2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝統】TMSを批評する談話室・パート6【主筆】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 15:23:29.40 ID:ijv/eiXg.net
日本の鉄道模型誌の最古参
伝統と格式を誇るも後継者不足に悩む鉄模界・屈指のモデル誌について語ってください

※ タイトルの【剛健】を【主筆】へ変更しました、おそらくタイトルはこれで落ち着くと思います

【伝統】TMSを批評する談話室・パート1【化石】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1570371961/

【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1581037854/

【伝統】TMSを批評する談話室・パート3【主筆】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1584520179/

【伝統】TMSを批評する談話室・パート4【主筆】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591014007/

【伝統】TMSを批評する談話室・パート5【主筆】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606485826/

239 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 16:22:30.81 ID:ntw8qcea.net
誤りを認めたのはよかった
データベース編纂のボランティアが集まるかどうか
今後の展開に期待する

240 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 09:22:15.80 ID:I2maBUKU.net
やって見ようかと思ったが…1984年以降全揃いなんて人はそうおるまい
遠まわしにやってくれそうな人に当たっているように見えるけど

みなローガンさんではなかろうか?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 11:21:12.49 ID:oqu7SfZw.net
慰問の若手社員ならあっという間にかたずけられないか
そもそも内容に誤りがありそうで、正誤表のデータベースも必要だ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 15:00:13.72 ID:ECEWXedI.net
名取以前は毎年12月号に索引載せてたと思うので
そこからデータ抜き取ればそんなに手間かからない気がする

ところで記事中に模型の師匠の存在を書く人たまに居るけど
昔は居なかったよなそんな人

243 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 18:18:28.77 ID:TS1/iv9I.net
先月号の表紙は印刷会社に作り直しさせないといかんだろ
多汗症なので表紙がフヤケてきた

244 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 20:47:08.23 ID:5W9SWx0c.net
報奨  現物支給

245 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 21:42:48.32 ID:G6J51uEv.net
年間目録は1月号になったね
RPのようにあれを纏めて冊子にすればいいと思うけど
まあRPも冊子の更新してないから

246 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/22(水) 16:01:48.59 ID:v25S5naK.net
データベースはネットで閲覧できるのか
あるいは別売か
記事が掲載された読者のみ自慢のタネになるような気もする

247 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 22:37:31.25 ID:peYe0CGz.net
TMSの新しい試みに3500の有象無象がどう思っていることやら…
公の代議士を頼ってDBボランティアを出来なくさせようとか考えていなやしないだろうかね
支持者はネットに深く介入しているらしいからな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/29(水) 22:04:29.69 ID:hZSRn4lf.net
159名無しでGO! (スッップT Sdbf-0why [49.96.230.232])2023/03/27(月) 16:09:59.64ID:1beu0CSyd>>160
38,41

NO IMAGE,NO MAP!

249 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/31(金) 09:07:23.92 ID:JvGLcDqr.net
RP、購読中止して正解だった
頁上の所でNO IMAGE  NO IMAGEを重ねられては印象が悪くなるだけだと思うが
書評もなんか学術系に偏った印象だし
TMSの実物記事の方が役に立つかもしれなくなった

250 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 07:06:52.32 ID:/duZKp5w.net
金にもう少し余裕が出来たらバックナンバーを揃えたい
もう実車誌は読む気がしない
まぁ買うとすれば80年代かな

251 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/26(金) 11:06:26.22 ID:/j69AIGN.net
お揚げ
あの爺さんなんでスレ乱立させてんだろ?
70近い自演米とか良くやるわ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/31(水) 09:10:41.80 ID:q5bi0W3v.net
172名無しでGO!(烏賊略)
井門夫婦はイラン

すげぇどうでもいい突っ込みw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/02(金) 22:14:28.69 ID:8S5nJ0j0.net
6月号
長年TMSを購読してそうな投稿者なのに
所有してない号が意外とあるという話に驚く

