T・4連両クハM・サハ(3連と合わせて4連クモハ編成作るため)に拡充キボンヌ
キハ40-700・1700各MTそれぞれ単品通常販売キボンヌ
北海道仮乗降場キボンヌ
茶色ファイントラックキボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 07:39:44.91 ID:/r4vpoX5r.net
>>948
鉄道系のスレに今さらそれだけ貼るのは私は馬鹿ですって言ってるのと同じ

963 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 07:56:58.35 ID:EEMfTUw7a.net
嘘ばっかだったことを再確認しようってことか?国鉄分割民営化のおやくそく

964 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 07:59:31.16 ID:8sD8Iwjb0.net
>>955


キハ56 100 リニューアル
キハ40 700旧色 リニューアル
キハ400 キハ480 宗谷 利尻
キハ56/27 カーペット ミッドナイト
キハ53 500
キハ183 6000 お座敷

キボン

965 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 08:20:15.03 ID:iY90FEctd.net
ネトウヨイライラじゃん

966 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 08:55:18.79 ID:48UXsYerd.net
>>935
そういや昨日バレンタインデーだったな

967 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 09:00:08.82 ID:/r4vpoX5r.net
この30年で少子化・過疎化がすすみまくってる上に無料の高速道路・高規格道路を並行に引かれまくってるのに、
国鉄のままだったら廃線にならずそのまま残ってると思える方が頭お花畑だろ

輸送密度4000人未満という国鉄の基準ならとっくに廃線済だぞ

968 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 09:13:06.41 ID:Q2KwJ5ENd.net
大阪・富山ひだの話なんだから他会社乗り入れの話だろ
文脈を理解して正しく会話に参加しましょうね

969 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 09:18:35.28 ID:QYBpmTxvp.net
キハ400 急行天北 キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 10:26:18.22 ID:GWN1Nawoa.net
無料の道路があっても自動車購入費や燃料代が高騰してしまっては自動車社会は維持できない
今の日本はそうなりかかっている
それよりも懸念なのは東海リニアの方だな
出来たはいいが歳費の出る人とか経済団体の中の人しか乗れないんだったら明治の鉄道に逆戻りですw

スレ稚回避のため明治大正の鉄道車両きぼんぬぼんぬ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 10:29:55.12 ID:HCcgsDf60.net
(ワッチョイ 97cb-C7rO)

あー、バレないと思ってるんや、こいつw

972 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 11:04:54.62 ID:Vx+QDoIwd.net
>>967
政治系はネトサポカルトの擁護がすぐにすっとんで来るなw

973 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 11:35:50.46 ID:LS9DkzPn0.net
>>970
色々な意味で自転車(操業)社会となりつつある(既になっている?)のかもしれないな
中古で購入した最近のTMSを読んでたら、世界全体で見たら
バスどころか自転車も走るようなレイアウトができるようになったことに、ある意味驚いてる

974 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:17:53.94 ID:5pmN9V9Rp.net
キハ28非冷房
キハ55 1〜4
キハ18 キロハ18
キハ11 旧塗装
ED77
レールシステム含めHOナロー本格参入

975 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:26:35.21 ID:5dnII+720.net
>>955おつ

キハ189系
283系
271系
221系
113系700番
521系1次2次形
485系の各種新パーツ分売
HOで京阪600形
きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:44:53.37 ID:HBroF+5Na.net
KATO製品取扱店での
葦パのフリー販売化
復活キボン

977 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:45:09.12 ID:HBroF+5Na.net
誤爆った…orz

978 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:45:40.38 ID:LrpKkN1sd.net
>>955

181系
153系(クハ165入り)
167系登場時M-13化
113-2000系
221系
201系京阪神緩行
51系+72/73形京阪神緩行
キハ20系バス窓
キハ23系加古川線色
キハ35系加古川線色
キハ58系フルリニューアル
キハ189系
サロンカーなにわ登場時
スニ40・スユ44
ワム21000
ワム60000単品

979 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 12:58:26.29 ID:5H0B8JDL0.net
>>955


タキ17000
タキ17800
タキ10200
タキ10000
タキ20000
タキ38000

980 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 13:12:01.89 ID:53OfsmvM0.net
キハ400利尻
キハ27ミッドナイト

