2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part411[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 05:26:54.48 ID:pGuWgjWK.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part410[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1658759026/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 07:14:49.61 ID:xBsFnd27.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 18:29:46.16 ID:Aqokgbrg.net
ワッチョイなしはトミクズ信者が暴れるからいかん

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 18:46:20.86 ID:p4GeGG2v.net
>>3
ワッチョイ有りのスレも別にあるぞ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 18:47:12.19 ID:OxZK9cOS.net
E129ガーとかいつまでやってんだよな
周りが白けてるのにハッショは面白いと思って続けちゃうんだよな

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 20:24:21.33 ID:iALTzsAZ.net
ありもなしも異教スレも暴れるぞ(諦観)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 20:33:52.33 ID:2mYVaCuN.net
富狂徒がやるなら富板も同じようにしてやればいいだけ
近頃エセ日本人が増えたため、エセ日本人がどうにか理解できる「やったらやり返す」しか対処のしようがない

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 20:56:15.19 ID:QhNt8G0n.net
以上、単発IDによる流れるような陰謀論の披露でした

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 22:38:30.92 ID:CUKG6xth.net
>>7
ほっとけ
マターリ汁

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 02:28:13.89 ID:ZwTyWzqq.net
陰謀論なわけねーだろ
貧困が憂さ晴らしにメーカー関係なく暴れてるだけ
信者ではなくただの反社会的な迷惑な猿でしかない

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 08:19:25.63 ID:TlYO5xu6.net
↑いつもの自称公務員

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 08:38:28.87 ID:TlYO5xu6.net
これら書き込みは全て同一人物な

388 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e10c-Zj27) 2022/10/27(木) 01:05:15.05 ID:mCHV8b7o0
こいつ富への威力業務妨害をしてた犯罪者か
ワープアで買えないからメーカーに嫌がらせしてんだろうな

417 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 020c-Zj27) 2022/10/28(金) 14:16:59.22 ID:S8V0RHee0
>>416
富スレでも暴れてるから、ただのワープアな底辺だろ
社会への不満をメーカー叩きに使い始めたら人生終わりだね

507 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 130c-YSmt) 2022/10/31(月) 15:14:15.01 ID:I9dm55z90
転売屋もそこまで馬鹿じゃないから安心しろ
日本語が読めない中国人ならあり得るが

512 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 130c-YSmt) 2022/10/31(月) 18:59:07.64 ID:I9dm55z90
ヤバいと思ったら新規アカ作って入札
その後放置すれば既存のアカに傷がつくことはない

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 16:21:18.44 ID:V3vn0w/S.net
故意で荒らしてるのは認める…か。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 17:46:52.27 ID:TlYO5xu6.net
他人を見下して煽りちらしてるのは自称公務員な

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 20:05:01.84 ID:zgDBtHnG.net
リニュ500系、屋根上の滑り止め再現が変わるのはいいけどモーターが気になる
スロットレスじゃないのはまだしも、動力については記載がないから非フライホイールのままじゃない?
あと先頭車屋根上の分割線もそのままだろうか

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 17:27:56.15 ID:O4Ky9nw7.net
8月だっけにやくも再生産を買ったとき
模型屋側には381系また何か出すらしいって話回ってたの思い出した
問屋とかのネットワークで噂が回るんかね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 20:35:13.42 ID:DI48h7nP.net
1978年紀勢線電化の時の381くろしおが欲しい

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 20:36:37.52 ID:BnXSrZGD.net
JR仕様の国鉄色じゃなくて国鉄仕様の381系100番台なんでやらないんだよ
商品企画は担当部長の好き嫌いで決まるのやめてくれ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 21:29:43.50 ID:31qQ2Vcb.net
ホントそうだよね
復活国鉄色やくもで我慢する事になりそう
あれJNRマーク無いんだよな…

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 21:51:07.01 ID:1pbbi4PV.net
レジェンド大コケの二の舞はやらないってことでしょ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 23:01:10.94 ID:j5Nqa3yw.net
過渡381は蟻485もビックリするくらい
「似ていないしデカイ物体」ですからねえ・・・w
JR塗装で誤魔化して売るしかないんでしょ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 23:48:34.22 ID:3fBp/Be4.net
と脳内アップデートが追いついてない模様

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 02:18:15.45 ID:dACbqNJ8.net
レジェンドよりは似てる
でもやっぱり381っぽくない。
もうちょっと下膨れ感を強した方がいいような。
(やくもを見慣れた山陰民の声)

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 08:17:38.76 ID:Vx99CHcM.net
室内灯のせいだっけ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 19:15:04.02 ID:UcSb6ZOa.net
>>18
混色上等派からするとJR仕様の方が有難いけどね…

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 21:53:17.48 ID:kHrQvvKr.net
やくものクモハって絶対パノクロと組まんよな
模型でクモハモハパノクロの3両やってみるかな

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 22:17:17.67 ID:Ex0CPN9X.net
E129を弄っていたら、いつの間にか寝落ちして20cmくらい下のフローリングに落とした…
見る限り屋根上パーツもボディも壊れてはいないみたいだけれど、M車じゃなくて良かった…のか

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 22:40:58.59 ID:4JCXtGlL.net
>>26
一応増結時に
McM'T-TcMM'MM'Tsc'
TcMM'-McMTMM'Tsc'
McM'Tc-TcMM'MM'Tsc'
のパターンはあるっぽいけど長いのばっかりだな

29 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 22:51:52.07 ID:KJhfrz+o.net
>>26
後藤の381系で営業運転で3連組むことはまずなくて必ず4連以上なんだけど
パノクロとクモハを組み込みつつ4連を組もうとすると
基本編成中にサロを種車とする車両を2両組み込めるほど元のサロの数がないからだと思う

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 22:54:41.42 ID:PTo5XTnM.net
>>29はゆったりやくもになってからの話ね
緑の頃は3両もあったけどその時パノクロ編成はスーパー専用だったし

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 23:39:13.22 ID:uMYX6oLC.net
ラウンドハウスか特別企画で復活国鉄色やらんかな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 21:57:34.73 ID:q4H/A1NF.net
復活版は微妙に違うサロをどうするかで躊躇してそう

出たらクモハをクロ381-0に見立ててしなのもどきもやってやる
(別に非パノラマクロしなの出してくれてもええんやで)

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 16:54:43.72 ID:NYa0A5tD.net
発売記念トラブル
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1018588/

34 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 17:33:31.34 ID:6y64t8+7.net
>>33
URL見てNゲージのアイテムって?と期待したじゃないかw

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 17:38:43.82 ID:gD4on4Zg.net
1/1スケールの話だったな

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 19:14:30.99 ID:PfDqDLUs.net
>>34
その前にドメイン名見よう

37 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 19:15:24.66 ID:IeEgZzzC.net
ホント人吉の86はもうダメなんだなあ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 19:40:45.72 ID:q9WDqEy/.net
鳥栖駅でトラブルで遅延してるってことは
SLよりもDLのトラブルじゃないのか?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 19:54:52.00 ID:L3Nd0uNj.net
ブレーキ関係だったらSLや客車が原因もあり得る

40 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 21:09:32.24 ID:6y64t8+7.net
>>36
(西テシだと思ってたらしい・・・w)

41 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 22:58:29.49 ID:UCoCVmJ0.net
58654がD51170になったりして

42 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 01:42:31.87 ID:XGOmZi91.net
>>41
肥薩線を捨てたいQが所縁のあるD51復活なんてしないと思うぞ
というか今回の件も肥薩線廃止の布石に見える

そもそもテセウスの船状態になってる58654を老朽化ってもな・・・って感じだし
ぶっちゃけ新製みたいなもんじゃん

43 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 01:54:06.50 ID:vs9VYx0R.net
>>42
人間だって数年で全細胞が入れ替わってる

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 13:45:03.97 ID:R7Yne75T.net
ハチロクのテンダーのカプラー交換する時カプラーポケットにハシゴがくっついてるからかなり気を使うな。

「SL人吉」のヘッドマークもランナーから外す時にバリが残りやすくて、デザインナイフで取ったら少々削り過ぎてしまった。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 14:07:05.04 ID:vJhLnR/6.net
>>39
蒸気圧が上がらなくてブレーキが緩まないとかね
残念だけどやっぱ引退せざるを得ない理由はちゃんとあるんだろうなぁ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 15:27:17.72 ID:bKWgMQvl.net
>>42
走らせるのは肥薩線でなくてもいいんじゃね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 15:39:02.70 ID:1kDEErbw.net
門司港ー行橋で
58654 さよなら運転あるかも。

門司港ー黒崎ー直方ー桂川−原田で
58654 さよなら運転あるかも。

C12 222 火入れ復活あるかも。
小倉工場

48 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/24(木) 15:45:50.78 ID:duFRTBwn.net
D51はオ級×3だとオーバーパワー感あるわな

49 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 01:08:52.91 ID:DHMb8iH3.net
SL人吉を整備したが、個体差なのか単品の58654が横揺れする。
特企品のカマは横に揺れないので当りハズレがある模様。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 07:39:45.72 ID:S8r2jySp.net
>>49
うちのは企画品だけど横揺れするね
速度を上げなければそんなに目立たないから低速で走らせて誤魔化してるけど

51 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 11:07:09.48 ID:X6CSTF9s.net
発表は来週やな。月末になったり月初になったりまちまちやな。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 14:48:49.56 ID:K8m8EOo+.net
>>50
極少数だけどツイに上げてる人もいた。まぁコレばかりは仕方ない…

53 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 14:56:04.71 ID:ZeyG4Xmr.net
錘が足りてないんかね

54 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 17:21:18.76 ID:+FG2+fw9.net
SL人吉の葦を買いに行ったらライトユニットが入荷遅れとの由
何だかお預けを食らった気分

58654単品は量販店では売り切れが出てる模様
特企品+単品という買い方をする人が多いとのことで単品を無限列車や桃鉄にすると話してる奴がいた。

当方は特企品+機関車単品+客車を入れたが、目的はすれ違いを楽しみたいという理由
1編成しかないではないかというのは愚問であるから指摘厨は一喝しておく

55 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 21:22:03.64 ID:IFYGzZwp.net
誰も聞いてないw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 23:11:18.02 ID:zSGlH6s7.net
変態はオハ50を増やしてつなぐ(適当)

57 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 01:33:50.17 ID:KKUJZGwg.net
そういえば子供の頃50系は単独で走る電車だと思ってたな
そのまま走って行きそうな顔だから

58 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 09:23:14.88 ID:7yqM7yZJ.net
結果キハ33はほとんど同じ形態になったな。キハ143は結構変わったが
てな訳で次はSL銀河頼んます、はまゆり仕様のキハ110も期待したいけど結構新規箇所多いからカトちゃんじゃ期待薄か

59 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 09:27:26.42 ID:eXBhxzSb.net
しかしキハ33とて前面はかなり整えた方だよなぁ。
サンパチ君のこと考えたら。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 13:54:38.18 ID:BCH/796D.net
ため色みたいな濃い車体色と金色の意匠の組み合わせはもう手慣れた感じだな
なんとなく過渡は薄い色合いの調色が苦手な感じがする

あと神も触れているけど 58654のランボード金色二重線は見事
これぞメーカー完成品の醍醐味だね

61 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:21:59.71 ID:YwB4ObwK.net
>>60
金帯掠れてる個体もあるね。あれだけ細けりゃ仕方ないけど。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 15:46:25.92 ID:K8SoxEFK.net
その金色が扱いづらそうで走行派の自分はスルーした
門デフは欲しかったんだけどね

63 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 17:00:20.48 ID:/NUtkcag.net
58654は試作品の状態を見ると、現役蒸機と錯覚するような感じがした
敢えて装飾を落として、現役時代風にする人っているのかな(実車の現役時代は、門デフの形状が縦方向に広かったなど相違があるが)

64 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 12:42:08.78 ID:c3R/HfuZ.net
C12にビジネスカーナックルつけるのにダミー抜いてナックル挿しても強度が出なくて排障器ごとゴム系で貼り付けたけど8620も同じなのかな?
誰か変えた人…orz

65 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 12:44:27.40 ID:fw7S648f.net
>>54
本来ならライトユニットが必要なのは大分経ってからの話だからそれはメーカーの責任じゃない

66 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 13:31:13.45 ID:I/BFjOaP.net
>>54
色んな楽しみ方があるんだな。
やまぐち号はD51のナンプレ色違いのために
セット+カマ単品を買ったが、
今回の人吉は特企品だけでいいかなと思ってる。

67 :名指しさん:2022/11/28(月) 14:17:41.51 ID:9DsVCvRe.net
58654いいよ、ナックルカプラーに変えてななつ星を引いて
転がしている。おすすめ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 17:21:12.30 ID:qV+vJ27q.net
換算両数がSL人吉の3倍だな、ななつ星