254 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/05(月) 08:16:32.96 ID:/iKHZJ0W.net
雑誌スレより
「飛脚ゆうメールは送達日数が一般郵便+3日 ただでさえ遅くなった郵便+3日なんてただ送料が安くなるだけで定期購読には適さないサービスかと」
…メール便は人出が足らないので遅れがちになる
それでも特別扱いのメール(TV番組表や有名百貨店のカタログとか)もあってそれが最優先される
鉄誌はそう見られていないんだろうな

「飛脚ゆうメールはある程度部数が無いと引き受けてくれない」
…宅配系メールは企業間取引だから所定の手数料を払えば引き受けるだろうに

ちなみにメールの態様が酷過ぎて泣ける
住所不備(おそらく打ち込みミス)、住所の文字が小さい、宛先の位置がまちまち、DIORだったか封筒が特大で仕分函に納まらない、捲りにくいうっすいメールを大量発送
うっすいメールがなぜか大儲けの住宅メーカー、大手製薬(会社名出したい…)、高級車販売店とかわけわからん
大学の募集要項もひどいのが多くて欝
ホントに泣けてくる

255 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/05(月) 08:38:27.34 ID:/iKHZJ0W.net
特大メールは営業のミスだと思う
仕分函の大きさを知ってるくせに、それに素直に入る大きさを指示せず客のいいなりになるんだから
ちなみに仕分函は角2が二つ収まる箱なので、そうならない大きさの郵便物には疑問を感じますね
もちろんアニメのセル画だと当然大きくなるし、折って入れるわけにはいかないから普通の宅配物となります
営業は仕事取ってくれば金になるからいいが、配送する人は1通×円なんだよ
もし今後大型化が増えるのならば配送委託量や仕分時給も上げるべきかと

256 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/05(月) 13:05:34.71 ID:Fz90tw8d.net
近年は非速達系の安い発送手段は1日分配達が遅くなりましたよ
Amazonか郵便局ならレターパック以上を選ぶか

257 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/05(月) 22:39:31.53 ID:EapwdsjJ.net
郵便改悪前はTMSとRPの両方を版元から定期購読してた
TMSは発売日までには必ず届いていた

一方RPは発売日に届けばマシな方で最悪発売日から3-4日経ってから届いた

引受郵便局からすぐ全国へ流されるか引受郵便局でしばらく寝かされるかの差ではと思うけど
フライングゲットできないのに送料が余計取られる定期購読なんて客に何のメリットが?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 07:24:11.81 ID:cFMaRBPW.net
カニ22で儲けようとする奴は蟹に喰われて○ね

259 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 08:14:41.46 ID:QL8U/QwK.net
蟹の食事シーンってハサミでちまちま口に運んでなんかかわいいよね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 22:30:56.83 ID:47V0jd1y.net
軽工作次号で終わりか

261 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 23:31:55.93 ID:X0RZSGuv.net
T M S も形式的に発刊を続けるのじゃなくて山崎氏赤井氏も死去したのなら休刊すべきでは
なかったか?車輛工作もレイアウト作成も80年代までの本誌と特集シリーズを見れば出来る
Nの軽工作など雑誌の記事は不要で じぶんの頭で考えたら解決できるはず

262 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 01:17:06.05 ID:Qrt/EM0g.net
名取氏が編集長になって、あのマンネリ誌面から
息を吹き返したと思うけどな〜

雑誌は、その時に何を求められているかを
反映してこそ意義があるけど
名取氏は、それを誌面を通じて模索してる
様に見えるんだけど

263 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 08:07:57.86 ID:56yB1o44.net
名取は写真も文字も詰め込みすぎ
RMより判型が小さいことに気づいてないのか?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 18:38:42.44 ID:iWp9wWak.net
>>262
「名取風」になっただけで、マンネリでないかどうかと言うとその

265 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 19:39:18.14 ID:4tnUC6oL.net
今月号と先月号にNの軽工作の記事なんて載ってないでしょ?
こういう意見が出るからマンネリ化するんだろうに
楽しみ方なんて人それぞれだろう

