2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part405[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 12:30:52.38 ID:andiiEXF.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part404[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1639828798/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 13:10:28.12 ID:GeGAbkBS.net
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 13:28:18.85 ID:5FDoBMxq.net
いちおつ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 17:26:51.68 ID:cCLG6fIW.net
2ゲット

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 00:35:13.17 ID:GJhICqHb.net
京成出せ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 09:09:54.49 ID:c9kSo6Wv.net
ななつ星やら今年出ると思われるロイヤルエクスプレスなり水戸岡デザインの列車って5年は出しちゃいけないルールでもあんの?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 11:59:44.54 ID:Df2R/QVl.net
なんならずっと出さなくて良いけど。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 12:19:41.45 ID:YyaqB1hM.net
子供に身近な通勤電車が一番売れるんだよ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 15:51:45.80 ID:/B8CqHne.net
伊予灘なんて異郷や邪教すら出さずに引退しちまったよ

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 17:15:48.85 ID:57WuBic5.net
あら、185に代わるんですか
教えてもらうまで知らなかった

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 18:31:22.30 ID:T23VOCxS.net
2000改造車だったら面白いのにとは思ったけどね

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 18:42:57.07 ID:JsQzUrre.net
>>6
たま電車は鉄コレでさっさと出たけど、別枠なのかな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 19:17:48.87 ID:ci7eGVpg.net
和歌山電鐵は早く関電工カラーを出してええっ!!

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 00:35:07.04 ID:dcb/JxM0.net
京急だせ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 17:32:52.17 ID:YRQgzA9n.net
>>8
定年退職したジジイなんか知ったことかよ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 17:37:00.47 ID:eDUiJ+/s.net
ワイ非正規ジジイ低みの見物

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 19:34:30.47 ID:LgZ/l2vY.net
今度出る103系、麦球のままかな?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 22:34:37.01 ID:WC4eJ99A.net
麦球そのままだよ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 22:58:59.50 ID:IOjvVkmk.net
部品調達の点からLEDにした方が安く済みそうだが

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 23:29:00.22 ID:LgZ/l2vY.net
>>18
やっぱ麦球のままか…orz

>>19
LEDにすると導光材パーツまで見直さなきゃダメだからなぁ…

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 23:31:03.24 ID:EIgzT2TP.net
LED用の遮光パーツ作るのめんどくさかったので

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 00:40:01.77 ID:dE7gOQ/J.net
>>17
LED化パーツ出してる店「ぜんぶLEDで製品化されちゃあこちとら商売あがったりだっての」

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 13:32:44.35 ID:QMu42usd.net
>>22
LED化パーツ出してる店って、導光材はどうしてるんだろう?
新規金型おこして作った最適パーツを添付して売ってるの?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 18:30:41.55 ID:2lqnccel.net
麦球版をそのまま流用でしょ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 20:16:10.01 ID:k4CPrbe8.net
LEDは指向性が高い(指向角が狭い)のが特徴だが、
指向角が広い物や樹脂パッケージを白濁させた物、
後付けの散光させるキャップなんかでカバーできるから、
NゲージにLEDが採用され始めた頃ほど気にしなくてもよくなってるだろ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 22:13:45.90 ID:A9lomeMT.net
ホビセンでやってるLED化加工も、プリズムへの加工はしてないよ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 01:35:24.78 ID:tSSVI6FA.net
>>26
HOのキハ58シリーズのLED交換を
以前は請けていたが
去年聞いたら出来ないって言われた…

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 02:50:03.61 ID:rtspST+1.net
昔秋葉原で103系用の白色LEDのライトユニット買ったけど、入れ替えるだけだったな

今度出る奴もそれ真似してLED化しようと思う

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 12:45:06.53 ID:7MbTZ1Te.net
でも行先表示幕がヘッドライトと
光源が一緒だから
テールになると真っ暗なんだよな…
それを改造で点灯するように改造してもらったけど
やっぱりテールでも表示幕光ると違うな…

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 13:18:21.44 ID:Z8hfjBFq.net
方向幕は字が読めないくらい眩しくて青白い光じゃないと雰囲気出ないよね

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/17(月) 23:06:32.83 ID:5VbYR3Dx.net
>>30
蛍光灯自体が昼光色でも、
方向幕のフィルムを通すと昼白色みたいな感じだったがな。
バカの一つ覚えの様に蛍光灯=青白い昼光色だと思い込んでると、
異教の真っ青なプリズムみたいな変な物が出来上がるw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 13:12:18.96 ID:KkGDNLN7.net
>>31
そうかな?
方向幕の「水彩画」を描くとして、お前は蛍光灯を青で塗るの?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 13:16:44.41 ID:gvJ7Xh2R.net
思ってるほど実物は青くないと言ってるのに、
日本語読めない人かな・・・。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 13:45:20.91 ID:/Xh1PB9M.net
黄色のLED使えば丁度良くなるのでは…?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 16:02:45.39 ID:v+Czr27p.net
バカって言ってるやつがバカなんだと思うね

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 16:25:43.28 ID:2ta2kEx7.net
「バカの一つ覚え」は慣用句じゃね?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 00:25:16.50 ID:MTTYH5VS.net
羊羹食う?
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.gourmet-note.jp/production/posts/eyecatches/000/010/167/eyecatch.jpg

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 10:30:28.58 ID:AgtmMg+B.net
最近ニコン羊羹食ってないなぁ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 10:35:28.41 ID:P8bBSHYM.net
なぜに鉄模スレでニコンようかん?ってのはあるが

40 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 10:42:27.59 ID:wVRyWFDi.net
KATOもクレベリンとかあったけど食い物を出してる鉄道模型メーカーってのはそういや聞いたことないな

41 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 11:18:02.50 ID:Oa2X3HZw.net
まりも羊羹

42 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 15:56:14.71 ID:er918ISy.net
最近ようかんマンのAA見ないな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 16:45:40.86 ID:MsSzOq1o.net
   ___ 
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 17:03:04.19 ID:PO9hxe4C.net
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

45 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 20:07:06.88 ID:Pi4pgSmE.net
殺伐としたスレに救世主が!
  __
ヽ|・∀・|ノようかんマン
 |__|
  ||

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 03:49:22.39 ID:b2jyoz9k.net
>>29
リード線付きチップLEDをテールランプの配線から分岐して 幕プリズム照らすのは?
車掌室内にも光が漏れるけど、運転台(前)と違って車掌室(後尾)は明るくて正解だし

にしても 201系の電照式種別表示器とか E231系とか、最近のシースルー運転台のライト
廻りとか、努力の痕跡が伺えるよね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 03:56:54.31 ID:b2jyoz9k.net
>>28
わし「鐡」工房 KEY FACTORY のLEDライト基板を通販で買って使ってるYo!
M-Lite とかより断然安いし

でも3Dプリンター全盛のこのご時世、E235系みたいなシースルー運転台仕様で
ライトボックスとセットで出してくれたら それはそれで欲しいねぇ。

あいや純正がボディマウントカプラー化と併せてフルリニューアルしてくれてれば
それが一番だったんだが・・・

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 11:21:27.47 ID:6+KJyeLH.net
>>47
フルリニューアルしなくても、
床下セットと台車(カプラー受けカット済)だけ新しくしてくれればいいんじゃね?

あとモールドの幌受枠にぴったり被さる(モールドが隠れる)貫通幌パーツが欲しい。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 18:43:26.81 ID:rdZ36Fr6.net
東海の117、なかなかいいやん

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:23:01.70 ID:YdtpaUEH.net
オレンジ帯嫌いやねん

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:26:25.74 ID:wF3GQN6Y.net
東海カラー(緑*オレンジ帯含む)が似合う車両

キハ85系
311系

以上

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:49:20.61 ID:/6ZoN2Md.net
東海117好きよ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 20:51:54.47 ID:92dQzyhw.net
>>48
> 台車(カプラー受けカット済)
自分で切れw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 21:48:42.41 ID:b2jyoz9k.net
>>53
50系客車みたいに
台車マウントカプラーのベースをカッチリ取り付けられるようにさえしてくれれば
それでもいいけど

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 01:24:44.54 ID:1TItYLBu.net
そんなことよりカプラーポケットとスナップ式、それぞれの台車マウント対応の
フックなし KATOカプラー密連型#2 と連結できるカプラー出しておくれ
できればフックあり、無し、両方に連結できるタイプで

56 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 08:52:54.84 ID:XXUcP2IE.net
いいよね美人の鼻フック

57 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 20:15:31.84 ID:Fva7pJru.net
どうやったらフックあり、無し、両方に連結できるんだよ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 21:52:47.43 ID:2HCdsdE4.net
双頭カプラー

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 22:19:28.03 ID:1TItYLBu.net
フックなしの 密連型#2 の 凸 部は、フック付きの KATOカプラー密連型 より太くて入
らないので、上と左(外側)を削って細くしてやれば KATOカプラー密連型 の穴に入るよ
うになる。ここに例のフックパーツを足してやれば KATOカプラー密連型 とは連結可能。

んで 密連型#2 との連結の際は 凸部の下面にある突起が、穴の下面のスロットに勘合
することでカチッと留まるんだが、凸部の下面を削らずに突起を残してあれば、相手の
穴のスリットに嵌るし、自身も相手の凸を受け入れられる。
凸を削っちゃった分ガバガバになるけど、相手の凸で位置決めされるので問題ない。
ただしフックがあるので電連パーツがついてる場合は外す必要がある。

両対応版同士の連結の場合は、概ねフック付き連結器同士の場合と同じになる。
(上下方向のガタつきは若干増えるけど 多分、自然解放するほどじゃない)

と、予想。実際に加工して実験したわけじゃないので勘弁してちょ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 22:37:32.94 ID:LttC9ywO.net
キハ110用に短いフック無しカプラーも早く出してくれ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 22:59:20.44 ID:T8s4Qapl.net
一段電連の車ならフックありのが小ぶりでそれっぽいので好き
四国2000はそれに全部換装した

62 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 01:00:09.25 ID:HJY7jaD2.net
>>59
カトカプAタイプはポケット内で首振りしないから密連Bだと曲がれないから無理です。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 02:09:18.94 ID:HJY7jaD2.net
基部がかもめナックルで頭が密連#2でフックも付いてるカプラーか
コスト高そうだな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 07:44:27.85 ID:1D6K0uYo.net
>>63
2個1にした方が早そうだけど、カプラーみたいに
接着面積が小さくて力がかかる所には瞬間接着材では
すぐにとれてしまうかな?
シンナーを使ったり火で炙って溶着したらどうだろう?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 07:54:58.93 ID:RYkeclQR.net
基部をおゆまるで型取りしてホットメルトで電連と繋げつつ成形とか。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 13:51:27.64 ID:8BbibnS+.net
ポリアセタール対応のプライマー塗れば瞬着でおk

67 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 15:25:30.16 ID:5nYzeNse.net
>>62
根元の部分を薄くして
首触れるようにしたら?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 17:03:21.80 ID:+WivW+qu.net
aikoのファンが多くて嬉しかった。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 17:32:27.99 ID:6mpfn8lj.net
>>20
手持ちの旧製品殆どLED化したけど、103系はメーカーでやるなら導光と遮光を見直さないとだめだね
オデコから光漏れとかテールライト暗いとか

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:19:42.31 ID:xw6h/vun.net
>>68
不細工だけど微妙に可愛かったよね〜

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 19:23:33.35 ID:rmN16tBp.net
声優のアイコ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 20:40:55.02 ID:3fRkiz/i.net
>>71
なついなぁ、その自称()

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 06:23:28.64 ID:k5vcmMHj.net
>>68
鼻フックか
みんな意外と知ってる&好きんだなw
黙ってたけど俺もだ

>>70
まだ歳の割には可愛いぞ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 10:29:12.17 ID:X4zg5J51.net
何を使ってどうやったら
こんな立体的かつ前衛的なブツが出来上がるんだwww

https://twitter.com/lw3k5skfeh1rxtk/status/1483741567517036545
(deleted an unsolicited ad)

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 11:11:57.20 ID:8diHf6eF.net
>>74
やめたれw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 12:10:34.30 ID:MtOF3JeM.net
ツィンメリットーマス

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 12:17:30.06 ID:b3J6lOlQ.net
たまに筆塗りの火災車両見るけど…
缶スプレーを知らないのかね?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 12:26:31.10 ID:8diHf6eF.net
>>77
環境的にスプレー使えない家があるんだよ
仕方ないから筆塗り
モデルアートとかに掲載されてるレベルの筆塗りなら充分作品として見れるがこれはなぁ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 12:47:41.35 ID:98UqhPoy.net
>>78
溶剤使わずに原液でビンから直で塗ってるんだよ
お皿にとって溶剤とよく混ぜてとかの基本的なことを知らないんだと

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 13:22:05.09 ID:0ZaSIxM5.net
買ってきた塗料って、とりあえず薄めて使ってた。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 13:44:15.50 ID:iT02E4pW.net
塗料を薄めて使う知識を得るまで年単位で相当な歳月を要した
まともな重ね塗りができるようになったのはスプレーを使うようになったさらに先のこと

というか、エアブラシ用に希釈するまでほぼ原液で筆塗りしていたな

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 14:21:05.26 ID:1HNSAPtb.net
水彩絵の具だって水で薄めて使うの小学校でやるだろうに
きがつかないんかな…?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 15:06:24.69 ID:4Y1AGgzJ.net
なぜ薄めて使うのかまで指導するところは多くはないと思う

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 01:48:39.55 ID:/1zdi3wc.net
DE10を作り直せ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 09:31:39.66 ID:55fDAMMO.net
環境的にスプレー使えない家って何?ベランダすら無いのか?
しかもダンボールの内側でやれば飛ばないだろ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 09:49:36.16 ID:0lMIT9jU.net
>>85
ベランダでやったらカーチャンに怒られるだろ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 10:07:19.52 ID:DIc9cv58.net
賃貸なんかだとベランダでも憚られる人がいるんじゃない?
飛沫じゃなくても臭いとかさ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 10:16:26.72 ID:MQyw9L1Z.net
戸建てだって隣家が近いと苦情受ける可能性あるしな

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 10:19:44.27 ID:4QrEAKPK.net
模型ヲタは忘れがちだけど溶剤の匂いとか普通に近所まで届くからね

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 10:28:34.47 ID:WBz2ddqR.net
>>85
におい

91 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 10:51:37.03 ID:gjDfT9GG.net
すべての鉄模を過去にする衝撃の新製品発表まであと10分切ったぞ!!!!!!!!!

92 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:02:01.89 ID:PIYaIWQl.net
これはひどい

93 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:02:32.99 ID:C8b7qMcz.net
先行販売してた新モーターを乗せた新製品が遂に来たか

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:02:38.20 ID:GXHB/y+k.net
過去最低の新製品発表ポスター

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:02:43.62 ID:EPFQPAIg.net
683-4000色々やるみたいでええやん

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:04:44.03 ID:kAtWWJ3u.net
おお、カトちゃんも一般製品で開いた状態の貫通扉やりだしたか

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:12:31.70 ID:OJOrZ44b.net
でも両面テープ取り付け

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:14:50.37 ID:Xc9R0yai.net
やっとヨンダーきたか
しかし貫通扉パーツは両面テープで固定…
あと旧塗装のほうに貫通扉パーツの記載がないがちゃんと付属するのか?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:15:47.17 ID:zG6iCSlw.net
国鉄ジジイ志望確認

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:16:25.30 ID:WZoeLIrZ.net
>>97
クイックヘッドマークみたいに
磁石じゃダメなのかね?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:23:38.14 ID:KEcp6Wf4.net
>>100
まぁヘッドマークサイズでも貸しレで落ちてたりするからなぁ、それより大きいの何て脱落間違いなしだからじゃないかね…

あと車体側ライトユニット付近に磁石仕込むスペースが無いかも

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:26:01.66 ID:tz05J5fK.net
え・・・?

ポスターBもあるんでしょ・・・?どこにあるん?(;´・ω・`)

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:29:54.36 ID:7FHZExMU.net
来週に淡い期待を

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:34:00.22 ID:OZk45p7P.net
1ヶ月のワクワクを返せよ
ヨンダーと氷河特急だけってなんだこれ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:38:06.23 ID:dR2YrjkQ.net
何だこの新製品はw
6〜8月売上げ激減やな

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:40:32.67 ID:AIoM6cEx.net
サムネパッと見「同じのしか載ってない」

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:45:03.03 ID:67vOWi4q.net
直撃は回避した…??

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 11:56:17.75 ID:cHyPeLkp.net
ワレ被弾ナシ。

TOMIXの製品がズレ込んで夏に伸びたから小休止にはちょうど良かった。
ありがとう!

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:05:48.54 ID:67vOWi4q.net
まだ安心するのは早い

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:09:12.27 ID:ehbOv3HF.net
レーティッシュのコンテナ貨車は楽しみ。ただ、毎月、新規車両があるけど地味だわな。あと、新型モーター搭載は嬉しい。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:14:18.06 ID:FWmqbwIE.net
これでカタログ発表されたのは全部消化したかな?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:19:50.05 ID:cCynXoW9.net
>>108
103系は増備するけど、半年間お金が貯められるラインナップで良かった

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:20:02.86 ID:A4ABmIie.net
>>111
新101系
HO165系
ワンハンコントローラ
ユニトラムとホームの見直し

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:30:13.27 ID:EPFQPAIg.net
久しぶりにいい告知だったわ

115 :D員 :2022/01/28(金) 12:31:38.34 ID:fRpiuWRU.net
コロナが流行してから模型しか消費所が無いというのに
50代向けの製品ガンガン出せよ

もしかして若者の貧困化を加速させる作戦か?
金が無くて買えないとか騒いでる世代に絶望感を与えようww

116 :D員 :2022/01/28(金) 12:33:53.63 ID:fRpiuWRU.net
そういやオマエら早く3回目ワクチン打てよ

俺は医療従事者枠に紛れてもう打ったぞ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 12:55:12.84 ID:IRkARA+C.net
Ge4/4 IIのロゴ無しはヲクで高騰気味だったが
我慢して良かったが
貨物とか一気に出るとなかなか良い値段に
なるなあ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 13:02:39.73 ID:GmCPOsM6.net
ヨンダーはなぜ新塗装が9両ケースで旧塗装が6両ケース×2なんだ?
旧塗装も9両ケースじゃダメなの?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 13:46:03.89 ID:/3DKVrr6.net
>>108
健闘を祈る。(信号灯にて)

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 13:50:53.68 ID:EPFQPAIg.net
>>118
旧色のT48が事故で入場したとき
中間3両だけT50に入れて貫通12両にして
治ったとき6両で出場した故事によるもの
(多分違う)

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 13:58:23.50 ID:jcT04zJn.net
>>117
こうなるとGe4/4IIIのCOOP塗装機が上がるかもな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:03:18.77 ID:DkCbRkTY.net
ヨンダー貫通扉パーツを複数枚セットで売ってくれれば手持ちの681〜に流用出来るじゃん?
今後他の系列にも展開するならユーザーには朗報ではないか?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:27:14.19 ID:0lMIT9jU.net
ASSYで発売したら転売ヤーが買い占めるだろ
俺はビジネスとして鉄道模型やってるから仕入れるよ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:31:34.61 ID:jvmQhes1.net
TDLといえば?
一般人:東京ディズニーランド
鉄ヲタ:東海道本線

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:33:50.81 ID:CZhPRlqo.net
2軸コンテナ車で昔大コケしたメーカーがあって…
なんか幼児向け玩具出してて新規に鉄模に参入したけどそれっきりってメーカー

クレアノームとか云ったかな?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:39:43.06 ID:wKAtt7z4.net
旧塗装はassyの無い特別企画品なのか
コレで貫通扉パーツ一つしか付属しないなんて
使い道狭いな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 16:42:15.45 ID:pPWV1OR0.net
とりあえずホビセンの今後の動きを注視
-2000旧塗装を含めて

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 17:26:37.94 ID:/3DKVrr6.net
>>127
Rは白鷺色が有るな。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 17:52:02.68 ID:FWmqbwIE.net
過渡も富もこのところ直撃弾がないな
予算に余裕が出来そうだし今からでも787系つばめ予約するかな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 18:08:45.97 ID:1VuMQVO/.net
117系、エラーでがっかり。
0番台と100番台のシートパーツが共通で、シートピッチの違いが再現されてないorz

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 18:44:26.56 ID:zTAnIKgp.net
今回はヨンダーヨンダー五月蝿い関西塵しか喜ばないね

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 18:45:17.05 ID:ZRlv9yTm.net
シートパーツ流用とか鉄コレかよ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 18:56:43.24 ID:lnYAhYUz.net
板東の田舎者乙

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 19:19:04.58 ID:zTAnIKgp.net
日本の恥部関西塵の車両はイラネ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 19:24:54.80 ID:m7Ph7qDY.net
外国型はもっといらない

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 19:33:38.32 ID:zTAnIKgp.net
新規でSLを出さないと仕事をしていないと見なす

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 19:59:01.77 ID:lnYAhYUz.net
自分の要る要らないでしか語れない上に本物のC53に易易お目にかかれない田舎者かわいそう

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:00:41.02 ID:55fDAMMO.net
683系だけか。
前ボロボロの画像見たから潰されたと思ってたんだけど更新されてたのか。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:33:23.80 ID:DkCbRkTY.net
ヨンダーじゃ新モーター搭載でアピールしても売れないだろ
 789スーパー白鳥出ないかなー

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 20:55:01.48 ID:lnYAhYUz.net
もっと売れなさそうなのを挙げる勇敢な人を観測

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 21:09:28.52 ID:T8BuH/Hr.net
貫通扉は粘着テープじゃなくて開閉ギミック付きじゃないと駄目だろ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 21:36:46.03 ID:kRNAUCLP.net
287用の貫通扉も欲しいね

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 22:12:48.22 ID:UQSqJo7u.net
少ない上に面白くないな
富の小坂みたいに斜め上を行かないと

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 22:23:08.47 ID:TzJVOydj.net
>>122
京都の特製品がぼった値だから、
Assyで2個税込1100円でもいいね。
ちなみに貫通扉のドナー用に683系のボディーや
Bトレを奥で落としていたけど
無駄になったな(嬉)

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 23:17:24.33 ID:y6nDXB84.net
>>141
プラレールじゃないんだし
それに店頭で見たリバティ結構隙間が目立ったよ                 

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/28(金) 23:33:39.36 ID:lXq5v972.net
>>130
117は0番台も100番台もシートピッチは一緒
だけど

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 00:11:08.78 ID:msgEa6rK.net
シートピッチじゃなくて窓配置の変更に伴うシート位置の移動だな。100番台は車端部のクロスがより車端寄りになっている。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 01:23:30.83 ID:Q8+CK2y8.net
エラーと仕様の区別もついてないアホに
そんな正論言ってやっても無駄

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 01:28:09.52 ID:MH3zZx5x.net
仕様なんですか?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 01:31:43.31 ID:rhPBiZRE.net
エラーっていうか流用なんだろ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 02:51:23.93 ID:hh9dbRck.net
仕様、流用、考証不足、Nゲージのフォーマット由来の問題(軌間、集電、素材等)、製造工程でのミス…
エラーの定義が人によって違うからこの手の議論は不毛

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 04:43:04.38 ID:R/S8PNKN.net
富も0番台と100番台のシートは作りわけてないだろう

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 04:45:02.00 ID:3NrQj92N.net
これをエラーいうやつって、語彙量ないんだろうね

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 05:18:13.03 ID:fEFRUtdN.net
>>151
盲目的過度信者乙
金帯あさかぜのような意図的な手抜きは絶対許されない

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 05:36:30.20 ID:R/S8PNKN.net
ただ、作り分けて欲しいところを金型ケチって作り分けてくれないのが過渡なんだよな
223や225の阪和線仕様のシートとか、ED76 551の運転台側面窓とか、TGV-Duplex 200番台動力車のルーバーとか…

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 05:52:21.90 ID:dpGsHirM.net
シート流用ががエラーなら片方のクハだけシートが逆向いてるのとか抜きの都合でシート形状が実車と違うのもエラーなんだろうな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 06:25:41.61 ID:R/S8PNKN.net
新幹線のシートなんか(東海道で)上り方にくる先頭車は海側(3列)と山側(2列)が逆とかな

一方、富のN700系では…

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 06:48:39.04 ID:0tEUcwsc.net
富のひのとりのシートの作りだと一方向にしか行けないからエラーだよなw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 07:13:02.54 ID:5b0bexYF.net
>>155
その割には415ー700の靴ずりの位置「だけ」変えたりするんだよな。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 07:23:55.78 ID:lm3Pyyb1.net
>>152
作り分けてるよ

てか今回の案件はメーカーによる考え方の違いでしょ
「0番台と100番台の座席配置があれだけ違ってたら100番台のシートを作らないと」ってのが富
「この程度の相違なら0番台のシートパーツを流用で良いだろ」ってのが過度
(過度が0番台と100番台の座席配置が違うって事に気付いてない線もあるが...)

