2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論35

1 :鈴木:2022/08/04(木) 21:46:48 ID:dITV3wY3.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

●当スレッドは、
1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんて、蟹股名称論の場所ではありません。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 14:39:11.29 ID:uBR7ozsX.net
>>618
>実物を一割ほど大きめに作ったHO自由形って理解しておけばいいじゃん

このスレでの誰か”一個人”がそう理解しておけばいい、という問題ではない。
それでも1/80・16.5mm模型についてキチンと「自由形」と明記した上で販売するのなら容認されるかもしれないが、
現物を見ると【DD51】とか【FE58】等として販売されているので、実物忠実再現の「1/87・16.5mm模型」だと
誤解される可能性もある。
如何にして、HO=1/87模型とは別物・異縮尺で、”自由形”であると広く一目で認識させるかの工夫が必要だと思う。
それには「HO」とは異なる名称を定着させる事が一番簡単なのではなかろうか?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 14:50:29.67 ID:qA36SPiV.net
>>619
オタクがこのスレッドで
「俺の信じるものだけがHOど」といくら言っても無問題なのだから、好きにしていればいいんじゃないの?
オタクはそれだけでは不満だから他人にウダウダ言わずにはいられないんだなね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 14:52:10.68 ID:qA36SPiV.net
>>620
> その意見は何の説得力ももたらさず、自身以外の誰にも支持されていないし、マトモな賛同レスも付かない。
オタクが理解できないって言ってるだけだよね。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 14:53:38.81 ID:qA36SPiV.net
>>621
> それでも1/80・16.5mm模型についてキチンと「自由形」と明記した上で販売するのなら容認されるかもしれないが、
じゃあNやOも同じじゃん。
Gなんてもっとひどいよ。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 15:08:07.86 ID:uBR7ozsX.net
>>622
このスレは、スレ主氏>>1の通り、
>  どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
>意見を出し合います

という場所なので、自分の意見を述べ合うのが主旨となる。
その意見が自分の好みと会わずに不満で、他人にウダウダ言われたーと不快に思うのならスレ参加は無理。
尚且つ、「自分の意見」として論理的に議論を闘わせる気持ちも能力も無いのであれば、尚無理・・・
と何度もスレ主氏に苦言を呈されているのではないのか?

>>623
オタクがその意見を理解して支持できると思うのならば、論理的な根拠を以て賛同のレスを書けば良いだけ。
それも出来ずにウダウダ言うだけだから「茶々入れ屋」と蔑まれているのだ。

>>624
>> それでも1/80・16.5mm模型についてキチンと「自由形」と明記した上で販売するのなら容認されるかもしれないが、
>じゃあNやOも同じじゃん。Gなんてもっとひどいよ。

具体的且つ客観的な、自由形と明記不備についての「同じ」の実例の開示を求める。
仮にNやOやGが同じでもっと酷いとして、何故にHOもその「酷さ」に倣わねばならないのかの根拠も求む。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 15:41:15.32 ID:Rs9pTsvA.net
>>625
オタクが倣いたくないなら倣わなきゃいいだけじゃん。
倣わなくても問題ないんだよね。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 15:48:46.20 ID:elXu5rJo.net
しっかし、蒸機といいそのお味方?ID:qA36SPiVといい、本当にロクなカキコが出来ないんだね?
>>622・623とか失笑モノじゃん?
どーでもいいチャチャイレよりも、自分の主張を書いてごらん、って何度言われても書かない書けない。
弁が立たないというか、ディベート下手というか、根本的にアタマが悪いのかな?

一人ぐらい蒸機&お味方名無しにちゃんと賛同意見を書ける論客の人が現れないのかね?
一度ぐらい真っ当で骨のある賛成意見を伺ってみたいもんだ!

628 :鈴木:2022/08/15(月) 16:51:39.50 ID:Fl+Gn4ne.net
>>625名無しさん
の言う通りです。当スレは、

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

について、各人が意見を書く場所です。
オレは
「それを書きたくない、書けない」、とかいう人のためには、
当スレ以外にも、HO名称論はいくつかあるので、そっちへ行けばいいだけです。

当スレは、
  HO名称論での無駄な騒ぎや
  ゲージ論嫌い先生による、ゲージ論スレ潰しを

を防ぐために、
まず>>1で、
【  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
 意見を出し合います】
と、大前提を謳ってます。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 16:56:18.29 ID:Rs9pTsvA.net
>>627
オタクは失笑もののチャチャ入れしかできないの?
根拠のないおたくの主張を繰り返して書くだけなら、オタクは
弁が立たないという以前にディベートにすらなっていないね。特に>>627

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 16:58:26.11 ID:Rs9pTsvA.net
>>628
> 各人が意見を書く場所です。
各人が意見を書くだけであって、根拠なんかないんだね。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:25:33.24 ID:lobg+jL1.net
>>605
はぃい?