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/24(月) 10:55:09.94 ID:2J7DwFap.net
>>261
お前が読まなきゃいいだけだろ
廃刊しろとか大きなお世話

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/24(月) 19:38:48.25 ID:rUXoTcOt.net
>>265
なに怒ってんの?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 13:13:59.04 ID:rDjhlOiz.net
>>267
おれ別に怒ってないけど、もしかして>>266のこと?
それよりも>>263のようにやたら紙の使用量を増やすように誘導する発言を繰り返す人がネットでよく見かける
そちらの方が疎ましくてね、判型が大きいからRM読まないようにしているんだが
藤原銀次郎御大なら紙の時代は終わったと達観して別のことを考えるんじゃないかな

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 14:15:24.90 ID:Qqddsc9b.net
名取編集長はNo.969の編集者の手帖で自分が担当になってからは岩波写真文庫の名取洋之助をリスペクトしてこの欄に字余りがないようにしてると書いてたけどちょっと変質狂じみてないかとは思った

まぁアメリカのトレインズやモデルレイルローダーなんか見てて思うんだけど向こうは未だに字ばっかりというか記事の文章両は多いかわりに今はグラフとか図表も沢山入れて「本文を読ませようとする努力」はしてるなというのを感じる
時にはフォントが極端に大きい記事があったりするRMMあたりとは対照的だなと

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 15:06:51.80 ID:r7p2QtHC.net
偏執狂な

271 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 15:08:28.71 ID:r7p2QtHC.net
変質狂ってニュアンスもわからんでもないぞ
みんなヘンタイさんさー

272 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 20:06:15.32 ID:iUMLpDUV.net
>>268
>>263 は判型大きくしろと言ってないだろ
読解力なさすぎ

写真の大きさや字詰めを山崎赤井時代に戻せば良いだけなのに

273 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 20:08:27.06 ID:xdoHU9F6.net
>>268
何言ってんのキミ
なんで>>266の話になってんの、大丈夫?
>>265の話に決まってんでしょ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 20:43:10.93 ID:4K8ansEI.net
口汚いコメント付ける基地外より変質狂さんのほうがずっといいわ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/27(木) 19:36:06.43 ID:RdAkvaZt.net
取り繕いも度を過ぎるとみっともないぞw

276 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 23:16:58.21 ID:SyLzsTUS.net
本誌もなかおゆたか氏が退場してから面白くなくなった どっかのセクションのトイレが原因
だったという説もあるが退場の真相は良く分からない

277 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 17:40:00.68 ID:ODv20017.net
いやあの西桑名のあとも居たじゃない、中尾さん
体調かなんかの関係で少し離れてた気がするけど

278 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/02(水) 23:13:30.18 ID:GK2r/vDg.net
鬱病だけど、刺身のタンポポを乳首に乗せてたら元気出てきた

279 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/03(木) 01:55:53.59 ID:IO/Rkgx7.net
いつも不思議なのは日本の16番レイアウトはなぜみな長円形なのだろう、凹型やL字型の
16番レイアウトは見たことない。昔の東京交博やいまの京都鉄博のレイアウトも長円形だ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/03(木) 07:57:58.43 ID:/s4uUUWl.net
エンドレスにするなら
スペースに比して、緩い曲線が使えるからでは
車輌間隔が実感的で良い
凹型やL字型だと、トンネルなどで処理が必要

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/03(木) 08:54:11.80 ID:IO/Rkgx7.net
ご指摘のとおり16番は最小でも610R、欧州型は360Rを通過する その違いでしょう
がゆるやかな曲線の16番レイアウトは美しい あと古い話だが彦坂さんのマンモスレイアウトは
凸凹型だったのを想い出した

282 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/03(木) 15:55:54.53 ID:T8wlHpnY.net
マンモスレイアウト、懐かしい
MR誌を見ても、凸凹型が出来るのは
めちゃ広いスペースが有ってこそ

