2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクション

1 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
9月27日から隔週70号ぐらい?
https://deagostini.jp/tkc/

2 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
定期購読した?

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/23(火) 17:07:04.39 ID:2tCPlJGz.net
あかんのか?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/23(火) 17:13:35.15 ID:4RzK6VV5.net
初回だけ買うか

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/23(火) 17:15:53.50 ID:lAcwhsK4.net
クハ481の車輪やC62のロッドの
真っ白な色から嫌な予感しかしないw
サンプルだけは丁寧に仕上げてあるんだろうけど
量産品はどうだろうねえ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/23(火) 17:17:54.26 ID:4RzK6VV5.net
1年も経てばヤフオクに1000円くらいで出るだろ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/23(火) 18:33:08.19 ID:uqCAzPbh.net
RMM 2022年9月号 Vol.324 P.125-127に2号のD51 200を1/87の木曽の森林鉄道のDLと並べてディスプレイモデルとして使用したジオラマの記事があった。

>>5
>クハ481の車輪やC62のロッドの
>真っ白な色から嫌な予感しかしないw
>サンプルだけは丁寧に仕上げてあるんだろうけど
>量産品はどうだろうねえ

先行販売されたEF66の屋上配管はNゲージなどでありがちな屋根と一体ではなく実物同様に分離して設置されているところに開発陣のこだわりを感じる。
一方、D51は不正確な部分があったり、塗装がトイライクな感じは否めない。
JAMでも話題になっていたが動力化改造する予定の人もいるみたい。

8 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
中華置物レベルの模型に過大な期待は禁物。
ツテを頼って先行販売のヤツ入手したが、
コレそのまま飾る人そんなにいるか、な出来。

ただし工作ネタとしての需要はあるかも。
ここで1/87の日本型というのが生きてくる。

9 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
以前Nサイズのこういう雑誌が発売されたが、近所のホビオフで全巻セット2,000円程度で売ってて草

10 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ183はサンプル写真でも破綻が隠せないようだな
正面が潰れたように平面的な上
側面との継ぎ目に大きな段差
でっかいダイカスケール位に思っとくのが吉

11 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DF200やEH10、DE10、E10、EF58、EF510、EF210、EH500等の定番車種は是非とも出して頂きたい。

12 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
80号も出るらしいから期待できるのでは?

13 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>7
先行販売のD51買った人の記事を見たことあるが、キャブの左右の寸法が違っていたらしい

14 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>8
ダイキャストで肉厚の悪寒
編成物は更にきつかろう

15 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハだけ出されてもな

金属製って言ってもダイキャストだろ

16 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
プラレールに乗せて自走させるか

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 17:50:41.75 ID:j0A5iACF.net
500系楽しみだなあ。
カツミのやつも出来は大概だし。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 19:11:03.87 ID:ThY+HgEu.net
手元にあるクハ481、車体は当然肉厚そのもの。
でありながら窓ガラスはドアや客窓から、
運転台後部の小さい監視窓まで全てはめ込み式。
アリのプラモデル485系なんかよりずっとマシ。

台車や通風器の表現とか貧弱ながら、
少し離れてならそれなりの仕上がりに見える。

これがダイカスト系おもちゃや
1/150パートワーク系のと同じに見えるヤツは、
早く眼科に行った方が良いかもw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 19:15:43.82 ID:3SPHbHtQ.net
営業乙

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 22:05:15.36 ID:9rVZXrLR.net
取り敢えずオロネ10頼むわ
これで越前が揃うんだよ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 22:57:52.58 ID:6X1vaLu3.net
EF66も良いけどEF65PFも頼む。
キハ40と47もよろしく。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 22:59:05.04 ID:d4ZDoL+w.net
もう売ってるんだっけ?
初版だけ買おうかな
余ってる図書カードあるんだけど書籍だから買えるよね?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 23:02:40.66 ID:6X1vaLu3.net
全国発売は9/27だそうだ。

あとEF64-0番台後期型も頼む。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 23:05:10.20 ID:p/VY82GM.net
初回は3kだから買っても良いけど7kだしてまで欲しいかと言われるとなぁ
クハ481は初回だから気合い入ってそうだけどそれ以外はどうなんだろう

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/24(水) 23:13:43.85 ID:A4F3kcgg.net
クハ183思いっきりロリ目でワロタ。蟻製を参考にしたのか?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 00:15:05.48 ID:9cWoBi+0.net
結局、1/87の日本型というだけで、
ケチをつけ貶し続けなければ自我すら保てない、
哀れなガニマタ信者が今宵も必死だ。

1/87日本型など葬りたい、無かった事にしたい、
そんな思いで死に物狂いなのだろう。
そういう輩をイジって遊べるこのスレの存在は、
とても素晴らしい。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 00:32:25.21 ID:pSr35jd2.net
>>18
40年前の千円程度のおもちゃと比較して勝ち誇られましても…w

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 01:06:16.19 ID:c7JoBgng.net
昭和40年代中頃と令和3年の貨幣価値の比較は、
例えば消費者物価指数を基にすると、
およそ3.2倍程度になるらしい。
すると40年程昔に千数百円程度のものは、
現在では三千数百円程度と見て間違いない。

千数百円で未組み立てで未塗装、
はめ込み窓ですらない485系プラキットより、
塗装済み完成品で2990円のクハ481は、
随分コスパが良いことになる。

29 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>20
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 08:58:02.62 ID:jRnpoJ1P.net
>>26のハゲオヤジが早速ここを嗅ぎ付けてきましたwww

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 09:17:18.96 ID:QatvU7XC.net
3kは初回だけだけどね

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 10:17:33.53 ID:4YP3HnUl.net
トミーHOスケールより落ちるなら話にならない

33 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
壁一面に並べたりしたい
ちょっと暗めにすれば違和感ないだろ

34 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>21
>EF66も良いけどEF65PFも頼む。
>キハ40と47もよろしく。

>>23
>あとEF64-0番台後期型も頼む。

EF65PFもEF64も定番の車種なので多分ラインナップに含まれるでしょう。

>>24
>クハ481は初回だから気合い入ってそうだけどそれ以外はどうなんだろう

D51はRMM9月号でも指摘されていたように玩具っぽさがあったけどEF66は良くできている。
481系も183系も新幹線も比較的よくできている。

35 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ゆうて、一昔前のカツミエンドウも結構適当な出来だけどなあ。
当時の赤ラベルのカツミとか知ってるかね?

36 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ブラスモデルは他社が製品化していない車種が少なからずあるので選択肢が限られ、殿様商売になっている感があるね。
プラ製の方が遥かに安いのに細部まで忠実に再現されていたりする。

37 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
赤ラベルなんて20年くらい前じゃね

38 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
エンカツのハコモノも値段の割にはコスパが…w
かといってプラは小回りが効きにくいし…
そこは16番であっても厳しいところ。

それだけに1/87の日本型で7千円程度なら、
多少出来がアレでも妥協の範囲内かも。

ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。

39 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
私鉄もラインナップにほしいなあ。
京阪とか阪急とか近鉄とか。

40 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80ではなく、1/87の縮尺を選択したのは企画立案者の英断だった。
もし1/80を採用していたら既存のプラ製16番と競合することになっていたが、
1/87を採用した事により競合を避け、尚且つ既存の12mmには(主に価格面において)満足していない顧客層の潜在的な需要を掘り起こすことができる。

>ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
>万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
>辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
>貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。

これまで30年以上待っていたが一向に発売されなかった形式も発売が期待される。
ディスプレイモデルが販売されたことにより動力化のユニットもサードパーティーから発売されるかもしれない。
実際に10年以上前、日車夢工房から1/45のD51や8620や0系新幹線が発売された時には動力化改造もあったという。

一方、12mm信者に手放しで歓迎されているかと思えば、そうでもないらしい。
低価格の12mm製品が巷に溢れることにより、これまであった"高額な12mm"を所持する事によるステータス、優越感の喪失を危惧する声も散見される。

いずれにせよ我々は歴史的な転換点の目撃者になるかもしれない。

41 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
旧型客車は良さげだな。
既に12mmの台車に各種既製品があるから、
台車とカプラーの手当だけで走りそうな感じ。

スハ43とかオハ35(プラで出そうなのとは別形態の)とか複数買いもありそう。

42 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DD51は標準色だろうよ

43 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
rail.hobidas.com/news/412721/

・【創刊号】9/27 発売予定
 485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」

・【2号】10/11 発売予定
 D51形蒸気機関車 D51 200

・【3号】10/25 発売予定
 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」

・【4号】11/8 発売予定
 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」

・【5号】11/22 発売予定
 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」

・【6号】12/6 発売予定
 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」

DD51を北斗星色にしたのはどうしてだろう?
後で標準色もあるのだろうか?
いずれクハ481形もEF66もヘッドマークを変えたものが発売されるのだろうか?

44 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
https://tadaup.jp/loda/0826005813940255.jpeg

45 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
交流電機あたりはどうなんだろう?
ED75-700とかED78とかEF71とか、
屋上機器も少なめで作りやすそうな感じ。
ついでに貨車とかも無理なのかなぁ。
タキ43000とかホキ10000とか…

46 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
何故素直に欲しいと言わん

47 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>43
まずキャッチーなセレクトでライトユーザーにアピールだろ
カラバリは常套手段

48 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
阪急電車とか私鉄標準軌車両は16番の奴と台車交換するだけで
OKってことかな
ワクワク

49 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
その場合台車は1/80だから
ゲージは合っても軸距ががが

50 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>46
素直にいうと欲しい
でも高くて買えない
80号?全部でいくらになるの?

51 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
フルコンプする気か?
単価は明示されている
簡単な計算だ

52 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
全80号かどうかわからんで簡単に計算できるの?

53 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そもそも自分で言った80号の根拠は?
仮定なら仮定で計算すればいいだけのこと

54 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
80号って聞いただけだが?

55 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
もう少し論理立てて物事話せるようになろうね
おじいちゃん

56 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
8000円×80号で概算64万かとか
考えればいいんでないの。端数まで必要か??

57 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
予算申請でもするんだろうw

58 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>54
だからそれで仮定すりゃいいじゃん
その「80号」はお前さんが受けた啓示か何かか?w

ほらよ
https://deagostini.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10557/p/218587
> 『隔週刊 鉄道車両 金属モデルコレクション』は何号まで続きますか。
> 本シリーズは全80号を予定しています。

創刊号2990円(税込)
それ以降6980円(税込)
あとは簡単な算数だろよ
しかしどんだけ生活力が無いんだこいつは

59 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>56
具体的な数字が出てるが
ボリューム感見る概算ならそんなもんで桶
これ以上を求めて来たら
負け惜しみで言ってるだけだからスルーで桶

60 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
神の啓示や

61 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
56万かよ!!!!
毎月の手取り額と同じじゃねえか
神が買えといってる、、、、

62 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
> 毎月の手取り額
はいはいw

63 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>61
こいつはありがとうも言えないのか

64 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ありがとう

65 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
みんなありがとう

66 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
末期ガンなんです

67 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガーン ( ̄□ ̄;)!!

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 18:26:48.17 ID:xqdhAwYJ.net
>>66
軽々にネタで言ったならお前こそくたばれ
そうでないなら死んだ後に出る号の心配なんかすんな

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 18:36:52.63 ID:Tkzw2ne5.net
末期ガン患者にくたばれはひどくないですか
謝ってください

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 19:01:31.09 ID:wG/Q140H.net
旧国もあるぞ。半流クモハ40とか頼む。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 19:20:03.22 ID:xqdhAwYJ.net
>>69
ネタで言ったなら下劣で不謹慎だと言っている

朝から読解力欠如のオンパレードだなお前

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 19:49:12.25 ID:Tkzw2ne5.net
末期ガンなんです
くたばれなんて言わないでください
お願いします
殺さないで

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 19:53:00.47 ID:Tkzw2ne5.net
80号出るまでに死ぬなんて言わないでください
殺さないで

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 20:04:39.07 ID:6WiTWlLF.net
>>73
アンタ長生きするよ…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 20:05:17.09 ID:Tkzw2ne5.net
ありがとう…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 21:22:42.46 ID:cfD4MXaf.net
今すぐ回線切って首t

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 00:52:49.47 ID:12Hj99ee.net
ディーゼル機関車も外せない。
DD13、DD16、DE10 etc.
それとDE11 2000なんて大穴だろう。
1/80や1/150では製品化し難い(製品がないわけではないが)部分も、
1/87ならストレートに模型化OK。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 09:13:41.50 ID:Okzauygx.net
DE11-2000俺も一票
国鉄色と更新色と帯が太い2003
出してみやがれ揃えてやる

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 11:37:55.51 ID:FOXpW7iH.net
お前が自衛隊のスレに書けってホザいたよな



で、自衛隊のスレに書いたら
「荒らすな、迷惑だ」




お前、一生他人に人生譲ってもらえ古事記



時空警察が嘘つくんじゃねーよ卑怯超えたゴミクズ組織


jazz

Jアズ

DJ JD ゴミクズ組織


ゴミクズ組織

グリーン キセキ
https://youtu.be/DwTinTO0o9I



いしい、 いし しい

いとい 、いと とい

シンブンシ



悪用したのは、お前だよ

しらかわ、しらいし 泥棒ゴミクズ組織

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 11:48:58.36 ID:Okzauygx.net
>>79
死ね

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 14:06:47.46 ID:ks3Lbvzv.net
キハ22とキハ55も是非やってくれ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
荷電なんかも欲しいよねぇ。
クモニ143とかクモユ143とか。

83 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Amazonで予約しようとしたら、倍以上の値段で出てくるんだが。

84 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
> Amazonで予約しようとしたら、倍以上の値段で出てくるんだが。

それは公式ではなく、転売ヤーが出品しているのだろう。

85 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>83のようにネットリテラシーの低い人は本屋さんで購入・予約がお勧め。

86 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
0系なんて17,000円オーバーだよ

87 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
世の中にはわざわざ余計なお金を払いたい、
転売ヤーの味方もいるってこと。

で、ネットリテラシーが低い人の本当の味方は、
あなたの街の本屋さんだよって話さ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>35
薄い透明のプラカバーなら覚えてる



>>61
年収?

89 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>86
>0系なんて17,000円オーバーだよ

全国発売が発表される前は地域限定販売で終了という情報が流布されていてそれに付け込んだ連中がプレ値をつけたみたいだね。
83氏はここに書いたおかげで損せずに済んで良かった。

90 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴ
試金石となるか?

91 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
7000円程度で素材が入手できるのはありがたい。

・【7号】12/20 発売予定
 113系 近郊形電車 湘南色

・【8号】1/4 発売予定
 583系 特急形電車 「はつかり」

・【9号】1/17 発売予定
 C62形 蒸気機関車

・【10号】1/31 発売予定
 500系 新幹線 「のぞみ」

・【11号】2/14 発売予定
 キハ58系 気動車 「能登路」

・【12号】2/28 発売予定
 24系 寝台車 「北斗星」

・【13号】3/14 発売予定
 103系 通勤形電車 山手線

・【14号】3/28 発売予定
 EF58形 電気機関車

・【15号】4/11 発売予定
 C57形 蒸気機関車

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf

92 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
別売で良いからLEDライトユニットを

93 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
電車はともかく
SLの出来が心配

94 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
一応ちゃんとJR が監修してんのな。
まあ、意味があるかはわからんが。

95 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
事業用車というのも侮りがたい。
クモヤ90、クモヤ143、マヤ34…
恐らく1/87スケール初登場になるはず。

96 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>94
監修つか例の許諾じゃね
箔付けとも言う

97 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>93
>電車はともかく
>SLの出来が心配

RMM9月号でも指摘されていた。
合弁梃子の辺りがおかしいらしいが、設計した人は実物のワルシャート式弁装置の構造を理解していないのだろう。

98 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/Y8yaQvE
https://imgur.com/b4tZcRl
https://imgur.com/QNu1nqe

これどうなんだ?
厚塗りボッテリのDD51
煙室扉ハンドル印刷のD51
EF66は比較的マシだが運転席ガラス何か変

99 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
http://imgur.com/scfNp1j.png
http://imgur.com/BapFvbd.png
http://imgur.com/ceQvlzM.png

URL間違えた

100 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
塗装に関してはある程度個体差もあるようだね。
Nゲージも拡大したら似たような感じのメーカーもある。

D51はハンドルの印刷はいただけないし、連結器が少し傾いていたりするけど砂捲き管や手すりも一応再現されている。
プレ値で売られているEF66はパンタグラフが良く再現されている。

いずれも素材として買うなら悪くはない選択肢かも。

101 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんでそうやっちゃうかなあ
というのが時々あるね
この手のは

102 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
往々にしてこの種の分冊シリーズの開発に関与している人(中国人?)が鉄道車輛に詳しくない人だったりする。
しかも国内の鉄道模型メーカーとは異なり、ある程度経験を積めば人材が条件の良い他社、他業種へ転職していくので定着しにくい。
鉄道模型を専門に手掛けているバックマン等のメーカーであれば注意すべき箇所やノウハウが記載されたマニュアルが整備されていたりする。
但し、このシリーズの車輛はいずれも過去に他社から1/80、1/87のスケールで発売済みのモデルなので既に手本になるものがあるのでその点は少しはマシかも。
手本になるものが無ければもっと酷い結果になっていた可能性がある。
1960年代から70年代に発売されたイタリアのプラ製蒸気機関車は日本製のブラスモデルを元に開発されたという説もある。
またリバースエンジニアリングの手法で工業用X線CTを使用して3Dのデータを取得して縮尺率を変えるという手法もある。

103 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>102
リマ?

104 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>102
そういえばさかつうがビッグボーイを特注したときのとれいんの記事にも韓国メーカーとのコミュニケーションでそういう話が出てたなぁ

105 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>103
リマではなく、ビッグボーイやSP AC-12等の連接式蒸機を販売している会社といえば?

>>104
真偽は不明だけど、真鍮製のEF210が発売された後に他社からプラ製のEF210が発売された時にもそのような疑惑があった。

海外では裁判沙汰にも
www.toytrainrevue.com/korea.htm
www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2004-06-08-0406080234-story.html
www.inc.com/magazine/20050201/mth.html
scholar.google.com/scholar_case?case=12079044713710210917
scholar.google.com/scholar?hl=en&as_sdt=2006&q=MTH+Lionel&btnG=

106 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
多少技術が要るくらいが丁度良い。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 06:55:19.12 ID:VUsWBJwK.net
これに7千円の価値があるかどうかってことじゃないかな
初回のクハ481は悪くなさそう
クハ183はなんか平面っぽい
EF66は有井のプラモを参考にしたのか運転席の高さが低く見える

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 06:59:12.31 ID:VUsWBJwK.net
あとD51のライトwww

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 07:56:40.71 ID:ouXG00JF.net
国産鉄道シリーズもだが
こういうのを出しとけば引っ掛かるだろう的な
シンパシーを感じさせないやっつけ仕事は
ほんと冷める
反対に出来の拙さが味わいになる製品もあるのにな

余談だが国産鉄道ではそもそもリサーチ不足なのか
DD54が初期型だけしつこく繰り返し出てたw
そういうのだけは買うこともあるw
つか国産化で欠陥を抱えたDD54を取り上げる厭味www

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 08:14:07.13 ID:5uneHoRQ.net
値段なりの価値もない製品なのに、
なぜかそのスレが気になって気になって、
早朝から必死の形相で連投し続けながら、
ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 08:27:42.41 ID:iU0LEZKR.net
やめよwww

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 09:13:55.58 ID:oDUkGlAl.net
1/87日本型を敵意むき出しで叩きまくるのはプラプラガニマタ厨房。

ガニマタ厨は早く巣へ帰れ。

113 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>109
話題性だけはあるからなw

114 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>100
塗装がミニカーっぽい
あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな

115 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
このシリーズは、艶アリの塗装なん?
艶なしだと、プラみたいでイヤなんだが。

116 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やたら1/87を推してるやついるけど線路幅はどうなん?
12㍉or16.5㍉なんか?

