2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/

※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633513443/

558 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/19(水) 03:44:40.15 ID:cZAGMUYA.net
>>0557
次の整備の時にでも絶縁用のビニールテープに交換するとさらに良いかも
中古品だと独自改造で動力車輪の幅も変えられてる可能性とかあるから(過去にあった)
Micro-Trainsのカプラー高さゲージ (1055)で車輪幅を確認したりもする
このゲージは線路幅も確認できたり一個あると便利なのでおすすめ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 00:40:04.51 ID:aveeGR2S.net
ウエイトを補充すれば牽引力が増えると思って改造したのだろうね。
素人が良かれと思ってやったことが仇になる場合もある。
かつて、レール磨きや車輪の掃除に紙やすりを使用するというのが80年代には公式からも推奨されていたけど、
研磨粉がギアの隙間や軸受けに入ると悪影響があるので今ではNG。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/24(月) 10:39:45.47 ID:O54LoWIG.net
エーダイのDD54はスカスカの床下に錘吊るしたなあ
遠心力ですぐ倒れたからw

561 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/24(月) 10:51:24.80 ID:JYmi6TZy.net
そんな速度出すな定期

562 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/25(火) 12:49:22.07 ID:gg4ZgxMN.net
高田馬場のショールームでef65を爆走させた挙げ句に転落させて、直して~と泣き叫んでたあの子は、今何してるやらw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/25(火) 13:24:46.33 ID:jS4hpVP3.net
そこにいるだろ

564 :557:2023/08/13(日) 07:32:41.86 ID:G87La7LK.net
保線age。首振りスカート動力時代のEH10も転がしてみた。中間台車同士のドローバーと車体間の中間シャフトが壊れないよう慎重に引き離せば、あとはフツーの機関車だね。避雷器と連結面寄り碍子に色挿しして再デビュー。引き通し線も付けておけば完璧だろうが、オリジナルのままでも充分動くのは流石だと思う。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/13(日) 23:27:30.69 ID:RLU5t4Ek.net
>>564
EH10と言えば
前にどっかのスレで読んだけど
https://www.1999.co.jp/m/10029094
https://i.imgur.com/BxZZSpe.jpg
1/140は酷いなぁ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 01:52:41.48 ID:DDNk6GYq.net
実際でかいし

567 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 10:54:14.43 ID:1UzYmS6F.net
黒くてデカいとか、なんかいやらしいなオイw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 13:18:51.50 ID:PRpvDyyC.net
>>563
ヤダなんか怖い
もう亡くなってて>>562に憑りついてるって意味?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 01:42:34.90 ID:Fl8YXw1p.net
ググレ加須

570 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 06:35:23.53 ID:ibMSAdvk.net
>>569
加須市(かぞし)は、埼玉県の北東部に位置する市。旧北埼玉郡。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 20:01:59.41 ID:zBkSh014.net
>>0557
浪漫だねぇ、しかし動態維持は大変そう
うちの三ツ星製C型DLも再整備してみようかしら
https://www.youtube.com/shorts/Py3YGvo1h2U

572 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 20:06:13.62 ID:uVmDmnJu.net
キモいアンカ付けてんの
同一人物じゃないんかい

573 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 21:35:02.25 ID:pepcg9ty.net
自演爺の哀れさよ…

574 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 23:03:28.44 ID:5Rn3kvyM.net
わかりやすい自演www

575 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 23:51:26.62 ID:zBkSh014.net
自分の気に入らないレスはぜんぶ自演
自分が童貞だから世界は皆童貞

これが夏休み童貞荒らしの頭脳構造

576 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 00:18:02.04 ID:VJE7qfw0.net
自演じゃないのはわかったが
zBkSh014の書き込みレベルが低いのもわかった

577 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 12:56:45.01 ID:YxS2KYCy.net
>>562
総本山のお客様サービス係にいるそうだ

お客として

578 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 17:35:22.59 ID:XVEE81l9.net
>>0576
悔しがる夏休み童貞のレス頂きました

579 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 17:46:39.65 ID:+4fv5coJ.net
エーダイナインのレールセット激安で仕入れた!
現代のパワーパックのフィーダーとどう配線するか。。。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 23:56:15.82 ID:VJE7qfw0.net
>>578
自分の気に入らないレスはぜんぶ夏休み童貞

581 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/17(木) 01:29:12.47 ID:XTDbADRC.net
>>0580
気に入るいらない関係なくお前は童貞という事実

