2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論27

1 :鈴木:2021/12/31(金) 22:11:01.20 ID:+pYcWIWX.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

2 :鈴木:2021/12/31(金) 22:12:46.77 ID:+pYcWIWX.net
過去スレの大部分の表示は煩瑣だし、
利用する人もほとんどいないので、やめました。
HO名称論26 2021.12/06 - ?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638744883/

3 :鈴木:2021/12/31(金) 22:13:47.72 ID:+pYcWIWX.net
当スレッドに、HOの意味を書く事自体は自由ですが、
当スレッドの存在そのものを否定するような人は、
当スレッドに対する、真面目な書込み者全員に対する侮辱になりますから、
当スレッドに来ないで、「正当スレ」とかにでも行って下さい。
例         ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/96
  >96蒸機好き
    >ここは重複スレだからね 議論は正当スレでやらなきゃね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/125
  >125蒸機好き
    >重複スレを正当化するのは荒らしだからね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617205680/149
  >149蒸機好き
    >重複スレなのは事実ですよ このスレの存在こそ本スレへのケチ付け>ですよ
        ↑
こういうのは完全に当スレッドそのものに対する攻撃です。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:37:55.63 ID:oyySSrrY.net
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    ゴミスレータ・テルナー[Gomisleata Telnault] (AHOg3)
         1947〜2021(享年74)

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:44:12.67 ID:oyySSrrY.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まったよ。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:46:02.03 ID:oyySSrrY.net
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'"´  ||□AHO||        `"'┐|
  | |.0    |l二二二l|ゴミレス鈴木.| |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |
  | |      ||      || __(*^○^*)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|_____5181_l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:48:10.85 ID:oyySSrrY.net
ゴミスレです。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:49:19.43 ID:oyySSrrY.net
便所の落書き板として使用してください。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:50:13.34 ID:oyySSrrY.net
糞しに便所にいくか

10 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 22:50:47.54 ID:Xk6Pa9uL.net
「HO名称論」ではなく「十六番名称論」ですね。。。

って意見は「スレッドの存在そのものの否定」ですかねえ???

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:05:53.14 ID:oyySSrrY.net
>>10
「HO名称論」ではなく「AHO名称論」です。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:06:43.05 ID:oyySSrrY.net
ゴミレス名称論かな??

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:07:57.89 ID:oyySSrrY.net
それとも、ゴミスレ名称論かな?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:09:11.53 ID:oyySSrrY.net
便所の落書きスレ???

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:23:04.81 ID:oyySSrrY.net
便所の落書きスレ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:32:24.83 ID:oyySSrrY.net
糞してスッキリしたので、そろそろ鹽竈神社に初詣に行く準備でもするかな。

17 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 23:45:03.34 ID:Xk6Pa9uL.net
「鹽竈神社」どこだい???

18 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2021/12/31(金) 23:46:06.70 ID:Xk6Pa9uL.net
寒いからな。。。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 19:13:59.27 ID:48AiPg4p.net
ゴミスレ鈴木は、初詣には逝ったかな〜

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早くゴミスレ鈴木が消えますように ・・・・・・
    /  ./\    \_______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 19:14:54.95 ID:48AiPg4p.net
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 19:42:19.43 ID:48AiPg4p.net
初日の出も拝めたし

今年はいい事あるかなぁ〜

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 19:44:33.88 ID:48AiPg4p.net
IDが48

俺の年と同じだ。

元日から縁起がいいな。

23 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 20:24:28.96 ID:i+7n22gG.net
AKB

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 20:36:59.69 ID:48AiPg4p.net
ちょっと遅くなったけど

これから、宴会だ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 20:38:06.28 ID:48AiPg4p.net
>>23

株ニートはボッチニートかなぁ〜

26 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/01(土) 20:46:59.68 ID:i+7n22gG.net
わたしは違う キミはお一人かい? 

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 20:47:52.55 ID:i+7n22gG.net
お絵描きするほど暇なキミ、当然おひとり様だよねえ

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/01(土) 20:49:45.47 ID:i+7n22gG.net
>>24名無し ID:48AiPg4p
>ちょっと遅くなったけど
>これから、宴会だ。

元旦から宴会か、罰当たりめ Οでも貰っといで

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 00:11:02.34 ID:+fGfCFst.net
>>25
幸せな



元旦でしたか?

30 :鈴木:2022/01/02(日) 00:29:16.87 ID:lrKkzNBg.net
既に多くの人により書かれているが、一応、参考資料
米国NMRAの標準模型の規定。
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
NMRAにはこの標準模型の他に、
プロト模型の規定と、デカフランジ模型の規定がある。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 09:31:19.26 ID:THBIbqJl.net
>>29
楽しい、宴会だったなあ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 09:32:14.14 ID:THBIbqJl.net
今日も、午後から親戚の家で宴会だ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 09:33:44.78 ID:THBIbqJl.net
外は寒いな。

34 :鈴木:2022/01/02(日) 09:33:59.67 ID:lrKkzNBg.net
NMRAのデカフランジの規格はこれ ↓
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.3%202009.07.pdf
HOの表記はHOdfで縮尺は1/87.1になっている。
NMRAの規格の総てが良い、とは言わないが、
HOを語頭に冠する、
HO、 HOn3、 HOn2、 HOdf、
は必ず、縮尺は1/87.1。勿論ゲージも1/87.1。
この部分は私の考えと同じ。

35 :鈴木:2022/01/02(日) 11:49:09.17 ID:lrKkzNBg.net
仮に、HOの意味は「16.5mm」だとすると、
NMRA表の「HO」は「16.5mm」の意味になり大きな問題は無い。

しかし、
NMRA表の「HOn3」になると、
語頭の「HO」により「16.5mm」の意味になり、
語尾の「n3」により「実物3ft.ゲージ」の意味になる。

すなわち、結果的に
【16.5mm(=HO)の模型であり、その実物は3ft.ゲージ】という事になる。
すなわち、
  「実物3ft.ゲージを、16.5mmゲージで模型化しました」
という意味になってしまう。

以上は飽くまでも、NMRAに関連付けた考察ね。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 11:57:01.74 ID:p8EoWqDc.net
じゃあ鈴木君のルールでは
ショーティーだろうとナローゲージ車両だろうと
手すりの太さだろうと、
1/87じゃなくなっていたら非HOなんだね。

ところでNMRAとは無関係に
従わなきゃいけないHOって何?
どこで決まっているの?

37 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/02(日) 12:30:59.88 ID:jCo+1S8g.net
では言う日本HO「1/80でも1/64でもオッケーです」どこに書いてあるんだい(大笑い)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 12:36:45.11 ID:/0E6YBTb.net
>>1-3
sageでやれって!

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 12:45:22.32 ID:p8EoWqDc.net
>>37
ダメってどこに書いてあるの?

40 :鈴木:2022/01/02(日) 13:52:14.17 ID:lrKkzNBg.net
>>36名無しさん
>NMRAとは無関係に 従わなきゃいけないHOって何?
        ↑
オタクは、何のために、そんな事を私に訊くの?
オタクがもし、【従わなきゃいけないHO】とか言うものを知ってるなら、
さっさとそれをここに公表して、
皆の意見をきけばいいじゃん。

41 :鈴木:2022/01/02(日) 14:20:21.53 ID:lrKkzNBg.net
>>39名無しさん
>ダメってどこに書いてあるの?
        ↑
普通は、一々「ダメ」なんて書かないの。
例えば
  「当鉄模会の会費は1000円である」
としか書かないの。

中にはイカレポンチで、
  「 『当鉄模会の会費は1円はダメである』 、とは書いてないからオレは1円しか払わないぞー」
なんてのが居るだろーね。 そして
  「ダメってどこに書いてあるの?」
なんて食い下がるイカレポンチは糞だから、会から追放されるの。

42 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/02(日) 15:03:57.30 ID:jCo+1S8g.net
>>39 名前:ここにもばかがいる 2022/01/02(日) 12:45:22.32 ID:p8EoWqDc
>ダメってどこに書いてあるの?

 ダメとは書いてない
 しかしな世界中「HO scale」と言えば「3.5mm scaleで1/87」だな。
 翻って、日本のHOは「1/80で1/64が混ざっててもHO」と
 どっかの誰かいつ宣言したのかいな♪

 なあ、おばかさんよ

43 :蒸機好き :2022/01/02(日) 20:16:24.19 ID:a2BNxjfD.net
ま、
NMRAに1/87と書いてあっても、
他所で縮尺が違うOやNと同列に記載されてますから、
縮尺を限定する証拠はおろか根拠にすらならないんですけどね

44 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/02(日) 20:20:22.31 ID:D9honT6h.net
>>43

あけまして三軒(笑)

45 :蒸機好き :2022/01/02(日) 20:22:16.79 ID:a2BNxjfD.net
>>44
今年もワザワザやり込められに、やって来たのか?(笑)

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:22:40.40 ID:THBIbqJl.net
きょうも、宴会

楽しかったです。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:28:32.28 ID:THBIbqJl.net
>>40
ゴミスレ鈴木はわからないと他人に丸投げするの?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:32:31.09 ID:THBIbqJl.net
>>41
>『当鉄模会の会費は1円はダメである』 、とは書いてないからオレは1円しか払わないぞー」


大丈夫です。
ゴミスレ鈴木を誘うAHOはいませんから(大笑い)

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:33:53.42 ID:THBIbqJl.net
>>42
きょうは日曜日だね。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:35:49.03 ID:THBIbqJl.net
>>38
ゴミスレ鈴木は

ズボンをsageてセルフプレジャーは得意ですよ♪

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 22:36:38.51 ID:THBIbqJl.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。


あっ、誰か来た。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 23:05:21.10 ID:p8EoWqDc.net
>>42
ダメとは書いていないのに
「鈴木がダメと言ったらダメなんだい」とでも言うのかね?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 00:07:46.42 ID:OfwMG/KF.net
>>41
どっかの鉄模会が「会費は1000円である」 と決めたら、
イカレポンチの鈴木君は「鉄模会の会費は1000円であるとしか書いていないから、世界中の鉄模会の会費は1000円であるべきだ」とでも言うのかね?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 02:50:45.80 ID:6CTUdhoI.net
今年も改めて私の意見は、
1.【HO】とは3.5mmスケール(1/87)で設計された模型
2.軌間と車体3ディメンション全てが1/87であれば普通に「HO(スケールモデル)」
3.軌間が1/87で、車体の一部(長さ)が短いのであれば「HOショーティモデル」
4.軌間が1/87で、車体のプロトタイプが架空であれば「HO自由型モデル」
5.車体が1/87で軌間が架空の標準軌×1/87も「HO自由型モデル」
6.軌間も車体も非3.5mmスケールで1/87を目指してもいない、日本型1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶべきではない

1〜5は、世界中の大半のメーカーの製品や専門誌、NMRA等ユーザー団体が認知している事実上の世界標準。
そして、非3.5mmスケール(1/87が一箇所も無い)模型にHOを冠するのは世界中で日本のKATO只一社のみ。
従って、
6.日本型16番(1/80・16.5mm)をHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い
です。

1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmとは、明らかに異種の模型なので、この両者を完全同一名称にしない方が良い。
定義や呼称は厳密化し、曖昧さや誤解・誤認の可能性を極力排除する、というのは現在の世界の商習慣の潮流です。
それは、世界中の消費者が間違ったり、誤購入してしまう可能性を極力「0」に近付ける為、です。

「そう思わない人もいる」とか「差し支えない」とか、日和見や、他者に判断を転嫁する様な書込みでなく、
自分自身の主観・主張を以て「HO名称論」「1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事の是非」について議論出来ませんか?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 06:46:27.46 ID:OfwMG/KF.net
>>54
「俺はこう思うから差し支える」という個人の主観だけを根拠にすることがキミの「HO名称論」「1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事の是非」についての議論なのだね。

56 :鈴木:2022/01/03(月) 10:42:48.99 ID:IW4OyYWF.net
>>55名無しさん
>「俺はこう思うから差し支える」という個人の主観だけを根拠にすることがキミの「HO名称論」
        ↑
オタクの 「HO名称論」 は、
何を根拠にする、どういう「HO名称論」なのかね?

57 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/03(月) 11:10:00.11 ID:0Xq0B7xd.net
おっ、久々にチャチャ屋の「元煤」登場かしら。。。

58 :鈴木:2022/01/03(月) 12:33:23.35 ID:IW4OyYWF.net
>>57毎日が日曜日
>久々にチャチャ屋の「元煤」登場かしら。。。
        ↑
元某君は、名前コロコロ組の一員だね。
 @某365
 A某356

 @  https://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1316617114/34
  >34 :某365
  >まぁ自分と違う考えに対しては、冷笑とか回避しようとしているとか、

 A  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1352220330/908 
  >908 :某356
  >そういや、「俺に反論してくる名無しさんって奴は24時間書き混みをしてくるニートだ」
  >みたいな書き込みを随分前に見たけれど、その類の人ですかね。
        ↑
ショーム無い無責任男だ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 14:55:28.33 ID:yN2FZFZm.net
>>58

何年前の話をしているの?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:02:30.08 ID:6CTUdhoI.net
>>55
貴方は「俺はこう思うからHOと呼ぶべき」or「俺はこう思うから差し支えない」or「俺はこう思うから差し支える」
といった個人の主観だけを根拠にする貴方ご自身の「HO名称論」「1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事の是非」についての
主張を述べてみて下さい。
ここは、スレ主に拠ると、
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>意見を出し合います

という主題のスレなので、まずはご自身の意見を述べる事からではないですか?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 15:09:08.68 ID:6CTUdhoI.net
>>55さんご自身は、
「俺はこう思うからHOと呼びたい」
「俺はこう思うからHOと呼ぶべき」
「俺はこう思うから差し支えない」
「俺はこう思うから差し支える」
どの様にお考えなのですか?
相変わらず、自分の主観・主張・意見・知見といったものは何も語れないのですか?
それで何のためにここに来るのですか?
気に入らない意見に茶々を入れて、自信を持って自分の意見を語れない事の憂晴らしをする為だけになのですか?

62 :鈴木:2022/01/03(月) 16:07:41.22 ID:IW4OyYWF.net
>>60名無しさん
  【貴方ご自身の「HO名称論」「1/80・16.5mmもHOと呼ぶ事の是非」についての主張を述べてみて下さい。
  ここは、スレ主に拠ると、
  >  どういう模型であれば、HOなのか?
  >  どういう模型であれば、非HOなのか?
  >意見を出し合います
  という主題のスレなので、まずはご自身の意見を述べる事からではないですか?】

        ↑
その通りで、ここは
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
のスレッドなんですけど、

何かの個人的目的で、このスレッドを潰すために、
  "HO名称論"
の自己主張だけは絶対に書かない形で、

  "HO名称論"
を書いた人達に対して嫌がらせを書く事は、後を絶ちません。
残念ながら、ここは
スレ立て人(鈴木)ではなく、
5ch.の管理下なので、朝鮮や支那並の馬鹿に攻撃された場合、スレ立て人(鈴木)としては防げません。

彼らは5ch.内で、最強に近い
【「1/80蟹股≠HO」を主張するスレッド】を、
理論的、にではなく、
物理的、に
潰せばいいと思ってるんじゃないかな?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:32:49.59 ID:yN2FZFZm.net
>>29
新型コロナウイルス、尾身クローン株は大丈夫ですよ。
しっかりワクチンは打ちましたから。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:34:05.53 ID:yN2FZFZm.net
>>54
なんの議論なの?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:35:25.57 ID:yN2FZFZm.net
>>56


ゴミレス鈴木のAHO論ですか?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:37:10.21 ID:yN2FZFZm.net
>>57


そういえば、株ニートがこなくなったね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:39:45.57 ID:yN2FZFZm.net
>>61
便所の落書きスレになに赤くなってるの。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 16:42:44.93 ID:yN2FZFZm.net
>>62

ゴミスレ鈴木は。。。。



あっ、誰か来たようだ。

69 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:49:27.92 ID:FHes8hg5.net
>>68

君それ面白いと思ってるの?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:44:59.93 ID:yN2FZFZm.net
面白いでしょう。

71 :蒸機好き :2022/01/03(月) 18:49:24.09 ID:SFRZBMBM.net
>>54
妄想、お疲れさまですね

そんな話の実例はどこにも存在していませんね

>>60
意見さえ出せば正しいとでも?

そもそも破綻してる意見しか書けない貴方達に問題があるからですね

>>61
貴方は自分の意見が正しいと勘違いしてるだけですね

相手に実例を求めておきながら、自分の話の実例はどこにも存在しないのですからね

72 :蒸機好き :2022/01/03(月) 18:50:34.12 ID:SFRZBMBM.net
ま、スレの主題も、
1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくないだけの理由で作ってるからね、
鈴木さんは

73 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:54:22.68 ID:FHes8hg5.net
NGにしてスッキリ(笑)

ちなみに俺は鈴木さんと同じくHOとは1/87である、
と思ってます。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:03:00.12 ID:yN2FZFZm.net
https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=gage_ank


1/80 16.5mmの呼称


半数以上のかたは、HOですね   (大笑い)

75 :鈴木:2022/01/03(月) 19:30:54.11 ID:IW4OyYWF.net
このスレは、
スレ立て人の内心を勘ぐるなどという、チンケな男用のスレではありません。

  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
の意見を出し合うスレです。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:48:00.15 ID:yN2FZFZm.net
>>75
ゴミスレ鈴木は、チンケな男用のスレを立てるの

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 19:49:53.96 ID:yN2FZFZm.net
便所の落書きスレに来たら

糞したくなったな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 20:13:16.31 ID:yN2FZFZm.net
ぶっとい糞してきたぞ

スッキリしたY

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 21:41:19.80 ID:OfwMG/KF.net
>>62
〉彼らは5ch.内で、最強に近い
〉【「1/80蟹股≠HO」を主張するスレッド】を、
〉理論的、にではなく、
〉物理的、に
〉潰せばいいと思ってるんじゃないかな?
鈴木君は気に入らない相手を論理的に潰せなく
なっているので物理的に潰したいんだね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 21:46:42.63 ID:OfwMG/KF.net
>>75
〉このスレは、
〉スレ立て人の内心を勘ぐるなどという、チンケな男用のスレではありません。
鈴木君自身がチンケな男なんだね。
>>62
> 潰せばいいと思ってるんじゃないかな?

81 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/03(月) 22:38:26.15 ID:0Xq0B7xd.net
西の彼方にばかが生息する限り「十六番名称論」スレは2022年も伸び続ける。。。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:48:03.33 ID:yN2FZFZm.net
東の彼方にもAHOが生息する限り「AHO名称論」スレは2022年も伸び続ける。。。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:50:21.63 ID:hNP2B3tW.net
東の横綱 鈴木G3
西の横綱 蒸機好き

84 :鈴木:2022/01/03(月) 22:56:18.71 ID:IW4OyYWF.net
>>54名無しさん
>1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmとは、明らかに異種の模型なので、この両者を完全同一名称にしない方が良い。
        ↑
そうですね。
  蟹股式1/80・16.5mm模型と、
  HO-1435mm模型とは、
偶然同じゲージを使います。

しかし、だからと言って
「蟹股式1/80・16.5mm」模型が、「HO」模型と、名乗れるわけではありません。
そんな事を認めたら、

  「OO模型は」 HO-1435mm模型と同じゲージだから、「HO模型の事である」と言う事になります。
同時に
  「HO-1435mm模型は」 OO模型と同じゲージだから、「OO模型の事である」と言う事になります。
同時に
  「蟹股式1/80・16.5mm模型模型は」 OO模型と同じゲージだから、「OO模型の事である」と言う事になります。

どうしても16.5mmである、という共通点でくくりたければ、
「16.5mm」という名前の規格名を創設するか、
誰の真似もしない名称、たとえば「16.5G」とかを、自分達で考えるべきでしょう。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:02:16.46 ID:yN2FZFZm.net
>>84




ゴミレス鈴木のAHO論ですか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:03:06.65 ID:yN2FZFZm.net
ゴミレス鈴木のAHO論はもう秋田県。

87 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/03(月) 23:05:24.23 ID:0Xq0B7xd.net
「scale」と「gauge」を混ぜこぜで扱ってる限り、論はムリです分離願います。

「HO名称論」とは、何について議論するのですか?

と、新年そうそう核心を突いてみた。。。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:05:25.44 ID:yN2FZFZm.net
ところで、ゴミレス鈴木の。。。。

おっといけない時間の無駄だ。


あっ、誰か来た。

89 :鈴木:2022/01/04(火) 00:08:55.78 ID:Edd1NqK+.net
>>87毎日が日曜日
>「scale」と「gauge」を混ぜこぜで扱ってる限り、論はムリです分離願います。
        ↑
私自身は、
  HOとは、scaleで、1/87の意味だ。
  HOには、ゲージの意味は無い。
と何度も書いてます。

  HOとは、gaugeで、16.5mmの意味だ。
と、主張したい人は、このHO名称論に、
自分でそう書けばいいだけです。

>「HO名称論」とは、何について議論するのですか?
        ↑
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
ついて議論します。
それが嫌いな人は来なくていいです。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:44:26.21 ID:LGpaxvNm.net
>>84鈴木氏
完璧に正論だと賛同致す。
蒸機好き氏のレスに賛同出来る点は1ミリも無いので完全否定。

そしてチャチャイレ ”〉”氏は自分の意見も書けないので完全論外。

91 :鈴木:2022/01/04(火) 01:07:19.42 ID:Edd1NqK+.net
>>90名無しさん
>チャチャイレ ”〉”氏は自分の意見も書けないので完全論外。
        ↑
チャタレイ夫人だか、 チャチャイレ ”〉”氏だか、は、困ったもんです。

92 :蒸機好き :2022/01/04(火) 07:12:55.48 ID:iYGMN+/X.net
>>84
>>1/87・16.5mmと、1/80・16.5mmとは、明らかに異種の模型なので、この両者を完全同一名称にしない方が良い。
>        ↑
>そうですね。

1/43.5 32mmと1/48 32mmは異種の模型じゃないんでしょうか?
1/160 9mmと1/150 9mmは異種の模型にはならないのでしょうか?

この話との整合性を鈴木さん達が無視してる限り、
鈴木さん達の脳内妄想で論じているとしか、言えませんからね

93 :蒸機好き :2022/01/04(火) 07:14:04.09 ID:iYGMN+/X.net
>>87
そもそも、
「HOgauge」とも呼ばれるのですから、無視できませんね

94 :蒸機好き :2022/01/04(火) 07:15:36.48 ID:iYGMN+/X.net
いずれにしても、
鈴木さん達がOやNを関係無いとしてる時点で、
「1/80 16.5mmをHOとは呼ばせたくない論」であることは明白

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 09:15:06.05 ID:UEG7hUzT.net
>>89
HOゲージと呼んで何か問題あるの?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 09:19:02.87 ID:UEG7hUzT.net
>>90
オタクはチャチャイレしか出来ないの

自分の意見は書けないの

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 09:19:48.48 ID:UEG7hUzT.net
>>91
本当にゴミスレ鈴木には困ったもんですな。

98 :鈴木:2022/01/04(火) 09:22:40.21 ID:Edd1NqK+.net
>>95
>HOゲージと呼んで何か問題あるの?
        ↑
オタクが、「HOゲージ」という言葉の意味が解っていて呼ぶなら、
取り合えずは、問題はありませんよ。
  どういう模型ならば、HOゲージ模型なの?
  どういう模型ならば、非HOゲージ模型なの?

99 :関西人ですが何か:2022/01/04(火) 09:23:30.40 ID:pit5mfJw.net
>>95
ユーザーが間違えて購入したときに問題が顕著になります。
ネットでの購入も増加する昨今。
HO と箱に書いてあるから 1/87 と思ったのに、などと
海外の鉄道模型に入れ込んできたユーザーは思うかも知れません。
ユーザーに落ち度がないとすれば、供給者側の責任が問われる可能性があります。

消費者ホットライン電話番号:188(いやや!)だそうです。
https://www.gov-online.go.jp/kurashinosodan/list/fu_caa.html

100 :千円亭主 :2022/01/04(火) 09:38:17.12 ID:5k5x5mjm.net
>>99:元“隠れ十六番ゲージャー”関西人君

> ユーザーが間違えて購入したときに問題が顕著になります。
> ネットでの購入も増加する昨今。
> HO と箱に書いてあるから 1/87 と思ったのに、などと
> 海外の鉄道模型に入れ込んできたユーザーは思うかも知れません。

“HO”と箱に書いてあるから、1/87・16.5mmと思ったのに
G=16.5mmの線路に載らなかったら、それはそれで悲惨だよな。
鉄模は走らせてナンボのもの。多少の縮尺の差などより、まずはどのゲージの
線路を走らせられるか、のほうが大切なことではないのか?
鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
(“縮尺命”を否定はしておりません。念のため。)

101 :関西人ですが何か:2022/01/04(火) 09:52:51.70 ID:pit5mfJw.net
千円亭主氏、動揺が隠せません♪

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:06:52.31 ID:UEG7hUzT.net
>>99
http://dda40x.blog.jp/archives/52096394.html#comments

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:14:01.65 ID:UEG7hUzT.net
>>99
鑑賞用に買った模型なら
1/87スケールでも問題ないでしょう。

線路に乗せて走らせるために買ったにに
あれ、16.5mmのレールに乗らないぞ
なんで?
12mmじゃんか。
日本のHOはインチキじゃんか

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:15:58.88 ID:UEG7hUzT.net
訂正

>>99
鑑賞用に買った模型なら
1/87スケールでも問題ないでしょう。

線路に乗せて走らせるために買ったのに
あれ、16.5mmのレールに乗らないぞ
なんで?
12mmじゃんか。
日本のHOはインチキじゃんか

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:21:36.08 ID:UEG7hUzT.net
>>100
べつに、鉄模は走らせてナンボのものじゃないですけどね。

しかし、鉄道模型愛好家? は
大部分の方は線路の上を走らせてナンボのものですね。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:26:26.47 ID:UEG7hUzT.net
>>98
>オタクが、「HOゲージ」という言葉の意味が解っていて呼ぶなら、
>取り合えずは、問題はありませんよ。

おたくは
どういう模型ならば、HOゲージ模型なのかわかるの?
どういう模型ならば、非HOゲージ模型なのかわかるの?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:30:47.61 ID:UEG7hUzT.net
http://www.jmra.gr.jp/kizai.htmlwww.jmra.gr.jp/kizai.html

108 :鈴木:2022/01/04(火) 10:31:51.35 ID:Edd1NqK+.net
>>100千円亭主
>多少の縮尺の差などより、まずはどのゲージの
>線路を走らせられるか、のほうが大切なことではないのか?
        ↑
だったら、買物趣味の客のために、
箱にデカデカと、「16.5mmゲージ」と大書するのが親切なんじゃないの?

出来れば小さな文字で、
  「この模型は、
   HOかつ16.5mmの線路と、
   OOの線路と、
   16番の線路と、
   Sn3.5ft.の線路と、
   大抵のOn2.5ft.の線路とで使えます。
   但し、メルクリンのHOでしかも16.5mmの線路では使えません。」
と注釈ふるべきじゃないの?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:32:58.44 ID:UEG7hUzT.net
http://www.jmra.gr.jp/kizai.html

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:37:47.17 ID:UEG7hUzT.net
>>108

HOm名称論に買物趣味がなんの関係あるの?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:38:58.01 ID:UEG7hUzT.net
>>108
訂正



HO名称論に買物趣味がなんの関係あるの?

112 :鈴木:2022/01/04(火) 10:39:55.57 ID:Edd1NqK+.net
>>100千円亭主
>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
        ↑
だとすると、鉄模には少なくとも一つは、“縮尺命”という立場が有るわけですね。

そして、オタクは鉄模に、
“縮尺命”以外のどういう"命"(←爆笑)が有る、と言ってるのかね?
それをまずは具体的に、書いてくださいな。
"××命"が有るとか、"□□命"が有るとか、"△△命"が有るとか、の形式で。

113 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:49:51.26 ID:371hmdop.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:33:03.06 ID:UEG7hUzT.net
>>113
おたくは、チャチャ入れしかしないのww

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:35:17.43 ID:UEG7hUzT.net
>>112
>だとすると、鉄模には少なくとも一つは、“縮尺命”という立場が有るわけですね。

千円亭主氏がどこ書いたの?
レス番は

116 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/04(火) 12:08:36.83 ID:Q5K8TnWV.net
>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。

と言う事は「縮尺命」の立ち位置があると読みとるのが日本人だけど。。。

読めないのかなあ? 中学受験でも出るぞこの位(大笑い)

117 :千円亭主 :2022/01/04(火) 12:27:38.82 ID:5k5x5mjm.net
>>101:実は12mmよりもNゲージがメインの関西人君

> 千円亭主氏、動揺が隠せません♪

君はここを何のスレだと思ってるんだ?
私は既に前スレで、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶのは個人的には好ましく思わない
と云う旨を書いているはずだが?
KATOについては、パッケージに“#16”または“Code16”とでも書けば済む話…
ではないのかな? 日本型1/80車両も、ユニトラも。

で、君はここへ何しに来たんだ?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:44:35.53 ID:5k5x5mjm.net
>>116
正月休みもGWも旧盆も関係無く閑人な個人投資家さん、今日は。

>>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
> と言う事は「縮尺命」の立ち位置があると読みとるのが日本人だけど。。。

仰る通りです。私は>>100では、
  鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
  (“縮尺命”を否定はしておりません。念のため。)
と書いておりますので。

> 読めないのかなあ? 中学受験でも出るぞこの位(大笑い)

とりあえずアナタは、中学受験は突破できそうでよかったですね。
(はて?中学校入るのに入試なんてあったっけ?笑)

119 :千円亭主 :2022/01/04(火) 12:50:06.16 ID:5k5x5mjm.net
>>118は名前入れ忘れです。ごめんなさい。

まっ(笑)1/80・16.5mmを“HO”と呼び得るか否かは兎も角、1/80・16.5mm自体は
鉄模規格としては非常に優れた規格ですね。
何と云っても、HO(=1/87・16.5mm)と線路を共用できる点が素晴しい。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:51:57.90 ID:LGpaxvNm.net
>>100
>“HO”と箱に書いてあるから、1/87・16.5mmと思ったのに
>G=16.5mmの線路に載らなかったら、それはそれで悲惨だよな。

確かに、1/87・12mm模型の箱に「HO」の二文字しか記載されてなければ問題となるでしょう。
しかし、必ず「HO1067」とか「HOj」等と明記されているのではないですか?
悲惨だとする文句は1/87・12mmの箱に「HO」としか表示していないメーカーを発見した時に訴えるべきでしょう。
私の知る限りその様な実例はありません。
が、1/80・16.5mmの箱に「HO」とした記していないメーカーはありますね。それは糾弾されて然るべきです。

>鉄模は走らせてナンボのもの。多少の縮尺の差などより、まずはどのゲージの
>線路を走らせられるか、のほうが大切なことではないのか?

それは人に拠りけりで、同一スケールで揃えて干渉する事の方が大事と思う人もいます。
万が一、同じ16.5mm線路に乗らなくても、新たな線路を数本買えば済む話です。

>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。

鉄模は必ずしも”ゲージ命”とは限りません。
人其々の価値観に応じた選択が出来る様に、”異なる規格”には”異なる名称”を与えるべきというだけの話です。
何か間違った事を言っていますか?

121 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:53:06.34 ID:371hmdop.net
>>114

96 名無しさん@線路いっぱい[] 2022/01/04(火) 09:19:02.87 ID:UEG7hUzT
>>90
オタクはチャチャイレしか出来ないの

自分の意見は書けないの

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:53:52.65 ID:LGpaxvNm.net
>>120
干渉→鑑賞 に訂正します。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 13:14:21.94 ID:+WKb9VYD.net
鈴木G3は ゴミレス命 なの?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 13:31:12.43 ID:nZ9vMWXf.net
>>1
bakaハageル

125 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/04(火) 15:28:02.28 ID:Q5K8TnWV.net
>>118 名前:毎回癪に障る人さん 2022/01/04(火) 12:44:35.53 ID:5k5x5mjm
>正月休みもGWも旧盆も関係無く閑人な個人投資家さん、今日は。
 正月休み、GWは市場は休みだよ、閑とは限らんよ個人投資家はさ。。。


>>>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
>> と言う事は「縮尺命」の立ち位置があると読みとるのが日本人だけど。。。


>仰る通りです。私は>>100では、
>鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限らないのだから。
>(“縮尺命”を否定はしておりません。念のため。)
>と書いておりますので。
  正直で宜しいかと


>>読めないのかなあ? 中学受験でも出るぞこの位(大笑い)
>とりあえずアナタは、中学受験は突破できそうでよかったですね。
  読むのは、行間だけどね。。。


>(はて?中学校入るのに入試なんてあったっけ?笑)
  お受験等々。。。ご存じない

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 15:41:38.52 ID:UEG7hUzT.net
>>125


幼稚園はお受験あったけど

あとは、エスカレーター式で大学まで推薦で行ったので

お受験は無かったよ。(大笑い)

127 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/04(火) 15:47:42.80 ID:Q5K8TnWV.net
>幼稚園はお受験あったけど

良かったですねえ、ご立派なご家庭で。。。

きみの努力や才能ではないな(大笑い)自慢にはならて事だよ(哀)

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 16:56:13.26 ID:UEG7hUzT.net
>>127 毎日、鬱陶しいぞサンデーさん2022/01/04(火) 15:47:42.80ID:Q5K8TnWV

いやいや、才能はないかもしれないが、努力して推薦を取って大学まで行ったから自慢だよ。

悔しそうだね、泣くなよ (大笑い)

129 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/04(火) 17:11:08.17 ID:Q5K8TnWV.net
努力???
 普通にやって、半分より上に入れば「上がれる」と思うが、学部選ばなきゃね。
 その為のエスカレーターだろ?

 階段だったのか??

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 17:20:40.10 ID:iSC0e+wa.net
確かに
努力できるは
最高の才能だな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 18:37:14.18 ID:UEG7hUzT.net
>>129毎日、鬱陶しいぞ毎日サンデーさん!!2022/01/04(火) 17:11:08.17ID:Q5K8TnWV

そんなに、僻むなよ
自分が推薦貰えなくて勉強頑張ったんだね、よかったじゃん。

Fランでも大卒だもんね、お疲れ様でした(大笑い)

132 :蒸機好き :2022/01/04(火) 19:39:46.35 ID:iYGMN+/X.net
>>98
鈴木さんは意味を分かっていませんね
支離滅裂ですからね
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

>>99
誰が間違うんですか?

「1/87 12mm」と書いてありますよ
バ関のように程度が低いのなら、間違うかもね

>>105
動力車にモーターライズされていて、トレーラーも車輪が絶縁されているのですから、
走らせる目的で作られてますよ

133 :鈴木:2022/01/05(水) 01:40:36.80 ID:vWfffxv2.net
鉄模は別に走らせる模型とは限らない。
日本が貧しい敗戦後は、マッチ棒で鉄模を作る人もいた。
その場合でも、仮に1/87で作ればHO模型。

博物館の1/20位の静態模型は、
プロ鉄模職人の技芸が素晴らしく、息を飲む美しさだ。

まあ、走らせると言ったって、
強烈ガニ股な線路で、
【お猿の電車】よろしく、クルクル回しでも、
当人が喜んでいるなら・・・・・・・差し支えないんでしょう。

134 :蒸機好き :2022/01/05(水) 06:12:37.78 ID:11ZSFgm9.net
>>113
逃げ回っているのは、
質問被せている鈴木さんですよ

>>120
ま、だったら1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

135 :蒸機好き :2022/01/05(水) 06:15:30.82 ID:11ZSFgm9.net
>>133
鈴木さんは勘違いしてますね

製品の大半が走らせる前提で作られてますよ
NMRAでもNEMでも走らせる前提で決められています

136 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:01:49.38 ID:ZS/0c+1J.net
>>134

三軒傾歪Wi-Hi河童証拠隠滅敗北逃走禿講師

137 :鈴木:2022/01/05(水) 08:59:06.93 ID:vWfffxv2.net
当スレは、
HO名称論のスレであって、

買物ホビーのための
「製品」
のスレではありません。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 10:53:01.06 ID:1JxGubZD.net
>>137
キハ58の800番台はいつ発売されるの?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 10:57:55.03 ID:vOJOHPwx.net
当スレはAHOg3の「ゴミレス」のためのスレではありません。

140 :蒸機好き :2022/01/05(水) 12:20:17.55 ID:11ZSFgm9.net
>>136
大丈夫ですか?(笑)

>>137
「買い物時の勘違い」を心配してるのは、
鈴木さんの賛同者ですよ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 13:04:52.88 ID:1JxGubZD.net
天賞堂の185系は一体いつ発売になるのだろう?

142 :鈴木:2022/01/05(水) 13:27:19.33 ID:vWfffxv2.net
鈴木と似た意見を書くのは、もとより自由ですけど、

鈴木は、
一々、どのレス番の
どの人達の意見が正しいか、どうか? などを
保証する立場にありません。

腑に落ちない事があるなら、  「鈴木さんの賛同者」  とか言ってる人に対して、
直接質問すれば良いでしょう。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 13:31:18.54 ID:cLDlTXye.net
>>134
>>>120
>ま、だったら1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>136さん仰せの通り、意味不明の論理不明、幼児の寝言以下、説得力ゼロ、納得性ゼロ、賛同者もゼロ。
大丈夫ですか?(笑)
もう少しマシな抗弁が出来ませんか?
事実上の敗北宣言?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 13:41:46.39 ID:cLDlTXye.net
鉄道模型をやるにあたって、
「縮尺命」も「ゲージ命」も優劣貴賤は無いんでしょ?

だったら何故、
「ゲージ命」の人に配慮して、”同一縮尺”でも”異ゲージ”については”異名称”(HO:HO1067等)としているのに、
「縮尺命」の人にも配慮して、”同一ゲージ”でも”異縮尺”については”異名称”が、筋・正論だと思わないの?
誰か論理的に正論で説明してみて下さい。

145 :蒸機好き :2022/01/05(水) 15:17:30.28 ID:11ZSFgm9.net
>>143
自分の意見を振り返ってみないのですか?

貴方は矛盾だらけで支離滅裂な意見しか書けていませんね
こちらの意見は、ちゃんと筋道が通ってますね

146 :蒸機好き :2022/01/05(水) 15:18:22.32 ID:11ZSFgm9.net
>>144
それがどうしたんですか?

だったら1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょうね

147 :千円亭主 :2022/01/05(水) 15:40:28.66 ID:G/n/EBPF.net
>>144
> 鉄道模型をやるにあたって、
> 「縮尺命」も「ゲージ命」も優劣貴賤は無いんでしょ?

その通りです。

> だったら何故、
> 「ゲージ命」の人に配慮して、”同一縮尺”でも”異ゲージ”については”異名称”(HO:HO1067等)としているのに、
> 「縮尺命」の人にも配慮して、”同一ゲージ”でも”異縮尺”については”異名称”が、筋・正論だと思わないの?

『縮尺命』の人に配慮して、“同一縮尺”なら“異ゲージ”でも
“同一カテゴリー”(HO:HO1067等)が認められるなら、
『ゲージ命』の人にも配慮して、“同一ゲージ”なら“異縮尺”でも
“同一カテゴリー”(十六番ゲージ、Nゲージなど)を認めるのが、筋・正論だと思います。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 15:47:32.60 ID:cLDlTXye.net
>>145
>貴方は矛盾だらけで支離滅裂な意見しか書けていませんね

当方の書き込みに「矛盾だらけで支離滅裂」と返した人は貴方以外にはいないんだけど?
特に論理的で理路整然とした「反論」は1レスも無いんだけど?
またROMっている”サイレントマジョリティ(笑)”とやらなの?
貴方の書き込みに論理的な賛同意見を書く人も”サイレントマジョリティ(笑)”とやらなの?

>>146
>だったら1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょうね

何に呼応しての”だったら”なの?
そこをキチンと論理的に書かない(書けない?)から誰も賛同してくれないんじゃないの?
たった一つの賛同レスも無いってのはそういう事なんじゃないの?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 15:58:41.21 ID:cLDlTXye.net
>>147
>『縮尺命』の人に配慮して、“同一縮尺”なら“異ゲージ”でも
>“同一カテゴリー”(HO:HO1067等)が認められるなら、
>『ゲージ命』の人にも配慮して、“同一ゲージ”なら“異縮尺”でも
>“同一カテゴリー”(十六番ゲージ、Nゲージなど)を認めるのが、筋・正論だと思います。

HO=1/87スケール呼称 に呼応して「HO」に拡張子を付け足して「HO1067」などと呼ぶんでしょ?
だから、1/80・16.5mmを単に「HO」と呼ぶのは差し支えがあって然るべきで、HO以外のゲージ呼称の
カテゴリーに括った名称で呼べば良いんじゃないの?
それが正に「16番ゲージ」であって、それは正当な呼称でしょ?
「じゅうろくばん」とかダサくて嫌なら、他のカッコよさげな名称を新設すれば良いんじゃないの?
個人的には、上下縮尺不一致モデル「OO」の日本版で「J-OO」が良いと思うけど。

150 :千円亭主 :2022/01/05(水) 16:27:20.16 ID:G/n/EBPF.net
>>149
> 「じゅうろくばん」とかダサくて嫌なら、他のカッコよさげな名称を新設すれば良いんじゃないの?

私個人としては、“十六番ゲージ”と云う呼び方は嫌ではないし、ダサいとも思わない。
日本の鉄模事情に特化したイメージに捉えられるならむしろ好ましいこと。

> 個人的には、上下縮尺不一致モデル「OO」の日本版で「J-OO」が良いと思うけど。

その“J-OO”とやらが、1/80・16.5mmに限定した呼び方なら私は賛同しかねます。
1/80・16.5mmはゲージモデルです。縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

私は、“十六番ゲージ”でいいと思います。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 16:38:57.70 ID:cLDlTXye.net
>>150
>私は、“十六番ゲージ”でいいと思います。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。

全く以て宜しいのではないでしょうか。
ただ、1/87・16.5mmをワザワザ“十六番ゲージ”と呼んでくれる人は限りなく少ないのでは?
私の周辺では、古今東西・老若男女・ベテラン〜初心者まで、未だ一人も出会ったことがない。
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じ「ゲージモデル」という括りになっても、1/87・16.5mmを
HOと呼んで何の問題も無いでしょ?

因みに私なら、“J-OO”が、1/80・16.5mmに限定した呼び方になったとしても無条件で賛同するけど。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 16:51:22.11 ID:cLDlTXye.net
>>150
>1/80・16.5mmはゲージモデルです。縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

1/80・16.5mmが縮尺基準のカテゴライズが馴染まず、ゲージ基準の名称(16番ゲージとか)で
呼ばれたとしても、1/87・16.5mmは縮尺基準モデルでもあるので、縮尺基準名称「HO」で呼んで、
全く何の問題も無いと思うけど。
ていうか、世界中の大半の鉄道模型ユーザーは1/87・16.5mmは「HO」と呼んじゃうでしょ?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:38:44.39 ID:cLDlTXye.net
その結果、
1/80・16.5mm=16番
1/87・16.5mm=HO

に収斂していくのが歴史の必然になってしまうかと。
いくら「1/80・16.5mmと1/87・16.5mmはゲージモデルとして同一カテゴリーなんだーーーー!!」と
一部の人が雄叫びを上げたとしても、世の鉄道模型ユーザーに認知される日が来る事はないと思われ。

154 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 19:10:00.19 ID:k8oeMVvh.net
また「十六番名称論」やってるな。。。だれも「HO名称論」などやってないぞ!!

155 :鈴木:2022/01/05(水) 19:11:11.65 ID:vWfffxv2.net
>“十六番ゲージ”でいいと思います。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
        ↑
そうすると、今度は何が16番なのか? が問題になる。

車体1/80、ゲージ1/87の阪急は、16番なのか? HOではなくて。
車体1/87、ゲージ1/87の阪急は、HOなのか? 16番ではなくて。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:26:37.53 ID:1JxGubZD.net
エンドウのSSEは一体いつ発売になるのだろう?

157 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:09:22.81 ID:ZyZj/+A9.net
そもそも、ゲージモデルに統一呼称なんて要るのか。
この規格とこの規格は線路共通で走らせることができる、で何も問題ないと思うが。
呼称で区別する必要性は、究極的に言えばユーザーは販売側が混同・混乱しないことにある。
1/80 16.5mmがゲージモデルだとしても、縮尺がどうでもいい、なんてことはない。
少なくとも、工作モデラーは、1/80 と思って買ったパーツが 1/87 だったりすると
混乱することになる。そのための呼称区別ではないのか。

158 :千円亭主 :2022/01/05(水) 21:16:50.50 ID:G/n/EBPF.net
>>157
> そもそも、ゲージモデルに統一呼称なんて要るのか。

要るよ。
12mmよりもNゲージメインでやってるキミが、そんなことも解らんか?

159 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:20:42.25 ID:ZyZj/+A9.net
呼称というのは、ユーザー・販売側が混乱しなければ、不要。
むしろ統一してしまうと、1/87 と 1/80 両パーツが同一規格内に存在してしまい、
ユーザー、販売側双方の混乱の火種を抱えてしまい、好ましくない。

160 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:22:28.70 ID:ZyZj/+A9.net
車輪も、そう。
1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。
鉄道模型は玩具ではないので、縮尺から完全に逃れることはできない。

161 :千円亭主 :2022/01/05(水) 21:31:47.40 ID:G/n/EBPF.net
つけ足し。

>>157
> この規格とこの規格は線路共通で走らせることができる、で何も問題ないと思うが。

それを統一した規格名称で表記すると尚わかりやすくなる。

> 呼称で区別する必要性は、究極的に言えばユーザーは販売側が混同・混乱しないことにある。

その通り。
Nゲージ車両ならNゲージの組線路、16番ゲージ車両には16番ゲージの組線路。
これだと実に判りやすい。

> 少なくとも、工作モデラーは、1/80 と思って買ったパーツが 1/87 だったりすると
> 混乱することになる。そのための呼称区別ではないのか。

公称1/80のパーツでも、使ってみるとやや小さめで実質1/87相当だった、なんてよくある話。
そこを解決しない限り、呼称区別も意味がなくなる。

162 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 21:37:46.58 ID:k8oeMVvh.net
車体1/80、ゲージ1/87の阪急は、16番 十六番の日本型は1/80

車体1/87、ゲージ1/87の阪急は、3.5mm scaleならHO HO番ではないぞ!!

当たり前ですね。。。

1/87で標準軌16.5mmでHOスケールですな。

今度は京王電車の立場が「微」

163 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 21:45:08.81 ID:k8oeMVvh.net
>>157 ガチのNゲージャーな関西人 2022/01/05(水) 21:09:22.81ID:ZyZj/+A9>>158>>161
>そもそも、ゲージモデルに統一呼称なんて要るのか。

きみがHOn3-1/2が高くて買えないので「集めてる」模型、なんて呼ぶの?
Nゲージと呼ぶゲージ模型。。。
だから英国型も欧州、米国もオッケーよ1/160。
N scaleじゃないよな、サブロクナローは軌間が合ってない。

十六番も同じだよ。。。車体まで大きさ変えちゃうんだもんな
十六番ゲージしかないじゃん
3.5mm scaleではない、よってHOは使えないのよね。

それとも「日本だけHO」宣言するかい(笑)

164 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:45:41.04 ID:ZyZj/+A9.net
京王を 1/87 で表現するとすれば、16.5mmを採用するのが現実的。
1372mmを 87 で割ると 15.8mm。16.5mmとの差は 0.7mm でしかない。
何も言わなければ、気づかない人の方が多いだろう。
雨樋やシルヘッダー等が 0.7mmずれていたら、たちどころにわかってしまうが。

で、自称投資家は、その昔12mmで何を買ったの?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:48:57.14 ID:k8oeMVvh.net
>>160 ばか関西人です、日本語が拙いです 2022/01/05(水) 21:22:28.70ID:ZyZj/+A9
>車輪も、そう。
>1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。
?????????? 詳しく説明願います(笑)

166 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:52:49.55 ID:ZyZj/+A9.net
説明するまでもない。

実物の車輪径が860mmとすれば、87で割って 9.8mm。
80で割れば 10.7mm内外。

1mm違う車輪を同列に扱うの?

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:54:27.14 ID:k8oeMVvh.net
>>164 ガチのNゲージャーばか関西人です、何もありません 2022/01/05(水) 21:45:41.04ID:ZyZj/+A9
>京王を 1/87 で表現するとすれば、16.5mmを採用するのが現実的。
>1372mmを 87 で割ると 15.8mm。16.5mmとの差は 0.7mm でしかない。
>何も言わなければ、気づかない人の方が多いだろう。
  そりゃ、12mmmmmとか言って、ガニなガチNゲージャーなら気づかないだろな。
  正いか、丸めてるか、思想の問題じゃね。。。

>雨樋やシルヘッダー等が 0.7mmずれていたら、たちどころにわかってしまうが。
  Nゲージの軌間、何mmズレてますの

>で、自称投資家は、その昔12mmで何を買ったの?
  だから、BEMOって書いたろ。。。まさかBEMO知らないのか(汗)

168 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 21:58:41.79 ID:ZyZj/+A9.net
手っ取り早い説明が IMON の輪軸。1/87、1/80 ともに単品製品が出ている。
1/87 16.5mmの径は 9.8mm。
1/80 16.5mmの径は10.5mm。

当然でしょ?
基本中の基本と思うが。

169 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:05:34.32 ID:ZyZj/+A9.net
1372mmを HO で表現した線路、15.8mmというのが、どこにも販売されていない。
組線路は勿論、ポイントもスリップも何もない。
12mmにしても、HOmやHOn3-1/2 も12mmを混用しているという現実もある。
(これは誤差は小さいが。但し規格自体に互換性はない可能性がある、BEMO は規格値非公表)
15.8mmを採用するよりも、16.5mmを混用する方が現実的、というのが
ユニスケール・マルチゲージをもってしても世界的なコンセンサスと思うが。

ちなみに、12mm線路と13mm線路。車両がなければ、両者の判別は意外と難しい。

170 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:06:43.06 ID:ZyZj/+A9.net
ゲージモデル呼称。統一はナンセンス、ということになるね。
不都合多すぎ。

171 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:11:22.78 ID:ZyZj/+A9.net
日本では 3.5mmも違う線路が事実上容認されている。
これは、まぁ誰が見てもわかる。
これに比べれば、言われないと判別できない 0.7mmなど、
なんと罪の浅いことか…
(誤差の数値は 1/5 に過ぎない)

172 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:14:33.13 ID:ZyZj/+A9.net
1435mm を 80 で割れば、18mmになる。16.5mmとの差は 1.5mm。
興味深いのは、これを擁する市場が日本で殆ど育っていないこと。
市場は語る。1.5mmの差は、まぁ気にならないというわけだ。
3.5mmの差に決着をつけた 1/87 12mmは、じわじわと牛歩ながら
勢力を拡大しつつある。

173 :千円亭主 :2022/01/05(水) 22:20:38.78 ID:G/n/EBPF.net
>>168-172
必死の五連投、乙。

で、そのことと“HO名称論”と何の関係があるの?

174 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:26:29.00 ID:ZyZj/+A9.net
同じことをテープレコーダのごとく繰り返すより
よっぽどマシでしょ。
どう呼ぶかについては、規格の性格を吟味することは重要なことで。

175 :鈴木:2022/01/05(水) 22:28:24.20 ID:vWfffxv2.net
>>157関西人ですが何か
>そもそも、ゲージモデルに統一呼称なんて要るのか。
        ↑
統一呼称なんて要るのかどうか? は別にして、日本にはあります。
  Oゲージ、
    全世界の実物を、
    狭軌、標軌、広軌の区別なく
    32mmゲージで模型化する。

  16番ゲージ、
    全世界の実物を、
    狭軌、標軌、広軌の区別なく
    16.5mmゲージで模型化する。

  「N」ゲージ、
    全世界の実物を、
    狭軌、標軌、広軌の区別なく
    9mmゲージで模型化する。

これら以外にも、
日本式(=山崎式)Sゲージだの、日本式(=山崎式)TTゲージだのもあるが、
最近は閑古鳥

>呼称で区別する必要性は、究極的に言えばユーザーは販売側が混同・混乱しないことにある。
        ↑
そのためには、「ユーザー」だろうが、「販売」だろうが、それ以外の人だろうが、
究極的に言えば、
それぞれの"HO名称論"を公表する事です。
可能ならば、当"HO名称論"スレで。

勿論「"HO名称論"は嫌いだ」とか、「"HO名称論"を書けない」とか、
の人は、黙っていても差し支えないです。
"HO名称論"と言っても、所詮は鉄模趣味の一分野に過ぎませんから、
意に反して自分が嫌いな趣味をしたりする必要はありません。

176 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:34:10.92 ID:ZyZj/+A9.net
当方、1/87 ないし 87.1 であれば線路幅を問わず HO、との立場です。
修飾語は必要でしょうが。
HOゲージ、なんてことばは日本にしかないですね。
HO とはスケールを表す用語、と刷り込まれております。
もう何回も書いてますが、覚えていただけなくて残念です。

177 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 22:38:58.58 ID:ZyZj/+A9.net
日本型 1/87 12mm製品の多くには、下記が書かれた丸いシールが貼ってあります。

 Authentic HO Scale Model 1/87 12mm

(Authentic … 信ずべき、確実な、典拠のある、真正の、本物の)
某規格へのあてつけだな、こりゃ。

178 :鈴木:2022/01/05(水) 22:57:31.89 ID:vWfffxv2.net
>>167名無しさん
>正いか、丸めてるか、思想の問題じゃね。。。
        ↑
模型全体の精密化の問題ではなく、
模型ゲージの縮尺逸脱がどの程度まで許容されるのか?
の問題として私の考えを書くなら、

@普通のHO(1/87模型)は、
  +1mm,-1mm程度の模型線路ゲージ誤差は許されると思います。
  これだと
  京王電車、1372mmゲージの1/87である15.7mmゲージは、
    16.5mmでもHO扱いされます。
  ロシアンゲージ、1524mmゲージの1/87である17.5mmゲージは、
    16.5mmでも何とかHO扱いされます。

このHO模型ゲージの逸脱許容範囲数値は、人に依って異見があって当然です。
"HO名称論"スレの過去にも、
  +0.5mm,-0.5mm程度の模型線路ゲージ誤差までなら許される、と言う人が居ました。

ここまでの以上は飽くまでも、普通のHO(1/87模型)の話です。
そうではなくて、HO模型ゲージにより厳密さを求める人は、

AプロトのHOをやる人は、模型ゲージの縮尺逸脱はせいぜい0.2mmか0.1mmしか認めないでしょう。
  その場合HO京王電車は、15.5mmとか15.8mmとかで作る事になると思います。

結論として、「思想の問題じゃね。。。」
というのは、普通のHOをやるか? プロトHOをやるか?
と言う事になると思います

179 :鈴木:2022/01/05(水) 23:06:29.90 ID:vWfffxv2.net
>>177関西人ですが何か
>Authentic HO Scale Model 1/87 12mm
>(Authentic … 信ずべき、確実な、典拠のある、真正の、本物の)
>某規格へのあてつけだな、こりゃ。
        ↑
確かにあてつけとも考えられるが、
一方
日本語で書いたら喧嘩になるけど、英語で書いておけば、
読まない買物客も居るし、
カトー親分なんかも見逃してくれる、という負け犬作戦のケもあるんじゃないです?

180 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 23:11:46.36 ID:k8oeMVvh.net
>>160 おばか関西人です 2022/01/05(水) 21:22:28.70ID:ZyZj/+A9>>165
>車輪も、そう。
>1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。
この書き方で「説明するまでもない。 」とは、凄いな
やはりおかしいぞ、ガチのNゲージャーなこいつw

181 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 23:14:01.29 ID:k8oeMVvh.net
で、おばかな関西人くん

きみは何ゲージ集めてんの???

ガニ股のちっちゃい奴かな(大笑い)

182 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 23:16:26.15 ID:ZyZj/+A9.net
え?
理解してなかったの?
模型の話ではない。小学校の算数の問題…

2桁の割り算ができればわかると思いますが…

183 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/05(水) 23:16:35.28 ID:k8oeMVvh.net
>>166 ばか関西人です 2022/01/05(水) 21:52:49.55ID:ZyZj/+A9
>説明するまでもない。
>実物の車輪径が860mmとすれば、87で割って 9.8mm。
>80で割れば 10.7mm内外。
>1mm違う車輪を同列に扱うの?

ぐちゃぐちゃ言う前に>>160のミスに気付け、ボンクラ!!