あくまで一般論の、例え話ですょお笑
例え話にエビデンスって、名無しの蒸機好きですかね?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:28:48.51 ID:uBR7ozsX.net
>>628スレ主氏に全面的に賛同。

>>629>>630氏は根本的に勘違いをしているのではないか?
このスレでは根拠の有無も含めて、まずは「自分の意見・主張・見解・私見」を書くという主旨である。
その各自の意見に根拠や説得力を感じるか否かは、読んだ人に委ねられる。
違うと思う人は、自分の意見・主張・見解・私見として反論すれば宜しい。
そして各々の意見の応酬をする事により議論が深まっていけば良い、只それだけでありそれ以上でも以下でもない。
HOの公的定義を決めねばならないという場ではない。

そのスレの主旨が気に入らない人は下らぬ茶々入れは止めにして、ここを去れば良いだけ。誰も惜しんだりしない。
恐らく、自分のプライドを保持する為に撤退は出来ない、でも負けたくない、只その一点に於いてのみ何が何でも、
中身が無くても、何でも良いから何とかレスを返して粘着するという行為が止められないのだろう。
本当に、自分の意見・主張・主観・知見を書きさえすれば、ここまで軽蔑されることも無いだろうに。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:36:32.16 ID:lobg+jL1.net
まぁ



何をしても、蒸機好きは既に負けてますょねぇ?失笑

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:37:28.98 ID:8grd0Tzn.net
>>631
なるほど、
だからそんな人がいるならぼエビデンスを示してほしいとお願いしたんどけど、
やっぱり、自作自演しても負けたなんて人はオタクが妄想でもしていない限り
いないってことなんだね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:39:18.14 ID:8grd0Tzn.net
>>632
オタクは自分のプライドを保持するためだけに
他人を
チャチャ入れ屋と呼んでいるだけなの?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:41:59.61 ID:lobg+jL1.net
>>634
さぁ、どうでしょうねぇ失笑




自作自演をしても完敗した究極の負け犬、KC57というゴミ屑廃棄物がいましたからw
そしてもうお一人、頭に浮かびますw

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:46:30.61 ID:uBR7ozsX.net
>>633
「蒸機好きの方が勝っている」という主観をお持ちの方は、茶々入れで話を逸らすのではなく堂々とその自分の意見を
展開すれば良いだけなのだが。
自信が無いのか?負けると分かっているから負け馬に乗って自分のプライドまで傷付くのが怖いのか?
誰も書けないという事は「蒸機好きの勝ち」という論理展開を出来る人が一人もいないという事は間違いないのだろう。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/15(月) 17:51:11.15 ID:lobg+jL1.net
>>637
本当に



その通りですね
論点逸らしやら、悔しくて僻んだ単発の書き込みなど特にそう思います
堂々と蒸機好きと共に、ご自身の主張をすればいいのにと思います

639 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>636
チャチャ入れで話を逸らしてるの?

オタクはいつも最後は話を逸らしてトンズラだね。

>>637
オタクが
「俺の方が勝っている」という主観をお持ちならば、
茶々入れで話を逸らすのではなく堂々とその自分の意見を
展開すれば良いだけなのですね。
それを書けないのは自信が無いのか?
それとも御都合主義の辻褄が合わなくなるという自覚があるのか。
オタクが書けないという事は、「オタクの勝ち」という論理展開を出来ないという事は間違いないのだね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>638
論点を逸らすどころか、オタクは勝利宣言してるだけで、
「論」からはトンズラしてるままじゃん。

641 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>638
>堂々と蒸機好きと共に、ご自身の主張をすればいいのにと思います

全くそれが出来ないから、>>635の様な無意味な返ししか出来ないのだろう。
玉砕覚悟ででも思いっ切り”蒸機好きを擁護”するという能力も無いし、そこ迄蒸機好きに寄り添う覚悟も無いと。
ただ一つ「1/80・16.5mm=HO」への否定意見は許せないと、その悔しさだけがモチベーションになっている様だ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
行空けが勝っている根拠なんてどこにも無いけどな

643 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>639
「俺の方が勝っている」という主観かどうかは兎も角、このスレの主題である「HO名称」についての自分の意見は
>>619〜、もう何度も繰り返し書いているのだが?
今日のこのレスのIDであるので、再読してからモノ申されたし。

644 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あ------ぁ失笑




罵チョンが今度は、TOMIXスレ荒らしてますょ憫笑

645 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局「ご都合主義」などという事は、どちらの側にも言えるし当て嵌まってしまうのだ。
「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」側だって自分の都合でそう思いたいから、それを正当化する為に屁理屈を
並べているに過ぎない、とも言える訳だ。
だから「ご都合主義」なんて悪口に大した意味など無く、そんな事よりも自分の意見について自分が考える根拠と、
世界の鉄道模型界と鉄道模型ユーザーに対する「大儀」について、自分はこう思うという考察/洞察の方が重要だ。