117 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>106
>七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
>数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

>低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
>多少技術が要るくらいが丁度良い。

そうだね。そこは自分でも一応は割り切っているつもり。

>>107
>クハ183はなんか平面っぽい

おそらく、実物を見たことがない人(中国人?)が写真や三面図などの資料を元に画面上でモデリングしたと思われ。

>>110
>値段なりの価値もない製品なのに、
>なぜかそのスレが気になって気になって、
>早朝から必死の形相で連投し続けながら、
>ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw

ネガキャンしているのはガニマタ信者だけとは限らない。
従来のブラス製品を所有する12mm信者の中にも「高額な12mm」(ここ重要)を所有することで満たされていた優越感、ステイタスが安価な12mmが普及することにより喪失することを危惧している者もいてネガキャンに走っている可能性がある。

>>114
>塗装がミニカーっぽい
>あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな

コッテリな艶あり塗装はダイキャスト製のトミカ等のミニカー同様に焼き付け塗装しているのかも。

>>116
>12?or16.5?なんか?
在来線は12mm、新幹線は16.5mm

118 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
485系も正面の実物と比較写真、ネット広告で張ってたけど
「鉄オタから見ると似てないレベルですよ(ニッコリ)」
だったな。ボンネットの膨らみ具合とかさ

新幹線もラインナップに入れる場合
16ミリゲージで統一するより(1/80在来線の方が車体がでかくなるから)
スケール1/87で統一したシリーズにする方が当然自然だな。

119 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
修正しようにもダイキャストじゃ無理だろ
ディテール追加しても基本が出来てないと無駄だぞ
逆に言えば基本がしっかりしてればなんとかなるかも

120 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>105
さかつうの話は不満のようなものではなくてどの製品も庇が曲がっているのを指摘したら指示書に書いてなかったと返されたって話で当たり前に思えることも確かめていったほうがいいみたいな内容だった
技量そのものはかなり褒めてたよ

121 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ダイカストはヤスリがけも切断もエポキシ等での接着も普通に出来ますよ。
勿論工具や多少の金属工作技術は必要だけど。
でも製品を箱から取り出して線路に乗せるだけ、
それが鉄道模型だと思っているNゲージャーや、
ガニマタプラ模型信者には少し厳しい話かも。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 18:58:13.56 ID:5uneHoRQ.net
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だね。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 18:59:31.56 ID:CMiTpTVU.net
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 19:01:38.85 ID:5uneHoRQ.net
大切なことだから二回書いてあると思ってくれw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 19:47:13.45 ID:RqDk4ytL.net
これは高度な自作自演

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 20:25:08.00 ID:ouXG00JF.net
(´Д`)ヤレヤレ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 21:48:54.81 ID:9qP5T0Sf.net
>>121
>ダイカストはヤスリがけも切断もエポキシ等での接着も普通に出来ますよ。
>勿論工具や多少の金属工作技術は必要だけど。
>でも製品を箱から取り出して線路に乗せるだけ、
>それが鉄道模型だと思っているNゲージャーや、
>ガニマタプラ模型信者には少し厳しい話かも。

そうだね。我々は製品の開発者に対して完璧なものを求めすぎている可能性がある。
実際に開発しているのは国内の鉄道模型メーカーのように専業ではなく、他の工業製品も手掛けていて日本の鉄道車輛に思い入れもなく、実物を見た経験がない人達なので印象の把握は困難かも。
だから118氏の「鉄オタから見ると似てないレベルですよ(ニッコリ)」という状況になるのだろうね。
122氏の発言のように工作素材としての価値も1/87である点も含め、十分あると思われる。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/30(火) 00:34:32.30 ID:PvmD535n.net
組み立ても塗装も完璧な金属モデルの機関車や編成ものの電車や客車となると、
何十万から100万コースなのも、材料や人件費を考慮すると不思議ではない。
反対に廉価でそこそこの品質で…となるとこのシリーズの様な展開もありだ。

でもNゲージあがりでプラ16番をかじった程度のガニマタ信者には、
これが理解できず、現実離れした無いものねだりを叫ぶばかり。
もちろん当然のように自分で手を動かそうとも思わない。

おとなしくNゲージやプラ16番だけで遊んでいれば良いように思うが、
ガニマタ信者の深層心理にも”ガニマタ=カッコ悪い”の図式は潜んでいるに違いない。

129 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>ネガキャンしているのはガニマタ信者だけとは限らない。
>従来のブラス製品を所有する12mm信者の中にも
>「高額な12mm」(ここ重要)を所有することで満たされていた優越感、
>ステイタスが安価な12mmが普及することにより
>喪失することを危惧している者もいてネガキャンに走っている可能性がある。

ガニマタ厨房が批判逃れにトンデモ論争を吹っかけてきましたよwww
高額な12mmにステイタス???
もしそんなものがあるとするなら、それは裕福なコレクターの心の中ではなく、
僻み根性まみれの貧乏ガニマタ信者の妄想の中だけに存在するのだろう。

裕福なコレクターならクリック一つで定期購読を申し込み、
「ああ、こんなのも悪くないねぇ」と茶飲み話の一つに加えるだけ。
”金持ち喧嘩せず”と昔から言われているが、
国語力の乏しいガニマタ厨房はそんなことも知らないのだろう。

130 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

131 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なるほど。
1/87 12mm系スレを荒らしまわる常連「ガニマタうんこ厨」が犯人というわけだ。

関西私鉄の安物Nゲージやガニマタプラ模型で黙って遊んでなさいということだw

132 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
かつてこのような意見があった。

1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-62-
328 : (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 14:47:51.47 ID:JFCev3Bk0

もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。
基幹製品のリリースは一巡し、続く製品化は隙間的車種。
基幹製品は再販はあっても、高額化が避けられない状況です。
一言で言えば、一定数のユーザーがいる16番でも、
プラ市場に関する限り、さらに大きな市場を持つNに押されているわけです。
シェアが16番の20分の1しかない12mmが安易にプラ化に走っても、
十分な成長は見込めないでしょう。また、仮に達成されても、「続くかどうか」です。
ユーザーは、実はここを見ているのだと思います。
これが見込めなければユーザー認められないのは、tt9の例が証明しています。
プラによる廉価市場は、「量」があって初めて成り立つものです。
さして広いわけではない日本の鉄道模型市場に、そういくつもカテゴリーは創るべきではないでしょう。

ファインスケールを望むなら、廉価はあきらめるべきです。好むと好まざるとに拘らず。
更に廉価な中古市場にも、価格志向のユーザーは溢れています。
これらに12mmが安価を武器に挑んでも、成功することはないでしょう。
もう一度言います。比較的顧客の多い16番プラ市場でさえ、ピークは過ぎています。

133 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>132
そういうのはディアゴスティーニに直接言ってみろよ。
こんなところでどんなにガニマタうんこ厨が必死になっても、
笑いものになるだけだwww

134 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
引用元のスレを確認すればわかるけど、引用元の意見は12mmを推進している立場の人だった。
彼は12mmを推進している立場なのに何故か安価な12mmが溢れかえるようになると不都合らしい。

135 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガニマタうんこ厨の妄想はネット掲示板という鏡で無限に拡大w

もういい加減に巣へ帰ってくれ。
ここは基地外の運動場ではない。

136 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>国語力の乏しいガニマタ厨房はそんなことも知らないのだろう。

小難しい話をしているわけではない。
12mm推進派なのに何故か安価な12mmが巷に溢れるようになると困るという人がいるという話なのだが・・・。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/30(火) 09:29:31.72 ID:fe6PenBG.net
今の13mmゲージの立場ってどうなん

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/30(火) 09:31:50.82 ID:B0Lrqim1.net
馬鹿が湧くとスレが終わるな

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/30(火) 17:42:52.05 ID:iHRpHeAQ.net
旧国をやるなら飯田線や身延線の時代、
グロベンでスカ色の時代で頼む。
ガラベン省線電車仕様は勘弁。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/30(火) 17:53:49.21 ID:fe6PenBG.net
流電は売れそうだなあ

141 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
流電はスカ色でも飯田線快速色でもありだな。
あとやはり旧客の43系や35系も欲しいところ。

142 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まさかの4000番台

143 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
流電も良いが半流クモハ40も頼む。

144 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
半流は53だべ

145 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
動力化に言及してる人もチラホラ。
TTの動力ユニットだけ売ってたりするらしい。

動力の為にBEMOを潰すのはコスパ悪そうだが、
今は中古も多いし、車体の状態の悪いものから、
動力ユニットだけ持ってくるなら安く済むかも。

146 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>118
オレも思った。
よくこんな比較写真堂々と載せられるな。
むしろ良心的なのか、買った客から返金求められても面倒だから予防線なのかね?

147 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
さすがに動力化云々は時期尚早か?w
でもコスパというならイモンのギアユニットか。
台車は別としてギアにモーターで床板は自前で、
6〜7千円程度か。
手持ちのモーター使えば片側台車駆動で4〜5千円でいけそうな気もする。

148 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まあまあ寄せてたんじゃね?光線まで凝って
しかし連結器カバー
どうしてああなった

149 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とりあえず定期の契約済ませた

150 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
熱心な人は先行販売品を既に入手済みだろう。
その反応が良かったから全国販売なわけだし、
定期購読に踏み切る人も増えているんだろう。
今頃細かい部分にケチ付けてるのは、
現物触ったこともない遅れたヤツだけw

あと、書店購入は何号まで出来そうかな。
定期購読する程ではない人には気になるとこだ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
数か月前茨城と福島の書店で現物を見た
あれ先行販売品だったのか

152 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>147
>さすがに動力化云々は時期尚早か?w

既に動力化している人がいた。
www.youtube.com/watch?v=HjO-Bf6NUlc

153 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>152
熱意は凄いけどゲージが16.5mmなのはちょっと…w
車体が1/87だからやはりゲージは12mmがよいかと。
最近は12mmのギアユニットや車輪も揃うから工夫次第かも。
前の方のレスみたいにBEMOバラシという手もある。

154 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
16.5mmで走らせたい人は新幹線を改造で。
1/87 16.5mmでスケールピッタリ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>154
先頭車だけ?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 09:05:37.95 ID:rmrEvC5Q.net
連結面には顔の絵描いて
ホビトレみたいにすれば桶

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 15:43:04.75 ID:tcRE1YRm.net
HO「サイズ」と謳っているだけで、どのゲージの線路に載せられるかは明確でない。
飾っておくだけならともかく、自走化とか安易に考えないほうが良さそうだね。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 15:43:30.81 ID:Xv8CogRc.net
俺はケースごと走らせるので問題にならない

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 15:54:11.11 ID:rmrEvC5Q.net
天才現る

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 17:10:35.14 ID:jJ+eTgFH.net
手元にある雷鳥クハ481の展示レールのゲージを測ると12.4mm程。
サブロク車両の1/87モデルとして十分通用する。
これは決して正体不明の怪しいHOもどきではない。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 17:12:01.00 ID:FvuMX9fm.net
問題はスケール誤差よりクオリティー

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 17:25:13.88 ID:jJ+eTgFH.net
たった数千円のディスプレイモデルに誤差だの品質だのケチつけばかりの厨房は、
この製品を買うつもりゼロのNゲージャーもしくはガニマタプラ信者。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 19:43:23.56 ID:9QeIsS5n.net
動力化の難易度が高いという意見が散見されるけど、かつてゴムベルトで伝動していたTERのDD13や某工芸のED16があった。

蒸機の動力化の参考
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51x_1.htm
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51fa130_1.htm

歯車の出力
www.youtube.com/watch?v=-6GqEHRKFXQ
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m190602.htm

歯車式機関車だが、出力した部品を使用した車輛も一応走る
www.youtube.com/watch?v=xpqGIBNu7CY

先頭車を入手、動力化したとしても今後は中間車をどうやって調達するかが課題。
とりあえず近代的な貨物列車であればコキ、タキ、EF58等の旧型の機関車に牽引させるのであれば旧客が必要。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/01(木) 20:08:57.03 ID:Xv8CogRc.net
>>163
リンクも貼らずに見てもらえると思ったか?

165 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
この手のディスプレイ品を何がなんでも走行させたい人たちは何かの病気なんですかね...
言い訳みつけて途中で匙を投げるんだから大人しく飾っておいた方がいいよ?って、JKたちがフレンチクルーラーをマックで頬張りながら話してた

166 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>163
なぜ http:// を省いたwww

>>164
言いたいことは分かるがお口にチャック

167 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レスアンカーをミスった
>>164じゃなくて>>165

168 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
少なくとも電車や気動車については、
12mmのギアユニットもパワトラもあるだろ。
ハードルは低そう。
ただし機関車は各自工夫が必要そう。

169 :名無しさん線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF66あれは良い物だ…
機会があれば是非手に取ってもらいたいな。

170 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
室内灯をつけたい

171 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>165
頭が病気なのは、ゴミクズプラガニマタ信者の方だろう。
それに、走行化させれるだけの技術も持持てない厨房だ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
'
そして

スンタフェ鈴米は

アタマがビョーキで

ハゲている。

173 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
議論で追いつめられたガニマタうんこ厨は、
「スンタフェ、スンタフェ」
と変な鳴き声をあげながら逃げ出しました。

めでたしめでたしw

174 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
反対しているのはガニマタ信者だけとは限らない。
12mm信者の中にも手軽に入手できる12mmの普及を望まない獅子身中の虫ともいうべき者も少なからずいる。

175 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「ムー」や「トカナ」をこよなく愛してそう

12mmの普及を望まない連中なんているんすかね
仮に存在したとしても具体的にどんな事をしてくるんです?
せいぜいここを荒らすくらいでしょうに
他人の目を気にせず各々好きにやればいいじゃない
趣味なんだし

176 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
一方、ブラスキットも安く製造できる可能性があるが、手軽な価格帯のブラスキットに抵抗を示すものもいる。
Nゲージのブラス製電機のキットは実売2万円以下で真鍮板の原価は1000円以下で16番だと面積比では約4倍
実際に、かつて、90年代には歌川模型や福原金属からは2000円以下の16番のエッチング板が発売されていた。

・・・と書くと人件費や設備投資を考慮していない等の反論が続出する。

>12mmの普及を望まない連中なんているんすかね
これまでは12mmを欲しくても買えない連中が不満を持っていた。デアゴの販売である程度は不満は解消されそう。
このシリーズの発売は彼らにとっては福音かも。

>仮に存在したとしても具体的にどんな事をしてくるんです?
今後は12mmの普及を望まない連中というよりもデアゴのシリーズの普及を望まない連中が微に入り細に入り重箱の隅をつつくように欠点をあげつらう可能性がある。
上記の動力化改造に関しても個人の趣味趣向の領域なのに否定的な意見が続出している。
そのうち改造のノウハウも動画配信やブログに掲載されるようになるかも。

>>169
>EF66あれは良い物だ…
>機会があれば是非手に取ってもらいたいな。

同感。中古屋で先行販売された品が1万円以上のプレ値で売られていたが、全国発売されるので買うのは我慢した。
D51や新幹線は何れも1万円以下の値段だったが、EF66だけ1万超えの強気の価格設定だった事からも人気が伺える。

177 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
シェアだのコストだの普及するしないとか、
そういうのは他所でやれよ。
12mm系の基地外隔離スレがいくつかあるだろう。

普及したら鉄道模型やるのか?w
普及してなかったら鉄道模型やめるのか?w
技術もないし金もないから普及普及とお念仏を繰り返して、
箱から取り出すだけのプラ完成品をおねだりか?w

正直このスレとは無関係。鬱陶しいだけ。

178 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どうせプラガニマタが好きな厨房は、
安倍首相の国葬に反対していて、
山上を崇めてるような異常者だろう。
ガニマタ厨房は頭の病気何だからな。

179 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>177
>>176を隠れ蓑に急にオラオラし始めて草
スネ夫みてえな奴だなwwww

180 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>178
貴様は安倍晋三の国葬に賛成してるのかよw
山上がとんでもない男なのは確かだが
安倍に何億円の税金使ってそこまでやるほど価値はない
少なくとも統一教会増長させた責任は免れないだろ

181 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
隠れ蓑どころか誰一人味方のいない孤立無援のガニマタうんこ厨は、
基地外じみた書き込みばかりでどのスレでも相手にしてもらえませんw

182 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
程度が低くて笑う
雑な造りのオモチャを走行させるために幾ら費やす?トータルを計算してみな
君たちはトミックスあたりのプラで充分
可処分所得がある奴はムサシノモデルを買っとけ
満足するから

183 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
> 雑な造りのオモチャを走行させるために幾ら費やす?トータルを計算してみな

動力化なら1万円以内で可能だが。
作る楽しみというのは理解できる人にしか理解できないだろう。

184 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
趣味というのは自分の生活を豊かにするためのもの。
だからアタマの弱いガニマタうんこ厨が、
必死の形相でシェアだのコスパだのわめいても、
普通の趣味人には何の影響もない。単なる雑音だ。

でもガニマタうんこ厨は不安で不安で夜も眠れないのだろう。
たとえダイカストのディスプレイモデルであっても、
1/87日本型の登場というだけで、ネガキャンで叩いて叩いて、
とにかくその芽を摘まねば、ガニマタ模型の終焉という、
ガニマタうんこ厨にとっての恐ろしい世紀末を連想させるからだろう。

185 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
確かに改めてレスを読むとリアクションが過剰気味な方が複数散見されますね。

186 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>182
雑な作りのおもちゃ?
それはガニマタうんこプラ完成品のことだろうが。
ディスプレイモデルといっても、穢わしいガニマタプラ完成品と比べたら
1/87 ファインスケール 金属製いう時点で、こっちの方が格が上だ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とにかく、ゴミクズガニマタプラうんこ完成品は、
うんこの匂いがしそうだから、触りたくもないし、
目に入れたくもないよな。

188 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ネットの履歴次第だろうが、web広告もチラホラ見かけるように。
車種に関しては特に気動車、客車の展開に期待。

189 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>車種に関しては特に気動車、客車の展開に期待。

編成物なのに先頭車だけだと萎える。中間車も充実させてほしい。

190 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ52やキハ22とか、気動車なら単行ネタも豊富。
旧型客車はそれこそ一両単位なわけだし。

191 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>ネットの履歴次第だろうが、web広告もチラホラ見かけるように。

ネットの履歴次第だろうが、web広告なんて最近は放置少女や艦隊少女等のゲームばかりが表示される。orz

192 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
俺なんか女ものの下着ががが

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/05(月) 19:47:06.80 ID:OUIryssF.net
>>191-192
少女モノゲームや女ものの下着を十分堪能してから、
ディアゴを検索して金属モデルコレクション購入で問題なし。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 22:57:05.54 ID:1iillqDd.net
過疎った落ち目の掲示板はキモくて痛そうなゲーム広告ばかり。
履歴なんて上等なもの関係なさそう。圧倒的な先細り感を感じさせるとおり
スレじゃなくて板全体が辛うじて三桁レベルの書き込みで草

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 23:00:06.17 ID:LzP1r7Fs.net
>>193
名案ですね。

現在、どの車種を買おうか思案中。
とりあえず、創刊号は買う予定で、DD51は汎用性のある一般色なら即買いだけど、北斗星色は2月末に発売予定の24系寝台車が1輌のみなのか、継続するのか判明するまでは躊躇せざるを得ない。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 00:02:29.37 ID:1wJ06iq0.net
1/80の鉄道模型は創刊号から15号のような主要機種は既に持っているのだが
1/87は持ってないし走行可能にできて今後移行できればしたいと思ってたという人向けなのかな
一般人やNゲージコレクターが買うような値段じゃないし
井門氏がどう見て考えてるか気になる 暗に監修とかしてそうだし

a) 80号までのラインナップはどうなる?あるいは顧客の希望等で決まるのか?
b) 電車等の編成物は動力車や食堂車等の中間車もでるのか?
c) 機関車は走行用車輪や動力をIMON等で出すのか?別途調達できるのか?

まあとりあえず創刊号2両だけ買って様子見するか

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 00:08:02.77 ID:GeEaa6Eh.net
しらんがな

198 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>a) 80号までのラインナップはどうなる?あるいは顧客の希望等で決まるのか?

最低限、16番でプラ製が発売されているような定番の車種は出して欲しいが183系や583系等のヘッドマークを変えただけの車輛や103系等の色違いも含まれる可能性も捨てきれない。
ちなみに先行販売時の予定では60号で完結する予定だったみたい。

>b) 電車等の編成物は動力車や食堂車等の中間車もでるのか?

現時点では北斗星の24系寝台車が発売予定とのことだけど、以降は未定。

>c) 機関車は走行用車輪や動力をIMON等で出すのか?別途調達できるのか?

BEMOの5209の8.6mm径の車輪は直径が小さいので使えない。他にも5259等の機関車用の車輪があるけど使用できるか不明。
EF66に関してはブラスモデルが発売されるそうなので部品を分売してもらえるとありがたい。
EF58は過去に他社から旧型電機が発売されていたのでそれを入手できるとありがたい。

199 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
現時点での予定ではヘッドマークを変えたりカラバリによる車種の重複はなさそうだけど、定期購読に切り替えた後は新幹線以外はどうなるか不明。
全80号でも実際の車種は30車種以下になる可能性も

・【創刊号】9/27 発売予定  485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」
・【2号】10/11 発売予定 D51形蒸気機関車 D51 200
・【3号】10/25 発売予定 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」
・【4号】11/8 発売予定 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」
・【5号】11/22 発売予定 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」
・【6号】12/6 発売予定 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」
・【7号】12/20 発売予定 113系 近郊形電車 湘南色
・【8号】1/4 発売予定 583系 特急形電車 「はつかり」
・【9号】1/17 発売予定 C62形 蒸気機関車
・【10号】1/31 発売予定 500系 新幹線 「のぞみ」
・【11号】2/14 発売予定 キハ58系 気動車 「能登路」
・【12号】2/28 発売予定 24系 寝台車 「北斗星」
・【13号】3/14 発売予定 103系 通勤形電車 山手線
・【14号】3/28 発売予定 EF58形 電気機関車
・【15号】4/11 発売予定 C57形 蒸気機関車

200 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
行き先違いとかでお茶を濁したりして

201 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF64 0番台は扇風機カバー付きの後期型で頼む

202 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これはデカサイズのファーストカーミュージアムなのか?マニアックなタンク車とか入れて
くれれば買う人増えるかもね。

203 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF58は大窓か小窓か?
塗装はブルーだろうな。

204 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>行き先違いとかでお茶を濁したりして
あながちあり得ないとは言い切れないところがなんとも・・・

>EF58は大窓か小窓か?
>塗装はブルーだろうな。

いずれ刊行が進めば茶色や青大将等のカラバリ展開が予想。

205 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いきなり61で大勝負に出たりしてな
こいつはチェックが厳しいぞ

206 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ゴハチやC62は細かい評論家多数で面倒そう。
でも辞め…とはいかないだろうな商業的に。

それより旧客や貨車は複数買い狙えそうだが、
その展開は考えていないのか?

207 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
> それより旧客や貨車は複数買い狙えそうだが、
そういうヲタはターゲットじゃないだろ

208 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レールセットV9ってどうやって遊ぶんだ?