逆になんか補機欲しくなるな…

69 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 17:29:32.02 ID:jAvlXtwu.net
そこでハチロク3重連

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 18:23:10.60 ID:ZAwmQac+.net
>>68
>>69
58654+ななつ星+DF200、DF200を補強にするといいよ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:29:54.94 ID:UOhQuWKV.net
>>68
>>70
DE10九州仕様重連は?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:39:31.24 ID:HjhHE9Nt.net
ていうか、58654とDE10って協調するの?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:39:47.69 ID:UOhQuWKV.net
58654にビジネスカーナックルを付けようとしたけどダミー脱いたところでガクッと嫌な感じがしてすぐに戻した
客車より高いカマは純正オプション以上にはいじれない…orz

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:42:48.80 ID:UOhQuWKV.net
>>72
そこはDE10だけでなくDF200も同じでは?
トラクションゴム抜いた仕様なら問題ないかと
DE10は人吉セットでもそうなっとるし

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:43:33.31 ID:ZAwmQac+.net
>>71
58654+ななつ星+DE10九州仕様重連だね。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:45:31.34 ID:HjhHE9Nt.net
>>74
今回のDE10、トラクションゴム抜きだったのか
知らなかったわ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 20:47:28.06 ID:UOhQuWKV.net
>>76
いや、オプションで脱いた台車が出るらしい

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 21:55:43.39 ID:Xp/Lckh1.net
DE10九州はトラクションタイヤ無しは特企品の2両セットの中の1両。
今度の単品は葦扱いでトラクションタイヤ無しの台車が出る。

ウチにあるのはななつ星の時に入れた特企品で重連でトワイライトエクスプレスも牽引実績があるから入れた。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 21:57:38.64 ID:+bOhZ7V9.net
>>68
C591+D51140+58654

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 22:22:41.02 ID:HjhHE9Nt.net
>>77
そういうことね
製品自体は通常仕様だと思ったから

81 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 22:23:39.21 ID:HjhHE9Nt.net
>>78
補足㌧

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 22:44:23.53 ID:ZAwmQac+.net
>>79
D51重連なら急勾配でもななつ星を牽引する事は可能。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 02:42:13.12 ID:+WvGZygU.net
>>78
やっぱ重連するならゴム無しの方が良いの?ゴム有りだと脱線するとか?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 06:31:03.35 ID:bOU4/qrg.net
(定番のボケは異教スレじゃないので自重しておこう・・・)

85 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 11:12:37.37 ID:dqjioAS+.net
>>82
どうせなら門司港のC59も欲しいじゃない

86 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 15:49:29.03 ID:kZMaXhnf.net
>>83
当然ゴムが無いほうが滑りが良いわけで、ゴムを着けてるとお互いがシンクロしてないといけない
ま、やってみて相性みて前後が入れ替われば大丈夫さ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 18:21:23.82 ID:pUd7nH5p.net
実車の重連も原則出力のある方が前だもんな
SLみなかみ重連はD51が前、C61が後ろ
現行のSLやまぐち重連はD51が前、C57が後ろ
以前のSLやまぐち重連もC57が前、C56が後ろ
SLもおか重連はC11,C12の順番はどっちもあったな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 20:04:00.31 ID:daOTsyUV.net
>>86
エッチ!

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 21:37:26.64 ID:IU6dBZX9.net
>>88
スケッチ!!

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 21:55:02.38 ID:QpJMBy7s.net
>>89
ワンタッチ!

91 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:00:27.96 ID:GeSixszY.net
>>87
以前、新津のC57や秩父のC58が上越線に来たときはATS-Pが無い関係でD51の次位にしか連結しなかったな。

内房線をC57が走ったときはATSどうしたんだっけ?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:04:39.59 ID:aomF9oaI.net
>>90
スカートめくって10センチ!

93 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:07:19.63 ID:RjWrnTcp.net
58654って重連用カプラーって使うかな?
ビジネスカーナックルつけたいけど排障器が戻せなくなると思うとふんぎれない…

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:11:39.13 ID:CvMNrhcF.net
>>91
wikiでの情報でいいなら補足でこんな感じで

(略)
関東地区での当機が先頭に立っての本線自走運転は、
鉄道に関する技術上の基準を定める省令に違反する恐れがあるため、不可能の状態にあった[注 7]
(略)

7. このため、2011年の上越線での重連運行は常に次位連結とされた。
ただしATS-P形・デジタル無線の省令完全義務化以前(2011年6月以前)の上越線運行では
D51 498の先頭に立っての運行が行われており、
また後述の「SL春さきどり号」でもATS-Sn形併設区間が幸いして運行が可能となっている。

とりあえずSnがあったんでなんとかなった模様

95 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 21:06:16.40 ID:piM5yzaU.net
異教のE129が発売されて改めて思ったが、
SR1の屋根の金型を上面だけでいいのにケチったのは悪手だな。
予約をキャンセルして異教の正調SR1に乗り換えるヤツが出てきてる。
E129の増備車のバリ展もできるんだし、今からでも
「やっぱ正調でやるわ。E129の増備車も(チラッ」
ぐらい言えば十二分に回収できるだろうに勿体無い。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 22:08:58.36 ID:x9dgInam.net
ああ、だからあれ扇で出したんだ。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 22:13:41.50 ID:TFPDa5Sh.net
Y500系でもエラー無視してタイプ品で作ってその後正規のパーツ作って知らんぷりだから

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 22:18:04.64 ID:ljrnEinz.net
は〜E651って再販されないかな、、草津とか

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 00:49:02.48 ID:RAWjT3P+.net
E651とは随分とアタラシイ形式ですなw

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 00:52:25.08 ID:etRkMZxO.net
まあ直流固定になった高崎線のヤツはE651と呼んでもええか

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 00:54:24.72 ID:RAWjT3P+.net
間違いを素直に認めると気持ちがラクになるよw

102 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 01:34:24.84 ID:8KFqNNG7.net
確かにスワローあかぎはE651系って感じ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 01:39:03.50 ID:eQfvPo/Z.net
西の207をしてW207とふざけて呼んでたことならあるわ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 01:56:27.64 ID:abbQaJ2M.net
E657の座席予約表示のLED設置工事のために一時的に651系が復帰したときには
上野駅の案内にはE651系と書いてあったくらいなんで・・・

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 02:43:04.07 ID:kSBB99ve.net
JR東日本で形式名の頭にEが付くようになったのはE351系からだから1993年以前の形式にEは付かない。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 03:17:09.59 ID:ZWSkhr8e.net
253も-200と-1000はEつけてええやろ(適当)

107 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 05:56:05.22 ID:BmZLebE2.net
58654にビジネスカーナックルつけた… 結局ゴム系のお世話に…orz ダミーと何が違うのか ダミーは挿さってるだけで強度出てるのに…

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 07:56:26.47 ID:MMPDIe6l.net
ところで赤電先頭車博物館2両セットのパッケージって今までにないただの紙箱?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 12:48:50.33 ID:GeT24rnm.net
>>107
どこか間違ってるよ
基本カットして差すだけだし
そんなこと言ってるのオマエだけ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 13:47:13.10 ID:MpFoQkKU.net
削りすぎだろ知らんけど

111 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 15:26:36.14 ID:8Fltt1eW.net
明日が多分発表で思い出したけど聖典ってもうそろそろだっけ

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 19:20:24.68 ID:BmZLebE2.net
>>109
うん、カットして挿してるだけなんだけどねぇ…強度出なかった

>>110
むしろ排障器に挿すときキツいくらいなんだけどね、ワケワカンネorz

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 20:59:38.79 ID:LsJZMh7v.net
>>101
対岸の火事を眺めるかのような言い草で草
そういえばE209系って印刷されたイオカードがあったなw

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 22:11:39.75 ID:cauIKltL.net
ここ数年は意味の無いカタログになってるから要らないな

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 22:16:38.31 ID:tUif/dAt.net
ところで赤電先頭車の件はどう?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 23:39:19.41 ID:BLrdD3OY.net
>>95
しつこい

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 08:00:38.72 ID:mQkochxf.net
>>115
これ。
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS184-048/

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 10:03:37.61 ID:pYgDs2qs.net
誤解を招く広告だあ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:11:48.74 ID:9lizKsfU.net
ブルトレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ビックボーイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:14:00.37 ID:Oi5wmORO.net
どこに?(´・ω・`)

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:28:46.78 ID:6P6JMAVG.net
被弾したわ
66と客車は買うかなー
https://i.imgur.com/h02YH2r.jpg

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:32:02.42 ID:OmqJ61GM.net
EF66、「42」とか「49」とかやけに縁起のいいナンバー選んでやがるなw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:37:39.50 ID:6D93IOI6.net
EF6653のナンバー、今月出る異教の国鉄仕様に流用出来んかな?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 11:40:31.41 ID:OmqJ61GM.net
53は今までの過渡製品にもついてなかったけ?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 13:06:25.08 ID:+c0psmxX.net
ビッバーイ
も出るね!

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 13:07:57.66 ID:beuPNQf3.net
東武50050k系、お布施させていただきます。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 13:27:20.62 ID:oFqld8C/.net
国鉄の14系さくら再生産はまだかなぁ
方向幕 透けるやつ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 13:36:04.95 ID:HcjqNMaI.net
>>121
DD51が待望の再生産
とか
DD51が作るんかよ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 13:43:31.36 ID:JqDnedUy.net
DE10はスロットレスにできないのかな。
入れ換え用なんだからスローがきいた方がいい

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 14:22:49.29 ID:mEVzdh1n.net
>>126
50050000系ってK国みたいな付番やんw

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 14:25:01.57 ID:1CDF6wam.net
DE10をスロットレスとか
ネタで言っているのか?

現行品ギクシャク仕様なのにそれが変わると思っている?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 15:00:45.72 ID:lBkzRUUd.net
>>131
オレも入れ替えDLスロットレスにしたいんだけど、なにかおかしい?スローでユルユル走るようにならないの?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 15:07:16.11 ID:lBkzRUUd.net
富の新66買わなくて良かったわ…さよなら富士ぶさセットはどうしようかな…

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 15:41:41.88 ID:7xSSAlqg.net
EF66の説明にヘッドマークはマグネット式って書いてあるけど、従来品は溝に出っ張りを差し込む方式じゃなかったっけ?
マグネットで保持できるのか?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 16:09:10.99 ID:HhUoAye8.net
EF66って特に不満はなかったけど、フルリニューアルってことは新規金型でボディを更に改良してくるんか

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 16:10:17.38 ID:s02ZLh+1.net
ギクシャク仕様は気にならないのか…
3軸2軸の非対称動力に問題があるのか、軽過ぎて集電が弱くなるのか
過去に3軸3軸のE8/9を走らせてみたが、良く走るし音もいい(EF62は調達しなかったから知らん)
何と言っても重いんですよ、あれ(2軸2軸のRS2はダメダメホームズだった)
あと構造図が入っているのもヨキ
あれ日本車には付かないんだよね…

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 17:49:58.18 ID:Et3tfnyO.net
>>135
スロットレスと書いてある

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 18:06:57.41 ID:MgX/VlCp.net
モーター変えたりライトリムに銀色が乗る程度じゃ『フル』リニューアルとはいわないんじゃないか?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 18:39:53.44 ID:6ulWldnO.net
>>128
そういう使い方もあるでよ。待望のDD51が再生産!と書けばベストだけど

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 18:44:20.07 ID:y3QxsHFE.net
>>138
品番が変わるからボディ含めてのリニュじゃないか?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 19:40:51.42 ID:6D93IOI6.net
KATOのEF66(というか電気機関車モデル全般)って異教66と比べて牽引力が弱いんだけどその辺スロットレス採用で改良されるんかな?

とある貸しレの急勾配区間でKATOの25形15両編成を異教66で牽かせたら何とか登るのに対してKATO66ならロビーカー抜いた14両編成でも登らないというのがあるんだよね

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 19:52:17.05 ID:Ubw88o6N.net
たしかに66フルリニュは意外
ビックボーイ楽しみ
ビックボーイもスロットレスかなw

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 19:57:26.54 ID:Ubw88o6N.net
ごめん
コアレス2個搭載て書いてあった

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 20:00:56.87 ID:tP5nE8Ti.net
さくら・はやぶさ/富士
ロビーカーは703か、手を抜きやがったな。
701か702にして欲しかったぞ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 20:04:51.94 ID:WrdaJ+kY.net
>>138
現行品の下回りに新製品のボディは乗るのかね?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 20:14:33.29 ID:Et3tfnyO.net
国鉄のEF66が欲しいのに

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 21:11:24.18 ID:W/NLhcZM.net
JR仕様かよ…
カックラキンwモーター

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 21:27:32.44 ID:JrnQrT7P.net
>>141
>4%勾配時に、LED室内灯を装備した客車15両を牽引しての走行が可能
とあるぐらいだから今回のリニュで牽引力にはそれなりの自信があるんじゃない

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 23:08:39.47 ID:M+ZNqgmr2
さくら・はやぶさの14系、説明に無いけどオハネ15 2も白帯なのでは? 個室車以外は全て白帯の編成もあったんだろうか?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 23:36:23.40 ID:JqDnedUy.net
>>145
しんゆりさんのASSY受注書によれば車体などは互換性ないと。

あと、ヘッド―マークの磁石は強力なものになるんだそうで。
スロットレスモーターといい強力磁石がブームなのか。
レイアウト一周したら側面にへばりついていたりしてw

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 00:04:59.75 ID:Zly8TdvW.net
EF66フルリニューアルはクリーム別パーツじゃなくなるのかしら?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 00:05:00.32 ID:Zly8TdvW.net
EF66フルリニューアルはクリーム別パーツじゃなくなるのかしら?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 00:17:57.56 ID:+VqIi4NF.net
KATOはリニューアル66のバリ展するかな?

