2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -38-

786 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>784-785
いすみ鉄道へ寄付金納めるつもりの人が買うんだろうね。

787 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>786
製品化の段階でメーカーが許諾料を支払ってるから寄付金は関係ない。とおもったけど、サイトを見たらいすみ鉄道の特注品なのか。
たしかにお布施みたいなもんだな。

788 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄博とかの展示車のディスプレイ品が売ってたら欲しいかも。
編成モノのバラシじゃなくて作り込んだやつ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ダイカスト製になるけどな

790 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>788
クハ103-713「生首だけどええか?」

791 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>788
台車がE2でいいなら

792 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴスティーニの鉄道車両コレクションは何で1/87なんだろ?
1/80なら車庫の片隅の賑やかしにするために買うんだけどな
同じように考えてる人間もいるだろうに
23種類も出すから何種類か買ったと思うけど1/87では1個もいらない

793 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
金型の問題。1割小さいだけでも随分と差が出てきます。
あと、パッケージの厚みの問題もあるかも。書店の棚の占有幅。

794 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80はHOではありません派なのかもしれない

795 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1種7000円もするし1/87で結構大きいからコレクションにはじゃまだからオレはいらん

796 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
値段から見ると、冷静になると割に合わない。
でも冷静になれない人を煽って全巻買わせる。
冷静になりにくい人が寄り集まる集団としては、スケールでアッピールする事は目の付け所が良いのかもしれません。
全巻買うと芋完成品に手が届くかも、とは考えられない思考状態に陥った奴がお客様。

797 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>792
ディアゴの模型は確かに精密?かもしれないけど根本的に破綻してるから要らない
何気にプラムの201系もそう
精密感ばかりで設計上の制約とは無関係な部分で変にチグハグになってる
外観でいえば戸袋窓が無駄に細いとか何を見て図面を引いたのか不思議になる

798 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>797
ユートレの201系と見比べたときの違和感はそれだったか
やっと納得したw

799 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ドリルの径かな?
図面の線をきっちりなぞれるNC工作機械を使ってもドリルの中心が線をなぞると径の分だけ寸法が変わってくる
その手の製造用図面へコンバートしていないだろうな

800 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ディテールとプロポ―ションは別だからなー
不味い料理にせっせとトッピングしても不味いだろ

801 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>799
早とちりする前に双方の側面を画像検索してみてくれ
それと>>797は小さいと書いてない
「狭い」と書いてる
ドリル径の誤差なら比率は変わらんし、プラムの戸袋窓は明らかに比率がおかしい
図面の段階で間違えて解釈してるとしかいいようがない

802 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>800
それは同感
基本的なプロポーションを疎かにしてディテールに偏向してもね
製造コストにしても決して安くないだろうし、同じ金を使うならもう少し腰を据えてイイモノを作ってくれと思う

803 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
運転資金の回収で絶賛バリ展中ですし、今さら改修なんてもってのほかでしょう
何気に方向幕も幅が狭いそうですが、戸袋窓の狭さと同じように気づいていない層が大半なので、仮にそういった声がプラムに寄せられていたとしても、社内的にこのまま突き進む他ないでしょうね

804 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>792
創刊号だけ購入も出来るので食指が動くが、やっぱり1/87サイズで軌間12ミリでは走行化も難しい。
1/80なら下回りをいじって何とかできたのに惜しい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そもそもそういう前提の商品じゃないし
好き者は勝手にやればって話だろよ

806 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>797
「根本的に破綻して」いないし、「戸袋窓が無駄に細い」わけではない。

>>801
「プラムの戸袋窓は明らかに比率がおかしい」が、一方である人物(企画開発課)が
「いざ模型化しようとすると正確な寸法も裏側のディテールもわからないし、JR東日本
にもちゃんとした資料は残っていなかった」「スケール的な正確さより、ホビー製品と
してのステイタスを優先して、遊びの幅を広げた部分もある」と語っている。「アキバ
総研」にて一度検索してみて該当する文章を納得するまで読むことをおすすめする。


>>805
同感です。

807 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>806
少し違和感を覚えた
裏側まで分からないってのは床下機器とか現存しないサハの話じゃないかと
そもそも戸袋窓は外観だし、現に先頭車を取材してるんだよね

自分の勤務先も模型メーカーから取材ついでに図面の貸与を求められる事がある
確かに図面は残してあるにはあるが、奥に保管してあって引っ張り出すのが面倒だから表向きは「ない」という事にしてる
目の前の便利な箱で少し検索すれば設計事務所の図面が入手できる便利な時代
どうも読んでて言い訳にすぎないように思えました

808 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そんなに違和感あるのかね?プラム201
気にならないオレは幸せモノか