184 :千円亭主 :2022/01/05(水) 23:18:44.09 ID:G/n/EBPF.net
>>176:ガチでNゲージャーの関西人君

> HOゲージ、なんてことばは日本にしかないですね。

私の手許にあるラウンドハウス(MDC)の米型オアカーの元箱には
“HO GAUGE”と書いてあるよ。

185 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 23:20:10.61 ID:ZyZj/+A9.net
また不用意に叫ぶ悪いクセが出てきましたかな。

160の何が悪いのか、さっぱりわからないが。
同じものを80で割るのと87で割るのとでは、数字は違うに決まってますが。

186 :鈴木:2022/01/05(水) 23:21:45.69 ID:vWfffxv2.net
>>172関西人ですが何か
>1435mm を 80 で割れば、18mmになる。16.5mmとの差は 1.5mm。
>興味深いのは、これを擁する市場が日本で殆ど育っていないこと。
        ↑
PECOなんかは、ちゃんと18mmゲージ線路を売ってるんじゃないでしょうか?
https://peco-uk.com/blogs/industry-news/em-gauge-society-commissions-ready-to-lay-trackwork-from-peco

PECOがいつ頃から18mmゲージ線路を売り始めたか? は知りませんが、
機芸が輸入しなかつたのは、結局は
推奨している16番にとって、【危険な線路ゲージ】は、
輸入御法度と言う山崎政策なのだろうか?

187 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 23:22:17.40 ID:ZyZj/+A9.net
失礼。若干ミスをしてましたね。
ま、当方よりも知識が上とか言われてましたが、
一気に馬脚を現しましたな。
お気の毒に。

まずは小学校の算数から復習を。

188 :関西人ですが何か:2022/01/05(水) 23:24:49.71 ID:ZyZj/+A9.net
>>186
へぇ、一応はあるんですね。これは知らなんだ。
15.8mmはないだろうなぁ。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 01:14:09.18 ID:hyBcOPWm.net
HOとは、3.5ミリスケール(1/87)のスケール呼称

よって、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは、
 差し支えがある
 呼ばない方が良い
 呼ぶべきではない

以上に、一票投じます♪

190 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:36:52.96 ID:eYFdDsvh.net
>>148
>当方の書き込みに「矛盾だらけで支離滅裂」と返した人は貴方以外にはいないんだけど?

え?
やっぱり気付いていないわけですね
NMRAにはOやNも記載されているのに無視するのは、
矛盾だらけで支離滅裂ですね

貴方のような面倒臭い人にワザワザ言う人が少ないだけですね
支離滅裂な話を論理的だと勘違いしてる人ですからね

>特に論理的で理路整然とした「反論」は1レスも無いんだけど?

面倒臭い人にワザワザ言う人が少ないだけですよ
そもそも、匿名掲示板は理路整然と長文書く場所ではありませんからね

>またROMっている”サイレントマジョリティ(笑)”とやらなの?
>貴方の書き込みに論理的な賛同意見を書く人も”サイレントマジョリティ(笑)”とやらなの?

さぁ?
何を勘違いしてるのかは知りませんが、
「サイレントマジョリティ」なんて一言も書いてませんけどね
貴方は単なるノイジーマイノリティですけどね

>何に呼応しての”だったら”なの?
>そこをキチンと論理的に書かない(書けない?)から誰も賛同してくれないんじゃないの?

あら、少なくとも16番モデラーの大半を占めるKATOの購入者は、
私と同意見でしょうね
逆に言えば僅か数名しか賛同者がいないことを、
反省すべきでしょうな
論理的でなくても僅か数名ぐらいは賛同者がいてもおかしくありませんからね

191 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:41:57.89 ID:eYFdDsvh.net
>>149
だから、HO1067はHOとは別物だとこちらは書いてきましたよ
同カテゴリーだと言ってきたのは、そちらですね

支離滅裂ですよ

>>150
1/80 16.5mmは「HOゲージ」で差し支えありませんよ

KATOは箱に書いていますし、
TOMIXは箱に品番としてHOを残してますし、
天賞堂はwebに書いてますし、
カツミやエンドウのHPにもその痕跡が見受けられます

どこのメーカーも「16番」なんて呼んでませんからね

192 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:45:02.26 ID:eYFdDsvh.net
>>152
>1/87・16.5mmは縮尺基準モデルでもあるので、縮尺基準名称「HO」で呼んで、
>全く何の問題も無いと思うけど。

そのような基準は、どこにも存在しませんね
あると言うのなら、示してくださいね

だから、支離滅裂だって話ですよ

>>153
逆ですね
最近は天賞堂でさえ堂々とwebで「1/80 16.5mmHOゲージ」と書くようになってきましたからね

193 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:52:36.31 ID:eYFdDsvh.net
>>157
そもそも、
スケールモデルとかゲージモデルとかの区分けは、
世界中のどこを探しても存在しません

1/80 16.5mmをHOと呼ばせたくない人達が勝手に言ってる話なんですよ

>>159
縮尺だけの問題なら、呼称じゃなく縮尺をそのまま表記した方が、
手っ取り早いし分りやすい

それこそ縮尺分類なら、呼称なんて必要無い

>>166
お前さんは、
「1/80と1/80」>>160って書いたんだよ

訂正が先だって話

>>170
OもNもゲージメインだけどね
分かってないね

縮尺分類なら、呼称は不要
そのまま縮尺を書けば済む話

194 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:56:36.65 ID:eYFdDsvh.net
>>174
>同じことをテープレコーダのごとく繰り返すより
よっぽどマシでしょ。

変なリストをテープレコーダーのように繰り返している貴殿は?(笑)

>>175
いずれにしても、矛盾が無いように論じなければ無意味です

矛盾だらけの鈴木さんでは話になりません

>>182
「1/80と1/80では直径が違う」>>160って算数できない人の書き込みだよね

(笑)

195 :蒸機好き :2022/01/06(木) 01:58:46.31 ID:eYFdDsvh.net
>>187
「1/80と1/80では直径が違う」>>160
って、ミスじゃないのかな?

ミスじゃないのなら、算数できない人だよね

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 07:35:36.48 ID:Oaf54Loh.net
12mm派は算数できないのが多いね!

197 :千円亭主 :2022/01/06(木) 08:35:53.47 ID:QWqr5id1.net
>>196
関西人君は2時間で気付いただけまだマシ。

“1435÷87=1435”に半日以上気付かなかった、耄碌爺さんが居たなぁ…。
(過去ログはあえて貼らないでおきます。)
尤も、その爺さんは12mm派でも十六番ゲージ派でもNゲージ派でもないけどね。

198 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/06(木) 09:05:08.40 ID:Mo0RBgp7.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 09:28:30.81 ID:tNl0u92V.net
「ゴミスレ垂れ流す」鈴木g3

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 09:30:29.01 ID:tNl0u92V.net
「ゴミレス垂れ流す」鈴木g3

201 :鈴木:2022/01/06(木) 09:51:39.35 ID:fDOn8dFi.net
>>150千円亭主
>1/80・16.5mmはゲージモデル
        ↑
「ゲージモデル」っ一体どういう模型なのさ?
仮に国鉄DD51を16.5mmゲージで作るとすれば、
  1/64・16.5mm
で作るのが本来なんじゃないの?
Sn3.5ft.・16.5mmは、ゲージモデルなのかね?

それとも、
ゲージの縮尺がトチ狂っても良い模型の事を「ゲージモデル」と言うのかね?
或いは、
  「スケールモデル以外の模型は、ゲージモデルだ」とでも言うのかね?

202 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 11:04:46.65 ID:g5lmvMNU.net
>>187 厚顔な関西人ですねえ 2022/01/05(水) 23:22:17.40ID:ZyZj/+A9>>195
>失礼。若干ミスをしてましたね。
  多少だとよ、185をよく読んでみ。。。ボンクラ

>ま、当方よりも知識が上とか言われてましたが、
>一気に馬脚を現しましたな。
>お気の毒に。
>まずは小学校の算数から復習を。
  まずは謝罪だな、小学校の道徳から復習を(大笑い)

203 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 11:05:47.08 ID:g5lmvMNU.net
ボンクラくん、182も読んでね

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 11:58:15.29 ID:kf79OUlN.net
>>201:鈴木老いぼれg3(74歳)
> 「ゲージモデル」っ一体どういう模型なのさ?
> 仮に国鉄DD51を16.5mmゲージで作るとすれば、
>   1/64・16.5mm
> で作るのが本来なんじゃないの?
> Sn3.5ft.・16.5mmは、ゲージモデルなのかね?

それはスケールモデルだボケジジイ

鈴木老いぼれg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

205 :鈴木:2022/01/06(木) 12:22:00.36 ID:fDOn8dFi.net
>>150千円亭主
>1/80・16.5mmはゲージモデル
        ↑
「ゲージモデル」って、一体どういう模型なのさ?
  どういう模型ならば、ゲージモデルなのさ?
  どういう模型ならば、非ゲージモデルなのさ?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:34:23.04 ID:tgSRzHHQ.net
>>205
> 「ゲージモデル」って、一体どういう模型なのさ?

貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
>>201の後半に自分で答え書いてるでしょ!w

大丈夫ですか?www

207 :鈴木:2022/01/06(木) 12:42:29.15 ID:fDOn8dFi.net
  どういう模型ならば、ゲージモデルなのさ?
  どういう模型ならば、非ゲージモデルなのさ?
について、

「ゲージモデル」などという、小ジャレた用語にについて、
「ゲージモデル」などという、小ジャレた用語を使っているくせに、
千円亭主氏も、誰も答えていないでしょ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:44:23.82 ID:2+yC5zV8.net
蒸機好き必死のパッチ長文連投、論理性なし、説得力無し、賛同者無し、お味方もなし、負の四重奏。
匿名掲示板は長文書く場所ではないんでしょ?(笑)

よって、1μも賛成できる部分無し、一文字も同意できる箇所無し。”0点”
多くの人が内心で軽蔑し苦笑いしてるんじゃないの?
あ、30点ぐらいならあげられるって人は論理的な理由、根拠、賛同意見を書いてみてね。
お待ちしとります。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 12:51:05.41 ID:hkTkhbK2.net
>>207
はいはい、そんなことよりも
算数のお勉強して、割り算ができるようになりましょうね
おじいちゃん

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 17:39:53.91 ID:7efUZh7j.net
>>209
電卓いじれるのが
そんなに偉いのかね。

揚げ足鳥くん

211 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 17:44:17.11 ID:g5lmvMNU.net
今日も、おばかとボケ爺とチャチャ屋の「十六番名称論」は大賑わい。。。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:21:55.90 ID:tNl0u92V.net
ところで、天賞堂の185系は一体いつ発売になるのだろう?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:42:06.67 ID:tNl0u92V.net
便所の落書きスレ見ていたら糞したくなった。
糞してくる、

214 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 18:55:09.21 ID:g5lmvMNU.net
>>213 名前:名無しさん@線路いっぱい 2022/01/06(木) 18:42:06.67 ID:tNl0u92V

昨日の夜「NHKためしてガッテン」見たのか???

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:18:57.71 ID:tNl0u92V.net
>>214


ごめんね。
家にはテレビがないんだ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:19:53.30 ID:tNl0u92V.net
糞したからスッキリした

217 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 19:20:45.66 ID:g5lmvMNU.net
電気、来てるの。。。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:22:48.02 ID:tNl0u92V.net
>>160
>1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。

どこが違うのかな?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:23:57.94 ID:tNl0u92V.net
>>216
電気はこないよ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:26:28.50 ID:tNl0u92V.net
山奥町だからつい最近までランプ生活だった、
いまは発電機あるから電気つかえるけど。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:55:53.77 ID:2+yC5zV8.net
世界中の鉄模マニアの幸せの為、
買う人が、絶対に、万が一にも、希望の縮尺と違うモケイやパーツを買っちゃわない為にも、
非1/87=1/80・16.5mmをHOとして販売する事には絶対反対。

あ、個人が通じ合うお友達同士の間で呼ぶ分には差し支えないと思うよ。

222 :News!:2022/01/06(木) 21:09:52.24 ID:ZIw4AW9N.net
自称投資家氏、大量16番所持疑惑

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640911724/

間違いない。

223 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 21:11:57.80 ID:ZIw4AW9N.net
おっと。
言うまでもないが、日本のガニマ●のヤツね。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 21:14:55.56 ID:tNl0u92V.net
>>223
日本のカニカマはおいしいよ。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

225 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 21:45:13.06 ID:g5lmvMNU.net
>>222 名前:News! 2022/01/06(木) 21:09:52.24 ID:ZIw4AW9N
>自称投資家氏、大量16番所持疑惑
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640911724/
>間違いない。

 間違い無い、と言うからには「エビデンス」出せるよな、ぬけさくガチNゲージャーさん

226 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 21:46:59.91 ID:ZIw4AW9N.net
すっかり有名になりましたな。

227 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 21:47:57.96 ID:g5lmvMNU.net
ばか関西人、謝罪がまだだぞ!!

 >160関西人ですが何か2022/01/05(水) 21:22:28.70ID:ZyZj/+A9>>165
 >車輪も、そう。
 >1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。
 >鉄道模型は玩具ではないので、縮尺から完全に逃れることはできない。

どう言うことかな? ばか関西人(大笑い)

228 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 21:48:53.12 ID:ZIw4AW9N.net
苦しい?

229 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 21:49:54.87 ID:g5lmvMNU.net
>>226 ガチのNゲージャー関西人です、何も中身なし2022/01/06(木) 21:46:59.91ID:ZIw4AW9N
>すっかり有名になりましたな。

 きみの「ガチNゲージャー」がな(大笑い)口は災いの元だよ

230 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 21:51:51.89 ID:g5lmvMNU.net
楽しいよ「ガチNゲージャー」いびり!!

謝罪はどした、レンタカーで違法駐車さん

231 :これを見ながら頭を冷やそう:2022/01/06(木) 21:52:41.23 ID:ZIw4AW9N.net
日本型OJリスト

蒸気機関車 B6 C12 C51 C53 C56 C57 C59 C62 D51 9600
電気機関車 ED19 ED60 ED61 ED62 ED75 EF53 EF57 EF58 EF62 EF63 EF65 EF66 EF510
ディーゼル機関車 DD51 DD54 DE10 DF50
気動車 キハ07 キハ10系各種 キハ20系各種 キハ35系各種 キハ40系各種 キハ58系各種 キハ80系各種
電車 東急5000系 小田急3100系 40系各種 151系
客車 10系各種 12系各種 14系各種 24系各種 31系各種 35系各種 43系各種 お召新1号編成
貨車 詳しくないので省略

232 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 21:53:11.60 ID:g5lmvMNU.net
重要だから、今一度書くな
おばか関西人、謝罪まだなんだけど!!

 >160関西人ですが何か2022/01/05(水) 21:22:28.70ID:ZyZj/+A9>>165
 >車輪も、そう。
 >1/80 と 1/80 では、ゲージは一緒でも、直径が違う。
 >鉄道模型は玩具ではないので、縮尺から完全に逃れることはできない。

どう言うことかいな? 説明してみばか関西人(大笑い)

233 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 21:59:28.94 ID:ZIw4AW9N.net
みなさんお気づきの通りです。
自称投資家氏。16番を庇いまくってます。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640911724/228

どうしてそんなに必死なの?

234 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 22:11:56.16 ID:g5lmvMNU.net
楽しいよ「ガチNゲージャー」いびり!!

泣くなよ、Nっころ屋(大笑い)

駐車違反切符喰うのか、あんたもさ

235 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 22:12:31.16 ID:ZIw4AW9N.net
当方駐車違反で捕まったことないよ。

236 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 22:13:20.38 ID:ZIw4AW9N.net
で、やっぱり 233 には答えられません!

237 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/06(木) 22:16:02.05 ID:g5lmvMNU.net
禿げガッパより「ガチNゲージャー」いびりの方が楽しいぜ!!

あまりにバカなの一緒ですね(大笑い)

なぜ故に関ヶ原の向こう側に、ばか蔓延る(哀)

238 :関西人ですが何か:2022/01/06(木) 22:17:08.79 ID:ZIw4AW9N.net
1/87 12mmが目の上の瘤だからでしょ。

239 :1/87 12mm 発売製品関連リスト:2022/01/06(木) 22:20:21.80 ID:ZIw4AW9N.net
● 2022年1月1日現在(公式発表分を含む)

蒸気機関車 B20 C11 C12 C51 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D50 D51 D52 D60 D61
        900 2120 4110 6250 8620 9600 東武63・64号 羽鶴1080 北丹2号 上芦別9200 真谷地8100
        流山サドルタンク 夕張11号 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 EB10 ED14 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED38 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65 EF66 EF81
        EH10 EH500 ロコ1000 松本ウエスチングハウス 秩父デキ1 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD16 DD50 DD51 DD54 DE10 DF50 DF200 津軽DD35
        日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ55 キハ65 キワ90 10系各種
       23系各種 30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成
       留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 113系 115系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系
      401/403/415/421/423系 455/457/475系 485系 583系 711系 クモハ123 クモハ11各種
      クハ16各種 43系各種 51系各種 52系各種 63・73系各種
      70系 80系各種 銚子デハ101・デハ301・デハ501 蒲原モハ11・12 庄内モハ5  一畑デハ20・デハニ50
      名鉄モ510・モ750 上田交通モハ4250・5250 秋葉線デワ1・モハ7 新潟交通各種 福島交通各種
      東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 14系 20系 35系 43系 50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略

1/87 12mm。2022年、ついにJR機関車に足を踏み入れます。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 23:56:35.41 ID:hyBcOPWm.net
>関西人ですが何か
>毎日が日曜日って、いいぞ!!

おい、二人ともそろそろいい加減にしろよ、迷惑だ
あとリストもここでは貼るな、他所でやれ

241 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/07(金) 00:11:04.86 ID:0nmCsZ1x.net
迷惑だ !!

と言うなら、あんたまともな「名称論」書いたらどうかな?

242 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/07(金) 00:12:52.92 ID:0nmCsZ1x.net
「十六番名称論」を無駄に重ねるスレ、何が迷惑だ!!

率先垂範してご覧、迷惑ならよ!!

243 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/07(金) 00:15:02.40 ID:0nmCsZ1x.net
さあ、何が「HO」なのかな? 何が「十六番」なのかな??

迷惑だ!!と、上から目線で書いた人。。。

ちゃんと書けるよな!!

244 :鈴木:2022/01/07(金) 00:18:17.14 ID:GUCbMl9y.net
>>239 1/87 12mm 発売製品関連リスト
        ↑
誰が名前コロコロ変えて書いてるのか知らんが、ここは
  "HO名称論"スレ。
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書く場所。

特定の鉄模規格の為に、
馬鹿みたいに、旗を振ったり、広告宣伝をする場所ではない。
小学校の運動会みたいに黄色い声出して応援合戦する場所じゃないです。

"HO名称論"スレという場所は、

  1/87 12mmが、凋落しようが、知ったこっちゃない。
  16番蟹股式が、凋落しようが、知ったこっちゃない。
  HOが、凋落しようが、知ったこっちゃない。

という場所です。

245 :千円亭主 :2022/01/07(金) 06:15:08.21 ID:YvLafJOo.net
>>244>>201:鈴木翁
おはよう御座います。

>> 1/80・16.5mmはゲージモデル
>「ゲージモデル」っ一体どういう模型なのさ?

鈴木さん、前々スレ(HO名称論25)でも同様なことを私に訊いてますね。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636728138/884-

私はそこで、取り敢えず個人としての見解は書いております。

鈴木さん、ご自分でお書きになったことをお忘れですか?
お齢がお齢だけに、大丈夫ですか?

246 :蒸機好き :2022/01/07(金) 06:34:21.94 ID:v3q1zw4N.net
>>198
「賛同者の数」で逃げ回る貴方ですね

「差し支えない」も「限らない」も、意見として成立してますよ

>>201
意見がトチ狂っていても良いんですか?
鈴木さんは

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

完全にトチ狂ってますね

247 :蒸機好き :2022/01/07(金) 06:42:05.49 ID:v3q1zw4N.net
>>208
貴方の必死なディスりは、
見事に毎回、空振りですねw

自分達の正当化のために必死なんですから、
何とも哀れですな

>>221
実際にはHOで差し支えないことが、定番になってますけどね

>>223
貴方の大好きなNもガニマタですよ

248 :鈴木:2022/01/07(金) 08:02:13.31 ID:GUCbMl9y.net
  どういう模型であれば、HOである。
  どういう模型であれば、非HOである。
と、いう事が「定番」になっているのか? ですね。
そして、「定番」ならば正しいのか? は別問題。

249 :蒸機好き :2022/01/07(金) 12:58:57.21 ID:v3q1zw4N.net
>>248
定番になってしまえば、
間違っているとは言えなくなりますよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 13:35:18.40 ID:Toa/INK6.net
やはり、世界中の鉄道模型界で、
・3.5ミリスケール(1/87)と無関係
・1/87を目指してもいないし、自称してもいない
・軌間にも、車体3Dの(全幅・全高)にも、一箇所も1/87がない

という模型を「HO」と称して製造・販売している実例は一つも無いという事で確定の様だ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 14:04:24.57 ID:Toa/INK6.net
日本の鉄道模型も、世界のマーケットの中で商売をしていく以上、
世界の多くの人が認識しているスタンダードに従うべきだと思う。

NMRA含む世界のユーザーの認識はHO=3.5ミリスケール(1/87)ではないのか?
そしてショーティモデルは長さのみ短いし、自由形モデルは架空の車両だが軌間も車体の想定も1/87。
そうでない模型、即ち1/87と無関係な模型でもHOと呼ぶならば、同一実例が数多く存在し多くの人の
認識を得ているという事を証明する必要がある。
逆に、それを証明しさえすれば、非1/87でもHOで差支えない、が説得力を持つようになる。

252 :蒸機好き :2022/01/07(金) 18:57:33.36 ID:v3q1zw4N.net
HOが縮尺1/87なんて決まりは、
世界中のどこを探しても存在しないんだけどね
思い込みって言うのは怖いね

まぁ、スタンダードに従えと言っても、
そのスタンダードが縮尺限定じゃないのだから、
どうにもならん

253 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/07(金) 19:10:39.91 ID:0nmCsZ1x.net
>>252 ひょっとして文盲か蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/07(金) 18:57:33.36ID:v3q1zw4N
>HOが縮尺1/87なんて決まりは、
>世界中のどこを探しても存在しないんだけどね
  ひょっとして文盲か、蒸機好きくん 英語が理解出来ないだけかと思っていたが。。。


>まぁ、スタンダードに従えと言っても、
>そのスタンダードが縮尺限定じゃないのだから、
  ひょっとして文盲か、蒸機好きくん 英語が理解出来ないだけかと思っていたが。。。
  
  どうにもならんのはアンタだと思うが。。。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 19:29:19.60 ID:LMId1eWB.net
オハ31系はいつ発売するのだろう

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 20:43:05.25 ID:Toa/INK6.net
>>252
>世界の多くの人が認識しているスタンダード
>NMRA含む世界のユーザーの認識はHO=3.5ミリスケール(1/87)ではないのか?
>そしてショーティモデルは長さのみ短いし、自由形モデルは架空の車両だが軌間も車体の想定も1/87。

上の文章の意味が分からないの?
”非3.5ミリスケール、1/87が一箇所も無い模型もHO” がスタンダード
”縮尺限定じゃない模型でもHO” がスタンダード
だというなら、
日本以外の世界に実在する多くの実例を示して見せてね。
難しい事は言っていない。
1/80・16.5mmと同じく、軌間にも車体の3Dの一つにも1/87が無いけどHOで売ってる模型の実例を出して。

話はそれからじゃないの?
それが示せていないから誰も賛同レスを寄せてくれないんじゃないの?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 20:51:44.16 ID:LMId1eWB.net
オハ31系はいつ発売するのだろう

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 20:54:34.13 ID:Toa/INK6.net
>>253
>どうにもならんのはアンタだと思うが。。。

さんせい!!

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 21:08:58.95 ID:vQE/yVqJ.net
ガニ股



スタンダード笑

259 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/07(金) 21:10:53.87 ID:0nmCsZ1x.net
257さん

ご賛同ありがとうございます!!

しかしながら「十六番名称論」いつまでやるのだろうか?

HOに名称論など必要とされてない!!

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 00:46:35.15 ID:znqh7aqM.net
>>252
>HOが縮尺1/87なんて決まりは、
>世界中のどこを探しても存在しないんだけどね

HO=1/87が「決まり」「法律」「公的定義」ではないとしても、世界の多くのメーカーや専門誌や消費者や
NMRAが認める事実上の標準=デファクトスタンダードであるのは確か。

そうじゃないと信じ込みたいという思い込み(願望・妄想)って言うのは怖いね。
デファクトスタンダードがないと思い込みたいだけなんだから、どうにもならん。

261 :蒸機好き :2022/01/08(土) 05:31:10.91 ID:+H6W/Da6.net
>>253
>>HOが縮尺1/87なんて決まりは、
>>世界中のどこを探しても存在しないんだけどね
>  ひょっとして文盲か、蒸機好きくん 英語が理解出来ないだけかと思っていたが。。。

無いよ
あるなら示せよ
NMRAは他所での縮尺限定なんてしていない

文盲どころか数字すら読めない株ニートだね

>>255
3.5mmスケールだけしかHOじゃないなんて決まりは、
世界中のどこを探しても存在しないからね
貴方の勝手な妄想ですよ

>”非3.5ミリスケール、1/87が一箇所も無い模型もHO” がスタンダード
>”縮尺限定じゃない模型でもHO” がスタンダード
だというなら、
>日本以外の世界に実在する多くの実例を示して見せてね。

「1/87があるかどうか」の話の実例が存在しないのだから、
全く意味が無い要求だね
意味を理解できていないのはそちらさんですな

で、ゲージが1/87でもHOじゃなくて車体が1/76ならOOという実例があるのですから、
矛盾してますな

262 :蒸機好き :2022/01/08(土) 05:33:19.64 ID:+H6W/Da6.net
>>260
で、どれがデファクトスタンダードなの?

日本でも大手メーカー2社が1/80 16.5mmを「HO」または「HOゲージ」と呼んでる以上、
貴方の言う条件はデファクトスタンダードでも何でもありませんね

勘違いするなよ

263 :鈴木:2022/01/08(土) 08:07:12.50 ID:6cY3i9U4.net
日本の大手メーカーは、
  どういう模型であれば、HOだ
  どういう模型であれば、非HOだ、
と言ってるのか? 
を、はっきり言えない人は、

この"HO名称論"に、
「日本の大手メーカー」なんて話を持ち出しても無駄です。

日本の大手メーカーの意見を、
  どういう模型であれば、HOだ
  どういう模型であれば、非HOだ、
に関して明確に説明した後、やっと

  「では、その大手メーカーとやらの考えは正しいのだろうか?」
という"HO名称論"の玄関口にたどり着くのですよ。

会社が大手だから正しい、なんて思うのはせいぜい、
  「鉄模講師」  なんて書いた客の名刺見て、
こりゃあ一流の客だ、と思う
三流模型屋みたいなもんじゃないかな?

264 :鈴木:2022/01/08(土) 08:26:25.70 ID:6cY3i9U4.net
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
このNMRA規定を見れば解るように、
NMRAとしては、語頭に「HO」名称を冠する規格は、
総て3.5mmスケール=1:87.1
        ↓
HO 3.5mm 3.5 mm (.1378") 1:87.1 .649" (16.50 mm) .672” (17.07 mm)
HOn3 3.5mm 3.5mm (.1378") 1:87.1 .413” (10.49 mm) .424” (10.77 mm)
HOn2 3.5mm 3.5mm (.1378") 1:87.1 .276” (7.01mm) .290” (7.37 mm)

HOの行に限って説明すると、その出だし、左端に
  「NAME OF SCALE=縮尺の名称、アルファベット」【HO】
と書いてあるでしょ。
HOは、
  「NAME OF gauge=ゲージの名称」ではないのですよ。
        ↑
勿論「1/80」なんて珍規格は全くあーりません。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 11:40:29.09 ID:p8m9dwmt.net
>>262
ガニ股が




スタンダードって事なのぉ?

266 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 12:21:11.37 ID:FpdQqP4n.net
>>261 名前:考えが悪質な蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/08(土) 05:31:10.91 ID:+H6W/Da6
>>>HOが縮尺1/87なんて決まりは、世界中のどこを探しても存在しないんだけどね
>>ひょっとして文盲か、蒸機好きくん 英語が理解出来ないだけかと思っていたが。。。
>無いよ
>あるなら示せよ
>NMRAは他所での縮尺限定なんてしていない
  そう言う解釈ですね、悪質だよ
  NMRAの決めた事、NMRA会員は縛るだろう。
  確かに「NMRA以外」に力が及ばない。
  NEMの決め事H0も同様だろう
  それを「他所での縮尺限定なんてしていない 」と言ってしまったら、オ・シ・マ・イ!!
>文盲どころか数字すら読めない株ニートだね
  数字が読める・読めない、とNMRAの決め事が「日本に及ばない」とするのは別物。
  世界に通じる「模型界の共通事項・共通認識」を、日本ば他と言ってしまったら、オ・シ・マ・イ!!

で、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。
鉄道模型雑誌出版社は、十六番をHOと記事に書かない。
これは「世界共通」の「模型界の共通認識」を踏まえてるからです。

ここは「名称論スレ」
それならば「日本のHO」は「世界と異なる」と、堂々と主張すればよい!!
ばかならば、黙ってろ!!

267 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 14:59:58.60 ID:FpdQqP4n.net
>ここは「名称論スレ」
>ならば「日本のHO」は「世界と異なる」と、堂々と主張すればよい!!
>ばかならば、黙ってろ!!

ばかは自認してるらしい。。。黙っちまった(大笑い)

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 15:04:38.80 ID:znqh7aqM.net
蒸機好きの意見に同意できる人は、論理的・客観的な根拠を明記して「賛成」と明言されたし。

いるのか?いないのか?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 15:38:12.21 ID:znqh7aqM.net
勿論、HO=3.5ミリスケール(1/87.1)が世界に渡る拘束事項だとは思っていない。

が、拘束が無ければ、日本の一部のローカルルールがまかり通って良いのか?差し支えないのか?
日本の鉄道模型製品も、ネットの普及と共に国境を超えて広がり、世界の消費者を相手に販売されている。
海外から日本にやって来て、日本の鉄道模型製品を目にする人もいる。
その様な状況下で、日本のHO製品は世界に類を見ない1/87と無関係・軌間にも車体の一か所にも1/87が無い製品で、
日本が勝手に「HO」と名付けて商売をしても良いのか?

私は差し支えがある、と判断する。日本の鉄道模型専門誌も同意見だろう。

270 :蒸機好き :2022/01/08(土) 20:23:32.29 ID:+H6W/Da6.net
>>263
あら、「デファクトスタンダード」なんて言ってるのは、
鈴木さんの賛同者様ですよ

毎度のことながら、矛盾だらけですね

271 :蒸機好き :2022/01/08(土) 20:28:53.25 ID:+H6W/Da6.net
>>264
その一覧表には、
他所において縮尺が違う場合があるOやNもHOと同列に書かれてますよ

つまり、鈴木さんが、
1/45や1/43.5をOと呼ぶことや、
1/150や1/148をOと呼ぶことを認めた時点で、
矛盾でしかありませんよ

従って、NMRAは縮尺限定の根拠にはなり得ませんね

>>266
悪質なのはそちらですね
一覧表でしかなく、OやNも同列に記載されているのに、
HOだけを縮尺限定の根拠にしてるのは、貴方ですよ

272 :蒸機好き :2022/01/08(土) 20:54:29.17 ID:+H6W/Da6.net
>>268
鈴木さんや貴方の矛盾だらけの意見を客観的とは、
言いませんね

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 21:14:05.25 ID:iclliAAd.net
京王線マニアは幸せだ。ほぼスケールだね。

274 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 21:29:46.72 ID:FpdQqP4n.net
>>270 名前:本物のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/08(土) 20:23:32.29 ID:+H6W/Da6
>あら、「デファクトスタンダード」なんて言ってるのは、 鈴木さんの賛同者様ですよ
  ではなぜ、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。
  ではなぜ、日本の鉄道模型雑誌出版社が、十六番をHOと記事に書かない。
  1/80と164の混合縮尺模型、16.5mmに載るだけの鉄道模型が、HOではない。
  HOとは3.5mm scale 1/87が「世界共通」「模型界の共通認識」を踏まえてるからだ。。。


>毎度のことながら、矛盾だらけですね
  アンタのばかさ加減に、呆れる!!


>1/45や1/43.5をOと呼ぶことや、
>1/150や1/148をOと呼ぶことを認めた時点で、矛盾でしかありませんよ
  それぞれの縮尺は「信頼の持てる機関決定」が「国毎に」「機関毎に」なせれている。
  日本HOはどこかで決めたのか?
  どこか調べれば「日本でのHOは1/80、一部1/64でも許される」と書いてあるのか?

 
>従って、NMRAは縮尺限定の根拠にはなり得ませんね
  世界中でHOは1/87で通用する、日本だけガラパゴス」でHOは1/80、一部1/64でも許される」との考えなら、そうなるね(大笑い)


どこか調べれたら「日本のHOは1/80で差し支えない、一部1/64でも許される」と書いてあるのか?
出てくるなら、リンク貼って下さいな。。。

ドメ頭のガニ族、悪率なばか蒸気さん達リンク貼ってご覧よ!!  どこに落ちてるんだ「日本だけのガラパゴスHO」 

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 21:47:15.59 ID:iclliAAd.net
京王線マニアは幸せだ。ほぼスケール通りだからね。

276 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/08(土) 22:09:18.15 ID:M4WFN2ua.net
>>274

> >>270 名前:本物のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/08(土) 20:23:32.29 ID:+H6W/Da6
> >あら、「デファクトスタンダード」なんて言ってるのは、 鈴木さんの賛同者様ですよ
>   ではなぜ、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。
>   ではなぜ、日本の鉄道模型雑誌出版社が、十六番をHOと記事に書かない。
>   1/80と164の混合縮尺模型、16.5mmに載るだけの鉄道模型が、HOではない。
>   HOとは3.5mm scale 1/87が「世界共通」「模型界の共通認識」を踏まえてるからだ。。。
>
>
> >毎度のことながら、矛盾だらけですね
>   アンタのばかさ加減に、呆れる!!
>
>
> >1/45や1/43.5をOと呼ぶことや、
> >1/150や1/148をOと呼ぶことを認めた時点で、矛盾でしかありませんよ
>   それぞれの縮尺は「信頼の持てる機関決定」が「国毎に」「機関毎に」なせれている。
>   日本HOはどこかで決めたのか?
>   どこか調べれば「日本でのHOは1/80、一部1/64でも許される」と書いてあるのか?
>
>  
> >従って、NMRAは縮尺限定の根拠にはなり得ませんね
>   世界中でHOは1/87で通用する、日本だけガラパゴス」でHOは1/80、一部1/64でも許される」との考えなら、そうなるね(大笑い)
>
>
> どこか調べれたら「日本のHOは1/80で差し支えない、一部1/64でも許される」と書いてあるのか?
> 出てくるなら、リンク貼って下さいな。。。
>
> ドメ頭のガニ族、悪率なばか蒸気さん達リンク貼ってご覧よ!!  どこに落ちてるんだ「日本だけのガラパゴスHO」 

277 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 22:10:23.48 ID:FpdQqP4n.net
>>275 名前:名無しさん@線路いっぱい 2022/01/08(土) 21:47:15.59 ID:iclliAAd
>京王線マニアは幸せだ。ほぼスケール通りだからね。

 それ16.5mmを借りてくる「十六番」の場合ね。
 HOの場合、京急や近鉄マニアがお幸せになる。。。

 ガニ族の悲哀「十六番とHOとHOn-x」の区別がついてない事。。。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/08(土) 22:26:04.17 ID:iclliAAd.net
HOゲージの、京王線マニアは幸せだ。

279 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 22:28:46.88 ID:FpdQqP4n.net
HOゲージって何ですの???

280 :鈴木:2022/01/08(土) 22:49:17.36 ID:6cY3i9U4.net
2c.自己申告の鉄模講師先生は、
  「【16番規格】は【HO】である」
と言ってるだけでしょ。

281 :鈴木:2022/01/08(土) 23:03:23.27 ID:6cY3i9U4.net
>HOの場合、京急や近鉄マニアがお幸せになる。。。

日本ではHOの場合、
新幹線、新幹線線路を「共通運用」(←爆笑)で走るJR在来線、
京急や京成、
阪急、近鉄大阪線、京阪、阪神、神戸電鉄、山陽電鉄、関西の大部分の路面電車マニアがお幸せになる。。。

日本ではHOの場合、
国鉄在来線が少しだけお幸せになる。今の所は、一部の金持ち用12mmゲージ模型。

282 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/08(土) 23:21:04.96 ID:FpdQqP4n.net
>日本ではHOの場合、
>国鉄在来線が少しだけお幸せになる。今の所は、一部の金持ち用12mmゲージ模型。

HO scaleの16.5mmは標準軌間の場合のみ

金持ち用12mmゲージ模型はHOではありません、ナローゲージですからHOnです

サブロクの場合、HOn3-1/2ですね(ご承知かと存じますが)Morop流ならH0mですな。

「十六番とHOとHOn-x」区別がついてない人がここにも居るのかな?

わかってやってるから「HO名称論」が27も(笑)「十六番名称論」なんだけどね(大笑い)

283 :鈴木:2022/01/08(土) 23:35:12.93 ID:6cY3i9U4.net
>金持ち用12mmゲージ模型はHOではありません

ナローゲージ用のHOnという規格は、
HOに属する、HOの一種に過ぎません。
HOn3.5ft.は、HOの一種に過ぎません。

HOn3.5ft(12mm)の電車のパンタは、HOのパンタに過ぎません。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 00:49:55.69 ID:kc9kNypb.net
結局、やはり、
蒸機好き氏の意見に、論理的・客観的な根拠を明記して「賛成」と言える人はいないのですね。
賛同者ゼロなのですから、ディベートとして判定すると、蒸機好き氏の敗北確定。

285 :蒸機好き :2022/01/09(日) 07:46:28.44 ID:g3FNVA7f.net
>>274
>  ではなぜ、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。

書いてますよ、KATOや天賞堂はね
その他のメーカーも痕跡はありますね
貴方が無知なだけですね

>  ではなぜ、日本の鉄道模型雑誌出版社が、十六番をHOと記事に書かない。

1/87であってもHOと書いてませんね

分かっていませんね

286 :蒸機好き :2022/01/09(日) 07:48:56.39 ID:g3FNVA7f.net
>>281
NMRAの表で、「縮尺限定」なのに、
その表にOやNが同列記載されている時点で、

爆笑矛盾w

>>284
矛盾だらけの話に賛同しちゃう貴方こそ、
問題ですね

287 :蒸機好き :2022/01/09(日) 07:50:17.60 ID:g3FNVA7f.net
鈴木さん達は、
矛盾だらけでも自分達が大騒ぎして押し切れば、
自分達の勝ちだと勘違いしてるんでしょうね

話になりませんわ

288 :鈴木:2022/01/09(日) 10:51:34.91 ID:quLO5hPq.net
NMRAの表の大部分は「縮尺限定」です。
その証拠に、
表の中で一番大事な左上端の、第1行・第1列は
  「NAME OF SCALE. Alpha Numetric」
    「縮尺の名称/英数字」

表で非常に大事な第1行・第2列は
  「NAME OF SCALE. Common/ Fractional」
    「縮尺の名称/十進法分数?」
        ↓
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

「Name of Gauge」なんて項目は有りまシェーン。

NMRAにとっては、
【NAME OF SCALE. Alpha Numetric】の形で記載された、「O」しかありません。
NMRAにとっては、「O」と言うAlpha Numetric式名称は1/48しか有りません。

NMRA会員以外の、例えば
関西三軒模型屋町の2ch.自己申告鉄模講師らしきだの、
米国以外の秘境部落の現地民だの、が
  「オレはOは1/48じゃないと思う」
と、5ch.で連呼したところで、そんな意見をNMRAが一々考慮する義務はありません。

これは、NMRAにとっての「N」も同じ。

289 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/09(日) 12:19:43.58 ID:19CznzH7.net
>>285 名前:本物のばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/09(日) 07:46:28.44 ID:g3FNVA7f
>>ではなぜ、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。
>書いてますよ、KATOや天賞堂はね
 自信をもって、自社製品の箱に「HO」と書いてますか「HO scale」と書いてますか?
 書けてないでしょ!!
 確信犯のKATOすら、欧米むけ製品には「HO scale」混合縮尺のサブロクナロー製品には「HO」としか書けない。

>その他のメーカーも痕跡はありますね
「痕跡」??? ダメだから止めた、使わなくなったと言う事
 そんなも事象に「すがる」おバカさんは哀れですね。

>貴方が無知なだけですね
 あんたがばかで、文盲だからですね


>>ではなぜ、日本の鉄道模型雑誌出版社が、十六番をHOと記事に書かない。
>1/87であってもHOと書いてませんね
 そりゃHOn3-1/2ですからねえ、本格的なHOScaleのレイアウトなど、最近のTMSには載らないよね

>分かっていませんね
 解ってないのは、アンタだよ  なにせばかで文章が読めないから(大笑い)

290 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/09(日) 12:22:43.63 ID:19CznzH7.net
さあ、まだ答えてないぞ!!

 どこか調べれたら「日本のHOは1/80で差し支えない、一部1/64でも許される」と書いてあるのか?
 出てくるなら、リンク貼って下さいな。。。

ドメ頭のガニ族
 ばかで文盲の蒸気さん達リンク貼ってご覧よ!! 
 誰かが決めたのか日本だけ「ガラパゴスなHOルール」どこに落ちてるんだ!! 

291 :千円亭主 :2022/01/09(日) 16:02:14.55 ID:tQ2oKmPy.net
>>290
アナタだけは三連休どころか“∞連休”の個人投資家さん、今日は。

> 誰かが決めたのか日本だけ「ガラパゴスなHOルール」どこに落ちてるんだ!!

鉄模界にもいろんな“ガラパゴス”なルールや用語がありますからねぇ。
海外で通用しない、“(ガラパゴスな)ファインスケール”とか(笑)。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:11:54.87 ID:QBa/X9XR.net
>>290

誰も決めてないけどここは日本ですよ。

オタクの住んでいる小韓猿国では無いですよ(大笑い)

293 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:19:49.99 ID:A2HdDnKJ.net
>>292
ウヨキモ

294 :鈴木:2022/01/09(日) 17:31:43.51 ID:quLO5hPq.net
>>292名無しさん
>誰も決めてないけどここは日本ですよ。
        ↑
  日本では、どういう模型ならば、HOなの?
  日本では、どういう模型ならば、非HOなの?

日本では、どういう模型でも、必ずHOなの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:33:27.04 ID:QBa/X9XR.net
サヨキモさん

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:34:30.35 ID:QBa/X9XR.net
ゴミレス鈴木です

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:36:13.51 ID:QBa/X9XR.net
なんか糞したくなった。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:36:45.44 ID:QBa/X9XR.net
ぶっとい糞してくる

299 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:54:35.56 ID:T8Xenx8j.net
>>298
お前と同じ日本人であることを恥るわ

300 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/09(日) 17:55:56.74 ID:A2HdDnKJ.net
>>295
三軒愛腰巾着

301 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/09(日) 19:18:12.73 ID:19CznzH7.net
>>292 名無しのドメ頭さん 2022/01/09(日) 16:11:54.87ID:QBa/X9XR>>293
>誰も決めてないけどここは日本ですよ。

 では問う、
 世界中でHOは1/87で通用するが「日本だけガラパゴス」
 日本では「HOは1/80、一部1/64でも許される」との考えで宜しいな?
 どこの誰が決めたか知らんが「日本のHOは1/80で差し支えない、一部1/64でも許される」との考えで宜しいな?

はっきり、そう主張するがよい 罪は問われんよ


>オタクの住んでいる小韓猿国では無いですよ(大笑い)
  小韓猿国で、HOとは3.5mm scale 1/87が普通なら、世界標準だなあ。。。
  なぜ、日本の模型メーカーは、十六番自社製品にHOと書けない。
  なぜ、日本の鉄道模型雑誌出版社が、十六番をHOと記事に書かない。
  HOとは3.5mm scale 1/87が「世界共通」「模型界の共通認識」を踏まえてるからだ。。。

  誰が決めたか闇の中、1/80と164の混合縮尺模型。
  借りちゃった「標準軌のHO scale線路」16.5mmに載るだけの鉄道模型・・・
  世界で日本だけ「HO」になるのかしら???

そう考えるなら、はっきり自信をもってそう主張するがよい。

ばかなら、黙ってクソして寝ろ!!

302 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/09(日) 19:24:25.41 ID:19CznzH7.net
>>291 毎度まいどしゃくに触る千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/09(日) 16:02:14.55ID:tQ2oKmPy
>アナタだけは三連休どころか“∞連休”の個人投資家さん、今日は。
  毎日が日曜日って、いいぞ!! と書いてるが羨ましいだろ!!


> 誰かが決めたのか日本だけ「ガラパゴスなHOルール」どこに落ちてるんだ!!
   誰が決めたか闇の中、1/80と164の混合縮尺模型。
  借りちゃった「標準軌のHO scale線路」16.5mmに載るだけの鉄道模型・・・
  世界で日本だけ「HO」になるのかしら???

>鉄模界にもいろんな“ガラパゴス”なルールや用語がありますからねぇ。
  妙に多いんだよ「ガラパゴス」それが、日本の成長を阻害してるんだよ、理解できるかい?
  ドメ頭さんにさあ

>海外で通用しない、“(ガラパゴスな)ファインスケール”とか(笑)。
  海外の方が「ファインスケール」と銘打った製品が多いんだが、知らないのですね。
  「海外で通用しない、“(ガラパゴスな)ファインスケール”」って、ピノチオの十六番製品の事かな?
  他に思いつかないんだが。。。

  「海外で通用しない」そりゃ、ナローゲージが「2分半間隔で走ってて」「160kmも出す」そんな国無いわな。。。
  ガラパゴス〜うJAPAN♪♪♪だな

303 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/09(日) 19:29:20.39 ID:19CznzH7.net
昨日も、今日も、きっと明日も「十六番」いや、

「1/80と1/64の混合縮尺」で「ガニ股な鉄道模型」を「なんと呼んでオッケーか論」は、つづく。。。

世界標準は「HO scale 名称論」など必要としないのだから(哀)

304 :鈴木:2022/01/09(日) 23:10:34.52 ID:quLO5hPq.net
仮に、
  「1/80・16.5mmはHOである」
などと言うならば、
  1/80・16.5mmの新幹線は、HO新幹線と断定されるのかね?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 23:47:02.36 ID:kc9kNypb.net
全ての、蒸機好き氏の意見に「賛成」と言えない人のほうを支持致す。
蒸機好き氏はディベート敗北確定。

306 :鈴木:2022/01/10(月) 00:16:49.30 ID:AhP4uumm.net
>>305
あの先生の話は、

  「オレは1/80,16.5mmがHOなのか? どうか? は知らないけど、
  1/80,16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」

と言ってるだけなんじゃないの?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 01:30:05.06 ID:2xNHhcqL.net
HO=3.5ミリスケール(1/87.1)が世界共通の拘束事項だとは思っていない。

が、拘束が無ければ、日本の一部のローカルルールがまかり通って良いのか?差し支えないのか?
日本の鉄道模型製品も、ネットの普及と共に国境を超えて広がり、世界の消費者を相手に販売されている。
海外から日本にやって来て、日本の鉄道模型製品を手にする人もいる。
その様な状況下で、日本のHO製品は世界に類を見ない1/87と無関係・軌間にも車体の一か所にも1/87が無い製品で、
日本が勝手にローカル呼称で「HO」と名付けて商売をしても良いのか?

私は差し支えがある、と判断する。
あまりにもドメスティックで身勝手で、世界のユーザーを蔑ろにした振る舞いだ。
日本の鉄道模型専門誌も同じ判断だろう。
異論のある方は、1/80・16.5mmと同じく、
軌間にも車体3Dの一箇所にも1/87が無くてもHOと称し製造販売されている実例を詳らかにされたい。

308 :蒸機好き :2022/01/10(月) 07:38:37.06 ID:ZRQqHu7k.net
>>288
>NMRAの表の大部分は「縮尺限定」です。

OやNは他所ではその縮尺に限定されていませんね
鈴木さんは勘違いしてますね

>>289
>>書いてますよ、KATOや天賞堂はね
> 自信をもって、自社製品の箱に「HO」と書いてますか「HO scale」と書いてますか?

KATOは「HO」と書いてますよ
TOMIXも大きく品番が「HO-〇〇〇〇」と書いてますよ

貴方が知らないだけですね

>>290
何度も答えてますよ
貴方が理解できないだけですね

>>301
> では問う、
> 世界中でHOは1/87で通用するが「日本だけガラパゴス」
> 日本では「HOは1/80、一部1/64でも許される」との考えで宜しいな?
> どこの誰が決めたか知らんが「日本のHOは1/80で差し支えない、一部1/64でも許される」との考えで宜しいな?

差し支えないと何度も書いてますよ

309 :蒸機好き :2022/01/10(月) 07:39:53.56 ID:ZRQqHu7k.net
>>304
無いもののことは話になりませんね

「タラレバ」なんて言い出したら話になりませんからね

310 :蒸機好き :2022/01/10(月) 07:42:20.20 ID:ZRQqHu7k.net
>>305
貴方の意味の無い勝利宣言こそ、敗北を意味してますね

貴方が書いてきたのは、僅か数名の場所で声が大きい方が勝ちって話だけですね
何ともショボい勝利宣言ですな

311 :蒸機好き :2022/01/10(月) 07:47:23.92 ID:ZRQqHu7k.net
>>306
「HO」で問題無いから差し支えないだけですよ
鈴木さんは日本語が不自由なんですね

>>307
>HO=3.5ミリスケール(1/87.1)が世界共通の拘束事項だとは思っていない。

だったら貴方達が異常であるだけのことですね

>私は差し支えがある、と判断する。
>あまりにもドメスティックで身勝手で、世界のユーザーを蔑ろにした振る舞いだ。

同じような例は世界中にありますから、
ドメスティックでも身勝手でもありませんね

それよりも、
ガニマタ否定をボコボコに批判されたあげくに、
名称論で意趣返しを目論む貴方こそ、
ドメスティックで身勝手な人ですね

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 10:33:53.36 ID:J6zyzGh4.net
日本型は日本以外に売れないから別に差し支えないものと判断します

313 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 11:10:44.82 ID:rw6deJ2U.net
>>312 名前:ドメ頭の名無し 2022/01/10(月) 10:33:53.36 ID:J6zyzGh4
>日本型は日本以外に売れないから別に差し支えないものと判断します

 トルコ風呂も文句言われて、消えた。。。
 ナイター中継も言わなくなった。。。
 いっぱいあるよね、海外事情が解って「消えた日本語」「ドメな決め事」

 「日本型は日本以外に売れない」ほんと視野の狭い人ですね。
 日本食レストランも吉野家も、ラー麺屋も海外にありますよ。
 
 日本に「アメリカ型」や「欧州型」のファンがいるように、
 「日本型は日本以外に売れない」そりゃ成立しないわ(笑)

 >同じような例は世界中にありますから、
  また出たな「みんなやってるよ理論」なら、例を挙げてご覧よ。。。
  毎度、毎度、出てこないよな(笑)

休日の早朝に糞な連投、ドメスティックで身勝手な人です(大笑い)
まっ、まさか今日お仕事ですか???

314 :鈴木:2022/01/10(月) 11:16:59.46 ID:AhP4uumm.net
NMRAは、
HOだろうが、Oだろうが、Nだろうが、
NMRAの会としての見解を書くだけです。

他所の国のHO名称論だの、
三軒模型屋講師のHO名称論だのといった、
NMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、
朝っぱらから会員以外が、キャーキャー言う声などに耳を傾ける
義務もありません。
そんな事してたらキリがありません。

315 :鈴木:2022/01/10(月) 11:35:07.05 ID:AhP4uumm.net
HOの規格というものは、
将来誰かが、如何なる模型を作ったと仮定しても、
その模型が、
  HOの規格に適合していれば、「HOの模型である」
  HOの規格に適合していなければ、「非HOの模型である」
と判断できるものですよ。

HOの規格が出来た時、米国にビッグボーイのHO模型は無かったが、
後になって、誰かがビッグボーイ模型を作った時に、
それがHOの規格に適合していれば、HOビッグボーイ模型と断定されるものです。

現在1/80の新幹線が有るか? 無いか? など誰にも解らないです。
新幹線が登場する前後は子供にも人気があったから
何処かの無名の小学生が新幹線作った可能性もあります。

模型屋の商品棚に無い模型は、HO模型ではあり得ないのかね?
ショッピングホビー講師丸出しの言いそうな事だが。

  阪急のHO模型は、1/80,16.5mm以外は、あり得ないのかね?
  新幹線のHO模型は、1/87,16.5mm以外は、あり得ないのかね?
これって、HOと言うよりも山崎氏が決めた  【16番規格の真似】  そのものじゃん。

316 :千円亭主 :2022/01/10(月) 11:41:39.90 ID:2gdMc+vL.net
>>314:鈴木翁
> NMRAは、
> HOだろうが、Oだろうが、Nだろうが、
> NMRAの会としての見解を書くだけです。
> 他所の国のHO名称論だの、
> 三軒模型屋講師のHO名称論だのといった、
> NMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、
> 朝っぱらから会員以外が、キャーキャー言う声などに耳を傾ける
> 義務もありません。

NMRA規格はNMRA会員間だけのローカルルールですか?
その論理だと、NMRA規格は“世界標準”には成り得ないことになりますね。
このスレでどなたかが“NMRA規格は(事実上の)世界標準”との発言が出た時に
何故それを仰らないのですか?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:25:31.57 ID:2xNHhcqL.net
>>312名無しさん@線路いっぱい
>日本型は日本以外に売れないから別に差し支えないものと判断します

本気でそう言っているのか?
日本型模型は日本以外では1台も売れていないとどうやって証明するのか?
日本に赴任している外国人が銀座で日本型を買っている実例を見ているのだが?
しかも、HO名称について疑義を申し立ててすらいるのだが?

蒸機好き氏の言い分には説得力が無く、全く同意する事が出来ない。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:32:41.28 ID:2xNHhcqL.net
>>316千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>NMRA規格はNMRA会員間だけのローカルルールですか?

原則的にはそうだと思っているが。

>その論理だと、NMRA規格は“世界標準”には成り得ないことになりますね。

NMRAが“世界標準”として拘束している訳ではない。
が、大きな影響力を持つユーザー団体であり、世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる以上、
事実上の世界標準=デファクトスタンダードとして機能しているのだと思う。

>このスレでどなたかが“NMRA規格は(事実上の)世界標準”との発言が出た時に
>何故それを仰らないのですか?

そんな事で詰めても何の意味も無いし、発言のタイミングなどどうでも良い事。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 13:42:54.04 ID:LwostqQD.net
>>317
> 日本に赴任している外国人が銀座で日本型を買っている実例を見ているのだが?
> しかも、HO名称について疑義を申し立ててすらいるのだが?

何だか作り話っぽいが、
その外国人さんはどういうモデルを買ったの?

320 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 14:09:27.79 ID:rw6deJ2U.net
>>314 名前:鈴木 2022/01/10(月) 11:16:59.46 ID:AhP4uumm
>>315 名前:鈴木 2022/01/10(月) 11:35:07.05 ID:AhP4uumm

>NMRAは、 HOだろうが、Oだろうが、Nだろうが、
>NMRAの会としての見解を書くだけです。
  そりゃそうだ。。。

>他所の国のHO名称論だの、
>三軒模型屋講師のHO名称論だのといった、
>NMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、 義務もありません。
>そんな事してたらキリがありません。
  それを言っちゃ、おしめーだけど。。。ね

>HOの規格というものは、
>将来誰かが、如何なる模型を作ったと仮定しても、
>その模型が、 HOの規格に適合していれば、「HOの模型である」
>HOの規格に適合していなければ、「非HOの模型である」
>と判断できるものですよ。
  NMRAがNMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、 義務もありません。
  とするなら、あんたの言う「HOの規格というもの」どこに転がってるんだい? 
  「非HO」を決定する判断の元「HOの規格」どこに転がってるんだい? 

現状、NMRAなりMoropの決めたHO、H0の推奨を「事実上の世界標準」と考えるしか無いだろ。
それで世界は回ってるんだよね。
日本のメーカーが「十六番」に「HO」と書けないのも、模型出版社が「十六番をHOだ」と記事にしないのも、
NMRAなりMoropの決めたHO、H0の推奨が「事実上の世界標準」と考え、照らし合わせてるから、書けない書かないのだ。

それとも何かい「日本HO」の決め事。。。どっかに買いてあって「日本だけ1/80でオッケーです」「1/64が混ざっててオッケーです」
そんな「HO名称論」展開中なのかな?