仮にやるとしたら前期形はワキ/コキ・コキフ10000系貨車リニュとセットで、そして後期国鉄仕様は14系14形再生産もしくは24系25形の富士セットにロビーカーを追加してはやぶさセットと名称変更して発売するのとセットになりそう

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 00:47:09.95 ID:YFLRnsYE.net
>>153
リニューアル第一弾の品番が[3090-3]だからどう見てもやるかと

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 00:55:51.82 ID:9HnIHSdQ.net
>>141
スロットレスモーターはトルクが従来モーターよりも小さいので全く期待できない

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 08:08:51.65 ID:lm66KEtK.net
>>155
非力でもモーター2つ内蔵だからいけるんじゃね?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 08:28:30.68 ID:g+JgdsYp.net
ef66とビッグボーイが混ざってるぞ
ef66はスロットレス1m、ビッグボーイはコアレス2m
今後スロットレスは海外向けにも展開するのかな

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 09:16:57.62 ID:shqnhXRk.net
>>150
今がスルッとKANSAIとかパスネットとかの鉄道磁気カード全盛期じゃなくて
良かったな

主に鉄オタ向け絵柄で磁気異常が頻発
原因はコレクションの鉄道模型だった
…なんてね

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 09:24:06.76 ID:gmGNN9is.net
>>158
それでなくても、磁気飛んでキャッシュカードつくりなおしぐらいはありそうだな。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 09:45:50.43 ID:lm66KEtK.net
>>159
鉄道模型と財布やカードケースを一緒に保管したことないから気をつければそれはまずない。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 09:52:29.17 ID:gmGNN9is.net
>>160
おでかけするとき財布はズボンのポケットにしまうことだな。
鞄の中に入れてたら模型お持ち帰りのときにカードの磁気飛ぶぞ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 10:23:05.90 ID:uhPvvIh2.net
財布は鞄にしまって
模型はケツポケットで

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 10:46:51.85 ID:iXtznFHr.net
>>155
まだトルク不足と粘着不足の違いが分からない人がいるんだな。
勾配で空転するなら粘着不足。
ゴムタイヤを変えるか重量増やすか。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 11:08:02.58 ID:B3fbsMmz.net
トルク足りないと回転が安定せず粘着力で不利ってのはあるかもな
本来はコギング無いから回転滑らかで有利な特性なのにトルク不足でパーなパターン

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:04:07.18 ID:iIHPkmWt.net
66まさかのフルリニューアル!
前作の国鉄後期型って04年の初回生産一回きり以来再生産してないよね。
ブルトレ仕様はちょこちょこ再生産していたけど。
つまりこれが3代目になるのか。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:05:15.53 ID:H45obUI0.net
>>158
むかし某バスで磁気券を誤投入やらかした時、
後日郵送してくださった上にグッズまで同封いただいて
とても申し訳ない気持ちになったんだが、
そのグッズがゆるキャラのマグネットクリップでな・・・。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:06:29.24 ID:B3fbsMmz.net
>>166
ゆるいミスだなw

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:14:21.67 ID:1AdqbPg2.net
>>154
3090-1 前期ヒサシ無し国鉄仕様
3090-2 後期ヒサシ付き国鉄仕様
3090-3 後期ブルトレ牽引機
3090-4 後期ブルトレ牽引機グレー台車
こんな感じか
さくら・はやぶさ/富士の次は富士・はやぶさを出してくるかな。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:20:08.94 ID:tQ+Ft03F.net
>>168
特別企画品でEF90なんてのもアリかも

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:46:23.45 ID:Zly8TdvW.net
過渡がグレー台車出したのはさよならあさかぜだけだったか…

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:49:05.85 ID:+VqIi4NF.net
>>169
それならEF66901とEF6653の国鉄時代PS22パンタ仕様というのはどうだ?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 12:54:05.55 ID:0EkaHqpy.net
>>169
EF90と同時販売してくる新規客貨車まで考えないと
過渡は片方だけで企画することはまずないので

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 13:20:38.76 ID:iIHPkmWt.net
EF90なんて前期型車体流用できるんか?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 14:13:53.49 ID:Ty60j8y0.net
>>173
出来ないよ、運転席窓とか違うな。ちゃんとやるならガラスも車体も専用部品になるだろう。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 14:48:18.31 ID:+VqIi4NF.net
>>172
EF90と同時に出すのに相応しい牽引対象はやはりワキ10000やコキ/コキフ10000をリニューアルしたモノかな?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 15:30:39.80 ID:iIHPkmWt.net
>>前面飾帯溝部の青を的確に再現
>>銀色のライトリムを再現
>>輪心は駆動用ゴム継手再現

前作はボックス輪心流用だったな。異教の日本産リニューアル品にかなり対抗している意気込みを感ずる。
値段もすっかり四半世紀前の蒸機並みに。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 15:39:30.90 ID:hfyAIne4.net
下関から帰るときに
小月駅の駅員さんの機転でブルートレイン乗ることになったことを思い出した
あれが最期の寝台列車体験
ちなみに本来の目的地は東広島にある大学で四谷三…

いやなんでもない

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 17:10:06.02 ID:bJOHNGOm.net
眺め専門の俺にはライト動力不要なんだけど
動力なしの機関車発売されないかな。
そしたらもっと安価で買えるのに。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 17:16:16.42 ID:iXtznFHr.net
>>164
〉トルク足りないと回転が安定せず
うわ、また謎理論ぶち上げたな。
知らないんだったら、ネガキャン止めたほうがいいね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 17:47:50.99 ID:V5sBhshf.net
そういやEF200-901はガレージメーカーが製品化してたり
コンバージョンキットもあったりするけど
EF90やEF66 901はナンバー変えるくらいしかないな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 17:53:41.22 ID:lJtFxKph.net
マイクロエースがやるかも?
90 1と901の2両セット

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 18:01:32.56 ID:rJc1DHBu.net
>>178
T車だけ線路の上に置いておくと転がっていくぞ
平らに置いて普段は平気なようにしても
棚にぶつかった時とか地震の時に走るかもしれん
防ぐためには手歯止を仕掛けないと

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 18:23:39.52 ID:Zly8TdvW.net
現行のEF66のナンバー台座のボディが凹んでたけどそこんところも改善されるかな…

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 18:33:33.28 ID:Ty60j8y0.net
>>176
はやく異教もEF58のフルリニュしてくれないかな。61も鉄博に入ったことだし。
 katoフラグ立つ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 19:51:04.74 ID:7QIblDYJ.net
東武50000系列ってつまんね〜電車なのにNでは妙に優遇されてるよな
そんなに売れるのこれ?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 20:08:40.01 ID:L2qfLKOA.net
半蔵門線の発売に合わせてラインナップを充実させているのでは

187 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 20:13:13.36 ID:qQMCsChe.net
>>168
66-27あたりが特製品で出そうだな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 20:23:57.88 ID:JKP5+R1g.net
富が通常製品でやってるのに特製品なんて信者アイテムでしかない

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 20:33:36.23 ID:A+jH4dZO.net
富の27は塗装は酷いわクーラー別売だわで過渡が出すなら買い替え考えるな

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 20:35:22.05 ID:jQdtbBW/.net
京都店との頂上(?)決戦か…

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 21:31:08.00 ID:9HnIHSdQ.net
>>156
EF66の話してるんだけど

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 21:31:51.17 ID:9HnIHSdQ.net
>>163
空転するなんて言ってませんけど

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 22:12:41.75 ID:iIHPkmWt.net
EF66の2代目売ろうかな
ブルトレ機1両、後期型2両保有してる

194 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 22:51:24.57 ID:H45obUI0.net
>>181
今のマイクソだと2両で25kぐらいだろうな。

>>185
あんたにとっては「つまんね〜電車」でも
好きな人にとってはそうじゃないだろうよ。
他人の好みをdisらないと氏ぬのか?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 00:03:35.78 ID:ElMr4tmL.net
>>192
ほぉ、Nゲージで空転する前にトルク不足になる様子を見せてほしいな。
電圧不足とは違うからね。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 01:29:34.22 ID:GWj3hnEI.net
>>185>>186
50050系製品化で、横浜鉄道模型フェスタで発表するカツミ、東急電鉄との共同企画製品の答えが事実上出たことになるな。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 03:08:01.48 ID:C7+IUTi0.net
近所のポポンデッタ行ったらGMの50050系だらけだったわw

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 07:49:52.68 ID:RccqQj3c.net
30000系!30000系!30000系!
…保水

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 09:56:44.61 ID:4w4d7YlU.net
66前期が出たら特別企画品でスーパーライナーのマーク付きで20号機試験塗装とか

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 10:05:20.44 ID:YdWJkVFp.net
烏丸通塩小路下る塩小路町あたりから膝を打つ音がw

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 11:18:10.52 ID:yPe31995.net
>>194
実際地元ヲタにも嫌われてるからなぁ
「カメラ向ける気も失せる」と
東武版の小田急3000系みたいなものかと
その割には各社から次々と製品化されて不思議だった
>>196
残り1編成のアレかw
こっちは各社から製品化されまくっても納得のネタ!

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 11:37:59.19 ID:J07C7dVD.net
66もついに3代目か、
顎振りのが未だに調子良く動くので
4代目に期待しよう

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 11:41:26.50 ID:NX6S+CM1.net
3000系は車端部席がせせこましいんよ
8000系だと窓があって余裕があるからそこが開いてるのならオラまっしぐら

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 12:08:36.20 ID:CEzHBb/C.net
>>199
試験塗装になった20号機が1年着けてたのはブサイクな稲妻マークだけどな。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 12:28:02.17 ID:GWj3hnEI.net
>>201
完全引退直後、サンキュープロジェクトの〆としても抜かり無し。

条件は整ってるよ。

後期型(または10両一括新製編成)なら製品化しやすいし、後期型ならバリ展でグラデーション帯シングルアームパンタグラフ搭載車も可能だな。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 12:58:46.43 ID:nITaY9BP.net
>>202
あんな長い66まだ使ってるの?
やっと待望の正しいスケールの66が出るのに

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 13:51:02.56 ID:2pvRK8MS.net
私も愛着があって古いのを一番使っています。新しいのも持ってはいるのですが

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 14:04:00.27 ID:PzaMQal+.net
クリーニングカーの牽引用に我が家でも現役だわ。ブックケースが400以上あるけど、走行実績は間違いなくトップだあるな。

209 :D員 :2022/12/04(日) 14:04:09.22 ID:IqOL8Q8J.net
顎振りEF66の走行性能は抜群だぞ その頃のM車は総じて良い

我が社ではそのEF66の動力が夢屋EF80に使われた まだ廃車にはなっていない

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 14:25:32.53 ID:b12T99X3.net
>>193
モーター変更がどう出るかわからんし持ってても良いのでは?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 14:49:11.97 ID:MWO0r190.net
>>206
牽引力は落ちる一方だからな
想定される編成すら牽引できない模型はお飾り用でしかない

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 15:35:54.13 ID:TJJ/StT9.net
>>211
今回のモーター変更で牽引力が異教に並んでくれたらいいんだけど

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 19:23:54.76 ID:MWO0r190.net
>>212
スロットレスモーターは従来よりトルクがないとの報告がされてるから全く期待できない
むしろ悪くなる予感しかない

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 19:41:41.29 ID:4rqOUgqI.net
>>213
牽引力が不足してるから
フルリニューと聞いたけど?
初代顎降りは現代の製品とくらべ
異常に重い金属の塊
今でも捨てれないw

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 20:05:15.45 ID:hCE8eGqD.net
ふむ、ではカニに動力を仕込むのはどうだろう?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 20:20:33.66 ID:MWO0r190.net
>>214
スロットレスモータを採用してる時点で絵に書いた餅

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 20:40:41.89 ID:MWO0r190.net
スロットレスモーターが金属の壁で覆われる内部構造になるならばトルクアップの可能性はあり得るけどな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 21:32:38.12 ID:34t6Kre9.net
>>217
モーターカバーでトルクアップするカラクリを教えて欲しい

