2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/21(月) 14:44:39.66 ID:6SCptrUf.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 14:55:23.50 ID:a5GtTunM.net
テンプレ無いから無効

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:00:29.38 ID:/kLWFtZi.net
このスレが正式★407
宣言をして建てている

980 名無しさん@線路いっぱい agete 2022/03/21(月) 14:44:09.54 ID:6SCptrUf
>> 979
わかりました!次スレ立てます!

982 名無しさん@線路いっぱい agete 2022/03/21(月) 14:45:30.75 ID:6SCptrUf
宣言したので次スレ立てたましたよ!
[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1647841479/

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:03:27.55 ID:/kLWFtZi.net
でも、いつからテンプレ変わったんだ?
昔は「可能な限り宣言してから建てろ」となっていただろ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:08:02.96 ID:/kLWFtZi.net
調べたら★383を建てた
1 名無しさん@線路いっぱい 2019/11/08(金) 12:38:38.47 ID:5WPQKRvl
が勝手に改変していたわ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:17:56.88 ID:80+0PTOT.net
ちょうど荒らしが元気な頃だし伝言ゲーム的に抜け落ちたんだろ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:18:22.97 ID:cnPTPnrc.net
過度信者はどこに行けばいいの?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:28:06.11 ID:vUKTflwN.net
一番伸びてるこのスレでは?
ちゃんと宣言して立ててるし

最初のスレは引用コピペくんの隔離スレでw

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:34:40.25 ID:5NH2X6Sz.net
余計なことをする方がまた現れましたね

9 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2022/03/21(月) 15:26:14.95 ID:vUKTflwN
>>7
自由に使っていいから他のスレには書き込まないでね

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 15:44:11.49 ID:5NH2X6Sz.net
>>8
ではこのスレが次スレですね

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 16:11:00.64 ID:/kLWFtZi.net
テンプレの特記事項修正案として提案

【特記事項】
A. 950の人は「 950 を 踏 ん で か ら 次 ス レ を 10 分 以 内 に 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、テンプレ及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に★950の人以外はできる限り宣言をした後に★建てる事
 (住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 16:23:18.02 ID:pF8mH8DS.net
D貧など荒らしには絶対相手しないこと
くらい付け加えとこ
荒らしに相手するやつ大杉駅

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 16:53:04.74 ID:3CeBb//k.net
今度出るEF60 500番台 特急色って、前回製品とLEDや付属品が違うくらいかなあ?
あさかぜのヘッドマークが付属せず残念です、

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 17:50:43.40 ID:5NH2X6Sz.net
1999年発売の3025とは全くの別物かと

3094-4 EF60 500番台 特急色

今回のEF60 500番台 特急色はファインスケールにフルリニューアルして登場いたします。

【製品特長】
●501〜511号機の登場時、東京機関区時代の形態を再現
●青色の車体+前面のクリーム色+帯を美しく表現
●台枠は黒色のPS17パンタグラフ、パンタシューはホーンパイプのない形状を再現
●スカートは500番台の特徴であるKE59ジャンパ連結器受を表現
●避雷器はカバーなしのLA15形。信号炎管・ホイッスルは青色
●電球色LEDの採用により、リアルなヘッドライトの色調を再現
●フライホイール搭載の動力ユニット採用で安定した走行が可能
●クイックヘッドマーク対応。「さくら(金縁)」「みずほ(銀地・緑文字)」ヘッドマーク付属
●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属
●選択式ナンバープレート:「501」「502」「503」「505」

【付属品】
●選択式ナンバープレート(「501」「502」「503」「505」)
●ヘッドマーク「さくら(金縁)」「みずほ(銀地・緑文字)」
●交換用ナックルカプラー

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 19:17:31.16 ID:oPCb3qQ2.net
フルリニューアルでもナンバーが選択式である時点で買う気がしない
大きさよりも段差の方が気になるんですよ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 19:37:53.46 ID:p9SM5iVj.net
>>15
ぢやあナンバーどないせぇと?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 19:50:09.12 ID:3CeBb//k.net
>>14
ありがとうございます
早速予約入れました

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 19:52:22.33 ID:3CeBb//k.net
>>16
インレタ?
ちょーめんどい、、、

EF58150みたいにナンバー決めうちにしてほしいね

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 20:00:03.59 ID:uQKsLCOo.net
EF65 505みたいにせいっちゅうこっちゃな。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 20:26:40.22 ID:3CeBb//k.net
>>19
懐かしい、、、

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:06:21.39 ID:sXSi6Gjm.net
買う気がないことをわざわざ発表しなくてよろしい、不毛である

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:09:23.74 ID:51vRchLB.net
>>18
それ!
だってはめ込みが悪かったりすると影ができるじゃない
あれでドラエもん色の機は全く台無し
そもそもこっちは4両買うってこと無いのよ
一部の狂信者のために迷惑だわ

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:21:21.78 ID:E+KUT8lD.net
既製のナンバーが嫌なら他社から出てるインレタ使うなり自分で何とかしろよ。
喚くのは無駄で、それで買わない宣言とかネガキャンするなと言いたい

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:27:44.06 ID:AtoRBgMk.net
過渡のはめ込みナンバーは結構ツライチに収まるじゃない

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:31:38.74 ID:jxXvsfGv.net
HO165系の情報はまだか?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:36:18.24 ID:2u4iF1SE.net
>>23
じゃーインレタ用に平らなボディあんたが出せよ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:43:59.51 ID:twpgYUUv.net
>>26
馬鹿かお前
紙粘土でも練ってろよw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 21:47:20.06 ID:sXSi6Gjm.net
>>26は噛みつき方を間違えてるから煽りにもなってなくてただ間抜けな文章になっている

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 22:00:54.98 ID:sXSi6Gjm.net
過度も富も機関車の車番は嵌め込みが主流なのが現状だから嫌なら自分で何とかするしかない。

30 :D員 :2022/03/21(月) 22:02:30.82 ID:VnE1gLkV.net
ナンバーのハメ込みが悪いんだ 凹凸が生じるからインレタがあっても解結しない
それなら平面の車体にしろと ならば自分でインレタ貼る

EF58とEF65500は特に悪い DD54とかは良いんだから改善の余地はある
ついでにEF65500のヒサシを別パーツ化してるんだから、EF58のヒサシも別パーツ化しろと

これらは多少出来が悪くても売れるからそのまま放置なんだろうナ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 23:51:43.05 ID:suahe9Fm.net
まず綺麗に埋めて周囲を慣らすことからだな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 01:33:32.07 ID:0gDsft6z.net
西武101系、ベンチレータ別パーツ化、BMカプラー化を期待したが車番変えただけなのね。

そしてやっと流鉄5000系製品化・・・

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 09:53:59.96 ID:/Q/4lv5b.net
荒らしが立てたスレ使ってて笑う

34 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 09:54:11.89 ID:/Q/4lv5b.net
荒らしが立てたスレ使ってて笑う

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 09:54:28.95 ID:u+gkMJlP.net
荒らしが立てたスレ使ってて笑う

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 10:14:54.47 ID:YnhzStSJ.net
ナンバーのはめ込みが悪い人にパテで埋めて再塗装してインレタなんて無理芸
ここの住民はそれが解かってない人ばかりなのか…

いずれにせよバリアフリーの発想から程遠いN芸事社会

37 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 10:38:00.46 ID:x9F3Kome.net
14:44:39.66 /1647841479/ このスレ(本スレ) ID:6SCptrUf 宣言報告付 ただしその3レス以外のレスなし
14:40:22.61 /1647841222/ ID:6Vhl8fgb 宣言なしだが報告付 ただしその2レス以外のレスなし
14:34:32.57 /1647840872/ ID:ULTdEBHq なにもなし 会話はあるけど971だけ
14:20:18.03 /1647840018/ ID:bkrP3k3R 宣言なしだが報告付 会話はある
ID:bkrP3k3Rが宣言して建てていたら、あと3つは建てられずに済んだ
義務を遂行しなかった前スレ950ID:s+5PjFyFは民衆裁判だな

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 11:55:20.27 ID:/Q/4lv5b.net
>>37
ちょっとお前気持ち悪いよ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 12:13:24.36 ID:fKzkxHX0.net
>>36
そーなのよ
そう書いてる本人だって出来るか怪しいもんだし

ここまでくるとエクストリーム メーカー擁護で笑っちゃう

40 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 12:29:41.18 ID:5K9SFnSt.net
ないものねだりが健全ねぇ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 12:59:17.78 ID:tYq1NW2j.net
何故かすぐ使えなくなるメタルインレタよりははめ込みのほうが好きです

42 :D員 :2022/03/22(火) 13:03:01.00 ID:pcXjDtoP.net
そういやEF61が出るからナンバーハメ込みがどうなるか?
ここで改善があれば喜ぶが、その場合EF65は手抜き判定になるナ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 13:04:30.72 ID:z2h6D2sD.net
>>37
必死チェッカー無いと生きられない身体になってしまったんだね

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 13:22:57.24 ID:WtTWxTgA.net
D糞、試作品見れないんだね
ガラケーだからかな?

45 :D員 :2022/03/22(火) 13:27:50.11 ID:pcXjDtoP.net
試作とは何か? 日本語くらいは理解してもらいたいナ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 13:33:19.45 ID:YnhzStSJ.net
101系を出した直後に出っ張りHゴムの103系を出す
スピーカーの仕込めるEF81(HO)を出した直後にそれが出来ないEF65(HO)を出す

ちゃんとわかってるんだからネ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 17:00:38.42 ID:yYQUtYi0.net
>>23
Katoは何故ネガキャンしてはいけないの?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 21:46:09.82 ID:tYq1NW2j.net
ボロカスに叩かれてもいいならどうぞ
ただし荒らしを目的とする場合は5chの荒らしNGという一般的ルールによりしてはいけないと考えるのが妥当だろう

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 21:49:54.26 ID:ypEfNuBm.net
何故不特定多数向けのプラスチック製の量産品が自分の思い通りのものでないからってネガキャンするのか

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 21:56:21.46 ID:6zKyV1MC.net
過渡信者ってネトウヨ気質な人ばっかりw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:00:01.42 ID:iWXQmJtL.net
なんか個人のわがまま、個人の問題にして片付けようとしてるね。

そうじゃなくて、他の商品だったり、他のメーカーで出来てるレベルの事を要求してるんじゃないのかな。
今の加藤だったら出来るはずなのに、なぜやらないの?って

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:02:48.53 ID:ypEfNuBm.net
脈絡なくネトウヨとレッテル貼りに走るヤツは無視でよい
どうせ聞くに値する知識など持ってない

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:08:31.29 ID:ypEfNuBm.net
個人的なわがままをメーカーの体質の問題にすり替えようとしてる子供がいるな

他のメーカーがやってることをなぜ何故やらないといけないの?
差別化やコストパフォーマンスって知ってる?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:12:27.19 ID:ypEfNuBm.net
そもそもメーカーはお前と事前に個人契約して造ってるわけでもないし、お前を消費者の代表に選んだわけでもないのに何勝手に代表面して要求してんの?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:34:17.54 ID:jUcJVZ3y.net
1レスにまとめろよ、文章構成力ゼロか?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/22(火) 22:54:12.38 ID:1rpILmEX.net
「こうして欲しい」と言うはわかるが、「こうしないのはおかしい」と言い出すのはオコチャマ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 06:19:43.46 ID:9Z8rnAUp.net
買ってくれとは誰も言ってない

58 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 07:19:34.96 ID:ZZ1cD4ou.net
欲しければ買う、そうじゃないなら買わない。それでいいじゃないか

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 16:58:56.33 ID:zs+Kj21d.net
47は自分が問題提起しただけで、マナーを守っての議論は良いのではと思ったから。
皆もブランクは有れど40-50年以上楽しんで来たでしょ。原理主義は怖いね、近くにいたら。

ただまだ皆が購買意欲が有るのが羨ましいな、皆があーだこーだ言ってるのを見て満足してしまう。

ゴメンね、荒れた原因をつくってたら

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 17:16:42.36 ID:7f5FTkD6.net
最近のKATO様の予告ポスターが、俺のハートを直撃だわ

2022年 3月 発売予定品 (1)ポスター
 EF61
 EF30
 郵便・荷物客車(荷物車)
マニ44
郵便・荷物客車(パレット車)

2022年 4月発売予定品ポスター
EF61
EF60 500番台 特急色
20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)

ポスター二枚分をすべて予約した。
ハートは熱いが、財布はお寒くなりそうだわ(爆)

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 17:18:11.66 ID:7f5FTkD6.net
あれ?
文字化けしてる
ごめん

62 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 18:24:12.87 ID:qES61Q8x.net
キボンヌできなかったから...

289系(半室グリーン車)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 18:46:28.83 ID:0soiSQmP.net
>>62
こういう書き込み迷惑なんだよ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 19:01:41.87 ID:q38MRQGM.net
彼もまた荒らしであり荒らしの被害者である(適当)

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 23:05:53.92 ID:0BEHHoDX.net
マナーを守ったネガキャン自体があり得ない

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 23:11:45.15 ID:6tQpYcOd.net
>>59
申し訳ないなんてこれっぽっちも思ってないヤツの「ごめんね」ほど不快なものはない
謎の上から目線と併せてお前のカキコはホントに不快

67 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/24(木) 07:06:40.45 ID:Rsunikc3.net
ごめん行き

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/24(木) 07:12:52.06 ID:foNAevdM.net
いの

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/24(木) 18:13:53.71 ID:YUa7O/wP.net
明日出荷だったのに今日延期発表ですか・・・
EF61と荷物列車各種・・・
地震による遅れかしら

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 09:18:14.43 ID:2eosx6yu.net
>>69
工場のラインから落下して破損品が多数発生したとか?
ワサフの台車が楽しみ。
カートレインのクソ台車、交換するんだ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 09:22:56.18 ID:kqVuFyRA.net
>>70
ナイーブな奴だな
将来禿げるぞ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 09:30:33.33 ID:r43sBSVi.net
0-0=0

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 09:34:19.67 ID:OX9e6uMF.net
ホントなにがあったんだろうね
こんな土壇場に延期ってあったっけ?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 09:57:28.69 ID:mH7RpqF1.net
出荷直前で何かやらかしてることに気付いて慌てて差し止めてるっぽいんだよなぁ

似たような車種多いせいでパートのおばちゃん間違えてセットの中身ぐちゃぐちゃになってるの発覚して全数検査とか、説明書に致命的なミスあって差し替えとか…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 10:35:36.64 ID:dHmD+/eB.net
>>70
具体的にどこがクソ?
ボディマン?Bタイプで長い連結面?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 11:02:59.42 ID:CMjGB4H+.net
新しくなった穂日線家頁

HCSP2001は本当に\3,300円なのか?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 12:06:42.45 ID:VqHrgNb9.net
>>76
日本語でおk

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 12:43:04.34 ID:K+4LKs77.net
>>75
わからないなら騒ぐなや

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 13:07:17.40 ID:N0LWdkMx.net
私日本語しか判らんのです
だからハンブルクは漢堡、ロンドンは倫敦、サンフランシスコは鍬高、
ggksはググレカス、ckksはチクレカスと書くのです

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 13:14:16.70 ID:AQmdBaGC.net
過度は今回は何をやらかして延期したのかね?
金帯あさかぜはエラー上等で出荷してるのにねw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 13:16:45.82 ID:Qy/TTofK.net
ggks じゃ ググカスじゃね?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 13:17:25.42 ID:K+4LKs77.net
>>80
ハッタショっぽいな

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 14:32:35.25 ID:/6SXkMZl.net
10-1269 \3,410より安い…買占めだヒャッハー

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 18:00:36.01 ID:r9IVD5mJ.net
211系の東海道仕様、そろそろ再生産かからんかな?
いつのまにか入手困難になってるね

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 20:02:20.85 ID:NIQNbD1c.net
過渡だけじゃなく富も延期してるな。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 20:25:26.56 ID:RmISIOgR.net
コロナやらウクライナやらで物流が滞ってる

87 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/25(金) 21:49:16.94 ID:5AekFmua.net
ロシア製の部品使ってるの?

88 :70:2022/03/25(金) 22:29:37.11 ID:ouYkAkjD.net
>>75
まさにそれ。Bタイプの長い連結面を短縮する目的です。
空中から生えるジャンパ管も萎えるしね。
前回スニ41再販の時に買いそこねたので、今回同じ台車がワサフ用で生産されるのを知り、予約しました。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 03:40:25.32 ID:TCtS6VlH.net
>>82
何かコンプレックスが有るのか?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 06:37:24.01 ID:rGquIVeJ.net
>>89
悪口って自覚なくても自分に当てはまってることを言うらしいぞ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 08:24:49.60 ID:SyWADHcM.net
しかし過度が慌てて出荷を止めたエラーってのは何なんだろうな?
よっぽど致命的だったということは車体への印刷間違いなのか造形に関するミスなのか?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 08:54:34.62 ID:Xghd6mcH.net
終業チェックで工具が一個足りなかったからです

93 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 09:07:40.47 ID:ecMXP7yI.net
マニ50を1両予約しただけの自分も延期くらったよ…
特定の車両がNG、とかとは違う理由ぽいね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 09:50:16.65 ID:kalXVhPS.net
まさか・・・クリヤーケースがないとかか?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 10:08:49.08 ID:ESkf/5hG.net
延期の理由は東電の停電対策要求を呑んだからだら?
それに>>93みたいな超小口の客なんか眼中にないだろ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 10:21:16.04 ID:XYFCvixy.net
分納ではなく延期なのが気になる。
特定車種だけでなく全種類一括で延期なのも。

広島の生首が解体された事で酉の許諾が不要になって印刷物の訂正が必要になった・・・は無いか。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 10:22:53.39 ID:ecMXP7yI.net
ですよね、なんで分納じゃないんだろ?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 10:37:30.05 ID:kalXVhPS.net
>>95
しぞーか県民なのにタミヤやバンダイならともかく過渡の内情がわかるのか?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 10:49:30.55 ID:qIDO0uqV.net
そもそもメーカーの顧客はユーザーじゃなくて販売店や問屋な

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:06:01.84 ID:WEFERXpU.net
メーカー顧客はあくまでユーザーだよ
取り纏めと物流の手配をして中間マージンを徴収するのが問屋。
業務の一部を依頼してるに過ぎない

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:32:41.57 ID:kalXVhPS.net
鉄模メーカーの意識としては>>99が正解だろ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:41:28.48 ID:pQUVU36q.net
面倒でも末端ユーザーの意見を拾う努力をしないとメーカーとユーザーの思惑がズレてくるよ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:44:34.19 ID:kalXVhPS.net
それは製品予告発表日のこのスレの勢いを見てると良く分かる。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:44:59.49 ID:pQUVU36q.net
猫とかアニメキャラとかイギリスの古典的SLとか要らないでしょ?
ユーザーにとってはノイズでしかない

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 11:48:41.57 ID:DbNeEOui.net
御大が目を光らせてる時はこんな事はあまりなかった気がするけどねぇ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:11:49.07 ID:23eUN2tR.net
>>100
企業の客は株主だが?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:19:19.14 ID:DbNeEOui.net
消費と投資がごっちゃになってる馬鹿がいるなw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:22:13.95 ID:CiotNCWV.net
>>84
2000番台の事か?前回品は貫通扉のホットスタンプが酷かったので俺も買い直したい。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:26:48.36 ID:qIDO0uqV.net
>>100
メーカーはユーザーとは直販を除き売買契約を結んでない

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:35:44.73 ID:qIDO0uqV.net
メーカーは販売店や問屋の発注数に応じて製品を製造し納めればビジネス上そこで終わりな
そこにユーザーの発注数なんてファクターは入ってない
そもそもユーザーが売買契約を結ぶのは一般に販売店であって、直販以外はメーカーと売買契約を結んでいない

>>100
>取り纏めと物流の手配をして中間マージンを徴収するのが問屋。

根本的に認識が間違ってますね

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:39:27.83 ID:DbNeEOui.net
>>109
実際に商品を手にするのは末端ユーザーなんだからそれを忘れると痛い目見るよって事でしょ?
マウント取った気になってるところ水を差すようだけどw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:44:31.40 ID:qIDO0uqV.net
そもそも売買契約すら結んでないヤツの主張にメーカーが応じるは必要ないって事実を書いてるだけだな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:44:47.40 ID:23eUN2tR.net
>>110
お、レス引用マンか

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:47:06.84 ID:qIDO0uqV.net
メーカーは需要を敢えて切るという権利も持ってる

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:50:34.65 ID:ecMXP7yI.net
まあ、買うユーザーが居なければ、問屋や店に在庫が積み上がるだけだけどね。
だから、売って終わり、買って終わりの分野で、消費者を無視して商売なんて出来るはずないんだけども。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:51:30.14 ID:DbNeEOui.net
結論としては最近の過度はつまらんものばかり出して企画は富に大負けしてるって事でいいな

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 13:00:40.44 ID:6//4ZyQ7.net
富のコンテナの豊富さに羨望

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 13:03:09.45 ID:ecMXP7yI.net
ほんとどうしちゃったんだろうねぇ
非ユーザーが『お!それが出るなら鉄模はじめちゃおっかな!』て思えるような目新しい商品が無い。

昔は651とか787とか、実車でも最先端で子供にも受けがいいのを出してたのに。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 13:10:31.49 ID:qIDO0uqV.net
異教はユーザーに叩かれてもサポートに敢えて期限切ってるでしょ
鉄道模型は特に成長が著しい産業じゃないんだし、メーカーがユーザーの主張にひたすら従うことなどあり得ないし
ユーザーの批判覚悟で敢えてやることがある

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 13:20:39.51 ID:DbNeEOui.net
改良版を新製品と言い張る悪癖も繰り返してるし

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 13:58:38.40 ID:qIDO0uqV.net
>非ユーザーが『お!それが出るなら鉄模はじめちゃおっかな!』て思えるような目新しい商品が無い。

それをここでドップリ嵌っている重度のヲタが言っても説得力はない

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 16:24:57.87 ID:GTbVP9Mk.net
それでいて同じ品番で出したりしたら変更点を見つけては闇改修だなんだと騒ぐくせに

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 16:42:34.97 ID:/2qFQjaW.net
確かオタの声を聞いて開発すると失敗するって教訓があったよな

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 18:05:32.62 ID:OJTaN/bN.net
>>123
具体的にはどれの事?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 18:08:35.77 ID:puY7MnIQ.net
>>98
しぞーか県民ではないです
静岡県は東西に長いので東寄りの人は西の方全く判らん
ちなみに東は北西伊豆(君澤郡)が小田原藩だったり小田原と合同で足柄県だったり少々小忙しいのです

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 19:25:45.69 ID:OiW7g30Q.net
連投になるけど
芋で水揚げしてきた本が機関区がどうたらっていうより、ン場線の本だったw
ヌ港線の貨物列車の写真がないようなのが残念だ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 19:48:37.34 ID:Hla2LnHU.net
>>126
しぞーか県→判る
ン場線→判る
ヌ港線→沼津港線?