今の所、”茶々入れ屋”と蔑まれる人からのその様な骨太な意見は一つも見ていない。

646 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>641
オタクは玉砕しちゃったんで無意味なチャチャ入れしかできないんだね。

>>643

>「俺の方が勝っている」という主観かどうかは兎も角、このスレの主題である「HO名称」についての自分の意見は
「俺の方が勝っている」は客観では説明できなかった模様。

>>645
> 結局「ご都合主義」などという事は、どちらの側にも言えるし当て嵌まってしまうのだ。
そうそう、御都合主義で買った勝ったと浮かれている人がいたというだけだね。

>>645
>世界の鉄道模型界と鉄道模型ユーザーに対する「大儀」について、自分はこう思うという考察/洞察の方が重要だ。
おたくは御都合主義的な大義を繰り返したいだけなの?

> 今の所、”茶々入れ屋”と蔑まれる人からのその様な骨太な意見は一つも見ていない。
今のところ他人を蔑んでいるつもりのオタクからは骨太な意見は一つも出ていない。

647 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>644
罵チョンって誰?

648 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>647
お前の



方が、よく知ってるんじゃね?

649 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>644
エビデンスは?

>>648
エビデンスは?

650 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>649
D陰くんが



富スレ、荒らしてるぢゃないか失笑
私はD陰くんの事を、罵チョンと呼称してますょ憫笑

で、質問にエビデンスが必須な理由は?

651 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>634名無しさん
>エビデンスを示してほしいとお願いしたんどけど
        ↑
当スレは、"HO名称論"スレですから、
スレ内の見ず知らずの他人にお願いしたけりゃ、

まず、自分の方から、>>1に従って、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を、書くべきでしょうね。

それが出来なけりゃ、
他人に対して、しおらしく【お願い】なんて出来る立場じゃありませんよ。

652 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>650
> で、質問にエビデンスが必須な理由は?
>>644は質問ではなかったようだが?
>>648は根拠のない妄想だったのかな?

で、>>650のエビデンスは?

653 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>651
なるほど、鈴木さんはエビデンスなんか必要ないというわけですね。

654 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>652
お前




頭が腐ってません?失笑
TOMIXスレ見てくりゃ、Wi-Hiとか書き込む人でも一目瞭然だろw

名無しの蒸機好きですかぁ?

655 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>654
何がどう一目瞭然なのか
エビデンスをお願いします。

656 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
はぁぁああああ????????????





TOMIXスレに、D陰くんが書き込んでるの一目瞭然だけど失笑憫笑嘲笑
ここまで説明しないと理解出来ない頭の弱さ、名無しの蒸機好きですかねぇ?

657 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>656
> TOMIXスレに、D陰くんが書き込んでるの一目瞭然だけど失笑憫笑嘲笑
どの書き込みがどう一目瞭然なの?
エビデンスは?

658 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
で、蒸機好きが勝っていると主張できる人、まだぁ?

負け続けでIDコロコロ変える名無しの蒸金魚の糞ちゃん、逃げてばかりいないで偶には理路整然と賛同してあげたらぁ?

あ、やっぱアタマわりぃから出来ないんだ?

659 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>617
つまり、これですね
 鈴木
「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

書いてあるのは同じ事ですね(笑)

>>619
>・Nは複数縮尺での実例があり多くの人に膾炙しているからそれで良い
>・HOは『1/87・16.5mm』がスタンダードになっていて複数縮尺の実例が皆無だから、単一縮尺呼称である
>という認識になっていて(昔はいざ知らず)、だから1/80・16.5mmをHOとは記さない、と変節しただけ。

模型誌を根拠に使うと、矛盾してしまうという事ですね
ですから根拠としては不十分であり不向きでしかありませんね

660 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>620
貴方の意見がマイノリティの少人数から賛同されてるだけですね

そもそも、矛盾のゴリ押しでしかないのですから、
話になていませんよ

KATOや天賞堂の1/80 16.5mm購入者は、
その大半が名称に納得して購入してる分けですね
ですから、マイノリティは貴方達の方ですね
残念ながら

661 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>621
12mmであっても「実物忠実再現」とは言えるとは、
限りません

「実物忠実再現」なんて貴方の幻想でしかありませんよ
模型に疎い人が、陥りやすい勘違いですね

662 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>625
そもそも、スレ主が矛盾と言い訳になっていない補足しか書けていないのですから、
話になっていませんよ

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

663 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>627
そもそも、スレ主自身が失笑ものの意見しか書けていませんからね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

>>632
貴方自身、
相手の書き込みを意見として認めていないだけの、
中身スカスカな主張だと、早く気付けると良いですね

貴方がスレ主に賛同するのは自由ですがね

664 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>645
>結局「ご都合主義」などという事は、どちらの側にも言えるし当て嵌まってしまうのだ。