809 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
PLUMは鉄道模型というかスケールモデルを理解してない設計者ぽいね。
実物が存在しないキャラもの上がりの設計者。

網棚と吊革パイプだけやたら細かいのに天井再現無しとか、床下も別パと一体の使い分けがかなり微妙だったり、編成で出してるのに幌無しとか、バンダイほどの金型精度もノウハウも無いのにスナップキットにするのとかも。

比較するのが気の毒とは思うが、同じ1/80ならアオシマのバスのほうが組みやすくて模型的な見所も多い。

810 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
永遠に平行線だな。

ネガティブなキャンペーンは市場の可能性を削る。
当事者は正義のつもりで発言の正当性を微塵も疑わないから続けるキャンペーンだが、仮に誰か別の車両を別人が設計製作したとしても、コピーしたようなネガティブなキャンペーンが別の人により始まるよ。
一千人に一人でも出来が気に食わなければ、それが正義で恵まれぬヒーローになって、相手が倒れるまで攻撃が止まらなくなるから。

811 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
気に食わない人を黙らせることはできないが、適当にあしらってスルーすることは誰にでもできる。
スレの」話題も乏しいのでしばらくスペースを解放しておけばいいんだろう。

812 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
思わぬ展開になっててなんだかすまない
>>806の書き込みを客観的に捉えたときに違和感を覚えただけで、201系に対して>は>797を一読して初めて気がついたレベル
メーカーによって風味が異なるというのは、まさにこの事なんだと思ったよ

813 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>812
誤解を招くので訂正
>>806さんにはまったく非はなく、プラムのコラムに違和感を覚えた。という意味です

814 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
こういうのって買わない奴が文句言う事が多いんだよな。
で「○○だから買わない」と来る
バカみたいに高いブラスなら言いたくなる気持ちもわかるが、プラムの201系の値段位なら割り切れよと思う

815 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
移動してIDが変わってますが807です。
自分は中央線を購入してます。
仮組みのときにガラスの厚みが気になったのでドア窓と話題の戸袋窓をボナのアクリルに換えてあります。
あれはなかなか素晴らしいですね。

あなたも買いました?
パーツ数の割にリーズナブルですよね。

816 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>814
そうでもしないと増えて増えて困る

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/04(日) 14:17:16.74 ID:5zk+bCn6.net
>>809
第一弾だったし鉄道に不慣れだからオミットの加減が掴めてないんだろうね
第何弾になるのか知らないがネットにあがってる115系のCADイメージはヤバい(悪い意味で)

818 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>817
115系CADイラストの説明読めないらしい。
日本語だか漢字だかが不自由なのか。

819 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>817
どの辺がヤバいのか言ってみな

820 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>817
側窓の比率のことかな?

>>818
大体のメーカーは無用のトラブルを避けるため「変更する場合がある」と添えてる
直さ(気づか)ないまま出すメーカーもあるっぽいが、よほどのミスや配色位置で明るみになる事がない限り分からないと思う

821 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
トラムウェイのタキ25000、漸く出そうだ。
予約飛ばなくて一安心だわ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道車両コレクションのサイト見てたら25号までしか出てなかったからそこで終了かと思ったら
最終の予定は80号みたい
そんなに出すのに1/80じゃないのが重ね重ね惜しい

823 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
最初から80号予定言うとるやん

824 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
下手に1/80で出すと、特定の号だけ売り切れたりするのをわかってるんだろ
あげくに粗探しまでされるのではたまったものではないからな
そもそも写真を見る限り模型と呼べるような質ではなさそうだけど

825 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
すげー深読み

826 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
せめて87号出して数字合わせて欲しい

827 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>822-826
スレ違いだ
いい加減にしろ
専用スレ逝け

828 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>824
ドラムウェイ「なんか言ったか?」

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 18:31:24.15 ID:V3Mf61b0.net
>>824
こういうヘンなモノを走行化させて楽しむ人が一定数いる。
過去にもアリイ485系、ゴハチ、ロクゴー、ロクロクのプラモデルとか。
下手したら製品価格よりパンタの方が高くなったりしても改造。
同じくアリイの24系25型の末期は、ダイカスト台車に塗装済み車体と、16番モデラーを意識した仕様になっていた。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 22:41:55.93 ID:a8U+FYZN.net
>>828
太鼓道

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 03:16:28.01 ID:y0qkDu/A.net
ドラムウェイは草

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 06:05:27.30 ID:jV9RHFEx.net
やっぱリズムは大切だよな

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 07:26:02.79 ID:GeEaa6Eh.net
ウェーイ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 08:36:03.87 ID:xjSkmP5R.net
>>829
ネコとかプラムもその位置付けなのに難癖を付けるやつがいるわけで