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 07:46:34.15 ID:R/S8PNKN.net
>>160
富の117は0,100番台ともに買ったが、気づかなかっただけか

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 07:53:02.40 ID:5b0bexYF.net
>>160
>「この程度の相違なら0番台のシートパーツを流用で良いだろ」ってのが過度
>(過度が0番台と100番台の座席配置が違うって事に気付いてない線もあるが...)

過渡がやらかす度に前者なのか後者なのか、いつも気になるんだよな。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 08:29:10.21 ID:Z7bfDmW7.net
過度のやらかしは意図的。
良い方に受け取れば少しでも安く提供するための工夫と言える。
しかし全体的に価格も上げている今はその言い訳は通用しない。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 08:41:58.95 ID:2zI6pqlv.net
シート表現で明確にエラーなのは回収になったclass800くらいかな

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 08:57:11.75 ID:Xwq4UGiI.net
>>164
でもLNER仕様はGWR仕様の使いまわしなんだよね

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:12:18.04 ID:Xj8gv4Iz.net
そもそもプラスチック製のシートじゃ硬くて座れないだろ
特急車はリクライニングしねぇしさ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:33:39.63 ID:zkjcxmzk.net
>意図的な手抜きは絶対許されない

こういうこと言う人って働いたことなんだろうな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:43:15.04 ID:DaOjnk4W.net
>>163
材料費も輸送費もバカ上がりしてんのに価格据え置きとか無理だろ。これでも抑えてくれてるよ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 09:48:18.11 ID:R/S8PNKN.net
まあ、過渡と富の価格差が小さくなったというか
一方富は富で更にディテールに拘りだしたが、塗装やサポートは余り変わらない

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:06:40.63 ID:mwsntVl9.net
>>167
仕事なんて如何に手を抜いて済ますかが大事だからな

>>169
分売しなくなってホントにクソ化したよな
ディテールに拘りだしてもイチイチ買い替える程でもないしな。
値段だけ爆上がりで買う気しねーわ
置き場もなくなってきたし

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:27:27.61 ID:zkjcxmzk.net
× 働いたことなんだろうな
○ 働いたことないんだろうな

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:30:13.69 ID:jbXBrY2i.net
>>155
なぜか関空紀州路快速タイプとなのり

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:32:38.38 ID:zkjcxmzk.net
嗜好品である鉄道模型がコストの縛上がりで生産すればするだけ赤字になるのならば、そもそも生産しなくなるだけなのも想像ついてないんだろうな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:33:32.57 ID:zkjcxmzk.net
× 縛上がりで
○ 爆上がりで

誤字連発スマヌ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 10:51:47.51 ID:jbXBrY2i.net
>>173
それでジオラマくんとか動物フィギュアとかパトレイバーとかトライしてるのかねえ?
当たれば儲けが多いのかも?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:03:08.13 ID:uBd/TFe0.net
宝富は玩具界の大手企業
過渡は中小企業

資金力で敵わないのは仕方ない

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:04:33.88 ID:5b0bexYF.net
まぁジオラマくんなんてのは、まだ鉄模の正当後継者を育成しようという流れかなぁという雰囲気はあるが。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:14:23.55 ID:lm3Pyyb1.net
何度も既出だけど富は富で100番台の顔を0番台の顔の流用で済ましてるからな....

まあこれも富が0番台と100番台は顔が違う事を知ってた上でコストを削減するために
意図的に流用で済ませたのか、はたまた0番台と100番台は顔が違う事を分かってなくて
0番台の顔を使って作っても問題なしと勘違いしたために起きたのかは不明だけど...

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:19:23.58 ID:htCBBEAO.net
カプセルプラレールですら開閉ギミックあるのに…
https://i.imgur.com/zGWaAPb.jpg

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:21:35.22 ID:xDYBb+ir.net
模型とおもちゃの優先すべきとこの違いだな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:22:53.52 ID:R/S8PNKN.net
>>178
それを言うと、HOT7000でウィンドウォッシャー(とボディ側ワイパーモールド)を省略したのは痛いな

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:24:46.32 ID:Xj8gv4Iz.net
>>179
分厚いプラ丸出しの扉で満足できない奴の方が多いだろ
大きさが違うんだから出来ること出来ないことの分別はちゃんとしろよ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 11:55:15.53 ID:jbXBrY2i.net
中間連結用の先頭車はアリと思ってるのだが、
貫通路に展開された運転室まわりを再現

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 12:14:01.05 ID:htCBBEAO.net
とは言ってもサイズほぼ同じじゃねえか?
カプセルプラレールの方が一回り大きい位だし
ライトつかんで良いからホビセン限定とかでやってみて欲しいわ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 12:28:36.77 ID:GpnXoC/5.net
HOT3500出せよ
HOT7000出したんだから
四国2000の時も一般型気動車は無視してるし。
そういうところだな、過度の欠落してるのは

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 12:32:38.14 ID:R/S8PNKN.net
>>185
しかしHOT3500って設計やパーツ等の流用ができて、バリエーション的な展開が可能な形式ってどこの何?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 13:25:09.44 ID:oM/f/Zbr.net
>>185
マリンライナー 以外は放ったらかしの富も同罪

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 14:00:44.44 ID:yteTfRCW.net
HOT3500は実車は富士重工のLE-DCがベースだから、名鉄のキハ30とか平成筑豊鉄道とかにいるのが仲間。
模型的にどう流用するかは分からんが

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 14:07:22.28 ID:xDYBb+ir.net
足回りとか側面窓とかか?
あとは設計レベルくらいしかなさそう

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 14:19:48.58 ID:R/S8PNKN.net
>>188,189
d
なんか無理そうな気がする
それでなくても過渡は名鉄出してないかと…

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 16:37:02.95 ID:XVoLVZSy.net
HOT3500は鉄コレでいいよ
周りの車両が鉄コレから出てるし

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 16:50:08.45 ID:025KRPxq.net
>>120
貫通12連やるために旧塗装中間車assyほしいなあ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:28:19.39 ID:VCGIQKzs.net
貫通扉カバーは、(両面テープでなく) 先頭車の貫通ホロみたいに、
床板を外してから「開」状態のパーツを下からボディに差し込む造りだったらよかったね

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 17:43:06.91 ID:/2mbuIXz.net
GMの接着幌で慣れてるから別にテープでもいい

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 18:09:20.58 ID:jbXBrY2i.net
すぐ脱着できるし、テープでいいよ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 19:07:26.32 ID:DaOjnk4W.net
磁石で留められないもんかな

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 19:23:16.38 ID:oCnoBYl1.net
ギミックつけて値上げしたらしたで文句言うくせに本当に他力本願の口だけは達者だな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 19:25:13.52 ID:XJQ6lsXW.net
過渡には出来もしないギミックだよw

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 22:00:13.00 ID:QkCX7SmJ.net
ギミックが好きなら素直にプラレールやってればいいのに

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 23:04:41.85 ID:y9PBAeIy.net
ギミックだ好きなら(ry
https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=853

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 23:36:11.64 ID:T0VnWemU.net
過渡は技術がないから異教にできるギミックもできない

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/29(土) 23:51:00.54 ID:mlFqHeBw.net
>>201
釣れた?
手応え無いみたいだけどw

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 00:29:47.89 ID:qeso/qWj.net
釣られた魚が喋りだして草

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 01:40:00.19 ID:meczfVk5.net
富は技術がないから振り子機能がつくれないと言われちゃうな
メーカーが異なれば会社が違うのだからできるできないがあるのは当然なのにね
働いたことないのかな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 01:41:50.96 ID:DYqQ7HQC.net
ポイントで脱線しまくる欠陥振り子()
あ、ポイントが悪いんでしたっけ()

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 02:49:50.21 ID:iY39St39.net
アンチのダブスタで草

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 03:04:52.33 ID:hrfokNbJ.net
4番ポイント直す技術ないのも事実

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 04:22:53.03 ID:+0DURkll.net
新幹線でN700Sの外幌とか、E2・E3の開閉できるノーズとか、やったはいいけど結局後が続かないってのが結構目立つ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 08:53:59.58 ID:Lmu6Yd40.net
>>208
過渡の気まぐれな誇示力(オナニー)にユーザーが付き合わされてるだけぞ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 09:02:25.31 ID:Lmu6Yd40.net
京都店のような加工品レベルなら話は分かるが、ギミック大好きメーカーが流通品に両面テープを指定してくるあたりに急拵え的な気まぐれ感が漂ってならない。
でもパーツを出してくれてありがとう!

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 09:19:10.79 ID:40AWkkmv.net
カトーの高い技術力に中高年の目や手先がついてこれず勝手に文句言った結果だぞ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 09:40:48.80 ID:Rh2OnCR0.net
確かに過渡はジジイ向け
富は若者向けって感じかね

製品からマーケティングから……
ジジイはインレタも貼れないし信号炎管も刺せないもんな……

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 09:46:51.25 ID:UJ8vKezZ.net
過渡製品は一貫性に欠ける

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:31:30.64 ID:r4vUhCwC.net
富は塗装が幼稚園児レベル

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:01:21.22 ID:5dTnh1dC.net
富はトミカとプラレール造ってりゃいいんだよ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:15:07.83 ID:P7k+LVzs.net
爺は淫レタも貼れないし信号炎管も挿せない…

黒企業の強制を何の悩みも無く受け入れてドヤ顔する若いワープアの常識かw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:49:43.38 ID:UJ8vKezZ.net
>>214
しゃーない
パートのおっちゃんおばちゃんを育ててるわけじゃないから

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 15:10:56.11 ID:eSDJrXe6.net
富のキハ30強化板といい今時代は両面テープ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 15:22:20.20 ID:xOkCHDQc.net
>>213
ホントそれ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:08:07.87 ID:+T9C6pdp.net
富のスーパー雷鳥買ったけど、トレインマークとエンブレムと扉パーツ脱着なんかいちいちやってられない。
テープでペターンが最適解かも

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:23:11.70 ID:UJ8vKezZ.net
>>220
あの手の凝った製品は、運転に際して分割・併合を挟むのは無理があると思う
分割して走らすか、併合した状態で走らすかの二択が現実的かと

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:44:52.92 ID:7ocfWTq9.net
実車のクハ481貫通型の貫通扉って空気圧で開閉するの?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 17:55:27.43 ID:NBGKWGYl.net
>>222
自動解決装置は青森に新製配置となるTc481-203・204・207・208の4両に対して試作的に取り付けられたが、
実際に使用されることはなく、1976年の長崎電化で秋田から南福岡へ転属の際に4両とも撤去された

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:00:00.52 ID:NBGKWGYl.net
自動解決装置は → 自動解結装置は

外扉・ホロは空気シリンダにより開閉する構造で、密着連結器周りには開放冶具・空気管開閉装置・復心胴受装置・電気連結器が取付けられていた

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:00:01.05 ID:UJ8vKezZ.net
>>218
今、劇場版アニメは両面スクナ(漢字変換が面倒)

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:03:15.68 ID:NBGKWGYl.net
>>222
なので、基本的には全て人力で開閉

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 18:40:40.01 ID:Z6FH9dEG.net
アニメとかバカだな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 19:12:06.58 ID:vqHVatjE.net
二次元かよ
オッサンの描いた絵に発情とかクソだわ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 19:29:17.77 ID:lacsoNC7.net
chメイトの上に出てくる
アニメ絵と名前の チャカチャカ切り替わるCMとか

ウザすぎる 広告効果有るんだろうか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 19:52:45.27 ID:x4rs7nji.net
>>222
手でガラガラ開けるんよ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 20:31:49.14 ID:7ocfWTq9.net
しらさぎ編成は電気連結器付いていなかったっけ?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 20:58:20.88 ID:OmeWdcVs.net
>>227
いつから東映まんがまつりのスレになったんだ?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 21:14:56.63 ID:iO4yhLXg.net
なんかアニヲタって、世間の皆がアニメが好きで、知ってて当然のノリで話をしだすから困る

そもそもアニメ興味ないんだが。
鉄道娘みたいなのが好きな奴キモくてしょうがない。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 21:22:45.96 ID:X7WaWksB.net
同族嫌悪で草

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 21:26:28.61 ID:LfK9GT9q.net
なんか鉄ヲタって、世間の皆が鉄道が好きで、知ってて当然のノリで話をしだすから困る

そもそも鉄道興味ないんだが。
国鉄型最高!みたいな奴キモくてしょうがない。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 21:34:39.52 ID:+saE3Lo4.net
アニオタだって鉄オタというか撮り鉄バッシング酷いからおたがいさまよ
まぁオイラも撮り鉄は嫌いだが

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:22:23.57 ID:JRBzDOBr.net
カタログにも載っているキャラもの

https://www.kato-labor.com/ingram

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:24:47.87 ID:JRBzDOBr.net
好き嫌い別れるところだと思うけど
工業製品系の模型化に3Dプリントは向かないってイメージを焼き付けることになりそう

239 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:46:04.08 ID:ttqctqt9.net
小さいからだろうけどカトレイバーはだいぶ苦戦してるな

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 06:56:42.06 ID:PghV+Z8r.net
鉄のtwitter、なんで自己紹介に二次元が貼られてたり、乗り鉄がぬいぐるみみたいなのと何かを撮影したりするん?
あれの神経がわからんよ

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 07:20:23.31 ID:8AismQ58.net
いちいち他の趣味を写し込む神経は分からんよな

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 08:48:44.46 ID:oTV8E57X.net
>>234
アニヲタと同族って思われるのが最大の嫌悪
あちらは性的要素が見えるのがちょっと…

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 09:12:45.04 ID:k8jb6hSN.net
んなことよりしらさぎ編成電気連結器の件は?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 11:14:06.84 ID:/eiLyh+Z.net
併結するとこだけ電連だったはず

245 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 11:16:46.71 ID:2eaxHtX9.net
>>231
それは国鉄時代の自動解結装置とは違うよ
JR西日本で着けたやつ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 11:54:29.17 ID:tcftt/xW.net
そんな細かいこと気にしてるのは撮り鉄くらいでしょ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 12:43:34.57 ID:YQWZ45Zb.net
なんで「エンスー」って言わないんだろう?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 17:58:23.88 ID:5+OAUMc+.net
そう言ってたのこの界隈だと昔のRMくらい?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 19:44:26.96 ID:wGmz8duA.net
ヨンダーバード旧塗装は富山魚津行き時代は再現出来るのかな?
旧製品は持っているが…

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 20:00:21.32 ID:/eiLyh+Z.net
最悪683-0の葦を使うことになるのかな
そのままなんじゃねと思ったが4号車のシール足りないから無理だが

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 22:16:49.58 ID:W0fclB0M.net
>>229
広告カット強く推奨
閲覧頻度にもよるけど何気にその広告だけで2GBぐらい通信量持っていかれてるからな
やり方はググればいくらでも出てくる

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 22:41:44.47 ID:0DVcg7T+.net
https://i.imgur.com/ajCWgcW.jpg

これだと415系850番台が適当かな?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 23:47:40.25 ID:ZSlXBGHD.net
今度のヨンダー旧塗装で代走はくたかは問題ない?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 23:51:25.74 ID:L26EfZzT.net
そりゃもちろん
「ヨンたか」なんてあだ名がつくくらいですし

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 00:38:40.97 ID:fdEqnYHA.net
>>252
485+113=183+415で有名なやつかw

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 02:35:18.65 ID:O/UvtHTF.net
>>242
俺は電車見てるとカウパー出てくるぞ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 08:28:24.96 ID:yJaljWxI.net
>>253
旧塗装と8年くらい前の旧製品(付属編成)繋げて12両は問題ないよね?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 10:21:23.90 ID:2US8zEWx.net
ここで、キハ85を完全新規とかTOMIXがやる確率何パーセント?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 10:54:00.50 ID:71RRThpb.net
>>257
なんなら681の付属でも良いぞ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 11:13:07.21 ID:owpTA0ca.net
>>257
一応683-0の3連が10-12号に入るのはちょっと珍しいけど

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 12:32:11.76 ID:sQ6gHbzg.net
681系スノラピ+683-400付属新塗装

はありでっか?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 12:42:52.64 ID:/H8ClI3F.net
>>258
100%
引退のタイミングで絶対やる!

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 12:58:39.46 ID:OPZp89RB.net
>>261
681-2000+683-2000新色のことだと思うけど多分ない
スノラビ色の消滅が15年5月、新色の登場が15年9月らしいので

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 17:43:55.32 ID:420FEFob.net
モーター買うくらいなら床下セット買った方がいい

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 19:24:40.74 ID:yJaljWxI.net
未だに2015年にヨンダバ出さなかった理由が分からん
そして逆になぜこのタイミングなのかも
カラバリとは行かないだろうがパーツ流用出来そうなのに

まあ、過度は富みたいに廃止転属時にモデル化するとは限らないメーカーだけれど

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 23:03:53.83 ID:83iVW3yf.net
>>265
681や683からの単純な派生のようでいて案外と新規に金型を起こす必要があるらしく、その割に代わり映えのしない北陸ローカルな車両だから売れるとはあまり思えないってのが、当時ショーで聞いた理由。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 23:13:08.47 ID:C31RJ0m3.net
9両中3両くらいは既存のやつを使い回せるけど
残り中間車が喫煙室が増えたとかで窓配置がズレるとか
微妙な差の積み重ねになるせいで個人での改造例すら稀だったわけだし

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 23:35:40.61 ID:6aGYfrgH.net
過渡ちゃん、その辺、大丈夫かなぁ・・・

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 23:39:00.65 ID:/5LHhA5c.net
売れるとは思えないなら何故今回製品化したんだ?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 00:01:45.23 ID:HsvX18Wf.net
コロナ以降の景気交代で金かけた新規製品はあまりやりたくないんじゃないの
ヨンダバなら新規金型の量を抑えられるし

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 06:43:05.63 ID:6tZEmUJL.net
JR特急で未製品化組あまり残っていないからね

ついでに宗谷用キハ261作って欲しいかな

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 07:37:23.62 ID:feO+Xb8h.net
>>271
異教、邪教含む?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 07:56:12.94 ID:fMJwJDGB.net
>>272
過度で
富が1000出しているから富もアリだけれど

ちなみに蟻は昔出たTiltのスーパー宗谷なら持っている

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 08:05:29.98 ID:SOgtyHkW.net
たしかにキハ261欲しい

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 08:46:57.57 ID:Ap6ueVyv.net
JR北海道自体がお釈迦になりそう・・・

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 08:52:50.81 ID:Gj7qW8iB.net
>>269
長く要望が途切れないから。
要望し続けたお前らの勝利だ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 09:57:19.84 ID:OBnijoHM.net
雨乞いのコツは降るまでやり続けること、だ。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 09:57:32.43 ID:F+ODCyu2.net
オーシャンアローはお預けか…

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 10:09:49.38 ID:/bNPosQ3.net
>>270
中国風邪以前からそういう傾向有るだろ。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 10:59:48.76 ID:GPxjUmwv.net
>>278
蟻のがそこそこ良い(不満は無い訳ではない)からなぁ

ただ、沿線住民としては有難いがくろしお系統は無駄に充実してるしあり得ない事はないかもしれないw

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 12:43:05.25 ID:feO+Xb8h.net
>>273
371や373出てないのに
東海は50%か

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 12:48:38.32 ID:SQy4526c.net
特殊ピンセットいいと思ったら車両セット買える金額でたまげた
市販の精度の高いピンセットでいいや

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 14:07:48.75 ID:kCloEjHm.net
>>282
例のやつね! 売れとるのかね?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 15:26:52.78 ID:qNcC67GZ.net
>>282
精度もだが、先端の溝と切欠がミソだからな

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 16:52:48.90 ID:IuqJMr/V.net
>>284
タミヤのピンセット No.155ってのが先端溝入で
これもまあまあ高価だけどkatoの1/5の価格で済むよ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 18:40:08.37 ID:eJWg5SDA.net
くろしお と言えば 273系のモーター変更リニューアルついでに貫通扉(カバー開)パーツも
出してほしいな。
ついでにいうとパンダの第2・第3編成も

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 19:04:09.13 ID:iavkMKYs.net
過渡が振り子で出してないのって以下の4種かな。
 ・キハ281
 ・キハ187
 ・283系
 ・2700系
次はどれだ? 引退間近のキハ281かな?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 19:09:29.15 ID:3UCbAnoG.net
車体傾斜も含めると山ほどあるな

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 19:28:42.82 ID:/bNPosQ3.net
>>287
283は数年前のコラムに載ったから期待してる。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 19:39:18.38 ID:GPxjUmwv.net
>>286
パンダフルコンプはしてほしいのは同意
だが、最近のくろしお系統3+3以外で貫通扉使ってないんだよなぁ…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 21:27:09.42 ID:TmhpfaxV.net
>>287
8000系「」

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 02:46:44.38 ID:b1UYZuTP.net
>>269
新幹線の敦賀開業で2年後にも売れ行きが見込めるからでね?

