2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阪急電鉄を模型で楽しむスレ38

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/05(土) 22:41:36.82 ID:rU9sd+uw.net
たてた

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 11:00:07.16 ID:yP8zJRQk.net
2ゲット

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/06(日) 13:17:22.78 ID:r3x1Acam.net
>>1
乙です。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/07(月) 23:07:58.88 ID:QvdZ73yH.net
もし今年80008両セットだったらいくらすんだろ
1万5千超えか?もはや手軽に買えるグッズじゃねーぞ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 11:34:33.94 ID:qreGMXeZ.net
>>4
鉄コレねえ・・。事業者販売でなく8両セット通常販売で
出してくれたとしてもそれ位行きそうだよね。マジきついよね。

ところで蟻さん2300系、出来は実に素晴らしいが銀サッシ表現が
メッキ膨張みたいな感じで落ちてきた個所が京都線、嵐山線
両セットで発生。窓ガラス部品へのホットスタンプ印刷の耐久性に
若干問題あり?つい最近の南海や京阪の車両では一切無かった現象。
あまりケースから出す事はしてなかったが。以上長文失礼。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 22:18:01.13 ID:Z4ZPMIuh.net
>>5
あら、まだ出てすぐなのに。
ところで。
窓ガラスではなく、車体への間違いでは?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 02:30:41.24 ID:9+AIP1SA.net
8000限定で出るにもクーラーしか違わんから向こうからしたら微妙かも

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 00:44:13.36 ID:5mcsPwkd.net
920/800系7連セットとかの方が良いです。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 02:25:24.27 ID:V5iyZKzE.net
16年目()になるみたいだし原点回帰でそっちでいいわ
スルーできるし

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 00:53:34.49 ID:II4xtyj3.net
途切れず出してるのが南海だけという
今年あれば13年連続とかw
もうクソコレというコンテンツと一緒に心中するくらい

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:33:24.57 ID:9Z2imR+F.net
100系7両セットとか欲しいな。
一般流通品で。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 14:16:51.40 ID:3C5bm3Yp.net
コレで1000系のラッピング各種
やって欲しいな、南海みたいに。
GMでやると価格が上がっていけない。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 16:32:02.39 ID:+zFB6scB.net
イロモノはいらんわ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 00:50:55.30 ID:Sf4RrtJH.net
P6なら平和+それ以外の引退車

8000原型、リニュなら死ね
8200なら7000一般発売するならまとも見直す(無理)

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 03:17:20.49 ID:7zyJRXHr.net
今年は新作出すのかな? どうだろうね。
8両だったら、8両で、編成で出してくれると嬉しいが。

920 とか欲しいのですけれどね。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 04:06:07.16 ID:7zyJRXHr.net
コウペン のディスプレイモデル用、ライトユニット買おうと思っていて。
フラっと寄ったら、あるんだね。
1000用と、1300用で変えてるとは…共通部品かと思ってました。

しかしライトユニット1個で 2,585円(税込)は…かなりきついな。
過去のライトユニット 1,100円(税込)でも高いなと思っていたのに。
あと波打ち車輪か…。

阪神1000系の方向幕光るモノも分売出てるけど。

どうすっかなという世界。

いまは、6x00/7x00/8x00 の前面と妻面の窓ガラスとか。
8300 の2次とかの窓ガラスとか、豊富に出てるんだね。
前は全然なかったのに。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:48:32.60 ID:ZtWXOwzE.net
8200って新旧塗装できたなw
4両セットで2種出せるし上手い商材ではあるけど
なお7000が手元に無いとどうにもならない模様

7012~14.19.21.22.27のどれでもいいから車番固定一般店頭解禁しろや

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 06:50:33.94 ID:sjBgda/l.net
>>16
どこ?アキバ?大須?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:31:28.59 ID:omhdKatZ.net
鉄道甲子園サイトが塚ってどうしようもないサイトに成り下がって久しいな
なんで東武ばっか…

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:48:36.94 ID:BbCslqCt.net
再生産もしないクズ会社だからしゃーない

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 06:19:05.55 ID:zYojrjJ/.net
塚らなけりゃ、売るものが何もないどうしょうもないサイトになってるだけじゃん。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 07:14:49.07 ID:42q1+dZi.net
塚りすぎなんだよ
しかもあんなに東武並べて

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 07:24:38.26 ID:zYojrjJ/.net
この業界、瞬殺か塚の二極なんだからしょうがねーじゃん。
おけいはん2600みたいな、生活必需品にも関わらず供給が切れなかった謎な存在も稀にあるけど。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 16:06:50 ID:g0RW/lqq.net
>>17
先頭車が駄々余りになるのもどうかと思って鉄道コレ7000系アルミ更新車は4両編成にしてる
量販店で一般販売は厳しいだろうね。GMが7000系リニューアル出したらいいけど、しばらくは1000/1300系の金型を使い倒すと思う

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 00:17:35.85 ID:m2EW0OTX.net
>>24
1300の銀車輪はどういう見解なんだろうねぇ。
shン傑注いだのをゼロ払いしておんなじ値段。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 02:41:11 ID:W9FeWQyi.net
>>25
次の予定品の1300でも銀車輪のままだったら確信犯確定
台車パーツ単品でも他の台車に比べて100円高いのは側面のグレー塗装が理由だって聞いたから
銀車輪に退化するなら値下げしないと辻褄が合わんのよね

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 21:05:36 ID:K2GKEpeA.net
>>26
そうなんだよね。
コウペンのディスプレイが銀車輪には笑っちまったが…。

ところで、波打ち車輪だけで売ってるのかな?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 17:59:45.06 ID:Zv6mL2SF.net
ふと思ったんだが、従来の製品通り車体幅は気にせず7000 7300兼用として、今のVVVF改造車を製品化したら、中間車めっちゃバリ展出来るのでは?


7000 7004(正面特に変化無し)タイプの先頭
7010 7020(ステップ付いたやつ)タイプの先頭
7007 7008 7320(魔改造)タイプの先頭
それぞれ先頭車の金型掘れば、色んなタイプが出来る

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 18:00:50.45 ID:Zv6mL2SF.net
7000 7004タイプの金型があれば6000の6007 6015が作れるし

6000のデカ幕も製品化して欲しい所

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 18:24:50.74 ID:4omR56Fq.net
その先頭車の金型を掘りたくないんだろう。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 04:55:09.10 ID:IA0gx/UL.net
ラッピングの先頭車だけ駅の売店で継続的に売れば一般向けにお土産需要ありそう
ただ爺の場合1両でもそれなりの値段しそうだから
ライトユニット抜いてパンタグラフと車輪をプラ一体成形でコストダウンしないと厳しいかも

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 06:51:17 ID:vnpc1XWV.net
そのプラ一体成型にも金型代がかかるわけで・・・
売店レベルの価格となれば、トレーンのダイキ中ヤス製のでつくるしかないだろう。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:26:49.45 ID:4J+Q0h5Z.net
お土産的な物なら別に1000の鉄コレの先頭車でも良いかも

鉄コレ全般に言えるが、1回きりの生産の為にわざわざ金型作ってるんやな
特に阪急なんてオープンパッケージで再販する事無いのに

34 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:32:26.61 ID:4J+Q0h5Z.net
鉄コレって金型使い捨て?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:36:51 ID:vnpc1XWV.net
>>33
阪急鉄コレ配給(一部はのせでんでも)の中で使いまわしてるやん。

>>34
正確にはわからない。
多分金型使いまわしてるんじゃないかなぁと思うが。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 11:52:34.03 ID:0HDYqHKz.net
もうオープンパッケージで(初代)1300系冷改千里線7両A・Bやっちまえって
そして事業者限定で同セットの車番ナシとかさw

37 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:15:39 ID:4J+Q0h5Z.net
阪急模型(フルマルーン車)で1番良いのはGMが2両単位の塗装済みキットを製品化してくれる事かなぁ

先頭2両パンありなし 中間2両パンありなし
みたいな感じで作りたい編成が自由に選べるキット

インレタ苦手ユーザーには車番付き完成品も合わせたら、最強の商品になると思うんだが

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:17:59 ID:4J+Q0h5Z.net
鉄コレ並に自由に編成が組める柔軟性と、鉄コレの妻面配管の矛盾が解決できるのを合わせた究極の完成品が欲しい

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:28:14 ID:vnpc1XWV.net
>>38
Bトレ「ストレッチしようかな・・・」

40 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:35:08 ID:4J+Q0h5Z.net
単に先頭車1種類だけじゃなくて
5300なら 先頭車セットA(デカ幕)
セットB (通常幕) セットC (原型顔) セットD(リニューアル 側面扉窓拡大) セットE(原型顔リニューアル)
とかいう感じで

41 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 15:50:20.05 ID:cGQvFXD8.net
>>39
発想としては大いに有りだと思う。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 18:08:58 ID:svJmZOJc.net
>>38
2300系・2000系・3000系・3300系「是非是非」

43 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 08:13:37 ID:/8k0QDGl.net
5100 5300 3300 5100辺りは比較的形態が限られてるからある程度の種類でいけるけど、問題は2300やな

貫通路の扉やら幅狭アダプターは選択式にしないと、種類がやばい事になりそう

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 08:15:09 ID:/8k0QDGl.net
どちらにせよ鉄コレ頼りはそろそろ終わりにして欲しい所

マイクロの2300はすごい高クオリティやし

45 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 12:31:05 ID:UyOLwW9D.net
鉄コレ頼りがマイクロ頼りにかわるだけやん。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 12:38:02 ID:Go1jV+EK.net
>>43
一つの製品である程度バリエーションを賄うには、やはり板キットが理想的なんだよなあ。
2020年代の技術で設計された板キットなんて見てみたいもんだわ。
ネコのHOキットはなんで8000決め打ちにしたんだろ。勿体無い。
2000から5300ぐらいまで賄えるキットならバカ売れしたろうに。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 17:36:41 ID:nWT4hSKX.net
自分でプラ板から作ればええやん

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 17:53:25.44 ID:RDkCxkpO.net
自作したほうがはやい

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 20:58:05 ID:2IkSiepM.net
>>31
こないだので、4500円だっけ?

3Dで設計しちまったら、もうおくらでも。。。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 22:22:33 ID:cZFK/vda.net
完成品(塗装済みキット)でフルマルーン車を新規で制作しても金型制作費はバリ展によっては普通に回収できると思うんだがなぁ

クセのある編成とかはいくらでも車番付き完成品で出せるし

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 23:10:53.36 ID:Ic36r0Bs.net
>>50
5203Fの8連末期は車番付き完成品でお願いしたい。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 06:20:28.38 ID:AD8FbRqe.net
5200は出ないだろうなぁ。良くて3Dプリンタキットか。
あるいは、妙に勢いづいた蟻がトチ狂って出してくるか・・・

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 06:52:54.81 ID:Ay3KnOZI.net
>>52
3Dのは出てた

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 21:06:36.68 ID:kirzQQOl.net
>>50
いまのは十分回収してるはずなんだけどね。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 21:18:35.86 ID:wN6d/+A6.net
>>53
アキバ爺で見た記憶があるなぁ、その3D製品

56 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:33:41.17 ID:5fNc1Zf6.net
>>55
普通に売ってるでしょ?
数は少ないようだが。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 05:41:36 ID:He2h4/2v.net
近鉄はコンパクトに抑えてるし8000は無いか
もうP6でいいって

58 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 18:23:13 ID:wu5RZlxA.net
無難に5100の塗装済みキットとかから製品化して欲しいな

比較的作りやすそう
癖のある車両はせいぜい5100Fの運転台撤去車ぐらいか

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 09:29:36 ID:R6LuMGvx.net
自作とかキットとか簡単に言うが阪急の模型で難しいのは「仕上げ」だからな。

塗装は厚ぼったくならずに発色させるのが難しく埃噛んだら台無し。
銀の窓枠を一糸の乱れもなく色挿しできねばこれまた台無し。それも1両で24ヶ所以上。
GMの板キットの中でも阪急を見られる出来に持ってくのは特に難しい。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:46:19.43 ID:UIKnodYq.net
窓枠を簡単且つ綺麗に仕上げる構造や技法が有れば良いのにね。
何気に1010系列以前のニス色窓枠も鬼門だね。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:52:22.86 ID:YXPpX4zi.net
>>60
鴉口と爪楊枝

人によっては、ほろ酔いでやるのがが最高に良い。。。なんて結果もあったな。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:53:20.50 ID:UIKnodYq.net
>>61
それ、、簡単ちゃうw
綺麗に出来る人の器用さと根気をリスペクトするわ。

63 :61:2022/04/29(金) 23:45:18 ID:Ds8vjQz2.net
>>62
最近はモールドも甘いし。
ビシッと線が出ないよね…。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 00:30:46 ID:CchQRPJ0.net
マーカー使えよ。今ならポスカやマッキーもあるし、ガイアのもあるし。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 07:27:19 ID:KeBBXpKS.net
まぁ場数こなして上手くなるしかないんだろな。

いっそ窓枠の金属パーツか金属インレタでも出したらどうよ?って気もせんでもない。
遊々の2300系キットが、金属製の窓枠貼る方式だったかな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 15:07:44 ID:9XMfybvH.net
貼るのだって天地左右に全くズレが許されないとか窓枠別体にしたら接着剤のはみ出しとか色挿しとは違う大変さがあるよ。
1ヶ所2ヶ所ならともかく、ドア窓も十字のモールも前面幌枠も全部だからね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 17:25:05 ID:9vPefMoD.net
>>65
そうですね。
ただ、四隅のアールがでかすぎ・・・。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 17:25:27 ID:9vPefMoD.net
>>66
保護クリア上手く考えないとですね。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 22:14:50 ID:fMGQ0Pew.net
神戸の犬屋で、阪急鉄コレ1000系
先頭+中間(動力) 1セット
中間2両、2セット 
価格は 4000円、揃えたい人はどうぞ。

まぁ、今更、だよね。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 05:06:17 ID:lrwA/5nW.net
南海が7000持ってない層お構いなしに10000出すし
今年は8200くさいか?
7012~14.19.21.22.27のどれか一般解禁するなら大歓迎

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 06:11:59 ID:eGzLKErV.net
そもそも鉄コレの一般解禁じたいハードル高いだろ。
それよりポポあたりが目をつけて来んかね。過渡に蹂躙されてこともないから安牌だぞw

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 09:10:16 ID:XNmK+ZVH.net
ポポとかが呼び水となって加藤様を引き込んで蹂躙して頂ければ最高なのに。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 21:54:17.75 ID:YZGy+ZSY.net
>>72
都営のキャンセルは、それだろうね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 17:12:12.95 ID:cU5EaC/E.net
今年はP6でありますように(平和)

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 23:00:42 ID:kFX/Eqa3.net
17m車末期に決まってるだろ!

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 00:10:48 ID:LqWIt+H8.net
むしろそっち方面でお願いしたい

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 14:18:44 ID:3LlRInye.net
6000の3両いいな
今津南線想定でまったり走らせたい

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 20:23:37.41 ID:C0S7CN79.net
GMの新製品発表やたらと6000が多かったんだが、ほとんど過去に発売した編成…

車番選択式にしてくれ…


6001と6016は待ってた人が多そうやけど

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 20:31:27.03 ID:Uc7OJl3+.net
>>78
6016Fも相方の7000Fがね…
ドアのくり抜きでもやるか

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:19:17 ID:l96N+UJJ.net
京都線の乗入路線(車庫は京都線区間内)のOP仕様鉄コレですか
動力台車枠目的などでの購入もあったりして

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 19:01:03 ID:zuUqR/6u.net
66系のオープンパッケージ化で事業者限定版の先頭車が役に立つ機会が来たのでは?

オープンパッケージ版やと正面の車番消しにくそうやから車番無い事業者限定版が役に立つ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 20:05:31 ID:GpPOwzbg.net
鉄コレは安いからキッズと非正規は買うだろうな

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 20:29:33 ID:/JILFw29.net
よく見たらメトロ仕様やん(´・ω・`)

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 21:54:48 ID:Y+CERvl+.net
4箱買っていたので。
オープンパッケージの基本1、増結3買ったら。
3編成げっとやん! って感じだったけど。

塗装一緒だったっけ?

歩歩のを買おうかと思っているが…。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 01:03:49.75 ID:sGSSfqEQ.net
阪急線を走る初の一般商品になんのか。なお自社車
やるとするならブサ顔7012~で

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 02:54:49.92 ID:jI5AxmOC.net
今年マジで何するんや
現役なら8200くらいしか残って無い
6000デカ幕は2編成しかないし、6300リニューアルは雅洛やったばっか

87 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 05:28:36.07 ID:9nRS2Abz.net
>>83
そりゃコマルなぁ・・・

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 07:14:40.56 ID:bbhSrN0x.net
6300嵐山線とか3000幕改辺りかな…?


3000幕改は結構需要ある気がする
屋根と台車変えたら5000幕改タイプにもなるし

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 10:36:29 ID:ebUkGiZE.net
>>85
能勢1000系って正雀で検査してなかった?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 11:03:18 ID:1f/YTGU6.net
阪急と東急はオープンでは出ません!!

91 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 00:05:49.21 ID:l0F+6dYY.net
GM6000出るし6000は無いな
引退車やろう

92 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 01:46:17 ID:/2zQqfFT.net
8200ブラインドBOX、7000リニューアル一般なら神

93 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 05:41:46.71 ID:dH9nmjBR.net
>>91
6000原型は実質発売済みだしな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 23:38:25 ID:nLdEsihf.net
6300嵐山も無いやろ
7000二度と手に入らない状態で8200出すとも思えないんだよな

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 01:23:40 ID:WoBQg2+B.net
5100Fと04.06も実質阪急製品で出てないからあるっちゃあるか
能勢5146.5148も同時にいけるし

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 01:58:31 ID:tML9o4O9.net
そもそも発売済みの形式は一般で出せや

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 02:31:30 ID:+/GmAuoJ.net
能勢の7201、5146はさすがに一般でやれよと

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 06:18:28 ID:rGNPbWhz.net
富テクも、のせでん一般流通にはトラウマがあるんじゃねw

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 08:40:55 ID:fpKqt2ka.net
能勢電1000系は鉄コレ史上屈指の出来だったのにね、、

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 08:45:48 ID:LxMKHYzh.net
秩父1000と共に最大の塚を築いた

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 10:11:30 ID:rGNPbWhz.net
>>99
ちゃんと客扉左右の吹き寄せ部が新製3扉車のサイズになってるし妻面のディテールも的確だったからなぁ。
でも売れなかった・・・

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 12:37:35 ID:44vYSC7/.net
>>101
阪急ブランドで出せばまだ売れたね。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 20:25:03 ID:LBqkkfFR.net
どこにでもあったもんねぇ、
いまでも売ってるような。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 20:26:48 ID:WRUSQn0A.net
7000 7300VVVF改はGMがやるべき…

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 00:41:26 ID:eFN+DaJR.net
7000は鉄コレ、7300はGMが一番いい
なお

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 21:53:54 ID:mp2xaa91.net
7300系のオリジナル(包帯)で、7021編成みたいな特定編成って出されへんのかな? 既存の車両とパーツの組み合わせでなんとかなりそうな気がするが。6+2なら現役で走ってるし。

近鉄では異形式の組み合わせを発売してるけど、阪急はきれいな編成が多いね。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 06:51:43 ID:EOxgaNx5.net
阪急はマルーン一色じゃないと

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 21:36:44 ID:kxypQ/SA.net
自分も阪急はマルーン一色派だな
6300とか8000以降はともかく

GMの6000、7000も旧塗装しか買ってない

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 06:20:11.73 ID:bbeff9M5.net
でも在阪各社、塗装変更から10年以上経過(近鉄特急はまだだけど)して、模型での旧塗装支持勢力も弱くなってきたよなぁ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 23:06:57 ID:GK0XMiOu.net
5100 とか 5300 や 3300 なんかみてると、カッコいいけどなぁ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 23:19:34 ID:rvcDU70/.net
そういやおけいはんも旧色のみだな

今関西に住んでないからかも
小さい頃の印象が書き変わってない
だから車番が上に移動するのも大阪梅田も受け入れられない老害と化しているw
まだアラフォーなのに

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 23:21:40 ID:HFxcybCM.net
>>111
6300が今でも特急でバリバリ走ってそうなイメージかw

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 23:31:58 ID:rvcDU70/.net
>>112
そうね
8000/8300系が出だしてヤダ何これチョーカッコいい
ってなってるところ
ハチマキは選ばれし者の証だわ
誰しもが巻いていいものではないw

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 05:52:28 ID:CQahrdtG.net
ハチマキは6300系しか許さない。
形式は7000系が出た頃まで。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 06:51:10 ID:D7MwxhAx.net
7000以前の鉢巻き、せめて前面部に回さない処理にしときゃなぁ。
6000かなんかで前面部に回さない試験塗装もあったのに。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 08:38:28 ID:5fLU5+e/.net
鉢巻以前にワカメになった時点で、、

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 09:05:12 ID:D7MwxhAx.net
>>116
あれもバブルに眼が眩んだ阪急の象徴とも言えるわな。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 10:10:01 ID:n14kTMA6.net
阪神の大切が云々より遥かにマシ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 11:21:48 ID:pOJzzp6s.net
>>116
6300(2200)以降は「Hなマーク」に限るのか

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 11:39:37 ID:/eEELUZh.net
>>119
ワカメよりエッチが格好良いのは明らかだからなあ。
まあ9000以降はしゃあないけど。
ワカメ導入後も、結構長い間旧社章やエッチを塞いだり塗り潰した不細工な姿で走ってたなあ。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 11:44:10 ID:D7MwxhAx.net
まぁ自分の手元でそれら「輝いていた時代」を再現出来るのが模型の良さな訳で。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 12:38:07 ID:OpqdsnAj.net
輝いていた時代を再現したいから鉄コレを今すぐオープンで出してや

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 12:58:49 ID:D7MwxhAx.net
どっか完成品メーカーから新規金型でほっそりした6000系とか出して貰ってもええんやで(ニッコリ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 14:21:38 ID:UzEW1THm.net
Hマークつけた6000系登場、躍動感あってかっこよかったなあ。
梅田の自動アナウンスで、一号線、特急、須磨浦公園行き、ただ今発車いたします…ブー

だったかな最高よな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 15:06:22.87 ID:lPZBTDnt.net
神戸線は転クロでないと

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 19:45:00.02 ID:gb1COKzko
コロナで阪急も経営大変やろうな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 07:09:10 ID:GSbYkeD0.net
昭和の人間なら5200一択。5000、5100、5300と並べて顔の差異を楽しみたい。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 07:15:27 ID:GSbYkeD0.net
>>124
おばさんっぽい声でね。ただいま到着の列車は、特急須磨浦公園行きでございます。この列車は6両編成でございます。いつの頃からか列車が電車に変わりましたね。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 07:21:46 ID:GSbYkeD0.net
>>113
そうですね。1号線京都線特急にだけ許された女王様の白い帽子と言う人もいましたね。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 07:35:55 ID:dZKGpx4O.net
>>127
5200もう出ないだろうなぁ。

このスレの流れを見て膝を打つメーカーも居なさそうだし。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 09:08:52 ID:2p7gOSuw.net
>>128
そう、あのおばさんぽいアナウンスがよかった。
今みたいなチャイムのような発車ベルはいらんね。
ブーーでいい。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 09:15:36 ID:kX2LibtL.net
2200が欲しいわ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 09:24:22 ID:dZKGpx4O.net
>>132
鉄コレで実質出てましたやん。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 10:11:58 ID:kX2LibtL.net
阪急の鉄コレ商法に抗議する意味からずっと買ってないねん

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 10:14:26 ID:dZKGpx4O.net
ほならエンドウのでも探しなはれ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/23(月) 23:11:33 ID:DF4HviQK.net
ツーハン車は2800(マイクロorGM)と2300(マイクロ)以外、れっきとした模型が無さすぎるのが致命的

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/23(月) 23:47:02 ID:k1SUtkwc.net
5000系とか形態バリエが豊富で楽しそうなのにな。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 00:49:36 ID:LBfOzS4z.net
5104or06一般で出せ
5128再販でもいいけど

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 12:34:30 ID:q/b2zMiB.net
能勢5108も1編成だけだから車番印刷で出せるんか
能勢5100は完全版出すべきだけどな。一般で

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 17:26:26 ID:LjNZM1wv.net
今年公式ツイカスでやたら8200推してるような気もするしあるんか?