クラブで所有する固定レイアウトが
羨ましい、日本だと組立て式で
あちこちで見てもらうのには良いのかな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 19:11:19.43 ID:e3xTgXUf.net
>>272
問題点を解決するならそうせざるを得ないような気がするけど(若しくは頁数増加か)
いずれにせよ値段が高くなってしまうのは頂けないので
最近老眼が進んで眼鏡をはずして読む事が多いが、A4だと持て余してしまうんだ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/09(水) 14:10:55.22 ID:XFWTb9VL.net
>クラブで所有する固定レイアウトが
>羨ましい、日本だと組立て式で
>あちこちで見てもらうのには良いのかな

欧米先進国では博物館が用意した敷地にクラブのメンバーがレイアウトを設置している例が少なからずある。
博物館側にとっては場所を提供するだけでクラブのメンバーが自主的にレイアウトを製作してくれ、入場者の増加が期待でき、
クラブ側にとっては少ない負担でレイアウトの設置場所が確保できることで双方にメリットがある。
国内で一般的な模型店に併設されたレンタルレイアウトという形態もあることはある。
ちなみにメルクリン製品を扱う公認ショップでは常設レイアウトの設置が条件になっているらしい。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/24(日) 23:27:42.91 ID:IWF4L3oA.net
最近、宮崎市に引っ越してきたんだが……。
もしかして、鉄道模型誌の取り扱いがある書店が無い?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/24(日) 23:49:54.22 ID:/LFDP9RU.net
立ち読みではなく確実に買うなら書店に取り寄せを頼みなはれ。
毎号必ず買うなら定期で頼んどくと便利。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 02:13:05.94 ID:NdeVA+fw.net
定期購読は流石になぁ。

これまでいろんなとこに行ったが、何軒か本屋回って鉄道模型誌のどれか1つぐらい置いてあるような所ばっかりだったからな。
全く置いてないってのは初めてだよ。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 08:21:27.25 ID:vfngMYPs.net
需要がなければねぇ・・・

289 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 13:50:13.10 ID:RJdNj8X3.net
さすがに漫画雑誌になったRMMよりかは需要あるだろ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 15:39:58.68 ID:NfUISbLH.net
ニンニンわろた…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 16:00:36.02 ID:tYGrcjl7.net
毎月でなくたまにだとしても、今月号は買うとなったら本屋に注文すれば実績になるから、そのうちフリー分の配本くるかもしれんよ。

あとは鉄道模型屋の馴染み客になるか。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 18:20:16.72 ID:C6Po0Wnv.net
田舎は通販一択やろ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 08:24:57.83 ID:ugwOXawl.net
通販だと辛うじて残ってる地元の店が潰れるから良いことないぞ

294 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 14:50:34.62 ID:mHWW9hUR.net
俺はお布施と思って定期購読しているわ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 18:43:04.69 ID:lF7XP2Sc.net
編集長交代直後は面白くなったけど最近またつまらなくなった
1000号で購読やめるかな

296 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 18:43:07.16 ID:FW2EiBFW.net
>>293
だからそこに無いって話だろ流れ読め

297 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 22:38:32.44 ID:7q1zUo1m.net
鉄道模型屋(専門店)は既にねーんだわ。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/27(水) 18:14:24.99 ID:pYEoGpsS.net
田舎は普通の模型屋すら無いところが多いしな今や

299 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 17:08:13.04 ID:PghndNHa.net
IMON傘下になって、取次が変わったのかね
それまで置いていた本屋からも消えた
部数を稼ぎたいならもっと配本先を増やした方がいいと思うんだが・・・

300 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 23:21:47.17 ID:JgnqCSLj.net
計画はしていたみたいな小林さんの別冊はなんとか出していただきたい。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 23:21:50.05 ID:JgnqCSLj.net
計画はしていたみたいな小林さんの別冊はなんとか出していただきたい。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 11:33:16.14 ID:9gFjeYOk.net
再編集なら売れないと思うよ
同人誌形態で希望者に頒布かな