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 09:03:19.80 ID:ix1/Dqox.net
>>824
売れ残るよりは売り切れたほうがいいでしょ
全号予約してる人間は必ず手に入るから心配ないし

EF66のパンタを見るとまあまあに見える
1/80で80号も出たならいくつか買ってしまっただろうに1/87では話にならない

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 09:05:20.17 ID:Hnt+6g1L.net
じゃあいいじゃん

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 09:24:44.73 ID:jV9RHFEx.net
結局難癖つけたいだけのクズだよな
本当に日本人ってこういうカスが増えて世の中が閉鎖的になる

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 11:04:41.22 ID:4/JJXcfx.net
そもそもデアゴのはプラじゃない
終了

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 11:24:25.02 ID:y+9lAw37.net
>>828
アクラス吉田「なんか言ったか?」

ドラムww

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 12:12:07.75 ID:ZOcoAAV+.net
>>834
ブラムは最初から鉄道模型に寄せてきてるから。
玩具プラモと一緒にしたら失礼ということもわからないで擁護したつもりになってるのが痛すぎ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 12:21:43.24 ID:jV9RHFEx.net
金属の方が出来がいいと思うなら金属買えばいいだけの話だな
高いから出来の悪いと思うプラ製品しか買えない?
それはお前が金を稼ぐ能力がないのが悪いんだろ
自分の無能さをメーカーのせいにするなゴミ

842 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>839
183系はフォルムだけ秀逸だった
事欠かない量の図面資料を携えておきながら、その後の205系と211系は何故ああなったのか甚だ疑問

843 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
165系って台車の位置修正される?

844 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>842
205はそんなに変だとは思わないな個人的に。
205の出来に対して後発の211が「何で?」という造形なのは謎だけど。

845 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>843
されてないと思う。
変わるのは動力構造とライト基板だけ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>843 >>845
KATOの165系、台車位置で何かおかしいところあったの?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 17:21:14.59 ID:34M4/3TJ.net
>>842
205ってそんなに変だったか?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 11:40:30.85 ID:Q7FDI2Y7.net
165は必要最小限の改修で済まされてバリエーションなんかも望むべくもないんだろな

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 13:18:47.95 ID:tc65tIMC.net
富からキハ40 2000番代
トラムウェイと丸被り

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:19:04.27 ID:zjZTHPi8.net
>>849
公式サイトには情報がまだ出ていないが?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:21:30.77 ID:TaxnpFlv.net
>>850
12:00~のライブ動画で発表
バリ展も示唆

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:26:16.46 ID:TaxnpFlv.net
https://twitter.com/mokeitetsu_com/status/1567719390191431680?t=rDN8hZKuQ9kj7baXmMqseg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:31:52.82 ID:zjZTHPi8.net
情報ありがとうございました。
バリ展に期待したい。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:33:50.72 ID:kzoXTusw.net
一昔前の機関車より高くなっててスタグフレーションを感じるな

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 14:40:09.61 ID:d5JlNPFu.net
富キハ40 1700はタイフォン撤去の最終型だから2000番台もサイドのルーバーを撤去とかクーラー載せた
最終型ならトラムとすみ分けできるんだけどなあ
新製時の姿なんだろうか

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 18:02:06.02 ID:9utrYm6V.net
>>854
模型の仕様としてはカマと同様だからね。
バリ展も大いに有り得そう。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 20:20:22.38 ID:kfeX6/Ez.net
バリ展バリ展てこれこそ1番の加工素材だろうに
てかバリエーションありすぎてご希望の仕様なんか一生来ないで終わるんでなかろうかと

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 20:53:07.19 ID:zjZTHPi8.net
>>857
昔とは違いこんなに高くなっては、失敗リスクを考えると気楽に加工素材として使えない。
希望仕様が欲しいなら、むしろ中古ブラスをベースにした方が気楽では。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 20:56:19.32 ID:zjZTHPi8.net
あっ、中古ブラスって中古ブラスキットの事ね。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 21:23:11.47 ID:kfeX6/Ez.net
>>858
そんな事言ったら機関車なんか最初から弄れないじゃないか

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 21:35:59.19 ID:zjZTHPi8.net
>>860
仰る通りです。
よほどスキルに自信があって、一発で仕上げられない人じゃないと無理。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 21:38:36.89 ID:zjZTHPi8.net
間違えた。
一発で仕上げられる人じゃないと無理。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 23:27:48.60 ID:kfeX6/Ez.net
>>862
ウケたのでおけw
最終的にはどこかで通らなければならない道だ
機関車が高いからと電車塗ろうにも両数あって質感揃えるの大変だし何にしてもどこかにハードルはあるものだから