つまり、貴方はご都合主義だったわけですねw

で、反論させてもらうなら、矛盾を抱えたままの意見がご都合主義ですね
こちらは、矛盾を無くせば1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無くなるという、
当たり前の話を書いてるだけですけどね

相手もご都合主義にしてしまいたいのでしょうが、
矛盾が無ければご都合主義にはなり得ないのですよ
貴方が理解できる日が来るかどうかは分かりませんがね

>>651
エビデンスを求めないなら、堂々巡りになってしまうのは当たり前ですね(笑)

665 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>658
頭の悪い人達は、矛盾したままの意見が正しいと思い込めるわけですね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

666 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
矛盾が解消できないのに「賛同者の数」とか、噴飯ものであり、
失笑ものですね

667 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
★★>>660
>天賞堂の1/80 16.5mm購入者は
        ↑
天賞堂だからと言って100%完全な1/80という事は、ほとんどありませんよ。
なぜなら、天賞堂と言えども人間が作る模型であり、
天賞堂が出来る事は、せいぜい100%完全な1/80を目指す程度です。

天賞堂の購入者が、それを解っていても買うのは、
天賞堂を信頼し、
「100%完全な1/80を目指す程度の模型でよいし」
天賞堂もまた、客との信頼関係に基づき、
「当社の製品は1/80 16.5mmです」
と大見え切ってるだけですよ。

その事を
  「矛盾のゴリ押し」
なんて言う人は関西風自称鉄模講師くらいなんじゃないの?

668 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>667
そうそう、だからこそ、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無くなるわけですね

鈴木さんが書いてることは、そうなっちゃいますね
「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

669 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
★★>>668
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無くなるわけですね
        ↑
スレ違い。
このスレは、
蟹股模型をHOと呼んでも差し支え無くなるのか?
差し支え有るのか?

なんてチンケな話題をする場所ではない事は、まだ、>>1
を読んで確認していないの?
  >>1
  ●当スレッドは、
  1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
  なんて、蟹股名称論の場所ではありません。
ですよ。


スレ違い話題でスレの議論を妨害しようとする自称鉄模講師は、
さっさと他所行って、自分好みの
"蟹股HO名称論"でも立てて、5ch.にささやかなオアシスでも作って下さい。

670 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
丑三つ時の




スレ夜警8連投
素晴らしいですねぇ失笑

671 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>669
鈴木さん自身がチンケなデタラメしか書けていませんからね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

672 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
鈴木さんのお仲間が話題にも乗ってきてるのだから、
スレ違いでも無いだろうね

鈴木さんがそちらには指摘できないのですからね

673 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>658
>負け続けで
誰が誰に負けたっけてるの?
誰かが誰かに勝ち続けているの?
エビデンス付きで説明よろしく。
あ、アタマわりぃから出来ないの?

>IDコロコロ変える名無しの蒸金魚の糞ちゃん
>逃げてばかりいないで偶には理路整然と賛同してあげたらぁ?
誰か、オタクから逃げてる人なんいたの?

674 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
★★>>671
>鈴木さん自身がチンケなデタラメしか書けていませんからね
        ↑
それを書いたレス番は?
これも忘れましたかね?

675 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>674
> それを書いたレス番は?
>これも忘れましたかね?
鈴木さんはそれを自分で言ったのか言っていないのかも
忘れましたかね?

で、言っていないなら、
HOの定義をご自分で書いてくださいな。

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」 (プーゲラ)
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」(ゲラゲラピー)

乗せている自由形の人形が1/87を目指していればHOなんだよね(プーゲラ

 

676 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>675
>鈴木さんはそれを自分で言ったのか言っていないのかも忘れましたかね?
        ↑
それを書いたレス番は? それもまた忘れたの?

>で、言っていないなら、HOの定義をご自分で書いてくださいな。
        ↑
「HOの定義」なんてものは、私なりに何度も書いてますよ。
オタクは、>>1を参照すること。

オタクの方は、何処に「HOの定義」を自分で書いたの?
オタクは、「HOの定義」なんてものは何処にも自分で書いていないの?

関西風自称鉄模講師先生と同じで、
自分からは、

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の問題だけは、
絶対に書けない腰抜け講師なの?

677 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>676
> それを書いたレス番は? それもまた忘れたの?
で、鈴木さんは言ったの?言ってないの?
書き込んだの?書き込んでないの?
私は質問しただけなんですけど、
鈴木さんはそれを自分で言ったのか言っていないのかも忘れましたかね?

678 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鈴木さんの定義は、
「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」 (プッゲラ)
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」(ゲラゲラピー)

乗せている自由形の人形が1/87を目指し

679 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ていればHOなんだよね(プーゲラ

680 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>1
ageンなvoke

681 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>660蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
>>>620
>貴方の意見がマイノリティの少人数から賛同されてるだけですね

貴方の意見は、マイノリティの少人数からすら賛同されておらず、同意レスは”0”ですね。

>そもそも、矛盾のゴリ押しでしかないのですから、
>話になていませんよ

故に、矛盾のゴリ押しでしかなく、話に”なていない”のは貴方の方では?