あんがの言う1/87って論拠は何かな???
NMRAやMoropに頼らず、1/87がHOだ!!と言う論拠は何かな???
しっかり書いてね。

まあ、書いても「十六番、HOと呼んでもいいじゃん論」続くだろうけどね、なんせガニ教信者が「何を信ずる」かだ。

321 :千円亭主 :2022/01/10(月) 14:13:49.28 ID:2gdMc+vL.net
>>318
>>NMRA規格はNMRA会員間だけのローカルルールですか?
>>その論理だと、NMRA規格は“世界標準”には成り得ないことになりますね。
> NMRAが“世界標準”として拘束している訳ではない。
> が、大きな影響力を持つユーザー団体であり、世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる以上、
> 事実上の世界標準=デファクトスタンダードとして機能しているのだと思う

“世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる”から、
“事実上の世界標準=デファクトスタンダード”なのですか?
数さえ多ければよし、と云うことですか?

因みに私個人としては、1/80・16.5mmは“HO”と呼ぶべきではないと思います。
そもそも“HO”はスケール名称なんですよね?
ゲージモデルとしての1/80・16.5mmには、縮尺基準のカテゴライズは馴染まないゆえ
縮尺名称はつけられないと思います。

322 :鈴木:2022/01/10(月) 14:14:57.86 ID:AhP4uumm.net
>>317名無しさん
> 日本に赴任している外国人が銀座で日本型を買っている実例を見ているのだが?
> しかも、HO名称について疑義を申し立ててすらいるのだが?
        ↑
日本に赴任している外国人だからといって、HO名称論に関しては、
  ドッ素人の場合もあります。
日本で、自称鉄模講師に赴任している関西の先生だからといって、HO名称論に関しては、
  ドッ素人の場合もあります。

つまり、一概には言えないという事ですね。

日本敗戦後すぐに来日した石油会社社員の親日家兼鉄模趣味者、Charls Small氏は、当時
  「日本の16.5mm模型はSn3.5ft なんだ」
と誤認したそうです(出典は忘れ)

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 14:18:21.09 ID:g3LHn5rv.net
>>320
〉まあ、書いても「十六番、HOと呼んでもいいじゃん論」続くだろうけどね、なんせガニ教信者が「何を信ずる」かだ。
キミは1/87原理主義者なんだね。

324 :鈴木:2022/01/10(月) 14:29:15.65 ID:AhP4uumm.net
>>317名無しさん
> 日本に赴任している外国人が銀座で日本型を買っている実例を見ているのだが?
> しかも、HO名称について疑義を申し立ててすらいるのだが?
        ↑
私の意見では、誰が何処の模型屋に疑義を申し立てているか?
は二義的な問題であって、

一義的なな問題は、飽くまでも、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書く、という事なのです。
解かってクラハイ

325 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 14:35:26.05 ID:rw6deJ2U.net
>>321 名前:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/10(月) 14:13:49.28 ID:2gdMc+vL
>>NMRAが“世界標準”として拘束している訳ではない。
>> が、大きな影響力を持つユーザー団体であり、世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる以上、
>> 事実上の世界標準=デファクトスタンダードとして機能しているのだと思う
>“世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる”から、
>“事実上の世界標準=デファクトスタンダード”なのですか?
>数さえ多ければよし、と云うことですか?
  それが「デファクトスタンダード」「事実上の世界標準」です。
  数が多い、と言うより「採用者(国)が多い」同然「売れる」という事。
  逆らっても、ガラパゴスって件。
  日本は嫌と言うほど味わってますな(汗)
  文句を言っても始まりません、また戦争しますか?


>因みに私個人としては、1/80・16.5mmは“HO”と呼ぶべきではないと思います。
>そもそも“HO”はスケール名称なんですよね?
  はい、正しい見識と存じます

>ゲージモデルとしての1/80・16.5mmには、縮尺基準のカテゴライズは馴染まないゆえ
>縮尺名称はつけられないと思います。
  ですから「十六番」なのです、HOゲージではありません。
  ご理解頂けますよね。。。

326 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 14:48:32.83 ID:rw6deJ2U.net
>>322鈴木2022/01/10(月) 14:14:57.86ID:AhP4uumm
>つまり、一概には言えないという事ですね。
  そうすると「さしかえない理論」にたどり着きますが、宜しいのですか?


>日本敗戦後すぐに来日した石油会社社員の親日家兼鉄模趣味者、Charls Small氏は、当時
>「日本の16.5mm模型はSn3.5ft なんだ」と誤認したそうです(出典は忘れ)
  出典を忘れて記載は困りますね、信用がなくなりますねえ。
  で「16.5mm模型はSn3.5ft 」Sn3-1/2との誤認した論拠、元はNMRA標準の考え方ですわな?
  敗戦後とはいえ、日本に「影響が及ばない」なら、関係無いですねNMRA的、Sn3-1/2。。。

都合のいい時は、NMRAを使い、
都合が悪いと「NMRA会員以外の意見など反映する義理はありません」
      「朝っぱらから会員以外が、キャーキャー言う声などに耳を傾ける義務もありません」
      「 そんな事してたらキリがありません」

これでは困りもんですねえ。。。事実上の世界標準、認めたらどうですか?
それとも何処かに「標準金言」が落ちてるんですか?
千円氏が言うように「ScaleとGaugeの分離」これ無しで名称論は無理です、永遠に続くよ!!
それが目的でしょうけどね。。。

サブロクナローが2分に一本走る稀な国、電車ばっかり、Nゲージもいっぱいで買うだけ国
レイアウト普及極小。。。こんな特殊性、考えましょうね。

327 :鈴木:2022/01/10(月) 18:31:39.61 ID:AhP4uumm.net
>>326毎日が日曜日
>出典を忘れて記載は困りますね、信用がなくなりますねえ
        ↑
オタクがHO名称論スレで、
リンクURL以外の出典を明示した事なんかあるのかね?
出典さえ書かなければ、毎日が日曜日だ。

>都合が悪いと「NMRA会員以外の意見など反映する義理はありません
        ↑
都合が悪かろうが、良かろうが、
NMRAの規格は飽くまでも、会費を払ったNMRA会員のための規格です。
勿論NMRA会員以外が、
  「これは優れた規格だ」
と評価して、勝手にNMRAの規格を守るのは自由です。

328 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 19:19:54.91 ID:rw6deJ2U.net
おお「十六番名称論ヌシ」開き直ったな。。。

おばか蒸気が「書いてない」と言うから、NMRAの記載項目を書いたぞ。
リンク貼ったろうか!!

>勝手にNMRAの規格を守るのは自由です。
 なら、あんたの1/87ならHO 非1/87なら非HOの論拠はなにかあるのですか?
 客観性無く「信ずる」から。。。ならばガニ獄の主張と変わらんよ!!

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 19:26:43.72 ID:rw6deJ2U.net
>>315鈴木2022/01/10(月) 11:35:07.05ID:AhP4uumm>>320
>HOの規格というものは、
>将来誰かが、如何なる模型を作ったと仮定しても、
>その模型が、
>  HOの規格に適合していれば、「HOの模型である」
>  HOの規格に適合していなければ、「非HOの模型である」
>と判断できるものですよ。

その判断基準たる「HOの規格」どこにあるんですかねえ?
現状ではNMRAもしくはMoropのNEM H0しか信頼できる決め事は無い。
どっかに落ちてるなら。。。開示してね

己の基準も示さず
 >都合が悪かろうが、良かろうが、
 >NMRAの規格は飽くまでも、会費を払ったNMRA会員のための規格です。
 >勿論NMRA会員以外が、
 >  「これは優れた規格だ」
 >と評価して、勝手にNMRAの規格を守るのは自由です。

そりゃ無責任だろ「NMRAが定めてるから」「NEMに買いてある」
世界に統一組織が無いのだから、事実上の世界標準に頼るしか無い。
これが無視できるなら。。。ここは日本だ「差し障り無い」論が通っちまうぞ!!

幸い、日本の模型メーカーも鉄道模型出版社も「勝手にNMRAの規格を守るのは自由です」との立場では無い。

330 :鈴木:2022/01/10(月) 20:16:42.88 ID:AhP4uumm.net
>>329名無しさん
>その判断基準たる「HOの規格」どこにあるんですかねえ?
        ↑
そんな事を私は問題にしてませんよ。
「HOの規格」というものは、誰が定めようが、有名人が定めようが、
色々な規格文があるんだろうけど、
いやしくも、一度HO規格として書かれれれば、
その文の通りに作った模型も、
今は無くても将来作られるかもしれない模型も、総て
  「HO規格の模型である」
と断定されるだけですよ。

>現状ではNMRAもしくはMoropのNEM H0しか信頼できる決め事は無い。
        ↑
信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかない。
大人数の団体の規格が信頼できるとは限らない。
世界的企業のプラモデル屋や、老舗高級模型店が言う「HO」名称
を信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかないのと同じです。

331 :鈴木:2022/01/10(月) 20:47:37.11 ID:AhP4uumm.net
解かりましたか?

昔の某356氏や某365氏も居たけど、

名前コロコロ「HO=1/87」のカメレオン的投稿者さん。
        ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640956261/328
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640956261/329

>328毎日が日曜日って、いいぞ!! :rw6deJ2U
>329名無しさん@線路いっぱい :rw6deJ2U

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 21:09:08.11 ID:2xNHhcqL.net
>>321
>“世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる”から、
>“事実上の世界標準=デファクトスタンダード”なのですか?
>数さえ多ければよし、と云うことですか?

そういう事。
数が多ければ”よし”、というよりも世界の業界と多くの消費者にで認知される”スタンダード”になり得るという事。

故に「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」もスタンダードとしての地位を確立したければ、同じ実例が数多く
存在しているという事を証明するしか無かろう。
いや、千円亭主氏が「1/80・16.5mmもHOで差し支えない=スタンダード」派だとは言っていないのだが。

333 :鈴木:2022/01/10(月) 21:39:10.45 ID:AhP4uumm.net
>>332名無しさん
>故に「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」もスタンダードとしての地位を確立したければ、
        ↑
そういう事を言ってる人は、詰まる所
  「16番はHOである」
と言いたいんじゃないですか?
だから16番の急所である、
新幹線や阪急の問題になると答えられない。

334 :鈴木:2022/01/10(月) 21:53:29.90 ID:AhP4uumm.net
こういう考えの人も居るね。
むしろ、こういう考えの人の方が多数派なのかも知れない。
        ↓
@ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
>1千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK

A http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
>1蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK

335 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 22:07:05.43 ID:rw6deJ2U.net
>>330 名前:鈴木 2022/01/10(月) 20:16:42.88 ID:AhP4uumm
>>その判断基準たる「HOの規格」どこにあるんですかねえ?
        ↑
>そんな事を私は問題にしてませんよ。
  はあ???

>「HOの規格」というものは、誰が定めようが、有名人が定めようが、
>色々な規格文があるんだろうけど、
>いやしくも、一度HO規格として書かれれれば、
>その文の通りに作った模型も、
>今は無くても将来作られるかもしれない模型も、総て
>「HO規格の模型である」と断定されるだけですよ。
  それじゃ、永遠に終わらないよ!!

>>現状ではNMRAもしくはMoropのNEM H0しか信頼できる決め事は無い。
>        ↑
>信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかない。
  それじゃ、永遠に終わらないよ!!
  
>大人数の団体の規格が信頼できるとは限らない。
>世界的企業のプラモデル屋や、老舗高級模型店が言う「HO」名称
>を信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかないのと同じです。
  それじゃ、永遠に終わらないよ!!

書生論やってんじゃ無いんだよ、真面目にやれ。 もう27までやって成果ゼロだ!!

336 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 22:10:04.65 ID:rw6deJ2U.net
>>331鈴木2022/01/10(月) 20:47:37.11ID:AhP4uumm
>解かりましたか?
  解らないね。。。


>名前コロコロ「HO=1/87」のカメレオン的投稿者さん。
>        ↓
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640956261/328
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640956261/329
>328毎日が日曜日って、いいぞ!! :rw6deJ2U
>329名無しさん@線路いっぱい :rw6deJ2U

 IDを確認頂ければ判りませんか?
 ワッチョイも入れられない奴が「名称論27」とは、笑うしかない!!

337 :鈴木:2022/01/10(月) 22:20:48.52 ID:AhP4uumm.net
>>329名無しさん
>その判断基準たる「HOの規格」どこにあるんですかねえ?
        ↑
この書き込みは、
  名無しさん
じゃなくて、
  毎日が日曜日って、いいぞ!!さん
が、別名使って書いたのかね?

売れない三流演歌歌手が、窮して次々に変名使って唄うみたいだね

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 22:37:12.80 ID:s27V7AK+.net
>>337:鈴木g3(今年から後期高齢者)
貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
只の名前入れ忘れの>>329なのに、揚げ足の取り方が何ともイヤらしい。
普通ならID見れば「なぁんだ株ニートかw」で済むことなのに。

【結論】
鈴木モーロクg3(今年は後期高齢者)は認知症の疑いがあるので
信用しないようにしましょう。

339 :千円亭主 :2022/01/10(月) 22:59:57.72 ID:2gdMc+vL.net
>>333:鈴木翁
> そういう事を言ってる人は、詰まる所
> 「16番はHOである」
> と言いたいんじゃないですか?

1/87・16.5mmは“十六番ゲージ”でもありますし、“HO”でもあります。

> だから16番の急所である、
> 新幹線や阪急の問題になると答えられない。

そう仰る鈴木さんも、私の質問に答えてくれてませんね。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636728138/270

340 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/10(月) 23:03:35.56 ID:Ju/KLVRU.net
>>339

113 名無しさん線路いっぱい[] 2022/01/04(火) 10:49:51.26 ID:371hmdop
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 23:10:01.68 ID:s27V7AK+.net
>>340
なんでもかんでも「二極対立」に持ち込まないと気が済まない
「二極対立バカ」はウザいから消えろ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 23:22:33.00 ID:wBPOtTn6.net
>>340
ゴミレスですね。
HO名称論には関係無いよ〜ン

343 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/10(月) 23:39:37.80 ID:rw6deJ2U.net
>>339千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/10(月) 22:59:57.72ID:2gdMc+vL>>340
>1/87・16.5mmは“十六番ゲージ”でもありますし、“HO”でもあります。

>>321千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/10(月) 14:13:49.28ID:2gdMc+vL
>因みに私個人としては、1/80・16.5mmは“HO”と呼ぶべきではないと思います。
>そもそも“HO”はスケール名称なんですよね?

339の書き込み、321と矛盾しますけんど、どちらが本音ですの?
「十六番」を「HOゲージ」と呼びたい!! これが本音かな?
ドメ頭のガニ族さん達の、ホンネね。

でもね、日本の模型メーカーも鉄道模型雑誌も。。。
「十六番」を「HOゲージ」と呼びません、書きません(確信犯一社を除く)
よく考えくださいね、1/87でも3.5mm scaleでも無い模型、HOじゃありませんよ。
鈴木氏がなんと言おうが、国際的に多数派!!事実上の標準!!

世界のHOに「名称論」など要りません、ここでやってるのは「十六番名称論」ですよ!!

スレ主様がなにをとち狂ったか。。。
>信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかない。
>大人数の団体の規格が信頼できるとは限らない。
>各人が考えて、決めるしかないのと同じです。

それ言ったら、お終いです 終了!!

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 23:48:02.16 ID:wBPOtTn6.net
>>343
鬱陶しいぞ、サンデー毎日!!

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 23:50:34.43 ID:wBPOtTn6.net
サンデー毎日って西洋カブレwww

346 :千円亭主 :2022/01/11(火) 00:05:59.06 ID:NczOBQvr.net
>>343
三連休が終っても引き続き“∞連休”の個人投資家さん、今晩は。

> 339の書き込み、321と矛盾しますけんど、どちらが本音ですの?

矛盾してません。
>>321は1/80・16.5mmについて述べたものです。
>>339は1/87・16.5mmについて述べたものです。

> 「十六番」を「HOゲージ」と呼びたい!! これが本音かな?

私個人としての本音なら、その逆です。
1/87・16.5mmも“十六番(ゲージ)”と呼んだほうがいい、と思います。
同じG=16.5mmに載せて走らせられるから、解りやすいです。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 00:47:15.74 ID:mBEPfUe4.net
>1/87・16.5mmも“十六番(ゲージ)”と呼んだほうがいい、と思います。
>同じG=16.5mmに載せて走らせられるから、解りやすいです。

個人的な願望は願望として良いと思うけど、世界中は勿論日本国内でも1/87・16.5mmを“十六番(ゲージ)”
と呼んでくれる人は殆どいないと思われます。
今迄も、そしてこれからも、ずーっと定着しないでしょう。
1/87・16.5mmはHOと呼ぶ方が一般的だからです。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 01:30:29.80 ID:csRwvbRz.net
>>347
> 個人的な願望は願望として良いと思うけど、世界中は勿論日本国内でも1/87・16.5mmを“十六番(ゲージ)”
> と呼んでくれる人は殆どいないと思われます。
> 今迄も、そしてこれからも、ずーっと定着しないでしょう。
> 1/87・16.5mmはHOと呼ぶ方が一般的だからです。

日本国内では、1/87・16.5mmは勿論の事、1/80・16.5mmでさえも、「十六番(ゲージ)」
と呼んでくれる人は殆どいないと思われます。
なぜなら、1/80・16.5mmはHO(ゲージ)と呼ぶ方が
(メーカーや鉄模誌出版各社はそうでなくても、多くの販売店やユーザーレベルでは)
一般的だからです。

349 :鈴木:2022/01/11(火) 02:37:09.48 ID:LDIvrejj.net
>>348名無しさん
>1/80・16.5mmはHO(ゲージ)と呼ぶ方が
>一般的だからです。
        ↑
そういう意見ならば、まず、

  どういう模型ならば、HOであり、
  どういう模型ならば、非HOである。
だからこそ、1/80・16.5mmは上記のHOに含まれる。

と意見を書く必要があるでしょうね。

別案としては、
HO(ゲージ)とは、1/80・16.5mmの事であり、
非HO(ゲージ)とは、非1/80・16.5mmの事である、
という展開も有り得ますね。

  「オレはどういう模型ならば、HOであるかは知らないけど、
  1/80・16.5mmはHOである」
なんてどこかの偉い先生みたいな言い方は困りますう。

350 :348:2022/01/11(火) 03:13:38.77 ID:cFzVWA4v.net
>>349:鈴木g3(74歳)
>> 1/80・16.5mmはHO(ゲージ)と呼ぶ方が
>>一般的だからです。
>         ↑
> そういう意見ならば、

俺は自分の意見を書いたわけではない。現状を書いただけだ。

351 :鈴木:2022/01/11(火) 03:27:32.79 ID:LDIvrejj.net
現状が正しいと言う保証はない

352 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:39:26.08 ID:SptC5I3z.net
>>314
>HOだろうが、Oだろうが、Nだろうが、
>NMRAの会としての見解を書くだけです。

だったら、NMRAを根拠にするのはおかしいわけですね
HOが1/87のみという決まりの根拠を鈴木さんは示せないわけですね

ご苦労様です

353 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:41:52.30 ID:SptC5I3z.net
>>315
>将来誰かが、如何なる模型を作ったと仮定しても、
>その模型が、
>  HOの規格に適合していれば、「HOの模型である」
>  HOの規格に適合していなければ、「非HOの模型である」
>と判断できるものですよ。

そのような決まり自体が存在しないのですから、意味がありませんね
鈴木さんの妄想では話になりません

354 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:48:13.54 ID:SptC5I3z.net
>>317
そのアンカー先は私ではありませんよ

でも、レアケースなら問題も無いかも知れませんよ

>>318
>NMRAが“世界標準”として拘束している訳ではない。
>が、大きな影響力を持つユーザー団体であり、世界中でその規格に倣っている業界者が多くいる以上、
>事実上の世界標準=デファクトスタンダードとして機能しているのだと思う。

ならば、OやNには機能していないのですね
それに、鈴木さんはデファクトスタンダードなんかじゃないと書いてますね
    ↓
> NMRAは、
> HOだろうが、Oだろうが、Nだろうが、
> NMRAの会としての見解を書くだけです。
> 他所の国のHO名称論だの、
> 三軒模型屋講師のHO名称論だのといった、
> NMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、
> 朝っぱらから会員以外が、キャーキャー言う声などに耳を傾ける
> 義務もありません。

結局、賛同者なんかじゃなかったわけですね

355 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:51:10.45 ID:SptC5I3z.net
>>320
>  NMRAがNMRA会員以外の意見など反映する義理はありませんし、 義務もありません。
>  とするなら、あんたの言う「HOの規格というもの」どこに転がってるんだい? 
>  「非HO」を決定する判断の元「HOの規格」どこに転がってるんだい? 

だから、どこにも存在しないわけですね
HOが1/87のみなんて、都合よく摘まみ食いした結果の話でしか無いのですよ

>>322
鈴木さん自身が模型にたいしてド素人ですからね

356 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:54:40.43 ID:SptC5I3z.net
>>329
OやNはその「事実上の世界標準」に乗っ取っていないのですから、
話になりませんわ

357 :蒸機好き :2022/01/11(火) 06:57:09.51 ID:SptC5I3z.net
ま、事実上の世界標準とやらが存在するかどうかも怪しいし、
また、存在したとしても、OやNのようの反する例が存在するのも確かですね

1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

358 :348:2022/01/11(火) 08:57:35.71 ID:gpjKbqKM.net
>>351:鈴木モーロクg3(74歳)

>現状が正しいと言う保証はない

正しいかどうかなんて話はしていないが。g3 大丈夫か?

359 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/11(火) 10:55:34.29 ID:77UTcwpS.net
>>344 ドメ頭の名無し@線路いっぱい2022/01/10(月) 23:48:02.16ID:wBPOtTn6
>>345 ドメ頭の名無し@線路いっぱい2022/01/10(月) 23:50:34.43ID:wBPOtTn6
>鬱陶しいぞ、サンデー毎日!!
  ですからね「毎日が日曜日って、いいぞ!!」って言ってるでしょうが。。。
  今日もお仕事ご苦労様です、昼はコスト抜群、カレーライスでつか?


>サンデー毎日って西洋カブレwww
  なら、16番をHOと呼ぶのも「アウト」だな(大笑い)

360 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/11(火) 11:03:56.88 ID:77UTcwpS.net
世界を見渡せる人
 >個人的な願望は願望として良いと思うけど、世界中は勿論日本国内でも1/87・16.5mmを“十六番(ゲージ)”
 >と呼んでくれる人は殆どいないと思われます。
  >今迄も、そしてこれからも、ずーっと定着しないでしょう。
 >1/87・16.5mmはHOと呼ぶ方が一般的だからです。

ドメ頭ガラパゴス脳の人
 >日本国内では、1/87・16.5mmは勿論の事、1/80・16.5mmでさえも、「十六番(ゲージ)」
 >と呼んでくれる人は殆どいないと思われます。
 >なぜなら、1/80・16.5mmはHO(ゲージ)と呼ぶ方が
 >(メーカーや鉄模誌出版各社はそうでなくても、多くの販売店やユーザーレベルでは)一般的だからです。

茶化したつもりが、ドメ頭ガラパゴス脳のご披露になっちまいましたな(大笑い)
なぜ、ーカーや鉄模誌出版各社は「十六番」を「HO」と呼ばない、考えましょうね。。。

あま、スレ主が
 >信頼できるか否か? は各人が考えて、決めるしかない。
 >大人数の団体の規格が信頼できるとは限らない。
 >各人が考えて、決めるしかないのと同じです。

それ言ったら、お終いです 終了!!
世界基準で見たらHOに「名称論」など要りません、ここでやってるのは「日本における十六番名称論」です!!
レス100までやっても、なにも出ないな(笑)レス名変えたらど〜よ(大笑い)

ドメ頭の人をぶっ叩く「お砂場」なら、ズッとやってれば良い。
隔離スレとしても機能してるのだろうし。。。

361 :鈴木:2022/01/11(火) 12:04:47.72 ID:LDIvrejj.net
当、HO名称論スレは、
>>1にも書いてあるとおり、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います
のスレですよ。

  「それが嫌いだ」、とか
  「そんな事やってもキリが無い」と思う人は、
それ程嫌っている当スレなどに、無理に、まとわりつかなくてもいいですよ。

5ch.鉄模板には
他にも、【5、6個のHO名称論的スレッド】 が存在してるのだから、
そっちへ行って暴れればいいんじゃないの?

それとも、
  「他の【5、6個のHO名称論的スレッド】よりも、
   当HO名称論の方が、オレ好みのスレッドだ」
とでも言うのかね?
当"HO名称論"スレに対する、 <ストーカー男> みたいな人なのかな?

362 :蒸機好き :2022/01/11(火) 12:23:05.77 ID:SptC5I3z.net
そもそも、スレ主が全く説明できていないのですから、
話になりませんわ

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

矛盾だらけの鈴木さんですからね

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 12:56:46.25 ID:iBSoTQ2y.net
>ま、事実上の世界標準とやらが存在するかどうかも怪しいし、
>また、存在したとしても、OやNのようの反する例が存在するのも確かですね

そもそも、HOに関する「事実上の世界標準」と、
NやOに関する「事実上の世界標準」が同じである必要はない。
そもそも、完全に”別”の規格であるし、規格の周辺における模型状況もまた”別”であるのだから。

何故、HOとNとOの「事実上の世界標準」を統一させなければならないのかね?
それはどこの何の誰、どんな公的機関によって決められているのかね?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 13:07:42.67 ID:iBSoTQ2y.net
>鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
>  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」
    ↑↑↑↑
鈴木氏の側を完全に支持する。
模型の製作者(メーカー)が、その誠意と威信を賭して
・1/87で設計し
・1/87を目指して製造し
・1/87の模型として販売する
模型は1/87模型と認識するし、それはHO模型として成立する。
(これは1/80であっても同様であり、1/80を目指せば1/80模型なのか?というパラドックスにもなる)

万が一、事実上大きな乖離があるとしたら、模型製作メーカーは杜撰でいい加減という誹りを受ければ良い。
しかしながら、現代水準の工業生産技術にて大きな縮尺乖離を抱えて販売されるHO模型を見た事は無い。

365 :鈴木:2022/01/11(火) 15:41:58.83 ID:LDIvrejj.net
>>363名無しさん
>そもそも、HOに関する「事実上の世界標準」と、
>NやOに関する「事実上の世界標準」が同じである必要はない。
        ↑
それはですねぇ、鉄模講師先生によると、

NMRAの模型規格表の
同じ帳簿に、Nも、Oも、HOも、HOn3も、HOn2も、
一緒に並べて書いてあるから、

らしいですよ、
住所録の電話帳みたいな物に過ぎないのに。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 16:05:59.58 ID:iBSoTQ2y.net
全ての日本型16番模型は、車体1/80を目指し、軌間16.5mmを目指している筈だが、
 「非1/80でも1/80を目指して作れば1/80=日本型16番」
 「非16.5mmでも16.5mmを目指して作れば1/80・16.5mm=日本型16番」
というテーゼは間違っており、
「矛盾だらけの全ての1/80・16.5mmを作っているメーカー」「矛盾だらけの蒸機好き氏」
という事になるのだろうか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 16:11:37.47 ID:iBSoTQ2y.net
>>365
>NMRAの模型規格表に、Nも、Oも、HOも、HOn3も、HOn2も、
>一緒に並べて書いてあるから、

Nも、Oも、HOも、HOn3も、HOn2も、異なる基準・異なる根拠の名称にすることは許されないのか?
それは一体、どこの誰が決めた事なのか?
各規格名称はそれぞれの実情や根拠に合わせて決めていけば良いのではないか?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 19:58:04.07 ID:77UTcwpS.net
スレ主がグダグダなので。。。

今日も「十六番名称論」はつづく(笑)

世界を見渡せる人 vs ドメ頭ガラパゴス脳の人 噛み合わないやり取りも つづく(大笑い)

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 20:02:03.02 ID:iBSoTQ2y.net
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」の根拠が、本気で、
・車体の幅と高さが1/87、長さのみ1/87になっていない「HOショーティ」の存在
・軌間が1/87で車体が架空、作者が1/87を目指した「HO自由形」の存在
=”1/87じゃない”HO

にあると考える人、その意見を論理的且つ客観的に述べてみて欲しい。
未だ1レスも真っ当な見解を見たことがないもので。
納得出来たら賛同するのに吝かではない。

370 :鈴木:2022/01/11(火) 21:49:34.20 ID:LDIvrejj.net
>>364名無しさん
そうですね。

人間の手が作る限り、
100%完全な1/87模型は出来ません。
それでも1/87を目指して作れば、1/87模型と認められるのです。

人間の手が作る限り、
100%完全な1/80模型は出来ません。
それでも1/80を目指して作れば、1/80模型と認められるのです。

人間の手が作る限り、
100%完全な16.5000mmゲージ模型は出来ません。
それでも16.5000mmゲージを目指して作れば、16.5000mmゲージ模型と認められるのです。

371 :鈴木:2022/01/11(火) 22:22:27.67 ID:LDIvrejj.net
>>370鈴木 訂正
×100%完全な16.5000mmゲージ模型は出来ません。
×それでも16.5000mmゲージを目指して作れば、16.5000mmゲージ模型と認められるのです。

〇100%完全な16.5mmゲージ模型は出来ません。
〇それでも16.5mmゲージを目指して作れば、16.5mmゲージ模型と認められるのです。

372 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/11(火) 22:51:55.89 ID:77UTcwpS.net
>>370 名前:鈴木 2022/01/11(火) 21:49:34.20 ID:LDIvrejj
>人間の手が作る限り、
>100%完全な1/87模型は出来ません。
>それでも1/87を目指して作れば、1/87模型と認められるのです。

 その1/87の模型は「なぜHO」なのだ? なぜ「HO scale」と言えるのかな???

 NMRAもMoropも否定した以上、1/87にどう言う意味があるか? 定義下さいね!!

 誰が認めるの、自己認定ですか(笑)俺がHO、1/87とすればオッケーだと(笑)

 それなら、おばか蒸気と一緒ですよ(大笑い)

373 :News!:2022/01/11(火) 23:52:55.47 ID:U9YAYjaT.net
株ニート、ついにガニマタ16番モデラーであることを白状
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640911724/348

昨今12mmスレを荒らして得意になっていたが、トミーの485系の出来を庇ったことで
すべてが明るみに。動機は 1/87 12mmに伸びて欲しくないことにあった模様。
今後どのツラさげて名称論をするのか…?

374 :関西人ですが何か:2022/01/11(火) 23:54:38.75 ID:U9YAYjaT.net
こやつ、ガニマタが見苦しいとか盛んに言ってたよねぇ…
海外モデラーの仮面かぶって…

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 23:55:45.93 ID:mBEPfUe4.net
毎度の事ですが、蒸機好きさんの書込みに賛同出来る箇所はありません。
只々負けを認めたくないが故に、言い訳ばかり連投で繰り返している様に見受けられます。

それでも、自分は賛同できると言う人の論理的見解を一度ぐらい聞いてみたいものです。
今の所一人も、1レスも呼んだことが無いもので。

376 :蒸機好き :2022/01/12(水) 06:40:10.87 ID:e8V82nrC.net
>>363
>そもそも、HOに関する「事実上の世界標準」と、
NやOに関する「事実上の世界標準」が同じである必要はない。
>そもそも、完全に”別”の規格であるし、規格の周辺における模型状況もまた”別”であるのだから。

え?
知らないんですか?
NMRAにもNEMにも同じ表の同列に記載されているんですよ
別だというなら、矛盾でしかありませんね

NMRAもNEMも読んだことが無いのですね
こりゃ、話にならん

>何故、HOとNとOの「事実上の世界標準」を統一させなければならないのかね?
>それはどこの何の誰、どんな公的機関によって決められているのかね?

同じ表の同列に記載されているからですよ
当たり前ですね貴方が「事実上の世界標準」を、良く分かっていないだけですね

377 :蒸機好き :2022/01/12(水) 06:44:45.43 ID:e8V82nrC.net
>>364
鈴木さんの意見なら
1/80でも1/87を目指して作ればHOになっちゃいますね
目指したかどうか?なんて自己申告レベルでしかありませんよ

>>365
一緒に並べて書いてあるものが、
「事実上の世界標準」ならば、同じように扱わなければ矛盾でしかありませんよ

>>366
何を目指したかどうかなんて、
自己申告レベルの話でしかありませんよ

自己申告レベル話で決まってしまうのなら、
「事実上の世界標準」なんて関係無くなりますね

378 :蒸機好き :2022/01/12(水) 06:46:22.25 ID:e8V82nrC.net
>>367
「事実上の世界標準」とやらの同じ表に載ってるなら、
別扱いはできませんね

当たり前ですね
貴方はNMRAもNEMも読んだことが無いのですね

379 :蒸機好き :2022/01/12(水) 06:51:09.94 ID:e8V82nrC.net
>>369
ショーティは長さが非1/87ですね

ショーティである以上、長さは1/87を目指して作っていませんね

>>370
目指したかどうか?なんて自己申告レベルの話でしかありませんよ

そんなあやふやで曖昧な話が通るのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>371
ゲージは走行可能な範囲が存在します
NMRAやNEMには公差範囲が記載されています

しかしながら縮尺には範囲が存在しません

鈴木さんは分かっていませんね

380 :蒸機好き :2022/01/12(水) 06:52:21.70 ID:e8V82nrC.net
>>375
貴方の矛盾だらけの書き込みが、
こちらの自信にも繋がっておりますので、
悪しからずw

381 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/12(水) 07:16:30.60 ID:1p1FqDMn.net
>>380

198 名無しさん線路いっぱい[] 2022/01/06(木) 09:05:08.40 ID:Mo0RBgp7
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 07:26:46.58 ID:+BU4qCYP.net
>>381
なんでもかんでも「二極対立」に持ち込まないと気が済まない「二極対立バカ」は
ウザいから消えろ

383 :蒸機好き :2022/01/12(水) 07:55:48.60 ID:e8V82nrC.net
鈴木さん達は、NMRAやNEMが一覧表記載だってことを知らないのかね

「事実上の世界標準」が一覧表なのに、
それぞれ扱いが違うようじゃ、「事実上の世界標準」なんかじゃないってことになるんだけどね

384 :蒸機好き :2022/01/12(水) 07:56:55.86 ID:e8V82nrC.net
>>381
逃げてるのは、鈴木さん達ですね
   ↓
鈴木「1/87を目指して作ればHO」

385 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/12(水) 08:01:17.11 ID:GfzSbFp2.net
>>382
三軒愛腰巾着(笑)

386 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/12(水) 09:29:13.85 ID:4L73Iscg.net
>>376 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/12(水) 06:40:10.87ID:e8V82nrC
                  〜
>>384 とってもおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/12(水) 07:56:55.86 ID:e8V82nrC

連投ばか蒸気!!
些細なことに必死になる、おばかさんだね。。。
はい、見事なブーメランだね(大笑い)

387 :蒸機好き :2022/01/12(水) 12:22:05.88 ID:e8V82nrC.net
「ブーメラン」の意味を理解してなくて、
闇雲に騒ぐ、株ニートだね

ブーメランになるってことは、
根拠になる書き込みとブーメランとなる書き込みがあるはずなんだが、
株ニートはそれらを一度も書いたことがない

ハッキリ言ってアホ過ぎる

388 :鈴木:2022/01/12(水) 14:23:28.09 ID:uY4PWrQe.net
ブーメラン熱愛講師先生は、 HO名称論スレなどに居つ着いてないで、
ブーメラン名称スレにでも、探して行けばいいんじゃないの?

ここは、HO名称論スレですから。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 15:08:11.22 ID:13SS2ppq.net
蒸機好き連投の評点・・・【0点】
そしてやはり、
 >それでも、自分は賛同できると言う人の論理的見解を一度ぐらい聞いてみたいものです。
  ↑↑↑↑
にリアクションする人は一人も出てこない。
これだけ何度も促しても、待っても、0人。

そもそも、何故、「同じ表の同列に記載されている」とやらの規格名は同じ基準に縛られねばならないのか?
かつて鈴木氏やよしひろ氏も仰っていたかと思うが、只単に上から順番に羅列されているのみ。
「同じ表の同列に記載されている」という事を必死に根拠にしたいのだろうが根拠も論理性も皆無で、無理。
賛同者が一人も現れないのでは、住人皆の意見は明らか。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 16:19:18.01 ID:pSSvy+ff.net
>>387
ブーメランの根拠だってさ、ハッキリ言ってばか過ぎ(笑)

391 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/12(水) 19:53:58.21 ID:4L73Iscg.net
>>388 名前:鈴木 2022/01/12(水) 14:23:28.09 ID:uY4PWrQe

>ここは、HO名称論スレですから。
NMRAも関係なし、論拠も示せない。。。どうやって「HO名称論」やるのかしら?
ここ「十六番名称論」やってるんじゃね(大笑い)

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 19:55:01.70 ID:fv4ese3E.net
>>391
お疲れ様です。

393 :鈴木:2022/01/12(水) 22:34:16.62 ID:uY4PWrQe.net
>ブーメランの根拠だってさ

ブーメラン男爵?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 23:49:54.98 ID:ZOoB9No7.net
>え?
>知らないんですか?
>NMRAにもNEMにも同じ表の同列に記載されているんですよ
>別だというなら、矛盾でしかありませんね

え?
NMRAにもNEMにも同じ表の同列に記載されている、ていうのが一体何だっての?失笑
同じ表の同列に記載されている模型は全部複数縮尺だっていう法律か規則か定説でもあるっての?失笑
NMRAもNEMの注釈でも発見したっての?
全く以て、こりゃ、話にならん失笑

395 :蒸機好き :2022/01/13(木) 06:14:34.57 ID:vxjhwvcO.net
>>388
あら、人格攻撃ですねw

反論できなくなって、それじゃぁ痛々しいですよ

>>389
>そもそも、何故、「同じ表の同列に記載されている」とやらの規格名は同じ基準に縛られねばならないのか?

「とやら」って?
なんだ、NMRAを読んでいないのに「事実上の世界標準」なんて、
妄想していただけなんだな

その表が「事実上の世界標準」なら、同列に書いてある規格も同じく扱わなければ、
「事実上の世界標準」である意味が無い

いったい、何を言ってるんだ?
僅か数名の賛同者で勝った気分になれるほどオメデタイ人は違うね

396 :蒸機好き :2022/01/13(木) 06:19:15.78 ID:vxjhwvcO.net
>>390
何も無いのなら、ブーメランにはならないよ

知らないの?w

>>393
自分を「ブーメラン男爵」と認めたんですね、
鈴木さんは

>>394
え?
そもそも、その一覧表に記載されているだけの縮尺なのに、
HOだけが拘束される方が不自然ですね

NMRAもNEMも「縮尺」は一覧表に記載されているのであって、
個別記載はありませんよ

NMRAもNEMもマトモに読んだことが無い人達が、
「事実上の世界標準」なんて、勘違いしてるんですよね

397 :蒸機好き :2022/01/13(木) 06:23:21.47 ID:vxjhwvcO.net
一覧表に記載されている縮尺を根拠にするなら、
同列記載の規格も同じく扱わなければならないのは常識なんだけどね

ま、NMRAやNEMがどんなものかも知らない人達が、
勝手に「事実上の世界標準」なんてアホな話をしてるだけなんだよね

NMRAもNEMも「縮尺」は一覧表に記載されているのであって、
個別記載は存在しないという事実を知らないんだろうね

マトモに読んだことすらない人達が勝手に根拠に使って来たのだから、
乾いた笑いしか出ないわw

398 :鈴木:2022/01/13(木) 08:34:56.71 ID:ueY8FAbO.net
NMRAの表
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

の第1列目、第1行目のセルは見ての通り、
  「NAME OF SCALE 」(スケールの名称) であって、
  「NAME OF gauge」(ゲージの名称) などとは書いてない。

そして、
HOの行には3.5mm, 1:87.1 と書いてある。
仮に会員外の関西講師が
  「1/80もHOだギャー!」
などと5ch.で早朝連呼してもNMRAはそんな外野の声などに耳を貸す義理はない。
勿論世界にはNMRA以外による、「HO」の規定文など数十個くらいあるだろうし、
アジア語だのホッテントット語だのでドータラ書かれた、「HO」の規定文などを
米国人が辞書片手に苦労して解読する義務もないのですよ。

そして同様にNMRAの表で、
  NAME OF SCALE O は縮尺1/48のみ。
  NAME OF SCALE O は縮尺1/160のみ。

NMRAの表の総てが上出来だとは思わないが、
この部分は良く出来ていて、整合性がある。

399 :蒸機好き :2022/01/13(木) 08:54:46.80 ID:vxjhwvcO.net
>>398
書いてあるかどうかではなく、
書いてあることに拘束されるかどうかの話

拘束されるものと拘束されないものが同様に記載されることは、
あり得ない

完全に勘違いしてる鈴木さんです

400 :鈴木:2022/01/13(木) 11:00:21.05 ID:ueY8FAbO.net
★★>>399
>拘束されるものと拘束されないものが同様に記載されることは、あり得ない
        ↑
今度は  「拘束」 などと、「ブーメラン」だの「共通運用」だの同様とか無内容な言葉を言いだすのかね?

  誰が、  拘束  してるの?
  誰が、  拘束  されてるの?
  どういう事を、  拘束したり、されたりしてるの?

401 :蒸機好き :2022/01/13(木) 12:22:14.71 ID:vxjhwvcO.net
>>400
言葉の意味も理解できないのですか?

話になりませんわ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:38:57.30 ID:No/9t/qg.net
100%、>>398>>400の鈴木さん意見を支持する。

>>396
>そもそも、その一覧表に記載されているだけの縮尺なのに、
>HOだけが拘束される方が不自然ですね

全く不自然でも何でもない。
HOはHOの状況や名称経緯や周辺環境に応じた解釈を世界中の鉄道模型業界がしているという事。

>「事実上の世界標準」なんて、勘違いしてるんですよね

デファクトスタンダードというのは法律や規則や公的定義が無くとも、世界の多くの関係者が認識し実行
している事象の事。
HO=3.5ミリスケール(1/87)に準拠している(ショーティも含めて)メーカーが大半で、日本型16番の
様に、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無く目指してもいない規格をHOと称している実例は日本以外に無い。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:48:37.25 ID:No/9t/qg.net
>拘束されるものと拘束されないものが同様に記載されることは、
>あり得ない

全く問題なく、あり得る。
表に記載されている事など、只々”羅列”されているというに過ぎない。
「あり得ない」とどこの誰が決めたのか?世界の法則として皆が理解しているのか?
蒸機好き氏の書込みには、論理性も根拠も説得力も納得性も全く無く、

>話になりませんわ

をそのままお返ししておく。
蒸機好き氏に論理的な賛同をしたい人は書込みをお待ちするので、議論に参加されたし。

404 :鈴木:2022/01/13(木) 16:20:04.49 ID:ueY8FAbO.net
>拘束されるものと拘束されないものが同様に記載されることは、あり得ない
        ↑
拘束したり、拘束されたりの、何やらわからんSMごっこみたいなのをやった場合、

  どういう模型であれば、HOになるの?
  どういう模型であれば、非HOになるの?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:13:57.83 ID:No/9t/qg.net
さて、>>403
>蒸機好き氏に論理的な賛同をしたい人は書込みをお待ちするので、議論に参加されたし。

に対して、もう7時間以上経ったが未だ論理的に賛同するという人は現れない。
恐らく、また本人のみ殆ど屁理屈で(自分は負けていない)と思い込む為の連投をして自己満足に耽るのだろう。

406 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/13(木) 20:39:04.85 ID:P4gNmW7d.net
無理だと思いますよ。。。おばか蒸気への賛同(大笑い)

でも、底辺でお時間がご自由にならないから。。。反論・言い訳は深夜かな(哀)

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 21:20:08.00 ID:No/9t/qg.net
NMRAの「表」について、私見ではあるが考察してみたい。
住人皆ご存知の通り、米国の非営利ユーザー団体NMRAは米国以外にも北米・欧州にも多く会員が存在する。
主な活動の一つである鉄道模型”規格”の制定については、自分たちのテリトリー内の事が主であり、他国(例えば日本)
の決まりの事などには言及していないしするつもりもない、という事だろう。
従って、米国内でN=1/160、HO=1/87、と明記していて、それ以上でも以下でもない。
他国の実情など一切関知していない、が事実なのだと思う。

では、米国以外の実情(デファクトスタンダード)はどうなっているのか?
Nは、英国では1/148、日本では1/150、これが各々の国のデファクトスタンダードとなっていて、既に浸透もしているし、
名称の語源として整合性もあるし、現在に於いても専門誌その他での表記も継続している。
故に、N=1/160(欧米他多くの国のSTD)、N=1/148(英国のSTD)、N=1/150(日本のSTD)と複数縮尺で認知される。

では、HO近辺はどうか?
Nが米国外で複数縮尺なんだからHOもいいじゃん!の意見も分らなくも無いのだが、少なくとも日本での1/80=HOは今日に
於いては既にデファクトスタンダードとは言い難い状況に変わってしまったと思う。
ネットにより市場が広がりつつある現在に於いて日本と世界のHO周辺の模型存立状況に鑑みると、世界のSTDを無視できない、
いや日本以外の世界のSTDを遵守する事が消費者と業界の利益に適う、という考え方の基で今日に於ける専門誌や多メーカーが
1/80・16.5mmの呼称を変革するに至ったのだと思う。
一部の人がギャーギャー言うから、などという根拠はあり得ない。専門誌も大半のメーカーもそんなヘタレではない。
世界中の鉄道模型ユーザーに対する「大儀」を考えた時に、必然的に現在の状況に至ったのだと思う。
当方も今の状況を支持する。(以上、長文失礼致した)

408 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/13(木) 22:17:39.26 ID:P4gNmW7d.net
407さん、長文投稿ご苦労様です。

で、HOに名称論は必要と考えますか? 少なくとも日本以外「必要として無い」と考えます。
それでも日本には必要と言うなら「十六番名称論」です(笑)
HOとは、3.5mm scale 1/87で動きませんから!!
えっ「誰が決めたんだ!!」と、誰も決めた無くて「そうなってる」それが、事実上の世界標準と言うのです。

確信犯の一社を外した、多くの模型メーカー、鉄道模型出版社は「1/80と1/64の混合縮尺模型」をHOと記さない「事実上の世界標準」意識ているのだろう。
日本は違うんだ!!と言うのは勝手だが、人はそれを「ガラパゴス化」と呼ぶ。。。

どなたか、可能と思うなら論理立てて反論してね!!

409 :鈴木:2022/01/13(木) 22:32:45.69 ID:ueY8FAbO.net
当HO名称論スレは、>>1に書いた通り、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、書く場所です。
だから、例えば、
  「HOとは、1/80模型の事である」
と意見を書けば、それはそれでいいのですよ。

それを書くだけの度胸が無い腰抜けが、
  「1/80をHOと言っても、差し支えない」
などと何回逃げ腰で言っても、
当スレは、差し支えあるか? 無いか? など議論する場所じゃないのですよ。

自分で
  "1/80をHOと言っても、差し支えない"
のスレを立てて、そこで朝から晩まで、"差し支えない"の論陣を張ってたらいいのにねぇ。
こんなHO名称論スレで寄生虫みたいに飯食ってないで。

410 :鈴木:2022/01/13(木) 23:06:12.08 ID:ueY8FAbO.net
【HO】の新幹線(1435mmゲージ)は、何分の一作るべきなの?
【HO】の阪急(1435mmゲージ)は、何分の一作るべきなの?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 23:10:17.90 ID:0s7rDs2Z.net
>>410
おじいちゃん、日本語大丈夫?w

412 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/13(木) 23:54:36.06 ID:P4gNmW7d.net
スレ主さんへ
 「HO名称論」意見を出せ!! と言ったって論拠が無ければ好き勝手言ってるだけだ。

  NMRAは会員外を拘束しない、それを言っちまったらおしまいだよね(笑)

  で、スレ主はHOは1/87というが、論拠はどこに置くのかな???

  NMRAもMoropも、し〜らない!! と言うならどうするんですか?

 それぞれは、思うところ勝手に言ってりゃいいのかな??????????????

413 :蒸機好き :2022/01/14(金) 06:38:54.93 ID:u6s5RtYt.net
>>402
>全く不自然でも何でもない。
>HOはHOの状況や名称経緯や周辺環境に応じた解釈を世界中の鉄道模型業界がしているという事。

ならば、NMRAは関係無いってことですよね
しかも、世界中の鉄道模型業界は貴方達のような解釈はしていませんね

>デファクトスタンダードというのは法律や規則や公的定義が無くとも、世界の多くの関係者が認識し実行
>している事象の事。

そんな認識はどこにもありませんね
貴方が勝手に妄想しているだけですね

>>403
>全く問題なく、あり得る。
>表に記載されている事など、只々”羅列”されているというに過ぎない。
>「あり得ない」とどこの誰が決めたのか?世界の法則として皆が理解しているのか?

つまり、、NMRAは事実上の世界標準ではないってことになっちゃいますね
矛盾だらけで滅茶苦茶ですね

>蒸機好き氏の書込みには、論理性も根拠も説得力も納得性も全く無く、
>
>>話になりませんわ
>
>をそのままお返ししておく。
>蒸機好き氏に論理的な賛同をしたい人は書込みをお待ちするので、議論に参加されたし。

そりゃ、貴方のような常識を逸脱した書き込みに、
マトモな人が反論することは希でしょうな
「事実上の世界標準が書かれた一覧表だけど、HOだけ守らなきゃならない」って、
アホですか?って話でしかありませんよ

414 :蒸機好き :2022/01/14(金) 06:42:44.92 ID:u6s5RtYt.net
>>407
それなら、NMRAやNEMは「事実上の世界標準」じゃなかったことになりますね

後付けの言い訳が矛盾だらけでは話にならないね

>従って、米国内でN=1/160、HO=1/87、と明記していて、それ以上でも以下でもない。
>他国の実情など一切関知していない、が事実なのだと思う。

つまり、NMRAやNEMそして、世界の模型事情が、
他所の事情など一切関知しないのなら、
日本で1/80 16.5mmがHOであっても何の問題もありませんね

話が滅茶苦茶ですよ

415 :蒸機好き :2022/01/14(金) 06:46:26.99 ID:u6s5RtYt.net
ま、結局、
「事実上の世界標準」でありながら「他国の事情に一切関知しない」という矛盾を、
堂々と書いてる時点で支離滅裂であり本末転倒ですな

こんな話がディベートで通用してると勘違いしてる時点で痛々しい
ま、こんなことやってるから仕事も放り出されるし、
平日昼間から2chやってるわけなんだろうね

416 :鈴木:2022/01/14(金) 09:21:39.44 ID:XygZaaMt.net
★★>>415
>ま、こんなことやってるから仕事も放り出されるし、
        ↑
"HO名称論"スレなのに、
自分のHO名称論は絶対に書かずに、
何でも無理矢理個人の私生活の話題にずらそうとするのが、
        ↓
平日朝から5ch.に精出す鉄模講師先生の手口。

417 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/14(金) 10:42:26.76 ID:LbRA6hTH.net
とってもおバカな、底辺労働者さんが

 >つまり、NMRAやNEMそして、世界の模型事情が、
 >他所の事情など一切関知しないのなら、
 >日本で1/80 16.5mmがHOであっても何の問題もありませんね
   ま、結局、 本物のばかの主張!!に過ぎません、話が滅茶苦茶ですね

 >「事実上の世界標準」でありながら「他国の事情に一切関知しない」という矛盾を、
 >堂々と書いてる時点で支離滅裂であり本末転倒ですな
   それはそうだね。。。バカが珍しくいいこと言ってる

 >こんな話がディベートで通用してると勘違いしてる時点で痛々しい
   はい、一本!!

 >ま、こんなことやってるから仕事も放り出されるし、
 >平日昼間から2chやってるわけなんだろうね
   ま、能書きたれが底辺時間給労働にしがみつくのも仕方ない。
   時間が自由にならず、昼飯もそこそこに、おやつ休みや、早朝しかクソ投稿出来ない人
   幸せなのかしら。。。
   おつむの能力が低いとか、訳があるんだろうね


追伸 名称論を延々営業してるのに。。。

  「自分の1/87がHO」の論拠を示せない手口も共犯じゃね(大笑い)

418 :鈴木:2022/01/14(金) 11:22:22.16 ID:XygZaaMt.net
@HOの中で一番採用者が多いのは16.5mmゲージ。

Aこの「16.5mm」という数字は、
 欧米の実物標準ゲージである、1475mmゲージを87で割った数値。
 即ち、1435mmゲージ÷87=16.5mmゲージ。

BそしてHOはゲージ縮尺に1/87を採用したので、
 そのゲージ縮尺に合わせて、
 ゲージとは無関係な車体も縮尺1/87を採用して、模型の外観の整合性を求めた。

以上がHOの由来。
HOの由来に「1/80」などと言う16番独特の縮尺は、全くありません。
せいぜい戦後日本の16番模型の箱で、「HO」と書いた物が売られている、
という程度の模型屋業&ショッピング・ホビー現象です。

419 :鈴木:2022/01/14(金) 11:57:18.60 ID:XygZaaMt.net
勿論、"HO名称論"スレは、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の場所です。

  関西人ですが何か?氏や
  蒸機好き氏を
バカだの何だのと挑発して嬉しがるような、イカレポンチお子様様用の場所でもありません。
        ↓
  >>181毎日が日曜日って、いいぞ!!
    >で、おばかな関西人くん
  >>253毎日が日曜日って、いいぞ!!
    >ひょっとして文盲か蒸機好き

420 :蒸機好き :2022/01/14(金) 12:25:30.63 ID:u6s5RtYt.net
>>416
あらら、自分のお仲間が「底辺労働者」と罵るのはセーフなのに、
矛盾してますね

正論述べるのなら、全員に適用できなきゃゴミですね

421 :蒸機好き :2022/01/14(金) 12:30:19.34 ID:u6s5RtYt.net
>>417
滅茶苦茶なのはそちらですよ

NMRAにはOもNも同列記載されてますね

>>418
つまり、HOが1/87である根拠は鈴木さんの脳内ストーリーだったわけですね

鈴木さんの脳内ストーリーは不要ですよ
根拠になんかならないのですからね

>>419
最もイカれているのは、
矛盾だらけの鈴木さんですよ

逐一こちらに反論してきているのですから、
実際には「1/80 16.5mmはHOじゃない論」でしかありませんね

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 16:24:40.98 ID:1bYxGK4d.net
>>408
以下個人的見解として述べてみる。

>で、HOに名称論は必要と考えますか? 少なくとも日本以外「必要として無い」と考えます。

同様の意見かもしれないが、少なくとも”日本では”HO名称論は有意と考える。
欧米では「1/80・16.5mmもHO?」の様な特殊な事情は無いだろうし、HO=3.5ミリスケール以外の考察は
不要なのだろう。

>それでも日本には必要と言うなら「十六番名称論」です(笑)

「十六番名称論」も「HO名称論」に内包されていると思うので、両方合わせて俎上に乗せればよいのでは?
(この点スレ主氏の見解は聞いていないが)

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 16:53:59.68 ID:1bYxGK4d.net
>>413
>NMRAは事実上の世界標準ではないってことになっちゃいますね

NMRAもNEMも、自ら「自分たちの組織と自分たちが定めた規格が”事実上の世界標準”だ」と言っている訳ではない。
彼らは、只々自分達の関係するテリトリーとユーザーに対して、定めた規格を公知しているのみ。
商売をする営利団体でもないので、”事実上の世界標準”になりたがっている訳でもないだろう。
が、その影響力の大きさ、世界各国への広がり方、会員の大きさにより、業界者やメーカーが認識している結果として
”事実上の世界標準”と言われるまでの存在になっている、という事だ。
飽くまでも現在の鉄道模型界に対して与えている影響力の「結果」としてなのだ。

「1/80・16.5mmもHO」が”セカンド・事実上の世界標準”と認識して欲しければ、1/80・16.5mmと同様に、
軌間にも車体3Dの一箇所にも1/87が無く、1/87を目指してもいないけどHOと呼ばれる模型の「実例」が膾炙していて、
多数の消費者の認知を得ているというエビデンスを示す以外、他に手段はない。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 17:09:52.87 ID:u0ntkyVR.net
蒸機好きさんの連投については、殆どが的外れであると思います。
いやそうではない、賛同出来るという方は、論理的な見解を書いてみて欲しいです。
と、ずっと言い続けていますが、未だ1レスも見ていません。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 17:16:04.81 ID:u0ntkyVR.net
>NMRAにはOもNも同列記載されてますね

NMRAの表に同列記載されている事が何かの拘束事項になっている訳ではありません。
なっているとしたら、NMRA自身が、

→本表に掲載した各規格は全て複数縮尺を容認している一群であり、例外を認めるものではない

等といった注釈を明記している場合のみだと思います。
その様な記載がない場合は、只単に各規格を順番に羅列したのみで何の法則性も認められません。

426 :鈴木:2022/01/14(金) 19:20:40.19 ID:XygZaaMt.net
>>422名無しさん
>「十六番名称論」も「HO名称論」に内包されていると思うので、両方合わせて俎上に乗せればよいのでは?
>(この点スレ主氏の見解は聞いていないが)
        ↑
スレ主をやってる鈴木の考えを、個人としてですが以下に書きます。
  このスレは"HO名称論"のスレだから、
  皆さんが、
    どういう模型ならば、HOなのか
    どういう模型ならば、非HOなのか
  を書けばいいだけです。
  日本だけにハビコる【1/80蟹股模型】が、HOなのか? 非HOなのか?なんて話は、
    どういう模型ならば、HOなのか
    どういう模型ならば、非HOなのか
  の問題がはっきりすれば、芋づる式に解決するに過ぎない、
  "HO名称論"にとって二義的な問題に過ぎないのですよ。

"HO名称論"のスレは、たかが日本の蟹股模型規格の話など、特別な意義など持てません。
仮に、
  「蟹股模型はHOである。非蟹股模型は非HOである。」
とか、度胸一番書けば、一応"HO名称論"の玄関口に立つ事くらいは出来るでしょうね。

  「蟹股模型をHOと呼んでも差し支えない」
とか、言う人は、「HO名称論」などやる気が無いのですよ。
唯々、自分の1/80蟹股模型をHOと呼べるなら、
それ以外の無数の模型規格が果たして、HOなのか? HOないのか?
なんて事は知ったこちゃない、という立場なのですよ。

そういう人は、"HO名称論"スレなど場所間違いだから、
  "蟹股模型をHOと呼んでも差し支えない"
のスレでも立てて、
蟹股ファン同士で、「蟹股=HO」の名称理論を切磋琢磨すればいい、と思いますよ。

427 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/14(金) 19:46:34.55 ID:LbRA6hTH.net
>Aこの「16.5mm」という数字は、
> 欧米の実物標準ゲージである、1475mmゲージを87で割った数値。
> 即ち、1435mmゲージ÷87=16.5mmゲージ。
あのう、勝手に1/87が湧いて出てきたんですかねえ???