こういう地名、固有名詞を隠語にしたいなら、造語にするよりむしろ伏せ字にして欲しい

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 19:51:47.31 ID:Hla2LnHU.net
>>125
こっちも連投だが、伊豆大島が静岡県ではなく東京都に属するのはちょっと意外だった

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 00:12:22.72 ID:yVemtOu+.net
幼稚園児のころはマジで
しぞおかだと思ってたな
ほかにも「おめでとう」を「おめれとう」だと思ってたり

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 01:23:42.07 ID:21iSgH4E.net
>>126
??? 私には何言ってるか さっぱり意味不明

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 01:32:40.83 ID:gb+CcfAV.net
わしもわからん

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 02:11:26.01 ID:66LywTYg.net
アタマおかしいんだよ春だから

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 05:58:33.97 ID:qxfhlTFB.net
>>132
自己紹介乙

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 06:32:25.21 ID:qxfhlTFB.net
あの本ずるいんだわ…
沼津機関区の本っていうより御殿場線の写真ばかりで…
そして中の人が守秘義務ゆるゆる時代に引退したから、海の社員には出せない資料使ってる
芋のHPでは良書島久利(ヨイショしまくり)
売るためのツールだからしょうがないけど

RPで東海道線またやるけど、著者がシャシャリ出てくるのか?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 09:51:01.64 ID:Ml/nIoTj.net
吉外認定されてなんだが
113系他の折れやすいテールランプのあれ何とかならんの?
あと最近の製品、ちょっと走らせるだけで通電不良になるんだが
床下機器ふた外して台車外して車輪を綿棒でコシュるのメンドクサイのですプロリアートには

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 09:58:02.40 ID:m0czULAQ.net
カトーの最近の動力は接点が繊細過ぎるわ
なんでわざわざ部品と組立工程増やして不安定な構造にしてるのかわからん

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 10:06:22.10 ID:/1nWDELf.net
春だし、造語症を併発してる奴が来てても不思議ではないよね

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 10:25:14.41 ID:djK28Wuk.net
暖かくなるとキ○ガイが生き生きとするのはなぜだろう

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 10:39:16.25 ID:/orp1fpG.net
木の芽時ってやつだ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 11:43:59.05 ID:0ZbqSZuW.net
春先になると変質者が出没するのと同じでしょ
グラサンかけててコートの下は全裸のオッサン

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 12:02:33.81 ID:mZcjIU1A.net
>ちなみに東は北西伊豆(君澤郡)が小田原藩だったり小田原と合同で足柄県だったり少々小忙しいのです

>芋で水揚げしてきた本が機関区がどうたらっていうより、ン場線の本だったw
>ヌ港線の貨物列車の写真がないようなのが残念だ

重度の造語症か?
何言ってるのか全く判らん

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 12:52:33.24 ID:50f9S2WY.net
造語症そんなヤバいのか?

じゃあ西周もヤバい人なのか?
出身大学の英語の先生がすげえ誉めてたけど…

なんか造語症言いたいだけの人かな?
そういえば独り言気にする人もメンタルヤバイらしいね

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:05:34.63 ID:50f9S2WY.net
けいおん! ラブライブ! BanG Dream! D4DJ…
成程「アニメがあ!」ってファビョる奴がいるわけだ

それはそうとSTEAMも造語じゃね?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:10:44.82 ID:50f9S2WY.net
パトレイバーも造語
羽沢横浜国大も造語

おっと新聞名である「聖教」も、その母体である「創価」も造語だった

確かにヤバいわ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:17:24.03 ID:50f9S2WY.net
死んだdeltawyeさんも造語症だったか…

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:26:24.55 ID:gb+CcfAV.net
>>136
最近の動力って、具体的にはどんな車両に搭載されてるヤツ?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:30:39.96 ID:yU3m/3CA.net
>>135
車輪の踏面はレールの上にキッチンペーパー載せてユニクリーナータップリ染み込ませその上に車両載せて手で前後進させれば汚れは取れる。
その時、車軸と集電板との間にもユニクリーナーを垂らしておけば速やかに通電状況は改善する。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 13:45:41.91 ID:UECRwU75.net
HOユニトラックのR850とR910を出してくれ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 15:21:42.01 ID:gsXkCBEo.net
新製品発表はいつだろう?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 15:30:00.77 ID:X65BG0kx.net
また小改良の上での再生産だろ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 16:36:12.51 ID:bIYGMb+R.net
>>136
過渡の電車気動車動力は、GM-5モーター、フラホ無し、台車内ウォーム1個、ウォーム支持がオイルレスメタルの頃が一番安定していた。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 17:16:01.45 ID:IhUoIpb8.net
>>151
そうだな。
そのタイプの動力って、10年以上放置されてた動力でもちょっと車輪を拭いてやればシャーッと走り出すよな。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 18:42:16.56 ID:Ki44rX1q.net
ヨンダーの新モーターはどうなんのやろか

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 18:45:05.54 ID:bKfUyMeS.net
D51 498は予定通りに販売するみたいだね。まもなく到着の案内着たよ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 19:12:15.29 ID:mcPKBSaR.net
スーパーあずさも予定通り

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 20:30:09.94 ID:/1nWDELf.net
>>142
脈絡とか必要性とかが希薄か否かで判別する。
例を挙げれば、10年くらい前の爆笑太田。突如として『プー、ライイ!!』とか言ってた時期があったでしょ。あれが典型的。

ここ5ちゃん(2ちゃん)も、初期あるいは最盛期の特定を回避するための隠語と無理矢理な当て字や誤訳誤変換を当て込む造語症とは、似て非なるもの。
小学生中学生時代にいなかった?ひらがな一切使わずに無理矢理漢字当て込んで『これなんて読むかわかる?』って聞いてくるような奴。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 20:40:07.18 ID:fzED+f63.net
>>156
あ〜、子供の頃それで年賀状書いたことあるわ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 20:43:40.56 ID:aWTBoqpF.net
「ハッタショ」とか連呼しているアホウはダメだな。基本的なセンスが無い
「ハタショ」か「ハタショー」みたいに響きの良さと直感に訴えないと流行らないの。
近年の私立学校で校名を「○い○い」と変えるのも響きが澄んだ四文字で覚えやすいから。
まぁコレには広告会社が絡んでたりしたんだが。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 20:47:00.00 ID:bpzoHzKb.net
ンバ線は草
山手線をヤテと略してたように、地元ではンバって呼んでんの?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 21:05:48.44 ID:/1nWDELf.net
>>157
一時的にそれを発することは数多い。しかもなぜだか男児特有なんだよね。
それが通過儀礼で済むのか否かがボーダーライン。
大人になってから出る事例も多数あって、扱いが厄介。

『麗心愚』とかに代表される暴走族系の当て字は、勉強できない奴の集いだったあのコミュニティの中に混ざっていた発達障害児の晴れ舞台だったのよ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 22:07:01.98 ID:m0czULAQ.net
>>159
国鉄マンはヤマテって言ってるけどな
うちの職場のおじいちゃん運転士でヤテなんて言ってる人いないわ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 22:22:45.24 ID:UECRwU75.net
川の河川と間違うから架線のことをガセンとか言っていた国鉄すこ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 22:48:49.54 ID:G59Kx8Wf.net
>>162
それに倣って私鉄でもガセンっていうとこある

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 22:52:48.78 ID:18xB+yZL.net
過度がロクに模型出さないから戯れ言ばっかりw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 23:27:56.05 ID:kcWn4Iah.net
ダァ閉めま〜す

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/28(月) 00:58:44.62 ID:d0tQw8ap.net
ダァしえりえす

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/28(月) 07:57:52.66 ID:EHxopHka.net
なな時ころなな分
とーふた番線

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/28(月) 13:47:18.96 ID:xXp+iUmn.net
アメリカ、ボストン、カナダ、デンマーク、イングランド

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/28(月) 13:48:53.31 ID:xXp+iUmn.net
訂正:カナダ→チャイナ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/28(月) 17:09:20.09 ID:oCYU/pbS.net
太田のプーライは中国の野球だよ
てか流行語ネタでずっとやってる(つまんないけど)だけ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/29(火) 19:11:26.84 ID:6mpuRA3W.net
ポポンから出る予定だったメトロ17000と18000が発売中止になったのだが、これは過度に許諾が出たのかな?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/29(火) 21:58:55.85 ID:cnFmxZ+S.net
>>171
むしろポポンデッタから発売予定があったことを今はじめて知ったw
もっとも、東急5050系やメトロ10000系買った身としては17000系出るなら欲しいけどね

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/29(火) 22:08:38.22 ID:t+zD+FXl.net
日比谷線の13000と東武70000希望

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/29(火) 22:31:46.51 ID:Iiwg+Mwc.net
爺でも買っておけ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 11:57:39.57 ID:pjGekjUO.net
>>171
カトーへの許諾とは全く関係ないぞ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 12:59:45.79 ID:3b4SmVhI.net
メトロと色々してるうちにkatoに許諾が出てるのを知ってやめた説はなくもないが真相は行方不明

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 15:03:24.01 ID:oIsa5XWX.net
>>175
じゃあ何だよ
当然真実を知ってるんだよな?
まさか模型店員の憶測は披露しないよね?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 15:51:54.55 ID:zSo2096Q.net
先約があるから後出しには許諾しない。って無能な都市伝説を初めに吹聴した奴の顔が見たいww

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 16:03:51.98 ID:w+wfOi/g.net
>ちょっと走らせるだけで通電不良になるんだが

運転台シースルーだったり ネジ留めモナカ構造やめてプラ成型パーツ多用しだった
りで軸重が減ってるからねぇ。電車も昔の富やGMは窓全面に掛かるダイキャストで
重かったけど。

線路のメンテナンス状態はどうなのよ?
レンタルレイアウトだったらどうしようもないが
自宅だったら思い切って研磨してみたら? #3000 くらいのペーパーでレール上面と
内側 磨き、触ってツルツル感が出たら ユニクリーナー含ませた布でゴシゴシ拭く

あと埃はどう? 車輪踏面の汚れだけでなく、ギアボックス内部や車軸先端に埃を巻き
込んだりするのも不調の原因になるけど。
キレイにしてたつもりでも、マルチレールクリーニングカー初導入時のショックたるや・・・

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 17:44:11.37 ID:5TYFIxYB.net
>>179
レールを耐水ペーパーで磨き上げると、より一層錆びやすくなって、メンテナンスを楽しまなければならない回数が劇的に増加するんだっけ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 17:50:03.77 ID:bQd/FvMI.net
>>179
#3000は粗目すぎると思う
ユニクリーナーと、どうしてもというならピカールか仕上げ目のコンパウンドくらいで

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 18:56:12.10 ID:+wO3LXyc.net
まあピカールだわな。
いかに目の細かい耐水ペーパーでも、細かい傷を付けてる事に変わりは無い。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 20:37:47.66 ID:fGTZXj3V.net
#5000くらいまで磨いてピカールで仕上げ
洗浄してピカールの研磨剤を除去するのも忘れずに

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 20:47:00.58 ID:IcvwFhhp.net
めんどいからソフト君でいいや

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 21:06:34.24 ID:SxNZEBj3.net
レールは消耗品と割り切って毎回磨くから手早く落ちる400番を愛用
もちろんそれが間違いと解っていながらな

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 22:29:35.78 ID:oYQjlgFV.net
自分はクレオスのラプロスで磨いてるわ。

ところでレールには何かしらのコーティング処理がされてるから磨いてはダメって話を
聞いた事があるんだけど本当? 磨くとそのコーティングが取れて汚れ易くなるとかなんとか。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 22:36:17.15 ID:XraZJB9W.net
>>186
止めるなんて言ってないじゃん
それとも、どうせ止めるのは不可能なんだから酸化する速さを極限まで早くしても手間は変わらない、とか思ってんの?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/30(水) 23:47:27.54 ID:fOYuJHP3.net
レールが汚れやすくなると車輪側やモーターのコミュも傷むから消耗品だから良いやって考えはやっぱり良くない

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 01:26:48.42 ID:G3TIYd0b.net
西武新101系、車番変わっただけでベンチレータ別パーツ化、BMカプラー化は無しか。

流鉄はやっと製品化に漕ぎ着けたけど、今まで製品化して来なかったのが不思議だわ。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 06:37:25.35 ID:pE8HPIGc.net
お得意の改良と称した再生産だからな
今庭付き工場建てるのに必死なんでw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 08:35:14.49 ID:KrP6Q6fL.net
関東私鉄通勤車は関東でしか売れないから
金をかけたリニューアルをする価値が無いし。
特急車は他地方でも売れるんだけど。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 09:04:28.51 ID:qHDnpafT.net
明日が新製品発表かな?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 11:15:12.05 ID:HjdjeVaq.net
EF5889かぁ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 11:25:43.76 ID:CAu20DAn.net
>>192
4/2の八木橋で発表。多分公式も時間合わせる。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 11:50:24.21 ID:Fq+8VZq9.net
ツイッターで噂のメトロ、パノラマゆったりやくも再販とか、そんな気がするんだけどあえてそうではないものを出してくるパターンもあるからなぁ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 12:00:44.77 ID:kPyVSCi9.net
>>186
果糖も異教も洋白の引抜材で特に表面加工はされてない

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 13:00:18.60 ID:swJJvN4D.net
>>192
EF61 200番台とか出してくれないかな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 13:12:15.26 ID:Y/zIv3ME.net
バラストを固めた固定レイアウトでは線路は消耗品というわけにはいかない、
というのは置いといてお座敷前提としても
スパークを発生させない運転、
運転が終わったら古歯ブラシで動台車や線路の目に見えないような埃を拭う(これは結構効く)、
部屋をまめに掃除して埃が舞わないようにする、
目視で汚れてきたら車輪と線路の接触面をユニクリーナーつけた綿棒で磨く、
車両は接点の酸化防止のため月1以上の頻度で走らせ、糸屑を噛み込んだら動力台車分解清掃。
こんなもんで特に不具合はないけどな。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 13:15:07.94 ID:lMH3Ikm8.net
バラスト固めてますが必要に応じてペーパーがけはしています。まあめったに必要になることはないですが。特に汚れやすくなることはないですね。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 13:29:55.06 ID:1z2yXtQV.net
>>194
土曜日は休みやろ。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 14:19:56.23 ID:lMH3Ikm8.net
4月1日に何か発表されても何かウソっぽいな

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 16:47:41.66 ID:N/T3NmCA.net
実際それをやったメーカーがあったような・・w

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 17:00:34.17 ID:XA9aFT9R.net
調整中の日程が決まったな

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 17:27:32.89 ID:gce9d2IJ.net
だいたい10日ずれただけで済んだか

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 17:45:06.39 ID:ZDcqlw7u.net
今までスルーしてたE351買ったけど、やはりGM5動力は良いね
こないだの787つばめも同様、低速レスポンス、パワーパックの相性どっちも良いね

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 20:36:48.00 ID:o1eabt6L.net
ゆったりやくもと静岡の313は出そうだね。ホームページ見れなくなってる。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 21:11:41.30 ID:jprSImFE.net
要らない

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 21:24:16.34 ID:LBMw5sLW.net
やくもは国鉄特急色のバリ展を特別企画品とか?
並べる 115系や113系もお願いしたいな

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/31(木) 21:32:01.87 ID:O1BZ7/2r.net
ほんとだ、やくものページが開けない
良く気付いたねw

復活国鉄色の発表かなwkwk

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 02:39:02.57 ID:ePvzgt4y.net
>>180
なんでこういうおかしなコピペを繰り返してミスリードしたがる輩が絶えんのかねぇ?

っていうか そのコピペ飽きた

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 03:17:26.71 ID:lJQ4cySv.net
313も静岡ロング車が地味に中古値上がり気味だったうえに
元セントラルライナーの東遷とか色々異動あったから
それに合わせて新たな別売ステッカーとかもありそう

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 06:15:04.58 ID:PU3mzOnp.net
セントラル再販しないかな?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 06:44:19.56 ID:kG5+j3qC.net
このタイミングで313-8000が注目されるとは予想外なので再生産もまだ無理でねか。。。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 09:37:42.69 ID:6cQtvqBF.net
やくもパノラマ編成もいい加減に再生産してくれよ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 10:09:14.70 ID:bsyi2gti.net
みんななんで買わんかったのよ、パノラマやくも

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 12:06:25.85 ID:l78+SS7qa
良かったね

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:01:23.64 ID:sAmX8J5l.net
E129は富と競作になったか

>>214
再生産の告知来たわw

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:02:29.04 ID:/44Xsl4L.net
https://pbs.twimg.com/media/FPOOOOXacAEZZI9.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FPOTMOOaUAACnIY.jpg:orig

Twitter見れない爺さんたちのために

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:05:14.36 ID:VR30MRrX.net
E129きたこれ!
今年の1月29日に発表した異教がまだ詳細も出してない中、過渡が被せてきたのはタイミング的にはギリギリセーフだな
さすがに銀色電車は過渡で予約しますかね

しかしもう試作品をモジュールに置いて撮影するくらい出来上がってるのに秋発売なのか……

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:10:34.09 ID:VdV0z5Zr.net
カトちゃんは同系統の優等列車を短期間に続けて出すことはあまりないから、
今年中に国鉄色やくもは無理そうだな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:12:22.51 ID:uOUeSBFT.net
エコノミー版TGV来たか
新規パンタとは

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:36:58.91 ID:DI//WqA9.net
旧客ブルーは
地味に嬉しい

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:39:08.14 ID:StSikhpv.net
ハチマルはそろそろ最終型を・・・

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:40:08.93 ID:ZyD8m3uy.net
>>219
異教がE129発表したのって去年の12/9だよね

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 11:43:03.51 ID:DI//WqA9.net
エイプリルフールじゃないよね

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 12:00:42.30 ID:EI2JeAox.net
>>224
129違いだったわ……

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 12:41:39.84 ID:wPYPrMQ0.net
313の静岡仕様ってゆるキャン需要?
なわけないよな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 12:48:48.28 ID:3koAwmDd.net
>>227
ばかじゃねーのアニメオタク

ってバカ鉄道オタクが言ってみる

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 12:54:53.67 ID:rgFBjvC8.net
>>227
ゆるキャンに出てた?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 13:20:26.35 ID:wDmmi46J.net
>>229
一応通学での駅のシーンと、買い物に出かける時に乗車するシーンとかでちょっとだけ映ってると思う。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 13:24:04.26 ID:0AbT7eTt.net
>>230
印象的な使われ方をしているわけじゃないなら…
新海誠の津軽線キハ40みたいに

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 13:41:18.18 ID:uEiWWL9K.net
>>221
何のことかと公式見に行った
初子か

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 13:42:30.85 ID:uEiWWL9K.net
初子ってあいかわらずおバカ変換しやがって・・・

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 14:05:49.92 ID:ehLalLPx.net
E129系製品化御礼申し上げます
カトーさんE131も宜しくお願い致します

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 15:50:30.78 ID:CGw5jnsv.net
E127系と併結して遊ぶぜ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 16:01:50.81 ID:B40Uvm1W.net
ET127潟色まだー?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 16:50:25.03 ID:HK7aGSZH.net
205系日光線まだかよ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 17:20:12.42 ID:bsyi2gti.net
今回もスルーかーなんて、西の自分は思ってたけど、
E129て人気あるんだねえ!
関東だと人気なの?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 17:27:12.93 ID:31FKyV+t.net
ま、関西人にはわからんだろうな

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 17:28:12.60 ID:N+pH4j2t.net
>>238
異教の新潟キハ瞬殺だったじゃん?
鉄コレの北越急行も毎回すぐ消える。
案外人気あるのかもよ。115みたいにやらかさなければ。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 17:31:36.32 ID:EJ7dmIVc.net
富も出すやつは結果としてどっちかが出せばいいんで半分どうでもいい
ただ新潟ネタ自体はわりと人気ある方じゃね

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 17:33:31.87 ID:Z9NRom3D.net
>>236
もし出すならassyパーツも売ってほしい。
先日ジャンクでE127系買ったんだが、一部パーツが破損したorz

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:09:33.54 ID:R2S+XlPu.net
>>238
関東者だが、土合とか湯檜曽ループとかで馴染みがある

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:10:37.51 ID:R2S+XlPu.net
スロットレスモーター使ってE721も出す可能性が…

245 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:15:13.73 ID:0AbT7eTt.net
E127とE129の併結だと、モーターを統一する必要があるのでは?
もしくは一方のモーターを抜くか

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:16:41.65 ID:iJIexalq.net
スハ43メイクアップパーツが一番嬉しいわw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:16:43.24 ID:oeJhHoHm.net
313系増やすなら383系(しなの)もそろそろ再生産してほしい

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:44:17.92 ID:e5YhtW6F.net
>>245
実車は併結した実績あるのか?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:44:35.60 ID:cY71LIFt.net
昨日、EF80のページかアクセス不能だったので、いよいよ2次車が来るとwktkしてたら、1次車の再生産だったorz

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:52:15.69 ID:MmQNhA1R.net
>>248
去年救援で話題になった
たぶんこれが唯一の事例

https://pbs.twimg.com/media/E0Yz-P7VgAc61VR.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/E0Yz-P9VIAAsB0d.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FNz2qfXVUAYPDEb.jpg:orig

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 19:42:54.62 ID:0AbT7eTt.net
>>248

>>235 が書いているからそう書いたので、俺自身は事例は知らない

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 20:11:11.76 ID:+jfc6h7r.net
313系静岡ロング出すなら211The我慢も出して

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 20:23:14.37 ID:0AbT7eTt.net
211系5000番台なら、昔、(大鉄)金谷駅で見かけたことがあるが、製品化されてないの?

爺や蟻は聞いてないので

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 20:30:54.35 ID:Tzr0/M2j.net
オハ46がテールライト付きのスハフ42と同じ値段で
オハフ45は更に500円くらい上乗せか

客車単品も高くなったなぁ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 21:49:24.03 ID:NPBS1Lj9.net
>>253
蟻も出てない
爺だけ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 22:25:40.54 ID:N+pH4j2t.net
>>254
金型用鋼材に樹脂原料に加工用の電力料金等々全てが値上がりしてるから、償却してない金型を使う品はどうしたって上がるやね。
単純再生産の物が上がらないのが、むしろすごいことなのかもよ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 22:51:52.39 ID:HK7aGSZH.net
>>256
値上げの理由はカトーも説明してないけど、なんでわかるの?関係者ですか?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 23:17:36.62 ID:/9quCNUt.net
むしろ何で分からないかが分からない

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 23:48:55.79 ID:3VMVIQ8Q.net
鉄道模型がどんどん値上げされている理由、やむにやまれぬ部分もあるとは思うが
半分くらいは「調子に乗ってる」ってのがあるんじゃないか
鉄コレなんか10年で2倍とかいくらなんでもな

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 23:51:07.15 ID:/9quCNUt.net
中国の人件費の上昇率がどんなものかも分かってないのが「調子に乗ってる」と言い出すとか
その世間知らずっぷりに乾いた笑いしか出ない

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 23:52:10.60 ID:TxSKMEjk.net
ICE4のカプラーなんとかならんかな
はめ込む形のカトーカプラーでよったのに
見た目重視のホロ連帯はいいけどすぐに外れてしまうな

長編成だし外れると貸しレで面倒なんだよ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 23:59:36.97 ID:/9quCNUt.net
海外ではとうの昔に日本人は要求が高いくせに金払いが悪いという評価で固まってるんだぞ

そんなケチな日本人より金払いのいい海外の客を取引先に選ぶのは海外では当然の発想だからな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 00:20:45.95 ID:SwNClYBQ.net
EF80と旧客のポスター写真見て、ついに常磐線旧客セットでも来たか?と思って詳細見たらガッカリだったとさ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 01:12:14.96 ID:pdfnF5KQ.net
だまって値上げしてるんだから便乗値上げだよ…
二代目になってから明らかに価格設定おかしいじゃん?
 それを勝手に原材料と人件費の高騰だから仕方ないって納得するとか、お人好しですな…

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 01:36:36.17 ID:sSwVS4xJ.net
>>262
日本の民間資産は一京円を超える

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 01:37:28.71 ID:sSwVS4xJ.net
>>264
もしかして現役引退した人?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 02:18:50.99 ID:PYfVNp10.net
知ってるか?
今や中国の物価に対する給与の比率は日本越えてるんだよ
日本人の庶民はどんどん貧しくなっている

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 02:22:24.70 ID:nKzpFGi0.net
欧米諸国と比較しても最低水準だからな
日本の賃金は

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 02:30:26.96 ID:1WUyDdXw.net
>>266
そうなんじゃない?

