2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part408[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 15:55:36.61 ID:WVti7WzL.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1647841479/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:07:07.92 ID:2T1ZVzRQ.net
>>1

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:11:03.67 ID:caWoOwuW.net
いちおつ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:50:02.50 ID:QB8wCl60.net
ツイッターのタイムラインで
KATOとあったから
何かと思ったら

新製品がメトロ半蔵門線
だったわけね

それにしてもNゲージユーザー
って結構多いんだなあ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:10:08.96 ID:Vgx/H+zQ.net
>>1
これはポニテが何たらかんたら

>>4
逆に見ればお左翼様のツイートテロも
複垢で相互RTまで使ってやってる割には
知れてる人数でやってるってことだなw

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:13:46.09 ID:Kp9YI3XR.net
2ゲット

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:25:19 ID:Vgx/H+zQ.net
付けすぎたNEWマークちゃんと消してるwww
駄菓子菓子あるはずのAssy表のリンクを
いくつか入れ忘れてるぞ。
GW前日でそわそわしすぎだろw

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 17:53:04 ID:rQUdhnwU.net
どこから情報を得たのか知らんけどポポンは傷の浅いうちにメトロ18000や17000を生産中止にできてよかったな

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 18:42:27.00 ID:t/qM9XsF.net
これでまたしばらく地下鉄の集中投下が続くのか?
前回は他を優先してほぼ手を出せなかったから前回出たきりのものの再生産を期待していいのかな?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 19:57:34 ID:1UIz4UHg.net
安定の金型再利用のオンパレード。
財布に優しい。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 20:26:26 ID:RIipHcSN.net
スケジュールから察するに12月位がメトロ17000か。
地下鉄モノはスベるのに懲りないな・・・

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 20:40:28 ID:dXcWA64a.net
地下鉄というよりは乗り入れ先の東急や東武の枠組みだろうからどうだろ

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 20:45:54 ID:HucZwCXp.net
歩歩に任せておけばよかったのに。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 20:48:07 ID:cyK1yq6f.net
よしっ、ポポはマッコウクジラで真っ向勝負だ!

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 20:56:17 ID:UyRM7Plb.net
17000系、欲しいけどお値段高くなるんだろうなあ…
ただでさえこれまで買ったNゲージ車両のほとんど(200両ぐらい)は実家に置きっぱなしで、今度の引越先にも置く場所なさそうだから躊躇してるというのに。。
17000系買う為には一戸建てを買うところから始めないといけないという。。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 21:01:53 ID:UyRM7Plb.net
17000系、欲しいけどお値段高くなるんだろうなあ…
ただでさえこれまで買ったNゲージ車両のほとんど(200両ぐらい)は実家に置きっぱなしで、今度の引越先にも置く場所なさそうだから躊躇してるというのに。。
17000系買う為には一戸建てを買うところから始めないといけないという。。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 21:03:40 ID:UyRM7Plb.net
連投スマン

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 21:25:59 ID:5XwsUcWH.net
>>16
尾久で出せばスペースも資金も確保できるど。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 21:49:08 ID:UyRM7Plb.net
>>18
売りたくはないんだよな。
せっかくFライナー系統集めてきているので

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 22:37:53 ID:iExG5Os8.net
知らんがな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 23:26:02.04 ID:6fFwzLlQ.net
勝手にしろ
てかチラシの裏にでも書いてろ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 01:10:42 ID:yOxTn+9G.net
EF61茶のナンバー取り付け
青に比べて隙間とか目立ちにくい

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 01:13:50 ID:l4whbkKy.net
200両なんて衣装ケースや3段カラーボックスでも買えば収納なんてどうにでもなる。買わない理由を探してるだけでしょ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 06:20:15.78 ID:VFdMMmpJ.net
衣装ケースだとほこり対策にもなるからな。
本棚にそのまんまとか意味分からないよ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 06:33:07.56 ID:dTgzlzEt.net
置ける実家があるだけいいじゃん。
実家を引き払いレンタルボックス借りる羽目になった俺に比べりゃ・・・

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 07:12:38.57 ID:TxrveK+4.net
ホムセンによくある87.5x45x180cmの5段スチール棚なら200両どころか200ケース入るよ
本棚に入れたような整った感じはないけどね

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 08:13:32 ID:7u4FYOzz.net
>>24
本棚に並べてるけど
綺麗に並んでるのが気持ちいいから
そうしてる

ホコリなんか掃除すりゃあ良い事
レイアウトの手入れなんかより楽だし

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 10:10:12.33 ID:WnNizRNq.net
目立つのは青じゃなくてクリームの部分ではないかと
それはそうとクリームレモンてなんか旨そうだな…なんだったっけ?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 10:40:45.44 ID:YOhe0+V6.net
>>24
40年前の洋服箪笥に入れている
古いから接着剤も蒸発してるだろうし、日光からも遮断されてるから大丈夫?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:11:10.11 ID:rf/Ms0lv.net
60特急色のナンバー503.505にすると正面が目立たない

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:22:15.26 ID:93UZO13O.net
>>27
本棚にガラスはないのか?
文庫用・マンガ用を除くと扉があるものだと素で思ってた

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 11:32:28.79 ID:macQMlq6.net
クローゼットの中に本棚置いてる。棚板と柱だけの安いやつ。
そこにブックケース並べてるけど埃なんて溜まらないよ。

衣装ケースは湿気が溜まりそうな

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 12:07:43.77 ID:EKC/933Y.net
>>31
ガラスは無いし
あっても取り出しに邪魔だから
外すと思う

34 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 13:57:42 ID:wKM1zasG.net
地震でケースが全部吹っ飛んで中身がぐちゃぐちゃになったことがあるので、なるべく扉が付いていた方がいいと思います。
限度を超えたら何でもだめでしょうけど。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 15:11:14 ID:YsKPPgj8.net
メトロ18000系過渡から出るのは有り難いけど、扉のシルバー塗り分けしてくれると嬉しい
好き嫌いあるのかもしれないけど

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 15:22:19 ID:Mkfo8/TV.net
どうもあの青紫は半蔵門感が薄い

37 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 15:51:09 ID:cwU2ri6z.net
16000みたいに先頭車だけ売って欲しい

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 16:08:50 ID:lA3bgZ55.net
>>36
701系青森色に近いよな

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 16:42:51 ID:3F+64z3p.net
>>27
商売柄自作できるので、お座敷レイアウトベース兼用の小箱作ってそれを重ねて収納してる。
シナ合板使って吸湿を期待もしてるが、効果の程はわからない。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 17:59:04 ID:h5ihXmqN.net
今月これだけ新製品発表しちゃったって事は、静岡での会場発表は無しかな?
それとももっと大物の発表があるのかな?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 18:51:37 ID:LY4RsbAi.net
ビッグボーイw

42 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 19:27:11 ID:Ll/FVJGY.net
>>40
過渡はホビーショーで新作発表したことないぞ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 19:28:03 ID:YOhe0+V6.net
俺の股間もビッグボーイ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 19:30:50 ID:/AmaiIFQ.net
>>43
どうみてもグラスカステンじゃないか

45 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 20:27:42.59 ID:AJ3iHGbK.net
>>42
確かにここ数年はないね。 
D51と北斗星のリニュの年だけ。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 20:55:29.15 ID:IPyesBBV.net
リゾートしらかみはなぜ青池編成だけ?
橅編成は出さないのかな?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 21:01:54.51 ID:1Lj4cyM8.net
>>43
リトルボーイ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 21:16:38.02 ID:50G72xMA.net
>>47
しかも体型はファットマン・・・て、流石に不謹慎や

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/29(金) 21:19:34.00 ID:Us4Z25MY.net
「エルチーー!」

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 01:48:27 ID:sgnfN9tN.net
あさかぜ、みなさん室内灯どうします?
色バラバラやしー

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 06:31:38 ID:YklhF7TE.net
既存のに色付ける方が数が多い分だけ手間暇かかるから、新しい方をアイボリー色に塗装してるよ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 06:41:43 ID:19uDmb5t.net
>>49
節子、それファットマン・ビッグや・・・

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 12:31:44.56 ID:esA+2463.net
カトーもパトレイバーじゃなくて
ザブングルにしとけば受けたかも
年齢層的にもw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 12:54:51.47 ID:Qou99KSR.net
悔しいです!

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 12:59:24.74 ID:26Cd2uUO.net
くやしいです!

56 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 13:25:45 ID:xg0az18b.net
>>8
ポポは多数の店舗を持つ鉄道模型販売店だから独自の情報網があるんだろうね。
蟻や爺もあの情報網欲しいだろうなw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 13:59:51.93 ID:we/iFBhI.net
>>44
ドコービルあたりではないかと

58 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 15:14:39.81 ID:tO/JxxTq.net
独自の情報網w

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 15:58:57.57 ID:VhoO2/vm.net
>>44
失礼な
ションベン我慢しまくって便所でチャックのとこでひっかかって限界突破して漏らしたの何回もあるビッグよ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 16:03:57.55 ID:KjdEkdLx.net
ただのマヌケ乙

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 16:12:04.12 ID:jayQbBka.net
>>28
おいらが個人経営のレンタルビデオ屋でバイトしてた時、
3人の男子高校生がやってきて、30分くらいコソコソ相談したあげく、カウンターに持ってきたビデオ。
もちろん貸し出しをお断り。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 18:34:37 ID:MxsnQceo.net
>>61
くりぃむレモンか
お世話になったな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 20:29:58 ID:o23a/8Ar.net
>>62
なんでいきなりくりぃむレモンになるんだよ。
子猫ちゃんのいる店かもしれんだろw

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/01(日) 18:27:02 ID:FbkYIyXa.net
>>61
わかんねぇやつだな

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 07:55:31 ID:tTf2R5/Z.net
まぁでもJR系のスレだと、しょっちゅう電車が止まって出勤できなくなるからJRだけの沿線は採用されないって説まで出てるよなw
運賃どころの騒ぎじゃねぇなと。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 07:56:32 ID:tTf2R5/Z.net
>>65
すまん。誤爆した。専ブラに慣れてないんで・・・

67 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 14:57:03 ID:EWRnkoOO.net
専ブラだと誤爆警告出ない?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 16:32:39 ID:vijV7UNH.net
イングラムの次はインベル出して欲しい…
人形の使い回しが出来そうで

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 18:09:55.51 ID:ves54J6p.net
ブロガーのレビューを見る限りかなり評価が低いよな>98
自腹切って買っている人達がそろって酷評側に偏っているというのも・・・

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 18:52:55 ID:tw6V708J.net
>>98に期待w

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 19:34:32 ID:osiyIlfF.net
物には相応しい大きさがあるから仕方がない
13号地?庁舎入れて5000円なら買う人いるかも

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 19:41:43 ID:+LetFKKA.net
>>70
それリンクじゃなく引用符で数字の後に式が抜けただけでないの?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 20:50:05 ID:y9ByBtNY.net
>>67
語るに落ちてるよな

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 20:59:27 ID:GR6jjGbJ.net
>>69
白い部分が塗装じゃなくて成型色なのか、光が透過していて、重量感が無いというか、安っぽいというか。
ちゃんと金型彫ってインジェクション成型してほしかった。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 09:04:12.94 ID:nIc3EJSv.net
>>70
篠原重工 98式だよ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 09:43:06.20 ID:+DV57o5j.net
クッパ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 10:08:40.80 ID:QqPPiyBq.net
ミソッパ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 02:57:37 ID:INWXSc+r.net
ゲロッパ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 10:37:03 ID:fXD182lA.net
サメの発売日いつなんや?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 18:31:30 ID:1RendXJ9.net
メトロ1万系買ったんだがどうも爺の方が似ている
もちろんKATO信者なんだが今回は失敗だったなあ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 19:12:04 ID:7QMFY289.net
じゃあ爺のメトロ10000買って過度のは処分すればいいのでは?
それでスッキリするんだろ?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/04(水) 19:17:05 ID:3oy61wly.net
ゴミとして収集に出すかフリマサイトで捨て値で出すのがいいのでは?
決して儲けようとしてプレミアム価格(笑)で出したりしてはいけない

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 18:27:19 ID:8O6J+/MC.net
爺は台車だけスケール通りに作ってるのか腰高とホイールベースが寸詰りに見えるのがな
多少オーバーでもデフォルメしてくれる正教が好きだわ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 20:22:10 ID:zupccsoW.net
>>83
自慰の軸間距離は実際に寸寸詰まりなんだが

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 01:32:29 ID:Xsib0Umb.net
スンスン

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 11:33:25 ID:F3knHV4Q.net
>>53
砂くらいしか合わんだろ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 12:12:20 ID:t1zCJup9.net
爺って印象把握は結構上手いからなぁ・・・
103系低運も富HGより爺現行品の方が似てたりする。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 20:20:54.86 ID:s3iMqrmH.net
爺製品は高価な割に屋上別パーツや床下機器の安っぽさで萎える。
動力もちょっと。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 20:31:26.97 ID:6YFAcmq6.net
爺は避雷器省略したりするからな…

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 22:30:31.84 ID:tvWFPiwH.net
爺は値段上がっても、いつまで経っても幌は付かないよな。
あと下回りが貧弱で特に台車はポロポロ車輪が落ちる。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 22:45:45.73 ID:DMmw58j4.net
俺の中での爺は、コンバージョンキットメーカー。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/06(金) 23:08:36.48 ID:zvjgKxt4.net
DF200 7000 10-1519 KATO クルーズトレイン ななつ星 バラシ 1円〜 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1049809445
機関車単品で4万越えw

93 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 00:40:39 ID:gcgL6+hw.net
機関車だけでは使いにくそうな車

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 01:57:28 ID:/76l2xzs.net
>>92
質問が怪しい

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 10:38:59.45 ID:LEv0bxbi.net
>>89
爺:老眼が辛くてな、勘弁じゃ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 11:04:37.98 ID:+PpBgGZP.net
爺は室内灯取付に対応してるくせに光が透けるのがなぁ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 23:11:38 ID:PJErgvUQ.net
爺はプラが粗悪

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 09:57:17.73 ID:IdWYssNP.net
211系のリニュアールとかやってほしいな~

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 11:23:21.61 ID:UERK3HgH.net
>>84−85
マーツダですよね分かります

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 14:06:31.04 ID:oHKrmThR.net
>>99
スンスンスーン ハッ!!
イェススンスンスン♪

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/08(日) 22:20:15 ID:kCuVg2NU.net
ふんふんふーん シカのふん♪

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 18:51:18.91 ID:nTVuaXJt.net
>>98
ここで空気読まず211-5000が

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 19:01:26.25 ID:32RSLDZF.net
>>102
大井川鐵道の蒸機列車も頼む

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 20:48:27.14 ID:QJVeXaZT.net
>>102
>>98ではないがそれは欲しい
2連は0.5M動力付きの1種だけなんて手抜きするなよ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 21:15:51.36 ID:DnvAYttw.net
それは諦めた方がいいっすね

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 23:33:53 ID:2XUIuQal.net
今EF61をいじってるんだが、
ホーンの作り分け訳までやってるパンタが
畳んでも上げても姿勢がうんこなのどうにかならねえのか(#゜д゜)凸
しかも取り付け方向が個体によってバラバラだし、
鍵外し装置側だけ下枠が上がり足りねえし(4両8個全て同じ傾向)、
なんでパンタだけこんななのか小一二週間問い詰めたい。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 23:34:28 ID:2XUIuQal.net
作り訳って何だorz

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 23:48:14 ID:NWB+ya3n.net
組立職人のパートさんが新しくなったのかな?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/10(火) 23:56:45 ID:Ti3zb2tI.net
昔からそんなもんだぞ
気になる奴は自分で直してた

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 08:07:14 ID:teYbrarL.net
出来の悪さ云々の前に4輌買ったてのが…

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 09:42:40 ID:6uDaeL75.net
ようやく300系製品化か。今更感あるけど富マイクロから乗り換えさせる出来を期待

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 11:41:23.64 ID:qS0Q2Fui.net
フレキシブルレールがまだ売ってると聞いて確かめたら10本単位か
ですよね~って感じだ

富ファイントラックから過渡ターンテーブルへの引き込み線に適当なカーブが欲しかったのだが

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:07:59.26 ID:smnDq4mH.net
販売店ではバラ売りしてたりもするけど

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:11:19.67 ID:qS0Q2Fui.net
>>113
近場には序しかなくなって久しいので…

余りを尾久に回送することはできるが…

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:14:39.73 ID:qS0Q2Fui.net
やはり尾久に出している人もいるな

急ぐ必要はないので、ゆっくり考えるわ


116 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:27:53.24 ID:vcpmX2CZ.net
>>112
総本山でも単品売りしてるでしょ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:40:53.97 ID:qS0Q2Fui.net
>>116
総本山は定価だし送料やら高いから敬遠気味

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 12:45:54.49 ID:xpbCfqZp.net
>>111
新幹線はネタ切れ気味だな
まぁ、仕上がりがどうなるのかは興味深いけれど
0系、200系の金型改修は頑なにやらないみたいだし

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 01:44:03 ID:68dNjNLY.net
レジェンドで0系とかやりゃいいのに

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 02:23:57 ID:CnVD7zuY.net
静岡で新作は無いと思ってただけに嬉しい誤算

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 06:37:48 ID:hOt0GGMp.net
フレキ 秋葉のタムタムでバラ売りしてましたよ。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 08:11:55.26 ID:bTWxrSIO.net
みんな新幹線のモデルって持ってる方?
ウチは1両も持ってないんですよ。
よく実車には乗るし、別に嫌いとかじゃないんですけど、模型として持っておきたい鉄道車両ってことにはならないんですよねぇ。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 08:48:39.54 ID:s3EGFWT5.net
>>122
好きだったり思い入れのある車両を買うんじゃないのかね
それ以外なら転売目的か買い物依存症だよ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 08:51:29.95 ID:a0dZZ0j/.net
>>122
自分も1両も持ってないわ
他の車両は400両ぐらいかな

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 08:52:50.06 ID:g+JdWlu2.net
>>122
今ここで言うなw

フレキ半切りにしたら送料安くなるんじゃないですかね
っていうかあの細さで長さだと現場でゲテモノ扱いされそう

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 09:18:51.83 ID:MiUOy/ue.net
300系が最新仕様で作られると500系と700系が微妙になるなぁ。
屋根の滑り止めの塗装だけでも変えてリニューアルしてほしいです。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 09:23:59.66 ID:I/Kux8mw.net
既発売形式の最新仕様が欲しい、じゃなくて
揃えるのが目的ってあたりがアスペっぽいよな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 09:40:05.20 ID:lRb3F7j9.net
>>122
なんでもそうだけど
自分が好きな物を買うのではないのかね?