>BそしてHOはゲージ縮尺に1/87を採用したので、
誰が採用したの???

> そのゲージ縮尺に合わせて、
> ゲージとは無関係な車体も縮尺1/87を採用して、模型の外観の整合性を求めた。
誰が採用したの???

これがHO=1/87の論拠ですか?  

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:04:30.80 ID:xOqkrnls.net
そうじゃなくて実物の1フィートを3.5mmで作るってこと
1フィート=304.8mm÷3.5mmで87.08・・・約1/87って話
始めに1/87ありきではない

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:10:29.45 ID:xOqkrnls.net
ゲージについては実物の4フィート8インチ半を少数にすると4.70833・・・フィート
4.70833・・・×3.5mmで16.479・・・mm
約16.5mmって話

430 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/14(金) 20:40:24.44 ID:LbRA6hTH.net
あのう、勝手に3.5mmで作るが湧いて出てきたんですかねえ???

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:43:32.90 ID:LbRA6hTH.net
4mmで作ったりしてたんですよね。。。

16mmの線路幅だったり。。。

それを「3.5mmで行こう!!」どなたが制定したんでしょうねえ???

NMRAさんじゃ無いんですか???

でも、結果「お墨付き」を出しカタチになるのでは???

4mm scaleは英国封入でしょ???

432 :鈴木:2022/01/14(金) 22:19:36.42 ID:XygZaaMt.net
まーた、名前コロコロ変名使いの
行明けか

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 22:29:12.49 ID:xOqkrnls.net
Оが1フィート7mmだからハーフОは1フィート3.5mmですけど何か

434 :鈴木:2022/01/14(金) 23:34:18.13 ID:XygZaaMt.net
>Оが1フィート7mmだからハーフОは1フィート3.5mmですけど何か
        ↑
私もそうだと思います。

435 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 00:41:26.44 ID:YiZo/Dl/.net
なら、そう書けばいいじゃん。。。

いきなり1/87を持ってくるからだよ。。。

で3.5mm scaleが動かない。

諸外国の機関で決められた「推奨」「標準」があり、世界で認知されてるのに。。。

なぜ「HO名称論」27までやって、何も生まないでバカが湧くのでしょうか?

本スレの存在意義は別にある。。。そう思うのが自然だな(笑)

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 01:47:35.91 ID:0vHiJkBu.net
このスレが、
「1/80・16.5mmをHOと呼ばせたくない論」だとする方は、1/80・16.5mm≠HOの主張を「感情論」であると貶め、矮小化させて
自らの正当性ばかりアピールしたいのでしょう。

何故、「呼ばせたくない」いや正確には、「呼ぶべきではない」「呼ばない方が良い」という見解が台頭してきたのか?
何故、殆どのメーカーや全ての専門誌が「1/80=HOと記さなくなってしまった」のか? 一度真摯に考えてみるべきでしょう。
一部の人、特に12mm関係者がギャーギャー言うから?
本当にそうですか?客観的エビデンスを示せますか?皆そう思いますか?
専門誌メディアが一部の人(クレーマー)のギャーギャーに屈して、編集方針を捻じ曲げますか?
鉄道模型専門誌編集人の魂を売り渡しますか?

この様に「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えない論」には論理性も説得力も、全くありません。

437 :蒸機好き :2022/01/15(土) 06:25:28.18 ID:Ov12ejwj.net
>>422
>欧米では「1/80・16.5mmもHO?」の様な特殊な>事情は無いだろうし、HO=3.5ミリスケール以外の考察は
>不要なのだろう。

相変わらず、現実を見ようとはしないのですね
1/76流用のトーマスはHOだったりしますよ

>>423
何を言っているのかな?
意味不明ですがね

つまりは、NMRAもNEMも、根拠として使えるかどうか分からないって話でしかありませんね

>”事実上の世界標準”と言われるまでの存在になっている、という事だ。
>飽くまでも現在の鉄道模型界に対して与えている影響力の「結果」としてなのだ。

いずれにしても従うべきなら、
OやNも同様に従わなければなりませんから、
「HOだけ従え」は通用しませんね

それからね、
匿名掲示板において必要とされるのは、如何に短文に分かりやすく纏めて書けるかってことですので、
貴方のディベート力は最低ですね

438 :蒸機好き :2022/01/15(土) 06:30:13.60 ID:Ov12ejwj.net
>>424
貴方達が的外れだから、そのように見えるだけですね

>>425
>NMRAの表に同列記載されている事が何かの拘束事項になっている訳ではありません。

その通りですよ
こちらはその意味でしか書いていません

>なっているとしたら、NMRA自身が、
>→本表に掲載した各規格は全て複数縮尺を容認している一群であり、例外を認めるものではない
>
>等といった注釈を明記している場合のみだと思います。

ならば、事実上の世界標準でも何でも無いことになりますね

>その様な記載がない場合は、只単に各規格を順番に羅列したのみで何の法則性も認められません。

法則性も無いのなら、HOが1/87のみという法則性も無いことになりますね

自分が何を書いているのか、分かっていないのでしょう

439 :蒸機好き :2022/01/15(土) 06:34:07.18 ID:Ov12ejwj.net
>>426
そもそも、鈴木さん自身が説明できていないのですから、
話になっていませんよ

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

しかも、「目指して〜」が自己申告だというアヤフヤで曖昧な話ですからね

440 :蒸機好き :2022/01/15(土) 06:37:50.46 ID:Ov12ejwj.net
>>433
>Оが1フィート7mmだからハーフОは1フィート3.5mmですけど何か

1/45や1/48もOですね
つまり、3.5mmスケールでなくても良いことになりますね

>>436
実際に匿名掲示板での貴方のような長文書き込みは、感情的になってる証拠ですね

感情的になればなるほど、短く纏められなくなるのですよ

441 :蒸機好き :2022/01/15(土) 06:39:07.46 ID:Ov12ejwj.net
>>436
>専門誌メディアが一部の人(クレーマー)のギャーギャーに屈して、編集方針を捻じ曲げますか?
>鉄道模型専門誌編集人の魂を売り渡しますか?

貴方のような面倒臭い人相手なら充分にあり得る話ですね

442 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/15(土) 09:03:52.98 ID:Ex4IIW5l.net
悔しみ三軒五連投乙

443 :鈴木:2022/01/15(土) 09:36:20.04 ID:RtluWpPH.net
★★>>437
>1/76流用のトーマスはHOだったりしますよ
        ↑
トーマスは自由型だから、その実物は架空の世界でしか存在しない。

>OやNも同様に従わなければなりませんから、「HOだけ従え」は通用しませんね
        ↑
NMRAは、HO=1/87, O=1/48< N=1/160 しか決めていない。
日本の関西の自称鉄模講師先生が、
  「HO=1/80だぁ」
などと、5ch.で毎朝怒鳴ったところで、
NMRAとしとては、世界中にアンテナ張って一々コメントしていたら、キリがない。

★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑←笑い

444 :鈴木:2022/01/15(土) 09:49:48.65 ID:RtluWpPH.net
★★>>438
>ならば、事実上の世界標準でも何でも無いことになりますね
        ↑
NMRAの表は米国にある鉄模趣味同好会が、自分の会のために作った表。
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

NMRAの表は会員以外に強制力はない。
しかし、それが「事実上の世界標準である」と言う場合は、
  世界のかなりのHO模型屋が、NMRAの規定を参考に16.5mmの車輪を作っている事。
  日本の16番模型屋のほとんどが、NMRAの規定を参考に16.5mmの車輪を作っている事。
  世界的プラ模型屋(←爆笑)のカトーさえ、NMRAの会員である事。
という事実を基にそう言ってるのでしょう。

445 :鈴木:2022/01/15(土) 09:54:25.55 ID:RtluWpPH.net
★★>>438
>HOが1/87のみという法則性も無いことになりますね
        ↑
オタクは、「HOが1/87のみという法則性」は無い、と主張するのかね?
オタクは、「HOが1/87のみという法則性」は有る、と主張するのかね?
オタクは、どっちなのかね?
オタクは、自分の自身の意見は書かないのかね?

446 :鈴木:2022/01/15(土) 10:05:05.11 ID:RtluWpPH.net
★★>>439
>そもそも、鈴木さん自身が説明できていないのですから、話になっていませんよ
        ↑
鈴木自身が、どういう事柄を説明できていないと、言ってるの?
  説明すれば、「その説明の 証拠がありませんよ」
  証拠を出せば、「その証拠の 説明がありませんよ」
ではキリが無いでしょ。

私が説明してるのは、以下です。

  【HOのゲージに於ける最大勢力は16.5mmであり、
   これは欧米標準ゲージである1435mmを87で割った結果の数値である】

オタクは鈴木のこの説明には、
納得してるのかね?
納得していないのかね?
どっちなのか答えずに無視するのかね?

447 :鈴木:2022/01/15(土) 10:15:11.43 ID:RtluWpPH.net
★★>>440
>1/45や1/48もOですね
        ↑
それは世界のNMRA以外の団体や組織では、
1/45や1/48をOである、と決める団体も有る、という話に過ぎないでしょ。
NMRAとしては、O=1/48であっても、
他団体の別な決まり事に一々余計なクチバシ入れない、という話に過ぎないでしょ。

>つまり、3.5mmスケールでなくても良いことになりますね
        ↑
NMRAが正しいかどうかは別にして、
少なくともNMRAはHOに対して、非3.5mmスケールなど認めていません。
NMRAはHOに対して、【蟹股式1/80】などは公的には認めていません。

448 :鈴木:2022/01/15(土) 10:26:28.32 ID:RtluWpPH.net
★★>>439
>「目指して〜」が自己申告だというアヤフヤで曖昧な話ですからね
        ↑
模型屋だろうが、個人の自作達人だろうが、個人の自作初心者だろうが、
一旦模型を作ろうとすれば、作る縮尺なりゲージなりを決めなければ、
何も作れませんよ。
これはアヤフヤだの曖昧だの、といった話ではありません。

縮尺なりゲージなりを決めなくても済むのは、
鉄模ショッピング趣味者だけです。
彼らの鉄模の縮尺なりゲージなりは、既にそれを作った模型屋さんが決めてしまってるからね。
例え鉄模講師先生のようなショッピング達人でも、決められた縮尺なりゲージなりを
ショッピングする以外ないのですよ。

449 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 12:22:05.32 ID:YiZo/Dl/.net
440 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/15(土) 06:37:50.46 ID:Ov12ejwj
>1/45や1/48もOですね
>つまり、3.5mmスケールでなくても良いことになりますね
 だからと言って、1/80と1/64の混ざった模型が「HOでも良い」と言う話には、残念ながらなりませんよ

>実際に匿名掲示板での貴方のような長文書き込みは、感情的になってる証拠ですね
 ほほう、冬の寒〜い真っ暗なカラスも寝てる早朝に「しょうもない連投」これはどのような心理ですか(哀)  

>感情的になればなるほど、短く纏められなくなるのですよ
 ホイ、ブーメラン一本!!

450 :蒸機好き :2022/01/15(土) 12:22:36.65 ID:Ov12ejwj.net
>>443
>>1/76流用のトーマスはHOだったりしますよ
>        ↑
>トーマスは自由型だから、その実物は架空の世界でしか存在しない

それって、1/87だとも断定できないってことですね
鈴木さんは矛盾してますね

>>444
では、NMRAを根拠に使うのをやめなければいけませんな

勝手に根拠に使って、勝手に限定させないなんて、
ご都合主義そのものですね

451 :蒸機好き :2022/01/15(土) 12:27:10.06 ID:Ov12ejwj.net
>>446
説明できていないのはこちらだと書いてありますが、
鈴木さんはボケてわけがわからなくなっているのですね
     ↓
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

鈴木さんがボケ老人である以上、話になりませんね

>>447
だから、NMRAの表にHOが1/87だと書いてあっても、
全てそうかとは限らないって話ですね

話がシッチャカメッチャカですよ、鈴木さんはね

>>448
目指したかどうか?の判定方法があるなら書いてくださいね

自己申告以外には無いでしょう
つまり、鈴木さんの意見ほどアヤフヤで曖昧な話はありませんよ

452 :蒸機好き :2022/01/15(土) 12:28:04.95 ID:Ov12ejwj.net
>>449
どれがブーメランですか?

日本語が読めないのに、反論しても恥ずかしいだけですよ

453 :鈴木:2022/01/15(土) 12:30:27.48 ID:RtluWpPH.net
★★>>440
>つまり、3.5mmスケールでなくても良いことになりますね
        ↑
つまり、どういう模型ならば、 「3.5mmスケールでなくても良いことになる」、という意見なのかね?
自分の意見の主語を誤魔化して書かないでくれるぅ?

Oは、「3.5mmスケールでなくても良いことになる」、という意見なのかね?
Nは、「3.5mmスケールでなくても良いことになる」、という意見なのかね?
どういう模型だろうが、「3.5mmスケールでなくても良いことになる」、という意見なのかね?

454 :蒸機好き :2022/01/15(土) 12:32:24.33 ID:Ov12ejwj.net
>>453
ちゃんと書いてありますよ
     ↓
>>Оが1フィート7mmだからハーフОは1フィート3.5mmですけど何か
>
>1/45や1/48もOですね
>つまり、3.5mmスケールでなくても良いことになりますね

ボケ老人には無理なんでしょう

455 :鈴木:2022/01/15(土) 12:37:53.41 ID:RtluWpPH.net
★★>>450
>それって、1/87だとも断定できないってことですね
        ↑
模型の作者が
  「オレはトーマスという名前の自由型模型を1/87で作った」
と思ってるのなら、それはトーマスという名前の自由型模型を1/87で作った、
という事になります。
その模型の作者ではない第三者が、模型作者に対して
  「オマエは嘘をついてる」と反論するのは至難です。

>では、NMRAを根拠に使うのをやめなければいけませんな
        ↑
私がどのレス番で、NMRAを根拠に使ったのですか?

456 :鈴木:2022/01/15(土) 12:46:52.66 ID:RtluWpPH.net
★★>>451
>だから、NMRAの表にHOが1/87だと書いてあっても、
        ↑
「NMRAの表にHOが1/87だと書いてある」という事は
オタク自身は認めるのかね?
オタク自身は認めないのかね?
オタク自身はそれも明言できないのかね?

>全てそうかとは限らないって話ですね
        ↑
では、どういう模型ならば、
「そうかとは限らない」とか、言うのかね?

「そうかとは限らない」とか、言うのは
NMRAには間違いがある、という意味なのかね?

それとも、
NMRAに間違いは無いが、
NMRAは別の場所では「そうかとは限らない」別の事を書いてる、
という意味なのかね?

457 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 14:33:48.91 ID:YiZo/Dl/.net
おばか蒸気が「昼飯もそこそこ」にしょうもない投稿。。。

>何を言っているのかな?
>意味不明ですがね
>貴方のディベート力は最低ですね
>貴方達が的外れだから、そのように見えるだけですね
>自分が何を書いているのか、分かっていないのでしょう
>貴方のような面倒臭い人相手なら充分にあり得る話ですね
>日本語が読めないのに、反論しても恥ずかしいだけですよ
>ボケ老人には無理なんでしょう

どうしょうもない、禿げガッパ!!

458 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 14:39:17.35 ID:YiZo/Dl/.net
>>452 とってもおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/15(土) 12:28:04.95ID:Ov12ejwj
>どれがブーメランですか?
  お解りになりませんか(大笑い)

>日本語が読めないのに、反論しても恥ずかしいだけですよ
  ばか河童なのに「日本語が理解できる」のでしょうか?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 16:03:50.86 ID:49vtutm+.net
蒸機好きの(少ないレス数に纏められない)連投(笑)

それら全て、論理性が無く、根拠もなく、説得力も無いごみレス、点数は0点。
誰かが言ってる、頭が悪い、というのがどうやら真実。
たっと一人の賛同者も、たった1レスの同意意見も出てこないのが示している。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 16:36:34.24 ID:49vtutm+.net
>>458
ま、まともに自分の立ち位置を理解できてないんでしょうな。いや理解したくないと。

しっかし、だーれもお味方がおらず、同意もつかず、四面楚歌で、ただただ一人ぼっちのボッチカキコで
自分は正しい負けていない(筈だ!)と叫ぶだけの独り善がりを続けていて苦しくないのかね?
ミジメ過ぎて気の毒ではある。

461 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 17:04:05.60 ID:YiZo/Dl/.net
ID:49vtutm+さんへ

 おばか蒸気の考察、カッパ禿げしく同意致します(笑)

 三時のおやつ休み「ウヤ」になっちゃったのかいな(哀)

 今日もお仕事。。。羨ましいですなあ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 17:38:47.09 ID:49vtutm+.net
>>441の、

>>>436
>>専門誌メディアが一部の人(クレーマー)のギャーギャーに屈して、編集方針を捻じ曲げますか?
>>鉄道模型専門誌編集人の魂を売り渡しますか?
>
>貴方のような面倒臭い人相手なら充分にあり得る話ですね
   ↑↑↑↑↑↑↑↑
これとか、是非とも証拠を出してみて欲しいものだ。
でなければ、鉄模専門誌への侮辱、だね?(笑)

463 :鈴木:2022/01/15(土) 18:16:43.17 ID:RtluWpPH.net
>>462名無しさん
>鉄模専門誌への侮辱、だね
        ↑
雑誌に対する侮辱なんてものは、常習犯にとっては、いくらでも平気で出来るのですよ。

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1578740597/569
「メディアは政治的に巻き込まれてしまったのですから、無意味ですよ」

464 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/15(土) 18:30:57.08 ID:YiZo/Dl/.net
バカ蒸気。。。って全共闘崩れか、それは鈴木さん世代か(笑)テロリスト並みだな

465 :鈴木:2022/01/15(土) 23:02:42.39 ID:RtluWpPH.net
これだね。
    ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1578740597/68
「日本の鉄道模型業界内ではKATO以外の全メーカーや全鉄道模型専門誌にて当方と同じ見解に至っており、」

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1578740597/70
「そのような活動家に左右されるメディアなんか、アテになるはずもありませんね」

★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1578740597/569
「メディアは政治的に巻き込まれてしまったのですから、無意味ですよ」

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 01:04:35.13 ID:lgbKf4eM.net
自分の意見を正当化させたい。
自分はここの議論で負けていないと、自分で自分に言い聞かせ、他の住人にも思い込ませたい。

その為には、専門誌メディアの編集方針や編集員をも貶め、何の証拠も無いのに小馬鹿にする。
この様な人に賛同し、擁護する意見を寄せる人が皆無なのは、当たり前の事でしょう。
意見・主張自体が納得性に欠けるだけでなく、人間性や人格面にも敬意を払い得ない人なのだから。
蒸機好き氏に安易に賛同しないこのスレの住人方々には良識ある人が多いという事なのでしょう。
実生活での運転会?講師役?に於いてもこの様な悪意が滲み出てしまうから尊敬もされないし、実名や写真が
晒されてしまう要因になっているのではないでしょうか?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 07:27:51.32 ID:Y8Bq/B/g.net
ー速報ー

北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための演技です。

------------------------------------------------------

アメリカの薬物売人が言ってました「アメリカ国内では覚醒剤を作るときに使う薬品が手に入らないので覚醒剤を作れない。
覚醒剤はメキシコから輸入している。メキシコで覚醒剤を作るときに使う薬品は中国製」だと。
フィリピン国内で流通している覚醒剤はほぼ100%メキシコ製らしいです。
北朝鮮から横田基地に定期的に飛行している米軍機が北朝鮮の覚醒剤を運んでいるらしいです。
だから日本国内の覚醒剤が安定供給されているそうです。
米国、ロシア、中国は裏では仲間です。
米国、ロシアの対立は演技です。
米国、中国の対立も演技です。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 07:28:11.13 ID:Y8Bq/B/g.net
高度な知的生命体が全宇宙の完璧なシミュレーションを行っていない可能性はほぼ0%。
よって世界や我々は高度な知的生命体のシミュレーションである…という結論です。
全てが仮想現実らしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

理論物理学者ミチオ・カク
「新しい理論は、宇宙はシミュレーションであり、現実のものは何もないことを示唆している」

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 07:29:52.76 ID:Y8Bq/B/g.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。


〜宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)〜

隕石を地面に落とす

粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく

人類が滅びる

隕石を海に落とす

水蒸気が地球を覆い温暖化

火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる

470 :蒸機好き :2022/01/16(日) 08:33:37.98 ID:bvRBGDKw.net
>>455
>模型の作者が
>  「オレはトーマスという名前の自由型模型を1/87で作った」
>と思ってるのなら、それはトーマスという名前の自由型模型を1/87で作った、
>という事になります。

そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だってことですね

>その模型の作者ではない第三者が、模型作者に対して
>  「オマエは嘘をついてる」と反論するのは至難です。

そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
作り手に証明責任も無いのですからね

471 :蒸機好き :2022/01/16(日) 08:40:30.97 ID:bvRBGDKw.net
>>456
「NMRAには他所において違縮尺が認められるOやNも同列記載されている」と、
何度も書いてますよ

日本語が理解できない鈴木さんですね

>>457
引用だけですか?

どうしようもない株ニートですね
仕事してないから、世間知らずなだけでしょう

>>458
>>どれがブーメランですか?
>  お解りになりませんか(大笑い)

存在しませんからね
分かっていませんね(嘲笑)

>>459
頭が悪すぎますね
貴方達に返しているだけのことですよ

貴方達が数を纏められないというブーメランにしかなっていませんね

>>460
そうですね
貴方達には誰一人ちゃんとしたモデラーの賛同がありませんからね

僅か数人が寄っただけで勘違いできるオメデタイ人達ですね

472 :蒸機好き :2022/01/16(日) 08:44:32.42 ID:bvRBGDKw.net
>>462
じゃ、その前にその引用先の証拠を提示してもらいたいものですね

相手にだけ要求して自分は出さないから、誰からも相手にされていないのでしょう

>>466
>自分の意見を正当化させたい。
>自分はここの議論で負けていないと、自分で自分に言い聞かせ、他の住人にも思い込ませたい。

自分達の事でしょう
こちらは淡々と反論してるだけですよ

あまりにも世間知らずで恥ずかしい書き込みがあれば、
嘲笑されるのは当たり前ですよ

あ、
貴方のパクリ反論なんて恥ずかしい話でしかありませんよ

473 :鈴木:2022/01/16(日) 09:01:33.50 ID:f4t+svew.net
★★>>470
>そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だってことですね
        ↑
模型を作るのに、自己申告など必要ではありません。
模型作者の意思として、
これから作る模型の縮尺やゲージがはっきりしていればいいだけです。
そしてその模型を完成した時に、作者が選んだ縮尺やゲージの模型が完成した、
という事になります。

これは
  50万円の高額製品だろうが、
  5000円の格安製品だろうが、
  達人の自作模型だろうが、
  初心者の歪んだ模型だろうが、
同じです。

はっきりしている事は、どういう縮尺やゲージで作るか? 
の、はっきりしした意思無きところに、
鉄模は1台も出来ない、という事です。

但し鉄模ショッピング先生の場合は、
どういう縮尺やゲージで作るか? など考える必要はありません。

474 :鈴木:2022/01/16(日) 09:17:53.59 ID:f4t+svew.net
★★>>471
>「NMRAには他所において違縮尺が認められるOやNも同列記載されている」と、何度も書いてますよ
        ↑
NMRAは、O=1/48、N=1/160と、一種類の縮尺しか書いてません。
NMRAは、
NMRA以外の団体や個人が作る規格が、OやNに対して違縮尺を採用してたしても、
一々関知しないし、口出しもしません。

世界中の何千人もの非NMRA会員が、
世界のあちこちの言語を使ってHOの縮尺を、
   やれHO=1/80(これは多分日本語ダナ)だの、
   やれHO=1/82だの、
   やれHO=1/90だの、
と、記述したら、NMRAは一々各国語の辞書を買って来て、各国語を解読して、
何千という、非NMRA会員が独自に作ったHO規格を論評しなけりゃいけないのかね?

NMRAが2022年に規格を作った後、
2023年にどこぞのNMRA非会員が新たなHO規格を勝手に作ったりしたら、
そのたびに、NMRAは自分の2022年規格を書き直さなければいかんのかね?

475 :鈴木:2022/01/16(日) 09:22:32.88 ID:f4t+svew.net
★★>>471
>貴方達には誰一人ちゃんとしたモデラーの賛同がありませんからね
        ↑
どういう人ならば、   「ちゃんとしたモデラー」   なのかね?
どういう人ならば、   「ちゃんとしたモデラー」   でないのかね?

オタクは、   「ちゃんとしたモデラー」   なのかね?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 10:45:08.82 ID:57qKYOxe.net
オタクは「ちゃんとしたエアモデラー」なのかね?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 13:33:24.48 ID:jZycJllc.net
蒸機好きは



自作自演してますかねぇ?

478 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/16(日) 13:43:54.05 ID:V+RD3qdD.net
>>470 蒸機好きはばかです ◆sUsWyf6ekg 2022/01/16(日) 08:33:37.98ID:bvRBGDKw>>473
>そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だってことですね
>そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>作り手に証明責任も無いのですからね
  それは無責任という話し ばか過ぎで話にならん!!

479 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/16(日) 13:53:20.75 ID:V+RD3qdD.net
>>471 蒸機好きはばか ◆sUsWyf6ekg 2022/01/16(日) 08:40:30.97ID:bvRBGDKw>>474>>475
>「NMRAには他所において違縮尺が認められるOやNも同列記載されている」と、 何度も書いてますよ
  何度書こうが、 他所において違縮尺が認められるOやNも同列記載されようが、
  1/80と1/64の混合模型がHOと呼ばれる事はありません

>日本語が理解できない鈴木さんですね
  ばかなのはあんた!!

>引用だけですか?
 :何を言っているのかな?
 :意味不明ですがね
 :貴方のディベート力は最低ですね
 :貴方達が的外れだから、そのように見えるだけですね
 :自分が何を書いているのか、分かっていないのでしょう
 :貴方のような面倒臭い人相手なら充分にあり得る話ですね
 :日本語が読めないのに、反論しても恥ずかしいだけですよ
 :ボケ老人には無理なんでしょう
これだけのゴタク書き込んでるんだよアンタ、恥を知れ。

>どうしようもない株ニートですね
>仕事してないから、世間知らずなだけでしょう   
  昼飯もそこそこにしか書き込めない、三時のお茶やすみにはちょっとしか書き込めない。
  カラスも寝てる、真っ暗な早朝と。。。きつい仕事明けの深夜にクソい連投(大笑い)
  底辺の時間級労働者は厳しい「世間をよ〜くご存知」ですよね。。。

>>どれがブーメランですか?
>>お解りになりませんか(大笑い)
>存在しませんからね
  へっ、あんた存在してないの? そうか河童(哀)

>分かっていませんね(嘲笑)
  変な日本語ですよ(嘲笑)

>頭が悪すぎますね
>貴方達に返しているだけのことですよ
  はい、一本!!

>貴方達が数を纏められないというブーメランにしかなっていませんね
  はい、二本目!!

>貴方達には誰一人ちゃんとしたモデラーの賛同がありませんからね
  はい、三本目!!

>僅か数人が寄っただけで勘違いできるオメデタイ人達ですね
  残念ながら、おばかのあんたには賛同者はゼロ 数人すら居ませんけど何か(大笑い)

480 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/16(日) 13:57:28.55 ID:V+RD3qdD.net
>>472 なぜここまでばかなのだろう、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/16(日) 08:44:32.42ID:bvRBGDKw
>じゃ、その前にその引用先の証拠を提示してもらいたいものですね
>相手にだけ要求して自分は出さないから、誰からも相手にされていないのでしょう

  なぜここまでばかなのだろうか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg


>>自分の意見を正当化させたい。
>>自分はここの議論で負けていないと、自分で自分に言い聞かせ、他の住人にも思い込ませたい。
と言われ
>自分達の事でしょう
>こちらは淡々と反論してるだけですよ
>あまりにも世間知らずで恥ずかしい書き込みがあれば、
>嘲笑されるのは当たり前ですよ
>貴方のパクリ反論なんて恥ずかしい話でしかありませんよ

  なぜここまでばかなのだろうか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

不幸な生まれで、日本の教育を受けてないのか? 何か特異な理由があるのだろう(哀)

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 14:10:33.60 ID:lgbKf4eM.net
>そんな自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だってことですね

全ての鉄道模型メーカーが、1/87や1/80や1/160や1/150といった縮尺を明示して模型を製造し販売している訳ですが
それらは全て
 >自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だ
という事なのでしょうか?
1/80・16.5mmの日本型16番模型の「1/80」も「16.5mm」も
 >自己申告レベルのアヤフヤで曖昧な話だ
という事なのでしょうか?
それとも、1/87のHOメーカーのみが「自己申告レベルのアヤフヤで曖昧」で、
16番メーカーは全て「客観的なレベルで正確で緻密」で模型を製造していると言うのでしょうか?

書込みの内容はほぼ全て、子供が泣き喚きながら自己正当化しているレベルで、故に一人も賛同意見を書けないのでしょう。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 00:42:02.79 ID:wpuRspsa.net
鉄道模型いう範疇は共通でも、縮尺違いを主因とする模型としての「コンセプトの違い」は極めて大きなファクター。

スケール重視のモデラーにしてみれば、縮尺違いには全く興味の対象外となってしまう程の激烈な違いとなる。
その大きく異なる二者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)が完全同一名「HO」で括られてしまって差し支えないという
メンタリティは全く理解できないという人が少なからずいるのだ。
1/80・16.5mmはHOとは異名称にすべきと主張する人に対して感情的になっているのは、”差し支えない”側の人だ。

483 :蒸機好き :2022/01/17(月) 06:17:09.24 ID:E17ipNYE.net
>>473
「目指してつくった」とか「意思」かどうかなんて、
自己申告でしかありませんよ

鈴木さん自身が自分の書き込みを理解できていませんね
そんなアヤフヤで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>474
だから、NMRAは単一縮尺の根拠にはなり得ないってことですね

こちらは最初からそのように書き込んでますよ
話がシッチャカメッチャカですね

>>475
模型に疎い鈴木さんと同レベルの人達ばかりですね

>>479
>  何度書こうが、 他所において違縮尺が認められるOやNも同列記載されようが、
>  1/80と1/64の混合模型がHOと呼ばれる事はありません

前段と後段を繋げる理由や根拠がありませんね
話になっていませんよ

>これだけのゴタク書き込んでるんだよアンタ、恥を知れ。

恥を知るべきは貴方の方ですよ
何一つ、根拠を書けずにゴタクと罵詈雑言ばかりの貴方ですからね

話になっていませんよ

484 :蒸機好き :2022/01/17(月) 06:19:47.05 ID:E17ipNYE.net
>>480
>不幸な生まれで、日本の教育を受けてないのか?> 何か特異な理由があるのだろう(哀)

ちゃんと日本の教育を受けていれば、平日の昼間から偉そうな書き込みなんてしませんね
ちゃんと日本の教育を受けていれば、意見にはちゃんとした理由や根拠が書けるはずなんですが、
貴方はそれが全くできていませんね

ブーメランにしかなっていませんよ

485 :蒸機好き :2022/01/17(月) 06:22:10.38 ID:E17ipNYE.net
>>482
>鉄道模型いう範疇は共通でも、縮尺違いを主因とする模型としての「コンセプトの違い」は極めて大きなファクター。

貴方が勝手に思い込むのは自由ですが、
それが正しいという根拠はどこにもありませんね
縮尺を分かりやすくしたいのなら、
縮尺を表記すれば良いのであって、名称で呼ぶ必要はありませんね

486 :鈴木:2022/01/17(月) 11:05:51.40 ID:49zBhSJB.net
★★>>483
>「目指してつくった」とか「意思」かどうかなんて、自己申告でしかありませんよ
        ↑
模型を作るには、作者が内心で縮尺やゲージを決めればいいだけであって、
自己申告なんてものは、必ずしも必要なものではありません。
しかし、作者は縮尺やゲージを決めない限り1台も模型を作れません。

>だから、NMRAは単一縮尺の根拠にはなり得ないってことですね
        ↑
何を言ってるのか? 不明だが、
NMRAとしては、HOもOもNも、単一の縮尺以外規定してません。
  HO=1/87
  O=1/48
  N=1/160
という単一縮尺です。

NMRA以外の団体だの、鉄模講師個人だのが、
  「HO=1/80だギャー!」
と主張する事は有り得ますが、それはNMRAが一々関知するところではありません。

>模型に疎い鈴木さんと同レベルの人達ばかりですね
        ↑
  どういう人ならば、模型に疎いのかね?
  どういう人ならば、模型に疎くないのかね?
  オタクは、模型に疎いのかね?
  オタクは、模型に疎くないのかね?
  オタクは、模型に疎いのか? 疎くないのか? も自分自身では言えないのかね?

487 :千円亭主 :2022/01/17(月) 12:09:19.00 ID:2kMYywlP.net
>>482
> 鉄道模型いう範疇は共通でも、縮尺違いを主因とする模型としての「コンセプトの違い」は極めて大きなファクター。

ゲージが異なることも、極めて大きなファクターと云えます。
(※個人の見解です。)

> スケール重視のモデラーにしてみれば、縮尺違いには全く興味の対象外となってしまう程の激烈な違いとなる。

走行重視、(線路を共用できる)利便性を追求するモデラーにしてみれば、ゲージや通電方式の違いは
全く選択の対象外となってしまう程の激烈な違いとなります。

> その大きく異なる二者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)が完全同一名「HO」で括られてしまって差し支えないという
> メンタリティは全く理解できないという人が少なからずいるのだ。

まっ(笑)
世の中にはいろんな人が居ますからねぇ…。
私のように、その二者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)を同一カテゴリー“十六番ゲージ”で括ったほうが
却ってわかりやすい、と考える人も少なからず居ますので。
と云うより、ここで問題にされるべきなのは、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことであって
1/87以外を“HO”とさえ呼ばなければ、何の問題も無いはずです。

> 1/80・16.5mmはHOとは異名称にすべきと主張する人に対して感情的になっているのは、”差し支えない”側の人だ。

そう仰るアナタも感情的になってますね。

488 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/17(月) 12:13:11.12 ID:ihHrz3cN.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

489 :蒸機好き :2022/01/17(月) 12:28:39.20 ID:E17ipNYE.net
>>486
>模型を作るには、作者が内心で縮尺やゲージを決めればいいだけであって、
>自己申告なんてものは、必ずしも必要なものではありません。

内心で縮尺が決まってしまうような、
アヤフヤで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>しかし、作者は縮尺やゲージを決めない限り1台も模型を作れません。

当たり前ですよ
しかしながら、縮尺やゲージは出来上がったもので判断するしかありませんよ

当たり前ですわ

490 :蒸機好き :2022/01/17(月) 12:29:45.50 ID:E17ipNYE.net
>>488
どちらも逃げてませんね

逃げ回っているのは鈴木さんや貴方の方ですよ

491 :鈴木:2022/01/17(月) 12:51:20.07 ID:49zBhSJB.net
★★>>489
>内心で縮尺が決まってしまうような、アヤフヤで曖昧な話なら、
        ↑
内心で縮尺を決めない限り、「アヤフヤで曖昧な」模型しか作れませんよ。

>しかしながら、縮尺やゲージは出来上がったもので判断するしかありませんよ
        ↑
出来上がったもので、どうやって判断するのかね?
誰が判断するのかね?

模型作者が「1/87で作りました」という模型に対して、
第三者が小姑根性丸出しで、
  「この部分は1/87.1だ」、「この部分は1/86.8だ」、
とノギスを当てまくった挙句、
  「この模型は1/87以外の、何分の一、だかの模型である」
とか結論付けるのかね?

天賞堂が「1/80・16.5mmで作りました」という模型
https://models-store.tenshodo.co.jp/Brand/Form/Product/brass/c62_qs/
に対して、
鉄模講師先生みたいな第三者が小姑根性丸出しで、飛び出して来て
  「この部分は1/80.1だ」、「このゲージは16.5001mmだ」、
とノギスを当てまくった挙句、
  「この模型は1/80・16.5mm以外の、何分の一で、何ミリゲージ、だかの模型である」
とか結論付けるのかね?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 13:16:18.77 ID:2ltYCEta.net
>>488
貴様(≠貴い様)、一度も自分の意見を書いたこと無いよなw

493 :千円亭主 :2022/01/17(月) 13:38:49.62 ID:2kMYywlP.net
>>488
> 『限らない』と逃げる千円

またですか。

私は“鉄模は縮尺命”な人の意見や考え方は、尊重してますよ。
縮尺命、ゲージ命、その他いろいろあってもいい、と思います。
何事に対しても、人それぞれ、種々な意見や考え方があるものです。
無理矢理“二極対立”の構図を持ち込むような真似は、やめていただきたい。

494 :鈴木:2022/01/17(月) 14:53:48.59 ID:49zBhSJB.net
>>493千円亭主
>無理矢理“二極対立”の構図を持ち込むような真似は、やめていただきたい
       ↑
"HO名称論"に関しては、2つの異なる主張が出た場合、
  @二極対立”の構図を持ち込ち込まない、
という考えと、
  A二極対立”の構図を持ち込ち込む、
という、2つの立場が出て来ますよ。

つまり、
@二極対立”の構図を持ち込ち込まない、
と、
A二極対立”の構図を持ち込ち込む、

の、“二極対立”が自動的に発生するわけです。

【無理矢理“二極対立”の構図を持ち込まないような真似】
なんて、
自分だけのいい子ブリッ子的態度表明は、難しいのですよ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 15:03:47.80 ID:f3pQesgo.net
鈴木モーロクg3(74歳)はアタマ悪そうな割には屁理屈こねてばかりなので
信用しないようにしましょう。

496 :鈴木:2022/01/17(月) 16:17:10.41 ID:49zBhSJB.net
>>495名無しさん
>鈴木モーロクg3(74歳)はアタマ悪そうな割には屁理屈こねてばかりなので信用しないようにしましょう。
        ↑
オタクの方は誰を信用するのかね?
       ↓
◆千円亭主さんを信用するのかね?
  https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/521
  >現状は2階の8畳間4室の内、廊下を挟んで向いの2室は女房と娘のヌイグルミに
  >占拠されており鉄模スペースのこれ以上の拡張は無理

◆2ch.自己申告鉄模講師先生を信用するのかね?
  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
    >私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます
  https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
    >一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ
    >スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
    >和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 16:59:48.33 ID:DHf7nzyO.net
>>496
鈴木モーロクg3(74歳)は>>488を信用するんですか?w

498 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/17(月) 17:21:37.34 ID:ihHrz3cN.net
>>497 貴様(≠貴い様)

誰を信用してるの?

499 :497:2022/01/17(月) 17:42:03.03 ID:AE5GXdLB.net
その人各々に、信用できるところと、信用できないところがある。
「誰のどんなところが」信用できるかについては、一々説明するのは面倒臭いので省略。
ちなみに>>488はまるで信用できない。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 17:50:32.21 ID:4eb/ngyW.net
>>485蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>482
>>鉄道模型いう範疇は共通でも、縮尺違いを主因とする模型としての「コンセプトの違い」は極めて大きなファクター。
>
>貴方が勝手に思い込むのは自由ですが、
>それが正しいという根拠はどこにもありませんね
>縮尺を分かりやすくしたいのなら、
>縮尺を表記すれば良いのであって、名称で呼ぶ必要はありませんね

”正しい”とか”間違っている”という正誤の問題ではありませんね。
縮尺違いは模型として「大きな違いである」と言う人が実際に”いる”という話ですね。
(少なからず)”いる”以上、同一名称「HO」で括るのは理不尽だという意見は至極もっともなものです。

501 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/17(月) 19:02:21.35 ID:cbmO3wkc.net
ここ20くらいのレスを見ると。。。

「HO名称論」ではなく「十六番名称論」だったとしても。。。

会話は無理だ接点がもてない(笑)


ところで、部位毎に縮尺をアレンジしていたら。。。「カタチを模したことになるのだろうか?」

それはむしろ、デフォルメ表現された「塑像」か「粘土細工」抽象芸術。。。

もちろん自由な創作を否定するものではない。。。しかし自由型と言われを忌み嫌う方も一定数いる。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 19:38:09.01 ID:4eb/ngyW.net
>>487千円亭主
>>>482
>> 鉄道模型いう範疇は共通でも、縮尺違いを主因とする模型としての「コンセプトの違い」は極めて大きなファクター。

>ゲージが異なることも、極めて大きなファクターと云えます。(※個人の見解です。)

異ゲージを”小さな”ファクターなどとはこのスレの誰も言ってないでしょう?
勿論ゲージが異なるのは、”大きな”ファクターです。
だから、HO、HO1067、HOn3-1/2、など異ゲージである事が分かる様に「異名称」で記されています。
同一縮尺/異ゲージは異名称なのだから、同一ゲージ/異縮尺も異名称であるべきです。
ゲージ重視/縮尺重視、両者の間に優劣貴賤が無いのであれば。

>私のように、その二者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)を同一カテゴリー“十六番ゲージ”で括ったほうが
>却ってわかりやすい、と考える人も少なからず居ますので。

その下で仰せの通り、ゲージで括った呼称として「(1/87も含めて)16番」と呼ぶのは、何の問題もありません。
従って、千円亭主さんは「1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは差し支えある」という意見なのでしょう?

503 :502少し修正:2022/01/17(月) 19:40:18.32 ID:4eb/ngyW.net
だから、HOに対して、HO1067、HOn3-1/2、など異ゲージである事が分かる様に「異名称」で記されています。

504 :千円亭主 :2022/01/17(月) 20:47:43.55 ID:2kMYywlP.net
>>502

> 勿論ゲージが異なるのは、”大きな”ファクターです。
> だから、HO、HO1067、HOn3-1/2、など異ゲージである事が分かる様に「異名称」で記されています。

“異名称”でも“HO”を冠する以上“同一カテゴリー”なのは明解ですね。

> 同一縮尺/異ゲージは異名称なのだから、同一ゲージ/異縮尺も異名称であるべきです。
> ゲージ重視/縮尺重視、両者の間に優劣貴賤が無いのであれば。

両者の間に貴賤優劣が無いからこそ、
異ゲージでも同一縮尺なら同一カテゴリーなのだから、
異縮尺でも同一ゲージであれば同一カテゴリーであっても良いですよね。

505 :鈴木:2022/01/17(月) 21:02:08.64 ID:49zBhSJB.net
>>487千円亭主
>その二者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)を同一カテゴリー“十六番ゲージ”で括ったほうが
>却ってわかりやすい、と考える人も少なからず居ますので
        ↑
ほとんど居ないんじゃないですか?
鉄模雑誌はTMSを筆頭に「16番」なる言葉を、糞言葉として、100%抹殺したでしょ。
模型屋も「16番」なる商品はほとんど売ってないでしょ。

「16番」なる言葉は、個人のHPやブログや掲示板にしか散見されないんじゃないかな?
入門者に対してなんか、
  「ジュウロクバン」と発音するべきか?
  「イチロクバン」と発音するべきか?
さえも、誰も教えてくれないでしょ。

506 :鈴木:2022/01/17(月) 21:09:06.88 ID:49zBhSJB.net
@  HOのDD51は12mmゲージである。
A  16番のDD51は16.5mmゲージである。

という事をはっきりさせなければ、
HOも、16番も、ヘッタクレも無いでしょう

507 :千円亭主 :2022/01/17(月) 21:16:34.42 ID:2kMYywlP.net
> 千円亭主さんは「1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは差し支えある」という意見なのでしょう?

“HO”はスケール名称である以上、ゲージモデルの1/80・16.5mmが名乗るのは
問題あり、とは思います。個人的には。

但し、他人が1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことについては、一向に“差し支えない”ですし
況してやそういう人に一々説教する気など全く御座いません。
従って、5ch鉄模板に1/80・16.5mm関連スレ(プラ完成品スレやお気楽スレ)を
立てる際は今後も、スレタイもテンプレも從前通りです。変えません。
まさしく“二枚舌”ですが、鉄模界の実態に鑑みると、やむを得ません。
メーカーや鉄模誌出版各社は1/80・16.5mmを“HO”と呼ばなくなりましたが、
販売店や一般的ユーザーとの間には随分と乖離があるようです。
まさに“アイスクリーム”と“ラクトアイス”の関係と同じです(笑)。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 21:20:52.51 ID:0reisgUh.net
>>507

> 販売店や一般的ユーザーとの間には随分と乖離があるようです。
> まさに“アイスクリーム”と“ラクトアイス”の関係と同じです(笑)。

どう同じなのでしょうか?
ご教授ください。

509 :千円亭主 :2022/01/17(月) 21:31:15.88 ID:2kMYywlP.net
>>506:鈴木翁
> ?  HOのDD51は12mmゲージである。
> ?  16番のDD51は16.5mmゲージである。

>>503氏が仰るように、“HOに対して、HO1067、HOn3-1/2、など異ゲージである事が
分かる様に「異名称」で記されています”が真実なら、
“HOのDD51”とは飽くまでも“1/87・16.5mmのDD51”を指す詞であって
“1/87・12mmのDD51”ならば“HO1067のDD51”または“HOn3-1/2のDD51”などと
記さなければおかしいですよ。
アメリカの三呎ナローの車両を模した1/87・16.5mmモデルが市販されていますが
あれは“HO”ですよね? 違いますか?

510 :千円亭主 :2022/01/17(月) 21:50:50.51 ID:2kMYywlP.net
>>508
御存知とは思いますが、旧厚生省の省令で、乳固形分や乳脂肪分の含有率により
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと各々が厳しく分類されています。
メーカーも販売店も、ラクトアイスを“アイスクリーム”と銘打って販売すれば
当然、虚偽表示になります。しかし、世間一般ではどうでしょう?
わざわざ呼び分ける人がどれほど居るでしょうか。
厳密にはラクトアイスでも、世間一般では“アイスクリーム”で通ります。
鉄模で云えば、正しいHOスケールを正しいアイスクリームに例えるなら
1/80・16.5mmはラクトアイスかも知れませんが、
世間一般ではアイスクリームだったりします。

まっ()
私個人としては、ラクトアイス? アイスクリーム? 正直どうでもいい。
どっちみち糖尿病でドクターストップかかっているので(泣)。>>508

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 21:51:58.34 ID:0reisgUh.net
>>510
1/87でないものを
箱にHOと書いたらアウトなんですね。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 22:06:54.27 ID:0reisgUh.net
>>510
種別をアイスクリームと書いてはアウトだが
正しい種別を明示して
商品名にアイスクリームと書いた場合は
ギリギリセーフなんでは?
商標は無理でしょうけど。

513 :千円亭主 :2022/01/17(月) 22:07:31.48 ID:2kMYywlP.net
>>511
> 1/87でないものを
> 箱にHOと書いたらアウトなんですね。

まぁよろしくないとは思います。(※個人の見解です。)
だからこそ、KATOのようなメーカーのために“十六番(ゲージ)”もしくは
それとほぼ同義の名称が必要だと思います。

514 :鈴木:2022/01/17(月) 23:03:24.12 ID:49zBhSJB.net
>“HOのDD51”とは飽くまでも“1/87・16.5mmのDD51”を指す詞であって
        ↑
違います。
“HOのDD51”とは飽くまでも“1/87・12mmのDD51”を指す詞です。(実物には無いけど)

“1/87・16.5mmのDD51”を指す詞は
例えば、仮に、
1067mmゲージのDD51を改造して新幹線保線用1435mmゲージに転用すれぱ、
“HOのDD51”=“1/87・16.5mmのDD51”なります。

支那大陸には戦時中100台の9600,2-8-0が送られ、共産党革命後も使われました。
この日本製の支那のSLの場合、
“HOの9600” とは飽くまでも “1/87・16.5mmの9600” を指す詞、
と言う事になります。

>>513
>だからこそ、KATOのようなメーカーのために“十六番(ゲージ)”もしくはそれとほぼ同義の名称が必要だと思います。
        ↑
最初っから、箱に“十六番(ゲージ)”などと書く気がない糞モケェ屋の為に、
「同義の名称」など考えてやっても無駄でしょ。
KATOのショッピング・ファンの皆様は、例え蟹股式でも
箱に  【HO】  と書いてなければ買わないんですよ。
まさに
  「日本蟹股鉄模、【HO】でもつ」
ですね。

https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/314
  「DD51を11両(笑)。でもDD51はもっと欲しい。」

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 00:03:50.70 ID:Qkv2FhS5.net
>異縮尺でも同一ゲージであれば同一カテゴリーであっても良いですよね。

いいんじゃない?
同じ16.5mm線路に乗る模型っていうカテゴリーで。
但しそれは完全同一名称「HO」という名称では呼ばないってことで。
だから1/80・16.5mmもHOは、さしつかえがある、ってことだ。

516 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/18(火) 00:12:16.19 ID:UhlN3Iph.net
結局「十六名称論」だな、最低限の接点はそこだ(笑)

>アメリカの三呎ナローの車両を模した1/87・16.5mmモデル

それHOn3だな、ニブロクならOn30ってのもあるぞ!!

HOn42でも、米人には通じるぜ!!

縮尺が混ざってるのは、Why???だろうな(汗)

517 :千円亭主 :2022/01/18(火) 00:30:17.74 ID:TM5jje3O.net
>>516
“悠久休暇”の個人投資家さん、今晩は。

>>アメリカの三呎ナローの車両を模した1/87・16.5mmモデル
> それHOn3だな、ニブロクならOn30ってのもあるぞ!!

はて?
“HOn3”は1/87・10.5mmではないでしょうか?
元が何であれ、1/87・16.5mmなら“HO”だと思いますが。

518 :鈴木:2022/01/18(火) 02:13:48.78 ID:tpzfUkmH.net
  1/87で作った模型は、HOです。
  非1/87で作った模型は、非HOです。

だから、
1/87で作ったHOn3は、HOです。
そして、
1/87で作ったHOn3用の、駅も、乗客も、貨車の積荷の自動車も、HOです。
1/87で作ったHOn3用の、機関車のヘッドライトは、HOのヘッドライトです。

519 :鈴木:2022/01/18(火) 02:34:24.74 ID:tpzfUkmH.net
1435mmゲージ線路の犬釘と、
1067mmゲージ線路の犬釘と、で
同一寸法の犬釘が使われたか?  どうか? 私は知らない。

しかし、仮に実物で同一寸法の犬釘が使われていたとしたら、
  HO-1435mm用犬釘も、
  HO-1067mm用犬釘も、
1/87で作れば、そのいずれも「HO犬釘」だ、と言う事になる。

520 :蒸機好き :2022/01/18(火) 06:24:29.87 ID:3uX6z1vk.net
>>491
作り手の内心で決まってしまうような、
アヤフヤで曖昧な話であるなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>500
>”正しい”とか”間違っている”という正誤の問題ではありませんね。
>縮尺違いは模型として「大きな違いである」と言う人が実際に”いる”という話ですね。

だから、名称じゃなくて縮尺表記すれば、
その人達の意思通りになりますね
縮尺表記より名称に拘るのは、正誤の
話になっちゃいますよ

貴方は本当にディベートの場にいたんですか?
矛盾だらけで本末転倒ですよ

521 :蒸機好き :2022/01/18(火) 06:29:31.06 ID:3uX6z1vk.net
>>505
その通り、
Nゲージと同じようにHOゲージとするのが、
最も分かりやすいでしょう

>>507
>“HO”はスケール名称である以上、ゲージモデルの1/80・16.5mmが名乗るのは
>問題あり、とは思います。個人的には。

実際にはスケール名称でも無かったんですよ
1960年代頃までは米国でも「HOgauge」でしたし、
最近でも米国の模型誌でも入門ようショーティなんかは「HOgauge」で紹介されています

522 :蒸機好き :2022/01/18(火) 06:32:38.72 ID:3uX6z1vk.net
KATOは間違っていないという確信があるからこそ、
HOと表記してますし、天賞堂もそれに倣い始めたってことですね

523 :鈴木:2022/01/18(火) 09:14:03.49 ID:tpzfUkmH.net
★★>>520
>作り手の内心で決まってしまうような、アヤフヤで曖昧な話であるなら、
        ↑
作り手の内心で縮尺を決めない限り、アヤフヤで曖昧な、模型などとは言えない物しか作れません。
これは作りてが模型屋でも個人でも同じです。

>名称じゃなくて縮尺表記すれば、その人達の意思通りになりますね
        ↑
「その人たち」って誰を指すのか? 自分も含めて言っているのか? 不明ですね。
世界の国のほとんどで、HOの縮尺は1/87と言う事で定着している。
少なくとも、
米国NMRAに影響を受けた人々、
欧州大陸NEMに影響を受けた人々、
英国の大部分の人々、
にとって、HO=1/87。

唯一極東の日本国には16番=HO=1/80と思っている、
鉄模講師だの御亭主様だのが多いだけだ。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

524 :鈴木:2022/01/18(火) 09:49:14.93 ID:tpzfUkmH.net
★★>>521
>Nゲージと同じようにHOゲージとするのが、最も分かりやすいでしょう
        ↑
この場所は"HO名称論"スレなのだから、
そう言いたければ、まずは
  どういう模型ならば、HOゲージなのか?
  どういう模型ならば、非HOゲージなのか?
なのかを、明示するべきですね。

いくら「最も分かりやすいでしょう」などと叫んだところで、
では何が分ったのか? も書けないんじゃ ⇒⇒ こりゃ爆笑モンです。

>実際にはスケール名称でも無かったんですよ
>1960年代頃までは米国でも「HOgauge」でしたし、
        ↑
米国には、「HO」の名前を箱に貼って売る、イカレポンチ模型(OO崩れだの、イカレHOだの、16番崩れだの)
が横行したため、1970年頃から、
「HOgauge」という言葉をやめて、
1/87以外HOと認めない、という意味で、
「HO scale」という言葉に切り替えたの。
つまり、
  16.5mm必ずしもHOではない、
  1/87なら必ずHOだ
の立場ね。

https://i.imgur.com/pIqZW57.jpg
多分カワイ製(鉄道模型社の可能性もあるけど)の国鉄ED14の"製品の紹介"
出典、"Trolley Talk",1971年10月号、p87-8

>最近でも米国の模型誌でも入門ようショーティなんかは「HOgauge」で紹介されています
        ↑
出典の明示は? ボケ忘れですか?