303 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:05:52.19 ID:lXoMe0Aa.net
>>302
毎号買っている人ばかりではないんだよ。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 21:47:29.98 ID:pT5CLKPp.net
シーナリーガイドと蒸気機関車スタイルブックの再販した方が売れるわな

305 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 00:13:19.05 ID:EcR807g7.net
マニアの売れるは(発売元が儲かるほどは)売れない。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 12:53:52.12 ID:Hm7xkiGI.net
さすがにシーナリーガイドはいまさらだろ。
改訂してくれるならば別だが。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 11:58:49.53 ID:C2XAgZvK.net
>>306
それじゃ意味がない
現代版のも機芸から色々出てる

合理化前の国鉄時代の記録として価値があるんだから
蒸機が現役時代のレイアウト作る人とかさ

308 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 16:16:32.38 ID:/Em2EO6o.net
紙媒体でなくても電子版で再販してくれたらいい。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 16:59:57.93 ID:LMVzOCDI.net
電子版があるのは今のところ鉄道ファンだけだから
ある程度の資本力がないと難しいのではないかな
せいぜいHPつくって日記と商品紹介記事乗せる位か

310 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 16:10:00.89 ID:ICHrJdZR.net
>>307
じゃ、シーナリィガイドだけ再販されても意味はないな。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 16:53:17.61 ID:M4SZfDnz.net
>>302
JAMで聞いた人によると小林さんの作品をまとめたような本を出す予定はなしだってさ
マニアが思ってるほどには売れないと判断してるんだろう

312 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:17:19.65 ID:l/+ySHcF.net
単にやる気の問題だよ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 22:39:15.37 ID:xIyGOaS0.net
遺族許諾の壁はやる気とは無関係
図書館で複写して自炊しな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:31:13.83 ID:f6WWjbDW.net
今の編集長はそもそもやる気はないと思うがね
模型より実物記事を載せたい人だし

315 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:44:45.50 ID:vKXrlQoC.net
>>314
今の編集長の時代になって準備進めていたようなのだがなぁ。
どこの情報?

追悼本になってしまうが期待。

遺族許諾はやる気と大アリだろ。
やるにしても、そこまでやるかどうかというやる気が。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 11:19:05.08 ID:4MKEVn3k.net
遺族が嫌がると思うね
売れなければ印税入らんし、入ったとしても相続が面倒くさい
編集長ストーカー化計画になっちまう

それより赤井哲郎の本の方が売れそうだと思う

317 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 12:31:46.65 ID:Go9PFSW7.net
>>316
売れなくても遺族に損はないし、
相続後に遺族と契約すれば、相続後に
手続きは必要ない。

> それより赤井哲郎の本の方が売れそうだと思う
今更機芸出版社から全集でも期待してるんですか?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 15:25:24.21 ID:Q5QdDB9R.net
編集部みんな歳取っちゃったもうやる気ないんでしょ。
コロナ禍が落ち着いてイベントや運転会が行われるようになってもTMSは殆ど取材に来なくなったよ。

出版不況でとれいんとRMMはどちらかの代表取材が増えたがTMSはそれにすら乗っからない。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 16:23:41.23 ID:nhHzEaqN.net
合運などの取材は大久保氏と田中氏(撮影担当)だったが、大久保氏は引退したのかな?もう70歳超えてるし。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 19:25:46.25 ID:Xo0BbF3H.net
小林氏の記事は参考にならないから読んだことないわ
そんなに面白かったの?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 13:22:03.82 ID:uPKOP3Gj.net
RMMの薄気味悪いオオカミの漫画単行本はツイッターの模型界隈がこぞって買って
重版がかかったらしいから小林さんの単行本も出れば売れると思うんだけどねえ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 15:49:55.27 ID:IKgWjuxP.net
>>318
いま編集部は人を使ってるの?編集長一人じゃね?なら物理的に無理かと。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 15:59:28.35 ID:9fD25Lw4.net
>>321
工作自体主流じゃないし、完成品もコンペも実物重視で作ることに価値が置かれている風潮で、小林さんのようなある意味余裕がある楽しみ方をする人が少数派になってしまったように思う。世相を反映してるとも感じる。出版を躊躇するのも、敢てリスクを押してまでってとこかも