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 22:25:55.76 ID:CIXpHjin.net
モーターを金属で覆うとしてもアルミダイカストだとあまり意味ないぞ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 22:30:35.67 ID:MWO0r190.net
>>219
その通り

敢えて意図的に覆わないとトルクアップはない

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 22:59:40.72 ID:mg5Kdkif.net
>>218
マジで言ってる?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 23:47:40.67 ID:Jz1slJrG.net
>>219
亜鉛ダイキャストじゃなくアルミ?
過渡釜の粘着力弱いのはアルミダイキャストだったからなのか

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 01:48:11.25 ID:EhYduGkZ.net
>>222
DCCに対応がしたいが為に上部に基板を組み込むスペースが確保され、その分ウェイトが削られてるせい。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 02:12:30.87 ID:dwlVs4Nt.net
こいつピンセット何本転売してるんだw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1074424746

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 08:03:48.61 ID:3O27qFuu.net
>>222
亜鉛かもしれん
どちらにしても非磁性体であることには変わりない。
磁性体だとダイカストにモーターが引っ付いて軸ブレ起こしたりするから使えないし

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 09:05:55.23 ID:I0+BwxuD.net
スロットレスでも空転して引けないのならトルクは十分あるんだよね
車輪の粘着をトルクが上回ってるんだから

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 13:18:43.34 ID:qTBEq1DR.net
よし線路に砂を撒こう

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 15:18:45.93 ID:m7fqXXiX.net
TOMIXから撒き沙出てなかったっけ?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 15:19:10.56 ID:m7fqXXiX.net
撒き砂ね。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 15:20:15.49 ID:veJyQkOl.net
バラストでなくて?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 15:47:34.33 ID:3dzEvbTW.net
通電するゴムタイヤみたいな塗料?はアメリカ製品であるよ
カエルのマークのやつで蒸機神サイトでも昔レビューされてた
感じとしてはマスキングゾルに近いらしい

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 18:09:02.47 ID:0Y0goVg8.net
精液は粘性だから割と有能だぞ
透明で通電性もあるし

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 18:45:47.27 ID:veJyQkOl.net
66は実車と同じく強力モーター開発で

234 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 21:47:44.23 ID:1t9yf+k2.net
上の方で機関車の牽引力が落ちてると言われているけど
うちではそれよりも電車の走行性が悪くなっていることの方が気になる
すぐに集電不良で動かなくなる感じがする

まあうちのレイアウトの線路が古くて、さらに6畳周回で、おまけに室内灯必須だから…
N用の電源ではなくHO用を使うべきかな

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 22:33:38.17 ID:0ZOODzRc.net
ハイパーDXを導入してからは動きが悪いと感じることがなくなった。
スローが効かないとか走り出しが急だとかは性能が悪いパワーユニットを使っていたからだと気付いた。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/05(月) 23:11:11.16 ID:Ga+0ku91.net
KATOカツミ東急の例のネタは
・青ガエル
・8500
・2020
のどれかだと予想してるんだが、はてさて

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 01:20:30.16 ID:OntNPbPz.net
>>236
8500だべ。 引退直後だし、サンキューハチゴープロジェクトの〆としても抜かり無いし。 そこから更に2020他のシリーズ展開だな。 青ガエルはポポンデッタで出すし、蟻が製品化許諾申請して却下されて岳南譲渡車でお茶を濁した過去もある(今回の製品も松電、上田譲渡車)からどうだろうか?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 10:05:56.12 ID:FRnfucbp.net
>>236
昔のカタログに青ガエルが予定品として載っていたなぁ。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 11:20:44.58 ID:07+njfNn.net
>>238
品番がリゾート21に化けたアイツ・・・

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 17:30:27.49 ID:OntNPbPz.net
>>238
許諾申請の壁が緩かった頃だな。

社長の五島昇、それを支えた東急の大番頭な田中副社長、五島の名指しで就任した後任の横田社長・・・

中々面白い時代だな。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 17:48:14.42 ID:4+ufhBTT.net
現行5000がよくて旧5000がダメな理由ってなんだろ
渋谷でカットボディになっていたのも社内政治の慣れの果てとも聞くが

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 18:34:59.66 ID:qvEgcVsN.net
創業家とかの由縁もないのに、現代になっても鉄道会社の社長ってなぜにワンマンなのが多いんだろうって思うわ。
JRFマーク消させた社長といい、言わずもがなの葛西といい。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 18:42:58.30 ID:TDVv+CCd.net
「正面のデザインだぁ?社畜車なんだから切妻で十分だろ」

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 19:17:51.62 ID:49bVADUc.net
社長は承認するかしないかは決めてるだろうが企画を出したのは社長じゃないだろ
働いたことねーのかよ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 21:42:36.91 ID:Xh6k2a+W.net
>>244
俺は社長(先代の娘婿でデザイン系から来たらしい)が社内をウロウロして
「こんな物作れるんじゃね」と企画案を出していた印刷会社に勤めたことあるぞ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 23:05:51.16 ID:49bVADUc.net
>>245
JR、中小企業だった

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 00:11:35.59 ID:I52c8SWx.net
>>241
旧5000は何故か富にだけ許諾承認してるんだよね。

ポポンデッタは許諾下りたのかどうだろうか?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 00:17:55.96 ID:zFU/W6xX.net
>>247
あれは当時東急系だった電車市場が富に委託したという方が近いんじゃないかと

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 00:36:01.54 ID:KwPXeZUS.net
富の5000系は発売元東京急行電鉄だからね
当時の雑誌にもそう書かれていた

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 01:36:40.92 ID:lMsQyfc9.net
あれリニューアルしたらすげー売れそう

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 07:56:59.31 ID:ORi/K+OI.net
>>244
世界一とまでは言わないが、一応有名で大きな企業で社長案件に携わったこともございます。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 09:44:42.29 ID:DXDRpZVR.net
JRFも今となってはワンマン運転が基本

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 10:16:38.88 ID:FhoptSYo.net
>>250
3連の時に光学系はリニュされたよ。
今なら胴受の小さいTNにするとか、
過去に出たのとはプロトを変えるとか出来ることはあるな。
ただ東急から出した時のプロトが末期だったせいで
中期や初期を求める声は強いだろうけど、
末期と比べたら売れる数は限られてくるから難しいだろうな。
税理士ボッタのはプラ量産初の5200を絡めてるからそれなりの初動はあるんだろうけど、
信用無し、ボテ腹動力、ブルジョア価格だから「それなり」止まりかと。
展示会で花火を上げた割には考証が曖昧で、
「期待するんなら意見してくれてもいいんだが?」と釣ろうとするも
釣り餌が室内灯ってしょうもないやり方だから、
一体どれだけのまともな意見が寄せられたんだか。
また個人情報をテレビ局に売られても困るしなw

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 12:30:06.31 ID:kEB2Ybe2.net
ポポンが何故に税理士?
個人情報を売った過去があるの???

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 12:46:54.65 ID:FYN7jqgo.net
ポポンデッタのカエルは高いと言われるけど実は5両編成税込み27,500円は東急発売富製造で出したときとほぼ同じ(あのときは27,090円だったかな?)
消費増税分も考えるとかなり頑張ってる

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 13:42:34.03 ID:UWHv0QCN.net
それが言えるのは富と同レベルのものだったらの話でしょ
銀座線1000や都営5500の前例からして
大味な中華レベルしか期待できないから高いって言ってるのに

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 14:12:24.76 ID:DzAZcnls.net
そのポポの値段、ここのところの値上げラッシュ前に設定した価格だけど、今の時期を考えたらもっと高くなってもおかしくない。
予約受けておいてやはり値段変えますとかないよね?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 14:39:49.83 ID:FhoptSYo.net
>>254
太田和伸税理士事務所、
「売った」のはもののたとえで金銭を伴う売買をした訳じゃないが
テレビ番組が鉄オタ探しをしてた時に
顧客名簿を元に顧客へ一斉にメールを送り付けるという
顧客に事前の承認を得ずに個人情報の目的外利用をやらかした。
事後の承認もアウトなんだが、
結局はろくな謝罪もなしにうやむやにしたから完全にアウト。

>>257
天プラみたいなやつかw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 20:27:47.79 ID:SP34knjs.net
テレビ局に名簿貸しつけたのなら大問題だろうね
この趣味公にしたくない人ばかりだから
人の役に立つならとか言って変な正義心が芽生えたのか
それで抗議があっても知らんぷり
俺の知り合いにそういう奴いるけど
そいつ創価学会員なんだ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 20:32:52.95 ID:HzgeZWBW.net
>>259
>>258の「個人情報の目的外利用」が事実なら違法行為

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 00:08:00.78 ID:2eie1Cvp.net
たしか都電だったと思うが、事故があったとき、
元都電の運転士を探していたテレビ局が、なぜか知らないがポポに尋ねてきたらしい。
そこでポポは、当時は通販だけだったから、
ポポンデッタ通信という、一度でも通販を申し込んだ人に送られてくるメルマガで、
「テレビ局が都電の運転士を探しているから、知ってる人がいたら連絡を」という内容のメールを送った

もう20年くらい前だろうか?

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 06:11:05.72 ID:3BGRqOa6.net
20年も前からそんなていたらくだったのか


・・・テレビ局ってw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 07:01:38.15 ID:WYn3glZa.net
図書館勤めの知り合いの話だと、事件があった時加害者や被害者のいる自治体の図書館に、その人たちが載っている卒業アルバムが無いかって問い合わせがマスコミから来るそうだ。

264 :262:2022/12/08(木) 07:20:57.32 ID:WYn3glZa.net
フォロー忘れた。
さすがに図書館からは提供してないそうだけど。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 08:15:38.82 ID:3BGRqOa6.net
そんなこったから、つべやヒの転載するだけの簡単なお仕事になっちまったってわけだよな>テレビ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 08:44:56.65 ID:ahsuJ3P9.net
>>261
ワラタ…そういうのは1月1日(若しくは4月1日)の話題だろうかと…
交通局に問い合わせたらダメだったのか…

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 11:34:07.59 ID:Q45Q7f2m.net
66リニュかあ
現行品持ってるんで複雑

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 11:35:40.40 ID:EpQAv2Ov.net
>>263
個人情報保護の世の中でマスゴミだけ時代錯誤なことしてるよな

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 16:08:51.67 ID:dB7pm+Tx.net
>>263
問い合わせした奴らを公開したらいいのに

270 :D員 ◆ze124km/Mc :2022/12/08(木) 16:15:18.08 ID:6IZKUpxv.net
違うぞ
個人情報が載ってる物を一般公開している側が問題
その場合は図書館が悪い
問い合わせした事により気づいて公開停止できれば、
マスコミよくやったと褒めるべき

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 18:09:22.61 ID:mQCQtwr4.net
>>270
褒めるなハゲ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 19:47:30.96 ID:CMGB1nME.net
異教が315系出すみたいだけどKATOも追随するの?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 21:01:53.27 ID:OSMNN8X0.net
>>272
あんなダサくてニッチな車両富だけで十分

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 21:52:59.92 ID:gB66AZVP.net
20年くらい前だったらああいう車両は過渡の十八番って感じだったのを思えばほんとに変わった

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 21:57:19.24 ID:3BpDuNWe.net
SL人吉のハチロクのテンダー側のヘッドライトを点灯化したかったのだが、該当のライトユニット(2020-1G)がなぜか出荷が遅れていて総本山でも年内に入荷するか分からないと言う。

しかし馴染みの店でパーツ探しをしていたらC12用のライトユニット(2022-1G)が似たような形だったので、付けてみたらピッタリで無事に点灯化できた。

2020-1G→C56用なので後側だけにLED
2022-1G→C12用なので前後にLED

になるけど8620のテンダーに付けて組み立てると前進側のLEDも点灯するが、テンダー内部で光っているだけなので特に問題はない。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 01:27:10.66 ID:lELVHn0A.net
>>262
福知山線事故当日の夜、当時現職の三鷹車掌区車掌(本を2冊書いてる)だった人物に取材したTBS、翌朝の「みのもんたの朝ズバ!」で、話した内容と違う報道、車掌は敵対する組合から攻撃されたなんて話も。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 11:07:30.35 ID:h7MmzQVw.net
>>242
JRFマーク知らんから詳しく

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 12:44:01.68 ID:TYgNt/Nn.net
後期ヒサシ付き国鉄仕様ほしいい

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 12:59:31.35 ID:vr9xdOkT.net
大々的に特集広告まで出してるBig Boyもだが、
その相方として激推しのSD70M #4015がそれ以上に瞬殺とか何なん?
受注できねえんなら広告の打ち方もちょっとは考えてくれマジでorz

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 13:21:33.11 ID:hTq1J57F.net
まあ瞬殺したらすぐ再生産するよ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 13:36:55.40 ID:GSGili7I.net
んだね