582 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/17(木) 01:52:02.63 ID:0nMBmp5p.net
自演バレ爺豹変暴れしてて草

583 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/17(木) 12:40:44.05 ID:/BbVilwX.net
マジレスするとたぶん別人

意外といるんだね>キモいアンカ付けてんの
あり得ないけどあり得る

584 :576:2023/08/17(木) 23:47:41.86 ID:i7wEdQhJ.net
>>581
マジレスするが、君の言ってることは事実ではないので、なんのダメージもない。
今後君がどんな書き込みをしようと、こいつマジで低レベルだな、と俺に思われる続けるだけ。

あと俺は>>572-574ではないからね。
そもそも>>575に当てはまってないから。

585 :576:2023/08/17(木) 23:47:50.08 ID:i7wEdQhJ.net
>>581
マジレスするが、君の言ってることは事実ではないので、なんのダメージもない。
今後君がどんな書き込みをしようと、こいつマジで低レベルだな、と俺に思われる続けるだけ。

あと俺は>>572-574ではないからね。
そもそも>>575に当てはまってないから。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/17(木) 23:54:31.39 ID:i7wEdQhJ.net
思われ続けるを書き直そうとしたらおかしくなってしまった。
まあいいか、俺の書き込みにツッコミどころあるほうが、スルーされにくいだろうし。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 01:59:01.86 ID:COw3fvmk.net
最初からおかしい

588 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 10:03:09.27 ID:s/sdjIjs.net
猪突猛進

589 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 19:04:16.39 ID:4J8CmuGw.net
お盆だから何かに憑かれているのか必死すぎ、こういう時の返しは

「ど ど ど ど 童貞ちゃうわ」
https://youtu.be/-uX6oZigv1s?t=150
だけで良かったのだ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:45:12.21 ID:TLSUvBtT.net
>>587
正解

591 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:45:25.16 ID:TLSUvBtT.net
>>587
正解

592 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:46:47.41 ID:TLSUvBtT.net
>>587
正解

593 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:47:44.03 ID:TLSUvBtT.net
>>587
正解

594 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:48:48.43 ID:TLSUvBtT.net
>>587
正解

595 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 14:57:12.15 ID:hRW0fZNg.net
まあ面白いからいいけどいつまでやってんだよw
つか地味にレスアンカーが改善された件

596 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 19:14:25.60 ID:nRsz9zor.net
童貞も言わなくなっているという

597 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 20:14:41.69 ID:3eTXlI7I.net
ドテチン

598 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:46:48.58 ID:IlbDeVSh.net
ヒネモグラ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 02:45:27.74 ID:EqbQmrmP.net
マンモー

600 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 03:28:45.98 ID:naUoe2ie.net
ガイコツ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 07:29:08.89 ID:2PmJLYPC.net
ギャアーオーオーオー

602 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 07:48:27.60 ID:sqTiG32I.net
何にも無い何にも無い全く何にも無い

603 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 08:19:15.99 ID:wVSWY6qS.net
生まれた生まれた何が生まれた

604 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 10:44:35.64 ID:Zjce0hH/.net
中略
吹ーいーてーたー

605 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:03:44.89 ID:bDg15ABB.net
自分の気に入らないレスはぜんぶ自演
自分が童貞だから世界は皆童貞

これが夏休み童貞荒らしの頭脳構造

606 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 10:54:06.46 ID:ZFiwDpQ3.net
自己紹介乙

607 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 12:59:13.02 ID:1hUDSb3F.net
そういえば、なんたら自演乙って奴がいたがあいつ今何やってんだ?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/05(火) 20:21:15.75 ID:L3AvQ9pz5
諸見里みたいなおっさん
知識もないのに偉そうに開業

609 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 01:24:42.05 ID:K688Vv8p.net
>>607
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B3%B6%E2%98%86%E8%87%AA%E6%BC%94%E4%B9%99%E2%98%86%E9%9B%84%E4%B8%80%E9%83%8E

610 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 11:21:32.97 ID:Ymwi8/qc.net
自らを
演じる
乙女の会

611 :0543:2023/09/09(土) 15:22:33.64 ID:IxAlnubi.net
空気を読まず、また汽車会社Cタンク蒸機をいじった話を。さて車輪や各接点を磨き、モーター丸洗いもやったのに不動のままの1台。先述したショート対策も実施するも解決せず。