525 :鈴木:2022/01/18(火) 09:54:24.59 ID:tpzfUkmH.net
★★>>522
>KATOは間違っていないという確信があるからこそ
        ↑
KATOは、
「日本のショッピング・マニアは、【蟹股模型】をHOと言いたがってる」
という確信があるんでしょうね。
この点で、KATOは、
ショッピング・マニアの気持ちをしっかり把握してます

526 :鈴木:2022/01/18(火) 11:07:16.34 ID:tpzfUkmH.net
KATO蟹股HO模型屋と、
2ch.自己申告鉄模講師先生とは、
運動会で言えば、二人三脚の名選手というところでしょうかねぇ?ェェェェ

527 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/18(火) 11:14:18.60 ID:UhlN3Iph.net
>>517 名前:毎度毎度鬱陶しい、千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/18(火) 00:30:17.74 ID:TM5jje3O

“悠久休暇”は羨ましいか、いいぞ!! 毎度毎度鬱陶しい、わざわざ喧嘩売ってる千円さん

>>アメリカの三呎ナローの車両を模した1/87・16.5mmモデル
>はて?
>“HOn3”は1/87・10.5mmではないでしょうか?
>元が何であれ、1/87・16.5mmなら“HO”だと思いますが。

 シッケイシッケイ、三呎ナローの車両を模した1/87「16.5mm」ね、念頭に無かったよ。。。
 それは「HOの自由型だな」ほら、日本にもあるだろ「車体と軌間の縮尺が違ってる」自由型の模型たち
 HO scaleの線路借りて来た、車体だけ1/70-1/90くらいの日本だけの鉄道模型。

 そう十六番だよ、十六番ゲージ。
 異論無いだろ? これHO自由型にしてくれ!!世界に通用しないな。
 まあ、HOとHO scale使い分ける確信犯の模型メーカーが一社あるけどね。
 確信と言うより、密約かもね(笑)

528 :千円亭主 :2022/01/18(火) 11:33:57.52 ID:TM5jje3O.net
>>525:鈴木 翁

>>KATOは間違っていないという確信があるからこそ
>         ↑
> KATOは、
> 「日本のショッピング・マニアは、【蟹股模型】をHOと言いたがってる」
> という確信があるんでしょうね。

そんな“確信(笑)”は無いと思います。(※個人の推測です。念のため。)
一言でいえば“わかりやすさ”でしょう。
“N(1/150or1/160・9mm)の車両”には“N(G=9mm)の組線路”。
実に単純明解。非常にわかりやすい。…となれば、
“HO(G=16.5mm)の組線路”に載せる車両は“HO(1/80or1/87・16.5mm)”
このほうが極めてわかりやすい。当然の流れです。

> この点で、KATOは、
> ショッピング・マニアの気持ちをしっかり把握してます

KATOが把握しているのは、まさに(初心者または然程詳しくないユーザーレベルでの)
“わかりやすさ”ではないでしょうか?
KATOのように、車両・線路・周辺機器等を所謂トータルシステムとして総合的に
推し進めている鉄模メーカーにとってはとても大事なことだと思います。

529 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/18(火) 11:47:36.62 ID:o18CeZML.net
113 名無しさん線路いっぱい[] 2022/01/04(火) 10:49:51.26 ID:371hmdop
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 11:53:49.85 ID:Vh5qO9+d.net
>>529
コピペ馬鹿乙

余程千円に恨みがあるんだろうな、コイツはw

531 :蒸機好き :2022/01/18(火) 12:23:51.07 ID:u4PKxEwz.net
>>523
そもそも、「内心」で決まってしまうようなものは、
決まり事の体を成していませんよ

内心で決まるのなら、
鈴木「俺様がそう思うから」って話でしかありませんね

話が滅茶苦茶ですね

532 :蒸機好き :2022/01/18(火) 12:25:55.98 ID:u4PKxEwz.net
>>524
出典示しても、責任転嫁しちゃう鈴木さんですからね

 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

ボケ老人の鈴木さん相手に出典は無意味ですね

533 :蒸機好き :2022/01/18(火) 12:27:19.46 ID:u4PKxEwz.net
>>525
間違っていない確信があるから、
表記し続けているのでしょう

鈴木さんの「内心」で間違いだと言っても、
所詮は「内心」でしかありませんね

534 :蒸機好き :2022/01/18(火) 12:28:07.38 ID:u4PKxEwz.net
>>530
そりゃ、コテンパンにヤられて来た人ですからね

535 :鈴木:2022/01/18(火) 12:37:06.18 ID:tpzfUkmH.net
いくら、「解りやすさ」と言っても、
入門者に対して、
鉄模講師ぶって
口からデマカセの事を教えてはいけないのですよ。

いくら入門者に「解りやすさ」と言っても、
そもそ、
この"HO名称スレ"に居る人でさえ、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、16番なのか?
の二点をを書けない人が居るでしょ。

"HO名称論"に居つく人でさえ、それが書けないくせに、
入門者に解りやすい標記なんて事をを口に出す事自体、
思い上がりなんですよ。

「HO」と、「16番」は、完全に同じ意味なのかね?
  総ての「HO」は、「16番」なのかね?
  総ての「16番」は、「HO」なのかね?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 13:00:52.66 ID:dmat0mv1.net
「頭突きg3」と、「AHO」は、完全に同じ意味なのかね?

537 :千円亭主 :2022/01/18(火) 13:02:07.46 ID:TM5jje3O.net
>>535:鈴木翁
> いくら、「解りやすさ」と言っても、
> 入門者に対して、
> 鉄模講師ぶって
> 口からデマカセの事を教えてはいけないのですよ。

仰る通りです。だからこそ>>513を書いたのですが。

鈴木さんが私のレスを読んでくれてないことだけは、よくわかりました。

“スレ主”であることを主張なさる以上、総てのレスに目を通して下さいね。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 15:16:47.13 ID:2viknBvi.net
>>520
>>>491
>作り手の内心で決まってしまうような、
>アヤフヤで曖昧な話であるなら、

個人の作品であれ、模型メーカーの製品であれ、最初の骨子は作り手の”内心”で決めなければ誰が決めるのですか?
そして、市場に流通するプロダクツは「作り手が公表」しているデータを見て「買う・買わない」を決めるのです。
このメーカーは「アヤフヤで曖昧」だから信用できないと思えば「買わない」という消費行動を選択する自由があります。
しかし市場は、最初にそのメーカーが公表している「決め事」を受け入れた上で流通ベースに乗るのです。
それすら信用しないのなら、そもそも「模型製品」を購入し趣味にすること自体に無理が生じます。
縮尺に沿って形を模すという「模型」の趣味なんてやめた方が宜しいのでは?
やめていないという事は1/80・16.5mmの「1/80」も「16.5mm」も、アヤフヤ・曖昧ではないと信用しているのでしょ?
1/87=HO側だけ信用しないというのであれば、論旨に大きな矛盾が生じています。

>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

故にこの付け足しの言は全く論理性に欠けるので支持できません。他の住人もほぼ同じ意見なのでは?
誰からも賛同レスが付かないのですから。

539 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/18(火) 15:20:44.80 ID:c+sri9H+.net
>>529

> 113 名無しさん線路いっぱい[] 2022/01/04(火) 10:49:51.26 ID:371hmdop
> 『差し支えない』と逃げる三軒
> 『限らない』と逃げる千円




540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 15:34:18.63 ID:feBOtuW+.net
>>539
なるほど、コピペ馬鹿の>>529は嘲笑う対象なのですね。わかります。

541 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/18(火) 15:56:35.34 ID:c+sri9H+.net
>>540
君は馬鹿かね。

542 :鈴木:2022/01/18(火) 16:01:49.01 ID:tpzfUkmH.net
鈴木は、他の投稿者さん達を差し置いてまで、
“スレ主”であることを主張などしてませんけど?
どっかのレス番で、そういう事がありましたか?

鈴木は、当レスを多分70%くらいは読んでますけど?

そして、他の投稿者を 一々、
  「“∞連休”の個人投資家さん」 だの
  「元“隠れ十六番ゲージャー”」 だの
  「鈴木翁」 だの
と失礼な言い方で呼ぶような男には、心を曇らしています。

しかしそういう挑発言辞に文句を言った所で、
相手はどうせ、"HO名称論"スレッドを、
"HO名称論"から遊離した
喧嘩専用スレにしてしまえば勝ちなんだろうから、挑発に乗らずに我慢してるだけです。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 16:13:58.72 ID:7m7DOr8l.net
>>542
なら、なぜ27も性懲りも無く続けてるのでしょうか?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 16:45:54.51 ID:bWRjg8Yi.net
>>542:鈴木モーロクg3(74歳)
貴方はバカですか? ボケてるんですか?? それとも、老いぼれてますか???

『○○翁』という呼び方は、ご年配の方に対する敬称として使われる呼称であり
失礼どころか、むしろ礼儀を弁えた呼び方ですよ。
貴方に対する敬意が通じないどころか、挑発言辞としてしか受け取れないとは言語道断。

【結論】
鈴木モーロクg3(74歳)は割り算も日本語も解らない馬鹿なので
信用しないようにしましょう。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 17:26:04.26 ID:7QHdvDhu.net
>>544
いやそうは思わん。

『○○翁』という呼び方は、国語辞典に拠ると敬称となっているかもしれんが、ネットでワザワザ『○○翁』などと
書かれると茶化しているとしか思えん。そういうのを『慇懃無礼』と言う。
何故なら実際に会ってもない状況で、フツーに『××氏』と呼べば良いのにワザワザ『翁』などとは悪意しか感じん。
鈴木氏もそう感じたんじゃないか?俺も賛同する。
千円氏は蒸機好き氏よりはまだマトモだと思っているが、
 >“悠久休暇”の個人投資家さん、
だとかワザとの様に無礼な物言いをカマす嫌味な性格の人間だ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 17:57:53.18 ID:7QHdvDhu.net
ま、千円氏はともかく、蒸機好き氏の書込みは完全に破綻していてどしようもない、1ミリも賛成できない
ディベートとして完全に敗北してる、に一票。
いやいやいやいや、蒸機好き氏の方に理があり、優勢でしょ、と言い切れる人はご意見お待ち申す。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 20:04:39.04 ID:dmat0mv1.net
蒸機好きは現実主義で鈴木や関西は原理主義かな

548 :鈴木:2022/01/18(火) 21:18:16.47 ID:tpzfUkmH.net
千円さんは、自分の会社の年上の上司や社長に対して話しかけるのに、
例えば"田中翁"とか呼ぶのかね?

年賀状で取引先の年上の人に対して、
「昨年は"田中翁"に色々お世話になりました」
と書くのかね?

549 :鈴木:2022/01/18(火) 21:35:59.46 ID:tpzfUkmH.net
「貴様」という言葉が昔は敬称だったのが、
今ではほぼ「蔑称」なのと同じですね。

ドイツ語の「Fraulein,フロイライン」が、昔は「上流のお嬢様」だったのが、
次第に「飲屋の姉ちゃん」になり、現在は紳士は「フロイライン」は口に出さない方がいいらしい。

550 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/18(火) 21:36:57.07 ID:UhlN3Iph.net
うちの会社は「〇〇さん」付けだったよ、外資でもね(笑)

551 :鈴木:2022/01/18(火) 21:49:22.94 ID:tpzfUkmH.net
★★>>531
>そもそも、「内心」で決まってしまうようなものは、決まり事の体を成していませんよ
        ↑
「内心」で決める事は、決まり事とは言えない。
「内心」で決める事は、模型作者が「オレは何分の一で模型を作るか」と言う事。

552 :鈴木:2022/01/18(火) 22:12:14.42 ID:tpzfUkmH.net
★★>>531
>そもそも、「内心」で決まってしまうようなものは、決まり事の体を成していませんよ
        ↑
「内心」で決める事は、模型作者が「オレは何分の一で模型を作るか?」と言う事

「外心」と言うか、ここで公言すべきは、
  どういう模型ならば、HOである。
  どういう模型ならば、非HOである。
と言う事。

これを公言しなければ、鉄模趣味を出来ない、という程深刻なモノではないが、
これを公言しなければ、当"HO名称論"には参加出来ない、という程のモノ。

553 :千円亭主 :2022/01/18(火) 22:30:15.30 ID:TM5jje3O.net
>>542:鈴木翁
> 鈴木は、他の投稿者さん達を差し置いてまで、
> “スレ主”であることを主張などしてませんけど?
> どっかのレス番で、そういう事がありましたか?

だったら、↓これは何なんですか?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636728138/7


> 鈴木は、当レスを多分70%くらいは読んでますけど?
> そして、他の投稿者を 一々、
>   「“∞連休”の個人投資家さん」 だの
>   「元“隠れ十六番ゲージャー”」 だの
>   「鈴木翁」 だの
> と失礼な言い方で呼ぶような男には、心を曇らしています。

とりあえず、鈴木さんは私の書き込みをほぼ100%読んでくれてることは判りました。
つまり“読んでいて読んでいないフリ”をしていると云うことでしょうね、
鈴木さんにとって都合の悪い部分だけは。

554 :千円亭主 :2022/01/18(火) 22:54:47.45 ID:TM5jje3O.net
>>548:鈴木翁
> 千円さんは、自分の会社の年上の上司や社長に対して話しかけるのに、
> 例えば"田中翁"とか呼ぶのかね?

少なくとも、鈴木さんは私にとってそういうお立場にないことは確かですね。

> 年賀状で取引先の年上の人に対して、

年賀状ですか…
まっ(笑)
少なくとも、“新年明けましておめでとう御座います”みたいなタワケた書き方は
しないように心掛けてはおります。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 23:48:20.34 ID:Qkv2FhS5.net
気に入らない相手には嫌味満点の嫌味亭主

まっ(笑)
こういう輩を”タワケ”ってんじゃないの?名古屋方面じゃ

556 :鈴木:2022/01/19(水) 00:31:54.66 ID:LHdY3Xzb.net
>>553千円亭主
>だったら、↓これは何なんですか?
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636728138/7
        ↑
「何なんですか?」って、
何なんですの?

>つまり“読んでいて読んでいないフリ”をしていると云うことでしょうね、
        ↑
読んでいたのに、くだらない書き込みだからといって無視すると、
"読んでいないフリ”をしている事にされちゃうのかね?

運悪く、鈴木に無視されたら、
オタクはスレ参加者全員に対して自分の意見をぶつけりゃいいだけじゃないの?
運悪く、スレ参加者全員に無視される場合もあるけど。

557 :鈴木:2022/01/19(水) 00:39:14.19 ID:LHdY3Xzb.net
>>554千円亭主
>年賀状ですか…
>少なくとも、“新年明けましておめでとう御座います”みたいなタワケた書き方はしないように心掛けてはおります。
        ↑
オタクは、お世話になった年上の人に対する年賀状で
  「旧年中は〇〇翁様にお世話になりまして」
とか書く男なのかね?

558 :千円亭主 :2022/01/19(水) 00:43:43.57 ID:OULTstcj.net
>>542:鈴木翁
> そして、他の投稿者を一々、
>   「“∞連休”の個人投資家さん」 だの
>   「元“隠れ十六番ゲージャー”」 だの
>   「鈴木翁」 だの
> と失礼な言い方で呼ぶような男には、心を曇らしています。

などと仰る割には、>>331
> 名前コロコロ「HO=1/87」のカメレオン的投稿者さん。
などと、ついうっかり名前入れ忘れただけとおぼしき人に対して嫌味満載ですね。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 00:53:48.51 ID:l7tCg1kH.net
>>542:鈴木老いぼれg3(74歳)

> 他の投稿者を 一々、
>   「“∞連休”の個人投資家さん」 だの
>   「元“隠れ十六番ゲージャー”」 だの
>   「鈴木翁」 だの
> と失礼な言い方で呼ぶような男には、心を曇らしています。

株ニートはサンデー毎日(=無職)だから『∞連休』『悠久休暇』で間違いじゃないし
そもそも自ら「毎日が日曜日っていいぞ」ってコテハン名乗ってるしw
バ関西人もつい最近まで16番やってたのも自分で言ってた事だ。何せガチでNゲージャーだしw

> しかしそういう挑発言辞に文句を言った所で、
> 相手はどうせ、"HO名称論"スレッドを、
> "HO名称論"から遊離した
> 喧嘩専用スレにしてしまえば勝ちなんだろうから、挑発に乗らずに我慢してるだけです。

蒸機好きには我慢できずに一々お相手してるのね。ご苦労様。
結果的に「喧嘩専用スレ」にしちゃってるね、ご自分でw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 01:03:32.27 ID:ECWnlFA3.net
いや、>>559がまず鈴木氏に我慢できずに「喧嘩専用スレ」に誘導したいんだろ?w
     ↓↓↓↓↓
>>542:鈴木老いぼれg3(74歳)

561 :鈴木:2022/01/19(水) 03:14:53.06 ID:LHdY3Xzb.net
>などと、ついうっかり名前入れ忘れただけとおぼしき人に対して嫌味満載ですね。
        ↑
ついうっかり名前入れ忘れただけとおぼしき人は、
意図的常習犯でなければ、
  「>>××は名前入れ忘れです」
と書くでしょう。

562 :蒸機好き :2022/01/19(水) 06:15:52.02 ID:scg1lZOS.net
>>535
>入門者に対して、
>鉄模講師ぶって
>口からデマカセの事を教えてはいけないのですよ。

鈴木さん自身にブーメランが突き刺さってますね
    ↓
鈴木「縮尺は内心で決まる」

私がやってるのは、工作に関するものであり、
名称論のようなアホな話は致しません

563 :蒸機好き :2022/01/19(水) 06:20:35.41 ID:scg1lZOS.net
>>538
ん?
「名称は縮尺で決まる、縮尺は内心で決まる」なら、
名称は縮尺で決める必要が無く、名称を内心で「HO」だと決めちゃえば良いだけですね
話が支離滅裂でシッチャカメッチャカですよ

それこそ、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことに、
なっちゃいますね

自分達のデタラメに気付いていないのだから、
哀れみすら感じますよ

564 :蒸機好き :2022/01/19(水) 06:24:37.41 ID:scg1lZOS.net
>>542
スレ主自身がデタラメなら、スレ自体がデタラメだって批判されるだけですよ

アホですね

>>545
貴方自身が慇懃無礼な長文を続けて来ましたね

ブーメランにしかなりませんよ

>>546
そりゃ、貴方の脳内お花畑ではそうなんでしょうな
ただ、現実は違いますけどね

こちらは現実の話しかしていませんよ

565 :蒸機好き :2022/01/19(水) 06:28:17.91 ID:scg1lZOS.net
>>548
鈴木さんがいつも書いてる「鉄模講師」は?

またまた、自分のことは棚上げですね
だから、話にならないんですよ、鈴木さんはね

>>549
鈴木さんが「鉄模講師」を蔑称として使っているのと同じですよ

お互い様だって、何度も言ってるのに、
鈴木「俺様ガー」だから、話にならないのですよ

アホですね

566 :蒸機好き :2022/01/19(水) 06:33:43.93 ID:scg1lZOS.net
>>551
>>そもそも、「内心」で決まってしまうようなものは、決まり事の体を成していませんよ
>        ↑
>「内心」で決める事は、決まり事とは言えない。
>「内心」で決める事は、模型作者が「オレは何分の一で模型を作るか」と言う事。

内心で縮尺が決まって、それが名称になる決まり事なら、
内心での決まり事ですね

変な言い訳するなよ

>>552
>「内心」で決める事は、模型作者が「オレは何分の一で模型を作るか?」と言う事
>
>「外心」と言うか、ここで公言すべきは、
>  どういう模型ならば、HOである。
>  どういう模型ならば、非HOである。
>と言う事。

「内心を公言する」って「自己申告」ですね
つまり、自己申告で決まってしまうという話ですね
「自己申告」を否定して「内心」に置き換えただけだから、結局元に戻ってしまいましたね

鈴木さんの妄想が完全に破綻してますね

567 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/19(水) 06:56:24.60 ID:yQi9f0Zp.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 08:05:53.70 ID:GJtoOxv4.net
敬意が通じない鈴木老いぼれg3(74歳)

569 :蒸機好き :2022/01/19(水) 08:24:39.76 ID:scg1lZOS.net
ま、敬称でも蔑称でも、お互い様なんですけどね

自分達がやられたらギャーギャー言うくせに、
自分達がやっても正当化するだけですからね

570 :鈴木:2022/01/19(水) 08:26:42.02 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>566
>内心で縮尺が決まって、それが名称になる決まり事なら、内心での決まり事ですね
        ↑
模型作者が内心で決めるのは、作る模型の縮尺。
その縮尺がHOなのか? 蟹股式16番か? 決めるのは模型作者ではなくて、
公開された規格や、HO名称論。

>「内心を公言する」って「自己申告」ですね
        ↑
「内心を公言する」なんて書いてません。

571 :蒸機好き :2022/01/19(水) 08:37:43.85 ID:scg1lZOS.net
>>570
話が滅茶苦茶ですね

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」でしたね
「縮尺を内心で1/87と決める」のですから、
内心で決めたことが名称に反映するのは、間違いないでしょう

つまり、決まり事ですよ

変な言い訳するなよ

572 :蒸機好き :2022/01/19(水) 08:39:58.17 ID:scg1lZOS.net
>>570
>>「内心を公言する」って「自己申告」ですね
>        ↑
>「内心を公言する」なんて書いてません。

鈴木「1/87ならHO、1/87なら非HO」なら、
内心で決めた縮尺1/87を公言してることになりますね

自分の矛盾に気付いていない時点で終わってますよ

573 :鈴木:2022/01/19(水) 09:38:06.39 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>571
>内心で決めたことが名称に反映するのは、間違いないでしょう
        ↑
誰が「反映」させるのさ?
何が「反映」させられてしまうのさ?

模型作者が内心で決めるのは、自分が作る模型の縮尺。

その縮尺が、果たしてHOなのか? 蟹股式16番なのか? を
決めるのは模型作者ではなくて、
公開された色々な規格や、当スレとしての眼目である"HO名称論"、或いは本やネット上の"HO名称論"。

574 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/19(水) 09:52:22.77 ID:n7ZNkTJ7.net
今朝も暗いうちからクソな連投のばか蒸気さん

「右を向いても 左を見ても ばかと阿呆のからみあい♪」

十六番名称論は続く。。。十六番ゲージはHOなのか論(笑)

HO scaleに、名称論など要らないんですから(哀)

ずっとやってる、このスレ何で遊ぶ「お砂場」ですか?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 10:09:19.71 ID:0OnfcAb9.net
>>574
>「右を向いても 左を見ても ばかと阿呆のからみあい♪」

確かに左を見ればAHO爺が居るわ

576 :鈴木:2022/01/19(水) 10:10:09.89 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>571
>内心で決めたことが名称に反映するのは、間違いないでしょう
        ↑
誰が、  「何を」、  「反映」させるのさ?
何が、  「何を」、  「反映」させられてしまうのさ?

模型作者が内心で決めるのは、自分が作る模型の縮尺。

その縮尺が、果たしてHOなのか? 蟹股式16番なのか? を
決めるのは模型作者ではなくて、
公開された色々な規格や、当スレとしての眼目である"HO名称論"、或いは本やネット上の"HO名称論"。

577 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/19(水) 11:08:13.56 ID:n7ZNkTJ7.net
>公開された色々な規格や、当スレとしての眼目である"HO名称論"、或いは本やネット上の"HO名称論"。

 そんなこと言っちまったら「差し支えない」でも、差し支えなくなるよ(笑)

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 11:50:42.92 ID:0OnfcAb9.net
"HO名称論"は結論が出ていないので判断基準にならんでしょ

579 :蒸機好き :2022/01/19(水) 12:24:44.27 ID:scg1lZOS.net
>>573
え?
では何のために縮尺を内心で決めるんですか?
鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」でしたね

話が滅茶苦茶でシッチャカメッチャカになってますよ、
鈴木さん

>>574
アンタも同じだよw

>>576
だから、鈴木さんの名称論なら、反映させるわけですから、
話が破綻してますね

またまた、変な言い訳で逃げ回っている、鈴木さんですね

580 :蒸機好き :2022/01/19(水) 12:25:32.07 ID:scg1lZOS.net
急に責任逃れに走る鈴木さんですね(笑)

581 :鈴木:2022/01/19(水) 12:34:24.45 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>579
>では何のために縮尺を内心で決めるんですか?
        ↑
模型屋だろうが、趣味者だろうが、
縮尺を決めなければ、模型など作れません。

>鈴木さんの名称論なら、反映させるわけですから
        ↑
鈴木の、 どういう名称論なら、 誰に対して、 どのような事を、 反映させるわけ  なのかね?

582 :蒸機好き :2022/01/19(水) 12:38:26.55 ID:scg1lZOS.net
>>581
だから、鈴木名称論ではその内心で決めた縮尺が反映されてしまうわけですね
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」ですからね

自分の意見の矛盾を放り出して、逃げ回るのは、
姑息で卑怯な手口ですよ

自分の意見すら理解できてないのですね、鈴木さんは

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 12:48:01.00 ID:ihMLOX6+.net
あれぇ?




今日もお休みですかぁ?

584 :鈴木:2022/01/19(水) 13:18:39.20 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>582
>だから、鈴木名称論ではその内心で決めた縮尺が反映されてしまうわけですね
        ↑
「鈴木名称論ではその内心で決めた縮尺」が、何に反映さされてしまう」と言ってるのかね?
鈴木名称論では、 模型作者が内心で決めた縮尺が、 模型の縮尺になる、
と言ってるだけですよ。
オタクは、模型屋なり、趣味者なりが、内心で決めた縮尺が、
何に反映するとか言ってるのかね?

https://models-store.tenshodo.co.jp/Brand/Form/Product/brass/c62_qs/
これは天賞堂なる模型屋が作った 「1:80スケール 16.5mm」 のC62ですよ。
天賞堂の模型作者が、オレは「1:80スケール 16.5mm」で作ろうと思った模型ですよ。
模型作者が、オレは「1:80スケール 16.5mm」で作ろうと思えば、
100%完全な「1:80スケール 16.5mm」ではなくて「1/79スケール 16.499mm」でも、
「1:80スケール 16.5mm」模型と認められるのですよ。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 13:29:35.23 ID:d/Lkh7xx.net
ダメだこりゃ。。。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 14:12:37.31 ID:0OnfcAb9.net
「呼び寸法」と「公差」が判らない頭突きg3

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 14:56:01.58 ID:DiyYAKf0.net
鈴木モーロクg3(74歳)は敬意が通じないアホなので
信用しないようにしましょう。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 15:11:20.11 ID:nvI0xM8Q.net
>>576鈴木氏に賛同。

>>563
>「名称は縮尺で決まる、縮尺は内心で決まる」なら、
>名称は縮尺で決める必要が無く、名称を内心で「HO」だと決めちゃえば良いだけですね
>話が支離滅裂でシッチャカメッチャカですよ

縮尺は最初に製作者が意図して「決める」。そして図面を引いて、製造工程に進む。
名称は、メーカーが意図して決めて、業界関係者や専門誌がそれを認知すれば「規格名称」として消費者に公知される。
現在では「HO」とは3.5ミリスケール(1/87)というのが、客観的に認識される圧倒的スタンダード。

「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を世界のサブスタンダードとして認識させたければ、日本型16番と同様に、
軌間にも車体の3D一箇所にも1/87が無く目指していない模型でも、世界中でHOと呼ばれる多くの実例を示さないと、
説得力は皆無。
>名称を内心で「HO」だと決めちゃえば良いだけ・・・云々など、変な言い訳ばかりで
論旨が支離滅裂でシッチャカメッチャカだから、一人も賛成意見を書いてくれないのだ。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 16:27:04.31 ID:nvI0xM8Q.net
1.軌間が1/87、車体も基本1/87だが、全長のみデフォルメしてショート化した模型を「HO”ショーティ”」
(”ショーティ”という呼称が既に全長ショート化という意味を表しており、世界中に認知された呼び名だ)
2.軌間が作者想定1/87=16.5mm、車体は実車が無く架空だが1/87軌間に応じた縮尺想定車両が「HO”自由形”」
3.車体が1/87、軌間は16.5mm線路で走る様に、架空の標準軌×1/87とした模型も「HO”自由形”」

以上の名称基準は全て軌間と車体が「1/87由来」であり、名称体系に何らの矛盾も無い。

4.軌間は非1/87、車体全ても非1/87、「1/87由来」は一箇所も無く目指してすらいない模型も「HO」か?
「4もHOで差支えない」とするならば、既に世界中で多くの同じ実例が存在し多くの消費者に認識されている
「事実上の2ndスタンダード」であるというエビデンスを示すのが一番だろう。

以上が当方の見解だが、異論や矛盾があると思う人は論理的なご意見を伺いたく、お願い申し上げる。

590 :鈴木:2022/01/19(水) 16:50:48.18 ID:LHdY3Xzb.net
★★>>563
>「名称は縮尺で決まる、縮尺は内心で決まる」なら、
>名称は縮尺で決める必要が無く、名称を内心で「HO」だと決めちゃえば良いだけですね
        ↑
縮尺は内心で決まります。
具体的には、模型を作る模型屋や、模型を作る趣味者が決めます。

模型を作る模型屋や、模型を作る趣味者が決めた縮尺数値が、
如何なる模型なのか? 
   具体的には、HO模型なのか? 
   或いは、山崎氏が規定した蟹股式16番模型なのか? 
   或いはSn3.5ft.模型なのか? 
   或いはOO模型なのか? 
   或いは1/80(国鉄型の場合は13mmゲージ)模型なのか? 
は、"HO名称論"の論議の対象ですよ。

勿論、当該模型作者自体も、、"HO名称論"の論議に参加する事は出来ます。
飽くまでも、"HO名称論"の論議としてね。

どの道、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
すら書けない、関西運転会クルージングの先生には、参加権ゼロの世界ですけどね。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 17:17:20.50 ID:nvI0xM8Q.net
重ねて発言するが、皆さん周知の通り「HO名称についての法律・規則・公的定義」等は無いので、一般消費者である
一個人が非1/87模型でも近似縮尺は「HOで差支えない」と思って通じる人との間で会話する事は正に”差支えない”。

しかし、メーカーや専門誌等業界の公的立場にある人、不特定多数への商売に携わる人は世界中の消費者への責務がある。
従って法律・規則は無くとも、世界のデファクトスタンダードに倣う”べき”と思う。
故に、軌間は非1/87、車体全ても非1/87、「1/87由来」は一箇所も無く目指してすらいない模型も「HO」として流通する
世界中で多くの同じ実例が存在し、多くの消費者に既に認識されているエビデンスを示す必要があると思う。
以上は、論理破綻したおかしな意見だろうか?

「差支えない派」の論客からは未だ一度も説得力あるマトモな反論を得ていないのだが。

592 :鈴木:2022/01/19(水) 23:00:57.79 ID:LHdY3Xzb.net
>>591名無しさん
>「差支えない派」の論客
        ↑
ここは"HO名称論"スレなのだから、仮に
  「何々の模型を、 『HO』と呼んで差支えない」
と主張する場合、じゃあ

  「どういう模型ならば、 『HO』と呼んで差支え有る」
のか? を明示すべきでしょうね。

593 :千円亭主 :2022/01/19(水) 23:34:04.03 ID:OULTstcj.net
>>592
では、お訊きします。

HOスケール(1/87)を総括的に表す名称と、
単一スケール/ゲージ名称として1/87・16.5mmのみを表す場合と、
この両者はどうやって区別をつけるんですか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 23:53:21.15 ID:2FHBzKEN.net
イモンの正月セールの広告にKATO HO製品 ○&#9747;%OFFとあったけど、その店先のKATOのHOは大部分が1/80だったな。
要するにどうでもいいらしいね。エラそうに高説をぶつけど、誰もそう思っていないのではないかな。
線路が16.5mmなら、HOゲージで何も間違ってない。1/87の縮尺など1970年ころにようやく決まったのに、昔から決まっていたとはトンデモない話だ。アメリカの話しか知らないのだね。フランスの本を読んでご覧。スズキ氏はフランス語に堪能だと自慢していたね。ヨーロッパには各種のHOの縮尺が長年存在していたことぐらいすぐ分かるよ。

595 :鈴木:2022/01/20(木) 00:01:36.31 ID:RFbo7CIJ.net
>>593千円亭主
少なくともNMRAの表では、
  HOスケール(1/87)を総括的に表す名称と、
  単一スケール/ゲージ名称として1/87・16.5mmのみを表す場合
の両者の区別はつけづらいと思います。

私の意見は、NMRAと異なりますが、
  「HO」の他に、
  例えば「HO-1435mm」(16.5mmゲージ) のような用語を、
  HO名称論をやる時のために用意しておくべきだ。
という事です。

596 :千円亭主 :2022/01/20(木) 00:09:27.83 ID:7/RYRgYs.net
>>594
> イモンの正月セールの広告にKATO HO製品 ○&#9747;%OFFとあったけど、その店先のKATOのHOは大部分が1/80だったな。
> 要するにどうでもいいらしいね。エラそうに高説をぶつけど、誰もそう思っていないのではないかな。

まっ(笑)
井門義博氏もブログ等で何度もご高説をぶっておられるのであれば
いっそ店頭のKATO製品(車両)のパッケージに、“HO”と記した部分に
“十六番”とか“J”とかシールでも貼ればいいのに、と思う。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 00:19:28.24 ID:RFbo7CIJ.net
>>594名無しさん
>フランスの本を読んでご覧。
>スズキ氏はフランス語に堪能だと自慢していたね
        ↑
鈴木は、フランス語に堪能だ、などと馬鹿助みたいな自慢をしていません。
アナタはひょっとして、この鉄模講師と取り違えた、という可能性はないですか?
        ↓
  ★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
  「独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが、」

598 :鈴木:2022/01/20(木) 00:31:18.96 ID:RFbo7CIJ.net
>>597名無しさん
は、鈴木の書き込みです。 名前入れ忘れ

599 :千円亭主 :2022/01/20(木) 00:35:30.63 ID:7/RYRgYs.net
>>595:鈴木御大
(“鈴木翁”と書くと怒られそうなので。)
> 私の意見は、NMRAと異なりますが、
>  「HO」の他に、
>  例えば「HO-1435mm」(16.5mmゲージ) のような用語を、
>  HO名称論をやる時のために用意しておくべきだ。
> という事です。

私は、そういう名称を“HO名称議論のため”のみならず、常に定めておくべきだ
と思います。(※個人の見解です。)
でなければ、例えば“HOのEF58”と記した場合、それが16.5mmゲージなのか、
あるいは12mmゲージなのか、わかりにくくなるからです。
尤も1/87・16.5mmでのEF58など日本型狭軌車両の製品化の実例はありませんが。
しかしアメリカの三呎ナロー車両やスイスのメーターゲージ車両のモデルには
1/87・16.5mmの製品もありますので、やはり区別は必要かと思います。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 01:07:14.71 ID:3pdM4HpD.net
>>599
そういうご意見であればやはり、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない、という事になりますね。

1/80・16.5mmも1/87・16.5mmも両方【HO】では模型の素性が分かり難くなりますから。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 02:00:46.65 ID:2Pc5gKAc.net
1/87 16.5mm HOゲージ
1/87 HO
で良いですね。
欧州ではH0ですが、そうなっていると思います。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 02:08:46.76 ID:ElF8NsbQ.net
>>600
>>>599
> 1/80・16.5mmも1/87・16.5mmも両方【HO】では模型の素性が分かり難くなりますから。

両方とも【十六番】なら、何の問題も無い。

603 :蒸機好き :2022/01/20(木) 08:23:10.61 ID:1iZ0ANAE.net
>>584
鈴木「1/87ならHO」ですから、内心で決めた縮尺が名称に反映されてしまうことになりますね

鈴木さんは支離滅裂ですよ

>>588
貴方もシッチャカメッチャカですね
内心で縮尺が決まり、縮尺で名称が決まるなら、
内心で決めた縮尺で名称が決まってしまうことになりますよ

日本語が理解できないのですね

604 :蒸機好き :2022/01/20(木) 08:27:37.30 ID:1iZ0ANAE.net
>>589
貴方が勝手に「1/87由来」とか勘違いしてるだけですね

「1/87由来」なんて話の実例は、
世界中のどこにも存在しませんよ

妄想もいい加減にしなさいな

>>590
内心で縮尺が決まり、縮尺で名称が決まってしまうなら、
内心で名称が決まってしまうことになりますね

日本語が理解できない鈴木さんですね

>>591
貴方が勝手な妄想で決めつけるのが、問題なんですよ

いい加減、「1/87由来」なんて妄想はやめましょう

605 :蒸機好き :2022/01/20(木) 08:28:47.37 ID:1iZ0ANAE.net
ま、実際にHOと言っても1/87じゃなかった例はたくさんありますからね

勝手な妄想で名称論を語るのが問題なんですよ

606 :鈴木:2022/01/20(木) 09:24:33.41 ID:RFbo7CIJ.net
★★>>603
内心で作る模型の縮尺数値を決めるのは、模型作者。
その縮尺数値の名称を決めるのは、 模型規格提起者(NMRA,NEM,山崎氏、その他数々の団体や個人)。

607 :鈴木:2022/01/20(木) 09:34:34.25 ID:RFbo7CIJ.net
★★>>605
>ま、実際にHOと言っても1/87じゃなかった例はたくさんありますからね
        ↑
規格や規則を作っても、それを守らない不届き者は必ず出る。
駐車禁止と決めても、守らない不届き者は必ず出る。
しかし、だからと言ってそれは規格や規則が悪いわけではない。
どうしてもと言うなら、不届き者の例をどう扱うか? の問題に過ぎない

>勝手な妄想で名称論を語るのが問題なんですよ
        ↑
オタクは、HO名称論を語るのかね?
オタクは、HO名称論を語らないのかね?
オタクは、どっちなのかね?

608 :蒸機好き :2022/01/20(木) 12:21:08.72 ID:1iZ0ANAE.net
>>606
>内心で作る模型の縮尺数値を決めるのは、模型作者。
>その縮尺数値の名称を決めるのは、 模型規格提起者(NMRA,NEM,山崎氏、その他数々の団体や個人)。

なんとまぁ、酷い責任転嫁ですね
模型規格提起者達は、縮尺は内心で決まるなんて、
言ってませんよ

単なる言葉遊びだから、簡単に破綻しますね、
鈴木さんは

>>607
鈴木さんには「不届き者」などと断定できる権限はありませんよ
逆から見れば、鈴木さんが不届き者でしょう

最低ですね

609 :蒸機好き :2022/01/20(木) 12:22:59.18 ID:1iZ0ANAE.net
勝手な妄想で不届き者なんて言っちゃう鈴木さんだから、
嫌われてきたんですよ(笑)

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 18:57:28.72 ID:DWqZNTbi.net
愛媛 +260 (過去最多)
福井 +109 (過去最多)
福島 +105 (第6波最多)
島根 +166 (過去歴代2位)
鳥取 +83 (過去歴代2位)
愛知 +3074 (過去最多)
宮崎 +329 (過去最多)
新潟 +469 (過去最多)
北海道 +1437 (過去最多)
岡山 +510 (過去最多)
香川 +167 (過去最多)
徳島 +58 (第6波最多)
岐阜 +419 (過去歴代2位)
三重 +369 (第6波最多)
神奈川 +3000+ (過去最多)
静岡 +1000+ (過去最多)
群馬 +612 (過去最多)
山口 +295 (過去歴代2位)
大分 +304 (過去最多)
石川 +180 (過去最多)
千葉 +1596 (過去歴代2位)
鹿児島 +303 (過去最多)
富山 +71 (第6波最多)
広島 +1569 (過去最多)
福岡 +2227 (過去最多)
東京 +8638 (過去最多)
宮城 +195 (第6波最多)
熊本 +710 (過去歴代2位)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 19:30:31.91 ID:bQXYoLiq.net
蒸機好きはまたまた鈴木氏にコテンパンに論破されて賛同者はたったの1人も現れず嫌われっ放し
いつまで経っても、零、ゼロ、0、で四面楚歌の一人ぼっち自分応援歌
ま、カキコ内容がアホ過ぎて笑っちゃうレベルだから当然か

>ま、実際にHOと言っても1/87じゃなかった例はたくさんありますからね
早く↑↑↑↑たくさんある例を出してみろよ
あぁ、1/87じゃない、とか言い張ってる1/87ショーティ&1/87自由形かw
終わっとる

612 :蒸機好き :2022/01/20(木) 19:37:03.14 ID:1iZ0ANAE.net
>>611
あらら、「コテンパン」もパクったわけね
ま、そちらが徒党を組んでも、矛盾だらけですから、
話になりませんな

コテンパンにされているのは、
矛盾だらけの鈴木さんや貴方達の方ですね(笑)

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 19:40:31.48 ID:lw0yWvH4.net
593千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/19(水) 23:34:04.03ID:OULTstcj
>HOスケール(1/87)を総括的に表す名称と、
>単一スケール/ゲージ名称として1/87・16.5mmのみを表す場合と、
>この両者はどうやって区別をつけるんですか?
 
 標準軌間の1/87なら16.5mmだからね、そんな区別など必要無いんだよ、欧米人はさ

 サブロクナローならHOn3-1/2、西大寺ならHOn3、木曾森林ならHOn2-1/2

 これが全部16.5mmで走ったら、おかしいだろ???

 楽しい鉄道模型だけどね(笑)

614 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/20(木) 19:52:39.92 ID:lw0yWvH4.net
613は毎日が日曜日って、いいぞ!!の投稿です

>>572 とてもおばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/19(水) 08:39:58.17ID:scg1lZOS
>自分の矛盾に気付いていない時点で終わってますよ

 あんた、何回終わってる(大笑い)

615 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/20(木) 19:55:01.49 ID:lw0yWvH4.net
>>601名無しさん@線路いっぱい2022/01/20(木) 02:00:46.65ID:2Pc5gKAc
>1/87 16.5mm HOゲージ

 標準軌間の場合、1/87なら16.5mmになりますんで、ゲージ名必要ないです。
 わざわざ命名しないで結構です。

616 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/20(木) 19:57:54.54 ID:lw0yWvH4.net
>>612 名前:たったひとり。。。蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/20(木) 19:37:03.14 ID:1iZ0ANAE
>あらら、「コテンパン」もパクったわけね
>ま、そちらが徒党を組んでも、矛盾だらけですから、話になりませんな
  あんた、お味方一人も来ないねえ(哀)

>コテンパンにされているのは、
>矛盾だらけの鈴木さんや貴方達の方ですね(笑)
  笑ってる場合じゃないと思うよ。。。おばかさん♪

  自分の矛盾に気付いていない時点で終わってますよ&#9835;

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:02:54.34 ID:bQXYoLiq.net
アハハ

「コテンパン」なんてパクるもパクらないもネットの辞書にも載ってて誰でも使う一般名詞でしょ
   ↓↓↓↓
>こてんぱん・コテンパンとは「ぼろくそに負ける」「徹底的に打ちのめされる」という意味の言葉となっています。

>ま、そちらが徒党を組んでも、矛盾だらけですから、
>話になりませんな
   ↑↑↑↑
ま、徒党を組もうにも寄ってくれる人が一人もいない論理性0説得力0のボッチごみレスばかりなんだから
は・な・し・に・な・り・ま・せ・ん・な

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:27:27.28 ID:DWqZNTbi.net
愛媛 +260 (過去最多)
福井 +109 (過去最多)
福島 +105 (第6波最多)
島根 +166 (過去歴代2位)
鳥取 +83 (過去歴代2位)
愛知 +3074 (過去最多)
宮崎 +329 (過去最多)
新潟 +469 (過去最多)
北海道 +1437 (過去最多)
岡山 +510 (過去最多)
香川 +167 (過去最多)
徳島 +58 (第6波最多)
岐阜 +419 (過去歴代2位)
三重 +369 (第6波最多)
神奈川 +3000+ (過去最多)
静岡 +1000+ (過去最多)
群馬 +612 (過去最多)
山口 +295 (過去歴代2位)
大分 +304 (過去最多)
石川 +180 (過去最多)
千葉 +1596 (過去歴代2位)
鹿児島 +303 (過去最多)
富山 +71 (第6波最多)
広島 +1569 (過去最多)
福岡 +2227 (過去最多)
東京 +8638 (過去最多)
宮城 +195 (第6波最多)
熊本 +710 (過去歴代2位)

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 21:28:01.18 ID:ubcw1LeI.net
「頭突きg3に論破」とか何の冗談

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 23:07:58.81 ID:DWqZNTbi.net
TOMIX 2022年1月28日発売予定

新 HO-9074 国鉄 スロ81系お座敷客車 (緑帯) セット (6輌) 63,580円 (税込)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9074.html

621 :蒸機好き :2022/01/21(金) 06:14:25.19 ID:JCg08Nlu.net
>>614
>>自分の矛盾に気付いていない時点で終わってますよ
>
> あんた、何回終わってる(大笑い)

ありませんよ(嘲笑)

貴方は最初から終わってますけどね

622 :蒸機好き :2022/01/21(金) 06:21:27.60 ID:JCg08Nlu.net
>>616
>  あんた、お味方一人も来ないねえ(哀)

あら、いますよ
貴方のようにギャーギャー言わないだけですけどね

お味方と言っても、揃って矛盾だらけが数人だけですからね
分かっていませんね

>>617
ボキャブラリーの乏しさを指摘しただけなんですが、
必死ですね

その情けない言い訳じゃね

>は・な・し・に・な・り・ま・せ・ん・な

見事な負け犬の遠吠えですな
「話にならん」は切って捨てるための言葉ですよ(笑)

623 :蒸機好き :2022/01/21(金) 06:49:41.65 ID:JCg08Nlu.net
矛盾だらけの主張で勝ったことにできる、
神経がなんとも言えんわな

この人がやってきた「ディベート」って、結果が既に決まっていて、形だけのものであり、
反論があれば力関係で抑え込める程度のものだったんだろうね

だから、
文章や文言の体裁さえ整っていれば、中身は関係ないわけで、
デキレースでしか通用しないって、
理解できないんでしょうな

624 :鈴木:2022/01/21(金) 08:17:50.85 ID:U7coRZAf.net
★★>>608
>模型規格提起者達は、縮尺は内心で決まるなんて、言ってませんよ
        ↑
私が、
  「模型規格提起者達は、 『縮尺は内心で決まる』 と言ってる」
なんて、どのレス番で、言いましたか?

>鈴木さんには「不届き者」などと断定できる権限はありませんよ
        ↑
鈴木に「不届き者」などと断定できる権限が、有ろうが、無かろうが、
法律や規則を守らない人間は、「不届き者」などと断定されます。

★★>>608
>勝手な妄想で不届き者なんて言っちゃう鈴木さんだから、嫌われてきたんですよ(笑)
        ↑
私は、オタク、唯一人ぐらいになら、嫌われても平気です。
オタクは、誰に好かれているの?

運転会のクルクル「仲間」?
★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535680025/833
  「私が主催する運転会にもゲスト参加はありますからね」

鉄模講習アカデミーで、オタクが指導している真面目な生徒さん達?
★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」

大島のアンサンブルでエスコートする和服の女性?
★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
  「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

随分沢山の仲間が、オタクの書き込みを読んでるんじゃないの? 冷笑しながら。
孤軍奮闘のオタクを、一人も助けに来ないね。
昔から"困った時の友こそ真の友"と言われてるけど、 こりゃあ逆だな。

625 :鈴木:2022/01/21(金) 08:46:25.21 ID:U7coRZAf.net
>>599千円亭主
>私は、そういう名称を“HO名称議論のため”のみならず、常に定めておくべきだ
>と思います。(※個人の見解です。)
        ↑
私もそう思いますよ。
他の場ではむずかしいとしてもせめて、“HO名称議論”の場のために。

それが無いから、
  HO=1/87なのか?
  HO=16.5mmなのか?
の曖昧さが、ブツクサ出て来る。

私個人の推測ですけどおそらくは、世界のかなりの鉄模趣味者が実は
  「HO=16.5mmである」
と、認識してるんじゃないですか? 

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 08:57:26.13 ID:UAuAOffD.net
>>624
運転会のクルクル「仲間」?
★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535680025/833
  「私が主催する運転会にもゲスト参加はありますからね」

ゴミレス鈴木は誰からも誘って貰えなくてくやしいの。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 08:58:55.58 ID:UAuAOffD.net
>>624
鉄模講習アカデミーで、オタクが指導している真面目な生徒さん達?
★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
              ↓
三文講釈師のゴミレス鈴木大先生は鉄模講師にあこがれているの。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 08:59:54.57 ID:UAuAOffD.net
>>624
大島のアンサンブルでエスコートする和服の女性?
★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
  「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

エロ爺が気持ち悪いよ、

629 :蒸機好き :2022/01/21(金) 12:35:18.61 ID:JCg08Nlu.net
>>624
え?
自分の書き込みすら理解出来ていないのですか?
鈴木「1/87ならHO」で、縮尺が内心で決まってしまうのなら、
内心で名称が決まってしまうことになりますよ

鈴木さんは支離滅裂ですね

>>鈴木さんには「不届き者」などと断定できる権限はありませんよ
>        ↑
>鈴木に「不届き者」などと断定できる権限が、有ろうが、無かろうが、
>法律や規則を守らない人間は、「不届き者」などと断定されます。

HOが1/87であるという法律も規則も存在しません
鈴木さんが勝手に上から目線で権限を振り回しているんですよ
最低ですね

>>625
>それが無いから、
>  HO=1/87なのか?
>  HO=16.5mmなのか?
>の曖昧さが、ブツクサ出て来る。

曖昧なのに、「不届き者」なんて言っちゃったわけですね
最低ですよ、鈴木さん

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 21:06:39.15 ID:MQIrS+wQ.net
鈴木さんが言っているのは、
全て模型製品(作品)は、まずは製作者(メーカー)が最初に縮尺を決定し(内心であろうが公表してようがず)、
設計し、作る。
そして模型の呼称は、当人含めて第三者(業界者や専門誌メディア等々)が、消費者の人々や市場のスタンダードに
鑑みて、例えば「1/87=HO」などと知らしめられて皆に公知されるという事ではないですか?
(スレ主さん、違ってますか?)

従って、以下の言い分↓は、
 >鈴木「1/87ならHO」で、縮尺が内心で決まってしまうのなら、
 >内心で名称が決まってしまうことになりますよ

論旨が誤っていると思います。
皆さんどう考えますか?

631 :蒸機好き :2022/01/21(金) 21:11:36.20 ID:JCg08Nlu.net
>>630
だったら、
鈴木「1/87ならHO」なんて意見は通らなくなりますね

分かっていませんね

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 21:17:41.19 ID:UAuAOffD.net
TOMIX 2022年1月28日発売予定

新 HO-9074 国鉄 スロ81系お座敷客車 (緑帯) セット (6輌) 63,580円 (税込)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9074.html

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 21:29:43.48 ID:MQIrS+wQ.net
>>631
現在の世界中の鉄道模型業界(メーカー/専門誌/消費者含めて)のスタンダードは、
「HO=1/87(3.5ミリスケール)」だと思います。
公的決まりが無いので、”デファクト”スタンダードと言って良いでしょう。

従って、
「1/80・16.5mmもHO」も2ndスタンダードだ、と主張したければ、世界中の鉄道模型界の中に、
(1/80・16.5mmと同じく)軌間にも車体のどこにも1/87が存在せず、目指してもいない模型が
「HO」として製造・販売され、流通している実例を示して下さい、そして、世界中の消費者に認識
されているという実例が必要だと言われているのでしょう?

で、その実例の開示は未だですか?

634 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/21(金) 21:43:20.39 ID:4oY+1OOG.net
本物のバカに、なにを言ってもムダですね。。。

最低ですよ、禿げガッパさん

えっ、誰だってか??? 理解出来ない???

蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/21(金) 21:11:36.20ID:JCg08Nlu あんただよ!!

分かっていませんね、ボケナス!!

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 21:44:51.43 ID:MQIrS+wQ.net
>>630>>633の私の意見はおかしいでしょうか?

蒸機好きさんとは話が(意図的かどうかは分かりませんが)&#22169;み合わないので、第三者の方のご意見を
伺ってみたいです。
お待ちしています。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 21:46:49.77 ID:MQIrS+wQ.net
以下文字化け修正

>蒸機好きさんとは話が(意図的かどうかは分かりませんが)噛み合わないので、第三者の方のご意見を
>伺ってみたいです。

637 :鈴木:2022/01/22(土) 05:47:52.64 ID:U6zqhC8h.net
>>630名無しさん
>(スレ主さん、違ってますか?)
        ↑
大体その通りです。
即ち鈴木が言っているのは、以下です。
        ↓
全て模型製品(作品)は、まずは作者が最初に縮尺を決定し(内心であろうが公表してようが)、
設計し、作る。
そして模型の縮尺やゲージの呼称の方は、作者と関係なく第三者が、
例えば、NMRAだの、NEMだの、山崎氏だの、無名の模型規格研究家だの、当HO名称論スレだの、
が決める、という事です。
そして、例えば「1/87=HO」などと知らしめられて皆に公知されるという事です。
        ↑
以上です。
  模型を作る人と、
  模型の縮尺やゲージの名称を決める人は、
別の人格だ、という事です。

638 :鈴木:2022/01/22(土) 06:40:27.60 ID:U6zqhC8h.net
別の言い方で説明すると、
在る人が1/87の模型を作ろうと思って、それを完成させればそれは1/87の模型です。

しかし、
もしそれが1/87の模型ならば、それはHO模型なのか?
となると、それはHO名称論の分野であり、
HO名称論として論じなければならない、という事ですよ。

そこでは、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見が、各人から出されるわけです。

  「何々の模型は、HOと言っても、     差し支えない」
なんて、軸足を半分脱出口に置いた意見は通用しません。

639 :蒸機好き :2022/01/22(土) 07:35:59.33 ID:qiLiXnHN.net
>>633
じゃ、まず貴方がその「デファクトスタンダード」の実例を示したらどうですか?

自分は出さずに相手にだけ要求するのって、
ディベート無知の所業ですよ

1/87と書いてあっても1/87じゃなかったり、
ショーティやトーマスのように、明らかに1/87じゃない例はたくさんありますね

で、「内心で1/87」なら、ちゃんと作り手のコメントを添えてくださいね

640 :蒸機好き :2022/01/22(土) 07:37:37.75 ID:qiLiXnHN.net
この人達って、自分達の世界が全てだと勘違いしてますね

「縮尺は内心で決まる」なんて滅茶苦茶な話をドヤ顔でできるのですからね

641 :蒸機好き :2022/01/22(土) 07:39:51.65 ID:qiLiXnHN.net
ま、この人達が言ってるのは、
「内心の違い」だってことに気付いているんでしょうか?

詰んでしまって後戻りできない、わけですね

642 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/22(土) 09:22:43.99 ID:nk5DocA4.net
>>638

>   「何々の模型は、HOと言っても、     差し支えない」
> なんて、軸足を半分脱出口に置いた意見は通用しません。

おっしゃる通りです。
「差し支えない」
「限らない」
などと逃げ道ばかり用意してる輩は
真正面からHOを語ることが出来ない情け無い奴らですよ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 10:13:20.95 ID:dk2YRTBI.net
在る人が1/87の模型を作ろうと思って
それを完成させたときに実際は1/80になっても
それは「1/87の模型」なの?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 10:45:21.23 ID:KC/NuUA/.net
>>640
ばかですね

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 10:46:22.83 ID:KC/NuUA/.net
>>641
あんたが、詰んでます。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 10:47:08.79 ID:KC/NuUA/.net
>>643
下手くそって話しだ

647 :鈴木:2022/01/22(土) 11:15:23.81 ID:U6zqhC8h.net
★★>>640
>この人達って、自分達の世界が全てだと勘違いしてますね
        ↑
「この人達」って、誰の事か解らないけど、
ここはHO名称論のスレであり、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を、より正確に言う意見の場所ですよ。

「この人達」以下のイカレ講師なら無理に来なくていいです。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 15:05:40.12 ID:kxcim2+k.net
>>643
個人の作品で1/87と公言したけど実態は1/80であれば、「下手糞」「言行不一致」と言われるだけです。

そして、商売にしている現代のHOメーカーで「公称1/87→実際は1/80」なんていう製品がありますか?
もしあるのなら、抗議して、買わねば良いでしょう。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 15:33:51.40 ID:kxcim2+k.net
>>639
>>>633
>じゃ、まず貴方がその「デファクトスタンダード」の実例を示したらどうですか?