新幹線も持っているが
俺は全部を揃えたりしていない

逆に新幹線なら全部揃えてる
という方も、居るんじゃないのかね

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 10:43:23.99 ID:amXUjrZO.net
>>122
100系だけは買った

なお、一回も走らせてない模様
仲間内運転会にも持ってってないなぁ…

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 10:45:36.18 ID:q0kUHThk.net
>>122
新幹線は四国新幹線(自称)くらいだな。定期的な再生産、富の新幹線シリーズが続いてるのも売れてる証拠なんじゃない?あとは外国人に人気とか。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 11:01:14.80 ID:1f/YTGU6.net
つくば新幹線はマイクロと歩歩のがある

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 11:34:27.90 ID:6gYVdSlV.net
>>131
つくば新幹線とはつくば万博の際の臨時?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 12:16:03.65 ID:el8IHWDe.net
新幹線は 富の0-2000系ふるさと納税で入手
あの頃の壬生や鶴ヶ島は よく利用した

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 12:16:10.93 ID:1f/YTGU6.net
TXのことを茨城県では新幹線と呼ぶんだよ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 12:31:14.30 ID:FirVQsVa.net
300系は蟻製品の出来が結構良いから過渡を買う事は無いだろうな。
多分そんなに売れないと思うから、叩き売りになったら買うかも知れんが。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 13:05:39.72 ID:6gYVdSlV.net
>>134
へぇ~

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:03:28.36 ID:HT+aKmo2.net
>>135
なんでそんなことわざわざ書き込むの?
買わない理由探ししてるのはわかるけどだから何?って感じ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:06:22.30 ID:4fp+YXFQ.net
茨城県はちゃんとフル規格新幹線通ってるだろ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:09:20.48 ID:6gYVdSlV.net
>>138
関東在住じゃないから全然解らんw
成田新幹線の成れの果てとかならともかく

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:11:14.91 ID:bwKJjPII.net
通ってるだけじゃん・・・

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:18:27 ID:6gYVdSlV.net
つくば全然関係ないじゃん

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:21:53 ID:lj07pmpT.net
こすもはにまる

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 14:54:57 ID:ndMuXemF.net
>>139
一応マジレス

茨城県古河市を東北新幹線が通っている
大宮駅と小山駅の間で駅はない

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 15:31:10 ID:dZSCN82h.net
こがにゃんこのアニメがさっぱり出てこない件

古文書を数拾萬で買って私頭可笑しいとかいうのてのブログ読んで知ったけど

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 17:32:15 ID:K1xpLAC8.net
>>135
蟻製品の価格が高杉で見送った
層がそれなりにいると思うから
(自分はそのクチ)
案外売れるかもよ?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 17:48:37 ID:WGvhgCk1.net
>>137
>>買わない理由探し
生活不必需品を買う上で重要な着眼点だ
発売される物をろくに吟味しないで買っていたらきりがない
たとえ金と収納が無限にあるとしても人生の時間は有限
金があるからといって大量に鉄道模型を買っても
買った物それぞれ死ぬまでに遊び尽くせなかったらもったいない
見方を変えれば
厳しい「買わない理由探し」を掻い潜って購入に至った物は
鉄道模型に限らず大切に有効に使い倒せることだろう

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 18:49:52 ID:vDOcWaiw.net
0系の単品を一両だけ所有
甲種輸送風味で貨物に紛らせたり

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 18:50:27 ID:2XvfSsti.net
>>122
山陽のこだまなら8両だからお手頃だよ
16両フル編成と違い場所も取らないし
ホームを買う費用も安く済む

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 18:59:13 ID:p4hznR1H.net
過渡E4は変態な構造にそそられたから持ってる

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 19:28:40 ID:oaMItF+F.net
グランドひかりは思わず買った
2Fの食堂車で頂いたハンバーグの味が忘れられない

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 21:04:11 ID:oY8wI7AN.net
300系4編成投入決定!!
700系、100系1編成、0系1編成が置き換え。
500系は変わらず4編成体制維持。
N700AとSは7.11号車だけ窓、ドア配置が面白い葦組で所持。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 21:15:47 ID:cizV3reP.net
ほんと今のクオルトゥーで0系か100系出してほしい
100系はクリスマス・エクスプレスのCMがトレンディで憧れたからその仕様で

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 21:20:50 ID:Q02M6quA.net
色々香ばしい

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 21:32:41 ID:z8QcnKFw.net
と言うか、
過渡はいい加減500系離乳してくれよ
窓が引っ込み過ぎてるし
屋根の汚れ表現も強すぎる

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 22:54:29 ID:GsC8NB21.net
500系エヴァだけ持ってる。もちろん富の奴。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/12(木) 23:02:05 ID:6gYVdSlV.net
500系エヴァは勿論富のを買った

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 01:02:52 ID:0NrfIo4i.net
>>154
窓が引っ込み過ぎといえば、100系グランドひかりも酷いよな。
特に食堂車の窓が酷い。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 01:21:53 ID:IbwxrW5L.net
あの頃の実車は窓が車体とツライチじゃなかったから…
なんて意識して作るってるわけないわな

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 01:32:19 ID:Gd11WgnJ.net
>>153
確かにw


今日は大変だったよ

バスを降りて駅まで行く途中で歩きながら屁してたんだが
油断てウンコが一緒に出て来てしまった
周囲に気付かれないようにズボンの裾からドロップしようとしたのだが
クリーム状のウンコだったため試行錯誤している間に
パンツの中で潰れてしまい仕方なく歩いて帰ることに・・
おかげで午前の予定がパーになったw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 02:22:17 ID:T5GdDATc.net
特養に入って摘便してもらえや

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 02:40:11 ID:TApNPCj2.net
東海の個室車が欲しいですよ
JR東海のシンデレラエクスプレス

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 12:32:24 ID:Hb58BNJl.net
新幹線は走らせると曲線で違和感があり過ぎるんだよなぁ
在来線だとEF58がそう

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 13:18:30 ID:7b3nZRvN.net
十分場所を使って、うんと緩やかな曲線で走らせるといいですよ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 13:29:25 ID:EMEFzFV5.net
赤羽~大宮や品川武蔵小杉周辺、大井回送線を見慣れていると、新幹線のカーブも在来線と感覚的にはそんなに変わらん

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 15:58:06 ID:FPUAN4Zu.net
300系ようやく念願かなった。
やはりKATOが初代のぞみを作らないと。

モックアップだがワンハンドルマスコンは欲しくなった。
トミーテックのは食玩オモチャレベル。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 16:03:26 ID:0GrLJ0H6.net
>>165
富のはオモチャだけど手答え良いし扱いやすい

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 16:16:42 ID:tXuM8Iga.net
0系大窓方向幕車は何処がいつ出すんだよ。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 16:23:58 ID:64L34XLc.net
>>165
キモ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 19:35:42 ID:AT4fFIHQ.net
>>167
ほんと、なんで両社とも出さないのかね

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 20:45:53 ID:0q8PV0aA.net
>>166
軽量で貸しレ遠征にも持参が楽。
過渡のワンハンはいくら位になるんだか?
諭吉3人までならお布施するが・・・

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 23:42:08.98 ID:64L34XLc.net
>>166
両方ともおもちゃだよ
変なプライドが気持ち悪い

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 05:14:58 ID:2C226Kar.net
富ワンハンドルDU101は使いやすいよ。
ちょっと軽いのが難点で片手で操作すると本体が動きやすい。
それでも常点灯のダイヤルも付いてるからオトク感はあるかな?
過度のは3万位になるそうだからどうだろうねぇ、ハイパーDXもあるからツーハンドルのが出たら考えてもいいな

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 06:30:17 ID:j4C9emph.net
サウンドボックス必須っつうのがな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 09:21:41 ID:THHcThdc.net
ワンハンドルがサウンドボックスがないと使えないって事は電源をサウンドボックス側で取れってことかな?
ハイパーDXみたいに端子を接続したら使えるようにしないと不便だぞ。
それで3万円じゃ売れないぞ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 13:06:30 ID:gMFGJl+a.net
東急や阪急みたいなT字型ワンハンドルのコントローラーも期待したいとこだな。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 13:12:13 ID:q0Yb7Gch.net
あーぁ ザワーズに餌与えちゃったよ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 13:17:32 ID:pJMQG1Bz.net
ザワーズいなくね?

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 14:46:06 ID:b7e1BsVv.net
>>173
>>174
ワンハンドルコントローラーは、サウンドボックス無しで、単体で操作できるぞ
静岡ホビーショーで過渡の人が言ってるから間違いない

8分08秒~
https://youtu.be/HJsqQGjZSL8?t=488

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 16:08:19 ID:jM/c7oG7.net
>>151だろ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/14(土) 17:51:45 ID:9HxuCK9N.net
>>178
グロ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 03:14:19 ID:0Yndhgcm.net
コラムの283とか御釈迦にした207とか出してくれ。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/15(日) 12:29:24 ID:c9Vl6w9y.net
ゲシモンは
過渡のスポークスマンにでも
なったのか?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 19:33:37 ID:r9hUc6JM.net
特権階級だと勘違いしてて
緊急事態宣言下でも大阪から静岡県まで遠征した
トンデモYouTuber(笑)なクズ?

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 19:36:59 ID:ztaVj4G6.net
お前らも乗り鉄してたんだろw

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/16(月) 22:02:52 ID:pGJlUamM.net
くずとか言っときながらチャンネル登録してるんだろw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 04:34:43 ID:W14gF38T.net
ゲシモン擁護が必死で草

187 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 06:01:26 ID:q24BhRoe.net
このスレでも自分の動画の宣伝(笑)
再生数稼ぎに必死ですね(笑)

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 16:46:52 ID:hsUeiWTz.net
オワコンで過疎ってる5chなんかで宣伝しなくても既に年収数千万だよ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 18:21:49 ID:kqQVpJ2K.net
だ、そうですよ皆さん

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 19:07:37 ID:aHaShZpM.net
実際宣伝活動もアンチ活動もあんま意味ないだろうな

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/17(火) 20:55:47 ID:gxvgXyTQ.net
ひねくれもんが集うだけだからな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 08:53:07 ID:PKF3FdDd.net
唐突に年収がとか・・・

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 15:55:50 ID:rU9isfLG.net
アスペか?
再生回数=金だから金の話をしてんだよ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 16:01:51 ID:WpGvyp39.net
スレタイ読めない人がなんか言ってるな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 16:51:42 ID:AcVW2lKi.net
そういやパトレイバーはどうなったンデスかね…

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:24:34.47 ID:T8JcTM2+.net
>>194
脱線は禁物なんですね判ります
でも実際気になるだよな、ドヤふんす!でやられると
とはいえ文学作家の世界でも専業で食える人って日本で10人位しかいないそうだ
ただ話題づくりで「本年の売上っ!」てのをやったら受けるんじゃね
>>195
もう売ってるらしいけど…1/35でやったら損しない程度に売れたのではと思う

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:46:35.77 ID:a/I3WDy9.net
分かると言っていなからさらに続ける老害

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:50:03.62 ID:+7It+SB0.net
1/35イングラムなんてMGで出てるじゃん

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:50:05.83 ID:+7It+SB0.net
1/35イングラムなんてMGで出てるじゃん

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:50:07.74 ID:+7It+SB0.net
1/35イングラムなんてMGで出てるじゃん

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 18:51:14.61 ID:+7It+SB0.net
いやそんなに大事でもないけどどうしてこうなったw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 19:49:51.65 ID:qM0A/jyd.net
>>195
総本山に売ってないか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 20:14:34.72 ID:T8JcTM2+.net
>>197
なんだこいつ?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 20:18:27.33 ID:kd93/+K4.net
KATO京都駅店の人気商品というけどホントかな?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 20:27:22.67 ID:QFoukTX5.net
ラビューで過度が最初に出せなくて蟻に出し抜かれたのは致命的

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 20:32:09.87 ID:GvTFMXgq.net
何か問題でも?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 21:18:03.06 ID:jlNlgEas.net
>>205
ラビューは蟻でしか製品化しない形式だと思うけどな
南海のラピートとかと同じ部類
それに富と比べても富の方が私鉄特急に積極的なイメージ
近鉄、東武、小田急、、

過渡はレジェンドシリーズで私鉄特急出してる印象があるな

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 21:21:24.57 ID:jQF9IHTy.net
なんでビスタカーはさよなら3重連仕様じゃなかったんだ
あれこそ伝説(レジェンド)だろうに…

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 21:22:29.99 ID:9R1UORGd.net
この会社の仕様選定をあてにしてはならない(戒め)

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 23:18:50.40 ID:OF9ASCQ0.net
>>205
果糖がやったところで蟻みたいな冒険はできないだろw
果糖がやると、工業製品としては優秀でも、それ故に
パーツの互換性とか組み易さとかの社内のしがらみに囚われて
富に比べても意欲作は生まれにくい体質な気がする。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 23:22:06.53 ID:d9XG2Hbg.net
四季島の窓みたいになったと思う

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/18(水) 23:33:02.37 ID:iBsEMBQQ.net
>>211
運転台の窓はだいぶ言われてるけど
蟻のラビューの動力は四季島の動力車の客室の下の窓が見通せるようなレベルだからな

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 06:53:09 ID:b1L1XygV.net
ラビューを出さなかった理由が「あの大きな窓ではモーターを薄くするのが極めて難しいからできない」と中の人が言ってたから「業界のパイオニア」と豪語して常日頃からマウントを取っている過度は立つ瀬が無い。
要するに蟻に負けたということ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 06:57:39 ID:e1ZcvmE5.net
蒸気用のモーターでもダメなんかね

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 07:47:51 ID:Jt5TnqqB.net
>>213
もともと関水「金属」なんだから、動力ユニットの金属(=ダイキャスト技術)にもうちょっとチカラ入れてもいいのにねぇ。
まぁ自慰や富に比べてたら色んな動力つくってる方だけど。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 11:02:38 ID:biVoAl5V.net
>>213
まだまだカトーにはトレインマーク変換装置がある!
あれを側面に応用すればよい!

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 11:27:59 ID:Hq1hpwu1.net
あんなに奥に引っ込んで、しかも表面が曲面なのにいいんですか

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 11:43:49 ID:HlliLnPX.net
300系かぁ
異教のは作りが古いから買い時か

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 12:20:34 ID:KwuGWxMs.net
車体こそダイキャストにすべきw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 13:13:27 ID:H0k1D26s.net
>>219
なにそのトレーン

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 18:51:17 ID:bvZwtih/.net
もともと金属製台車(ドロップ)を作ってたから関水金属だからダイキャストはあんま関係ないような

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 19:59:00 ID:MB+7Qs2r.net
技術的にはN版パワートラックも作れるんだろうけど、
京都の妾に現を抜かしてるシャッチョさんがOKしないと
製品にまでは持っていけないからなw

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 20:09:25 ID:v+/3iByh.net
富山ライトレール「再販の見込みないもんな」

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 20:35:05 ID:3vsGMSVS.net
お富さんのDD51見事なチョンボで大笑い
年末のⅭ55も人柱待ちだな

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 20:52:16 ID:d/9+BGBK.net
>パーツの互換性とか組み易さとかの社内のしがらみに囚われて

それで変なアレンジが入って「似てない」って叩かれる事例も多いよな
古くは動力ユニット共通化で全長が長いEF65(L)とか、
前面窓ガラス共通化で屋根が深く見えるEF64 0番台(旧製品)とか、
ライトユニット共通化で展望室窓の位置が上がり過ぎなスロネフE26とか

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 11:39:31 ID:bFtIHNVx.net
>>224
ほんま、あのステップはないわ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:07:10 ID:daAu5F1c.net
ここのも長いこと細目だったり手すりエラーあったりDD51って難しいね

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:15:11 ID:3wx/l+4M.net
こっちのDD51愛知も同じ問題を抱えてるからあまり人の事は言えないんだがなあ。
おまけに使えないナンバーも付いてる意味不明仕様だし。

つかそう言う残念仕様なのにこっちのDD51はなぜか炎上しないよなw
メーカーに対する信頼度の高さなどが影響してるのかな?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:25:45 ID:Cfx7jeX2.net
KATO製品でいままで、エラーなし、造形の違いなし、見た目完璧な車両ってあったん?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:28:35 ID:0rXrbmo8.net
過渡製品には完璧を望んでも無駄、っていう諦めにも似た認識があるのかも。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:36:00 ID:bbeff9M5.net
安かろう過渡だろうって思ってる面はある。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:54:28 ID:rj3LTh1D.net
BトレのDD51はすぐ蒸発して再販されたというのに

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 12:54:44 ID:3wx/l+4M.net
ああ...苦情が沢山付くって事はまだ期待されてるって事はあるかもなあ...。
つか過渡製品が炎上しない理由が「信頼があるから多少の事では怒られない」ではなく
「信頼を完全に失ったので誰も怒る気にならない」だったら泣ける。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:10:49 ID:OXrJ5HL+.net
>>229
ないw
比較対象のない形式は騙せる模様
なお、最近は富も怪しい

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:20:04 ID:q3gIs8KW.net
>>228
やらかし系…前面窓・800番代?手摺

解釈の違い…ヘッドライト

使い方?…脱線

位はあった

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:21:02 ID:q3gIs8KW.net
>>235は過度DD51全般ね

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:24:07 ID:XaGx6YBo.net
>>225
カツオは前面のカプラーもひどいよなw
幸い両社で色の違いが大きくないから、
カマは果糖、客車は顔色が良くなってからの富にしてる。

>>228
6万超えで、細部の作り分けが売りのセットだからだろ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 13:28:31 ID:FzoP1D1M.net
>>228
炎上させるほどの需要がないのでは?
狂った信者が少ない
使えないナンバーが入ってるとか言われるまで気付かなかったし

239 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 16:48:34.47 ID:yy/BrgAg.net
富はDD51抱き合わせの高級セットだから炎上してるんでしょ
単品で発売してたら、そこまで騒がれなかった

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 17:35:14 ID:S/O35SLr.net
最終日の列車を完全再現とか喧伝してたらまずいけどさぁ

…してたの?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 18:26:55 ID:bbeff9M5.net
>>233
それなんてグリーンマックスw

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 19:03:20 ID:iNw3WVpK.net
実車が間違ってるからな

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 19:36:28 ID:1YYYKsQA.net
>>240
富のさよならはくつるなんて24系青森車の特徴なにも再現してなかったけど
あれが猛バッシングを受けたあたりから皆おかしくなっていったよね

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 20:16:17 ID:Yi0bLBoU.net
富は買わない方がええ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 20:26:19 ID:dve4q6sV.net
まらシリーズは元々は既存製品に最終列車の車番印刷済の最終列車フル編成セット
それがいつの間にかまらセットが企画される列車に使われていた車両の特性により
(長年に渡った増備途中の仕様変更・長年の使用によるリニューアル工事・魔改造)
北斗星用24系1両毎の個体差とか泥沼へ沈んでいった

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 20:37:47 ID:q3gIs8KW.net
まぁ、過度もあわよくばと思ったのか西あさかぜでさようならセット(24系Sの頃)やってるけどね…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 21:00:20.49 ID:H61ysfdV.net
両社とも良くも悪くも相手の企画パクるのは得意技だからな
あんまり大きい顔しているとブーメラン飛んでくるw

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 21:20:27.69 ID:Ij7G8HyE.net
>>245
元祖のさよなら東海の時点で既に既存製品になかったパターンの車両作ってるんだけど

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/20(金) 21:25:32.78 ID:0rXrbmo8.net
あれのPS23は酷いもんだったなw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 16:01:57 ID:UGxIP5oU.net
KATOの近郊式ホームグレードアップパーツセットってDXでも使えるの?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 16:59:11 ID:XmVPhEJN.net
>>246
KATOのさよならあさかぜのEF66グレー台車は未だに製品化されてない。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 17:34:32 ID:zFZ87bdy.net
>>249
あれって成田エクスプレスのか何かの流用でなかったっけ?

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 17:44:15 ID:D7MwxhAx.net
>>252
本体は流用だったと思われ。集電舟ぐらいは違うパーツにしてたんかな。
富のPS23にしてやろうかと思ったら、碍子と台の位置があわないんで長い間交換ペンディングしてたんだけど
過渡から115系用のPS23が出たんで当ててみたら碍子と台の位置がぴったり一致したんでようやく交換できた。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 17:59:02 ID:F5EefKTZ.net
気になる人の拘りは大変だなぁ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 18:14:57 ID:ZdXlOwC2.net
細かいところが気になる人のコーナー♪

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 23:03:28.28 ID:64tLmB7i.net
過渡PS23割とカツカツの造りで新165に載せようとしたら微妙に干渉する記憶

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 14:36:36 ID:z4ABTXhH.net
>>253
ウチも数年前に取り替えたよ。ついでに201系中央線のPS24もPS21武蔵野線から作った

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 16:04:59.38 ID:jOYEUT4K.net
>>250
取付穴の位置は共通だったと思うけど照明には未対応

カタログ落ちしてんな・・・

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 16:17:46.83 ID:IYfE+sXl.net
>>258
ありがとう〜!
使えることは使えるのね

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 22:00:09 ID:U7YM6j9G.net
室内灯対応仕様にリニューアル...を期待したい

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 22:49:46 ID:DxKiOhUv.net
鉄コレの路面の動力ユニットはチビ電に合うかな?
(チビ電がKATOの品なのでこちらへ)

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/23(月) 00:23:49 ID:FXAMarAX.net
>>261
チビ電はポケットラインすれへドゾー
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613885917/l50

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/23(月) 22:05:18 ID:WVpYUwje.net
>>262
KATOの商品なのに?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 08:38:18 ID:kx0rLSWP.net
>>263
ドゾーって軽いノリで書いてるんだから、
その方がレス付きやすいんじゃねえの?って意味だろ。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/24(火) 08:51:36 ID:qfZufxQG.net
それに動力交換の話は過渡製品じゃねぇし

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 19:29:45 ID:LZLVPH07.net
で、E129はTOMIXとKATOのどちらを買えばいい?