209 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>ゴハチやC62は細かい評論家多数で面倒そう。
>でも辞め…とはいかないだろうな商業的に。

先行販売されたD51もおかしな点が指摘されている。
開発担当者が鉄道車輛に詳しい人ではないのだろう。
バックマンのような動く模型を専門に手掛けている会社であれば押さえるべき点を把握していて要領よくこなすのだろうけど。

全国発売が発表されてからオクでの落札相場が下がっている。出品者も減った。転バイヤー涙目w

210 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
煙室のハンドルがプリントって時点でオワテル

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 20:04:54.62 ID:dWCfCG5J.net
細かいパーツはロストで…
動かなきゃ話にならない…
DCCでサウンド必須でしょ…
あっというまに数十万円コースの機関車が出来上がり。
でもこのシリーズは7000円程度だろ。
ケチ付けの仕方によってはアタマの悪さを露呈してしまう。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 20:23:07.40 ID:kL/yyvcp.net
煙室のハンドルがプリントというのは明らかに画竜点睛を欠いているよ。
あくまでも素材で昔のNゲージの機関車のように炭水車に動力を備えれば動力化もできそうという話であって全員が動力化を望んでいるわけではない。
7000円なら7000円なりに楽しめばよい。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 20:45:28.71 ID:gRoSeQ8f.net
新幹線500系の出来が気になる。
艶なしだったら嫌だなあ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 22:03:14.78 ID:irvRM0e8.net
>>210 
この動画見ると別パーツになってるみたいだ煙室のハンドル
https://youtu.be/22uRH3TvTn0?t=479

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 23:55:59.48 ID:dWCfCG5J.net
迂闊だった。目が節穴の>>210 >>212に騙された。
D51の煙室ハンドルがプリントなんて大嘘。
稚拙な出来だがちゃんと別パーツ。

ここも1/87日本型に敵意むき出しの工作員がウロウロしてますよw
みなさんくれぐれもご用心。

216 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>214
動画ではそのように見えるが、
「地域限定版のため全国発売版とは仕様が異なる
可能性があります。」って発言してるし、
概要にもそのようなことが書いてあるじゃん
つまり、>>210の言ってることは間違い、
嘘とは言いきれない

217 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
現物購入してる人の画像は間違いなく煙室ハンドル別パーツ。
プリントとか出鱈目書いてるヤツは試作品か何かの画像だけ見て騒いでいるマヌケ。

粗探しに必死になり過ぎると嘘つきになるわけ。
これはやはり変な工作員うろついてるかもな。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 09:56:27.83 ID:mD022iD3.net
流石にまずいとなって修正したんだろ?
写真差し替えない神経の方がどうかしてる

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 13:25:59.92 ID:mAAj1C6L.net
何がまずいの?
試作は試作で、実際に販売された商品がどうか、普通のユーザーにとってはそれだけだ。
粗探しに必死なガニマタ信者だけが引っ掛かる、巧妙な罠みたいになっていて逆に面白いだろw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 14:02:52.41 ID:mD022iD3.net
プリントで済ますのがまずいって話だなのがね
PR写真は盛ってでも見映えを重視する
キットを組んだら写真の完成品と違うとクレームが出たデアゴだよ?w

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 14:10:10.95 ID:SCy2BT47.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:09:30.47 ID:HnbVxYDM.net
プリントの画像が公開されている以上、
出鱈目とは言えんな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:15:03.44 ID:mAAj1C6L.net
煙室ハンドルがプリントだと見当違いに大騒ぎ。
情弱でマヌケな頭の弱いガニマタうんこ厨は、
いつもの様に「スンタフェ、スンタフェ」と、
変な鳴き声をあげながら逃げだしましたとさw

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:18:21.67 ID:zHq3D1QY.net
なんだ、鈴米だったかw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:27:10.36 ID:mAAj1C6L.net
見当違いでバカみたいなケチつけは、
やはりガニマタうんこ厨。
スレが臭いわけだw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:30:46.90 ID:mD022iD3.net
mAAj1C6L ←こいつは何と闘ってるんだ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 15:45:51.26 ID:mAAj1C6L.net
>>226
別パーツをプリントだと得意げに出鱈目書いて、
スレを荒らしたいだけな情弱野郎の、
オマエみたいなガニマタうんこ厨をイジって遊んでいるだけw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 16:34:08.58 ID:Y3k43b0R.net
これはひどい

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 16:35:06.52 ID:zji4hlCB.net
互いにレベルが低すぎる

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 16:39:17.85 ID:RRSmXr1d.net
そうだな。別パーツかプリントかなんてのは、
1/80の模型をHOと称して売る嘘に比べたら、
全然たいしたことないものな。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 20:02:30.09 ID:VPh6kAkT.net
互いにレベルが低いとは何?
レベルが低いのは別パーツなのを見当違いにプリントと言い張るガニマタうんこ厨房だけだろ。

これからも必死な低レベル粗探しを仕掛けてくる公算大。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 21:47:17.90 ID:TBS/cM0J.net
なんかひでぇのが居着いてんだな

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 23:21:34.87 ID:q/MjJ/Uq.net
1/87日本型とみるやディスプレイでも何でも、
とにかく叩いて叩いて叩き潰す、
それがガニマタ信者の手口。

1/80の模型をHOと偽って平気な輩は、
低レベルで汚い手口の常習犯。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 23:28:33.87 ID:IGx3LlDF.net
そして
スンタフェ鈴米は
BAKAで
ハゲている。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 23:57:13.62 ID:7YmfrwsJ.net
>>234
これが卑怯者ガニマタうんこ厨の
負け惜しみ捨て台詞の典型。
特有の変な鳴き声「スンタフェ」と鳴くので、
初心者でも簡単にわかる。

またこの鳴き声が聞こえる時には、
このスレの上にガニマタうんこ系のスレ、
1/80をHOと偽る出鱈目模型系スレが、
複数並ぶことが多いのも特徴のひとつ。

236 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
IDコロコロ

237 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
定期購読の16号以降の展開を予想
80号までの予定だが、カラバリ、ヘッドマーク違いがメインの悪寒

・485系クハ481形100番台 特急「能登」、「はくたか」、「雷鳥」等、リニューアル塗装数種類
・D51形蒸気機関車 D51 495
・0系21形新幹線電車 引退時の塗装
・DD51形 ディーゼル機関車 一般色、ユーロライナー、貨物更新色
・183系クハ183形 1000番台 特急「あやめ」、「こうのとり」等、リニューアル塗装数種類
・EF66形 電気機関車 寝台特急「富士」、「さくら」、「はやぶさ」、EF66 27等
・113系 近郊形電車 横須賀色、リニューアル塗装数種類
・583系 特急形電車 「月光」、リニューアル塗装、東西の食パン等
・C62形 蒸気機関車 スワローエンゼル等
・500系 新幹線 エヴァ、キティ
・キハ58系 気動車 首都圏色、リニューアル塗装数種類
・24系 寝台車 トワイライト塗装、銀帯、14系仕様
・103系 通勤形電車 オレンジ、水色、緑、黄色、リニューアル塗装数種類
・EF58形 電気機関車 一般色、ブルトレ、茶色、お召、青大将
・C57形 蒸気機関車 やまぐち号仕様

1車種につきカラバリ展開が平均3タイプとすれば25車種程度になるかも。

238 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
お薬出しておきますね

239 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF58は試験塗装を全て出すべき

240 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
試験塗装機は個性的で良いと思いますよ。
欲しいですね。

241 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やっぱ旧客

242 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
妙なリスト状のものからは基地外臭が漂う

243 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>28
>昭和40年代中頃と令和3年の貨幣価値の比較は、
>例えば消費者物価指数を基にすると、
>およそ3.2倍程度になるらしい。
>すると40年程昔に千数百円程度のものは、
>現在では三千数百円程度と見て間違いない。

サラリーマン月給
1970年 58,400円
2012年 326,000円
nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給
大卒初任給
1970年 39,900円 143,568円(現在の価値に換算)
2012年 201,800円
nenji-toukei.com/ns/kiji/10021/大卒初任給
東京は30年間、収入・物価・家賃が変わらない奇跡の街
www.j-cast.com/kaisha/2019/12/19375555.html?p=5
働き盛り年収「25年前より100万円以上減少」の衝撃! 岸田政権があえて公表した真意は?
www.j-cast.com/kaisha/2022/03/07432513.html

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 00:30:02.43 ID:w66Ghh+F.net
>>199
先行販売品付属の冊子の内容とは違うのだが…

クハ183 1000番台とDD51北斗星の順番逆だし、
485系ひたちと183系0番台あずさが抜け落ちて、
冊子にはないEF58とC57が入っている。

ソースを明記するかリンクをはる方が正確。
不正確な長レスは無駄に容量使うだけ。

245 :244:2022/09/14(水) 00:43:21.59 ID:62bKtFEY.net
クハ183 1000とDD51北斗星の順序は
冊子とネット広告では逆だな。
これは変更になったらしい。
ただEF58とC57は真偽不明。
これも発売順の変更か?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 07:38:09.20 ID:4nraJsc7.net
>クハ183 1000番台とDD51北斗星の順番逆だし、
>485系ひたちと183系0番台あずさが抜け落ちて、
>冊子にはないEF58とC57が入っている。

>ただEF58とC57は真偽不明。

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf

485系ひたちと183系0番台あずさは定期購読後のバリ展オンパレードの前兆?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 08:26:53.73 ID:XYxAxsKE.net
普通やるだろ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 09:38:42.78 ID:4nraJsc7.net
>普通やるだろ

当然やるだろうけど、許容できる限度がある。
あくまでも極端な例だが、仮に1車種平均3パターンなら全80号で25車種程度しかないことになる。
実際に発表済みの車種にはカラバリ展開に適した車種が含まれている。
過去に定期購読するまでは魅力的な品で客寄せして定期購読に切り替えた後は・・・・・というのが他社の鉄道模型以外の分冊シリーズでもあった。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 09:51:53.44 ID:CveqFw0m.net
べつに全部出せって話じゃないだろ?
既存品ベースのバリエーションが安上がりなのは事実だし
過去のシリーズでも散々やってる
売れると見込めば出すしそうでなければ出さない
そんだけのことだろ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:21:17.72 ID:4nraJsc7.net
>既存品ベースのバリエーションが安上がりなのは事実だし
>過去のシリーズでも散々やってる
>売れると見込めば出すしそうでなければ出さない
>そんだけのことだろ

確かにその通りだけど、予め、80号まで全て予定を公表してバリ展オンパレードであることを納得した上で定期購読を申し込むのであれば問題はないけど、
バリ展オンパレードは既定路線なのに定期購読後の刊行予定を公表せずに定期購読に誘導するのは問題ではないだろうか?
行き先不明のミステリーツアーと似ている。
印刷物とは異なり、工程の複雑な製品の生産にはリードタイムがかかるので半年前には予定は決まっているはずなのに。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:25:21.52 ID:mT6NfZKY.net
クハ183 1000番台とクハ183 0番台は形態違うよ。バリ展ではないよ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:41:04.70 ID:CveqFw0m.net
>>250
定期購読は金に飽かせた年寄の暇潰しだろ
自分のことは自分が決めりゃいいだけのこと

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 12:41:31.51 ID:CveqFw0m.net
>>251
189「」

254 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴじゃないけどアシェットのエアファイターコレクションはカラバリだらけになった
初期の予定ラインナップ見て期待したら見事に裏切られたし
デアゴスティーニはその辺少しはマトモなのかねえ

255 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デルプラドなんてのもあったな

256 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>254
何とも言えんな
同じデアゴのJAL見てみろよ、特にB747

257 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>254
>デアゴじゃないけどアシェットのエアファイターコレクションはカラバリだらけになった
>初期の予定ラインナップ見て期待したら見事に裏切られたし
>デアゴスティーニはその辺少しはマトモなのかねえ

新規金型を製作するためには結構な金額(中国製でも数百万)がかかるという。
コストを抑えて儲けを増やそうとすればどうするべきかは明白。

258 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ40で30回ぐらい引っ張れる?

259 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
お前らが心配しなくても考えてるだろうよ
出来栄えと廃刊の心配だけしとけ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:16:34.91 ID:mT6NfZKY.net
別パーツをプリントと言い切って恥かいたから、
今度はカラバリ連呼に作戦変更かな?w

にしても繰り返し期待出来ないと言いながら、
わざわざスレに何度も書き込んだりするのは、
物凄く不自然に見える。
そもそもこのスレにやって来る必要がなさそう。

もしかして日本型の1/87が注目を集めたり、
多少なりとも売れたりするのが、
とても都合が悪い人達なのかもね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:21:27.37 ID:1lWGXiGx.net
>>260,261
>別パーツをプリントと言い切って恥かいたから、

恥をかくのはあんたの方かも知れんよw

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:24:31.99 ID:1eIrK8in.net
恥かいたのはあの写真出したデアゴ自身だろうよ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:24:54.33 ID:1lWGXiGx.net
訂正

誤:>>260,261
正:>>260

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:54:25.99 ID:Isf4zNs8.net
まぁ実際にコレ買う人らは出来のいいダイヤペットぐらいのスタンスで
ここに蠢く模型ゴロのような目的外の無理筋とか言わないと思うのねん

しかし全号コンプで55万円ぐらいか…すげぇぜ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 22:56:01.67 ID:mT6NfZKY.net
>>261
オタクと違って恥をかくような思い込みは書き込んでいない。

限定販売で別パーツの煙室ハンドルが、
全国販売でプリントになったりするのかな?w
ま、ないだろうなぁ。

というかそこまで否定的な製品スレなのに、
そうまでして粘着する性格の異常さにビックリ。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 23:01:15.15 ID:1lWGXiGx.net
>>265
>限定販売で別パーツの煙室ハンドルが、
全国販売でプリントになったりするのかな?w
ま、ないだろうなぁ。

無いとは言いきれないね

>そうまでして粘着する性格の異常さにビックリ。

その言葉、そっくりお返ししますねw

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 23:17:43.14 ID:mT6NfZKY.net
>無いとは言いきれないね

そこまで期待の持てない製品のスレなのに、
そこまで粘着するのはやはり異常。
こんなスレにわざわざ取りついているのがとっても不思議。

日本型の1/87モデルが話題になるとそんなに都合が悪いの?w

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 23:28:30.96 ID:1lWGXiGx.net
>>267
>そこまで期待の持てない製品のスレなのに、

ほう、あんたはこの製品に期待持てるの?
持てないの?
どっちなの?

>そこまで粘着するのはやはり異常。

その言葉、そっくりお返ししますね

>日本型の1/87モデルが話題になるとそんなに都合が悪いの?w

都合が悪いなんてどこに書いているのだろうか
どこをどう読めばそんな解釈になるのか、理解に苦しむねw

269 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>268
細かい別パがどうこうだけでなく、
この製品全体にそれなりの期待をしている人が集まって、
あれこれ書き込んだりするのがこのスレの意義だろう。

でもプリントだカラバリばかりだと否定的な言動ばかり並べて、
それでもこのスレに取りついて書き込みを続けるのは普通ではない。
はっきり言えば粘着質な異常者の行動としか思えない。

270 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やっぱ鉄道オタってめんどクセー奴等ばかりやな
こんな輩と一緒にされたくないから手出すのやめるわあ
( ̄σ・ ̄)

271 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>269
それで?
あんたはこの製品に期待してるの?
期待してないの?
どっちなの?
まずはこの質問に答えてもらおうか
それとも小学生でも理解できるこの質問が
あんたには理解できないの?w

272 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>271
期待しているから書き込んでいる正常なモデラーですが何か?

例えディスプレイでも日本型1/87モデルに期待する人間がいたりすると、
そんなに都合が悪いの?
期待している人間を一人でも減らす作戦を強化しないと、
何かとっても困る事態が起こったりするの?
人にものを尋ねる以上、このあたりの質問にもきちんと答える必要があるな。

273 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>272
>例えディスプレイでも日本型1/87モデルに期待する人間がいたりすると、
そんなに都合が悪いの?

だから、>>268にも書いたが、
都合が悪いなんてどこに書いているの?
どこをどう読めばそんな解釈になるの?

274 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>273
別パーツじゃないプリントだなんてデマや、
カラバリ連発とネガキャンに必死なのはなぜ?w

別にそう思っているだけで十分なのでは?
そもそもこんな製品には期待してないでしょ。
スレを見にくるとか書き込むとか必要ないよねぇ。

275 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>274
>別パーツじゃないプリントだなんてデマや、
>カラバリ連発とネガキャンに必死なのはなぜ?w

プリントに関してはデマじゃないね

1.全国発売版のD51
https://i.imgur.com/sHEKGLQ.jpg

2.同拡大
https://i.imgur.com/AlWphk9.jpg

3.地方限定版のD51
https://i.imgur.com/xjBAm3B.jpg

>>210が1と2の写真を見て煙室のハンドルが
プリントと言ってるならデマじゃないね
ましてや、3と見比べても明らかに違う
3のハンドル部分は別パーツだから立体感があるが、
1、2は立体感を全く感じず、プリントと言われても
おかしくない
全国発売版がまだ発売されてもいないのにデマと言うのは
お門違い
よーく見れば違いは明らかなのに、「出鱈目だー」、
「デマだー」と言ってるおまえの方が必死さを感じるなw
それに>>214にあげられたYouTubeの動画の中でも
投稿者が全国発売版とは仕様が異なる場合がありますと
言ってるのに、おまえにはそれが全く理解できていないようだ
発売されて実際に別パーツだと明らかになってから言え
カラバリ連発に対しては、カラバリ展開するかどうかの話で、
否定的なんて感じないね
>>256にも書いたが、デアゴのJALなんて
B747だけで12種類も出てるからな
そう言う意味でもカラバリ展開は十分にありえるってこと

>スレを見にくるとか書き込むとか必要ないよねぇ。

見に来る、書き込むのは自由
それだけのこと

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 09:23:31.31 ID:/0zjCOYn.net
突然ハンドルに影が付いたw
どっちにしろ真っ黒な車輪回りが駄目駄目だな
ビッグワンガムじゃあるまいし

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 09:36:46.38 ID:NEQJqCrL.net
>もしかして日本型の1/87が注目を集めたり、
>多少なりとも売れたりするのが、
>とても都合が悪い人達なのかもね。

ここには書き込んでいる人にはいないと思うが、実際にそのような人たちがいることは否定しない。
しかも獅子身中の虫ともいうべき12mm派にもいるようなので始末が悪い。
手頃な価格帯の12mmの車輛が大量に出回る事により、これまで限られた者だけが味わえた12mmを所有することによるステイタスや優越感が失われることを危惧しているらしい。
実際に12mm関連のスレを覗くと積極的にこのシリーズを支持する12mm信者は見かけない。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 09:38:34.08 ID:/0zjCOYn.net
謎の陰謀論www

279 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とりま転売用に買うか

280 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
不良在庫にならないといいな

281 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
図書カードで買える?

282 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>275
>全国発売版がまだ発売されてもいないのにデマと言うのはお門違い

そうなると全国発売版がまだ発売されてもいないのにプリントと言うのもお門違い
発売されて実際にプリントだと明らかになってから言え

他の会社のヒコーキ模型がどうだからそれが何なの?w
気に入らないならそこに直接クレーム言えよ

283 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
こいつに構うなよ~構うなよ~

284 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>とりま転売用に買うか

最近のオクの落札相場を見てから判断した方が良いかも。

285 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
プリントとか別パーツの話以前にデカくない?
煙室ハンドルってあんなに自己主張してたっけ?

286 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
尼 創刊号 /dp/B0BBYB1ZRS/
 2号  /dp/B0BBXYYWG5/
 3号  /dp/B0BBXZ29TM/

淀 創刊号
ttps://www.yodobashi.com/product/100000009003623846/

287 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
16.5mm幅に1/87日本型車体となると
小ぶりな車体にガニマタがなおさら際立ってマイナス相乗だろう

模型業界の衰退の一因は声ばかり大きな自称意識高い系の勘違いモデラー

288 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると

え〜、知らないのか?
先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
持ってる人のを測らせてもらえよ

289 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
え?何ミリなの!?

290 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると
>小ぶりな車体にガニマタがなおさら際立ってマイナス相乗だろう
>模型業界の衰退の一因は声ばかり大きな自称意識高い系の勘違いモデラー

>え〜、知らないのか?
>先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
>持ってる人のを測らせてもらえよ

>え?何ミリなの!?

1月18日(火)デアゴスティーニから
隔週刊「鉄道車両金属モデルコレクション」が創刊されました。
その第一弾485系クハ481を見ました。
間違いなく1/87 12mmでした。 少しだけ追い風が感じられます。

blog.goo.ne.jp/imon/e/12f0f3a2e26feb1533eaacbf2cdaf940

291 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
知らなかった12みりなのか
教えてくれてありがとう

292 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あぁさすがに12mm幅でやってたのかスレ企画
別に走らせる訳でもないからさして気にもしてなかった。
1/87に命かけて顔真っ赤な奴にはすまんかった

293 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
この期に及んで必死に上から

294 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガニマタ信者は「12mm」と聞いただけで、

「気にならない」
「どうでもいい」

と、顔を真っ赤にしながら必死の形相で言うのです。

295 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
はいはい
これからも風車相手に戦い続けてくださいね♪
全号コンプしたらぜひその画像上げてくれw

296 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

297 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
スレが臭いと思ったら、またいつものガニマタうんこ厨が暴れている。

早くガニマタ模型スレに帰れ。

298 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
D某並みにキモいHOスレ荒らしが居座ってるから
ここも汚染スレとなりました。ちゃんちゃん

299 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自己紹介しつこい

300 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ID:yn5Ek8/K

お前が他人を依り代にして煽りたいだけだろ? キモ

301 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>282
>他の会社のヒコーキ模型がどうだからそれが何なの?w

「何なの?」
と、言うことは分かりやすくカラバリ展開の例を
言ったのだが、頭の悪い君は理解できなかったようだ

>気に入らないならそこに直接クレーム言えよ

>そう言う意味でもカラバリ展開は十分にありえるってこと
↑これのどこに「気に入らない」と書いてあるのだろうか
頭の悪い君は日本語が理解できないようだ

>>269
>あれこれ書き込んだりするのがこのスレの意義だろう。

そのあれこれの中にはマイナス評価の書き込みや
否定的な意見も含まれ、そう言うのはこのスレに
限らず、他のスレではよくあることが理解できていない
ようで君の頭の悪さを感じるよ

>>272
>期待しているから書き込んでいる正常なモデラーですが何か?

>>297で「ガニマタうんこ厨」と言ってる時点で
正常なモデラーと言うより、まとな人間じゃないと言えるなw

302 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
おそらくずっと荒らしてるガニマタ厨は、
日本の鉄道の最大の特徴である、
狭軌のスケールの再現を否定するだから、
それは本当の日本人ではない、
別の民族の「ナリスマシ」何だろう。
いや、ガニマタ厨はそうに違いない。

303 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
このシリーズに対して批判的なのは1/80愛好家だけとは限らないよ。
試しに12mm関連のスレに投稿してみると12mm信者からの批判的な意見も散見される。

304 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【3年ぶりJAM開催 新製品の動向は?】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-76-
12関西人ですが何か (ワッチョイ 13ca-Htvk)2022/08/08(月) 07:54:12.09ID:NliAW8Il0
デアゴスティーニ製品、中古市場でも見なくなりましたね。
1/87 の認知度向上には一定の役割を果たしたと見られますが、
やはり打ち上げ花火の域を脱せず。
12mmの発展には直接的な影響はないと見られます。
過度な期待をしないように。

305 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
300人村ネット匿名掲示板が何かの根拠になると言うガニマタ信者の馬鹿っぷりに草

306 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そして 鈴米は ハゲている。

307 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
スレが臭いのはガニマタうんこ厨がいるから

308 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガニマタ厨っての正体は
日本民族に擬態した他国人だろうねぇw

1/80・16.5mmが日本型HOゲージとゆう
息をするように嘘を吐くw

309 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
構うなよー構うなよー

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 13:50:44.08 ID:GZKvR2kJ.net
あと10日ほど

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 15:08:41.59 ID:8S8KGrlE.net
基地外は置いといて
何人が最終号まで完走できるかについては興味がある。

続きモノと違って欲しい号だけつまみ食いもあるかな

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 15:21:10.29 ID:pMGGzkSC.net
>>311
刊行が最後まで続くかも分からないけどね

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 18:51:35.05 ID:qYkpdGpa.net
EF66 20号機は一時期特殊試験塗装だった。
更新色や100番台もあった方が良い。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 00:02:06.62 ID:YSIWzs2n.net
刊行は続きそうだけど、どこまで書店で売るのかだな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 10:50:50.42 ID:/ux7fqvs.net
続きモノの場合は1号でも欠けるとリサイクルショップで不良在庫になっている例がある。
コレクション系の分冊シリーズの場合、人気車種はすぐに店頭から姿を消すけど不人気車種の場合は返本だろう。
定期購読に移行すると生産量の予測が立てやすくなる反面、書店で目に触れないので新規客の獲得が困難になる。
また、最近ではリアルの書店の数が減っている。

それにしても密林で「鉄道車両金属モデルコレクション」の検索上位に転売ヤーばかりが表示される。
286氏の情報が無ければ公式に辿り着くのに苦労する。

316 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
24系北斗星というのは何が出てくる?
オハネフ25だろうが0番台か200番台かそれとも…
C57も恐らく1次形だろうが、折角なら4次形とか…

317 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カニ24さんがアップを始めました

318 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
電源車抜きで商品化
https://hcj.jp/EF66/home.html

319 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DE50やってくれ

320 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
普通に24系25形でやってくれ。
客扉が引き戸は応用範囲狭い。

321 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
12系と14系の客車も頼む

322 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>318
動画2分10秒付近がオシフ24?