あらゆる物の値段が上がって去年と同じ物を同じ原価で作れなくなってる
うちもメーカーだが原価上がりまくりで皆でコストダウンネタ考えろとかやってるが、そんなん既にやり切ってる訳だしさっさと価格転嫁すりゃええのにとか思うわ
再生産で価格上げない過度は偉いというかすごいというか、どうやってるの?原価率上がるの許容してんの?レベル

270 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 02:42:38.69 ID:FxAvu/YV.net
>>227
そんな需要があるなら鉄コレで天浜線ラッピング仕様が出てるはず(バスコレは商品化された)

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 04:00:01.39 ID:vq8qvNgh.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1045254978

シリアルNo.25

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 05:04:43.77 ID:9q+EcYnm.net
シリアルナンバーなんて無いだろw

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 08:02:48.67 ID:Ge/tl7Cg.net
>>269
価格転嫁した方が、回り回って自分たちの為になると思うがな。
食品みたく中身が小さくなるのは勘弁。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 08:26:12.80 ID:dOfJ/Egr.net
EH10ならそれがいい

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 08:44:31.45 ID:YB/mmc2+.net
>>273
前照灯ライトユニットは別売化とかね

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 09:00:55.96 ID:BsBmdpdY.net
>>259
好景気ってのを経験してない人だろうから仕方ないやね。
貯金してから物を買うよりも、元手ゼロのフルローンで買った方が金が残るっていうレベルの好景気はかつての日本でもあったんだよ。

>>265
それほとんどが塩漬けになってて動かない。
血管に詰まった血栓みたいに溜まっているか、株式市場みたいな狭い範囲でぐるぐる回っているだけ。おかげで本来流れるべき新鮮な血液の通り道が細くなっちゃって血が巡っていない。新しい血液流しても流れて行かないから心臓(財務省)は動脈への供給を減らす。でも心臓は動き止めたら死んじゃうから、常に増税で静脈から血液を吸い上げ続ける。
血栓を溶かして生きた血液に戻す勇気は今の政治家と官僚にはない。

これが不景気の一側面。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 09:45:21.54 ID:1/CgDdL9.net
>>265
その資産が購買に回らず漬物石みたいに動かないので相手にとっては何の魅力にもならない
そして少子化と人口減少で国の力がなくなって円は安くなり、資産そのものがどんどん目減り中

そんな沈む泥舟の国の文句は多いくせにケチな連中を相手にするくらいなら、文句も言わず金払いの良い他の国の連中を相手にするわなって話

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 09:50:54.25 ID:1/CgDdL9.net
まさにこれな

ttp://pbs.twimg.com/media/D2hOC9uUgAAwhkW.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D2hOCCRUwAA9Z_E.jpg

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 09:52:46.54 ID:+xMgrYyx.net
年寄りのタンス預金と企業の内部留保がねぇ

一方で老老格差と人口減少で望みが無い市場で大規模投資する大義名分が無いと株主と銀行は理解してくれないことを留意せねば

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:00:03.55 ID:Ge/tl7Cg.net
年寄りのタンス預金が外に出ないのは生活不安からなのよな。
宵越しのカネは持たずとも暮らせる世の中になればいいのだが。

イギリスでは社会保障制度が整備されたことでが生活不安がなくなり、消費行動が活発化し
インフレが発生した。そのインフレを抑制するのが「英国病に対する政策」だったんだが、
なぜかインフレが起きてないどころかデフレ真っただ中の日本でその「英国病に対する政策」
をそのまんまやっちまったんだからタチが悪い。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:03:20.70 ID:BsBmdpdY.net
>>277
円安誘導は悪いことばかりでもないのよ。
書かれているように漬け物石を溶かして実体市場に流す効果がある。雇用と賃金に好影響をもたらす。ただし、同時に物価高を起こす。
悪し様に言えば、今この国で一番数が多くてカネ持ってる世代は脊髄反射のように物価高だけに過剰反応して騒ぐバカ。しかも働かずに国から貰うカネを食いつぶす乞食。人数が多いしバカだから新聞とテレビをよく見るよく読む。そいつらにウケがよろしい論調を張る。
これが、不景気でも更に緊縮財政を支持するというドMな国民を生んでいる構図。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:05:56.61 ID:BsBmdpdY.net
>>280
年寄りの生活不安は主に、子世代孫世代の生活不安の反映だと思うよ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:15:25.11 ID:Ge/tl7Cg.net
>>281
> これが、不景気でも更に緊縮財政を支持するというドMな国民を生んでいる構図。
この辺の洗脳工作も酷いものがあるからなぁ。
ま、「家計に例える」というわかりやすい騙し方があるからとも言えるが。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:28:14.24 ID:pdfnF5KQ.net
カトーは便乗値上げです

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:33:42.38 ID:LGCDJOeN.net
鉄道模型なんてもともと高かったものですよ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:01:40.07 ID:B8Mz0Opa.net
ニダイメガー、ネアケダーと騒いでる馬鹿がいるが、過渡は絶対に潰れないと本気で思ってそうだな

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:15:19.07 ID:pdfnF5KQ.net
売れる物を作らなけりゃ潰れるでしょ
しかも値上げとなれば…この先どうなる?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:19:00.07 ID:1/CgDdL9.net
収益と利益の違いも分かってなさそう

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:20:14.23 ID:Ge/tl7Cg.net
値上げして増えた売り上げを製品開発に投資して、売れるモノをつくればいいのよ。
理屈は簡単だけど実践は・・・

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:26:06.93 ID:1/CgDdL9.net
実情を無視したユーザーの善意のアドバイスほど要らないものはないし、メーカーは得体の知れないユーザーの主張に従う必要もない

そりゃそうだ、ユーザーはコストや実情無視の言いっ放しで責任取らないからな

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:29:22.62 ID:1/CgDdL9.net
外野が思いつくものなんて、ほぼ間違いなく中の人もとっくに気づいていて検討の結果課題ありとして否定されてるネタだからな

商品そのものへの意見ならともかく、経営方針に口を出してくる人の意見なんか基本無視だぞ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 11:41:34.60 ID:kyys9oTH.net
お、自称コンサル様のお出ましか

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 12:00:40.76 ID:Z8whtE7j.net
>>285
ちゃんと走る鉄道模型を緻密かつここまで安く提供できるKATOが世界の中では驚異的なんです(w

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 12:24:54.94 ID:tKvPlFjw.net
TGVは黄色の郵便車仕様が欲しいな
オレンジの初期仕様も

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 13:33:28.05 ID:drgiXyrQ.net
値上げは仕方ない、というか、既製品のKATO価格が他社費異常な安価、だからな。
KATO社員にちゃんと還元してくれる事を祈るぞ?
これが出来てないから日本はいつまでも不景気なわけで。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 13:37:06.37 ID:drgiXyrQ.net
>>282
でもうちの親戚両親は
「もう大金使う事なんか無いよ」
言うてるよ。
確かに体力も無いし、視力も衰えて、今更海外旅行とか行く気にもならん、と。
宝飾品や高い服買っても老先短いし、年金貯金も溜まる一方だとさ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 13:44:25.48 ID:Ge/tl7Cg.net
>>296
介護保険施設「そうかなぁ」
療養型病床群「どうでしょうねぇ」
サービス付き高齢者住宅「ポックリ逝けばいいけどね」

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 14:13:29.49 ID:nKzpFGi0.net
>>294
そのあたりとかTGV-SEの空気バネ化後とかMelusine(検測車)とか出してくれればと思うが、難しそう

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 15:52:49.29 ID:sSwVS4xJ.net
団塊逃げ切り世代は日本を食い潰したな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 16:13:05.27 ID:tEn3fhed.net
>>295
それは貴殿が普段からまともな賃金を得ているからこそできる発言ですか?

しかし最近の趣味者を手玉に取ったかのような価格上昇はちょっと行き過ぎじゃないかな。
模型に限らず、ほんの短時間の撮影会ですら参加費ウン万円とか、
パトロン商法にも限度があると思うが、単に洗脳されてるだけにしか見えんがな。
まあ自分はそこまでのモチベーションはもう鉄道にはないから、
行きたい人は自分たちの分まで貢いでやってくれや、としか思えんな。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 16:37:00.05 ID:a8igxtOn.net
金が無いなら無いなりに楽しめるのが鉄道模型なわけだが
車両は自作してもジャンクを整備しても良いし
今は百均でもレイアウト用品に流用できるものとか売ってるし

車両の新製品を買い漁るのだけが鉄道模型じゃないぞ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 16:42:19.96 ID:/feP5pI3.net
耳がいたいw

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 16:59:22.52 ID:O8fRod1Q.net
お座敷で長編成が走れる線路組むの面倒くさいし貸しレも近くにないし
短編成手頃に遊べるトラムとかどうかなと思ったら線路設定はあるけど
例によって品切れで在庫あってもボッタ価格
異教のを買ってしまいましたとさ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 17:30:05.20 ID:qWmWHHaf.net
ユニトラムのレールセットを買ったら
その店で予約入れてたの俺だけって言われたことがあった
個人店だけど地域じゃ結構メジャーな店だったのに

ただ場所食うのとジョイントつなぐとこ多すぎで出し入れにも手間取るんで
結局遊ぶのはワイドラムレールで組んだワンボードレイアウトばっかりだな

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 17:54:48.49 ID:1/CgDdL9.net
>>300
僻みにしか聞こえない

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 18:09:03.90 ID:XPOL2fMu.net
>>300
それが嫌な人は買わないってだけで
それで売り上げ落ちたらメーカーも考えるだろ。
逆に言えば、それでも買う人がいるなら別に値上げしたって構わないんじゃね?

食料品でもないんだから、嫌なら買うなとしか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 18:41:28.60 ID:IEgl5nhY.net
で、ここ最近実際に売上が大幅に落ちてるんですよね…

生活必需品の値上げが地味に効いて、可処分所得が減ってるのは事実と思う。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 18:47:53.30 ID:CHdtjW43.net
そして娯楽産業が苦しくなると

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 19:08:09.31 ID:d6eMqDgb.net
価格の上昇と客のレベルはリンクするからな

自分がついて行けないだけの価格上昇や有料化という世の中の流れを「洗脳されてる」とか言っちゃってる>>300を見ればよくわかるだろ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 19:11:02.02 ID:d6eMqDgb.net
誰も聞いてないのにわざわざ買わない!興味ない!と宣言するヤツってそもそもここに何しに来てるのかって話だわな

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 19:15:46.28 ID:/G4FGzUl.net
買えない奴の「妬み、僻み、嫉み」だな

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 19:49:47.03 ID:a8igxtOn.net
増益だったはずだが

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 20:23:14.83 ID:21kk9FPT.net
売れてるんじゃね?
30年位前と比べたら、模型店舗数、オタ人口、模型生産数も段違いに増えてると思うけどな 
Nゲージに関しては、、
ただ物価が30年前とほとんど変わってないのに模型単価が高くなってるのは悲しい、、

HOゲージ市況は昔からそんなに変わったとは感じない

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 20:27:18.65 ID:Ge/tl7Cg.net
取り扱い店舗数は家電量販店やザラスとかが参入して撤退してで、一旦増えて減った感じかな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 20:51:23.82 ID:O8fRod1Q.net
ザラス扱いやめる時たまたま訪店してずいぶん美味しい思いをさせてもらった
883ソニック5両セットが6000円とか邪教215系が8000円とか

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:29:24.48 ID:FAPzY9d2.net
>>313
>ただ物価が30年前とほとんど変わってないのに模型単価が高くなってるのは悲しい、、

ユーザーが細密化を求めたらそりゃ価格は上がるだろ
30年前の製品のクオリティと比べてみろよ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:39:20.19 ID:0do3r8pR.net
>>316
過渡製品で比べたらそんなに変わってなくて連結器とLED灯類位じゃね?
元々のレベルが高かったとも言えるが・・

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:45:56.45 ID:Kh+ilikt.net
個人経営の模型店はバッタバタと倒れてってるやん

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:49:17.19 ID:0do3r8pR.net
>>318
その原因はネット流通だな

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:53:49.37 ID:1WUyDdXw.net
>>273
その通りだな
いい物をより安くって日本の悪き風習で皆が貧乏になってる
いい物にはそれなりの金を払うもの
値付けは企業の自由だし買う買わないは消費者の自由
高すぎるなら買わなきゃいいだけ
ニダイメノ便乗ネアゲと思う人が多ければ売り上げ下がるだろうし

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:54:00.95 ID:FAPzY9d2.net
>>317
ここ30年でEF65だけで何種類出してるか知ってる?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:55:38.30 ID:ABtItMow.net
模型に限らず物価の値段が上がってるんじゃなくて
日本人の給料がもう10年以上横ばいで停滞してるってのが真相
先進国の大学初任給を年毎にグラフにしたら右肩上がりになってないのは日本だけという悲しい現実

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 21:55:50.79 ID:cA00ISER.net
2005〜2009頃の月刊マイクロエース状態の時期はバカ売れでどの店も賑わってた印象が強いが
最近は人が減って廃れてきた感はある

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:08:08.00 ID:IEgl5nhY.net
本当に鉄道模型が売れているなら店の大小にかかわらず
どこも売れてなければおかしいのだが、実際には激安店だけの現象だったりするからな。
ところが総合模型店でも鉄道の扱いが縮小してたり、
問屋の棚の動きの鈍さを見れば、消費者目線と業界の目線にはズレがあるね。
高い方がいいという話の裏で、買う時は一番安くないと買わないというのも
実際にはそこまでの情熱はないからよね。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:10:40.20 ID:FAPzY9d2.net
>>319
それ以前にカメラ・家電系量販店の割引販売の台頭が主要因

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:11:03.20 ID:q26py7CE.net
みんなの欲しいネタが一通り出切って一巡したんだろうな
じゃあそこからさらに精密化だのの付加価値つけた製品にアップグレードしてでも
買い足すなり買い替えるなりしたいかって需要があるかどうかで
その需要が蟻なんかが大暴れしてたネタ山積みの頃ほどは無いから
かつてより人が減って廃れた感が出たのも一因かもな

実際蟻のあのクオリティのものですら売れてたもんなあ・・・

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:18:38.54 ID:3KzRKy9h.net
初めて鉄道模型を買おうとして富の581系で予算組んでたのに
手に入るのが過渡の583系しかなくて
編成になるほど買い集められなかった苦い思い出が

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:20:05.26 ID:FAPzY9d2.net
長引くコロナによる販売不振で問屋も販売店も財力は落ちる一方で、各店共にそもそもの仕入れ数を絞ってるからな
予約の締切が異常に早くなってるのも確実に仕入れるためと売れ残りを防ぐためな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:32:07.25 ID:aTXYyyFl.net
自宅レイアウトで何両走行できる?自分は2両編成まで
狭いからストラクチャー制作にいってしまった
基本セットすら走行不可だから新作は買ってない
貧すれば鈍す

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:36:57.98 ID:IEgl5nhY.net
一般企業に勤めてる人たちからもコロナ禍だけでなく、
ウクライナ情勢からの諸物価高騰の懸念や社会不安が広がってきているように感じるけど、
そうなると気持ちに余裕が持てなくなるから、金を持っていても使ってくれなくなるんだよね。
今年も桜のシーズンになったのに、なんとなく人出が少ない感じがするし。
よって、予約した客もバックレが出るかもしれないので、
それを想定して予約分=入荷数として、全員が引き取ってくれれば御の字という感じ。
今は丼ぶり勘定の商売は間違いなく潰れる。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:44:18.73 ID:SiQe9RJR.net
まだコロナ禍中であることを考えるとむしろ花見の人間多すぎるくらいだと思うんだよなぁ@某観光地

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:55:13.07 ID:oQ8NwUzC.net
>>329
何にも片付けしなければ複線カント付きで6両
片付けて尚且つ駅構内の線路配置(ダブルクロス入れたりとか)に拘らなければ最大8両

四国の2000系を購入して小編成の特急列車を設定出来る様になったので
小型の固定式レイアウトとか考える様になった

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:55:25.39 ID:Ge/tl7Cg.net
>>329
16両。ブルトレフル編成対応。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 22:59:57.48 ID:aTXYyyFl.net
みんなスペース大きめですね。
自分は走行頻度も少なくなってますわ。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:12:17.63 ID:21kk9FPT.net
京都のホビセンみたいに編成が並べられる薄い棚を作って、一斉に室内灯付けて眺められる環境実現させるのが夢だわ
走行については家にスペース無いし、最近は貸レイアウトがあるからね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:12:25.94 ID:IEgl5nhY.net
>>331
そのいわゆる某観光地というところは、我先に動きたい人たちが集まるから
そんな場所だけ異様に混雑するんだろうけど、全体的には停滞ムードよ。
数字と在庫は嘘つかない。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:13:15.67 ID:FAPzY9d2.net
淀もこの掲示だからな
ttp://pbs.twimg.com/media/EowOM2CUYAEmiSA.jpg

生産数が少ないということは間接費の比率が上がりそのまま価格上昇に直結する

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:18:01.75 ID:FAPzY9d2.net
鉄道雑誌もここのところ各誌共に発行部数が激減していて、入手のために何店か回ることもしばしば

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:31:50.00 ID:nvnlG1gy.net
>>329
6畳間の片側、端から端まで 3.6m で
ホームが7両、留置線が 5両×4本(入れ替え標識・乗降台無視すれば6両×3本)

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:35:03.83 ID:IEgl5nhY.net
>>337
淀でも予約は前金制になってるんですな。
淀レベルの店でその対応だとすれば
それだけ鉄道模型の客は信用されてないということか、
そもそも在庫を抱えたくないというのが垣間見えるね。
実際に毎回ウン万円の模型をコンスタントに買えるような境遇ではない人もいるだろうし。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:35:45.62 ID:Kh+ilikt.net
こっちはド田舎だけど、本屋はほんと酷い状況だね。
潰れたり、そうでなくても突如 一般書籍の売場が減らされて、代わりにコミック本や文具売場になってる。
ムック本とか種類が限られる。

本屋が本の種類減らすってなんなん??

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:47:55.93 ID:IEgl5nhY.net
>>341
自分が販売側の立場から言える話なんだけど、
もはや「陳列料」として売れ行きの悪いものまで並べる経営的余裕がないんですよ。
会社だって収益を上げなければ従業員に給料を払わなければならないけど、
今は地方でも最低賃金が決められているから、回転の悪い在庫を並べてしまうと、
それだけで利益が圧迫されるし、決められた賃金や賃料も支払えませんから。
各所で鉄道誌の取扱いが減っているのも、実際に大半がネット情報依存にシフトして、
紙媒体が著しく売れなくなっていることの表れです。
極論すれば、昨今の鉄道趣味はネット完結のただのバカ騒ぎではないかと。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:56:20.79 ID:aTXYyyFl.net
版元編集だったがガラケーが出た時に担当になり、こりゃやべーと思った。
そのうちスマホが普及して雑誌は終わったと思った。
編集して紙買って印刷して問屋に卸してって考えると無理だと思う。
10年ほど前までは編集にも優秀な先輩がいたが斜陽産業に人は来ない。
理由は他にもあるけど。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:59:26.13 ID:FAPzY9d2.net
雑誌の売りの一つだった高画質な写真と迅速な情報発信は完全にネットに取って代わられたからね
RMが月刊→隔月刊→ムック化の道を辿ったのは当然といえば当然かと

残るは校正という手続を通った質の高い記事やネットでは手に入らない分野の記事だが、コンプライアンス関連で中の人が踏み込んで
記事を書くこと自体がほぼなくなったし、そもそも読ませる記事を書ける文章力のある人が激減している

紙の本の良さはネットではもともと知ってて検索してないと出てこないようなネタに気づいて興味を持てるところなんだが、書店に足を運んで
金を出してまで買うということに価値を見出せる人がどんどん減ってる

自分は毎月コンスタントに買い続けてるが鉄道雑誌・鉄道模型雑誌はどこも本当に厳しいよ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 23:59:27.33 ID:ZYzryoo8.net
淀レベルだと玩具フロアは鉄道模型よりゲームやプラモ、全体的にはスマホや家電フロアの方が活気あるからなぁ。序くらいでしょ、電機量販店で鉄道模型も品揃え良いとこ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:06:59.10 ID:eeEMiq3G.net
この状況でユーザーができる事はコンスタントに買って鉄道模型メーカーや出版業界を支えること
ここで買いもしないでネットで画像を拾ってdisって自己満足することでは決してない

もはや製造サイドにも販売サイドにも体力の余裕はない
潰れたら元も子もないぞ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:13:33.41 ID:eAnLLV1J.net
模型は別として出版はもう無理。
もっと無理なのは新聞だけどさ。
買い支えとか不可能だし答えも出てる。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:19:00.96 ID:hnb8sEAp.net
>>346
外国型の下請けで増収なんだが
国内であまりに売れないといずれ日本型やめざるを得なくなるな

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:22:44.10 ID:9TyNhPqP.net
>>347
KATONEWSも富のキロポストも冊子で手に取るささやかな楽しみだったんだけどな

このネット社会で年間カタログ出してくれるだけ有り難いのかもな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:27:54.04 ID:eAnLLV1J.net
印刷って贅沢な行為だからね
編集校正印刷搬入販売とキリがない
どの工程も金がかかる
ネットならアップして終わる
間違ったら訂正も楽だし
自分もキロポスト大好きでした

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 00:31:22.71 ID:BNZdC6tk.net
>>346
コンスタントに買えと言われましても、それは内容によりけりですねー、模型も本も。
消費者側としての視点で立てば、可処分所得減少で趣味品までは買い切れないわけで、
食費を切り詰めてでも買いたいと思えるネタを探ってもらうしかないですね。
潰れるって言われても、そうなれば致し方ないと思うだけで
現実は飽和感出てきてると思いますよ?
それは鉄模市場に蟻というメーカーが出てきて、あの毎月の新製品ペースでは
いつかは本当に売れそうなネタは早晩尽きると言われてましたから。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 01:14:12.47 ID:eeEMiq3G.net
>>348
それに気づいてるヤツのなんと少ないことよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 01:31:08.52 ID:S/Ws4eTe.net
>コンプライアンス関連で中の人が踏み込んで 記事を書くこと自体がほぼなくなった

10年くらい前までは中の人が自社車両の動向や過去の自社車両の思い出とかレポしたり
自分が乗務で乗る車両を自作または製品をディテールアップした作品を投稿して
読者を楽しませてくれたけど、今は下手すりゃ処分対象になってしまうからね

実車関連はプレスリリースのみ。模型はメーカーに製品化はさせても
社員が勝手に作って雑誌やSNSに発信させないというのが
鉄道事業者共通の方針なんでしょうね

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 03:28:38.51 ID:Gbnfz32Q.net
>>319
誰が定価の二割引で買うんだよッとw

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 06:21:20.46 ID:jHOwyTVP.net
>>352
過渡暦が酷かった頃、「過渡はあくまでも輸出向け生産が主力で国内向けはオマケ」なんて揶揄されてたこともあったな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 07:03:56.03 ID:6+Qqa/5K.net
鉄模のマスプロは立ち行かなくなるだろうな
小回りの利く業者がオンデマンドで提供する形になるのではなかろうか

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 07:21:26.14 ID:xLH62bA+.net
>>356
3Dプリンタが実用化されたこのご時世なら尚更だな。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 07:38:43.84 ID:jHOwyTVP.net
>>356
>>357
そうなるとしても、線路、動力、車輪あたりの基礎的なパーツをどう供給していくかだな。
まぁ過渡様がお情けで欧米向けのパーツを分倍河原してくれりゃいいんだが。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 08:33:11.63 ID:eeEMiq3G.net
>>353
実車はともかく模型でそこまで締め付けてる会社あるの?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 08:47:27.22 ID:JaV9jzuc.net
阪急さんなんか自ら色んな裏側とか動画で発信してくれてるけどね。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 09:08:06.46 ID:LZ2L3mVP.net
>>353
外野が簡単には出来ないことを中の人が個人的にやって公表するのを徹底的に許さない世の中になってるからな
仕事ネタで趣味をやるのは今はもはやリスクでしかない

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 09:09:11.15 ID:b5gysSQU.net
でもお前ら自民党に投票しましたよね

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 09:15:17.41 ID:Y/37lAfW.net
自民のおかげで給料上がった

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 09:15:58.38 ID:LZ2L3mVP.net
>>360
さすがに公式は批判の対象外だろ
特権の披露ではなくファンを増やすのを目的としてやってるわけだし

会社の承認を得ずにいろいろやってた小湊の公式アカの中の人みたいなのは別だが

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 09:47:47.13 ID:hnb8sEAp.net
>>362
選挙行ってない奴が多そうだが

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 10:00:31.90 ID:96HkYkck.net
>>359
どこの鉄道会社も中の人が進んで自社車両の作品を披露しなくなったので
察する事が出来るでしょ?