>KATOや天賞堂の1/80 16.5mm購入者は、
>その大半が名称に納得して購入してる分けですね

KATOや天賞堂の1/80 16.5mm購入していても、H/Wとしての模型の出来に納得しているだけで、名称迄気に掛けている
とは限りません。
「大半が名称に納得して購入してる”分け”」なんて、買った人全員一人一人インタビューしない限り確認出来ません。
そして「大半」というのは何%ですか?95%以上ですか?どうやってそれを確定させるのですか?
サンプリング数としても数千以上の確認が必要となりますが?
この様ないい加減な主張しかできないから説得力が無いし、一人の賛同レスも付かないのです。
そう思いませんか?スレ参加者の皆様方。

682 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>677名無しさん
>で、鈴木さんは言ったの?言ってないの?
        ↑
鈴木に興味があるなら、
予め、自分で勝手に調べてから、その結果を
自分で勝手に、書けばいいじゃん

683 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>678
>乗せている自由形の人形が1/87を目指し
>ていればHOなんだよね(プーゲラ

とは誰一人書いていないと思いますが。
書いていると仰せなら、レス番を引用して証拠をお示し下さい。
それとも話を自分に都合が良い様に捻じ曲げているだけですか?

684 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>682
> 鈴木に興味があるなら、
>予め、自分で勝手に調べてから、その結果を
自分で勝手に、書けばいいじゃん
調べるまでもない結果がこれ。
ブレブレなんですね。

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」 (プッゲラ)
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」(ゲラゲラピー)

685 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>683
> とは誰一人書いていないと思いますが。
鈴木さんの定義には
「1/87があればHO」
はふくまないの?
オタクの定義には
「1/87があればHO」(ゲラゲラピー)
は含まないの?

686 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>「1/87ならHO」
>   ↓
>100%完全な縮尺は不可能

これは当然の事です。現代水準の模型製作工業技術では「100%完全な縮尺」は不可能です。
従って「概ね1/87」になる様に、1/87を目指して1/87で設計して模型を作るのです。
「概ね1/87」に合致していればそれは「1/87模型」と認識され、製品として合格・発売されます。
※→誰かこれに反論する人は自説をお書き下さい。

>「1/87を目指して作ればHO」
>   ↓
>ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在

ショーティは「短縮化模型」であり、全長は全幅・全高よりワザと短く設計されます。
故に、幅と高さの縮尺よりも長さのみ短くした模型となるからこその「ショーティ」です。
幅と高さは1/87を目指し、長さのみ1/87よりも短い模型=「HOショーティ」です。
※→誰かこれに反論する人は自説をお書き下さい。

トーマス機関車は一目見て判る「架空機関車」で設定された車体寸法の発表もありません。
しかし、鉄道そのものは「標準軌鉄道」とされ、モデルとなった鉄道名も示されています。
従って、軌間が1/87の「HO自由形」模型となります。

※誰か上の論点に反論する人は、繰返しコピーで誤魔化さず一つ一つに対して具体的な自説をお書いてみれば?

687 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>686
>しかし、鉄道そのものは「標準軌鉄道」とされ、モデルとなった鉄道名も示されています。
従って、軌間が1/87の「HO自由形」模型となります。
線路幅が1/87であることがHOの条件なの?

>※誰か上の論点に反論する人は、繰返しコピーで誤魔化さず一つ一つに対して具体的な自説をお書いてみれば?
なるほど、オタクにとって繰り返しコピーは
誤魔化しなんだね。
都合が悪くなると言い出す御都合主義的な指指摘ではないことを願おう、

688 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>687
 >線路幅が1/87であることがHOの条件なの?
そう。
・標準軌:1435mm×1/87=16.5mm・・HO(本当は末尾に記号を付けた方が良いと思うけど)
・サブロク:1067mm×1/87=12mm・・HOn3-1/2
その他、HOm、HOn2-1/2 などなど、1/87軌間の模型は全て「HO(××)」でしょ。
これはスレ住人皆分かってるんじゃないの?