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 07:34:50.65 ID:OMVKITe1.net
>>291
忘れてた。すまん。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 07:37:52.68 ID:OMVKITe1.net
過渡が振り子で出してないのって以下の5種か。
(気動車)
 ・キハ281
 ・キハ187
 ・2700系
(電車)
 ・283系
 ・8000系

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 11:00:04.14 ID:YSgDhi0h.net
>>294
5…591系

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 11:05:00.07 ID:pv7Ykm1j.net
車体傾斜ならAcela出してくれー
バックマンのは形はともかく扱いや走行がシビアすぎて絶版なっちゃったし

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 11:29:12.87 ID:EFXCvGXT.net
>>295
国鉄開発自然振り子式の極意であるな

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 11:32:55.43 ID:FcmpHsB0.net
591がありならキハ285も

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 12:11:40.24 ID:BcWbCEn2.net
車体傾斜なら小田急5万もやな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 19:23:07.38 ID:euNVm8KA.net
583系の3両セットが見当たらない
6両セット買わなければよかった
せめてサロだけでも単品出してくれ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 19:25:08.57 ID:Fq/VIPAg.net
サロなら俺の隣で寝てるよ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 19:31:55.07 ID:VACfqzo0.net
起こせ!

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 20:02:25.84 ID:euNVm8KA.net
寝過した? 商談が滞るな

旧製品を買うか、485系サロを塗り替えるか、ここが思案橋って奴かな

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 20:12:27.13 ID:xSxU0j7Z.net
在庫あるって店は所々あるけどちゃんと更新されてるのかわからんのよな

しかし485と583でセット構成こうも違うとなんかやりにくいな

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 20:43:04.23 ID:1Kq32mz8.net
3両のってサロサシサハネだったかな
本来単品にすべき車両の抱き合わせ
・・・なぜかサハネだけ持ってるな

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 20:45:57.92 ID:w7/TlLjb.net
>>305
単品にしたらサシだけ余りそう

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 20:46:57.35 ID:Iyi4vSM1.net
サロ581なら今もヤフオクに出てるやん
価格や印刷されてる車番が>>300の好みに合うかどうかは知らんが
(因みにKATOの新サロ581(カプラーがボディマウントのやつ)は
35両中2両しかいなかった超少数派の20 21がプロトタイプなのでちょっと使いにくい)

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 23:03:51.48 ID:73ndxR6b.net
BigBoy発表されたのね
来年予定とのことだが
外国型は興味ないがこれはちょっと欲しい

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 23:13:03.03 ID:djK00WqT.net
おいくら万円になるのだろう?
買ってもいいけど牽かせるものが無いな…

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 23:13:47.60 ID:Fq/VIPAg.net
ついに鉄道模型ではやっていけずにハンバーグレストランのfc展開に手を出すのか

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 23:31:36.61 ID:+FsYVzhK.net
ビッグボーイは買うかなw
エクスカージョントレインでも牽かせておけば良いでしょう

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/03(木) 23:47:08.09 ID:deO7C3V8.net
BIGBOY♂は欲しい・・・

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 01:09:26.67 ID:f9WBtTfp.net
彼女とデートする前にドラッグストアで
BIGBOYを買った
レジに出してから気が付いたのだが
レジ係はJKで顔赤くしてキョドッてた

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 01:10:27.69 ID:6d9wrXTc.net
鉄道模型売ってる薬局とは珍しいな
彼女と仲良く走らせろよ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 01:27:03.10 ID:OcRFdSEx.net
>>255
屋根周りゴチャゴチャした113系だわな。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 01:37:44.32 ID:kix0/CNZ.net
ハンダ付けに使う塩化亜鉛は薬局でも買えるからまったく無縁とも言えないんだけどな

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 03:34:41.44 ID:Ku7GIYMY.net
Bigboyにオハフ50を2両だけぶら下げるのが板谷ロマン

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 04:48:46.61 ID:ijzH2Qem.net
Class800はイギリス標準1/148
氷河特急は1/150
ビッグボーイはカトー USAなら1/160?
日本でも発売とか言って
台湾高鐵700Tみたく瞬殺は勘弁

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 07:09:14.52 ID:3xgIplPq.net
>>312
テラ戦士ΨBOYなら

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 08:04:21.03 ID:OoKv8hPZ.net
>>311
手持ちの日本型だと何が似合うかな?
・カシオペア
・コキ100系26両
・セキ3000石炭搭載53両

持ってないけど、やはりあじあ号が似合いそう?
(できれば2編成併結で)

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 08:24:50.57 ID:LLncUnoQ.net
>>320
た、たから号。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 08:34:48.47 ID:cCCE5ZX3.net
>>320
模型だから云々なら何でもいいんだろうが、
元々の使い途で考えたらその選択肢ではセキ車だろうな。
ただ、53両どころかその倍は要りそうw
あとはこれから諸兄のところで行き場を失いそうなワム8(大)を、
ヤケクソのように繋げてみるとか。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 08:52:46.58 ID:xixq3l2u.net
ビッグボーイには青いスハフ42辺りを付けてなんちゃってシリウス小隊専用車両に

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 09:06:05.15 ID:pSZZzG/1.net
12系6両にして鬼のような加速をさせてみるとか

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 09:06:39.32 ID:X2yNPKkH.net
銀河鉄道物語、誰かが言うと思った

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 09:41:11.11 ID:mC3LgfCG.net
あれでしょ、エアロパーツつけたり最終的にはリニアモーターで逃げ切ろうとするんでしょ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 09:45:49.12 ID:8Fdzwq3M.net
ビッグボーイにあいそうなおれが持ってるの限定客車
茶色つばめ(オール44系統)
オリエント急行88

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 10:19:24.89 ID:3QIa/MPB.net
ヤケクソおじさん

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 10:31:37.62 ID:KPdUayh1.net
>日本型だと何が似合うかな?
意外と新幹線の先頭車だけ一両外して、そこに4100形で牽かせるのって似合ったりしないかな。
もっともオリジナルの連結面だらけで素で連結できそうなモデルは限られそうだが。
(うちに転がってるKATOの200系は普通のアーノルトだったかなぁ)

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 10:51:03.61 ID:Z3nXlTJ0.net
貨物機ということ知らない人が多いのかな?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 10:55:20.12 ID:URB6QsAK.net
貨物機のD51に客車牽かせるのは間違いですか?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 11:00:05.04 ID:uv58oHEA.net
日本型の中で何を引かそうかと無理矢理考えてるのにそこに貨物機の拘り必要?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 12:22:30.04 ID:ggqGSxhe.net
アメ車買えw

さてお伴は何かな? この流れだと機関車だけかな?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 12:50:13.21 ID:acnZXs5C.net
885系って車番の位置変わったの?
知らんかった

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 13:01:32.12 ID:Ci6WX0AF.net
>>333
復活機が牽いてるエクスカージョンは出ちゃってるしなんならシティーオブロサンゼルスもあるしなぁ
わざわざカトーブランドとしてボックスカーなんかの貨車セットは出してこない気がする

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 14:58:42.73 ID:bY6IHvNc.net
旧客牽かせるにも実車にはなかった青15号の展望車がいるのと
大砲付きの車両がネックなんだよな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 15:17:02.06 ID:CqQlMnY3.net
>>330
だから>>322は一応それ前提で書いた

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 15:23:43.81 ID:UlG/zWXy.net
C12と重連にしてビジネスカー(TOKYO・KATO)一両

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 15:26:36.60 ID:X2yNPKkH.net
>>337
実際、ブラジルへいったとき、サントスの港で、ワム8をデカくしてボギーにしたような貨車を撮影した

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 17:33:23.51 ID:Z3nXlTJ0.net
米国型のボックスカーは中古でいくらでも手に入るだろ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 18:38:59.78 ID:5Alz2R2l.net
俺のbigboyは幾千錬磨だぞ
昨日も嫁をヒーヒー言わせたぜ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 18:42:29.77 ID:UEhdkPav.net
>>341
しつこいぞ
とっくに終わっとんねん

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 18:54:47.90 ID:9u5DnAFJ.net
今更ながらカトーのEF70-1000を買ってみた。
屋根上の碍子や配線など、実物よりもリアルなんじゃないかと感激した。
走りもスムーズで、フライホイールもよく効いてる。

それに比べてトミックスのEF71最新版は、屋根上の碍子や配線は一体成型で塗装もされていない。
同じ価格帯なのに、何故こんなに差がついたのだろう。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 18:55:54.65 ID:9mEYyVmE.net
bigbΦy

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 19:48:29.36 ID:C5s13npa.net
やっぱ実物ってあまりリアルじゃないよな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 20:05:35.47 ID:Gcj7YLis.net
https://pbs.twimg.com/media/FKvp0SUagAI2hNq.jpg
KATOも大概ちんげ巻き込んで塗装するんやな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 20:13:50.42 ID:YLJzyQf+.net
俺は結構ハズレを引くのでKATOの塗装はそこまで良いと思ってない

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 20:26:28.25 ID:BdOe/jLi.net
>>336
今じゃカトさんの古いマイテ49(青)とか探すのも難しいわな

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 20:42:53.24 ID:+V0bvHhA.net
スーパーレールカーゴ 買ってみたけど
M車を最後尾にするとS字カーブの途中で
動かなくなるのは仕様なのかね?

編成ごと逆向きにしてM車を先頭にすると
普通に走るんだよなぁ
S字カーブもR315とR481だから
そんなにキツイとか思えないし

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 21:49:17.07 ID:kL3YWW1C.net
>>349
M車の位置ではなく進行方向の問題かもしれないから、M車単独で走らせてみるべきかと

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 22:08:21.66 ID:gpkfwq74.net
大抵の塗装は富より良いけど、時々アレッ!?ての有るよね。
113塗装を改良して再販してくれないかなぁ
165は綺麗だったんだから、出来るでしょう

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 22:14:46.38 ID:4Vol589d.net
ばん物

  ( ゚д゚)   ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 22:19:26.65 ID:Z3nXlTJ0.net
>>348
そらまあ発売されてないものを探すのは難しかろう…

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/04(金) 22:31:18.95 ID:kix0/CNZ.net
>>349
単機で走らせて試して同じ現象が出るかを調べてみた?

S字カーブでならたぶん動輪の加重抜けだと思うんだけどね
牽引状態であればトレーラーを牽く力が動輪をレールに押し付ける方向にも働くけど
推進状態だとトレーラーを推す力の方向によって力が逃げて空回りしてしまうって症状

あと気になったS字カーブの組み合わせなんだけど
もしかして本線R315からポイント分岐側R481だったりしない?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 01:38:43.28 ID:v1adpxHq.net
BIGBOYと銚子デキ3の電蒸運転

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 01:44:47.57 ID:cZh4S9fr.net
>>346
接写で撮影する方も払える埃にさえ無頓着みたいだしちょうどいいんじゃない、なんて

ホビセン2階に塗装時の巻込品持ち込んだときはこちらが恐縮してしまうくらいの応対だった

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 01:50:57.02 ID:+90dPZpC.net
架線にビューゲルが届かないw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 01:56:59.95 ID:DEQY0Rrw.net
>>349
押すのと引くのでは走行抵抗に違いが出るのでそんなもん

359 :349:2022/02/05(土) 03:49:59.89 ID:XYqwqsdk.net
>>350
M車単独は問題なかった

>>354
R481はポイントで無く 普通のカーブレール

>>358
やっぱりそうかなぁ?

動力ユニットと台車買って反対側もM化するしかないかなぁ?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 06:38:13.50 ID:ZzlwzsK4.net
>>359
どうせなら、実車通り両端4両をM車化!

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 07:07:52.36 ID:KpJohgk1.net
カトーで引いたハズレ品
64(馬)の車体に穴
ク5000(古)に床下パーツ付け忘れ
EF65(一般S)の車体裾部に外板修復後再現

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 08:44:38.60 ID:Y7+xE5Yk.net
>>360
碓氷峠も補機なしでいけちゃいそうだなw

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 08:46:32.14 ID:hahKmYuc.net
>>359
動力台車のゴムを富のやつに交換とかはどうだろ?
坂登らん時の一つの方法とここで見たことがあるわ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 08:58:01.69 ID:pjtJN/8G.net
>>359
ギヤの軸割れしてない?
古いと割れる時あるし
あとはゴム替えるくらいしか

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 11:02:26.47 ID:Ff6DIY+v.net
>>349
S字って途中に直線入ってる?

366 :349:2022/02/05(土) 11:25:11.24 ID:cfgMqxK7.net
>>363
坂ではないからどうだろう?
どうしてもダメなら試してみる

>>364
流石に新品で割れてはいないとは思うけど
バラしてみようかな


>>365
特に入れてないけど
新幹線でもないなら問題ないかと

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 11:32:51.73 ID:k0qsR/mj.net
>>349
各車両の台車の取り付け具合も見た方が良いかも。
SRCの頃はビス留だったと思うけどたまにちゃんと付いてない奴がある。
最近のスナップ式は普通のようで首振りが効かないとかあるから。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 11:35:32.16 ID:oNkv7t7F.net
Big boyは多めに生産して欲しいな〜

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 11:49:10.40 ID:97covjqU.net
>>366
ストレート入れて問題なければ亀の子になってる
S字のストレートは新幹線関係ないぞ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 12:33:28.31 ID:hahKmYuc.net
>>366
粘着力が低くて走行抵抗に負けてる例えで坂登らんと書いたんだけど、言葉足らずでスマヌ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 14:44:01.39 ID:sxYwToSv.net
今後気をつけてもらえばいいのよ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 15:04:24.55 ID:+rJlMy7k.net
ところでE351って中古屋に大量に転がってるけど
先頭車だけないのって理由知ってる?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 15:12:06.11 ID:6W4aaG0w.net
モーター車もなさそう

補修部品需要じゃね

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 16:43:27.07 ID:HJ8tl1o5.net
編成物の先頭車ってのは大抵すぐ無くなるからな
残る場合は形式による個別での特殊な事情だとか極端なボッタ値だとかの何らかの理由がある

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 16:52:49.68 ID:tv1c/JPu.net
それを逆手に取ったのがファーストカーミュージアムなわけで

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 17:21:32.89 ID:mJ2Zn/ny.net
>>372
中間用したり、トレインマーク入れ替えて違う列車にしてみたり

377 :349:2022/02/05(土) 21:27:13.22 ID:XYqwqsdk.net
スーパーレールカーゴ の件だけど
M車を分解して組み直したら 何故か治ったよ

ギアの割れとかも無くて
原因はわからないが とりあえず結果オーライ

378 :349:2022/02/05(土) 21:28:22.17 ID:XYqwqsdk.net
御礼を言い忘れた

アドバイスくれた人
どうもありがとう!

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 21:59:00.58 ID:8LHPy8pc.net
>>366
富レールだけど、PR541-PL541-ダブルスリップ-C541の二重S字カーブでも特に問題は無かったな

380 :まっきぃ:2022/02/05(土) 23:18:28.80 ID:FzQUWm+j.net
質問を失礼します。
10-1464(キハ58形4両セット)、10-1600(キハ58形パノラミックウインドウ4両セット)、2016-8(D51 200号機)、10-1500(35系4000番台SLやまぐち客車5両セット)
上記4種類の鉄道模型の今後の再販の可能性について、ご意見を頂きたいです。
もし、このスレッドでの質問が場違いでしたら、申し訳ありません。長文、失礼しました。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 23:23:40.82 ID:qHfRbnoU.net
残念なカトー 車

381系げろしを 脱線する 色コレじゃない
E353 脱線仕様 送り返すも脱線
結局自分で手直し 脱線直る
789系 何故か遅い もう少しスピード上げたい
ニセコ、いしかり スピード遅い

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 23:29:20.38 ID:aWPuhaf9.net
キハ58 ノーマル4両 そのうち再販しそう
キハ58 パノラミ4両 まだ在庫のある店多いから暫くなさそう
D51 200/35-4000 この2つは同時再生産だろう、D51の生産サイクル的に3年後くらい?

383 :まっきぃ:2022/02/06(日) 00:18:24.94 ID:uMe4Vhf3.net
>>382
すごく参考になりました。ありがとうごさいました。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 00:18:46.15 ID:8Ur7WXQN.net
>>382
>380は転売ヤーかもしれんぞ
ここの住人なら待てば出るだろう感覚だと思うが

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 00:21:29.05 ID:jJRrNpnR.net
>>384
このへん異教どの兼ね合いで転売するほど売れないやつやん(悲哀)

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 00:26:24.08 ID:ndNIakPW.net
>>341
ドックサイダー乙www

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 00:36:51.10 ID:ylOSn75U.net
最近は中古市場の価格が上がるタイミングで出してくるからメーカー内にウォッチャーが居るんじゃないか?って話題もあったな
どれも待てば確実に再生産されるアイテムだし、転売ヤーに掴ませるには面白いアイテムかもな

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 01:47:34.46 ID:V0dmQmdZ.net
過度は昔から富や蟻は最近
プレ値になると再生産やリニュで転売屋潰しに来るからいい時代だね

389 :まっきぃ:2022/02/06(日) 03:25:35.46 ID:uMe4Vhf3.net
>>384
僕は転売ヤーではありませんよ。つい最近、鉄道模型の収集を始めた者です。ですが、自分の好きな車両が謎に数年前に立て続けに発売されてしまっていて、驚愕していますw

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 08:03:40.47 ID:04qZHaUV.net
謎?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 08:23:24.91 ID:uoLtdlGq.net
本人が謎なんだろ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:08:50.40 ID:XqmPmAeK.net
アスペかコミュ障か知らんけど何なんだ一体・・・

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:21:49.46 ID:lplyq5S8.net
>>389
何が好きなの?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:23:54.48 ID:zy5vDwtJ.net
良い方にとれば、欲しいけど予算に余裕があるわけではないので、プレ値や割安感の無い中古には手を出したくないってことだろう。
自分もそうだった。E1Max新塗装とか、異常な値段が付いてた頃。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:24:42.77 ID:42HGVawm.net
確かに「まっきい」って人、話題の振り方がなんとなく発達障害っぽいなあ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:31:58.35 ID:OtVeO5Tl.net
E129とかE131とか出せそうなの過度くらいかなーと思っている

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:32:44.32 ID:dMU0wtjk.net
>>395
なんでもかんでも発達障害にするなよ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 10:41:05.50 ID:Nevpknvu.net
>>396
残念ながら先を越されてしまいましたよ
https://pbs.twimg.com/media/FGIy5rMUUAEAB5x.jpg:orig

399 :まっきぃ:2022/02/06(日) 11:14:59.62 ID:uMe4Vhf3.net
>>393
気動車(特にスカートのついていない平窓のキハ58形)や蒸気機関車(特にC57 1号機)が好きです。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 12:02:50.83 ID:eG0iu28L.net
コロナ前だったら過渡もE131やってくれてたと思う

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 12:06:06.44 ID:Fsi8WupS.net
コロナ禍で工場が稼働できないのか?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 12:30:57.67 ID:eG0iu28L.net
>>401
コロナ禍で経営が厳しいのかと

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 12:43:30.61 ID:V14A2zVm.net
プラモデル業界はインドア趣味需要で好調だというのになんと情けない

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 13:14:27.36 ID:OtVeO5Tl.net
国内製造なので、一部の原料を除いてはコンテナ不足やらはそんなに影響は無いだろう
半導体がある製品でもないし

経営も集客やらで収入を得る業種ではないから、他業種に比べたらダメージデカいとは思えん
影響があるのは工場が緊急事態宣言で稼働率落ちる事くらいじゃね?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 13:19:11.45 ID:atX/bnU4.net
↑国内でほとんどが調達できると思っているズレっぷりに驚愕している

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 13:48:59.17 ID:NndCX2YP.net
いや、そりゃ、調達しようと思えばできなくはないかもしれないが…

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 13:51:43.00 ID:atX/bnU4.net
普段の付き合いがないのにこういう異常事態になったら調達を依頼してくる会社なんて、対応してくれる方が稀でしょ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 14:01:49.24 ID:2rG85xcB.net
えちめきキンタローまだー?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 14:38:25.19 ID:wizefRpn.net
明らかに商品企画力が落ちてきている

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 14:41:16.28 ID:ZBgaBneV.net
えちめきキンタローって何?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 14:46:27.09 ID:ZBgaBneV.net
金太郎塗りのラッピングか
何のことかと

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 15:29:01.87 ID:iu7jXzkt.net
LEDとかコンデンサとかはだいたい中国か台湾か韓国かじゃないかな
あと地味なところでブックケースやプラケースも海外製造じゃないかと

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 15:30:27.48 ID:9d2bexFU.net
>>399
どっちもトミックスから出来が良いのが
あるからそっち買った方が良いよ
特に気動車はトミックス一択で揃えるべき

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 15:55:36.58 ID:/nSJKgun.net
富キハ58は今となっては設計が古いので、運転台シースルーじゃないのが…

しっかしポポのキハ189出来が良いみたいだね
今更 欲しくなったけどどこも売り切れ…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 15:59:01.37 ID:05ay0C1H.net
>>359
M車を最後尾にした状態で後ろ向きに走らせるかわりに、
M車を切り離して 前を向かせて 押させてみたらどうだい?
つまり M車の推進力は前向きでも後ろ向きでも同じなのかってこと

変わらなければ、S字で車輪(フランジ)線路に押し付ける横圧で走行抵抗が
限界超えちゃうんだろうねぇ
でも前後に動力付けると 今度は 座屈したりカーブで転げ落ちたりしそう。
(増設動力側はタイヤなし車輪に交換するかしないと)

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 16:05:55.13 ID:iu7jXzkt.net
>>414
キハ56を運転席シースルーで出したから、キハ58もそのうち同等の仕様で出すだろうけどね
前回再生産したのがまだ市場に残ってるからもう少し先になるかな?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 16:12:32.25 ID:05ay0C1H.net
何両までだったら推進運転でも問題なく走れるんだろう?
16両編成を後ろ向きで走らせることの検証とか足りなかったんじゃないかねぇ?