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 14:13:13.36 ID:8UyuUBKY.net
中の人の読みもあるだろうから注文殺到で分納は仕方がないが#4015は分納も無いみたいね

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 14:17:53.81 ID:GpACKAIx.net
補機DLなんか売れんやろ!wって高を括ってたんかね

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 14:30:53.54 ID:uA62z5xV.net
宣伝ポスターではセットのペアみたいな書き方してるけど実際のところは普段の現代型DLとそう変わらないんでしょう

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 14:33:55.83 ID:8UyuUBKY.net
>>283
どうせDLなんて売れんやろけどダメ元で推しとけ推しとけー!
ってやったら想定以上に注文が来たとw
ちなみに今回初めて米国型DL買うわ
結構そんな奴多いんかな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 15:06:25.70 ID:PBxf3NpN.net
>>284
台車が銀色で、ボンネット上が緑色に塗られてるから、
E657のE653色みたいなリバイバル色ではあるな。
あと、さかつうのサイトによれば
去年から復活Big Boyの補機専用になったらしい。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 15:16:25.33 ID:iEgqgK9L.net
UP8444号機の再販するのも今がチャンスだぞ
米国型は初めての人が釣られて買うやつが間違いなく出てくる

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 15:53:24.42 ID:LMGdA/PC.net
海外型か

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 15:58:11.15 ID:QSg72608.net
>>286
補機にするために続番に改番してるもんなあ
#8444もFEF3の補機の使うの前提に改番してるし
#4141も41代大統領の父ブッシュに合わせて改番してるし
あっちのネタガマ改番だらけだ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 18:15:31.07 ID:BmPAcHsi.net
電気機関車の板バネ買ってきて交換したんだけど
ナックルカプラー(短)が真ん中に戻らない
カプラーの方向にバネの「く」の字の尖がってる方向けるんだよね
ほかの機関車と同じ状態にセットしてあるんだけど、どこがおかしいのか…

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 19:40:22.67 ID:kIhlzoVM.net
くの字の曲がりを少し緩くしたらどうなの?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 19:50:08.02 ID:/kHI9q8D.net
板バネを入れる時に曲げたんだろ。
素材が柔らかいからピンセットで摘まんで溝に入れる時に曲がる時はよくある。

曲がってしまったら勿体ないと思わずに新品に換えてもう一度いれなおしたほうがいい

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 20:10:58.69 ID:BmPAcHsi.net
カプラーの方を新しいのに変えたら戻るようになったよ
お二方相談乗ってくれてありがと!

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 20:20:43.21 ID:BmPAcHsi.net
どうして戻らなかったのかカプラー調べてみると
前所有者がナックルカプラー(短)取り付けてたからそのまま使ってたんだけど
板バネに皺みたいなのあって綺麗じゃなかったから、今日買ってきて交換したんだ
付いてたの外して、買ってあるEF66用の前期のやつ付けたら、ちゃんと戻った
カプラーの穴開いてる方が微妙に違ってるから、違うの無理やりつけてたっぽい?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 22:06:51.69 ID:kIhlzoVM.net
経験の積み増しが趣味の醍醐味だと思うよ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 22:31:11.14 ID:oZ+O4lYE.net
SD70Mは在庫品処分みたいな感じがするんだが
それに対応するMRCから出してたサウンドデコーダーの音がプアだったのを覚えている
GENESIS用はそこそこいけてる感じだったけど

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 22:37:04.03 ID:PBxf3NpN.net
>>296
それってさあ!下回りのストックがあるんじゃないかってコト!?

298 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 10:26:41.63 ID:HqFmCL7Z.net
未塗装ボデー…いや何でもない
過去に出してたのはつがう車体だったかも知れんの道
「あれ、おれなんかやっちゃいました?」って言おうとしたら「また何かやらかしたんですか!」展開か

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 10:37:44.87 ID:Yxpj+rjR.net
>>279
田無が4015少ないから個別で予約受け付けないというのみて、すぐに単品予約出来る所でおさえられた。
なので予定どおりなんだろう

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 11:08:49.15 ID:IePTNRjr.net
家から松戸まで1時間強なんだが、
友部まで更に1時間強いか・・・遠いわ。
馬橋でオムライス電を観られたし、
我孫子以北まで乗るのは何年かぶりだし、
コロナ禍で食い物の買い出し以外は極力控えてるしで、
たまの気分転換だと思い込む事にする。

2両セットは後からどうにでもなるが
9両セットは2両セットより販路が限られてて、
保険のためにポチったら10人の枠にうっかり入ってもうたw

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 15:53:17.78 ID:IePTNRjr.net
ァハァハァハ!って笑い声に特徴のある鉄子連れのおっさん、
カミさんに内緒で年下の鉄子と2人きりで来てたみたいだけど、
楽しそうにツーショで自撮りしてたのはバカなの?マゾなの?
そんなんじゃ4万の買い物もろともバレるぞ?w

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 19:07:27.84 ID:xNwxLorl.net
E5系はやぶさの動力車だけど走らせてから10分位で失速、
それでホビセン東京に修理依頼して2週間したらメーカーから
修理完了の連絡があって無償修理との事。詳しい原因は
わからないけど購入した時にハズレを引いたかもしれない

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/10(土) 19:23:50.66 ID:LOHopKum.net
あぁそう

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 08:03:03.98 ID:RkYefpjZ.net
>>302
公式乙

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 10:07:50.41 ID:J2nBSUmx.net
スマン、KATOのトップリフターってどうやってコンテナつかむのが正解?後側のツメをバネみたいに押し込んでとめるのか、よこから挟み込んでとめるのか、、

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 12:15:32.76 ID:Tye6iynI.net
トップリフターは買おうと思ってもなぜかスル―してしまう不思議アイテム…
それよりカーキャリ出してよ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 12:20:11.78 ID:qZqDyecT.net
カーキャリ出しても、載せるクルマが貧相やがな・・・

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 14:37:42.04 ID:IvrKQfqE.net
クラウンのガラス部分のパーツのバリですねわかります

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 15:47:21.00 ID:aaKC2Sbh.net
で結局 誰も正解を知らないってゆー(笑)
自分もトップリフター持ってない

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 15:50:03.38 ID:hnxSsq6U.net
富技のトップリフターなら持ってるけど

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 17:19:37.35 ID:CuzZEzII.net
>>305
前者でおk
各社のコンテナを挟めるように考えた結果なんだろうけど、
あの造形はあんまりだと思うわw

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 19:21:40.74 ID:J2nBSUmx.net
>>311
ありがとう。そんなふうにはさんでる画像もあったけどあまりにもキツくておかしいんじゃなかとおもっちゃった

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 20:43:56.21 ID:IvrKQfqE.net
クラウン積み込んじまうと判らないからいいけどなー、安いし
富是なんかまともに付き合うとストレスmaxだから

それにしてもpcフレキ、何と言う親切設計なんだろう

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 20:50:10.03 ID:yIwdnw63.net
適当に売れ残ってるカーコレで年代近そうな車載せてそれっぽくした

ついでにトラクターを似た年代のものにしたらトレーラーと色合わなくなったがな

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 09:13:52.71 ID:r+KbwxfO.net
色合わなくなった?
それがお前だぜー♪

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 10:44:26.77 ID:z3R+egbc.net
俺はクラウン
赤のティッシュで包み
カバーかけた状態に。

これなら車種分からん。
ク5000に乗せてるけど。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 17:33:21.57 ID:WXXWqpW2.net
>>312
あの辺のストラクチャー扱いのミニカーは
製造を外部へ委託してて、
プラの質も正直疑わしいと思ってるw
だから、キツかったら無理しない方がいいかも・・・。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 00:34:18.31 ID:DtVjnyFe.net
>>316
鼻血出したときに鼻に突っ込んだティッシュを
カバーとして使ってるのって俺だけかと思ってたけど
他にもいたとはw

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 07:17:29.74 ID:Wo3yOJw/.net
お前ら鼻血出し過ぎ童貞かw

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 08:01:38.32 ID:ElfNuzcG.net
>>319
血管収縮で血が海綿体に行かなくなって上から出てるんだぞ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 08:05:57.84 ID:prAAIHTa.net
収納スペースの問題で、キャスコの12両や10両ウレタンで編成ごとまとめるのが自分の定石なのだが、E257とE657はダンパーでむりぽ
だからレンタルレイアウト持っていく時嵩張るのよね
一緒に走らせるのがことごとく15両だから尚更

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 08:16:58.96 ID:ChwV8tlv.net
ウレタン切ったら・・・あ、それじゃばらけるか。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 13:29:30.48 ID:jJ86m/BB.net
運転会に持って行くのか、
ダンパーは譲れないのか、
自分の定石を守りたいのか、
どれかを妥協するしかない罠w

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 14:33:08.93 ID:lFnvsG1R.net
ことごとく15両
修善寺行きなんて5両要らないよ実物

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 18:05:36.11 ID:FUfE7g8b.net
>>321
16両用使わんの?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 19:34:11.56 ID:j03MWqz7.net
車端ダンパー分入らないみたいなのでカス子の16両用でも無理でね?
KATOの12両用でも無理かな?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 20:16:05.14 ID:al8NtLe8.net
外して空きスペースに入れておけば良くね?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 22:54:41.62 ID:wQpgVasy.net
明日は221系2パンタ発売か
スロットレスモーターだから従来の221系とはそのまま連結出来ないんだな

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 00:23:13.31 ID:nyNmivhI.net
>>326
先頭だけ考慮すれば行ける

313系は余裕
NEXは工夫必要

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 04:52:53.43 ID:lF57EFrX.net
>>328
もう出てるよ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 23:34:53.19 ID:8hOn02P2.net
今年のカタログは新製品発表ないってマジ?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 10:06:49.26 ID:iEUJ7NuC.net
まだ手元に無いから知らんけど恒例の匂わせコラムも?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 13:11:58.30 ID:+z0Q2j2c.net
大昔のgmカタログのおまけページで用途地域制を知ったが…
卒論がそれになるとはツユ知らず

そういえば日ペン漫画のパロ見なくなったなあ

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 13:27:22.16 ID:bGS5inyj.net
>>333
は?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 14:32:42.84 ID:mU0Bgtkr.net
>>333
日ペンの美子ちゃんか
懐かしいw

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 16:54:18.44 ID:KuGsr11d.net
なぜKATOはトミックスに負け続けているのか?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 17:10:54.91 ID:WSQ/qQcq.net
値段で負けたことあったっけ?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 18:28:29.36 ID:HUplwQi5.net
>>333
あのコラム、十年以上経って役に立つことがあるとは思わなんだな俺も。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 19:07:15.06 ID:nGlvp44G.net
>>336
塗装と アフターサービスは優っているだろ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 19:36:30.53 ID:Bu3UMbge.net
蒸機は圧倒的

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 19:55:04.07 ID:P7Jx/i1C.net
塗装はKATO、造形は富

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 20:35:51.56 ID:8VsQnUFr.net
技術は過度圧勝
企画は富が優勢

富の塗装技術は幼稚園年少クラス並み

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 21:00:39.76 ID:vNZ6/Czr.net
>>334
ごめん美子ちゃんが鉄模のカタログに載ってるとかそういう意味でなくて
アッチコッチでこれのパロを見た時期があったのよ
わしも老けたのう

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 22:00:47.60 ID:HUplwQi5.net
あれは栗田貫一がルパンの声をあてるようになったみたく、パロが本家書くようになっちまったから・・・

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 14:50:09.43 ID:6FvVlbcK.net
>>342
優勢じゃ済むわけないw
狂信者はこれだからダメなんだよ
三流企画ばかりで富に完敗しているのが実情だろ
べつに富の企画が飛び向けて優秀ってわけでもない
過渡が一方的に酷すぎるだけの話だがな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 15:36:49.36 ID:iZUqMXuf.net
>>345
富狂精神分裂信者が分かりやすく過剰反応で発狂w

SL人吉が神レベルの出来だった訳だが、比べられるのを恐れて?2月にわざわざ発売延期したC55でどれだけ笑わせてくれるか楽しみだ!
とりあえずはドローバーの金属部分が錆びていないかよく確認することだなw

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 15:46:49.79 ID:SxofkBzp.net
E4のリコール対策品が6月まで供給出来ない糞対応では顧客対応力でも富は過度に「完敗」だなw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 15:54:12.50 ID:iZUqMXuf.net
>>345
「飛び向けて」→「飛び抜けて」
に訂正しとくねw

慌てて送信する前に自分の作った文章を「検品」したほうがいいよ。
エラーを垂れ流す富みたいになってしまうからねwww

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 15:54:46.79 ID:6FvVlbcK.net
企画のダメさ加減に反論無しw
まあそういうことだってこったな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:01:24.77 ID:KyTLcbqo.net
企画してもエラー続きじゃ意味ないけどなwww