 >なるほど、オタクにとって繰り返しコピーは
 >誤魔化しなんだね。
>>684の下5行の繰り返しなど、誤魔化しているだけだと思うよ。
否定するなら、>>686に対して丁寧に一つ一つ論理的な反論意見を書けばいいでしょ?
都合が悪くなると言い出す御都合主義的なコピーばかりじゃなくて、ネ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
んで、
 >「1/87ならHO」
 >  ↓ 100%完全な縮尺は不可能
 >「1/87を目指して作ればHO」
 >  ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
 >「1/87があればHO」
以上が、
「鈴木さん自身がチンケなデタラメしか書けていませんからね」に賛同してる人はいるの?
いるならちゃんと「チンケ」で「デタラメ」である客観的な理由を詳しく書いてネ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>688
>>  >線路幅が1/87であることがHOの条件なの?
>そう。
じゃあ3フィートナローのプロトタイプを線路幅
16.5mmの線路に乗せたら非HOなんだね。

691 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>690
 >じゃあ3フィートナローのプロトタイプを線路幅
 >16.5mmの線路に乗せたら非HOなんだね。
車体が1/87で設計されているなら、軌間が架空標準軌の「HO自由形」でイインジャナイの?
上の方に何度も書かれていたと思うので、自分探してネ。

 >線路幅が1/87であることがHOの条件なの?
「線路幅1/87」が唯一無二の条件だとは書かれていないと思うけど。
だから車体が1/87ならばHOに含めて(但し自由形)イイんじゃないの?

692 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>691
どこが1/87だとHOだと、どこで決められているの?

693 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>674
鈴木さんが書いてる事を纏めれば、こうなりますよ

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

チンケなデタラメですね

>>681
>貴方の意見は、マイノリティの少人数からすら賛同されておらず、同意レスは”0”ですね。

いいえ、少なくとも、
KATOや天賞堂の16番購入者の殆どは私と同じ意見になりますから、
マジョリティですね

残念でした

>故に、矛盾のゴリ押しでしかなく、話に”なていない”のは貴方の方では?

貴方がこちらの矛盾を指摘できたことは一度もありませんね
貴方達が矛盾のゴリ押しをしてるだけですね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

>KATOや天賞堂の1/80 16.5mm購入していても、H/Wとしての模型の出来に納得しているだけで、名称迄気に掛けている
>とは限りません。

気に掛けていない時点で、呼んでも差し支えないわけですよ
差し支えないから購入できるわけですよ
理解力ゼロですね

>そして「大半」というのは何%ですか?95%以上ですか?どうやってそれを確定させるのですか?

差し支えないからこそ気に掛けずに購入できるわけですから、ほぼ全員ですよ

貴方の賛同者は何人ですか?どうやってそれを確定させるのですか?

694 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>686
貴方がいくらチンケな言い訳をならべても、
書いてることは、こちらを正当化しようとしているだけで、
全く、変わりませんね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

695 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>689
賛同するも何も、チンケなデタラメですね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

賛同者の数ではありませんね
実際にチンケなデタラメですね

696 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>693
> KATOや天賞堂の1/80 16.5mm購入していても、H/Wとしての模型の出来に納得しているだけで、名称迄気に掛けている
>とは限りません。
あー、じゃあ「NMRAガー」、デファクトスタンダードガー」といくら繰り返したところで
どのくらいの賛同者数なんて不明なんだね。

697 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>692
 >どこが1/87だとHOだと、どこで決められているの?
軌間か車体の3D(ショーティならば長さ以外の2D)って意見は何度も出てるんじゃ?
実際に、世界中のメーカーのHOはそうなってるんでしょ?
わからないの?理解出来ないの?理解したくないの?理解すると負けちゃうと思ってるの?

負けたくないなら、1/80・16.5mmの様に軌間も車体の3Dも一か所も1/87が無いHOの事例を示せば?

698 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
凄い!




ガニ股男が真っ赤っかですょ失笑

699 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>697
日本では全部HOだね。

700 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>697
> 軌間か車体の3D(ショーティならば長さ以外の2D)って意見は何度も出てるんじゃ?
その規格はどこで許されているの?

701 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>697
> 軌間か車体の3D(ショーティならば長さ以外の2D)って意見は何度も出てるんじゃ?
どっちが1/87だとHOなの?
どこで決まっているの?
どこかが1/87ならばHOで許されちゃうの?

702 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>699
「日本では全部HO」と貴方が思いたいのならそれで良いのでは?
誰も咎めていません。お好きにどうぞ。お仲間との会話でも「全部HO」で会話して差し支えないです。

>>700
法律やどこかの公的機関で許すとか許さないとかの「規定/規則」は無いと思います
しかし、世界中のメーカーや専門誌が認識している「デファクトスタンダード」だと何度も言われています。

>>701
>どっちが1/87だとHOなの?
>どこで決まっているの?

軌間が1/87、車体は実車再現模型なら3D、ショーティなら2Dが1/87で【HO/HOショーティ】という実例はあり、
世界レベルで消費者に認知されています。
故に、軌間にも車体にも一箇所も1/87がない【HO】の実例を示せば「1/80もHOで差し支えない」に説得力が出ます。

>どこかが1/87ならばHOで許されちゃうの?