去年仕入れた直後の整備でどうにもならず、過日に披露したショート対策しても動きがダメだから放置していた。今週にようやく別の可能性を思い当たり再起に成功したので報告。

モーターを上面から見ると僅かにコミュテーターが見える小さな穴があります。ようやくコミュテーターを直接視認すべきかと思い立ち、件の穴を慎重にカッターで拡げると……ああ、これでは通電不良になるわと納得。
というのは本来は輝く銅色であるべきコミュテーターが黒染み、コイル側に僅かながら緑青が付いてました。極細綿棒に接点復活剤を付けて磨き上げ、慎重に接点復活剤をごく微量噴射。手回しで馴染ませ余計な分を拭き取って乾燥を待ってから試験線往復。車体載せる前でも後でもあっさり動けるようになり拍子抜け。…原因に思い当たり解消まで年を跨いだ愚鈍さが嫌になるわ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 18:43:36.83 ID:7/l5NmtA.net
おめ

613 :0543:2023/09/12(火) 00:56:11.83 ID:j3A3xyp9.net
>>0611
恐縮です。>>0610に続き、最後の香港Cタンク不動車に手こずった件を簡単に……。

どんな動力車でも、線路からの通電がモーターに届くと同時に、その馬力が動輪に駆動できないと動けません。しかしながら問題が起きているのはすぐ分かるものの、何が原因か…その把握が凄く簡単なら良いのですがなかなかできないとか、複数のささやかなことが重なってしまう、なんてことが起きると非常に厄介です。

まず転がり抵抗が高いばかりか特定の角度で引っ掛かるわけです。一つ解決しても他の箇所でも起きていると、次の原因把握が厄介でした。ダイキャスト底面蓋のスリットを微妙に拡げ、掛けた動輪軸のギヤを部品取り機からもらったり、ロッド固定ピンを極微妙に抜く、あるいは動輪軸のギヤを微妙に左右ずらす、左右ごとに動輪の位相(ロッド穴の位置を揃える)などして転がり抵抗が極力軽くなるように思考錯乱しながら試行錯誤…。

ようやく転がり抵抗を軽くできればモーター載せて起動試験……全く不動。モーターを挟む金具にテスター当てて通電確認するも全く通電してないと判明。右側の第一・第三動輪の裏へ接触すべきモーター台からの金具が全く接触してないとやっと気付き修正。一応動くも安定どころかすぐエンコ。モーターのコミュテーター磨いたり、接点復活剤を挿したり、またモーター丸洗いして余計な接点復活剤などを落としたり。何度か繰り返した後に再装着しモーター回転子を指で起動させるなどかなり非常識なことを繰り返しました。
そうこうするうちに通電がようやくうまく行くようになったらしく、一応は自走できるように。ざっと2時間は掛かったように思います。。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/12(火) 11:29:30.90 ID:puOpL3bn.net
でも意外と楽しかったんでしょ?2度はやりたくないだろうけど。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/12(火) 11:30:50.67 ID:4QQafkeR.net
毎度毎度クドい四桁

616 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/13(水) 01:52:33.60 ID:3ueauEJP.net
9月になっても童貞

ゴンは泣いていい

617 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 18:19:01.94 ID:Q6n6ZGdA.net
ここまでピーコたん未登場。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 22:13:55.45 ID:c1moKLbx.net
ブログでやれ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 20:44:41.24 ID:gtaJGfZ8.net
Cタンクの新品売り最後に見たのは四国高松の模型店だったか(既に廃業)
その店で買ったスプリングウォーム動力のEF30は今も現役
リニュされたり過渡製が出たりしてるがなんか買い替えする気にならない
富と言えばEF58の先輪はどうにか交換したいと考え中、車軸が独自構造で難儀している

620 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 08:37:30.01 ID:oBQzqeu2.net
Cタンク、新品でも動力の当たり外れが多そうだね…
スプリングウォーム、音はちょっとうるさいけど、安定感は抜群だったと思う

621 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 12:25:38.32 ID:NSzCLvZr.net
KSKのCタンク、ウォームホイールから車輪までは調整すればマシになるけどやっぱ問題はモーターだわなぁ。
モーターが渋くて起動しないことが多い。アルモーターRS-0811Sあたりに換装するとスルスル動く。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 08:27:31.07 ID:4zG/MPA6.net
そういえば昔の香港製キハ02も、最初、起動しなくて屋根をちょっと触ると起動する事が多かった気がする…