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:04:06.33 ID:7nJVIxcw.net
富の塗装が幼児レベルなんだから、土下座して蟻の支那にある委託工場に技術研修に行かせろよw

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:20:59.44 ID:KyTLcbqo.net
>>345
論破完了

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:26:22.06 ID:quvt7lyo.net
SLと飯田線は神レベルだと思うけどな
やくもは努力は認めるが出来はちょっとビミョー

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:29:41.58 ID:JKmqvdFB.net
出来の善し悪しに結構差があるんだよな
8620は追加で買っちゃうくらいいい出来だったけど101系は買って後悔した
飯田線は52004の出来の良さに涙したけど初回のクハユニ56の扉の浅さに泣いた
まあどこのメーカーも変わらないのかもわからんけどね

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 16:45:16.67 ID:PKOgVOdh.net
>>354
過渡クハユニの扉浅さは次回作ですぐ直してきたけど、
異教は旧客扉を直す様子が全くないんだよね

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 17:06:55.11 ID:H6t0JFm2.net
>>342
最近は企画と塗装は蟻だな
秩父鉄道関連やノースレインボーは予約したし
リゾートやまどり出そうもんなら即買い

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 19:10:52.33 ID:8LR14xc2.net
フックなし台車マウント密連カプラーがほすい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:18:43.50 ID:mCo0Da8l.net
>>349
「ヨンサントオ」について語ってもらおうか?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:27:49.91 ID:JidTr3Bt.net
>>358
誤爆かな?
繋がってこないんだが?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:35:57.09 ID:35Md7Oao.net
富狂は血の気が多いキチガイが多いよな

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 00:06:17.39 ID:Coz+fd8W.net
あれだけエラー頻発では富信者が発狂するのも無理ないw

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 00:06:28.00 ID:ic3p+YnV.net
>>359
異教の企画がすんばらすぃそうだから、
ぜひ異教渾身の連続企画だった「ヨンサントオ」について
そのすんばらすぃさを語ってほしいと言ってるんだが?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 01:00:34.37 ID:S7chomHc.net
頭がエラーの奴ばかりだから仕方ないよ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 02:26:58.36 ID:WfYm1iH3.net
キハ30は富製出たが購入見送りして過渡製全車が続投
不評だったキハ30標準色の両幌仕様は後から出た改良ボディと交換
別売ながら前照灯を選択交換できるのが地味に嬉しかったんだ

富ヨンサントオ企画は室内灯標準装備に対する反応見たさもあったのだろう
品質ムラはともかく不良対応の酷さと一部狂信者の擁護が際立って気持ち悪い

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 06:41:48.71 ID:/mtqK/di.net
過度のキハ35メイクアップパーツは良かった
動力はまあお察しだが

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 07:56:59.67 ID:7VwXiZZX.net
カタログがようやく正常化していてワロタ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 09:38:47.91 ID:5HwspKws.net
ビッグボーイ発売で鉄道模型復帰する羽目になったでござる

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 09:40:26.97 ID:f8x5gmPt.net
お帰りなさいませお館様

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 10:47:46.38 ID:MGEV3s4a.net
そうで御座ったか…
「はん●りーたいがー」で寿ぐでござる

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 11:33:28.06 ID:S2uC+cq3.net
まー言っちゃ悪いけど

TOMIX線路で遊べないモーターは不良品だと思うが

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 11:35:40.09 ID:r7IkPTsJ.net
TOMIXパワーユニットで遊べないDCCも不良品と。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 11:36:53.37 ID:S7chomHc.net
Lightningケーブルしか使えないiPhoneは不良品だよな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 11:44:35.19 ID:0LJgBU3d.net
ライトニングなんか投げ捨てろ
http://you.lolipop.jp/s/wh/p/tball.jpg

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 13:28:56.17 ID:ic3p+YnV.net
TOMIX線路で遊べないモーターは不良品だと思うがとか不良品に言われましても

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 13:44:58.99 ID:rFji4OcL.net
メーカー批判した個人を叩くというのは自分が否定されたというメンタリティなんすかね
やはり信仰なんでしょうか

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 13:58:09.97 ID:zFzX2TWn.net
叩かれるよう煽ったレスだったからじゃないですかね?
単なるコミュ障の疑いもありますが

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:10:02.88 ID:9p75oK8F.net
不良品かどうかは横に置いといて。
自社を(圧倒的に?)上回るシェアのレールで、誤動作を起こすような状況を放置するのは、
営業的に賢くないよね

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:14:54.27 ID:Gz5l47N4.net
トミーのレールを買わせたくないんだろ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:45:30.58 ID:dpI0BPIi.net
ならポイントや橋梁、特殊レールの種類を富なみに増やしてくれませんかね

うちのレイアウトもFトラだから対策してくれないとマジ困るのよ…

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:43:00.32 ID:8EgbUgS+.net
>>364
ドアレールと車番と急行のみ印刷の謎の中途半端さと、プリズムがひん曲がってる室内灯、イマイチボケてる塗り分け…で、あの価格。いくらパッケージに凝っても買うに値しない。レジェンドコレクションに倣って試しに企画したのだろうね。
 きのくにシーサイドと永遠に売れ残りそうだけど。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:31:41.51 ID:4O8d5DCg.net
221系嵯峨野線を買ったから富のポイントで問題出るか後で試してみよう

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 18:14:25.52 ID:4O8d5DCg.net
Fトラで走らせたけどポイントは勝手に切り替わる事なく全然問題なかったな
ただスロットレスモーターだと極低速からスムーズに走ると思ってたけど結構カクつく
これはウチのレールが汚れてるだけかも知れんが

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 20:26:09.58 ID:ZMYTZuW/.net
>>382
富のパワーパックとは相性悪いよ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:11:05.53 ID:CyR1Devx.net
買ってすらないユーザーがスロットレスモーターに文句言ってるのマジで草ですわ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:19:58.39 ID:4O8d5DCg.net
>>383
知らなかったありがとう
N1000CL使ったんだ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:35:02.94 ID:ERsU7K63.net
知能レスヒューマンだから仕方ない

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:39:53.78 ID:WfYm1iH3.net
各社独自路線を押し出しつつ互換性も考慮という二律背反
これからも時々こういう話が出てくるのだろう

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:44:49.18 ID:TzR8T+OE.net
そろそろ1067mmを1/150サイズにてファインスケール化!!って独自路線に進む頃合いかな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 21:55:44.14 ID:7VwVZg30.net
動力車が通過中はポイントにも通電すれば良い

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 23:59:09.07 ID:dyEFxqKz.net
>>375
だから狂信者と評されるんだよ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 02:12:47.80 ID:WRJUQXDf.net
>>390
基本的に必死になって見せる所までネタ
ネタだよな?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 02:31:01.30 ID:MjNJalg3.net
>>388
IMONみたいになりそう

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 07:05:27.43 ID:0DnPTKxk.net
淀コムからカタログが
未だに発送準備中w

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 08:00:15.34 ID:YpKlD+KW.net
KATOは動力作って塗装だけしてりゃいいんだよ
外国車両を販売してる様じゃ世も末だ
社長が馬鹿だから仕方ないかw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 08:02:49.83 ID:oYirjq5j.net
過渡が海外向けの製品で食ってる会社だということを理解してないようだな。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:07:04.26 ID:53yd2KzG.net
結局カタログはなにがあった?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:14:09.55 ID:o6Z/uhC+.net
大井川鉄道の努力に報いるため、C10(機)を出すんだって

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:27:06.97 ID:9moSne8a.net
C10か。トラムウェイとマイクロの後だし決定版になりそう

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:27:18.41 ID:syWbaxfG.net
>>388
7ミリにしたらカーブで転覆しないか?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:44:12.46 ID:o6Z/uhC+.net
>>398
間違えた!
きぼんぬこっちじゃなかったw

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 10:50:39.55 ID:uG1Akhs3.net
ぬ!C10だと!

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 12:00:53.49 ID:EIhHdXb1.net
>>400
即刻叶っておめでとうw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 12:14:47.89 ID:2Dkg0IGn.net
C1~C9きぼんぬw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 12:17:24.55 ID:oYirjq5j.net
こんてにゃぁの後追い?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 13:26:25.43 ID:6atxKWhU.net
ついにぬこの尻を追うことになったか

尻舐めた舌で我が顔舐めるかと
ウチの商品売れなくなるだろ(怒!)

西寒川猫盛

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 15:28:45.06 ID:oCpw358t.net
新カタログ、発売予定車両のコーナー無くなった?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 16:10:31.47 ID:c/JgiW0v.net
C10なんて特殊な機関車を誰が買うんだよ
黙ってC55を作れ!もちろんスケール通りに

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 16:13:46.25 ID:EohTiSYt.net
コンテナの話に釣られてますよ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 16:17:29.89 ID:s2HKjXWy.net
C11は戦前、阪神間の快速度列車を牽いていたが、C10は違うか…

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 16:24:26.49 ID:t7XjWhvd.net
ゲージ9mmでスケール通りなんて無理な相談

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 17:41:31.59 ID:bi5eCw5T.net
>>409
同じ
ただ試作機である事もあってあまり記録残ってない

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 17:59:00.57 ID:s2HKjXWy.net
>>411


413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 19:33:02.17 ID:G069Ta7N.net
>>410
1/120ならいける
でもそれってトレーンなんじゃ?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 19:39:17.12 ID:tnQ1aHSv.net
トレーントレーン走っていけー

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 19:39:56.80 ID:s2HKjXWy.net
12mmや13mmか?
日本型でファインスケールというと
C55流線形本来の先のすぼまった形状なんかはそれでないと再現できない

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 20:08:40.30 ID:6JOEUcsQ.net
C10 1-23
新製配置
千葉 1-5
大宮 6-8
名古屋 18-21
梅小路 9-12
鷹取 14、17
奈良 13、15、16
熊本 22、23

配置されたはいいけどすぐ電化されてしまい、近郊線区へ追い出されたけど、結局は使い勝手が悪く数も少なかったため早々に全車廃車(除籍)

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 20:34:52.74 ID:60+BYRJh.net
9600もC55も58も欲しいけど、蒸機やるならE10を是非。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 20:34:56.34 ID:bi5eCw5T.net
模型的には重厚感あって良いんだけどね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 21:02:28.24 ID:qg1y4f0C.net
N蒸機の総本山だからC62もD51もちゃんと作ってるじゃん
蒸機ファンなら万能型のC57C55は必須なんだよね
スケール通りのC57で急行「日南」3号をやりたいんだ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 21:13:37.54 ID:9+wg4OZv.net
C55も充分特殊だと思うんだが…
それにC57がありゃ充分だろうと思うけど
C10はデフなし、リベット、重見式の魅力があって後継機のC11とは印象が異なる

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 21:35:11.57 ID:EohTiSYt.net
残念ながらC62もD51もスケール通りではないよ。下回りとかテンダーの軸距離とか見てごらん。そんなもんなんだって。
そのくくりなら、どのメーカーのでもちゃんとスケール通りだ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 21:59:27.96 ID:ytcTrODJ.net
まぁ本物マンマってのは無いよね。
だから神サイトが存在してる訳で。
↑より似てるのはどれか?を検証してくれる有り難いサイト

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 22:07:47.49 ID:syWbaxfG.net
>>413
ニセNゲージ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 23:09:11.87 ID:9bnQkyBe.net
>>414
なんだ嘉門達夫じゃない方か

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 01:41:12.59 ID:WVYwneqf.net
>>419
そう言えば、播但のC57とやまぐち号のC571はあるが、日南3号を牽かせるC57はないな

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 05:57:22.64 ID:iNjqSTqj.net
4次型?とかは違うのけ?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 08:24:03.44 ID:WVYwneqf.net
>>426
それだ
印刷とかが褪せてるが

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 10:27:20.91 ID:y9WzP8yZ.net
>>414
ぶるーべりーの方が良いです

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 10:31:24.33 ID:mHsq3dd6.net
今日出荷分が無事出て行ったら、今年最後の出荷分の発表だ。飯田線はかなり注文が入ってるだろうけど、年越すだろうか。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 11:02:03.21 ID:y9WzP8yZ.net
サドパからC10出したばかりなの今知った…
わたしまーつーわ♪

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 12:44:46.77 ID:2s9+8bym.net
祝103低運リニュ

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 13:27:18.63 ID:68LyYijz.net
旧製品の一般形のお顔が好きだった。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 13:29:55.34 ID:WDioPRZO.net
D50ならD51とC12の組合せで下回りができるから上回りだけ新製すればできるのに
D60やセラ1も出せば馬鹿売れなのに

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 18:53:05.07 ID:+UVy7GO2.net
実物がそうだからって言ってそうはなるまい
セラも良いけど流石に量はでないわ