これ 2号車を M車にして、両端の車内天井までみっちりウェイトを仕込むとか
さらに粘着力向上のため4軸ともタイヤ付き車輪にして、
1号車と2号車を給電カプラーで連結するとか

いっそ7号車あたりをM車にして コンテナ2個がつながった一体ボディにするとか
(コンテナ間は黒塗りでごまかす)

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 16:20:23.15 ID:05ay0C1H.net
ああ >>377 で解決してたのか
無駄な書き込みすまん > ALL

419 :まっきぃ:2022/02/06(日) 19:50:34.73 ID:2RBvs8S5.net
>>413
どういった点でTOMIXの方が出来がいいんですか??
細かい質問でごめんなさいm(_ _)m

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 19:56:09.90 ID:Z6eRT7nG.net
c57-1はKATOのでいいんじゃないか?
国鉄型気動車は異教。造形だけでなく走り、カプラー共に互換性があるから。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 20:11:17.57 ID:wX9FsAhq.net
私はキハ58も過渡のがいいと思うがあくまで個人の趣味の範囲なので

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 21:17:37.08 ID:9d2bexFU.net
>>419
トミックスは日本のNゲージのトップメーカー
造形、製品化、バリエーション展開全てが上
カトー は安かろう悪かろうの典型
最近はメリットの安さもなくなり
良いところが無い

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 21:28:24.59 ID:MT1H7z4Q.net
また気持ち悪いのが沸いてきたな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 21:56:03.43 ID:2rG85xcB.net
富キハ35系は詰めが甘かったな

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:33:51.08 ID:ylOSn75U.net
>>422
ウソ配管

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:41:14.86 ID:svhs4Ihe.net
富のC57は足回り部品(重要部品ではない)が外れるのでちょっとね…

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:41:28.52 ID:sENU6fMh.net
カトー には頑張ってほしいが
残念ながら競合した場合、勝っている製品が皆無
カトー のアドバンテージは
海外製品、小型蒸機、旧型電機、トミックスが
リニューアルしていない国鉄型くらいしか無い

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:45:21.34 ID:lLUEX2HS.net
>>422
玩具界の大手企業だから資金的に過渡を上回っているだけ。

企画力は優秀だけど塗装は雑で業界最低だしサポートも最悪レベル。その辺を改善できたら真のトップメーカーになれるのにね。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:50:36.70 ID:HDv2VVL0.net
>>427
JR東日本の一般型車両E***系シリーズは過渡の方がマシ
ステンレス質感やUVカットガラスの表現も甘いし側面窓棧の刻み海苔は到底容認できない
富的にやる気無いんだろなてのが分かる

ま、国鉄型は富優位が多いのは大いに認めるけども

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:51:31.59 ID:WVVvyZ/X.net
103系の灯火は
未だに麦球って何だよ…orz
サードパーティと手でも組んでるのか?
オマケにヘッドライト両脇も
後退時は真っ暗だし…

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:52:26.56 ID:jJRrNpnR.net
安くできるところまで安くして売ってるやつだし

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 22:57:23.01 ID:ylOSn75U.net
>>428
その改善向上に海外の生産下請けが対応できない頭打ち状態へ陥って他国へ移す動きがあるから可能性はあるみたいだけど
それがどちらに転ぶか結果が出る頃には俺も人生卒業して見ることはないだろうな

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 23:01:27.12 ID:C1TAh4YO.net
>>424
キハ35に関しては過渡もひどかったから人のことは言えんよ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 23:16:17.23 ID:jJRrNpnR.net
一体どんなキハ35を求めてたのだろうか…

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 00:43:58.93 ID:v/WnOyDJ.net
>>422
しれっと塗装の事はスルーするあたりに
工作員臭

富が造形いいのは誰もが認める事実だと思う。
なのに塗装で台無し。しっかりそてくれよ

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 03:21:46.08 ID:GXdgXi/Q.net
>>427
蒸気は全面的にだろう。
「小型」と限定することはない。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 03:26:20.58 ID:bOT0Mr9s.net
資金力が違いすぎる

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 07:50:01.41 ID:YZa9f8tr.net
ばん物珍塗装

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 08:36:51.11 ID:rdhE7Fog.net
>JR東日本の一般型車両E***系シリーズは過渡の方がマシ
トミックスのはもったりしててキレがないんだよな
寄り目ドアは直っても6扉車の窓Rは無修正だし

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 08:47:20.42 ID:AR/A9EDI.net
>>434
外吊りドアだから割と目立つ戸当たりゴムは色差しかインレタが欲しかったな
HGを謳うなら

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 08:47:59.45 ID:OGQTi6kW.net
ダルフィニッシュとUVカットガラスがKATOの強みだからな
逆を言えばここトミックスにやられたらもうKATOに勝ち目ない

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 09:09:38.73 ID:O0IOBnPA.net
>>427
EF65非貫通型はカトーの方が良くね?
トミックスは台車が小さい

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 09:50:37.51 ID:BDOpeM+c.net
>>441
ダルビッシュ?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 10:13:45.91 ID:zy98HAYA.net
>>443
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2716516.webp

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 10:37:59.49 ID:3wcDYtBO.net
>>441
富209系とか前照灯は電球色ハロゲンなのに模型は白色LEDのままだしね

今の所このシリーズに極力コストかけない方針なんだなってのは分かるね

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 10:40:41.42 ID:xY1LUlGC.net
>>442
過渡はむしろ台車が巨大すぎる
実車の写真と見比べるとよくわかるよ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 10:46:08.85 ID:tIUMpsvM.net
>>446
でもステップとドアがズレてますやん

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 11:08:22.17 ID:BDOpeM+c.net
>>447
65はカトーのもズレてるしトミックスもズレてるんだよな

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 12:34:16.40 ID:lpT2hC9A.net
むしろKATOとTOMIX、あとマイクロエース、グリーンマックス、MODEMO等はそれぞれ別々の車両を製品化してすみ分けしてもらいたいんだけどね。
その方が製品化される車種も多くなるだろうし

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 12:47:00.23 ID:B2V5kXz8.net
>>449
それ、企業間の競争原理が働かなくて、鉄道模型界が停滞するぞ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 12:47:04.47 ID:YyWBjzYk.net
売れる車種はとても限られているので仕方ないかと

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 12:52:48.08 ID:kNYmA/7M.net
>>449

競作してくれた方が向上する可能性がある(向上するとは断言できない)

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 12:57:01.44 ID:DpZz8h4o.net
向上しないなら棲み分けたほうがいい可能性が暗に示唆されてるな

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 13:07:37.41 ID:kNYmA/7M.net
国鉄形気動車は富が、旧客から20系客車までは過渡がそれぞれ圧倒してるという部分は、ほぼ棲み分けしてると言える

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 13:36:00.12 ID:vaxWwioA.net
トミックスの気動車はHGキハ58から仕様が一貫してるからなあ…
TNカプラーとディテール表現に統一感がある。
カトーはキハ20から58までバラバラ…
キハ40は引退だけど放置ですか?リニューアル?ないか?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 13:53:28.88 ID:Lo37mvmf.net
キハ40はほぼ富がシェア独占で次点が蟻。過渡はもう諦めてる。
キハ58は富のリニュ次第かね。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 14:02:45.95 ID:qrN4sZV/.net
>>445
それでもユーザーサイドで弄る事が出来る余地が残されてる分だけまだマシ
(過渡で散見される)着色プリズムとか最悪ですわ

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 14:54:08.63 ID:zXtNRFFH.net
>>457
君は富を擁護したいのかもしれないけど五十歩百歩だよ
誰もが工作できる訳ではないし

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:10:59.04 ID:WW9ChoYS.net
>>429
ボディは文句ないけど台車周り、特に車高はなんとかならんのかな

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:37:42.19 ID:DuBzzcup.net
>>455
これは今までの製品とはモーターが違うから繋ぐな、なんて書いてるのは過渡製品だと蒸機くらいだね

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 15:41:58.15 ID:j5vbPL+K.net
東京都世田谷区桜上水5丁目13-8
Aldebaran桜上水101室

清水玄
https://twitter.com/chamitter?s=21
(deleted an unsolicited ad)

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 16:03:04.02 ID:uoL+jwXz.net
ちょっと昔の中古ばっか買ってるから、
最近のセットってトラクションタイヤとかついてないんだな・・・って117系のレビューみて知ったんだけど、
今度再販の昔ながらの103系は平気だよな?
10両1Mで走らせたいのに
カナリア、ウグイス、エメグリを基本1中間2の10両で3色予約した

エメグリを15両2Mで走らせるのにモーター変わってたら嫌だな・・・
10年ちょっと前の再販の時に4両だけ買ったのがあるからそれと繋げたい

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 16:13:47.11 ID:XIwwVt0A.net
>>399>>419

TomixのC57はコンビネーションレバーが外れ易いからやめた方が無難。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m120326.htm

何しろ取説にも、外れた場合の取付け方法が載っているくらいなので、
メーカーも把握している持病。
自宅ならまだしも、運転会や貸しレイアウトで失くしたら、まず見つからん

俺は、Tomix C57は2両、Kato C57は3両持っているが、Katoを勧めるよ
(Tomixは走らせると常に部品紛失の不安があるので…)

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 16:45:09.92 ID:xY1LUlGC.net
>>455
キハ40はいままで通りで良いから再生産してほしいよ。
安く買えてよく走って改造ベースにもなるものだから。
入門者向けの定番商品にしても良いはずなのに。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 16:50:44.41 ID:q4ugO6t1.net
>>450
後発メーカーに対する偏見がひどい時点で
言うほど競争できてないんじゃないかねえ

リバティで富がポポに被せてきたおかげで
キハ189でせっかくいい物出してきても
小売りが弱気の発注しかしなくて
ものすごい入手難になってるわけだし

富過渡しかみんな見てない時点で
もうそんなもん機能してないよ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 17:16:36.34 ID:vaxWwioA.net
競争になる程市場が大きくないんでしょ
富過渡ですら最近まで棲み分け意識したラインナップだったし、過渡が代替わりしてからパワーバランスが変わってきた印象
富>過渡

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 17:24:31.94 ID:ukqdskqT.net
コロナで更にその傾向が顕著に

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 17:35:02.83 ID:vLad4Iqm.net
KATOも欧州市場では後発メーカーへの偏見に苦しんだからな
今でこそ好評で受け入れられてるけど
フリーゲンターハンブルガーがミニトリックスと競作で
当初は格下にみられてた

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 17:36:19.95 ID:vLad4Iqm.net
あ、でもRe460はちょっと擁護できないw

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 17:39:51.93 ID:NyoQ8Wq4.net
>>457
めっちゃ分かるわ

自分はクリアパープルで相殺できると知ってからは、着色プリズムアレルギーは治まったけども

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 18:09:57.47 ID:y4VhtWJI.net
キハ40はなぜ東海色を再生産しないんだぜ?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 18:54:51.38 ID:Uyt0eE/F.net
>>449
ウォーターラインシリーズでそんな協定があって、造形がダメな会社に好きな艦が割り当てられた日にゃあ…。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 18:57:46.82 ID:YyWBjzYk.net
一番売れるのが明らかだった大和をどこが取るかで揉めたそうですね

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 18:59:09.39 ID:WtR3zopS.net
別にどこの信者でもないけど、過度の勢いが落ちると、
糞塗装、糞サポートのくせに富がどんどん増長しそうだから、
過度にはもう少し頑張って欲しい
蟻と爺にそんな役割は期待できないからなぁ…

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 19:11:19.90 ID:aII574mq.net
862 名無しさん@線路いっぱい sage 2022/02/07(月) 18:33:44.60 ID:tWKBQtMm
●タカラトミー[7867]
2022年3月期の第3四半期(21年4〜12月期)連結決算を発表。売上高は1312億1200万円(前年同期比18.7%増)、
営業利益は134億1200万円(同70.4%増)だった。
通期予想を上方修正。売上高は1550億円から1600億円(前期比13.3%増)、営業利益も80億円から110億円(同55.4%増)に
それぞれ増額した。年末年始の玩具出荷が順調に推移した。期末配当予想も10円から20円に増額。
また、発行済株式総数の1.08%にあたる100万株、金額で13億円を上限に自己株買いを行うことも明らかにした。
2月18日から4月30日の期間に実施する。

儲かっとんな。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 19:23:09.28 ID:xY1LUlGC.net
>>468
英国市場では今でも過渡は安物扱いよ。
DCCサウンド標準搭載で、触ると折れるような細かなディテールパーツを工場取付済の中華の方が高評価。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 19:27:36.93 ID:VfB0HTpM.net
>>472
「扶桑」とかかなw

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 19:44:20.69 ID:scZ+4U4q.net
>>470
クリアパープル?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 20:07:05.80 ID:AR/A9EDI.net
>>475
青バンダイもそうだけどサポート糞化でひと儲け

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 20:09:53.76 ID:Y5yiVQug.net
>>478
補色入れれば彩度(この場合黄色味)が下がるっつー話でしょ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 20:22:33.15 ID:UeAp3uk7.net
>>472
昔はその4社の中でアオシマがバリだらけでハズレだった

長門と雪風、イ400は泣いたなあw

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 20:49:05.58 ID:7rlBhLnV.net
>>462
電子総本山とかの製品詳細に
特に記述がなければ
トラクションゴムは付いてるよ
無ければ自分でゴム付き車輪を
買えばいい

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 21:24:58.20 ID:kNYmA/7M.net
>>481
長門、雪風、イ400、いずれもマニア好みの艦じゃん
そんなことが…

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 21:32:51.07 ID:ekiLABlE.net
>>440
担当者が糖尿病でも患ってんのかって鮮やかな朱色、
しかも標準添付のインレタを貼るのにセロテープで固定すると
豪快に持って行かれて禿げるやつな?

>>457
異教のキハ82のヘッドマークなんか軒並み真っ青なんだが?

>>480
何の補色だよw
緑ならピンク、青ならオレンジだぞ。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 21:42:32.34 ID:UeAp3uk7.net
>>483
駆逐艦が200円、戦艦/空母が700円の時代の話だよ
あと雲龍/飛龍もバリに泣かされたわ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 21:54:31.16 ID:cjjsUVTg.net
そうなったら価格だけは爺のレベルに合わされそう。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 23:13:58.56 ID:pCq8UBdVM
EF60、トミックスの方がスケール通りなんだけど、それでもカトーの方が良いね。
トミックスのはフライホイールが殆ど効かないし、モーターの逆起電力で反対側のライトがチラつく。
カトーのはフライホイールが素晴らしく効くし、反対側のライトがチラついたりしない。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 22:54:30.75 ID:BRKsq/7W.net
競争原理が働かなくなった鉄道模型界
・過度のラインナップ
・富の塗装
・蟻の動力
・爺の価格
・ポポの発売スケジュール
どうせこうなる

(書いてて思ったが、実は蟻が一番可もなく不可もないメーカーなのでは…?)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 23:13:56.31 ID:UB5c4zQ/.net
ひょっとして低速ギアの分売ってもう無いの?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 23:23:54.28 ID:EN7YUdmC.net
>>489
スロットレスモーターのこと?
【キャンセルが出た場合はご予約いただけます】
毎日サーベイしていればいいことがあるかも。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 23:27:56.83 ID:EN7YUdmC.net
>>478
マッキーの紫色を砲弾LEDに塗ったら、
DD51の黄緑色のライトがまともに見える
ようになったよ。プリズムは橙色だったかな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 23:51:39.13 ID:GAppET1f.net
>>490
いや2000年代中頃に低速仕様の台車があったんですよ
手元のE231の増結としてE233買ったら全く同調しないので、じゃあE233の方を落とすかと思って調べ始めたものの
どうも分売途絶えてる?と

>>478
クリアパープルって言い方が不味かった>>491氏の言うように紫のマッキーで電球色っぽく補正できる

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 01:07:16.38 ID:yoq2S/q6.net
>>489
あれって分売していたの?

M250も最初期品は低速ギア仕様だったはず
今回の塗装変更品がどうなのかは判らん

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 01:13:11.61 ID:U2uk2quJ.net
そもそも低速ギアとしての分売はないはず。

該当製品の芦を買えば手に入ったが、ロット違いは標準ギアだったりするのでは?
中古で集めるしかないが、標準ギアに組み替えられてるのもあるし。

いまだに低速ギアの製品あったっけ?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 01:32:43.04 ID:okHlAKYZ.net
低速ギアの分売は俺の知る限りではなかった
動力台車ASSYで入手するしかないと言うか無かった
かとちゃんヨンダバの貫通路パーツ 旧塗装の貫通路パーツも遅れて出してきて
何故か通常のラウンコ品番とか 忘れてた感凄い

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 02:36:36.56 ID:+H0HK6Fv.net
>>484
> 異教のキハ82のヘッドマークなんか軒並み真っ青

白色に光らせるためにあの色になっている

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 02:43:41.16 ID:IUEavjNo.net
あれ、ブルトレの方向幕、光が透過するパーツになるのって、24系 富士でしたっけ?