そんな事は誰も、一回も言っていません。あなたの脳内妄想です。

703 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どうも、同じ質問を何度も繰り返して堂々巡りの韜晦状態に持ち込もうとしている様です。
同じ質問には同じ回答を返すしかないですね。
一部の人はそうやって無駄にスレを消費すれば負けはしないと、議論に真摯に取り組む意思がない様です。

と言っても、出入り禁止も実効性は無いし、同じ回答でも何度も粘り強く返すしかありませんね。
個人的には、もう少し真っ当で骨のある論客と真剣な「HO名称論」を交わしたいのですが。
私自身は、規則・規定・法律が制定されていない以上、個人的考えとしての「べき論」を期待したいです。
(スレ主さんの意見はどうでしょうか?)

704 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80・16.5mmの様に「軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無いHO」は日本のみで、しかも1社(100歩譲って2〜数社?)
にしか無い、且つその日本の専門誌では一誌も呼んでいないというローカライズ現況なのに何故「差し支えない」のでしょうか?

世界の消費者に対する責任として、ひいては日本の鉄道模型業界が信認を得る為にも「差し支えない」にどんな大儀があるのか、
私は理解に苦しみます。
故に、世界の消費者への責任とか、日本の業界の信認、に関係のない一個人がどう呼ぶかは自由だと思っています。

705 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>703, >>704名無しさん

私の考えでは、
すべての意見は、>>1

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

から、出発させなければいけない、という
事です。

これを一切、書けない人が、住民ヅラして居座ってる限り、
"HO名称論"スレの発展には困難がつきまとうでしょうね。

尤も、"HO名称論"はゲージ論スレの一種ですから、
5ch.からゲージ論を追い出したい蟹股先生は、
いくらでも邪魔すればいいわけです。
        ↓
  ★★https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/245
  「私がやっているのは、ゲージ論を不要にする話ですよ」

706 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>705
確かに昔の日本では「1/80・16.5mm=HO」と専門誌も記していた時代があります。
だから余計に話がややこしくなっているのが現実だと思います。
今でも「1/80・16.5mm=HO」と呼びたい、当時からのオールドタイマー方々もいるでしょう。
だから、そういう人は好きに呼べば良いと思っています。少なくとも通じる仲間内の会話であれば誰かに迷惑を
掛ける事も無いでしょう。
(でも本来は知性と経験あるモデラーにこそ、日本の鉄道模型界の将来を見据えて呼称を考えて欲しいものですが)

ここは匿名掲示板ですが、それでもスレでの議論に意義があるとしたら住人方々がどう考えているかという「個人の意見」
を出し合う事に他ならないと思います。
そうして議論が深まっていけば、いつの日か、どこかの誰か(メーカーか専門誌かJAM等の団体なのか?)が名称策定を図る
時に寄与するのではないでしょうか?
そう考えているからこそ、私は現状堂々巡りのこのスレに参加しているのです。
只のスレ潰しかの様な一部の人がいるのは残念ですが、追い出せない以上必要悪として対処していく所存です。

707 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>702
> 故に、軌間にも車体にも一箇所も1/87がない【HO】の実例を示せば「1/80もHOで差し支えない」に説得力が出ます。
日本にあるからHOでいいということだね。

708 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>702
> そんな事は誰も、一回も言っていません。あなたの脳内妄想です。
どこが1/87ならばHOなの?
どこで決まっているの?

709 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>702
> 故に、軌間にも車体にも一箇所も1/87がない【HO】の実例を示せば「1/80もHOで差し支えない」に説得力が出ます。
日本にあるからHOでいいということだね。

710 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>706名無しさん
私個人の考えとしては、
  蟹股模型の方が優れた模型なのか?
  非蟹股模型の方が優れた模型なのか?
なぁんて事は、どっちが勝っても、別に構わないんですけど、

仮に約1/80の国鉄型鉄模を並べてみて、
  【16番】=1/80車体、1/64ゲージ
  【HOn3.5】=1/87車体、1/87ゲージ
  【13ミリ】=1/80車体、1/80ゲージ
となり、
16番は苦しい立場なんじゃないですか?

そういう中で、「16番蟹股」は、
何とかして「HO」名称を名乗ってしまえば、HOと16番の区別が解らない、
入門者の支持を得られる、とでも思ってるんじゃないですか?

711 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>710
> とでも思ってるんじゃないですか?
妄想?

712 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もう



コテ付けれないん?
早くも負けですかねぇ

713 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
蒸機好き
下の語彙力テスト、少し時間かかるけどやってごらんょ
私の結果が直下の画像ですねぇ

https://i.imgur.com/LuxVSZv.jpg



> 62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a67b-xJJl) 2021/09/11(土) 10:49:27.85 ID:Xjkj0aQu0
> >51
> https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/
> この語彙力テスト、一般人だとスコア25000~点くらい取れるんだけど
>
> https://imgur.com/JENw55Q.png
> 撮り鉄はスコア5000点くらいなんよ
> ちなみに何も考えずに一番上の選択肢連打した時のスコアが丁度そのくらい

714 :名無しさん線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>21

459 名無しさん@線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 07:28:50.80 ID:NQJX0KnQ
HOとは、HaifOの事であり1/87の意味はありません。