いや、7000一般再販しないと意味無いから…

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:13:46 ID:JITXcWJZ.net
7000って塚ってるやん

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 22:07:29 ID:VnoasToO.net
リニューアルは必要やろ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 02:22:20 ID:IA0DsE6d.net
一緒に売らな8200が塚るやろ
今更GMマイクロで7000.8000.9000各々探して買ってとか酷
しかも他社製品推すのはいくらなんでも…(やるならアホ)


まあ8200ならの話だけど

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 06:22:29 ID:/VKRKSoN.net
>>141
7000原形の売れ行き悪かったよねー。
車体幅の違いでは自慰完の買い替えにまでは結びつかないってことがわかったわ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 10:41:06 ID:j7sMkreF.net
自慰完持ってたからスルーしたわ

鉄コレがライト点灯準備(自慰のライトユニットはめるだけ)、妻面をちゃんとできるセット構成(基本4+増結4とか)だったら買ったかな

いや、スルーだなw
予約してまったり買えんし

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 22:34:48 ID:/kXs85rI.net
鉄コレ7000リニューアル
1箱の値段えげつないな

フル編成する気が起きない

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 00:25:31 ID:/tJ09pYO.net
>>144
窓埋め跡が目立つわ、京都顔かよ…横太りなので。
7000普通に買ったがなぁ。

>>146
倍額ぐらい行ってる?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 05:31:46 ID:9rxBInw3.net
マジで7000リニューアル一般再販しないで8200なんか出たらギャグ(笑えない)
あらためてクソシリーズだわ糞コレ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 06:39:01 ID:y8P1A5Sp.net
Bトレは8200に合わせて8000と9000再販してたな

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 07:03:35 ID:o8Bfo158.net
そんなの気にせず7000は既に持ってるって前提で8200出せばいいじゃん。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 12:20:13 ID:eojh2178.net
>>146
先頭車だけならいっぱい余らせてる奴多そう
そういう俺も12両余ってる
実車の2両増結がフルリニューアルされる日はいつになるんだろう?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:23:49 ID:UMoNvR8x.net
>>151
数年前でしかも一回きりのを前提にするのが間違ってるんやで

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:45:05 ID:yDBLzfsH.net
言うてもあくまでコレクションやからなぁ。
製品コンセプトとしてフル編成を前提としているわけでも無く。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:49:42 ID:3ejqEfNl.net
実車で2+6でリニューアル編成が登場すれば過不足無く組めるのにねー
もっともその場合の中間封じ込め先頭車の顔はリニューアルされないような気もしなくもない

あるいはむしろ新ネタ提供として7000で中間車化改造してくれたらね

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 22:31:28 ID:eonVMF2I.net
>>154
7300系7327×8Rの7307の先頭車はリニューアルされてたよ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 01:32:35 ID:+CGFGJRs.net
増結車両が間隔空けて、限定+限定で発売したパターンってあるっけ?前例無いよな

南海1000の展開は賢かったわ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 01:42:57 ID:wpy4L3Mk.net
天空と2300は違うし東武は本体が限定で出たこと無いような

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 23:35:17 ID:+eg0jIhZ.net
仮にだけど、蟻が6300やれば扉周りの印刷とか結構綺麗にやってくれて、先頭車の方向幕等も点灯すると思う。
だが…お値段は8両で40000円は軽く超えそう

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 00:31:26 ID:LqbOfarM.net
>>157
南海は角ズーム発売後、丸ズーム一般で売ってたな
8200と7000リューアルの理想的な手本のような売り方

なお

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 09:17:52 ID:1XAsi/h3.net
「うちはオープンは認めません」

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 11:46:41 ID:K7N7WU0f.net
8200も7000リニュもGMやろうなぁ…

8200は8000(8300) 3次車の正面のCADが流用できそうやし

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 11:52:51 ID:pRlDFS1U.net
9000系の屋根の跳ね上がってるのはあれ飾り?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 12:04:30 ID:GhIW/5Do.net
>>161
しかし自慰だと、車体幅の折り合いをどうつけるかという問題が出て来るんだよな。
1000系列はなかったことにして従前どおり全部ウルトラワイドボディで出すって手もあるけど。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 14:06:25 ID:jaW8JCRd.net
>>158
40000円ってのは定価の話やろ
蟻なら普通にあり得る

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 19:44:38 ID:K7N7WU0f.net
蟻には引き続き阪急やって欲しい

バリ展が効きそうなのはやっぱり3000かな

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 01:27:49 ID:HPxKziZH.net
>>165
5000モナー。
2800の金型を有効に使ったバリ展も出来るし。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 06:17:16.48 ID:XLTcyWoY.net
そこで5200ですよ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 11:22:38 ID:cfb+ccL6.net
カツミの7000系予約した人います?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 11:23:05 ID:rBoDBkBL.net
8000系はグリ完で欲しいけ鉄コレに取られそうな気がする

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 12:33:02 ID:3ytGRl3x.net
コウペンちゃん8両セット、ヤフオクで運転終了から半年近いのに結構な値段になってたな。
いっそのこと1人、各線1個限定で受注生産しても十分な最低生産数に到達しそうですな。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 13:32:34 ID:w7IGW9Bq.net
>>170
それはないわ。
カネに糸目をつけないお大尽が2人居れば、価格が釣り上がるのが邑久ってもんだし。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 15:31:50 ID:WxcuXoba.net
糞コレはもういいわ
せめて引退車専用にして50.40代以上しか買わん商材だけでいい
それなら通販も平和だろうな

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 18:30:07 ID:bcA4mhEI.net
車両にも限界あるから、駅舎コレクション出して

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 20:13:47 ID:lQ5WGo+V.net
>>173
鉄道模型フェスティバル見に行って参考にしなさい

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 20:23:24 ID:eAmfQbuo.net
>>173
まずは京都河原町から

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 20:32:55 ID:w7IGW9Bq.net
上桂
柴島(駅名板発射のギミック付き)
阪神国道

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 20:59:10 ID:fDMWEf6X.net
上桂よりは松尾(松尾大社)だと思うが。
駅舎というよりホーム上家に価値ありだが。
嵐山駅も欲しいな。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/24(金) 21:40:05 ID:mMerexb7.net
鉄コレは材質が安っぽすぎるのよね
ガラスパーツとか牛乳瓶の底みたいで目も当てられない

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 00:00:26 ID:0eRMk28V.net
>>173
旧天神橋駅
震災前の三宮駅

>>177
嵐山駅は当然ホーム照明も付く仕様なんだよなw

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 06:04:09 ID:n1UkeyCZ.net
>179
松尾も含めて照明は必然とは思うがあれ一個一個LED入れるかと思うと気が滅入るな。グラスファイバーとか使えばいけるかな?
端頭4線にすべきか2線引っぺがした状態にするか?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 07:26:54 ID:0eRMk28V.net
>>180
あの照明を忠実に再現出来たら、非常に見栄えのあるものになるだろうけど
そのための作業は間違いなく極めて面倒だろうな
そして、その建物やホームを用いたレイアウトの季節設定もある程度限られることになる
やはり秋頃の姿を一番再現させたくなるか

それに一番似合いそうな車両は、2300の板車あたりか?
そのあたりも完成品で発売されてる、非常にいい時代になったよね

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 07:33:40 ID:7aitu3ad.net
3Dプリンタ&1005サイズLEDの出番だな>嵐山の照明
逆に、量産で光るようにつくるのは難しいだろうなぁ。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 16:26:20 ID:kAZNiPCr.net
以前はDDF製で阪急電鉄発売で、旧三宮駅舎や西北ダイヤモンドクロスのジオラマが発売されて買ったよ。
オレは、松本商事の旧製品の梅田駅3線揃えたけど、新製品が松本商事で不良在庫になっているので、駅舎コレクションは無理では?
建物コレクションの事業者限定版は、東急バスの弦巻営業所だけでは?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/25(土) 20:26:20.52 ID:GHatn81G.net
梅田はホームやん。DDFの梅田駅ホーム持ってるわ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 05:12:39 ID:AGNn7PTP.net
5200。5000、5100との顔の差異を楽しみたい。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 06:18:38 ID:wHkK8yVq.net
5200が鉄コレや完成品で出るか否か、難しいところだなぁ。
なんせ冷改も更新もなかったからバリ展がきかないからなぁ。
蟻なら中間に挟まってる車両で差をつけて2パターン出すとか出来んこともないだろうが。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 08:21:09.92 ID:9TF2AO3x.net
今年は多分8000でしょ
外れたらこのスレから去るわ

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 11:36:19 ID:wHkK8yVq.net
7000原形のの残り具合からいって、8000は嫌がるんじゃね。
車体幅の違いってあまりアピール要素にならなかった感じだし。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 22:49:00.79 ID:BMMNVFlR.net
もうええから初代1300系冷改千里線7連A・B出しちまえよ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 23:07:24.09 ID:/iQfAAIv.net
>>188
真正面から見たら全然違うんだがな。
あと、運転台後部のHマークのところ。自慰は平らじゃなかったからなぁ。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 00:30:11.02 ID:SvdJvTJU.net
もう先+中間売りなんかできんから無いだろ8000
8両セット。かさばる基本4両、中間4両やるつもりなら知らんけど

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 01:49:53.71 ID:DHWEx9ca.net
7000持って無い層お構い無しの8200だって
新旧塗装もありで車番固定4両セットですっきり

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 05:58:55.96 ID:HKJSwaR0.net
>>191
中間セットは極少量生産で瞬殺するんですねわかります。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 07:46:30.56 ID:jgHerb5T.net
中間セットの数読み難しいなら
先頭1+中間3の4両セット2つで8両フルにしてくれ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 21:34:56.64 ID:ER0yaa23.net
>>194
先頭車の妻面、1種になる。
中間車も配管要らん。
削る方だからいいのか。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 01:21:31 ID:a1xb19Wh.net
8000ってもリニューアルってクーラー違うだけほぼ一緒なのを出すか?8000は無いだろ

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 01:31:21 ID:A5AvpzRN.net
>>196
額縁がかなり違うよ…。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/01(金) 23:20:13 ID:QmR3V33p.net
顔作り分けするのならリニューアルは一般で出せやと

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 07:00:45.32 ID:2DebenRz.net
この流れ見てポポンデッタあたりが膝を打つとか・・・ないか。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 08:05:16.73 ID:IPitcf9E.net
あの1000の出来を見てポポンに出して欲しいとは思わないな…
側面はまあ百歩譲っていいんだけど

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 08:27:17.79 ID:xHLXb1JQ.net
もう鉄コレで数が見込めるネタもないんだから電鉄にはちゃんとした製品を作るメーカーには前向きに許諾を出して欲しいよなあ。

序で叩き売りされるのが嫌だとか、電鉄の売上の邪魔になるからといって本来のNゲージ完成品の製品化を制限して事業者限定鉄コレを買わせるように仕向けるのはそれは違うだろうと思う。
俺らが求めてるのは鉄コレじゃなくて、良質な主要車種の完成品の新形式が2〜3年に一つずつぐらいのペースでいいから出てくれることなんだが。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 08:44:06 ID:2DebenRz.net
>>201
それも難しいとこなのよな。
ちゃんとした製品をつくるメーカーたって過渡富本家は「関西私鉄なんてペイしない、せいぜい京都線クロス車までだ」ってスタンスでしょ。
それ以外の名前あげても>>200またいな飯能が返って来るだけだし。

富テク(鉄コレ部門)の誘い水があったとはいえ、結局事業者自身が自分でリスクとって企画販売するしかなかったんだから。
その中で要所要所で車体幅や車体長、屋根肩の違いなんかを表現してきた鉄コレの功績はそこそこあると思うぞ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 09:18:13 ID:ystY34+a.net
鉄コレは8200じゃあかんのか?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 09:36:54 ID:2DebenRz.net
>>203
バリ展しにくいんだよね。

鉄コレって、複数タイブ生産して個数稼ぐのが常套手段なんで。
最近の生産例で一切バリ展なしって例は、新1000があるけど。
まぁ新1000は複数買いが見込める阿漕な存在だったからなぁ。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 09:48:06 ID:xHLXb1JQ.net
鉄コレが車体形状の微妙な違いを表現しても、
それを一体何人のモデラーが完成品クオリティに持っていけるのさ?
あの牛乳の瓶の底みたいなガラスはどうにもならんし、パーツ買い揃えてたら簡単に爺完成品の値段超えてしまう。
俺を含めて凡人の腕前では鉄コレなんかいくら持ってても鉄コレは所詮本来の鉄模ではないんだわ。

それだったら爺1000/1300のクオリティと値段で6000/7000/7300/8000/8300をフルモデルチェンジしてくれた方がいい。神宝と京の違いに加えて鋼製とアルミ、雅洛、原型と更新各種。これだけで今後10年は製品化のネタに困ることはない。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 09:52:33 ID:2DebenRz.net
>>205
>それだったら爺1000/1300のクオリティと値段で6000/7000/7300/8000/8300をフルモデルチェンジしてくれた方が
>いい。神宝と京の違いに加えて鋼製とアルミ、雅洛、原型と更新各種。これだけで今後10年は製品化のネタに困ることはない。

無理。ペイしない。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:15:30 ID:xHLXb1JQ.net
誰も短期間で全部出してくれとは言っていない。
2〜3年に一つ、この趣味やってれば10年ぐらいで主要車種が最新版で揃うようなサイクルにしてくれればいいのさ。

鉄コレで欲しい欲しいと言われてるのもそういう車種だし、でも鉄コレはもう飽和点に来ている。
2〜3年に一つ阪急の新製品というサイクルなら爺・蟻あたりの身の丈にも合うだろ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:20:41 ID:2DebenRz.net
>>207
だからそんな悠長なこと言われても、作る方(自慰)が金型掘ってペイしないってば。
買う方は1回こっきりのこと考えてりゃいいけど、作る方はその金型で次回次々回と生産しなきゃ元が取れんのだから。

そういう先の生産のことを考えずに済むシステムが、鉄コレだった訳で。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:26:53 ID:GjOdcZ4W.net
6000以降のリニューアルはどうだろう一度出してるものだからな
爺には2000〜5300の通勤車を出して欲しい
蟻が出してないところ

爺完が出てる鉄コレは買わんかったが、鉄コレ出てても爺完なら買うわ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:38:59 ID:xHLXb1JQ.net
ペイしないペイしないっていうけどさ、
過渡6300系しかプラ完成品のなかった時代からすれば蟻の参入や爺の完成品移行によって
値段が上がっても数年に一度はプラ完で阪急の新形式が出る市場にはなってたわけじゃん。

1000系以前もメーカーが阪急出したいと言ってきてたのに
鉄コレが売れなくなるからと許諾を恣意的に制限してきたのはやり過ぎ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:43:06 ID:Q3EDmkPa.net
>>204
>バリ展しにくいんだよね。

やっぱり、P-6とかP-5がいいと思うのw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 10:45:03 ID:2DebenRz.net
>>210
その数年に一度出て来る各社製品のほとんどにアレが嫌だコレが嫌だって因縁つけてんじゃん阪急信者は。
しょうがないから発売元を自慰完だけに絞って考えたら、自慰がそんなに金型彫る訳ねーだろって答えになる訳でさ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 11:15:25 ID:xHLXb1JQ.net
爺は彫ってるじゃん次々に金型を。
1000と1300、床下機器の違いやらまで細かく。
しかも売れ行きで不利な1000を先に出し、
丁寧に作り込んだことが評価されちゃんと売れたからここ数年おいて1300もしっかり作り分け。

1000/1300の方針で成功した以上、6000〜8300は製品のレベルが違いすぎてもう金型を差し替えて更新車等へのバリ展する気をなくしてしまってる(イベント時に中の人が話すニュアンスからそう感じた)

1300系の次に阪急の何かをはいずれ製品化希望を出してくるわけで、それが次の新2000?なのか2ハン車なのか1ハン車の更新車なのかは分からんが、ちゃんとした製品を出したいと言ってくるのを電鉄が邪魔しないでくれってこと。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 11:37:01 ID:2DebenRz.net
>>213
まぁ阪急本体もポポ新1000以前のような邪魔の仕方はしなくなったんだろう。
さらには鉄コレ事業者限定への依存体質も緩和してきたような感じだし。

それと自慰の今後の製品化計画とは別問題だしな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 12:20:17 ID:GjOdcZ4W.net
私鉄好きで東西問わず色々集めてるけど阪急の在庫の捌け方はやっぱり早い印象
爺の再生産とか蟻のクソ高いセットであっても

なので爺には他の車種も色々挑戦して欲しいわ
買うからさ

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 13:17:05 ID:VCzLO1Xo.net
鉄コレの出来に文句つける人より、価格と出来からみて鉄コレで良いとする人の方が圧倒的に多いんだろうに。

高級車1台分くらいの現金持って爺に頼んだら何でも作ってくれるだろうよ。
もちろん生産分は全て買取が前提だろうけど。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 13:46:59 ID:rnmR1Ck0.net
高級車ていくらからが高級車なんよ?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 14:10:34 ID:u+WQ8wbR.net
松本商事でさえ自由にグッズ作れないほど許諾条件厳しいのにそんな闇商売できると思うか?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 14:14:00 ID:2DebenRz.net
>>217
センチュリー神威でも足りるんかね。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 15:23:09 ID:u110sRA6.net
鉄コレしかないから鉄コレを買うのと、鉄コレで満足とはまた違うやろ

爺完持ってた鉄コレ7000は買わんかったが5000とか5200とかプラ完で出たら買うわ

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/02(土) 15:40:47 ID:2DebenRz.net
>爺完持ってた鉄コレ7000は買わんかったが

これよな。
鉄コレ8000は出しにくいの根拠。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 00:28:56 ID:ag3qai6t.net
jnma会場世田谷ブース凸してこいやw
大東急と清水玄ちゃあ会えるぞwww
世田谷jnma追放事件2018
ちゃあ
@chamitter
イベント参加のお客さんが汗臭いのは仕方ないにしても、出店側が汗臭かったらそれはただの恥
チーム内にそんな奴いたら堂々追放
ちゃあ
@chamitter
トラブルメーカーのアレは、そもそも最初から首尾一貫バカッターでしかなく、トラブルメーカーなのが真の姿。
それをちゃあプロデュースによって"まとも風に粉飾"してるだけ。
京津大東急じけん2019
まあ力及ばず、ではある
https://twitter.com/sscmodel/status/1543243117931155457?s=21&t=cVNzcztBobfJv58o3MvafQ
(deleted an unsolicited ad)

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 02:35:50 ID:eLPdiEpu.net
鉄コレ7000系は6000系須磨浦特急になってもらいました。当時はガストではなく、すかいらーくだったのが懐かしい。東須磨で山陽姫路行き特急を退避していた須磨浦公園行きの阪急車もあったね

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 07:45:43 ID:pcHNay6G.net
>>223
あの製品、7000系の箱に入った6000系だもんな実質。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 09:21:00 ID:a7BicYXW.net
能勢電鉄も旧1000の妙な色だけじゃなくて
マルーンの他の形式もしっかりオープンで出してくれや

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 11:32:57 ID:8kzH2AHH.net
>>224
艤装が違う

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 14:33:37.54 ID:pcHNay6G.net
>>225
のせでんのオープンパッケなんてトラウマだろ。

>>226
床下なんてただの飾りだろ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 14:58:30.56 ID:Rf1yks3N.net
今日のJNMAで売ってた8200のキットって3D?エッチング?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/03(日) 21:52:45 ID:VKAuAvNL.net
>>213
1000/1300 は中のライトユニットまで寸法違うとは、驚きだわ。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/04(月) 06:24:10 ID:7zeoD8ZB.net
>>229
お顔のパーツの位置関係を正確に再現しようとすれば、当然そうなる。

それにしても、ポポンデッタもいい噛ませ犬になったもんだな。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/04(月) 20:39:12 ID:o23D2/Oa.net
ポポのは全然売れなかった訳ではないようだが
初出のメーカーでズルズル遅れるうちに爺に被せられて自滅って感じ。

中間寸法にしても顔の印象把握はこれじゃない感があるし。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/04(月) 23:49:20 ID:kFVzkIeX.net
>>230
それはそうなんだが・・・。
いままで、何でやねんって流用をしまくっていたからね。

ところで、1300系の波打ち車輪、どうなったかご存知ですか?
そのまま放置???