前面撫で肩の富、側面乗務員扉がワイドな過度、どちらがマシかな?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 19:35:03 ID:ejV9P5nV.net
>>266
細部に拘るヤツは
どっちも買わないのが一番

その方がストレスたまらないぞ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 19:51:35 ID:L5Y+ILKZ.net
車端部床下機器があるが、車番が基本的に固定の過渡
※何度か生産を繰り返すと車番変更の可能性はある

車端部床下機器表現はなく、TN別売だが任意の車番を選択できる富
※初期不良でメーカー送りだと現状約2ヶ月コース

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:05:33 ID:JITXcWJZ.net
>>266
あんなど田舎かつ走ルンです電車集めて楽しい?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:12:24 ID:Yvk4V4eM.net
どんな模型にも何かしらの楽しみ方がある

たぶん

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:13:44 ID:k3rEhcIM.net
>>269
新潟disってんじゃねぇ

115系のカラバリが一番多い県なんだぞ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:18:13 ID:akiUOdm9.net
>>271
今年の3月まではね・・・

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:23:14 ID:ejV9P5nV.net
>>271
なんでE129の話に115系が関係あるんだかw

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:25:52 ID:p8tPqUFE.net
富は撫で肩を修正するかも。
KATOの負けかな…

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:33:08 ID:Yvk4V4eM.net
並べて楽しむ商法被害者なんじゃろ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 20:58:09 ID:fsVZI6aO.net
>>266
自分で決めろよそんなもん。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 21:10:49 ID:L5Y+ILKZ.net
新潟は日本海縦貫線の要

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 21:21:29 ID:i2PPsk3M.net
好きなら両方買え

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 21:35:08 ID:pEbJcAMP.net
>>268
自分で車番貼るとか考えられない!俺は過渡で十分

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 21:56:53 ID:L5Y+ILKZ.net
釜は特定番号機以外、両社とも選択式なんだが

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 22:38:39 ID:gW+/+ltM.net
発売日に模型屋行って心が朱鷺めいた方を買えば良い。どっちも今市なら買わない。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/25(水) 23:58:01 ID:pEbJcAMP.net
>>280
俺が言ってるのはインレタ貼る電車のこと
もともとE129の話だっただろ?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 00:29:09 ID:/vdtWfCy.net
なんなら過渡の機関車はもぎ取って押し込むだけでいいし

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 01:08:14 ID:HvVwnGTE.net
>>283
富のEF66-0やDD51あたりから、ようやく過渡に準じた仕様のナンバープレートになりつつある

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 02:34:22 ID:KghoH6U/.net
ステンレス表現どっちが気に入ったかで選ぶのも良いんじゃないかな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 02:36:44 ID:HvVwnGTE.net
富は銀の質感改善したとは言うが、塗装そのものがあてにならないのでな…

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 04:49:25 ID:A6cZjiJh.net
>>281
ET122かET127を買うのですね、分かります

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 06:45:36 ID:v0hX56Fz.net
えちめき新潟色あくしろや

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 07:01:59 ID:XJNU9ufT.net
129系、2014年からかなりの期間があったのに出し渋り、今になって競作とは…
で、出来によってはどちらかが撃沈、塚になるという…

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 07:14:23 ID:/VKRKSoN.net
>>289
今になって競作・・・なんだろうねこの阿吽の呼吸w

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 07:54:47.06 ID:YObEogZZ.net
>>274
E127系とか出来良かったのにな

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 08:26:02.25 ID:EKo/LlV+.net
新潟の田舎ステンレス電車で盛り上がってる中で恐縮だが24系富士をフルで買うんだけどな、特に意味も無く単品を複数摘まむ感覚で。
勢いでEF65‐1000も増備することになっちまったからカンを何付けるか迷うね。
差し当たり単品のオハネフ25があるから国鉄時代のあさかぜにでもするかな。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 08:28:22.39 ID:if47n000.net
まら陸出たときに、やっと出たと飛びついて買ってしまったけど、後から出たフル編成の方が良かった…;
無駄に牽引機関車ダブって持て余した思い出。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 08:35:56.72 ID:EKo/LlV+.net
ウチにあるプルトレ牽引機はヘッドマークを一々取り換えるのが面倒だから編成毎に専用機としているので、同一形式のカマがどうしても増えてしまう。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 08:48:27.89 ID:wPBoFpj3.net
日本海がやりたくて24系富士予約したけど、自分も勢いで65-1000も予約しちゃった。
片方ずつ、富士と瀬戸にしようかな。

あ、この前の20系あさかぜの牽引機がまだ無いや。
早くEF58リニュしてくれないかなー

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 09:02:28.17 ID:EKo/LlV+.net
今回の24系富士は側面の行先表示が白色パーツに変更になってシール選択式になったのが特に良い。
おかげでどこのにも使えるようになった。
行先を印刷されてしまうとどうしても列車が限定されてしまうからね。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 10:22:09.42 ID:0R/HuK0i.net
がっつり印刷して選択の余地を無くしてやれば複数購入を煽れるのか

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:09:22.71 ID:tFaKVJCO.net
>>296
特定編成なのだからシールにすることないのになぁ
消す手間より貼る手間のほうが面倒だわ

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:12:24.56 ID:pfJAH9zy.net
115系新潟色は新仕様で出さないままE129をやるわけか…展開遅すぎて新旧の差が凄いね
 北越急行は鉄コレだし…その違いも含めて楽しむしかないか

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:31:59.34 ID:nddU224c.net
>>298
今回の24系富士は単品再生産の代替品だと捉えてるけどね。
過度としても単品はなるべく作りたくないから、ご無沙汰の富士セットとプレーンな国鉄時代の仕様の単品の代わりとしたのかな?と考えてる。

富士セットは既にあるからカニとオシの白帯が余ってしまうけど他は何かと使えるから。
オハネの単品が揃わなくて難儀してたから正直助かった。
ライトユニットとスイッチも準備してあるから中間のオハネフも最後尾に持ってこれる。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:42:54.76 ID:5t2rw1pf.net
>>274
銀のラメ風塗装
側窓桟の非モールド印刷
グリーンガラスの表現の甘さ
TNカプラーは別買い

これだけでも富を選ぶ選択肢は無い
この手のステンレス車なら加藤の得意分野

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:51:20.77 ID:pfJAH9zy.net
>>300
 行先表示が透過素材になったんだよね?
室内灯入れると少しは光るのかね?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 12:57:41.62 ID:GU0WttUb.net
下等は下回りがダサくてなぁ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 13:32:29.63 ID:Z/gCNCd8.net
富糞はモーターが糞だからなぁ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 17:41:28 ID:GU0WttUb.net
情けないプライド

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 18:01:56 ID:2SDiYzbX.net
お互い様

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 18:19:44 ID:GU0WttUb.net
ただただひたすらキモい

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 19:58:07 ID:vEjFKp1X.net
>>300
白帯オシ余っているならください

金帯あさかぜのオシを再生産で導入したあけぼのに繋いでいる
ゆうづるも再生産で導入したので白帯オシを連結してみたい
「上野発の夜行列車」に食堂車があってもいいじゃない

架空スレの話題で失礼

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 20:14:18 ID:VkaoYwnx.net
>>308
昭和50年から2年ほどは
カヤ24+24系24形+オシ24-100白帯で
出雲が出来ますな

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 20:38:46 ID:wruRWXv5.net
>>308
だが断るw
側線にテキトーに置いとけば富士セットのカニとオシの白帯も何かとサマになる。
編成からあぶれても役割はあるw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 21:24:00 ID:vEjFKp1X.net
>>309
おぉサンクス 出雲も24系3段ハネだった
ヘッドマークとテールサインはあるので
富士買ったらやってみようかな

>>310
(´・ω・`)

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 21:35:45 ID:m0efT4dW.net
駅の側線に適当な客車とか気動車置いとくの良いよね…

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 04:02:09 ID:w2NE0RbE.net
ナシ20が大量に欲しくなるねえ

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 06:13:22 ID:o8Bfo158.net
サシ581とか481とか

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 06:51:03 ID:QKkb0zrK.net
今なら205系とか209系とか

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 12:06:37.25 ID:UvZ2o/BT.net
>>271
令和まで115使ってる地点でクソじゃん

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 12:14:38.68 ID:zSEM/yw3.net
>>316
しな鉄とJR岡山は…

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 12:54:21.71 ID:MMJLWnnm.net
>>308
実物だと営業時間が短くて商売にならんから営業休止

って言われなくてもなことを書いちまった悲しみに

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 13:36:58.37 ID:LIA/gCd2.net
>>274
異教は異教で、完全再現を煽った豪華セットで、
自分達の調査不足を棚に上げて
発売直前に肝心要のセールスポイントを無かった事にする
って暴挙に出たりするぐらいだから、
通常品のポカミスなんか無視だろw
じゃなければ313みたいに、
改良してやったからお前ら買い直せってオチ,。

>>284
無塗装のナンプレが車体と質感や色が合わないと長年言われ続けて、
ボディーを無塗装にするって斜め上の解決を図ったようだが。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 14:42:59.54 ID:gMeY8iK1.net
新商品発表は来週か。
しかしスレの話題にも上がらんな。あんだけ金型再利用ばかしじゃ無理からんな。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 15:33:11 ID:B2CzT41H.net
>>320
おそらく3日でしょう
今回はE129と再生産かな?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 15:50:32 ID:ObRgr388.net
>>319
なんだかなー(ボディ無塗装)

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 15:58:24 ID:kCjcxQLR.net
>>308
20系時代なら食堂車連結してたじゃん。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:07:35.76 ID:uS7ApBIx.net
オシ14なら中古で見たな…

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 16:12:02.57 ID:VnOd+xn6.net
国鉄14系さくら10-598と10-599の再生産はよ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 19:22:38.27 ID:i/ZMbVxO.net
>>324
オシなんて今なら新規で作られない形式だね

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 20:09:09.95 ID:VJYsgpGU.net
>>319
313も盛大なタイプやってるから
最初から言われてるのに直す気ゼロ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 20:47:57.31 ID:eK/nnWFy.net
>>325
さくらも方向幕が透過パーツになったら買い替えだ…トホホ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 21:44:22.28 ID:NICUqZL2.net
>>326
オシを新規はナシ、モシ欲しいなら中古がマシ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 21:47:31.06 ID:ObRgr388.net
モハシは解るがモシは知らない

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 22:08:02.14 ID:B7D/AJfk.net
>>289
>>290
東海新幹線300系も、ですよ。
富300はスローな出足だし、kちらもコケると小売店は大災害に・・・。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 22:29:20.55 ID:vQH5Gf0o.net
新ワム、妻面の白い「Ⅱ」表記は無いのね

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 23:12:27.48 ID:8sRPUtlO.net
字幕が真っ暗なブルトレとか頭おかしいよな。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 23:25:23.35 ID:NhqkpMyT.net
・・・と頭がイカれた奴が申しております

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 01:18:41.11 ID:JGISh0oQ.net
字幕とか言ってる時点でなあ
外国映画か何かかよってw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 01:30:25.90 ID:5qTQi4y+.net
>>335
おまえが世界の中心じゃないしなあ
つまらん揚げ足取っても仕方なくね?

>>333
字幕でも余裕で通じるで!

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 02:22:02.24 ID:itHKrarW.net
>>330
0系の36型にあっただろ

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 04:06:14.60 ID:ldMZ2zWL.net
>>336
通じません。エセ関西弁もキモいし。
お前が「世界の中心」ではないのでね。
自分の脳内だけでリフレインしてなさい!

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 04:15:11.14 ID:Cg3qKX4M.net
妻面というか端梁…

ちなみに「はしばり」って読むんです「たんばり」ではなく
先端チョコバリウマウマ〜♪

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 05:29:20.23 ID:1/GhWvYi.net
>>338
字幕って正式用語なんだだけど知らないお馬鹿さんなのかな。

昨日のニュースでもみかけたんだけどな。
ttps://www.tetsudo.com/event/37381/

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:33:33 ID:SlU+a1MC.net
>>333
方向幕を字幕って間違えたのに恥ずかしくて認めたくないんですねwwww

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:34:07 ID:KSJ3wf4p.net
方向幕という専門用語を知らない人は、一般的な用語の字幕を使うというだけだ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:42:03 ID:SlU+a1MC.net
間違えを認める事から始めないと先へ進まないよ、馬鹿丸出しwwwwwwww

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:46:20 ID:SlU+a1MC.net
言っておくけど方向幕は専門用語とは認められないから、予め言っておくねwwww

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:47:49 ID:fbDyDwVW.net
そよかぜってどっち方向に吹くのかしら

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:49:31 ID:70bWOP5Y.net
>>340
鉄ヲタが顔を真っ赤にしながら抗議しそうな記事だw

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 08:50:08 ID:DCEr6m5H.net
字幕と絵幕で使い分けるけどな

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 09:05:17 ID:kPCG5fTL.net
自己愛性パーソナリティ障害

https://h-navi.jp/column/article/35026371

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 09:24:53 ID:jPpZo09m.net
>>329
オシ…口が訊けない障害者
なのでそういう名称は人権団体が騒ぐ
ってなぞなぞ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 09:46:53 ID:oUVYNGtP.net
方向幕は専門用語だろ。辞典に載ってるか?字幕が一般的。個人の主観で決まるものではない。
https://www.westjr.co.jp/company/business/material/vehicle/detail/17145.html

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 09:51:47 ID:kPCG5fTL.net
キチガイはNGでスッキリ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 09:58:12 ID:NbgQggsf.net
>>338
なにこいつ
きっしょ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 10:14:24 ID:cpZ8me6w.net
字幕バカまだがんばってるぅ~wwwwwwww

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 10:45:48 ID:Z54EJodk.net
どっちでも良いし、一方に拘る理由がわからん

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 10:49:01 ID:tXj6p9wZ.net
双方発達障害だと本当にトラブルにしかならないな

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 12:20:11 ID:CQY+SNxQ.net
>>339
女の子とイチャついて出てくるものは
さきばしりと言います

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 13:08:16 ID:PYmamaF5.net
>>345
東京から中軽井沢かと

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 13:22:07 ID:o9Mkb2nD.net
>>338
釣りにしては知能の低い煽りだな

図面も「字幕」やで!字幕なんやでぇ!(大切な事だからエセを2回繰り返しといたYo!)

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 13:31:41 ID:VKKcmGCo.net
>>337
いちいち在来線の形式に直して認識する習慣などない

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 13:46:04 ID:GoExWZ4f.net
>>350
こんなページあるんだ!勉強になるわ~

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 14:06:04 ID:/Wf93T5D.net
前部標識灯・後部標識灯
台枠下部覆

の類いですか

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 14:34:57 ID:oU3B2Pbk.net
行先方向幕は字幕とは全然違うからそこんとこヨロシクぅ~

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 15:12:20 ID:gsVlAq+D.net
>>350はどういう人なのか? 普通調達ページなんか見ないだろw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 15:36:48 ID:7IEkGFxg.net
勿論キチガイです🎵
そもそも>>333で行先方向幕を「字幕」なんて間違えてしまったのがあまりにも恥ずかしいのにビョーキのために決して自分の非を認められなくて拗らせてるだけなんですぅ~w

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 16:33:22 ID:oUVYNGtP.net
非も何も俺は333じゃない。過渡スレはどうしてこうおかしいやつが、、

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 16:45:20 ID:0DGBIh0B.net
Raccoon dogs in the same hole

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 16:51:54.25 ID:1/GhWvYi.net
333は俺だけど、なんかスマンかったな。
過渡がブルトレの字幕を透過式に改善してくれるのは大歓迎だわ。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 16:58:14.56 ID:fm/sqquk.net
アナグマとタヌキは違うよ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 17:11:23.94 ID:Su8Pca7D.net
ブルトレの字幕ってすごく抵抗ある。というのは初めて聞いたときに方向幕だったもので。
(何となく車輛のああいう物は自分の中では全部方向幕になってる)

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 18:05:13 ID:4zyLwK1U.net
間違えた時に素直に認めればいいだけの事なので、それが出来ないのは人として欠陥品だから

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 18:36:55 ID:0+T+FwpK.net
欠陥があっても人として認め合うのが共生社会です

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 19:14:55 ID:GSNlEtfN.net
あの、製品がスロットレスモーター搭載してるやつか判別するのってどこみたらいいんですか?走りを体験してみたいんですが、、

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 19:27:59 ID:48+P7cB9.net
>>356
口論
修羅場
ビンタ(今じゃNG)の間違いでは?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 20:31:33 ID:bA2lKkLq.net
>>372
商品説明に書いてある

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 21:01:51 ID:qy9EnXVB.net
>>357
上り列車は無視かい?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 21:19:00 ID:EEtJwHJH.net
E4かな

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 21:23:48 ID:GSNlEtfN.net
>>374
ていうことは標準搭載はほとんどしてない(サンダーバードくらい)で今後の新製品に期待なのかな。交換している人はいるみたいだけど

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 22:35:14 ID:20IxIIEh.net
東京に期待できるそよかぜなんてない!

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 23:31:39 ID:gtASLqR1.net
今月発売したブルトレ富士の客車にJRインレタ貼って民営化後の姿再現したらおかしいですか?実車に詳しくないのでアドバイス願います。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/28(土) 23:37:56 ID:XcXVRkdl.net
おかしいです

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 00:39:29 ID:kc7IPllf.net
>>379
詳しくないなら そうすれば良いと思うよ
誰か文句を言うわけでなし、言われても無視すりゃ良いだけ。

まあ非常口云々は置いておくとしてもサロンカーぐらいは繋いだ方が良いとは思うが

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 00:45:18 ID:kp+CBfzG.net
ありがとう。おかしいならやめておきます。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 01:43:30 ID:SL4Ue9Fv.net
>>382
まあkato製品そのものだけどね、JRマーク貼っただけなのは

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 03:37:47 ID:9DH+zRAc.net
昭和53年頃のって表記されてるし

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 07:24:52.46 ID:FXVrKfYt.net
JRのインレタの話題になると頭がヘンなのが湧いてくるから止めときなさいw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 07:40:37.74 ID:8m7Odaby.net
>>343
間違え、じゃなくて、間違い、な

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 07:50:25.66 ID:FXVrKfYt.net
間違えでも問題ないよ
ハイやり直し!w
https://kokugoryokuup.com/matigai-matigae/

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 09:50:31 ID:pRlDFS1U.net
>>387
こういう奴は、あの人は気が置けないも誤用してそうだわ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 10:23:25 ID:1XAsi/h3.net
早急はさっきゅう、競売はけいばいと読みます

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 10:54:19 ID:iSTQiSr+.net
>>389
けいばいと読むのは法律学の習慣
一般には、きょうばい
いごんも同様

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 10:56:53 ID:GhIW/5Do.net
ガセン「呼ばれた気がする」

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 14:08:07 ID:CtXBMnFw.net
種車をタネシャと読むかタネグルマと読むか
前者が圧倒的多数なんだけどTMSで後者が正しいと刷り込まれた俺には前者でモヤることがたまにある

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 15:27:01 ID:OXlmIBmc.net
GM育ちはスノープロー

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 15:35:31 ID:WK6PqHBZ.net
EF81-300屋根上がこっそり改修とかないよな?

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 15:38:42 ID:uBfqeUDS.net
いまだに「おうぎがたこ」か「せんけいこ」かわからん。

書店と区別するためと言って「えきほんおく」と言ってる人もいたし、
「そくばん」なのか「がわいた」なのか、
鉄道(模型)用語は雑誌にフリガナなく、音で聞くこともないから、
その人が思い込んだ読み方を正解を知らぬまま長年使いつづける・・・が多いような

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 15:43:48 ID:GhIW/5Do.net
実物に携わってる人とかかわってればはっきりするんだろうけどねぇ。
実物の人ですら読み方がばらばらだったりしてな。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 15:54:36 ID:SrEtaDYs.net
>>395
「えきほんおく」だと思ってたら、その道の書籍に「えきほんや」と書いてあって、マジかと思ったわ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 16:30:01 ID:kc7IPllf.net
読み方を変えているのは、
現場においては誤伝達を防ぐ目的が大きいんだから、紛らわしいかどうかで判断できると思う。

扇形庫や駅本屋とかだと、線形や本屋と間違える可能性が考えられるから、わざわざ訓読みにしてるんじゃないかな?
ただ言葉としては、普通に「せんけいこ」「えきほんや」で良いと思う。

しかし、この話題発端の「字幕」はいただけない。
字幕では具体的にどこを指すのかあいまいだから、適切な使用とは言い難い。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 16:31:16 ID:XiQGrMfV.net
ゴム車輪が前側にあるのはなんで?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 16:32:11 ID:Daer/ivP.net
字幕って↓の事だろ

つ ば め
TSUBAME

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 17:03:46 ID:5Oyvog72.net
>>394
ホイッスルや信号炎管付近のエラーの事かな?
もしそうなら残念ながら今回のロットでも直ってなかったよ。
富だったら直しただろうけど過渡はまず直さないからね。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 17:03:51 ID:SNwrr+74.net
>>396
結構バラバラだな
車両の運転のしかたなんかも所属で違うくらいだし
この手のでよく型式名の話が出るけどE2-1000ができた時にNHKのニュースでは「いーにけいせんばんだい」と読んでたから以後頭の中ではそれに合わせてる

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 17:12:27 ID:SrEtaDYs.net
そう言えば、春期のショートアニメでTV局勤務のADの生態、みたいなのをテーマに取り上げたのがあったけど、専門的なモノの読み方を逐一それぞれの専門の各方面に問い合わせている描写があった

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 18:02:11 ID:1XAsi/h3.net
スレチ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 18:28:43 ID:iSTQiSr+.net
>>398
>読み方を変えているのは、
>現場においては誤伝達を防ぐ目的が大きいんだから、紛らわしいかどうかで判断できると思う。

市立をいちりつ、私立をわたくしりつと読むのと同じだな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 18:51:30.61 ID:KAQqeW+c.net
でも市立=いちりつはいまでも聞くけど(とくに高校)、私立=わたくしりつ はめったに聞かないなあ

なんていうか、イントネーションで分けてる感じ

市立 しりつ トーンは一定
私立 し りつ 「し」の発音が大きい

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 19:00:01.23 ID:GhIW/5Do.net
ある方面の板だとワタクで意味が通るからかなw

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 19:39:23.78 ID:5xNkncvD.net
EF65-1000届いた!
この価格でこのクオリティ、手すりなど全て取付済!頑張ってるねぇ

ただメーカーは固定なんですね

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 20:15:38.78 ID:g6IUr6t+.net
当たり前の事実だが機関車は過度の圧勝となっている。
したがって富DD51のようなおかしな事にはならない。
あまりに初歩的なミスでお話にならないのが富。
比較する対象にすらならない。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 20:17:03.55 ID:fZBao0zJ.net
>>397
駅で働いてるものだが「ほんや改札さんどうぞ」とか言うが「ほんおく」とは言わないな、ほんおくなんて発音しにくくてかなわんわ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 20:25:37.31 ID:rDDo3P1j.net
>>409
細目

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 21:44:42.19 ID:/tWSiWVV.net
>>406
昭和の時はわたくし良く使った

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 22:20:28.12 ID:9dRA+iSm.net
>>411
整形済

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 22:53:11.02 ID:cdQZs8Ps.net
前までのDD51はやりすぎレベルだったけどここの機関車全体的に細目な印象あるわ
結構好き嫌い別れるんじゃないかな

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 23:02:51.57 ID:13nUXdT0.net
EF65PFの顔が違和感の塊
EF71なんかはいい出来だと思うんだけど

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 23:15:48.90 ID:UPMTzPdu.net
駅本屋=Booking office
から来ていると聞いたけど違うかもしれない

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/29(日) 23:18:49.73 ID:SL4Ue9Fv.net
旧EF64なんか酷かったな。そら作り直しにもなるわ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 01:15:58 ID:ld/4WeOI.net
過渡のPFはリニューアル品もなんか違う

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 01:39:00 ID:3is74hs0.net
>>402
いーわん/いーつー/いーさん/いーふぉー/いーご/いーろく/いーなな

皆さんどう呼ぶ派?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 01:42:31 ID:zjAYYCUg.net
比較してるブログがあった

https://ameblo.jp/791p39m160/entry-12745365843.html

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 01:43:13 ID:zjAYYCUg.net
ごめ 異教スレへの誤爆

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 11:45:29 ID:Zc6MkM2t.net
E5+E6って脱線しやすいんですか?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 12:34:28 ID:ji1DcMk7.net
地震には弱いな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 12:36:08 ID:tQsBPj+U.net
>>423
アレはH5だな

まぁ基本的に同じモノだけど

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 13:02:43 ID:3Pb9mNkT.net
一眼レフとかの呼び方にも通じるモノがありそうだな。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 13:22:35 ID:Zc6MkM2t.net
申し訳ございません。
KATOのE5系「はやぶさ」10両と同E6系「こまち」7両を連結させて
冨の高架複線スラブ大円セットで走らせても脱線はしないでしょうか?
因みに半径465・428でポイント無しです。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:04:37 ID:cJeaW/SV.net
冗談だからそんな畏まって聞き直すこと無いよ…


本題だけど、富レール使うと脱線しやすいって話は聞くけどウチは脱線したこと無いのよね
富レールの貸しレにも数度持ち込んでるけど脱線してないし

環境悪くてレール繋ぎ目の段差がデコボコだったりすると起きやすいだけじゃねぇのかなぁとは思ってる
あとそもそもE5+E6で動力の協調取れてないとか

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:11:55 ID:Zc6MkM2t.net
>>427
情報ありがとうございます
復帰組でそろそろ新幹線をと思い聞いてみました・・・
協調の問題はありそうですね!
参考になります。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:16:14 ID:1TqWPLeW.net
問題なし


速度の出し過ぎと直結S字カーブ以外で脱線する悪条件ってあったかなぁ?