623 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/26(日) 01:51:59.16 ID:UkCmr5ak.net
昔はキャラメルモーターで低速走行が苦手だった。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 09:45:43.04 ID:tRwNiMB4.net
そいや昔の富のT車の車輪は濃いグレーのプラ車輪だったけど、これって線路および車輪に対する影響ってあったんかな?
いまは鉄コレがプラ車輪だけど、N化の際は金属車輪に交換推奨してるし

625 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 12:35:02.51 ID:MCJ6ybgp.net
>>624
旧製品のプラ車輪は、走らせるだけなら問題ないけど、信号や踏切のセンサーに反応しなくなる。
あと、鉄コレのは車軸までプラだから歪みや削れが発生してまともに走れなくなる。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 12:44:44.70 ID:pawHQwSO.net
昔のトミックスもプラだった

627 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 12:45:34.69 ID:pawHQwSO.net
失礼鉄コレスレと間違えますた

628 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 14:32:53.12 ID:FuqPKmve.net
昔の富のプラ車輪は車軸が金属だからな
鉄コレのとは根本的に違う

629 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 14:42:41.26 ID:IoiXzZEX.net
>>625
金属製車輪だと「シャーッ」っていう走行音がおもちゃっぽいけど、プラ車輪は殆ど音がせず、ジョイントの「コトン、コトン」だけがよく聞こえていい感じだった

630 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 15:51:28.76 ID:Ryq788TK.net
あれはシャーという走行音がなくていい
室内灯とかの電装はできないがw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 21:53:07.48 ID:nyCDi2E6.net
わざわざ金属車輪からトミックスの古い製品で見かけるプラ車輪に替えるケースは古いTMSで見た
>>629の理由だろうね

632 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 23:13:17.75 ID:DsN+SyIw.net
俺は貨車はそうしてるよw

633 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 00:53:13.78 ID:JesCbDya.net
プラ車輪、尾久でたまに出てくるよ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 08:13:40.88 ID:YilDsDTw.net
導電性のある樹脂で作れんもんかね?
まあ耐久性が未知数になるかもだが。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 08:57:47.37 ID:gdqGvIs3.net
TOMIX、キハ183系初代製品のT車もプラ車輪だったね。
懐かしい〜〜

636 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 09:45:18.89 ID:txiN1hOp.net
>>630
客車はともかく動力車に室内灯が取り付けられなかった時代
当時の室内灯の需要はそれほどでもなかったような

637 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 10:11:05.21 ID:FMiC79Q0.net
あのシャー音はどこから出てんのかな
フランジだったらフランジだけプラとか無理かね

638 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 13:03:43.89 ID:OMm/1e4u.net
最近は室内灯入れる人多いけどあれって微妙じゃね?
尾灯と違って金かけてするほどの意味が有ると思えんw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 17:25:26.45 ID:8O//1Bjj.net
>>638
室内灯はホントに微妙
つうかイラネ
リアルから離れてるし
付加価値つけて、たくさんカネをふんだくるのが見え見え
古い話でスマンが、カトーが251系出した時
速攻で室内灯外した
自分が一番好きなのは1970~1985なんだが
ヘッドライトも消してしまう

640 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 17:34:11.32 ID:FMiC79Q0.net
部屋の明かり落として味わうもんだべ
チラチラするのは気にしないw

641 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 19:53:12.51 ID:WC8FkCay.net
実車は昼間は外から見てもついてるかどうかわからないのに、模型の室内灯は明るすぎるから逆にリアリティを損うよな。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 20:19:32.96 ID:Fxvi4OHJ.net
レイアウト作って建物にも照明入れると映えるんだよ
一部を除いて分売品なんだから文句言うほどのものじゃないし

まあサードパーティのやたら明るいのとか、テープLEDで自作してやたら明るいのとかはイケてないとは思う。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 21:44:40.91 ID:kGLO0apM.net
>>641
寝台列車が夜中室内灯つけっぱなしで走ってるのもありえない

644 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 21:58:54.19 ID:aDTP97ra.net
>>641
直射日光当てて見なよ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 06:16:03.60 ID:/73AwUbl.net
室内灯無駄じゃんw

646 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 09:50:43.53 ID:ouHx6aPE.net
>>645
>>641
リアルの追求とはそういうものだ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 14:55:59.69 ID:/73AwUbl.net
>>646
ハハー m(_ _;)m