>>231
非常扉とか…。変だよね。

遅れたのは、工場に製作指示かかっていなかったとかそんなんだったよ。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 16:09:22 ID:iNL2zXko.net
非常扉…貫通扉というよりオデコの丸みがあんな絶壁ではないし、ライトケースの面のメリハリの付け方も実車の繊細さがない。

エンドウの1000系も酷い顔面崩壊だったがそのN版という感じだな。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 16:43:52 ID:as54c6b4.net
素晴らしい批評です

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 18:39:17.03 ID:aVSdy7p7.net
買わない奴ほどよく吠える

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 21:26:33.79 ID:dzkRIFD2.net
GMとかいつもボロクソなのにポポンになると途端に擁護湧くな

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 06:57:05.28 ID:LKkvUqU9.net
可愛い既婚店員が多いからな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 07:15:48.39 ID:XMRw51uS.net
むしろ他と比べてこのスレについては、異様なぐらい自慰擁護が多いとおもうが。
まぁ長いこと3扉車の完成品は自慰しか出してなかったって経緯もあるからしゃぁないなと思うが。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 08:50:37 ID:wAWumJ0K.net
>>232
1300編成も銀車輪だよ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 09:20:23 ID:NU78UqIb.net
爺だって劇的に良くなったのは新1000からで、
6000〜8300や2800の時代は完成品なのにあの糞動力って時点で褒めようのないメーカーだったじゃないか。
良くなったところは素直に歓迎しないと。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 11:30:12 ID:XMRw51uS.net
自慰が新1000かぶしてきたとき、阪急に対して「あそこに許諾が出せるならウチにも許諾出せますよね」みたいなやり取りがあったのか気になるな。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/06(水) 12:47:37 ID:/upxgBeA.net
広報に聞けばいいじゃない

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 19:30:24 ID:4Jmfw05j.net
>>239
1000の時は側面をグレーに塗り分けた車輪採用したから1両分につき100円高い設定なのに
1300になったらしれっとそれをやめるなんて実質サイレント値上げだよなぁ
せめて商品説明で堂々と告知しろとは思う

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 00:17:31 ID:PS1Xxgoq.net
>>243
かなり、リキ入れて商品開発してたし、アピールしていたのにね。

1300系、最初の製品。
コウペン号だと、京都線も波打ち車輪だと言ってたような。

ディスプレイ用の1両は、一番高いのに、ライトユニットもなく、銀車輪。

ライトユニット2500円。どうしようかねぇ。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 15:44:30 ID:FyBpHI36.net
コウペンちゃん号の1300系は波打台車

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 15:50:24 ID:+0pbPi4x.net
いつも通りコロナ感染神罰発言はネエのか清水クンww
京神佐々木追放事件やぞwww
ジオラマ103
@diorama103
【お知らせ】

店長、キンヒロ共にPCR検査で陽性判定を受けました。

発症日的に、金土日と週末は臨時休業とします。
火曜日は店長がホテルのレイアウトのメンテナンスがあるので、それが終わってから17時から22時までの夜営業。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 15:51:29 ID:+0pbPi4x.net
シコラマ103コロナ菌
https://mobile.twitter.com/diorama103/status/1545216836576296960?s=21&t=wihAfutsGGGlt8XsJQB-AA


ジオラマ103
@diorama103
【お知らせ】

店長、キンヒロ共にPCR検査で陽性判定を受けました。

発症日的に、金土日と週末は臨時休業とします。
火曜日は店長がホテルのレイアウトのメンテナンスがあるので、それが終わってから17時から22時までの夜営業。
(deleted an unsolicited ad)

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 22:40:28 ID:FyBpHI36.net
安倍元総理を銃撃した山上徹也容疑者 はFacebookのグループ「阪急電車・阪神電車 WE LOVE HANKYU-HANSHIN」に活発的に書き込みや投稿 していたとのこと。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 07:01:13 ID:/H/XKEsF.net
過渡からガラクは出るのかな?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 08:15:22 ID:mHIbVZU5.net
出る訳ないやろ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 08:43:08 ID:GDpzXu6z.net
歩歩ってもう新1000、1300の再販はやらんのか?
プレミア付いてて買えへんわ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 10:55:17 ID:/H/XKEsF.net
>>251
過渡からお願いしたい。ブレモル潰しで。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 14:00:04.95 ID:5x1H1I6x.net
>>251
定価でいくらでも売ってるやん。
在庫普通にある。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/10(日) 14:18:26.03 ID:Nd+1HHCV.net
雅洛よりカト京とれ再販して

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/11(月) 00:52:27.82 ID:Dg/fMkQ3.net
クソコレの京とれ再販でもいいや(無理)
内装はトミのがいい

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/12(火) 14:59:40.15 ID:vF88n3D+.net
京とれ6300のクーラーって更新しないの?

もししたらワンチャンあるか。なお限

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/14(木) 02:04:17.03 ID:sdQW2n3q.net
もし実車がクーラー更新したら、クーラー入れ替えくらいなんだから一般で売れやと小一時間

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/16(土) 23:18:01 ID:QtvRmJJa.net
今後鉄コレが出るとして旧型車だとデイ100と920系の希望が度々出るけど、引退時期に9年の差が有って団塊Jr世代は地元民ですら前者をリアルで見ていない事を考えると後者の方が良いよね。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/17(日) 13:50:28 ID:Ubd72N5K.net
次は8200

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/17(日) 14:17:11 ID:CFSBh3Py.net
昨日まで樽ガー世田谷ガーうるさかったのに今日は静かだな〜

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 00:34:04.69 ID:/66oUSmW.net
マジで平和に8200でいいわ
なお現在同社製の連結できる車両は手に入らない模様(間抜け)

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 03:43:57 ID:lH3JLVPR.net
7000リニューアルくらい一般発売しても売れ残らんだろ…
そこまで拒む理由が分からんわ、Bトレは末期までばんばん店頭に出してたのにな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 06:56:56 ID:wqkV3xpA.net
直販に限定することにより希少性を高めて一種の「ブランド力」のようなものをつくりたいんだろう。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 10:31:55.44 ID:j83UXJxR.net
>>263
割引を異常に嫌うからな。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 14:20:17.18 ID:9ZgA3mcW.net
>>261
GMも6000系6016Fは出すけど、相方(7000F)は出す予定もないし、やりたがらないよね。自分でエコノミーキットなり完成品ドアくり抜いてガレージキットメーカーの金属ドアパーツはめろってことなんでしょう

>>263
ブランド力も大事かもしれないが、7300系未更新車の内装の化粧板の朝日と西日よる禿げ具合もひどい

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 15:03:13.13 ID:rAHY+kZo.net
京阪に比べれば実車はまし

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 20:52:52 ID:wqkV3xpA.net
ふーん、阪急オアシスとかイズミヤのレシート5000円以上集めたら鉄模フェスのタダ券貰えるのか。
気になる人はチラシ見てこいや。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 21:27:02 ID:xOQ6qSBZ.net
べつに。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/18(月) 23:08:48 ID:KmOaoQBg.net
>>267
結構ハードル低いんだねえ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 13:51:01.91 ID:vRC0L5rw.net
22日からか・・でもイズミヤとかで5000円以上の買い物なんてしないからなあ…

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 15:31:09.30 ID:GpVxhgwl.net
1週間なら普通に貯まりそう

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 18:50:39 ID:PhB11NiG.net
阪急キッチンエールからの荷物の中に、鉄模フェスの招待券が2枚入ってたでござる。儲けた。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 00:18:59.11 ID:ySAKe4NY.net
今年の年末は、GM1000・1300系をミフィラッピングした阪急電車限定Nゲージを発売するんだろうな。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 02:40:30.03 ID:3NPKD1rP.net
買って寝かしとけばいざというときに10万くらいで売れる資産になる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 06:16:43.06 ID:lKEqoiKf.net
今のラッピングはうさこちゃんなのか。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 15:13:20 ID:fLfDZPs+.net
また色物争奪戦やるのか

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 15:14:32 ID:fLfDZPs+.net
>>267
マルハチと万代でもお願いします

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 21:55:38 ID:t8ys26QN.net
関西スーパーでもおねがいします!!
争奪戦で取ったんだしさ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 01:15:46.14 ID:S5CiteAU.net
また12時ピッタリから売るんでしょ
あれ売り方変えた方がいいよ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 09:20:40.02 ID:Lxv+hxwi.net
京都線!
停まるホームがバラバラ!死ね!カス!地獄へ堕ちろ!

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 22:04:14 ID:ruUgz5UH.net
>>280
電車止まるよりいいだろ。
そういや最近人身事故でとまるって減ったね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/22(金) 06:37:48 ID:EsUpBDUL.net
阪急は少なくなったな。
景気が良くなったのか?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 15:43:54 ID:s3jkJVJn.net
鉄道模型フェスティバルでの会場発表はなかったみたいだね
週末にあるかわからないけど

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 16:27:35 ID:Qg6bOABt.net
ひとまずは限定クソコレ死んだと聞いてやったぜ
ぬか喜びの可能性もあるけど

これで20年除いて15年間の糞商法に幕か

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 20:51:13 ID:wRVVIv0v.net
よっしゃ限定クソコレ死んだわw
https://twitter.com/cocoa2601/status/1552242240009175040?s=21&t=Txdb9Ys6_PVSz-9y4GLtpQ
(deleted an unsolicited ad)

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 20:59:02 ID:3i5RbPxu.net
GMの方がマシならそれでいいw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 20:59:43 ID:3i5RbPxu.net
GMの方がマシならそれでいいw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 21:19:16 ID:Vei2dffO.net
>>285
うわぁシュッとしてるなぁ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 21:33:28 ID:eL5xVqmX.net
GMがちゃんとした8000出してればな…

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 21:33:29 ID:eL5xVqmX.net
GMがちゃんとした8000出してればな…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:04:00 ID:3i5RbPxu.net
書き込みに失敗して二度書き込んでしまった、大変申し訳ない
決して大事(だいじ・おおごと)ではないってことでw

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:15:46 ID:PEWDsJoT.net
5300のクーラー分にはまあ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:37:53 ID:JyOiwgSU.net
>>291
側面だけ使うぜキットが出ているので…。

>>285
2セットずつお布施するか。
順当にいくと各4セットかなぁ。

6+2 で中間のTをどっちでも使える仕様にしておくか・・・。
クーラーだけどうするかな。
まぁ少し考える。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:38:57 ID:SyJWBuDq.net
ほら8000だっただろ スレを去らなくて良さそうだ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:41:50 ID:SyJWBuDq.net
また先頭中間2両の悪どいセット構成に戻ったな

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 22:51:32 ID:s3jkJVJn.net
売り方が下手。先頭+中間+中間の3両で販売すればいいのに、学習しないね
いくら2両編成があるとはいえフル編成で複数揃えるとなると先頭車がダダ余る。2両セットでも恐らく値上がりでしょ     

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/27(水) 23:34:50 ID:eL5xVqmX.net
鉄コレの場合、妻面の配管(パンタありなしの矛盾) 床下機器 そもそもやたらに先頭車余る問題があるからねぇ


あと鉄コレ阪急に限る事だが、元のデフォルト状態のツヤが無さすぎるんだよな
GM完成品よりもかなりクリア塗装が必要

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 00:42:22 ID:5om6e01z.net
>>296
ただでさえ値上がりしてるから単価抑えるためであり、フル編成欲しいオタクの多数買いによって売れ残りを防止するためでもあろうに。

先頭車は奥に出せば買う人居るぞ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 00:53:14 ID:JmxE7frn.net
加藤の9300系が出た直後に、メンテ受付の人が
「みなさん阪急電車の塗装にはすごくこだわってますね」と言ってたのをおぼえてる

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 01:18:12 ID:IMgfDo8Q.net
3300系みたいに3両で売ればよかったのにね

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 02:18:21 ID:tzEKK1Zb.net
>>297
車番を貼り、クリア保護で色が出るようにだからね。。。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 06:12:25 ID:nI+4QQyX.net
>>296
まぁそれでも捌けることは捌けるからなぁ。
7000原形のときのことを考えると、8000原形の出足は鈍くなると思うけど。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 06:57:03 ID:yBxGQpKj.net
よく考えたら俺は京都線しか集めてなかったわ
お前ら転売ヤーと頑張って争ってくれやww

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 07:06:40 ID:nI+4QQyX.net
さて、個数制限がいくつになるかだねぇ。
今までみたく三宮の駅長室で好きなだけ買えるような状況じゃないから、どうなることやら。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 12:17:33 ID:DHHmC/VW.net
どうせいつもの「常識の範囲内」や

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 13:38:48 ID:i5OfkRsX.net
サンプルを見る限り、先頭車前面の種別行先表示幕のブラックの部分がボディーにモールドされていて、窓ガラスパーツが分解した後取り付けにくそうだね。この先購入する商品はちゃんとガラスパーツが入っていなかったり、ひび割れがあったりするんじゃない。いうても鉄コレだからね

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/28(木) 13:54:56 ID:7X2x7T/I.net
再来年1月にはいよいよ9000か

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 05:03:44 ID:MKGWZ/3L.net
額縁が深すぎる。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 07:53:02 ID:zymQRiYr.net
これはデフォルメ失敗シリーズ
まあおもちゃなので

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 07:59:23 ID:PorFcLEZ.net
スーパーワイドボディを選ぶか細いけどデフォルメ失敗選ぶか、二択ですわ。
京都線民はこんな苦労せんからええな。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 08:16:02 ID:OS8fucaB.net
出るかわからんけどGM待つよ
色々言われてるけど造作好きだし

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 08:17:37 ID:PorFcLEZ.net
ポポンデッタ「お呼びでない?」
蟻「2300系で忙しいんで・・・」

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 11:52:44 ID:4FrSKWQ4.net
大人しく、、
1000系のラッピング各種やっときゃ
いいのに。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 13:38:42.53 ID:tJeK7wgz.net
>>313
憶測だけど、自社で1000系のラッピング各種を出したいからGMに製品化の許諾をOK出したんじゃない

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 19:19:01.67 ID:PorFcLEZ.net
>>313
それはそれで今年もまた出して来るんじゃねーの。

>>314
ポポじゃダメなんですか?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 19:31:57.37 ID:zymQRiYr.net
ポポンデッタじゃ納期面で不安があるんでしょ
造形もイマイチでタイプだし

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 20:00:31.07 ID:0Q7JHyQj.net
鉄コレでさえ造形しくじるんだから電鉄の担当者は鉄道模型の良し悪しを全く知らん人なんだろ。
出来栄えの監修ぐらい社内から適任者探してきてちゃんとやればいいのに。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/29(金) 20:40:24 ID:T/HShJw3.net
>>317
是非館長に監修してほしい。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 00:55:32 ID:CsOwevqQ.net
8000系原形の妻面貫通扉の木目調の色、もう少しだけ濃いと思うよ
あれは日焼けした木目調ですか?
7000系未更新ならあの色だけど

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 01:55:46 ID:k4Vr/8Zt.net
結局大量に買わすのがあれみたいだし
今後8200は無いな
二編成しか無いような7010とか6005も無い
もう9000しか残ってないという訳か

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 02:02:01 ID:DrQpaupp.net
昇圧後の920/800...
7連8連買わせるためにはいくらかのバリ展必須だけど。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 04:58:51 ID:CsOwevqQ.net
>>320
動画に上げる人が増えたからね。SNSの大量積み上げ自慢とか
自分は各4両でいいや

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 06:45:57 ID:a020sUzx.net
フルマルーンは2300と2800しかまともな完成品が無い現実

(マイクロ2300ってもう一個金型掘れば、晩年まで残った編成全部製品化出来るのでは?)

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 08:24:10 ID:aj3zX1A9.net
>>323
まぁ2300出した蟻が慧眼だったとしか言い様がない過渡。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 08:56:02 ID:+U2+bghu.net
>>322
ふるーつ君頑張っw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 11:36:28 ID:heK7Zb7z.net
>>325
ポールスター代理購入断られた清水くん

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 11:42:30 ID:KJiVJink.net
違うねw 新潟開志専門職大学中退ぷりだろw

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 14:53:16.20 ID:Eu6ur7/a.net
別に誰でもいいけど、阪急や他社の鉄道模型を紹介したり加工したりする動画は全く見ないな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 19:27:37.11 ID:a/581ylw.net
安倍元総理を銃撃した山上徹也容疑者 は、岡村製油株式会社の白取大業氏が管理人をするFacebookのグループ「阪急電車・阪神電車 WE LOVE HANKYU-HANSHIN」がグループ内で統一教会の勧誘をしていたと情報をきいて、同グループを偵察していたとのこと。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 21:38:27.04 ID:CoBB3PKK.net
>>323
恐らくそうだと思う。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 21:40:03.17 ID:CoBB3PKK.net
>>324
御意だよね。
まぁ、もうちょっと・・・というところなんだが、あれで十分だね。
407A さんの小手先の追加工したら無敵…

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 21:42:35.93 ID:CoBB3PKK.net
>>321
そろそろ欲しいねぇ。
三宮駅に自転車で乗り付けて、5箱買ったのが懐かしい。

神戸電鉄みたいにオープンで、4両セット出せばいいのにな。
冷房3連に非冷房量運転台1両なんて、まさか出すとは思わなんだけど。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 21:43:21.54 ID:CoBB3PKK.net
>>317
山陽電鉄は無茶苦茶厳しくやってるのにな。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 21:45:31.05 ID:CoBB3PKK.net
>>304
2300のときは、
板車段ボール2箱
幕車段ボール1箱 買えたもんな。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 17:18:56 ID:0vEYkiFM.net
8000系は原形でHマークつけようとすると8連一択なのよな。
2連や6連(新製直後の8001Fは除く)にHマークついたことないのだ。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 19:46:28 ID:pj+R3MG/.net
模型なんだから好きにすりゃ良いのに
実車にとらわれすぎ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 20:50:19 ID:utbPQSrV.net
>>335
新製直後の8001Fでいいやん。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/01(月) 20:40:30.37 ID:mOW2tU0f.net
過渡から1300でないかな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 01:02:55.97 ID:EkOVv94o.net
まずGM7300リニュやろな
7303~06.22

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 03:32:33 ID:cDvi9y0o.net
梅田で催されている鉄道模型フェスティバルのモノレール立体交差部のジオラマが蛍池駅の豊中方にセッティングされているのが出来がいいだけに惜しいね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 06:12:39 ID:jHGyek4p.net
GMが7300リニュ出すとしたら、7000/7300タイプになるのか、7000は別で正規幅になるのかどっちやろ…

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 06:29:34 ID:frcZIWlc.net
今でもそこそこ捌けてるんだから、自慰は7000/7300リニュには手を出して来ないんじゃって気がするなぁ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 10:57:33 ID:5m7rZLPM.net
そういえばGMって富士模型のOEM以外で縦長ドア出したことないな

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 12:21:53 ID:l4ZD7suU.net
GMが正規幅7013リニューアル出すのか
鉄コレ多少は値段落ちるかな?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 13:07:08 ID:ZA5W138q.net
7300じゃなくまずそっちだったかw

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 16:07:10 ID:iuclGX9Q.net
1000/1300と同じく1年くらい空けてから7300も出してくるんかな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 18:39:48 ID:RGs/FDAt.net
京都線は他2幹線とは格が違う印象。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 19:07:01 ID:i1wedbkn.net
そりゃ新京阪だから!