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:34:04 ID:iQPUNHjc.net
過度のE5+E6に関しては動力協調は全く問題無いなぁ。
曲線半径キツめの過度v14でも脱線はしないね。
カントレールでs字を通過させるとか無理しなけりゃ大丈夫でしょ。
ウチは新幹線はお子様用でウルトラスペシャル高速運転で楽しんでるが面白いぐらい脱線しない。
注意するのは連結器のカバーが小さいんで失くさないようにすぐにケースにしまったほうが良いってことかな?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:41:32 ID:1TqWPLeW.net
>>426-427
脱線する悪条件を思い出してみたけど
富レールで新幹線が脱線するパターンってほとんどが線路継ぎ目で上下に屈曲している時だね

新幹線は床下平面が橇になってレール面を滑りながらせり上がり脱線を起こす傾向が強く、
特に富100系と単線高架橋(組み線路)の組み合わせだと直線280から曲線354へ入ったところが脱線の巣と化した経験がある

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 14:51:55 ID:Zc6MkM2t.net
>>429-431
いろいろありがとうございます。
取り敢えず分割、併合がある東北中心で
E2-1000~E6辺りを集めようと思い、
メーカー統一したかったんでw

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 15:30:10 ID:SzoeVrAq.net
HOのE6系やE7系が発売しないのってE5系の販売状況が悪かったから?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 16:42:19 ID:ji1DcMk7.net
小売店のスペース取るから

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 17:00:10 ID:HyTcKwfA.net
>>434
単にそれだけの理由なら、スペースが取れない店舗は取り寄せでいいと思う
ネット通販が当たり前になって久しいし

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 17:40:31 ID:CM4idBnM.net
問屋が在庫持たない時代に取り寄せなんて無理よ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 20:26:28 ID:3IbivSc4.net
今の問屋で要は無在庫転売なの?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/30(月) 21:23:09 ID:hqA7Lgxe.net
>>433
HOスケールで新幹線は走行派には向かないから売れなかったのでは?
全線高架線のようなカーブ半径の大きなレイアウトとか登場すればさまになるけど。
在来線レイアウトじゃ、ホームに擦ったり、車体ものっぺりだから魅力少ないと思います。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 00:06:50 ID:IrWCJbuQ.net
なぜ211系東海道再生産しないの?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 00:07:48 ID:IrWCJbuQ.net
90〜00年代でこの車両だけ揃えにくい

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 02:38:14 ID:Q/FOAC68.net
211は長野色もいつの間にかずいぶん手に入りにくくなってる
もともと前照灯の構造も昔のままだったり不遇な感じもする

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 07:40:18 ID:Rngefp2I.net
211系東海道が出ないのは、グリーン車の設定で悩ましいからw

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 07:41:01 ID:xr9w89/Z.net
211もそろそろリニューアルかけて欲しいんだよなぁ

設計が優秀で今でも戦えそうなのはわかるんだけど…

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 10:59:16 ID:bdKJ6HdT.net
211のグリーン車は2両セットを2パターン出すしかないかな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 12:21:35.64 ID:B+7gq4Zz.net
ダブル2階建てサロ編成と平屋サロ編編成
チタ車N編成はセミクロスとロングも。

ダブルサロ編成でロングにして
平屋サロ編成でセミクロスにすればいい。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 12:32:11.69 ID:Fp0RfYuL.net
富士の基本セットを買いました。
製品予告には「基本・増結セットともブックケースに機関車1両を収納可能」と書いてあったのに、そんなスペース無いんだけど。

私が買ったの、バッタモン?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 12:41:23.23 ID:rtpXJiZh.net
>>443
ステンレスの塗分けとか現行モデル仕様で出して欲しいよな 
車体マウント連結器、中間幌とかも

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 12:45:22.39 ID:o+XfjKvO.net
211系5000番台はよ

今もってステンレス表現は過度が一番
爺はなんか違う

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 13:00:13.33 ID:j4xnfJDA.net
>>446
自分は基本だけ買ったけど機関車は「べつかんりー」が基本なので

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 13:52:04.99 ID:rs1MZGvA.net
211東海道
今なら尾久に出せば売れるな!

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 14:36:03.83 ID:O5eZrVX6.net
>>446
過度が公式の表記をミスったかと。
今回の富士セットもフルで買ったけど

基本→7両用ウレタン
増結→8両用ウレタンを7両使用

だったけどね。前回の生産分と同じだったよ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 15:48:52.63 ID:9Bq9eM+D.net
>>446
そいやそんな表記あったねぇ~
ウチに来た分もそんなスペース無いよ

まぁ客車はもうすぐ出るキャスコのデカいケースに移すから困らないんだけどね!

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 16:09:50.64 ID:O5eZrVX6.net
北斗星や日本海は機関車が入るスペースをウレタンに取ってあるから、7両以上になると機関車のスペースを捻出しない方針なんだろうね

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 16:36:44.82 ID:zDEqlXqn.net
増結の余った1両は何想定してるんだろ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 17:23:37.20 ID:g2Or8NTO.net
>>454
最初の生産の時は ロビーカーって言われてたし
オハ25は単品で発売もされたな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 17:56:11 ID:ESKtzGj3.net
>>454
金帯あさかぜとはやぶさセットは8両分ウレタンのスペースを使ってるからいずれは東海道筋ブルトレは全部出すつもりで準備してたんじゃないのかな?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 22:36:54 ID:M4vzyf8A.net
過渡って14系ふじぶさって出してたか?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 23:15:20 ID:bEws8jUg.net
過度は14系になってからのはやぶさ+富士は出していない。

しかし今回の24系富士の再生産で葦が手に入るので、JR14系さくらのスハネフ14にの1両に富士とはやぶさのトレインマークを仕込んで、24系はやぶさセットのオロネ25とBソロを混ぜて「らしい」編成を組めるようにする。

これでEF66の富士ぶさのカンを付けて準備していたカマが活きる

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 23:22:48 ID:qfTCo9fI.net
「富士ぶさ」なんてブルトレ末期のみすぼらしい姿…

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 23:41:49 ID:bEws8jUg.net
富士ぶさになってからやっとシングルDXに乗ったが廃止になる直前だったけど、上りに熊本~東京で体験出来たのは良い思い出だから再現したかった。
しかも過度で統一した編成で

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/31(火) 23:44:38 ID:RaD9fKqf.net
ここは窓とか非常口とかに手を加えたのをやりたがらない(タイプで済ます)からなぁ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 00:25:32 ID:HsRfVOl+.net
>>454
ロビーカー以外だとカニ24-100であさかぜ編成もできる。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 00:38:43 ID:yKW9d9RX.net
>>450
今どころか、自分過渡の5〜6年前に売ったけどかなり高額落札になったよ。
いい加減再生産(出来ればリニュ)して発売してほしい。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 01:04:44 ID:GsIiTF/J.net
>>462
今回の24系富士セットを入れた狙いがまさにそれ。
単品をカニ24‐100とオハネフ2種とロビーカーやオシ銀帯は手に入ったけどオロネが揃わなかったからそれ目当てだった。
今回生産分から白幕になったのもある。
これで国鉄時代の銀帯あさかぜが組めるようになった。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 02:30:12 ID:/ZY0hzs4.net
同じく24系富士セット購入。
40年以上前に亡父が購入してた25型を出してきて比べたら、今の製品のほうが意外と長いんだな。
機関車は短いけど。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 02:35:32 ID:QCe6/QHE.net
>>464
初回も富士セットは白帯だぞ?

その後、国鉄最末期の単品が出た。
それがカニ24 100 オシ銀帯 ロビーカー

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 05:10:55.81 ID:kJnEWV7I.net
>>466
白幕と白帯を間違えたって事でおk?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 06:47:23 ID:Oj45o6xc.net
>>466
行先方向幕が印刷済みからシール選択式になったのを指している

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 14:32:21 ID:r4ASyHKR.net
今回のassyでカニ24組んだのだが
車掌室の妻面のガラスが上下逆に取り付けられてたっぽくて
床下セットがなかなかはまらなかった
買った人気をつけてな~

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 14:44:21 ID:jr3CBTqS.net
初めてEF30を買ってナンバー取付とかしてたんだけど、小キズをつけてしまい凹む…
作業の際にはこまめにスペースをキレイにしたり、車両の下には新品キムワイプ敷いたりしてるんだけど、持ち上げた際に誤って落としてピンセット先に当たってしまい…

パッとは目立たないんだけど、光の反射次第では目立つのでタッチアップしたいんですが、よい塗料はないでしょうか?…GMのステンレスはどうなのかなぁ?とは思っています。

471 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/06/01(水) 14:58:16 ID:yu+yJIKx.net
塗装がハゲるまでいかない、引っ掻き跡くらいなら 消しゴムでこすれ

塗装がハゲてプラまでいってる傷だと跡は残る 何やっても無駄

光の反射でも判らなくするとか不可能
むしろ傷だらけにして誤魔化すしかない

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 15:04:09 ID:3EDXlYte.net
>>470
クレオスのスーパーステンレスはどうかな。塗装に自信無いなら、ボディアッシー買ったほうがいいかもね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 15:21:28 ID:NMpz604y.net
オハネ25側面行先表示の葦無くなりつつあるな。この土日が勝負だな

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 15:57:02 ID:h3d7dDvX.net
京津模型攻撃男清水玄Yahoo!ショッピング偽名山野博人
東京都世田谷区桜上水5丁目13-8 Aldebaran桜上水101
お問い合わせ
電話
050-5880-8726
メール
sscmodels0123@yahoo.co.jp

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 15:58:27 ID:ro6+g8BT.net
ドクターイエローフル編成買ってみました
やっぱカッコいいですねこれ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 20:32:04 ID:I5GDI4Yy.net
>>465
流用動力に合わせて長い機関車、単品ケース中敷きに合わせて短い客車だったのだ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 20:44:37 ID:/ZY0hzs4.net
なるほど。そういうコストまで考えてたんだな。当時は。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 21:47:31 ID:o7pIJgth.net
今聞くと面白い話だな
今でもプラレールはパッケージに収まるサイズにしてるけどスケールモデルでもやっていたとは

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 22:35:04 ID:Gd0BSR9p.net
24系は日本海の再生産を早くしてほしい

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 22:35:45 ID:Gd0BSR9p.net
末期の東海道ブルトレはなかなか手を出しませんな〜

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/01(水) 22:36:10 ID:EJGqjik+.net
キハ82系も含めてそういう理由だったのか
蟻の215系サロが短いのも同じ理由かな

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 05:06:28 ID:qeay4qeX.net
>>481
蟻の215系は単なる資料不足じゃね。
あるいは床板の設計製作をめんどくさがったか。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 07:17:33 ID:2pBlALmC.net
>>472
ありがとうございます
0.5mm以下のキズなので、タッチアップでなんとか誤魔化そうかと…

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 10:36:42 ID:6cmJDY0d.net
>>479
日本海なら25形0番代の国鉄仕様も欲しいところ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 11:49:55 ID:QTAn/fPv.net
ヨドバシで買った65一般型で車体裾部にタッチアップしたと見られる箇所があった。
こんな不良品紛れて出荷していたのかよと呆れた。無論交換してもらったのは言うまでもない。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 12:32:55 ID:x+z9u/eQ.net
一旦誰かの手に渡った後なぜか返品されたか?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 13:44:21 ID:nmDXZwFY.net
タッチアップは他のメーカーでもあるよ
文句言う奴だけ交換する方がトータルで低コストという判断なのだろう

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 13:46:27 ID:x+z9u/eQ.net
へぇ
過渡、富買うけど気付かないだけか

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 13:49:33 ID:nmDXZwFY.net
塗装溜まりや極小ゴミで盛り上がってるのをタッチアップと誤解してるケースもあるしな
その場合はメーカー的には品質基準内

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 13:50:27 ID:8e9S/od5.net
西持ち日本海が欲しいなぁ…

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 14:10:00 ID:CtUoGaFH.net
急行日本海が欲しい

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 14:32:18 ID:wWMvZB+t.net
西待ちダイアリー

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 14:45:42 ID:X5qmk1eZ.net
ここまでスカE235の話題無し

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 14:48:45 ID:v5ZW41z7.net
>>485
今回の65品質がいまいちだよ
運転台上の雨除け部分の端が欠けてて白くなってた。
交換してもらったら同じ場所が若干へこんでるのが来た。
部品の取り付け方に問題があるんじゃ…
それと顔の上側の塗り分けがぼやけてるし、クリーム色が薄くて下の青が数ミリ線状に見えてる。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 15:29:14 ID:NxeEopZx.net
KATOよ、おまえもか…

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 16:30:21 ID:tuokz5Vz.net
カトーの品質が悪いって書いてる奴は富のネット対策課でしょ
他社を下げて自社を買わせようとするよくある工作

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 16:33:15 ID:sAY8rfp+.net
じゃあ、あっちで騒いでいるのはカトーのネット対策がやってんのかよw
今時そんな都合のいい陰謀論は無理があるぞ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 16:35:02 ID:f8sVohBN.net
自宅ネット対策課が頑張ってるのは間違いなさそう

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 16:39:07 ID:4cdK0PC/.net
>>494
写真うp頼む

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 16:48:33 ID:tuokz5Vz.net
>>499
ネガキャンだから写真なんか載せられないよ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 18:45:54.60 ID:whiPf6lB.net
>>493
良いよ

待ち切れなくて異教の買ったけど
週末に売って来ようと思ってる

502 :494:2022/06/02(木) 19:04:32.30 ID:v5ZW41z7.net
>>499
やった事ないけど、どこのサイトならいいでしょう?

自分 欲しい車両が出ればどの社でも買うけど、強いて言えば加藤派だよ
富は商品によって塗装の出来の差が酷い。
ほんと数年前の485-300は酷かった。
富の売って加藤の買った。でも店も良く分かってるよね、買ったそばから売ったのに買取3000円だったw

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 20:11:29.43 ID:GWf6/gii.net
>>493
少なくとも顔のグラデーションは富に完勝
基本と付属の連結面はちょっと広い

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 22:03:05.84 ID:P5BPy58a.net
5号車サロの床下が231か233の流用で汚物タンクのレリーフが形が違うし半分しかなかった。
両レリーフになるべき。
クハはちゃんと両レリーフで起こしているのに残念だ。
葦で移植するか。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 22:27:44.35 ID:C8e8jRaf.net
トイレタンクが無い富より安いんだから、移植で済むなら良いじゃん

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 23:06:13 ID:m+xoTv1O.net
>>497
失笑するしかないわな
あまりにも頭が悪くて

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 23:23:47 ID:76ao+Yh/.net
>>493
明日の新商品発表を予測する話題皆無。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/02(木) 23:44:39 ID:gD9qmNlr.net
>>493
どーして行き先に普通久里浜が未収録なんや?
起終点で一番需要あるのに

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 00:00:31 ID:ZpI4MZMY.net
>>508
改良品に付ければ2度美味しいから
メーカーが

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 00:00:32 ID:GlYmDraY.net
逗子の方が頻度的にはよく見るような。4両、11両、15両どのパターンでもありだし。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 04:20:35 ID:ggnbOYod.net
>>497
どっちだったか忘れたが韓国からのお客さんが来たことがあって
あたふたして対応していた人がいたw

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 06:17:06 ID:2Eu4I6GV.net
>>509
>>510
ああなるほど
もしかしたらグレードアップシールで収録かな?
後部のお花表示が出たのはよかった
最初はアナウンスなかったからな

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 06:54:14 ID:MUBFHR2K.net
255再販だってさ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 09:16:24 ID:HA/ZDgLJ.net
>>513
は?
うちの商売邪魔する気かよカトーは
相変わらず商材としての価値判断が下手くそなメーカーだな

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 10:26:04 ID:0ni5HOnh.net
>>489
それって貴方の感想ですよね?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 10:38:22 ID:CR92ALqP.net
むしろ誰かの感想以外掲示板にあるのだろうか

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 11:13:35 ID:51qghgTm.net
こりゃ年末までお預けか?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 11:33:57 ID:UpXcSeK0.net
300系、フルは要らん。半分とかならんかったのか。
相も変わらず財布に優しい。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 11:40:19 ID:Z+IZaFF6.net
300系がフル編成セットなら今後も新規発売の新幹線はそれでやってくれよ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:15:53 ID:aexz4zNO.net
いや~気持ちイイ位糞つまらないラインナップだな!
安定のオールスルーで閉塞進行なので安心してインフラに投資できる。
電動ターンテーブル再販ヨロシクぅ!

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:15:55 ID:U0cXRhWc.net
300系は子供が知らない車種だからだろう
となると子供の小遣いやプレゼントの額に収まるお値段に分割する必要はない
逆にお子様ウケする車種は今後も分けるだろう

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:21:13 ID:CtM9zkkx.net
>>514
近々で出すってホビセンで教えてもらったから、売るなら早めにやった方がいいよ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:31:13 ID:f+VRe3sG.net
300って東海の持ち物だったから短縮して山陽で使えなかったらしいよ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:44:42 ID:V4AC1CZQ.net
西日本所属の300系もいたんですけど・・・
(300‐3000番台)

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:46:20 ID:V4AC1CZQ.net
http://jrrollingstock.travel.coocan.jp/Shinkansen/300-3000~jp.html

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:46:36 ID:OpwMa/ig.net
300系、試作品のライトデカくない?

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:51:05 ID:nHSk8xjD.net
>>526
さっそく買わない理由探ししてて草。
もう草草の草w

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:59:23 ID:EXWsVtK6.net
>>524
末期には東海からの移籍もいたしな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 12:59:24 ID:V4AC1CZQ.net
>>527
煽りたい気持ちは分かるが少し落ち着けw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 13:02:38 ID:V6fDoJy4.net
ライトレンズ側にリムがモールドされていて、試作品には色刺しがされていないからそう見えるんだよ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 13:03:33 ID:KDj9jDn9.net
西日本のはグリーンのモケットが茶系だった記憶

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 13:04:49 ID:DGgDcqa1.net
ん!?あれだけ??