648 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 16:44:32.30 ID:vQ7WwShw.net
リアル嫁なんて居ないから

649 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 19:13:02.16 ID:0RsktkCg.net
>>643
真夜中シーンでカーテン全部開いてるのもありえない

650 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 19:18:31.54 ID:vQ7WwShw.net
>>649
コロナ全盛期のサンライズはそんなのが走ったよ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 19:23:44.12 ID:txK1VUbv.net
乗ったらすぐ寝る時間ってワケ?(笑

652 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 19:32:17.25 ID:Z/SMXIA9.net
寝台側のカーテンは閉で入線が基本じゃね?
北斗星なんか開いてるのは客が乗って開けた所だけ。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 20:25:07.98 ID:/73AwUbl.net
ソロは乗車時閉まってたね
発車したらブラインド開けて室内灯消して景色見るのが好きだった
室内灯消さないと窓ガラスに光が反射して外が見えなかった

654 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/31(日) 17:16:27.41 ID:mDqX20ZV.net
隔月刊誌「N」に連載
ビンテージモデルメンテナンス
単行本の章立ては雑誌掲載順とは一致しない。

2017年 8月号  第1回 103系(カトー)
2017年10月号 第2回 キハ02(トミックス)
2017年12月号 第3回 国鉄事業用車(しなのマイクロ)
2018年 2月号  −
2018年 4月号  第4回 蒸気機関車(中村精密)
2018年 6月号  第5回 113系(トミックス)
2018年 8月号  第6回 201系(カトー)
2018年10月号 第7回 EF60(学研)
2018年12月号 第8回 EF58(エンドウ)
2019年 2月号  第9回 111系(グリ完)
2019年 4月号  第10回 EF71(マイクロエース)
2019年 6月号  第11回 新幹線(学研)
2019年 8月号  第12回 京急800形(カトー)
2019年10月号 第13回 DD51(トミックス)
2019年12月号 第14回 583系(学研)
2020年 2月号  第15回 東急5000系(トミックス)
2020年 4月号  第16回 キ620(モア)
2020年 6月号  第17回 EF70(カトー)
2020年 8月号  第18回 キハ55(学研)
2020年10月号 第19回 153系(カトー)
2020年12月号 第20回 EF75(永大)
2021年 2月号  第21回 DD13(カトー)
2021年 4月号  第22回 C57(トミックス)
2021年 6月号  第23回 185系(マイクロエース)
2021年 8月号  第24回 457系(カトー)
2021年10月号 第25回 西武5000系(トミックス)
2021年12月号 第26回 チビ凸(カトー)
2022年 2月号  第27回 京王3000系(エンドウ)
2022年 4月号  第28回 EF81(トミックス)
2022年 6月号  第29回 165系なのはな(宮沢)
2022年 8月号  第30回 EF57(学研)
2022年10月号 第31回 月光型(トミックス)
2022年12月号 第32回 EF65 1000(カトー)
2023年 2月号  第33回 0系新幹線(エンドウ)
2023年 4月号  第34回 初代Cタイプ機関車(マイクロエース)
2023年 6月号  第35回 DF50(トミックス)
2023年 8月号  第36回 211系3000番台(ホビーセンターカトー)
2023年10月号 第37回 近鉄通勤車(エンドウ)
2023年12月号 第38回 EF64 1000(マイクロエース)
2024年 2月号  第39回 TOMIX国鉄特急型電車初期製品(485系1000番代・381系)

plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/202208260000/

655 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/31(日) 20:52:03.36 ID:QRC8naGT.net
昔のTOMIXの動力車(スプリングウオームだった頃)は分解も簡単だったからメンテナンスもやりやすかったよね

656 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/31(日) 23:17:42.41 ID:mDqX20ZV.net
そうですね。たしか88年以降(アーバンライナーや小田急HiSE以降)から順次されなくなったようです。
音がギュルギュルと少々五月蠅い事以外は耐久性も比較的優れていました。
あのスプリングウォーム伝動は秀逸だったと思います。
リニューアルされた動力機構は繊細ですね。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/01(月) 01:16:43.51 ID:Q5aopBpU.net
スプリングウォームは黒窓81を持ってたが、何か走りがザリザリしてて好みじゃ無かったがなぁ。比較対象がセキスイdd13だったからかもだけれども。

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200