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 19:14:54 ID:q2cH7v2W.net
格が違うというか外様感しかない。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:49:07 ID:frcZIWlc.net
>>344
むむむ。>>342書いた途端にコレか・・・予知能力ゼロだな俺orz

鉄コレ8000も見送るかなぁ。自慰で正調8000まで出るのはいつになるかわからんけど。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:24:08 ID:jHGyek4p.net
例の7000リニューアル

鉄コレ
メリット 車番が選べる
デメリット 床下機器が適当 パンタ無し車に配管


GM
メリット
ライトが付く 質が良い
デメリット
車番が選べない
値段が高い

どっちもどっちな以上、悩む人多いのでは?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:27:14 ID:jHGyek4p.net
なんかGM6000が中途半端な立ち位置になるんだよな…

車体幅京都線ではあるが、6050やら6013やら今津線仕様も6016も色々あるしそれなりにクオリティ高いし…

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:31:32 ID:frcZIWlc.net
>>351
鉄コレのデメリットに
先頭車余りまくりング も追加で。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:33:19 ID:RGs/FDAt.net
>>353
そこでファストカーコレクションとしての使い道しかないな。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 21:42:16 ID:wqR0ZHel.net
>>351
鉄コレ7000系更新車が今も潤沢に出回っていて量販店なりで買えるのなら悩む人もいるかもしれないけど、今回はGM一択でしょ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 22:08:12 ID:frcZIWlc.net
>>355
既に買った鉄コレを自慰完と買い替えるか否かって意味かねぇ。
多いであろう選択肢は「自慰完を買い増し」だろうけどさw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:04:52 ID:wqR0ZHel.net
7007F,7008Fも出してくると思うよ
いつだったか、三宮の序の鉄道模型ショーで7000系魔改造を出してほしいとリクエストしたのが懐かしい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:10:31 ID:jHGyek4p.net
金型差し替えが効くのであれば、正面差し替えで7000Fとか7010Fとか7020Fもいけそう


7000Fが作れれば6006とかもいけそう

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:12:15 ID:1yjom3Oz.net
8000系も鉄コレ買わずに待っていれば、爺完が出るかな?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:12:56 ID:jHGyek4p.net
6006じゃなかった

6007と6015

側面扉窓だけでかいヤツ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:39:33 ID:EkOVv94o.net
7010.20も07.08も作れるベースなら夢が広がるな
なお値段

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 23:56:54 ID:NhmqUOsP.net
爺も特定編成が多くなってきたな。インレタ貼らなくていいのはありがたい。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 00:57:05 ID:hUMzZFei.net
まず宝塚の7015やって、まだ神戸から出してからの
可能性あれば顔バリエかな
7000F、7007、7010くらいか

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 04:39:30 ID:icWI1YER.net
ミッフィー号、前面の「ミッフィー号」の文字がダサ過ぎるw
でも、年末の爺完ベースの阪急限定モデルは瞬殺なんだろうな。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 04:44:52 ID:tFKNm393.net
>>364
ミッフィーかわいいからね、キティちゃんなみに。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 06:12:54 ID:W4XTlH67.net
>>359
8000もそのうち出るだろうな。いつになるかは知らんが。
自慰が(金型を)作れば作るほど売れると言うことに気が付けばしめたもんなんだが。

>>364
ジャッキー号もたいがいなダサさだったけどな。
はじめ青龍號だと思ったぞ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:06:53 ID:2gKOs5f/.net
このスペックだと側窓高さも完全に作り分けるだろうから8000/8300系はかなり後回しになるのでは。

しかし少しずつ金型を増やして差し替えるだけでこれから無限に新製品を出せるよな。
鋼製とアルミ製の屋根断面や乗務員扉の作り分けも期待してしまうぞw

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:07:19 ID:2gKOs5f/.net
このスペックだと側窓高さも完全に作り分けるだろうから8000/8300系はかなり後回しになるのでは。

しかし少しずつ金型を増やして差し替えるだけでこれから無限に新製品を出せるよな。
鋼製とアルミ製の屋根断面や乗務員扉の作り分けも期待してしまうぞw

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:29:13 ID:frK+wIbC.net
ドア窓拡大の金型って万能かもしれない

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:31:42 ID:frK+wIbC.net
1番最初に7013選んだ理由って対鉄コレ?

7000リニュの箱のイラスト7013やし

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:33:26 ID:W4XTlH67.net
まぁ今までなら金型一切起こさずに無限に新製品出してたんだから・・・

しかし鉄コレで貫通8連組むことを考えたとき、動力車輪その他を計算に入れて
量販店価格の自慰完と比べると、もはや数千円程度の差にしかならんのよなぁ。
その数千円の積み増しで、ライトは光るわ窓ガラスは平面度高いわ妻面の配管は実物どおり
になるわ要らん戦闘車は抱えんでええわとなる訳で・・・

これで、鉄コレがちゃんと造られた自慰完の「代用品」になっちまう可能性が見えてきたのよな。
それなら車体幅の広い自慰完8000/8300を「代用品」として引き続き持っとくことにして、今回の
鉄コレ8000は見送ろうかなぁ・・・

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 13:20:38 ID:rJF8GBrb.net
GM製のクーラー初立体化された訳だし6000もいつでも出して来そう、なお金型

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 13:29:27 ID:zpiEjR1V.net
>>370
最初に改造されて出てきたのが7013Fだったと思う。神戸方の連結器もきちっと作るみたいだから、7014Fや7022Fは外れるんだろうね

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 16:14:06 ID:jBVq1SYf.net
>>364
実物の動画見た
これは単品もセットも瞬殺するパターンだな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 17:21:22 ID:u1f0lojv.net
>>372
サトウの切り餅クーラーは酷すぎる

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 17:31:00.94 ID:sf0YYamg.net
>>375
あれって今でもそうなの?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 18:13:16.11 ID:W4XTlH67.net
側面フィンの表現がちょっとだけ変わったけど切り餅感は健在w

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 19:13:25.74 ID:sf0YYamg.net
>>377
あれ、なんであんな形なんだろうねえ。
阪急の模型では印象を大きく左右する要素なのに。
何十年前も前のエコノミーキットのクーラーキセは普通に見られる造形なのに。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 19:31:31 ID:u1f0lojv.net
>>376
いまもそうよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 20:48:08 ID:W4XTlH67.net
>>378
一度掘った金型を後生大事に使い続けるからだろうな。
考えたらエンドウの6000系に載ってるクーラーの方が出来いいような・・・

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 20:53:11 ID:CuOdxvS6.net
>>380
商品化の許諾プロセスがどんなものか知らないけれど、まさにああいう部分にイチャモンつけてほしい。
最初に申請を通したら、その後わざわざテストショットの確認なんてしないんだろうけどさ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 21:25:06 ID:K54nw7Vi.net
6000 7000の大体の形態はバリ展次第なんだが
6006のデカ幕 ドアに縦帯の無い7011(リニューアル前)とかはどうなるんやろか

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 21:29:45 ID:n7JemHL6.net
7007、7008魔改造を期待してる奴もいるが無理だと思うぞ
側面幕の部分の位置が移動してるから金型堀り直さないと無理

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 22:18:39 ID:AwKYoqZW.net
>>383
位置が変わったまではわからないわ。資料で見てみる
種別方向幕の枠は7007F,7008Fにはないけど

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 02:16:16 ID:T3kFD6xk.net
フォントや文字の大きさが原因だと思うが、前面の「ミッフィー号」の文字がダサ過ぎる。
「コウペンちゃん号」や「すみっこぐらし号」の時は違和感を感じ無かったけど。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 02:17:19 ID:T3kFD6xk.net
フォントや文字の大きさが原因だと思うが、前面の「ミッフィー号」の文字がダサ過ぎる。
「コウペンちゃん号」や「すみっこぐらし号」の時は違和感を感じ無かったけど。
模型にすると、どんな感じになるのだろうか?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 10:04:01 ID:6uW5AqS/.net
車体だけでなく型の磨き込みが大変なガラスの金型も起こさねばならないわけだから、メーカーの投資順序を考えれば当面は今迄空白だったワイドビュー扉が続く。

神宝でそれなりに売れたら京は確実にそれより多く見込めるので次作は7300系アルミリニューアル車。ここまでで車番違いやラッピング限定品をいくつか出して2〜3年。その先のバリ展は今回のモデルチェンジ品をどれぐらい俺らが買うか次第だよ。実績が積み上がればアルミ車と鋼製車の作り分けも異形車も望みはあるだろうし、7000系なんて1本ありゃいいわと思うモデラーが多ければ原形扉が出るかどうかも怪しい。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 11:23:33 ID:F/eYMYsQ.net
金型償却の都合上、将来にわたってもある程度入手機会がありうるのは、鉄コレと比べるとメリット大きい罠。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 12:02:27.37 ID:rk1kVXT7.net
https://pbs.twimg.com/media/FZNGiqsXoAAUIUC.jpg
これまた3線分製品化するんか(´・ω・`)?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 12:39:39.63 ID:bNlqIQjr.net
もうイロモノは勘弁

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 21:40:24 ID:6qqdqVSO.net
地味に限定Nサイズグッズで初の宝塚8000の製品化なんだな
Bトレは作れなかったし

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/05(金) 01:08:33 ID:c3UrBMLS.net
>>391
限定ではないけど、バンダイからBトレで阪急8000系は出てたよ。顔は3種付いて、昔に発売されたの(スルっと関西)と違い側面の種別方向幕もモールドがあった

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/05(金) 01:47:06 ID:z2ORuOj2.net
>>392
だから宝塚のダブルアンテナが無いんだって

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/06(土) 13:02:03.39 ID:qs0+z1S5.net
>>393
どうした?
そんなに声を荒げることか

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/06(土) 15:34:35.03 ID:A6ZQahzX.net
発作起こすなカス

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 22:02:38.13 ID:QcP+zwgz.net
GM6000完成品の車番を変えたいんだが、ペイントリムーバーとかで消せる?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 06:42:58 ID:Qzjz7W3U.net
自慰完阪急のマルーンって基本的に塗装してなくてプラの地色だから、最悪目の細かいサンドペーパーで擦って消して
クリヤー塗装するとかすればなんとでもなる。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 07:12:02 ID:YigF1YKR.net
いやいや薄くだけど塗装してるぞ
成形色と似てるけどシンナーで擦ると微妙に色が違うのがわかるし光沢仕上げにすると余計にわかりやすくなる

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 07:32:08 ID:Qzjz7W3U.net
え、上から色かけてるのか・・・

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 08:26:29.82 ID:CfEgV2bY.net
そう あくまで塗料の量少なくするための処置だと思う
剥がれて困っていたけど瓶マルーンは調色してリカバリーした

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 15:16:03 ID:qbNMPnwu.net
違う違う 薄い塗膜でディテールを潰さず確実に発色させるように近似色の樹脂で成型してるんだよ。塗料節約のためではなくモールドと発色の両立のため。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 19:26:14.69 ID:UjaMgJy+.net
阪急マルーンは隠蔽力が低い塗料の代表みたいなもんだからね

403 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪急電車ファンは、やはりポポンデッタの大阪メトロを予約している?
予約しているとしたら、どれを予約した?

404 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自慰が車体幅問題に手をつけだした今となっては、阪急者にとっても鉄コレは「代用品」になっちまったんだな。
自慰完や蟻ポポが完成品出すまでの代用品。
車体幅が狭いけど鉄コレと、車体幅が広いけど自慰完、代用品としてどっちか選べと言われたら車体幅が
広い方で当面我慢出来るわ・・・

とはいうものの、ちゃんとした寸法が出てる5100や3300、5300の完成品が将来出るとはさすがに思えんが。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 07:59:42.58 ID:fn4wPShk.net
3300や5300辺りはGMよりマイクロのほうが熱心に展開してくれそう

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 11:11:19.11 ID:4CJvkoYs.net
>>403
カツミ、7000系8連、予約済み。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 11:27:26.65 ID:R/wLI6iK.net
>>406
そういう意味やないやろ

408 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>403
更新車は予約済み。
未更新車(初期車)は、欲しいけど、鉄コレ8000系やら、GMの7000系更新車が出るので、予算的に悩んでいる。

409 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
フルマルーン車はいずれはマイクロかGMが展開してくるやろうけど、5200だけはどこからも製品化され無さそう…

2800組み込み編成とか再現したいんだが

410 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>409
それこそ2800つながりで蟻かなぁ。
しかし蟻とて2300系はもうちょっと出すかも知れないけど、2300系以外まで手を出してくるとは思えんのよな。

411 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そういうところこそ電鉄が恣意的に許諾権を発動してもいいと思うよ。

これまでの実績を踏まえて爺はワンハン車、蟻はツーハン車、過渡は京都線特急車、歩歩はマイナー車を幅作り分けて製品化するなら許諾を出す。その代わり競合はさせないし資料協力も監修もするからちゃんとした製品作ってくれと。

412 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
電鉄会社のグッズ担当とかただのリーマンだし、そこまで電車愛有るように思えんのよな。
館長みたいな人が権限持って監修までやれるなら良いけど、許諾とか実際はほぼ単なる事務処理に過ぎんでしょ。

413 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
山電「せやな」

414 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
車両にこだわってるのが売りの鉄道会社なのに、金だけ取って糞みたいな模型しか提供できないのは「お客様原点」の社是に全くそぐわんだろ。

金取ってるんだから阪急らしい誠実でさすがと思える仕事してくれよってだけのこと。

415 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
電鉄は電車だけ走らせときゃいいのよ。
おっと、、小林一三ガーとか百貨店ガ歌劇ガーとか言い出すなよ。
電車の模型なんて、電鉄のすることじゃないって趣旨だ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
数売れて儲かれば作るし、売れなきゃ作らん
そんだけ

417 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>415
そうそう。対価を提供できないなら限定鉄コレだの許諾だの鉄道模型のマーケットを引っ掻き回すのはやめてさっさと撤退してもらいたい。

阪急の名前を勝手に使われるのは困るとか量販店で叩き売りされるのが嫌ならそれは別に対策すれば済む話だ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪急8000系は絶対完売するね

419 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>418
しかしペースは落ちるんじゃないだろか。

420 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>418
7000原形なみに掃けないと思うよ。

421 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレ7000はまだ比較的加工しやすいと思うんよな

2両分妻面を入れ替えるだけで 神戸 宝塚方先頭車とパンあり中間車を再現できるし


5100なんかは奇数先頭車の妻面を余った中間車から妻面付け替えたらOKやし

422 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
7000原型も考えようによっては2200作れるし、妻面付け替えの部品取りでも使えそうやな

423 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>418
8000/8300一次車ってあの金型使い回しバリエーション展開大好きなGMが全然展開しないのはなんでだろう?

個人的に4両ミニケースが嫌なので登場時仕様しか持ってないのよね

424 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
言われて見れば、確かに最近3次車は車番印刷ありで再販されたけど1次車は相変わらず基本4+増結4のセットやし、車番印刷ありのバリ展して無いな

8311と7300 2連車のセットとかあっても良いかも

425 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>419>>420
原型、リニューアルタイプの先頭車を2両ずつ余らせたらC#8031-8151とC#8032-8152が作れる。
原型で製造時のC#8000×8Rが、リニューアルタイプでメモリアル8000が出来る等色んな楽しみ方があるから人気出そう。

426 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>415
ここ何年か前にあった、阪急梅田駅と阪急百貨店を繋ぐムービングロードの手前にジオ彩都の夕暮れのデカい広告があったんやが、ワシ阪急不動産好きや

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 02:27:39.01 ID:pOPw5z6kS
で、何箱買えばいいの

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 06:41:09.80 ID:4jEzK2XZ.net
>>426
不動産は不動産で彩都っていう見える地雷でやらかしてるから…

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 06:51:47.37 ID:+u3ifcAs.net
債都やなw

430 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今回はもう遠慮しとくよ。
GMが7000のリニューアル車までやり出すんだし、他にも手を出してくるだろうし。

431 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>430
自慰なら、いちど金型掘れば以降複数回入手できる可能性も出て来るしな。色んな意味で鉄コレにがっつく必要は低下した。
ま、狭幅8000原形にまで製品化の順番が回って来るのはいつになるかわからんけどな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Twitterで購入方向見ると欲しくなるw

433 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレの費用に数千円足したら、ライトも点いて妻面の配管や引き戸の方向も正しく表現されて床下機器もそこそこ出来てて余分な車両がついてこないのが
手に入るってのは強いわな。
将来、自慰が出してくれるという保証がある訳ではないけど。

434 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
5000系は先頭2両、中間1両の3連固定で出さんかったのが災いして中間が余る 有り様。
5563が入った4連しか出来ないのが短所。

435 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>433
引戸の方向は結構重要なんだよね
他社の車両でその処理に苦労したこともあったし

例えば2300を忠実に再現するんだったら、鉄コレを加工するのがいいのか
高くてもマイクロ製品の完成品を待つ方がいいのか、色々と考えてしまうなぁ
特に思い入れのある編成を再現する場合、さらにこだわりたいと言う一面はあるし

436 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>434
あの純粋な中間車から先頭改造中間車が錬成できんもんかなぁと考えている。
妻面も弄れば2071形とかつくれるし。
3Dプリンタなんて利器は持ち合わせていないのでシリコン型取り勝負だが。

437 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>435
総合的に見て蟻待ちかなぁ。
鉄コレ2300、まだまだ高値だし鉄コレの各部を修正するのも大変だし。
個人的には、少なくとも鉄コレ2300をプレ値で入手するのは悪手だと思う。

438 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレ2300って未だに原形+運転台撤去車がなかなか値崩れしないんよな

5100の原形とかはあんまり人気無いみたいやけど

439 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局、運転台撤去車がキモなのよな。3000でも5000でも8連組みたきゃあの形態のクルマが必要となってくる。
だからこそ余剰車から錬成したいのだが。

逆に、5100は5100にしかならないから人気がない。

440 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
2300幕改は3000にする人がちらほらおるけど、冷改原形に顔面移植せんとタイプ品になるからなぁ…

あくまでも素材なのかも

441 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
余るであろう5000リニューアルの先頭車のボディと2300運転台撤去の先頭部を繋げると5008F 5010Fが再現できる

442 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
5100Fの中間に入ってる運転台撤去車作った人おるんかな

443 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あとは、2000一統や2300だと妻板の問題がなぁ
原型(広幅貫通路)・狭幅改造・アタッチメント仕様・最初から狭幅と混在してて
本気でこだわるとこのあたりは決して無視できなくなってしまう

444 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>443
その辺り、3Dプリンタで妻面パーツを用意してやれば板キットが再び脚光を浴びる可能性が出てくるな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>439
3000の中間とかタイプでもいいやって。
だからしこたま買った…。
売ってくれるんだから、なぁ…。

>>444
いくつk出してきてるとこあるね。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 15:07:11.24 ID:irDG0CbP.net
組み易さや塗り易さに配慮した現代版の板キットがそれなりの価格で出れば、阪急に限っては結構売れる気がする。
無理だろうけど。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 15:30:19.14 ID:n4SkuOi9.net
それはBトレ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 15:51:46.76 ID:SQYf41LC.net
GMが完成品クオリティで自由に編成が組めるキットを出してくれれば文句無しやけどなぁ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 15:56:23.27 ID:SQYf41LC.net
試しに5100を出してみて、売れ行きを見てみるとか良さそうやと思うんだがな
5100は比較的編成が組みやすいし

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 17:55:25.77 ID:+u3ifcAs.net
だから5100は5100にしかならんから人気ないと言っとろうが・・・

つくるんなら2000、2300、3000、ちょっと目を瞑って5000と使いまわせるような板キットだろうな。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 18:34:00.50 ID:irDG0CbP.net
900, 920, 800と使い回せる板キット、、
拘り出すと鬼の様な種類のパーツや台車でグダグダになるんだろうけど。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 18:39:09.61 ID:Gr0gj0Gt.net
>>451
各種ベンチレーターも是非欲しい
他系列に使い廻せそうな気もして、ねぇ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 18:42:50.89 ID:SQYf41LC.net
5000と3000って車体的には同じ?

(床下機器 台車 屋根以外)

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 18:55:49.56 ID:irDG0CbP.net
>>452
箱形ベンチレーターとか中々無いよね。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 18:59:32.42 ID:+u3ifcAs.net
>>453
運転席ドアの開き方向が違うのが目立つ違いか。
あと、客窓のサイズとか窓柱とか各部寸法がちょっと違うらしいんだが。
鉄コレはその違いを再現してるとか何とか。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 19:53:03.73 ID:l8HogPid.net
>>453
5000系は2300系や3000系と車体断面が違う。

457 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>454
金属系の材質では、ある程度確保したくてもコストがかかる上に加工も面倒だから
プラ材質でまとまって(安めで)あればなぁ、と思う時がある
この手のパーツこそ、3Dなどでも大量生産されればいいのにって思うんだけどな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 00:43:43.64 ID:hqPZaVci.net
たぶん、年末には爺ベースの阪急電車限定の「ミッフィー号」が発売になって、転売祭になるんだろうな。

459 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪急用のパーツってやっぱ許諾や鉄コレ商法の影響でほとんど出てないんだと思うよ。
許諾取ってディテールアップ用の金属パーツ出してるのは阿波座と524の数種類だけ。事情はよく知らんけどジオマトはインレタから撤退。個人レベルで3Dやステッカー出してるのはほぼ無許諾で模型店にすら並ばない。

阿波座のラインナップで南海より阪急の方がショボいってそりゃ変な規制で縛りすぎだろうと。

460 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なるほどサードパーティーが育たない環境か。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:21:24.92 ID:lSgWoSL/.net
>>457
3Dプリンタは量産向きではないから安くはならんぞ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:25:15.81 ID:B231x3q8.net
老後の楽しみに吊り掛け車や1010系を沢山ストックしてるけど、ジオマトインレタ無いのは困るなあ。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 12:40:01.85 ID:xpHU2iYF.net
パーツなんか「関西の茶色電車」で出せばいいんやろ?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 13:04:37.48 ID:68di00Nr.net
普通に考えて分からんか?
市中の模型店はメインの車両をより売るためにそれ関連のパーツを品揃えするのであって、主な車両は毎年阪急電鉄自身が駅で独占販売します、では店に少額パーツを置いても旨味がない。
模型店が仕入れて在庫を抱えてくれなければサードパーティだって(よっぽど自分が好きなものはともかく)模型店で売れる商材の製品化に走る。
まして無許諾品を流通させたら阪急電鉄が何を言ってくるか分からない空気があるしな。

465 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>462
老後になると目も見えない手も動かないでインレタなんかどうでもよくなるから無問題

466 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>458
自分でネット繋いて、普通に買えるのにね。
コウペン号神戸線セット、宝塚先頭、京都線先頭買ったが。
まぁ難なく買えたわ。
休憩時間、個人パソコン持って行って、テザリングで繋いで買う。
誰にも文句は言わさん、という感じ。

クリームの遮蔽をしっかりさせてくれ、というのがお願い事項だな。
客扉窓にいるのも表現してくれたら最高噛んだが・・・。

ディスプレイ4500円なのに、なんで銀車輪にするかな・・・分売もしてへんし。
4600円にして、波打ち車輪にしろ! 100円の値差は、パーツ販売で100円値差つけて台車を売っているから。

ライトユニット無いんだよね。
シースルー重視なのかもしれんが、行先表示ちゃんと貼れんやん…。
で、ライトユニット。2350円+税・・・たかすぎやろ!

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/17(水) 04:43:18.04 ID:hvU4Xf5r.net
>>461
個人でどうにかするしかないのかね。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/17(水) 04:43:28.15 ID:hvU4Xf5r.net
>>461
個人でどうにかするしかないのかね。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/17(水) 08:08:04.26 ID:Ay0mrojF.net
>>461
個人でどうにかするしかないのかね。

470 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
余程の大事(おおごと)なのかな

471 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もともと鉄コレは原形が基本で昔を懐かしむ企画だったはずですが…。

472 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今更そんなこと言われても。
古いのコンスタントに出してるの、東武ぐらいのもんでしょ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
東武よりか阪急8000系のほうがいい!