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:11:58 ID:XloJlIU0.net
>>523
確か共同開発やろ。N700Sが海単独だったか。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:19:02 ID:X6JkLvjB.net
HOゲージで出して欲しいんだが凸電機
HOで

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:21:54 ID:r8Dzjb8c.net
>>533
300系は東海単独
西で使いにくかったのはユニット構成が特殊で短縮出来なかったのが原因だろう

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:24:31 ID:V4AC1CZQ.net
300系シレっと特企品なんだな
また葦を作りたくないビョーキが発動したか
相変わらず鬼対応だなw

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:39:01 ID:RmD88ev1.net
せめて先頭車のボディと床下周り・走行関係部品のアッシーは特別企画品とは言えやれば良いのに

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 14:43:01 ID:FmcTC6Ij.net
>>533
単独だよ
西は背後で500系開発していたから300系はお付き合い程度
その500系が定員違って東海が文句言ったので次の700からは共同で同じ車両を作るようになった

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 16:23:24 ID:X6JkLvjB.net
ビョーキも糞もねェけど
金額がもの凄い

まるでタテイシ(THI)の室内灯付きセットみたい

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 19:04:35 ID:5eTKUnlM.net
>>536
8連基本で出してほしかった、、
フルは高くて手が出せない、、

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 19:27:59 ID:5vmoChfu.net
300系はヘッドライトがエラーか

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 19:40:21 ID:ZizOsUK6.net
300系らしい大型パンタカバーがある時代のほうがよかったな

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 20:08:40 ID:AUmuULPu.net
>>542
それは富が先月出したから
登場時は売れないと踏んだんだろ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 20:24:09 ID:D7lNYO7/.net
>>513はガセって事でいいのか?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 21:25:01 ID:thrX/oBe.net
300系も1Mなのか
2両編成くらいの田舎在来線より非力な新幹線なんていやぁだぜぇ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 21:27:47 ID:ujg0dDgc.net
EF66 100購入…顔が似てない
どこが変なんだ?
ライト周りか

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 21:31:01 ID:gSXY7pBx.net
>>528
100・700と違って300の移籍は無かった様な

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 21:41:00 ID:OnmqG+n5.net
>>547
あー、西の300系置き換えに700系が移籍したあたりがごっちゃになってるのかも

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 23:29:56 ID:m4dOQdTm.net
>>545
4連で2M、6連で3M、マジで勘弁してほしい。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/03(金) 23:58:02 ID:tk4ZKAq5.net
E129
2両セットでもちゃんと1M動力でトラクション付きなんだな。これは好感が持てる

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 03:02:43 ID:4+BY/ykX.net
新製品発表の度に「今回はオールスルー」ってカキコする奴って何なの?
お前の事なんか知らないちゅ〜の

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 07:32:00.47 ID:TJg9X2wx.net
E235-1000と300でスゲー盛り上がってるなw
やっぱりお前らみんな待ってたんだな

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 08:13:48.07 ID:/IbgILF6.net
>>542
そらそうよ。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 08:16:00.74 ID:/IbgILF6.net
>>550
地味やな。E131を首を長くして待つ。日光線用とかJRとは思えんパンタ配置。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 09:08:59 ID:6Kw6UJrJ.net
>>523
いや、300系は4両で1ユニットなのよ
短縮するにも組み換え工事が
結構大変な上に270キロ止まり

それなら2両1ユニットで285キロ
で揃えた方が楽な上に
こだま運用でも後続追い越しダイヤも組みやすい

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 09:34:24 ID:Hag7S/vc.net
>>551

しばらく買いたいものは出ないと思うが。
EF10の再生産とか無いんだろうか。

誰が言ったか知らぬが、拙もこう言う事を言いたくなるのでそういうのはスル―しちょる

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 09:54:42 ID:MTA0JHja.net
>>555
300系はMTMの3両1ユニットでは?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 10:06:40 ID:kJ4Eozuc.net
つまらないものばかり出すからオールスルーと言われるんだよ。
正直な感想に文句付けられる筋合いは無いしその資格もない。

559 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/06/04(土) 10:28:21 ID:ZPxV/dYd.net
よし行け
俺もJRの電車なんて総スルーだ そんな車両いらねぇ~

好き嫌いなど俺の勝手だ 文句言われる筋合い無いし、他人の好きな物など知らねぇよ これで正解

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 10:33:13 ID:88TcEOl+.net
>>555
300系は3両で1ユニット×5+先頭車なんだが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:21:52 ID:Fp5wZnZs.net
> 正直な感想に文句付けられる筋合いは無いしその資格もない。

それは相手も同じだわな

つまらない云々は個人的な主観でしかないんだからそりゃあ文句もつくわな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:22:23 ID:4Xlb7qrO.net
>>546
17年前発売の再生産だからな

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:25:01 ID:Fp5wZnZs.net
レスがつくことが前提の掲示板に書き込んでおいて、ついたレスに文句つける筋合いないだろと噛み付くのって、控えめに言って頭おかしい

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:30:41 ID:V88xyuRI.net
ステンレスの手抜き車両と史上一番出来の悪い新幹線車両って時点で要らん

565 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/06/04(土) 11:34:16 ID:ZPxV/dYd.net
よし 文句の言い合いで行こうぜ という展開になる

俺はいいよ オマエら最後はNGしろじゃんw ほんとにいいのか?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:35:59 ID:V88xyuRI.net
300系に乗った事がある奴はあの乗り心地の悪さと激揺れと絶え間ないビビリ振動を憶えているだろう。
それを思い出すような模型を買う訳がない。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:39:05 ID:6Kw6UJrJ.net
>>557
しまったそうだった

失礼

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:54:10 ID:/GH0wQQd.net
>>566
椅子も含めて安っぽかったな
内装がチープなのは今もそうだけど

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:55:06 ID:Fp5wZnZs.net
「私それ嫌い!」と行ってしまう自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)やADHD
ttp://libpsy.com/narcissus-asperger/4821/

> 「私それ嫌い!」
> カウンセラーの友人が教えてくれた画像。

ttp://libpsy.com/wp-content/uploads/2016/12/e8bc51ddb4c07b1520668b2824949547-1.jpg
ttp://libpsy.com/wp-content/uploads/2017/01/8540.png

> まず最初の4コマ。
> いきなり来て「私それ嫌い!」と言っています。
> 間違いなくアスペルガー的な行動です。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 11:58:41 ID:J6av2lYx.net
>>569
嫌い、て漢字を間違えてる漫画だということはわかった。
一本抜かす人ているんだな。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 12:00:49 ID:Fp5wZnZs.net
@TechnoTreasure
好きなものについて徹底的に書き、嫌いなものには言及しない。
これでかなり平和になる。

あえて嫌いなものへ言及するにも言い方がある。
食事について
「口に合わなかった」なら平和、
「まずい」で角が立ち
「こんな物を食う奴の気が知れない」で戦争となる。

@TechnoTreasure
好き嫌いに「正しさ」はないし、仮に正しくないものを正す必要があるとすればエビデンスに基づき責任ある発言が求められる。
しかし残念ながら大抵の揉め事は「自分はこれが気に入らぬ」「自分の好きなものを貶された」という感情から始まる。
そして双方が相手を潰すまでやめない。

572 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/06/04(土) 12:02:59 ID:ZPxV/dYd.net
いけいけ!!!!!!!!!11

みんな喜んでるらしいぞ  俺はどうでもいいけどナ 

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 13:02:16 ID:IPaoKudV.net
>>558
金無いんだな 可哀想

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 13:03:56 ID:Fp5wZnZs.net
E129は全車M車で片台車駆動が特徴なわけだが、0.5Mだと基本4両単独の走行性能がどうなるかは気になる

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 13:33:56 ID:Fp5wZnZs.net
なお、公式を見る限り701系とは異なりE129系は片台車駆動の記述がない

E129系
ttp://www.katomodels.com/product/n/e129kei
> ●新開発のスロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。
>   動力車は各セットともクモハE129に設定。トラクションタイヤは4両セット…2個、2両セット…1個装備

701系1000番台 仙台色
ttp://www.katomodels.com/product/n/701kei
> ・動力車は両セットともクモハ701に設定。片台車駆動。トラクションタイヤ装備。DCCフレンドリー

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 14:04:52 ID:5na7lPnW.net
>>566
乗り心地改善工事後も独特な前後衝動だけは直らなかったな
10M6Tのバランスが悪かったのか、、

内装は間接照明による天井は好きだったな
700系でカバー付照明に戻ってチープになってしまったから

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 15:28:00 ID:afAh+rgo.net
300系は3両ユニットの走行システムと2両毎の接客設備の組み合わせで
更に車種が煩雑になっちゃったからね
当時の設計思想では一線から退いたとき短編成化して転用なんて微塵も考えてなかったでしょ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 15:41:43 ID:5na7lPnW.net
>>577
JR東海が単独で開発した形式だから山陽区間運用の短編成化なんて考慮しなくて当然だな
ユニット構成そのままで8連にしたら4M3Tになっちまうし

模型なら再現出来るけど新幹線としてはあり得ないMT比だなww

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 15:43:51 ID:5na7lPnW.net
>>578
あ、7連だったww
ユニット構成くずさないと8連も無理だわ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 17:03:24 ID:TZO0kSY6.net
いい加減211系をリニューアルしてくださいよ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 21:15:17.80 ID:RsmXKGpt.net
300系お布施するが、特企品故葦も無し
事故率高い車種だから先頭車ぐらいは出せよな。
4編成お布施する。
走り用に2編成、室内灯付き1編成、予備保存用1編成。
ま、フル編成で¥70000超える蟻より安いが・・・

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 22:43:46.96 ID:41ayTVVQ.net
>>581
すごいな。

アイドル写真集や鉄道雑誌を普段の読書用、オナニー用、布教用、保存用、転売用、劣化交換用…とか何冊も買ってる奴みたいだ。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 22:50:23.30 ID:IPaoKudV.net
鉄道誌でオナニーはしないよ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 22:57:21.68 ID:FeYIf5VX.net
EF66ニーナ(;´Д`)ハァハァ ドピュ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 23:17:52.66 ID:pj72NY4i.net
反例やめろ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 23:32:19.98 ID:D9XfJE+b.net
>>579
昔中古で買った富300系は、ケースのスペースも含め7両だったので
なぜ8両にしなかったのかと思っていたけど
実はユニットを考慮した製品構成だったのかw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 23:35:44.26 ID:88TcEOl+.net
>>586
だな
8両だと不自然になる

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 00:14:47.49 ID:jBkWrohX.net
富300は増結用中間車単品の発売も遅くて7両セットのみの時代が結構長く続いたな

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 07:27:08 ID:mQyPiJ1K.net
>>582
そいつはザワーズだ
相手するな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 08:44:08 ID:6jyYJ41K.net
100系9000番台は30年以上経っても増結が未だに出てなくてまだ成仏できてないわ
蕨は連結間隔が変わって並べると嫌なんだよ…w←ちょっと発達っぽいw

KATO正教様かTOMIX異教様のHOで国鉄仕様出たら絶対買うんだけどなー(チラッ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 08:49:36 ID:muP1hv8j.net
TGV la Ligne de Coeurも増結が出てないな

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 09:06:10 ID:lptaWGxV.net
JR四国6000系ギボンヌ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 09:50:33 ID:NeCzjtZl.net
>>590
発達

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 11:13:19 ID:SLyN3bvU.net
東武8000のポスターの実車写真の撮影者って米米CLUBの石井竜也なの?
ウィキペディアに書いてあるんだが

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 11:28:17 ID:fPtjM8yl.net
211系のダブルデッカー車って純正の室内灯が1階席部分にも組み込めるようになってるんだな。中古で買ってきてバラして今更ながら知った。
最新の車種では E233とか
なんでこの仕様やめちゃったんだろう?
復活してほしい

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 11:52:27 ID:jBkWrohX.net
富の室内灯一個で済むってPRのほうが人気だったんじゃない?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 12:01:43 ID:fPtjM8yl.net
>>596
そんな経緯があったんだ、、、

室内灯1個で2階席からの通路穴透過だと
1階席がどうしても暗くなるから、テープLED仕込んだり、色々と苦労してるのに、、

原点回帰で、1階席純正室内灯組込み対応仕様が単純でいいじゃんと感じてさ

今はLEDで電気食わないんだし

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 12:12:22 ID:TB3B9aYa.net
>>587
それで今回は8連分割やめて
16両セット発売にしたんかもな
基本セット7連+増結セット9連ってバランス悪いww 逆もしかり

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 14:59:38 ID:eu6ZszxS.net
>>598
俺は16両買うから逆にありがたいな
そういえば車番はリニア鉄道館にいたやつだね

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 15:13:53 ID:yR+AtRTU.net
ご質問です。
ASSYパーツにある、E231系0番台用の先頭車床下(クハ)って500番台(山手線)にも流用できますかね?
500番台用のASSYが消えて久しいですが、0番台用はまだ生産されているようなので代用を検討しています…

手元の500番台の運転台パーツは無事なので、ライト位置の違いも恐らく対応できるのかなと勝手に想像中です
近郊型の1000番台は、知人からクラッシャブルゾーンの関係か穴の位置が少し違うからポン付けできないと聞いたことがあります

走行メインなので、床下機器とか座席の配置には特に拘りはありません。(山手線にクロスシートでも気にならないレベル)
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 15:31:35 ID:VVmBQVjI.net
ご質問

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 15:48:09 ID:SdQLKjKn.net
>>600
例えば常磐緩行線用のパーツとか使えばいけるんじゃないかな
スカートにも拘りないならそのまま併結対応型のままで甲種輸送の再現とか面白そう

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 15:54:47 ID:7JxlrojK.net
>>598
一方、既に富は基本+増結A+増結Bにしたり、基本8両+増結8両にしたりしていた

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 15:56:32 ID:TB3B9aYa.net
>>600
500番代はロットによって床下機器の色が違うから、0番代で代用するにしてもそこは注意したほうがよろし、、

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:04:09 ID:ibQAugWE.net
E231-500は台車の中心にネジがあるのかないのかでパーツ構成とか大きく変わるはず

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:22:24 ID:SLyN3bvU.net
東武8000のポスターの実車写真の撮影者って米米CLUBの石井竜也なの?
ウィキペディアに書いてあるんだが

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:30:15 ID:9uhDWhFl.net
>>605
>E231-500は台車の中心にネジがあるのかないのかでパーツ構成とか大きく変わる
ネジ有りってフライホイール採用直前のガチ初期ロットのことかな?
俺も気になって見てみたけど、手元にある2008年購入品だと既にネジ無しになってる、ただ最近買った総武線500番台とダミーカプラー周辺の形が違ってて沼が深そうだなと

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:43:05 ID:eu6ZszxS.net
500番台は最初は珍しく単品だったよね

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:54:59 ID:oS0F5Nd8.net
>>600
230か231かで床下は全然違う

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 16:58:55 ID:TB3B9aYa.net
>>608
珍しくというか
過渡旧来の単品発売の最後の製品かな、、
自分は初期ロット所持してるけど、動力が低速ギア仕様で、他編成と比べて速度が出ないから、待避線入換のときにいつも困ってる
動力台車ごと変えようにも台車枠の色が後の製品と違うしね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 17:26:44 ID:92N9CSCm.net
>>609
へーきへーき
俺なんかE233京浜東北を配給輸送対応にするために、中央線用のスカートと3000番台上野東京ライン用の足回りで組んでる()

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 17:28:10 ID:TB3B9aYa.net
>>603
富はブックケースに納めるときに号車順並びとかあんまり気にしてないからね

自分で並べ替えようにもケースの型に納まらない時もあるし

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 17:28:56 ID:92N9CSCm.net
あ、それとも>>609が言ってるのは見た目気にしなくても両クハで互換性がないから組めないって意味?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 17:30:48 ID:SLyN3bvU.net
盛り上がってるところすまんが
東武8000のポスターの実車写真の撮影者って米米CLUBの石井竜也なの?
ウィキペディアに書いてあるんだが

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 17:41:46 ID:cqT9ffGg.net
そろそろNGに放り込んどくか。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 18:14:21.28 ID:MsM/8BJD.net


売切御免 KATO 多色 電車 鉄道模型 10-1761 4両増結セット 18000系 東京メトロ半蔵門線 Nゲージ 18
即決 11,070円 (税0円)
送料 無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1053528583

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 18:17:29.51 ID:jBkWrohX.net
>>608
あれと同時期の中央線201が単品売り併売で意外に思ったから単品販売が今後も継続できるか様子見だったんじゃないかな
結果は例に漏れず小売店頭で半端に余ってしまっていたわけだが

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 18:20:03.83 ID:jO7A0TCF.net
>>614
同一人物と特定できない
ウィキの出典リンクを見たけどポスターの写真提供者が同姓同名というだけで別人の可能性がある

そして作品に名を入れて活動する人を検索すると必ず同系統の作品も引っ張ってくるんだけど
鉄道と絡む写真がほとんど無関係(記事とは関係ないリンク等)ばかりだったし、
鉄道以外でも写真を嗜む人なら使用機材の紹介やウンチク系の記事もごっそり出てくるはずなのにそれもなく
写真家としての活動実績が出てこないことから同姓同名の別人と推測できる

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 18:39:05.08 ID:xhAwzgba.net
>>612
富はウレタンの抜き形を16両フル編成にした時に号車順にしてるが?
ただし、200系H編成は号車順にならない他、製品によってはウレタンそのものを間違えることがあるw

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/05(日) 18:52:53.80 ID:oS0F5Nd8.net
>>611
お前に言ってない

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 00:21:00 ID:aDdqhPqj.net
>>593
お、いつものゴミ立て子かw

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 00:36:58 ID:QSIIeBqk.net
そもそも発達って略し方だと定型発達者と見なした方が自然な感じがする

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 00:41:07 ID:645Efb8l.net
ゴミ立て子はガイジの集まりの癖に人様を発達呼ばわりとかギャグか何か?
お前手帳持ちやんけw

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 05:48:33 ID:xQA8q2qG.net
>>600
確か0番台と500番台は融通可能、1000番台は取付穴をデザインナイフで拡大すれば可能
M車は1000番台含めて完全に融通可能
もし都内住みならホビセンに持ち込んで相談するのもアリかと

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 08:13:50 ID:WYhi2rYM.net
ワイも総本山のお陰でカプラー交換とかできるようになったわ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 11:14:30 ID:CpXln2UP.net
新製品発表あったのか…気づかなかったわ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 11:20:02 ID:WULSv4Ji.net
新製品っていうか、前から予告してたのポスターとしてちゃんと打ち直しただけでしょ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 12:01:29 ID:w9iZeu7Q.net
255って再生産されるの?
予定表には無いけど

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 12:11:13 ID:OjT2toON.net
予定表に無いから再生産しないという訳ではないでしょ
頭使ったら?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 12:17:34 ID:LHVlOvI3.net
何でも煽ればいいというものでもないと思うが

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 12:38:55 ID:3dPpniez.net
>>628
235の商材写真の中に写ってたからホビセンの人についでに聞いてみたら近々とは言ってたよ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 13:00:03 ID:CpXln2UP.net
253系はプチリニュ再販はしないのかね?
ついでに253-1000かタイプかまで展開したら…ないか

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 13:29:39 ID:w9iZeu7Q.net
>>631
情報サンクス
前回逃したから、今回は買おう

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 13:33:16 ID:w9iZeu7Q.net
>>632
併結時の前面貫通扉開状態の模型表現が流行りつつ?あるから

253系もリニュついでにやって欲しいね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:07:53 ID:NqmFywwY.net
14系14型さくら国鉄仕様は再生産するとか情報ないですか?
どこへ行っても売り切れなんだが・・
中古はメルカリで長崎編成と佐世保編成あわせて10万円もする
プレミア過ぎてこれって異常じゃないですか?
当時は人気なくて注文数少なく少量生産だったりしましたか?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:28:27 ID:tLfpe1gu.net
マルチ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:29:22 ID:sGTf1Mxk.net
14系さくら国鉄仕様はEF65-500が現行の形態になった時だから2009年の秋頃だったかと思うが、それ以降再生産はされてないな。
途中でJR仕様は出たが食堂車2両入りの微妙な時期をチョイスしやがったから、食堂車営業時のJR仕様のさくら編成を作るのに随分と苦労した。

24系富士も再生産された事だしまぁ寝て待ってろよw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:31:31 ID:yAt1POiK.net
俺が欲しいものはみんな欲しがってるはず!再生産しろおおおお!!!!!

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:40:45.73 ID:NqmFywwY.net
>>637
ありがとうございます
もう13年も前に1回発売しただけなんですね
その再生産があれば良いのですが・・
状態が良ければ中古でも欲しいので何処か取り扱いあればメルカリ以外で教えてください
お願いします

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:47:39.32 ID:sGTf1Mxk.net
んなもんヤフオクで落とすか中古の取扱店が多い秋葉原辺りを巡回するしかなかろう❓
ここで聞くより足と頭を使えよ
案外見つかるよ、田舎の取扱店に突撃したらあるかもね!w

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:50:16.15 ID:/kNgwF+G.net
24系富士が今回の再生産までに11年かかってる
14系さくらもそろそろ来てもいい頃合いだよね

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 16:57:34.32 ID:CgaowVJ9.net
ワイも急行瀬戸用にスハネ14ボディ欲しいから14系再販待ち、
他は運良く揃った

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 17:34:07 ID:rRnFucGC.net
>>639
オクでフル編成50000円(クーポン利用で46000円)あるぞ

KATO 10-598 10-599 国鉄 14系 寝台特急 さくら 長崎編成 佐世保編成 14両フル編成セット 白色LED室内灯付き 14系14形 ブルートレイン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1053498540

新品どころか中古でも見かけないから再生産待つか転売ヤーから買うしかない

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 17:38:54 ID:w2aPUvRa.net
発売後数年で、どれも売り切れる業界なんだがな。

>>642
スハネ14は北陸のみだが

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 17:46:26 ID:CgaowVJ9.net
>>644
旧客に混じってる時代の方の瀬戸

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 17:50:27 ID:CgaowVJ9.net
よく考えると14系の重量等級忘れてたわ失礼

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 18:14:18 ID:AiFUkmxf.net
24系富士もあるうちに欲しい奴は買っとけよ。
ブルトレは人気だから気が付いたら市場から消えてるからな。
今ならパンタ付きラウンジカースハ25入りの編成もあるみたいだし

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 21:44:49 ID:rMFuXsOs.net
>>639
地味にAmazonでも売ってるな
ややプレ値だけど

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/06(月) 23:04:52 ID:6zVY8pex.net
ややじゃねぇよ、悪徳の名に値するスペシャルぼったくり価格じゃねぇかw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 03:23:10 ID:oiPZHQtQ.net
Amazonのレア品はその殆どが
マーケットプレイスに登録しているだけの個人転売屋だぞ

メーカーの初期不良対応を受けられない
マケプレ転売屋が新品表記してるのおかしいんだけどな

ただごく僅かマケプレでも店舗持ち模型店が出品してるのもある
住所見れば判別出来る

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 06:55:47 ID:bTRtYxGS.net
ヤフオクはそういうのを新品名乗って売るのはダメって運営が宣言してるんだっけ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 07:17:36 ID:BX/Rociz.net
>>650
>ただごく僅かマケプレでも店舗持ち模型店が出品してるのもある
>住所見れば判別出来る

まぁその辺見極めるための出品者情報だしな。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 21:38:25 ID:1QhQvOOX.net
300系も100、500、700系が出た時期に出しておけばねぇ
結局出たからいいんだけどw
永遠に出ないと思ってたらまさかのだったな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 22:02:42 ID:s8zIzWws.net
100系もVだけでなくGやXやって欲しかったわ
まぁ0系が未だにアレな時点で希望もないがな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 22:20:52 ID:a/AuG8Xp.net
>>634
オープンノーズカプラーのようなオープンドアホロギミックを入れてくれたら楽しいのになあ。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 22:22:49 ID:1QhQvOOX.net
>>654
フレッシュグリーンもだね
新幹線のバリ展はしないよね

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 23:37:56 ID:R1sDsbKN.net
>>637
10-598と10-599は2009年9月下旬に1回っきり

>>639
>状態が良ければ中古でも欲しいので何処か取り扱いあればメルカリ以外で教えてください

しらんがな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 23:41:01 ID:R1sDsbKN.net
ちなみに当時は瞬殺でもなんでもなかったな
俺の場合は4ヵ月後の2010年1月に割引店で普通に購入してた

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 23:56:36 ID:1kBC1um5.net
模型店がザワついてたのは初回の24系富士の時だったな。
発売日辺りはアキバの田無が24系富士とEF65-1000を試走線で確認する奴で群がってた記憶があるw

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 00:09:43 ID:IK37IKTf.net
リニューアル後の九州行きブルトレは再生産になったのは今回の24系富士が始めてだっけ?