忘れ物や急病とかで駅事務室に入ると、結構コンプライアンス関連の注意喚起のポスターが
客にも見える場所に貼ってあったりするからね。「昔は良くても今はダメ」みたいな標語で

それだけ厳しくなってるんだよ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 11:16:53.22 ID:bzKmOd7G.net
>>365
棄権はすなわち与党を利することと同義

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 12:42:43.87 ID:UZCAXbee.net
>>348
欧州型にも手を出してる自分からすると
それも言うほどかなあと思う
アメリカ型はKATO USAで情報見れるけど
それとて物凄く多いって程じゃないよね

>>356-358
ホワイトメタルやロストワックス、エッチングでやってた
ガレージメーカーがすでに淘汰されてる中で
手法が変わったからと言ってそれもやっていけるんだろうか
同人レベルまで行くと別なんだろうけど

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 14:07:38.98 ID:nlAg4hvD.net
デパート→カメラ・家電系量販店→ホビー系量販店/ショッピングモールという、鉄道模型の販売店の主力形態の変遷が概ねまとめられてるTL

ttp://twitter.com/ke_ukai/status/1284284650135842816
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 14:21:39.55 ID:nlAg4hvD.net
一般人が鉄道模型に触れる機会が激減していると指摘しているTL

ttp://twitter.com/ke_ukai/status/1109960335262273536
(deleted an unsolicited ad)

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 15:42:28.71 ID:WSp3i5j5.net
>>369
そういやデパートで売ってたな昔、、
全く見なくなった、、

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 15:49:12.54 ID:UUZB1Tmj.net
>>264
スハフ42、スハ43、オハ47は値段変わってないだろ。
オハ46もオハフ45もそれらより後にボディの金型を新規作成して製品化した車両なのだから、似た車両とはいえ後発新製品の値段が違うのは別におかしくはないかと。
スハフ42やスハ43もオハフ45やオハ46と同じ値段にしれっと変わっていたら、便乗値上げなんだろけど、そうではないのだから貴方の憤りは的外れに思う。
過渡製品全体で見れば地方ネタの短編成電車とかは結構前から高額な価格設定になっているし、155系やキハ91あたりも高価格だった。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 16:06:45.00 ID:L7/9RAgl.net
お金に余裕がある人の趣味の他、高額な贈答品にもなったからデパートには似合っていたよね

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 16:10:08.65 ID:hnb8sEAp.net
>>368
過渡が虚偽決算してると言いたいの?
ttps://www.itmedia.co.jp/business/spv/2102/05/news040_2.html

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 16:53:42.10 ID:8yJrzrcr.net
どう見ても提灯記事だけど、それにしても古い情報だな。
実はこの一年でかなり厳しい状況になってきてるけどね。

ちょっと懇意にしている店があったら「ぶっちゃけ今はどうですか?」って聞いてみ?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 19:31:28.29 ID:JaV9jzuc.net
新工場なんて造ってて大丈夫かね?(建設費が負担て意味)

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 19:40:38.53 ID:KGg40cbR.net
生産コストが下がったり、よりディテールが細かく表現できるようになったり、良いことの方が多いと思う。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/03(日) 21:57:13.99 ID:+aujTJi0.net
貧しくなったか遺品整理課から知んけど中古市場にも割のいいやつが流れてくるし
悪いことばかりでもないぞ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 13:02:40.68 ID:wpleyJA4.net
HPのご意見窓口っていつまでシステムメンテナンスしてるの?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 15:23:32.39 ID:0x3iChs+.net
誰かイングラムを買った真の過渡信者はいないか?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 16:01:32.18 ID:UdCXrR1R.net
飴細工みたいなモノにあの値段は無いわ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 16:04:14.58 ID:Rv46FcT7.net
>>380
確かに発売されているが、あれは一時期出してたモデルカーと似たポジションの製品では?

究極超人あ〜るの1/150フィギュアが出たら飯田線ネで飛び付くがな

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 16:04:54.09 ID:Rv46FcT7.net
>>382
→飯田線ネタ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 17:31:48.73 ID:RPKgV3aR.net
ジオラマキャラクターズの後追い自殺ネタだからな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 17:37:42.91 ID:pb09tE5I.net
せめて映画版にでてきた銀座線のレイバー輸送車とか
100歩譲って自衛隊の輸送列車にしれっと腕を畳んだヘルダイバーが乗ってるとか
そういうのならともかくねえ

むしろ実写版の映画の宣伝であちこちでジャッキアップしてた
撮影用イングラムの模型化のほうがよっぽど現代のレイアウトになじみやすいような

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:23:54.29 ID:sickSXCs.net
イングラム縮尺小さくない?
あんなちっこいのに高杉。イラネ。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 21:43:12.19 ID:P7XU1V2I.net
>>386
全高8.02mだから1/150なら6cmに満たないんだな。


新製品の副灯付D51498、やっと送られてきて開けたら主灯がなかった。
ヘッドマークパーツのところに入っていたよ。
もう少し慌てていたらどこかすっ飛ばしているところだった。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 21:45:49.13 ID:GOmcUjbU.net
設定高(身長)8mだからNサイズだと50〜54mm

この大きさに関水金属の金型技術が挑む → ワクワク感が止まらない
実態は3Dプリントでした → なにこの飴細工(´・ω・`)ショボーン

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 23:16:34.71 ID:i1FlmTMp.net
>>380
サブマシンガン発売したの?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 00:21:47.17 ID:IMLxvtxj.net
>自衛隊の輸送列車にヘルダイバーが乗ってる
…いいな、それ!
ってか、したらヘルハウンドも欲しくなるやないか〜

>実写版イングラム
所謂「TNGイングラム」ってヤツな
個人的にはアレはダメだが(…でも実物は見に行ったけどw)、
商売的には確かにそうかも知れんね
てか13号(

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 04:51:48.91 ID:W/TKYULw.net
テーマパーク併設の新工場計画進めてて露骨に値上げだぜ?
 察しろ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 06:01:47.87 ID:diYXuTh4.net
>>389
ハンドリボルバーカノンね。武装・指揮車の類は一切なし

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 06:47:59.66 ID:TNtXiGQP.net
トンチキ馬鹿息子が行政とズブズブのアヤシイ新工場を建て終わるまでこんな状況が続くとホビセンにいた中の人が言ってた

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 08:20:03.08 ID:txQw5Her.net
親族二代目ってどこも先代のものを無かったことにしたり滅茶苦茶なことやりだすのは何でだろう

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 10:12:54.50 ID:fnMZzKVz.net
>>394
先代の築いた遺産にあぐらをかいてるだけじゃなく俺様の実力で会社をさらに発展させたのだ、と見せつけたいんだろ。

で、大抵失敗するとw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 10:14:57.48 ID:XohemizU.net
ボンボンのバカ息子だからだろ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 10:21:44.50 ID:Cn2AoSl9.net
これでいいのだ〜
ボンボンバカボンバカボンボンボン

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 10:41:10.76 ID:bjK7p67J.net
やっぱバカボンのせいだったか…;
ばん物珍塗装もバカボンのせいだったのでは?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 11:32:09.19 ID:b2g+QeYK.net
自作自演の予感

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 11:37:54.49 ID:05XFfIk8.net
会社潰すのは三代目な
二代目は基本的に堅実路線よ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 11:43:32.28 ID:W/TKYULw.net
 京都駅店もな…
察しろよ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 11:52:04.40 ID:cEPRs4DD.net
京都店イミフだよな
場所は店の存在を知ってるマニアでなければ行かないような奥まった場所
なのに店のコンセプトは非ユーザーや訪日客へのアピール。
チグハグにも程がある…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 11:58:03.08 ID:61Ox4Aci.net
京都店の存在意義がマジで意味不明。
江坂時代は物凄く賑わってたのに。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 12:00:57.26 ID:NVdrsuS4.net
江坂が我々が思ってるほど回転よくなかったんだとは思うが

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 12:03:35.59 ID:I26p0YtL.net
京都店は特製品の改造で忙しいからw

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 12:25:30.56 ID:LulAgbq6.net
口うるさい古事記みたいな関西人達を排除する目的でホビセン江坂を潰して京都にしたのだからw

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 12:32:09.10 ID:3Hsc81y4.net
>>400
2代目と3代目が逆でしょ。2代目がバカやって3代目が立て直す
ニュアンス的には長嶋一茂みたいなもん。親父が偉大な野球選手でもねえ(タレントとしては成功してるが)

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 13:05:42.03 ID:W1TQn35M.net
まーた飛行機飛ばして自演してるのか

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 13:12:28.11 ID:jhZc1qN1.net
>>407
普通聞くのはそっちだな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 14:58:52.39 ID:De4YwsqI.net
たぶん3代目はないな…オレもその頃生きてるかわからんけど

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 16:52:38.66 ID:KE/kNvxG.net
185系の緑は緑15号それとも20号?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 16:59:07.63 ID:RJs7fmJC.net
>>411
数字にこだわるのはハッタショの特徴だな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 17:02:19.53 ID:8gCPcdXf.net
>>392
イングラムM10orM11の事だろ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 17:11:59.42 ID:VyMWaJNe.net
つまんないからボケ殺ししてやったのにそれすら気づかんのか

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 18:31:18.52 ID:PI4XZohE.net
恥の上塗り

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 18:42:59.90 ID:xqChy4Li.net
185系特急電車は緑14号で
キハ185は緑16号らしい(Wikipedia調べ)

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 19:02:02.50 ID:/XxxbRug.net
>>416
キハ185の前面窓回りは黒やないんやで〜

これを蟻は間違えて真っ黒にしちゃった

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 21:20:10.97 ID:sWs967cY.net
あれ、登場時塗装に復刻したキハ185 20を参考にして作ってしまったのかもな。
(キハ185の登場時は本来前面窓周りも緑だったけどキハ185の20は何故かそこを黒にしてた)

つかあれも俗に言う「実車が間違ってる」ってやつかもw
最近もやくも381の復活国鉄色であったが(但し営業運転前に塗り直した)

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 21:33:20.59 ID:iha1B/Wo.net
LSEも旧塗装復刻後の展望室窓枠がしばらく黒かったな

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 22:02:35.21 ID:isQngIyC.net
>>201
午後なら関係ないだろ。

>>231
劇中の電車が「TypeR」とまで言われたあれに比べたらアレw

>>232-233
普段どんな言葉を入力してるんだ・・・。

>>260
いやバスコレなんか4、5倍になってて、
チャイナの物価上昇率に照らしてもやり過ぎだがな。
てか、「やり過ぎ」というか、ゴミテクが足元見られてるだけ。

>>320
だな。
高くても良い物なら買うし、見合わないと思えば買わない。
果糖や異教の蒸機は買うが、値段だけ横並びの邪教のは買う気が起きないw

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 22:06:27.20 ID:jhZc1qN1.net
>>420
飯田線119系のありそうでなかった仕様かw

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 22:07:10.58 ID:U+Co2q0Z.net
>>418
やくもの復活国鉄色って何をやらかしたの?やらかした画像を見逃したんで親切な方教えて下さい…

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 22:08:34.52 ID:jhZc1qN1.net
>>418
床下グレーのこと?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 22:51:28.04 ID:isQngIyC.net
>>335
準備まではしたんだが、超音波式加湿器がばら撒くミネラル分のせいで頓挫orz
気化式加湿器を導入したら再開予定。

>>422
前頭部側面の腰板と窓部の帯がクロスする部分の角度をミスって、
妙にスピード感ある仕上げになってたんだよw

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 23:28:40.10 ID:S7XuZyKU.net
>>424
これですか・・・
https://i.imgur.com/FuTmQiZ.jpg

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/05(火) 23:32:15.55 ID:13zJ7+k4.net
>>424
クレベリンも置いてみよう(ぉぃ

ピアノのそばに「クレベリン」で「弦さびた」報告 大幸薬品に見解を聞いた
ttps://www.j-cast.com/2021/02/25405904.html?p=all


過渡とコラボもしていたんだが……

消臭剤「クレベリン」が謎の鉄道模型化 新幹線みたいなクレベリンが線路を走る映像がシュール
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/17/news119.html

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 01:10:50.80 ID:QyM9df0r.net
>>426
なんか数字が一杯印刷されてて数字の間に手書きの数字が書いてある紙が置いてるんですが

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 07:17:38.82 ID:0zqawusj.net
>>424-425
>>422です、ありがとうございます。
こりゃ違和感アリアリですね。これはこれでカッコイイかも…

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 07:19:57.50 ID:pNouo8PT.net
過度はここら辺から流れがおかしくなった

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 09:11:12.60 ID:YzPqPgRH.net
>>425
角度?
ある意味、センスを感じる

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 09:25:40.33 ID:9y1c427b.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127471036691116431948_sinano381_56_tc381-122.jpg
本来は↑こうだったのだけど...

こうしてしまったからまあ違和感はあるわな↓
https://japan-railway.com/post25013/

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 09:28:44.77 ID:uxC8FeSf.net
>>429
一般論として
本業を地道にコツコツやらずに、マスコミ露出からの一発逆転狙いばかりになると、会社が傾くよね…

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 09:58:42.20 ID:rBR4ct9w.net
>>421
飯田色の集中冷房車ね。
鉄コレ組み換えてそれと非冷房するがシャトルを作ったな。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 10:04:26.87 ID:erZqbGA2.net
それでじゃあ鉄道模型買いましょうってなる訳がないw

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 10:42:18.04 ID:VUa1/xPX.net
どうせ架空物やるなら鉄道繋がりで銀河鉄道999とかホグワーツ特急でも製品化すればいいのに

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 11:01:38.73 ID:YzPqPgRH.net
>>435
999は一応蟻が出した(買わないけど)し、ホグワーツ特急はHOで出てる

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 11:05:31.94 ID:Eegj9pyV.net
>>427
それはクレ「ペ」リン

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 15:27:33.33 ID:rrGdjGrN.net
前後2つの数字を延々と足し続けてくアレか…

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 17:00:22.93 ID:MiEWJT8P.net
>>437
クレムリンとグレムリンをよく間違えるw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 18:04:18.90 ID:BGHG8jlN.net
重機のkatoとも間違われるってホビセンの人が言ってたな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 18:20:38.84 ID:v3qBEwv8.net
そのグループだったら、1分の1だって作ってたわな

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 19:00:29.86 ID:3IFOTk8x.net
ジオラマ用の建機ならKATO同士、許諾もおりやすそうだけどね

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 20:18:01.26 ID:Y5MpE1r9.net
5トン移動機とか出してもええんやで。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 20:19:52.43 ID:YzPqPgRH.net
アントとか、モーターカーとか
スケールで

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 20:45:06.00 ID:ymPGKwQn.net
ED75試作品アップされとる
貫通ドアの窓がなんか丸くね?
あと、信号炎管を一体形成に回帰するとは…

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 21:06:56.71 ID:KL4DkP9s.net
一体成型な。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 21:16:45.58 ID:osYk6l//.net
>>442
流石に規模が違いすぎる

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 21:30:24.87 ID:TXWDli12.net
EF61青やワサフ届いた人いる?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 21:51:16.04 ID:vSXV8A8o.net
>445
顔はまぁこんなもんかな...とは思う
でも信号炎管が一体成型なのは意外ていうかショック

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 21:58:54.88 ID:DTnd5VSh.net
EF61青来たよ
長い車体の機関車かっこいい

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 22:12:43.53 ID:DYrl6A7s.net
EF61/ワサフは店舗で買ってきた
最初から手すり付いてるのか(今更)

そりゃ一体成型回帰するわなと思う今日このごろ
ましてやただでさえ一体成型大好きの過渡だし

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 22:33:09.08 ID:v3qBEwv8.net
別パーツにしたってED75だとボディ同色だし頭がポチっと出てるだけだから、一体成型でも特にがっかりはしない。
直流機とかのしっかり目立つ感じのだったらがっかりだけど。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 22:44:14.06 ID:9y1c427b.net
近年新規に金型を起こして発売された新製品でもそこが一体成型になってる製品は結構あるものね。
つまり回帰した訳でもないし意外性もない。

もちろんそこを別パにするのは簡単だが75は今まで出してたやつも一体、
0番台後期型だけ別パにするのは変だし他の75と仕様を合わせる為に一体にしたんでしょ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 22:48:24.26 ID:YzPqPgRH.net
富なら新規に金型を起こした製品でやり方を変えたら、従来製品も次回以降それに準じた方式に改めるがなぁ
やはり考え方が異なる

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 22:51:13.12 ID:EQfY60DL.net
てか>>452が書いてくれてる通りで
別パにする意味が全くないのに、
バカの一つ覚えで別パ別パ騒いで何がしたいんだか。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 23:05:31.10 ID:osYk6l//.net
昔に戻って、付けたい人はパーツを買って削って付ける、かな

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 23:19:10.17 ID:DTnd5VSh.net
EF61の信号炎管とホイッスルは一体成形?最初から別パーツがついてるみたいにはっきりした造形だけど

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 00:03:51.75 ID:/MYR7jWu.net
EF61は別パ、ASSY設定もある

説明書が茶色と共通なんだな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 07:20:14.65 ID:FXXn8qcl.net
手摺まで一体化はするなよw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 08:09:46.96 ID:QwbXPiCq.net
足の短い信号炎管は足の長い信号炎管に比べ別パにする意義(効果)がやや薄い。
(意義が全く無い訳ではない。短い信号炎管もやはり別パのほうが実感的な形になる)

昔は足の短い信号炎管も別パだったけどある時期からそれらも取り付け済にして
出荷させる方式に改めたでしょ? 取り付けの手間が増えた分、生産効率が落ちたんじゃね?
その手間を減らすため別パにしても効果が低いと判断した箇所は一体にしてるのかと。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 08:57:37.82 ID:2iOfVPYe.net
見境なく別パーツにすれば良いというわけではないし、適材適所だと思うよ
過渡はそのへんの取捨選択がうまいと思う

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 09:20:13.82 ID:zhPx1CzG.net
ワムハチは屋根別パでお笑いな出来になったけどな

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 11:36:38.79 ID:lAlvuPdN.net
251系なんかもボディー別パーツだからな
あんなところで分けたら車体折れちゃうよw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 13:59:43.62 ID:P6kOEPt6.net
EF61のレポートどうよ?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 14:21:04.14 ID:GyG7TCh2.net
ワイパーの定位置が逆だけどエラー?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 14:37:37.97 ID:P6kOEPt6.net
カトーは昔から外向きがデフォじゃね?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 14:46:48.39 ID:heoLbrof.net
写真がそもそもバラバラ

国鉄の整備が雑なだけ説

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:02:20.64 ID:KcKJBDI4.net
実車がそもそもバラバラなら問題ないじゃない
撮り鉄みたいなこと言うなよ

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:14:54.18 ID:q0EPrALJ.net
>>467
エアー式のワイパーは車みたいに定位置で止まる機能は無いんだよ
使った人が止めたい位置で止める

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:20:51.07 ID:ERK6rW66.net
要は運転士の目の前で止まんなきゃどこでもいいわけだ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:28:06.09 ID:heoLbrof.net
割と真下でも止まってるんだよなぁ…

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:35:04.29 ID:UCMFKV7R.net
旋回窓に比べたらワイパーくらいどうってことないんだろうね

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:38:19.58 ID:91Ylrb+e.net
>>461
EF61のライトレンズ 別パになってるけど、ブタ鼻ライトでも想定してるんかねえ…?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 16:47:25.12 ID:P6kOEPt6.net
>>470
外側の方が見やすい

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 20:12:17.08 ID:A8Sf4wyF.net
>>469
動き方すらそれで拭けてんの?ってぐらいぎこちないもんねぇ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 20:22:01.18 ID:gtRY+ugm.net
>>437
ギズモか

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 20:35:58.65 ID:9LR0nXzW.net
夜に餌やったり水でぬらしたりしなければセーフだから

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 20:54:49.78 ID:AKMoQFgc.net
最近はASSYパーツの生産をさらに絞ってきている感あるな。

元々ASSYパーツは定価がほとんどで良くて10%引きで渋いのは在庫管理費で卸値が嵩んでるからなのか?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 21:40:10.36 ID:P6kOEPt6.net
>>475
バルブ開放するとフルスピードで動くよ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 01:50:26.78 ID:4CtmWQXe.net
>>479
高津に電バスがあった頃、
入ってすぐのデハ3456で弄りたい放題だったから、
お陰で現職でもないのに体感で覚えてるw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 17:00:29.89 ID:dAqzbBZL.net
ななつ星フルリニューアルは模型のほうも対応するかな
3号車がバー車に、2号車がラウンジになる

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 17:23:44.89 ID:A5FYT7Db.net
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/04/08/220408_nanatsuboshi_reborn.pdf

2号車サロンはダイニングのテーブルを撤去して椅子を設置しただけ
茶室は元あったダイニング個室区画のマイナーチェンジ
ミトーカパースで厨房が奥に小さく見えるけどそこはおそらくそのまま

3号車もギャラリーショップは客室の一室の構造をそのまま利用
バーの灯具の配置も客室時代とほとんど変わってない
バーカウンターの向こうの窓配置もそのまま

外形には大きな変更はなさそう
あとは塗装の変更があるかどうかだな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 20:41:25.89 ID:D5Em/AAx.net
EF61店頭で見たけど地味感が半端ないな
ぶっちゃけEF64とパッと見変わらない気がする
なんで箱から出して展示しないのか?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 21:15:39.42 ID:s6v5lYIY.net
>>483
そんな事する必要ない

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/08(金) 21:36:08.50 ID:votZYKz9.net
あの洗練された側面窓と鎧窓見て次はED72かED74あたり出しそうな気がする

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 01:22:48.96 ID:kF4GX33W.net
>>485
俺はEF70の一次形も妄想した

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 02:03:21.30 ID:w1u+z5Cx.net
鎧窓に違和感
鎧戸エアフィルターの上の明かり取り窓のことだと思うが

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 11:00:27.05 ID:are70L00.net
>>483
箱から出しても地味だからだろw

>>487
ルーバーじゃない物に対してルーバーって言うのはまだしも、
謎の俺様造語とかあまりに原義とかけ離れた使い方は・・・。
しかも、484は通じて当たり前だと思ってるから根が深い。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 12:24:19.58 ID:JeSeA5Z/.net
間違いにいちいち重箱の隅をつつく反応がアスペ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 12:41:47.00 ID:A3NmsrIC.net
鎧窓は自分もん?そんな言葉あるの?
て検索しちゃったよw

鎧戸と言えばED18
飯田線シリーズはどうなった??