474 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔は新しいのがBトレで古いのが鉄コレと分けられていたのに

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 09:38:50.78 ID:4trLqWJW.net
でんしゃふぁくとりーを忘れてないかい?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/18(木) 10:48:45.97 ID:rJ0s24Zk.net
>>424
他社の車両での前例を参考にすると
室内パーツをクロスシートにしただけとか
パンタグラフを下枠交差からシングルアームにしただけ
でも別な新製品として成立しているだけに謎なのよね

477 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/FafM49taMAAodiP.jpg
あかん、これは買ってしまうわ。

478 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>477
随分と阪急らしくなってええ感じやのう

479 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
会場に行ける人にお願い
波打ち車輪のグレー塗装はもうやめちゃうのか聞いてくれ
突っ込める人はやめるのならバラ売り台車は100円高いままでいくのかも

480 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>479
高らか、売りですってアピールしていたのにね。
FS-369 では必要ないというのかな?

481 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>477
良い感じだね。
水切り表現してくれたらいいが…。さすがに無理かな?
小窓無しボディを奢ってくれたら非常に嬉しいが。

482 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレとはなんだったのか

483 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
時間稼ぎ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:02:35.62 ID:W19lNznL.net
代用品

とはいうものの、自慰が阪急の車体幅に頓着する日が来るとは思ってなかったからなぁ。
これも牛窪効果なんだろうか・・・

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:25:19.56 ID:2CVGaiuR.net
波打ち波打ち、うるさい 

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:27:42.36 ID:kcVNdl7o.net
>>484
阪急側の担当者が変わったんじゃね
前は製品化したいけど難しいと、いつも爺の営業マンが言っていたよ

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:33:25.21 ID:TkQ2CaHd.net
手元にある鉄コレがかなり安っぽく思えてきたわ(´・ω・`)

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:50:49.43 ID:W19lNznL.net
>>486
阪急の態度が変わったってのはあるだろうな。
ポポに許諾出したあたりがターニングポイントだろうか。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 22:17:10.35 ID:Xn4whQDj.net
なんでポポに許諾出したの?
あんなとんでも製品になったのに

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 22:24:18.76 ID:Z7s2CnH+.net
とうとう存在意義があれなのに再来年は9000出しそう
そして何両もの先頭車が餌食に

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 22:27:53.03 ID:kcVNdl7o.net
>>490
KATOも同時に出してきたりして…

492 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
9000を先+中で出すならもはや病気

493 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>489
トンデモってどのあたりが?

494 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
顔があかんかな。

495 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もうちょいお顔の似てる9000をどこからか出して欲しいが…

蟻の9000 微妙に似てない

496 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Bトレ定期

497 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>495
過渡の9300の前面削ってすげかえたら。

498 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
さすがに9000はポールスター方式やろ(適当)
旧塗装とか無いし一応2商品になる

499 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
先頭+中間の基本とパンタ中間+中間セットで先頭パンタ無しだけおかしくなるんか
中間セットにさすがにパンタ無し屋根入れるだろうが

500 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
この期に及んで、まだ鉄コレに縋ろうというのか・・・

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/22(月) 08:28:32.20 ID:gN3Q8n+I.net
もう鉄コレの時代は終わったね。
今年からは余りまくるわ、

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/22(月) 08:37:50.26 ID:gYl9Smyi.net
鉄コレって特に2000系タイプのボディのサイドビューが変だったしなあ。
側窓デカすぎ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>501
自慰はじめ、他社の動き次第だね。
しかし9000とか、8連貫通編成しかない形式はもうダメだろうと思うぞ鉄コレ。

504 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここだからこそお構いなしにやるんだろ
路線変更して引退車かもしれんけど
まあ全世代に買わすってんなら9000しか無いわな

505 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
現役車はNメーカーに任せて、鉄コレは数年前までの能勢電のように旧型車を粛々と出して欲しい。
単価が多少高くても、支線運用なら短編成でまとまるし。

506 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
嵐山線は支線に入りますか?

507 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
千里線は(ry

508 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
だから外様はイヤやねんw

509 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
俺は釣掛車の現役当時は知らない世代だが歴代の車両や施設にリスペクトはある。

正雀の保存車こそ阪急電鉄として模型やグッズやイベントや報道で盛り上げなあかんのではないだろうか。今の経営陣は保存車に全く関心がないらしいからこのままではP6が静態になったりごっそり解体処分されるものも出てきそうな気がしてならない。

510 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
新潟開志専門職大学中退

511 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>509
夢物語だけど、900や116が本線運転出来たら結構集客力あると思う。
900の電動機が復元されて自走で西宮に里帰りしてくれたら、もうこの世に思い残すことないわw

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 05:45:19.14 ID:Sc8d72tI.net
でんしゃふぁくとりーを忘れてないかい?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 06:57:24.77 ID:hFqAp/kA.net
でんしゃくらぶ

514 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
明日は朝から阪急電鉄と仕事だ。
マニアとしてはちょっと嬉しい。

515 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
車内から紙吹雪かな?

516 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
背中押す仕事てまだあるん?
あれやりたくて阪急沿線の大学行ったけど、学生生活するとあのバイトはできんかったw

517 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
黄色い服着た学生バイトみたいなのはおる

駆け込み乗車する客向けにドア押さえたりしてるけど、力無いのかドアに負けてフツーに閉まってるがw

518 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>517
今はマルーンと違うんか(´・ω・`)
昔は、押し屋で呼んでたな

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 13:15:15.54 ID:6tuqKjX3.net
マイクロさん2300みたいに後から8000出して鉄コレを粉砕してくれ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 14:08:58.12 ID:SYTJ4XxG.net
2300は2800製品化した経験もあったからか出来のいいものになったが、だからって蟻が8000つくってもうまくいく保証は・・・

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 16:04:52.50 ID:Z4TrayNR.net
爺があるから8000よりは3300を粉砕して欲しい

522 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
3300の鉄コレえらい高騰してきたな

523 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
3300の実物は、7連が組成変更をやって4M3T→6M1Tになり、T車がほぼ絶滅した最終段階に入ってるんだっけ

524 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やっぱりGM完成品(塗装済キット)でとりあえず3300 5300は製品化した方がええと思うな


塗装済キット出しつつ、目立つ特定の編成を車番印刷あり完成品で出すとかすれば、いくらでもバリ展効くし

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 11:25:06.13 ID:HoAesQ7y8
8000系は古いのか
新しいのか

526 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ポチとか7000リニュ全然出回って無いやん
放出するの今が最後のチャンスちゃうの
2300ばっか置いてる

ヤフオクとかメルカリはぼってるし

527 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレ7000リニューアル先頭だけ欲しい
先頭だけ入れ換えたらBトレ7000リニューアルと連結できるしw

528 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
余るであろう7000リニューアル先頭車も使いようによっては良い素材かもしれない
鋼製原型の正面移植して7000 7002タイプとか作れそうやし

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:44:42.03 ID:zrVVq2EI.net
7000リニュ出回ってたから即買ったわ
もっと放出していいんやで

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 16:43:51.98 ID:vNZ85kSR.net
あんな変な顔はいらん

531 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>530
顔のどの部分が変なの??

532 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あの顔が気にくわないのか。
模型化でミスってると言いたいのか?
どっちだろうね。

533 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>531
何があかんのかわからんけど気色悪い顔やわ

7008Fとかは違和感ないけど、7019Fみたいな丸いライトのままのは気色悪すぎる。

534 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
散々弄られてわけわからん顔付きが色々有った国鉄73系の末期みたいなもんと思えば趣があると思う。

535 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ワイ、阪急7000系はもちろん阪神2000系とか京急1500形みたいな古い車両をリニューアルした姿が割と好き

536 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
5300fも5100fも模型で無いのばっかだな
両者マイクロ案件か

537 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレ5100は運転台撤去車が無いし、5300は細幕タイプとドア窓拡大のリニューアル車が無いからなぁ

2300の運転台撤去車でそれっぽくしてる人は見たことある

538 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
2300とか7000リニューアルは一応相場下がりつつあるけど、未だに能勢5100(幕改)が下がらんな

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/21(水) 08:54:38.88 ID:89frOgdM.net
正雀公開ザルすぎていくらでも申し込めない?
鉄コレ8000のゲリラ販売はあるのかな?

540 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
7000リニュは出回ってるけど5128全く見ない
あれ能勢2編成にしようにもドアセンサー付けたりめんどくさいのに改造需要そんなに無いだろうに
51284セットだけで完結できるから余らなかったのか

541 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
能勢電なんて田舎子会社何がいいの?

542 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
妙見口駅周辺の里山のようなエリアこそが、能勢電が誇れる魅力の1つなんだよw

543 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
神戸電鉄もマルーンにすればええやんw

544 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
元デ101が既になってるでしょw

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 20:01:19.41 ID:z/JruhHn.net
今年は受注生産になったのか。。。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 20:25:11.01 ID:uD9VTG/G.net
>>545
当然、転売対策も一因にあるんだろうな>ミッフィー号Nゲージ受注生産
いずれにしても凄い値段だな

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 21:58:31.59 ID:5fFRd5Mj.net
欲しけりゃ必ず買えるのはよい方向
ラッピング車興味なかったけどミッフィーは馴染みがあるし嫌いじゃないし必ず買えるなら一本逝っとくかな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 22:58:24.53 ID:ghUWwKnJ.net
ウサギ窓の再現有で値段が同じの宝塚線を1本!

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 23:04:18.09 ID:4vskZSzz.net
今回、見本を見る限り、神・宝・京ともに波打ち台車では無いみたいだな。
昨年のこうペンちゃんの時は、通常品の1300系は波打ち台車でないにもかかわらず、こうペンちゃん号の1300系は波打ち台車だったのに…

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 23:48:46.30 ID:ZlKlhliR.net
心血注いだ波打ち車輪、100円アップのあれは、無かったことになってるのかねぇ。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 01:26:57.96 ID:9PjTkek6.net
波打ち波打ち、お腹いっぱい

552 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
受注生産にしたはいいが、それでテンバイヤーがみんな手を引いて受注数が最低ロット下回るなんてことねーだろーなw
ま、鉄コルと違って少数でも生産対応できると思うが。

553 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>552
ウサギ窓の宝に受注が集中と予想

554 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>553
あー、受注生産って、そういう商品間のアンバランスにも対応できるってメリットはアルナ。
神宝は車体共通で融通しやすいけど京都線はちょっとアレだな。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 12:02:31.97 ID:S9Y0Vy/D.net
>>550
GMショップでパーツ販売の台車の値段
いつの間にか今在庫しているロットは700円に値下がりしてる
プラケースから紙箱梱包に変わって中見えないけど恐らく普通の車輪に戻ってると予想

結局一番最初の製品である1309Fだけ波打ち表現車輪で
以降の1300Fとかミッフィーは全部従来のただの銀車輪ってこと
恐らく1000も次の新製品はもちろん再生産も波打ち表現車輪不採用になると予想

556 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ウサギ窓を引き立たせるため、宝を買うなら室内灯は必須やね。

557 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
特に商品説明に書いていないから7013Fも波打ち台車では無いと思う。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 18:16:34.21 ID:s0KIseBn.net
7013F買うからミッフィーは神にしようかと思っていたけど、ホームページの見本みたらウサギ窓の再現があるから宝を買おうと思う。

559 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>557
7000系はどこまで新規なんだろうねぇ。

560 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>555
レス感謝。

とれいんでむっちゃアピールしてたのにね。
車輪の形状も違ったのだっけ?
いっしょの車輪にマスキングして片側2回吹いてるだけだったと思ったが。

せっかくやって、よさげな拘りだったのにね。
このぶんじゃ床下機器も新機軸あったけど勝手に改良点、無くされそうだな。

台車は下げてるけど、完成品は値段落とさないんだろうねぇ。
何だか変なの…。

コウペンで先頭車を買った分、波打ち車輪買おうかと思っていたが。
どうしようかな。

561 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>560
緒物価高騰を吸収するためのコストダウンか
何かの不具合でもあったか
あるいは下請けが廃業して作れなくなったか
これガレージのパーツとかで増えてるからな

562 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>561
確かに、.複数のガレキ系の方々が嘆いてたな>下請け廃業の影響

563 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1000系ばっかりにラッピングするんじゃなく、7000系とかにもしたらいいのに。
1000系ばかりウチに溜まるわ(´・ω・`)

564 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
7000系はフルマルーンでClassic7000を希望

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/30(金) 09:26:34.52 ID:vv0Hh51P.net
モノリンク台車は車輪のメッキ面が目立つから興味深い挑戦ではあったんだが、印刷面の質感がざらついてて見た目がパーフェクトってわけじゃなかったからな。

屋根板すら成形色の無塗装で済ませているのに車輪1つ1つにインクジェット印刷かけるなんてコストアップ半端ないはずで、まあ長くは続けられないだろうと思ってた。

566 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>563
クラシック8000の鉄道模型製品化きぼんぬ
鉄コレで作れ!ってツッコミ無しで。

または、過去ネタだけど、宝塚歌劇100周年トレインや、9300のカーボンニュートラルトレインとかの鉄道模型製品化きぼんぬ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
甲陽線943Fと800F製品化きぼんぬ

568 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ミッフィーのウサギ窓が宝だけの理由は、以下で合っていますでしょうか。
京は地下鉄堺筋線に乗り入れるから、神は神戸高速鉄道に乗り入れるから、宝は能勢電に乗り入れるけど身内(100%子会社)だから問題ない。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 03:20:40.00 ID:iGRDcqcl.net
>>565
やめるならやめるで、手順があるだろって感じだね。

東武30000系のステンレス質感塗り分け、品番同じままの再生産でしれっと1色にしたり。
なんやねんって感じはする。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 03:24:42.38 ID:iGRDcqcl.net
>>565
さんざ、売りです! ここまでやりました!!!!!!!!!!!!!!!!

って、アピったなら、やり続けろや。

いまや社員の、アドバイザークン。

心血注いだとか言う、動力ユニットもまだまだ だねぇ。。。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 06:05:07.04 ID:F9EOpeWE.net
>>568
神戸高速鉄道も阪急阪神ホールディングスの一員だけどな。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 06:24:11.78 ID:7T+PJ9Y8.net
>>568
前半見て、地下区間が長いのが問題なのかと思ったわw

573 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/Fd8oEpxagAE3nEZ.jpg
しっかり阪急してるけど、シースルーだとなおよかったなあ(´・ω・`)

574 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
みなさんはミッフィー号のウサギHM(のシールを貼ったプラの台座)は接着剤で車体に固定しますか?
それとも両面テープで着脱可能にしますか?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 23:48:30.98 ID:38jHa9ug.net
>>573
良い感じではあるね。
中のユニット、かなり無駄なスペース使いまくってるからね。
まあ工業的にはそうせざる得ないんだろうが。

>>574
両面テープだろうね。

576 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
神戸線もクロスシートにしてほしいな
神戸の実家に帰る時もJRは使わずに阪急やからね

577 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>576
朝日新聞が変な投書を載せなければ、神戸方二両の転換クロスが普及していたかもね。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 13:31:46.78 ID:Nkk/i+f4.net
>>577
過去にごたごたがあったのかな?
特急はやぱっりクロスだね

579 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>575
ありがとうございました。両面テープで着脱可能にします。

580 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
マイクロエースって、FAXで製品化希望を受け付けているんだな。
(実際に製品化されるとは限らないとは思うが)
3300系きぼんぬの人、FAXしてみれば?

581 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>580
大阪市交60系が製品化されているので、製品化の可能性はあるだろうね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪神電車じゃないんだから、阪急ならなんでも出せば売れるだろうけど、とにかく蟻が乗り気になるかだよな。
個人的には当面、2300のバリ展で甘い汁をもっと吸って貰ってもいいと思うがな。中間に2800入った奴とか出して。

583 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今回はサイトにすぐアクセスできて
あっけなく購入できた、受注生産さまさまダナ

584 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
宝か迷ったけど、結局、地元を走る1300にしました
前回のコウペンちゃん号が1306Fで、今回は1307Fだから、
車番も被らなくてよかった

585 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1307というと今でもSDGsのイメージが強い

586 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
毎年実物の1000/1300系の異なる編成に新しいラッピングを施せば金型代を気にすることなくどんどん新しい模型ネタを創出できる。考えたなw

587 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
つまり、金型のSDGsやな

588 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>587
阪急なんか、いったい何種類出したんだろうねぇ。
あの少ない金型で。

589 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>581
メトロを買っても地下を走らせたら模型が見えない

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 01:39:46.44 ID:T3qDS4s7.net
「SDGsトレイン」って何で製品化されないんだろうね?
阪急だけでなく、阪神も東急も製品化されない。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 01:42:18.30 ID:SG0/o9B4.net
蟻が9000系で「宝塚歌劇100周年トレイン」出していれば、鉄道ファンだけでなく、ヅカファンも買ったのでは?

阪神電車のYMTみたいに鉄道ファンとタイガースファンみたいに。

592 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>590
まぁ鉄道模型というものじたいSDGsの理念に反する面があるということかもな。
あと、東急が絡んでもっと製品化しにくくなったのかもと邪推したくなるわ。

いずれにせよキャラクター物を年1回配給するルーチンができてるから、それ以外の
ラッピングは期待薄だね。

593 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレはもう頭打ち。それを補えるだけの売上を確保できるかは分からんが、実物に人気のキャラものをラッピングすれば毎年新製品ネタを作ることができるもんな。

1000/1300系はバリエーションがほとんどなく印刷を変えるだけで全編成完全再現できるわけだし、ラッピング車だけ電鉄限定品にすれば一般流通品との差別化も図れる。インクジェット印刷だから1本単位で受注生産可能で不良在庫を抱えるリスクもない。

594 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いやいや8200と3300板車はだしてもらわないと

595 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレはいい加減過去製品を一般流通で出せと。

596 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
再来年9000やるって
ここまで来て埋まって無いんだからやる気だろ

597 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレは5200系を出すまでは続けてほしかった

598 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>596
それが加藤9000系の呼び水となることを期待。

599 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
P-6は?
P-6はでないの?
P-6は

600 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Bトレで出たでしょう?おじちゃん?

601 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>596
鉄コレで9000出たら、流石に余裕で見送るわ。

602 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>598
過渡は京都線しか出さないから安心しろ

603 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
京都なんかいらん
どうでもええ

604 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>603
過渡は京都線しか出さないから安心しろ

605 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もうKATOの一人勝ち時代や終わっとんやで爺さん
阪急を模型化するメーカーは他になんぼでもある
今やトミックスのほうがアイデアも車両の数も上やで

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 22:35:27.45 ID:Z8xGzw/H.net
最近話題になった富EF66-27の出来を見てると、所詮富だなと思う。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 22:40:26.48 ID:UTU9q6Pe.net
過度は走りがいいとか言うのが居るがどこがって思う
機関車はまぁまぁ安定するが旅客列車は未だに不安定
もう富のほうが走りもいいと思う

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 23:04:48.20 ID:uB5GwVzK.net
>>605
その富は阪急なんか出さないから安心しろ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 23:18:32.45 ID:T7NysGCh.net
パリーグの優勝はおめでたいのかな。

610 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
日本一になってからでどうぞ
いい加減関西に日本一ペナント持ってこいよ四半世紀以上とかヤバすぎ

611 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
以下野球談義スレ

612 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>607
電車の動力にフライホイール入れて以降はいまいちって印象が強いな過渡。
いっときフランジ低くして脱線多発したこともあったしな。
で、今は磁力漏洩モーターという問題が出て来たし・・・

613 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
かご式電動機のインバータ制御動力きぼう

614 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>612
精度の問題なのかな。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 17:09:42.54 ID:sPEITOI6.net
>>612
フラホ入れて車体が軽くなった分電力が安定しないな
40年ほど前から過渡が改良したのは集電シューを穴あきからピボットにしただけ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 17:29:36.67 ID:sPEITOI6.net
>>613
かご形単相誘導電動機なら使えるけど集電が悪いと意味ないね

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 17:46:45.99 ID:sPEITOI6.net
連投スマン
実車も架空電線とパンタグラフの間にスパークが起きてるから電気が途切れてる訳だけど、
慣性でも走るしそれを補う電気回路設けてるしな
模型では両極行けるようにして電解コンデンサー入れるくらいしかできないか

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 17:56:31.13 ID:P18Gky/z.net
ちっちゃいんだからしょうがない

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 19:19:53.18 ID:sPEITOI6.net
>>618
HOならそこそこスペースあるんだけどな
Nは厳しい

阪急三ノ宮駅の老朽化が深刻だな
駅ビルが新に建ったから次は駅舎だな
戦時中に駅の屋根に機銃掃射で開いた穴が塞がれてる跡があるくらい古い

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/07(金) 19:43:07.93 ID:w6NMJrar.net
>>619
センタープラザの駐車場から山側を見ると、ほんと汚い街なんだよね三宮って。
昭和から何の進歩も無い街の雰囲気に、あの駅は似合ってるっちゃあ似合ってる。
逆に言えば、駅だけ小綺麗に作り変えても、駅前の汚い風俗街や雑居ビル群、それに高架下をなんとかしないと、イメージ向上の効果は限定的だろうな。

621 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>620
神戸を代表する三宮としてはちょっと古い感じは否めないかな
あまり変わってしまうのも寂しいので面影を残しつつリニューアルしてくれたらなと思う
震災でもかなり変わってしまったから面影もだいぶ消えたんやけど

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/08(土) 02:03:38.78 ID:JrMoK6HQ.net
>>615
あと、材料によるものだけど、軸受けかな?
金属からPOMに変わったのかな。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/08(土) 08:38:16.50 ID:mP5ZSrwK.net
前照灯ユニットは幕板と腰板に別々のチップLEDを仕込めば阪急らしいシースルーの乗務員室にできるはずだが、メーカー的にはサポートのハードルも上がるのでなかなか車種毎に専用の基板やユニット起こせないのだろう。

624 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
4年前までだったら、今頃はこのスレも事実上の日比谷実況状態となっていたんだろうけどなぁ
仮に今年日比谷物販があったら、鉄コレよりもミッフィー号グッズの方でとんでもない長蛇の列になっていたのかもしれないか
そのあたりは正雀でどうなることやら

625 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
正雀一分で終了して申込めなかった

626 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ウサギ窓の宝で申込完了。受取方法が褌一択でトリクロ受取りを選べないのが残念だった。

627 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
一番長かった列は2300だったかな

628 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いつも思うんだが、鉄コレでオープンパッケージが出ないのは阪急が認めないから?