323 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>318
定期購読が売れてるのか知らんが
このアシェットは延長追加の場合があるかも
カニ、オロネ、オハネとか有りそう
オレは見事に被弾した
1/32F14トムキャット
1/350宇宙戦艦ヤマト
1/43国産名車コレクション
みんな延長だった

スレ違いでスマン

324 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カモられすぎ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 19:57:42.61 ID:LM6DDKLt.net
市況板あたりで言う養分

326 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
定期購読の小金持ちは数十万使う気満々で多少の延長は無問題。
書店購入のプロレタリアートは初めからつまみ食いだから無問題。

結果、多少の延長は無問題。

327 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
> 書店購入のプロレタリアートは初めからつまみ食いだから無問題。

つまみ食いする予定だけど、どこまでできるかが問題。
定期購読後の車種もつまみ食いできるのであれば買う予定。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/20(火) 14:34:29.53 ID:1U3VngBb.net
なんか創刊号だけ買うってSNSが多いから書店に予約しといた
まぁ俺も創刊号だけしか買うつもりないがw

329 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
創刊号は買っておいて損はない。先行発売地域でも短期間で店頭から姿を消してプレミア価格で転売されていた。

330 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
はいはい

331 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
創刊号お値打ちはそういう戦略だし、
実際それなりの出来(手元に既にある)だが、
転売ヤーに手間賃払ってまで欲しいかとなると…

微妙だなぁ。

332 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
転売ヤーからでも買う人ってのは
自分で検分もできないわけだよな
まあギャンブルだ

333 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
このパッケージでは中身の検分は無理

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/21(水) 08:44:22.48 ID:Mkmc31dQ.net
早くも尼では創刊号初回入荷分は受付終了

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/21(水) 11:30:02.04 ID:6/9VKh7/.net
ありゃま、創刊号は瞬殺になりそうだな

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/21(水) 13:13:17.99 ID:OmQwxPvX.net
発売日以降でしか注文できないのなかったっけ

337 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
在来線は12ミリ、新幹線は16.5ミリだそうだ
知らないのオレだけ?

338 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
でしょうね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/21(水) 17:49:03.65 ID:Mkmc31dQ.net
>知らないのオレだけ?

先週↓のようなやり取りがあった。

288名無しさん@線路いっぱい2022/09/15(木) 20:18:23.66ID:Re0/PCks
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると

え〜、知らないのか?
先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
持ってる人のを測らせてもらえよ

289名無しさん@線路いっぱい2022/09/15(木) 20:31:26.57ID:gmm7spCQ
え?何ミリなの!?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 01:45:49.86 ID:zBZCbCtF.net
その都度他人のブログを引用する意味が不明。
自分で確かめ自分で書く能力もない程アタマ弱いの?w

また、バカ高い“だけ”のキット収集が目的で、
キットの蓋を開けパーツの合いを確かめて、
再び箱の蓋を閉じることで満足な趣味の、
アタマのおかしいスレにまで宣伝に行くなよ。

意味不明羅列コピペの基地外が来ると不快。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 07:40:57.02 ID:4zhuPtRP.net
>その都度他人のブログを引用する意味が不明。
>自分で確かめ自分で書く能力もない程アタマ弱いの?w

ソースを出せとか根拠があるのか等と要求する者もいる。

342 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そして鈴米はハゲている。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 15:26:52.66 ID:uLI4KRsl.net
ID:ngXrhO49は臭い臭いガニマタうんこ厨

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/23(金) 01:47:24.09 ID:IhDp3cLd.net
あと4日

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/23(金) 04:18:42.09 ID:C7g4lcHp.net
>>341
自分で買ってないの?
ソースがどっかのブログってのもどうかと。

346 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
他人のブログに他人のレス。
自分では何もできない可哀想な人。

なんて書くと火災車両の画像をあげてきたり、
そうなるとそれはそれで迷惑。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/23(金) 19:30:02.91 ID:2rP/19TN.net
そして 鈴米は ハゲている。

348 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
臭いガニマタうんこ厨ID:2rP/19TNが必死

349 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>348
オマエもナー

350 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>348
相変わらずウンコ好きだな。

351 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
うんこガニマタ厨が必死だねぇw

352 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あと3日

353 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>351
オマエもナー

354 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>351
どうでもいいと言えばどうでもいいことだが…

ガニマタうんこ厨だよw

355 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なるほどw

ガニマタうんこの「HO」の名称は、「Hunben Obutu」ですw

356 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
知能低杉だろ

357 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
しかし1/87日本型絡みのスレには、
追い払っても追い払っても、
汚いガニマタうんこ厨が湧いてくるんだよね。

つまりそれ程必死ということかなw

358 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>355
いまどき訓令式ローマ字使いか…珍しい人も居るもんだなw
「ふ」→「HU」なんてパソコン入力でも使わないぞww

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/24(土) 12:34:22.23 ID:PB1/fGrK.net
>>357
相手にうんこと言い続けるお前は必死だな。

360 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>359
既に必死なガニマタうんこが更にうんこうんこと必死ですw

361 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>360
うんこ大好きちゃんは、うんことチャチャ入れ大好きだね。

362 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カレー食べてる時にこのスレ開いてしまった

363 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>360
おまえが一番必死だよw

364 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>362
うんこ食ってる時にカレーの話すんな!ってクレヨンしんちゃんでやってたな

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/24(土) 21:41:06.57 ID:y+oind1P.net
【 便 所 】

使用中は停車しないで下さい

366 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>363
ガニマタうんこ厨はガニマタうんこ模型スレに帰れ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>366
うんこ好きは畑の肥溜めに帰れ。

368 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>367
うんこ好きはガニマタうんこ厨
だってガニマタうんこ模型が大好きだから
ガニマタじゃない模型は大嫌い
ガニマタじゃない模型のスレをいつも荒らしまわっている

369 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
死ね

370 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>369
これが1/80 16.5mmをHOと偽る嘘つきがよく使う捨てゼリフです。

371 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80 16.5mmのガニマタのHO(HUNBEN OBUTU)好きは

日本人なりすましだろうねぇw

どっかの国みたく捏造が大好きだからねぇw

372 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>368
ここまで来るうんこ好きはおまえのほうだとよくわかるw

>ガニマタじゃない模型のスレをいつも荒らしまわっている

そう言うおまえはこのスレを荒らしまわっているw

373 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>372
ガニマタじゃない模型のスレを荒らすガニマタうんこ厨が必死

374 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
↑以上、今日もこのスレを荒らす必死なうんこ君でしたwww

375 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いよいよ明後日発売なのだが、創刊号は売り切れ必須だろうな。

376 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
何かと関心も高そう。
ガニマタ模型にしか関心のないガニマタうんこ厨が、わざわざ荒らしに来るほどだから。

377 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80・16.5mmのガニマタ汚物の「HO」は

「Hunben Obutu」糞便汚物ってことでw

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/25(日) 23:19:36.19 ID:53uPqwow.net
ヒュンベン

379 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>375
本屋の店頭に並ぶかも微妙だな

380 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本屋に行っても1冊も売ってない!やばい!

381 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうでしょ

382 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ノロマが騒いでるのか

383 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
発売は明日だし、最近雑誌の早売りはしない方針

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 21:46:02.48 ID:XmIB73vj.net
帰りに本屋回ったけどどこも売り切れ
これプレミアつくだろうな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 21:58:02.60 ID:/dc54ahK.net
発売日は明日なんだけど

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 22:16:01.79 ID:kw5IxthF.net
さすがに発売日前には売らんだろうな。昔のジャンプじゃあるまいし

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 22:18:15.00 ID:/dc54ahK.net
今のご時世、早売りは御法度
すぐにネットにあげる奴いるからね

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/26(月) 23:12:08.95 ID:Pu7ZTvRz.net
某通販で今日発送しましたメール来た
明日午前中に到着予定だ創刊号

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 00:26:12.60 ID:K6sCL/UA.net
さあ今日は本屋へ行って…

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 07:30:49.54 ID:hbneLgEm.net
大手書店が大量入荷を謳っているが転売屋が買い占めるだろうから
午後には無くなるだろうな

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 08:13:04.54 ID:EjKVyqAo.net
駅前の本屋、わりと並んでる

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/27(火) 08:18:43.00 ID:XgfSTMJU.net
トヨタ2000GTは未だに平積み
撒き餌創刊号だけは多いのが通常

393 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
塗装チェックのために5冊ほど買ったけど
レビューする?

394 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自分で見るだろ

395 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
早速見たが思ったほど悪くはないな
車両への思い入れと値段のバランス次第だが
そうなるとちょっと考えるw

396 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本来の定価6980円の価値はある?ない?

397 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>390
転売もなにもディアゴスティーニでバックナンバー当分の間買える

398 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
号によって瞬殺はあるよ

399 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>398
創刊号はしこたま作ってる。増刷もよくされる。なにせ創刊号がないと購読してもらえないから。

400 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
品薄になるとしたら店頭におかれなくなる号あたりから。

401 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>392

402 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とりあえず創刊号買ってみた
帰宅後検品してみて金出す価値あったと判断したら、
EF66の号だけ買いたいんだけど
デアゴスティーニってそういう買い方できるのかな

403 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
店頭置きしてる間は自由に買えるし
生産絞らなきゃ通販でも取り寄せでも買える
何ら特別なことはない
ただEF66の号はニーズがありそうだな
俺もあれだけはと思ってるくらいだからw

404 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF66の先行販売品を見たが、細部まで良くできている。1万円以上のプレ値がつくのも納得できる。

ところで↓を読むとライトケースと側板の継目付近が気になる
「ライトケースがボディとツライチでなくてはいけないのではないか?」という疑問を呈する人が居たそうですが、それではエラーになります。
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/439995c1fee7db821d63bd0e661dc484.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/e52b6bfc8d5fa581e9459a3823817bcc.jpg
blog.goo.ne.jp/imon/e/f1100e56486e668c2352102567152108

> 生産絞らなきゃ通販でも取り寄せでも買える
DD51の一般色は是非買いたいが定期購読していなくても購入は可能でしょうか?
可能でなければ塗装を剥離して再塗装になるのでそれはなるべく避けたいところ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF66のライトケースはボディ側面とツライチ
と言いたいところだが
その図のような段差はないものの厳密には
折れ目があり先へ向かって僅かに絞り込まれている

406 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>404
定期購読しなくても購入は可能だけど、
多分その頃にはネットショッピング以外の
店頭(書店等)では見かけなくなるかもよ

407 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>405
>EF66のライトケースはボディ側面とツライチ
>と言いたいところだが
>その図のような段差はないものの厳密には
>折れ目があり先へ向かって僅かに絞り込まれている

教えていただき、ありがとうございます。

>>406
定期購読者以外でもネットでも購入できるのですね。
教えていただき、ありがとうございます。

408 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>407
ちなみにネットショッピングってデアゴ以外の
アマとか楽天ブックとかね

409 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
創刊号買ってきた
ついでに飾ってあったサンプルを観察
D51、う~ん無いな
EF66、カッコイイけど7千円出すならもう少し出して
富のHO買うわなぁ

410 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
新幹線の0系予約しといた
カツミの500系と並べて飾るのさ~

411 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
うーん、本当に金属これ?
プラみたいな音、指ではじいたらw

412 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自分も0系買おうか迷ってる
正直見本写真だと有井の0系っぽい感じで不安が残るから予約は出来ないな
店頭で見て良さげなら買って昔投げ売りで買った大人の超合金0系の横に並べたい

413 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
買ってから気づいたけど、小さな塗装のスレ見つけた
まあ本来の定価7000円だとしてもこんなもんか

414 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
JNRマークあるのにJR無線のアンテナがあるのは正しいのか?

415 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
無線アンテナは86年ごろから取り付けられたらしいのでOKだが
そのころに屋根が銀色の100番台がいたのかは妖しい

416 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
このシリーズって国鉄車両に限らないよね?
先頭車だけで見栄えのする民鉄ってなにがあるかな?勝手に挙げてみると
南海こうや号(旧)・名鉄パノラマカー・東武デラックスロマンスカー・西武レッドアロー(旧)・京成スカイライナーとかかな

417 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
全刊3000円なら買うけど7000円出してまで欲しいとは思えんわ

とりあえずオーシャンアローが出るなら考える

418 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>416
国鉄、JRのみ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 07:00:32.77 ID:z/kU6URe.net
>>415
国鉄末期からアンテナつけてたからな。少しずつ取り付けを進めてJR発足時点で完備してる。

その頃は銀色はたぶん居なかった。グレーに張り替えてたのと、銀のままのも汚れでとても銀には見えなかった。

ちなみにJRマークは一晩で貼ったけど、JNRマーク剥がすのは何年もかかってる。

420 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ステッカーと溶接じゃ手間は違うわな

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 12:09:33.39 ID:3ZzSc01p.net
創刊号買いました
車体と軌道がネジ止めされてるけどこういうディスプレイモデルではネジ止めしたまま楽しむものなのでしょうか

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 13:02:31.21 ID:j/tDbNIX.net
>>421
ケースに車輪つけて楽しんでるよ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 16:09:28.53 ID:x+lshHMW.net
>>408
>ちなみにネットショッピングってデアゴ以外の
>アマとか楽天ブックとかね

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

424 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>416
近鉄スナックカーも

425 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
よくできてるわね

426 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF66のブレーキホースは別パーツで再現しているけど、
DD51のホース類はぶっとい一体モールドみたいでショボいな。

427 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>424
近鉄は2号分連結でビスタカーが良いなぁ
小田急ロマンスカーも最低2両ないと連接車の雰囲気が出ないのが難点

428 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>427
10100系を出すべき

429 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
折角1/87だから南大阪線の16000系を…
というか続編を期待するなら、
まずこのシリーズを買い支えるしかない。

430 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>427
>近鉄は2号分連結でビスタカーが良い
きっと名古屋方、大阪方の先頭車しか出ないぞ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本屋でめくって箱の外から車体を見てきたけど、ドアは塗装で埋まってるっぽい。
大昔の金属車体ならあんな感じだったけど。
出来栄えはカト、トミックスのプラの方がいいんじゃないかと。
まぁ商品として存在することが価値?

432 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【雷鳥!デゴイチ!ひかりに北斗星も】鉄道車両金属モデルコレクション【デアゴスティーニ】第10号までのモデルとディスプレイケースレビュー
www.youtube.com/watch?v=DgR4ygbbDtg
隔週刊 鉄道車両金属モデルコレクション【デアゴスティーニ】TVCM
www.youtube.com/watch?v=2JTFpwOHMiQ
【鉄道車両金属モデルコレクション】創刊号2,980円!高品質なのに、この価格!コスパ抜群の鉄道模型が発売ッ【デアゴスティーニ】
www.youtube.com/watch?v=qvENT72zpbk

433 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>431
これを機に、1/87 12mm 金属製という正しいあり方の日本型HOが、広まることを期待する。
1/80 16.5mm プラ製という、ガニマタうんこの偽装汚物が氾濫する模型界を正してくれるだろう。

434 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>433
何台買ったの?

435 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これ車輪回るの?ブンドド出来る?

436 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>432
存在価値は認めるけど、鉄道模型としては言うほど
「高品質」
ではないかな?って感じ。

437 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴにしては高品質
だったらまだ通じるかもしれんが

438 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型と玩具の間の廉価版やね。

439 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カツミ、エンドウも大概やぞ
値段にあってるとは思わんけどなあ

440 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カツミ 485系ボンネット 11万8千円

441 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>440
それを1/87の「てつどうもけい」として買うならばいくらになってしまうのか。

>>439
カトー、トミックスが最高ということ?

442 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
アリイのプラモデルがコスパ最強。

443 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>400
途中からは定期購読の分しか作らなくなるから。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 12:21:46.42 ID:s0F08YZj.net
残り一冊を取り合いしてた、、、

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 12:27:25.67 ID:kMjFvKtA.net
>>443
全くそうというわけでもない

446 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>445
まあ不良品の時用に予備くらいは作るだろう。

447 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
受注生産じゃないんだから余分は当り前だろって話

448 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>447
アホなのかサンスないのか

449 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>448
サンスって何だろう。

450 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局のところこれ、KATOのHOレールには載らない、でいいんですよね?

451 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>450
0系「」

452 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>450
新幹線500系が準備を始めました。

453 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
以前、Nゲージサイズの世界の鉄道シリーズがあったが、HOでも同様に展開して欲しい。
円安の影響も相まってトリックスもROCOも高すぎる。1輌7000円程度ならどうにか買えそう。

454 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
てか、ちょっと前にNゲージで好きな電車の先頭車両を集めようかとしてたけど、値段の割に余りにもショボ過ぎてやめた。
まともなHOゲージの車両は高過ぎるし、このシリーズは丁度いいかも。

455 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>454
たしかに、先頭車両だけを並べて満足できる人には丁度いいね。

456 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
今回のクハ481は126号機で所属は金沢
126は国鉄時代には金沢にはいなかったはずなのに
細かいことを言うようだが色々雑だな

457 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
台車を変えて腰を低くしてやれば案外いいかも♪

458 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>456
仕様の異なる16番DD51を青く塗って、
北斗星色として売ってた会社もあった。
これを雑というならこんなケースは沢山ある。

この手のケチ付けの声が大きいと、
僅かばかりの見てくれ優先と引き換えに、
コストアップという返り血を浴びる。
もう少し学習しようや。
これは大き目のダイカスケールに過ぎない。

行き届いた考証と精密ディテール命な人には、
芋による製品化まで辛抱することを推奨。

459 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>値段の割に余りにもショボ過ぎてやめた。

1編成が数十万のブラス製も細部を見るとそこまで大金を支払う価値があるのか疑問に思う例もある。
値段が高いので良くできているという心理的バイアスがかかっていると見過ごしてしまう。

創刊号は早くも品切れの店が続出しているので創刊号だけでも購入を検討しているなら急いだ方が良さそう。

460 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>444
大阪市内の本屋ではまだ山積み

461 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>459
転売屋か?心配しなくても3~4か月は本屋で取り寄せできるしディアゴスティーニのホームページでも会員登録すれば買える。

462 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>458
> 大きめのダイカスケール

だな。そこに7000円払える人と、そうでない人がいるのも仕方ない。

463 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
近所の書店にEF66がディスプレイされてたが、これは欲しくなるw

464 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
たしかにあのEF66は良くできている。先行販売品に1万円以上のプレミアがついているのも納得できる出来栄え。全国販売で転売ヤー涙目w

465 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
大きめのダイカスケール笑

醜いガニマタ愛好家の悔し紛れの戯言やね笑

466 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
死ね

467 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>465
まあまバカとかウンコを繰り返してる
人(個人)よりはマシだよな。

468 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ダイカスト製だしな

469 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ダイカスケールよりトレーンじゃね

470 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF66のヘッドマークは外せるんか?
交換用が付いてたりはしないよなぁ

471 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>465
そういうことではないな。むしろ擁護だぞ。
レタリングの細かい矛盾が雑とか何とか、
そんな類いの模型ではないよ、ってだけ。
それで雑なら仕様違いのDD51を青く塗って、
北斗星色仕様と称して売る方がよほど雑。

472 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
バカやうんこと言っているヤツと、
ガニマタうんこ厨と言っているのは別人。

どちらがスレ荒らしなのかは、
少し注意深く読めばすぐ分かる。
バカやうんこと繰り返すガニマタうんこ厨だ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>472
>どちらがスレ荒らしなのかは、
>少し注意深く読めばすぐ分かる。
うんこの専門家らしきオタクとは違って、
第三者から見ればどちらも同じうんこ。
オタクはよほど、うんこの話が好きなんだね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
うんこの話とガニマタうんこ厨の話を、
誤魔化してすり替えるガニマタうんこ厨に注意。

475 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そして 鈴米は ハゲている。

476 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
誰やねん

477 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
見えない敵と戦っているらしいガニマタうんこ厨を生暖かく放置で願います

478 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>477
死ね

479 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ481が書店に並んでたので見てきたけど、運転台窓のHゴムが太くて窓のはめ込みの隙間が大きかったり、台車がのっぺりしてたり、大きいダイカスケールとしてはよくできてるけど、3000円は出せなかった。

もちろん買う人を否定はしないよ。これに3000円なり7000円なりの価値を認めるかどうかは、人それぞれなのだから。

ところでこれ軌間は12mmなの?TR69の立体感が薄く狭軌感が皆無だった。16番かNから採寸して拡大縮小したのかな?

480 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
買わない製品のスレにわざわざやって来て、書き込みまでする不思議。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/30(金) 20:21:29.34 ID:jOzzaWCR.net
>>474
なんだ、すり替えるということは、ガニマタうんこのうんことは、うんこのことではなかったのか。

なんのうんこのことを話したかったのかは謎だけど、
キミはどんなうんこの話をしたかったの?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/30(金) 20:34:43.39 ID:wZmxEGvA.net
見えない敵と戦っているらしいガニマタうんこ厨を生暖かく放置で願います

483 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガニマタガニマタうるせえよチンカス

484 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
民度の低い下品なガニマタうんこ厨を生暖かく放置でよろしく

485 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>484
キミのうんこ話は上品なうんこ話なの?

486 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>458
>仕様の異なる16番DD51を青く塗って、
>北斗星色として売ってた会社もあった。

>>471
>それで雑なら仕様違いのDD51を青く塗って、
>北斗星色仕様と称して売る方がよほど雑。

11/8 発売予定 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」

487 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
とにかくガニマタ汚物は模型の形をしたうんこだろw

触ったら手が汚れて、うんこの匂いがつきそうw

488 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>487
こんなスレでまで、キミはウンコについて語りたいのだね。

489 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「ガニマタうんこ厨」って言ってるやつが一番荒らしだな
んで、「ガニマタうんこ厨」と言ってるやつは創刊号
買えたのかな?

490 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
肛門期固着

491 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>486
出来の良し悪しはともかく、このシリーズのDD51は北斗星色でも矛盾しない仕様のもの。
どこかのプラ16番北斗星色ほど雑じゃない。

492 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
東北地方でのテスト販売でも
10/25第一弾の次が11/10第二弾みたいに高頻度で販売していたの?
第六弾以降も次々出せるのかな?
もしかして行先表示幕の印刷違い乱発とかじゃないでしょうね?

493 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>492
元々の発売予定が、隔週発売だけど、
先行発売の地区はずっと先行したままなのかな。
どっかで追い付かせるのだろうか。

494 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>東北地方でのテスト販売でも
>10/25第一弾の次が11/10第二弾みたいに高頻度で販売していたの?