14系さくら(国鉄仕様)→24系富士→24系金帯あさかぜ(小窓有仕様)→14系さくら(JR仕様)→24系はやぶさ(JR仕様)→24系瀬戸&あさかぜ(ラウンジカー編成)

の順番だったような記憶がある。
24系北斗星、24系トワイライト、14系はまなすに関しては1回ずつ再生産したような気がする。
トワイライトは再生産で闇改修で黄帯の色調を変えたな。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 00:13:40 ID:UuubGzTJ.net
あけぼのは少なくとも2回は再生産がかかってる
ゆうづるも先日の再生産でオハネフ24の便所側妻面の後部標識灯の闇改修あり

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 00:29:16 ID:UuubGzTJ.net
2009年09月 10-598・599 「さくら」国鉄仕様・長崎・佐世保編成
2009年12月 10-811・812 「ゆうづる」基本・増結
2010年05月 10-822・823 「あけぼの」基本・増結
2010年11月 10-831・832 「北斗星」デラックス編成・基本・増結
2011年08月 10-855・856 「富士」基本・増結
2011年10月 10-869・870 「トワイライトエクスプレス」基本・増結
2012年03月 10-881・882 「日本海」基本・増結
2013年09月 10-1138・1139 「はまなす」基本・増結
2014年03月 10-1177・1178 「あさかぜ」(金帯)基本・増結
2014年07月 10-1233・1234 「さくら」JR仕様・長崎・佐世保編成
2016年08月 10-1360・1361 「あかつき」長崎・佐世保編成
2017年04月 10-1406・1407 「はやぶさ」基本・増結
2017年11月 10-1438     「能登」JR仕様
2018年06月 10-1484・1485 「瀬戸・あさかぜ」基本・増結

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 01:05:43 ID:ScRCPMf6.net
国鉄さくらは車輪の黒メッキが剥がれやすかったような記憶が…うっ頭が…
151系伝説こだまのローフランジといい車輪で迷走してた時期だったはず

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 01:23:16 ID:k8Quut2X.net
>>663
伝説こだまには参ったわ
過渡のダブルクロスで脱線するし

サポートで従来の車輪に換えて貰えればよかったのかも知れないが、タイミングを逃した…

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 01:34:30 ID:IK37IKTf.net
レジェンド151系の台車は通常品の151系再生産の時に葦で更新したよ。
通常品初回の時は過度がバカだから一部の部品しか葦を生産しなかったからな。
あの措置は未だに意味が分からない。

「特別企画品」と枕詞が付いたら今回は葦を作るのが極端に嫌なんだと理解してるw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 02:21:51 ID:k8Quut2X.net
>>665
台車交換か、なるほど

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 02:30:30 ID://ihiAFv.net
>>663
そう言えば自腹切って車輪替えた気が…
でも再生産で方向幕が透過になれば買い換えるんだけどもね
これじゃあメーカーの思う壺だな

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 03:33:31 ID:ScRCPMf6.net
KATO151系はボンネットの形状も納得いかん
これは国鉄碓氷峠シリーズの489系が全ての元凶なんだよなぁ
あれでボンネットのおデブコースが確定してしまった

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 04:03:29 ID:8Ggy05OS.net
>>664
黒染め車軸短の袋売りを買えば良いよ。
ギア付きもイモンやタム、上新、総本山に有る。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 04:04:25 ID:k8Quut2X.net
>>669


671 :sage:2022/06/08(水) 04:57:04.57 ID:Osa8G3t0.net
黒メッキの剥がれた車輪は
集電しない貨車の車輪とコンバートしてる。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 07:41:58 ID://ihiAFv.net
それ線路が汚れるんじゃ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 07:50:46 ID:3BmILSEb.net
>>654
吊り目はX編成と200系2000番台だっけ?シャークノイズでも微妙に顔が違う。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 08:22:49 ID:ndW/JK/D.net
うるさいサメw

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 08:41:08.32 ID:k8Quut2X.net
いろいろと間違ってるw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 08:47:19.44 ID:Jj/zbSKb.net
これが本当だったら模型としてはメンドいな

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 09:21:47.38 ID:EgT8U1rj.net
>>659
めちゃくちゃ売れたようですね。くるくる変換マークが革新的だった。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 09:28:14.99 ID:2X50xOVR.net
だっけ?でデマ流す奴多すぎるよ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 10:02:59.46 ID:7fQDwWWY.net
>>665
❌レジェンドコレクションは
⭕リビルドコレクションだから

101系のお面は酷かった

不思議なのは旧客のローフランジは全く脱線しないんだよな
あれは台車中心ピンの違いに鍵がありそう

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 10:05:21.07 ID:7fQDwWWY.net
>>668
図面だけでなく真横からの写真等でしつこく比べるとあきらかにKATOの寸法は
かなりデフォルメされてることが分かるんだけど、「らしい」のはKATOに思える

ここはあくまで個人の味付けの好き好みの問題だ思うな

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 10:54:39.49 ID:NQK8nFMN.net
>>679
スナップ台車はノーマルフランジでもダメな時あるからな

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 11:15:29.59 ID:SvQ1SLE7.net
151系も川崎重工の保存車とか鉄博の181系を見に行くと実車がそこまで細面じゃないことが分かるんだけどな。
それでも蟻の出来は細すぎるし、過度のも485みたいな印象を受けるからな。
富が151出したら過度も焦って改良新規だすかもね。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 12:07:03.35 ID:NQK8nFMN.net
現行品はクハ181の顔で旧製品はクハ26のイメージ
変わってないはずだけど後年の方が丸顔に見えるのはパテや板金の影響かな

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 12:31:54.40 ID:+ShayikD.net
実車のほどはともかく、設計段階での幅は151も481も同じはずなんだけどな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 12:33:45.14 ID:paarsEBe.net
>>680
私はゲージ違いですが天賞堂プラの151系に満足したのでKATOのは同僚へ売却しました

区分室付きパーラーカーは1等展望車と並び特別な車両で良いですね
上級国民家系ではないので父上母上、祖父祖母も乗車したことはありませんでしたが

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 13:36:23.12 ID:haKyJ8NQ.net
なんだ自慢かぁ
では足できなかったらどうしていたのだろう?

うちも上級国民家庭ではないので祖母危篤の時にうっかり三島から沼津まで乗りこんだ急行で人数分の急行券取られたと親が悲鳴を上げてた

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 13:41:50.13 ID:haKyJ8NQ.net
しまった「満」が消えてた…
お足お足

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 13:42:44.89 ID:zafN2W6O.net
危篤なんだから急行料金はしょうがねーだろって気もせんでもない。
そこは普通を待つんかいなと小一時間。まぁ三島沼津なら関が原から先なんかと違ってしょっちゅう走ってるからなぁ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 14:35:41.56 ID:/0NHbiNh.net
通学の帰り、急いで飛び乗ったら急行だった・・・次の停車駅約80km先・・

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 15:49:09.42 ID:ibq7lvOM.net
今時急行で80キロも通過しないだろ

691 :636:2022/06/08(水) 16:14:59.42 ID:HHfNHUUa.net
昔話では?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 16:22:55.56 ID:wH7rWwgt.net
>>686
モデルキングダムやカツミの真鍮製ならまだしもプラスティック製を自慢とみなすのはないなw

693 :686:2022/06/08(水) 17:21:55 ID:haKyJ8NQ.net
三島で普通が退避していたのを無視して乗ったらたった一駅なのに料金取られたのが業腹だったのかと思うが本人亡くなって大分経つので聞けない
いずれにせよあの頃の東海道線もう151系は無かっただろうが普通共の行き先を考えるとオラワク

>>692
いや天麩羅だって充分高いだろ、キハ20は色がなってないって言われてるしな
モデ・キンなんて走行動画上げている人いる?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 18:28:53 ID:DXdJB+48.net
E2復刻色、事前情報どおりJ66編成か
過渡の一人勝ちだな

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 19:13:57 ID:oWRquLGt.net
そこで普通に新規金型起こしてくるのが富だからなぁ
親会社がデカいせいか過渡と違って金型作るのを躊躇しないのよね
中国製→日本製に変わった製品も多いけど、これも中国の法律の関係で金型を国内で新たに作ってるし

うちなんか未だに単線PC枕木すら出してくれないのに...

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 20:27:01 ID:uwR5fDws.net
金型躊躇はしないけど考証ミスとか仕様ミスやらかしまくってるからな

DD51なんて事前告知の気合い度と今後の金型使い回し考えたら最悪レベルのやらかしだったし

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 21:45:37 ID:ukJ9fsKb.net
昔の富は新規金型を嫌ってひたすら塗り替え品ばかりを乱発してたのだが
細かい差異?そんなもんは無視で全てタイプ製品だったし

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 21:59:31 ID:bXQA3ITE.net
今の過渡だねそれ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 22:00:07 ID:+MdaBJht.net
新規金型より塗装技術に投資してくれないかね?富が高確率で不良品が多いし、交換対応遅すぎだし、予約が怖すぎる。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 22:02:42 ID:+MdaBJht.net
富スレかと思ったら過渡だった。過渡の塗装や不良品対応も不満は無い。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 23:32:10 ID:pjQjoEw5.net
>>696
富のDD51 1801はステップ以外にも500番台のキャブを付けると言うチョンボをやらかしてるとか
手すり形状がおかしいとかメーカーズプレートの位置がおかしいとか色々突っ込まれてるなあ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/08(水) 23:55:44 ID:KacUWslK.net
さすがに500番代のキャブはアカンやろ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 00:18:38 ID:+mhxBX19.net
数年前だから色々と変わってるかもしれないけど、芋の店員に通勤型は過渡、国鉄型と新幹線は富って客がすごく多いとか聞いたことある
富の通勤は銀色塗装が酷すぎる、過渡の新幹線は振り子システムのせいで脱線不良品率が高い…とか何とかでもう一方の選択肢が事実上無いに等しいみたいな
展示目的なら過渡の新幹線も有りなんだけど、走らせる前提なら厳しいものがある
逆に富の通勤は展示目的こそアウトだね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 00:49:19 ID:cTZpPVPq.net
過度の新幹線が脱線なんて聞いたことがない、デマを流すな。
富も過度も新幹線脱線させる奴は線路周りの環境が悪いのがほとんど

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 00:52:38 ID:cTZpPVPq.net
振り子が脱線しまくったのはE351の初回品。
JR九州絡みの885や883は台車改良後だから脱線しない。

新幹線車両の振り子機構は傾斜角度が緩めだから脱線しにくい

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 00:56:06 ID:+mhxBX19.net
>>704
デマでも何でもないよ
俺が初めて知ったのはAmazonの富のH5系のレビューで過渡のH5の悪評が多数あるのを見たとき
少し調べたらいくらでも出てくると思うけど

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:01:57 ID:cTZpPVPq.net
Amazonの書き込みがソースの時点で草

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:04:10 ID:3bCYY6pM.net
うちもE6は家でも貸レでも脱線が酷すぎたから手放したわ
N700Sも振り子搭載ってなってたから異教にしたレベルでトラウマ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:08:47 ID:af/TPgg1.net
何を今更って話だな
特に過渡のE5・H5・E6の脱線問題は有名だし総本山も把握してるよ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:11:56 ID:9x/O1oAw.net
過度E5+E6で富と過度線路混合仕様で脱線しないでいつも動かしてますが脱線しませんけど?(引込み線付き)

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:13:04 ID:zeD0giwR.net
有名どころ(とまでは言えないかもしれないけれど)だとユート放送局っていう鉄道模型Youtuberが「KATOの新幹線の脱線が異常過ぎて全部売り払った」みたいな動画上げてたはず

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:14:17 ID:zeD0giwR.net
>>710
それは君がアタリを引いただけだと思われる
問題なのは振り子に起因するハズレ個体の多いこと多いこと

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:16:53 ID:9x/O1oAw.net
脱線を声高に主張する奴の大半は無理な曲線やポイントの設置に起因する印象

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:17:40 ID:OL4rfWGD.net
過渡は通勤の塗装は神なのになぜ新幹線の塗装が💩なのか
はやてピンクの色くすみ過ぎじゃね?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:19:44 ID:OL4rfWGD.net
自分が不良品に当たらない限り「おま環」って言い続けるやつ居るよねー(小並感)
そういうやつはとっととエラー品引けばいいのにw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:22:03 ID:zeD0giwR.net
当時ワッチョイありの方の過去スレでもかなり話題になってたけどねこの件
富の欠陥モーターガチャか過渡の脱線個体ガチャをするかで葬式ムードだった

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:24:07 ID:9x/O1oAw.net
貸しレなんかでも下手くそで条件悪い所なんかで走らせると脱線やらトラブルになるよ。高尾のエタ教総本山とか

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:25:14 ID:+mhxBX19.net
通電カプラーだとM-9がほぼ死なないってのもあって新幹線だけは異教にしてる派

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:29:25 ID:+mhxBX19.net
>>714
うろ覚えだけど富は晴天下、過渡は曇天下の色を再現してるとかじゃなかったっけ?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:40:06 ID:WL713EMM.net
総本山レイアウトの一番外周線路もジョイナーが浮いてて
買いたてのED75のスカートがガッ!!となって涙目になった記憶

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:47:07 ID:3bAJkj4G.net
接続がぬるぽだったのか

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:51:42 ID:yVCF7qio.net
E5 E6で脱線するのは床板の集電板の曲げが足りないから
分解して曲げてやれば直る

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 01:57:08 ID:9x/O1oAw.net
脱線するなぁと思ったら線路の接続具合かポイントの中途半端な転換によるちょっとした隙間である事がほとんど。

但し例外はレジェンド151であまりにも脱線するので総本山に修理に出し、引き取りの際に念のため試走線でホビセンの社員が走らせたらその場で脱線しまくり、さらにその場で入院が決定したw

結局再度戻って来たが症状は治らず、根本的な解決は車輪を交換することだったが

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 02:00:53 ID:E0ZEyF47.net
E351とかも初回品は酷かったみたいだね
買ったのはリニューアル品だったけど貸しレの傾斜付き複合曲線を含むS字なんかではやはり脱線しがちだった

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 02:42:59 ID:FgkwtiG5.net
Sあずさ初回品の失敗があってこそソニック・かもめの成功があるんですよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 03:02:01 ID:KBvL4I7m.net
でも失敗作を掴まされた方としたらたまったものじゃないよねぇ
数万払ってるんだから

趣味の品、別に発売が遅れたって構わないんだから、しっかりテストしてから発売して欲しいもんだよ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 06:38:16.58 ID:i6UhcpvO.net
熊谷のカトーのイベントでE5が毎回脱線していたが、良く見たらスライド線路の踏み板が浮いてて擦ってるようだった。(総本山から持ってきたやつ?)
とりあえず黙っておいた。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 06:49:44.51 ID:VDoPQI0H.net
N700がやたら脱線するから公式が声明出して対応に追われたのも昔の話なんだな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 07:55:46 ID:sTGkoKKw.net
運転会とかで新幹線集めてる人は結構な割合で異教に乗り換えていくイメージがあるけど、なるほど脱線リスクが高いのね
フル編成16両とか集めてると不良品に当たる確率も高くなっていくわけだ
一時期問題になってた九州特急の話だけど、振り子×ユニトラカントの相性があまりよくないとかで、F虎にすれば脱線しにくいとか聞いたけど新幹線はどうなんだろ?
F虎だと線路の段差もないし過渡の脱線気味な新幹線でも問題なく走れたりするかも?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 08:03:09 ID:L0xFXKQS.net
新幹線は両社持ってるけど、富の場合はオーバルなら180〜240ぐらいの急曲線も問題なく通過できるのは面白いと思う
過渡はダイヤフラムカプラーの首振りの関係で280ですら死ぬからのぉ…いやまぁR315使えって話ではあるけどw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 08:16:06 ID:aBRLeLue.net
不思議なもので、TOMIXのレールだと脱線癖がまったく出ないんだわ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 09:15:48 ID:+mhxBX19.net
異教の線路は段差無し&ラインナップ豊富で優秀よ
ただしポイント線路、おめーだけはダメだ(特に合成枕木に移行する前のは酷い

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 09:20:45 ID:plHMJa3M.net
>>732
必死で草w

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 09:38:38 ID:3IcbAWhD.net
エッチ後の悪評?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 09:58:21 ID:CBnYGWeD.net
てか線路は富、車両は過渡って人多くね
皆はDCCとかやらないの?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 10:02:36 ID:WUZib7He.net
>>733
草に草生やすな

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 10:02:56 ID:gzRY4XY9.net
新幹線を走らせる時はジョイント線路と電動ポイントを連続で繋げないとか、バリアブルレールと曲線を繋げないとか気を使うと脱線のリスクは軽減できる。
ちょっとした段差が出来やすい箇所をなるべく少なくするようにしてる

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 15:40:00 ID:I1TabGx/.net
草w…
それうちの庭w
芝生を増やそうとするんだけどいらぬ草ばかり生えてきて困る

今年はじゃが芋の実(トマトの実に似ている)が一杯だァ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 15:45:00 ID:reJJewdy.net
>>738
まあ、ジャガイモもナス科だからな
ジャガイモの地上部(実も含む)は有毒だから食うなよ
(知ってるとは思うが)

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 16:56:26 ID:wO6Qpx0X.net
以下野菜談義

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 18:36:56 ID:RR4QgJmJ.net
>>695
売れにくい車種だと平気で大昔のを出して来ますが?