629 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>628
多分そうだろうと推測。

630 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今、池上彰のそうだったのかを今見とるけど、昭和40年代の満員電車は死ねるね
乗車率300パーセントで駅員がむりやり乗客を車内に押し込んでたもんな
失神する人も居たようだけど体が潰れるわな
俺は昭和の終わりくらいに社会人になったからそんな酷くはなかった

631 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
花隈は場所なんとかならなかったのかね?

もっと元町や旧居留地や南京町に近い場所に阪急電車で行ける駅を作って欲しかった。

632 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>631
高架の三宮から急勾配で地下へ下りる以上なんともならんやろ。
それこそ三宮が地下化されれば話は別だが。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 19:42:46.52 ID:lWLHzUuq.net
HOカツミから7000が出るが、雅洛も出すやろうな
Nは爺から出るのか、蟻が乱入してくるのかどっちやろう?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 20:51:21.35 ID:kjVJcqaw.net
Nは許諾を出さないw

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 21:05:21.59 ID:wI8RP8Xd.net
阪急は明石まで延伸させてほしい

636 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>635
須磨浦公園でもダメだったからねぇ…。

この車は三宮まで。9号線特急須磨浦公園行、ただいま発車いたします!

明石だ取り返しできんかな…

637 :633:[ここ壊れてます] .net
>>636
下りホームに上り向きの出発信号機はないから直接は出せないが。
神戸側に引き上げ線はあるから、折り返せるか。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 06:16:54.30 ID:7a/PitvC.net
>>635
いいのか6連で?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 06:43:40.74 ID:Itor/VC2.net
>>636
神戸高速と山陽に阪急の車両を使えるようにしたら便利だな
梅田から明石に行くとき、いちいち乗り換えするのが面倒やな
神戸に住んでた頃は高速長田から1本で行けたけどね
JRは遅延が多いから通勤に使いたくないしなぁ

阪神電車は直通が走っとるけど阪神は嫌いやし

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 06:45:06.32 ID:Itor/VC2.net
>>638
6連ってなに?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 06:55:01.57 ID:7a/PitvC.net
>>640
新開地以西の神戸高速&山陽電鉄線内は6両編成の電車しか走れんぞ。
阪急特急が一部6両編成になるけどいいのか?ということだわ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 06:58:38.60 ID:7a/PitvC.net
(そうか、神戸線特急に乗ろうとしたら須磨浦発着のゲロ混み6連に当たって舌打ちした経験もないんだな最近の奴ぁ・・・)

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 07:46:22.85 ID:kB/frl44.net
JRに客取られたから大丈夫や

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 07:50:30.26 ID:Itor/VC2.net
6連で誰が通じる?
6両って書け素直に
50年以上前から神戸に住んどるわい、今は多さやけど

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 07:51:10.58 ID:Itor/VC2.net
今は大阪やけど

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 08:03:34.32 ID:Itor/VC2.net
>>642
俺は宿直勤務で通勤ラッシュとは無縁や

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 08:25:27.97 ID:a3UPmkVM.net
パン!茶!宿直!

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 08:46:37.87 ID:EWBAbVWz.net
>>642
増結なしの編成だねぇ。。。

>>644
至って普通に通じるが?????????????????????

宿直勤務で、か。
自宅警備員だね。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 09:16:08.69 ID:5c9Ee1aa.net
>>647
朝からちょっと運動 表参道 赤信号

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 09:37:15.44 ID:a3UPmkVM.net
>>649
宿直明け

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 09:40:39.99 ID:z4GhERPR.net
鉄道員なんてやってるのw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 14:36:59.35 ID:SWGwOuYk.net
正式に準特急登場、6354編成はいよいよ引退か?
京都線の増結用2連の動向も気になってくる(もしかして組成変更で嵐山線転用?)

実物の動向が、模型では一体どうなりますことやら

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 15:04:44.86 ID:i+FWWW6W.net
嵐山行くなら4両で再販して

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 15:59:26.06 ID:NSdZrrAb.net
準特急なんていらん
急行と普通だけに再編して

655 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんだか名前で誤魔化すようになってきたな阪急。
実質、「準急行」じゃないか。

656 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪神急行

657 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>655
京阪神間で新快速が実質旧快速なのと同じさ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自社でラッピング車を売りたいから、GMに1000/1300系製品化を許諾した阪急電鉄 

659 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
6300京とれ自体が無くなるのならいいや
カトは引退に合わせて再販しそうだけど

660 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
準特急の標識灯はどうなるんだろ。
両方点灯するのか、運転席側のみなのか。

661 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
快速急行はどうなんだ?

662 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>658
しかし既に発売済の鉄コレでラッピング出すって手もあった訳だし、ポポって線もあったんだが・・・

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:10:31.76 ID:Ty3u9IE6.net
>>662
叩き売りなしで売り切れなしで、ベストチョイスは自慰だけだろうね。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 06:24:46.85 ID:u0JFHAL5.net
ならばなぜポポが新1000を製品化出来たのか、謎だよな。
阪急の中の人なんてたいていそんなに鉄模業界に詳しい訳じゃないんだから、ポポでラッピングを目論んでも不思議じゃない。

毎年のラッピング配給企画って、やはり自慰完の製品化後に出て来た思いつきなんじゃないだろうか。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 14:43:02.06 ID:eN895OMF.net
ラッピング車を売るのは来年以降も続くよ
1000系のラッピングばっか、お腹いっぱいって人出てきたらおもしろい

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 15:04:32.25 ID:WgrESlV2.net
そもそもラッピングそんなに欲しいか…?
雅洛はああゆうデザインだし廃車されるまであれだから必要だけど
ほぼ期間限定でキャラクター、まあ欲しい奴は自由にしていいけど

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 16:05:45.61 ID:eOfo+kdW.net
ラッピング車よりも末期の943Fが欲しいでござる。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 16:18:16.53 ID:zK/klMQF.net
>>666
人それぞれ。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 19:27:17.05 ID:u0JFHAL5.net
>>665
言うてもキャラクター物ばかりで個人的には全部スルー出来るんで無問題。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 20:16:34.53 ID:2AX1kiZ1.net
実車のラッピングもやめてほしい
京とれいんなんかいらん

671 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
6300リニューアル寿命短いのなら出てもいらんかな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 10:00:23.30 ID:E8lilj27.net
白鉢巻もやめてほしい
あれは6300だけのもの

673 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
8000系以降の系列はいいけど。
5000系や6000系、7000系はなぁ…。

674 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Classic7000やって欲しいなあ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 19:08:14.16 ID:fUdSOWPU.net
型構成、どうやってるんだろうねぇ。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 21:57:09.19 ID:mZDuBW11.net
ボルスターがある阪急は左右への荷重移動が少なくていいな
ロールも抑えられてる
ボルスターレスみたいに空気バネに直接車体が乗ってるのは不安定すぎるね

677 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>672>>673
同意
まあ、そのおかげで爺の6000、7000の再販を全部買わずに済んではいるが

678 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
全面展望動画見ても安定のボルスタ付き台車。

679 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>678
宝塚線を利用したこと多いから動画見たけど揺れがなく見やすい
なつかしいな石橋阪大前とか

680 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
爺には、能勢電6002Fを製品化してもらいたい。
宝塚線しか走っていないのだから、宝塚線を集めている人には売れるのでは?
許諾は、能勢電だけでなく、阪急の許諾も必要なのか?

681 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>680
許諾云々の前に、金型起こすのが面倒だから嫌だろ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
でも新1300は作ったからw

683 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>682
当面、毎年阪急様のラッピング車配給である程度数が捌けるって目算があったからだろうな。
しかし配給については1000の車体で「1300タイプ」と割り切って売ることも出来た訳で、そのあたり、
車体幅に対する風向きは大きく変わったなーと思うわ。

※自慰完ラッピング第1弾であるすみっこの時から1300については先頭1両だけを「タイプ」として出したに
 留まってたから、この時にはもう気にしてたんだな車体幅。

684 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
能勢6002 タイプ品なら出来なくも無いけどな

7300買ってきて、屋根と床下機器交換して阪急ロゴ消して、イーグルスの能勢電ロゴインレタ貼る手もあるけど

685 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
爺完成品って6000だけ車番無しボディ無いよなぁ

686 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
秋葉原にあるポポンデッタ秋葉原店の4階中古品売り場に
バラバラになったグリーンマックス1300系がありました。

687 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>680
それ阪急ちがうから阪急の承諾いらんよ当然
車両はおさがりで線路と駅舎は借りてるだけか、上手い商売しとるな
神戸高速鉄道は駅舎と線路は持ってるな

688 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
能勢6000より5146と7201一般でまず出して

689 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
2300以外のフルマルーンもそろそろまともな完成品が欲しい

690 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
リアルにちゃんとした能勢5100まだ出てないよな
オンリーワンなら5108か

691 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
能勢5146.48って5128型にドアセンサー付けるだけでいいのか
屋根はもちろん変えるだろうが

7201.02はベースはあるからな

692 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
久々に三ノ宮から梅田まで行った
JRに比べればかなり速度も遅いけど、紀伊國屋書店や阪急百貨店側に
行くには便利

693 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
三ノ宮から神戸三宮まで徒歩移動した上で阪急に乗ったんかな。

694 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
大阪駅界隈は発展がすげーえな
ノース、サウスの駅ビル、グランフロントが最近のビル群になるんやろうけど
高層ビルが立ち並んで都会の雰囲気丸出し

それがいいことなのか悪いことなのかはの答えは遠い未来に出るだろう、知らんけど

695 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>694
京都大阪の変貌に比して三宮の昭和感ときたら、、

696 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ミッフィー号、8両セットの写真は、波打ち車輪っぽく見えるな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>695
JR三ノ宮に隣接する歩道橋にある戦争の銃弾の跡なんか残しておいてほしい気もする
駅舎はリニューアルしてホームドアは付けてほしい

698 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪急 VS JR快速
快速だから大阪までそれほど大差ないかな

699 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
URL忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=cAVNClMPG5U

700 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>697
モトコーの工事で出て来た戦時国債購入スローガンとか、あと、センタープラザの震災で破壊されたままのフロアも何気に凄い。
三宮は阪急裏手の風俗街をどげんかせんと、何やっても中途半端な開発しか出来ずに凋落の一途だろうなあ。
行政がダメ過ぎる。

701 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>700
シャッター街になってしまったモトコーもまだ営業してる店舗もあるな
震災の爪痕を残しておくもの風化させないために大事かな

大阪駅界隈はビジネス街で清潔感あるけど堂山の辺りまで歩くと風俗街になってる

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 19:59:21.75 ID:tESsp1fo.net
宝塚歌劇団の人らは阪急に乗るとシートに座れないそうだな
宝塚歌劇団の人らも阪急の社員に当たるそうだよ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 20:27:00.21 ID:e+0FG67i.net
スレチ

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 20:58:40.28 ID:tESsp1fo.net
>>703
阪急の会社の話題もスレチってなんやねん

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 22:59:54.91 ID:NmPQgs+w.net
>>702
当たるというか、正社員だよ…。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/21(金) 05:40:53.80 ID:Nkl/VY7c.net
>>702
制服着用のTMSの子以外座っても分からんやろ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/21(金) 05:56:28.24 ID:6fcjwu7A.net
なぜに鉄道模型趣味?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/21(金) 11:46:59.41 ID:vj/BMQPb.net
すごい背筋伸びてて
直立不動で綺麗に髪染められてるから
すぐわかる

デイ100晩年仕様マダー

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/21(金) 22:29:18.89 ID:tnDHrdVU.net
>>706
そこは本人のモラルしだいやな
それに団員の顔を車掌や駅員が見たらわかるしな

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 07:35:19.26 ID:4mbGBOon.net
>>708
Bトレを2両繋いで我慢しようや

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 08:56:44.03 ID:qnMeM8i+.net
>>710
そういえば、Bトレのデイ100は絶妙なアレンジで中々良い出来だったな。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 08:57:57.58 ID:6t8tObmg.net
梅田の書店に行くには阪急電車が一番効率がいいな
紀伊国屋なんだけどでかい書店だし
兵庫県民としてはジュンク堂がいいけどあそこはJR大阪からも遠い

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 11:21:01.67 ID:8VuvI2Zz.net
書店で鉄オタ雑誌を一日中立ち読みして恥ずかしくないんか?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 11:45:55.16 ID:k0Fsn4CO.net
>>713
梅田に旭屋書店ビルがあった時代、7階は独り言や奇声を発する奴らでいっぱいでした。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 12:08:51.00 ID:6t8tObmg.net
>>713
鉄道雑誌と決めつけるアンタがオタの発送なんだよ
俺は資格撮るための本とかパソコンの雑誌が主だんだよ
それに立ち読みなんてせこいことはしなくて買うわい

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 12:10:09.14 ID:6t8tObmg.net
>>714
ウソつくな
そんなやつ見たことないわい

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 12:19:02.07 ID:6t8tObmg.net
阪急梅田駅は用事がある時しかこーへんけど、やっぱり圧倒されるわ
それに比べて中津駅のホームの狭さはやなんやねん?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 12:23:06.68 ID:FVbNRbwH.net
>>714
今でもなんばの旭屋行ったら見られるんちゃうん。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 13:51:35.58 ID:JhfGTGFE.net
京都線と道路に挟まれて外に拡張する余地が無いので
抜本的な改良は今あるホームを全撤去して跡地に本線を移設
神戸線と宝塚線の間に幅の広いホームを新設して
中津駅は神戸線の上りと宝塚線の下りだけの停車駅にすることかな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 18:03:33.98 ID:AqLkOm3Y.net
マッハの兄弟喧嘩はもう見られないん?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 20:18:30.93 ID:BYIVdBY5.net
割引ない個人店は終わり

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 22:01:00.62 ID:wWC3p6vY.net
>>720
健と言う馬鹿次男ね。
自分の思う通りに行かなかったら三男に怒鳴って三男が怒ってた。
挙げ句の果て「勝負しよか」と怒鳴って旭屋書店の女性に注意されてた。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 22:44:32.68 ID:6t8tObmg.net
今日久々に阪急で梅田に行ってきた
鉄道模型も見たかったから梅田からさらに日本橋に行った
ジョーシンキッズランドは模型の宝庫やな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 23:02:20.07 ID:Wf9X1fY8.net
鉄道コレクション改造品 阪急3325×7編成 晩年仕様
90500円!

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 12:44:40.57 ID:otSQW4yt.net
VVVFインバータで一番お気に入りがGTO素子だけど今は希少になった
8000系に搭載されていて今はたしか8006系のみGTOサウンドが聴けるはず
KATOに阪急のサウンドカードがあるけどIGBTサウンドしかないな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 12:49:40.28 ID:otSQW4yt.net
一部訂正

8006系→8006F

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 19:58:34.03 ID:4efrluos.net
>>726
C#8006はリニューアルしたからC#8004とC#8005と2連だな。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 21:52:18.81 ID:otSQW4yt.net
>>727
GTOは消えゆく運命やなぁ
欲を言えば東芝ではなく三菱のGTOのほうがいいかな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 21:54:57.50 ID:4efrluos.net
>>728
宝塚線の2連が神戸線に行きそうだね。
リニューアルしてGTOがなくなる可能性があるね。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 22:04:36.46 ID:otSQW4yt.net
>>729
約30年ほど前はインバータといえばGTOだったな
神戸地下鉄、JR東、私鉄で三菱のGTOが多かったよ
阪急は東芝製で少し派手さを抑えた音だった

https://www.youtube.com/watch?v=Ya7OcohAKQ0
なつかしい三菱GTO

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 06:51:47.16 ID:fGutPZmn.net
8300系はC#8301×8Rのみになったね。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 12:40:25.67 ID:BOnkLhR8.net
ミッフィ3線とも予約しますた(´・ω・`)

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 15:10:56.55 ID:8247P0JN.net
かわいそうに
絶対後悔する

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 16:54:01.64 ID:xLzhkqp9.net
買わないで(評判を聞いて)後悔、購入して(懐に)後悔

どっちを取るかだなw

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 18:00:50.76 ID:+Jfe5cH7.net
どれくらい発注あったんやろな(´・ω・`)

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 18:17:19.83 ID:bEdogk5C.net
3線もお布施したら家族が崩壊しそうで怖いんや

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 18:43:13.15 ID:ED0/XVq1.net
崩壊する家庭があって羨ましいわ🤭

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 19:06:37.35 ID:S95oCajK.net
お金よりも保管場所がないんだよなぁ
みなさんどうやって保管してますか?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 20:46:00.66 ID:3Xz3LJA1.net
ニトリのカラーボックスに入れてるけど、パンク気味やし加工追いついてないからスルーかな

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:14:33.42 ID:JEq2Upqg.net
こ・・・コンテナ・・・トランクルーム借りてる・・・

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:57:34.51 ID:QyxRt0Dp.net
収納はトラスコ中山が売ってる40サイズの折畳みコンテナ一択
(ポポンが売ってるコンテナ風折畳みケースと同サイズ)
阪急はギリギリ1箱に収まってるけど、他社も含めると15箱くらいあるな…

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 07:30:33.77 ID:AScwBv1W.net
>>741
縦置き? 横置きで積み上げ?
なんか微妙に縦置きできないんだよなあ、高さが。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 16:47:34.41 ID:KIDa8ksF.net
>>742
横置きで積み上げてる
4段くらいまでかなー

てか縦置きて発想がなかったわ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 19:47:58.80 ID:c3nhiLxs.net
>>743
モノによるけど、油が漏れてボディが痛むことがあるんよ、横置き(´・ω・`)

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 22:03:47.78 ID:cOxyQPFP.net
>>744
でろでろになってるのあるよね。。。
さすがに阪急はないかもだが

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 22:06:52.09 ID:ElMCeYRg.net
>>744
本棚に縦置きしてた頃に、トワ釜から油漏れがあった以外は

収納方法を変えてもウチは特に問題なく

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 22:12:43.52 ID:gzjmSVyg.net
>>745
デロデロというから新京阪かと

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 05:54:10.07 ID:p0VNlAu2.net
森小路、千林、滝井、土居

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 22:25:01.77 ID:X4DqrXAY.net
>>744
注油し過ぎ
油なんかしみ出したこと一回もない
プラ用のグリス塗布しておけば垂れない

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 23:16:13.03 ID:cZfuOONi.net
>>749
中華工場がそんなことしてるからなぁ

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 11:16:42.87 ID:7M+PPtPL.net
>>749
マイクロ持ってないんならそうだろうよ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 11:18:27.81 ID:+7oTf2s+.net
自慰完動力で油の塗布量ちょっと多いかなってのはあったかな。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 09:15:06.96 ID:59ealKsn.net
>>750
>>751
なら販売されてる時点で油垂れてる
そんな製品店頭で見たことあるか?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 09:45:24.15 ID:ZyqZ/YJX.net
🤤なら見たことある!