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 13:19:31.12 ID:rLjn3Hkl.net
鎧板が沢山付いた戸が鎧戸(ドア)で鎧板が沢山ついた窓は鎧窓なんだけど
ごっちゃになってる感があるな。

例えば旧型客車や阪急の客室窓に付いてるのは当然戸(ドア)ではなく窓なので
本来なら鎧窓なんだけど何故か鎧戸って言われる事が多いし、EF58のフィルターも
あれは戸ではなくフィルターなんだから本来なら鎧フィルターなんだろうが鎧戸フィルター。

鎧戸は鎧板と戸をくっ付けたものなんだけどヨロイドってカタカナで明記する事があるから
おかしくなっちゃったのかもなあ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 13:38:14.14 ID:nkqe7mQO.net
そこまで深い意味合いで使ってる人なんてその筋の専門家だけだろう

一般的には

よろい‐まど〔よろひ‐〕【×鎧窓】
鎧戸をつけた窓。
出典 小学館
デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

なので鎧戸=鎧板

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 14:55:13.03 ID:zMefefO+.net
>>483
特徴的な側面と車体長でわかるだろ。

正直、64と違いがわからないという層は対象でないニッチな車種ではあるけれど

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 15:02:19.29 ID:JeSeA5Z/.net
戸って下辺が床板まであって人が出入りする建具
窓は腰板の上の建具
って認識

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 15:04:03.58 ID:hyEG2VM6.net
俺もED72に期待

この前蟻の買ったばかりだけど

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 15:07:13.04 ID:zrHpIVlk.net
戸と窓の使い分けで戸窓う、なんつってなんつって。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 15:45:49.73 ID:wM6dnOeU.net
まあEF61って史実でも存在感の薄い車種だし仕方ないわな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 17:30:45.11 ID:a+2Aq9lF.net
ネットで製品検索するといっつも「どうも〜横○模型です(^^)/本日はこちら↓↓」が出てきてウザい
新製品とりあえず全部買って自慢するのが生きがいなのか?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 17:44:45.48 ID:jzvOSML1.net
NGI無き後、製品リリースがまとまってるサイトがそこ位だかな
良いサイトある?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 18:20:38.88 ID:4ZQmQC3D.net
>>498
嫌なら見なければいいだけ
馬鹿な因縁付けてるお前が「ウザい」
極めて悪質

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 18:48:51.11 ID:5WCx8Vh5.net
除外検索すれば?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 18:54:05.52 ID:0vSrTFkW.net
>>498
嫉妬乙

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 18:58:52.25 ID:bint2+CA.net
横濱模型って昔地下街にあった店の人がやってるんじゃないのかい?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 19:39:11.87 ID:A3NmsrIC.net
自分は横濱模型とモケイテツでチェックしてる。
試作品の写真は鉄道ホビダスかな

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 19:50:46.11 ID:FT3Wt7Kr.net
同じ製品のロット違いばっかり買っててちょっと発達障害あるのかなって思っちゃう

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 21:05:56.80 ID:JeSeA5Z/.net
>>499
んぎって復活したんじゃないの?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 21:12:01.91 ID:1avhf2QW.net
あの文章を見てそう思えるんか

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 22:17:43.14 ID:88W/ILg0.net
ニモレBセットをためつすがめつしてるんだが、
ワキとスニでカプラーの根元が目見当で約1mm違うんだな。
カトカプ化するにしても尻を削ったり
バネに関わらず引っ込んだ状態で固定したり面倒くせえw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 22:24:37.46 ID:4+zlABft.net
安心と信頼のかもめナックルがそのまま使えないんだよなワサフ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 22:33:53.76 ID:5YP8nwR+.net
>>508-509
過渡がダメなのはこういう所なのよなー
カプラーで手間取らせるなよなと小一時間。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:05:05.11 ID:cBbwyDhg.net
こういうのがな…
統一とれてないというか…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:10:55.06 ID:iZqJqV98.net
横濱は「まぁ実車は見たことないんですけどw」とか「この列車の知識ありませんけどw」って言うのが癪に触るから嫌い
写真もあまり上手くない(模型のレビューブログとしてのね)から言うほど役に立たないのよな

中身ちゃんと読んだことないけど工作技術はある人っぽいし、路線変えれば超大御所になれただろうにもったいない

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:30:59.33 ID:R88sViMu.net
>>512
その不愉快ポイントめちゃくちゃわかるわ
実車知らないけど買っちゃいました(笑)とか読んでて不快になる一文入れるなって思う
写真も模型に力入れてる通販サイト行けば見れる程度のモノしか載ってないしお前いよいよ何のためにレビューブログごっこやってんの?って言いたくなるレベルに雑

…まぁ上の文句は横浜に限った話じゃないんだけどなぁ
○○地方専門とか○○系専門でライフワーク的にやってる人のブログ探すと写真も知識もダンチで面白いわ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:41:34.36 ID:LWZGTWy5.net
>>512
>>513
だから不愉快なら見なきゃいいだけ。
ゴチャゴチャ文句言っておきながら情報自体は頂いてるんだろ?
で買えない身分だろうから歪んだ感情も混ざって粘着質な批判を繰り返す。
醜いから口を慎んでおけ。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:42:27.68 ID:sFvsFhn8.net
自分もあのブログはあんま好きになれないかなぁ
痛いおっさんが書いてるみたいな文体やめればいいのに

ライフワークでこだわり持って模型やってる人のレビューとか資料の記事は確かにすごいし読みごたえあるね
こんな個体差がありましたとか面白い編成例がありましたとかでしれっと写真とかメモとかの資料引っ張り出せる人羨ましいわ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:46:48.47 ID:rFPQRf6H.net
真剣に聞きたいんだけど、あのブログから頂ける情報とかあんの?
ヨソでもすぐ手に入る情報かマニアならどこかでとっくに仕入れてる定番ネタしか書いてないじゃん

俺は何度か目通して、独自の情報とか何も得られなかったから見てないですね

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:57:19.63 ID:LWZGTWy5.net
>>516
その報告(あくまで個人の感想)要らないから

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 23:59:29.10 ID:M9XUQYzd.net
まあ俺も好きじゃないけど
車両メーカーの盗撮ネタをブログに上げてる奴より
ましかなと思う

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 00:10:09.33 ID:dyVxjOr8.net
確かにネット上のレビューの中にはめちゃくちゃなものも多いね。
最近もYouTubeに名鉄キハ8200のとんでもないレビューを上げてる人がいた。

因みにその人もこの世界ではソコソコな有名人。
レビュー内容は誤りだらけなのに、みんなからマンセーされてるから不思議。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 00:59:52.82 ID:NZUDOZEB.net
>>509
他の製品との都合でまだ届いてないんだけどそうなの???
かもめナックルのためにAssyパーツを何か取り寄せないといけないかな…

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 02:02:13.50 ID:2fDoD1Os.net
DD13の新しいのって出る予定ない?
前回のはだいぶ古いよね?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 06:57:53.90 ID:hhLRgnaC.net
>>522
5年前の製品を古いって言ったら
実質再生産の103系とかグランドひかりの立場は
どうなるんだ?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 06:58:45.50 ID:YKVnrOar.net
>>514
>>517
本人イライラ乙
キモいよ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 07:03:53.54 ID:zYojrjJ/.net
>>515
昔の2ちゃんにもそんな人、いたんだけどねぇ(遠い目

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 07:15:58.63 ID:42q1+dZi.net
最近大糸みないね

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 11:33:13.85 ID:F4pEgv8G.net
EF80 2次型がでないのは20系十和田セット発売の布石だろ?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 13:33:20.38 ID:2fDoD1Os.net
1両ケースに入った奴をケースごと複数入れられるケースでオススメある?
100均だと嬉しい

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 13:44:22.34 ID:h732edCY.net
A4の書類ケース使ってるよ
100均だけど200円だか300円で売ってる
だが車両ケースみたいに頑丈じゃない、期待するなよ?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 13:49:21.24 ID:h732edCY.net
>>516
 自分で通販で購入したものを分解加工までしてくれるんだから有り難いけどね
 逆にメーカーの展示品や試作品の情報はあてにならん

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 15:09:42.16 ID:yA3iA6n9.net
>>526
36号機亡き今、現存するEF80は碓氷峠鉄道文化むらの63号機だけか。結局解体される運命なら水戸か日立など常磐線の駅前公園に保存したほうが良かったな。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 16:32:52.68 ID:Odwsgdsg.net
>>530
そうだな
なんでお前が音頭取らずに保存活動しなかったのか疑問だわ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 18:39:20.60 ID:/1TanfOd.net
必ず湧いてくるカネダセマウント取りw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 19:23:33.61 ID:SACGuII4.net
ガセネタに空目したわ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 19:44:52.79 ID:NOGoXCae.net
お前がやれって言う奴に限って、自分では何もしない(イメージです)

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 20:07:43.94 ID:h732edCY.net
>>534
いや、その通りだろ
自分でやらないで人にやれっつんだから…

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 21:06:44.74 ID:eHj3Nz7A.net
>>534
俺は保存して欲しいとは思わないしその通りだけど?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 21:42:09.50 ID:7HVe9SOJ.net
>>522
20代の5年と50代の5年じゃ違うからなあ…
だが>>521が言ってるDD13は3ケタ品番のことだと思う

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/10(日) 21:52:46.17 ID:2fjDth/l.net
Windows95が出た1995年頃あたりまでは割と最近だと思ってしまう

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 00:03:46.53 ID:NLSB2PAB.net
チャーシューとメンマを盛り付けたら予算オーバーになるから
野菜炒めとせいぜいゆで卵ぐらいになっちまうな!

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 00:56:34 ID:rm61X+DD.net
>>538
聞くと最近の気がするが、現物見るとやっぱ昔だなと感じる。
俺だけ?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 07:52:31.71 ID:Fn47WOKp.net
高架橋単体だけ(線路付きは要らない)再販してくれー
手持ちの線路を高架化できなくて困る

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 08:11:21.65 ID:p9Ooqxz6.net
スラブ軌道をオクに流せばスッキリ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 09:14:24 ID:iI0/QH9q.net
>>509
それってホビセンで言ってた件?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 10:43:05 ID:W3q9v5pU.net
>>538
もう四半世紀以上経ってる

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 21:15:06 ID:IY2smCfZ.net
ユニトラックは線路に直接橋脚付ける荒業が使えないんだよな

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 22:25:09.08 ID:vZ03w/nC.net
それやっちゃうとインディージョーンズのトロッコや銀河鉄道999の発射台みたいになるんだよなぁ…

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/11(月) 22:51:11 ID:990k4Kza.net
素直にトミックスにしなさい

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 08:17:35.37 ID:lj6pROw7.net
>>538
おじさん何歳??

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 08:20:34.26 ID:56Le2t00.net
>>538
おいおい

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 08:49:12.73 ID:WEJkxfo3.net
>>545
異教だけどそれやっちゃってる貸しレイアウトとかあったな
どことは言わないが、高尾駅近くのとか

あれ見てマジでドン引きしたわ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 08:59:23 ID:iSA1xe59.net
>>550
別にドン引きしないだろ
昔のカタログは直付けも紹介してたしな
お前のナイーブさにドン引きだよ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 10:02:12 ID:WAVMwo5K.net
脱線即転落だからだろ
自宅レイアウトならまだしも、線路状態のわからない貸しレではあり得ない

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 12:52:08.35 ID:d8BNjY1e.net
>>548
平成生まれがつべで販売シーン見たってこともありうる
あの映像は結構有名だが、どうにもヤラセにしか見えない

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 13:18:58.62 ID:6UcJq/AI.net
win95とか懲役25年で最近刑務所から出所したばかりか?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 13:20:25.56 ID:pdLX9eXD.net
長いコンピュータの歴史ではつい最近のことだものなあ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 13:28:31.29 ID:yDul/Av4.net
いやホントに祭りだったんだって、あの時は。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 13:52:03.30 ID:o4AphQ5U.net
懲役25年があっという間であることがよくわかる。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 13:55:03.44 ID:Bgpu1Dw8.net
e235早速信号炎管がなくなる微妙な変化があるんだな

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:01:59.74 ID:TUYNlilF.net
防護無線があるから信号炎管は前時代の異物扱いで廃止されたらしいな

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:02:14.92 ID:TUYNlilF.net
異物→遺物

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:03:43.96 ID:v3hSKo58.net
EF61買ってきたので昨日試走させてみたんだけど、あんまり動きが良くないね。まだスロットレスモーターが導入されていないのかな?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:08:30.30 ID:IJX1fqZM.net
>>559
そんでまた、無線トラブル時に三河島みたいな事故おこして復活するんですねw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:16:21.45 ID:WO4J9AIS.net
告知にあったか?スロット採用車ってw

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:33:19.23 ID:LWkRCZyv.net
>>559
物理的な防護装置削るとかなんでするかなあ
ゾッとする

100%必ず機能する装置なんか存在しないのに

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 14:50:13.30 ID:HikPnwp8.net
束が信号炎管廃止か…

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 15:03:23.52 ID:V6bmj6TK.net
>>564
そもそも付けてない会社もあるんですよ?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 15:45:03.16 ID:uW6djunG.net
LED化にしないの?
携帯用信号炎管での列車防護訓練は火傷の危険もあるし、消防署の許可も居るし最近は実施しない現場多い。
そのうちクルマの発炎筒もLED化するかもね。尤も使わず列車に当て逃げする奴多い。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 15:55:57.00 ID:opkn0THo.net
「信号炎管無くすとか大丈夫なの??」みたいな書き込みはSNSにも見られるけど
関東の大手私鉄とか信号炎管を付けてないケースがほとんどだったと思うがなあ。
地元のローカル鉄道の車両にも付けてないし。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 16:01:55.19 ID:RrdslBTm.net
>>567
すでにLED信号灯で車検OK
新車でも搭載例ありだよ

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 16:20:53.35 ID:cZbfooti.net
E235は実車の仕様が変わるから製品化が遅かったとは一体なんだったのか
結局煙管付きの少数派になるじゃん

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 16:23:22 ID:TUYNlilF.net
持ってる模型は大多数派じゃないと許せない人なん?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 16:44:48 ID:hY/6NsCr.net
埼京線 E233系7000番台
相鉄線内での 特急池袋 表示
JR通勤電車が特急表示してるの見るとすごく違和感感じる
 特急池袋のパーツ出してくれないかな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 17:58:59.23 ID:GLwcZT35.net
まあE235は先頭屋根板変えるだけでよさそうではあるけど

E233-3000初期?編成とか中古でたまーに探してみてるけどそこそこ値が張るんだよな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 18:11:37.69 ID:7LAaVfFx.net
>>551
関係ないけど、実物でも今は少なくなったけど、長めの鉄橋で両側に柵も点検用歩道もない鉄橋あるけど、
点検歩いてる時に、連絡ミスとかで真ん中らへんまで歩いたときに列車が来ちゃったらどうしたんだろ?(´・ω・`)

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 18:16:44.96 ID:SteJEJgO.net
>>561
スロットレスモーターww
今のうち登録商標申請しとけw

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 18:26:10.62 ID:sWVH7Ucj.net
>>575
えっ?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 18:42:15.79 ID:4ivACJ1p.net
>>561
ウチのはスルスル調子良く走るけど、動力が不良なんじゃないの?若しくはキミの理想が高いのかも知らんけど

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 21:36:39.77 ID:uLlXBSS0.net
>>557
500系新幹線ももうそんな年で新幹線の最年長なんだな
来年はサンライズ25周年

おっさんになると光陰矢の如しとは良く言ったもんだ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/12(火) 23:13:02.78 ID:PQ3HkBb/.net
>>575
やっちまったなぁ!


クスクス

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 00:09:57 ID:WG5eo0wf.net
信号炎環の計

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 01:12:03.19 ID:CICaTDVn.net
>>575
1999年に特許出願されていますが

スロットレスモーターは
スリットレスなわけじゃありませんが

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 01:19:10.68 ID:CICaTDVn.net
ちなみに雑な検索なので探せなかっただけで
「スロットレスモーター」という用語そのものはもっと古くからある

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 02:58:04 ID:zt9Aicbb.net
>>574
stand by meごっこ一択

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 06:04:16.60 ID:d4XZYTTL.net
あるいは裸の大将放浪記のオープニングか。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 06:47:42.52 ID:dYpRk1/i.net
>>574
手持ちの傘を開きながら川に飛び降りる
実際にやった婆がいるらしい
岡山出身者の弁

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 07:32:33.42 ID:4/3A3KYC.net
>>575
よう 久々のシャバの空気はどうだ?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 08:04:39.61 ID:oKnOhffm.net
>>574
枕木の間から橋桁に潜る

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 10:02:49 ID:mvVF0j5V.net
>>574
そうならないよう長い橋梁の前で警笛吹鳴した
通路も待避所もない橋梁なら、桁はさほど長くないから、橋脚に降りればいい

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 10:41:18 ID:0QPBoTnn.net
>>575
煽ったつもりが大恥かかされちゃったねぇw

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/13(水) 14:37:49.21 ID:ZCvun5fO.net
>>574
そこはスタンド・バイ・ミーだな

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 01:08:10.67 ID:knd9Y4VM.net
>>590
なんで>>583をカタカナにしたしw

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 06:59:49.82 ID:AKZU7/Kh.net
AA略
おらっ!出てこい>>575
w

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 16:29:08.30 ID:i48hbLmA.net
おいおい異教からC55かよ!!
なにやってんだよ加藤!!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 17:17:56.09 ID:ypekNbAo.net
あっちはあっちでSL旧客は過渡に任せとけとか言われててうーんこの

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:10:19.73 ID:3PvFTteW.net
>>593
どうせC11みたいにコケるだろ
なんたって蒸機のカトーだもんな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:19:33.11 ID:VV4RvZwG.net
これで富が蒸気機関車をまともに出せるようになったら過度の地位は著しく低下することになるから少しは焦ったほうがいいな。
今のままの富ではまともなのを出すのは無理だろうが

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:23:51.75 ID:J5HK4pC1.net
富のC55はC57の動力流用だからたぶんコケないわ。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:33:58.98 ID:phsOWwBp.net
ここ数年のレジェンドシリーズ的目玉リリースがいまいち
9600リニューアルはよ
後藤寺線仕様でよろ
大量にセラ買います

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:35:07.98 ID:6MBErETE.net
>>597
これ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:37:09.61 ID:6Z17r9fo.net
過渡はC62東海道形が一つのブレイクスルーではあったけど
それ以降はしばらくはオーバースケールの旧製品再生産が続いていたわけで

富のC57135が契機でようやくほかの過渡蒸気に
改良の手が回るようになったことを考えたら
富のパシフィック機は侮れませんわな、よっぽどやらかしがなければ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 18:42:07.10 ID:rai0vEVo.net
富C55発表をきっかけに過渡がC55(やC58など)もリニューアル(や新規形式製品化)を行うようになれば結果オーライ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 19:19:30.00 ID:PBqa11ZP.net
対抗するより富と同じく供養の方向でD52とか出さんと

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 19:28:44.96 ID:BCWT9UYT.net
C55はC57と共通部分が多いから別に驚かないわ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 20:20:21.10 ID:rai0vEVo.net
>>602
だから()の中に新規形式製品化と入れている

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 20:23:17.08 ID:yc2kcx4C.net
富のC57はコンビネーションレバーが外れ易い、という持病持ちだぞ
C57動力部を流用なら、C55も同じ持病持ちに…

もし、ここが改善されないなら、過渡待ちだな

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 21:06:30.77 ID:dB5Q4oYt.net
>>596
C61は酷い出来だったな…

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 21:08:44.06 ID:W5WwRxHL.net
蒸気は特に
ロケットスタートしないように
超低速で動くようにして欲しい

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 21:15:59.22 ID:Gy4jPx5f.net
重連させるのに加藤から出して欲しいな、ずっと待ってるC55

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 21:44:59.41 ID:Vdz8Pe6O.net
過度は「ボクちゃんのしんこうじょう」が完成するまではまともな新製品は期待出来ない。したがって蒸気機関車も焼き直しばかりだろう