498 :491:2022/02/08(火) 02:46:43.58 ID:j6Mx/XxY.net
ギア単体の販売は無かったんだっけ
台車ももう在庫無いだろうし、大人しく手元の別編成からトレードするしかないか…

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 06:26:04.77 ID:gf4bccVV.net
>>488
過渡富に比べて当初の期待値が低いから相対的にマシに思えるんだろうな>蟻

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 06:33:10.66 ID:Yl4SnI6x.net
>>449
その棲み分けで思い浮かぶのはTOMIXは蒸気機関車を除く国鉄時代、JR化後問わず国鉄車両、KATOは蒸気機関車と旧形客車とJR車両、GMは私鉄車両という感じか?
蟻などは分からん

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 07:07:13.83 ID:5KAeq37R.net
>>488
イギリス人がコックで、ドイツ人が警官で…って言う地獄の話みたいだw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 07:58:25.14 ID:POlR00IZ.net
>>488
MODEMOは?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 10:24:43.27 ID:eXHPzirW.net
俺はレオタードの股間が気になって

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 11:05:12.59 ID:GhQ0qKaU.net
見つめてcat's-eye

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 11:16:35.61 ID:aVdcFlJr.net
ビッグボーイついに来たか

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 11:19:54.52 ID:v0ifngzw.net
ギャランドゥウ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 11:34:30.27 ID:vaLevrPg.net
>>496
光ってる時も青みが強過ぎると言ってるんだが?
そもそも実車が光源こそ昼光色の蛍光灯でも
白いアクリル板越しで昼白色みたいな色になるのに、
蛍光灯なら青白くしておけばいいと思い込んでるのがヤバい。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 12:35:10.34 ID:Z8Ndi6nN.net
>>507
方向幕は青白い光で文字が読めないくらい明るく無いと模型としてのリアリティがないでしょ
黄ばんだ照明とか古臭くて汚らしいわ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 12:48:41.87 ID:qhmBDYVF.net
>>508
めっちゃわかるわ
青白い光ってリアリティ上がるよね

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 13:04:32.58 ID:YnKetT1L.net
黄色っぽい光は薄暗く見えて本物感が無くなるんだよね
実車同様に見せるには青白い光がマスト

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 14:22:23.14 ID:aeHtaPuS.net
普通に考えたら蛍光灯は青白いんじゃない?
汚部屋とかだと黄色いかもw

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 14:23:58.45 ID:fdBaoRNL.net
国鉄車の車内蛍光灯かな

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 14:58:21.70 ID:9JV/Y1vG.net
>>497
それであってるし25型用のassyも出る

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 15:23:50.70 ID:0mNHxmp8.net
>>513
ありがとう
動画でも確認できました

なんでこれもっとアピールしないんだろうね?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 16:16:03.11 ID:/SMOu7HA.net
>>508
実車も古くなると壁面や蛍光灯カバーの樹脂が黄ばむからな。
鉄オタになってから新製された地元車両で実感したわ。(313系5000番台)
引退が近い車両とかヤバいよね。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 16:21:32.63 ID:jYlcyAXp.net
新車の顔はもっとやばい
なぜか國語元年の公民先生を思い出す

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 16:43:15.98 ID:buqpblNR.net
青色LEDは目に悪い

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 18:27:04.77 ID:y+YQD9qG.net
>>511
昼白色…青白い
昼光色…黄色みがかった白

じゃない?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 18:35:00.31 ID:OFJ2uCkl.net
一般的に蛍光灯として販売されているのは「電球色」「昼白色」「昼光色」の3色です

だそうで(´・ω・`)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 18:59:17.39 ID:zv0N0a7i.net
「蛍光灯 色温度」でググれ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 19:11:23.83 ID:8w4wXHGx.net
白色LEDが出る前は、室内灯の電球に青マジックを薄く塗って白色蛍光灯っぽくしてた

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 19:54:19.12 ID:8Cuz8Zsg.net
あーそれやったわ麦球に青マジック
ぽいだけで全然だったけど当時はそれなりに満足した

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 21:08:35.53 ID:UMNo5FHy.net
蛍光灯に青色と黄色があるってのはRMの連載ジョイフルトレインプロジェクトで知ったなぁ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 21:30:02.56 ID:ukPMBddV.net
>>523
基本的には蛍光管の中に塗る蛍光体を変えるだけなので、割と簡単に演色は変えられる

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 22:03:18.90 ID:nvXKupnM.net
セロファンという材料がありましてな
…今でも売ってるよね?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 22:48:19.50 ID:LeIe8wTf.net
>>523
昔家の蛍光灯、交換したこと無いの?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 08:24:55.33 ID:mfYxNgXC.net
電球だったんだろ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 08:40:39.94 ID:PjVFLMPX.net
サンダーバードのドア、旧塗装も分売するんだな。
はくたか用もぜひ発売してほしい。


ドコモ市原で電波障害?
やたら繋がりにくい。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 10:17:32.03 ID:j3JRJO9n.net
>>526
外し方:真ん中辺をホウキの柄で叩き壊す
嵌め方:親任せ

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 14:59:17.79 ID:QZdzkssJ.net
>>529
考えてもみなかった

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 16:21:46.93 ID:H6t9++S8.net
>>529
アタマ痛いな
そんな奴がいるとは

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 18:25:00.35 ID:daywxtwY.net
>>528
知らないで 通常のassy予約したよ

塗装の環境が無いから
はくたか用は
シャア専用色のガンダムマーカーで
塗ってみようかなと思ってる

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:20:01.89 ID:J6rpjh4R.net
>>532
直接塗らずに一度シールに塗ってから貼るといいと思う
車両に付属するシールの余白部分を使えばカネもかからん

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:23:26.15 ID:zoto4q56.net
どこのシールが非透明で薄いかを調べることになりそう

そういえば雪兎は貫通扉のところしましまじゃないんだな

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:24:56.68 ID:SHyG5OpJ.net
この会社って外国型で外貨稼がないといけないくらい
深刻な経営状態なの?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:29:49.82 ID:pX08PqjG.net
外国形で稼ぐんなら、アメリカやスイスも悪くないけど、ドイツ形のほうがいいんでないかい?
とくに戦後昭和〜平成のドイツ形は103形機関車、TEEなど世界中でいまだに根強い人気あるし

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:34:59.89 ID:J7YLyEh1.net
日本より市場がデカいだろうし

538 :D員 :2022/02/09(水) 19:50:47.84 ID:rZMDFSCT.net
外国型はこんどのレーティッシュ貨物とやらに興味がある(実物は全く知らない)
和風に塗り替え加工でシキやシムに化けそうだ フリーで日本軍の貨車とか

シキシムのインレタ出せ これがあればレーティッシュ貨物買い確定

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 19:55:54.36 ID:H6t9++S8.net
>>535
欧州形、北米形は昭和の頃既に輸出向けに生産していましたが、何か?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 20:14:22.47 ID:0eEG3XHr.net
外国型は下請けだからインポーターの言われるがまま作るだけが多かったでしょ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 20:18:57.08 ID:9XkZBSHb.net
現地法人を作ったアメリカはともかく欧州は今でもレムケの下請けだけどね
欧州でも今でこそ出来が認められるようになってKATOの名前を出して売ってるけど
薄紫のパッケージのころはKATO製であることは特に前面に出してたなかった

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 20:19:38.30 ID:52aY1W4L.net
国内だけでやれる方が稀だと思うが

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:16:35.34 ID:fg1f9nZm.net
20年くらい前、四季報読んでたら有井製作所が埼玉県1の超優良企業だった
関水金属は10位くらい

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:30:28.06 ID:ILRjX8n3.net
>>543
それは蕨ではなく草加にある同名の別の会社じゃないのか

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:38:13.37 ID:zoto4q56.net
マイクロエースは蟻井だぞ(

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:51:39.53 ID:2zoxWP2R.net
日本型在来線を1/160、6.5mm規格で
出せば欧米でも売れるか
日本の欧米型コレクターにも
需要は無いかな

イギリスの1/148もあるし
難しいだろうな

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:53:36.22 ID:+sLTxdII.net
ビッグボーイ出すのはいいんだけど、アサーンの超えられるのか?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 21:57:08.89 ID:aCy7XcEA.net
超えないだろう
販売価格は

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 22:03:06.12 ID:U2zbiqMJ.net
>>535
え、そういう会社って深刻な経営難なの?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 22:08:32.69 ID:wyhO3OOk.net
>>549
やめたれw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 22:31:38.67 ID:wjCzEFyE.net
今は円安だから輸出した方が儲かるからな

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 22:36:40.44 ID:OV9hM3Hp.net
>>547
FEF3と質感をそろえるならアサーンよりもかなりあっさりした仕上がりになると思う

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 23:01:47.00 ID:WllJGRny.net
>>541
レムケの下請けというより、レムケは単に販社じゃね?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/09(水) 23:16:37.63 ID:hG0JTCeF.net
旧塗装の前面が扉新塗装より高くて草
おーおー足元見やがって

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 00:32:01.27 ID:H5b5FOsq.net
そういや昔、宮沢が過渡や富を下請けに使ってたな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 01:05:52.98 ID:pjhWzUyP.net
>>555
下請けというより、宮沢が企画・販売で過渡や富が製造じゃないの

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 09:43:55.25 ID:XU1b7EGN.net
>>554
しかもホビセン扱いだと量販店の値引きも渋いという。

681系スノーラビットもこれで良いのかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 10:38:10.84 ID:jUQKkDiG.net
宮沢って、以前は自社ブランドでHO出してたね
いまは企画以外は卸し専業かな?

三ツ星なきいま、関東の鉄道模型卸業者は宮沢一強?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 10:43:07.04 ID:3zQI/u6D.net
地元の模型店の問屋はブンカと書いてあった

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:27:29.76 ID:M+Rj/DP9.net
Assyも基本値引き渋くないか?
まあ旧色のが高いのは変わりないけど

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:35:08.11 ID:/ev2IDwI.net
「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ
人気の関水金属と鶴ケ島市が連携 全国でも珍しい試み

https://news.yahoo.co.jp/articles/263f54f6ab89a736fb067fa80f99d3abf3ad12c5

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:38:07.22 ID:jhuXjWNq.net
俺たちのお布施がテーマパークになったよ!

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:43:09.99 ID:bATu76te.net
何年続くやら

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:44:29.96 ID:M+Rj/DP9.net
長く続いてくれるならそれなりに喜ばしい

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 11:52:58.44 ID:zEsgcz2p.net
落合が総本山なら鶴ヶ島は何になるんだ
工場兼公園になるわけだが

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 12:16:51.69 ID:ABCR7Z06.net
田舎に作ってもねえ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 12:17:26.36 ID:nsGhBG7T.net
>>565
奥院だろうなぁ。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 12:20:26.13 ID:T9YlREz+.net
>>561
それなんてPecorama?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 12:22:09.57 ID:DvyJ2+54.net
>>565
サティアン

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 12:28:13.17 ID:0Lv9WniJ.net
上九一色村かよw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 13:15:30.86 ID:JWnFfQaS.net
>>568
一瞬、Pacomamaかと・・・

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 13:15:56.95 ID:mRQkVsY4.net
余計な事してないで企画力を上げろ
最近まともな新製品ないだろ
トップが馬鹿なのか周りで神輿担いでるのがトンチキなのか

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 13:58:43.36 ID:txSN/3Z1.net
>>572
赤いきつねやパトレイバーで仕事したつもりになっている連中だぞ。
お察し。
スープラも彼の企画だったのだろうか?

関さん居るウチに両流電作ってくれよ。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 14:59:38.08 ID:dcJUmvI3.net
待遇や環境の改善に投資するならいいけど、無駄に立派な社屋とかゲストセンターみたいなの作ると
社員のモチベーション下がるだろな…

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 15:27:09.74 ID:hkJCYqPF.net
>>566
でも都市部じゃ軽便まともに走らせなさそう

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 15:45:45.72 ID:WvJvgrCV.net
>>575
つ坊ちゃん列車

完全EV式ならいけるか?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 15:58:32.47 ID:bATu76te.net
>>574
外面だけ良くしたい経営陣の虚栄心に大金を使ってるのだとしたら危ういな・・・

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 16:12:27.51 ID:NqOm61XZ.net
もう数年前の出来事で今や笑い話だが、予約して購入した過渡の瑞風を開封したらブックケースの縁部分(接着剤か何かで付けられてるトコね)にチン毛みたいなのが挟まってた
切れ無い様に丁寧に引っ張り出して頑張ったが途中でブチっと切れた

お陰様で俺の瑞風はチン毛配合バージョンだが動力車が異様な位に静かで快調に走る

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 16:48:17.95 ID:+zK7GWcq.net
>>578
さすがにチン毛ではなかろう。脇毛じゃないか?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 16:57:27.70 ID:6IkWzinF.net
パートのおばちゃんの○ん○だったりして

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 16:58:11.52 ID:yuy8QypU.net
ま、ま・・・・何でも無い

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 17:17:51.11 ID:jUQKkDiG.net
さあ、お富さんは東海のHC85系、189系あずさ色(青)、近鉄ひのとり、485系1500番台「はつかり」を発表したぞ
どうするカトちゃん
3月の発表まで時間あるようでないぞ

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 17:25:36.94 ID:QutIlVO/.net
いつものとおりマイペース

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 18:08:02.59 ID:m0p0gA2h.net
>>578
瑞風なのにチンチン電車じゃないですか。やだ〜

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/10(木) 20:46:59.43 ID:3Xt8ESrT.net
本社と同じように、落ち着いた雰囲気のショールーム希望するわ
あの大人で落ち着いた雰囲気好きなんだよな〜

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 00:00:18.42 ID:eDq64gxH.net
>>558
ブンカとイリサワがあるやん

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 00:03:51.77 ID:SeXG+tuR.net
>>586
イリサワはバンダイ子会社のハピネットに買収されたで。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 00:09:28.08 ID:bA+WlC+g.net
>>587
以前調べたら、ハピネットはタカラトミー系列だったかと…

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 00:13:35.47 ID:SeXG+tuR.net
>>588
創業者はバンダイの元社員、
現在の筆頭株主もバンナムやで。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 00:19:56.97 ID:bA+WlC+g.net
>>589
それは失礼

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 06:34:59.45 ID:o2njls4j.net
>>585
今なら展示車両が色褪せない蛍光灯以外の照明もあるので、旧総本山の様に今まで発売した全車両の展示をまたやってほしい。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 09:23:15.57 ID:o9dSp6OO.net
>>587
ハピネットと言えば尻コレだな、集めたよ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 09:36:38.56 ID:2O9XdL3m.net
>>585
どんなにシックな建物だろうと、おしゃれな建物だろうと、落ち着いた雰囲気の建物だろうと、迷惑な客、
汚い客、雰囲気にまったく合わない客は必ずいるのでありまして

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 12:29:08.08 ID:Nz3lsgJk.net
近所の幼児の遊び場になっている

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 13:35:11.29 ID:ucCzbjQ5.net
>>499
今、そんなに悪いか?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 13:44:00.32 ID:UPsEcj5D.net
迷惑つながりで
さっきHP開いたら「撮り鉄のみなさんへ-JR東日本」ってバナー出てたんで
開いてみたけど、あんなんで暴走撮り鉄コントロールできるのかな?
努力は買うけど、労力の割には報われなさそう。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 14:22:30.48 ID:IeCCjoEV.net
>>596
四国もやってるで

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 15:13:21.86 ID:Tr5vsRsk.net
撮り鉄にカメラ向けたれ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 16:09:53.56 ID:iAokoLZj.net
>>596
ざっと目を通したけど

>・ママ鉄専用コミュニティ 

>・普段は入れない私有地などを使った撮影イベント など


これな、昨今の車両基地見学で子連れ家族以外の応募を排除してきた流れのまんま、
本当にコントロールしたい対象の主力層がゴッソリ抜け落ちているじゃねぇか・・・

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 16:14:02.61 ID:BnpNG4MD.net
撮り鉄ってギリ健どころか普通にアウトな奴多いよな
何でか知らんけど他の乗り物趣味と比較しても断トツに多い

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 16:53:04.11 ID:kV0OeEqv.net
会社が認めてる撮り鉄はママ鉄だけで、それ以外は犯罪者、という宣言じゃね?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 16:58:52.32 ID:FaQcJuxk.net
>>594
将来の信者だからな。
大事に育てないとw

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 18:14:02.91 ID:Si3W9J/T.net
将来の信者だったのが駄目な大人見て卒業しちゃうんだ
こまっちゃうな〜

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 18:29:48.56 ID:Nz3lsgJk.net
信者はいいんだが店内で走り回らないで

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 18:44:56.16 ID:IeCCjoEV.net
ディラン・パトリック氏の功績は凄いな
撮り鉄の狂暴さが有名になった

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 22:08:39.02 ID:MWn3NDZ6.net
100均ダイソーで売っている 
「プチ電車」がカワイイので   
部屋の中の壁に沿って
走らせてみました
http://mkosugi.com/52780

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:39:15.47 ID:MmVC/PFj.net
>>587
傘下に入っただけかと思ってたら完全に吸収されたのな(´・ω・`)
ストリートビュー見たら更地になってたわ。

てか、ここに詳しく書かれてて勉強になった。
ttps://kiryu-city.com/2020/07/02/kiryumokeischool4/

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:45:16.25 ID:F1Y8GJsA.net
小さいレイアウトでちょこちょこ走らせるのに 両運転台の旧国電は重宝してるんだが
最近の両運転台の電車って何があるかね? JR四国の7000形くらい?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:46:55.62 ID:tdafEcQs.net
そこでKATOより発売予定のキハ122系!
https://www.katomodels.com/product/n/kiha122

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:48:01.99 ID:OjZhoIZ4.net
125だったり一畑7000だったり

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:48:15.01 ID:PC86tQX/.net
125系
最大4両まで増結可

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 00:48:39.95 ID:mmPRfCbv.net
キハはキハやろがい!

そこは125系を挙げなさいよ!

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 02:04:50.08 ID:+VwuidJL.net
119系単行も結構かわいい

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 02:19:52.87 ID:sadmECwf.net
>>608
北越急行HK100一般車・ゆめぞらU
クモハ123小野田線
岳南電車

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 07:00:58.01 ID:8jRCjWP3.net
>>608
路面電車ならたくさん
、、と思いきや、最近の路面電車は連接車が多いんだよなあ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 09:16:29.49 ID:H9d+RZUH.net
>>608,614,615

JR西125系「・・・おれってそんなに人気ない?」

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 09:20:00.92 ID:7P4GrxHK.net
工場火災は絶対起こすなよ
他山の石

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 10:08:06.72 ID:qiyQq/1j.net
>>616
>>612

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 13:24:20.36 ID:NulGUvzc.net
VVVFの単行だとJR四国7000, JR西日本125系, 嵐電モボ2001系くらいかも。

どれも過渡からは出そうにないね。モボなんてモデモの勢いがない今、模型化も無さそう。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 13:37:42.59 ID:nxtmdNTr.net
路面がありなら伊予鉄とかにもいるけど

あのへんも微妙に穴やな

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 13:39:38.25 ID:SiTtIKYt.net
都電もVVVF化はされてるけど、KATOから出そうもないね

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 13:51:45.24 ID:OmCxwGVO.net
205系仙山線は出したのに、もっと簡単に作れそうな日光線を出さないまま実車は引退してしまいます…

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 13:58:25.97 ID:5rproA9h.net
https://i.imgur.com/aqV0CQj.jpg
7000系とかあるけど、こういう田舎電車は鉄コレの領分だから仕方ないね

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 14:11:56.30 ID:WsSscf+6.net
そして忘れ去られる箱根登山…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 14:26:38.99 ID:sdlMgVmT.net
箱根登山の旧型車は鉄コレでも出色の出来だったな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 14:34:05.09 ID:q/b2FQpu.net
東急7500は…事業用車は除外かorz

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 14:55:49.88 ID:kzyDQ+pw.net
大喜利大会

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 15:05:02.70 ID:NulGUvzc.net
一畑やアレグラ忘れてた。ありがとう。
路面も含めると意外とたくさんあるね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 15:57:45.90 ID:kwptf/uM.net
>>623
これの元ネタの四国のって、鉄コレだけだっけ?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 16:28:44.96 ID:PFBDSvfI.net
>>616
グリーンマックスから出てるやろ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 18:06:44.17 ID:2W+j3ggO.net
鉄コレでしこ7000系はなかったかと。1000型のならあったが。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 18:27:52.24 ID:MjiOMbpa.net
クモニ143やクモユニ74なんかは‥
最近とは言えないか

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 18:58:00.94 ID:OmCxwGVO.net
クモユ141と153系はまだか

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 19:01:36.21 ID:lkphB/Uv.net
小野田線にいる123は現行仕様が未だに出ない

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/12(土) 20:05:35.72 ID:rxIC+zXA.net
カラーリングがとても良い七尾線521系100番台を期待

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 09:42:51.74 ID:PkUqpHXk.net
また塗装考証エラーやらかしそうなので遠慮します

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 10:19:33.60 ID:GsIajifP.net
>>636
富糞は?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 10:29:44.44 ID:8Jm/Umwk.net
>>622
なかなかの大改造したのか

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 12:33:56.29 ID:wcthRwYZ.net
>>626
車体幅を2mm近く誤った結果
屋根Rがカマボコみたくなってるアレを認めろとかw

640 :607:2022/02/13(日) 14:57:51.35 ID:4lZ8/Wh7.net
>>609
それ電車とちゃう

>>613
うーむ、昭和の抵抗制御車は「最近」じゃあない気がしますがw
せっかく金型あるんだし両運転台車も出してくれればねぇ。

(そういう意味では119系の顔に103系の側面あわせて 105系作れないのかね?
 鉄コレで多数出てるし 実車の引退も進んでるし 今からは無いか)

>>614
HK100 は大手メーカーの完成車では出そうにないですねぇ。
鉄コレが前尾灯・室内灯対応で 動力がダイキャストフレームでしっかりしてればな。

>>616
ごめん、今知った。

>>619
>どれも過渡からは出そうにないね。
出ないかー

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 16:40:12.64 ID:iz0wX1Aj.net
とりあえず早よE131系出せや加藤コラ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 16:47:08.01 ID:lA0d4hSO.net
走ルンですダサい

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 17:06:48.71 ID:gNMg5FX4.net
ホメルナキケン

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 17:17:39.81 ID:4lZ8/Wh7.net
ところで KATO は グリーンムーバーMAX は商品化しないのかな

あと グリーンムーバーLEX の足回りの設計活用して
宇都宮ライトレール HU300 出して欲しい

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 17:52:38.08 ID:OksmUOtD.net
>>644
モデモにグリーンムーバー出してるから
動力流用でマックス出してほしいと要望出したけど
出ずじまいだったな…
レックス型はなんだかんだで
8本になった…

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 18:03:17.16 ID:JQ/EbgoI.net
maxは富のお手付きだし
どうせ今からやるならわざわざぶつけずに
APEXにしてほしいな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 18:06:38.71 ID:JQ/EbgoI.net
あと宇都宮はフローティングボディではなくポートラムと同系統

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 21:04:09.70 ID:Y2OyIC67.net
どこのメーカーも同じ車種出してホントぬるぽってんな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 21:10:02.15 ID:zJgOpTJs.net
がっ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 23:42:05.79 ID:EdE3PW6v.net
ちょっと質問です
単品の客車が商品番号もそのままで再生産になる時、車番て前回品と同じですか?
それとも変わりますか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 23:56:28.44 ID:GTVrPa2X.net
>>650
基本的には変わらないけど、たまに変わることもある(3月発売のスニ40、スユ44が一例)

652 :649:2022/02/14(月) 00:09:56.20 ID:9FIssXPb.net
ありがとうです
なるほど、車番が変わるって説明文に書いてありますね。
書いてないのは変わらないって事かな。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/14(月) 00:24:42.83 ID:bYKftA+1.net
>>652
そりゃ再生産だからな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/14(月) 12:06:26.12 ID:xDrZzkSo.net
>>640
黒サッシ化等延命改造した奴ら以外は非ユニットサッシだから顔面駒変え出来そうな新103をベースにするとエラーになる