FLEISCHMANN、PIKO、ROCO、TRIX、LILIPUT、marklin、KATO(欧米)、ACME、BEMO、RIVALOSSI、TILLIG、etc
これらのメーカーは皆、軌間か車体の3D(ショーティなら2D)が1/87になっている製品を供給しているメーカーです。
思いつくままに挙げましたが、まだまだあるのではないですか?
そして、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無く1/87と無関係な製品をHOと箱上やパンフレットで公式に称して販売すのは、
KATOが日本国内の市場でのみ、世界の鉄道模型業界中でたったの1事例だけ、これではスタンダードとは言えません。

>1/87と書いてあっても1/87じゃなかったり、

その様な製品がメーカーから販売されていますか?
もしあるのなら、抗議して買わねば良いでしょう。

>ショーティやトーマスのように、明らかに1/87じゃない例はたくさんありますね

それは、軌間は1/87で車体の長さのみ短縮化と認識される「HOショーティ」や架空車両の「HO自由型」です。
「明らかに1/87じゃない例」であるとの解釈に賛同する人は、このスレにはいない様です。

650 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/22(土) 16:15:42.74 ID:lkfehU6Q.net
649さん、賛同致します。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 16:17:24.40 ID:dk2YRTBI.net
頭突きg3は結果がどうこうじゃなくて
「1/87を目指して作ればHO」
とか言ってますけど?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 19:20:33.46 ID:89uU4gmw.net
また




自作自演でしか、文句が言えない人ぉ?失笑

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 19:34:07.30 ID:zYehczrc.net
>>647


オタクはイカレポンチ講釈師なの?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 19:40:29.07 ID:zYehczrc.net
https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=187120&v=0&w=381&x=100&y=000999&from=category

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 20:13:40.97 ID:zYehczrc.net
ゴミレス鈴木は口先モデラーなの??

656 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/23(日) 00:36:47.53 ID:iMbayDnS.net
>>655

三軒愛腰巾着(笑)

オタクは何がHOなの?何がHOじゃないの?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 01:22:23.33 ID:ot9Iftv+.net
毎日が日曜日さんの賛同に、賛同!

鈴木さんの「1/87を目指して作れば一般的に1/87と認められ、業界や専門誌がその1/87模型をHOと呼ぶ」にも、賛同!

蒸機好きさんの意見には、不賛同!(全く説得力が無いから)

658 :蒸機好き :2022/01/23(日) 01:44:45.90 ID:RkVq67Ix.net
>>642
法規も何も存在しないのですから、
「差し支えない」は妥当ですね

「内心」とか「目指して作れば〜」とかの、
逃げ道よりはマシですよ

659 :蒸機好き :2022/01/23(日) 01:48:22.20 ID:RkVq67Ix.net
>>644
貴方よりはマシですよ

>>645
残念ですね
詰んでいるのは貴方ですよ
アホですね

>>647
鈴木さん達のことですよ

>>648
それって>>1とは関係ありませんね

それに、ショーティを下手糞なんて言ったらバカにされるだけですよ
アホですね

660 :鈴木:2022/01/23(日) 01:50:54.71 ID:qK0zV/iZ.net
>>657名無しさん
>鈴木さんの「1/87を目指して作れば一般的に1/87と認められ
        ↑
そうです。
歴史上100%完全な1/87模型は存在しません。
せいぜいが、
模型作者が1/87を目指して作った模型が存在するだけです。
にもかかわらず、NMRAもNEMも、HO=1/87だと書いてます。

これは歴史上100%完全な1/80+16.5mm模型(16番)が存在しないのと同じです。
せいぜいが、
模型作者が1/80+16.5mmを目指して作った模型(16番)が存在するだけです。
にもかかわらず、山崎氏は、16番=1/80+16.5mmだと書いてます。

661 :蒸機好き :2022/01/23(日) 01:55:25.79 ID:RkVq67Ix.net
>>649
>FLEISCHMANN、PIKO、ROCO、TRIX、LILIPUT、marklin、KATO(欧米)、ACME、BEMO、RIVALOSSI、TILLIG、etc
>これらのメーカーは皆、軌間か車体の3D(ショーティなら2D)が1/87になっている製品を供給しているメーカーです。

縮尺は3Dが基本であり、2Dだけでは1/87になっていないと言えますよ
実例とは言えないご都合主義ですね

>そして、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無く1/87と無関係な製品をHOと箱上やパンフレットで公式に称して販売すのは、
>KATOが日本国内の市場でのみ、世界の鉄道模型業界中でたったの1事例だけ、これではスタンダードとは言えません。

1/87があるかどうかの実例なんてありませんね
どこがデファクトスタンダードなのですか?
全く話になっていませんよ

>その様な製品がメーカーから販売されていますか?
>もしあるのなら、抗議して買わねば良いでしょう。

「ショーティは2D」書いたのは貴方ですよ
立体の縮尺は3Dですよ
知らないんですか?

>それは、軌間は1/87で車体の長さのみ短縮化と認識される「HOショーティ」や架空車両の「HO自由型」です。

期間が1/87でも車体が1/76ならOOだったはずですね
法則性が全くありませんね

>「明らかに1/87じゃない例」であるとの解釈に賛同する人は、このスレにはいない様です。

ショーティは明らかに長さが、1/87ではありませんよ

662 :蒸機好き :2022/01/23(日) 01:56:49.58 ID:RkVq67Ix.net
>>660
そんな、アヤフヤで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

663 :鈴木:2022/01/23(日) 02:05:14.62 ID:qK0zV/iZ.net
★★>>658
>法規も何も存在しないのですから、「差し支えない」は妥当ですね
        ↑
「法規も何も存在しない」場合、
@如何なる模型をも、HOと言って差し支えないのかね?
Aそれとも、
  或る模型をHOと言っても、差し支えなくて、
  別の或模型をHOと言うと、差し支え有るのかね?

>「内心」とか「目指して作れば〜」とかの、逃げ道よりはマシですよ
        ↑
模型を作るのに、作者が内心で縮尺を決め、その縮尺を目指して作る以外、他の方法は有りません。
これは
  天賞堂のような高額模型屋だろうが、
  カトーのような量産模型屋だろうが、
  模型作り達人の趣味者だろうが、
  模型作り初心者の趣味者だろうが、
皆同じで、このルートを通る事てよってしか、模型を作る道は有りません。

664 :鈴木:2022/01/23(日) 02:27:56.27 ID:qK0zV/iZ.net
★★>>662
>アヤフヤで曖昧な話なら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
「アヤフヤで曖昧な話」の場合、
  どういう模型ならば、HOと呼んでも差し支え無いの?
  どういう模型ならば、HOと呼んでも差し支え有るの?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 02:29:57.90 ID:+CHaoxFI.net
>>1
おいageンなって!

666 :鈴木:2022/01/23(日) 02:41:51.16 ID:qK0zV/iZ.net
★★>>661
>ショーティは明らかに長さが、1/87ではありませんよ
        ↑
ショーティは模型作者が脳内で描いた架空の実物車両。
その、模型作者が脳内で描いた架空の実物車両を1/87で作れば、
1/87のショーティ模型です。

実物官鉄C53(1067mm)を、
模型作者が脳内でゲージだけ京王電車ゲージ(1372mm)の姿で描いて作れば、
自由型蟹股C53模型(16.5mm)なのと同じ理屈でふ。

667 :蒸機好き :2022/01/23(日) 06:33:01.49 ID:RkVq67Ix.net
>>663
>@如何なる模型をも、HOと言って差し支えないのかね?
>Aそれとも、
>  或る模型をHOと言っても、差し支えなくて、
>  別の或模型をHOと言うと、差し支え有るのかね?

書いてることが理解できないのですから、終わってますね
こちらが何に差し支えないと書いてきたのか、
分かっていないのですから、話になりませんね

>模型を作るのに、作者が内心で縮尺を決め、その縮尺を目指して作る以外、他の方法は有りません。

ショーティなんかは、長さを1/93とか1/100を目指して作ってますよ
話が滅茶苦茶ですね

>>664
書いてある通りですよ
日本語が理解できない鈴木さん

>>666
だから、ショーティの長さは1/87を目指していませんね
ショーティとして作っているのですからね

鈴木さんは分かっていませんね

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 11:46:00.91 ID:UmUmFN65.net
じゃあ作者ならメーカーが1/80で作った模型を
「これは大きめに作った1/87」と考えればHOということなんだろうな。

669 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 11:51:38.82 ID:RlLMPeve.net
>>668 名前:名無しさん@線路いっぱい 2022/01/23(日) 11:46:00.91 ID:UmUmFN65
>じゃあ作者ならメーカーが1/80で作った模型を
>「これは大きめに作った1/87」と考えればHOということなんだろうな。
  人前に出さなきゃね(笑)メーカーがやったら、叩かれるだろうね(大笑い)

670 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 11:58:57.43 ID:RlLMPeve.net
>>658 日曜日のみんなが寝てる、夜中の一時半にクソい投稿、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/23(日) 01:44:45.90ID:RkVq67Ix>>663
>法規も何も存在しないのですから、「差し支えない」は妥当ですね
  法規も何も存在しない、ので「事実上の世界標準に合わせる」「十六番をHOとしない」
  差し支えないと「何でもオッケーです」にはなりません、メーカーや出版社はね。。。
  解りますか?

  理解出来ないと「本物のバカに、なにを言ってもムダ」って話ですね。。。


>「内心」とか「目指して作れば〜」とかの、逃げ道よりはマシですよ
  夜中の一時半にしょうもない連投のおばかより、マシですね(哀)

時間が自由にならない、底辺なんで普通の人「働く時間が違う」お辛いね

671 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 12:18:24.78 ID:RlLMPeve.net
スレ主さんは
 どういう模型であれば、HOなのか?
 どういう模型であれば、非HOなのか?
 意見を出し合います 、との事ですが。。。


私の意見は、
 :1/87模型ならば、HOです。 ではなく、
   HO scale(HO)ならば1/87で設計して、創るって事。

 :非1/87模型ならば、非HOです。ではなく、
   異なった縮尺で設計して、作ったら非HOという事。
   1/80や1/64で作られた模型はHOでは無い、それをHOと言ったら?が付くって話しです。


>ショーティなんかは、長さを1/93とか1/100を目指して作ってます
>だから、ショーティの長さは1/87を目指していませんね
>ショーティとして作っているのですからね
  それは、メーカーの考えで「ユーザー都合に合わせ」長さだけ短く作った自由型
  HOScaleの自由型、世界的に「ショースケール模型」でカタログモデルになっています。
  日本にも、遠藤さんの短尺シリーズ、川井モデルの客車とか「ショースケール模型」ありましたよ
  あれ、自由型って書いて売ってましたよね。。。

  欧米にも「ユーザー都合に合わせた」軌間だけガニ股の自由型があります。
  ちゃんとカタログに言い訳があり品番は区別されてますね。
  これもHO自由型です。

  車体を1/70-1/90位で作ります
  軌間はHO標準軌を借りるんで、ナローでも新幹線でも16.5mmにします。
  この決まり事の鉄道模型と、根本的に違います。
  HOな訳ありませんねえ♪


>だから、ショーティの長さは1/87を目指していませんね
>ショーティとして作っているのですからね
  日本にも、遠藤さんの短尺シリーズ、川井モデルの客車とか「ショースケール模型」ありましたよ
  これ「十六番を目指していません」ですかねえ???


>話が滅茶苦茶ですね
>日本語が理解できない鈴木さん
>鈴木さんは分かっていませんね
  これ「私はばかです」と言ってるんですよ、理解できませんか?

毎度毎度、解っていませんね(大笑い)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 13:42:05.69 ID:ot9Iftv+.net
やはり、蒸機好きさんの意見には、完全に不賛同!(全く説得力が無いから)

誰か他の人で蒸機好きさん賛同の人はいるの?
いるのなら意見を書いてみて下さい。
やっぱいないんじゃないの?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 13:50:20.07 ID:ot9Iftv+.net
>じゃあ作者ならメーカーが1/80で作った模型を
>「これは大きめに作った1/87」と考えればHOということなんだろうな。

???
メーカーが1/80で作ったと言っているならそれは世間一般では1/80=消費者も業界も専門誌もHOよ呼ばない。

それを買った人が、ウンこれはチョット大きい1/87なんだ!と勝手に思って自分の中ではエッチオーゲージと
勝手に信じ込むのはイインジャナイノ?

674 :千円亭主 :2022/01/23(日) 13:54:19.49 ID:gN4RPI9i.net
>>671
変態関西人君に“隠れ十六番ゲージャー”呼ばわりされてる個人投資家さん、今日は。
(尤も、彼自身も“隠れ十六番ゲージャー”だったのにねぇ…(笑)

さて本題。

> 私の意見は、
>    HO scale(HO)ならば1/87で設計して、創るって事。
>    異なった縮尺で設計して、作ったら非HOという事。
>    1/80や1/64で作られた模型はHOでは無い、それをHOと言ったら?が付くって話しです。

ここは同意しますが、

>  欧米にも「ユーザー都合に合わせた」軌間だけガニ股の自由型があります。
>  ちゃんとカタログに言い訳があり品番は区別されてますね。
>  これもHO自由型です。
同じ1/87・16.5mmでも、スケールモデルの“HO”と自由型の“HO”とは
厳然と区別されるべき、と云うお考えですか?(名称がそのままでも?)

>  車体を1/70-1/90位で作ります
>  軌間はHO標準軌を借りるんで、ナローでも新幹線でも16.5mmにします。
>   この決まり事の鉄道模型と、根本的に違います。
>   HOな訳ありませんねえ♪

そのようなやり方で“車体を1/70-1/90位で作った”場合、もし仮に車体縮尺が
偶々1/87乃至は1/87.1で作られても、それは“HO”たり得ないのですか?
(私は、いかなる過程を経ても、結果的に1/87or1/87.1・16.5mmで仕上がれば
その模型は“HO”を標榜する資格がある、と考えます。個人の見解ですが。)

675 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 16:14:38.24 ID:RlLMPeve.net
>>674 毎度、毎度、いちいち、喧嘩売ってくる、癪に障る千円さん ◆JVEbhP5n7A 2022/01/23(日) 13:54:19.49ID:gN4RPI9i
>変態関西人君に“隠れ十六番ゲージャー”呼ばわりされてる個人投資家さん、今日は。
>(尤も、彼自身も“隠れ十六番ゲージャー”だったのにねぇ…(笑)
 毎度、毎度、いちいち、喧嘩売って、癪に障る千円くん、暇そうだね。。。


>> 私の意見は、
>> HO scale(HO)ならば1/87で設計して、創るって事。
>> 異なった縮尺で設計して、作ったら非HOという事。
>> 1/80や1/64で作られた模型はHOでは無い、それをHOと言ったら?が付くって話しです。
>ここは同意しますが、
  が、が気に入らないねえ&#12316;

>>欧米にも「ユーザー都合に合わせた」軌間だけガニ股の自由型があります。
>>ちゃんとカタログに言い訳があり品番は区別されてますね。
>>これもHO自由型です。
>同じ1/87・16.5mmでも、スケールモデルの“HO”と自由型の“HO”とは厳然と区別されるべき、と云うお考えですか?(名称がそのままでも?)
  長さ以外「HO scale」スケールですから、HO scaleの自由型です。
  区別と言うより「買うとき、間違えないでね」程度の話し、よく藪の奥でショートと言わない人いますね。
  品番違う、長さが違う、わかるんですけど。。。わざわざ「解りにくい画像」しか載せない悪質な例がありますね(汗)
  十六番なのにHOと書いちゃう、ヤッホーですから仕方ありませんがね

>>車体を1/70-1/90位で作ります
>>軌間はHO標準軌を借りるんで、ナローでも新幹線でも16.5mmにします。
>>この決まり事の鉄道模型と、根本的に違います。
>>HOな訳ありませんねえ♪
>そのようなやり方で“車体を1/70-1/90位で作った”場合、もし仮に車体縮尺が
>偶々1/87乃至は1/87.1で作られても、それは“HO”たり得ないのですか?
  文章に矛盾があります、車体を1/70-1/90位で作った”場合、偶々1/87乃至は1/87.1では作れませんよねえ???
  仰ってる事、変じゃないですかねえ???

  車体を1/87乃至は1/87.1で作り、標準軌間16.5mmならHO scale
  車体を1/87乃至は1/87.1で作り、ナローゲージならHOn-x軌間の非標準HO scaleですね

>(私は、いかなる過程を経ても、結果的に1/87or1/87.1・16.5mmで仕上がれば
>その模型は“HO”を標榜する資格がある、と考えます。個人の見解ですが。)
  どこが1/87or1/87.1で16.5mmならば、標準軌間ですよね、標榜するも何もHO scaleですから

明快でしょ?
「十六番はゲージ模型」「HOは scale模型」それを、HOゲージと呼びたがるから「世界とズレる」のよ!!

676 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 16:17:43.44 ID:RlLMPeve.net
ここは日本、そんなの関係無い!! 

攘夷攘夷、外国人は打ち払え!!

でもHOと呼びたい!! 数も多いし、通じるんだ!!

そう言うお考えの方、接点はありません!!

日本の多くの模型メーカー、鉄道模型出版社は「十六番ゲージ」を「HO」「HOゲージ」と呼びません、書きません。

HO scaleでは無いからですね、明快でしょ?

677 :鈴木:2022/01/23(日) 17:10:34.60 ID:qK0zV/iZ.net
鈴木の意見は、
  1/87模型ならば、HO模型
  非1/87模型ならば、非HO模型
です。
NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だの、
が必ず正しいとは言えない。

しかし、少なくともHO名称論に関する限りは、
鈴木のこの意見は、
NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だの、と概ね一致してる、という事です。

勿論、NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だのが、
何を決めて文章に書いても、
そんなモン無視する不届きHOモケェ屋は、世界にいくつも有るでし、
そんなモン無視する不届きHO趣味者は、世界に何万人も居るでしょうけど。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 17:35:32.03 ID:rcFyj3ic.net
>>676


ここは日本ですよ。(大笑い)

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 17:39:41.67 ID:rcFyj3ic.net
>>675
>明快でしょ?
>十六番はゲージ模型」「HOは scale模型」それを、HOゲージと呼びたがるから「世界とズレる」のよ!!>

HOゲージもゲージ模型ですよ
そんなこともわからないの?
モドキ人間君WW

680 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/23(日) 17:42:34.95 ID:RlLMPeve.net
>>677 名前:鈴木 2022/01/23(日) 17:10:34.60 ID:qK0zV/iZ
>鈴木の意見は、
>1/87模型ならば、HO模型
>非1/87模型ならば、非HO模型です。

1/87が「どこから来たか」
何故に「HO」と言う名称なのか?
これを明示しないと、片手落ちでは?

>NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だの、が必ず正しいとは言えない。
そこまで言うなら、なおさらですよ。。。
「なにを信ずるか」これを明示しないとね、1/87どこから?
 なぜ1/87ならHOと言えるか?

 私は「HO」と言われたいなら「1/87で作って下さいね」これが世界共通認識と思いますけど。。。
 誰が決めたか?
 NMRAであり、NEM、ここは決め事がありますね。
 各模型メーカーの認識も、このお墨付きを信ずるか、シカトするか?
 とぼけるかって差ではないでしょうか。。。

 どちらにしろ、罪には問われませんよ 安心くださいね、後ろ指は挿されますけどね(大笑い)

681 :鈴木:2022/01/23(日) 21:44:51.07 ID:qK0zV/iZ.net
>>680毎日が日曜日
>「なにを信ずるか」これを明示しないとね、1/87どこから?
>これが世界共通認識と思いますけど。。。
        ↑        
仮に【世界共通認識】なんて、宗教がかった話を持ち出すならば、
では、HOの【世界共通認識】とやらは、
一体何処から降って来たのさ? という話になりますね。

「HO=1/87」が【世界共通認識】だと思ってる人口が何万人居るかは?
私は知りませんけど、

「HO=16.5mmゲージ」が【世界共通認識】だと思ってる人口の方が
むしろ多い可能性が有るのですよ。

682 :鈴木:2022/01/23(日) 22:45:49.62 ID:qK0zV/iZ.net
1962年4月、 
日本の対米輸出業者は自己負担で、Model Railroader 編集長 Westcott氏を日本に招きました。
この負担は、TMSの負担ではありません。

TMSはおそらく対米輸出業者に頭下げて、Westcott氏を、日本でチョイ借りしました。
そこで山崎氏は、Westcott氏に16番とHOの違いについて、説明したらしい。
米国人Westcott氏が山崎氏の説明を理解したか? どうか? は不明。
正直面食らったかも知れない。
この出典が今見つからない

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 00:54:18.67 ID:dSPQyhDk.net
ショーティ=ショートスケールモデルとは、その言葉自体に「長さを短くしたデフォルメ模型」という意味があります。
従って、幅と高さが1/87であっても、長さを1/87より短くしたのが「ショーティモデル」です。
「HOショーティ」であれば、最初から、幅と高さが1/87・長さは1/87より短いデフォルメ模型、という意味を持っています。
誰でも、普通の頭脳を持っている人なら普通に理解できる言葉です。

故に「HOショーティ」が「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」の根拠となる「1/87じゃないけどHOと呼ばれる模型」の
範疇に入れるという解釈は誤っていると思います。
皆様、如何お考えになりますか?

684 :蒸機好き :2022/01/24(月) 06:15:15.16 ID:dr7wGwZ0.net
>>670
規則も何も無い以上、貴方の書き込みも、
個人的見解に過ぎないのですよ

貴方の糞書き込みこそ、嘲笑の的でしかないのですけどね
分かっていませんね

>>671
自由型ならセーフという、根拠が何もありませんね
逆に自由型でもHOで良いのなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

685 :蒸機好き :2022/01/24(月) 06:20:53.16 ID:dr7wGwZ0.net
>>676
外国であっても、1/87じゃなくてもHOと呼ばれてる模型はかなり存在しますね

>>677
>鈴木のこの意見は、
>NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だの、と概ね一致してる、という事です。

NMRAやNEMとは一致していませんね
NMRAもNEMも他所における縮尺違いを否定していないのですからね

>>680
>NMRAであり、NEM、ここは決め事がありますね。

そんなのありませんよ
NMRAもNEMも他所における縮尺違いを否定していません
OやNも同列記載されている一覧表なのですからね

686 :蒸機好き :2022/01/24(月) 06:25:32.70 ID:dr7wGwZ0.net
>>683
>「HOショーティ」であれば、最初から、幅と高さが1/87・長さは1/87より短いデフォルメ模型、という意味を持っています。

扱い易さを優先して大きさを変えたといういみでは、
1/80 16.5mmも同じですね

>誰でも、普通の頭脳を持っている人なら普通に理解できる言葉です。

つまり、考え方は同じですので、差し支えないと考えられます
普通の頭脳を持っているなら、どちらも考慮できるはずですが、
結果ありきの貴方では話になっていませんね

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 06:52:12.74 ID:yFaxdQmk.net
>>681
じゃ、どうすんのよ!!
1/87ならHOってどうして自信持って言えるのかな?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 06:54:04.96 ID:yFaxdQmk.net
おばか蒸気になに言っても無駄だと思うけど、皆さんどう思いますか?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 06:57:19.68 ID:yFaxdQmk.net
扱い易さを考え「大きさを変えた」それじゃダメじゃん。十六番、自由でいいねえ(笑)

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 06:59:58.09 ID:Jbl8GYTn.net
>>688
騙される方もいますから、
全く無駄ではないと思います。

691 :鈴木:2022/01/24(月) 07:41:43.70 ID:W6svSbEV.net
★★>>684
>自由型ならセーフという、根拠が何もありませんね
        ↑
自由型にも縮尺は存在しますよ。
自由型とは、実物としては存在しない車両だが、
模型作者の脳内で  「もし存在したら」  という仮定を基に、
作った模型です。
それを作る過程で、縮尺がきちんと入ってきます。

その仮想実物を、
  1/87で作れば、1/87自由型模型
  1/80で作れば、1/80自由型模型
という事になります。
この原則は、ショーティにも適用されます。
「セーフ」もへったくれもありません。

>逆に自由型でもHOで良いのなら、
        ↑
意味不明。
オタクは
  「HOには自由型は無い」という意見を述べているのですか?
  「HOには自由型は有る」という意見を述べているのですか?

>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
ここはオタクがこよなく愛する、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えあるか? 無いか?」
なんて事を議論する場所じゃありません。
ガッコの教室間違えてるんじゃないの?
>>1を読み直したらどうですか

692 :鈴木:2022/01/24(月) 07:53:25.36 ID:W6svSbEV.net
★★>>685
>外国であっても、1/87じゃなくてもHOと呼ばれてる模型はかなり存在しますね
        ↑
「HOと呼ばれてる」って一体誰が呼んでるのさ?
その呼んでる人は、
  どういう模型ならば、HOと呼んでるのさ?
  どういう模型ならば、HOと呼ばないのさ?


>NMRAもNEMも他所における縮尺違いを否定していないのですからね
        ↑
当たり前じゃん。
NMRAもNEMも、自分の組織と違う事を決めている他組織の決め方を
一々口に出してまで否定する義務などありませんよ。

オタクが鉄模組織作って、鉄模規格も作ったら、
世界に100くらいはある、他の鉄模組織の違う見解を
逐一書き並べて、同意したり否定したりするのかね?

693 :鈴木:2022/01/24(月) 08:07:45.93 ID:W6svSbEV.net
>>687名無しさん
 「>>681
  じゃ、どうすんのよ!!」
        ↑
私の>>681鈴木は、
>>680毎日が日曜日氏、
の書き込みに対する批判として書いたものですよ。
オタクは又、名前コロコロ変名使って「名無しさん」名義で、
化けの皮をかぶるのかね?

それとも、
  >680毎日が日曜日氏と
  >687名無しさん
の二人は別人なのかね?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 08:31:45.61 ID:yFaxdQmk.net
>>693
誰だわからないと、答えられないのかしら

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 08:32:59.92 ID:yFaxdQmk.net
IDで理解できませんかね? 永年巣食ってるスレ主さん(笑)

696 :蒸機好き :2022/01/24(月) 08:37:12.66 ID:dr7wGwZ0.net
>>691
で、バックマントーマスなんかは、
その自由型の縮尺が1/76の流用なのに、HOになってたりしますのでね

そんなアヤフヤで曖昧な基準なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
>「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えあるか? 無いか?」
>なんて事を議論する場所じゃありません。

だったら、否定しなかったら良いでしょう
否定してる時点で、議論してるのと同じですよ

>>692
何度も「ショーティやバックマントーマス」と書いてきてるのに、
またまた、堂々巡りですね

鈴木さんが堂々巡りを続ける以上、その程度の話でしかありませんよ
つまり、鈴木さんが正しいという結論は堂々巡りによって、
出ないってことですわ

697 :蒸機好き :2022/01/24(月) 08:38:42.69 ID:dr7wGwZ0.net
>>693
名無しが圧倒的に多い場所で、「名前変えるな」と批判しても、無意味でしょう

アホですね

698 :鈴木:2022/01/24(月) 08:42:10.67 ID:W6svSbEV.net
>>695
平気で名前コロコロ、変名常習者らしき人のIDなど、一々検索してる暇はありませんよ。

699 :蒸機好き :2022/01/24(月) 08:43:51.24 ID:dr7wGwZ0.net
>>698
>平気で名前コロコロ、変名常習者らしき人のIDなど、一々検索してる暇はありませんよ。

じゃ、批判できませんね
単純で簡単な話ですよ

700 :鈴木:2022/01/24(月) 09:01:17.91 ID:W6svSbEV.net
★★>>696
>で、バックマントーマスなんかは、
>その自由型の縮尺が1/76の流用なのに、HOになってたりしますのでね
        ↑
トーマス模型は自由型。実物としては存在しない機関車の模型。
或る模型作者が、1/87で作ったと言えば、仮想実物の大きさとしては、その87倍である。
或る模型作者が、1/76で作ったと言えば、仮想実物の大きさとしては、その76倍である。
という程度の話。

>そんなアヤフヤで曖昧な基準なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
「そんなアヤフヤで曖昧な基準なら、」  ば、
  どういう模型ならば、「HOと呼んで差し支え」無いのかね?
  どういう模型ならば、「HOと呼んで差し支え」有るのかね?

オタクが押し入れに肥溜めみたいに溜めこんだ蟹股模型だけは、「HOと呼んで差し支え」無いのかね?

>だったら、否定しなかったら良いでしょう
        ↑
オタクは、  誰が、  どのレス番で、  どういう事を、  否定したとか、ブーたれてるのかね?

>何度も「ショーティやバックマントーマス」と書いてきてるのに、またまた、堂々巡りですね
        ↑
自分が追いつめられると、
何度も「ショーティやバックマントーマス」、「ショーティやバックマントーマス」、「ショーティやバックマントーマス」、
と鳴いてるだけじゃん。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 09:17:00.60 ID:yFaxdQmk.net
で、なぜ1/87ならHOなの?論拠は

702 :千円亭主 :2022/01/24(月) 10:20:15.05 ID:IaV9QJl1.net
>>692:鈴木御大
(“鈴木翁”“鈴木爺さん”“鈴木g3”とか書くと怒られそうなので…)

>>NMRAもNEMも他所における縮尺違いを否定していないのですからね
>         ↑
> 当たり前じゃん。
> NMRAもNEMも、自分の組織と違う事を決めている他組織の決め方を
> 一々口に出してまで否定する義務などありませんよ。

つまりは、NMRA規格はアメリカの、NEM規格はヨーロッパ(大陸)の、各々が
飽くまでもローカルルールに過ぎない、と云うことですか?
それだと、何方かが仰せの“(NMRA規格は)世界標準”である、と云う考え方を
否定することになりますね。

703 :蒸機好き :2022/01/24(月) 12:37:25.44 ID:dr7wGwZ0.net
>>700
>トーマス模型は自由型。実物としては存在しない機関車の模型。
>或る模型作者が、1/87で作ったと言えば、仮想実物の大きさとしては、その87倍である。
>或る模型作者が、1/76で作ったと言えば、仮想実物の大きさとしては、その76倍である。
という程度の話。

つまり、その程度であれば、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになりますね

>オタクは、  誰が、  どのレス番で、  どういう事を、  否定したとか、ブーたれてるのかね?

ご自身の書き込みすら分からない、認知症の鈴木さんですから、
気にしなきゃ良いでしょう

704 :鈴木:2022/01/24(月) 12:49:09.58 ID:W6svSbEV.net
>>702千円亭主
>つまりは、NMRA規格はアメリカの、NEM規格はヨーロッパ(大陸)の、各々が
>飽くまでもローカルルールに過ぎない、と云うことですか?
        ↑
NMRA規格はNMRA会員用ルール、
NEM規格は欧州玩具協会だか何だかの会員用ルール、
でしょ。

但し、HO名称論を進めるためには、、
  何処のローカルルールだろうが、
  関西の自称鉄模講師先生のルールだろうが、
明言された規格があれば、一応参考にした方が良い、
という事ですよ。

>それだと、何方かが仰せの“(NMRA規格は)世界標準”である、と云う考え方を
>否定することになりますね。
        ↑
どの方か?が、何を、仰せになったか?
など私が一々同意or反対を表明する義務などありませんワ。

例え私と似た主張(O=1/87)をする、名前コロコロカメレオンのような人に対してでも、
これは同じです。

705 :蒸機好き :2022/01/24(月) 12:52:43.17 ID:dr7wGwZ0.net
>>704
>NMRA規格はNMRA会員用ルール、
>NEM規格は欧州玩具協会だか何だかの会員用ルール、
>でしょ。

では、「概ね一致」なんて話は無意味ですね
     ↓
 >>677鈴木
>鈴木のこの意見は、
>NMRAだの、NEMだの、1976年の山崎氏だの、と概ね一致してる、という事です。

結局、鈴木さんは何の根拠も示せていないことになりますね

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 14:44:51.50 ID:miHELwEX.net
>>686
>扱い易さを優先して大きさを変えたといういみでは、
>1/80 16.5mmも同じですね

であればそれは既に【HO】とは呼び得ない代物だ。
ショーティは全長が短いショートスケールだと明確だし、トーマスはアニメ世界の自由形だと明確だ。
1/80・16.5mmはプロトタイプが存在する実車忠実モデルの体を成しているので、同じコンセプトである
1/87・16.5mmと全く同じ【HO】の名称で括ってしまうのは差し支えがあるし、卑劣であるとすら思う。

自社商品の売上に有利であるとの理由か?知らぬが、世界の「事実上の標準」を騙って異なるコンセプトの
模型を販売するのは消費者に対する欺瞞である。
昔は緩くて世間的にも容認されたのかもしれぬが、現在では許されないと考えて専門誌は呼称を変えたのだ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 14:50:46.15 ID:miHELwEX.net
以上、私は「1/80・16.5mmもHOと呼ぶのは差し支えがある」という意見だが、
このスレで蒸機好き氏以外に「1/80・16.5mmもHOと呼んで差支えが無い」の見解の方は、
根拠と論理的見解を明確にしてご自身の意見を述べられたい。
(蒸機好き氏の意見はもう分かったし、根拠も説得力も無いので、最早不要)

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 15:08:48.67 ID:miHELwEX.net
>>696
>で、バックマントーマスなんかは、
>その自由型の縮尺が1/76の流用なのに、HOになってたりしますのでね

そのバックマントーマスというのは、英国で主流であるOO模型として”縮尺不詳”の自由形として企画された
同じものを、実車無き”縮尺不詳”を逆手にとってHO模型としてそのまま転用したものではないのか?
実車がなくアニメで設定された寸法も明確でないのなら「縮尺1/76」のエビデンスは無く、故に、HOなのに
「1/76(を流用)」という確たる根拠もない事になる。
こんなことも理解できないのだろうか?
他の人で賛同する人もいないので、一人だけの我田引水ご都合主義の解釈かと思われる。

709 :蒸機好き :2022/01/24(月) 15:15:04.98 ID:dr7wGwZ0.net
>>706
>であればそれは既に【HO】とは呼び得ない代物だ。

貴方には、勝手に決める権限はありません

>ショーティは全長が短いショートスケールだと明確だし、トーマスはアニメ世界の自由形だと明確だ。

どちらも1/87じゃないことは明白ですね

>1/80・16.5mmはプロトタイプが存在する実車忠実モデルの体を成しているので、同じコンセプトである

トーマスにもプロトタイプがありますよ
無知ですね

>1/87・16.5mmと全く同じ【HO】の名称で括ってしまうのは差し支えがあるし、卑劣であるとすら思う。

無知のくせに支離滅裂な屁理屈で、勝手に決め付ける貴方の行為こそ卑劣そのものですね

710 :蒸機好き :2022/01/24(月) 15:17:06.75 ID:dr7wGwZ0.net
>>707
貴方の支離滅裂加減には、呆れるばかりですね
賛同者と言っても支離滅裂な人ばかりですからね

>>708
英国圏では同じ大きさでOOですよ

貴方はいつも、支離滅裂で的外れですね

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 15:30:32.35 ID:yFaxdQmk.net
このバカに何を言っても、無駄みたいですね。

712 :鈴木:2022/01/24(月) 15:57:34.80 ID:W6svSbEV.net
★★>>686蒸機好き
>扱い易さを優先して大きさを変えたといういみでは、1/80 16.5mmも同じですね
        ↑
扱い易いからと言って、HOを違う模型にしたら、
それは非HO。
16.5mmよりも16mmゲージの方が扱い易いからと言って、
16番を16mmゲージに改変したら、
それは非16番。

>>706名無しさん
>自社商品の売上に有利であるとの理由か?知らぬが、
        ↑
私個人の考えとしては、
模型屋の悪さなど小さくて、
  むしろ
模型屋の蟹股買物客が、
蟹股模型の値打ちを高めるために、蟹股=HOに必死なんだと思います。

713 :鈴木:2022/01/24(月) 16:04:01.35 ID:W6svSbEV.net
★★>>696蒸機好き
>で、バックマントーマスなんかは、
        ↑
冬の寒風にも負けず
声を枯らして「バックマントーマスなんかは」連呼また連呼

駅頭で頑張る地方議員候補者さんみたいですね。

714 :鈴木:2022/01/24(月) 16:09:37.66 ID:W6svSbEV.net
★★>>709蒸機好き
>貴方には、勝手に決める権限はありません
        ↑
誰にも勝手に決める権限などありませんよ。
誰にも、相手に対して
  「貴方には、勝手に決める権限はありません」
などと決める権限はありませんよ。

>無知のくせに支離滅裂な屁理屈で、勝手に決め付ける貴方の行為こそ卑劣そのものですね
        ↑
誰にも見ず知らずの相手に対して
  「無知のくせに支離滅裂な屁理屈で、勝手に決め付ける貴方の行為こそ卑劣そのものですね」
などと決める権限はありませんよ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 16:39:07.31 ID:miHELwEX.net
>>711
蒸機好き氏の意見は了知しているし、無価値で、論理性も無いので「不要」と伝えてあるのだが、本人の自分語りのみで
誰の賛同も無い以上、自らが何かしら言い返しておかないと己の敗北を認める事になると考えて必死の応戦なのだろう。
取り敢えず、丹念に私の見解を述べておく事にする。

>貴方には、勝手に決める権限はありません

私に「権限」があるとは言っていない。
世界の大半のメーカー、専門誌、ユーザー団体(NMRA等)が認識している「事実上の標準」がある以上、
それに合致しない規格を勝手にスタンダードに倣って「HO」とするのは如何なものか?と言っているのだ。
世界中に消費者に対する「大儀」に反するのではないか?と言っているのだ。
もし「1/80・16.5mmも2ndスタンダード」だと主張するなら同一実例を示せな良いと言っているのだ。

>どちらも1/87じゃないことは明白ですね

再度、>>706>>708を参照されたし。

>トーマスにもプロトタイプがありますよ
>無知ですね

ではその「プロトタイプ」(実車かアニメ設定)寸法を明記し、模型寸法と対比して1/76だと証明すればよい。
単純で簡単な話だ。
それが出来ないのならば、トーマス=縮尺1/76という仮定話は瓦解する事になる。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 16:55:02.09 ID:miHELwEX.net
>>702
>つまりは、NMRA規格はアメリカの、NEM規格はヨーロッパ(大陸)の、各々が
>飽くまでもローカルルールに過ぎない、と云うことですか?

概ねそういう事だと私も認識している。

>それだと、何方かが仰せの“(NMRA規格は)世界標準”である、と云う考え方を
>否定することになりますね。

NMRAが会員の為のユーザー団体である以上「世界標準」と決める根拠にはなり得ないだろう。
が、世界中の多くのメーカーや専門誌や消費者たちがその決め事を尊重した上で、ビジネスをしまた趣味を
楽しんでいるのならば、それは「事実上の標準=デファクトスタンダード」だと何方かが言っているのだ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 17:06:09.12 ID:h9nqv/Hs.net
「事実上の〜」まぁ何とも便利な言葉だよね。
しかし、「事実上の世界標準」は「世界標準」とは違うよね?!

「状況証拠」は証拠には成り得ないし、「言葉の暴力」は暴力とは違う。

718 :鈴木:2022/01/24(月) 17:13:48.35 ID:W6svSbEV.net
★★>>709蒸機好き
>貴方には、勝手に決める権限はありません
        ↑
誰にも勝手に決める権限などありませんよ。

誰にも、オタクのように、相手に対して
  「貴方には、勝手に決める権限はありません」
などと決めつける権限はありませんよ。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 17:30:43.06 ID:miHELwEX.net
>>717
Windowsは、ビジネス用PCのOSとして「事実上の標準」と言える地位を確立した。
どこかの公的機関が「世界標準」と正式に採択していなくとも、だ。
その「事実上の標準」は世界の市場と消費者に対して大きな影響力を有するに至っている。

HO=3.5ミリスケール(1/87)が、世界中の多くのメーカーや専門誌や消費者が認識する「事実上の世界標準」
ではないと主張されるならば、「HO=3.5ミリスケール(1/87)に合致しないHO」の実例を多数示して、反駁
すれば良いのだ。
同様に、1/80・16.5mmと同じく「軌間にも車体3Dの一箇所にも1/87が無いHO」の世界実例を多数示して、
1/80・16.5mm=HOは2ndスタンダードと十分に認識され得る、と主張すれば良いのだ。
何も出来ず何も示さずに空念仏だけ唱えていても、説得力は全くない。

720 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/24(月) 17:45:55.69 ID:IJEiGK0q.net
>>717 名前:チャチャ屋が湧いた 2022/01/24(月) 17:06:09.12 ID:h9nqv/Hs
>「事実上の〜」まぁ何とも便利な言葉だよね。
>しかし、「事実上の世界標準」は「世界標準」とは違うよね?!
>「状況証拠」は証拠には成り得ないし、「言葉の暴力」は暴力とは違う。

では、どういう模型であれば、HOなのか?
   どういう模型であれば、非HOなのか?

チャチャ入れ屋なりの考えを書いてね、書けないならここには不要。

私の意見は、
 HOとしたいなら、1/87で作ること。
 非HOで構わないなら、1/87で作らなくても構いません。
 1/80だったり、1/64だったりすれば非HOです。

お分かりですか?
使い易いからと「1/70-1/90と線路は1/64だったりする鉄道模型」非HOですね。

721 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/24(月) 17:47:58.93 ID:IJEiGK0q.net
説得力は全くない。。。と言っても、おばかさんには通じないですね(汗)

そのうち、信仰の自由とか言い出しかねませんよ(大笑い)

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 18:26:52.44 ID:miHELwEX.net
>>721
信仰の自由なら信仰の自由で構わないと思う。

「僕は昔のままの、1/80・16.5mm”も”HOで差支えないという信仰を持っているから、僕の周囲の友達との
間では1/80・16.5mm”も”HOと呼んで会話をするのだ」で、構わない。ご自由にどうぞ。

論点は、日本の鉄道模型界が世界の市場で、世界の消費者に対する大儀として「HO」はどういう規格なのかと
明確にした上で、商売をする事にあると思う。
その意味で、メーカー、特に客観性を持つオピニオンリーダーたる専門誌メディアは大きな役割を果たす筈だ。
もうそろそろ日和見的ポジションを脱却してTMSにもRMMにもTRAINにも、動き始めて貰いたいと思う。

723 :鈴木:2022/01/24(月) 22:48:14.19 ID:W6svSbEV.net
>>722名無しさん
>もうそろそろ日和見的ポジションを脱却してTMSにもRMMにもTRAINにも、動き始めて貰いたいと思う。
        ↑
あまり期待できないと思いますよ。
1976年の山崎氏のような広い見地からHO名称論を書ける人がいない。
書いても誰も読まない。
山崎氏も「読者がオレのゲージ論をまともによんでくれない」と1976年にこぼしていた。
これらがうまくクリヤされても、雑誌の読者獲得に結び付かない。

私がかすかに期待してるのは、TMSの1000号には、ひょっとして
まともな【TMSの歴史】が書かれるのでは? とも思う。
何しろTMS創刊の目的の半分は、
  【16番模型の普及】
ですから。
でもまあ、今のTMSから見れば、まず無理ですね。
TMSの1000号記念号は、いつもの
 「中学生の時初めてTMS××号をカツミで買った時の衝撃は今でも忘れません」
とかの想ひ出投稿集になるんじゃないの?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 00:03:00.01 ID:Buws14Nc.net
TMSはオーナーが変わってイモン傘下になってますから、何らかの動きがあるやもしれませんね。

そうなったら、やはり1/80・16.5mm=非HO方向が強化されると思われますが。
オールドタイム支持の方々には辛いことかもしれません。

725 :鈴木:2022/01/25(火) 00:14:12.12 ID:MEV8McGV.net
HO=1/87が、何処からきたのか?
については再三書いてます。

HO模型の代表的なゲージである、
16.5mmゲージは、
実物標準ゲージである1435mmを87で割った値である、という事。即ち
  1435mmゲージ÷87=16.5mmゲージ
です。 そしてHOはこの1/87ゲージを、
ゲージだけにとどまらず、車体他、模型全体に適用したものです。

このHOの考えは米国で主力となり、
戦後は欧州大陸にも広がった、という事です。

そしてこれは困った事なのですが、
何でもカンでも、「HO」と書きさえすれば、売れる事に目をつけ、
怪しげな箱に「HO」のレッテルを貼る業者も出て来た、
という事です。

726 :千円亭主 :2022/01/25(火) 00:18:23.49 ID:7dc5hSdC.net
>>724
> そうなったら、やはり1/80・16.5mm=非HO方向が強化されると思われますが。
> オールドタイム支持の方々には辛いことかもしれません。

飽くまでも私見ですが、1/80・16.5mmは頑なに“HO”に固執するほうが却って
他規格に呑み込まれやすいような気がします。
折角の16.5mmゲージの線路共用可能と云う利点があるのだから、寧ろその利点を
前面に出して、ゲージモデルとしての位置付けを明確にしたほうが、規格自体の
将来へ向けた“生き残り”がはかれるのではないか、と思います。

727 :鈴木:2022/01/25(火) 00:38:44.83 ID:MEV8McGV.net
>>726千円亭主
>折角の16.5mmゲージの線路共用可能と云う利点があるのだから、寧ろその利点を
>前面に出して、ゲージモデルとしての位置付けを明確にしたほうが、規格自体の
>将来へ向けた“生き残り”がはかれるのではないか、と思います。
      ↑
それは16番を今後どういう方向に発展させるのか? の議論かと思います。
私の見る限りは、今の16番ゲージャーは、
車体等の微細な表現に極端に必死な気がします。
この方向に進んでいれば
  1/80模型(実態は13mm) 又は
  HO模型に、
リングに上がる前から負けてる。
少なくとも、将来ある初心者に於いては、手を出すべきでない模型、という事になります。

人生の都合で16番を引き続きやってる、
という人は別ですけど。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 00:57:24.42 ID:Buws14Nc.net
>>726
仰せ御尤もかと思います。

1/80・16.5mmが模型として今後どういう方向に向かっていくのかについては他スレでの議論に委ねるとして、
本スレのテーマである名称については、いつまでも嘗ての名残り「HO」に固執し続ける事は愚かだと考えます。

正に、16.5mm線路を流用・共通インフラとしての特性に着目が集まる様な新たな名称への変革が必要と思います。
昔々から欧米でシェアを取ってきた1/87・16.5mmの「HO」に相乗りする様に同一名称に”間借り”したままでは、
日本独自に発展してきた「16番」の良さや独自性をアピールする名称とは言えないのではないでしょうか?
このスレでも「HO」に固執する一部の人はもっと視野を広く持たれては如何か?と思ってしまします。

729 :鈴木:2022/01/25(火) 01:35:27.41 ID:MEV8McGV.net
仮に、
16番 【蟹股】 式模型が長年自称してきた「HO」名称を、他の模型に譲り渡したら、
16番 【蟹股】 式模型などに大した魅力は残ってい無い、
という事に成りかねませんね。

730 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:02:01.63 ID:V4QaqvsY.net
>>712
>扱い易いからと言って、HOを違う模型にしたら、
それは非HO。

ショーティも長さは1/87じゃなくなってますよ
鈴木さんが勝手に線引きできる権限はありませんよ

>>713
鈴木さんが理解できないからですよ
自由型だから別扱いなんて根拠はどこにもありませんね

鈴木さんがアホな念仏唱えているよりは、
マシですね

>>714
権限が無いのに勝手に決め付けてるのは、鈴木さんですね

鈴木さんの言行不一致ですね

>誰にも見ず知らずの相手に対して

見ず知らずの相手に「三流鉄模講師」とか言って、
罵っていたのは鈴木さんですね

アホなブーメランですね

731 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:07:18.06 ID:V4QaqvsY.net
>>715
貴方の書き込みは上から目線の決め付けで書いてますよ

しかも、内容は支離滅裂で本末転倒ですから、
話になっていませんね

だから、貴方が「1/87があればHO」という話の実例を出せない以上、
相手にだけ実例を求めても無意味ですよ

貴方の言う実例って、単にご都合主義で当て嵌めただけの戯言でしかないのですからね

ショーティの長さが1/87じゃないのも、
トーマスが1/76流用なのも、
間違いなく「実例」ですよ

貴方が勝手に権限を振り回して決め付けてるだけですね
鈴木さんと同じ言行不一致ですよ

732 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:08:51.54 ID:V4QaqvsY.net
>>718
鈴木さんが勝手に決め付けた書き込みばかりしてるから、
批判されてるだけですよ

ご都合主義で勝手な決め付けをやめれば良いだけの話ですね

733 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:14:07.96 ID:V4QaqvsY.net
>>719
>HO=3.5ミリスケール(1/87)が、世界中の多くのメーカーや専門誌や消費者が認識する「事実上の世界標準」
>ではないと主張されるならば、「HO=3.5ミリスケール(1/87)に合致しないHO」の実例を多数示して、反駁
>すれば良いのだ。

だから、貴方がその話の実例を示せば良いんですよ
貴方の言ってる「実例」って貴方が勝手に妄想した条件に当て嵌めただけの戯言ですからね

相手に要求する前にまずは自分からですよ
ショーティは長さが1/87に合致していませんし、
トーマスは1/76の金型を流用して作っています
これらは実例としては充分な内容でしょう

貴方が「1/87があるかどうか」の話の実例を出せない以上はね

>何も出来ず何も示さずに空念仏だけ唱えていても、説得力は全くない。

自分に言い聞かせてくださいね

734 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:16:15.28 ID:V4QaqvsY.net
>>722
そうですね

世界規模であるメーカーのKATOと、国内大手の天賞堂が、
1/80 16.5mmをHOゲージと示していますからね

貴方の願望とは逆行してますね

735 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:21:45.61 ID:V4QaqvsY.net
>>723
そもそも山崎氏が広い見地を持っていたなら、
何度もブレたりはしなかったはずですね

見地が狭いからブレるんですよ

>>727
>私の見る限りは、今の16番ゲージャーは、
>車体等の微細な表現に極端に必死な気がします。
>この方向に進んでいれば
>  1/80模型(実態は13mm) 又は
>  HO模型に、
>リングに上がる前から負けてる。

実際リング上、
つまりシェアによる世間評価では、13mmも12mmも1/80 16.5mmに勝てる要素が全くありませんけどね

鈴木さんが妄想世界でしか生きられないからだけの話ですよ

736 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:24:16.20 ID:V4QaqvsY.net
>>729
魅力的かどうかが決まるのはユーザーの動向であって、
鈴木さんの権限によるものではありません

鈴木さんの考え方はデイスプレイモデルのためのものであって、
実際の鉄道模型の考え方とはかなりズレてますよ

737 :蒸機好き :2022/01/25(火) 06:44:00.81 ID:V4QaqvsY.net
実例バカが、
「実例」と言ってるものは、単に自分の都合に当て嵌めただけのものでしかない

ショーティは、
「2Dが1/87であるHOの実例」と言ってるが、「長さが1/87じゃないHOの実例」でもある

つまり、「2Dが1/87だからHO」の実例に確定させるには、
その根拠となる話の実例が必要になるのだが、
本人は気付いていないのか?気付いていても押し切れば勝ちだと勘違いしているのか?

いずれにしても、分かっていないことには、
変わりない

738 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/25(火) 06:51:23.87 ID:vDC+TXee.net
悔しみ三軒8連投乙(笑)

739 :蒸機好き :2022/01/25(火) 07:00:42.43 ID:V4QaqvsY.net
哀れな負け惜しみだね

740 :鈴木:2022/01/25(火) 09:44:26.32 ID:MEV8McGV.net
★★>>730
>それは非HO。
        ↑
扱い易さなど、非HOもHOも大差ない。
せいぜい自分の家の近所の三軒模型屋で売ってるか? 売ってないか? の差でしょ。
米国で大量販売されてるHO模型は、扱いにくいのかね?

>ショーティも長さは1/87じゃなくなってますよ
        ↑
ショーティは模型作者が設計した仮想実物の模型化作品。
それを1/87で作れば、長さも仮想実物の1/87。

>鈴木さんが勝手に線引きできる権限はありませんよ
        ↑
まーた「権限論」かね?
本当に政治チンピラみたいですね。
このスレに書かれた、
鈴木の意見にも、誰の意見にも、「権限」なんて詰まらぬ箔付けはありませんよ。

>自由型だから別扱いなんて根拠はどこにもありませんね
        ↑
鈴木が「自由型だから別扱い」なんて書いたレス番は?

>見ず知らずの相手に「三流鉄模講師」とか言って、罵っていたのは鈴木さんですね
        ↑
レス番は?

741 :鈴木:2022/01/25(火) 09:52:07.94 ID:MEV8McGV.net
★★>>732
>鈴木さんが勝手に決め付けた書き込みばかりしてるから、批判されてるだけですよ
        ↑
鈴木がどのレス番で、どういう事柄を勝手に決め付けたの?
鈴木が意見を書いただけで、「勝手に決め付けた」とか言われちゃうの?

「批判されてるだけ」って、誰が批判してるの?
それを書かなければ、まるで多数が鈴木を批判してるみたいな言草になりますね。

742 :鈴木:2022/01/25(火) 10:10:23.48 ID:MEV8McGV.net
★★>>735
>山崎氏が広い見地を持っていたなら、何度もブレたりはしなかったはずですね
        ↑
私は山崎氏の広い見地を持ったゲージ論に、「1976年の」と、と限定を付けてますけど?
山崎氏は、1977年以降ゲージ論を書くのをやめた、
ゲージ論から撤退した、というだけの話ですけど?

>見地が狭いからブレるんですよ
        ↑
個人の意見は、オギャーと生まれてから、年食って死ぬまで、何度も変わります。
「見地が狭いから」ブレるわけではありません。

>つまりシェアによる世間評価では、13mmも12mmも1/80 16.5mmに勝てる要素が全くありませんけどね
        ↑
約1/80の模型で車体縮尺とゲージ縮尺を激しく狂わせた模型は、
世界で、16番 (カトー蟹股式HOの事ネ!) 以外ほとんどない。
これを何とかしよう、というのが、13mmなり、HOなりの考えです。

743 :鈴木:2022/01/25(火) 10:15:23.43 ID:MEV8McGV.net
★★>>736
>魅力的かどうかが決まるのはユーザーの動向であって、鈴木さんの権限によるものではありません
        ↑
まーた、チンピラ政治小僧のケンゲン論ですか?

>鈴木さんの考え方はデイスプレイモデルのためのものであって
        ↑
HOで、よりデイスプレイモデルの方向を目指すのも、
HOで、より玩具的モデルの方向を目指すのも、
どっちも可能ですよ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 11:26:56.21 ID:KeGaYRo0.net
オネンネの




時間なのに8連投とか失笑
早く寝ろょ、そしてずっと寝てろks

745 :蒸機好き :2022/01/25(火) 12:33:32.41 ID:V4QaqvsY.net
>>740
>扱い易さなど、非HOもHOも大差ない。

また、勘違いしてますね
ショーティはカーブ通過での扱い易さ、
1/80 16.5mmは共通の線路やレイアウトを使える扱い易さ、
ですので、縮尺違いも似たようなものだって話です

>ショーティは模型作者が設計した仮想実物の模型化作品。
>それを1/87で作れば、長さも仮想実物の1/87。

実際には長さが1/93や1/100であり仮想1/87ではありませんよ
鈴木さんは分かっていませんね

>まーた「権限論」かね?
>本当に政治チンピラみたいですね。

本物のチンピラのように、勝手に決める権限があるように振る舞っているのは、
鈴木さんですね

自分に突き刺さってますよ

746 :蒸機好き :2022/01/25(火) 12:36:30.91 ID:V4QaqvsY.net
>>741
鈴木さんが勝手に決め付けるから、「権限がない」と批判されるだけですよ

日本語が理解できないのですね

>>742
前後でブレてる以上、
広い見地を持っていたとは言えません

当たり前でしょう「1976の時だけ見地が広い」では、
全体の見地が狭いってことですよ

鈴木さんさんらしい、その場凌ぎの反論ですね

747 :蒸機好き :2022/01/25(火) 12:40:13.14 ID:V4QaqvsY.net
>>743
>>魅力的かどうかが決まるのはユーザーの動向であって、鈴木さんの権限によるものではありません
>        ↑
>まーた、チンピラ政治小僧のケンゲン論ですか?

チンピラ鈴木さんの決め付け暴力を批判してるだけですよ
魅力的かどうかは鈴木さんの権限で決まるのではなく、
ユーザーの動向によって決まります

>HOで、よりデイスプレイモデルの方向を目指すのも、
>HOで、より玩具的モデルの方向を目指すのも、
>どっちも可能ですよ。

可能かどうかではなく、鈴木さんの考え方ですよ
動力付き鉄道模型では的外れですね

748 :鈴木:2022/01/25(火) 13:29:00.24 ID:MEV8McGV.net
★★>>745
>ショーティはカーブ通過での扱い易さ
        ↑
それが何なの?
ショーティはHOにもあるし、非HOにも有りますよ。
だから、ショーティの扱い易さなど、
非HOも、HOも、関係ありませんよ。

つまり、【扱い易さ】なんて曖昧な話は、HO名称論には関係ありませんよ。

>実際には長さが1/93や1/100であり仮想1/87ではありませんよ
        ↑
例えば、
  「モハ103を10m級のショーティとして作る」
と決めた人は、
モハ103を10m級に縮めた仮想の短い姿を、実物寸法入りの設計図に描くでしょ。
その実物寸法入りの仮想実物設計図を
  1/87で、模型化すれば、「HOのモハ103ショーティ」が、 実際に、 出来上がるのですよ。
  1/80,16.5mmで、模型化すれば、「16番蟹股姿のモハ103ショーティ」が、 実際に、 出来上がるのですよ。

>本物のチンピラのように、勝手に決める権限があるように振る舞っているのは、鈴木さんですね
        ↑
そのレス番は?