今度のスペなんざBMTN対応すらしてないとか381以下の扱いだし

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 19:35:28 ID:yh7RZul6.net
野菜といえば痛風車

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 21:55:35.06 ID:JhTWwJC7.net
>>726
大変ごもっともなご意見ですね。とても高価なものですから、グリコのおまけじゃ困りますね。

単純な方法で効果的な技術ってないのかね? 
台車の回転軸を車端方に斜めにしてキャスターアクションの様な復元効果を出せればいいのに。
何かの特許とか引っかかるのかね。

いずれにしても、ほんとしっかりテストして欲しいわ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 23:07:42.99 ID:VDoPQI0H.net
それに近い事やってS字で100%脱線したのがE351初回なんだよ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 23:27:31.69 ID:BwACxcyP.net
そんでもってなかなか再生産されないもんだから人気ばかり高くなってしまって

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 23:44:52.34 ID:JGHadWZs.net
脱線対策した最近のだとあまり目立たないし面倒な話ではある

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 00:01:32.01 ID:q7CZbJES.net
>>310
今回富士セットを購入したが
カニと白帯オシ24は最初から余る予定だった >>308です
単品の銀帯オシ24とロビーカーが既にあり
富士ではイレギュラー運用のカニ24 100と繋いだので

カニ24 0は余ったオハネ25とくっつけて…足りない
オハネ沼に落ちたようだ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 00:20:44.20 ID:KIfoN2SV.net
>>742
なんちゅう変換を

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 00:42:00.66 ID:gdyjcBxd.net
24系単品の時に乗り遅れたから各所で少しずつ集めていたが、オハネだけ所定数が揃わず(車番被りも理由の1つ)国鉄時代のあさかぜを組むためには今回の24系富士は打ってつけの話であったので迷わず投入した。

カニと白帯オシが余るが、富士セットは既に持っていたから上下線で離合できるじゃないか!と無理矢理な納得をしたw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 00:42:43.73 ID:77G6jXrL.net
先日出た103系、M車を線路に乗せてそのまま手で車体を線路上でスライドさせると
結構な確率で台車が勝手に回って線路から外れるんだけど同じ現象の人はいる?
今まであんまり経験したことのないKATO車の挙動で少し不思議に思ってる

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 00:48:55.08 ID:9NChh/k1.net
台車が勝手に回るってのがよくわからないけど、何はどうあれM車を線路上で手で滑らせてるのが全ての原因じゃないですかね

構造的なのは言うまでもなくゴムタイヤとかも付いてたらあれは手で滑らせていい代物じゃないのは分かるでしょうに

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 01:09:48.01 ID:77G6jXrL.net
>>751
それはもうその通りなんだけど
車両を連結しながら1両づつ線路に乗せていく時T車は転がせるけどM車は転がせないじゃん?
だから悪いこととは知りながらついM車はスライドさせるわけ

今まではスライドさせても直線線路上なら台車が回転することはなかったのに
今回の103系はなぜか台車がカーブを走るみたいに回って線路から車輪が外れるのよ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 02:30:08 ID:Yp8ey/xS.net
スライドさせたせいで動力台車から中間ジョイント棒外れてるんじゃない?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 06:20:42.04 ID:QoiaEz46.net
他の手持ち車両と比べて動力台車のゴムのグリップ力が強いってだけじゃね。
それが新品だからなのか、ゴムじたい組成が変わったからなのかは判らんが。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 08:48:27.82 ID:77G6jXrL.net
ありがとう
確かにスライドさせた時にわずかに車輪が回転し、それがジョイント棒に伝わり台車を回すような感じ
パワーパックによる走りそのものは極めて良好なので、動力車輪のゴムのグリップ力の関係だろうな?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 09:27:23.09 ID:YhGbL4RM.net
鉄道模型初心者か

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:02:27.66 ID:iw8WqSTD.net
鉄道模型考古学Nでは手で押したくなる心理を汲んでチビロコ機関車は非動力にしたのではないかという考察がなされていたな

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:08:52.70 ID:eCRspe+T.net
リレーラー使って線路乗せてるなら、M車だけは車両じゃなくてリレーラー側を動かすこと覚えた方がいいかも

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:09:40.40 ID:q0L6GfMX.net
>>756
編成を仕立てて車両を一両ずつ線路に載せる時、お前はM車をどうやって載せてる?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:36:06.11 ID:fMX0KkDw.net
リレラーレールを仕込んであるから概ね前後に押すだけで線路には乗るけど、M車は乗せてからパワーパックで所定の位置まで動かすから手でギッコンバッタンは遥か昔ガキンチョの頃からやらん。

蒸気機関車みたいに動輪が多いのは、リレラーの上に車両を乗せてリレラー自体を後ろに手で引っこ抜くように滑らせればアッサリと線路に乗る。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:51:47.64 ID:ceo5bkg3.net
リレーラー

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:57:22.62 ID:2/uS7i5u.net
動力車の前後に分けてトレーラー置いた後
最後に動力車置いて前後のトレーラーを動かして編成するから
ほとんど動力車を引き摺ることはしないんだけど少数派だった?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 10:57:38.99 ID:iw8WqSTD.net
>>759
http://www.tgw.co.jp/train/topics/tsuden/tsuden.html

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 11:28:53.86 ID:swciIRf4.net
てかリレーラーって使わなくね?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 11:33:32.24 ID:nkpMR/sj.net
編成長いときは先頭から順にどんどんシャーッと流したいから使うかな
短い時は手でやった方が早い

俺もとりあえずM車手前まで流した後は手乗せかリレーラーずらしでM車乗っけて、あとは自走でいい感じの場所まで動いてもらってるわ
M車わざわざズリズリ動かすなんてやらんよ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 11:36:23.64 ID:VD6qtGPO.net
俺もリレーラーはほとんど使わないな。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:03:39.44 ID:ofFZZFQx.net
たしか昔ケイブンシャの単行本のような類に動力車はリレーラーをズラシて(途中から自走させる含め)乗せると書いてあったような

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:23:43.20 ID:osuMmVjp.net
リレーラー使うとしたらカバー付きの新幹線くらいかな

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:35:35.30 ID:RGt+sL6B.net
老害だからリレーラー重宝するわ 手の震えはないぜ()

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:36:23.51 ID:RGt+sL6B.net
老眼だわ・・もう阿寒な

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:42:37.37 ID:VD6qtGPO.net
そう言えば、どこがでリレーラーにアルミ箔を貼って動力車もリレーラー上を走行出来る様にするキットを売っていたな。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 12:53:18.24 ID:+GPlJWMM.net
>>771
ちょっと前の書き込みすら見えないのかい?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 13:03:50.03 ID:VD6qtGPO.net
すまんすまん、張り付いて見てる訳じゃないんでな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 13:14:35.53 ID:DBTG7Gea.net
俺のレイアウトは非電化なのでわからないけど
架線柱全部立てているレイアウトって車両乗せるのが大変なのじゃないだろうか。リレーラーを使う場合に限らず。
あらかじめどこかを開けておくのかな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 13:33:02.76 ID:YhGbL4RM.net
>>774
スケール通りに立てれば直線は33センチ間隔だから邪魔じゃないでしょ

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:01:35.74 ID:pdHu29Ex.net
リレーラーレールが良いね。
脱線防止効果も兼ねて

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:10:49.44 ID:pdHu29Ex.net
そもそもの話はこないだ再販された103系のM台車がおかしいんじゃないの?ってことだったのにいつの間にかリレーラーの話に擦り変わってるっていうw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:42:43.00 ID:9NChh/k1.net
M台車じゃなくてそれを扱う本人がおかしいだけだったって話で解決してるしなぁ…

実際103系の彼はM台車の不良疑う前に模型の扱い方ちょっと考えた方がいいと思う

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:58:48.24 ID:pdHu29Ex.net
103系の話もリレーラーの話もあまりにも初歩的過ぎて普段全く意識しないからいつもどうやってたっけ?と改めて思い出さないといけなかったw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:59:12.51 ID:FaMH9eiT.net
先日の再販103系、誰一人買ってないことが良く分かったw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 17:26:08.38 ID:26baIFgJ.net
M車を絶対に引きずらないって人が意外と多くて驚き

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 18:21:34.39 ID:eYlIRiZA.net
貸しレとかだと撤収が時間との勝負だから、編成物は最後部からずるずる引っ張って次々ちぎって仕舞ってるな。
載せる時もリレーラー使ってモーター車だろうがどんどん繋げて押し込んでいかないと時間が勿体ない。
確かにたまに台車が回転してやり直しになると頭にくるね。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 18:34:33.12 ID:swciIRf4.net
自分は動力車を先に片付けてから残りだな
急いでてもそんな雑に扱う習慣無くて撤収時間に合わせて順番に片付け始めちゃうし

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 18:54:01.63 ID:r0iXL16o.net
引き千切るとかバカだろ。
だから貸しレ行くのイヤなんだよ。
アタマおかしい奴の巣窟だ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 19:14:00.88 ID:fGjqkIvU.net
自分だけはまともだと思ってそう

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 19:55:59.85 ID:cV1pRDzH.net
E353の脱線も酷かった
381ゲロシオも

総本山からの返品も脱線仕様やし
分解して板の反りを調整したら直った

中央線特急は脱線仕様

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 19:57:24.31 ID:cV1pRDzH.net
ちなみに東北新幹線はkato茶
山陽は冨丘

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 19:58:08.88 ID:xLIAobEt.net
M車ズルズルとか完全にキチガイだろw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 21:29:22.47 ID:w7f/7fve.net
M車引っ張りはキチゲェだな
自宅ならともかく貸しレでやるとか信じられない
出禁にされてもおかしくない話をなんで笑い話みたいに書けるんだ?


そもそもM車扱い方の数秒で程度で遊び方変わる話じゃないんだし…

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 23:18:07 ID:8FLwfo1Y.net
何故M車を目の前に止めてM車から撤収を始めないのか

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 01:05:58 ID:QZnhwoqX.net
貸しレはNゲェジばかり

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 03:49:46.27 ID:iP8LnV7e.net
>>790
正直M車云々はどうでもいいけど、これはめっちゃ思ったw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 09:50:45 ID:Q9zK5qp7.net
>>764
SLとか補助輪多い旧型電気機関車とか
ナシは難易度高いッス

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 09:52:11 ID:MDJtPvD4.net
新幹線とか厳しそう

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 09:52:37 ID:OwsT6yAh.net
>>750
俺、こないだの103はエメグリだけ買ったけど、確かにモータ車は線路上で5mmズラすだけで台車が線路から外れるね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 10:04:38 ID:9q8ga3yA.net
リレーラーにアルミテープを巻いて通電リレーラーにして使ってるけど
これは建て替え前のホビセンで動力チェックに使ってるのを見て真似した

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 10:20:26 ID:WWfPVENI.net
機関車の引く列車の方が
M車が端に来るから載せやすいな

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 11:18:49 ID:/neeCVq/.net
>>796
写真うp

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 11:38:14 ID:DsvVyU1c.net
>>796
電源の向き間違えて999するやつか

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 11:43:13 ID:UlxC08tW.net
>>799
生きるの辛そう

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 11:47:01 ID:FDpS19Kt.net
>>798
>>763

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 12:28:25 ID:7yHL2oPf.net
簡易通電チェックは、初代パワーパックのDC端子(+-端子間隔9mm)を直接車輪に当ててる

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 13:10:45 ID:RScChtNT.net
>>800
冗談が通じない人って…

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:00:47 ID:v3VH/X2R.net
趣味の世界で会話の前提となる知識がない、もしくは共有していないんだろうな

そういえば昔踏み切りに落ちた板か何かで脱線した事故を「リアルリレーラー」と比喩した書き込みに「リレーラー」って言葉の意味に拘って使い方がおかしいと正しい単語を引っ張り出して主張していたのもいたな、ニュース速プラス板でだけど
前提となる知識がないと(冗談の元ネタを知らないと)正しいことを言っているにもかかわらず非常に恥ずかしいことを声高に叫ぶ道化にしかならないと知るいい機会だった

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:03:54 ID:FDpS19Kt.net
ちょっと、長過ぎw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:06:38 ID:Ji5iBR+l.net
>>804
お雛さまの首が抜けます、まで読んだ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:30:12 ID:Z+a+4g2L.net
読点がやたらと多いヤツと全く使わないヤツはほぼ間違いなく地雷

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:36:50 ID:RScChtNT.net
>>807
つまり>>804はセーフだと?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:40:10 ID:WkTabk5+.net
>>806
道具やか?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:43:18 ID:ZAiGcy7w.net
せやで〜

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 21:03:21 ID:T8/8ggh2.net
https://sagamier.com/wp-content/uploads/2021/03/20210318_065544280_iOS.jpg
津川洋子が通電レリーラ作るシールを売ってるから
自分で工夫できない奴はこういうの使いなさい

812 :636:2022/06/11(土) 21:51:08 ID:sa/ZZsoR.net
洋子w

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 21:58:51 ID:chnbloIH.net
>>812
アンタ、あの娘の何なのさ?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 22:02:51 ID:aKvNrIQD.net
>>811
正直これ要らないよな
自作出来るし

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 22:12:25 ID:glzRx3yb.net
>>814
自作できない人もいるし
材料集めや切り出しの手間を金で買う人もいる

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 22:45:30 ID:FdcrVIOX.net
>>811
これ、できます貼っただけじゃ機能しないよ。
商品説明にも有るけど、紙やすりで銀テープのコーティングを剥がさないと通電しないw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 02:39:15.83 ID:fop9eX3R.net
24系富士に室内灯を入れたり整備していたらサンライズの再生産があるのを電撃的に思い出してフル14両で予約してしまった。東海道夜行スパイラルにハマってしまったようだw

で、実車も乗りたくなるっていう沼もまっているという訳

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 05:48:06 ID:Gyp7ze9B.net
>>813
横浜横須賀

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 06:24:37 ID:Z7rK7Eva.net
>>818
戦前形32系?スカ形70系?
それとも217系?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 07:14:13 ID:Gyp7ze9B.net
>>819
この曲の流行した時期からすれば、113系だと思われ。しかも-1000。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 07:24:18 ID:Z7rK7Eva.net
なるほど

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/12(日) 09:09:57.57 ID:imEObWrN.net
>>818
70系?
立った、立った、フラグが立った(はあと)

憧れの場所はもうすぐー

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 09:57:58 ID:rgF++q01.net
>>811
通電レリーラWWWWW!!

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 10:14:48 ID:9yUcLNXi.net
薬でもキメてるのかよw

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 11:33:06 ID:zS6Pp7Ie.net
rerailという英単語を理解してないからトンチンカンな言葉を生み出してしまう

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 14:47:45.00 ID:xiG6dZ+0.net
>>817
今のうちに乗っておいたほうがイイかも。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 15:08:52.55 ID:2hpOTmtG.net
あと5年もすれば存廃の話になるだろうな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 15:22:46.26 ID:JM/8Rzbv.net
存廃って、存続(置き換え)はないんじゃないの?
わざわざ新製するかなぁ…

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 15:24:15.01 ID:2hpOTmtG.net
決まったわけでないんだから存続の想定もしておくべきだろう
無いだろうけど

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 16:39:18.74 ID:MHNQtVW2.net
ガキの頃リレー号の事をレリー号って言っちゃったの思い出したわ
友達がメッチャ笑ってた

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 17:13:44.55 ID:a95nEKjz.net
ガンダムファイトかよ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 17:14:24.69 ID:a95nEKjz.net
ごめん、アナ雪のほうが良かったかも

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 19:19:00.68 ID:mwzBYEMg.net
アナ雪は百合映画

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 19:56:46.52 ID:E0+ojdMR.net
サンライズまだ25年くらいだろー
まだ20年は大丈夫だろw
デビュー当時はあさかぜバージョンも
あったよな。青いやつ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 22:08:25 ID:ChbcAgMb.net
>>757
あの寸法に収まる動力が作れなかっただけでしょ。
作れてもウエイトがほとんど仕込めないから客車牽いて動けなさそう。

チビロコもコッペルタイプのカマが井笠タイプや頚城タイプの客車を牽く日本的スタイルだったら、もっと評価されたかも。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 23:01:57 ID:2hpOTmtG.net
それじゃチビロコにならんだろ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/13(月) 23:42:16 ID:Q/pPe+iR.net
チビロコもチビコロだと思ってる奴いそうw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 02:53:15 ID:a+whSFT4.net
>>834
さりげなく捏造するんじゃないw

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 09:19:10 ID:0OltnNBy.net
>>834
うんうん、あったあったw
それで赤い奴は「しゃあ」って呼ばれた

懐かしくて涙がでる

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 14:23:02.22 ID:H9ciXLpY.net
ひらがなで書くと勝俣州和だな

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 14:23:12.46 ID:bKOGYdNZ.net
サンライズ違いwww

842 :636:2022/06/14(火) 15:43:06.58 ID:bVFfS6hA.net
なるほどサンライズw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 15:49:03.97 ID:9zLtspIG.net
うーまーいーぞー!!

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 19:08:06 ID:zwVfDYSz.net
221系ってリニューアルされた現行製品より、旧製品の方が実物と前面が似てる気がするのは気のせい、、?
リニュ製品ってスカートが長すぎるのと前面ガラスが縦に圧縮されてるように見える

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 04:39:36 ID:uhtBEOEF.net
>>844
221系に見えますね。模型映えします。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 18:59:11 ID:lXQ3a5jY.net
223系は幌無しは今後でるのかな?
見た目も時代考証としても無い方が良いわ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 19:24:33 ID:0jX5rp5f.net
>>846
マグネット仕込んで穴なしで幌を取り付けられるようになるといいんだけどね。
流石に難しいか、、

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/16(木) 23:33:22 ID:B5Hk22qY.net
>>847
面積的に無理そうやね
旧製品は顔似てないしなぁ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 05:59:46.07 ID:ziq6oWH9.net
>>846
過渡って過去の形態の製品はなかなか出さないよね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 06:38:37.14 ID:s+nhNRuW.net
営団6000みたいにどうしてそれを、ってのがたまにあるが

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 06:45:03.31 ID:QFaW1G4m.net
>>849
787つばめやEF200など、ようやくという感じだしな

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 07:38:07.88 ID:NciG+E6p.net
>>849
引退車種は車種自体が過去の形態だけどな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 12:29:44 ID:3/EqNCyC.net
キハ20や103系国電の金型って作り直してるの?流石に半世紀前の金型使ってたらヘタるよね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 12:45:43.37 ID:K5t3Vtld.net
>>848
幌付きを買って、取付穴をきれいに塞ぐしかなさそうだな
塞ぎパーツをオプションで販売してくれたらいいのにな

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 21:05:43 ID:iLY9P+pe.net
現役車両ならともかく、過去車は登場時とか活躍した時期のものが欲しいな
300系はデカパンタカバーの方が良かった

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/17(金) 22:09:06 ID:ziq6oWH9.net
過去車の登場時・・・レジェンドシリーズのトラウマやなw

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 04:27:22.92 ID:mcsrsngA.net
トラウマ書房ですねKATOは

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 23:55:05 ID:MsgWGuvg.net
がみさんがYouTubeでKATO工場見学動画あげてたけど
最新の機械で設計加工してるのはわかった
でもなんで実車に似てない製品が出てくるん? 

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 00:17:53 ID:n/02Yg0w.net
機械が似せてるわけじゃないし
似てると感じるかどうかも人によるから

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 00:55:36 ID:/WRsYhu0.net
例え設計図そのものを提供されたとしても単純縮小だと違ったものになるからな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 01:05:20 ID:Mge7MA5Y.net
試しに実車の手すりの太さ測って縮尺通りの手すりを車体に付けてみればわかるさ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 01:48:27 ID:E6xDz3HP.net
>>858
そのまま縮小したら鉄道模型として実用にならない部分がある

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 03:17:26 ID:Xzknd1Pc.net
HO、Oとサイズが大きくなるにつれリアルになるのは縮尺が正しくなるからだよな
Nでディテールに文句を言うならHOやOをやれよ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 03:29:49 ID:H1a9S1Bh.net
過渡は実物よりカッコよく見せるためのデフォルメが入るからね

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 07:53:34 ID:ZeUamBft.net
最近のデフォルメは少しズレてて変

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 08:09:04 ID:hLwcuiUn.net
似てないと言われる模型は1/150で作っても問題のない部分も
1/150で作ってないやつでしょ。

「1/150で作ったら機能面や強度面、製造過程で問題が起きる」
「実物の○○部分は小さすぎてそもそも1/150で作れない」
これらの問題をクリアするためのデフォルメを行ったために似ない事もあるが
そっちのほうのデフォルメに噛みついて似てないと言う人いないと思う。
>>858が言う似てないも前者のほうのデフォルメだろ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 09:16:24 ID:sJoLg1Vk.net
結局はメーカーの怠慢なんだよね
なんだかんだ言い訳してやろうとしないだけ
もう2022年にもなって何やってるんだか
これだからジャップランドは衰退するんだよ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 09:27:19.22 ID:gQNMxkbG.net
3枚窓の顔でなぜかHゴムや窓枠1,2本分大きかったり小さかったりするのが謎

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 10:05:29.84 ID:rMfncif3.net
>>865
✕最近の
○151・181系あたりからずっとダメなのはダメ(良いのは良い

101系の顔みたいにレジェンド→通常でコッソリ改修してくれればねえ…

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 11:02:22.15 ID:luxQrjAF.net
151・181系は旧→新になる過程で滅茶苦茶デブったけど、これも“よく見える”為のデフォルトか
まぁどうでも良いが早くモハ20系こだま・181系凸凹ときをやってくれ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 11:34:04.19 ID:w9hpBfqv.net
デフォルトで合ってるのか困惑する・・・
ネタなら釣られクマ―

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 12:45:07.70 ID:F3Vd89tR.net
過度が似てないって言われるのは1/150で表現出来ない部分のデフォルメの仕方かと。
一番似てないってのは窓にHゴムがある場合で、実車のHゴムは見た目より細く1/150にすると毛髪くらいの太さにしかならない。
それを模型でやろうとすると太くしなきゃならなくなるのでそのデフォルメを窓枠側に足すか窓ガラス側に足すかよって印象が変わる。

過度の場合は窓枠の寸法の内側にHゴムのデフォルメした太さを足すので細目になって似なくなる。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 12:52:52.60 ID:z32VCGTL.net
蟻の場合は角のRをそのまま(?)縮小コピーして角張って見える時があるな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 12:53:57.00 ID:z32VCGTL.net
こういう部分はフリーでいいから3D CAD使って自分なりに色々検証してみると面白いぞ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 13:28:59.96 ID:sJoLg1Vk.net
>>874
それはメーカーの仕事でしょ
なんでユーザーが検証しなくちゃいけないんだよ

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 13:44:45.38 ID:huxp3dGu.net
そうそう、Hゴムがねぇ
せめて異教並に細くなればまだマシなんだろうけど

あ、今回の24系の白幕、Hゴムの色が薄いおかげで目立ちにくくて良いかも

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 13:44:46.16 ID:BTAAqm4V.net
それが感じ方の違い
自分にとって何が最適かは自分にしか答えは出せない
量産品に自分の感性の最適化を求めるのは筋違い

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 13:46:19.79 ID:so/7o7Bu.net
>>875
いやそういうことじゃないでしょ
自分でやってみるとメーカーが設計でどんな苦労してるわかるよ…って話でしょ

まぁ設計だけ真似ても意味無いけどね……
そっから金型起こして現物合わせで設計またいじる事なんてザラだし、こだわりポイントと採算ラインと納期と色々バランス考えて調整入れないといけないわけだし難しいよありゃ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:29:06.45 ID:luxQrjAF.net
Eナンチャラ系の通勤車だけなら設計製造ラクそうだなw

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:35:20.94 ID:sJoLg1Vk.net
>>878
メーカーの苦労をユーザーが知ってどうする?
苦労してるんだねエラー起こしてもしょうがないねとはならないでしょ

881 :D員 :2022/06/20(月) 14:39:29.73 ID:tSYW1SNv.net
なに?
またエラーが出たのか?w
電車か?w じぁオーケー

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:42:05.84 ID:TVBh32Ky.net
>>880
アスペにもほどがあるだろ
スレの流れどう読み違えればそんな感想出てくるんだ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:46:04.90 ID:7tPnm8uP.net
>>880
いやーほならね、自分が作ってみろっていう話でしょ?私はそう言いたいですけどね。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:48:39.16 ID:so/7o7Bu.net
>>880
うーん、アスペの人に話の流れを上手く伝えるのって難しいな…

別にメーカーに同情しろって話やメーカーの苦労をユーザーも共有しようよって話は誰もしてないんだよね
だからキツイ言い方だけどあなた文章や文脈何一つ理解できてないのよ

「『なんでそれをその方向性でデフォルメしたの?』ってケース多いよね」って話をしていて、そもそもデフォルメを何で入れるのか?それは自分で縮小設計やってみると難しさわかるよね、って話が流れてたんだけど、わかってもらえるかな?