かと言ってKOKUDENベースにする位ならご自分でどうぞだろうw

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/14(月) 18:43:43.78 ID:H/7ULol2.net
227系1000番台はワンマン表示とかあるからカラバリとはいかなくて一部流用は無理なんかな?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 09:49:47.58 ID:otN2XBo4.net
「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ 人気の関水金属と鶴ケ島市が連携 全国でも珍しい試み


https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/02/10/08.html

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 10:32:55.96 ID:v2H/+A+f.net
>>656
鶴ケ島のふるさと納税で過渡のシェア84.6%ってオマエラやるなw
そりゃ行政も協力するわ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 10:37:29.67 ID:It0Fbwja.net
>>657
この時期予算消化が大変みたい。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 12:13:52.17 ID:GWN1Nawo.net
金額ェ…

満州の方が売れてるような気がしなくもないけど

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 12:18:58.06 ID:HBroF+5N.net
ホビセン鶴ヶ島店爆誕?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 13:01:02.16 ID:60YS+Rbo.net
>>659
単価が違いすぎる

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 16:44:25.52 ID:AS5DhhAE.net
>>657
ここに集うような面々なら
ふるさと納税の返礼品に上がる前に
普通に買ってるような気がする

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 17:09:59.41 ID:pG05SU9a.net
>>656
いやな予感しかしないね…
万一の後始末は市と金融機関で面倒見るんだろうけど…
どんな需要をあてにしているのか理解できない

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 18:14:20.31 ID:MHOdbYOE.net
事業の成功を自慢したいんだよ
経営者になればわかる

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 19:35:24.72 ID:v2H/+A+f.net
>>662
たしかにセット構成とか見ても入門向けだし欲しい奴はすでに買ってそうな車種も多い
だとすると一般の人に選ばれて84.6%か
さらにすごいわ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 19:52:02.21 ID:hEitbjcc.net
他に産業が無いんだろw

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 20:02:50.00 ID:1VrS3nmz.net
近くに共同印刷の工場もあるんだが

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 20:29:40.97 ID:yK9y4+XL.net
印刷屋こそオワコンやんけ
不動産のビラ投函とかあるけどあれ、印刷屋を食わすのが真の目的だぞあれ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 20:36:21.94 ID:USqgBBj3.net
>>665
他の返礼品と比べてオクで捌いて現金化しやすいんじゃね?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 21:57:48.46 ID:zuvyrvms.net
また信濃国の雲行きが怪しくなってきた。国主は大変だなあ。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 03:01:50.23 ID:pTxiPH24.net
>>664
それで会社を傾ける二代目、とならんことを祈るよ。

過渡が一億も出すんだから、市はどっちみち損しない話だし。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 03:39:10.04 ID:9XDW3isF.net
これで外国形を今まで以上にガンガン作れるようになってドシドシ儲かる
といいなあ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 07:59:30.98 ID:laMQHXT2.net
あのKATOトレインは大した期間走ってなかったけど1億だったっけ。
建屋の維持は市でやるだろうから、今後の継続的な宣伝と思えば安いかも。
スモールワールドみたいにしてコロナ明けには鉄オタの外国人にも来てもらうとか。

674 :672:2022/02/16(水) 08:04:05.99 ID:laMQHXT2.net
ごめん、施設の方ね。
工場は流石に市は管理しないよな。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 10:53:44.17 ID:j7z9tA1w.net
鶴ヶ島市に立地する主な工場

関水金属埼玉工場
IHI鶴ヶ島工場
共同印刷埼玉工場
コージーコーナー埼玉工場
大成興産埼玉工場

小さい市ながら立派やな

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 11:05:47.39 ID:iDpfNJtI.net
それだけ空き地があるってこと

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 11:17:27.05 ID:YPfr6j/r.net
KATO聖地といえば、ホビセンからすぐ近くの故前社長のご自宅兼事務所と向かいの初代工場?はまだ残ってるん?
まだ使ってるのかどうか知らんけど

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 11:34:33.87 ID:GEcf6+CD.net
>>677
登記上の本社機能はそこに残ってる

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 11:43:18.77 ID:j7z9tA1w.net
>>676
え?工場多いところって空き地だらけなの?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 11:51:44.56 ID:fxp4VbeU.net
鶴ヶ島は圏央道と関越の交点だから流通系には便利だわな
壬生もそこそこ高速道路事情は悪くないし

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 12:26:17.82 ID:xVZYfGUH.net
>>679
空き地が無ければデカイ工場は建たんだろ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 12:58:40.28 ID:j7z9tA1w.net
>>681
じゃあ日本全国空き地だらけだったのかよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:22:34.88 ID:YlS01PEW.net
空き地って小学生かよ
原野か農地か山林だろ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:25:06.90 ID:hKYD1PVO.net
まぁ一旦焼け野原になったからね

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:26:57.70 ID:yX/JAa/V.net
そういえば鶴ヶ島って養命酒の工場あったよね?
移転したと聞いたけど、どこへ行ったんだろう

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:31:20.61 ID:VX7cisXn.net
焼け野原になったのは(当時の)人口密集地ではあるが

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:38:47.88 ID:MV6HU0ZA.net
養命酒の工場跡地がカトーの新工場と太陽光発電所。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 13:47:03.20 ID:7Cvc/9Ek.net
カトー印の養命酒が誕生するな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:06:41.14 ID:M7+5wo/n.net
新工場でできた製品のなかに体にいい成分とか入らないんだろうか。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:10:08.12 ID:tsFlnaLV.net
>>68
鉄分100%配給

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:29:55.17 ID:Tf0nBP16.net
新しいモーター楽しみだねー
唸らずに、低速効いて車体がローリングしないとか最高じゃん

でも互換性とってサイズそのままってのがなー。トレーラーと見分けつかないサイズをお願いします!

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:32:27.63 ID:3+1BBZQl.net
やくも復活国鉄色セット、出してくれるかなぁ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:45:41.38 ID:35rKd/He.net
そもそもGM3のコギングがひどかったのも、サイズを小さくしろという声に応えた結果。性能が犠牲になるなら今のサイズと同じでいい。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:46:01.48 ID:iDpfNJtI.net
>>687
なるほど
異常に雑草や芝が伸びるの早いとか…

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 14:56:55.20 ID:NyDTthzA.net
ふるさと納税や最近話題のガンプラ転売で思い出したが、
U41AとU38Aタイプの転売も
個人の転売ヤーじゃなくて業者か問屋が絡んでないか?

通販やってる小売店や都市部の小売店のみならず地方の小売店でさえ、
予約の時点で瞬殺とか、予約順や数によって後からカットとかになって、
それでもショートが起きた程なのに、
6パックセットが何度も出品されたりしてるのは明らかにおかしい。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 15:10:55.70 ID:7Cvc/9Ek.net
>>695
矢継ぎ早の再生産で潰してくれないものか

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 16:07:44.41 ID:ac5Pr1UG.net
スイスとか欧州モノ作るくらいならちゃんとしたスケールのEF57とかを作れよ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 16:26:08.56 ID:4FZfY43V.net
ガンプラ転売みたいに、市場にないのはマケプレでプレミア価格にしてる転売屋もいるよな
定価店とかバラで超昔の青色と銀の紙が入ってる奴扱ってるような店とかに行って探しても残ってなかった

あと中古相場が以前より上がってるよな鉄道模型
セット物ならともかくスティックジャンクですら新品の定価より高かったりするし
ちょい昔は新品の6-7割ぐらいだと思ったし、新品のダブついてた不人気セットも半額ぐらいでアウトレットにあって買い漁ったわ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 16:31:39.79 ID:AMqxJ/Yc.net
EF57はとっくにちゃんとしたスケールになってるじゃん
欧州型に勝てる規模の商品じゃないけど

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 16:36:27.89 ID:tSt8p139.net
現行のモーターでも問題ないのに不満な奴は
昭和のパワーパックでも使ってるのかい?
さっさと最新のやつに変えなさい

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 16:57:32.73 ID:NCeZvan3.net
>>688
KATO芳郎

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 17:22:04.35 ID:fUOvykEk.net
>>700
現行動力よりGM5の旧動力の方がマシだよ
しかも明らかにフリクション大きな動きする奴もあるし、何度か交換してもらってるけど…

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 17:48:27.28 ID:mLDI++uK.net
>>651
やくも復活国鉄色の前にやくものパノラマ編成の再生産を願いたいね。
これでだぶついているノ−マル編成も増結に使えますとか言えば売れると思う。
それと最近は床下がグレーで出場しているけど個人的には黒でいいです。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 17:53:09.11 ID:GaFd7dXQ.net
>>657
異教のふるさと納税見たけど鉄コレと415系だったな。
415系はリニュでKATOの方が良くなったからなあ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 19:22:27.01 ID:yetU2XyH.net
ふるさと納税は寄付です

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 19:50:16.98 ID:WJ3J5iTQ.net
1回納税してW7系フルセット貰ったけど、自分の町に対する罪悪感がすごくてそれ以降やってない

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 19:50:36.70 ID:TtpEVDuv.net
273系と381やくもパノラマ編成との共演がNで実現するのはいつになるかな〜?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 20:27:01.04 ID:pTxiPH24.net
>>702
GM5動力いいよね。モータ軸受の注油と集電系の掃除と台車内ギアのホコリ取りをすれば不動の中古でもすごくスムーズに走るようになる。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 20:49:57.34 ID:B7g4Cv2n.net
>>699
そうなの?買わなきゃ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 21:13:40.90 ID:Dydpbdvs.net
EF56もEF57 1も出てるならそのうちEF59も出るやろと思ったがそんなことはなかった

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 22:34:13.86 ID:hzzuEXf9.net
日本型に食傷気味なあなたに箸休めは外国型を

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 23:23:25.72 ID:kXkAcSuD.net
>>698
今話題になってるのは、
問屋が小売店にも嘘ついて市場に流さないでおいて、
問屋自身で新古品として価格を吊り上げての転売だよ?

U38A、U41Aも、6パック組が何度も出品されるとか、
個人の転売ヤーがやるレベルじゃないのが問題。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 02:45:20.25 ID:RKZ4dRsJ.net
ロシアが、クリミアから撤退する部隊だとして出してきたこの動画が模型っぽいと言われてるんだが、お前らの見解を聞かせてくれないか?

https://www.reuters.com/world/europe/russia-says-video-shows-tanks-military-equipment-leaving-crimea-2022-02-16/

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 06:00:48.02 ID:j9tt/1Zq.net
>>712
模型のコンテナ何十個か買うくらい個人でもやるだろ?
コキのカートン買いとかたまに見かけるし、品薄な商品を複数店で予約して数を揃えるのも普通にやるだろ。
そのくらいの数で個人ではないと言い切るのは乱暴すぎる。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 06:16:21.82 ID:OM6PIly8.net
だから、それだけまとめて買うやつが高値でまとめて放出するかよ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 06:41:24.81 ID:4H9/WEnO.net
>>714
通販やってる小売店や都市部の小売店のみならず地方の小売店でさえ、
予約の時点で瞬殺とか、予約順や数によって後からカットとかになって、
それでもショートが起きたのを知らんのか?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 08:20:02.61 ID:NEK6HEgQ.net
予約数の調整とかな

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 09:03:53.56 ID:mQpYte7l.net
何十年も前からあった話を、
ネットが普及したりガンダム連中が騒いでるだけの話。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 09:06:49.84 ID:2VCRa5Qf.net
いい時代ってことだよね、悪いことは簡単に拡散される時代
何十年も前からあったからって現代に繋がってて良い訳ないだろう
昔から俺は知ってたけどね、アピールなら場違い

熊本の漁協のように信頼を失うよ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 09:11:15.89 ID:/iaXCuK+.net
>>714
えっ?予約開始して1日も経たずに瞬殺して
予約数も制限されてたのに一人でそんなに大量に買えるわけないだろ
現実的に考えろよ

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 09:15:13.68 ID:WLngCuu8.net
>>719
だよねー
悪しき慣習は駆逐されないと。
テレ朝みたいに

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 13:11:20.63 ID:t92W1Isl.net
なんか新作ファミコンソフトの争奪戦を思い出した

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 13:40:32.97 ID:NEkCYATC.net
>>719
熊本は被害者なんですが…

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 13:46:07.90 ID:5pRnfL3b.net
>>722
ドラクエ3に東方見聞録とかがテープで巻かれたセット売りを思い出した

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 14:11:03.24 ID:+5KMvqTk.net
>>723
熊本の漁協って書いてあるみたいだけど

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 15:02:47.89 ID:BXaWNdSi.net
>>723
熊本の漁協は見て見ぬ振りを
何十年もしてきたので共犯。
小売りや問屋の行為を
慣習と言って放置していると、
ある日突然非難されることもある。
悪しき商習慣の早期改善を求む。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:00:43.23 ID:J126AhMZ.net
>>724
あのソフト説明書だけ見ると斬新なRPGに見えるのにそんな扱いだったのか

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:18:12.02 ID:l3S/AL0Z.net
>>727
トラウマゲーとしては優秀かも。売れなかったけど

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:19:31.16 ID:0XQujt+E.net
鮮魚専用列車にEF66を充当したのは何か意味があったの?セノハチ?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:28:49.77 ID:oaS+oYpQ.net
そりゃ旅客列車ですら非冷房がわんさかあって
機械式の定温コンテナなんかない時代なんだから
生ものを運ぶのはそりゃあ速達性重視なわけで

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:41:16.75 ID:hLhv/Fyw.net
>>726
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5e2dfd30b3a992f3b8c8c3dd98c2ab56b632b1
消費者の意識が変わらないと治らんだろうなあ
新商品が出るたびに高い高いとギャアギャア騒ぐ鉄模オタもおなじ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:42:39.87 ID:yI18z25b.net
いもん模型「日本製です」

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:44:12.36 ID:6epnpWA4.net
異教取り扱ってなさそう(適当)

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:47:59.73 ID:+vIllteJ.net
>>729
朝鮮専用列車に空目した

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 16:48:30.23 ID:INEibaIR.net
中国で生産した模型を日本でブックケースに収納して出荷

はい!日本製です!

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 17:17:37.48 ID:qBjcPXwo.net
>>729
鮮度命だからとにかくカッ飛ばせる機関車を充てたんじゃないかしら

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 17:40:32.78 ID:xcJMupT5.net
>>731
その記事書いてる奴、オカシイから内容を信じない方がいいよ
産地偽装の業者を擁護するor日本人を叩きたいというだけで無理矢理でっち上げたロジック

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 17:47:33.69 ID:i97eI3Cz.net
>>710
EF571が出てるんだから、EF56の二次は出せそうなんだが? やる気なし!

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 17:49:18.89 ID:fJNOMvoC.net
過渡はAが出たからBにも展開できるなーあとCもっていうのたくさんあるのにBとCがなっかなか出ない

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 17:59:41.20 ID:WAt9PRiG.net
Aには行けたがBやCにはなかなか行けないって過渡は奥手なんだな
富は短期間にCどころかFまで行ってしまうと言うのに

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 18:13:50.63 ID:kzzvA+Y3.net
過渡が比較的短期間に展開できたと思えるのは東では701系とか西では225系からの227系、521系あたりか
とはいえ、225系は阪和線系統はシートがタイプだしなぁ

そこへいくとやはり飯田線は精力的に細かい作り分けを一人の担当でよくやったものだ…

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 18:35:23.13 ID:2UWJ/5WG.net
>>736
ヒント牽引力
65だと重連になるが66だと単機で引ける

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 18:39:32.43 ID:Ecje3rut.net
ヒントじゃなくて答えだろ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 18:43:23.85 ID:Ed96o5bk.net
>>743
やめたれw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 18:53:03.78 ID:3xKgrRPg.net
EF210はEF66よりパワー低いんだよな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 19:20:33.36 ID:XWWkE/WM.net
大喰200「パワーなら任せろー」

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 19:38:45.09 ID:bDWddDDT.net
EH10じゃ駄目?似合う気がする

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 19:51:01.23 ID:j9tt/1Zq.net
>>735
てか製造業は今はどこもそんな感じよ
大陸でパーツ作らせて国内で組み立てて国産、とか。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 19:51:30.72 ID:z50Ebx5Z.net
走行中の補機解放はあっても
走行中の補機連結は無かったからな
そんな空中給油みたいな離れ技はムリ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:04:47.46 ID:/ka0rhSV.net
>>729
そもそもEF66と10000系高速貨車(コキ、ワキ、レサ)はセットで開発されたようなもの
10000系は100km/hで走行出来るように空気バネ台車と応荷重式電磁自動空気ブレーキを装備し、
EF66は単機で1000t貨物を100km/hで牽引するためのハイパワーと10000系に対応した空気管を装備している

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:09:31.58 ID:9UeP1srW.net
>>741
381は果糖に しては 早い方だと思う

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:21:45.96 ID:ZkBEU7V5.net
なお復活国鉄色のようなタイムリーものにはめっぽう弱い模様
異教ならもう担当がJR西に取材して企画書書き上げてる頃合い

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:25:25.51 ID:XWWkE/WM.net
トキ鉄金太郎もまるで出す気配なし

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:32:38.91 ID:KGkPrNCV.net
>>752
早ければいいというもんでもないぞ
先行量産車を製品化して結果後で量産化改造されて実車は無くなったり少数派でマイナーな車両になったりするし

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:38:53.57 ID:e/YNZcgp.net
やくも復活国鉄色って
模型的には以前出した
くろしお国鉄色JR仕様と
変わり映えがしなさそう

ヲクでも高いし再生産待ちしてるが
やくもパノラマクロ編成って
何であんな瞬殺だったんだろう

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:47:25.59 ID:A8QkTGjS.net
先行量産車は先行量産車として独自の車両形態があったりでそれ自体に価値があるからな
現行主義者には分からないだろうが、少数派やマイナーは正義なんだよ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:54:05.68 ID:t92W1Isl.net
>>747
ED60やED61なんかが似合いそう
ギア比が高すぎて高速貨物にはダメだろうけど

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 20:55:55.17 ID:0G7I0q8v.net
大多数や最後まで残った形態じゃないと認めない人ってなんなんだろうね?
実車がパンタ載せ替えたから旧製品はもういらないとかさ、意味わからん

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:02:25.01 ID:Ed96o5bk.net
>>758
今に生きてないおじいちゃんは理解出来ないだろうね
常に取り巻く環境は進化してるんだから模型もそれに合わせなきゃ時代遅れだよ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:07:23.23 ID:KOf8Es/Y.net
じゃあ廃形式の模型もぜんぶ絶版にしないとだめだね

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:15:55.83 ID:EoPEU+Vu.net
>>759
どっちもありゃいいじゃん

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:22:07.32 ID:05WIo0bp.net
今をコレクションしたい人を否定はしないけども、

でも自分は、その車両が一番輝いていた時の姿でコレクションしたいな。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:48:30.59 ID:6hVFTvvU.net
よく考えたらKATO スケール通りのEH10を作ってなかったな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:49:54.14 ID:t92W1Isl.net
今をコレクションし続ければいずれ新旧形態違いが揃うものだがな
それをずらりと並べた時の至福感は(話が違う)

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 22:00:42.18 ID:+RusxGHU.net
>>740
Fってなんだ?
A→B→C→D→I
しかわからん

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 22:30:22.65 ID:xVYpku0X.net
>>755
予約が少なかったから小売りは発注を絞り
注文が少ないからメーカーは余剰在庫を恐れて生産を絞る

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 22:41:41.23 ID:05WIo0bp.net
EH10いい加減スケール通りの作って欲しい
モンスターにも程がある

EF58もいつまで放置かねぇ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 22:44:40.50 ID:uPyHSvRv.net
>>755
クモハ国鉄色があればよいのです。
紫と緑も出してきたら狂喜

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 22:59:45.05 ID:vdc3t9vb.net
>>776
ゴハチは離乳されたら泣いちゃう方々が鬼籍にはいってからだな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 23:06:53.96 ID:vdc3t9vb.net
追記
押入れ全部ゴハチとかいるからまじで

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 23:07:02.97 ID:OVj8eH+I.net
>>767
つ邪教EH10

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 23:07:21.00 ID:kS9FJdRA.net
>>765
マリンライナーですかねえ下ネタでなければ・・・w

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 23:58:00.01 ID:9UeP1srW.net
>>755
そんなにレア物化してるって知らなかったから、
今さっきダフオクを検索して相場を見て真顔になったわ。
発売された当時、両端電気釜の製品化なんか発表されてなかったから、
軽い気持ちで2本買ってて良かった(;°д°)
結局は後から出た「ノーマル編成」も2本買ったから、
ぐったりはくもだけでとんだ大所帯になったがw

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 00:01:35.34 ID:kOEW+Ev8.net
>>769
じゃあ後50年は出ないなw

試験塗装の4両がリニューアル製品で出てしまえば後は問題ないんだけど。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 00:27:11.04 ID:7h8HtsrL.net
過渡の意外とデカい機関車はもう買う気にならないな。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 01:27:18.94 ID:k/b6X+z7.net
パノラマやくも出たときには、色合いが微妙とか、車体が似ていないとか色々言われていたっけな。
あと異教のマリンライナーが香川県知事も巻き込み大PRしていたな。
それの兼ね合いで金欠になり買えず後回しにするとかメモがあった。

結果ふた開けてみればパノラマやくもはなかなか再生産されず。
マリンライナーは今でもいつでも買える(編成を気にしなければ)
だもんな。
先見の明って難しいわ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 02:03:57.01 ID:tvrWVnYT.net
>>705
所得控除にならなかったかい?
>>ふるさと納税

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 06:29:36.17 ID:1yQVPNhb.net
>>777
自治体に対する寄付金を控除するだから、704は間違いではない。
カネの動き的には納税そのものだがなw

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 07:36:16.29 ID:oQaQjAdP.net
返礼品にレア物や非売品を入れれば
限度額を超えて本当の寄付になってしまう奴がいるかも。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 07:51:45.26 ID:C1IMm9gM.net
金色の103系とか送られてきたりして

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 08:16:29.20 ID:nQUz9vrf.net
単に真鍮製だったりして

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 08:54:04.74 ID:NdRGSUaW.net
カトーて地域色の強いアイテムの製品化は慎重だよね
パノラマやくもが売れなかったらパノラマくろしおも無かったかもしれん。
キハ85も売れないと思ってプチリニュで済ませてしまったんだろう。もうすぐ引退特需がくるのに勿体無いなあ…

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 09:35:08.85 ID:DymkgbA+.net
ふるさと納税の返礼品が物理的なモノじゃなくなりそうでそうならんよね
意外と最後の一線は越えないで踏みとどまってる

例えばソシャゲ作ってる会社の所在地の自治体が
ソシャゲのレア確定チケットとかやられたらとんでもない税収になりそうだ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 09:40:40.70 ID:sg3g964V.net
キハ85は出来は悪くないし、
7〜8車種起こさないと代表的な編成を組めないことがネックだったから
プチリニュでキロ等の新形式を追加したあのやり方は間違ってはいない。

ヘッドライトにレンズカバー付けてほしいとか
現行志向なら乗務員扉はダブルハンドルだろとか
まあ多少はあるけどね。
実車が今夏から一気に置き換わるんで
再生産のタイミングだけの問題だよ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 10:39:09.40 ID:FPGzvMHa.net
>>767
つ 蟻

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 10:51:16.08 ID:FPGzvMHa.net
古くもない製品をリニューアルしろとか言うけれど、
リニューアルしたらしたで高すぎるとか言うんだろ?