749 :鈴木:2022/01/25(火) 13:39:31.69 ID:MEV8McGV.net
★★>>746
>鈴木さんが勝手に決め付けるから、「権限がない」と批判されるだけですよ
        ↑
オタクの意見では、
どのような意見を書くと、「権限がない」と批判されるのかね?
どのような意見を書くと、「権限がない」と批判されないのかね

>当たり前でしょう「1976の時だけ見地が広い」では、全体の見地が狭いってことですよ
        ↑
個人の意見は、
オギギャーと泣いて生まれた時点から、クタバッて死ぬ時まで、何100回も変化するのが、当然です。
他人(ここでは山崎氏)の意見を扱う場合、
その最良の時点(ここでは1976年)を取り上げるべきだ、と言ってるのです。
オタクにとって、山崎氏の最良の時点での意見は何ですか?
オタクはいつも誤魔化して、それを書いてないでしょっ。

750 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:13:16.84 ID:HfQb4+H+.net
まあ、時々は入れ忘れるけど「毎日が日曜日って、いいぞ!!」だ!!

>>それだと、何方かが仰せの“(NMRA規格は)世界標準”である、と云う考え方を
>>否定することになりますね。
>        ↑
>どの方か?が、何を、仰せになったか?
>など私が一々同意or反対を表明する義務などありませんワ。
  なら、延々と27更新の「名称論」何でやってんだろね(大笑い)

>例え私と似た主張(O=1/87)をする、
  Oは1/87じゃねえなあ。。。コロコロ間違えるねえ

>名前コロコロカメレオンのような人に対してでも、
  主張が、コロコロカメレオンのような人は「27更新目の名称論」何でやってんだろね(大笑い)

>これは同じです。
  答えられないって事だよね、毎度毎度「鬱陶しい」千円くんが言ってたよ(笑)

751 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:19:16.73 ID:HfQb4+H+.net
>>709 おばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/24(月) 15:15:04.98ID:dr7wGwZ0
>>であればそれは既に【HO】とは呼び得ない代物だ。
>貴方には、勝手に決める権限はありません
  ならば、あんた個人見解を「否定する」権限も無いんだよ。。。

  世界中で「そうなってる」「事実上の標準」を「否定する」権限もちろん無いんだけどね。

  関西で勝手に「使い易いように、でっかくしちゃって」「16.5mmに載せられる」鉄道模型もHOです!!

  言ってれば。。。信仰の自由はあると考えられる。

  メーカーも出版社も、一部の確信犯を除き。。。その土着信仰はなくなったな。

752 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:22:00.63 ID:HfQb4+H+.net
>>730 早起き蒸機好き、えっ仕事で寝てないの??? ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:02:01.63ID:V4QaqvsY>>740
>>扱い易いからと言って、HOを違う模型にしたら、
>>それは非HO。

>ショーティも長さは1/87じゃなくなってますよ
>鈴木さんが勝手に線引きできる権限はありませんよ
 
 線引き権限はアンタにも無いけどな

753 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:24:38.17 ID:HfQb4+H+.net
>>730 早起き蒸機好き、えっ仕事で寝てないの??? ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:02:01.63ID:V4QaqvsY

>鈴木さんが理解できないからですよ
>鈴木さんがアホな念仏唱えているよりは、マシですね
>権限が無いのに勝手に決め付けてるのは、鈴木さんですね
>鈴木さんの言行不一致ですね
>見ず知らずの相手に「三流鉄模講師」とか言って、罵っていたのは鈴木さんですね

さすが師匠、アホなブーメランですね

754 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:31:04.96 ID:HfQb4+H+.net
>>730蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:02:01.63ID:V4QaqvsY
 731蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:07:18.06ID:V4QaqvsY
 732蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:08:51.54ID:V4QaqvsY
 733蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:14:07.96ID:V4QaqvsY
 734蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:16:15.28ID:V4QaqvsY
 735蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:21:45.61ID:V4QaqvsY
 736蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:24:16.20ID:V4QaqvsY
 737蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 06:44:00.81ID:V4QaqvsY
>>739蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 07:00:42.43ID:V4QaqvsY

 西の方って、六時台まだ真っ暗だよなあ。。。
 早起き蒸気なのか、夜勤明けなのか、時間が自由にならない哀れ。
 次は、メシもそこそこに「お昼の投稿」ちょっとしか書けないよね(涙)

755 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:38:25.02 ID:HfQb4+H+.net
ダダ負けの、早起き蒸気のあほ投稿一覧

>ショーティも長さは1/87じゃなくなってますよ
>鈴木さんが勝手に線引きできる権限はありませんよ
>鈴木さんが理解できないからですよ
>自由型だから別扱いなんて根拠はどこにもありませんね
>鈴木さんがアホな念仏唱えているよりは、 マシですね
>権限が無いのに勝手に決め付けてるのは、鈴木さんですね
>鈴木さんの言行不一致ですね
>見ず知らずの相手に「三流鉄模講師」とか言って、 罵っていたのは鈴木さんですね

> :アホなブーメランですね


>しかも、内容は支離滅裂で本末転倒ですから、 話になっていませんね
>だから、貴方が「1/87があればHO」という話の実例を出せない以上、
>相手にだけ実例を求めても無意味ですよ
>貴方の言う実例って、単にご都合主義で当て嵌めただけの戯言でしかないのですからね
>ショーティの長さが1/87じゃないのも、 トーマスが1/76流用なのも、 間違いなく「実例」ですよ
>貴方が勝手に権限を振り回して決め付けてるだけですね鈴木さんと同じ言行不一致ですよ
>鈴木さんが勝手に決め付けた書き込みばかりしてるから、 批判されてるだけですよ

> :ご都合主義で勝手な決め付けをやめれば良いだけの話ですね

 
>貴方の言ってる「実例」って貴方が勝手に妄想した条件に当て嵌めただけの戯言ですからね
>相手に要求する前にまずは自分からですよ
>ショーティは長さが1/87に合致していませんし、 トーマスは1/76の金型を流用して作っています
>これらは実例としては充分な内容でしょう
>貴方が「1/87があるかどうか」の話の実例を出せない以上はね

> :自分に言い聞かせてくださいね


>世界規模であるメーカーのKATOと、国内大手の天賞堂が、1/80 16.5mmをHOゲージと示していますからね
>貴方の願望とは逆行してますね
>そもそも山崎氏が広い見地を持っていたなら、何度もブレたりはしなかったはずですね

> :見地が狭いからブレるんですよ


>実際リング上、つまりシェアによる世間評価では、13mmも12mmも1/80 16.5mmに勝てる要素が全くありませんけどね
>魅力的かどうかが決まるのはユーザーの動向であって、
>鈴木さんの権限によるものではありません
>鈴木さんの考え方はデイスプレイモデルのためのものであって、
>実際の鉄道模型の考え方とはかなりズレてますよ

> :鈴木さんが妄想世界でしか生きられないからだけの話ですよ


>ショーティは、 「2Dが1/87であるHOの実例」と言ってるが、「長さが1/87じゃないHOの実例」でもある
>つまり、「2Dが1/87だからHO」の実例に確定させるには、
>その根拠となる話の実例が必要になるのだが、
>本人は気付いていないのか?気付いていても押し切れば勝ちだと勘違いしているのか?

> :いずれにしても、分かっていないことには、 変わりない


>:哀れな負け惜しみだね
  全て、早起き蒸気さんの迷言、罵詈雑言です。 わかり易いばかです

756 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:43:16.73 ID:HfQb4+H+.net
補足説明

> : は各投稿の末尾、ご本人の書き込みです。。。

 > :アホなブーメランですね
 > :ご都合主義で勝手な決め付けをやめれば良いだけの話ですね
 > :自分に言い聞かせてくださいね
 > :見地が狭いからブレるんですよ
 > :鈴木さんが妄想世界でしか生きられないからだけの話ですよ
 > :いずれにしても、分かっていないことには、 変わりない
 > :哀れな負け惜しみだね

全て、早起き蒸気さんの相手への、迷言・罵詈雑言。 
見事に返って来てますね、流石は名手!!
わかり易いばかです。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 14:48:27.19 ID:U4ep5la+.net
蒸機好き氏に説得力はゼロ、皆無。
だから誰一人として同意レスを書いてくれる人がいない。
もうずーっと現れていない。
その事実を突きつけられると、支離滅裂な人達だからと言い逃れるだけ。
そう思っているのは只一人、蒸機好き氏自身だけ。

758 :鈴木:2022/01/25(火) 14:48:42.78 ID:MEV8McGV.net
>>754毎日が日曜日
>西の方って、六時台まだ真っ暗だよなあ。。。
        ↑
暗闇の中でこそ覚醒するのですよ。

759 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 14:51:32.97 ID:HfQb4+H+.net
おばかの投稿、昼メシもそこそこなお昼編

>>745 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 12:33:32.41ID:V4QaqvsY
>>746 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 12:36:30.91ID:V4QaqvsY
>>747 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/25(火) 12:40:13.14ID:V4QaqvsY

>また、勘違いしてますね
>ショーティはカーブ通過での扱い易さ、
>1/80 16.5mmは共通の線路やレイアウトを使える扱い易さ、ですので、縮尺違いも似たようなものだって話です
>実際には長さが1/93や1/100であり仮想1/87ではありませんよ

: >鈴木さんは分かっていませんね


>本物のチンピラのように、勝手に決める権限があるように振る舞っているのは、
>鈴木さんですね

:  >自分に突き刺さってますよ


>鈴木さんが勝手に決め付けるから、「権限がない」と批判されるだけですよ

:  >日本語が理解できないのですね
:  >鈴木さんさんらしい、その場凌ぎの反論ですね
:  >チンピラ鈴木さんの決め付け暴力を批判してるだけですよ


これだけ、自分がみえてない人も珍しいよね。。。嫌われ者の底辺時間級労働者になる訳だ。。。な

760 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 15:57:05.75 ID:HfQb4+H+.net
>暗闇の中でこそ覚醒するのですよ。

 いちいち「ばかが覚醒」めんどくさいじゃんよ。。。寝ててくれ!!

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 18:22:34.16 ID:CIgAMYGo.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013449091000.html
東京都 新型コロナ 1万2813人感染確認 過去最多

東京都は25日、過去最多の1万2813人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。

これまでで最も多かった今月22日の1万1227人より1500人以上多くなりました。

また火曜日としてはこれまでで最も多かった1週間前の今月18日より7600人余り多く、およそ2.5倍の増加です。

一方、都の基準で集計した25日時点の重症の患者は24日より2人増えて14人でした。

2022年1月25日 16時49分
NHK

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 18:24:53.85 ID:CIgAMYGo.net
カトちゃん
ユニトラ腕木式自動信号機きぼんぬ

763 :千円亭主 :2022/01/25(火) 18:37:02.46 ID:7dc5hSdC.net
>>762
私も欲しい…ってキボンヌスレはココじゃないでしょ(笑)

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 19:37:46.86 ID:h8nLyR4Q.net
>ショーティは、
>「2Dが1/87であるHOの実例」と言ってるが、「長さが1/87じゃないHOの実例」でもある

2Dが1/87で長さも1/87じゃ”ショーティ”じゃねーじゃん。
HOショーティってのは「シ ョ ー テ ィ」なんだから長さが1/87じゃないに決まってる。
「ショーティ」の意味が解ってないのか?
バカじゃねーの?

つまり、「2Dが1/87だからHO」の実例に確定させるには、
その根拠となる話の実例が必要になるのだが、

だーかーら、「2Dが1/87のHO”ショーティ”」が売られていれば「HO”ショーティ”」の実例でしょ?

本人は気付いていないのか?気付いていてもグチャグチャゴネれば勝ちだと勘違いしているのか?
それともやっぱり、バカなのか?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 19:40:02.78 ID:h8nLyR4Q.net
>>764カキコに、下記引用符付け忘れスマン
   ↓↓↓
>つまり、「2Dが1/87だからHO」の実例に確定させるには、
>その根拠となる話の実例が必要になるのだが、

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 19:43:37.98 ID:h8nLyR4Q.net
>つまり、「2Dが1/87だからHO」の実例に確定させるには、

つまり、「2Dが1/87だからHO」なんて誰も言ってなくて、
「2Dが1/87だから、HOのショーティモデル=HO”ショーティ”」だって言ってるんでしょ?
ホントに分かんないのかね?

767 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 19:59:24.87 ID:HfQb4+H+.net
ばかになにを言っても「ムダ」かも知れません。。。

信ずる者は救われてしまうのです、ガニ信者。。。

多分、一生治らないでしょう ばかは死んでも治らないそうですよ(哀)

768 :千円亭主 :2022/01/25(火) 20:09:30.32 ID:7dc5hSdC.net
>>727:鈴木御大

>>折角の16.5mmゲージの線路共用可能と云う利点があるのだから、寧ろその利点を
>>前面に出して、ゲージモデルとしての位置付けを明確にしたほうが、規格自体の
>>将来へ向けた“生き残り”がはかれるのではないか、と思います。
> それは16番を今後どういう方向に発展させるのか? の議論かと思います。

私が言いたいのは、そういう方向付けによって、“HO”名称に固執せずとも
今後の発展性は十分見込める、と云うことです。
“HO名称論”と決して無関係な話ではありません。

> 私の見る限りは、今の16番ゲージャーは、
> 車体等の微細な表現に極端に必死な気がします。

鈴木さんの気のせいか、若しくは鈴木さんの視野が狭いか、のどちらかと思います。
でなければ、加トのDD51やEF58が何度も再生産→完売を繰り返すほど売れている
という事実に対する説明がつきません。
ヤフオクをご覧下さい。アダチの蒸機や遠藤のブリキ貨車と云った旧い製品群が
そこそこの値が付いて落とされていきます。
今の“ごく平均的な”十六番ゲージャーが何を求めているのか、が鈴木さんには
殆ど理解できていませんね。

769 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/25(火) 20:35:47.55 ID:vDC+TXee.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

770 :千円亭主 :2022/01/25(火) 20:37:03.74 ID:7dc5hSdC.net
>>729:鈴木御大
> 仮に、
> 16番 【蟹股】 式模型が長年自称してきた「HO」名称を、他の模型に譲り渡したら、
> 16番 【蟹股】 式模型などに大した魅力は残ってい無い、
> という事に成りかねませんね。

成る程、そういう考え方を踏まえた上での、>>1

>私の意見は、
>  1/87模型ならば、HOです。
>  非1/87模型ならば、非HOです。

鈴木さんは、1/80・16.5mmには衰退→潰滅してほしい、と云う願望でもお持ちですか?
でなければ、上記のような主張など有り得ませんよね?

771 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 20:38:20.64 ID:HfQb4+H+.net
>加トのDD51やEF58が何度も再生産→完売を繰り返すほど売れているという事実に対する説明がつきません。
 後追いのTOMIXのDD51も同様に完売してますよ
 TOMIXのプレステージから、消えていく市場「事実に対する説明」がつきませんねえ。。。


>ヤフオクをご覧下さい。アダチの蒸機や遠藤のブリキ貨車と云った旧い製品群が
>そこそこの値が付いて落とされていきます。
 ノスタルジーを求める向きには歓迎されてるのでは?
 昔買えなかった等々、クルマも86だのS12とか売れてますよ、そこそこの値段以上にね


>今の“ごく平均的な”十六番ゲージャーが何を求めているのか、が鈴木さんには殆ど理解できていませんね。
 鈴木氏が理解できないのと同様、“ごく平均的な”十六番ゲージャー” って何だか、あなたにわかってますか?
 毎日千円では追いつきませんよ、TOMIXや天の編成ものが「売れちゃう」事実。

自分の知らない世界、意外と広がってますよ(笑)まあ「HO名称論」には関係中目黒!! 
“HO”名称に固執せずとも今後の発展性は十分見込める”十六番ゲージでいいじゃん、なにがお嫌なの

772 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 20:38:58.65 ID:HfQb4+H+.net
ところで「HO」って呼んだの。。。
Oの半分ってゲージ呼称が先なんでしょうかねえ?HOゲージ、そのころはOもOゲージだった。
1番、O番、とね。。。縮尺など割といい加減だったか?

その後、Oゲージの半分ゲージを16mm軌間を4mm scaleで作ったり、3mm scaleでやったり、結果3.5mmを提唱した人達が勝ち残り、レールはそれに合わせ16.5mmに、
誇り高き英国人は、潔しとせずOOを決め、要領よき日本人は、3.5mm scaleの標準軌間を借り、1/70-1/90で車体を作り、名前もパクっちゃった!!
これ以上「名称論」ありますか、ありますか???

もう27ですよ、要約してくださいな!!

773 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/25(火) 20:42:13.73 ID:HfQb4+H+.net
>>763 名前:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2022/01/25(火) 18:37:02.46 ID:7dc5hSdC
>私も欲しい…ってキボンヌスレはココじゃないでしょ(笑)

 と、該当スレの主「利益誘導」を図っています(大笑い)

774 :鈴木:2022/01/25(火) 21:28:03.65 ID:MEV8McGV.net
>>768千円亭主
>加トのDD51やEF58が何度も再生産→完売を繰り返すほど売れている
>という事実に対する説明がつきません。
        ↑
その理由を書く事は当スレにとって、スレ違いバナシになります。
あなたが「それでも書け」、と言うなら以下の二点になるでしょう。

@「N」にせよ、「HO」にせよ、カトーの製造技術が高い、と言う事。
  但しこれは、カトーにとって見れば、偶然「N」や「HO」の買物客の頭数が多いからであり、
  13mmだの、HO-12mmの買物客の頭数が多くなれば、
  敢えて蟹股HO買物客などに製品を売るメリットは無くなります。
Aカトーと関係なく、蟹股買物客様は、16.5mmを「HO」と呼ばなければ、買わない。
  カトーは、そういう蟹股買物客様の気持ちに調子を合わせている。

以上の二点が、DD51やEF58を沢山売ってる理由でしょう。

775 :鈴木:2022/01/25(火) 21:37:35.13 ID:MEV8McGV.net
>>770千円亭主
>鈴木さんは、1/80・16.5mmには衰退→潰滅してほしい、と云う願望でもお持ちですか?
        ↑
HO名称論は、その帰趨によって、如何なる鉄模規格が衰退しようが潰滅しようが、
責任を持ちません。
 これはHO模型に対してだろうが、
 蟹股16番模型に対してだろうが、
同じです。

たかが、HO名称論の帰趨によって衰退する程度の模型など、
結局は衰退→潰滅の道が、オノレにとって相応しいんじゃないですか?

776 :千円亭主 :2022/01/25(火) 22:16:31.15 ID:7dc5hSdC.net
>>775:鈴木翁
>>鈴木さんは、1/80・16.5mmには衰退→潰滅してほしい、と云う願望でもお持ちですか?
> HO名称論は、その帰趨によって、如何なる鉄模規格が衰退しようが潰滅しようが、
> 責任を持ちません。

成る程、鈴木さんは私の>>770を否定しないのですね。よくわかりました。

777 :鈴木:2022/01/25(火) 22:22:07.81 ID:MEV8McGV.net
>>776千円亭主
>成る程、鈴木さんは私の>>770を否定しないのですね。よくわかりました。
        ↑
そうなんですか?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 23:58:24.09 ID:Buws14Nc.net
>>745蒸機好き
>>>740
>>扱い易さなど、非HOもHOも大差ない。
>
>また、勘違いしてますね
>ショーティはカーブ通過での扱い易さ、
>1/80 16.5mmは共通の線路やレイアウトを使える扱い易さ、

非HOとHOの扱い易さの違いを些末な事=大差ないと考えるか、大きな差異と考えるかは人其々ですね。
因みに私も大差ないの方に同意します。
大人の趣味者が相応の注意を払って運転すれば普通に走るという事ならばそれで十分です。
また、狭軌と標準軌が共通の線路というのは、扱い易さ以前に容認できないほど酷い事だと思っています。
ショーティ模型の曲線半径の違いは大きいでしょうが、それは「扱い易さ」とは別の話です。

>ですので、縮尺違いも似たようなものだって話です

「縮尺違いも似たようなもの」と、蒸機好きさんに決める権限はありません。

779 :千円亭主 :2022/01/26(水) 00:02:29.98 ID:x27UKLYn.net
まっ(笑)
“HO”と呼び得るか否かは兎も角、1/80・16.5mmが鉄模規格としては
非常に優れた規格であることには違いない。

780 :千円亭主 :2022/01/26(水) 00:17:58.56 ID:x27UKLYn.net
>>778
> 非HOとHOの扱い易さの違いを些末な事=大差ないと考えるか、大きな差異と考えるかは人其々ですね。
> 因みに私も大差ないの方に同意します。
> 大人の趣味者が相応の注意を払って運転すれば普通に走るという事ならばそれで十分です。

私も“大差無い”と思います。と云うか、現に“大差無い”です。

> また、狭軌と標準軌が共通の線路というのは、扱い易さ以前に容認できないほど酷い事だと思っています。

アナタが個人的にそう思うのはアナタの自由です。
私は“共通ゲージ”G=16.5mmに因る恩恵に与っておりますので。
まっ(笑)
鉄模に限らず趣味との向き合い方は人それぞれです。貴賤優劣の区別はありません。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 00:37:23.63 ID:P8wUkrS6.net
>>771:株ニート@投資しっぱい
>>加トのDD51やEF58が何度も再生産→完売を繰り返すほど売れているという事実に対する説明がつきません。
>  後追いのTOMIXのDD51も同様に完売してますよ

バカか。製品の歴史が違うだろ。
それに、どんなにトミックスのDD51が売れても、KATOはDD51やめてないし。

>  TOMIXのプレステージから、消えていく市場「事実に対する説明」がつきませんねえ。。。

プレステのほうが生産数少ないんだから当たり前といえば当たり前。
DF200なんかどこの店でもノーマルのほうが早く消えたぞ。
いい加減なこと書くなハゲ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 01:06:19.89 ID:Epja9bt7.net
まっ(笑)
1/80・16.5mmが鉄模規格としては非常に優れた規格であることには違いない、と思う人がいる事は差し支えないが、
1/80・16.5mmを“HO”と呼び得ることについては、大いに差し支えがある、と思う。

783 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:07:20.06 ID:7nK9lT0v.net
>>748
>それが何なの?
>ショーティはHOにもあるし、非HOにも有りますよ。
>だから、ショーティの扱い易さなど、
>非HOも、HOも、関係ありませんよ。

だから、同じだって話ですよ
鈴木さんが理解できないだけですね

>そのレス番は?

上でもチンピラのように勝手に決め付けてますね
     ↓
>だから、ショーティの扱い易さなど、
>非HOも、HOも、関係ありませんよ。

アホですね

>>749
>オタクの意見では、
>どのような意見を書くと、「権限がない」と批判されるのかね?
>どのような意見を書くと、「権限がない」と批判されないのかね

権限がないのに勝手に決め付ければ、
批判されるのは当たり前です

鈴木さんが非常識なだけですね

>オタクにとって、山崎氏の最良の時点での意見は何ですか?
>オタクはいつも誤魔化して、それを書いてないでしょっ。

ブレてる時点で、最良の時点なんて存在しませんし、
山崎氏自身が元凶でしょう
だから、そんな鈴木さんに都合が良い話なんてありませんよ

784 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:11:09.37 ID:7nK9lT0v.net
>>751
>  世界中で「そうなってる」「事実上の標準」を「否定する」権限もちろん無いんだけどね。

事実上の標準なんて存在しないのですから、
権限は関係ありませんね
事実上の標準なら、ショーティなんか存在しませんよ

>>752
> 線引き権限はアンタにも無いけどな

線引きしなかったら、ショーティも長さが1/87じゃない模型だって話ですよ
当たり前ですね

>>753
>さすが師匠、アホなブーメランですね

どこにもブーメランになってませんけど?
妄想で勘違いしてはいけませんね

アホですね

785 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:21:51.10 ID:7nK9lT0v.net
>>754
何の意味が?

やっぱアホなのか

>>755
>  全て、早起き蒸気さんの迷言、罵詈雑言です。 わかり易いばかです

何段も引用しておいて反論できないのね
分りやすいバカは貴方ですね

これこそ、ブーメランが突き刺さってますよ

>>756
何の補足ですか?
何の反論もできないんじゃ、話になっていませんね

>>757
そう思うのは、貴方の自由ですが、
ここだけを拠り所にしてる間に、天賞堂は「HOゲージ」表記を復活してますね

世間と貴方とは真逆ですね

786 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:22:44.18 ID:7nK9lT0v.net
>>759
>これだけ、自分がみえてない人も珍しいよね。。。嫌われ者の底辺時間級労働者になる訳だ。。。な

貴方は仕事を失うわけですね
そのまま、ブーメランになってますよ

787 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:25:33.90 ID:7nK9lT0v.net
>>764
だから、長さが1/87じゃないHOの実例ですよ

分かっていないのですね
情けないね

>>766
バカなんですね
「2Dが1/87だからHO」という根拠が無いって、話ですよ
どこにもありませんね

貴方の勝手な思い込みですよ

788 :蒸機好き :2022/01/26(水) 07:29:29.93 ID:7nK9lT0v.net
>>775
アホな名称論なんかで衰退してしまうのは、
失敗でしかありません

>>778
>>ですので、縮尺違いも似たようなものだって話です
>
>「縮尺違いも似たようなもの」と、蒸機好きさんに決める権限はありません。

決め付けてないから「似たようなもの」ですよ
「同じ」と決め付けていませんね
「違う」は明らかな決め付けですよ

揚げ足取ることしかできないわけですね

789 :鈴木:2022/01/26(水) 07:41:32.08 ID:dndU0w4v.net
★★>>783
>上でもチンピラのように勝手に決め付けてますね
        ↑
根拠となるレス番を確認しただけで、
  「チンピラのように勝手に決め付けてますね」
と、オタクと返すのかね?

>ブレてる時点で、最良の時点なんて存在しませんし、山崎氏自身が元凶でしょう
        ↑
山崎氏だけでなく、
どんな個人でも時の変化で必ずブレます。 その時々で一番大事なのは、
  赤ん坊の時は、オッパイ、オッパイ
  ガキンチョの時は、女、女
  中年の時は、金、金
  終焉の時は、薬、薬

「オレはブレない」なんてのは傲慢か無知かでしょう。

790 :鈴木:2022/01/26(水) 07:45:04.92 ID:dndU0w4v.net
★★>>783
>だから、同じだって話ですよ
        ↑
だから、  何と、  何が、  どういう点で、  「同じだ」と言うの?
オタクは、大事な語句だけは、書かずに誤魔化すのね

791 :鈴木:2022/01/26(水) 07:57:36.70 ID:dndU0w4v.net
★★>>783
>だから、同じだって話ですよ
        ↑
だから、  何と、  何が、  どういう点で、  「同じだ」と言うの?
オタクは、大事な語句だけは、書かずに誤魔化すのね

>権限がないのに勝手に決め付ければ、批判されるのは当たり前です
        ↑
まーた"権限"を振り回す権限講師かね。
オタクは、"権限"を振り回す、という権限を持ってると言うのかね?
このスレは"HO名称論"だから、それに関連する限り、
誰も自由に意見が描けるし、
誰もそのための"権限"などという政治小僧好みの事柄など必要としません

勿論反対意見を書いただけで、
  「勝手に決め付けた」
などと"権限"マニアに言われる筋合いもありません。

792 :鈴木:2022/01/26(水) 08:01:10.14 ID:dndU0w4v.net
★★>>784
>どこにもブーメランになってませんけど?
>妄想で勘違いしてはいけませんね
>アホですね
        ↑
ブータレメン?

793 :蒸機好き :2022/01/26(水) 08:11:26.03 ID:7nK9lT0v.net
>>789
「チンピラ」なんて使い出したのは鈴木さんですよ
自分の不見識を呪うべきでしょう

>>789
>山崎氏だけでなく、
>どんな個人でも時の変化で必ずブレます。 その時々で一番大事なのは、
>  赤ん坊の時は、オッパイ、オッパイ
>  ガキンチョの時は、女、女
>  中年の時は、金、金
>  終焉の時は、薬、薬

状況の変化に伴う必要項と主張のブレは全くちがうものですよ
ブレた主張は決め手にはなりません
もし、決め手にしようとするなら、最終主張であり、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも構わない」ということになります

法律でも決まりでも、最終のものが適用されるのは、当たり前ですね

794 :蒸機好き :2022/01/26(水) 08:12:07.93 ID:7nK9lT0v.net
>>792
日本語が理解できないのですね

ブー垂れ鈴木さん

795 :鈴木:2022/01/26(水) 08:12:49.69 ID:dndU0w4v.net
★★>>788
>アホな名称論なんかで衰退してしまうのは、失敗でしかありません
        ↑
当、"HO名称論"スレは、鉄模板では衰退どころか、上位近くを維持してますよ。
私は失敗と思ってません。
オタクが失敗と思うなら、オタクが立てた巣に帰ったらいいんじゃないの?
毎朝日課で、他人が立てたスレでブータレていないで。

  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK」

796 :鈴木:2022/01/26(水) 08:17:58.80 ID:dndU0w4v.net
★★>>793
>法律でも決まりでも、最終のものが適用されるのは、当たり前ですね
        ↑
偉大な法律家でも、最終の時は、薬、薬、とかしか言えないの。
偉大な歌手でも、最終の時は、アーアー、ウーウー、とかしか歌えないの。

797 :鈴木:2022/01/26(水) 08:23:29.00 ID:dndU0w4v.net
★★>>793
>状況の変化に伴う必要項と主張のブレは全くちがうものですよ
        ↑
では、山崎喜陽氏のHO規格に関する主張は、
  どういう主張から、
  どういう主張へ、と
ブレた、移行した、と言うのかね?

これも、ブータレ鉄模講師先生は書けないのかね?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 09:39:23.45 ID:R+4EClWJ.net
HOすなわちNRMAは厳密に1/87を明確化していない
だから、どれだけ鉄道模型を持っていない鈴木がほざいても無駄
ただし、H0すなわちNEMは厳密に1/87を明確化している

鈴木というか芋のHO1067=H0でさっさと区分けすればいいだけ
Oと0が一緒に見えるのは、鈴木の目が魚眼だからだ

799 :鈴木:2022/01/26(水) 12:20:26.72 ID:dndU0w4v.net
>>798名無しさん
>HOすなわちNRMAは厳密に1/87を明確化していない
        ↑
NRMA小僧さん今日は

800 :蒸機好き :2022/01/26(水) 12:22:04.38 ID:7nK9lT0v.net
>>795
衰退しかねないのは、12mm模型ですよ

そりゃ、鈴木さん達が騒ぎ立てているから、
このスレが上位に来てるだけであり、
関係ありませんね

>>796
飲酒運転(酒気帯)で捕まって、
「以前の道交法を適用では免停の範囲だから、取り消しにするな」
と、言っても通用しませんね

分かっていませんね

>>797
山崎氏は最終的に1/80 16.5mmをHOと呼んでも構わないという見解が最終ですね

鈴木さんは知らないのですか?
話になりませんよ

801 :鈴木:2022/01/26(水) 13:28:01.20 ID:dndU0w4v.net
★★>>800
>衰退しかねないのは、12mm模型ですよ
        ↑
「12mm模型」とかオタクが言う名称が、どういう模型なのか?
など、詰まらぬ事を一々私が知る必要もありませんけど、

このスレは、
  どういう模型ならば、HO模型なのか?
  どういう模型ならば、非HO模型なのか?
です。

どういう規格の模型が沈没しようが、
どういう規格の蟹股模型が浮上しようが、
私の知ったところではありません。

>そりゃ、鈴木さん達が騒ぎ立てているから、このスレが上位に来てるだけであり
       ↑
そりゃ、鈴木さん達が騒ぎ立てているだけなら、無視していれば
沈静化に向かうはずでしょう。

>山崎氏は最終的に1/80 16.5mmをHOと呼んでも構わないという見解が最終ですね
       ↑
その見解を書いたのはTMSの何年何月号なの?
山崎氏は終生、1976年6月号ミキストに書いた事を、
自分からは一度も訂正してませんよ。
せいぜいが、ウヤムヤにした程度ですよ。

802 :鈴木:2022/01/26(水) 15:01:33.41 ID:dndU0w4v.net
★★>>800
>衰退しかねないのは、12mm模型ですよ
        ↑
当スレは、"HO名称論"スレですから、
オタクが騒いでるところの、「12mm模型」などと称する模型が、
  衰退しようが、
  興隆しようが、
何の関りも有りませんです。ハイ。

勿論蟹股1/80が、
  衰退しようが、
  興隆しようが、
何の関りも有りませんです。ハイ。

勿論蟹股1/80の、動物園お猿の電車的クルクル回し運転会が、
  衰退しようが、
  興隆しようが、
何の関りも有りませんです。ハァ〜イ。

>山崎氏は最終的に1/80 16.5mmをHOと呼んでも構わないという見解が最終ですね
        ↑
その山崎氏の見解の、出典は? 
出典は? とか、レス番は? とか、追及すると、
本日も、オタクは引っ込んで、  黙っちゃうのかね?

803 :千円亭主 :2022/01/26(水) 15:50:12.74 ID:x27UKLYn.net
>>802:鈴木御大
>当スレは、"HO名称論"スレですから、
>オタクが騒いでるところの、「12mm模型」などと称する模型が、
>  衰退しようが、
>  興隆しようが、
>何の関りも有りませんです。ハイ。
>勿論蟹股1/80が、
>  衰退しようが、
>  興隆しようが、
>何の関りも有りませんです。ハイ。

ではお訊きします。
鈴木さんは何の目的でこの“HO名称論”スレをお立てになったのですか?
しかも1個や2個ではない、27個も。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 16:30:53.59 ID:Z4YCZ/Bo.net
あれ?




変なコテハンが増えたょ
同一人物ですかぁ?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 16:38:14.47 ID:nuzS5wHy.net
>>804
変なコテハン?

「毎日が日曜日って、いいぞ!!」が貴様の自演キャラなのは有名な話だw

806 :鈴木:2022/01/26(水) 16:49:12.31 ID:dndU0w4v.net
★★>>803千円亭主
>鈴木さんは何の目的でこの“HO名称論”スレをお立てになったのですか?
        ↑
一々言うまでも無く、当スレッドの>>1に書いた如く
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
が目的です。

HOだの、
HOのアジア型類似模型の16番だのを、
繁栄させるか? 衰退させるか? の使命などは、目的としていません。

それが錯綜した問題ならば、27スレでも、270スレでも続くかも知れません。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 16:52:01.39 ID:Z4YCZ/Bo.net
>>805
あれぇ?




「固定」ハンドルをご存知なぃ?失笑
名無しの蒸機好きですか?

808 :鈴木:2022/01/26(水) 17:01:19.03 ID:dndU0w4v.net
★★>>800
>山崎氏は最終的に1/80 16.5mmをHOと呼んでも構わないという見解が最終ですね
>鈴木さんは知らないのですか?
>話になりませんよ
        ↑
「最終的に」などと言うかぎりは、
西暦何年か? はっきり言えるんでしょうね。
んで、山崎氏は最終的に、HO名称論について、何て言ったの?

オタクは知らないから、書けないの?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 18:19:26.77 ID:JiTPZ6EI.net
>>787蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>764
>だから、長さが1/87じゃないHOの実例ですよ

誰も「HOの実例」だという意見は言っていない。
言っているのは「幅と高さが1/87でm長さが1/87じゃない模型は”HOショーティ”」だという事。
「HOの実例」と「HOショーティの実例」を一緒にして誤魔化そうとしても、無理。
皆そんなのは詭弁だと分かっている。

「世論」というのは、多数の人の同意意見を基に成り立つもの。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」の根拠を、「HOショーティは1/87じゃないのにHO」だと言っても
このスレ内ですら賛成者がいないのだから、5ch世論にすらなっておらず最初から無理がある。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 18:50:02.75 ID:sS9eORI5.net
ところで、
HOゲージの、EF62はいつ再販してくれるのだろう

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:05:42.97 ID:eEVQrb6r.net
蒸機好きさんへの賛成意見、それも論理性あるものはもうずっと寄せられていません。

鈴木さんや投資家さんを攻撃し、茶々入れの様な話逸らしで混ぜっ返していた元某356さんも名無しに紛れる程度です。
ご本人さんに、自分への賛成が無いという自覚があるのか?ないのか?分かりませんが、もう無理だと思います。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:10:21.40 ID:sS9eORI5.net
ところで、
HOゲージの、EF62はいつ再販してくれるのだろう

813 :千円亭主 :2022/01/26(水) 19:29:14.37 ID:x27UKLYn.net
>>806:鈴木翁
>>鈴木さんは何の目的でこの“HO名称論”スレをお立てになったのですか?
> 一々言うまでも無く、当スレッドの>>1に書いた如く
>  どういう模型ならば、HOなのか?
>  どういう模型ならば、非HOなのか?
> が目的です。
> HOだの、
> HOのアジア型類似模型の16番だのを、
> 繁栄させるか? 衰退させるか? の使命などは、目的としていません。

では、>>729

> 仮に、
> 16番 【蟹股】 式模型が長年自称してきた「HO」名称を、他の模型に譲り渡したら、
> 16番 【蟹股】 式模型などに大した魅力は残ってい無い、
> という事に成りかねませんね。

などとお書きになった目的は何ですか?

> それが錯綜した問題ならば、27スレでも、270スレでも続くかも知れません。

鈴木さん自身が錯綜させてますからね。道理で連綿と続くわけですね。
まっ(笑)
この種のスレは、ここにゲージ論を集約することで他のスレが荒れないように
“隔離病棟”として機能してますから、ここはこれで委員ですけどね♪

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 20:04:21.50 ID:eEVQrb6r.net
日本型16番を【HO】と呼称してきた事が、16番の魅力増大・売上拡大にどの程度寄与したのかは分かりません。
歴史に”たられば”もないので、最初からHOと称しなかった場合の仮定話も分かりません。

ただ、今日に至ってはもう「1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」「世界中の消費者に対する大儀も無い」
というのは確かだと思っています。
昔は緩かった、拡大解釈でも容認された、一々咎められもしなかったかもしれませんが、もう時代は変わりました。
この先益々、日本の鉄道模型業界全体としての姿勢が問われてくると思います。
襟を正すのなら今の内、ではないでしょうか?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 20:24:17.86 ID:sS9eORI5.net
で、
HOゲージの、EF62はいつ再販してくれるのだろう

816 :鈴木:2022/01/26(水) 23:36:32.83 ID:dndU0w4v.net
>>814名無しさん
>日本型16番を【HO】と呼称してきた事が、16番の魅力増大・売上拡大にどの程度寄与したのかは分かりません。
        ↑
かなり寄与したと思いますよ。
初心者なんかは、本物のHOと勘違いして、16番蟹股を買うだろうし。
その初心者も、動力車3台も買ったあたりで、非HOの蟹股模型と気が付いてももう遅い。

後は暴力団にシャブ付けさせられた、三流映画の不運な女性みたいに、シャブ生活を続けるか、
もしくは、
「蟹股鉄模」趣味などに唾吐いて、その模型は友達に格安で売り飛ばす事ですね。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 23:54:53.57 ID:sS9eORI5.net
HOゲージの、EF64も再販してくれないかな

818 :鈴木:2022/01/27(木) 02:26:48.97 ID:NyGMlawI.net
HOとは1/87の模型の事です。
JR在来線(1067mm)の車両をそのHOで模型化した場合、
1067mm÷87=12.26mmなので、
そのHOの、ゲージは12mmになります。

買いたい人は、三軒模型屋さんあたりの店の前に羽毛服着て徹夜で並べばいいでしょう。
趣味の道は、他人などに頼らぬ、自分の気力です。

819 :蒸機好き :2022/01/27(木) 05:02:12.92 ID:1LWUXKsz.net
>>801
>>そりゃ、鈴木さん達が騒ぎ立てているから、このスレが上位に来てるだけであり
>       ↑
>そりゃ、鈴木さん達が騒ぎ立てているだけなら、無視していれば
>沈静化に向かうはずでしょう。

また、責任転嫁ですね
鈴木さんが騒ぎ立てているのは、こちらが無視しないからとは、
子供でもそんなアホな言い訳しませんよ

>その見解を書いたのはTMSの何年何月号なの?
>山崎氏は終生、1976年6月号ミキストに書いた事を、
>自分からは一度も訂正してませんよ。
>せいぜいが、ウヤムヤにした程度ですよ。

勉強不足ですね
1982年のミキストには、訂正とも取れる構わない主旨の文章が書かれてますよ
鈴木さんの願望によるねじ曲げですね

820 :蒸機好き :2022/01/27(木) 05:04:51.83 ID:1LWUXKsz.net
>>808
鈴木さんには何度も示してますけどね
1982年のミキストでは構わないという主旨が書かれてますね

相手に示せというなら、鈴木さんが先に1976年のミキストを示したらどうですか?

自分はやらないのに、相手にだけ要求するから、
バカにされてきたんですよ、鈴木さんはね

821 :蒸機好き :2022/01/27(木) 05:14:05.29 ID:1LWUXKsz.net
>>809
>誰も「HOの実例」だという意見は言っていない。
言っているのは「幅と高さが1/87でm長さが1/87じゃない模型は”HOショーティ”」だという事。

だから?
それだけでは、貴方の勝手な脳内妄想でしかありません
長さが1/87じゃないHOの実例でもあるんですよ

>「HOの実例」と「HOショーティの実例」を一緒にして誤魔化そうとしても、無理。
>皆そんなのは詭弁だと分かっている。

貴方の詭弁ですね
一緒も何も、貴方が勝手に実例にしちゃってるだけですからね

そもそも、「HOショーティ」なんて表記は、
メーカーにも模型誌にも存在しませんね
貴方の勝手な詭弁だとバレちゃってますよ

>「世論」というのは、多数の人の同意意見を基に成り立つもの。

そうですね
KATOの購入者や天賞堂のユーザーは差し支えないから購入してると言えますからね
それこそ「世論」でしょう
この数名しかいないスレ内では「世論」と同じとは限りません

>このスレ内ですら賛成者がいないのだから、5ch世論にすらなっておらず最初から無理がある。

数名しかいない場所で「5ch世論」なんて、
それこそ、詭弁でしかありませんな
情けない言い訳するなよ

822 :蒸機好き :2022/01/27(木) 05:16:21.57 ID:1LWUXKsz.net
>>811
貴方自身が矛盾だらけの書き込みしかしていませんし、
匿名掲示板で僅か数名による矛盾だらけの多数派主張なんて、自作自演と疑われるだけですね

823 :蒸機好き :2022/01/27(木) 05:26:56.38 ID:1LWUXKsz.net
>>814
>ただ、今日に至ってはもう「1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」「世界中の消費者に対する大儀も無い」
>というのは確かだと思っています。

貴方が勝手に思い込むのは自由ですよ
しかしながら、KATOはHOとしてますし、天賞堂はHPでHOゲージと書くようになりましたし、
TOMIXの箱は「HO」が目立つように品番が書かれてますね

貴方の願望と世間は真逆の方向ですね

>>816
名称なんて普及目的なんですから、当たり前ですよ

鈴木さん達が騒ぎ立てたところで、
何の関係もありません

>後は暴力団にシャブ付けさせられた、三流映画の不運な女性みたいに、シャブ生活を続けるか、
もしくは、
>「蟹股鉄模」趣味などに唾吐いて、その模型は友達に格安で売り飛ばす事ですね。

「名称論」という安易な薬漬けになって、抜け出せない、
鈴木さんの哀れな泣き言ですね
実際に売り飛ばすにしても、それなりの金額になるのは、
ヤフオクでも見れば分かることですからね

実際にはガニマタに気付いていて、
幸福な模型ライフを送る人達の方が圧倒的に多いことを、
鈴木さんは理解できないのですからね

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 07:36:51.65 ID:IQmjpcmL.net
だって頭突きg3は模型持ってないんだもんハナから理解できないデショ

825 :鈴木:2022/01/27(木) 08:32:47.96 ID:NyGMlawI.net
★★>>819
>1982年のミキストには、訂正とも取れる構わない主旨の文章が書かれてますよ
        ↑
1982年のミキストなんて12回書かれているはずですけど?
その内のどれなのかね?

826 :鈴木:2022/01/27(木) 08:38:40.48 ID:NyGMlawI.net
★★>>820
>1982年のミキストでは構わないという主旨が書かれてますね
        ↑
1982年のミキストなんて12回書かれているはずですけど?
その内のどれなのかね?
1982年のミキストでは、  何が  構わないと書かれているの?
いつも大事な言葉だけは誤魔化して書かないのね?

827 :鈴木:2022/01/27(木) 08:54:40.95 ID:NyGMlawI.net
★★>>821
>「幅と高さが1/87でm長さが1/87じゃない模型は”HOショーティ”」だという事
        ↑
そんな事はない。
ショーティは模型作者が脳内で描いた、実在の車両を短縮化した仮想の姿を、
一定の縮尺に従って、作った模型。
その模型作者が幅と高さと長さで、1/87に従ったのなら、
短縮化した仮想の姿の”HOショーティ”。

>「HOショーティ」なんて表記は、メーカーにも模型誌にも存在しませんね
        ↑
  「HOショーティ」なんて表記は、メーカーにも模型誌にも存在しない、という事なのかね? 
それとも
  「ショーティ」なんて表記は、メーカーにも模型誌にも存在しない、という事なのかね? 
どっちかね?

>KATOの購入者や天賞堂のユーザーは差し支えないから購入してると言えますからね
>それこそ「世論」でしょう
        ↑
KATOの購入者や天賞堂のユーザーは、
オタクのような早起き鶏と違ってHO名称論になんて口出ししませんよ。
それも「世論」じゃないのかな?

828 :蒸機好き :2022/01/27(木) 08:56:15.17 ID:1LWUXKsz.net
>>825
あら、知らないんですか?

話になりませんよ

>>826
鈴木さんが自分で調べられない低能なら、こちらで調べますけど?

どうします?

829 :蒸機好き :2022/01/27(木) 09:00:28.03 ID:1LWUXKsz.net
>>827
>★★>>821
>>「幅と高さが1/87でm長さが1/87じゃない模型は”HOショーティ”」だという事
        ↑
>そんな事はない。
>ショーティは模型作者が脳内で描いた、実在の車両を短縮化した仮想の姿を、
>一定の縮尺に従って、作った模型。

相手が違いますよ
こちらは引用しただけですね
   ↓
 >>809
>言っているのは「幅と高さが1/87でm長さが1/87じゃない模型は”HOショーティ”」だという事。

勘違いだから訂正しましょうね

>KATOの購入者や天賞堂のユーザーは、
>オタクのような早起き鶏と違ってHO名称論になんて口出ししませんよ。
>それも「世論」じゃないのかな?

僅か数人でやってる名称論なんて「世論」になりませんよ
世間一般の人達が思うことが世論ですね
また、勘違いしてますね、鈴木さんは

830 :鈴木:2022/01/27(木) 09:16:02.28 ID:NyGMlawI.net
★★>>823
>名称なんて普及目的なんですから、当たり前ですよ
        ↑
HO名称には固有の内容があります。
その固有の内容に対して、「HO」という名称を付けたんでしょ。

>「名称論」という安易な薬漬けになって、抜け出せない、鈴木さんの哀れな泣き言ですね
        ↑
「名称論」というのは、鉄模趣味の各種の中でも非常に小さな分野に過ぎませんが、
HO名称論の眼から鉄模を見ると、鉄模の基底的な事が、透かし見えてくる、
という事ですよ。

【「名称論」が安易な薬漬け】に過ぎないなら、
どうしてオタクは"HO名称論"で毎日早朝から日課として連発で書き込んでるの?
自分が立てた糞スレをほったらかして。
        ↓
  [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-46-
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  >1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK
        ↑ ←ゲボッ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 09:34:06.45 ID:3hV+K9zS.net
千円亭主が来たって




蒸機が完敗して、悔しくて悔しくて仕方ないからぁ?
まぁ一心同体だもの、当然ですょ失笑

832 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/27(木) 09:46:24.07 ID:Biqs0bO5.net
『差し支えない』と逃げる三軒
『限らない』と逃げる千円

所詮同じ穴のムジナですからなあ(苦笑)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 11:47:47.58 ID:uRn4In5M.net
何だよ、「逃げる厨」って行空け厨と一心同体だったのかよwww

ま、精々頑張ってね。
いろんなキャラ使い分ける、サンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

834 :蒸機好き :2022/01/27(木) 12:26:29.81 ID:1LWUXKsz.net
>>830
>HO名称には固有の内容があります。
>その固有の内容に対して、「HO」という名称を付けたんでしょ。

それが縮尺だとしたら無意味であり、本末転倒ですね
縮尺表記で充分だからです

>「名称論」というのは、鉄模趣味の各種の中でも非常に小さな分野に過ぎませんが、
>HO名称論の眼から鉄模を見ると、鉄模の基底的な事が、透かし見えてくる、
>という事ですよ。

鈴木さんには何も見えていませんがね
基底が縮尺だとしたら、名称なんて要りませんよ
縮尺表記で充分ですね

>>831
悔しそうですね

835 :蒸機好き :2022/01/27(木) 12:27:08.56 ID:1LWUXKsz.net
>>832
質問被せて逃げ回っているのは、鈴木さんですよ

アホですね

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 12:39:41.94 ID:3hV+K9zS.net
>>834
悔しそう???




愉しく観察してますょ失笑

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 13:24:08.06 ID:nWUAEXtH.net
蒸機好き氏の全ての連投長レスに説得力が無い。
自分で自分を必死に弁護しているのみ。
賛同者が1人も無く、論理性を以て同意してくれる意見が1つも書かれないのも当然の帰結。

自分への反論は、”僅か数名”だと虚勢を張っている様だが、
このスレ内で、”僅か数名”の主張 vs ”0人”(自分1人の自己正当化のみ)の主張の比較。
0は0、いつまで経っても、どこまで行っても、0は0。
0には何を掛けても0、その比率の差は100万倍以上。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 13:27:49.62 ID:nWUAEXtH.net
>>836
蒸機好き氏としては、
 >>>831
 >悔しそうですね
と返しておかないと、自分の方が悔しくて悔しくて自我が崩壊しそうになるのだろう。

839 :鈴木:2022/01/27(木) 14:15:48.57 ID:NyGMlawI.net
★★>>834
>それが縮尺だとしたら無意味であり、本末転倒ですね
>縮尺表記で充分だからです
        ↑
大抵の鉄模規格はそれ固有の名称を持ってますよ。
HOは世界一趣味者が多いのだから、名前を持っていても不思議はありません。

日本型16番という鉄模規格名称は、
「1/80,16.5mm」と表記すれば充分で、
  【「日本型16番」などと標記したら、「本末転倒ですね」】
とでも言いだすのかね?

>基底が縮尺だとしたら
        ↑
「基底が縮尺だ」 と言ったレス番は?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 14:24:56.07 ID:nWUAEXtH.net
完全に>>839鈴木氏が正論。

「縮尺表記で十分」などとは当たり前。
全ての模型は、1/80・16.5mm、1/87・16.5mm、1/150・9mm、1/160・9mm等々で十分なのだ。
が、その上で呼び易い様、親しみやすい様に、呼称(愛称/ペットネーム)が名付けられている。
だからと言って、その呼称が曖昧でいい加減でアヤフヤでWミーニングで良いという訳ではない。
呼称毎に「明確かつ詳細な規格内容」を紐付け/特定する方が全ての消費者に分かり易く間違え難いからだ。

だから、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmをを同一名称【HO】で括るべきではない。

841 :千円亭主 :2022/01/27(木) 15:51:33.46 ID:OQEvdrT+.net
>>840
> だから、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmをを同一名称【HO】で括るべきではない。

なぜ、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmを同一名称で括るべきではないのですか?
同じ“十六番ゲージ”ではないのですか?
同じG=16.5mm(直流2線式)に載せて走らせられるのに。

その一方で、1/87・16.5mmと1/87・12mmを同一名称で括るべきではない、と云う
意見が出てもおかしくないですね。
(現に、1/80・16.5mmと、1/80・13mmは、同一名称で括られてはいません。)

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 15:52:10.78 ID:ixYBCYul.net
>>838
その通りですね



堕ちる所まで落ち切った、最底辺の人間なのに
ご自身の自我だけは守りたいのですねぇ

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 15:56:12.30 ID:IQmjpcmL.net
>>841
その通りですね
まずは同じゲージが優先で縮尺は二の次でしょう

844 :鈴木:2022/01/27(木) 17:17:41.33 ID:NyGMlawI.net
>>841千円亭主
>なぜ、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmを同一名称で括るべきではないのですか?
        ↑
両者は縮尺が違います。
1/87・16.5mmは、「HO」、又は鈴木が推奨する「HOs(「sはスタンダードゲージの意味」)」
1/80・16.5mmは、「16番」、又は「日本型16番」

>同じG=16.5mm(直流2線式)に載せて走らせられるのに。
        ↑
同じG=16.5mmに載せるなどと言っても、
供給電気が違えば走らないし、ライブスチームも走らない。
実物電化鉄道の模型化は、架線集電も普通に考えられます。
それ以外に車載電池もあり得ます。
日本のショッピング・マニアには想定外でしょうけど。

これ以外に、車輪規格がプロトに近いものと、玩具に近いものでも、完全に別物です。

>その一方で、1/87・16.5mmと1/87・12mmを同一名称で括るべきではない、と云う
>意見が出てもおかしくないですね。
        ↑
その2つの模型は両方とも「HO」と標記できますが、
その2つを別名称で区別する時は、
「HO」、又は鈴木が推奨する「HOs」と、
「HOn3.5ft.」と、
区別すりゃあいいんじゃないですか?
NMRA規定とは少し違うけど。

845 :千円亭主 :2022/01/27(木) 17:31:45.56 ID:OQEvdrT+.net
>>844:鈴木御大
> 両者は縮尺が違います。

何故、縮尺だけが分類の基準なんですか?

> 1/87・16.5mmは、「HO」、又は鈴木が推奨する「HOs(「sはスタンダードゲージの意味」)」
> 1/80・16.5mmは、「16番」、又は「日本型16番」

 1/87・16.5mmも、1/80・16.5mmも“十六番ゲージ”ですよ。

> 同じG=16.5mmに載せるなどと言っても、
> 供給電気が違えば走らないし、ライブスチームも走らない。
> 実物電化鉄道の模型化は、架線集電も普通に考えられます。
> それ以外に車載電池もあり得ます。

車載電池式やライブスチームなら、線路集電に無関係なら走れるんじゃないですか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 18:29:30.69 ID:z88A6mGE.net
>>845

> >>844:鈴木御大
> > 両者は縮尺が違います。
>
> 何故、縮尺だけが分類の基準なんですか?

同じゲージで縮尺が異なると
部分とか混乱するので
分けた方が良いと言う事では?


>
> > 1/87・16.5mmは、「HO」、又は鈴木が推奨する「HOs(「sはスタンダードゲージの意味」)」
> > 1/80・16.5mmは、「16番」、又は「日本型16番」
>
>  1/87・16.5mmも、1/80・16.5mmも“十六番ゲージ”ですよ。

16.5mmでくくりたければ
それで良いのでは
しかしながら、日本型の1/87 16.5mmの
規定は16番にはありません。

16.5mmゲージの方がわかりやすいですね。

>
> > 同じG=16.5mmに載せるなどと言っても、
> > 供給電気が違えば走らないし、ライブスチームも走らない。
> > 実物電化鉄道の模型化は、架線集電も普通に考えられます。
> > それ以外に車載電池もあり得ます。
>
> 車載電池式やライブスチームなら、線路集電に無関係なら走れるんじゃないですか?

車輪を絶縁しないとショートするのでは?

847 :鈴木:2022/01/27(木) 18:38:07.14 ID:NyGMlawI.net
>>845千円亭主
>何故、縮尺だけが分類の基準なんですか?
        ↑
そんな事言ってませんよ。
何か別な基準が大事だ、と言うなら
オタクが、縮尺以外の基準を明示して、
オタクが、その基準に基づく規格名称の提案を明示したらどうですか?
いつまでたっても、
  「ゲージで決められる名称に『HO』はなじまない」
なんてお気楽なゴタクだけ、並べてないで。

>車載電池式やライブスチームなら、線路集電に無関係なら走れるんじゃないですか?
        ↑
車載電池式なら、戦後70年続いた、二線式給電の軛(くびき)などに縛られる必要は無いのですよ。
具体的には、例えば、ブレーキシューは直近までタイヤに近づける事ができる、
という利点があります。

だから、結論として、
  >>841千円亭主
  >同じG=16.5mm(直流2線式)に載せて走らせられるのに。
なぁんて、蟹股式HOのお気楽ショッピングホビー話は、HO名称論では、通用しないのですよ。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 20:00:52.59 ID:yhmWhHO8.net
>>847
で、HOってなんですか?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 20:08:59.78 ID:nWUAEXtH.net
>>841
>なぜ、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmを同一名称で括るべきではないのですか?