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 13:16:05.96 ID:0Vb9D/jWa.net
401系、421系低運車
403系、423系
415系1500番台
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 13:43:31.27 ID:Gpn/8Mly0.net
キハユニ15&16各種 TOMIXで
キハ12
キハ51
キハ18 前期&後期
キロハ18 前期&後期
キハ20系0番台
キハ21
キハ22 200後期形
キハ22 700上砂川&函館
キハユニ25 1〜6&7
キハ52 0番台
キハ53&キハ58系小浜鉄道部色
キハ40 330&キハ47 1330
キハ400&キハ480
キハ40 700床下黒(タイフォン撤去T車以外)
キハ40&47&48 JR東海機関換装車
キハ41
キハ140&147
キハ40 8000&8500番台&キハ47 8000&8500&9000&9500番台
はやとの風
いさぶろうしんぺい
いぶたま
かわせみやませみ
或る列車
ふたつ星4047
キハ55系急行色再販
キハ53 500 縦樋有無&502
キハ56系 初期形&0番台&100番台給水口違い
キハ27快速ミッドナイト
キハ54 500 TOMIXで
キサロハ182HET
キロ184 901
キハ185系 剣山色(キロハ186入り)&緑色+キクハ32&I LOVE しまんと&あい&A列車

983 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 13:47:03.43 ID:LS9DkzPn0.net
キハ400(宗谷)とキハ27ミッドナイト、キヴォンヌ人気も高いよなぁ
ええ、自分もリクエストするけどw

984 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 15:13:22.75 ID:RpGEufi70.net
一人一つまでにしなさい!

985 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 16:03:34.99 ID:HMmjEbJYM.net
近鉄特急車ラインナップ拡充希望(特に12200系、21020系、22600系)
某メーカーの車体が反ってるアレは要らん
富もキハ183という前科があるがひのとりでは大丈夫だったから期待

986 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 16:48:22.78 ID:BVcNn+4+d.net
TNOS用の信号機をいい加減に出しやがれきぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 17:22:57.27 ID:ZnC9ZWgtd.net
つばさとこまちのお供に、701系と719系の標準軌車を!

988 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 17:50:15.81 ID:48UXsYerd.net
>>987
がに股だから違和感無いな

989 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 18:28:48.31 ID:9ebuIzBl0.net
HO70系スカ色を再販して!

990 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 19:15:31.05 ID:Gpn/8Mly0.net
キハ56&27 100番台トイレ窓横長
キハ56 148&キハ46 1 旧JR北海道色
キハ48小牛田&新潟青 ワンマン広幅貫通路改造車
キハ40&48新潟青(標準)
キハ40 2085 只見線ユネスコエコパークラッピング(新旧)
キハ58系 JR東日本火災対策改造車
キハ58系 盛岡&一ノ関アコモ車
キハ52 651&キハ53 2 出雲おろち
忘れてたww

991 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 19:36:37.66 ID:hl9VWbda0.net
>>955乙ですー

香港トミー時代の貨車シリーズ、
ファインスケールでリニュ
キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 21:39:23.45 ID:3ba6aILDM.net
950踏み逃げしてスマン

キハ56/27-0
キハ27ミッドナイト
キハ400利尻
キハ58急行よねしろ
(キハ58 23・54ナンバー印刷済で)
485系かもしか
キハ48・キハ58東北地域本社色
キハ48東海再販
クハ481-502(元クハ180)入りにちりん

キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 21:57:41.16 ID:Ecy+l/xt0.net
>>955

タキ1900セメントターミナル
クロ481-2000単品かファーストカーミュージアム
きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 22:35:41.19 ID:b/SQ7/J40.net
113-5700
113-0'
近鉄12400
他近鉄特急

995 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 23:21:23.08 ID:tBl4Ua530.net
>>988
1/150で作るか1/160で作るか、それが問題だ

996 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 23:25:23.94 ID:HpmQncfM0.net
そろそろ113-1000'出してくれ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 23:44:00.26 ID:Ufh+2zCpd.net
キハ52飯山色更新車
キハ52新潟色
キハ58飯山色更新車
キハ28-0番台冷房車房総急行
キハ40系青新潟色黒台車時代
キハ35系500番台
115系1000番台新潟色L編成再販
115系0番台新潟色L編成
115系500番台弥彦色
115系500番台新潟色
きぼん

998 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/16(水) 00:15:27.95 ID:mHdlcMaH0.net
>>937
今は問屋が転売する時代だぞ?
SNSで騒ぎになってるから見てきなさい

999 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/16(水) 00:26:23.34 ID:7pXnUw1qr.net
タキ1000-1000記念塗装

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/16(水) 01:07:27.37 ID:a2uu0FNV0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200