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 11:06:06.08 ID:UNDEliR9.net
>>768
緑色欲しいわ

岡山で3連が爆走してたの見たしw

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 11:19:26.52 ID:lgjUbWQp.net
>>782
最たる例がヨンダバだけど、ここ数年のロッパーシリーズ製品化はその布石だったのかもね

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 12:12:00.15 ID:DEhb9Ikn.net
西だと221系転落防止幌なし時代とか、223-1000あたりや281系、681系、285系他、カプラーを現行のボディマウントにしておかないと、富が被せてきたら鞍替えする奴は珍しくないだろう

だが過渡は限られた車種を除いて、その手のリニューアルは行っていない

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 12:29:31.21 ID:NdRGSUaW.net
>>786
うん…
115 117 165
183 189系は買ってない
手持ちの旧製品をassyパーツでアップデートしてしまいました。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 12:39:18.05 ID:u691H9zT.net
>>783
地域の特産品じゃないとNGな縛りあるし
某大阪の市がやらかして厳しくなっただろ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 13:46:28.33 ID:9jBwN5Tn.net
米イモの381もいいけど大ヒネのスーパーくろしお旧色もお願いします!
異教のスーパー雷鳥と並べて平成初期の雰囲気に浸りたい

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 14:03:46.14 ID:nEpOFwlG.net
>>792
年寄りは黙ってて

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 14:12:04.30 ID:n8K6t+W+.net
だる絡み面白くないからやめたほうがいい

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 15:45:26.70 ID:V53rCblh.net
先に異教がゴハチをリニューアルしたら嫌だな
異教に御布施する事になる

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 16:39:37.18 ID:DEPL2zTH.net
でも意外と小さいEF65が出ることになったのも
富が気合入れたの出してきたからだよね

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 16:44:43.13 ID:kQuEL/C1.net
大阪市は阪急の事業者限定を返礼品してほしい
南海とか神戸市はやってるし

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 16:50:25.16 ID:NdRGSUaW.net
富は旧型電機が絶版のままだから、どうなるか
年寄りは富製品を敬遠する傾向だしなあ…
もう出さないんじゃない?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 17:56:51.65 ID:DymkgbA+.net
>>791
その地域の特産品とやらの解釈次第でしょ
物理的な形の無いデータを製作するのだって立派なその地域の産業よ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 18:05:08.31 ID:NdRGSUaW.net
>>784
200番代がない
先行量産型がない
現行の2両編成で走れない
キロハ入り3両で走れない
パノラマ車が連結できない
恐らくトミックスが製品化したら全て解決してくるだろうけど…セットで5万とか行きそう…

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 18:41:37.87 ID:VPmPZ9RG.net
>>798
EF58は出してもらいたいな

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 18:57:15.80 ID:BQXT+68E.net
EF58は決定版を"リニューアルした上で"出して貰いたい

でないと死んでも死にきれん

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 19:32:54.81 ID:tz5m39PO.net
リニューアルしても長さは変わらんのだろうな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 19:38:53.92 ID:4FanqMmZ.net
リニューアルした他の旧性能電機や蒸気機関車などと並べても違和感のないようにして貰わねばならない

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 19:49:58.26 ID:iSWhYmvy.net
DF50朱は何時になったら再生産するんだよ
スノープロウ標準で頼むよ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 20:24:34.70 ID:sg3g964V.net
>>800
そこまで拘る需要があるならサードパーティから
1次車の換気装置、ダブルハンドルの乗務員扉、扉上の水切り、車番インレタぐらいはアフターパーツが出ているはずだよ。
結局、ご当地ものの特急車って途中で塗色が変わるでもしない限り普通は1人1〜2本しか買わないのさ。
富だって金型ベースで15車種とか20車種とかの作り分けはしない。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 20:44:53.56 ID:Q6VL7VF5.net
ロスト旧形電機世代としてはEF10が欲しい
ステンレスもバリエで

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 20:46:23.40 ID:+Iy//36L.net
>>765
A:高麗山 B:日向山 C:大山 D:鍋割山 E:蛭ヶ岳 F:大室山 G:菰釣山 H:御正体山 I:霊峰富士

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 20:47:53.70 ID:4FanqMmZ.net
>>807
EF10は出てるけど、ステンレスの奴をタイプで済ませるところが過渡なんだよなぁ

ちゃんとしたのが出れば買うのに

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 21:14:06.13 ID:rLMcjh9k.net
EF10は一次型と最終型が欲しい
EF12でもいいよ!

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 21:14:59.94 ID:gXIh8rkZ.net
間を取ってEF11かな()

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 21:32:24.14 ID:VPmPZ9RG.net
EF13凸もいいな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 21:59:13.50 ID:fLLXQ+4W.net
つまりED30

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 22:45:06.36 ID:Q6VL7VF5.net
そこはDD91で

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 22:48:19.70 ID:XEI1ocrD.net
>>798
自分46歳のおっさんだけど、箱型ELは富が好き
58リニュしてくれー日本海を牽くやつが居ないんだー

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 22:56:56.83 ID:LViV5xpC.net
>>784
ライトのカバーは欲しいな、787方式でできるんだから。

>>805
出た当時ダダ余りだったのにw

>>809
81トワイラとかD51オリエント、
古くは205埼京、ゴハチ試験色みたいなのもあるから、
ワンチャン後から正規で製品化あるで。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 23:35:51.04 ID:SYYrVwxJ.net
製造終了した蒸気機関車とか
数年待ってたらまた製造してくれると思って良い?
中古でも当時の定価より高くて萎える

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 23:48:03.30 ID:XAom08b8.net
キューロクでも欲しいの?C55?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 23:50:40.63 ID:SYYrVwxJ.net
c11とか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 00:02:50.31 ID:pnQMa/km.net
製造終了してる奴はもう再生産はないよ。
終了してない現行製品ならいつか再生産はあるかもだが。新しいC11はすでに1回再生産したからしばらく空くかも。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 09:39:25.56 ID:3tmoxxMv.net
EF58も欲しいけどC58も欲しい。
内地と道内両方買う。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 10:12:47.98 ID:7Eez30r2.net
大雪くずれ・・・

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 10:57:03.84 ID:ZWiJ0Xek.net
模型は一期一会。
再会組なら諦めるかひたすら待つかプレミアを買うか。

いつでもどこでも買えるわけじゃないからホビーは楽しいわけで…
とりあえずC11やらC56やらの小型やC62やらD51やらの大型のリニューアルが最高に良いので、
この勢いでC58とかC55みたいな中型のリニューアルを…

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 10:58:40.60 ID:ZWiJ0Xek.net
>>819
C11でいいなら、都内の定価店にもあるし、
旅行先の島根県でも見たからまだまだ残ってるとこにはあるぞ。
どちらの店も複数在庫あったから、諦める必要はないかも。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 11:19:43.07 ID:U0ta7R90.net
蒸機はもう外国形に軸足を移したような気もする。
国内で数が見込める形式は出てしまってるし。再生産ぐらいは続けてほしいが。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 11:43:02.46 ID:7TZIyTr+.net
つばめ787系来た
やっぱり首振りトイレタンクとジャンパ線か
これが異教ならつばめロゴも全てインレタ式だからまぁいいや

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 12:03:56.73 ID:BRHdQPLv.net
>>826
30年前の世界で生きてるのか?
ロゴインレタなんてとっくに無いぞ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 12:53:36.94 ID:pmBRP+i3.net
787系再生産だよなコレ
フラホじゃないしカプラー台車に付いてるし。
これで新製品みたいな扱いにしてるんだから極めて図々しい。
買ったけどな、出来は良いからw

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 13:00:17.16 ID:2mI3RCC+.net
富からも赤ボンネット出るし
これで良い

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 13:25:49.11 ID:9Uvok7FK.net
>>828
やはり台車マウントのカプラーがな…
時代遅れ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 13:29:09.39 ID:PNiXye3G.net
台車マウントでもフック無しの出してくれないかなあ
それだけで見た目大分違うし需要はあると思う

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 13:29:48.50 ID:aso+5d5W.net
走らせるなら変に圧のかからない台車マウントのほうがいいよ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 13:42:33.14 ID:sk6IDNw/.net
>>831
それTNのカプラーポケット用でよくねっていう

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 14:02:50.35 ID:+z6KzrlN.net
>>832
圧と言っても十数グラム単位じゃん

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 14:26:22.62 ID:2mI3RCC+.net
>>834
それ大事な
フリクションは少ないほうがいい

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 14:50:41.51 ID:PNiXye3G.net
>>833
それだとジャンパ表現無いから
フックが無ければジャンパ管のシルエットがより映えるだろうってこと

打ってて思ったが、フック無しならワンピース構成で出せるからコストダウンにもなりそうだな

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 15:30:36.10 ID:ryU3m8ME.net
>>810
いっその事、EF53でも良いぞ

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 15:34:01.57 ID:9Uvok7FK.net
>>837
いいね
だが俺のように戦前形を望むのは少数派か

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 15:54:02.02 ID:olbaIUwi.net
給水温め器の無い戦時形D51なら欲しい

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 16:16:26.66 ID:9Uvok7FK.net
戦前形と言ったのは戦前仕様って意味で

戦時中、戦争直後の混乱期は対象外

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 16:26:17.47 ID:uEntZ5lC.net
N700Sの西仕様買ったけどこのウレタン分売してくれないかな
東海仕様のやつこれに変えたい

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 16:44:26.75 ID:9LEnYF3y.net
787系、九州特急は収集の範囲外なのにカッコイイからつい手を出してしまった
上で出てる以外にもライトユニットがデカかったりといろいろ古さを感じる設計だけど、
その分9両セットでスーパーはくと6両セットより安いのはありがたい

手すりパーツだけはなんとかならなかったのかと思うけど
色も合ってないし、なぜあんなところにゲートを配置するのか(EF200でも同じことを思った)

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 17:00:40.06 ID:m089IsEe.net
そろそろ583系(先頭車クハネ581)を出してくれないかなぁ
ついでに東日本583系もリニューアルしてさ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 18:06:10.98 ID:egLqeT+w.net
581(中間もモハネ581)セットがあまりにも使いづらい

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 18:30:02.65 ID:xlj9g8i6.net
>>843
583系もクハネ581もとっくに出てるだろと。
クハネ581なんて1次型と3次型を作り分けるほどの気合いの入れようだ。
そのおかげで富のクハネ581 1次型はゴミと化した。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 20:34:10.18 ID:7TZIyTr+.net
787系のアンテナ2種類あるけど、常磐アンテナみたいなやつは何だ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 21:14:42.42 ID:9Uvok7FK.net
さっきASSYパーツのPDF見てたら他形式と共通のランナーだったから、何か忘れたけどもしかしたら常磐アンテナと同じパーツかも

なお、実車での用途は知らない

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 21:28:26.26 ID:9LEnYF3y.net
>>846
公衆電話用のアンテナ

>>847
253系と共通パーツだね

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 21:39:19.93 ID:SY4nAg5B.net
ペラペラで厚みの無いボディマウントの床下より立体感のある台車マウント床下の方がいいなぁ

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 21:48:34.15 ID:b/PQ/xoE.net
787系のアンテナは太いのが列車無線で
細いのが公衆電話でしょ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 22:16:15.25 ID:RSeHm5XJ.net
>>850
ん?太いのが俺ので細いのがお前のだが?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 22:22:57.36 ID:0mZtpDyE.net
ウンコが?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 22:31:36.62 ID:S43DF+WU.net
>>841
果糖の発泡PEはマジで謎。
M250なんか基本と増結で違える意味がないどころか、
そのせいで編成の順に仕舞えないというウンコ仕様。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 22:43:31.64 ID:/lHRnCHa.net
確かに汎用のやつとそうでないのあるな

蟻の一つ一つ専用も面倒っちゃあ面倒だが

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 22:45:48.34 ID:aWxDODF5.net
>>841
787系用も欲しい。旧製品を入れたい。
ホビセン扱いで1枚千円でもいいから
売ってくれないかな。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 23:10:00.47 ID:Lv+yJdxx.net
汎用の6と7はポポンデッタ に良くあるから定期的に買ってる。
KATOのロゴシールがついてるとなおよし(笑)
8と10はキャスコかな?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/19(土) 23:48:09.45 ID:eKkHmQn6.net
787系のウレタン8両分縦で横1両分が何故か3号車のM車が入る謎仕様

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 00:39:07.83 ID:O6H0oJjI.net
>>857
多分だけどM車の重みでウレタンが下に垂れるのを避けたかったんじゃないかな
M車を横向きにするのは好きじゃないから速攻で入れ替えたけど

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 00:57:33.88 ID:qiTCNZMc.net
実際売れ残った155とかの8両ケースは垂れ下がりがなかなか酷いよな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 01:18:02.00 ID:17qvU1/1.net
今回の「787系つばめ」ウレタンは
やっぱり底板を貼り付け固定?

「きたぐに」の時はビックリしましたが・・・w

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 01:47:12.68 ID:yfYtXNgm.net
>>857-858
それな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 01:48:08.28 ID:yfYtXNgm.net
>>848
253系と共通だったか

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 02:21:40.48 ID:TR+T6vel.net
>>828
GM3フラホ動力よりGM5の方がスムーズだぞ
あと先頭の手すり追加とサハシのレタリングが3から5になってるからそもそも以前のとは時代設定が違うし、ライトカバーもリレーつばめ以降の改良がやっと反映されたんだし、単純な再生産ではないよ。

てか手すり無し&サハシ3号車の登場時を再現できるのは従来品だけだし。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 04:44:52.88 ID:E3wmBkZw.net
スムーズに走らないとか言ってる奴らは
ほぼほーぼ古いパワーバック使ってる場合が多いって販売店のオヤジも言ってたわ
車両と違って線路や田園のインフラは後回しにされる傾向があるからな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 04:52:51.40 ID:yfYtXNgm.net
富のN-1001-CLでテストしたがスムーズだった> 787系

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 05:02:27.97 ID:VOU8QtGZ.net
車両、駆動、路面のメンテナンスを怠っているのもあるよ
完成品しか買えないような人間は車体をバラすことすらできないのもいるし

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 05:48:30.63 ID:eelP7G2l.net
パワーパックがN1000とか言えないふいんき

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 08:51:57.20 ID:OlAVdRND.net
今回の787エラーじゃない?
サハシを5号車に変更した時に数字表示からつばめマークに変えていたはず

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 08:56:54.38 ID:j6svbG5g.net
>>865
家の場合、富の1001で走らせると普通レベルな走り。
一方過渡のSXで走らせると低速がやたら効くようになる。

ただSXだと1001に比べて停車中や低速走行時の常点灯の安定性が低いし
モーターからも異音が出るので気になる人はいるかも。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 09:07:53.00 ID:j6svbG5g.net
>>868
それはエラーではないよ。あれで正解。おかしいのはモハ786 200の形態。
予想はしていたがやはりあの模型、前に出してたリレーつばめやアラ九に入っていた
モハ786 300を作る為の金型をそのまま使って作ってしまったようだから。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 09:39:33.45 ID:sH26ZREI.net
シツコイ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 10:33:40.79 ID:a3SlQCAu.net
https://pbs.twimg.com/media/FMAGGx0akAYHCr4.jpg

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 10:41:22.06 ID:YyhmvrzJ.net
>>868
サハシの表記は3・4・5・数字無しの4種類だからエラーではない

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 11:18:41.33 ID:/5BGAVPq.net
エラー写真が来たかw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 11:23:11.16 ID:pFZ0U98S.net
寄りによって広電が昨年3月投入した3億8000万円の最新車か…

ttp://pbs.twimg.com/media/FL_zGFpakAAjfwS.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FL_zGFjagAAug15.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FL_zGFqakAAoz6-.jpg

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 11:30:38.34 ID:yfYtXNgm.net
あらららら…

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 11:38:06.21 ID:oxZJ5e2m.net
マツダ車とぶつかるあたり、さすが広島

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 12:07:17.03 ID:pFZ0U98S.net
@DT115A
さようなら
EF61
形式消滅でござる
ttp://pbs.twimg.com/media/FL8jeruaAAQq4X9.jpg

ttp://twitter.com/DT115A/status/1494952617352794115 午後5:30 ・ 2022年2月19日・Twitter for iPhone
(deleted an unsolicited ad)

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 12:32:58.19 ID:+zJCAWhG.net
787系エラー厨が喚き出してるが今回はどのような持論を展開するのか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 12:40:43.57 ID:MW8deSq1.net
トミックスが製品化してたらロゴはインレタだからどっちを取るかじゃない?
>>879

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 12:48:51.77 ID:7FSpRiOp.net
>>875
お幾ら万円請求されるかな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 13:13:23.35 ID:EDvzehi+.net
自動車側が対物無制限の保険に入ってたとしたら保険会社が払ってくれるのかな?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 13:26:23.75 ID:TstM69GC.net
>>882
自動車側に非があれば

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 13:27:43.98 ID:11XRE3Qz.net
新製品117-100買ったがマジでいいな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 13:47:56.51 ID:wvMiLGtE.net
>>883
クルマが速度超過みたいだ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 13:48:41.28 ID:4stOXGim.net
>>845
この時代にベンチレーター一体成形は無いだろ
サシの簡易運転台ライトもダミーだし
こりゃダミだ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 14:08:12.58 ID:++6EsYHy.net
サシのライト付いて使う機会あるか?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 14:08:55.27 ID:T0c9ncW/.net
> サシの簡易運転台ライトもダミーだし
邪教のみたいに全部にライトを仕込めってか?w

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 14:12:47.41 ID:4yDnvghx.net
邪教は動力のないキハ281増結にライトユニット組み込んだくせに
ビスタ10000の中間運転台はダミーライトという理解不能な仕様

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 14:39:28.47 ID:yTjwvVwy.net
簡易運転台のライトはダミーでも不満は特にないが、旧客緩急車の前位側がダミーなのはかなり不満だったり。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 14:53:34.48 ID:E4Svgt8W.net
>>886
簡易運転台のライトがダミーじゃないやつなんてあるの?
邪教であったかも知れないけど

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 15:09:53.76 ID:j6svbG5g.net
ダミーと言うかライトにレンズが入れられてないのが不満って言いたいんじゃない?
富のサシ581には入ってるから↓ (ひだりが富のサシ581 みぎが過渡のサシ581)
http://e231green.way-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/30/p1050663.jpg

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 15:17:15.45 ID:CI24/T4Q.net
>>875
ロシアの日常みたいな絵面になってる…

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 15:42:39.39 ID:3Me4Fg+4.net
>>889
そっちが先頭/後端になるケースもあったのにね
連接だから?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 15:49:01.58 ID:++6EsYHy.net
とりあえず言えるのは簡易運転台と回送用運転台の区別がつかない奴は黙ってろってこった

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 15:51:00.82 ID:XCRAbQgK.net
>>892
だろな
過渡のもシルバーやクリアレッドで色挿しすれば映えるけどね

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 16:05:09.96 ID:xEdelSv2.net
>>895
どう違うんですか?
きちんとした定義と、普段どのように使い分けられているかを詳しく教えて下さい

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 16:05:58.13 ID:++6EsYHy.net
>>897
回送用運転台:本線に出られる
簡易運転台:本線に出られない

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:07:55.52 ID:tIDqrxlb.net
サシ先頭で715系タイプで遊べは

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:17:34.77 ID:ow70G7yc.net
>>848
公衆電話か
もう撤去されてるから謎だった

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:41:08.68 ID:S9RX7Nw5.net
>>898
急行型のサロや特急型のサシ、あるいはモハ72や営団地下鉄などの一部車両についてる
のは、例えば車庫や検修庫が短くて編成丸ごとを入れられず分割の必要がある場合などに
車両を短距離移動させる際に用いられるもの。基本、徐行しかできない。
たいていは立ったまま運転する。また、ものによってはワンハンドルだったりする。

一方 クモハE257や キハ282-2000番台なんかについてるのは、基本的には本来の先頭
車と同等の運転台機器を持ち、ATSなどの保安機器も搭載しているため本線を本来の速
度で走行できる。

どちらも営業運転を目的としない簡易な運転台であることに違いはありませんし、
サロのあれも回送運転台と呼ばれることもあるのでどっちが正しいのかは知りませんが

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:49:40.82 ID:YV7hJgZy.net
>>901
国鉄のサロやサシのは当時の本線走行の保安基準(灯火類の設置等)は満たすから回送用運転台に含まれる
ただしATSは付かないから本線に出ても10km/h以下でしか走れないがな
そもそも運転台言ってもマスコンのノッチが1段しかないから出ても15km/h程度だったと言われる
で、ライト付けてもその運転台で本線走行する姿をを再現させるのかって事だ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 17:56:24.38 ID:4yDnvghx.net
>>894
うむあそこの考えてることはよく理解できない
やる気の問題かと

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 18:52:30.17 ID:ma13m32A.net
>>884
どう良かった?
買いたくなるようなプレゼンお願い!