先行販売地域でも隔週刊だったらしい。

>先行発売の地区はずっと先行したままなのかな。
>どっかで追い付かせるのだろうか。

先行発売の地区では第6巻発売以降は休刊
先行発売の地域で休刊になったことで一時期プレ値での転売が横行していた。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 23:15:55.01 ID:AZ3w8Qdc.net
>>494
他地区が追いつくのを待って、以降は全国販売ということか。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 23:50:58.40 ID:IRg00pPH.net
youtubeにポツポツ上がって来たな

497 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
ディアゴスティーニっていう鉄道模型でしたけど

かなり大きい模型が本の付いた箱ごと、畳一畳以上まさに大量(あかりの点く展示ケースとかも)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。量の割には大したお金にならなくて二、三ヶ月のお米代という程度でした。

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

498 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
懐かしいな

499 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【伝説の802 前編】夫のコレクションを勝手に処分したら、ふらっといなくなってしまいそう【ゆっくり解説】【2ch修羅場スレ・名作スレ】
www.youtube.com/watch?v=iSdg6wwRogU
【伝説の802 後編】夫のコレクションを勝手に処分したら、ふらっといなくなってしまいそう その後【ゆっくり解説】【面白い名作スレ】
www.youtube.com/watch?v=6poROd7RUkc
【2ch伝説のスレ】「鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい」伝説の802完全版【2ch修羅場】【ゆっくりスレ解説】
www.youtube.com/watch?v=4EYb-niaH_g

500 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まあ3,000円だし、買ってもいいかなあ、と思ってはいたけど、運転席上の屋根が分厚く、そして運転席窓の上下ががその分
狭くなっちゃっていわゆる細目になっちゃったから、ぜんぜん印象が違う、はっきり言えばぜんぜん似てない、という思いが
勝ってしまってけっきょくスルーしちゃった(´・ω・`)

次回のD51は画像で見る限りプアであっさり感強そうだし、当面見送りかなあ
電気機関車あたりは期待できるかもしれんけど

501 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>まあ3,000円だし
3000円でそこまで期待しちゃダメでしょ
尤も113系の出来は、気になるなあ7000円だし

502 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ライト類を改造で光らせられれば良いなと思ったんだけど完全に埋まってるな
窓ガラスも思った以上に分厚くて平面度も悪い
本命は500系だったんだけどライト入れられない可能性が高いし、
もしライトがクリアパーツでも歪んで上手く光らなさそう

503 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>502
3000円、7000円にどれだけ期待してんねん。



動くように下回り手配したらもっとかかるけどな。

504 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まず接着されてるボディとシャシーを外すのが大変

505 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>503
初回除けばファーストカーミュージアムからざっくり倍の値段
金属車輪やライトが無いからレンズくらい入ってないかなと期待したんだけどね
というか先頭車しか無いのに動力化する意味あるの?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/02(日) 20:18:03.82 ID:vIc3w4jM.net
1/150と1/87の違いは結構あるわけで。
で、ディスプレイモデルに灯火類ないとダメか?
点灯すれば見栄えは良いがコスト上昇要因だな。
どうしてもという人が覚悟をきめて改造する、それで十分。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/02(日) 21:49:47.84 ID:7W97K0FG.net
>>505
1/87は長さの比では1/150の2倍だから、
体積の比では2の自乗で4倍になる。
大きさ4倍で値段が2倍ならお買得では?w

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/02(日) 23:50:53.36 ID:NAB4ai9+.net
グルー&グレイズがプリズム代わりになるかも知れんで

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 00:34:47.27 ID:Enbw3r0d.net
>というか先頭車しか無いのに動力化する意味あるの?

機関車は基本全部先頭車ですが何か?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 00:50:08.68 ID:rSf+1Guc.net
485系ひたちは今回のバリ殿かな
今後の車種見ると塗替え品多いだろうな

511 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ481はバリ殿という殿様か何かだったらしい珍説に草

512 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
ディアゴスティーニっていう電車のミニカーでしたけど

部屋の壁一面に20センチ近くある電車のミニカー模型がズラリと並んでいて、夫は帰宅するとショーケースのあかりをつけてうっとりと眺めてるのです。結婚前は私はラガーマンと交際していたのですが、銀行勤務だった収入に惹かれて夫と結婚したのです。グランドを走りまわる頼もしいラガーマンの方が良かったかなと私はそんな夫を少し冷めた目で見ていました。

結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまう事もありました。押し入れにはそれらの電車と本が入っていた箱が山となっていて、ふと見ると夫は一個の値段が3000円と言っていたのにそれは一札だけであとのは皆7000円位なのです。全部で百個くらいあるので、こんなオタクな物に70万円もつぎ込んで、私にくれた指輪よりも高いといよいよ腹が立ったので
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。数の割には大したお金にならなくて私の1か月のお化粧代位でした。

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた小さいNゲージ?模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

513 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
夫が毎晩ツナ缶を持って外出します。浮気でしょうか?

514 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>507
寸法比が2倍なら面積比で4倍
体積比なら8倍だよ

これを「自乗三乗法則」という
覚えておきなさい

515 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型て小さいオモチャみたいのしか持ってないんだけど教えて
これは鉄道模型に詳しい人から見るとどう?
許容範囲なのか、値段に釣り合う模型なのかな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 06:32:08.76 ID:0to0OVwE.net
>>509
機関車以外は動力化する意味ないんだね。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 06:33:26.30 ID:0to0OVwE.net
>>507
二次元オタなの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 06:34:45.26 ID:0to0OVwE.net
>>511
きっと
バリ殿下って外国の貴族か何か。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 06:40:38.35 ID:ge+YFM53.net
鉄道模型プラレールしか持ってないんだけど教えて
TOMIXとKATOとコレはどれが造形いい?
値段と釣り合うのはどれですかっ?

520 :165:[ここ壊れてます] .net
>>519
間違いなくディアゴ
みんなコレまでのコレクションがゴミになったので
イラついている

521 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
比べ方がおかしいだろ

522 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
新幹線はちゃんと16.5mmで出すかな?

523 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そこ違ってどうする

524 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
バリ殿御乱心でござる

525 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
'
【 ファインスケール(笑) 】

単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。

唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。

ファインスケール(笑)

526 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>503
普通の人はあんな小さな模型に7000円も出さない
普通の人も模型やる人も買わない中途半端な製品

527 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
比較するんならファーストカーミュージアムとやな

528 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>526
あれ以上でかかったら邪魔過ぎて余計に無理w
机にひとつだけ飾る程度なら程々じゃね?

529 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
週刊 蒸気機関車C62を作る 「」
週刊 蒸気機関車D51を作る 「」
週刊 蒸気機関車C57を作る 「」
ブルートレイン3車両をつくる 「」

530 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>529
値段からして別カテやろ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 19:45:09.75 ID:3ls/tvGs.net
>>527>>529
大きさから全然違う。比較しても意味ない。
ラーメンとパスタとそばとうどんを、
ただ麺類というだけで並べてみて、
優劣を決めようとする様に無意味。

532 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ111は2000番台らしい。

533 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>527
比較すべきはトミカやダイヤペット
鉄道模型じゃなくダイキャストミニカーね

534 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>533
はいはい、ではミニカーや玩具の板へどうぞ。
ここは鉄道模型板。スレ違いどころか板違い。
向こうで思う存分どうぞw

535 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>531
キミは麺類の区別はできてもできても
1/80と1/87の区別はできないゆだね

536 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>535
できないんだね。

537 :HG名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>535

> >>531
> キミは麺類の区別はできてもできても
> 1/80と1/87の区別はできないゆだね


0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/10 19:03:46
>>991
ブーメランよつかいかたは、キミが一番だよ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>535-536
ファーストカーミュージアムは1/80ではない。
週刊なんとかを作るシリーズも1/80ではない。
比較する1/80などないし、あったとしてその比較に何の意味があるのか不明。
比較比較と狂った様に騒ぐのは基地外の証拠。
自分の欲しいものを買うのが普通の趣味。

539 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
できてもできても とか
できないゆだね とか

バリ殿 と同じ臭いだな
どこから密入国してきたのだろう?w

540 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「日本型HOゲージをお気楽に愉しむ」のこれも同一人物かな?

906名無しさん@線路いっぱい
ガニマタうんこのフル編成なんて見ても、
臭いうんこがいくとも繋がって走ってるもんだろw

541 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>510
>今後の車種見ると塗替え品多いだろうな

定期購読に切り替え後は塗替え品が増える見込み。
先行販売の時点では全60号の予定だったが、全国発売では全80号に増え、その中で50号以上は色違いの悪寒。

542 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
他人のブログに他人のレスのコピペ
自ら書くのはつたない日本語モドキ
これがバリ殿不法入国者の手口

543 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
デアゴスチーニ♪

544 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
このシリーズJR西日本の車両だけなん?

545 :sage:[ここ壊れてます] .net
先頭車以外もでるのかな。
瑞風の一両一室の車両ほしいなあ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>544
北斗星からして違う気が

547 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>544
何で質問する前にデアゴの鉄道車両金属モデルの
ページを見ないの?

548 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これこそキットモデルの方が良かったんじゃね 価格抑えて改造もしやすかったと

549 :165:[ここ壊れてます] .net
別に聞くくらいいいだろ、、、

550 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
バリ殿密入国は日本語怪しいから聞けない

551 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>544
国鉄型は全国販売し易い
国鉄型は製品化にあたって許諾を貰う必要が無い
阪急や東海は他社線との抱き合わせ販売が不可だったり許諾条件が煩い
結果的に出て来る車種は限られる。

552 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>548
ディアゴ、DD51・・・うっ、頭が

553 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>551
知ったかぶりですぐばれる嘘はダメだ。

https://market.jr-central.co.jp/shop/g/gD4543736324843/

東海の車両が立派な抱き合わせ販売になってますが何か?w

554 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>これこそキットモデルの方が良かったんじゃね 価格抑えて改造もしやすかったと

改造を前提とするある程度の技術の備わった客にはそれで良いだろうけど、単なるコレクションを目的としてる客にとっては組み立ては煩わしいだろう。

555 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
時は国鉄黄金時代、未だにチヤンピオンマーク
付けた旧クハ151が上野にあさまときで出入りしていた時代。あるいは遠い旅先でマヤ20なんてとんでもない車輌が連結される20系はやぶさが春先夕方の黄色い光を斜めに受けながら東京駅を出発して行った時代。

俺が初めて手にしたのはミニカータイプの黄色い103系低運転台だった。良く考えれば101系
だったのかも知れないがこのちっこい模型ではどちらも同じだ。それからダイカスト製NゲージとNゲージとは書いてあるものの超分厚い鋳物の、今考えれば赤い北海道の700何系かの
模型だった。その時代関水金属のNゲージに
辿り着く前はだいたいこのダイキャスト模型を
手にしていたと思う。

今回のディアゴスティーニはこの世代も光沢肉厚なダイキャストも味わいと楽しめると思う。

ちなみにその当時のカツミのHOゲージは
今から来ると随分お粗末な出来だ。後に出た
新規参入したKATOの肉薄プラスティックは
大袈裟に言うと革命的だった。作りの点でも
価格の点でも。

今回のディアゴスティーニはミニカー的なダイキャストの味わいを出しつつ、KATO基準の精密さも追求した良く出来たものだ。

556 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
お薬出しておきますね

557 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>555
さあ、早く刺身の上にタンポポをのせる仕事に戻るんだ

558 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>今回のディアゴスティーニはこの世代も光沢肉厚なダイキャストも味わいと楽しめると思う。
>今回のディアゴスティーニはミニカー的なダイキャストの味わいを出しつつ、KATO基準の精密さも追求した良く出来たものだ。

あの塗装は焼き付け塗装でしょうか?ダイキャスト製ならではの質感が良いですね。
カツミのHOゲージも輸出用の製品やシュパーブラインの蒸機は当時としては良くできていたと思いますよ。
80年代後半に新規参入したKATOの肉薄プラスティック製が細部まで再現されていたのは金型の設計、製造技術の向上もさることながら、成形機の高圧化も一因のようです。

559 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

560 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>553
それは抱き合わせ販売とは言わない

561 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>560
どんな売り方が抱き合わせ販売なの?
どこがどうだと抱き合わせ販売にならないの?
そこには答えられない負け犬の遠吠えなの?

562 :165:[ここ壊れてます] .net
>>561

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95

563 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>561
無知な奴だなあ。人気があるのと無いのを無理矢理セットで売るのが抱き合わせだよ
ゲームで言うとドラクエにクソゲー付けて売るようなもん。もちろん値段はドラクエ+クソゲー

564 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
それにブラインドパッケージの商品は中身分からないしな
仮にJR東海の103系が欲しいとして何か他にセットで買わなきゃいけないわけじゃないだろ

565 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレのブラインド販売が抱き合わせ販売ではないなら、他にどんな抱き合わせ販売があるの?
もしそれがないなら、>>551はありもしない販売方法を持ち出して、許諾云々知ったかぶりした無知野郎というわけだ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
箱買いを強いたら抱き合わせ
バラ売りなら射幸心を煽るだけ

567 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なるほど。>>551は知ったかぶりした無知野郎になるんだね。

568 :165:[ここ壊れてます] .net
病院に行け

569 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どうやら>>565>>562のリンク先の内容と
「コラボ」を理解できないらしい

570 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そうだね。>>551は病院に行っておクスリ出してもらわないと。

571 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
コラボなんてどうでもいいし関係ないよ。
何が抱き合わせ販売で何が抱き合わせ販売ではないのか、ってだけのこと。
鉄コレブラインド販売が抱き合わせ販売ではないなら、何が抱き合わせ販売なの?
もし抱き合わせ販売が無いのなら、ありもしない販売方法を持ち出して許諾云々知ったかぶりした>>551は無知野郎で間違いないよね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やはり>>565=571は>>562のリンク先の内容と
「コラボ」を理解できないらしい

573 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレブラインドが抱き合わせ販売でないなら、
どんな売り方が抱き合わせ販売なの?
もし抱き合わせ販売がどういうものか、
コラボコラボと叫ぶだけで何も示せないのなら、
ありもしない販売方法を持ち出して許諾云々知ったかぶりした>>551は無知野郎で間違いないよね。

574 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
やはり>>565=571=573は>>562のリンク先の内容と
「コラボ」を理解できないらしい
>コラボコラボと叫ぶだけで何も示せないのなら、

ちょっと調べれば分かるのに、それすらも
できない>>573は無能

575 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>574
鉄コレブラインド販売は抱き合わせではないが、
ならどういう売り方が抱き合わせ販売なのか、
具体例は示せないようです。
代わりにコラボコラボと叫んで誤魔化せると思っているようです。
ありもしない販売方法を持ち出して許諾云々知ったかぶりした>>551は無知野郎で確定しました。

576 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どう言うのが抱き合わせ販売で、
どう言うのが抱き合わせ販売じゃないのかは
>>562のリンク先を読めば理解できること
まともな日本人ならね
どうやら>>565=571=573=575は
それが一向に理解できないらしい
よって、>>575は無知であり、
無能でもあると言うことが確定しました

577 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
抱き合わせ販売の一般論はどうでもよい。
阪急や東海は問題視するが、他の会社は問題にしないらしい抱き合わせ販売とは何かと聞いているわけ。
許諾云々勿体ぶって語る>>551が、そんな簡単な質問にも答えられないのはおかしいだろ。
もしその阪急や東海が嫌がる抱き合わせ販売とやらの実例が示せないなら、
許諾にうるさい云々も単なる勝手な思い込み。
>>551は無知を晒しただけということになる。

578 :kichigai:[ここ壊れてます] .net
鉄道オタクてどいつもこいつも粘着質のキチガイばかりやね
撮り鉄みたいな屑共の犯罪者も鉄道模型収集する滓共も同じ
始末に悪いのは本人達がそれに気付いてないってこと

579 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

580 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>577
>抱き合わせ販売の一般論はどうでもよい。

全然よくない
何故なら、論点は>>553が貼ったリンク先の
鉄コレが抱き合わせ販売と言うことが
一般論として正しいか、正しくないのことだから

>阪急や東海は問題視するが、他の会社は問題にしないらしい抱き合>わせ販売とは何かと聞いているわけ。

何論点すり替えてるの?
論点は一貫して>561と>560が>553に対して指摘した
「それは抱き合わせ販売とは言わない」が正しいか
正しくないかのことだろ
更に>562が「抱き合わせ商法」のWikiのリンク貼って
そこには抱き合わせ商法の事例が書いてあるだろ
理解できないの?
どこまで馬鹿なの?
ましてや>>573で「どんな売り方が抱き合わせ販売なの?」
と、抱き合わせ販売も知らずに>>551に無知とか言ってる
時点でおかなしなこと
よって>>575=577は無知であり、無能であることが
確定しました(笑)

581 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
職場近くの本屋いまだに山積み。
あんまり減ってないね。

582 :165:[ここ壊れてます] .net
けっこう生産してるのかもね
でもちょっと手に取って初回安いからレジに、、、
となる値段ではない
一般層にはね。

583 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
こんな所覗いてないレベルの元鉄道少年には響く可能性

584 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型をやってなかったが鉄道に興味ある層だろうね。

585 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
皆が皆自分と同じと思ってるヲタは本当面倒臭いw

586 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ディスプレイモデルならいいのではないかと。

587 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>584
オレそれ
それなりの模型を好きな先頭車輌だけほしい
あまり細かい所は気にしない、というか気付けないレベルの鉄道好き
なので通常価格はちょっと手出しにくい
4980円くらいなら色々欲しいんだけど‥

588 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ481なら派生の489も含めれば
博物館などで保存車に触れる機会が多い方で
国鉄時代を知らない世代にも馴染みはある
それで創刊号価格ならそれなりに売れるだろう
セレクトとしては悪くない

589 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>正しくないのことだから

不法入国者は早く自分の国へ帰れ。
阪急や東海は問題視するが、他の会社は問題にしないらしい抱き合>わせ販売を、
どうやっても示せないだろ。そのレベルで日本語での議論は無理なんだよ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>589
>どうやっても示せないだろ。そのレベルで日本語での議論は無理な>んだよ。

そうねー
日本語が理解できない君には議論なんて無理だろうなw

591 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>587
ですな。創刊号はともかく2号以降は高すぎるからプラのHOをすすめるわ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 19:13:07.02 ID:ccrplIkB.net
>>591
飾るだけならば、多少高くても形にこだわりたいだけならばデアゴも悪くない選択。

これから鉄道模型を始めるなら別。

593 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>591
>プラのHOをすすめるわ。

プラ製の1/87日本型HOにはどの様な製品がありますか?

594 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>196
>井門氏がどう見て考えてるか気になる 暗に監修とかしてそうだし

1月18日(火)デアゴスティーニから
隔週刊「鉄道車両金属モデルコレクション」が創刊されました。
その第一弾485系クハ481を見ました。
間違いなく1/87 12mmでした。 少しだけ追い風が感じられます。

blog.goo.ne.jp/imon/e/12f0f3a2e26feb1533eaacbf2cdaf940

595 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
コレ機関車限定にすりゃ良かったのでは?
電車だと中間車がないとな
とりあえずEF66は27引退でタイムリーだし売れるだろうな

596 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>コレ機関車限定にすりゃ良かったのでは?

我々購入する側から見ればその通りだけど、売る側にとっては機関車のみだとカラバリ展開が限定的になるので車種が増えて金型代が嵩む。
現時点で15車種が確定しているが機関車はいずれもヘッドマークを交換したりカラバリ展開が可能な車種で電車の場合、車種によっては4種類以上のカラバリが可能になるので全80号で3/4がカラバリになる悪寒。

597 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
皆が皆機関車好きではないし
編成じゃなきゃ気が済まないわけでもない
ほんと視野狭窄なヲタだな

598 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
新幹線も在来線も電車はパンタ有と無しの中間車を出してくれれば数輌買うのに。
中間車なら屋根の部品を変えるだけでもっともらしい車種を増やせそう。

599 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄コレじゃねーんだよ
そんなの同じだけ売れるわけねーだろ

600 :165:[ここ壊れてます] .net
シンカリオンとか出ないかな

601 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型youtuberの孝さん模型が動画上げたね

602 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
各コメントを改めて読むとEF66の評価が高い。どうやら開発陣の渾身の一作らしい。発売が楽しみ。
創刊号は1万部以上生産された可能性がある。根拠は人口数万人規模の地方都市における市内の本屋の店頭在庫の総数から人口約1万人毎に1冊と推定。
因みにこれは俗に300人村と言われる12mm界隈で過去30余年に販売された12mmの車輛の総数を数か月で上回る可能性があるという。

603 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
フェルミ推定ごっこイラナイ

604 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ40とか1両で済む車両はよ

605 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ07、22,110、クモハ42なんかも1両で完結するな
あと、キハ58の車体から屋根上の水タンクを取って床下替えるだけで
一応製品化できるキハ28が出ると幅が広がるね

606 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>605
給油口

607 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>606
もちろん言いたいことは分かってるが、
車体の裾にあるそれは実は”給水口”だよ。
エンジン冷却用の水を入れるとこ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>602
今まで一万輌しかなかったのか。
そりゃオークショーでも高騰するわな。

609 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>603に同意
人口、生産数、300人村…
こんな用語満載のレスからは基地外臭が漂ってくる。

610 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>594
自分はとりあえず創刊号のクハ481は2両買った。
プラHOに比べてエッジが甘いとか台車の表現が今一感はあるけど走行模型なら十分だ

IMONがこれを追い風と感じているならIMONは583系で1/87の走行部品(DT32/TR69)は
既に製品化しているのだから金属車輪と台車の走行キットや動力を販売するとか
中間車を販売させるようにデアゴに働きかければ双方売上upになると思うんだけどね

車体が6,980円でT車走行キットが数千円+M車動力ユニットが2万円位でも
現状のプラ製HOj(1/80)と似たような金額で1/87電車の編成ができる
異種軌間の新幹線と在来線が同一スケールで並べられるというのは
画期的な話なんだけどそこまではIMONもディアゴも考えてないのかな

現状の1/87ユーザーが何人いるかじゃなくて
プラのHOとNユーザー他からの新規ユーザーも考えていいと思う

611 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>608
>今まで一万輌しかなかったのか。
>そりゃオークショーでも高騰するわな。

福島・茨城で先行販売されていた時はもっと少なかった。
一万輌超えは全国販売が開始されてから。

612 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>591
>プラのHOをすすめるわ。

プラ製の1/87日本型HOにはどの様な製品がありますか?

613 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>610
>現状の1/87ユーザーが何人いるかじゃなくて
>プラのHOとNユーザー他からの新規ユーザーも考えていいと思う

動力化は期待できそうですね。サードパーティーから改造部品を発売してもらえれば1/87ユーザーの拡大につながる予感がします。
ディスプレイモデルの動力化改造は定番らしく、youtubeには三井金属工芸のEF58の動力化改造された車輛の動画があり、
10年以上前に日車夢工房のOJの蒸気機関車のディスプレイモデルが発売された当時にも動力化改造が一部で行われたようです。
また、青島のDD51やEF66の動力化改造の記事がRMModels 2016年5月号とれいん2019年3月号-5月号に掲載されていました。

>>612
>プラ製の1/87日本型HOにはどの様な製品がありますか?

芋 35系客車 セキ コキ50000 セラ・セフ (予定)
PEMP トラ40000 トラ60000 ワム50000 ワム90000 (在庫のみ)
その他、ガレージメーカーから3D出力品

614 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DD51北斗星色の正面ステップが暖地形タイプで残念。
なんでステップを旧タイプで作ったのかが意味不明。

615 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>610
動力化したクハの2連で走らせたいの?

>>611
12mm界隈で過去30余年に販売された12mmの車輛の総数を数か月で上回れる程度の数量なんでしょ。

616 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>613
1/80だと、どのくらいの製品がありますか?