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 09:52:55.81 ID:7e7EwMdz.net
話が飛躍でワロタww

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 10:07:11.29 ID:59ealKsn.net
>>754
読めんは
なんて書いてるねん笑

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 11:17:28.53 ID:GzZpm7Uo.net
>>672
1号線特急の女王様にのみ許された白い帽子だったですね。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 12:18:21.26 ID:os0IaQc8.net
だから9300の鉢巻もやめてほしい

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 16:05:34.56 ID:s/VCTaH1.net
8000より後は白ハチマキ前提のデザインやしそれをフルマルにしろってのも違うやろ…

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 17:09:52.09 ID:kcfNVLyn.net
もっとライトを今流行りのつり目にするとかデザインも少し流線形っぽくするとか
斬新さがほしいな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 17:59:59.99 ID:Ll1Tob9F.net
梅田には、マルーン色の列車しか認めないとか言って山陽の乗り入れをさせなかったとかはマジな話?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 18:46:39.49 ID:fPci8Yz5.net
>>761
それ以前に、阪急側から見て山陽を梅田まで入れるメリットが一つでも有ったなら教えてくれ。

763 :747:2022/11/08(火) 22:45:29.58 ID:veMe6qrC.net
>>753
あるよ。
ウレタンに油染み染みので売ってたのを知らないんだね。君は。

阪急限定だ! というだろうから。

2300は怪しいのあったぞ。
もちろん店頭で新品販売だ。
2300の 4+3 で発売になったもの。

君も悔し涙を流しまくるだろうから、ひとつだけ耳寄りな情報を与えてあげよう。
新品販売だったが、長期在庫品だったことだ。

満足かい?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 00:49:34.96 ID:ufqVixEX.net
阪急が一番デザインの面では遅れとんな
京阪、南海、近鉄どれも斬新になった
阪神、阪急頑張れよ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 06:55:09.94 ID:hQ5oLMMo.net
8000~8040と9000系は良かったが。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 06:59:00.93 ID:hQ5oLMMo.net
神戸線の装飾車を除く1000系だけは好きになれんな。
日中運用が多過ぎだし。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 07:24:19.57 ID:TptoFzkj.net
>>761
能勢電も結局マルーンにされたしねえ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 07:30:16.34 ID:0aPESg1i.net
>>761
コマルの車両が入って来ないのも同じ理由だという説がアルナ
まぁ別に梅田口に入らんでもええやんと言えばそうなんだが

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 08:05:47.07 ID:8KmtdCxU.net
1000系のサイドビューは格好良い。
前面に幌枠があると見違えると思うけど、もう不要な物なのだと思うと寂しいものがあるわ。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 10:05:53.95 ID:AKhnhe8n.net
>>761,767
能勢に譲渡された1010・1100も、イベントで正雀へ持って行った時は十三でスイッチバックしたもんなぁ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 14:01:33.89 ID:ncIIHlXu.net
どれもこれもマルーン云々以前に梅田に入れる理由がまるで無いじゃないか。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 19:06:09.73 ID:ufqVixEX.net
モノトーンのマルーンにこだわる理由はなんやろう?
単にカラーリングを考えるのが面倒なんだろうな、多分

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 19:44:58.82 ID:ncIIHlXu.net
マルーンとセットでデザインされている車体を複数色で塗り分けると格好悪くなるのは能勢電が証明したからな。
そもそも100年以上掛けて築いた鉄板のブランドイメージを自ら壊す理由が皆無。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 05:46:44.40 ID:LCoNx4rP.net
宝塚線で2度国家資格受けに行ってどっちも合格だったから
俺にとっては縁起がいい阪急

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 06:02:06.97 ID:0zaEmDDu.net
そらJRで行ったら電車動いてなくて試験じたい受けられんからなw

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 08:21:46.46 ID:jCi5Fiom.net
>>775
遅延、運転見合わせはしょっちゅうだしな
武庫川にある踏切から尼方面向けて3つくらいの踏切に人身事故が多い
事故というより自〇だけど

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 19:50:21.71 ID:HL4PROXX.net
クレクレでスマンのだが
2000の冷房化後をエコノミーキットから組もうとすると、その場合梅田側幅広にアダプタ付きで神戸側は3000以降のタイプの付属されてる妻面で良いのだろうか?。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 21:51:46.26 ID:V+N6XGAT.net
>>777
2000系はそう。
2000系と同時に冷房改造したC#2172.2174.2090等もそう。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 03:07:04.20 ID:DA0sbvHqz
ぜんぶ非冷房にすればいいんやんか お〜ん

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 19:11:27.58 ID:meP/xmVn.net
昨日宝塚線で人身事故あったな
又踏切に飛び込みか?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 19:51:30.96 ID:6o91dpCH.net
>>780
ニュース読めば?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 00:55:49.31 ID:/JnGhxdw.net
駅から、だいぶだったかと。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 08:51:34.04 ID:53U4zU0j.net
ホームドアの普及がものすごく遅れてるからな
地下鉄が一番進んでるかな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:29:50.25 ID:jSjiednh.net
東急なんか2020年にホームドア全駅設置済みだぞ。
小林一三翁の弟子の五島慶太の会社に抜かれるとは…

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:47:17.33 ID:7rqzAznM.net
関西大手の中では一番ホームドア付けやすそうな環境やのにねぇ…

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:51:07.80 ID:Tx0a/p70.net
>>785
阪神(尼崎以西となんば線)や近鉄などと比べたら、ハードルは極めて低そうなのにね

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 16:43:17.61 ID:zc2a9jam.net
>>784
また大嘘を

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 17:08:58.56 ID:rCV76+US.net
実際のところ、ホームドアが有れば防げた事案が阪急でどの程度起きてるんだろう?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 23:19:17.03 ID:53U4zU0j.net
https://www.youtube.com/watch?v=2dhifv2d67U
このコンプレッサー(D?3?NHA)積んだ車両が嵐山線にも使われたことあって、
ヒュードロドロドロドロォーって音がお化けが出る音に似ていて面白かった
最近嵐山線乗ってないから何系の車両使ってるかは知らん

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 00:22:39.01 ID:xab9nnQh.net
>>789
恐らく2300(方向板編成)は積んでたと思う
桂や嵐山で2300を見た時の記憶が、何となくよみがえった

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 00:39:24.06 ID:zqKe9wV2.net
>>789
いつ聞いてもええ音やのう。
神戸本線で日常的にこの音が聴けたのも、随分昔の話になっちまったな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 08:29:51.88 ID:ZY3ATJku.net
>>790
嵐山によく行ったが15年くらい前かな、そのころはこの音よく聴けた
梅田駅から桂駅まで特急で行けるからそこでいきなりレトロな車両に乗り換えだから
めっちゃ違和感あったわ

>>791
これだけゆっくりした回転のコンプレッサーだから圧力タンクが小さいんだろうな
でかいタンクだと空気圧がMAXになるまで時間かかるから

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 12:43:11.12 ID:xab9nnQh.net
>>792
2300の板編成で思い出しそうなものの1つに、嵐山駅のホーム照明があるとは思う
前にもこのスレで記したかもしれないけど、この照明をNサイズでも再現出来たらなぁw

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 14:45:08.33 ID:ZY3ATJku.net
>>793
あるな、ちょっと風情を感じさせる照明器具
照明器具の形にしたものをメーカーが出してくれたらいいのにな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/15(火) 22:32:56.98 ID:X6XcxM2X.net
鉄コレ2300って一時よりは相場下がったけど、まだ非幕+運転台撤去セットの相場が高い辺り需要あるんかな?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 00:12:19.51 ID:DxW8RUq7.net
鉄コレの2300系は元先頭車の中間車化改造車の窓パーツを外すのが大変でクリアスプレー吹くのに苦労したけど、3300系の元先頭車の中間車化改造車も窓パーツ外すの大変なの?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 05:55:32.29 ID:oMO1l3Hx.net
>>795
要は2021系あたりの運転台撤去車として、5000系の中に入れたりとかして使えるからな。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 19:00:02.38 ID:gb/1UQ/T.net
やっぱりエアーコンプレッサの水抜きは業務終了時に運転士がやるのかな?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 19:24:52.55 ID:uGwvQnqo.net
>>798
どうやろうな、普通は車庫に入れてから水抜きするから整備担当がやるんじゃない?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 19:33:45.05 ID:uGwvQnqo.net
https://www.youtube.com/watch?v=5Axp-iiMs04
昔なつかしい抵抗制御での素のモーター音
2300系は抵抗制御全盛時代、国鉄103系とかもいい音してたなぁ
今のインバーターも好きやけど

余談になるけど従来のパワーパックも可変抵抗器による抵抗制御
今はKATOのパワーパックスタンダードSXクラスでもPWM制御になった

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:06:23.35 ID:z27ci0OL.net
グリーンマックスの阪急6000系はなんか前面窓がデカいような気がするんだけど、気のせいなんかな?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:18:29.92 ID:oMO1l3Hx.net
横方向にデカいというなら当然だろ。車体幅が京都線サイズなんだから。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:27:33.93 ID:haWHfQIz.net
>>797
3000 の今津線とかな。
乗務員扉が・・・というのはあるが。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:30:10.98 ID:6De5PNAb.net
そういや6000だけ車番無し仕様無いんだよなぁ
7300に6000の屋根と床下機器付けるしか無いんかな

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:32:54.19 ID:6De5PNAb.net
デカ幕車(6005とか)とかリニューアル車(ドア窓だけでかいやつ)を期待したいんだが、7000リニュを正規幅で出す以上、これ以上6000はバリ展無いんかな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:52:58.88 ID:wqctUo65.net
6000を独自に作り直す可能性ってまだなさそう
現にまだ出る訳やしな

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 22:55:09.25 ID:z27ci0OL.net
>>802
いやあ、7300だとしてもデカくない? 窓。
グリーンマックスのサイトの6000系記事見ててそう思った。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 05:54:21.31 ID:FqWCgGru.net
>>807
実は自慰完の自称7000/8000の車体幅は実物の7300/8300系の車体幅をスケール換算したものより広い

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 23:39:07.42 ID:1/K2aJ9G.net
>>780
ありがとう
1700全廃前に一度現物確認が必要かな?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 23:41:18.25 ID:1/K2aJ9G.net
スマン
>>809のは>>778

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 08:30:32.45 ID:JwhKs+cr.net
>>809
T車は3000系と一緒に冷房改造してるのが多いから要注意です。
神戸、宝塚方を狭幅に改造してないからひと目で分かります。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 11:11:45.81 ID:3ZzyYejv.net
阪急にも吊りかけ式の時代があったんだな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 14:13:57.60 ID:GmNjBNeZ.net
>>812
夜間に行われたという1600系のVVVF試験運転を見てみたかったな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 14:48:02.44 ID:H9fvVdYn.net
阪急の吊り掛け音ってすごく重低音が効いて迫力ある音だったよね。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 17:29:16.31 ID:3ZzyYejv.net
>>813
https://www.youtube.com/watch?v=RemWICKmdS8&t=423s
1600系吊りかけ

>>814
ザ、電車って感じがする

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 19:57:14.62 ID:2q7F+Dqc.net
東京在住だが、母が万博で大阪に行ったときに、初めて乗った阪急電車がP6だったらしい。
うらやましい。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 21:12:24.29 ID:H9fvVdYn.net
>>816
P6を知ってて識別出来るオカンとか理想の鉄オタ母やな。
今でこそ、小さな息子の鉄道趣味に付き合ってるうちに自分がハマってしまったという女性がちょくちょく居るけど、当時は相当珍しい存在だった筈。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 07:05:07.31 ID:p8bm8Exc.net
本人は「古くてやかましい電車」くらいの記憶なのに、話を聞いた子供が「それP6だよ!」とか大騒ぎするパターンでしょ。よくある。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 07:11:36.60 ID:5ilIeseT.net
まぁ釣りかけ+クロスシートぐらいで同定してるんじゃね。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 19:09:18.01 ID:CPhfoXy6.net
>>817
ネタにマジレスせんでもええがな

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 19:15:28.03 ID:CPhfoXy6.net
最新JR電機でも吊りかけ式になっとるのは理由があるんやろな
主電動機がでかいからカルダン式みたいにがっつり固定とはいかんのやろな

822 :812:2022/11/22(火) 21:36:59.64 ID:MGYy05aw.net
P6の前で母が立っている記念写真がある。
万博当時は、京都線はまだ地上ホームだったんだね。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 22:04:10.78 ID:ZNLm+b8q.net
>>822
見たいぞ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 22:36:48.95 ID:0f/e18E3.net
>>822
それは母親がP6と認識したんちゃうんやろ?
あんたの文面だと母親が電車の形式まで認識したみたいに聞こえるぞ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 23:31:28.37 ID:wAFk/K46.net
まあ細かいことはええんやないか?
P6の前で記念撮影する万博見物客、自分は生まれる前だけど想像するとほっこりするで。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 05:52:30.43 ID:6y64t8+7.net
>>822
なるほど、P6の前で写真は撮っているが、その車両に乗った確証まではないから「らしい」な訳か。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 08:35:20.06 ID:8kSLbHZa.net
吹田の万博に行くのになんで阪急京都線に乗ったのかな?
当時はモノレールもないし最寄り駅は阪急千里線の山田駅しかなかったよ
当時は東京からだとまず新大阪に着いてJR京都線で吹田、そこで阪急千里線に
乗りかえってパターンしかないな
それか、新大阪からタクシーかな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 08:51:08.93 ID:Lc1FIwtF.net
模型スレ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 08:52:22.30 ID:8kSLbHZa.net
最後はそれで逃げたか

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 10:36:39.62 ID:emhpuJtZ.net
南茨木や茨木市からバスがバンバン出てたはず

南茨木は特急も臨時停車してたかな?
淡路やったかな?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 10:49:55.66 ID:6y64t8+7.net
たまには北大阪急行のことも思い出してあげて下さい・・・

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 10:57:49.41 ID:3J8C8TKM.net
>>827
スレチやけど、万博西口臨時駅が近かったで。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 11:26:29.97 ID:2kbxYZiL.net
能勢電の鉄コレって最初に塚築いたからもうオープンでは出ないの?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 11:42:53.95 ID:6y64t8+7.net
>>833
関係者にとっちゃトラウマ級なんだろうなのせでん1000・・・
阪急1010なんかと違って、3扉で新製されてる車をちゃんと再現した意欲作だったのにな。
正直、のせでんって「いかにして阪急電車に戻すか」が売れる売れないのポイントなのよなw

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 07:03:56.27 ID:+6m4mjA0.net
何年か前の鉄コレ能勢電5100は割と阪急仕様に戻しやすかったから、かなり人気やったな

スカート外すだけで済むし
(ワイパーは見なかった事にする)

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 07:38:06.30 ID:tpHkxGcU.net
>>835
LED前照灯がシール対応だったのもポイント高かったよな。

さりとてのせでん7200を、側面方向幕2個仕様で出す訳にもいかんしなぁ。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 15:31:02.50 ID:65HytiEC.net
能勢は7201と5146を一般で早く
1000と違って確実に全国で売れるから(阪急力)

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 16:42:08.33 ID:FrReIw2o.net
オープンはやりません!

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 16:45:51.27 ID:0SV+w8w0.net
>>838
流行しない(はやらない)から、実施もしない(やらない)のか

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 23:11:03.93 ID:HcRAJ1iw.net
>>835
ヘッドライト損壊だったのが、悔やまれる。
これは製造上の問題。
平野の本社1階にあっという間に山になった…。
私は家で、(>< になった。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 05:31:55.73 ID:isvVPMZQ.net
能勢5100完全版出すべきやろ
前回と被るからドア更新の2編成になるか

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 02:31:09.23 ID:F3cMb9rC.net
5146こそ一般ネタだろうに7201も

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 10:04:00.34 ID:sMJ13X9X.net
>>831
北急9000形がマイクロエースから製品化されるのなら、2種とも購入したい

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 14:16:27.39 ID:2Jvo1aA1.net
いろいろ製作所の阪急用パーツって、使っている人いる?
いろいろ製作所って、南海のパーツのメーカーというイメージで、まだ買ったことがない。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 00:21:58.18 ID:lXj2XiaC.net
>>844
前々から出してるが???
阪急系のモデリングけっこうやってたけどな…。
コロナ前。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 16:28:36.50 ID:+NMSr6nB.net
欧州HOをがひとまずそろったので久しぶりにNを復活、
阪急は良いねクソな鉄コレ以外にもメーカーから色々出してくれるから、
南海なんて鉄コレ以外はさっぱり出ないし新型車両なんて望みもできない
取り合えずGM1300系から再開、あとは2800系かな。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 18:52:30.42 ID:3ZHq+SHd.net
>>846
マイクロエースから沢山出てる。
あとグリーンマックスからもポポンデッタからもトミックス本体からも出てるだろ。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 19:32:47.94 ID:+NMSr6nB.net
>>847
マイクロの2000系は兎も角、現在主軸の通勤車両6200、8000、8300系は何処からも出ていないし、
鉄コレ12000系は車体の成型悪すぎ、9000系も限定、1000系も肝心の6連が色間違いのオマケに即品切れじゃ意味が無い。
阪急はその点、現在主力、若しくは新形式を真面なメーカーが出してくれるし、今後の開発も楽しみだしね。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 20:04:27.56 ID:6Qbna12q.net
現行厨か

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 20:12:03.70 ID:3ZHq+SHd.net
>>848
阪急もほとんど鉄コレだろ。
その他は南海と似たようなもん

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 20:13:34.82 ID:3ZHq+SHd.net
GMに今のクオリティで今の価格なら製品化されたらむしろ迷惑。8両で4万越えとかありえん。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 07:07:04.14 ID:dcohYmWZ.net
バンダイは偉大だった

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 07:32:40.70 ID:g1nrvHCb.net
>>848
8000はキット出てるね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 07:59:03.11 ID:pqZl2Uio.net
>>853
デカいやつ?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 13:14:43.06 ID:BKGU/+Hp.net
>>854
でかくないで

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 13:15:04.26 ID:BKGU/+Hp.net
阪急は車幅めちゃくちゃなの多いやん

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 13:34:23.00 ID:uxFW7cz/.net
まぁ自慰完8000、7000。6000だよなワイドボディ。
でも神宝と京を共用にするために、両者の間の寸法とった奴は勘弁してやってくれ・・・

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 16:41:33.38 ID:dcohYmWZ.net
ポポンデッタ阪急は蒸発したからOK

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 00:02:04.68 ID:swN0T8T7.net
>>858
まだ残ってるぜ。。。
序三宮 3×2 くらいあったような。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 00:13:11.44 ID:RFBp5DCS.net
艶は完璧なのにハチマキ別パーツとかアホみたいなことしてるんほんま残念

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 05:41:19.92 ID:ypHYIhDk.net
過渡阪急6300のパク・・・もといオマージュなんだろ許してやれよw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 07:07:35.06 ID:9vztz2/B.net
実車に鉢巻があること自体が論外

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 07:13:05.77 ID:ypHYIhDk.net
6300と、8000以降の新造車は勘弁してやってくれw

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 08:27:05.82 ID:Orgvpw+X.net
そもそも顔が似てない
エンドウの1000並みだ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 13:10:51.94 ID:JUtb3Nv3.net
>>848
南海鉄コレは数欲しい車種に限って生産絞っている感あるよな。
7000系冷房改造車各色とか、6000系冷房改造車とか。
特に基本になる4両セットを激絞りするのはほんと勘弁。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 16:42:48.37 ID:RSHCeehU.net
予算には上限があるんだから仕方ない

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 16:20:06.14 ID:arquK9TK.net
KATO京とれ高騰してそう
まあ確実に再販あるだろうけど

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 16:35:05.62 ID:gmGNN9is.net
>>867
要らねぇよあんな車体短いちんちくりん

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 18:33:06.21 ID:A+jH4dZO.net
長さはともかくドアのサッシに銀色塗るだけでもかなりイメージ変わると思うんだけどね〜
過渡はやらないね

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 18:33:45.94 ID:lU9G09Qq.net
仮に車体完璧にしてきてもあのモーターじゃなぁ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 19:07:24.13 ID:+m70nkKA.net
1月にエコノミーキットが再販されるらしいから買おうと思ってるんだけどこの際クオリティについては自分の工作技術の低さもあるし目をつむるとして他に用心したほうがいいところはあるかな
マルーン塗料については調べてもみんな我流でやっててどうすればいいのかわからない
GMカラーのマルーンBってそんなに悪いのかな?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 21:46:17.72 ID:0CozYEn5.net
>>871
自分だったら、現状での塗料の発売状況も踏まえたら
先にガイアカラーのサーフェイサーEVOのオキサイドレッド(GS-04)を塗ってから
ホビダスカラーとして発売された、ガイアカラー系統の阪急マルーン(一部の店でまだ残ってるかも)、
もしくはガイアカラーのメカトロウィーゴ特色の「まるーん」(WG-08)を使って塗るって感じで考えてる

もちろんマルーンを塗った後は全艶のクリアーを吹く前提でいるけど
(これをしっかりやらないと、車体が見事に輝いてる阪急電車テイストが出てこない)

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 22:01:44.86 ID:detx4sIB.net
>>871
赤吹いてから、マルーン塗ったらよい。
クリアは半艶を私は塗るのが好きだな。

それとどれだったかな、忘れたけど…。
ヘッドライトがずれてる前面あるから注意。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 23:21:49.34 ID:DSrvPugT.net
もう烏口で窓枠塗る自信無い

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 06:31:02.27 ID:MK4LvSwe.net
>>872
クリアー吹くとゴミチリがくっ付いて悲惨な車両になる

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 06:45:00.02 ID:YdWJkVFp.net
如何に埃を巻き込まずにクリアー吹けるかだよな
やはり全裸で、か?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 08:04:58.19 ID:35y4Vx73.net
実物があまりに艶っつやってのがなぁ
これも再現しないと阪急らしさが半減してしまうので、
塗装での慎重さも含めてやはり色々と難しい

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 08:50:24.64 ID:+h5VAEzd.net
全艶はOゲージ以上じゃないと急に玩具ぽくなる
Nだと七分艶くらいにしとくほうがリアルに見える

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 09:43:58.87 ID:+27YpwOK.net
艶がない鉄コレは買ったことがない

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 12:33:24.96 ID:RE4j6YvU.net
>>876
陰毛巻き込む

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 23:57:25.55 ID:tTudisH2.net
>>876
> 如何に埃を巻き込まずにクリアー吹けるかだよな

PM2.5を除去するフィルターを使用したクリーンベンチはどうだろう。
pcbusinessguide.com/forums/index.php?topic=85.0
塗装ブースから排気することで内部を負圧にする

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 00:34:58.07 ID:CuAXgLBt.net
>>872
>>873
アイデアありがとうございます
やはり赤系を下地に塗ったほうが発色がよくなるんですね
塗料を買って適当なプラ板に塗装してみようと思います

独特な艶の再現は難しそうですね
クリア塗装についてはタッパーに網をしいて乾燥させたらほこり被らないようにできるかな?