HaifOとはOゲージの半分という意味です。

460 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 16:12:21.03 ID:ixwzV1C+
HaifOってなんだよ(笑)

461 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2022/07/25(月) 18:41:02.72 ID:5c6vWzoC
>>460
HOの事ですよ

462 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 19:27:11.33 ID:ixwzV1C+
>>461
三軒Wi-Hi河童禿講師
『Haif』が『Half』と読めるんだね。
やっぱりお前間抜けだよ(笑)

715 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
言い負かされるとIDコロコロ変える名無しの蒸金魚の糞ちゃん、誤魔化してばかりいないで偶には理路整然と賛同してあげたらぁ?
で、
>日本にあるからHOでいいということだね。
   ↑↑↑↑↑
チミとチミのお友達ちゃんはいいんじゃね?(でも鉄模誌は全誌よくないって姿勢、悔ちいのぅ)

で、蒸機好きが勝っていると主張できる人、まだぁ?
やっぱし、一人もいないのぉ?

716 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>日本にあるからHOでいいということだね。
>日本にあるからHOでいいということだね。
>日本にあるからHOでいいということだね

何度も同じ事を雄叫ばないと悔しくて悲しくて僻むんだろね、オカワイソーにw

717 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>709
何の為に本スレでこの様な議論をしているのか?する必要があるのか?冷静に考えてみて欲しいのです。

>日本にあるからHOでいいということだね。

と自分がそう思って、自分の個人的なコミュニティで1/80・16.5mmをHOと呼んでも全然良いでしょう。
本スレでも、誰一人として咎めたりしていません。
しかし世界の市場の中で、日本の鉄道模型界が存在感を示し、ビジネスをし、信義/信用を勝ち取っていくに当たって
「日本にあるからHOでいいということだね」の論理が世界中の消費者に対して、絶対に間違いなく通用するでしょうか?
もしかしたら鷹揚に目を瞑ってくれる人もいるかもしれません。
それでも一か八かえいやっ、で日本のローカルルールを世界の市場に持ち込んでしまうのはリスクが大きすぎます。

日本という限られた市場の製品が世界で勝負しようと思ったら、グローバルSTDに倣っておく姿勢が賢明だと考えます。

718 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>710
>そういう中で、「16番蟹股」は、
>何とかして「HO」名称を名乗ってしまえば、HOと16番の区別が解らない、
>入門者の支持を得られる、とでも思ってるんじゃないですか?

今となっては、当時「HO」と名乗る事になった経緯は分りません。
しかし、当時のメーカー/業界にその様な狡い心理が働いたのかもしれない、という疑念は湧いてきます。
今、全ての専門誌がHOと呼ばなくなってしまったのはその辺りの襟を正したという事であるかもしれません。

1/80・16.5mmをHOと呼んでしまえば、膨大な市場の1/87・16.5mmに紛れて勘違い売上げも見込めるかも?
なんて浅墓な計算があったのだとしたら、日本人として恥ずかしい限りでゾッとしてしまいます。
今からでも遅くはないので、やはり正していくべきだと思います。

719 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>697
>実際に、世界中のメーカーのHOはそうなってるんでしょ?

なってませんよ
どこのメーカーもそんな事は謳っていませんね
貴方の勝手な妄想ですね

>>702
>軌間が1/87、車体は実車再現模型なら3D、ショーティなら2Dが1/87で【HO/HOショーティ】という実例はあり、
>世界レベルで消費者に認知されています。

そんな話の実例はどこにも存在しませんね
残念ながら、1/87じゃなくてもHOの実例でしかありませんね

720 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>703
>どうも、同じ質問を何度も繰り返して堂々巡りの韜晦状態に持ち込もうとしている様です。
>同じ質問には同じ回答を返すしかないですね。
>一部の人はそうやって無駄にスレを消費すれば負けはしないと、議論に真摯に取り組む意思がない様です。

貴方や鈴木さんにブーメランが突き刺さってますよ

堂々巡りの膠着状態に持っていっているのは、
スレ主たる鈴木さん自身ですね

>>704
>1/80・16.5mmの様に「軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無いHO」は日本のみで、しかも1社>(100歩譲って2~数社?)
>にしか無い、且つその日本の専門誌では一誌も呼んでいないというローカライズ現況なのに何故「差し支えない」のでしょうか?

「軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無いHO」なんて話の実例は全くのゼロですね
模型誌どころか、このスレだけでしか言われていない話を無理矢理ゴリ押しているだけですよ

残念ながら

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :[ここ壊れてます] .net
>>706
>確かに昔の日本では「1/80・16.5mm=HO」と専門誌も記していた時代があります。

「軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無いHOは日本のみ」
なんて話はその模型誌ですら記していませんね

>>718
天賞堂は間違いに気付いて「HOゲージ」を復活だせたのでしょう

それが全てですね(笑)

総レス数 1001
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200