617 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
品質にこだわる芋はダイカスケールみたいなのは興味ないだろ
鉄道模型としての品質が低すぎるから
一緒の線路を走ってほしくないとすら思ってそう

618 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
目的外使用は自己責任で

619 :165:[ここ壊れてます] .net
尻穴に入れる

620 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>614
>DD51北斗星色の正面ステップが暖地形タイプで残念。
>なんでステップを旧タイプで作ったのかが意味不明。

カラバリで暖地型を売る予定があるからでしょう。鉄ヲタではない一般の客層はそこまで拘らないかも。

>>616
多すぎて不明。

>>617
>品質にこだわる芋はダイカスケールみたいなのは興味ないだろ
>鉄道模型としての品質が低すぎるから
>一緒の線路を走ってほしくないとすら思ってそう

そうでもないらしい。

間違いなく1/87 12mmでした。 少しだけ追い風が感じられます。
blog.goo.ne.jp/imon/e/12f0f3a2e26feb1533eaacbf2cdaf940

621 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
YouTubeの分解動画見てきました。



すごいですね(棒読み
アレに期待してたんですか。

622 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あくまでもダイキャストの鉄道ミニカーだからPL法対策で簡単には
鉄道模型として使えない設計になっているんだよ
つっても床板も台車もプラだから床板側の車輪止めを切り取って台車の
車軸受けの上が空いているところをプラの切れっ端で蓋をして構造的に
台車本来の姿にしてやれば取り敢えずT車として使う事は可能だ
工作慣れした人間にとっては特段難しい事ではない、つうかこの程度は
序の口、チュートリアルみたいなもので中間車を作って動力化するという
本当の地獄がこの先で待ち受けている

623 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
創刊号のなんだよこれ座席の白いシートカバーがマトモに塗られてないやん
このクオリティで次回から6980円てあり得ん酷さだろ

624 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>622
> あくまでもダイキャストの鉄道ミニカーだからPL法対策で簡単には
鉄道模型として使えない設計になっているんだよ
分解できないようにしたところでPL法回避できないだろ。

625 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
大したことない、どうでもよい、出来良くない。
なのにスレを見てしまう、アレコレ書き込んでしまう。

嗚呼、何と不思議なことでしょうw

626 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
大陸製造でこの手の類は、
パーツも何も接着接着また接着。
手間かけたくないだけでPL法なんて関係なし。

627 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
全然不思議ではない

628 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
だからそういう人にはお薬が必要

629 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>625
興味ないはずの16番と比較して、必死にアレコレ書き込んでしまう。

嗚呼、不思議だよね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>625

分解動画見たか?
期待しているらしいお前が心配なんだよ。
ただのミニカーだよ。

それに拘って異様なまでに頑張ってしまう625が不思議で仕方がないんだ。
何が不思議なんだろう?

631 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
こんなのでも期待する人が増えるのが、
もう心配で心配でどうしようもない、
そんなガニマタ信者の不安な様子が面白い。

16番との比較?
素人動画が何?

関心もないし意味もない。
ガニマタ信者の不安と苦悩が見え隠れ。
それがこの上なく楽しい。

632 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>631
>こんなのでも期待する人が増えるのが、

「こんなのでも」
じゃあ、おまえにとってもこの製品は
どうでもいい、たいしたものではないと言うことだなw
なんでこのスレにわさわざ来るの?
不思議だね〜

633 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
631完全に逆ギレになってるな。
何を読んでも脳内変換して一種類の出力しかしない。
簡単にプログラムできるレベルの知性だなw

634 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>631
イモン社長をはじめとする「こんなの」
に期待する人は不安と苦悩が見え隠れ。
なんだね。

「こんなもの」に期待する12mm 信者の不安と苦悩が見え隠れ。なんだね。
それを見られて、オタクはこの上なく楽しいんだろうね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 16:50:31.60 ID:QnWPXCXo.net
>>632-634
効いてる効いてるw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 17:10:04.39 ID:wkR+gk4E.net
>>635
敗北宣言?

637 :名無しさん線路いっぱい:2022/10/09(日) 17:23:05.67 ID:aClz8dV9.net
>>636

0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/10 19:03:46
>>991
ブーメランよつかいかたは、キミが一番だよ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 17:48:50.52 ID:wkR+gk4E.net
>>637
話を逸らしてチャチャ入れしてトンズラの敗北宣言?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/09(日) 17:54:42.39 ID:wkR+gk4E.net
>>631
せっかく期待していたのに「こんなもの」扱いされちゃって12mm派の
イモン社長も可哀想に。

> 間違いなく1/87 12mmでした。 少しだけ追い風が感じられます。
blog.goo.ne.jp/imon/e/12f0f3a2e26feb1533eaacbf2cdaf940

640 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんだ日本語不自由な不法入国者かよw

641 :165:[ここ壊れてます] .net
別に日本語が不自由なのではないと思う
フリック入力してるのだろうけど
興奮しすぎて、な↓のにしたかったのに
や↓よになったのだと思う

642 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>635
負け犬の遠吠え乙www

643 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
16番がどうしたとか、素人動画が何とかだとか、
イモンのブログが余程気になるのか、
馬鹿の一つ覚えの様にリンクを貼りまくり。
顔を真っ赤にして必死なのがよく分かる。
なんせ興奮し過ぎて入力も覚束ない有様だw

644 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
イモンがどうしたこうしたはイモンスレでやれ。
ここには直接関係無い。

645 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>640
話を逸らしてチャチャ入れしてトンズラの敗北宣言?

646 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガニマタ信者は敗北したのさ。
入力もまともに出来ない程興奮して、
頭から湯気を出しながら、
口から泡を吹いて目をむいたまま倒れたらしいw

647 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なにここ‥
鉄道模型に少し興味あるので見にきたら精神年齢低そうな奴しかいないん?
鉄道写真の屑とか社会問題なってるけど鉄道模型も屑ばっかりなのかねえ
朱に交わりたくないから足踏み込むのやめるわ

648 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>643
そうねー
12mm信者は必死だね

>>646
>ガニマタ信者は敗北したのさ。

敗北したと言う証拠と、その証明をお願いします
証明できなければ、あなたの完全な敗北ね

649 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここは板全体が300人村のネット限界集落。
鉄道模型の動向がわかる様な集積もない。
湧いてくる基地外をイジるのに最適なだけ。

模型は個人の趣味嗜好で楽しめばよい。
右見て左見て皆と同じかどうか、
ビクビクしながらやるモノではない。

650 :名無しさん線路いっぱい:2022/10/09(日) 22:44:12.76 ID:aClz8dV9.net
>>645

三軒愛ものしらすg3は何に勝ったの?

651 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>646
オタクは何に勝ったつもりなの?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 22:41:50.19 ID:QqYTtZ1A.net
>>651
都合の悪い突っ込みには敗北宣言敗北宣言と、
馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すだけの、
壊れたレコードみたいなガニマタ信者には、
最初から勝ってますが何か?w

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 22:59:44.39 ID:9TdU77ZU.net
>>652
都合の悪い突っ込みには気づかないフリして、
馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すだけの、勝利宣言で、
勝ったつもりなんですね。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 23:46:27.79 ID:YIlBnB7/.net
馬鹿ほど勝った負けたと無意味な執着が激しい。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/10(月) 23:59:40.71 ID:xPi7Hx4s.net
明日はD51

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 00:24:41.90 ID:i6w2q5A2.net
マジレスすると、壊れたレコードって、
再生すらできないんだよねぇ
どこまでお馬鹿なんだろうか

>>655
煙室のハンドルが別パーツなのか、
プリントなのかが判明するな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 00:30:00.67 ID:fw+T1Hph.net
前の国産鉄道もそうだけどなんでレールと台座黒一色なんだろ?
茶か灰にすればもう少し見栄え良くなるのに

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 01:31:48.94 ID:P9bdzGg0.net
自分で塗るか12mmのフレキ買ってきたらよい。

659 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>656
マジレスすると、壊れたレコードって、
再生はできるよ。
プレーヤーが壊れていたらできないけど。

660 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>656
マジレスすると、壊れたレコードって、
再生はできるよ。
プレーヤーが壊れていたらできないけど。

661 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
常套句にマジレス馬鹿なの死ぬの

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 09:25:17.89 ID:CJWURqRo.net
スンタフェ鈴米はハゲなのタヒぬの

663 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
見えない敵と戦っているらしいガニマタうんこ厨が必死です。

664 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
妻面の屋根との隙間致命傷やな 個体差?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 17:55:15.80 ID:63WUxibO.net
2号のD51購入

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 17:57:11.32 ID:gE3ojNGU.net
D51のシリンダーとかは実物と同じ構成なの?

667 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
「必死」を用いるやつが一番必死w
これ、豆知識なw

668 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
などと必死

669 :165:[ここ壊れてます] .net
d51レビューはよ!

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 19:02:20.55 ID:nAJQhs4N.net
>>665
君にはウンコが見えているんだね。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 19:22:33.16 ID:p4wRrXBC.net
>>668
お前がねw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 19:50:35.48 ID:/VpmtdwY.net
>>671
ほら必死

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 20:03:06.41 ID:p4wRrXBC.net
>>672
お前がねw

674 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>670
ウンコは見えないだろ。顔を真っ赤にして必死なガニマタうんこ厨がいるだけだ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>674
じゃあうんこは嘘なんだね。

676 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
嘘も何も>>670が基地外なだけ。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 21:33:09.26 ID:GTKS2i3e.net
既に113系の動画が出てるけど
今のところ客扉の窓のHゴムも戸袋窓のHゴムもアルミサッシも銀色に見えるんだけど
実車でそういう仕様の113系てあるの?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/11(火) 23:56:59.23 ID:dqJUOIMs.net
この製品に実写にあるのか?というのを求めてはいけないと思う
最初のクハ481から色々おかしかったから

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 00:37:20.18 ID:8kRA66QX.net
>>677
アルミサッシはたいてい銀色

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 00:49:46.34 ID:2+EOugfA.net
>>679
時代的にアルミサッシはシルバーで良いとして
体質改善車だったらHゴムの代わりに金属枠で窓を固定してるのもあったのかなあ~と

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 01:14:08.26 ID:RwPYgs8f.net
アルミサッシはいつの時代も基本シルバー。
雷鳥だD51だ0系だ、というラインナップに、
113系だけ唐突に体質改善車から???
そんなの全く意味不明。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 01:21:58.14 ID:TAK7uoOq.net
あのD51に7千円近く出すやつ。。。いるのか?

トミカみたいな感じだよなあ!!

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 03:02:36.32 ID:5vAUs+dx.net
たしかにそのままだとD51は玩具然とした感じは否めないが艶消しのウェザリングを施せば見違えるようになる。
RMモデルズ 2022年9月号 Vol.324に作例が掲載

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 07:07:47.97 ID:WoOpGL8J.net
>>682
ミニカーヲタの感性はまた違うからあれに価値を見いだす人がいてもおかしくない。

鉄模ヲタ的には金をどぶに捨てるようなものだな。奥かフリマで三井金属工芸の置物でも買ったほうが安くて出来も良い。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 07:20:20.21 ID:f3OvLR2J.net
>>682
トミカがなければアレは7000円のブラスとしては安い部類。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 08:17:34.46 ID:5vAUs+dx.net
素材はブラスではなくDX超合金と同様の亜鉛ダイキャストでは?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 09:24:26.21 ID:CUw3xBKs.net
>>686
まープラじゃないってことで。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 10:44:41.37 ID:N1jbL2we.net
アルミサッシとかブラスとか
そんな言葉の意味もわからず振り回す。
HOの意味が高尚過ぎてわからないのも当然か。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 12:21:49.19 ID:CUw3xBKs.net
>>688
高尚なHOが有ったのか!

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 13:14:56.97 ID:uC8sfljU.net
>>689
そんなのどこに書いてあるの?w

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 13:29:43.68 ID:nU4x5m2c.net
>>132

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 17:31:19.47 ID:p2JlLvVz.net
>>690
>>688w

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:07:09.20 ID:OCn/n/Xx.net
今日Amazonから2号のD51が届きました ちなみにダイキャストじゃなくてネジ以外全部プラです

思っていたよりは車体の造形は良くできていて創刊号のクハ481 >>610より部品の造形や合わせの完成度も高いかな

>>656
煙室のハンドルは別パーツではなくモールド一体表現で多少の凸になってる
ナンバープレートは文字が印刷(スタンプ)のようで縁以外凹凸はなかった

動輪周りのクロスヘッド、主連棒、連結棒あたりの構成は一体でバリバリのプラモデルだけど
動輪とか台車はそこそこの造形でできてるかな
昔のKTMのダイヤモンドシリーズよりはましでKATOのHO D51プラよりは落ちる程度か
手すりとか別部品でちゃんと中空設置状態になってるしパッと見大きな歪みや破綻はない
動輪は動かないけど先輪従輪テンダーの車輪も回転する
機関車と炭水車も連結棒で繋がれていて車両の固定ネジを外すと左右回転で動くようになってる
他にも除煙板の縁の造形が乱れてるとかあるけど7k¥でここまでできてれば十分かも

機関車と炭水車の足回り一式を金属部品や細かい部品を置き換えればそのまま1/87鉄道模型や

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:16:18.23 ID:0T0AGWqG.net
>>693
>ちなみにダイキャストじゃなくてネジ以外全部プラです

なにそれ‥金属モデル詐欺やん‥

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:29:55.92 ID:BiknCDBl.net
金属ネジコレクションだったっけ?(´・ω・`)

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:37:00.03 ID:qZMIhION.net
SLの複雑なボディはダイキャストではコストが合わなかったて事?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:40:39.98 ID:4QfWStGA.net
マジかよ悲しすぎるw(;∀; )

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 18:55:53.33 ID:Co7j0awl.net
動輪動かないの悲しいな
ネジ…鉄郎

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 19:23:25.47 ID:kU1aU5vW.net
「最初聞いてたのと違う」
デアゴあるある

700 :165:2022/10/12(水) 19:30:35.29 ID:Zhy4t4Ub.net
なんか動画に上がってるレビューと話が違うね

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 19:41:27.07 ID:HQHi38C/.net
>>700
動画ってどの動画?
>>214の動画は先行販売品の動画だけど?

702 :165:2022/10/12(水) 19:43:20.18 ID:Zhy4t4Ub.net
購入者がd51の開封レビューしてるよ
半分くらい金属みたいだけど。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 20:03:46.30 ID:uoZX5Fs1.net
どっちやねーん>>693

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 20:05:22.70 ID:uoZX5Fs1.net
ひょっとして金属モデル=磁石付くと思ってたり・・・
亜鉛ダイキャストは反磁性ですけど・・・

705 :165:2022/10/12(水) 20:36:59.67 ID:Zhy4t4Ub.net
>>704
それはかわいいミス

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:17:11.91 ID:3Ntb50y2.net
>>692
なるほど。日本語不自由なんだなw
>>688を承知の上での「そんなのどこに書いてある?」なんだが。
>>688を声に出して100回読めよw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:20:49.63 ID:3Ntb50y2.net
煙室ハンドルがプリントだと言い張っていた奴は逃げたな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:24:17.75 ID:2SFTtqZQ.net
まあ、煙室のハンドルは別パーツでもなかったしw

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:25:42.87 ID:nPlGCHe/.net
たぶん>>693のD51はハズレでプラ。
普通のはダイカストボディ。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:29:25.59 ID:3Ntb50y2.net
なんだ、煙室プリント野郎は日本語不自由な不法入国者かよ。

バカは発言の全てがもれなく狂っていて香ばしいw

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 21:39:56.24 ID:1zHUtXFH.net
↑以上、別パーツではなかったことが明確になって
八つ当たりしているバカでしたwww

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 22:04:01.54 ID:5vAUs+dx.net
D51に関して批判があるようですが、
先行販売されたD51の細部に関しては既にRMM 2022年9月号 Vol.324にも掲載されていましたよ。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 22:11:03.16 ID:qZMIhION.net
D51はケース込みで327g

714 :693:2022/10/12(水) 22:36:57.12 ID:OCn/n/Xx.net
>>693
>ネジ以外プラ は訂正します
煙室ボイラーカバー(胴体の円柱状の部分)がダイキャストのようです
ただ薄いからなのか叩いてもプラのような軽い音がします
触ってもプラの部分との温度差が感じられませんが
よくよく表面をみると表面の乱れ方がダイキャストのようです
https://i.imgur.com/OlIXtHx.jpg

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/12(水) 23:27:02.38 ID:f3OvLR2J.net
>>704
非磁性体じゃなくて
反磁性体なんだ。
材質はなんだろ。

716 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>711
プリントではなかったことが明確になって
八つ当たりしているバカでしたwww

717 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ブラスが何を指すのかと同様に、金属とは何かを理解出来ていないのだろう。
中高で習う様なレベルの話だが…
なんでも曖昧適当で俺様が理解(誤解?)できればそれで良しみたいな困った風潮だ。

718 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
磁石につかない金属も、プラの様に軽い金属も、
常温で液体の金属さえも、いろいろな金属があるわけで。

719 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>716
では、私が煙室のハンドルがプリントだと
書き込んだことを完全に証明してね、夜明けまでに
証明できなければ、君は難癖つけるをクズと言うことでw

720 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
基地外ガニマタ信者には手を触れずスルー願います。

721 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>714
指で押すとペコンていきそう

722 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>680
面倒くせえやつだな
絶対結婚できてなさそう

723 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>722
> 絶対結婚できてなさそう
その一文の「絶対」と「なさそう」に矛盾を感じるのだが?

724 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
流石に空気作用管はないかー

725 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>723
芋ゲージ信者の方が不自由な日本語を
使う頭の悪さを感じるな

726 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>723
ニポンゴムズカシデスカ?

727 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>723
こういう揚げ足取りも性格の悪さがにじみ出ているな
最近の口語表現では普通に使われている
言葉は変化するものという事実を受け入れられない頑固者

確信犯や敷居が高いという言葉も本来の意味で使われないと"絶対文句言ってそう" w

728 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
荒らしの相手をするのも荒らし
アホにマジレスす奴はアホ

729 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>715
新開発の超合金では
磁性体と逆ベクトルで同じ性質を示す

好きの反対は嫌いじゃなくて無関心を思い出すw

730 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
揚げ足取りの意味を全く理解できていない
>>727は自分が頭が悪いバカなのに、
自身の頭の悪さを他人に転嫁する性格の悪さが
滲み出てるなw
>>727←こいつはまさにクズ

731 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>726-727
日本語は難しくて覚えるのが大変そうですね。

732 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
動輪が動かないってマジかよ

733 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
煙室ハンドル、出っ張りに塗ったのは印刷で間違ってないだろwww
そもそも煙室ハンドルでけーよ

734 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
俺も現物見たが煙室ハンドルは薄ーい浮き彫りじゃん
厚手のシールと思ってもおかしくない
NゲージならまだしもHOスケールであれはないな

>>732
動かす必要ある?

735 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>734
シリンダーの動きが蒸機の醍醐味だと思ってるから動いてほしい

736 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>735
本式の鉄道模型で存分に楽しみ給え

737 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>736
やっぱりそうなるよね

738 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
11号以降のネタバレて何処かに出てる?

739 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
7000円程度の製品にどこまで要求するの?w
HOの大きさでNの完成品より安い程なのに。
動輪が動いて細部もきっちり出来た1/87のD51は他にあるだろ。
ただし値段は数十倍だし、今現在は多少探さねば見つからないと思うが。

でも鉄道模型って本来そういうものだろ。
お手軽お気楽だけで実現出来る事は限られている、その現実に向き合わないとね。

740 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道のディスプレイモデルに馴染みがないと鉄道模型とたいして変わらんだろと思って
シリンダー動かんの?ガーン!動力化できんやん!となるが、蒸気以外はそこまで変わらんし動力化も楽…なのか??

741 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>739
>でも鉄道模型って本来そういうものだろ。
>お手軽お気楽だけで実現出来る事は限られている、その現実に向き合わないとね。
高い金出さなきゃなんないような
「本来そんなもの」なんかじゃねーよ。
大昔は高い金出さなくても遊べるものだったんだよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>741
大昔がいつ頃なのかというのはあるが、
基本的に昔からお金のかかる趣味だろ。
なんせキングオブホビーなわけだから。

お手軽お気楽だけで済ませたいなら、
小さなNもカッコ悪いガニマタプラも、
いくらでもあるじゃねーかw

743 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
貧乏人はねぇ、

模型未満のガキのおもちゃのNかガニマタ1/80で遊んでろってことだねぇw

まぁ、1/87 12mmの日本型ファインスケールでようやく模型って呼べることだよねぇ。w

744 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>743
まぁ日本では全部鉄道“模型“とよばれているけどね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いまは円安=ドル持ち外人にとっては日本の物価が安い=日本の高い模型どんどん買って鉄道模型業界少しは潤ってくれるかな?
外人は鉄道模型なんか眼中にないか(´・ω・`)

746 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
奥でOJサイズのディスプレイモデル買えば
ロッドも動くし金属だし

747 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>745
NMRAもMOROPも基本外人の集まりだし
外国語のMODEL RAILROADERという雑誌もあるが、あれは日本人向けだったのか。

748 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここら辺出してくれないかな

キハ42000ガソリンカー 西成線
スへセ30 東海道山陽線
モハ63 桜木町

749 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>748
スヘセ?
スヘセ30?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:42:40.06 ID:19ylYtIS.net
車輪が回らないディスプレイ製品結構あるよ。
最近では鉄コレの路面電車系モデルにもある。
あれこれ言うのはディスプレイの意味分かってないのかも。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:45:45.49 ID:2F7CBBKv.net
戦場で気の狂った兵隊運ぶために鉄格子の付いた座敷牢付きの病客車。それで運んで貰えたのは将校とか相当運のいい兵隊だけで、多くは戦場で銃殺

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 23:55:11.69 ID:Jz7dkvhJ.net
>>738

・【12号】2/28 発売予定
 24系 寝台車 「北斗星」

・【13号】3/14 発売予定
 103系 通勤形電車 山手線

・【14号】3/28 発売予定
 EF58形 電気機関車

・【15号】4/11 発売予定
 C57形 蒸気機関車

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf

753 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>752
序盤から結構かぶるね
北斗星と24系 25形 寝台客車(これが北斗星?)
D51 C57 C62
雷鳥とひたち

754 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DD51と寝台客車のどこがどうかぶるのか不思議

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 03:17:50.80 ID:67mL54yG.net
鉄道模型ヲタは拗らせ滓ばかりと分かるスレ
ここに居る奴等は鉄道好きでも模型好きでもないね
鉄道模型を趣味にする自分が人より優れ特別、そんな自分が好きなだけ
だから些細な異論異議でも自分が否定されたと思い込み拗らせる滓ばかり
こんな連中と同類になりたくないわあ ( ̄σ・ ̄)

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 06:36:25.70 ID:+EOG2rC4.net
>>730
必死だなw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/14(金) 07:21:52.73 ID:7TCKw1Tv.net
>>756
また言い訳?

758 :165:[ここ壊れてます] .net
ブンドドして遊びたいな

759 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
D51煙室ハンドル問題は
「印刷と言っていい程造形として駄目駄目」
でFA?