117-0はディテールが異教の方が上みたいで切ない

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 18:59:39.37 ID:dd1XHpJV.net
過渡の117系はお目目パッチリ仕様。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 19:00:38.10 ID:UUWtVEHp.net
東海色欲しかったら現状これしかないし
富から出ると思ったのに
蟻は買えないから論外で

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 20:16:46.47 ID:VM8BVq+O.net
アメリカの鉄道なんかだと、サシの運転台みたいな顔したのが本線爆走してるよな

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 20:36:11.51 ID:dHvl9lFq.net
助士側の前面窓無い電車結構いるしね

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 20:53:04.15 ID:PBV8d9+R.net
しねとはなんだ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 21:04:53.05 ID:ow70G7yc.net
EF61発売前に実車が解体されるとは…

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 21:30:46.24 ID:I8dVBK5S.net
787つばめはライトユニット白色LED化、トイレタンク付きカプラー、手すり、ライトレンズカバー装着以外は初代製品と変わってないね。初代の作りが良いから不満は無いが。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 21:55:43.02 ID:rrkvIq8J.net
KATO様のは昭和の造形だな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:13:06.48 ID:S9RX7Nw5.net
>>886
そうかい?
581系や10系寝台客車とかのクーラーはデキは悪くないように思うけど。

別パーツにしたけれど造形は特に変わらず、一方、屋根とクーラーの隙間や
色味の違いが目立つようになりました、なんて具合なら一体成型の方がいい
実際 GMの10系寝台車の屋根上なんて別パーツだけど散々。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:17:19.65 ID:S9RX7Nw5.net
>>907
呼んだ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/19/Metra_Electric_train.jpg/800px-Metra_Electric_train.jpg

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:29:20.83 ID:yfYtXNgm.net
>>914
北米!
右側通行!

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:33:29.64 ID:e2byLNgy.net
>>914
たしかに色気もへったくれもないなあ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:34:25.68 ID:BvsyVT5J.net
>>914
何故だろう、近鉄に見える

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:35:18.59 ID:ica/IXKW.net
>>914
日本で新幹線が大成功、だったらうちでも作るぞ
・・・そして出来たのがこれ
https://passengertrainjournal.com/wp-content/uploads/2016/10/ptj-metroliners-1.jpg
という国ですからねえ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 22:55:30.68 ID:O6H0oJjI.net
>>913
KATOの一体型の角形ベンチレーターってただの箱にしか見えんけどな
50系客車のメイクアップパーツで交換前後を見比べたら雲泥の差だもの

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:06:07.43 ID:VOU8QtGZ.net
貨物も客車も二階建てがデフォだから架線高いな
日本の鉄道って本当に中途半端だな

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:12:04.92 ID:8WYIyrgW.net
>>918
これはこれで独特の味がある。
クセのある食い物の味を覚えれしまうノリというか。

しかし>>914はツギハギ感が物凄くて…
ここまで行くとゲテ特有の妙な魅力もある気もするが…

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:21:51.29 ID:PZlcfqRT.net
>>893
ヤの字の本拠地もあるし、つまり広島はロシア

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:31:40.68 ID:eLZJV7fl.net
ドイツ第三帝国の3mゲージがもしカタチになっていたら…

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:43:58.02 ID:S9RX7Nw5.net
日本の感覚だといろいろあり得ないが
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/images/zusametra-emu2005.jpg
こんなのの4両〜6両編成が、警告灯をチカチカさせて
通勤ラッシュの車を蹴散らしながら併用軌道を突っ走ってくるのがアメリカという国。

しかしこの写真撮られたの豊川市内なのよね(爆)

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 23:47:41.23 ID:6G/VE2qh.net
KATOのいいところはassyで旧製品をアップデートできるところだよな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 00:18:58.58 ID:3oPHbUB2.net
>>911
サハシの巨大なのを含む番号も違うし、モハが200番台だし。

最大の違いは車体とクーラーの塗装の質感かな。
以前のはメタリック吹きっぱなしでつや消しだが、今回のは最近のと同じくクリアーかけたようなツヤあり。
クーラーも銀の粒子が見えないけどメッキほど輝かない、リアルないい感じ。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 00:48:23.28 ID:pS7HQYua.net
>>924
戦後、日本は旧ソ連向け車両も製造してるしな
いろいろと難題があったらしいけど

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 00:52:37.81 ID:pS7HQYua.net
>>925
223-2000や221系はフルリニューアルで顔つきや上回りと下回りの互換性がなくなったらしいが

787(など)については、今後のリニューアルで(仮に)ボディマウントになったら下回りを交換する

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 03:23:15.26 ID:FFEL7jsL.net
上から見ることが多い模型は屋根の造形に拘るべき
床下なんかはどうでもいい

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 06:30:46.36 ID:oYQkymlG.net
「〜べき」と言う奴は頭が悪い

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 08:56:07.11 ID:WDTtny71.net
鉄コレや異教485-1500の事ですね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 09:47:09.67 ID:WIbLCIZz.net
テスト
あれ?書けた?

なんか鯖移転とかで一時この板おかしかったけど修正終わったんかな?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 10:04:17.23 ID:z/us41so.net
KATO様のキハ20はもはやN模型歴史記念物だもんな
購入した1978年には予想も出来なかった
異教が出してからもかなり経つ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 10:34:45.80 ID:0DIf5mHo.net
>>895
俥牽きになるわけではないから区別付ける必要もないな
ココ読んでて最後部にサシ置きたくなったわ
583系式夢空間が模型では可能だが、富だけw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 12:06:43.06 ID:q/GRb3R1.net
食堂車の機材積込みが最後尾じゃちょっと気の毒だな

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 13:01:51.57 ID:bavz/MOu.net
夢空間オシ25 901「せやせや。」

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 14:14:23.34 ID:9z7wxH+n.net
>>737
自国批判する者は反日とか統失論だろw
そんなに忖度擁護が好きなら北朝鮮にでも行けばどうだ?
批判は愛国心があるからこそできるもの
お前には献国心しかないからな

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 14:19:11.38 ID:O6enq1jq.net
4日前にレスつけんな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 14:25:13.83 ID:hOyoDu8w.net
>>914
自連採用してるのって、日本とアメリカ、東南アジアくらいか

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 14:32:18.24 ID:9z7wxH+n.net
>>938
タラコ「それってあなたの感想ですよね?」

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 15:04:16.46 ID:RYTNiyDe.net
頭悪そうだなw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 15:28:19.16 ID:HrnO+OaN.net
自分の言葉で喋ったら粗が出るから他人の言葉を仮借
残念な人だな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 15:30:48.35 ID:9z7wxH+n.net
ガイジにはバカの言葉で十分だろという皮肉さえ理解できないんだなw

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 15:34:17.50 ID:/5FE39Sl.net
>>928
そんなんポケットぶった切ってassyのカプラー貼り付ければ出来上がり

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 15:35:10.53 ID:j1Ply+Y8.net
4日も前の書き込みに返信する人はさすが言うことがちげえや

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 16:06:01.63 ID:638DCDHT.net
>>924
そこはかとなく S-DT69 に似てなくもない >> 台車

しかしこれってインターアーバンの成れの果てでしょ、
するってーと阪急や阪神が開業当時参考にしたネタ元であり兄弟みたいなもの
つまり "近鉄っぽい" って印象受けるのもあながち間違いじゃないのか。(違

そいや KATO はメトラのバイレベル客車出してたけど、
この電車バージョンのは出さんのかね?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 16:16:42.86 ID:slhi9eyk.net
>>945
図星で発狂してるw言い返せないもんなw

お前には本物の愛国心なんかねえよ
上部だけの中身のないクズ人間だからなw
中身がないからそうやって偽物の愛国なんかにすがり付くw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 16:22:51.30 ID:TtCW5TT3.net
昔から思うんだが鉄道系の板の立て子と削除人はガチのゴミしか居ないよなw
対応は最低、平気で住人を煽って遊ぶ

ゴミ運営の中でも他板でこんな輩そうは居ないからなw
なあスクリプト荒らしのF9さん?今日は+を荒らし始めたそうやな(ニッコリ
はよ板名をgageからgaijiに変えたらどうやw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 16:42:09.74 ID:fx31Issg.net
ヨシヨシ機嫌直してよ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 16:58:47.53 ID:eLRmYZc4.net
な、このクズ最低だろw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 17:18:50.05 ID:PaD9yhVc.net
>>948
削除人なんてウンコボランティアだし大したことしないのが普通
乱立スレや重複スレぐらいしか削除しないしな。報告するのも面倒だわ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 18:03:48.88 ID:aRERetSr.net
>>951
文句垂れてないで次スレ立てろ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 18:17:05.15 ID:PaD9yhVc.net
次スレ

[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 18:59:46.61 ID:kP7ScNVR.net
>>946
シカゴの各ターミナルから四方八方に路線の伸びる通勤客車列車と違って南に行く限られた路線(旧イリノイ・セントラルの電化路線)でしか使ってないからねぇ
パイオニアゼファーの保存で知られる科学産業博物館の近くまで行くのにも使えるけど沿線の治安が悪いせいか地球の歩き方では紹介されてない

一応ベースは同じで似た所は多いからKATO製品改造で作ってる人もチラホラいる
https://livedoor.blogimg.jp/american_nscale/imgs/4/d/4d279df3.jpg

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 21:25:37.94 ID:638DCDHT.net
>>954
おお、なかなか良いデキ (玄人目には「エラーが!」ってなるのかもしれんが)

ぜひユニトラム線路で走らせてセントラムとか広電とか追い回して欲しいw
・・・その前にカーブ曲がらんか (苦笑

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 21:47:33.83 ID:h1KOQV3w.net
>>953


タキ17000
タキ17800
タキ10000
タキ20000
絶対ないな

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 21:48:12.67 ID:XuO3BMyf.net
>>939
ロシアを含む旧ソ連やアフリカ諸国も使ってるぽ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/21(月) 23:47:43.67 ID:3/sE+wMc.net
>>953

C58
C62 18
EF58 157
EF65 123 ゆうゆうサロン旧色
181系山陽線仕様
167系
221系登場時仕様
キハ189系
20系さくら長崎・佐世保編成 改良再生産
10系急行瀬戸(オシ16)
10系・43系急行阿蘇
10系・44系急行銀河
サロンカーなにわ登場時仕様
ワム21000

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 01:33:03.41 ID:+wJE7mbT.net
東武6050系 グレードアップシールで登場時、90年代、現行の行先
インレタで車番、ロゴマーク、妻面帯も同時に

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 02:37:09.61 ID:lELMbO7E.net
東武5700晩年仕様
旧客はつかり
クモハユ74
よろしく

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 06:22:30.29 ID:I9u+SSxy.net
721系
733系
E653系
E751系
701系100番台秋田仙台&1500番台1次2次&5000・5500番台
IGR7000系100番台
青い森701系11匹のねこ&100番台
E721系0番台&500番台&1000番台
SAT721系
青い森703系
阿武隈急行AB900系
E129系
しなの鉄道SR1系
209系500番台京葉線
E231系マト139スカ帯
E531系K451編成赤電
211系5000番台
213系5000番台トイレ有無
311系1次車&2〜3次車
521系100番台(IRいしかわ含む)
221系クモハ220&近キトのクモハ2パンタ
223系0番台&5000番台2次車以降
381系スーパーくろしお&スーパーやくも&やくも緑&やくも復活国鉄色
JR四国7000系
JR四国8000系
JR四国8600系
811系
813系残り
815系
817系
BEC819系
821系
787系有明4連6連新旧&36ぷらす3

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 08:13:35.25 ID:LfXy9rlN.net
>>953
お疲れさんどす

9600 リニューアル
C57 4次形 北海道か東北仕様
EF53
EF58 リニューアル
クハ86 3枚窓
52系 飯田線両端流電編成 広窓・狭窓両方とも
セキ3000 再生産
西武701系冷改

お待ちしております

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 08:52:57.63 ID:NGJ+0bVM.net
96002つ目もお願い・・

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 09:21:16.14 ID:ECezEoNo.net
201 総武京葉
205 山手京浜
209-500 京浜京葉
253NEX
両端流電
西武701冷改

新規制作物少なくて済むだろうから頼むわー

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 11:29:16.22 ID:dsx98Buy.net
>>953
キハ45系
キハ48-1000・キハ40-500・キハ48-500・キハ48-1500
キハ35-500
中間車側面のルーバーを正しく表現した国電103系ユニット窓冷房車
JR北721系う席登場時千歳線貫通6連・函館線オール一般車3+3
下北交通キハ85
阿武隈急行8100系
北越急行HK100一般車登場時・一般車現行・ゆめぞら号
415系つくば万博当時常磐線7連やり直し
西武4000系登場時
国電301系
JR東205系総武緩行線やり直し
JR海211-5000登場時2連M・2連T・3連M・3連T・3連を4連化するためのサハ
JR海213-5000登場時M・T
JR海キハ11白M・T
智頭急行HOT3500
JR四1000登場時
JR四7000系
以上ゆるりと希望
短編成物に基本セットと車番違いの増結セット設定
0.5M動力車のフルM化
飯田線シリーズを313-3000を追い出す未来の新車まで継続すること
ホームと待合室だけの1面1線の無人駅も希望

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 12:25:15.61 ID:w+vpmhES.net
DD91
ヤ550
マヤ34 2009
キヤ191

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 12:41:25.52 ID:3q5JsJUl.net
旧国70系
飯田線流電一次型および両流電
EF12
C50標準スタイル
タキ1900セメントターミナル
東武8000系未更新 セイジとツートン
SL人吉
お願い!

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 12:43:57.71 ID:fGHRgV8H.net
>>964
> 201 総武京葉
> 205 山手京浜
> 209-500 京浜京葉
> 253NEX
既存品の何が不満なん?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 12:45:43.96 ID:hQJ0Jxo1.net
バラ売り中古のレールって流通してないの?
ネットで中古店探しても見つからない
HPに載ってないだけで実店舗にはあるのかな?
1本2本だけ新品買うと色がマブシイ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 12:51:52.96 ID:OPIE++t1.net
>>969
そこだけ保線したでいいじゃん

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 13:11:34.63 ID:YpaeNPJ4.net
C11 かまぼこ
D51 かまぼこ
101系 京浜東北線
101系1000番台 武蔵野線
205系500番台 相模線
キハ181系四国色セット(キハ181 100番台、キロ180 150番台入り)

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 13:21:21.77 ID:xaW+E9Ka.net
4番ポイント完全リニューアル

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 13:31:43.36 ID:xaW+E9Ka.net
客車セット 夜行急行列車天の川

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 15:05:55.68 ID:gC1dPeo5.net
メーカーが中古を流通させるのか…

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 15:14:53.12 ID:dWsNREde.net
[JR東日本]
211系3000番台 基本+増結15両編成 フルリユーアル(サロ211・サロ212 1000番台含む)
205系1000番台 南部支線 2両セット
205系600番台 宇都宮線・日光線・「いろは」
209系 京浜東北線・根岸線
209系 3500番台 八高線
E129系
E131系 0番台・500番台(相模線)・600番台(宇都宮線・日光線)
キハE120 東北地域本社色(只見線色)
キハE200
HB-E210系 東北仙石ライン
EV-E301系(ACCUM) 烏山線
EV-E801系(ACCUM) 男鹿線
GV-E400

[JR東海]
211系0番台 クモハ211-0 入り4両セット
211系6000番台 2両セット

[JR西]
381系「やくも」復活国鉄色(クモハ381を含むセット)

[JR四国]
キハ40系 フルリニューアルにかこつけてJR四国色
1000型気動車
1500型気動車
7000型電車
121系(JR四国カラー)・7200型電車

[JR九州]
DB500 ディーゼル機関車

[国鉄]
サロ165 帯無し
381系100番台 くろしお(改良再生産)
キハ20系 フルリニューアル
キハ40系 フルリニューアル&冷房化改造車
クモハ485 1000番台(国鉄特急色) を含むセット
ED60形 電気機関車

[私鉄]
しなの鉄道 SR1系
西武 新101系 多摩川線(白)4両セット
東武8000系 先頭車2両用 動力化セット(ホビーセンターカトー)
のと鉄道 NT200型気動車 標準色&「花咲くいろは」ラッピング

[HOゲージ]
キハ40 2000番台 首都圏色
キハ40 2000番台 東北地域本社色(冷房化改造車)
キハE120 東北地域本社色(只見線色)
キハE120 新津車両区
E129系
(以上は だいたいキハ110 と一緒に走ってそうな奴)
E131系
のと鉄道 NT200型気動車 「花咲くいろは」ラッピング

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 15:20:58.28 ID:dWsNREde.net
>>968
| > 209-500 京浜京葉
| 既存品の何が不満なん?

幻の品すぎる

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 17:01:54.81 ID:ECezEoNo.net
>>968
書いてなかったけど普通に再販でOK
流通してた当時に入手してなかったので
後年かなり探し回ったけどそこいらは回収しきれなかった

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 17:25:59.57 ID:dWsNREde.net
>>969
むかーし(40年前とか)は1本単位で買えるのが普通だった? のに
ブリスターパックになってバラシ不可になったねぇ

枕木が着色されてないような初期のはポポで見かけるが 同一種類 4本組とかになってるな
2年前くらいだとFトラもユニトラも籠いっぱいにジャラジャラ入ってて1本単位で買えたが
そういや最近はジャンクレール見かけないなぁ

オクも 富のはバラ売りしてる出品者いるけど過渡のは見かけない。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 19:10:58.77 ID:69m0MeM0.net
ユニーで売ってたKATOの固定式線路の展示を思い出した
一本80円(当時消費税なし)で安いわねという小母さんがいたけど

当時は動力車入れても1万円掛らなかったな

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 19:19:37.10 ID:X70a8+1H.net
キハ52のリニューアル
そしてそれレベルのキハ20

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 19:51:57.25 ID:yDk7EwL0.net
785系
721系
417系
717系
ED77
ED70一次型
ED74
ED72
121系
8000系
811系
783系登場時
ED72
ED76貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
きぼんぬ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 22:16:24.60 ID:BQuQQv/iU
>>953
乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58
スユ44、スニ40(正しい全長で)

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タキ9900日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000  1次(初期)、2次量産車(ファインスケール)
ワキ1000/ワムフ100
ウ500
キボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 23:01:28.33 ID:7pn0vTx4G
・郵便・荷物列車 東海道・山陽 後期形B
スユ15中期型(2002〜2018)、スユ16 2200、マニ30、マニ50初期形、スユ44(新規)、ワキ8000(新規)
・EF58 36
・スユニ50(内地向け)単品
・スニ40(新規)単品
・ワキ8000(新規)単品

・153系 急行「なにわ」
・165系 急行「東海」
・ED71 1次形
・EF60 0番台
・ワフ35000
・ワキ5000後期型

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 22:01:44.96 ID:JwuhhMeL.net
>>953おつ

HOゲージ
ED16
ED17
14系ハネ
EF64
R867Y字ポイント
キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 22:03:01.04 ID:Zxfofgvw.net
ED77

986 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 23:11:08.73 ID:7TXpIHpX.net
HOでED16とホキ2500/9500出して

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 23:19:45.77 ID:TzRDrDUp.net
うんこ貨車キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/22(火) 23:26:53.04 ID:1WsanRIE.net
>>974
「認定中古車」の制度があるのは芋だっけ?

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 06:03:39.68 ID:GUULix4t.net
ポイントと信号機の種類増やして

990 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 10:50:42.95 ID:ZX5MXtUa.net
ホー蒸らす、にも買い取り云々があってなんか叩かれてたような

…まあここでは関係ない話だな

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 15:11:02.37 ID:fMbf+QOtW
サロンカーなにわ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 15:42:55.72 ID:J/HIiPZx.net
飯田線旧国
クハ47011+クモハ61003
クハ47151+クモハ51046
クハ68403+クモハ50008
クモハ54007+クハ47114
クハユニ56001+クモハ54112
クハユニ56012+クモハ53000

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 15:50:49.55 ID:yuLi9Iu9.net
ED60
キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 18:20:34.79 ID:SSsYIZVp.net
>>953
乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58
スユ44、スニ40(正しい全長で)

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タキ9900日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000  1次(初期)、2次量産車(ファインスケール)
ワキ1000/ワムフ100
ウ500
キボンヌ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 18:35:27.08 ID:XgYP7I/r.net
忘れてた

HOゲージ
C56リニューアル
キボンヌ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:05:43.28 ID:fZR93sw3.net
ED71 1次形を是非に

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:08:39.59 ID:arc6JCI4.net
タキ1000-1000記念塗装キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:33:31.83 ID:v2hvNqVd.net
ネタになってたEF58旧ボディとEF18きぼ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:36:19.82 ID:hG1oUQPd.net
ゴハチのHOって再生産したのいつ?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:36:22.77 ID:DbknVCkS.net
明後日新製品ポスターかな?

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 19:58:38.49 ID:0QYCxsB3.net
8620門デフまだなのー!

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:12:15.73 ID:cRu7ckko.net
8620はデフ無しの方がいいなー
門デフはC55オナシャス

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:19:26.35 ID:9paK3du5.net
無限列車セットかよ

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:37:01.81 ID:7YhUa9oV.net
北総鉄道 7000 キボンヌ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200