885 :D員 :2022/06/20(月) 14:53:47.86 ID:tSYW1SNv.net
じぁオマエが作れとか言っても無理だろうから、

じぁ買うの止めろ べつに誰も困らないからw 

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 14:54:58.79 ID:okB6zdFF.net
過度は似てないって怒られるのに蟻だと笑われて済む

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 15:02:44.76 ID:sJoLg1Vk.net
急に自演始まってワロタwww

888 :D員 :2022/06/20(月) 15:05:37.26 ID:tSYW1SNv.net
困ったら自演w
かわいそうww

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 15:10:35.41 ID:s1MoSW0J.net
フルボッコにされて笑うしかないのいと愚かなり

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 15:37:32.39 ID:SmGmFsJd.net
唐突に湧き始める単発w

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 15:44:19.68 ID:sJoLg1Vk.net
>>884
勝手にアスペ認定してて草w
短文に纏められないのはアスペの特徴だっけ?

892 :D員 :2022/06/20(月) 15:48:41.51 ID:tSYW1SNv.net
だからもう買わなくいいよ それで解決するw

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:06:19 ID:bZGM7bZQ.net
>>869
こっそり改修した割に前照灯がオーバーすぎて似ていないという、、、

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:39:31 ID:NrqCmLsO.net
>>893
101系は過渡らしからぬ造形だったな
てか、どこからも未だに決定版が存在してないな。
絶版になって久しいけど、小田急のHISEは今でも通用する素晴らしい造形で(異教よりも)、当時の広告には3DCADで前面造形を忠実に再現とかなんとか宣伝してた記憶があるんだけど、
今はどうしてんだろうね?
実物が存在すれば3Dスキャンとか容易にできそうだし、

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:50:50 ID:S1c/UQVM.net
101もどうせそのうち富HGでやるだろうな。
201をやった以上、時間の問題。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:52:53 ID:bZGM7bZQ.net
>>894
>>866が触れてるとおり過渡は必ずといっていいほど不必要な箇所までアレンジしてるから、Hi-SEもいま改めて見ると陳腐に見えるかもしれないよ
模型メーカーが触れ込む「忠実に再現」は片耳程度で受け止めた方が精神衛生面で幸せ(あくまで個人的に)

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:56:26 ID:hrc1eoCT.net
ならば異教のサハ103-750に期待
一般型気動車でもそうだけど、異教は製品化のフォーマットが出来上がってるてとこは強いよなぁ。
連結器はTNで互換性あるし、屋上機器の表現なんかでもHGクヲリティのお作法ってのがあるかならなぁ。
こっちみたく、ベンチ一体になったり別パになったりってのがないもん。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 19:09:15 ID:w9hpBfqv.net
異教は中央線シリーズ進めてるから101系も視野に入ってそうだしなあ
旧客列車に関してはここ一択だから再販新規織り交ぜつつ続けてほしいものだ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 19:55:31.22 ID:NrqCmLsO.net
>>896
確かに、個人的に気に入ってるから先入観があるのかもな。
だけど、この時代の模型、アーバンライナー、651系、251系はどれも今でも通用する造形だと思うけどな。
逆に221系なんかは、旧製品と比べて、現行品に違和感があったり(スカート除いて前面が天地方向に圧縮された感じ?ヘッドライトも横長気味)
不思議だわ
過渡流のデフォルメなのかもしれないけど

N700Sは新幹線神サイトで富と詳細比較されていて、過渡の造形の素晴らしさがよくわかるし、、

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 19:58:25.08 ID:NrqCmLsO.net
モデルによって設計担当者の違いによる造形の差が出るのかもな、、
時代に関係なく

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 20:04:25.24 ID:Y/exdk7K.net
前に過渡の屋根のヘソ(ゲート跡と言えばいいのか)は気にならないのか書いたら、「そんな物は気にしない!」みたいなことをレスされてちょっと怖くなったオレが通りますよ。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 20:12:10.58 ID:bZGM7bZQ.net
>>899
今でも通用する車種があればその逆も然り、デフォルメは担当者の経験値とセンスが大きく左右すると思います
それはそうと、バブル期に発売された651系や251系は今でも素敵ですよね

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 20:25:45.59 ID:NrqCmLsO.net
>>902
だよなぁ。
自分が過渡の中の上の人だったらレジェンドコレクション101の造形は却下してたなww

251系は近年富からも発売されたけど、全く引けを取らない出来だからな

今となっては古い豆球ではあるけど、そこそこの値段で室内灯標準装備ってのもありがたい仕様だった

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 20:51:18 ID:sJoLg1Vk.net
251系は車体を中央で分割してる辺り技術力が無いんだなと感じる製品だった
やはりメーカーを甘やかしてはいけない

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:04:38 ID:gcYRTp8x.net
>>899
新幹線ブログは神サイトとは程遠い只の富信者。富のN700S現役車なのに見落してるし。神サイトは蒸気神だけで充分。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:07:32 ID:luxQrjAF.net
神サイトと検索すると最上位にヒットするのホント草
下は全てピンク系なのに

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:14:26 ID:bZGM7bZQ.net
>>904
約30年前の製品と比較するのは野暮かとw
印刷の歩留まりを回避するため白のストライプを凸表現にしたり目につくところはありますが、合理的な構成だと思いますよ

908 :636:2022/06/20(月) 21:15:00 ID:ftk8Vbvo.net
怪しいサイトが表示されてしまうので自分は蒸気神か神蒸気にしてるw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:17:17 ID:UodniT29.net
>>875
>>874だけど、人の話理解してからレスしような

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:20:19 ID:bZGM7bZQ.net
>>905
わかるw
新幹線ブログは部位をこと細かに解説してくれてるのは嬉しいんだけど、自分に酔った文章が鼻について見に行かなくなった

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:26:15 ID:B2GPXxxf.net
そして神サイトを見てもうそろそろ次の蒸機製品予告してくれてもいい頃なのではと思うのだった

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 21:27:38 ID:Xzknd1Pc.net
神サイトのついでに他の神サイトも見とくのが紳士の嗜み

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 22:01:12 ID:bZGM7bZQ.net
ナイス・ジェントル、あらわる

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 22:22:18 ID:7tPnm8uP.net
>>905
あっちのサイトはブログの方でつまんない煽りにマジギレするとか人格面に成熟が見られないので「神」とは呼びたくないな
知識量があればいいってもんじゃない

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 22:44:58 ID:ZwT72+7h.net
EXEのボディに歪みがあるって当時の名物店長()に投書した人やんな
>新幹線ブログの人

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 22:58:08 ID:GIK+w+4b.net
>>891
文脈とらえられない奴にどうやって短い文章で理解させられるのか?お手本を見せていただけないでしょうか??
あなた様はさぞかし賢いのでしょう?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 04:04:58 ID:c5kBXlzv.net
>>901
湯口のことなら気にしても仕方ないと思うが

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 07:26:06 ID:Gb/0ciZX.net
>>895
異教103系でまだ登場していない低運量産冷房車のオレンジでサハ103-750が出たら異教が101系製品化する可能性出てくるかもね

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 08:08:54 ID:nVdBCqqF.net
>>871
デブなボンネット本体も問題だが、どの資料をどう見たらボンネット481・151&181のライトケースの中があんな奥目になるのか
過渡だけでレジェンド151、通常151、とき12連、あさま8連、旧製品しおじ、とき10連と揃えたけど、富が151/181出してくれたら485に続いて全買い直しする

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 08:10:11 ID:nVdBCqqF.net

✕ 871
>>870

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 08:23:46 ID:0SRiQ4tx.net
>>901 >>917
湯口が目立つとこにあってもそう気にならないのでそれを消すためだけの作業はしないが
塗り替える箇所にそれがあったら消してから塗装するわ。
つかメーカーも出来る限り目立たないとこに湯口を設けるようにしてる感じだよね。
富のブルトレとかそうだもの。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 08:51:48 ID:c5kBXlzv.net
>>921
湯口はなるべく目立たないところに配置するのがセオリーではある

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 09:29:40 ID:NK5EIR8M.net
細かいこと言う奴は実車を新車で買えよ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 09:29:45 ID:i/pJzTsa.net
カップ焼きそばの話かと思ったら違った

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 10:14:56 ID:SLx2PuRf.net
尾久見たら京急デハ800がやたら出品されてるけど、まさか再販とかないよね。今更。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 11:40:50 ID:1ofOcW8E.net
>>916
誰にも相手にされてなくて草。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 12:31:26 ID:9EHBqvxr.net
実車に湯口付ければ解決するだろ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 12:35:32 ID:5oNcwTgM.net
>>924
それ、湯切り口

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 13:10:48.94 ID:8HcH3ald.net
>>926
それなw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:06:16.70 ID:g9rQHI9z.net
>>919
富が151出すのは70周年になる2028と予想している
65周年2023という線もあるが、20系ブルトレがいい加減そろそろ出そう

2024はEH10の70周年
2026に東海道全線電化70周年で「青大将」
当然、EF58の展開がついに始まる


うーん夢が広がりんぐ
やべースレ違うじゃん

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:08:07.99 ID:aAGDjjyP.net
>>930
そんな色々出さんで良いよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:21:39.55 ID:c5kBXlzv.net
>>930
(過去にほとんどなかった)過渡にガチで勝負する形式を出してくれば、当然過渡も対抗せざるを得ないわけで、その方面が活性化すれば面白いが、富は今の品質ではな…

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:27:10.44 ID:+h7Huwv5.net
富の企画はすごく良いんだけど、動力と塗装が到底買えるレベルではない
DCCフレンドリもないし、何よりあのスプリング集電がDCCには致命的らしい

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:46:03.41 ID:bVj6mRZf.net
富の20系客車のようなもの出たやん。ここまで音沙汰無いなら一生バリ展しないだろう

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:49:38.79 ID:o4A/AVf/.net
カトーにホリデーパルってあった?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:52:51.13 ID:c5kBXlzv.net
>>935
ホリパルは出したが、オシ14改がタイプ
過渡はそういうとこタイプで済まそうとする

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 17:26:48.09 ID:9EHBqvxr.net
そもそもラウンドハウスなんだからタイプ前提だろうに

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 17:30:14.49 ID:m7JhsNZ4.net
TOMIXはTNOSがあるからDCCフレンドリー的なことはやらないだろうな
海外で売るとなったらDCC対応が必須になるだろうけども

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 18:14:12 ID:MRu0Qswg.net
>>938
あれ失敗なんじゃないの?富はまだ宣伝、売り出ししてるん?
DCC(およびメルクリンシステム)は、複数走行も自動運転もライトONOFFもポイント操作もあらゆる
シチュエーションがコントローラー1つコード1つ(一部はもう一つコントローラー必要、コード必要)、が
メリットなのに、TNOSはコードだらけじゃん

TNOSのメリットといえば、車両側のデコーダー不要な点ぐらいしか思い浮かばん(´・ω・`)

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 18:28:30 ID:c5kBXlzv.net
>>937
最近だと500系V編成(EVAこだま)をタイプで済まして派手にコケたまである

ED76 551も富に後だしされるし

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:20:17 ID:+yDHIIjy.net
エヴァの時はどや顔で塗装技術披露したのに
塗装は不得手な作風の富にそん色ない仕上がりで出されたからな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:21:02 ID:sYvpS19Z.net
>>930
おじいちゃん、長生きしてネ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:27:43 ID:5x3B9ahc.net
>>941
でも富は安メッキのようにパリパリと塗装剥げたじゃんw

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:54:15 ID:m7JhsNZ4.net
>>939 DCCも自動運転となると車両検知でコードが煩雑になる気がする

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 21:56:07 ID:Z16jL9vq.net
>>922
異教の商業ビルは前面も側面も目立つ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 22:20:23 ID:KQsZn/Gt.net
持っていると恥ずかしいレベルの過度エヴァ新幹線。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 22:23:08 ID:nVdBCqqF.net
>>930
すまん、20系は過渡で満足してるんだ…w
あれは97年製だから設計がおかしくなる前の製品なのでは?
その頃は電機(64-1000、65、81)のスカートもまともだったし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 22:54:40.35 ID:4WjEOBWK.net
>>905
蒸気神サイトって 蒸気 神 でググると出てくるの笑う

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 22:57:47.15 ID:6CZpaPDd.net
神サイト で出てくるぞ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 00:07:58.52 ID:MBR6M2I2.net
ホント20系はKATOでいいでしょ
長い年月をかけて改良改良でここまできた。
あとはボディマンカプラーと方向幕等の透過くらい?

今からこれを追い越すくらいのマンパワーかけるくらいなら、その力で他の形式を出してくれ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 01:10:06 ID:fm84qyG2.net
いや20系って151系登場時仕様のことだろ、それなら異教に期待したくもなる

……ってボケはさておきカニ22だけは異教も金型製作済なんだよなあ
いつ出てもおかしくない気がする
まあ俺もそっちやるくらいなら151系出してくれって思うけどさ
ライトカバー後方の塗り分けが正しいクロ151が欲しいんだよなあ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 03:24:08.54 ID:469dwDMd.net
クハ481-26をタイプで済ましたカトーに期待するなよ
ちゃんとクハ481初期型で作っとけば今頃はセットでバリ展できてたのに…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 05:17:33.20 ID:Jq0bAqbh.net
>>949
それはあんたが鉄模ヲタだということがゴッゴル先生に知られてるからだろう。
あんたと無関係な端末から神サイトで検索しても出てきたら、マジ笑える。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 08:27:36.65 ID:lgwWv7JX.net
>>953
シークレットブラウザ開いて検索してみたら良い

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 09:13:03.48 ID:/JyLwJMQ.net
>>953
頭悪そう

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 09:35:19.15 ID:MBR6M2I2.net
>>953
出てくるけど。
ログインしてないブラウザとか、職場や公共施設など共有PCのブラウザでも。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 10:07:37.63 ID:bncKGTPP.net
トップに出てきた。驚き。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 13:57:37 ID:Vj6kY3xK.net
>>949

もう蒸気すらいらんのか
しかもトップw
さすが神

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 14:22:08 ID:5zW+90o5.net
>>935
実車の厚化粧的な不人気も相まってか不良在庫気味だった。
ホビセンバラシジャンクで大量に出てたほか、
ふるさと納税でなぜかロクヨン仙一茶釜と組まされて
公式叩き売り価格になってて哀れだった。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 15:11:31 ID:3xihXZ9c.net
ホリデーパルやふれあいパルのパルって何だろ?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 15:16:37 ID:1Ro3RnHx.net
>>959
オハ14がタイプだからとかそういった意見も出ないレベルだったな。

ホントにそれくらい不人気な塗色だよな。

普通に買ったけど

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 15:20:38 ID:XlXa/9gy.net
>>960
ペンパルとかと一緒で友達じゃないの?
ボッチオタお断りのジョイトレってことだ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 16:35:14.00 ID:FbGEv0Of.net
建ってる模様
[ェェェェェ] KATO信者の会Part409[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1655876370/

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 16:36:34.79 ID:Xo3tSZtZ.net
ホリパル、ED76551との派手塗装通しの組み合わせが好きだったな
今はどっちも手放しちゃっているけど、できれば再購入したい

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:12:37 ID:VwqC5DvX.net
次スレの>>1

JR九州36ぷらす3
JR九州キハ71
JR九州キハ72
JR九州キハ200
JR九州キハ125
JR九州811
JR九州815
JR九州817
JR九州783(リニューアル銀)
以上きぼんぬ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:25:08 ID:e2EpLPut.net
>>960,962
浜名湖パルパルによると英語で友達を意味するPALから来てるとのことだからそれで合ってそう
ホリパルはたしか区画仕切って半個室として使えたんだったよな

>>959
俺はあの色好きだったんだけどな
元の色はその時既に帯1本省いた省略塗装だったしそもそも青20号の14系や24系の鮮やかさと比べると格落ち感があって好きでなかったのがある

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:26:03 ID:IgnqgDSV.net
叡電きらら以外も出して

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:54:48 ID:5ClKdfU9.net
キ100出してくらはい

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 17:55:24 ID:fMYGqRcn.net
ホリパル2・3年前に問屋からごっそり出てきたのか複数店舗で新品売ってたな
最近手に入れたクチだけどライトユニット交換するだけで今も十分いける

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 18:17:57 ID:vjQqLJKJ.net
313系バリ展希望。

B0幕車・B0床下正しいの・J0・J0クリアテール・J150・J160・J170・B400・B500クリアテール・R100・N0・S0の新規製品化とY30・Y100・Z0の再生産待ってます。
実車数揃えたいので車番はインレタ希望。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 18:19:36 ID:Vj6kY3xK.net
>>967
台所のデオ800の動力用にきららの中古を買い漁ってたが過渡が出すと言うなら仕方がない
全色お願いしたい

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 18:58:17 ID:fZmwRsBY.net
211系The我慢バージョン

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 19:02:26 ID:cVvxsUO7.net
80系電車中央西線(神領と松本)
70系電車信越本線(長野)

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 21:47:08 ID:uA7i943u.net
早くも古き良き平成車
300系バリ展交差パンタ大型パンタカバー仕様。
209系0番台京浜東北線
E1系Max旧塗装再生産とフル形式作車
E231系ヤマ後期型

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 22:28:14 ID:ybK1LBL4.net
東武6050系登場時~90年代仕様

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 22:49:12 ID:oscJiwFh.net
HOでサロンカーなにわ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 23:11:05 ID:3/hWamN1.net
西鉄8000
西鉄2000
西鉄5000
西鉄7000
西鉄7050
西鉄600

キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 00:01:53 ID:niyKHV7h.net
メトロシリーズまたやるならメトロ6000初期型冷房改造車をきぼんぬ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 00:34:54 ID:AubCt1LH.net
キヤE195、GV-E197、クモヤ493、
DEC 741、キヤ143
キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 00:43:50.45 ID:I4sOZH7n.net
西鉄キボンヌするなら1300形と200形だろうがっ
是非お願いします

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 01:51:14 ID:Kvg+GDFf.net
電機の大口スカートやめろ
続けるなら富みたいに穴埋めダミーパーツ作って分売しろキボンヌ

165系シールドビーム「東海/大垣夜行」
153系非冷房「なにわ」
157系「日光」
183-1000系フルリニューアル
151/181系ライトケース改修、パーツ分売
小田急新5000形
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 02:24:41 ID:zN99tzhs.net
新幹線500系の離乳をキボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 03:26:15 ID:9Hgaw78a.net
EF510-500青と銀の貨物仕様再生産キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 03:33:13 ID:5v6NbczZ.net
TGV-Atlantique Silver/blue
TGV-SE 空気バネリニューアル

AVE serie100 フランス乗り入れ仕様
OUIGO Espana

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 06:04:23 ID:RkwlfSKI.net
よしわかった

986 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 07:00:43 ID:fqdGJVfl.net
ナックルの密自連版とカトカプ、TNとの連結化。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 07:35:38 ID:5v6NbczZ.net
80系電車山陽本線

44系かもめ登場時
C59姫路機関区(107号機)
C59広島機関区(79号機)
D52瀬野八補機
EF10ステンレス
C57門司機関区(11号機)

旧1号お召し(戦後)
C59108お召し仕様
D51838お召し仕様

キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 07:46:45 ID:Ec+0CNSs.net
現行最新仕様20系でホリデーパル
きぼんぬ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 09:52:06.12 ID:vauUWid/.net
相模鉄道 5000系 3000系 キボンヌ!

990 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 09:58:46.91 ID:CcLhyBXo.net
113系スカ色グロベン
115系中央本線初期型冷改
今更食パン電車

きぼん

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:07:24.78 ID:d4hfT/44.net
C11かまぼこ
153系シールドビーム
キハ181系四国仕様

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:19:42.72 ID:nSEqVvYu.net
スユニ50単品
ナハ21 3両セット
オハネフ13

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:35:27.99 ID:n3zlWhIa.net
九四式装甲列車
キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:36:36.43 ID:fUE/HJxj.net
福知山線尼崎仕様キボン

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:36:58.70 ID:fUE/HJxj.net
255再販

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:37:07.43 ID:CUw8CpI/.net
DF50再生産

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:37:07.57 ID:fUE/HJxj.net
996

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:37:15.10 ID:fUE/HJxj.net
997

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:37:23.17 ID:fUE/HJxj.net
さよならー

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 10:37:46.48 ID:CUw8CpI/.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200