1/80と1/87では縮尺が異なる。
10%も縮尺が異なるという事は、天と地ほどの違いがある、全く別物、同一世界観で楽しめない、同じ
コレクションにはなり得ない、等々と感じる人が少なからず存在するからだ。
この場合、ゲージ重視:スケール重視に優劣が無いのであれば、異なる名称にして明確に区別すべき。

>同じ“十六番ゲージ”ではないのですか?

ゲージ呼称”16番”で一緒に括りたい人が同じ”16番ゲージ”と呼びたいのならご自由にどうぞ。
因みに当方は「日本型16番」と「HO」で区別がついている。

>同じG=16.5mm(直流2線式)に載せて走らせられるのに。

同じ直流2線式に乗せて走らせられたとしても、1/80と1/87では、異なる世界観に属する模型で別物。

>その一方で、1/87・16.5mmと1/87・12mmを同一名称で括るべきではない、と云う
>意見が出てもおかしくないですね。

>>844鈴木氏に賛同。
既に、HO、HOn3-1/2、HO1067 等々で区別されている筈。

850 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/27(木) 21:00:28.38 ID:98oAgNZV.net
>>805名無しのおばかさん@線路いっぱい2022/01/26(水) 16:38:14.47ID:nuzS5wHy>>807
>>804
>変なコテハン?
>「毎日が日曜日って、いいぞ!!」が貴様の自演キャラなのは有名な話だw

wつきさあ、どこで有名なの ばかじゃね(大笑い)

851 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/27(木) 21:04:27.82 ID:98oAgNZV.net
>>833 あったま悪いねwwwつきさん@線路いっぱい 2022/01/27(木) 11:47:47.58ID:uRn4In5M
何だよ、「逃げる厨」って行空け厨と一心同体だったのかよwww
>ま、精々頑張ってね。
>いろんなキャラ使い分ける、サンデー毎日(=無職)の株ニートくん。 

 ほんと、あったま悪いねwwwつき

>いろんなキャラ使い分ける

 いろんなって、どれと、どれと、どれかな??? あったま悪いねwwwつき

852 :毎日が日曜日って、いいぞ:2022/01/27(木) 21:53:23.60 ID:98oAgNZV.net
>その一方で、1/87・16.5mmと1/87・12mmを同一名称で括るべきではない、と云う
意見が出てもおかしくないですね。

NMRA流なら、HOとHOn-x
 サブロクならHOn 3-1/2、ニブロクならHOn2-1/2、ご存知ないですの?

Morop流なら、H0とH0e だのH0m、ちゃんと分かれてますが。。。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 21:55:14.42 ID:98oAgNZV.net
>>843名無しさん@線路いっぱい2022/01/27(木) 15:56:12.30ID:IQmjpcmL
>その通りですね
  なんで???

>まずは同じゲージが優先で縮尺は二の次でしょう
  先ずはscaleが優先、縮尺無しでどうやって模型作るの???

854 :毎日が日曜日って、いいぞ:2022/01/27(木) 21:56:05.04 ID:98oAgNZV.net
853は毎日が日曜日って、いいぞの投稿IDをご確認方

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 21:59:35.55 ID:98oAgNZV.net
>1/87・16.5mmも、1/80・16.5mmも“十六番ゲージ”ですよ。

何度言ったら理解するんでしょう???

HO scaleなんですから、わざわざ16番と呼ばんでいいよ!!

170-1/90くらいで車体をつくり、HO scale標準軌間のレールを借りる鉄道模型!!

それ「16番」「十六番」です、自信持って「ゲージ模型」をそうお呼びなさい!!

856 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/27(木) 22:00:32.31 ID:98oAgNZV.net
855も毎日が日曜日って、いいぞ!!の投稿IDをご確認方

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 22:26:26.17 ID:yhmWhHO8.net
本日のゴミレス
     ↓
http://hissi.org/read.php/gage/20220127/OThvQWdOWlY.html

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 22:28:54.61 ID:yhmWhHO8.net
本日のゴミレス
     ↓


http://hissi.org/read.php/gage/20220127/TnlHTWxhd0k.html

859 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/27(木) 22:33:24.50 ID:98oAgNZV.net
>>857 名前:ゴミ 2022/01/27(木) 22:26:26.17 ID:yhmWhHO8
>>858 名前:ゴミ 2022/01/27(木) 22:28:54.61 ID:yhmWhHO8

ゴミくん、人生楽しそうだな。。。

860 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/27(木) 22:34:47.33 ID:98oAgNZV.net
なぜ「ガニ族」にしか、この種のゴミがいないのでしょうか。。。
(含む、おばかNゲージャー関西人)

861 :鈴木:2022/01/27(木) 23:10:56.59 ID:NyGMlawI.net
私はJRの車両の知識など最小限しか無いが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Jre_dd18_1_all.jpg
上はDD51の1435mmゲージバージョンに見える。
HOで作った場合、車体1/87、ゲージ1/87(16.5mm)これは間違いない。

16番で作った場合も、車体1/87、ゲージ1/87(16.5mm)かも。
何となれば、16番新幹線は1/87で作る決まりであり、DD51も新幹線と見做す事が可能だから。

862 :鈴木:2022/01/27(木) 23:38:51.84 ID:NyGMlawI.net
>>861鈴木が書いたURLは、見にくいですね。
オレが悪いんじゃない、5ch管理がそうなってるのだ。

wikiの「山形新幹線」から入って、
ページの中程、
「車両」の章の
「DD18形。DD51形にDE15形のラッセルヘッドを組み合わせている。」
の写真です。

863 :蒸機好き :2022/01/28(金) 06:42:58.15 ID:ZPyuZ+av.net
>>836
やっぱり、悔しそうですねw

>>837
そもそも「長レス」としてる時点で、
全く読む気が無いのか、全く理解できていないのがバレバレです。

読まずに、理解できずに印象操作を繰返してきただけですね

そもそも世間的には0ではなく「多数」が差し支えないと考えてますからね

「0よりマシ」程度の話で完全勝利宣言なんて、
猿でもしませんよ

864 :蒸機好き :2022/01/28(金) 06:48:13.31 ID:ZPyuZ+av.net
>>838
既に自我が崩壊していて矛盾が平気な、貴方とは違いますよ

>>839
>大抵の鉄模規格はそれ固有の名称を持ってますよ。
>HOは世界一趣味者が多いのだから、名前を持っていても不思議はありません。

だからといって、縮尺名称なら不要ですね
縮尺表記すれば済むのですからね

>日本型16番という鉄模規格名称は、
>「1/80,16.5mm」と表記すれば充分で、
>  【「日本型16番」などと標記したら、「本末転倒ですね」】
>とでも言いだすのかね?

実際に表記されてませんね
16番なんて名称は存在しなくても何の不都合もありません
まだ、縮尺とゲージの2つを表記するのに「16番」と一言で済むメリットはありますけどね
ただ、それだけですね

865 :蒸機好き :2022/01/28(金) 06:52:20.44 ID:ZPyuZ+av.net
>>840
>その上で呼び易い様、親しみやすい様に、呼称(愛称/ペットネーム)が名付けられている。

その程度のもので議論が発生すること自体、
本末転倒ですね
ますます、意味がありません

>>844
OやNは縮尺の分類が基準にはなっていませんよ

HOだけ基準を特別にするなら、ややこしくなるだけであり、
本末転倒ですね

866 :蒸機好き :2022/01/28(金) 06:58:45.18 ID:ZPyuZ+av.net
>>849
>1/80と1/87では縮尺が異なる。
>10%も縮尺が異なるという事は、天と地ほどの違いがある、全く別物、同一世界観で楽しめない、同じ
>コレクションにはなり得ない、等々と感じる人が少なからず存在するからだ。

貴方がそのように考えるのは自由ですが、
貸しレや運転会へ行けば混ざって走ってますよ
千円さんなんかも、どちらも同様に楽しまれてますね

貴方の個人的価値観は全く関係ありません

867 :蒸機好き :2022/01/28(金) 07:01:14.10 ID:ZPyuZ+av.net
>>853
>>まずは同じゲージが優先で縮尺は二の次でしょう
>  先ずはscaleが優先、縮尺無しでどうやって模型作るの???

名称の話ですよ
作る段階では縮尺だけで作れますね

貴方が言ってることは、
OやNでは模型が作れないことになってしまいますよ

868 :鈴木:2022/01/28(金) 07:19:26.16 ID:jctxI7J5.net
★★>>864
>だからといって、縮尺名称なら不要ですね
        ↑
どういう名称ならば、必要なの?
どういう名称ならば、不要なの?

>16番なんて名称は存在しなくても何の不都合もありません
        ↑
カトーなんかは「16番」名称が不都合だから、
それに「HO」なんて名称を付けてるんじゃないの?

869 :鈴木:2022/01/28(金) 07:31:54.77 ID:jctxI7J5.net
★★>>865
>その程度のもので議論が発生すること自体、本末転倒ですね
        ↑
ここはHO名勝論スレです。
議論が発生すること自体、本末転倒です、と思うなら、
毎朝ゴミ集積所に飛んでくる迷惑カラスみたいに来なくていいですよ。

自分が立てた落ち目スレに真面目に書き込んで、
「16番=HO=HOゲージ」の今後に思いをはせてればいいじゃん。
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1637018251/001
  >1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK

870 :蒸機好き :2022/01/28(金) 07:43:46.52 ID:ZPyuZ+av.net
>>868
自分で考えないのですか?

議論する資格がありませんね

>>869
切り取って理解できないままレスしても、
無意味ですよ
   ↓
>>その上で呼び易い様、親しみやすい様に、呼称(愛称/ペットネーム)が名付けられている。
>
>その程度のもので議論が発生すること自体、
本末転倒ですね

愛称やペットネーム程度のことで、
鈴木さんが相手を罵ってきたのだとしたら、
本末転倒であり、無意味だったことになりますね

871 :鈴木:2022/01/28(金) 07:50:00.73 ID:jctxI7J5.net
★★>>865
>OやNは縮尺の分類が基準にはなっていませんよ
        ↑
Oの縮尺は、
  英国では、1/43.5
  欧州大陸では、1/45
  日本では、1/45
  米国では、1/48
と基準が決まってる。

HOの縮尺は、
  英国では、1/87
  欧州大陸では、1/87
  日本では、1/87
  米国では、1/87
と基準が決まってる。

それがどうかしたんですか?

872 :鈴木:2022/01/28(金) 07:55:20.91 ID:jctxI7J5.net
★★>>870
>自分で考えないのですか?議論する資格がありませんね
        ↑
自分が書いた意見の尻拭きは、⇒ ⇒ ⇒ 自分で考えりゃいいじゃん。
        ↓
  ★★>>864
  >だからといって、縮尺名称なら不要ですね
          ↑
  どういう名称ならば、必要なの?
  どういう名称ならば、不要なの?

873 :蒸機好き :2022/01/28(金) 08:36:03.21 ID:ZPyuZ+av.net
>>871
だから、OやNは縮尺の分類が基準になっていませんね
理解できなかったのですか?

>>872
自分の疑問は自分で尻拭きしないのですか?

相手に尻拭いさせようとするから、自分の意見が簡単に破綻しちゃうんですよ

責任転嫁ばかりじゃ、議論になりませんよ
ゴミレスはいい加減にやめましょう

874 :鈴木:2022/01/28(金) 09:30:22.77 ID:jctxI7J5.net
★★>>873
>だから、OやNは縮尺の分類が基準になっていませんね
        ↑
OやNは   何の、  分類が基準になっているの?

自分が書いた意見の尻拭きは、⇒ ⇒ ⇒ 自分で考えりゃいいじゃん。
        ↓
  ★★>>864
  >だからといって、縮尺名称なら不要ですね
          ↑
どういう名称ならば、必要なの?
どういう名称ならば、不要なの?

875 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/28(金) 10:55:02.33 ID:rQ6X/VJx.net
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 。。。こいつに何を言っても無駄だ、ばかだから。。。

876 :鈴木:2022/01/28(金) 12:17:19.17 ID:jctxI7J5.net
★★>>870
>愛称やペットネーム程度のことで、
        ↑
鉄模規格名は、一般的には

  誰でも覚えやすい
  そこそこ感じよい名前
  その規格をイメージし易い
  他の規格が、未だその名称を使っていない

で、決められるんじゃないの?
上記の範囲内なら、愛称やペットネーム程度の名称でも何ら構わない筈ですよ。

>鈴木さんが相手を罵ってきたのだとしたら、
        ↑
鈴木が、  誰を、  どのレス番で、  罵ってきたのですか?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 14:59:58.26 ID:0VCsAHnE.net
>>875
蒸機好き氏はバカと言うよりも、肥大したプライドが故に、論戦で負けたくない、負けていない、自分は正しい、
自分に反対する人の側が、ゴミレスで、非論理的で、責任転嫁ばかりで、尻拭いばかりで、本末転倒で、無意味で、
議論する資格が無く、印象操作ばかりで、悔しそうで、猿以下だ、と自転車操業で書き続けないと倒れるのだろう。

878 :鈴木:2022/01/28(金) 16:06:34.76 ID:jctxI7J5.net
>>877名無しさん
>肥大したプライドが故に、論戦で負けたくない
        ↑
5ch.の場合、論戦で負けそうになったら、
  そのスレを去る
  コテ名を捨てて、新たに名無しや、別のコテ名を名乗る
など、普通に皆がやっているだろうし、許容される行動はあるんですけどねぇ〜〜

でも、
鉄模講師の肩書で、自分が指導している真面目な生徒さんや、
自分が毎回押しかけてる運転会の、ウヘーのお仲間さん達が、
実物のコテ名の人の、毎朝の書き込みに注目したり冷笑したりしてる、
となった場合、

これはぁ-----ナカナカ、コテ名としてのブランドを維持する必要があるのかも知れませんね。
百貨店で言えば、三越・高島屋の世界かな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:24:17.70 ID:ylhOckpV.net
鈴木モーロクg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:24:36.04 ID:ylhOckpV.net
鈴木モーロクg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

881 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/28(金) 18:42:21.25 ID:w1HfOfxf.net
嘘つきだからなあ、てっぺん禿げてるし。。。

http://i.imgur.com/jpOeECF.jpg

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:02:36.80 ID:YRISAWIF.net
>>875
おたくは、キチガイななの?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:05:01.97 ID:YRISAWIF.net
>>878
ゴミレス鈴木はTIHO症なの?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:06:33.54 ID:YRISAWIF.net
>>877
>論戦で負けたくない、負けていない

オタクも同類項じゃないの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:09:45.46 ID:YRISAWIF.net
>>874
>どういう名称ならば、必要なの?
>どういう名称ならば、不要なの?

そんなことも解からないでかきこんでいるの?
小学校からやり直してください。

寺小屋からか←プーゲラゲラ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:13:05.20 ID:YRISAWIF.net
>>871
>日本では、1/87

誰が決めたのですか?
まさか、ゴミレス鈴木?
それとも、三文講釈師のゴミレス鈴木大先生?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:15:21.91 ID:YRISAWIF.net
>>879
大丈夫ですよ
誰も信用してませんから。

ゴミレス鈴木の便所の落書きスレですし(大笑い)

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:16:51.08 ID:YRISAWIF.net
>>875
おまえにいっても無駄だ、キチガイだから。。。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:19:47.75 ID:YRISAWIF.net
>>869
>ここはHO名勝論スレです。

ゴミレス鈴木のAHO論をするところですかw

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:23:41.29 ID:YRISAWIF.net
>>866
私も、HOゲージで毎日楽しんでいますよ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:31:19.33 ID:8R/I+U2C.net
三軒愛?
ID:YRISAWIFの9連投に失笑。(元某の香ばしい匂いが漂って草生える・・)

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:35:42.94 ID:YRISAWIF.net
>>891
そんなに、いい匂いするかww

893 :千円亭主 :2022/01/28(金) 21:08:27.92 ID:d3qedp0d.net
>>869:鈴木御大
> ここはHO名勝論スレです。
なるほど、HO“名勝”論スレですか。
HOスケールで土讃線第二吉野川鉄橋のディオラマでも造りますか?(笑)

> 議論が発生すること自体、本末転倒です、と思うなら、
> 毎朝ゴミ集積所に飛んでくる迷惑カラスみたいに来なくていいですよ。

ご自分でゴミ集積所を設けた以上、ご自分でキチンと管理しましょうね(笑)。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 22:55:15.57 ID:iEEIIcye.net
>>869
ここはゴミ集積所なの?
ここはゴミ集積所じゃないの?
どっちなの?

895 :鈴木:2022/01/28(金) 22:55:51.51 ID:jctxI7J5.net
>>893千円亭主
>HOスケールで土讃線第二吉野川鉄橋のディオラマでも造りますか?(笑)
        ↑
何処の吉野家牛丼の鉄橋か知らんが、
鉄橋の主桁は、レールの直下にあるんじゃないの?
HOスケールで国鉄鉄橋を作る場合は、
12mmゲージの線路幅に主桁を一致させなければならないはず。

16番ゲージで国鉄鉄橋を作る場合は、線路幅そのものが1/64(蟹股)だから、
主桁の間隔は、
  力学を重視で、1/64にしとくか? 
  見てくれを重視で、1/80にしとくか? 
ここでも蟹股式16番の宿痾(しゅくあ)の悩みにぶつかりますね。

大抵の鉄橋マニアは、この辺までは、考えてるんじゃないの?

896 :鈴木:2022/01/28(金) 23:00:16.71 ID:jctxI7J5.net
上は上路橋の場合ね

897 :千円亭主 :2022/01/29(土) 00:08:49.55 ID:m+QC2neI.net
>>895

どうやら…
鈴木さんには“土讃線第二吉野川鉄橋”の意味が通じてないみたいですね。

898 :鈴木:2022/01/29(土) 02:48:44.19 ID:0oFHL+30.net
>>897千円亭主
>鈴木さんには“土讃線第二吉野川鉄橋”の意味が通じてないみたいですね
        ↑
道産子ラーメンも、吉野屋牛丼も、格別な興味はありませんから。
それらを食うのは好きですけどね。

899 :蒸機好き :2022/01/29(土) 06:15:07.84 ID:f6OSGyXO.net
>>874
自分で考えないのですか?

何でも相手に依存しようとするから、鈴木さんの意見は簡単に破綻しちゃうんですよ

>>875
お前は誰にも相手にされてないよ

分かってないね(笑)

>>876
愛称やペットネーム程度の話で、鈴木さんが相手を罵ってきたのですから、
本末転倒ですよ

鈴木さんは自分がやってきた、行為を理解できないのですね
世間から「クズ」呼ばわりされちゃますよ

900 :蒸機好き :2022/01/29(土) 06:22:27.35 ID:f6OSGyXO.net
>>878
>鉄模講師の肩書で、自分が指導している真面目な生徒さんや、
>自分が毎回押しかけてる運転会の、ウヘーのお仲間さん達が、

矛盾だらけで笑っちゃいますね
そりゃ、ちゃんと人間関係ができなきゃ、趣味の技術を教えたりできませんよ
鈴木さんには無理なのは、分かりきった話ですけどね

運転会なんて、「呼ばれなきゃ行けないもの」って、
知らないんですか?
無知の知ったかぶり程、恥ずかしいものはありませんよ

アホな話しかできなくて、
世間から「ウヘー」された鈴木さんの罵詈雑言なんて、
惨めでしかありませんね

で、やっぱり「愛称やペットネーム程度の話」で、
相手を罵ってますね
毎度の言行不一致には、呆れるしかありませんよ

901 :蒸機好き :2022/01/29(土) 06:23:02.44 ID:f6OSGyXO.net
>>881
私じゃありませんけどね

残念ながら

902 :蒸機好き :2022/01/29(土) 06:29:34.51 ID:f6OSGyXO.net
>>896
>上は上路橋の場合ね

下路橋の場合は必須でないのであれば、上路橋でも必須ではなくなりますね

論拠になっていませんね

903 :鈴木:2022/01/29(土) 08:49:12.05 ID:0oFHL+30.net
★★>>899
>自分で考えないのですか?
        ↑
自分で書いた事なら、自分で考えて説明すればいいじゃん。
オタクが何を考えて妙な事を書いたのか? なんてオタク以外誰も解りませんよ
        ↓

  ★★>>873
  >だから、OやNは縮尺の分類が基準になっていませんね
        ↑
OやNは   何の、  分類が基準になっているの?

  ★★>>864
  >だからといって、縮尺名称なら不要ですね
          ↑
どういう名称ならば、必要なの?
どういう名称ならば、不要なの?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 08:53:33.58 ID:gIgJYFLN.net
いつまでもやってんだろな「十六番名称論」(笑)しかないなぁ

905 :鈴木:2022/01/29(土) 09:00:48.55 ID:0oFHL+30.net
★★>>900
>運転会なんて、「呼ばれなきゃ行けないもの」って、知らないんですか?
        ↑
呼ばれもしないのに、"HO名称論"スレに朝っぱらやっ来て、HO名称論も書かずに居座るくらいの先生なら、
呼ばれもしないのに、関西中の運転会にやって来るくらい平気の平左でしょう。
野良猫が他人の家に上がるのに、遵法精神も社会ルールも関係無いのと同じですね

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:41:27.40 ID:gIgJYFLN.net
いやいや、野良も他人の家には勝手に入らんぞ。猫なりに遠慮はある、ばかには無いかもね(・・;)

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:43:20.76 ID:cf2dfWHc.net
>>906

> いやいや、野良も他人の家には勝手に入らんぞ。猫なりに遠慮はある、ばかには無いかもね(・・;)

うちの実家の野良は
勝手に入ってくるが?
猫によるね。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:51:12.38 ID:gIgJYFLN.net
いやいや、野良も他人の家には勝手に入らんぞ。猫なりに遠慮はある、ばかには無いかもね(・・;)

909 :鈴木:2022/01/29(土) 10:58:25.77 ID:0oFHL+30.net
>>905鈴木 訂正します。

×野良猫が他人の家に上がるのに、遵法精神も社会ルールも関係無いのと同じですね
〇野良猫が他人の家に上がるのに、自分のお気楽ルールで上がるのと同じですね

910 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:13:35.63 ID:KnBS46RV.net
>>892
まさに三軒愛だ。お前の愛は永遠だな。

911 :蒸機好き :2022/01/29(土) 12:27:28.03 ID:f6OSGyXO.net
>>903
>自分で書いた事なら、自分で考えて説明すればいいじゃん。

その質問書いたのは鈴木さんですよ
こちらは、鈴木さんの質問に該当することは書いていません

書いたのは
>だから、OやNは縮尺の分類が基準になっていませんね
であって、何が基準かは書いていませんよ

鈴木さんの責任転嫁ですね

>>905
運転会は招待が要りますが、ここは誰でも来れるところですね
で、話題も名称論を書いてますから問題ありませんね

勘違いしてますね、鈴木さんは

>野良猫が他人の家に上がるのに、遵法精神も社会ルールも関係無いのと同じですね

16番スレを荒らした鈴木さんにブーメランが突き刺さってますよ(笑)

アホですね

912 :蒸機好き :2022/01/29(土) 12:35:55.27 ID:f6OSGyXO.net
ま、名称論でも何一つこちらに勝てないから、
出て行って欲しがっているんでしょうかね?

鈴木さんはね(笑)

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 12:38:26.60 ID:cf2dfWHc.net
>>908
動物の方が
人の心が読めるものだな。

914 :蒸機好き :2022/01/29(土) 12:39:54.00 ID:f6OSGyXO.net
>>913
そりゃ、動物だからだろw

915 :鈴木:2022/01/29(土) 13:18:22.36 ID:0oFHL+30.net
★★>>911
>OやNは縮尺の分類が基準になっていませんねであって、何が基準かは書いていませんよ
        ↑
  OやNは、 何が、 分類の基準になっているの?
  OやNは、 分類の基準が、 何も無いの?
  OやNは、 分類の基準が、 何か、 別に有るはずなの?

もしOやNの、 分類の基準を、 オタクは「解らない」 などと言うなら、
 「HOの、 分類の基準は、 OやNと同一である」
などと言うオタクの学説など、 噴飯物じゃん。

>運転会は招待が要りますが、ここは誰でも来れるところですね
        ↑
招待など無くても土足で上がって来る先生が居れば、運転会は無力でしょうね。
ここと同じです。

>ここは誰でも来れるところですね
        ↑
そうですよ。>>1にあるとおり、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見を書く人ならばね。

>話題も名称論を書いてますから問題ありませんね
        ↑
オタクがHO名称論を書いたレス番は?

>16番スレを荒らした鈴木さん
        ↑
該当するURLは?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 13:49:41.10 ID:eYQ0805g.net
蒸機好きはまたまた鈴木氏に言い負かされたのかw
これじゃあ一人も蒸機好きに同意するレスを書けない訳だわなw

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 13:57:31.18 ID:sG5+WDQ6.net
>>893

只見線第一橋梁(会津西方〜会津桧原)の写真もいいね。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 15:16:53.37 ID:eYQ0805g.net
>ま、名称論でも何一つこちらに勝てないから、
>出て行って欲しがっているんでしょうかね?

アハハ
そう思い込んで、自分で自分に言い聞かせて、印象操作しないと悔しさで発狂しそうになるんだろね

名称論でも何一つ勝てていない、蒸機好きさんはね(笑)

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 15:35:19.45 ID:sG5+WDQ6.net
ここは”HO名勝論””スレですよ

HOサイズのジオラマなどをカタルーニャん
            ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1640956261/869

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 15:36:53.25 ID:sG5+WDQ6.net
スレ主が宣言しているから、間違いないでしょう(大笑い)

921 :鈴木:2022/01/29(土) 15:53:18.28 ID:0oFHL+30.net
>>897千円亭主
>鈴木さんには“土讃線第二吉野川鉄橋”の意味が通じてないみたいですね。
>>917名無しさん
>只見線第一橋梁(会津西方〜会津桧原)の写真もいいね
        ↑
ここは"HO名称論"スレなんで、
16番蟹股模型趣味者が"HO名称論"を書くのは構いませんが、

HO趣味者だろうが、
16番蟹股趣味者だろうが、
鉄橋趣味バナシは 他所の鉄橋スレでやって下さい。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 15:59:22.39 ID:l+ztPrQa.net
HOや16番とかいろいろあるがもうHゲージでいいんじゃない。
だってそんなこと気にしてるのはHENTAIだけだし。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 16:20:35.24 ID:5/4E+IFf.net
頭突きg3には AHOゲージ がお似合い

924 :鈴木:2022/01/29(土) 16:53:00.77 ID:0oFHL+30.net
>>922名無しさん
>HOや16番とかいろいろあるがもうHゲージでいいんじゃない。
        ↑
  「HO」じゃなきゃ嫌だー、 と言う人達が居るんじゃないですか?
その割に当人達は、
では
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?

と、問われると黙っちゃうんじゃないですか?

925 :鈴木:2022/01/29(土) 17:22:42.07 ID:0oFHL+30.net
つまり、
蟹股模型趣味者の人は、
少なくとも日本国内では何とかして、
1/80車体、1/64ゲージの模型は、
  「本物のHO」なんだ、
と認めさせたいんじゃないの?

ただ残念な事に、 当"HO名称論"スレとしては、
何を書いても、それでは

  どういう模型ならばHOなのか?
  どういう模型ならば非HOなのか?

を書かないと始まらないでしょっ
と言ってるのですよ。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:34:49.42 ID:sG5+WDQ6.net
>>922
ゴミレス鈴木にはピッタリですね。
変態g3ですからww

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:42:44.74 ID:sG5+WDQ6.net
>>925
ただ残念な事に、 当"変態"スレとしては、
何を書いても、それでは

鈴木は変態なのか?
鈴木は非変態なのか?

を書かないと始まらないでしょっ
と言ってるのですよ。

928 :名無しさん線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:49:40.15 ID:EvOrhVVs.net
今度は
『土讃線第二吉野川鉄橋へ逃げる千円』

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 18:01:39.10 ID:sG5+WDQ6.net
>>928
何処に、逃げているんですか??

930 :蒸機好き :2022/01/29(土) 19:48:23.70 ID:f6OSGyXO.net
>>915
自分で調べられないのですか?

ま、相手におんぶに抱っこを求めても、
鈴木さんが恥ずかしいだけですね

OやNの名称は縮尺基準ではありませんね

OやNの名称は縮尺基準ではありませんね

OやNの名称は縮尺基準ではありませんね

(笑)

931 :蒸機好き :2022/01/29(土) 19:52:55.79 ID:f6OSGyXO.net
>>916
質問で言い負かすことはできませんよ

真逆の印象操作は、不様で惨めなだけですね

>>918
実際に鈴木さんは質問でしか対抗できなくなってますからね
実際に貴方も論拠が崩壊して、印象操作しかできなくなってますからね

不様で惨めな印象操作はやめたほうが、
貴方のためですよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 20:22:12.12 ID:56yiDlyH.net
鈴木は74歳の変態g3
鈴木は74歳の大ボケg3
鈴木は小学生級の割り算ができません
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm 
  だから。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 20:50:47.77 ID:sG5+WDQ6.net
>>932

ゴミレス鈴木は掛け算もできませんよwww

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/743

743 鈴木2017/11/11(土) 08:40:59.32ID:i70vXBqK
>>742蒸機好き
>そういう博物館には必ずゲージに関する資料展示がありますよ
「そういう博物館」は
模型の事など知らない小学生に
「国鉄のゲージは16.5mm×80=11320mmゲージです」
と資料展示してるのかね?

934 :鈴木:2022/01/29(土) 21:57:40.09 ID:0oFHL+30.net
★★>>930
>
>OやNの名称は縮尺基準ではありませんね
>
>OやNの名称は縮尺基準ではありませんね
>
>OやNの名称は縮尺基準ではありませんね
        ↑
鸚鵡の啼き声か

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 22:22:17.08 ID:sG5+WDQ6.net
>>934
ゴミレス鈴木はいつも、

俺はA-HOだ、A-HOだ、と鳴いているの?

936 :蒸機好き :2022/01/29(土) 22:39:54.14 ID:f6OSGyXO.net
>>924
鈴木さん自身が説明できてませんからね

まずは自分が説明できないと、ね

937 :鈴木:2022/01/29(土) 23:59:28.61 ID:0oFHL+30.net
★★>>936
>鈴木さん自身が説明できてませんからね
>まずは自分が説明できないと、ね
        ↑
オタクは、 どういう事を、 説明して欲しいの?
オタクは自分が、 どういう事を、 どのレス番で、 説明したの?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 00:19:59.38 ID:aQeG8QMb.net
縮尺は最初に製作者が意図して「決める」。そして図面を引いて、製造工程に進む。
名称は、メーカーが意図して決めて、業界関係者や専門誌がそれを認知すれば「規格名称」として消費者に公知される。
現在では「HO」とは3.5ミリスケール(1/87)というのが、客観的に認識される圧倒的スタンダード。

「1/80・16.5mmもHOで差支えない」を世界のサブスタンダードとして認識させたければ、日本型16番と同様に、
軌間にも車体の3D一箇所にも1/87が無く目指していない模型でも、世界中でHOと呼ばれる多くの実例を示さないと、
説得力は皆無。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 00:20:30.87 ID:aQeG8QMb.net
1.軌間が1/87、車体も基本1/87だが、全長のみデフォルメしてショート化した模型を「HO”ショーティ”」
(”ショーティ”という呼称が既に全長ショート化という意味を表しており、世界中に認知された呼び名だ)
2.軌間が作者想定1/87=16.5mm、車体は実車が無く架空だが1/87軌間に応じた縮尺想定車両が「HO”自由形”」
3.車体が1/87、軌間は16.5mm線路で走る様に、架空の標準軌×1/87とした模型も「HO”自由形”」

以上の名称基準は全て軌間と車体が「1/87由来」であり、名称体系に何らの矛盾も無い。

4.軌間は非1/87、車体全ても非1/87、「1/87由来」は一箇所も無く目指してすらいない模型も「HO」か?
「4もHOで差支えない」とするならば、既に世界中で多くの同じ実例が存在し多くの消費者に認識されている
「事実上の2ndスタンダード」であるというエビデンスを示すのが一番だろう。

940 :鈴木:2022/01/30(日) 00:50:09.37 ID:TAPHV5pQ.net
>>938名無しさん
>縮尺は最初に製作者が意図して「決める」。
        ↑
そです。ここが肝心な事なのですよ。
  鉄模初心者だろうが、
  鉄模達人だろうが、
  模型屋の技師だろうが、
これは皆全く同じなのです。

そして、どういう縮尺やゲージならば、模型規格名として何なのか?
は、NMRAなり、NEMなり、僭越ながら当HO名称論スレなりが、判断すればいいのですよ。
勿論、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
を、各人が立場を明瞭にする意見によってね。

941 :蒸機好き :2022/01/30(日) 08:57:22.62 ID:27da3ete.net
>>937
説明できてると言うなら、書けば?

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
  「非1/87でも、1/87を内心で目指して作ればHO」

説明できてませんね

942 :鈴木:2022/01/30(日) 09:10:05.27 ID:TAPHV5pQ.net
フリーとか自由型とかいう(ショーティを含む)模型とは、
まず模型作者が、
実物には存在していない、仮想の実物を脳内に描き、
その仮想の脳内実物を、作者が選んだ縮尺で模型化する物です。

作者が選んだ縮尺は、1/80でも、1/87でも、1/64でも、良いし、1/83でも良い。
しかし、とにかく何らかの縮尺を決めなければ、模型は作れません。

昔はフリーの模型が今より盛んでしたが、
当時のTMSのフリーの模型の記事でも、縮尺ははっきりしてました。
「フリーの模型には縮尺が無い」なんてのは、あきれた誤解です。
        ↓
★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1585025373/304
  「ショーティである時点で1/87ではありませんし、
  フリーランスである時点で縮尺不詳であることは、
  紛れも無い事実です」

943 :蒸機好き :2022/01/30(日) 09:40:52.22 ID:27da3ete.net
>>938
>現在では「HO」とは3.5ミリスケール(1/87)というのが、客観的に認識される圧倒的スタンダード。

そんなスタンダードはどこにもありませんよ
勝手に決め付けないでくださいね

>軌間にも車体の3D一箇所にも1/87が無く目指していない模型でも、世界中でHOと呼ばれる多くの>実例を示さないと、
>説得力は皆無。

そもそも、「3Dのうち〜」なんて言ってる時点で、
1/87とは関係無い話であり、説得力ゼロ
そんな話の実例も皆無

何度も指摘され、完全に崩れているのに理解できないのは、
子供が駄々を捏ねているのと同じ

944 :蒸機好き :2022/01/30(日) 10:27:02.98 ID:27da3ete.net
>>939
>以上の名称基準は全て軌間と車体が「1/87由来」であり、名称体系に何らの矛盾も無い。

そもそも、「1/87」を「1/87由来」に改竄してる時点で矛盾である
全く話にならない小手先の誤魔化し

>>940
勝手に決めたものが1/87じゃないこともあるわけだから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

945 :蒸機好き :2022/01/30(日) 10:28:06.78 ID:27da3ete.net
>>942
そんな脳内決定で決まってしまうような、あやふやで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:39:21.11 ID:ZHmn8HY4.net
>>942
そうですね。
新車のモクアップなど最初は実車がない
訳ですが、縮尺はあります。
縮尺がないと図面もひけませんし、
実車の製作もできません。

947 :鈴木:2022/01/30(日) 11:31:23.18 ID:TAPHV5pQ.net
★★>>943
>そんなスタンダードはどこにもありませんよ
        ↑
少なくとも、米国NMRAには有るんじゃないの?
そして、カトーなんかも対米輸出品は
「HO=1/87」
を、今の所は守ってるんじゃないの?

948 :鈴木:2022/01/30(日) 11:39:11.12 ID:TAPHV5pQ.net
>>946名無しさん
>新車のモクアップなど最初は実車がない訳ですが、縮尺はあります。
        ↑
パソコンが発達する以前は、
流線形のモクアップなど、1/1作る金が無きゃ、1/5や1/10縮尺で、
未だ実物としては存在していない姿の模型を
作っていたんだと思いますよ
少なくとも乗用車開発のデザイナーは、そういう事やってました。

949 :鈴木:2022/01/30(日) 11:48:55.37 ID:TAPHV5pQ.net
★★>>945
>そんな脳内決定で決まってしまうような、あやふやで曖昧な話なら、
        ↑
模型を作る場合、その縮尺を、脳内で決定しない限り、
模型を作るどころか、それ以前の模型を作るための設計図さえ描けないのですよ。
そして、その縮尺は模型作者にとって、決して  「あやふやで曖昧な話」  などでは、あり得ません。

その為にこそ、参考にするべき
  実物用図面も
  模型用図面も
存在するのですよ。

950 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/30(日) 11:53:58.14 ID:I7ozxSra.net
>>943 名前:ドメ頭のおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/30(日) 09:40:52.22 ID:27da3ete
>>現在では「HO」とは3.5ミリスケール(1/87)というのが、客観的に認識される圧倒的スタンダード。
>そんなスタンダードはどこにもありませんよ
  永年、ネットに巣くってる「おばか蒸気さん」HO scaleでググってみ。。。世界中に3.5ミリスケール(1/87)と出てるよ、知らないんですか(笑)

>勝手に決め付けないでくださいね
 「スタンダードはどこにもありませんよ 」勝手に決め付けないでね 、おばかさんなんだから(大笑い)

951 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/30(日) 12:01:25.19 ID:I7ozxSra.net
>>943 名前:本当にばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/30(日) 09:40:52.22 ID:27da3ete
>>944 名前:本当にばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/30(日) 10:27:02.98 ID:27da3ete
>>945 名前:本当にばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/01/30(日) 10:28:06.78 ID:27da3ete
>そもそも、「3Dのうち〜」なんて言ってる時点で、1/87とは関係無い話であり、説得力ゼロそんな話の実例も皆無
>そもそも、「1/87」を「1/87由来」に改竄してる時点で矛盾である全く話にならない小手先の誤魔化し
  おっしゃってる主旨が理解しかねますが。。。
  何度も指摘され、完全に崩れているのに理解できないのは、子供が駄々を捏ねているのと同じ
  全く話にならない小手先の誤魔化し


>勝手に決めたものが1/87じゃないこともあるわけだから、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
>そんな脳内決定で決まってしまうような、あやふやで曖昧な話なら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  差し支えますね、1/80じゃ3.5mm scaleじゃありません!! 1/64じゃ3.5mm scaleじゃありません!!
  アレンジですかねえ。。。真面目に正確に模型化してるのに、なぜ縮尺が混ざってて、カタチが正確じゃないの???

本物のばか、今に始まった話じゃ無いが。。。ドメ頭のおばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
 

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 14:17:21.81 ID:qAwDYGU1.net
>>942
昔はさくしゃが想定したふりーの車両を1/80に縮小した模型をHOと呼んだりしていたけど、それは問題ないの?

縮尺不詳のショーティーは、長さの縮尺が不明でもHOなの?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 14:18:50.17 ID:qAwDYGU1.net
>>951
〉差し支えますね、1/80じゃ3.5mm scaleじゃありません!! 1/64じゃ3.5mm scaleじゃありません!!
何と違うとHOじゃなくなっちゃうの?

954 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/30(日) 15:48:49.70 ID:I7ozxSra.net
煤が来てるな。。。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 16:19:03.26 ID:aQeG8QMb.net
蒸機好きのレスに説得力はゼロ。
だから論理的な賛同レスもゼロ。
精々が元某の茶々入れ話逸らしお助け隊のみ。
何の援護にもなっていない。

956 :鈴木:2022/01/30(日) 16:30:13.28 ID:TAPHV5pQ.net
元々、HO名称論の根本である、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか
すら書けない程度のヘタレ先生などを、

どうやったら救出出来るか、など
  運転会「お仲間」も、
  鉄模アカデミー「生徒さん達」も、
なかなか名案が浮かびませんや。

957 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/30(日) 16:38:50.60 ID:I7ozxSra.net
スレ主さん、性懲りも無く「十六番名称論スレ」立てないでね。。。

「HO scale」には名称論必要無いから、実際27スレやっても進歩無いんだから(笑)

おばかのお砂場が役目なら、仕方ないけど(大笑い)

958 :蒸機好き :2022/01/30(日) 18:07:52.13 ID:27da3ete.net
>>947
ありませんよ

一覧表に同じく記載されているOやNは他所では別縮尺も存在します

959 :蒸機好き :2022/01/30(日) 18:13:03.29 ID:27da3ete.net
>>948
ショーティなんかは、
最初から長さを1/93や1/100辺りに設定してますね

鈴木さんの都合の良い話にはなりませんよ

>>949
だからそんな、あやふやで曖昧な話なら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>950
世界規模では出てきませんよ

そのように思い込みたい人達が勝手に書いてる以外は、
ありませんね

>>951
「縮尺1/87」を「1/87由来」なんて改竄してる時点で矛盾ですよ

当たり前ですね

>>955
貴方や鈴木さんのご都合主義は、説得力ゼロですよ
残念ながらね

960 :蒸機好き :2022/01/30(日) 18:14:53.20 ID:27da3ete.net
>>956
鈴木さん自身がちゃんと説明できていないのですから、
話になっていませんね

鈴木「非1/87でも1/87を目指して作ればHO」

>>957
そんなの要りませんよ(笑)

961 :蒸機好き :2022/01/30(日) 18:17:44.61 ID:27da3ete.net
そもそも、
「1/87を目指して作ればHO」とか、
「1/87由来ならHO」とか、
書いてる時点で、1/87じゃなくてもHOが存在するってことなんですよね

962 :鈴木:2022/01/30(日) 20:09:35.56 ID:TAPHV5pQ.net
★★>>960
>鈴木さん自身がちゃんと説明できていないのですから、話になっていませんね
        ↑
オタク自身の方は、 どのレス番で、 どういう事を、 ちゃんと説明できているのかね?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 20:19:31.98 ID:dlCsFh5q.net
>>957
もう、ゴミスレ立ってるぞww

964 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/30(日) 20:23:54.40 ID:I7ozxSra.net
>>963 あれま。。。懲りないね(汗)

965 :鈴木:2022/01/30(日) 21:34:23.58 ID:TAPHV5pQ.net
>>957毎日が日曜日
>「HO scale」には名称論必要無いから、実際27スレやっても進歩無いんだから(笑)
        ↑
オタクが、本当にそう思うなら、来なけりゃいいだけじゃん。
"HO名称論"スレから、   消えればいいだけじゃん。

966 :鈴木:2022/01/30(日) 22:24:13.41 ID:TAPHV5pQ.net
>>957毎日が日曜日
>「HO scale」には名称論必要無いから、実際27スレやっても進歩無いんだから(笑)
        ↑
オタクは、よりによって、「進歩無い」スレに寄生せざるを得ない程、
自分の居場所が見つからないのかね?

さっさと「16番名称論」でも何でも、自分で立てればいいじゃん。
蝶や蛾みたいに、パタパタやってないで。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 00:43:50.53 ID:lKWFbTr6.net
今宵もまたお蒸ちゃんはズタボロ負けかw

そんでもってまただーれも助けてくんないのかw

968 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/31(月) 00:49:47.73 ID:6g7saDaL.net
懲りない人が「ワッチョイ導入」できない理由。。。何でしょ(大笑い)

969 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/31(月) 00:59:14.32 ID:6g7saDaL.net
>>「HO scale」には名称論必要無いから、実際27スレやっても進歩無いんだから(笑)
>オタクが、本当にそう思うなら、来なけりゃいいだけじゃん。
  耳の痛い事、聞きた無いんだねえ。。。

>"HO名称論"スレから、消えればいいだけじゃん。
  "HO名称論"何処にありますの(大笑い)

おばかと痴呆の絡みあい、お砂場のくせに。。。
 :「HO」って何ですか?
 : いつ、誰が、どんな経緯を経て決めたの??
 : 当然、どっかに「決め事」書いてあるんだよね???
 
オレ様がここの主だ!!デカい口きくならさ、
 おばか蒸気が「グーの根もだせない」くらい、明瞭で、客観的な。。。書いてごらんご覧なさいな!! 
 それ、出来ないから28になっちまうんじゃね(笑)

どれとも動機が別にあるのかな。。。こっちが当たりだな「おばかのお砂場よ理論」

970 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/31(月) 01:02:59.71 ID:6g7saDaL.net
ここはお砂場。。。

とっても奥が深い話らしいね、なあおばか蒸気さん!!

過去の凶状、いっぱいいるよね(汗)

カラスも寝てる真っ暗な時間に、いっぱい書いといてね(大笑い)

毎度毎度「鬱陶しい千円さん」でも構わんよ「兇状持ちの報告」(哀)

971 :鈴木:2022/01/31(月) 01:30:54.90 ID:TU+WIPKQ.net
ここは行あけ幼児用の公園ではありません。

972 :蒸機好き :2022/01/31(月) 05:23:09.49 ID:M14XpQ9d.net
>>962
鈴木「1/87を目指して作ればHO」
なんて、説明になっていませんね

まずは自分からですよ

>>967
勝手に思い込むのは自由ですが、結果は真逆ですよ
残念だったね

973 :鈴木:2022/01/31(月) 07:13:59.91 ID:TU+WIPKQ.net
人間の手で作る限り、100%完全な1/87模型は作れません。
人間に出来る事はせいぜい、1/87を目指して作る事だけです。
にも拘わらず、NMRAもNEMも皆揃って、
  「HOの縮尺は1/87である」
と書いてます。
    これでいいのです。

人間の手で作る限り、100%完全な1/80模型も、100%完全な16.5mmゲージ模型は作れません。
人間に出来る事はせいぜい、1/80やを16.5mmゲージ目指して作る事だけです。
にも拘わらず、天賞堂の製品には、
  「1/80、16.5mm」
と書いてます。
    これでいいのです。

これが嫌な人は、新幹線乗って天賞堂の店内に行き、ノギス振り回して
  「説明になっていませんね」
とか怒鳴る事ですね。

974 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:18:09.09 ID:M14XpQ9d.net
>>973
それなら、
鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」は間違っていることになり、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう

鈴木さんは支離滅裂ですね

975 :鈴木:2022/01/31(月) 08:22:34.82 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>960
>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
        ↑
「そんなの」って何なの?
オタクは、何が要らないの?

976 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:24:16.25 ID:M14XpQ9d.net
>>975
あら、>>957に何が書いてありますか?
精髄反射で質問しちゃうと、アホにしか見えませんが?

977 :鈴木:2022/01/31(月) 08:26:37.04 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>974
「鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」は間違っていることになり」
        ↑
そう思うなら、
  どういう模型ならば、HO
  どういう模型ならば、非HO
なのか、自分が間違っていないと思う事を
ここに書けばいいじゃん。

978 :鈴木:2022/01/31(月) 08:29:47.46 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>976
「あら、>>957に何が書いてありますか?」
        ↑
自分で、>>957に何が書いてあるか?
説明すればいいじゃん

★★>>960
>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
        ↑
「そんなの」って何なの?
オタクは、何が要らないの?
オタクは、大事な言葉だけは書かずに誤魔化すのね

979 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:32:47.71 ID:M14XpQ9d.net
>>977
鈴木さんが書いたことですよ

鈴木「完全な1/87模型を作るのは不可能」
  「1/87ならHO、非1/87なら非HO」

こちらは鈴木さんの矛盾を指摘してるだけのことです
鈴木さんが反論できずに相手に責任転嫁してる時点で、
終わってますね

>>978
鈴木さんが読んで理解すれば済む話ですよ

アホですね

980 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:33:49.12 ID:M14XpQ9d.net
大事なのは、鈴木さんのような読みの抜け作にならないことですね

981 :鈴木:2022/01/31(月) 08:38:58.60 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>979
「鈴木さんが読んで理解すれば済む話ですよ」
        ↑
オタクは、大事な言葉だけは書かずに誤魔化すのね
        ↓
★★>>960
>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
        ↑
「そんなの」って何なの?
オタクは、何が要らないの?
オタクは、大事な言葉だけは書かずに誤魔化すのね

982 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:57:23.45 ID:M14XpQ9d.net
>>981
自分が読んでいないことを相手に責任転嫁してるのは、
鈴木さんですよ

まず読むことが最も大事なのに、
鈴木さんは読まずに誤魔化して責任転嫁ばかりのゴミレスですね

983 :蒸機好き :2022/01/31(月) 08:58:14.72 ID:M14XpQ9d.net
全部読まないから、矛盾だらけで支離滅裂になるんですよ、
鈴木さんはね

984 :鈴木:2022/01/31(月) 09:06:45.35 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>981
「自分が読んでいないことを相手に責任転嫁してるのは、鈴木さんですよ」
        ↑
オタクは、 何を、 書いたから、 何を、 読んでくれ、と言って逃げ回ってるの?
オタクは、大事な言葉だけは、
絶対書かずに誤魔化して、逃げ回ってるだけじゃん。
        ↓
★★>>960
>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
        ↑
「そんなの」って何なのさ?
オタクは、何が要らないの?
オタクは、大事な言葉だけは書かずに誤魔化すのね

985 :鈴木:2022/01/31(月) 09:16:02.65 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>983
「全部読まないから、矛盾だらけで支離滅裂になるんですよ、」
        ↑
>>957>>960の全部を読んだ場合、
「そんなの」って何なのさ?
        ↓
★★>>960
>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
        ↑
って、何が要らないのさ?
オタクは、大事な言葉だけは、自分からは絶対に書かずに逃げ回るのね。

986 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/01/31(月) 10:42:31.42 ID:6g7saDaL.net
ここはお砂場。。。

今も昔もこれからもずっと「おばかのお砂場」。。。

とっても奥が深い話らしいね、なあおばか蒸気さん!!

今朝もいっぱいいっぱい書いたね(大笑い)

「十六番名称論」HOではありませんスレは続く。。。みたい

987 :鈴木:2022/01/31(月) 11:40:10.87 ID:TU+WIPKQ.net
ここは、  行あけ幼児のお砂場。。。
ではなくて、"HO名称論"スレです。

当、"HO名称論"スレに限らず、
どういうスレを立てても、
当該スレの中で議論するのでなく、
  「そんなの要りませんよ(笑)」
などと言って、
当該スレそのものを破壊しようとする人が乱入する場合、
それに対抗する防衛は無力に近いです。

勿論5ch.は誰でも、ゲージ論に興味のある人ならば、
「16番名称論」スレ くらいなら、10分で立てられる筈です。
ただ、立てた後の維持に自信を持てないから、誰も立てないんじゃないかな?

988 :蒸機好き :2022/01/31(月) 12:24:45.42 ID:M14XpQ9d.net
>>984
質問してきたのは鈴木さんですよ

アンカー先を読めば済む話ですよ
普通の脳ミソ持っていたら、誰にでも分かる話ですね

>>985
全部読まないから、質問しなきゃならないだけですね

自分が読んでいないことを相手に責任転嫁する鈴木さんは、
最低ですよ

989 :蒸機好き :2022/01/31(月) 12:25:28.66 ID:M14XpQ9d.net
>>986
砂場遊びが嫌なら来るなよw

990 :鈴木:2022/01/31(月) 12:51:50.37 ID:TU+WIPKQ.net
★★>>988
>アンカー先を読めば済む話ですよ
>普通の脳ミソ持っていたら、誰にでも分かる話ですね
        ↑
その、アンカー先 には、3行の文が書いてありますよ。
その、アンカー先 の3行の文に書かれた内の、どの語句に対して、
オタクは、
        ↓
  ★★>>960
  「>>957 そんなの要りませんよ(笑)」
などと脊椎反応したの?
普通の脳ミソ持っていたら、反応したご本人以外には解りませんよ。

>>957 そんなの要りませんよ(笑)」って、何が要らないと言ってるの?
大事な言葉は、絶対に言えないの?
大事な言葉は、誤魔化すために、書いた人間以外には解らない代名詞だけで、書き逃げするの?

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 13:33:31.28 ID:oI1cPWns.net
模型の縮尺はまずは製作者(企図者)が決めて目指して製作する。
それが1/87だと認められれば、その模型は「HO」として世間で認識され流通する。
製作者が1/87だと主張しても実態が1/87と乖離していれば「HOになってない」と批判を受ける。
全面的に鈴木氏側に論理性があり、正論である。

>勝手に思い込むのは自由ですが、結果は真逆ですよ

(自分が勝ってると)勝手に思い込んでいるのは蒸機好き只一人。
賛同者は一人もおらず、支持するレスが一つも無く、四面楚歌の状況からも明白。

>残念だったね

残念だったね。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 13:45:42.58 ID:oI1cPWns.net
製作者が「1/87を目指せばHO」という事と、「それならば1/80でもHO」という事は関係がない。

まずは、製作者が「1/87を目指す」のと、「最初から1/87を全く目指していない」という事は別問題。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」というテーゼを成立させるには、
製作者が最初から1/87を目指しておらず、車体にも軌間にも一箇所も1/87が無く目指されてもいない模型が
「HO」として認識され流通・販売されている実例が世界中の鉄道模型界に多数あると示せば良いだけ。
たったそれだけの事。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 13:59:13.84 ID:KSPU2jQJ.net
>>987:鈴木老いぼれg3(74歳)
「16番名称論」スレなら既にあるよ。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605712824/l50

ところで、ここはHO「名勝」論スレじゃなかったの?w

994 :鈴木:2022/01/31(月) 14:14:47.14 ID:TU+WIPKQ.net
★★991名無しさん
>模型の縮尺はまずは製作者(企図者)が決めて目指して製作する
        ↑
ここが肝心かなめ。
模型作者にとって、縮尺が1/80だか、1/87だか、1/64だか、
が、もしアヤフヤならば、
模型を作り始める、という次のステップに進めないでしょ。

この事は
  カトーや天賞堂のような有名模型屋でも、
  鉄模自作の達人でも、
  鉄模自作の初心者でも、
全く同じです。

そして、
  カトーや天賞堂のような有名模型屋でも、
  鉄模自作の達人でも、
  鉄模自作の初心者でも、
模型作者は、意図した縮尺にに出来るだけ近い模型しか作れない、
という点でも
全く同じです。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 14:33:44.76 ID:oI1cPWns.net
>>994鈴木氏に完全に同意する。
蒸機好きの意見には全く、何一つ、1ミリも同意できない。
完全に破綻していて、自分は負けていないと自分に信じ込ませるだけの詭弁。
多くの人がそう思っているからこそ、一人も賛同者がおらず1レスも賛同意見が付かないのでは?

996 :鈴木:2022/01/31(月) 14:59:58.91 ID:TU+WIPKQ.net
>>995名無しさん
        ↑
怒鳴る場合のコツは、

@  「お前は間違ってる」
   と数十回繰り返したとしても、当人の対案の方は、絶対書かない事なのですよ。
A  「お前は間違った事を書いた」
   と数十回繰り返したとしても、
   何処に書いたのか?は、絶対書かずに逃げ回るですよ。 
B  自分の意見を書いても、重要な語句は必ず、
    自分からは明記せずに、代名詞などで誤魔化す事なのですよ。 

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 15:31:22.72 ID:uQrV8fgJ.net
>>996
> 怒鳴る場合のコツは、
> ?  「お前は間違ってる」
>    と数十回繰り返したとしても、当人の対案の方は、絶対書かない事なのですよ。

それまさに>>995のことだなw

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 15:49:51.95 ID:oI1cPWns.net
HO名称について、法律や決まりごとが無いのなら、各人の主観・意見を述べる事がここの主テーマ。

1.1/80・16.5mmをHOと呼ぶ事は、一般消費者/メーカー/専門誌/業界関係者を問わず「差し支えない」
2.1/80・16.5mmもHOは、1/87・16.5mmとの規格の違いを踏まえると、個人はともかく業界者は「呼ぶべきではない」

大きく、1と2の二つの考え方に集約されるだろうか。
(もし、1が、一般消費者のみ「差し支えない」のであれば、1と2に殆ど差異は無いと思える)

この二択ならば、自分の意見を選択し易いのではないか?
私自身の意見は、2だ。
1 or 2、「差し支えない」を主張される人の「自分自身の考え」を聞いてみたいものだ。

999 :鈴木:2022/01/31(月) 15:59:34.24 ID:TU+WIPKQ.net
>>998名無しさん
それでいいんじゃないですか。
次スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1643540610/l50
にそのまま持ち込んでも、いいんじゃないですか。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 16:11:41.09 ID:uQrV8fgJ.net
鈴木モーロクg3(74歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
518 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200