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 23:49:12 ID:uATmoXCt.net
>>605
コンビネーションなのに外れちゃうのか(´・ω・`)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 03:02:55.44 ID:aPgRzvMc.net
211系東海道はなぜ再生産しないんだろう。そんなに人気なかったっけ?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 03:14:26.87 ID:bq9c3ZyQ.net
過渡も8620東北型は加減リンク外れやすかったりドローバー緩かったりするしなあ
見た目は最高なんだが・・・デリケートになりがちってことよ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 03:52:21 ID:1/xJ7AaO.net
向こうは向こうで付け合わせスユニ60/61作らないから、321/322列車イレギュラー編成になって今一つパッとしないな。
これがKATOならC55さえあれば利尻も321/322列車もバッチこいなんだが。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 07:02:02 ID:1XOzhl6m.net
しかしE129は競合するような形式かねぇ
165系の再生産のほうがよっぽど嬉しいんだけど

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 08:04:03.83 ID:4IPM+kcu.net
>>614
国鉄厨にとってはそうかもな
ペーパーキットでしか出てなかった新潟を代表する念願の車両だから嬉しいよ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 08:08:18.43 ID:bq9c3ZyQ.net
両方ともしなの鉄道見据えてるんだろうなって
どっちかE721だと良かったけど下回りがネックなんだろうな

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 08:25:53.09 ID:8WO9wvhT.net
>>614
自分も今を生きてる人間なんで素直にE129は嬉しいっす。165よりも

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 08:59:35 ID:U/eGqHFH.net
E129は待望だったが、2社同時に出さんでも
そんだったらE721をだな

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 09:23:23 ID:HLTzojD9.net
だから許諾のタイミングがあるんだって
車種が被るのはこれのせい

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 09:28:46 ID:fV+gIxR9.net
どうせ被るんだったら、C55を・・

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 09:29:17 ID:7LFC0Nc+.net
ET127新潟色とかラッピング剥がされてから出しそう

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 09:41:15 ID:uWP4sRlP.net
>>619
お、業界に精通した事情通さんですか?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 11:28:06.39 ID:oxNGqJHx.net
E131も頼む

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 11:37:46.44 ID:Kx9tg5jl.net
>>619
はーーー!なるほど…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 11:50:37 ID:Oboy0jg3.net
>>619
タイミングですかー
そうなんですねー(棒読み)

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 12:40:38.97 ID:eFfesHgp.net
C55は流線型やって欲しいね

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 13:14:45 ID:30Hx5fKi.net
>>611
長野の211-0 6連を待ってるが出ない
211のセミクロスシートを出さない理由を聞きたいくらい

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 13:44:00.91 ID:8LrZcx+Q.net
クロスシート211がロングシート211より全体的に古い設計で
パーツが使い回せないとかなんかな

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 13:47:26.15 ID:30Hx5fKi.net
>>628
あーライト改良の関係かな?
先頭車の座席パーツと床下

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 18:23:33 ID:zwo0cO1M.net
>>621
JRが悪いんだよ…
by-KATO

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 19:13:38.02 ID:dGd2m9rn.net
九州色のキハ47をお願い
ただし415系は鮮やか過ぎだから、もうちょっと色褪せた感じでw

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 00:58:54 ID:Uw3b6JVz.net
>>614
165系は 再生産より帯なしサロの時代か、JR化後のをラインナップに追加して欲しい
あと 169系バリ展

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 01:20:20 ID:WPh9ykhz.net
E217系、E657系、E231系常磐線・総武緩行線の再生産はしてくれないのかねぇ?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 01:45:00.30 ID:Uw3b6JVz.net
>>611
211系は高崎線・宇都宮線のグリーン車組み込み15両編成は一度も製品化されてない。
M車組み込み位置改善のため(ついでに 5000番台4両・3両編成、6000番台への布
石としても)クモハ211 を両台車駆動でM車化して欲しい

2010年頃の小山あたりなら、
115系(両毛線) 415系1500 E501系(水戸線) 211系 E231系 E233系(宇都宮線) と
全部見られたはずなんだよな。なので E233 と並べても見劣りしないよう、貫通幌取
付、ベンチレーター別パーツ化、ボディマウントカプラー、シースルー運転台、諸々
のフルリニューアルをしてほしい

黒磯から米原まで幅広く活躍し一世風靡した割には中途半端な扱いなんだよなぁ・・

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 01:48:14.39 ID:QKNvT/K7.net
国鉄型では富に勝てないんだから得意分野のステンレス車両で行くのは正解

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 02:02:00.72 ID:WPh9ykhz.net
>>519
あぁ、あの某クソハゲか

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 02:32:09.37 ID:cn8LScK5.net
>>635
あんな幼稚園児並の塗装で勝利宣言とは富の分かりやすい忠犬ですなw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 03:11:36.59 ID:hw1RDJ0b.net
>>634
グリーン車組み込みと同時にクモハの幌を外しちゃったから、3000番台5両セットだとダメなんだよね。
クハには後付けの水切りもあるし。

クモハ211-3000の「畳まれた幌」パーツは当時画期的だったな。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 06:25:14 ID:Z7QGASw4.net
>>519
実物の鉄道界隈でトップの人がタダで見せてやってんだから間違いがあってもそういうもんだと公言してはばからない世界ですから

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 09:52:28.58 ID:xAPr1nGP.net
鉄模を見る権利をくれるのか?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 10:00:16.48 ID:BAobSlx+.net
HOのスライドレールはまだか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 10:52:17 ID:uiWf7SJt.net
>>605
頭痛が痛いんです。
理由?
馬から落馬しちゃって。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 12:51:45 ID:7hTA4C7u.net
>>634
211-5000はまったくの別物だから完全新規になるぞ

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 14:38:49.37 ID:fp5kVmzv.net
>>643
とは言え 動力ユニットとかライトケースとかボディの組み金型の一部は共通で使えるでしょ?
なんなら名古屋地区の 211-0 のクモハ入り4両編成でもいいけど

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 15:41:09.20 ID:jr6dykz5.net
東海211-0末期仕様は異教でも出てないんだっけ

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 19:22:15.56 ID:/MEb0FYq.net
>>644
こういう感覚で415系1500番台出されるとエラーだらけになる

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 20:01:18.03 ID:qc3n4xvO.net
415系は変に作り分け考えないで直流車の流用で良いよ
作り分けた結果があの惨事だしさ

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 20:05:43.09 ID:CVx+TQnC.net
>>647
富が再生産してくれれば良い、ということねw

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 20:46:08.95 ID:0gphfmwN.net
C50の銘板って印刷?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 20:58:43.51 ID:7hTA4C7u.net
>>645
改造すれば末期仕様になるが
台車交換とパンタ交換かな

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 22:46:20.73 ID:chVeBkqU.net
>>646
金型流用のタイプで何度か生産して、得た利益で新規金型を起こす
常套手段

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/16(土) 22:49:50.06 ID:wVO4Fxdh.net
>>629
果糖ならやるならちゃっちゃと金型改修しそうな範囲だがな。

>>631
鉄コンキハ58でも鮮やかな青帯だったから期待できないな。
白内障か糖尿病が進んだお爺ちゃん担当者か知らんが、
色を扱う所には適任者を充てて貰いたいもんだ。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 01:29:03 ID:5mgN3qco.net
>>649
50周年記念の前回品なら印刷

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 06:29:54.38 ID:49xOLe9H.net
>>653
印刷表現とか画竜点睛を欠くようなことしてるなぁ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 07:13:10 ID:IA0gx/UL.net
>>631
>>652
おそらく今まで散々やらかしている開発者は日常生活には支障のない程度の色を見分ける能力はあるけど
それで飯を食っていくための職人としては色を識別できる能力が根本的に欠落しているのだと思う

ようつべなどにある微細な色の違いを判定する「色覚テスト」の特にグラデーションを判定する試験を
現在の開発スタッフ全員に課して選抜するか入社試験の時に課して全問正解できるような人材を雇うかしないと
これからも不幸な製品は続くだろうね

https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%89%B2%E8%A6%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 07:15:57 ID:UQ0LtsZU.net
小学校だかで視覚テストやらなくなって就職後に色覚以上発覚して人生棒に振る問題とかやってたな
差別を防ぐ名目でテスト廃止したらそれ以上の問題が起きたって

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 08:21:57.43 ID:NSFzEtWX.net
くろしおとE217の水色だけは本当にひどい

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 08:44:58.87 ID:kVdS70J3.net
実車通りの色を再現しても模型として映えるかどうかは別だろ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:34:51 ID:8XhuDZe0.net
>>658
実車通りの色も再現できてないし模型としても印象の異なる色しか選べないのが現状なのだが

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:40:25 ID:vnpc1XWV.net
昔の蟻も色については酷かったことがあったよなぁ。101系の水色のベンチレータとか。
あっちは大陸とのコミュニケーションの問題か?と思うが、過渡の場合はなぁ・・・

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:47:18.35 ID:208GBxLT.net
>>660
蟻の伝説のなんじゃこりゃ塗装

水色のベンチレータ
カラシ色のクリーム色(70系、直流EF機のクリーム部、一部の国鉄特急車など)
以下、自分が思った塗装をご自由にお書きください

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 09:59:53.67 ID:dSdOzh48.net
>>659
実車の塗料分けてもらってそのまま塗れば完璧なのになんでやらないのかね?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:03:35.48 ID:vnpc1XWV.net
>>662
・塗膜厚くなりすぎ
・プラスチック溶ける


いやそういうモンダイジャナイッテw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:05:36 ID:UQ0LtsZU.net
スケールエフェクトに合わせて変な色になるなら実車のマンセル値そのまま使えって事はある

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:07:57 ID:dSdOzh48.net
>>663
なら実車の塗料を並べて同じになるように模型用の塗料混ぜればいいじゃん

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:09:01 ID:vnpc1XWV.net
>>664
で、過渡がその事例なのか疑問があるのよなぁ。
だから担当者の色覚異常説まで出て来るという。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:10:29 ID:Sratz+CR.net
模型誌でブラスモデル使ってとっくに実験済み
くろしおなんてむしろ実車の塗料のデータそのままぶっこんでるんじゃね?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:13:50 ID:dSdOzh48.net
>>667
じゃあそれでいいじゃん
実車と同じなら文句無いじゃん

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:16:04 ID:rQ4xT5L3.net
>>666
オタクって他人をなんでもかんでも病気認定するの好きだよね
色弱だの発達障害だのアスペだの

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:19:59 ID:quYRA+zl.net
模型ではそれでは暗すぎて駄目だという話をしてるのに分かってないなあ

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:21:48 ID:dSdOzh48.net
>>670
色は模型でも同じでしょ
サイズが変わると色が変わるのか?どうかしてるよ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:29:46 ID:i6faB7Qn.net
実車の塗料を模型に塗る実験をRMで昔やってたな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:30:36 ID:iIrs9I+S.net
変わるのは色じゃなくて印象だよ
その印象が合わないという話なわけで

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:31:54 ID:dSdOzh48.net
白いボディに白塗っても暗くならないし
床下の黒が暗いからってグレーにするか?
そういうことだよ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:32:56 ID:dSdOzh48.net
>>673
印象に合わせるなんて無理じゃん
人それぞれ印象は違うんだから実車と同じ色を塗るのが正解

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:41:20 ID:UQ0LtsZU.net
>>674
過渡の床下は伝統的に黒でも真っ黒じゃなくグレーだが

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:52:50 ID:mfHjRInz.net
塗料なんか作った瞬間から色が変化している
塗った後も変化し続ける
まして実車は日が当たってある程度変化した色をみんな見ている

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:53:42 ID:5mgN3qco.net
富の床下も最初の方は妙なグレーだった
昔の過渡蒸機もか

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 10:59:36 ID:gzvya53W.net
>>675
「A君の小田急とB君の小田急は色が違って当たり前」
自作の世界では当たり前のこととして認識されるけどな

マスプロダクトメーカーはその大多数の妥協点というか
落としどころを探るのが仕事だが過渡はそれが下手というだけ
富のくろしおもあんなに色が違うのに過渡みたいな拒絶感はなかった

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 11:02:41 ID:dSdOzh48.net
>>679
色覚異常の障害者の言い訳にしか聞こえないね
大きさが変わろうが色は変わらないんだよ
実車と同じ色を塗るのが正解

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 11:08:01 ID:dSdOzh48.net
>>676
じゃぁSLはグレーに塗らないとおかしいねぇ
まぁそんなもん歳食って色もわからないような加齢臭撒き散らしてるオッサンしか買わないからどうでもいいけど

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 11:09:25 ID:j7Za9FPL.net
くろしおで実車に近い色を塗った過渡より
実車からかけ離れた色を塗った富のほうが
受け入れられているという話なのに
その真逆の結論に達するのはなんで?

683 :馬鹿らしいから俺はやらんが:2022/04/17(日) 11:11:43 ID:Xa34x3qi.net
>>680
へえぇぇぇぇぇ。そーなんだ!

それマジにメーカーに意見言ってみな!是非。鉄模でも車のプラモメーカーでもいいよ。

で、どんな返事来たか、ここにさらしてみてよ。

684 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/17(日) 11:27:42 ID:8sICxbZJ.net
模型を持って実車と比べて見ろ
答えは簡単 模型は圧倒的に明るい色

人間の目は小さなモノほど暗く見える
だから小さい模型は明るい色を使う

685 :D員 :2022/04/17(日) 11:33:25.27 ID:8sICxbZJ.net
ちなみにSLとか台車の黒 真っ黒では無い

小さいから暗く見える 真っ黒に見える
これの違いは黒い模型をいろいろ並べて見ろ
黒でも色違いが分かる

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:44:45.11 ID:HZApMx5y.net
>サイズが変わると色が変わるのか?どうかしてるよ
釣り乙

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:47:36.50 ID:dSdOzh48.net
>>686
大きい面積に色塗ってそれを小さく切り取っても色は変わらないよね?
変わったらおかしいよね?
そういうことだよ

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:48:58.80 ID:3b9uFaan.net
サイズによって色が変わるという物理的な問題は発生しないが、人間の知覚や認知は変化するよ
人によって色の捉え方が異なるのはこれのせい
A君の小田急とB君の織田信長という話

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:50:59.72 ID:dSdOzh48.net
>>688
はいはい色覚異常色覚異常
障害者は生きるの辛いねぇ

690 :D員 :2022/04/17(日) 12:51:02.36 ID:P17Tulqp.net
大きさが変わると色は変わる
人間の目はそう見える構造

区別がつかないなら色弱等の病気を疑え 

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:53:27.93 ID:3b9uFaan.net
>>689
色彩に対する認知の変化なんていくらでも研究データがあるのに馬鹿だね
https://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E8%89%B2+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 12:54:06.83 ID:4P0O6rzY.net
さっきからみんなその話してるのにそいつ聞く耳持たんやん

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:01:36.16 ID:dSdOzh48.net
>>691
そのリンク踏むとCookie使用されるから気を付けて!

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:05:35.04 ID:3b9uFaan.net
錯視の話までしといた方がいいか?
https://www.nazotoki.com/step1.html/amp

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:05:47.82 ID:4P0O6rzY.net
5chもクッキー使ってるぞw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:10:49.90 ID:3b9uFaan.net
Google Scholarを有害サイト扱いしている時点でどの程度の知能なのか容易に想像できるな
障害者、障害者と連呼しているが、自分より下なのが障害者くらいしかいないのであろう

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:16:08 ID:HZApMx5y.net
いや、絶対色覚をお持ちなのかもw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:17:43 ID:dSdOzh48.net
俺はみんなを不快にするために書き込んでるだけだからこうやって貴重な日曜日に時間を使って返信してくれると興奮する
もう俺の書き込みが頭に張り付いて気になってしょうがないんだろうなぁ

699 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/17(日) 13:20:45 ID:P17Tulqp.net
まさに鉄道マニアがキモイ人種の証明

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 13:38:25.78 ID:5lfAPOUm.net
>>662
塗る面積が違い光の反射面積が違うので同じ色に見えないし、光源が日光か室内灯でも全く違って見えてしまうと思う。
写真て比較してもカメラや印刷で違ってしまうと思うし。
40年くらい前のTMSにお召し列車の塗料を模型に塗った記事があったね。

701 :D員 :2022/04/17(日) 13:46:27.81 ID:P17Tulqp.net
100%の他力本願 自分では何もしない  だから分からない

目の病気 色の違いが分からない 
見た色では無く 頭の判断 本物と一緒なら同じ色

人間性の問題 キモイ奴

この中のいづれかであろう

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 14:38:51.70 ID:uY7Ts2Mb.net
>>664
それで叩かれた313系

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 14:42:37.01 ID:H/2U2ERx.net
今年のカトーのカタログに色の見えかたの事書いてあったな。サフィールかなんかの所に

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 16:33:35 ID:8XhuDZe0.net
サフィールは実車も製品も光源や角度によってかなり見えかたが異なるからな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 16:58:52.97 ID:odg/Ruhi.net
やけに伸びてると思ったら…(ほぼ定期)

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 19:44:41.33 ID:WggYCPVA.net
>>683
誰にも相手にされてなくて草

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 19:49:49.35 ID:BcrdNv19.net
>>698
だっさw
馬鹿なんだから最初からごめんなさいしとけよw

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 21:31:58 ID:WygSNsz4.net
>>645
富の東海211-0は120km/h対応工事前の再現だから、313と共演させられない

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 21:38:42 ID:fQl9SUiF.net
そんなこまけーこと気にすんなよ!

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 22:08:01.14 ID:JkhJqsjH.net
そもそも過渡や富の211は主に国鉄時代に製造された車がプロトタイプだから、東海向け0番台にするにはヘッドライトケースや方向幕横のビードの有無なんかが実車と異なる。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 22:46:38 ID:YR8UT3X1.net
103系#10-1743E エメグリのモハ103の品番枝番がYまで来てるけど
Z過ぎたらどうするかと思ったら
モハ102 4657
サハ103 4658
と新たな品番にした?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 05:12:12 ID:MNzOFFQL.net
>>709
こう言うのが 指摘厨って言うのか

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 06:36:57.32 ID:W0kz3uQH.net
ID:dSdOzh48

ヤバすぎ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 06:39:28.36 ID:W0kz3uQH.net
>俺はみんなを不快にするために書き込んでるだけだから

ああ、ID:dSdOzh48 は例のおバカな自称コンサル君か

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 07:06:27.73 ID:W0kz3uQH.net
>>696
コンサルタントが「自称」でしかないことを物語ってるよ

716 :馬鹿らしいから俺はやらんが:2022/04/18(月) 07:17:28.92 ID:/SHzkRZA.net
>>698
まぁ 涙拭けよ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 08:26:51 ID:zzHJNJq1.net
>>712
全然意味違えよw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 11:52:22 ID:lpPVeFKp.net
>>657
くろしおの色が酷かったとなると、117和歌山色もおかしい事になるはずなのだが、旧製品仕様故に誰も買ってないので俎上に載らないという…

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 14:22:06.15 ID:ggdGIFUu.net
>>718
今度は緑が濃すぎてびっくりするぞ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 14:58:34.21 ID:y4eOu2rr.net
鉄道模型は大変だな
ガンダムなんか新製品出るたびに形もギミックも色も全然違うのにね…

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 15:44:56.17 ID:yB/Ccrg0.net
実車の塗料の色合いをそのまま再現しても模型としては違和感が残るだろ
だから色合いも模型として映えるようにデフォルメする必要がある

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 15:48:48 ID:bw+kmpDD.net
いつまで荒らしのネタに乗っかってんのよ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 17:27:39.94 ID:nWT4hSKX.net
京都店行ってみる価値って何かある?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 18:16:41.13 ID:/nDcWTCY.net
>>711
逆を言えばまだ4600番台なんだなw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 18:32:52.83 ID:W085kr7G.net
>>723
既に組み立てられた葦組一両が欲しい時には価値があるかも、くらい?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 11:19:57 ID:51YkGsg4.net
20 名無しさん@線路いっぱい sage 2022/04/19(火) 10:45:31.61 ID:X3OEsTlV0
E129の前面上部Rおかしくね?とツイッターで指摘されていたので比較
https://i.imgur.com/2od0lgA.jpg

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 11:23:18 ID:H76yXzJE.net
うわぁエラーじゃん
ちゃんとメジャー当てて測ったのか?鉄模作る資格なし!