760 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
造形を印刷とは言わない。印刷は造形でもない。

761 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
喩えが理解できない人か

762 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
喩えと誤りは違う。誤りを喩えとは言わない

763 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あかん
触ったらあかんやつやった

764 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
事実を曲げてでも自説が正しいことにしたい輩にとっては周りの全てが敵だろう。

765 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局立体なのか印刷なのか。

別部品なのか一体部品なのか。

766 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>765
自分でD51を買うのが一番確実な方法

767 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>765
>>734

768 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここの方々なら煙室扉のハンドルぐらい付けられるでしょ

769 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
何もできない超不器用なヤツが必死なだけ

770 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そもそも加工ヲタ向けの商品ではない

771 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本当の技術を持つ人は何にでも加工が施せる。
対象の向き不向きなど無い。

製品を購入したらすぐわかる事ですら、
ネットで情報を得ようとする引きこもり厨房は、
この手の掲示板で勝手な文句を並べるだけ。

この両者の間には天と地ほどの開きがある。

772 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まあ全部買わないにせよ好きな車両だけ買ってディスプレイする分には1/80買うより安上がりでいいんじゃね
KATOやTOMIXのプラ1/80でも電車はセット売りしか無かったりで先頭車だけ買うって出来ないし

773 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
欲しい車両があればいいけど実際には既に予定を公開済みの車輛+数車種のカラバリばかりが延々と80号まで続くかも。

774 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ81って出る予定あるの?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 02:00:41.70 ID:Rk71SMWQ.net
バリ殿御乱心でござる

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 09:00:05.14 ID:1yUHrgaM.net
189のあさま色とかほちぃ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 10:40:32.42 ID:jhJ7U5Nr.net
183系「とき」を塗り替えるだけのお仕事

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 11:14:19.13 ID:zwBxazh8.net
>>773
103系もウグイス以外の4色出しますw

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/15(土) 11:25:08.96 ID:qknTnKDF.net
101系ならクモハ(パンタあったっけ?)出しといてくれれば反対側はパンタ外して先頭車ユニット組めるのに。(鶴見線)
と、適当に言ってみる。

780 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ならキハ20・22・23とかそのまま繋げてもっと簡単。
DT22もパーツありで走行化のハードルも低そうだし。

781 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>778
むしろ、出して欲しい。
113系も横須賀とか、末期色とか。
出たら全部買う。

782 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カラバリでお茶を濁す筆頭はキハ58やろうな
後意外と新幹線とか

783 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
同じ車両の色違いばかりでないと都合悪いの?
異なる車種が沢山出ちゃうと困るの?

世の中には1/87日本型が少しでも充実すると、
都合が悪くなる人たちがいるんだね。

784 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>782
0系を緑のラインに塗って200系です!

785 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
窓周り緑の0系あったよ。西の方で走ってた。

786 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>783
どこに都合が悪いって書いてあるの?
異なる車種が沢山出ちゃうと困るってどこに書いてあるの?

787 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
都合が悪いと書かれると都合が悪いんだなw

カラバリで80号まで延々続くに違いないと、
何度も何度も繰り返してるヤツいるじゃねーか。
そうなって欲しい、そうでないと都合が悪い、
それでなければ、何度も繰り返す必要などない。

788 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>787
書いてないことを
そうやってオタクが曲解して
そうやって読み込んだんだね。

そうなって欲しい、そうでないと都合が悪いので、
そうやって妄想してるんだね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
都合が悪いと書かれると都合が悪いらしいw

書いてないとか嘘はよくない。
カラバリで80号まで延々続くに違いないと、
何度も何度も繰り返してるヤツがいる。
そういう印象操作と自らの願望の為に
そんなフレーズを繰り返している。

790 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>789
>都合が悪いと書かれると都合が悪いらしいw
オタクは自らの願望の為に何度も何度もそんなフレーズを繰り返してそういう印象操作をしようとがんばっているんだね。

791 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>787=789
>都合が悪いと書かれると都合が悪いんだなw

全然答えになってない、やり直し

>カラバリで80号まで延々続くに違いないと、
何度も何度も繰り返してるヤツいるじゃねーか。

「何度も何度も」と言うが、
「カラバリで80号まで延々続くに違いないと、」
と言う書き込みなんて何度どころか一つもないじゃん
嘘はよくない、おまえバカ?
唯一、>>773
「カラバリばかりが延々と80号まで続くかも。」
と書き込んでいるが、「続くかも」の部分を見れば、
>>773の個人的な予想だってわかるだろ
それすらも理解できないバカ?
しかもこの部分だけを読んでもカラバリ展開しないと
都合が悪いなんてこれっぽっちも感じないが、おまえバカ?
「カラバリ」と検索するといくつかヒットするが、
ほとんどがカラバリ展開どうなのよ?みたいな議論で、
「カラバリ」と言う言葉が何度出てもおかしくはないが、
おまえ、「議論」の意味、理解できてる?

792 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
答えになっていないレスで必死に反論らしきものを書き込んでいるなぁw

カラバリばかりが続くと何度も書いているだろ。
かもしれないという個人的見解も付けた上でだ。
しかもカラバリでお茶を濁すなんて書き方は、
多様な車種展開を否定したい心理そのままだ。
肯定的な要望で単なる色替えなど望まない。
カラバリカラバリと連呼してショボいもの、
注目するに値しないと印象操作をしたいだけ。

そういえばバリ殿なんてのもあったよなぁw
必死過ぎて意味不明な用語まで繰り出す始末。

793 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>792
相変わらず、自分の頭の悪さを他人に転嫁する
芋ゲージ信者(>>792)ってクズだなw
しかも平気で嘘を付くし

>カラバリばかりが続くと何度も書いているだろ。

「カラバリばかりが続く」なんて何度どころか
一度も書かれていないが、やはりおまえバカ?
「カラバリばかりが続く」と言う文言が
>>792以外に書かれているレス番号を明示してみろよ
もちろん、このスレ内でな

>しかもカラバリでお茶を濁すなんて書き方は、

お茶を濁してませんが?
おまえバカ?
単にカラバリ展開があるのかどうかの
議論をしてるに過ぎないが、「議論」も
理解できないバカ?

>多様な車種展開を否定したい心理そのままだ。

それを身勝手な屁理屈と言うんだよ、おバカさんw

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 12:14:24.06 ID:bPQ0dLKZ.net
と、アタマのおかしいガニマタうんこ厨が必死です。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 12:14:36.78 ID:7LmKLlhM.net
当方の記述に関して議論が続いているようですが

>欲しい車両があればいいけど実際には既に予定を公開済みの車輛+数車種のカラバリばかりが延々と80号まで続くかも。

とか541の

>先行販売の時点では全60号の予定だったが、全国発売では全80号に増え、その中で50号以上は色違いの悪寒。

というのは実際にはそのようになることは避けて欲しいけど、これまでの(他社も含めた)この種の商法として十分可能性があるだろうという意図なのですよ。
当方としてはそのような事態になることは願っていません。
宜しくお願いします。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 13:11:06.38 ID:4r/CAwaP.net
>>795

>>792のバカと>>794のバカ以外は
理解できていると思うよ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 13:49:21.43 ID:53P2nvH4.net
そして理解できないバカの
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 15:16:22.65 ID:8CcsiH5l.net
>>755
図星ですね
誰も反論できない
(≧ω≦。)

799 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ジサクジエーン

800 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そうそう、理解出来ているよ。
基地外ガニマタうんこ厨が、1/87日本型への注目を少しでも減らそうと必死だってこと。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/16(日) 23:47:07.65 ID:Gt9z9tYc.net
素朴な疑問だが、なんで第一号がクハ481
雷鳥だったんだろう? 歴史的にはボンネット
ならクロ151のような気がするが。。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 00:11:54.78 ID:RfhvvW8I.net
>>800
うんこを連呼する人の理解力ではそうなるんですね。
幸せそうで喜ばしいことです。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 00:12:24.96 ID:bXSWa6bo.net
広く長く走り回っていた上
保存車もあるから子供でも知ってる

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 00:40:37.75 ID:RESatsLX.net
>>802
バカを連呼するガニマタハゲ>>796-797の理解力ではそうなるらしいですね。
幸せそうで喜ばしいことです。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 01:38:21.51 ID:OO5RL9XE.net
>>804
今度はガニマタハゲの連呼ですか。
理解力がその程度で幸せそうで喜ばしいことです。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 02:19:44.78 ID:3iY/xZf2.net
ガニマタうんこ厨必死

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 03:13:43.55 ID:d1jTUm7/.net
>>801
485系は北海道から鹿児島まで、四国と幾つかの県を除きどこでも走ってた特急型
だから最初に持って来たんじゃないかな
151系だと、後の181系を含めても北海道、東北、北陸の交流区間、九州の大半は
走ってなかったし、交流機関車に牽かれて博多まで乗り入れたのもたったの1年間

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 06:07:12.56 ID:41Za6JE+.net
>>757
言い訳の意味を辞書で調べてこいw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 06:51:56.68 ID:Y4yjPFo/.net
「ガニマタうんこ」連呼厨が一番必死www

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 08:50:17.63 ID:08iSB12c.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 10:35:59.31 ID:OTGxuPuy.net
ガニマタうんこ厨が必死になればなるほど、
1/87日本型への注目度の高さを実感する。

812 :801:2022/10/17(月) 10:44:55.12 ID:8J/mT+n7.net
なるほど。マーケティングの大人の事情も
ある訳かな。んじゃ真ん中取ってクハ481-500
「有明」 なんちゃって
車両番号ヘッドマークは有料オプションで交換
すれば「とき」にも細い事言わなければ「こだま」にも。なんちゃって。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 13:31:43.17 ID:j5eXmtiZ.net
>>811
ということにしたいと、オタクは必死なわけだね、

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 15:18:12.54 ID:qIVXL3fQ.net
ヘッドマークは昔の某社のNゲージみたいに下からドライバーで回せば変更できる方式の方が良かったと思いませんか?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 16:02:25.86 ID:vWAaYrCB.net
特許で無理
しらんけど

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 16:07:08.77 ID:0psStdOp.net
>>814
コストアップを受け入れられるのかどうかだろ。
というか2990円の模型にそんなギミックはそもそも無理筋…

817 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>特許で無理
>しらんけど

ヘッドマークを変更できる機構は80年代には既に発売されていたので既に保護期間は終了しているでしょう。

>というか2990円の模型にそんなギミックはそもそも無理筋…

2990円の模型では無理筋でも7000円の183系、583系ならできるかも。

818 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>817
無理じゃね

819 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>814
国鉄色とJR化後でヘッドマーク&車体色を変えるカラバリ展開がやりにくくなるような事はしないだろうね

820 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
昔の関水金属のNゲージの20系とか181系の
ヘッドマークはシールだったんだぜw
精密さ求めるなら東京駅上野駅に行けばいくらでも実物見れたから粗末なもので良かったんだぜ。おっと中高生は無闇に上野駅に平日に行っちゃいけねぇ。補導されるぜ。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 20:47:28.47 ID:2NuZy+co.net
欲しいヘッドマークの数だけクハ481を揃えたら良い

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/17(月) 21:23:54.71 ID:SOisJmTe.net
ヘッドマーク変えるだけでもそのJRに承諾をもらう必要があるんだろな。東とか九州とか。

823 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
クハ481売れてますか〜?

824 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
つまらないギミック搭載で値上げは愚の骨頂。どうしてもという人は自分で手を動かすべき。

825 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>801
安く作れて見栄えが良い
比較的最近まで残ってた

826 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
好評ならクハ481のRED Expressを増刊で出します。

827 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>814
昔の向日町のみたいな奥まったロールヘッドマークのほうがいいの?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 09:04:29.06 ID:KI6zVPV6.net
>好評ならクハ481のRED Expressを増刊で出します。

増刊ではなく既定路線かも

829 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
再度問うてみる。

クハ481ボンネットはいいとして、何故雷鳥であるか?

830 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
知らんがな

831 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
EF5861出してくんないかな

832 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
知らんがな

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 16:45:06.84 ID:KI6zVPV6.net
>何故雷鳥であるか?

このシリーズの想定される購買層の年代の琴線に触れる可能性があると同時に二府三県にまたがって運行されていたので沿線の住民に親しまれていたのかも。

>EF5861出してくんないかな

来年EF58が発売予定なのでバリ展あるかも

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 17:48:34.04 ID:edMxBFdN.net
>>829
「有明」の方がよかったの?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 17:57:41.35 ID:Lb193tWZ.net
どの形式も織り込み済みだろうよ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 18:17:22.42 ID:KI6zVPV6.net
ヘッドマークが違うだけで値段倍増w

837 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>836
ても箱絵の違いだけで中身も違うと思ってアリイのEF65のプラモデル複数買いしちゃったり。

838 :名無しさん線路いっぱい:2022/10/18(火) 22:43:16.32 .net
もう動力化(12mmで)してる方いるのな

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 23:39:11.93 .net
クハ481の動力化はいるようだけどD51の動力化は難易度が高いとみえて見かけないね。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/19(水) 06:28:42.28 ID:bTo807g4.net
>>839
まあこのためにD51の下回り使える人なら
上回りも組むなり、上下揃いで完成品買うなりしそうだ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/19(水) 10:05:44.15 .net
クハ電動化してどうすんの

842 :829:2022/10/19(水) 11:18:49.71 ID:oodbTQVk.net
>>833
>>834

やはりマーケティング的に世代で切り取って
雷鳥なのかな。オレは関東生まれ育ちだから雷鳥は馴染みが薄い。でも確か2002年に大阪で
ボンの雷鳥見てまだ走っとるって驚いた記憶がある。関西の広い世代で馴染みがあるという事か。

だが関東でも結構ひたちで遅くまで使われてたよな。85年だったか九州の赤スカートのやつが
上野にひたちでいて驚いた記憶がある。

因みに…
見るなら国鉄型だけど乗るならJR Eなんちゃら系だよな。。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/19(水) 11:37:17.02 ID:GOrFx/1D.net
そういう見立ては上の方で散々出てる

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/19(水) 14:20:20.28 ID:88fng3uw.net
ヘッドマークや行き先表示は各自工夫だろ。
デカールやインレタの自作や特注のハードルも、
昔に比べたら劇的に低くなっている。
その程度のモディファイは製品頼みから脱却しろよ。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 06:07:50.49 ID:KQimgSfL.net
>>829
雷鳥が最初だからだろ?
他に何かあるのか

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/20(木) 06:33:30.89 ID:HVWlOx/W.net
そこからか・・・
ggrksだわなあ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 00:46:41.52 ID:hVhLVm7w.net
JRが分割された現在の目で見ると昭和40年代の雷鳥とその前後の485系の広域運用は面白いなあ。大分まで行った数日後には上野に顔出す
とか、更には宮崎や西鹿児島にいた数日後に
上野。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 09:07:45.40 ID:+4bk3Vmj.net
>>847
向日町だと鹿児島から青森まで走ってたんじゃね?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 10:31:29.00 ID:jQ5TC40W.net
奥羽本線全線電化が昭和50年なんで、
そのタイミングで山陽本線側が新幹線で
ぶった切られて485勢は九州か北陸東北に
西東で分断された感じだね。
九州の早岐の客車が青森まで行く広域運用は
その後だろうけど。

それから、後に自由に全国配転可能にした交直流電車の50Hz60Hz両用化はよくやったなと感心する。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 10:52:01.82 ID:nwX4gEbf.net
>>848
> 向日町だと鹿児島から青森まで走ってたんじゃね?

キハ82系はそうだったが、
485系白鳥は盛アオ持ちだったのでは?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 13:15:54.45 ID:FmW1Ujms.net
でたらもしかしたら買うかもしれない形式(出来次第だけど)

ナハネフ22
クハネ581(583じゃなく581)
キハ20一般色
クロ151パーラーカー

でもこの辺、16番の中古なら、1万円あれば買えるのも多いからなあ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 13:39:29.95 ID:+4bk3Vmj.net
>>851
クロ151とか
クハ157はどうか?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 14:26:06.64 ID:8b26NoSe.net
>クハ157はどうか?

初心者発見w

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 15:25:10.26 ID:S+1yKzDd.net
新作発表マダー

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 16:06:59.43 ID:t1st8wXt.net
外資系の企業なので1/87を採用した背景にはいずれ「世界の鉄道コレクション」の国際的な展開も視野に入れているからなのかもね。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 18:41:50.26 ID:t+con6Fm.net
この会社に長期的視野はありません。
書店に並ぶときのパッケージサイズの問題と思いますよ。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 19:16:40.99 ID:b8r4lQF2.net
このシリーズは既にHOゲージを所有している人にとっては
ディティールもいまいちだし、メジャーな車種しか出ないし、特に安くも無いしで良いとこ無しだけど
Nゲージしか持ってない人にしたら比較にならないデカさで圧巻。買う意味あるね

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 20:05:56.78 ID:+4bk3Vmj.net
>>857
最大の欠点は中間車を入手する術がないこと。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 21:28:20.29 ID:UzPa+kt+.net
>>857
今迄1/87でクハ481が模型化されたことはない。
既に1/87製品がある0系や国鉄蒸機はともかく、
485系や183系やEF66など1/87は初お目見えだ。
勿論中間車云々の話もあるだろうが、
この類の企画がモデラーにどう受け取られ、
既存の模型製品にどう影響するのかどうか、そこが重要。

気になる人は多少なりとも買い支えるべきかと。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 22:20:57.43 ID:+4bk3Vmj.net
>>859
オタクは買い支えるために先頭車だけを何両ずつ買い集めるつもりなの?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 23:16:04.47 ID:8b26NoSe.net
>>860
オタクはD51を先頭車と呼ぶの?
DD51を先頭車というの?
EF66も先頭車なの?

変なヤツだwww

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 23:25:06.70 ID:8b26NoSe.net
あ、わかった。
ID:+4bk3Vmjは「クハ157」とかつまらないボケをかましている幼稚園生だな。
こいつは鉄道のことなんて何も知らない単なるアホ。
ものを知らないマヌケの言い分はズレまくりで大笑いw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 00:02:57.71 ID:UTjVd4oN.net
いずれ欧米シリーズを

と思ったけど、ヨーロッパ形だと機関車でも中古なら1万円で買えるんだよなあ
場合によっては1万円で2台買える

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 01:29:40.69 ID:sxgGKUqI.net
訳のわからない中古品の値段を基準に高い安いもないのだが、中古ジャンキーには既にまともな判断力もなし。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 02:08:13.04 ID:ESqUtnp7.net
同じディアゴの日本航空の旅客機シリーズがあるんだが、最初の10冊位で書店から見かけなく
なったんで終わり?かと思ったら直販限定で
まだ続いてるんだな。
しかし今回の1/87シリーズ全部で60万近くに
なるが最後まで買う人どの位いるんだろう?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 02:13:12.37 ID:ESqUtnp7.net
オハ35とかKATOのHOの方が安くなるし
EF65は値段倍だが動くしなあ。
あと一般家庭で嫁さんいたりするとこの箱の
デカさは致命的な気がするw

ところでもうすぐ出る新幹線0系はお目目が
二重っぽくてかわいくなくもないが妙な生命感
がちょいきもい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 02:34:10.16 ID:zkNsBIK7.net
KATOって日本型HO発売してましたか?
EF65もオハ35も1/80だからHOではないよ。
16番というならわかるが。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:12:35.83 ID:+7lgjHPk.net
世界の1/87と言われて思い出したが、メルクリンの機関車の一部はダイカストの車体と
プラパーツの組み合わせだったな

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:17:07.89 ID:10ltqrcT.net
>>866
もしかして箱までキッチリ保存しないと気が済まない超神経質なコレクター?w
あのデカい箱から車両の入ったケースだけ抜き取れば元の大きさの1/3くらい。
透明ケースにスリーブも付いてそのまま保存可。
中のケースだけならKATO16番の箱より小さめ。
KATO16番の箱がデカくて家族の目が…
という方は、コッチに鞍替えもアリかも。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:30:11.56 ID:ESqUtnp7.net
今はだろうねにも文句は言われない環境だが
かつては母親に色々言われたんでな。
特にワクワク手に入れたタイミングでグチグチ
言われるとむかむか〜と来て楽しい気持ちも
吹っ飛んでしまうでな。
書店で定期購読アピールするにははったりの
効いたこの箱もいいんだが、月に二回も定期購読で郵便やヤマトの兄ちゃんが持って来て、
嫁さんがでかい箱受け取って、また来てたわよ〜 よくお金あるねーえ とか嫌味言われて
むかむかーとなる景色が頭に浮かんでなあ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:36:33.61 ID:WFvjIDZ8.net
そんなあなたに宅配便営業所留め。
最近は受け取りボックスなんてのもある。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:42:09.13 ID:kVYP94k/.net
>>865
創刊特別価格が終わったら定期購読相手への直販メインに移行でしょ。
「欲しいものだけ」なんて考えの人は早めに(模型製作数の都合)書店で予約しないと手に入らなくなる。
この手のシリーズは売れ行き悪いと打ち切りもあるから注意が必要。
人気シリーズだと、逆に延長もあり得るけど。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 03:56:34.55 ID:WFvjIDZ8.net
欲しいものもあるがそこまで前のめりでもない。
箱の大小とか直販移行云々、わからないではないがもう少し落ち着いて趣味を楽しめないのか。
これでは線路端で騒ぎを起こすアタマのおかしい撮り鉄と変わらなくなる。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 07:11:05.59 ID:lrm0vYTB.net
>>858
>最大の欠点は中間車を入手する術がないこと。

北斗星は客車が発売予定にはあるみたい。個人的にはトワイライトやカシオペアもフル編成希望。
金型は1000個以上製品が売れたら償却できるそうなので頑張って欲しい。

>>863
>場合によっては1万円で2台買える

最近は円安の影響で個人輸入でも欧州型の機関車1両が2万円以上する。
ジャンク品なら1万円で2台買えるので欲しい車種が運よくあればそれをレストアするのもそれはそれでアリかも。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 09:27:56.86 ID:VkYd6Wrp.net
>>868
現行メルクリン製品の精度はディアゴとは雲泥の差なんだけどな。
ディアゴは鉄道模型に比べると1960年代レベル。

876 :860 870:2022/10/23(日) 10:16:51.02 ID:0XeZrFtQ.net
そうだな ちいとばかり頭おかしいかも
知れんな。母親が元気な時はオレもムカムカしたもんだなっての思い出してな。いい思い出だけでもなかったんだなと。

ヤフオクなどで趣味性の高いもん出品すると度々局留めにしてくれって言う人がいて全く事情が察せられて涙ぐましかったもんだ。

しかしなディアゴははったり大箱出すのは最初だけにすべきだな。あとは届いたままでも保存出来るように小さく見せる工夫して欲しい。客の多くはウサギ小屋に住む日本人だ。オレらドングリ集めてたガキンチョ相手の商売するならそれくらいすべきだ。
日本人の家庭を壊しうる蓋然性を自覚できないならば、ソブエトに頼んでディアゴ本社を戦車で吹き飛ばしてもらっちゃうぞ。ウクライナ攻撃してる場合じゃないだろう。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 10:33:05.37 ID:kVYP94k/.net
>>874
マジで?
どこ情報?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 13:46:43.68 ID:jmjVBD1f.net
> どこ情報?