324 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 16:00:05.05 ID:9fD25Lw4.net
>>321
工作自体主流じゃないし、完成品もコンペも実物重視で作ることに価値が置かれている風潮で、小林さんのようなある意味余裕がある楽しみ方をする人が少数派になってしまったように思う。世相を反映してるとも感じる。出版を躊躇するのも、敢てリスクを取ってまでというのが、本音かもしれません。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 16:00:07.36 ID:9fD25Lw4.net
>>321
工作自体主流じゃないし、完成品もコンペも実物重視で作ることに価値が置かれている風潮で、小林さんのようなある意味余裕がある楽しみ方をする人が少数派になってしまったように思う。世相を反映してるとも感じる。出版を躊躇するのも、敢てリスクを取ってまでというのが、本音かもしれません。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 18:27:35.20 ID:f4Koi9ZV.net
わかったわかったw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 20:34:24.21 ID:ysdYTzSE.net
売れようが売れまいが、編集者が60〜70代のおじいちゃんばかりでは毎月TMSを出張取材なしで出すだけで精一杯なんだと思うが。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 23:03:58.85 ID:IzJ5ihg6.net
>>321
オオカミ漫画の単行本出ていたのか。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 01:13:57.64 ID:3d0DiOPU.net
RMMは単に迷走しているだけだと思う
読んでて何を主体にしている雑誌なのか分からんし

330 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 19:14:24.10 ID:aCoTKK0o.net
元々そうでは?
ちなみにまともに読んだことはないw

331 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 20:49:11.65 ID:6fiDmE0Z.net
オオカミ漫画より西風の漫画出ていたことに驚く

332 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 14:23:04.58 ID:/Z2c1ids.net
>>329
> 何を主体にしている雑誌なのか

製品紹介が主体だろ
だからこそ、ネットが普及してその存在意義が危うくなってる

333 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 21:41:16.32 ID:LKXNz1rg.net
>>332
「模型とラジオ」でいいんだがなぁ。

本当に技術力ある人ならば金属で作ってもいいわけだし。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 08:08:39.52 ID:j7Hl9guU.net
作品記事だけになったらメーカーが広告を出す理由がなくなる。
ネットへの移行や廃業でだいぶ減ってるとはいえ、広告収入ゼロでは毎号2000円超えるとか単行本の価格になってしまうぞ。

どこまで製品紹介に重きをおくかはその出版社の方針次第だろうが。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 11:45:32.69 ID:Z/J0vsbh.net
今のRMM読んでないの?製品紹介すら縮小されてケモナー向け漫画や女装したおじさんのコラムとか、聞いたこともないタレントの記事ばかりだぞ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 12:48:04.70 ID:j7Hl9guU.net
だから「その出版社の方針次第」だと書いとろうが。

100%製品紹介じゃ面白くないから読者が付かないし、かといって製品紹介ゼロ、広告収入なしに全振りしたら経営が成り立たない。
どれぐらいでバランスを取るのか、その時の情勢や中の人の顔ぶれで幅があるのは当たり前。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 22:16:18.30 ID:aI27dAan.net
『鉄輪』というカモオタホイホイのDVDシリーズがあって、全部で30巻以上出る予定だったが売れなかったのか12巻で終わってしまった
出なかった巻の内容が知りたかったが、消されてしまってモウ判らん
ネット情報なんてあてにならんな

338 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 08:01:06.84 ID:ggirL9nf.net
>>334
誰も広告をやめろとは言ってないだろ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:01:44.21 ID:1lpYqXiR.net
JR貨物DVDシリーズ 鉄輪
www.tetsurin.jp/index.htm
rfa.or.jp/publication/monthly_kamotsu/pdf/1507-01.pdf

総レス数 369
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200