終わりのセムフ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:00:39.89 ID:iSAU9LfZ.net
田川線の石炭列車は単調なんだけど画像が出れば見てしまう
キューロクがあれば背面運転を楽しめるのだが
トミックスが作ったかな?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:20:43.66 ID:2MnyeZ6d.net
KATOの9600見た目は悪くないだけにファインスケールで走りも良ければなと
9600に関してはマイクロのが良作すぎる

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:31:39.41 ID:yVokg9CS.net
ファインスケールって宣伝で出したのがあれやぞ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:37:55.10 ID:nOMxCley.net
あのー
KATOのカタログ
全ての商品が掲載されていないのに2640円?って何

最後の全商品掲載カタログ:2005年(通称"青カタログ")でさえ、表紙裏表紙入れた324ページ1785円(当時5%)

最初の一部掲載カタログ:2008年 250ページ 1260円(5%)
2009年 242ページ 1260円(5%)
2010年 242ページ 1260円(5%)
2011年 250ページ 1260円(5%)
2012年 266ページ 1575円(5%)
2013年 266ページ 1575円(5%)
2014年 266ページ 1575円(5%)
2015年 274ページ 1728円(8%)←KATONゲージ発売50周年
2016年 258ページ 1728円(8%)
2017年 258ページ 1728円(8%)
2018年 266ページ 1836円(8%)
2019年 266ページ 1836円(8%)
2020年 282ページ 2200円(10%)
2021年 282ページ 2200円(10%)
2022年 284ページ 2200円(10%)
2023年 300ページ 2640円(10%)

異教は最後の全商品掲載カタログ:2020-2021年カタログが512ページ1980円(10%)
2022年から一部掲載カタログへ移行したけど、ページ減って(420ページらしい)同価格

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:45:36.06 ID:def6engO.net
原材料が上がってるからな。塗料関係、漫画や雑誌、テッシュやトイレットペーパーも値上がりしてるぞ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:45:49.09 ID:SLXtH5i+.net
多分その値段でも大赤字。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 19:48:51.97 ID:BnmHdSu+.net
C58
EF58
はやくやれ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:08:48.81 ID:N6R0B07n.net
>>440
電子書籍に移行すればいいのに

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:14:46.55 ID:Qm8/+Hbp.net
百貨店だとそういうの無料で送ってよこす
監視員がいるようで遅配だとクレーム電話が来るw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:21:25.54 ID:ySxBF7lX.net
>>436
蟻も完璧ではないんだけど後追いの大手2社が揃ってズッコケたのがなぁ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:36:45.48 ID:iNjqSTqj.net
KATOのキューロクは太っちょボイラーで好きよ
現在のファインスケールと並べなければおk

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:39:26.67 ID:/YfxHh2C.net
カトーの9600って1/140じゃない?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:44:43.59 ID:ySxBF7lX.net
長さ的には1/144くらいらしいけど
部分的に1/150だったり1/140より大きかったりって状態
蟻はエンジン部の長さが僅かに長い以外はスケールなんで併用厳禁

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:49:20.80 ID:yVokg9CS.net
併用厳禁って重連させたら爆発したりすんの?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 20:52:19.56 ID:FMnjRKWA.net
トミックスの古いゴハチは情景用、早くスケールのゴハチを作ってちょ
あとC60C61を作って国鉄蒸機に幕を降ろそうよ

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 21:30:30.11 ID:VAhyIec2.net
売り切れ絶版を解決してちょ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 21:42:03.54 ID:WXOF3hWV.net
結局、新規発表品って何?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 22:19:27.53 ID:MXO/lyg/.net
KATOのC571次型のモデルになっているC57 95は
豊岡から人吉経由で1973年10月に宮崎に配属
日南3号も牽引していた

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 13:04:01.46 ID:ohFFH1QB.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/other/pdf/2022122109284163a253391855f/SL-3.pdf

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 13:58:42.08 ID:8+MfpIq0.net
>>453
図面引くオペさんも、
まさか他社のポイントユニットを作図することになるとは思ってなかっただろうなw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 14:37:33.94 ID:MLdW7a9p.net
https://www.katomodels.com/product/n/ef66_0_koki

なんかイマイチ似てないな
ナンバープレートがデカく見える
ホントにフルリニューアル?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 15:04:19.04 ID:q3EGqMoP.net
ナンバープレート台座でかすぎて草

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 15:42:41.28 ID:MLdW7a9p.net
ライトケーシングも飛び出てる感がする。実車は控えめ。首振り66時代に回帰したのか。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 18:57:25.72 ID:mgZ9w0qx.net
>>455
加藤にそっくりを求めるな

おれは485系や583系、24系25形のトレインマーク部の極太Hゴムでもうあきらめた(´・ω・`)

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 20:39:36.31 ID:mqVY4Nil.net
スロットレス絡みの不具合を遂に認めたか
ただ対策パーツは有料、またホビセンが遠い人は交通費なり送料なりで入手しにくいかも

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 20:51:01.03 ID:8+MfpIq0.net
>>455-457
似てる似てないもだが、
明らかに誤ってるワイパーのリンクを直してもらいたいもんだ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:05:54.75 ID:JA+SH8Ix.net
>>453
欠陥品売っておいて対策品作ってやったから新たに自腹で買えというのか
開いた口が塞がらん

3.機能補助部品について
上記の対策として、2つの機能補助製品の準備をすすめております。お客様のレイアウト・走行環境などに合わせてご選択いただけましたら幸いです。

I.線路(ポイント)側に施す方法
他社製のポイント駆動ユニット部の裏面に、金属製の薄いシートを貼付することで、ポイント内部のマグネットと電磁石の鉄芯との吸着力を補強します。


◇機能補助部品① 増磁シート \1,045(税込)
※ホビーセンターカトーより 2023 年 1 月頃発売予定

II.車両側に施す方法
スロットレスモーターのレール側面に金属製の板をかぶせることで、磁力を遮蔽します。片軸モーター搭載車両の場合は、モーター上の車内にも貼付けます。

◇機能補助部品② 減磁板 価格未定
※原材料調達の都合により、価格・納期は追って告知させて頂きます。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:06:41.97 ID:JA+SH8Ix.net
全部仕様で片付けておいてよく言うよ

4.お問い合わせ
上記でも解決しない走行上の不具合・挙動などがございましたら、下記までお問い合わせください。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:17:48.32 ID:kIntQtpP.net
怒りの3スレマルチポストw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:19:53.48 ID:2vUQpR7G.net
モーターそのものを見直せよ・・・ケーシングとかもっと厚く出来んのかいな。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:22:15.12 ID:JA+SH8Ix.net
>>463
仕様が糞な上に対応まで糞だからな

久しぶりに怒ってるわ

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:22:16.13 ID:NU3mBBFf.net
マルチ乙

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 22:26:52.73 ID:NU3mBBFf.net
時差った

過渡からしたらジョイント線路(20-045)くらいのモノだろうし
オプション品で当然だろな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 23:18:06.65 ID:TV0CClOd.net
どうしても欠陥品だということにしないと
やり場のない怒りが沸いてきて抑えられないとか、
何かこう人間として心配になってくる。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 23:22:14.43 ID:JA+SH8Ix.net
どうしても欠陥品じゃないということにしないと
大好きな過渡が叩かれてやり場のない憤りが沸いてきて抑えられないとか、
何かこう人間として心配になってくる。

訂正しといたぞ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 23:28:02.72 ID:I7gj0Zrt.net
何も正しくない訂正(矛盾)

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 23:42:48.01 ID:muptdj0W.net
その手の理不尽さはダイヤ改正でこれまで散々経験してきたじゃないか

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 23:53:12.24 ID:2BA7zkMp.net
自社環境で問題が出てしまったから対策を発表しなければならなかったけど
その対策(製品の不具合)を認めると富ポイントには対応しないのかと叩かれるから渋々って感じだな

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 00:12:47.87 ID:lPNiuqmY.net
スロットレスモーターは、今後も弊社の主力、新動力としての置換を順次すすめて参り
ます。と言ってるがマジいらんは。
300系なの全然スピード出なく、構造似たE7系の動力葦使用し所属する6編成
全編成載せ替えた。(メカイス交換交換だけで済む、モーター外すと集電片変型し
走行不良起こした)ドナーにしたE7系にSLモーターにし、歩々に売却。
満足できる走りになった。なんせアレじゃ東京駅〜品川駅位の速さだったからな

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 00:16:47.34 ID:HTqLWiaz.net
マルチしてる時点で

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 00:33:36.64 ID:bX2fZILz.net
>>473
暴走廚は模型やるな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 00:38:22.38 ID:kZCIcD05.net
>>475
こいつは有名なザワーズだ
ヤバいヤツ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 03:50:28.57 ID:cX6ZrA8t.net
懐かしいザワークラフト

478 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 07:58:08.49 ID:ipSq0p1v.net
新幹線はスピードMAXにしてもスケールスピードには届かなかった
と思う。最近走らせてないから忘れたけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:18:02.82 ID:+Jiw+wRo.net
ハイパースロットレスモーターが待たれるな

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:44:13.05 ID:SbbVYjvW.net
新幹線はスケールスピードくらいには速度を出したいな
大昔の富のスプリングウォーム時代の新幹線はそれくらいのスピードも出なくてげんなりした、と言ったら
暴走厨認定されたけど

481 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:46:53.02 ID:xz/QEQpk.net
中古屋のジャンク品から部品調達した方が早いかもね

482 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 08:47:16.08 ID:xz/QEQpk.net
↑誤爆スマン

483 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:23:37.38 ID:yW7nqVXB.net
つーかスロットレスモーター、何でこんな仕様で製品化したんだよ…少し走らせりゃわかるだろうに、テストとかしないの?
 以前の脱線ドローパーとか振り子機能とか…カトーがバカなの?それともユーザーバカにしてんの?どっち?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:34:58.75 ID:NBGi6biX.net
富のEF66車体を、次に出るEF66の動力、下回りユニットに載せ替えられればいいんだけど。
これなら富の実車そっくりな造形+加のスケール通りの軸距離足回り+牽引力で完璧なEF66が誕生する

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:39:12.10 ID:NyZlTO3E.net
蒸機はコアレスでよかった

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:40:22.06 ID:FCUzVeta.net
>>485
確かにそうだけど富の常点灯と相性悪いな

487 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 11:42:27.04 ID:UQ2ksE7Z.net
>>483
6番以外通過を考えていないとか推進運転は絶対にしないとかいつもの石頭パターン
それなら4番出すなと
異教だって似たところあるけど

488 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 12:08:06.33 ID:NyZlTO3E.net
>>486
俺は幸い国鉄時代の想定だから点灯しなくていいので

489 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 12:14:46.61 ID:3DoUX8WG.net
スタンダードsxを使ってるのに、動き出す時に客車の室内灯が先に点いて、遅れてSLのヘッドライトがぼんやり点き始めるの不満

490 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 12:24:13.91 ID:kwauLra0.net
>>488
「辛い国鉄時代の想定」に空目してしまったw

491 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 12:35:25.52 ID:NBGi6biX.net
JR発足初頭も暫くは点灯してなかったが踏切事故や保線作業事故防止観点から常点灯に

492 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 13:13:11.41 ID:ulysV6AQ.net
スロットレスで怒ってる輩は、富ポイントが昔より劣化してると考えないから盲目富信者だなぁ…塗装の劣化までは隠しきれてないみたいだけど

493 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 13:47:01.05 ID:2dBUfQuU.net
すぐに対策部品標準装備というか、対策品に代わるんだろうな。初期の製品ではよくあることだわ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 14:15:09.03 ID:3DoUX8WG.net
>>492
KATOの方が後出しだからなんとかしろって言われるのも仕方ないのでは。
それにKATO側の方が対策し易そう&してくれそう、てのも有るかもね。

富は今更 言ったところで改善するとは思えないし

495 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 14:53:27.45 ID:LJXyf6Rc.net
自メーカーの車両をすれ違わせても引き寄せられる件は、れっきとした自社商品の問題だしなあ。他社関係なく

496 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 15:09:12.62 ID:ahfADkU/.net
ユニトラック以外、固定式線路だと、フレキが健在なので、複線間隔は車両限界で決まる
つまり、もっと狭くできる

497 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 15:49:31.63 ID:ndQpaw6t.net
自社のフレキの注意書きにスロットレスモーターの磁束漏れの注意書きしなきゃいかんレベル
それはさすがにまずいだろうな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 15:49:56.77 ID:ndQpaw6t.net
自社のフレキの注意書きにスロットレスモーターの磁束漏れの注意書きしなきゃいかんレベル
それはさすがにまずいだろうな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 15:57:41.44 ID:ndQpaw6t.net
すまん連投されとった
去年の試験販売の個体は問題ないのかな?
うちでは今まで何ともないんだが

500 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 16:06:58.89 ID:SgFDK4nM.net
モーター開発の際に走行試験を自社線路で標準複線間隔33mmの環境でしかやらなかったんだろうな

501 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 16:39:55.92 ID:xz/QEQpk.net
>>492
当該モーター搭載車が相互干渉する上に自社レールで走らせても不具合起きてるだろ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 16:41:36.27 ID:p63nfWop.net
信者とか書いてる奴にマジレスするなよ
書いてる内容関係なしに煽りが目的なんだから

503 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 17:48:44.03 ID:bX2fZILz.net
>>478
新幹線はR100mを時速270キロ出さないのは当たり前

スケールスピードで速くとも160kmで走らせるべきだし270km相当で走らせてたら横転するだろ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 17:51:09.32 ID:xz/QEQpk.net
↑自家用車の速度計表示は100km/h以上は不要だと本気で言ってそう

505 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 18:05:39.33 ID:bX2fZILz.net
暴走廚自ら炙り出されてて草

506 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 18:08:57.39 ID:xz/QEQpk.net
↑日本語読解能力が致命的にない

507 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 18:14:01.44 ID:HbnpIF6T.net
>>503
「ちょっと何言ってるかわからない」

508 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 18:31:11.15 ID:+Jiw+wRo.net
フルスピードから急減速したら座屈しそう

509 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 18:37:07.29 ID:bX2fZILz.net
意外と低速よりも高速を重視する人が多そうなのでこれでやめますね

さようなら

510 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 19:11:40.75 ID:xz/QEQpk.net
「出せるけど出さない」と「スケールスピードすら出したくても出ない」の区別もついてないアホの根拠のない勝利宣言いただきました!