864 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
編成モノの工作は長編成になると同じことの繰り返しになるから、精神的にキツイことはあるな。

865 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
仕上げのバラツキも目立つし

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/09(金) 18:21:00.93 ID:nUMocLI8.net
キハ82のハザードランプ点灯やろうと思ったけど怖くて出来なかったな
まあDCC必須…若しくは低速時点灯仕様にする…だが
車庫から本線に入るとき噺家の出囃子のように点滅させたら面白かろうかと

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/09(金) 19:09:21.55 ID:DNeaYad6.net
>>866
あれが稼働してるところ見た事無いけど踏切みたいな交互点滅の電子工作キットがあったような

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/09(金) 22:57:51.73 ID:EZrnUVlS.net
>>866
>>867
キハ181系のなら、山陰だったか京都だったかの運転所公開時にデモ動作したのがYTに上がっていた。
キハ82系は、濃霧徐行時に最後尾車で動作していたのを見た事がある。50年以上前の東北本線だったが。
キハ81系の1/80なら、きれいに交互点滅仕様に加工されて運転会で走行しているYTを2年程前に見た記憶があるが、DCCではなく通常のDC環境だった。自分もDC環境で導入準備中。

クハ151系の青色ウィンカーランプも実現したいが、かなり小さくて加工が難しく、課題として残っている。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/10(土) 00:53:06.07 ID:lSQ+VwDi.net
>>868
151系に使えそうなマーカーランプはNならトレジャーから出てるけど1/80は無かったか?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/10(土) 09:59:16.02 ID:DGVaL6v6.net
>>869
クハ26と同形態なら、東武8000系等の私鉄型通過表示灯がロスト分売パーツで存在していたが大きすぎた気がする。勿論点灯化は考慮されていないし。
ましてや、クハ151新製タイプの方は分売されていなかったと思う。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/10(土) 20:14:46.94 ID:XTs/unJ8.net
209系って1時生産価格とアナウンスしてるけど再販はいくらくらい値段上がるん?

872 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>871

クハ2両セットとモハ2輌セットは税込13200円になるそうだから、およそ3000円です。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 07:43:32.49 ID:S5RHfbiV.net
209の室内マダー?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 10:13:08.18 ID:ktBY9epd.net
帯が別パってのが不安
どれくらい目立たない精度で仕上げてくるのか…

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 13:31:27.08 ID:thxOHz/M.net
>>872
そういういやらしい値段設定、PLUMという会社はどうかと思う。

製造原価があって、売価が決まるわけではなく、
オタどもがいくらまで支払いに耐えうるかを試されているような感じが
透けて見えて嫌すぎる。

876 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自社通販のみ初回限定パーツ付も販売店をバカにしてるやり方。
フィギュア業界ならそれでよくても、鉄道模型業界では商道徳に反する行為。
競合がいないから天狗になってるのか。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 19:46:40.50 ID:pFXCyI1S.net
金もうけだから仕方がない
ラブライブサンシャインなんかもっと阿漕です
アニオタなんてやるもんじゃない

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 19:55:34.81 ID:h4tjospM.net
トラムEF60って去年の今頃に予約した気がするんだが・・・

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 20:24:37.04 ID:aSUx7mXT.net
>>875
かなり古典的ですし、今さら話題にしなくても...
価格変動型の大半は初回版が適価とみられています。
幅広い層に満遍なく売れるものではないため、初動でどれだけ回収できるかが勝負になります。
目論見どおり見込みを上回れば利益を生み次の開発費に充てられますし、仮に下回っても約3,000円を転嫁した通常版で一円でも多く回収することになります。
ただ、メーカー側もアホではないと思うので、通常版が間違いなく鈍足になることも見越しているでしょう。

第一弾の201系は不慣れさから模索しながらの売り方が目立ったように思います。

880 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
割引店で買いたいよーママー!って感じだな
おまけパーツがついてるから若干高いくらいで考えろよ

881 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>876
>フィギュア業界ならそれでよくても、鉄道模型業界では商道徳に反する

そうなのか?
売り上げないと次に続かないんだぜ。
その価格が適正かどうか自分で判断して、買うか買わないかは自由だし。

882 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>876
なんとなくお気持ちは察しますが、メーカー直販で自社製品に限定のオマケを付けることは多々あります。
商道徳(商慣習かな?)に反してませんし、天狗でもありません。
むしろメーカーの直販が自社製品を値下げして販売することの方が問題です。
過去に183系を発売したメーカーがそれを行なって問屋と小売店から距離を置かれました。