883 :869:2022/12/05(月) 04:39:27.73 ID:UOLVdFyu.net
>>882
2800系の側板、今でもついてなかった?
それ使うと一番いいかと。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 08:01:35.79 ID:iNyqx6CZ.net
ピンクサフ
乾燥ブース

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 12:17:14.87 ID:bZgvv3su.net
食器乾燥機

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 12:38:29.82 ID:S/37Wn7C.net
嫁が欲しがる定期

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 21:51:43.55 ID:JIxNhhOa.net
既に持ってたマルーンBのスプレー吹いてみたら…
おじいちゃんのおしっこみたいな出かたしてた…

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 03:10:40.31 ID:iBgKPtLq.net
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31688.html

幅そのままなんだろうね…。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 06:12:54.07 ID:uHju2kFv.net
>>888
京都線車両を狭幅にしてどおするw
(確かに、自慰完って京都線車体よりもちょっと幅広いけどさすがにそこは目を瞑ったれや・・・)

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 09:00:47.87 ID:sB8C/+VP.net
>>889
6300系と同じ2800㍉だな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 01:27:44.29 ID:FzK04ns5.net
5300のクーラー余りまくってるから8005にしようかな鉄コレ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 01:37:00.07 ID:55J0px8B.net
>>889
ひろすぎでどぉする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 06:39:30.18 ID:IvknvR3N.net
たぶん正味の車体幅と、手すりまで加えた車体幅の最大幅を勘違いしてつくったんじゃないかと推測
車体幅の最大値はすぐに出てくるんだが、正味の車体幅はなかなかみつからないんだな。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:17:46.49 ID:SurIQHiV.net
GMのエコノミーキット再販 コアレスモーター取り付けパーツついてきてほしいな
あと床下機器も選択式にしてほしい

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:10:08.22 ID:4RQkbDo7.net
そんなことしなくても「たまに組みたくなるんですよね」信者は買うから無理

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 01:58:43.87 ID:3SVsm6Ht.net
公式が床下パーツ付けたところで、どうせここ気に入らんとか言って3Dの床下付け始めるんやから…

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 06:40:44.29 ID:oYirjq5j.net
幅広妻面つけてクレメンス
てか、そこまでするんなら2000~3000キットとして、ゼロからきちっとつくってくれた方がいいよなぁ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 07:56:34.38 ID:691/s50k.net
>>897
4両1万とかでも買うなら

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 08:03:47.13 ID:oYirjq5j.net
>>898
いまから金型掘ってたら、そんな価格だよなぁ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 12:38:05.25 ID:adFYxgxU.net
>>899
GMなら4両2万超えだからなぁ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 20:42:04.56 ID:UubBF7WP.net
コアな阪急ファンは自分で塗装するだろうから無塗装で良さそうだけど問題はそのコアな阪急ファンがどれだけいるかだな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 23:42:55.80 ID:XZXkkKZt.net
GMの2800系冷房品を基本と増結揃えて買ったのは良いが面倒なインレタとクリア掛け工作が必要な事に気がつかなかった、
店頭在庫の安売りに飛びついたのが敗因か、素直に8両固定を買うかマイクロの2300系後期を買えば良かったな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 23:52:08.84 ID:DgMTT9zh.net
阪急は未塗装キットだとどうしたって窓枠の塗装が鬼門になるからなあ。
かと言って窓パーツ側を銀縁にすればよほど高精度な設計でないと見た目が残念になるし。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 00:13:14.91 ID:NksIczYp.net
金型掘るのが高いのなら真鍮板キットにすればいいじゃない!

余計高かったわ…
窓枠はHO以上のサイズなら別パーツとかできそうだけどNじゃなぁ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 00:51:11.64 ID:TB3jMXRL.net
誰一人鉄コレに触れてなくて草
2両と思ってたのに3両とかもうね
クソ高いしもうええや

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 01:40:18.45 ID:h25wAfNP.net
雅洛と違ってかなりの期間残りそうな予感

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 01:55:08.39 ID:NYd5Iaqd.net
高い上にそれ呑んでバカスコ買うこともできひんゴミ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 02:18:53.81 ID:TygIYfyU.net
再来年9000やるつもりでこれならさらに草
アホすぎるでこの会社…

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 02:23:56.29 ID:nPIa5i5N.net
さすがに爺でも蟻でも完成品が出てるやつはいらんねん
7000原型で伝わらんかったかな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 06:05:51.24 ID:eQf5UpbS.net
>>909
車体幅のこと考えたら「8000の完成品が既に出ている」とも言い切れんのだが、
その自慰も車体幅の問題をついに認識しだしたからなぁ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 07:29:33.74 ID:NksIczYp.net
鉄コレで出すならいっそのことTOMIXで出してほしい
でもあそこニッチな国鉄型は出しても既に他所が出してるJR型とか私鉄は謎に出さないからなぁ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 08:12:53.21 ID:eQf5UpbS.net
富本家から東急電車が出てないことから推して知るべし
え、青ガエル?あれこそ事業者限定だろ・・・

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 17:06:47.00 ID:BBLyWMJm.net
>>905
これな
最初期の短期間以外は8連しかないんだから8両セットで十分
ただでさえ単価高いのに使い道の無い先頭車が1両だけ余るのはマジ勘弁
爺が2次車出す前に2次車としてやっていれば先頭余りもまぁ許容できたけど今更すぎる

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 18:33:39.01 ID:mPp2Z0PU.net
なんで鉄道甲子園で売るのやめたん?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 18:38:30.04 ID:jtRdC9CK.net
阪神系と阪急系が仲良くないんだろ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:15:58.11 ID:qzjIoOhC.net
阪急阪神ホールディングス分裂かw

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 22:20:08.73 ID:NksIczYp.net
>>913
8030を作りたい身としては先頭車ほしいんだけど一両で4000円ぐらいのライト無しかぁ

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 03:06:50.81 ID:0NEgkZ4W.net
福原で売って欲しいわ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:13:13.44 ID:kwauLra0.net
>>898-899
もう3Dプリンタから吐き出したらいいような気がする・・・
あとは窓ガラスだけど、阪急ならアクリル板から削り出せば済むしな。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:19:12.32 ID:c2WX1FrG.net
>>919
値段変わらんぞ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 13:21:39.74 ID:bzMe1E4p5
たまらんぁ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 12:21:35.78 ID:kwauLra0.net
>>920
価格よりむしろ実現可能性の点に着目してる。
プリントはDMMみたいな所に発注しちまうことを考えると、「PCとネット環境と、あとは本人のやる気ひとつ」だもんな・・・

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:12:30.62 ID:6ELbeI6f.net
問題は精度だな
個人用はどうしてもあの糸っぽいのが気になる 委託ならもっとマシなんだろうけど
光造形はめちゃくちゃ精度いいらしいが耐久が低いらしい

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:43:16.28 ID:hFu1hQW6.net
>>919
3D製品が材質面などでもさらに進歩すると、
今までからの前提条件が根本から変わる可能性もあるってのがなぁ
とりあえずは3D本でも読んで概念から勉強しとくよ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 17:35:12.62 ID:wLBxzgQO.net
おそらく、東京堂モデルカンパニー の製品よりは良くなっていると思うが…。
概念的にな。

もう20年は前か? そして、一瞬で夜逃げ、消滅したが。

データ自体はいくらでも使いまわせるので、作っておいても問題ないのかと。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 15:01:23.69 ID:Dv61tuu0.net
GM7000系リニューアルの車端部の転落防止幌…
走らせるNゲージの仕様上仕方ないんだろうけどなんかなぁ…
取り付け金具のモールドまでちゃんとあるのはいいんだけどなんかなぁ…

JRとかだと薄いゴム板で再現できそうだけど阪急のは金具で伸ばしてるからディスプレイモデルじゃないと完璧な再現は不可能か…

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 15:09:19.44 ID:yTQtNYMP.net
>>926
ちゃんと再現した上で走行させて脱線の原因になったら、目も当てられないよなぁ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 20:48:29.88 ID:OU23B8Q/.net
エッチングの転落防止幌付けてみたけど、TNにして車間詰め詰めなってたのも相まってお座敷レイアウトでまともに走れなくて泣く泣く外したことあるなぁ
見た目はええんやけど…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 20:52:26.37 ID:ec/ABP2T.net
それは流石に無茶だw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 00:00:29.99 ID:uNu7lnen.net
転落防止幌とTNどちらをとるかと言われたらTNだよなぁ…
中間先頭車とかに転落防止幌つけようと思ってたけどやめとくか…

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 01:35:40.26 ID:UFlz4oHn.net
大宮鉄道模型フェスタに行って、阪急系のインレタを許諾をとって発売しているサードパーティの人に「鉄コレ8000系買いますか?」って聞いたら、買わないと言ってた。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 06:43:59.69 ID:vyUUnPQp.net
>>931
買わずに借りて寸法取りするんかいなw

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 23:40:49.99 ID:grvD6rOh.net
https://www.greenmax.co.jp/thm/sample/221003-31649/thm_221003_p7013_9180555.jpg
埃だらけ…どんな環境やねん(´・ω・`)

934 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 00:57:53.76 ID:73YQv1X8.net
鉄コレ8000
7980 なん???
1両 2660 とは。

920出たとき、900 だったのに。

マジ買うかどうか悩ましいな。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 06:26:48.72 ID:dDvQTC0M.net
>>934
数字が全部形式に見えたわw
俺は当面の間、手持ちの幅広自慰完で代用して鉄コレは見送るわ。
どっか気が向いたら車体のほっそりした完成品出してくるかも知れんし。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:11:07.92 ID:w+xOeLwc.net
GMから出るまで待つわ(´・ω・`)
もう鉄コレはええわ(´・ω・`)

937 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 21:24:16.69 ID:WLagejRO.net
>>935
3Dで前面は売ってくれるとこあるからね。
車体を真ん中で切って、顔と妻面入れ替えるだったっけ?

屋根もだよね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 05:14:39.97 ID:8wj5e2DW.net
完全に見放された感
今まで好き放題やってきたツケだな

でも懲りずに来年9000やるんだろうな、もちろん3両セットで

939 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 06:24:34.19 ID:UjcjMRBc.net
>>937
いや、あれやるんならさすがに鉄コレ買うわw

とにかく鉄コレ8000スルーする気になったのは、自慰が「神宝線の車体幅問題」を気にしだしたってのが大きいわ。
鉄コレ7000のときはそんな動きまだなかったからな。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:28:22.00 ID:Im6xIs9Rh
今回転売ヤー締め出し成功するかな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 20:16:15.41 ID:9uBmJTou.net
そしてそのうち何もかも出なくなるのかなあ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 20:47:02.54 ID:AFK0k+no.net
だからこそ今迄に発売されたものをしっかり確保しておくべき、となりつつあるのが現状なんだよな

943 :932:2023/01/11(水) 21:09:09.61 ID:48/y7sfU.net
>>939
そうだよね。
新1000 と新1300 はびっくりしたけど。
7000もやってくるとは。でも中途半端だよねぇ。。。

先頭1両余るし。4セット買うかって思ったら。
1セットは何か考えて買うが、送料別なんだろうね。+700円、まさかの1000円?

両方買ったら、6万4千円・・・。

中間車2両、譲るか?
うーん。。。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 22:40:57.84 ID:+7QXyEqg.net
絶対に他社からプラ完成品が出ない920/800末期を鉄コレで出せば良いのに。
こちとら920系原型が出た時から待っとるんやぞ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 23:03:43.20 ID:48/y7sfU.net
>>944
2006年10月だったよね。
三宮駅にママチャリで乗り付けて買ったわ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 23:57:26.30 ID:+7QXyEqg.net
>>945
あれから17年目なのか、、
2000系が出たぐらいまでは毎年テンション高かったなー。
1010系とか印象把握が神レベルだった。
能勢電の旧型車シリーズもとりあえず一通り出たし、阪急も旧型車に先祖返りして欲しいもんだ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:10:12.59 ID:/fZJIPor.net
>>946
旧神戸駅、ダイヤモンドクロスも出てたね。
どちらも、、、後で買ったが。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 23:08:29.44 ID:n7BTh2K0.net
それにしても8000ぶつけるなら好機だけど爺はやらないね
関係性悪くしたくないからかな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 00:19:07.46 ID:ulMkVSqG.net
新1000のラッピング模型化で毎年仕事受けるからな。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 01:10:53.46 ID:v2M6SCc7.net
そもそも許諾出さんだろ。
過渡も倉庫に眠らされたぐらいだからな。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 09:50:49.90 ID:Ap/4sEYq.net
今7000系リニュをやってるんだから、メーカーとしては7000系に投じてる資金を回収するのが先だろうがw

7000を出し、次に神宝より売れる京都線の7300を出し、7000/7300アルミ車を数年間バリ展していく。
7000/7300をバリ展してるうちに有料座席車も登場するだろうし、8000/8300に使える金型も増えてくるし、好評なら鋼製車を作り分けて雅洛や6000系も一段とリアルにという展開も期待できる。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 10:13:01.46 ID:ulMkVSqG.net
>>951
それ全部金型掘るんかいな。一発売り逃げ商売する鉄コレや蟻ならともかく、自慰にはそれは無理やで。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 07:51:23.25 ID:4eicCuUe.net
>>952
扉んとこやっとけば、割と似せれるが。
どこまで追うかだねぇ。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 08:39:01.39 ID:8RqOy5Jw.net
扉んとこって言ったって扉だけ別金型って訳にもいかんざきがわ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 20:31:02.09 ID:ROsW/F36.net
>>954
やってやれないことはないよ?
運転台後部の戸袋窓、やるぐらいだからな。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 21:52:08.35 ID:eBO1Y4hM.net
いいたいことはわかるが戸袋窓ではあるめい

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 11:27:51.32 ID:feSNIdZI.net
そして金型弄った跡がボコボコに見えると。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 20:44:56.34 ID:2E47E++T.net
>>956-957
まぁ、そんな目立つところをそんな処理するような会社だってこと。

扉のコマ、入れ替える方がよっぽど楽だけどな。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 20:45:47.66 ID:2E47E++T.net
ところで、明日の 8000系どうしようか。
悩む。

百貨店でも売るんかねぇ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 10:59:16.43 ID:hM0Sxt04.net
最初から8両セットで販売しろや!て感じ。
余った先頭車や屋根板の処理に困る。
マジで資源の無駄遣い。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 11:10:00.77 ID:y/9QxsW9.net
>>960
だったら、SDGsトレインなんか走らせなくても良い

962 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 11:34:39.14 ID:pzWQGFw+.net
>>961
だからなのかわからんが、あの列車は模型化されてないよなw

963 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 11:56:51.54 ID:Tgs51poC.net
SDGs、賑やかし要因に丁度いいし出してほしいんやけどね

964 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:05:59.37 ID:y/9QxsW9.net
8000系余裕で買えた。
3つずつ別に注文してコンビニ払いにしたから、
買うか?(払うか?)
まだ決めてないけど。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:16:18.81 ID:fuXRMuzO.net
どうせ東急3450abくらい上がるだろうし買っておくか

966 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:52:27.37 ID:YfIkjv7F.net
今回も余裕っぽいねぇ…。
カートに入れて止まってるわ。
うーん。。。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 17:28:22.23 ID:y/9QxsW9.net
>>965
3両セットの東急3450形abと3箱2万円超えの8000系で比べると、投資としてリスキー過ぎる。
価格が上がるまで寝かせてうちに、GMから神宝線サイズの8000系発売なんてなったら、目も当てられない。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 20:18:11.47 ID:yH9Bz8pB.net
この売れ行きで東急3450abほどの値上げ幅は無いだろう
今の鉄コレ阪急7000の価格が参考になるのでは
阪急3300はだいぶ高値安定だったが

969 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 21:57:50.56 ID:y/9QxsW9.net
ちなみに、雅洛の時は3日目に売り切れたはず。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 22:41:36.48 ID:ES+SteyS.net
>>969
雅洛は6連固定で買いやすかったよね。
およそ他社からも出なさそうだし。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 22:58:37.01 ID:59vSoA/o.net
>>969
雅洛はキャンセル分が売り切れた後も出たりしていたよ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 08:04:17.30 ID:BtCn+Iiz.net
来月までもつなら、
追加で買って揃えたいな。
一度で揃えるには金額がデカい。
京阪2600系みたいにゆっくり増やしたいな。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 08:30:05.28 ID:wgpSdsVx.net
ま、おけいはん2600みたいに底なし沼スパイラルに陥るようなものではないし。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 12:50:13.18 ID:dObgFTfP.net
>>973
阪急の場合は、2000一族(2300や2800・3000・3100も絡む)の方が大いなる沼の一群って気はする
末裔は今でも辛うじて現役でもあるし、妻板の仕様だけでも熱く語れそうな気がしてならないw

975 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 22:14:47.96 ID:j2gt9Hgw.net
売り切れてもいないのに、
鉄コレ8000系をぼったくり価格で出品している馬鹿がいる。
それも、阪急のホームページの画像をあたかも実物画像のように出品しているし。
手に入っていない品物を出品すること、実物画像を載せないことは、メルカリの規約違反。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 06:05:37.45 ID:rQCtou5o.net
>>975
禿尾久にも居るなぁ
公式がひとり3箱限定としてるから、公式が売り切れてなくてもそれなりの需要はあると踏んだのかもな。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 13:41:40.39 ID:z9t4rm3C.net
>>976
公式から家族名義でアカウント作って買えばいいんじゃないの?

978 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 13:48:29.36 ID:bCjVXe6X.net
まあ、近鉄3200みたいになるって。
これまでは早朝から駅で並ぶという、ある意味射幸性を煽る心理的なものも影響してたけど、よく考えてみたら、妻面も実際とあわないとか
冷静になってきて、かつ他社が出す可能性もあるし、高いしであんまり売れないよ。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 13:55:51.38 ID:rQCtou5o.net
>>977
鉄ヲタなんて大抵ぼっちだろw

てのはお約束のネタだとしても、万策尽きた上で尚欲しがる奴でもターゲットにしてんじゃね。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 14:46:14.01 ID:QwC1yLWc.net
https://pbs.twimg.com/media/Fnhjw7naIAEnrcu.jpg
拾ってきたけど、粗悪品やん(´・ω・`)

981 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 15:30:48.86 ID:sqJ89W5F.net
転売してるの鉄ヲタじゃないだろ
ヲタなら高騰しそうなネタじゃないのはわかりそうなもの

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 16:08:54.88 ID:Xbqonf6r.net
>>980
ひどいな

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 16:12:06.08 ID:WGlnVJWL.net
ここまで来たら絶対来年9000やるわ、3両で

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 16:16:01.67 ID:rQCtou5o.net
>>980
でも、運転台窓の縦横比は見事に8000系だな・・・
大山(だいせんではない)の中の人、聞こえてますかー!!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 16:16:53.33 ID:j8bGlWCY.net
売り切れ次第高騰します

986 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 16:46:45.88 ID:WLQSY27V.net
鉄コレで5200系を!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 17:43:51.57 ID:rQCtou5o.net
5200は更新も何もしてないからバージョン違いが出せないという難点があるのよなぁ。
2800の3扉車を入れたセットでも用意して無理矢理2バージョンにするか・・・

ただ、ここ最近は旧車を出す流れになってないから、どうなるかねぇ。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 18:55:40.05 ID:2jijtFGD.net
>>983
末尾の0を削ってくれませんか?
それも末期仕様の他系列込みで。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 20:36:21.96 ID:w/7z9gD1.net
鉄コレ8000の走行化に必要なパーツリストってどこかにある?

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 21:31:49.63 ID:r01EyrCm.net
動力台車枠(FS369)はTM-12R動力ユニットに入ってるから、N化のハードルはさほど高くないでしょ
動力以外はパンタグラフ・車輪とウェイトだけあればいいようなもの

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 23:27:22.54 ID:z9t4rm3C.net
8000系は8両編成だから、鉄コレ動力2両入れるより、GMのコアレスモーター動力の18.5m級グレーの方が安くて性能いいだろ。

それと、床下機器は、武蔵模型工房がコスパが良くて、うまくデフォルメできてる。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 00:08:36.98 ID:UYqkDNsO.net
8000系が富技からオープンパッケージだったら、南海1000系や京都市交通局10系以上の人気だっただろうな。

Joshin価格で、無駄の出ない6両セット、妻面の配管の有無も正確なオープンパッケージの神戸市交通局2000形は予約してるけど、いくら8000系は鉄道で1番好きな形式と言えども、事業者限定価格で、先頭車や屋根の無駄が出て、妻面の配管が不正確だから、買おうか躊躇してる。

神宝線寸法にこだわり出した爺に8000系は期待している。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 00:12:30.31 ID:+v+2At4l.net
>>992
残念だけど、神戸市営の2000、顔に違和感ありまくりだよ…

994 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 06:20:56.11 ID:H8pbRGJf.net
8000買った人は余った先頭車どうしてる?
原型とリニュ各1両背中合わせにしてなんちゃって増結用2連しか思い浮かばない

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 18:20:00.10 ID:egqWq3p7.net
>>993
そうか?
神戸市営地下鉄は通勤で使ってるから2000形も実際に良く見てたけど、
違和感ありまくりとは思わないな

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 18:37:33.04 ID:HyhwyKZy.net
神戸市営地下鉄はNゲージの完成品で発売されそうも無いから鉄道コレクションでも買い!だろうけど、8000系は神宝線幅、種別・行先点灯、標識灯切り替え式点灯のNゲージの完成品が欲しい。

上で書かれている南海1000系に関しては、なんで蟻あたりが製品化しなかったか?謎なぐらい。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 18:53:20.98 ID:ugRcQeyt.net
>>996
>8000系は神宝線幅、種別・行先点灯、標識灯切り替え式点灯のNゲージの完成品が欲しい。
それは盛り杉だろう・・・

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 19:02:52.64 ID:UYqkDNsO.net
>>997
GMの1000系と7013Fと同レベルの製品だから問題無いだろ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 22:26:33.70 ID:bUX2ijvl.net
>>993
北神の型そのままじゃないの?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 22:28:26.82 ID:bUX2ijvl.net
>>994
そういうのもありかぁ…。
普通に4箱ずつ買う予定。

中間2両を適価で売ったら、いいかなと。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 20:30:55.00 ID:d4uz5tH6.net
Twitterの阪急垢見ていても、ちょぼちょぼ8000系の購入の投稿は見かけるけど、発売直後の盛り上がりは無いな。
初日組は、着弾しているのに…

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 05:33:12.95 ID:/bHmGYmU.net
>>1001
正直GMのがましだった

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 06:16:05.16 ID:xeOmsnur.net
リニュ車はともかく、原形車については車体幅にさえ目を瞑れば、自慰完で済むからな・・・
俺とて手持ちの自慰完置き換える気にはならないって程度で、今から自慰完買うわって所までには至らんが。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 09:10:56.74 ID:8YtF4SEx.net
鉄コレは直販の無割引でしか買えないのも地味に痛い

3箱定価+走行化下回り一式≒GM8両セット3割引で
値段に大差無いのに出来は大差があるのがね
せめて一般流通で買えればまだ違うんだがなぁ

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 11:32:48.91 ID:RcxXj20f.net
質問いいですか?

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 11:45:42.62 ID:bFT29xro.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200