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 11:54:04.51 ID:sG7Kf6zd.net
どうエラーなん? エラーはお前の目の方と違うん?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 12:07:17.95 ID:8QZz+HiS.net
試作品の段階で騒ぐのは時期尚早

730 :D員 :2022/04/19(火) 12:12:05.42 ID:psJFuwlt.net
これはwww
極めて微妙なエラーを仕込む事で宣伝効果を狙った戦略
まんまとハマったオマエらは無償で宣伝してくれるというw
そしてどんどん集まってくる電車ガキw

新型電車など、ガキ共のエサwww

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 12:12:58.02 ID:4CZcFIXZ.net
むしろ試作品だからこそ指摘しとけば量産で直るってパターンまであるからな
段階的に手遅れだとそのまま出てくるがw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 12:55:09 ID:I2W6vJtg.net
Rがキツイというよりも白の面積が大きいよ
Nゲージの強度的に厳しいんだろ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 13:05:00 ID:Q+ALo5Tl.net
D員のDは童貞のD

734 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/19(火) 15:04:32 ID:psJFuwlt.net
>>732 ハズレ
それは圧縮率 実車の方は望遠レンズで撮っているので遠近感の圧縮が生じてる
例えば ドア幅なども全く異なる画像になってる

はい次

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 15:56:29 ID:JhrpFnUZ.net
>>726
比較するに及ばない脆弱な素材でバカみたいに騒ぐ勇気が欲しい
富が親切に真正面のイメージを掲載してるんだから、せめてそれを使うなりもう少し頑張れよ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 16:39:01 ID:EAzlO+J1.net
実車は汚れてるから
模型は白が際立って見える
なら新車のB27編成かA34編成をうp

737 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/19(火) 16:50:49 ID:psJFuwlt.net
よし!
これはまず実車の画像を適したものと差し替え要求

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 17:16:54 ID:i/Cuhowk.net
そもそも実車の画像が反転だしなあ
サムネだけ見て信号炎管やらアンテナの位置を間違えてるのかと思ったわ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 17:21:56 ID:wQn8z3xx.net
走ルンですの末裔なんぞどうでもよろしい

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 17:26:35 ID:JhrpFnUZ.net
>>738
この際マジレスすると左右反転は関係ない

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 17:38:24 ID:hK0Mdv3E.net
正直どうでもいいわ

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 18:05:25.88 ID:xcQpggB+.net
指摘する以上初歩的なミスは格好がつかない

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:05:25 ID:EAzlO+J1.net
>>740
鏡に写った自分の顔とカメラで撮った顔は全く違う
カメラで撮った顔が客観的に見た実像なのか脳内補正した顔なのか自分で自分の顔は永久に確認出来ない

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:18:34 ID:I2W6vJtg.net
マルチポストしてるし「僕ちゃんこんなの見つけたよ!みんな聞いて!聞いて!」みたいで不愉快だわ
Nゲージごときでここまで必死になれるのが羨ましいわ
同じ趣味者として心底恥ずかしい

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:40:22.03 ID:AJF3QCJ6.net
むしろ異教も含めて貫通扉上辺の銀色の部分が
やたらと天地が広いのが気になる。
成型上の都合とかもあるんだろうけど。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:47:13 ID:sG7Kf6zd.net
>>745
あれはドア部分の凹みが少ないせいだと思う
もう少し深く凹めば印象も変わってくるはず

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:49:16 ID:pdb6IkGS.net
>>743
お前の顔には図面があるのか?ww

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 19:53:31 ID:2TOyIP/V.net
>>744
趣味者は自分の趣味をごときなどと見下さない

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 20:00:54 ID:I2W6vJtg.net
>>748
そういやそうだ
俺はHOだし
こういう言い方をしたらNゲージャーはレベルが低いとなっちまうな
失礼

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 20:09:10 ID:3untWstl.net
外国型ならともかく、日本型でHOというと怒る奴多くね?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 20:11:29 ID:EOupBkFs.net
年中喧嘩してて飽きないのかなあの民族

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 20:12:54.04 ID:YVy7R9Qm.net
実車をバカ正直にスケールダウンしたら違和感が出る
だからメーカーやデザイナーごとに解釈を入れてデフォルメするわけで
エラーでもなんでもなく解釈の違い
気に入らなければ買わなければいいだけの話だろ

753 :D員 :2022/04/19(火) 20:20:56.94 ID:psJFuwlt.net
もっと見下すべきだろう 毎度まいど何かしら製品にケチ付けたがるガキ共

この電車ガキが製品を褒める意見は見た記憶が無い
あっても100対1くらいで文句が圧倒的に多い

俺は電車ガキとは明らかに別の人種だと明確に言い切る

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 20:27:27.52 ID:7Ifx772x.net
何かとケチをつけないと気が済まない成金ガレージが参入したあたりから殺伐さに拍車がかかりましたなあ
おまえら病みすぎだよ

755 :D員 :2022/04/19(火) 20:48:43.26 ID:psJFuwlt.net
古い車だとめったにケチは付かない むしろ発売を称賛する声の方が多い
だが、平成時代の車には発売前から悪評が付く場合が多い 

これつまりガキ共だろ 特に新型電車

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 21:06:49.62 ID:fNOzAHEh.net
>>755
ネットで仕入れた薄い知識で猛攻する無能が増えたね
したり顔でメーカーにメールするバカもいるくらいだし世も末
対象が異なるだけで撮り鉄の異常行動と同列じゃないすかね

757 :D員 :2022/04/19(火) 21:12:26.02 ID:psJFuwlt.net
撮り鉄は100%自己利益で動く だから撮る為の手段は選ばない 有言実行部隊

ここの奴らは自分の利益にすらならない ツイッターバイトテロと同等

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 22:00:08 ID:6zR4kCJk.net
>>757
バイオテロとは言い得て妙ですな
害しかないw

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 22:30:38.61 ID:CLazMHD/.net
↑ここまでDの病身舞自演

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 22:40:21.57 ID:LyEdMQrn.net
みやこ模型の4月13日セールスミーティングレポートでは
最後に「前面については修正が入るとのことです」と書いてある

ttps://blog.miyakomokei.com/?m=20220413

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 23:16:27 ID:9frmne31.net
テスト

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 00:26:48.13 ID:geyxuX5R.net
>>757
真理すぎて草

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 00:30:31.50 ID:kTPZpYgg.net
ツイッターバイトテロはまだ友達屋仲間と楽しんでるからマシ
こいつらはただの反社
誰も笑えないし人を不愉快にしかさせない

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 01:38:04.81 ID:LUCY92uC.net
>>763
そういうの「目くそ鼻くそ」って言うんだよね
ばあちゃんが教えてくれた

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 06:30:24.49 ID:LB2obAH8.net
↑こういうの婆ちゃん子って言うんだよね
問題児が多いらしい
教育心理学の先生が教えてくれた

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 07:13:54 ID:PMYU1urH.net
なんか鉄道模型板って自分が見てるゲームの板だったり他のライフスタイルに比べてマウント合戦が多いんだけど
どれだけ自分にコンプレックス抱えてる人が多いんだろう

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 08:49:08 ID:4rZ34fKd.net
いわゆる手帳持ちかそれ相当のグレーの奴らで成り立ってる界隈だからじゃね?
どう見ても異質だよ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:02:09 ID:lEWHqKKx.net
ゲームやクルマよりひどいってよっぽどだよ
延々続けてるゲージ論スレあたりを別にすれば富VS過渡なんてかわいいもんだと思うけど

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:27:49.16 ID:NzDhA3xX.net
>>766が「鉄道模型板」で括ってるだろ?
よく読めw

日本人なのに読めない人も多いよね
単なるマウント?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:40:12.96 ID:LB2obAH8.net
判りにくいだろうこの文章…
「自分が見てるゲームの板だったり他のライフスタイルに比べて」トルツメにしろや

あなたが何板見てるかなんて知らんわ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:45:58.47 ID:A2NKz86c.net
ワイが書いたわけじゃないし、ワイに言われてもねえ
傍目に見てて思うけど、仮にご所望どおりトルツメしてもあなたは読解できてないと思うよ?
そして新たな難癖をつけてくる

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:46:47.60 ID:rDHzG6e1.net
S○NY工作員が住人の大半みたいな板だからなここ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 09:55:30.19 ID:vu8U2IzE.net
ムーとか年間購読してそう

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 10:55:45.96 ID:LB2obAH8.net
北朝鮮の工作員がソンミの虐殺?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 11:07:31.57 ID:7UxTvmzl.net
トルツメ?
検索しちゃったよ。
なんでそんな単語を知ってるのさ?
なんでそんな単語を世間の皆が知ってると思うのさ?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 11:14:43.73 ID:GXVE3wan.net
薄い本でもつくってるんだろ察してやれよw

でも、畑違いのお仕事で文章直すときでも、校正用語使うと意外と便利だったりする。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 11:26:09.66 ID:tf96C7Lj.net
E129、動力が1Mなのか0.5Mなのか?
それを公表してほしい。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 11:47:53.09 ID:MM5n0uK2.net
トルツメ君、大人気やねww

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 11:59:48.71 ID:4vIUs4Uj.net
>>760
それな
同日付けのタムのツイートでも、「前面等まだ修正が入る予定です。」と書いてあった

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 12:02:06.83 ID:7xmEQykN.net
そろそろHO新製品を
701系やE129系は2両からと手軽だし、箱物で曲線ラインとかないから作りやすいと思うの

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 12:12:07.12 ID:PUzxrSHv.net
>>781
そこでE131ですよ
最新車両だから 長く現役を続けるし

782 :D員 :2022/04/20(水) 12:19:09.37 ID:IgfHjr9E.net
難癖つけて盛りあがるのは氷河期世代
なので40代
彼らは運の悪い世代で周知なのに、わざわざ自分を正当化しようとする
運が悪い+難癖世代としてますます世間から疎外されてゆく
もはや脱出不能となった物は病的となり今に至る

ここでは同じ境遇の物が多いので仲間意識を持てるのかもしれない
だが、世の中では彼をキモイ人種としか見ない
(この書き込みに反応します 彼らは自己正当化に必死)
無反応で我慢できたら誉めてあげてください

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 12:52:23.37 ID:LB2obAH8.net
>>766
いや例をあげるなら箇条書きにして欲しかったのよ…例えばこんな風に

1.桜さんを探すために
2.町のまぞくを探したくて
3.あと強くなって家の封印を解きたいんですけど
4.お父さんが箱になっていて謎が謎を呼んだんです
5.そして桃を闇の眷属にしたい

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 13:13:43.42 ID:5qdqhaKj.net
KATOのE129系試作品の件。
メーカーは確かに「修正します」と言ってるが、その件はTwitterや上で話題になってる
屋根のRなどの印象把握の件ではなくヘッドライトのエラーのことみたいよ。
だから屋根のRなど印象把握に関する箇所まで直すのかどうかは分からない。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 13:18:52.45 ID:BsG5WZ9O.net
>>784
屋根のRの件は富のほう
まあこちらも試作品であって修正すると思うけど

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 13:24:29.02 ID:sitavaSe.net
>>783
早いとこ病院行けって
こええよ

787 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/20(水) 13:32:46 ID:IgfHjr9E.net
病的になった物は無自覚
それでも苦し紛れに元レスまで巻き戻した

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 13:35:12 ID:o0FPFkqK.net
>>784
ああなるほど
灯具の位置が低くて、さらに化粧板が寸足らずなのか
よく見ると貫通扉と前面表示とのクリアランスも寸詰まりだわ
試作品が公表された時点で思ったんだけど、灯具と貫通扉の間にある謎の凹みはなんだろう

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 13:56:16 ID:GYyEhsdp.net
>>771
預言者かよ
箇条書きにしろって難癖つけてきたぞwww

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 14:03:39 ID:tZZkg3RA.net
>>780
35系と43系じゃ寂しいから61系と32系もお頼み申したいところ

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 15:05:01.43 ID:hWyRLAbt.net
>>780
1、2両で遊べるキハ110があるなら、キハ120も出してほしいところ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 15:09:09 ID:kTPZpYgg.net
短編成の電車か……
125系や119系がいいかな
1両から4両まで行けるし

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 15:32:21 ID:7UxTvmzl.net
飯田線シリーズ119、いい加減にJR東海色をだな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 15:59:51 ID:9M6AzIwV.net
>>770
「トルツメにしろ」という表現に激しい違和感を覚える
何かの事情で覚えた言葉「トルツメ」を使いたかっただけだろ

>>792
JR四7000系に4両編成になる運用があった記憶がある
(7000+7100)*2?
実車で見られるのが最大2両で良ければHK100
上限2両の理由が北越急行では車掌を養成していないから
無くなった特急と違って直通先のJRの車掌が乗らない普通列車では
ワンマン運転が必須だったと

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 16:10:10 ID:CskvJ8WS.net
懐かしいねトルツメ。紙の書類の印刷を印刷会社に頼むことが多かった昭和の時期に、校正のために使うことはあったな。赤ボールペンで。
トルアキというのもあった。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 16:15:50 ID:kTPZpYgg.net
広告業界や印刷業界じゃトルツメは普段から使うね
赤字で校正依頼を出すもんよ

797 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/04/20(水) 16:18:11 ID:0eKsG+2I.net
文書に関わる人なら、なおさら理解力はある はずだ
だが、社会から疎外される物にその適応力は無い

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 16:22:36 ID:2s5BDbWl.net
コミケの原稿の校正で頭の中がそれ一色になっとるんやろ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 17:00:56.45 ID:tf96C7Lj.net
>>794
北越急行はほとんどの駅でホームが2両分しかない設備的制約も大きいかと。
HK100自体は団臨で3連の実績はある。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 19:07:07 ID:hm3vFDLJ.net
一人寂しく「前回の!ハンセイカイ!!」やっている人がいるな

>>798
コミケ←×
note←○
うかっり「三津の御老公」なんて書いたものだから勘違いしてる人が出てきてしもた
このスレを「オールナイト全時空」のノリにしてしまった事をお詫びして、さらばじゃ!

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 19:35:06.79 ID:V0Z5uFCy.net
>>800
誰かと思えば教育心理学wのトルツメおじさんか

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 19:38:43.60 ID:V0Z5uFCy.net
E127系が発売されたあとコンスタントに701系やE129系と続くと思ってたから意外
だいぶ時間が空いたね
E129系とくればSR1系やE131系にも発展してほしいけど、どうなるかな
どちらにしても楽しみだ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 20:35:47.74 ID:m/+UXKIR.net
E131は房総209のお友達としてまず富、でもしばらく製品化されないようだったら蟻の出番だろうな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 20:40:15.87 ID:YgCkI58U.net
もう走ルンですはいいよ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:16:44 ID:Isf3iaoT.net
東の銀色新性能電車は富より優れている数少ない製品群の一つ
ここを積極的に張っていかなくてどうする

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:24:56.18 ID:kS6nX0fz.net
走ルンですなんてガキ向けのラインナップはいらん
異教にでもやらせとけよ
それより旧国のラインナップでも充実させてくれ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:34:50.05 ID:SQoXdG6I.net
過渡の銀色塗り分けはメリハリ効いてて好き

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 21:46:52 ID:sTuTiZ2P.net
>>804
お友達なら KATO E257-500や255系でも良いんだけれど
同じ条件なら蟻でも良いのか

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 22:18:50 ID:xlajXKjN.net
あぁ…走ルンですを充実させられるのが嫌な人って日常生活の辛いこと嫌なことを思い出してしまうからなんだろうな?

激しく毛嫌いしているってなると相当辛い目に逢ってきた人生なんだろうな。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 22:23:34 ID:hYSXWagi.net
>>806
くっさ!加齢臭くっさ!

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 23:04:21 ID:xCZZhMH7.net
>>806
釣れますか?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 23:10:35 ID:iu5cfrOj.net
>>805
富のM9モーターが嫌いだから過度の方を買ってきたが
部品構成都合で後退させた乗務員室側面窓のE233や
手抜きで雨樋水切りを更新前のままにしたE217更新等
優れているかは微妙だと思うぞ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 23:20:47 ID:x77r2zA0.net
>>806
半分棺おけに足突っ込んだ世代しか知らない形式こそ要らない

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/20(水) 23:57:57.90 .net
>>765
夜だけど見えるかなといったら婆ちゃんに鳥目じゃないんだからと怒られたことがあったな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 00:19:49 ID:B09JV4Og.net
>>765
文脈すら読めず、突っ込まれると的外れな難癖をつけるクレーマー気質が教育心理学ねえ(はなほじ)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 00:37:05 ID:lDBTtMdw.net
>>799
団臨とはいえHK100の3連マジか!!

>>806
走るんですも乗った時の状況によってはウマーー
走っていく様子を見た時の場所と気象条件等によってはカッコイイ
仙台地区ではE721との併結が見逃せまい
他車の添え物や走るんですへの移行期の再現もをかし

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 00:54:51 ID:GhB22Fjc.net
>>812
走らせれちゃえば気にならない部類だろ
富のは着色ガラス表現も甘いしステンレスもラメのようで粗い

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 09:57:44 ID:6Ggi3By6.net
30年近く前の車両を
新しい物として執拗に排除し続けるとか
流石に頭おかしいだろ・・・

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 10:42:49.21 ID:b09qwA9W.net
>>818
この界隈は>>767で成り立ってる

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 12:18:42.48 ID:X/WIDcaQ.net
走ルンですはいまだに製造されているぞ
鋼製とかコルゲートバリバリステンレスに変えて欲しい

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 14:45:36.48 ID:Eb7874bt.net
E4系は5月に延期らしい

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 18:01:55.58 ID:COiV/fIT.net
>>820
レジェンドコレクション・東急8500系か?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 18:14:00.61 ID:Tk2TOCPI.net
÷目立ちのレジェンド?

>>819
自己紹介乙

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 20:24:51 ID:qbbLPGtA.net
レジェンドコレクションは旧顔の東武8000系がふさわしい

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 20:37:33 ID:MVik/Mtr.net
しかも非冷房で

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 20:53:17.93 ID:tZrGG77B.net
>>823
ほら、箇条書きにしないとw

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 21:58:05.41 ID:yJ0Z0L1E.net
レジェンドシリーズは塚になりやすい

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 23:12:24 ID:A+hECSZ8.net
399 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2022/04/21(木) 15:19:22.76 ID:X/WIDcaQ
田舎の気動車はいらないよ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 23:36:42.79 ID:QVO725Ge.net
>>817
ステンレス塗装は むしろ鉄コレの方がマシなんだよねぇ・・・
HB-E210 とか キハE200 とかなかなかのデキよ? 動力と照明まわりがアレだけど

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 11:28:32.92 ID:tKhRDVWh.net
レジェンドでステンレスの東急7000が塚っているね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 11:41:02.87 ID:7d3Xr9i3.net
>>830
あれほんと悲しい
オールステンレスの始祖なのに人気なかったんだなーと。
あれが売れてりゃ今頃8500とかも出てたかもしれないのになぁ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 12:16:31 ID:3mCSJBMd.net
東急7000、あれマイナーな生産ロットの形状を模型化してたとかじゃなかったっけ?知らんけど。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 13:37:11 ID:Qojjqx9P.net
レジェンドコレクションは後から通常版が出るのがバレて、しかもみんなが欲しい仕様はそっちだから買い控えです。
711とか…

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 13:42:02 ID:uvBcAddq.net
買いたい時に買えるんだから、むしろ良品じゃね?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 13:56:31.50 ID:d8b5XqUv.net
>>832
日比谷線直通時代をやってたらもう少し売れた。
NSEも、クーラー増設後をやるべきだった。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 14:14:36 ID:pKR7+njG.net
冷房増設あとから出してるじゃん

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 14:20:21 ID:syqQ5D8Y.net
>>837
アレはレジェンドコレクションじゃないし
話のスジとは違うな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 15:05:03.11 ID:txuX48IK.net
>>836
だから買い控える
最初に出るレジェンドは買わない

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 15:44:12.98 ID:TT5HzT0Z.net
近鉄ビスタカーも末期のスカート付きで実在した9連を組みたいから、買わずに待ってるわ。


いつ出るんだろう。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 16:08:05 ID:mcqwh8Fl.net
俺もそれ待ってる。30年くらいしたら出るかなw

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 16:40:07.05 ID:aoNtPGIY.net
てゆうか、0系出ない時点でおかしい
レジェンドでも何でもない

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 19:02:19.17 ID:3mCSJBMd.net
>>839
もう諦めて自分でつくろうとしているわ俺・・・中間車の窓埋めなきゃ。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 20:30:34.79 ID:hbYsa6n8.net
>>841
わざわざ競合する必要なかんべさ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 20:34:52.41 ID:xVZYuo8c.net
レジェンドと特別企画品は葦を作りたくない車種を出す時に発動する。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 21:15:37.81 ID:txuX48IK.net
なるほど
それで限定仕様で出して売れない
本命がでないままフェードアウトか…

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 21:16:12.45 ID:hfuJcdxh.net
ここ最近は過度も富も明らかにアラサーの財布狙ったラインナップばかり出してるな
まるで「どうせお前ら独身で自由に使える金が大量にあるんだろ?」
…って事がメーカーにバレてるようだw

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/22(金) 21:29:09.48 ID:ZIkW+vNc.net
営団6000は惜しいことをしたな……

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 03:26:20 ID:NMehjKfo.net
>>846
155系やヨンサントウセットが爆死したからアラフィフは捨てられたな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 04:03:28.67 ID:Msvdk2W2.net
アラフィフは眼が付いていけなくなってきたりとかもあるだろう

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 04:54:32 ID:y92kOxFi.net
>>849
ヨンサントウは54年前だろ
記憶有るのはアラヒィフじゃなくて
還暦以上だ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 06:45:35 ID:PisxIvqL.net
ヨンサントウは東北本線全線複線電化だったっけ?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 08:34:09 ID:fW2OHg8e.net
新ビスタカーのさよなら3重連末期仕様は出ないから塗ったりBトレパーツ付けてお手軽に作った
ヤフオクでも末期仕様の加工ジャンク品が3両で3万オーバーなので1作目出そうか検討してる

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 08:41:06 ID:cDw7Z++B.net
ここのスレにシステムからストラクチャーまで全てカトーで揃えている熱心な信者は居るのか?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 09:45:28 ID:8iRYTljK.net
全部バンダイで揃えている

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 09:56:21 ID:k1MtJq/q.net
>>853
俺はレールと電源はTomix。
だが、Tomix旧製品車両に取り付ける室内灯はKATO。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 10:03:56 ID:x3qYfhbc.net
>>848
アラフィフがリアルで知ってるのは昭和50年以降な

ヨンサントウをリアルで知ってるのは虫眼鏡がないと車両のディテールが見えなくなってる還暦世代以上
むしろ人生の終わりが見えてきてコレクションの整理を始めてるようなこの世代以上をターゲットにレジェンドコレクションやったって売れるわけがない

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 10:16:40 ID:x3qYfhbc.net
155系が集約(修学旅行)臨での運行を終了したのは1974年10月
この時点で中学生以上、つまり1960年以前の生まれでないとでないとリアルで乗車した経験はない
1960年生まれは今年62歳
1984年までに全車が廃車となり形式消滅、車両自体は特段あこがれるものでもない

155系の発売は4年前だったが、ユーザーの無責任なキボンヌをそのまま受け入れたのが間違いだったってことだわな

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 10:34:08 ID:x3qYfhbc.net
購買意欲が比較的旺盛なアラサーやアラフォーに響く形式を製品化しないと売れないわな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 10:46:56 ID:2LrCXP3K.net
とはいえ、民営化直前から平成一桁あたりの車両って出尽くしてる感じ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:10:26.40 ID:lamDVyAo.net
>>850
アラ ヒィ フてwww

>>857
本の中で見たことしかなくて、
実車を見たり乗ったりしたことがないからこそ憧れることがないのか?
あんたはないのかも知れんが、俺はあるから買ってる。
今時の高校生も北斗星とかオリジナルの485とか買ってるの見るから、
特殊な嗜好だとも思わんがね。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:31:05.74 ID:x3qYfhbc.net
>>860
155系の話をしてるんだが?
車両自体は特段あこがれるものでもないって書いただろ
詰め込み発想の155系があこがれる車両か?
3行以上は読めないのか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:31:15.85 ID:MXrs8nQd.net
模型なんだからリアタイは関係ないでしょう
それを言ったらww2の戦艦や戦車、飛行機の模型は成立しない訳で

自分もアラフィフだけど記憶にあるのはSLブームから続くL特急、ブルトレブーム以降
ヘッドマークの下敷きとか使ってたな

修学旅行は167系だった、当時は165系だと思い込んでたけど

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:34:13.65 ID:x3qYfhbc.net
>あんたはないのかも知れんが、俺はあるから買ってる。

いるかどうかじゃなくて、その数なんて高が知れてて商業ベースになんて乗らないから失敗だったと言ってるんですけど

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:38:04.33 ID:x3qYfhbc.net
乗った、見たなどのリアルな経験がない、あこがれる存在でもないものの購買意欲はそうでないものに比べて遥かに劣るからな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 13:19:43 ID:4d6A/NCd.net
自分だけが全てな中学生がイキッてるのか
NGしたらスッキリ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 14:10:32 ID:m7jG8lA7.net
NG宣言は敗北宣言と同意

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 14:24:28.49 ID:ZNXshiJA.net
勝たないと死ぬわけでもないのに

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 14:37:31.50 ID:n/Zqor1S.net
出来が良いのと企画が良ければみんな買うんだよ。

ED19なんて動いてた姿は見てないし、以前伊那松島のイベントに行った時に近くの公民館か何かの前に展示してるのを見た程度。

横浜のランドマークのイベントで試作品を見て欲しくなって予約した。
飯田線の企画などは現役時代を知らない層も買ってるからあれだけ続いたんだよ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 14:41:37.73 ID:6r3rUjlO.net
155系の塚は人気云々よりも、単に高すぎたからじゃないの?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 14:43:27.53 ID:pcMeb6vQ.net
小さい頃から乗ってて貫通路がうにょうにょ動くのを楽しいと思ってた営団6000初期原型をケチョンケチョンに言われて悔しい自分みたいのも居る
末期のゴテゴテにされた姿よりずっとスマートでカッコいいのにさ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:06:54 ID:NMehjKfo.net
>>869
165アルプスやキハ58いいでと比べたら特別高くはないと思うぞ
やはり人気がないのでは?この金額仕様なら153系を新規でやったほうが売れたかもしれないが、もうユーザーが世代交代してしまったのかもしれないな…急行電車なんて売れないんだろ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:17:50 ID:Gp4CN0jx.net
>>869
155が嚆矢だけど、最後まで残ったのは167だからな