883 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
商慣習って、天を始め他社だって自店舗限定などやってるのに
なぜPLUMだけ貶そうとするのかわからん

884 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
メーカー直販における自社製品のディスカウントについて補足
当然、法的効力なんてないので自由ですが、発売間もない製品のディスカウントだけは本当にタブーですw

885 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とにかく文句言いたい奴は
理屈など後付けだから

886 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>876
商道徳にはまったく反しません

887 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
フィギュアにオマケが付くのは本当なら直販だと安く売れるけどそれやると問屋、小売にいい顔されないから値引きの代わりだな
タバコの値引きできないからライター付けるみたいな

888 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>875でいやらしい売り方が嫌な感じ、と書かれただけで
おかしなやつが湧いてて草。

俺は初回販売の値段で売っても十分に利益が取れる製品を作っているのに、
2回目生産以降は3000円もぼったくりますよ、というメーカーの方針が嫌な感じというだけ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>883
安く買えないのヤダヤダってやつだろう。天賞堂はそもそも買えるレンジに入ってないのかも

890 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>888
>初回販売の値段であっても十分に利益が取れる製品を使ってるのに
十分かどうかはメーカーしか知らないのでは?(笑
もしかしたら損して得取れの価格設定かもしれない
違和感を覚えるなら買わなきゃいいだけ

891 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
知った気になってるだけだ
相手すんな

892 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
値上げすると分かってるなら今から予約すれば間に合うだろ
ああ、すぐに買いたくても買えない貧乏人か
無理してHOなんてやらなくていいんだよ
Nゲージに戻りな

893 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ワイは別パーツを謳う帯の精度が気になるから諸兄方のレポを参考にしたうえで購入を判断する。
よって通常版。

894 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>888
何かと原価とか言いそう

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 15:22:38.50 ID:P0KM4S8O.net
>>792
デアゴスティーニの鉄道車両コレクションは何で1/87なんだろ?

1/87なので新幹線と並べても違和感がない。
また、デアゴは国際的に事業を展開しているので仮に世界規模で鉄道車輛シリーズを展開する場合、1/87であれば問題ない。

>>797
>ディアゴの模型は確かに精密?かもしれないけど根本的に破綻してるから要らない

実物を見たことがない設計者(中国人?)がMODEL PLAN VIEW等の三面図やネット上の写真を基に開発したのだから印象把握が不十分で違和感があるのだろう。

>>822
>そんなに出すのに1/80じゃないのが重ね重ね惜しい

1/87 12mmの展開が始まってそろそろ40年近くになるけど、これまでは1輌数万円が相場で機関車の完成品は10万円以上だった。
漸く手頃な価格帯で1/87 12mmを買える時代が来た。
一方、12mm派にとっては福音であるはずなのだが、12mm派の一部には歓迎しない者も少なからずいる。
彼らは「高額な12mm」(←ここ重要)を所有する事によるステイタスや優越感の喪失を危惧しているらしい。

896 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
↑脳に蟲でも湧いてるんじゃないか?

897 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ディアゴの話は専用のスレか自分のSNSでやってもらってもいいすか?

898 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>895
鉄道車両をやってる人間の中で1/80は100人に1人、1/87は1万人に1人だろ
そんな比率の人間を相手にするわけないだろw

899 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>898
根拠のない数字を並べてまでわざわざ蒸し返すことか?
黙ってられない池沼はネットを絶った方がいい

900 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どうでもいい話ばかり。

901 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここで言わねえでディアゴスティーニに直接言えよ
ここで言ってもどうにもなるわけねーだろ知的障害かよ

902 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
オマエモナー

903 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴスティーニの飾っとくだけで走れないモデルは
専用スレでお願いします。

ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクション
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1661218261/l50

904 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
katoさんはモハ165出す気ないのかしら

905 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
モハ165とシールドビームのクハを出してくれたら末期の急行東海ができるのにね

906 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>904
今度の165系がバカ売れすれば、出すそうだ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>900
だって5chだしw

908 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>906
あはははは
真に受けすぎw

909 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>908
真に受けてんのはお前さんでは

910 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>909
ます、思わず笑ったことは謝ります
伝聞なのかあなた本人が直接訊いたのか書いてないので分かりませんが、リップサービスを真に受けすぎていたらストレスで身が持たないです
1986年の12系客車から数えて、カトーの16番でバカ売れもしくは完売御礼になった車両は今日までにありましたっけ
品質はとても優れていると思いますが、半ば放置されたままの半端なラインナップと気まぐれな展開に自分は他社に傾いてしまいます
今回の165系は動力はともかく、新たに加わったのはサハ165形のみなのでバカ売れは正直厳しいと捉えています