イカれポンチの妄想

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 15:12:40.28 ID:UTjVd4oN.net
>>875
外国形って、DCCデコーダー付きで現地価格で1万ちょいなんだなあ
日本はKATOが機関車で1万5000円前後で買えるけど、デコーダー付となると3万4万にはねあがる・・・

しかもメルクリンはじめ、外国形のDCC/メルクリンシステムのデジタルは対応デコーダーならば線路に乗せただけで判別して、
アドレス設定必要ないし

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 16:47:18.78 ID:ai1uAu2i.net
DCCネタはスレ違い

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 17:35:56.22 ID:Cfpjtcnx.net
>>874
償却の意味分かってる?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/23(日) 23:39:30.53 ID:Kk2qA9J9.net
>>859
そもそもモデラーにとっては問題外
プラレールがモデラーにどう影響するか?と言ってるのと同じ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 00:04:35.00 ID:9KQ/7dZz.net
>>874
> 金型は1000個以上製品が売れたら償却できるそうなので頑張って欲しい。
金型と言っても、それはプラ製品を作るための鋳型の話であって、金属加工用のプレス金型の話とはちがうのではないか。
そして、金型一つだけで組み立てのパ部品が全部揃うとしたら、よほどシンプルな製品なのか、よほどショボいことになってしまうのではなかろうか。
金型一組いくらだとしても、精密にするために金型を増やしていけば、それだけ金型費用も個数分かかるわけで。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 00:49:41.88 ID:cxYKzg6e.net
実際に見聞きした損益分岐点なんだろうね。
自動車やカメラなどの精密金型技術や
ローコストぶりからするとそうなんだろうなあ
と思える。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 01:04:19.87 ID:cxYKzg6e.net
日本航空の旅客機シリーズ見てみると
創刊号がまだ売ってるんだな。
しかし実機の大きさが全然違うところで
スケール固定なんでちっさいのは本当にちっさい。ビックリマンチョコのおまけか?
ってくらい。 また日本国内航空とか超マニアック。。 カラバリ的には実機のカラバリも多かった事から金型的には割と少なく済んでる?
日本航空のJALと リゾート便子会社のJAZとか。

比べると鉄道は実機が基本20mで
スケール固定なんで、各モデルのツブの
大きさは揃ってる。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 04:40:10.98 ID:suCUreZB.net
>>878
>>884
>実際に見聞きした損益分岐点なんだろうね。
>自動車やカメラなどの精密金型技術や
>ローコストぶりからするとそうなんだろうなあ
>と思える。

大量生産品とのトータルコストの比較は、品種にもよりますが、概ね1,000個レベルのロッドが損益分岐点とされています。
www.nagaseplastics.co.jp/info/making/3dprinter

P.8 雑誌付録などの大口注 文(およそ1万個)を除くと,1製品当たりの製造量はおよそ1000個であり,B社やE社と比較して少量である
H社では金型を自社で製造する.主要製品は戦車をモチーフとしたスケールモデルであり, 1 製品につき1,000から3,000個を製造する
www.jstage.jst.go.jp/article/jaeg/57/3/57_KJ00007562829/_pdf/-char/ja

「週刊 ○○を作る」等では完走したのは数百人程度だったりするらしい。
コレクション系であれば途中で止めてもあまり問題はないけど、「○○を作る」では途中で止めると中途半端な置き物が残る。
売る側も意図的になければ画竜点睛を欠くような重要な部品を終了間際に配布したりしている。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 07:17:52.96 ID:9KQ/7dZz.net
>>886
だからそれはプラスティック整形の話。
損益分岐点も、価格もプラモの平均価格から想定したもの。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 07:51:56.05 ID:hg5reUe/.net
>>885
25mの新幹線車両はその辺おかしくなる?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 08:18:37.59 ID:CkPlZ8gp.net
広告の485系と0系とD51の並び
0系が異常に縮小かけてあるのが不自然
レイアウターがバランス考えたんだろうが
スケール統一をうたいながらそりゃねーわ
こういうちぐはぐさがデアゴなんだよ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 15:47:28.43 ID:9uMK7CZf.net
500系の試作品見てきた
プラの天賞堂っぽい感じ
写真だと、艶はない感じだなあ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 17:11:56.45 ID:VbpTHC4C.net
税込み\6980の商品を1000個売ったとすれば消費税引いて約630万円、
仮に本屋の掛値分と箱と本の原価、組み賃で180万くと、残り450万
成型品の長さが23cmぐらいの亜鉛ダイカストに黒、グレー、車体色、透明の
プラスチックの金型製作全部込み、かつ塗装に組立までその値段でやってもらえる
かといったら中国の工場に頼んでも計算が1桁間違ってると言われるんじゃね?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 17:14:32.68 ID:VbpTHC4C.net
訂正
仮に本屋の掛値分と箱と本の原価、組み賃で180万くと

仮に本屋の掛値分と箱と本の原価で180万くと

いけね、180万に組み賃入れちまった

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 18:25:41.03 ID:suCUreZB.net
1000個というのはあくまでも損益分岐点で創刊号は1万部超えているだろうしカラバリで金型は使い回し可能。
定期購読開始後は直販になるので利益率も上がるだろう。
先行販売地域では当初全60刊の予定だったらしいが、全国販売開始後に全80号なった背景はおそらく収益性の観点から全60号よりも全80号の方が儲かるからだと推測される。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 18:59:17.29 ID:KrYwlzAS.net
今回は国産鉄道じゃないから
途中から欧州車両や米国のが
混ざってくることだって無いとは言えないのかな?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 19:05:29.59 ID:yGwru9gT.net
流石に外車は無いでしょう

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 19:17:26.83 ID:fSz8sJao.net
>>889
箱合わせスケールで新幹線は小さかったりして

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 19:49:48.94 ID:px+X9zsJ.net
製造ロットのことを“ロッド”とか書いちゃってるレベルのヤツが損益分岐点とか語り出すお笑い。

そういうのはチラシの裏へどうぞw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 19:54:28.76 ID:m7VDmMwm.net
広告の写真はあまり上手くないと思う。
ゼロ系、183系、EF66がやたら大きく、
481系 D51 DD51がちっこく見えるんだよなあ。

ライトの額縁とか手摺が太く見えるという
のは置いておいてね。それは持ち味のうちかも
知れぬ。

実際にKATOがプラスチックモデル出す前の
カツミや天賞堂の真鍮モデルは、今から見れば
荒っぽいものだった。ライトが麦球丸出しとか。真鍮のDD51綺麗なやつがリサイクルショップで安く売ってて、手すり太いのがイマイチ
やなあと思って買わなかったが、いまちょっと
後悔してる。でも昔はそこそこの造りで良かったんだよ。模型は模型の持ち味。1/1の精密模型は駅に行けばいくらでも見れたし何なら乗れたんだから。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 20:57:14.64 ID:9KQ/7dZz.net
>>897
国語の先生気取りのチャチャ入れ屋?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:02:29.29 ID:6cH2vqE5.net
D51はひどいw
蒸気を大キャストで作るなら
0系に期待する。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:15:35.12 ID:WLEV63PY.net
>>899
間違いを間違いと言うのはチャチャ入れではない。
というか製造ロットなんて国語の話か?
一般常識だろう。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:20:58.02 ID:WLEV63PY.net
製造“ロッド”
大キャスト
クハ157 etc.

低レベルなヤツ程、製造数とか損益分岐点とか、
何やら覚えたサルみたいに使いたがるものでw

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:34:37.59 ID:9KQ/7dZz.net
>>902-903
やっぱりチャチャ入れ屋なんだ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:46:51.95 ID:aJ4vgNGi.net
誤りの指摘をチャチャ入れとすり替え必死に逃げ切りを図るロッド厨

905 :名無しさん線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:49:20.68 ID:j4ub0rzH.net
>>903
三軒愛ものしらすは巣へカエレ!

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 21:52:56.93 ID:WLEV63PY.net
製造“ロッド”が同じ“大キャスト”製の“クハ157”www

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 22:25:27.98 ID:fJ/4pmKN.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 23:16:57.40 ID:CkPlZ8gp.net
>>896
えっ?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 00:09:31.64 ID:Awd+Fkd0.net
80号まで何年かかるんやろ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 01:06:23.47 ID:bhyCqyf8.net
>>904
チャチャ入れに必死だね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 01:07:55.43 ID:bhyCqyf8.net
>>909
隔週発売として、あとはけいさんしてみよう!
盆暮正月で一週間ほど延びるか延びないか。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 01:43:07.34 ID:GKA5Wurb.net
>>907
見えない敵と戦っているらしいガニマタうんこ厨が臭い

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 06:28:32.79 ID:QIyL4ZUF.net
0系てやっぱり黄ばむのかしら?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 07:00:00.42 ID:48QbyRyI.net
デビュー当初はアイボリーだったし問題ない
黄色くなったらドクターイエローになったんだよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 09:40:04.99 ID:Ax3oQY3p.net
垂れ流しで汚れた説があったけど
誰が言い出したんだろう

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 11:04:14.15 ID:q6FX9P2r.net
>>912
オタクは見えないガニマタうんことたたかっているの?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 11:18:07.43 ID:Ax3oQY3p.net
>>894-895
このシリーズでは考えにくいが
そもそも外国でも商売してるわけで
そっちで何出してるのだろうというのは気になる
ビッグボーイとかあったらすげえなw

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 12:12:49.08 ID:TCe2N5Vx.net
海外形だったら

アメリカ ビッグボーイ(世界最大のSL)
ドイツ 103形(世界一美しい機関車の呼び声高い名機)
スイス クロコダイル(ロッド付凸型)
フランス TGVデビュー(新幹線の世界最速塗り替えた)

は出してほしいな

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 12:19:31.83 ID:OMtNf5MZ.net
103型やクロコダイルは是非出してほしいですね。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 12:37:55.91 ID:DSGIgckT.net
パシコとパシナとデロイがほちぃ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 12:54:34.66 ID:Ax3oQY3p.net
0系見た
背もたれが垂直じゃねえかw
金型ケチりやがったな
青と銀の塗分けもおかしい
重箱の隅つつきかもしれないが
言う程の出来映えではないな
外側はまあまあと思う

922 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 13:12:56.13 ID:Fn1snoYe.net
OOゲージでモデライズされることが多い英国型SL
あのヘンリーみたいな奴

923 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 14:28:18.41 ID:lJPMUYAv.net
外国型はポンコツ中古漁りで十分。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 14:49:19.83 ID:Ax3oQY3p.net
プラの安~いディスプレイモデルあるよな
COMFIXてとこの103やCC40100などネットで買った
HO版鉄コレという感じだがなかなかよく出来てる
ただし眺めるだけならば

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 15:56:16.94 ID:DSGIgckT.net
0系買おうかな
横浜の有隣堂で買えばかながわペイで20%還元だし

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 17:08:24.75 ID:TCe2N5Vx.net
2,3ヶ月もすれば、ぽちやポポやオフ系に山ほど出るんじゃね?

某店ではNサイズのやつがケース付きで1個330円で山ほど売られてるで

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 17:59:14.41 ID:SPivL0H1.net
と、中古漁り専門の貧乏コレクターが必死だが、どうにも馬鹿だねぇ。
ここではこのシリーズを過剰にイイぞイイぞと煽るべきだろ。
新品が沢山売れたら、それだけ多く中古が流通するわけだから。
もっとアタマ使えよ。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 18:57:08.92 ID:aj2Ps/9S.net
0系デカイ。
韓国人のと白人の持ち物ぐらいの差がある。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/25(火) 20:25:05.49 ID:OMtNf5MZ.net
>>921
>背もたれが垂直じゃねえかw

治具を作って軟化する温度まで加熱して傾斜角度を変える方法は試せないだろうか?
と考えたが、肘掛けの部分を超音波カッター等で切り離さなければならず、難易度が高そう。

>>923
>外国型はポンコツ中古漁りで十分。

70年代のメルクリンやフライシュマンの製品は製造されてから半世紀近く経過しているのに整備すれば動くよね。
同時期のリマやリバロッシの製品はモーターを換装した方が良さそう。

>>926
>2,3ヶ月もすれば、ぽちやポポやオフ系に山ほど出るんじゃね?

先行販売された製品が一時期プレ値で中古屋の店頭に並んでいたけど全国販売開始で値下がりしていたりする。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 11:02:29.59 ID:dHuxTxRW.net
>>928
見たんか?見たんか?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 11:04:08.11 ID:dHuxTxRW.net
>>927
甘いな
その程度で手を出すような奴がここにいるかね
ケチと乞食ばっかだぞ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 11:27:19.68 ID:0Fqqe41x.net
話をまとめると中古屋に出回ってる0系はおケツに突っ込んでるのでプレミアが付いてたと

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 14:04:10.76 ID:ncUGl4jo.net
>>931
よく考えろよ。
本当にケチと乞食だけだったら、ケチと乞食の大好物の中古も出てこない。
中古が増えるように新品を褒めないと、ケチと乞食は干上がるだけ。
アタマは生きているうちに使うものだ。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 14:05:12.75 ID:e04Ez1ZD.net
0系を入れた事は無いが0系みたいなウンコなら出た事がある

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 14:19:29.16 ID:F/8LwbVP.net
中古だけしか買わないケチと乞食は、今こんなスレをいくら眺めても無意味だよ。
だってやっと3冊目まで出ただけだから。
中古が流通するのはもっと号数が進んでから。
当分黙って引っ込んでろということ。
慌てるケチと乞食は貰いが少ないってものだ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 14:39:41.66 ID:dHuxTxRW.net
0系よく見るとライトの内側が車体色の白なのか
銀を差すだけでかなり違うだろうに
あれじゃ焼き魚の目だ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 17:30:42.68 ID:0Fqqe41x.net
0系乗務員扉のとこに「乗務員室」って書いてあるけど時代考証的にはあってるの?
うちの大人の超合金0系には書いてない

938 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/26(水) 20:48:33.72 ID:Hz8nGMos.net
>中古が流通するのはもっと号数が進んでから。

半年前から既に先行販売の品物が中古市場に出回っている。
一時期は創刊号に6000円以上の値段がついていた時期もあった。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 01:08:19.99 ID:ojYSKWYH.net
>>931

行く春や鳥啼き魚の目は涙

歩くと痛い魚の目にはイボコロリ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 02:25:49.73 ID:xfJeI+Wl.net
>>938
ケチと乞食のはずなのに、既に全国販売が決まっていて数ヶ月後には沢山売られる商品を、わざわざ高値の先行販売品で買うのか?w

不思議だなぁw

本当はケチとか乞食とか関係ないんだろ?
中古も新品も買うつもりないんだろ?
ただただケチつけて荒らしたいだけだろ?
ガニマタ信者の思いつきそうなことだ。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 07:53:19.50 ID:D0RMkj5+.net
今更だけど、初号の481開けるとなんか脂っこい。
墨入れしてエナメルで拭き上げたら艶がなくなってきた
7000円出しては要らんと思った。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 12:10:37.06 ID:2qLGigOp.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている

943 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 13:23:32.89 ID:kTmG7kWC.net
>>941
あんたが傷物にしたんやで

944 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 15:31:35.33 ID:LffxHWEU.net
「改造や加工が前提ならば」安い中古が出回るまで待った方がいいな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 17:56:02.22 ID:mFEy3LGi.net
四季島、瑞風、ななつ星もちゃんと出してくれよな

946 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 19:56:07.15 ID:IQfNR35n.net
やり込められて悔しいガニマタうんこ厨は、
スンタフェという謎の鳴き声をあげながら、
臭いにおいを撒き散らしながら逃げ出した。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 22:12:23.56 ID:t1cC8MRt.net
>>946
うんこすきだね。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 22:23:10.37 ID:+PYprEIH.net
で、0系はけつに入るのか?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 22:25:09.99 ID:wvLgfE5v.net
抜く時にアンテナが引っかからないか?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/27(木) 23:59:31.61 ID:AdR9v0Ri.net
>>947
スンタフェ好きだね

951 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 12:21:28.43 ID:XPriJZZ9.net
まだスンタフェさん居たんだ。
お久しぶりです、お元気でしたか?

952 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 16:20:28.07 ID:eyscIcdS.net
>>947>>951
ガニマタうんこ厨はそんなにスンタフェとやらが好きなら、弟子にしてもらえよ。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 17:14:33.29 ID:XPriJZZ9.net
>>952
ガニマタうんこがそんなに好きなオタクはうんこの弟子になれたの?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 20:27:27.36 ID:zTCI6j6q.net
0系人気あるな
近所の書店1・2号残ってるのに3号は捌けたみたいだ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 21:39:59.54 ID:+HFUgZqE.net
それだけで言い切るか

956 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 21:47:49.60 ID:6W7eOdX/.net
汽車ポッポより足が早いのは確か

957 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 21:59:34.26 ID:w1XEHwx0.net
0系だけどあれだけ箱大きければチョコレート
も沢山入ってそうだな新幹線チョコレート

958 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 22:07:41.77 ID:w1XEHwx0.net
https://www.dagage.com/iphone/jsgames/shinkansenjs/shinkansenjs.html

あと新幹線ゲーム

駄菓子屋とかおもちゃ屋とかの店先に
よく置いてあって近所のガキどもが集まって
遊んでた。店のおばちゃんがちょっとキレイ
めだったりするとそろそろチンコいじり始める年頃のガキンチョのおかずペットになってた。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 22:08:39.37 ID:+HFUgZqE.net
スレチ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 22:44:14.98 ID:oTbEBLQ+.net
駄菓子屋って何十年前だよ?昭和かよw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 23:19:46.78 ID:zTCI6j6q.net
新横浜の所に氷川丸が描いてあるのが雑だなw

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 02:08:16.73 ID:7uVwLqdW.net
>>953
下品でアタマの悪いガニマタうんこ厨をイジるのが好きなだけでうんこが好きな訳じゃない。

そもそもうんこうんこなんて連発してないし。
ガニマタうんこ厨はクソとは言ってるけど。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 07:06:45.49 ID:cAJ07NBO.net
>>962
ガニマタうんこが好きでクソと連呼するオタクはオタクはクソの弟子になれたの?
うんこの弟子になれたの?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 07:09:37.27 ID:vP+3GfpU.net
死ね

965 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 08:03:32.08 ID:P0j7o0Nz.net
下品なガニマタうんこ厨はガニマタうんこ模型スレに帰れ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 09:51:04.09 ID:cAJ07NBO.net
>>965
やっぱりうんこ好きだね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 10:00:25.15 ID:RWyGAsqp.net
>>965
下品なおまえはこの世からさっさと消えてね

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 16:44:03.22 ID:3pWOHuJx.net
ガニマタうんこ厨必死w

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 20:33:14.68 ID:jii1tJyG.net
と、うんこ粘着ハゲオヤジのスンタフェ鈴米が
今日もハゲ頭から湯気をたててますwww

970 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 21:25:37.15 ID:cAJ07NBO.net
>>968
うんこ大好きだね。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 22:17:52.09 ID:77FgJXg5.net
下衆でハゲで脳みそ少なめのガニマタうんこ厨は製造“ロッド”が同じ“大キャスト”製の“クハ157”で遊んでろ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 06:57:38.95 ID:c06Zl6Ee.net
>>971
ホント、うんこ大好きだね。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 08:18:20.16 ID:26Vo0RyX.net
黄金だろ無能

974 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 12:31:46.07 ID:qrHz46f9.net
>>954
自分の地域でも新幹線は売り切れたらしく売っていなかった。
以前、先行販売された新幹線にプレミア価格がついていたのも納得できる。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 13:08:25.28 ID:7mLCox6b.net
昨日、名古屋駅の三省堂を見てきたけど0系は売ってなかった
クハ481は店内各所にまだ数十個置いてあるけど

976 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 13:12:55.20 ID:uuOkjW0C.net
新幹線は人気があるんだから
500系だけでなく、100系や200系、400系なんかも加えて欲しい。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 15:17:50.40 ID:HKAaVff1.net
0系も良いが0系に玉突き淘汰されて行った在来線の国鉄車輌たちに鉄道趣味の滋味というものである。陽の当たる桜よりも路傍の石の苔が空の光を写すグラデイシオンを愛でるものである。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 15:41:04.06 ID:PCy+OCRF.net
0系普通に本屋にあるだろ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 15:53:16.10 ID:ZpKAphDB.net
>>977
クラ板で精神性とか言ってる爺みたいだな

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 17:17:45.50 ID:TcCQ7Sz1.net
そのうちけつに突っ込んだ使用済みの中古が出回るだろ>0系

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 18:49:25.91 ID:c06Zl6Ee.net
返品在庫が有れば取次か発行元にあるかもしれないんで、
本当に欲しいのなら直販か、書店経由で聞いてみるがやよろし。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 19:12:16.54 ID:piKHb4xp.net
24系北斗星は一応寝台車と謳ってるのでオハネフ25かなぁ・・・
あとで電源車として反対側のカニ24を出して欲しい、青森方2両がカニ+オハネフ
の背中合わせだったから、完成品だけで編成の端っこだけでも組む事はできる

983 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 19:12:52.97 ID:nlsGbTkM.net
北斗星に拘らずスハネフ14 500とかなら…
無理だろうけど

984 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 20:34:52.43 ID:sBBWWshd.net
本屋で見たけど
富の戦闘車コレクションでいいかなw

985 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 20:46:53.37 ID:9p+1Y9vy.net
次スレどうする?

986 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 20:52:51.69 ID:cSlwD4I4.net
新刊が出たら立てるとか

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 09:42:07.66 ID:WQFnE/DI.net
>>984
陸自の偵察隊バイク持ってるわ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 18:57:00.18 ID:Fq++cLzH.net
メルカリ見てるとHO先頭車が結構7000円以下で売られてる事に気付いたわ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 20:39:39.20 ID:udrv0OZo.net
チンケなNやビンボー臭い中古はどうでもいい

990 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 21:55:35.07 ID:7zONvO87.net
はいはい

991 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 12:17:16.05 ID:xCfXdroJ.net
>>989
そんなこと言い出したらここで
「わーいわーい1/87の先頭車が5000円だ、わーいわーい」なんて
浮かれている奴全部がビンボー臭いって言われちゃうぞ。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 18:24:04.65 ID:uvudBG+s.net
新幹線は0系と500系しか発売されないのかな?
個人的には東海道系の100系300系700系N700系は発売されて欲しいな

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 18:27:44.00 ID:7J8VuaHR.net
>>992
新幹線は売れ筋商品だし出すでしょ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 18:42:03.48 ID:06wsqhOE.net
>>991
このシリーズはチンケなNでもないし、ケチ臭い中古品でもないから、
低価格であっても別に貧乏臭くはない。
というか、富糞Nなら信者スレ、中古が好きなら中古スレへ行け。
いちいちスレ違いネタで荒そうとするガニマタ信者ウザい。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 18:50:30.03 ID:ThHBxnR1.net
貧乏話にしたがる貧乏人あるある

996 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 21:30:20.75 ID:Z0lfL+5T.net
ウンコやらチン毛やら汚ないスレだな

997 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/02(水) 23:50:26.52 ID:V3MBoJsK.net
>>994
低価格にこだわるオマエが貧乏だというだけなのか。
巻き添え食って貧乏扱いされたらデアゴさんも可哀想だな。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 00:04:55.11 ID:hbQAAOol.net
>>997
低価格だから貧乏ではない。
本来は高いモノを中古で安く買う行為が貧乏臭いわけだろ。違うのか?w

富糞Nがお気に入りなら信者スレ、そんなに中古が好きなら中古スレに行けよ。
スレ違いネタでスレ荒らししか出来ないガニマタ信者は、そんなことも難しいほど馬鹿なのか?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 00:08:44.84 ID:yKHsOLTE.net
では、DD51に期待しつつ新スレへ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 00:09:11.44 ID:yKHsOLTE.net
ココはこれまで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200