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:25:13 ID:vRNM6EME.net
その理屈で行けばスハ44つばめなんか今生きてる連中のほとんどはリアルタイムで乗ったことどころか見たことすらないよな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:29:33 ID:If9b6OGb.net
155系は単純に「似てない」から不人気なんだと思うがなぁ?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:29:51 ID:lbR93RwC.net
155系は本の世界
地元で馴染みのある車両でもないし
なのでそこまでの思い入れは無いので購入は微妙、値段を見て見送り
末期のローカル輸送用とか興味あるけど中古バラ邪教のを見つけたら買ってみるかな程度

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:30:13 ID:A2A3o08g.net
155系は湘南色を出すのだ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:41:22 ID:lbR93RwC.net
>>876
前面スカートが無いのも手伝って湘南色だと奇異感が凄いw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 15:54:05 ID:x3qYfhbc.net
>NGしたらスッキリ

聞いてもいないのにこれを言い出すヤツがその後ためになる話をしてくるケースはほぼ皆無
むしろこれを言い出すヤツをNG設定した方がスッキリする

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 16:56:58.72 ID:4d6A/NCd.net
>>874
だよね。蟻の後発として期待されてたのに、買い替えたくなるほどの出来じゃなかった。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:21:59 ID:2SPgFmXN.net
>>876
その時代だったら記憶にある。寝台特急が65PからPFに換わる頃。スカート無いわグロベンだわで奇っ怪な電車扱いだった頃。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:23:00 ID:30RkH+/6.net
俺は平成初期生まれのアラサーだけど、
ほとんど生まれる前の国鉄時代のしか買ってない
そういう奴も知り合いに結構いるし、製品の売れる売れないは、
車両が走ってた時代だけで決まるわけではない
出来とか値段とか、列車や車両の人気とか
過去の車両でも人気のあるものは売れることもある

当たり前の話ですけども

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:24:37 ID:U9K4XjCC.net
>>871
153異教のむっちゃ出来いいからか、えらく売れたみたいよ

ほんとあそこ、特に塗装は気合い入れた時と手を抜いた時の落差が激しい

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:25:35 ID:/5KSr8so.net
ま、最近の過渡製品は色んな意味で「ツボを外してる」ことが多いのよな。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:26:21 ID:x3qYfhbc.net
>>880
最後まで非冷房だったし、狭い3+2列だし、当時も物珍しさ以外で好んで乗る形式じゃなかったからな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:35:25 ID:/5KSr8so.net
155系よりもむしろ167系が欲しかったなーついでに165系もリニュして欲しいなー

それ、全部、富が叶えました!!みたいなw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 17:52:25.05 ID:NMehjKfo.net
>>885
結局それね
富HGで市場を食い尽くし、今や旧仕様のHGも中古でダブついてるから、過渡の新製品を待たなくてもソコソコのモデルは手に入るんだから

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 18:14:11.08 ID:JWUP2+YL.net
富は後付けパーツとかインレタが面倒
全部印刷してある加藤の方が楽

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 18:26:20.56 ID:NMehjKfo.net
>>887
過渡は展開が遅すぎる。
製品化を待ってる時間あったら富製品を仕上げる方が早い。いくらなんでもパーツ取り付けに何年もかからないだろ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 19:28:23.68 ID:m7jG8lA7.net
国鉄の車は特定編成で出されても困るんだよね
ASSY組んで編成変えるとトミックスのより高くなったりするし

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 19:37:32 ID:IXs00xZR.net
東急7000系は日比谷線直通仕様だったら喜んで予約して買っていた。
155系は値段の割に正面の出来が良くなかったので見送り。
111系といい、あの頃の東海顔はクソだった。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 19:49:02 ID:Gp4CN0jx.net
>>887
富はインレタだから交直急行型は455か475か、ユーザーが選べる
印刷済みのKATOは457という希少種にせざるを得ない

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 20:30:01 ID:IXs00xZR.net
>>891
457系はちゃんと新製冷房車の屋根だから457系にしかならない。
カラバリだけ上等な時代はそのまま455系や475系にしたが、途中から475系には冷房改造車の屋根を使うようになった。
富のはタイフォンや検電アンテナも選択できるのが良いよね。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 21:30:00 ID:cNy+/0/O.net
>>890
165系より前に出した東海顔の車両は確かに顔がイマイチだからリニューアルして欲しいね
かつてヘッドライトやテールライトの形状などで散々叩かれた
富の東海顔の車両だって近年はリニューアルされ凄く良くなってるし

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 23:15:32 ID:ZCGFNXDe.net
>>892
逆に言えば富のやつは屋根さえつくれば457も簡単にやれるんだよな
だからまだやってないだけでずっと王手状態で止まっているとも言えるけど

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 04:13:55 ID:In28patS.net
もう国鉄急行・特急型は富で良いよ。配管TNカプラーが装備してから過渡は買う気が起きない。過渡は富が躊躇してる旧客や10系20系客車を充実してくれた方が良い。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 07:04:36 ID:HwRoKufo.net
そういえば10系客車の入った急行列車セットばっかり出してたことがあったなぁ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 08:00:14 ID:dgwdgN7W.net
10系はそろそろ茶色時代も出して欲しいな
完成品は今のところマイクロしかないし

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 12:58:23.27 ID:ldeG39br.net
>>895
富は塗装が幼稚園児並みなのでアウト
従って国鉄形式は過度1択
富は各社の走ルンです形式を出してればよい、餅は餅屋だ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 13:00:17.16 ID:dQLQ2gGp.net
あのレベルで塗れる幼稚園児居たら驚愕だよッ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 13:23:29 ID:WQlkTbT6.net
以前の様に10系をバラで出す事もないんだろうな

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 13:25:11 ID:BL7ptYOa.net
スルー推奨

177 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2022/04/24(日) 13:02:10.46 ID:ldeG39br
富に塗装を期待するのが間違い
お前ら学習能力無さ過ぎ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 13:32:43 ID:QCQf9tVC.net
>>895
その通りなんだけど、過渡はアシパで自分の好きに編成を組めるメリットがあるからなぁ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 14:24:52.20 ID:cNlNECNw.net
国鉄形式は過度で大方の形式は揃うんだから富を選ぶ必要がない

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 14:43:37 ID:BL7ptYOa.net
富に親でも殺されたのか

180 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2022/04/24(日) 14:20:09.19 ID:cNlNECNw
富の塗装が糞なのを指摘すると分かりやすく必死に火消しがお出ましになる。
それだけ鋭く真実を衝いているということ

182 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2022/04/24(日) 14:39:32.13 ID:cNlNECNw
過度から出てない形式を仕方なく買うのが富
過度も富も見向きもしないのは蟻
過度も富も蟻も眼中にないものは歩歩

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 15:02:26 ID:iWKU3JlO.net
>>903
お前それ気動車でも同じ事言えんの?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 15:36:34 ID:cNlNECNw.net
富のSLなどは雑音でしかない

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 17:14:27 ID:vdh6dYS9.net
富は所詮オモチャメーカーだから
創業以来大人の嗜好品を手掛けてきた過渡とは違うんだよ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 17:45:02 ID:5Z5lhuYf.net
過渡でも富でもいい
HOで117系と381系キボンヌ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 17:59:49.15 ID:XL8yN0DD.net
>>905
58は切り替えました

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 18:36:20.25 ID:Pu4XCPhe.net
HOで185系ホスィ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 18:58:02.75 ID:LdiLGJOP.net
天賞堂はどうなった?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 19:54:46.79 ID:DRDyVbCE.net
>>909
うちは 富HG に行く前にフルリニューアル来たので KATO で残留した組
キハ35系はスロットレスモーターと伸縮密自連採用のマイナーチェンジを
キハ40系はフルモデルチェンジして欲しいところではある。
(ついでに国鉄・JR(機関更新・冷房化改造)両方ラインナップして欲しい)

それにしても キハ37、キハ38、キハE120、キハE130系、キハE200、HB-E210、GV-E400、
EV-E301、EV-E401、キハ33、キハ120、キハ126、キハ127、キハ32、キハ54、1000、1500、
209系0番台とバリエーション、103系1000番台以降、105系、719系、E131系、
E721系、DENCHA、etc etc 出てない形式 山ほどあるなぁ・・・

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 21:40:13 ID:Duw917OI.net
過度で出してないのを仕方なく手を出すのが富だろ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/24(日) 23:37:52 ID:lAytplGJ.net
>>903
キハ45系
105系・203系・103系地下用・301系
213系・419系・715系
413系・417系・713系・717系…
まだまだだな
製品化されている系列でもキハ40系のうち便所無しキハ48が無いとか

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 01:49:27 ID:1l9dRY+4.net
>>912
過渡のキハ40系は今のままで良いし、キハ58系も以前のほうがよかった。40・58・52とも出来が揃ってたから。
せっかく富と住み分けできてたのにその利点を自ら捨てるのは愚作。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 01:56:21 ID:l8IOIkSQ.net
>>900
バラで買いたいならマイクロエース買うしかないな

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 04:31:34 ID:vLn5wdWF.net
>>896
キボンヌには早いけど急行大和出してくれないかと思う

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 05:02:04 ID:w8g3azty.net
>>915
キハ35もアーノルトカプラーで良かったのにね。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 18:05:21 ID:J+RJaN+F.net
>>907
おじいちゃん、昭和は終わったよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 19:11:53 ID:Jir2MwN2.net
令和になっても富が玩具屋クオリティで鉄道模型をやってる状況は変わらないんだが

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 20:00:24 ID:X5xK6FVy.net
カトーのぶっとい信号炎管で満足出来るのか?
粗チンだから信号炎管くらいは太い方がいいってか?w

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 20:16:16 ID:yOkSZca2.net
セクハラも甚だしい

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 20:37:00.85 ID:nrTf0f7w.net
女がほぼいないスレでよかったな命拾いして

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 20:48:41.91 ID:J+RJaN+F.net
>>920
おもちゃには変わりない、生活必需品ではない

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 20:58:22.18 ID:ygyXOnyW.net
>>918
キハ35、何であんな中途半端な仕様にしたかね?
密自連の車両にじれ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 21:41:44.11 ID:IsqNwzxC.net
個人的に過渡のほうが対象年齢低いマーケティングをしている印象はあるが

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 23:20:38.91 ID:Ru9R2UeD.net
高いのと低いのに別れすぎて真ん中が取られてる気はするが

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 23:26:48.61 ID:5lwkkNFq.net
真ん中は富が広範囲に展開してるから…

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 23:32:51.69 ID:U0c/puhE.net
>>923
ほぼ?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/25(月) 23:37:50.62 ID:mI5CO7cY.net
>>927
これな気がする

>>929
ゼロとまでは断定できないからでしょ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 17:55:44 ID:UUx/mwLS.net
何だよ、大人の嗜好品て
笑わせないでよ、勘違いも甚だしい
欧米とは全く違うよね、雰囲気

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 18:01:05 ID:XuuGC84Q.net
まぁレンタルレイアウトを見てるとキッズが暴走させてるのは銀色の大人の嗜好品が多いな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 19:06:11 ID:zA1scuOO.net
アラフィフでも子供の頃からステンレス車体の電車に乗ってただろうに、
銀色ガー銀箱ガー言ってるヤツってアラ還の爺さんなん?
いや、東急7000は1962年、阪神5201は1959年、キハ35も1963年だから、
アラ還を超えてコキ、じゃない古希か?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 19:14:27.07 ID:UmBnD4WZ.net
209系が30年前の電車だからねえ
そもそもこいつら寿命半分という話はどこいった・・・
そこらの鋼製車より長生きしてるじゃねえかw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 20:11:01.22 ID:O9XJScyL.net
>>931
だって欧米と日本では鉄道趣味に関する見方が違うし
欧米では日本みたいに鉄道マニアを叩く風潮なんてないんじゃないかな

だが芋の雰囲気は勘違いオサレ

936 :D員 :2022/04/26(火) 20:22:32.73 ID:pg9OwCLn.net
昔しのステンレス車は新しい技術の導入
今のステンレスは塗装の省略

昔しと今では全く異なる

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 20:39:15.01 ID:93rRFlXj.net
欧は知らんけど米は一般的なイメージは「いい年こいて汽車ポッポに夢中な連中」だったよ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 20:48:51.31 ID:qhX5dtcI.net
>>937
欧もそうだろ
映画や小説でも小馬鹿にした描かれ方してるし

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 21:21:32.57 ID:UUx/mwLS.net
たかがおもちゃにプライドなんていらない

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 21:34:13.76 ID:+hQPGZsm.net
不思議なことにキモオタは人種が違っても雰囲気とかファッションが共通なんだよな 

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/26(火) 22:40:07 ID:GlTAP73o.net
さすが先輩。説得力がありますね!

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 02:17:14 ID:GAtXwBvD.net
>>934
寿命半分って言葉ばかりが独り歩きしてるけど、最初っから
・減価償却期間である13年間は、大規模な分解整備をせずに使い続ける
 3年ごとの要部検査、6年ごとの全般検査(全検)をやめてメンテナンスフリーに
・10〜18年後、機器類などをそっくり交換する車体保全を実施する
 あるいはこの時点で(機器更新せずに)廃車にしてもペイできる
と言ってたと思うけど、
なぜか最後の1行が「13年したら廃車」みたいな捉えられ方になっちゃったのよね。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 02:40:42 ID:Kr6v5rPa.net
RJの記事だったかな?
設計した人が経年で生じる歪みの出方を視て予想通りと内心ニンマリしていたのに更新工事が始まったことを驚いたと語ったのは

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 05:22:38 ID:zngBHOc7.net
川重のは新製時から経年劣化してる件

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 06:56:47 ID:s5+pSFv3.net
>>944

> 新製時から経年

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 08:43:45 ID:Xa/q/69c.net
日本人じゃないんだろ
半島の人

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 09:30:53 ID:Aag+gKZV.net
なるほど209系の主な活躍の舞台は房総半島だ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 10:27:20 ID:dHemZqCA.net
誰うまw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 12:07:41 ID:bqFHAULS.net
伊豆半島にドナドナされたのもいるな
まさか買うとは思わなかったが

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 12:32:27 ID:xlsYec6c.net
>>942
でも実際、2008年(経年15年)から置換えが始まって廃車が出たからな
故障頻発したのも理由だけど

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 18:07:03.92 ID:MvCtvlCO.net
>>907
おもちゃに対する変なプライドはみっともない

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 18:17:26.99 ID:K9Z0xdGY.net
天賞堂の蒸気とかなら真に大人の嗜好品と言えるけどプラ完成品のNはどうなんだろう
小学生でも小遣い貯めれば買えることを考えたら微妙か?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 18:31:30.77 ID:9yb6b3VW.net
過渡と富は製品の傾向と売り方が逆なのは感じるかな
過渡は製品はホビー感強いけど売り方はお座敷運転メインでトイ
富は製品はトイの傾向強いけど売り方はレイアウト指向でホビーって感じ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 20:27:13.27 ID:O2moUzGR.net
絶対的安定感があるのが過度だな
富は親会社がデカいって意味からの安定感がある

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 21:05:21.36 ID:KA1g2eSM.net
中学の国語で習うけど>>944は隠喩だろ
「川重のは製造時から経年劣化しているかのようだ」←直喩
なんで半島人とか言われてバカにされてるの?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 21:15:12.62 ID:RdsdlCjd.net
ピン止め台車の車輪って分売してますか?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 21:26:43.27 ID:Kr6v5rPa.net
隠喩として読み取れるだけの頭がないか字面の意味でしか読み取れない表音文字文化圏の育ちなんじゃね?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 21:31:31.96 ID:Kr6v5rPa.net
>>957
中空軸車輪(11−605、606)以外の?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 21:33:14.12 ID:Kr6v5rPa.net
>>957 ×
>>956 〇

ズレた・・・orz

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/27(水) 22:54:28.72 ID:8Y8DGcOE.net
>>951
次スレ立てろ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 05:03:33 ID:UsIhdE78.net
>>959
どんな比喩表現なのかしばし悩んだわw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 11:38:16 ID:nt362LbD.net
メトロかー
ポポンが中止するはずだわ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 12:18:32 ID:fJToTn/J.net
225系の100番台は少数派になってしまった1次車を再生産か
次あたり型をいじって2次車を出すんかな

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 12:42:19 ID:GobFRa+X.net
はいオールスルー
魅力ある新製品を出せなくなって企業としても終焉が近そうだな

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 12:47:30 ID:2n/zhMDy.net
メトロは先に2000出せよ…

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 12:54:50 ID:RcUT9m/9.net
HO 165系は今度こそはスノープロウガ付くんだろうな。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 13:00:11 ID:Vgx/H+zQ.net
>>964
お前の性癖なんか知らねえよ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 13:05:06 ID:QihCBjMp.net
メトロも良いんだけど、コレジャナイ感
異教の方が最近KATOぽいな製品多いな
キハ91とか飯田線出してた頃がピークだわ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 13:12:51 ID:dfJ5J78B.net
今になってE7初期製品再生産か
車番がF1(既廃車)なのはいいとして一部の車の番台直すのか気になる

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 13:20:35.82 ID:tBdZCIyr.net
E7は被災してない編成にはならない仕様なのか?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 13:42:28.66 ID:vIJ97tpJ.net
まあ18000と17000は既定路線ではあったが
18000やるなら50050もやるだろうな

7000と8000をやってくれたら嬉しいんだがな
あとは8500とかね、そろそろ引退ですよ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:08:43.69 ID:qWr1b1UL.net
何でKATOが東急旧5000や5200を出さないんだ!
暴走キッズ大好きA trainなんか出す必要はない!

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:10:25.39 ID:SeuwqiiH.net
リゾビューとかEF210-300「NEW」マーク付きになってるが、再生産じゃないのかな
てか210-300の新鶴見ナンバープレートだけ分売してくんないかなぁ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:19:16.95 ID:Dl267CS2.net
いよいよNの国鉄型がなくなった
国鉄型が欲しかったらHOに行けということか

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:21:54.74 ID:Vgx/H+zQ.net
再生産品にまでNEW付けんなや

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:27:40.43 ID:Vgx/H+zQ.net
あと、広電のスターターセット、
\3,070分削って更に\1,100値上げって、
率にして15%近い値上げだな。
2年足らずでこの値上げ、大丈夫かこの会社。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:30:10.72 ID:dfJ5J78B.net
リゾビューはNewついてなくね
高くなってもいいのでクマ付で欲しかった

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 14:31:30.04 ID:nt362LbD.net
>>972
まさかのポポンとは…

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 15:43:06.86 ID:EnOZH8bM.net
トレンドにKATOが

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 15:52:28.95 ID:WVti7WzL.net
スレ建てしてみる

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 15:56:50.96 ID:WVti7WzL.net
スレ建てた
[ェェェェェ] KATO信者の会Part408[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1651128936/

きぼんぬしていいぞ
S95V作れ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:22:13.20 ID:/OLTStB1.net
タキ10000
タキ20000
タキ17000
タキ17800

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:42:20.03 ID:2T1ZVzRQ.net
初期あさかぜ(床下グレー時代)
EF58 あさかぜ色共々リニューアルで

80系300番台東海(ボディマウント密連)
80系2次車/クモユニ81

C55
EF58 小窓ぶどう色 リニューアル
C59 107(姫路) C59 79(広島)
D52(瀬野八補機) C57(門司)
かもめ初期編成

スニ40/スユ44/ワキ8000新設計
ワフ29500車高適正化

TGV Atlantique 銀/青

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:47:28.96 ID:zcw888Zj.net
Re460最新仕様きぼん
IC2000の最新仕様だけ出して機関車は他所任せなのかな
出来は他社と比べたら褒められたものではないが

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:47:32.72 ID:mZ6VayJL.net
157系
153系
伊豆急100系など

986 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:19:50.92 ID:2c/wBw0B.net
>>981おつ

HOゲージ
ED16
ED17
EF13
EF64
14系寝台車
R867Y字ポイント
踏切線路
キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:39:31.62 ID:0TKvpQjr.net
リゾートビューふるさとは去年乗ったしちょうどいいタイミング。
なので16番リゾートビューふるさときぼんぬ!

988 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:40:35.93 ID:mzjoTM0F.net
スハフ43・マシ29・マシ49
 かもめ初期編成
  C59戦前/D52/EF10/C57門デフ
 旧客はつかり
  C62汽車/C60/C61
 旧客さくら

マイネ38/40/41・マロネ29/38/40/41・オシ16・・・
茶色い10系寝台
 旧客あさかぜ/さちかぜ/平和/はやぶさ/みずほ
 旧客東海道夜行急行(彗星/明星/月光・・・)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:12:15 ID:BdjcDQ7v.net
連合軍専用列車出して欲しいな
屈辱の歴史を忘れないという意味でも

オクタゴニアン
ヤンキーリミテッド
アライドリミテッド
BCOFトレイン
あと脇役として戦災復旧車とジュラ電も欲しい

990 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:24:57 ID:2mOtyhzx.net
KATO謹製1/150のC55

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:38:35 ID:Vgx/H+zQ.net
EF60 19アメトレきぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:55:01 ID:+jIeU2ol.net
西鉄8000
西鉄5000
西鉄2000
西鉄600
西鉄7050

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:56:51 ID:iHIa0I5S.net
>>981 お疲れ様だす

9600 リニューアル
EF58 リニューアル
クモハ52飯田線両端流電編成 狭窓・広窓
よろしう

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:57:26 ID:kNgQqMiE.net
東急 3450
東急 5000
東急 6000
東急 8500
東急 9000
東急 2020

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:00:09 ID:kNgQqMiE.net
小田急 SE車
小田急 5000
小田急 9000
小田急 新5000

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:13:34.51 ID:2n/zhMDy.net
1/150のEH10きぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:15:40.07 ID:x7nkRUS6.net
>>981
乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58
スユ44、スニ40(正しい全長で)

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タキ9900日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000  1次(初期)、2次量産車(ファインスケール)
ワキ1000/ワムフ100
ウ500(豚フィギュアも別売で)
キボンヌ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:40:12.70 ID:FzrvyN5f.net
785系
721系
417系
717系
ED77
ED70一次型
ED74
ED72
121系
8000系
811系
783系登場時
ED72
ED76貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
きぼんぬ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:48:05.54 ID:GP1drRJW.net
Nの165系伊那、こまがね、アルプス、佐渡再生産
157系リニュ

キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:49:59.05 ID:VgWFFS/E.net
EF61に合う急行玄海あたりきぼん

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:56:11.03 ID:1UIz4UHg.net
梅田

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200