911 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>910
去年の20系客車の中間車は足が早かったね。

912 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
言い換えれば、
「バカ売れでもしない限り、出さない」
でしょう。

913 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>910
過渡の16番はバカ売れよりロングセラーのイメージ

914 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>912
逆張りしただけやん
なんだこいつ

915 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>911
あれは基本セットありきだから話が別になる

916 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>914
否定でなく、肯定で捉えられたのが、意外だったので。

917 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型のパイオニアらしく新機軸を精力的に採り入れてくれるのはありがたいですが、形式あたりの選択肢も併せて充実してくれたら嬉しいなあと思いました

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 02:19:34.15 ID:OF8ovpq/.net
>>910
D51も割と早かったな。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 09:54:51.72 ID:CveqFw0m.net
>>910
>>909だがおたく根本的なところで理解してないなw
まず>>909>>906だよ
そして>>906の信憑性も怪しい話にマジレスしてどうすんだ
ってことを言ったまで

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 10:00:10.45 ID:2scv3etz.net
>>918
D51は再販する気ないのが残念

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 10:59:48.38 ID:iN3Bydeb.net
>>913
過渡がロングセラーでDD51とかキハ58とか何回も再生産してるのはいいけど
個人的には何回も再生産より新たな形式を出してくれるほうがありがたい
何回再生産してくれても同じものを大量にはいらないからな

過渡製品は最初に出た時に買ってるから再生産してくれても買うことはないし
最後に過渡製品買ったのはいつだったか忘れるくらい昔の話だわw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:25:22.36 ID:D7eNsjla.net
懐事情ガン無視の貴重なご意見ありがとうございますw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:31:36.01 ID:4nraJsc7.net
>過渡がロングセラーでDD51とかキハ58とか何回も再生産してるのはいいけど
>個人的には何回も再生産より新たな形式を出してくれるほうがありがたい
>何回再生産してくれても同じものを大量にはいらないからな

同感。20年以上前から改善される気配がない。
80年代後半にEF58を発売したのに動力機構流用でEF15やEF18、EF57等を続けて発売していれば当時はバブル期で団塊の世代も現役だったのでプラ製16番で不動の地位を築けただろうに
後発の他メーカーに先を越され、チャンスをみすみす逃している。
新幹線に関してもE5系以降、続編がない。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:38:51.61 ID:GPxgjc6W.net
メーカーしか知らないとか書いてマウント取った気になってるやつがいてワロタ。
そういう奴が養分となって業界が成り立っているのも事実なので、せいぜいがんばれやw

KATOが完売御礼にならないのは、メーカーさんがたくさん生産してくれているから。
どっかの会社みたいに2回目生産からぼったくるとか、
生産数わざと絞って、おまけに再生産しないとか、
再生産の度に少しだけ改良して大幅値上げとか、
KATOはそういう客に挑戦するような不誠実な売り方しないだけ。

もっとありがたく思ったほうがいいぞ。お世辞じゃなくてまじで。

>>910 キハ81の瞬殺を知らないとは恐れ入った。
半年後くらいに再生産してくれたから、知らないのかな。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 13:20:12.90 ID:RyyMOPaK.net
>>924
プラムのぼったくりを憤慨しておじさんかな?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 13:58:06.01 ID:7d0sSvcw.net
加工系の垢みてるとNは壺マンセーがけっこういて怖いw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 14:13:33.79 ID:DPr51Vx0.net
>>923
キハ80、165系、20系どれも内容が半端すぎて買う気が起きない

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 14:23:25.90 ID:OF8ovpq/.net
>>920
ホビセンに行くと店員に言うんだが、一向に再生産の声が掛からないね。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 14:23:48.63 ID:DPr51Vx0.net
半端に出して20年以上放置とかザラだし、新しい動力でお茶を濁されても過渡の自己満オナニーに付き合わされてる感がして好きになれない

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 14:28:09.41 ID:GPxgjc6W.net
>>928
D51が再生産されない理由は結構有名なはずだけどね。
アダチあたりの昔の中古品ならあまり高くないから、そっちをおススメしておくよ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 14:32:50.23 ID:CveqFw0m.net
なんで?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 15:38:52.75 ID:fUyoclHz.net
>>931
この話題も定期的に出てくるな
あと過渡のアーバンが再販されないとかも

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 15:49:04.87 ID:FjzPao3Z.net
ワイも知らん
アーバンライナーとD51が再販されない理由を教えてくれ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:19:43.32 ID:4nraJsc7.net
噂だけど金型が破損したとか当時のモーターが入手できないので設計変更には費用が掛かりすぎるがそれに見合った売り上げが見込めないとか。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:24:39.73 ID:pEPt//lF.net
趣味界隈にはびこる「有名な話」の殆どは有名でもなく出自不明の眉唾揃いなのはなんで?
距離を置きたい人に限って「有名な話」を使いたがるからいい選別手段になってるけどw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:35:22.15 ID:CveqFw0m.net
「みんな持ってるから買って買ってー」レベルじゃね?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:43:31.23 ID:jISY9zXI.net
>>927
どうだったら半端じゃないんだ?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:51:34.53 ID:lI602mDK.net
>>937
あくまで個人的な感想だから気にするな
キミがあの内容で満足してるならそれでいい

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 17:52:01.07 ID:CveqFw0m.net
「買えない」を「買わない」に変換してるだけやろ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 18:00:17.53 ID:lI602mDK.net
エアリプ引っ提げてつまらん煽りしかしないな
方々に唾だけつけて放置プレイをかます過渡のHOに興味がないから買わないだけの話だ
単にそれだけのこと

941 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
アーバンライナーなんか再生産しても売れない

942 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>940
買えるのに買わない理由にはなってないな

943 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今は買うな時期が悪い←これと同レベル

944 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>942
レスアンカー覚えたねw
お前の定める理由の基準なんか知らねえよw
バカじゃねえの?
淀川でも泳いでろ

945 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
またこいつか

946 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>940
これに関して昔から言われてるけどカトーは改善しないな

947 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
きちんと高等教育は受けた方がいいな
出典がない情報は全てデマ

948 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>938
あそこまで言うなら個人の感想でいいから書いてみろや腰抜け

949 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
誰かと思ったら淀川おじさんかw
河口まで泳いできた?

個人の感想でいいからって言われてもね
俺の人生に淀川おじさんは1mmたりとも出てこないし、関係なくね?
説き伏せたとしても後で後悔すると思うんだよね
見知らぬ淀川おじさんのために時間を費やしたことに対してさ
とりま、あまり顔を真っ赤にしてるとご近所迷惑だし文化住宅が壊れちゃうから程々にね

950 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
過渡は長期に渡って作る前提で入門しやすい価格にしてる、というのは大前提だろうに。

951 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>949
てめぇから言い出しておいて他人のせいかよみっともねぇ

952 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
過渡の再販しまくりの国鉄仕様はお腹いっぱいだわ

953 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>951
たしかに俺の発言だが、絡んできたのは淀川おじさんじゃん?
時間の無駄だから悪意しかない奴と会話したくないんだよ
煽りまくるくせに煽られると瞬間湯沸かし器の如く逆上するタイプなら最初からしなきゃいいのに
そういうわけですまんな

ちな、いまどのへんを泳いでる?

954 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
朝の通勤電車に揺られて淀川を渡るときにいつも憂鬱になるな

この川を渡ったらもう会社か・・・

955 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
サヨナラ♪サヨナラ♪サヨナラ♪

956 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>953
お願いですから>>927が半端な理由を教えてくださいませ

957 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>955
愛を、止めないで♪

958 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
過渡はキハ82, 58と出しながらなぜ一般型を出さなかったのか謎だわ。キハ20や40の系統は出せば売れたと思うけどね。

959 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>958
キハ58が普通列車に使われてるからそれでいいという判断だったんでないの?
とはいえKATOといえばキハ20だからやってもよかったのにとは思うな

960 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クモハ12とキハ110誰得やねん

961 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
口だけ出して買わない奴マジで迷惑
百害あって一利無し

962 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>960

キハ110は多少の差異はあれど秋田リレーとか奥の細道が後期だから塗り替えのベースとして優秀
逆にクモハ12は北斗星もだけど改造のベースとしては今ひとつな上に再生産して売れそうにもない、半分記念品みたいなものだな
よく製品化したものだ

963 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>960
1両で場所取らずなので初心者おじさんキラー

964 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>961
サイコパス

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 09:28:54.00 ID:OJzfUCyG.net
過渡は最近買ってないなあ
キハ81が最後だけどいつ発売だったかな
ELもEF510でお手軽価格をやったけど一瞬で企画終了だし
富みたいに北物とかテーマがあればいいんだけど過渡はなにがやりたいのかさっぱりわからん

966 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>940
これに尽きる
10代の頃にバイトで貯めた金で20系をひと通り揃えたのを思い出した
あれから結婚して子供もできて仕事は統括する側になったけど、20系は当時のままなんら変化がないな
この際、富から出してほしい

967 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ジサクジエーン

968 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>966
「過渡は寝て待て」と言う諺があってだな(ry

969 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>966
とはいえ、43・10以降の20系の編成については、いわゆる「殿様あさかぜ」以外は
KATOのラインナップでほぼ再現可能。一部にハザ改の狭窓車が所定の編成があったが
細かい話を言い出したらキリがない。
トラムからも20系が出ているが、それでもKATOが再生産すれば売れていく。
KATO製品がそんなにダメダメなら、昨年の再生産時のあの売れ方は有り得ないはず。

970 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
一々釣られんなや
前頭前野がぶっ壊れた年寄か?

971 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
過渡の機関車は胴受け表現を追加してほしいわ…

972 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
PLUMの209系の窓パーツがTwitterにあがってる
バンダイと同じ多色成型を採用してて面白い

973 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>970
淀川おじさん?
もしかして常駐してるの??

974 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
踏切みたいに外れたり折れたりしなければ良いが

975 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>970
釣りとか特定とか俺にとって野暮だし、視野の狭さはおじさん個人の問題だから好きに受け取っていいよ?
それに彼が言う売り捌いたという文言以外は同じ考えだしね
一応、パッケージにラベルが貼られてた時代のDD51とか黄色いペレットが使われてた頃の165系とかひと通り持ってるんだよね
クローゼットに仕舞ったままだけど

976 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
マーケティング経験もないただのキモオタの感想を信用できるかって話だな

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 16:10:46.22 ID:mthUJWdn.net
KATOメインで行くなら
小さめのLGBを嗜むって発想で行けばいいのでは?
ない物ねだりしても答えては久連

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 16:31:32.02 ID:KjlO2rEe.net
>>976
>マーケティング経験もないただのキモオタ
なぜ経験の有無を知ってる前提で話が進むんだろう
お里の知れる難癖ばかりで草
お前から絡んでおいてバカじゃね?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 16:38:21.89 ID:KjlO2rEe.net
>>977
はじめは安定した足回りを見込んでカトーを集めてましたが、プラは富と天が圧倒的に増えてます。
LGB!その発想はありませんでした。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 17:25:18.00 ID:9cSpIrSX.net
そういえば19Dのリニュ前の奴とかあの辺の世代のコンテナはもう再生産ないんだろうか

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 17:39:53.12 ID:/duuB/3n.net
>>978
じゃあ何年マーケティングの実績あるのよ?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 17:56:23.48 ID:Ogd/Q1F1.net
>>981
真正のあたおかだよ...
いい加減消えてくれないかなぁ(どうかされました? ニコッ)

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 17:57:04.22 ID:Ogd/Q1F1.net
あ、すみません!
心の声が!

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 18:36:56.41 ID:mPwXNWdG.net
>>980
俺もあの年代のコンテナは富に早く再生産して欲しい
JOTの水玉とかV19Bとか偶にヤフオク出てきてもいい値段するし…

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 18:52:48.24 ID:gxSA7Vdm.net
次スレそろそろ

986 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
再生産情報と製品化希望、別々のスレにする必要がなさそう…
製品化希望スレその26を次スレとして消費してみてはどうかなと

987 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>986
元々の経緯は「きぼんぬ厨ウゼェ」という声が多かったから
きぼんぬを別スレにしたんじゃなかったか?

988 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
最近はクレームスレも必要だな
うぜえから隔離してほしい

989 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
過疎ってるのに無駄に乱立する必要もなかろう
分類したところで玉石混淆になるのは目に見えてるかと

990 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>980
うっかりCABINコンテナ出してくれんかのう

991 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
こっちもあったなw

【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/l50

992 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>991
発掘乙ww
思わず保守した

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 15:43:49.46 ID:6oV8rcd+.net
バリ展から希望スレになることはよくある
その線引きが難しい

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 16:02:23.72 ID:0OcTZT5m.net
この前のディアゴ馬鹿はかなり鬱陶しかったな
ギャーギャー喚けばなんとかして貰えると思ってるのが滑稽
いつもお母さんにそうやって甘えて暮らしてんだろうな
「キムチ牛丼じゃなくてチーズ牛丼を買えって言っただろ!」ってな

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 16:43:39.91 ID:6oV8rcd+.net
>>994
ディアゴは少なくてもプラではないからスレチ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 16:45:57.96 ID:A6nWXB7Z.net
>>992
かつては天のプラ・カンタムスレもあったけれど、こちらに吸収された

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 17:14:34.43 ID:M7RSyUt7.net
>>996
そういえはあった!なつかしいw

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 17:21:20.21 ID:SS09SQgp.net
>>994
心に深い傷を負ってそうなそこの君
無用な煽りはディアゴのスレでやってくれ給え

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 17:41:26.11 ID:SS09SQgp.net
淀川

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 17:41:37.30 ID:SS09SQgp.net
おじさん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200