511 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 19:12:11.57 ID:7tUFXdXM.net
スロットレスもコアレスも
オーディオの世界では70年代に
流行ったよな
カセットデッキでw
鉄道模型は半世紀遅れか

512 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 19:27:52.27 ID:XrekNk0r.net
日本型、ことにNゲージは、ガラパゴス化していると思う
40年近くやっているが…

513 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 19:43:34.18 ID:jcs0vH0R.net
>>512
むしろグローバル化する理由がなさそう

514 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 20:02:30.74 ID:uVigQ0bs.net
1/150の時点でガラパゴス

515 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 20:13:11.33 ID:6mf1GFeL.net
1/148にしとけば良かった?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 20:15:57.36 ID:meY46G6r.net
>>514
レーティッシュシリーズとか鉄コレの海外型トラムとか
出るたんびに1zu160とかあっちのフォーラムがそのことで荒れるよなw

>>515
英国向けのコンテナは爪はともかくとしてそのまま使える

517 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 20:44:25.14 ID:XrekNk0r.net
主にプラモデルの1/144はいつ頃決まったのか知りたい
1/144にあわせていれば、モーターもやや大きいのが使えたはず

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 21:09:08.16 ID:SrVafC/r.net
>>517
それはヤードポンド法の12倍で単位が変わる計測体系を基準に1/12^2と決められたからだ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:02:09.10 ID:6wgcJqDq.net
線路幅基準なら1/120ぐらいだろ
Nゲージ名乗るならそうすべき

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:11:21.70 ID:84r/fbK3.net
スケールの話は迷宮入りの入り口だぞ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:19:02.00 ID:K1pnUfWY.net
阪急とか近鉄とかの関西私鉄は標準軌だしねえ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:31:51.32 ID:L7cvjGkz.net
KATOが米国利益も重視しているのは解るが米国車両が発売される度にげんなりする
せめて異教がC55を出すってんならスケールのC57を出してくれよ、あれ?異教も出してたっけ?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:41:37.94 ID:XrekNk0r.net
>>522
富のC57なら135号機があるじゃないか

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 22:49:40.04 ID:E+HZpojw.net
>>522
1と135と180がある

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 07:57:32.49 ID:Jf6C7T5p.net
KATOもリニューアル版のC57 1次・4次・1号機をとっくに出してるし、量産品Nゲージであれがスケールでないと言うなら、もう自分で好きなように作るしかないだろう。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 11:24:03.23 ID:9wXHofJU.net
113系1000やってくれたな!富がHGで復刻すると思っていたが、過渡製なら不満はない!オマケに蟻潰しの化けサロ入り!
 いい値段しますな、しかし

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 11:37:34.57 ID:eq5A0N4x.net
113系1000番代か
スカ色で、基本セット、スカ線、
増結セットで、総武、外房、内房、成田
ゴム無Mだろうけど、使い道は多いね
モハユニットはassy
115系0番代湘南色 クモニ83 クモユ141
いつまで待てば…

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 11:56:55.63 ID:RB21MxFK.net
HOもやる派として&北斗星持ってる身としては夢空間はぜひ買いたい

Nは1000番台スカ色は何気に期待
運転席のHゴムの太さ次第だけど

ただ、特急サロ改はうれしい反面、セットに入れるのはなあ
通常サロ×2にして、特急サロ改は単品でよかったかも
むしろスカ色は出さなくでもいいから湘南色の方で出してほしい
あとは2階建てGがあればなあ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:10:19.92 ID:DBtFlEQw.net
夢空間は実車もそうだった様に単独で飾っても良いから少し欲しいかも

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:19:20.23 ID:nsofV2Vq.net
>>529
それもありか

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:26:54.90 ID:nOfpy4ka.net
流電も決定か。
これで安心して成仏できる。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:34:54.56 ID:lUpl16Nb.net
113-1000スカ色ついに来た
化けサロでフナ編成か

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:37:06.24 ID:8OzZWRTa.net
ついに蟻潰しにかかりに来たか?
お化けゲテモノは中小メーカーの分野だったのに。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:53:32.29 ID:RIcVc/CS.net
ターンテーブルは地味だがいいね。
富のヤツはどうも調子が悪いんでね。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 12:57:05.14 ID:OPF3l/MP.net
夢空間出るのか
…と思いきや、NじゃなくてHOかいw

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 13:46:00.51 ID:CwNlZhHc.net
Nの北斗星は富の独壇場だからしゃーない。まだHOの方が売れると判断したんでしょ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 14:27:54.85 ID:bMxaeCZm.net
化けサロ公式で入れて来るなら181系凸凹特急ときやってくれ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 14:38:13.53 ID:nsofV2Vq.net
>>537
富はサロ481-1500でフラグを立てたか?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 14:55:11.79 ID:7lDDwyLb.net
>>529-530
近くの歩道を灰色一色にして、
チャリンコとか車とかを逆さにして埋め込むんか?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:22:47.14 ID:y9IVYYfE.net
>>539
あー
昔そういうアートあったな、
懐かしい。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:26:23.56 ID:nsofV2Vq.net
>>539
残念ながら、当時の状況を知らない

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:33:23.85 ID:y9IVYYfE.net
113-1000発売か、ならば是非サロ124単品の再生産を!

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:34:08.40 ID:7lDDwyLb.net
>>541
ググったら見付かったやで。
//4travel.jp/travelogue/11617370

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:39:40.82 ID:W2JiVeg5.net
営業部…結構意味深なツイートしてるな
>まずは、様々な特急車改造のグリーン車が編成に加わった1985年頃の形態を再現いたします。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:41:18.07 ID:y9IVYYfE.net
>>544
まずは、、、まずは?
伝説がこの後も続くのか?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 16:02:55.21 ID:nsofV2Vq.net
>>543
夢空間って'89年か
バブル期だからできたとはいえ、意外と古いな
JRが発足間もなくだもんな

547 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 16:02:58.72 ID:QwUSsiYL.net
初回ポッキリの伝説がいくつあったことか

548 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 16:13:32.70 ID:XdMwbHX4.net
ターンテーブル8800円も値上げ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 16:32:59.01 ID:DDJc06Qd.net
HO 北斗星 車種増やすなら オハネフ24-500出してくれよ

EF510の時代だと2号車ほとんどコレだったろ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 16:39:48.35 ID:Fqe+g3SB.net
スカ色の113系もジャンパ栓の部分は腹話術のままなんだね
115系みたくならないのかな?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 17:15:31.81 ID:a0mBzMYC.net
>>526見て化けサロ入り編成出すなら基本セットがグリーン2両含む8両かと思ったのに
グリーンは基本・増結に各1両かよ
増結4両編成セットにモハユニット追加して房総ローカル6連にしようとすると
増結セットを買わざるを得ないのか
>>544
113スカ色だけで基本セット何個買わせる気だ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 17:48:35.78 ID:/8mbseZg.net
やっと113系1000番台スカ色来たか

553 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:13:40.67 ID:kSNL5MBU.net
基本7両セット24000円越えって高くなったね。
物価高などの影響はわかるけど、それを越えた値上げをしてそうで怖い。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:28:55.18 ID:a0mBzMYC.net
205系6両基本セットが税抜13000円だった記憶がある

555 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:34:17.62 ID:DknMS2ZY.net
これを期に顔作り直し
115-800
115-300
113
全部やり直し

556 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:36:48.53 ID:7lDDwyLb.net
>>553
ここ1、2年の物価高というより、
それ以前の30年ぐらいほぼ横這いに抑えてたから
その分もあるんジャマイカ?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:52:02.79 ID:9fexJvfh.net
蟻の値付けよりは安いじゃろ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 19:03:21.77 ID:D8RCzLqm.net
>>557
湘南を走る異端のグリーン車!
特急型改造サロ110!
A7779  ¥11,990

!が高いのかなw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:05:04.19 ID:nRRpdbvk.net
>>543
(大阪でやる予定の万博、これの足元にも及ばんかもな・・・)

560 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:05:21.78 ID:JR1Na5Bo.net
トミックスが485系ボンネット初期形(クハ481 0)と謳って売っていた製品は型式表示として正解
KATOの初期型はクハ481 100だから正確には485系ボンネット二次初期形だ、この辺りの不勉強がKATOらしい
KATOが本物の初期形をスカートタイフォンボンネットをセット販売したら絶対に買う
あとKATOのクハ481 100も単品で欲しいから再販してください

561 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:09:17.72 ID:OQMFw5Sj.net
>>560
まぁ 人や雑誌によっては

初期型 ボンネット
中期型 貫通扉(200番台)
後期型 非貫通(300と1000番台)

と区別する場合もあるからな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:15:12.99 ID:BQpe5KL8.net
EF81 81北斗星色はNでも出してよ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 20:39:17.14 ID:DBtFlEQw.net
>>560
本物の初期型って雷鳥?
方向幕じゃなくサボ受けの奴?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:16:11.13 ID:Hqew34iZ.net
>>559
中抜きがね・・・

565 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:19:54.82 ID:v/ofuzGa.net
本当はその横浜博が目標だったんだよなD51498の復活

566 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:40:09.26 ID:GM0aYMHw.net
113系スカ線出すなら、そろそろE217系も再生産してもらいたい。
と、同時期活躍の201系カナリア総武線と253系NEXもな。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:44:20.83 ID:p50jlNDk.net
>>544
末期のクハ111-1111が入った横須賀線メモリアル号編成も欲しいな

568 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:48:08.93 ID:v/ofuzGa.net
253は富の前回品買ったからいいや

569 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:48:26.96 ID:mo9KqPyN.net
>>567
クハの1111が入るならメモリアル編成より普段入ってた104編成がいいなぁ

570 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:21:08.02 ID:q2Zq8EMj.net
>>566
E217は 「旧塗装」 が抜けてるな

571 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:30:59.24 ID:/8mbseZg.net
>>567
鉄仮面だろ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:43:28.89 ID:6M1dvI7p.net
113 東海道 再生産してくんないかなー
塗装やり直して

573 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 22:57:47.14 ID:+DdgVf0J.net
113系1000番台ユニットサッシ冷房準備車もJR千葉ローカルで走ってたな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 23:18:46.51 ID:CVTCMn93.net
211系を待っているんだけど、富も過渡もまったく再生産しないね。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 23:34:27.34 ID:vjqPRrOx.net
113スカもいいけど、俺はトーベヤンソンのために資金温存しまつ…

576 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 23:42:46.70 ID:y9IVYYfE.net
>>574
最近尾久で叩き売りをよく見かける。
来年何か動きがあるかも。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 00:11:23.26 ID:zHj9BWs8.net
>>574
探しに探してようやく0番代長野色見つけたよ
体感としてはロングシート車や過渡製品のほうがまだ見つかりやすい感じがした

578 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 00:34:43.64 ID:NspGHk2S.net
>>545
房総ローカル仕様4連更新車(前面補強鉄仮面)、関西からの出戻りサロ113、化けサロ最後の生き残りサロ110-300番台辺りを組み込んだ90年代頃の編成が出てくるかな?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 01:06:29.64 ID:+scTujmb.net
化けサロ、湘南色なら買ったのに…

580 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 01:39:16.20 ID:sSL7KYV+.net
ところで蟻さんは113にしても153にしても

581 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 01:41:27.56 ID:sSL7KYV+.net
書きかけで投稿してしまった。スマソ

蟻さんは113にしても153にしてもサロ単体で出してくるけど、サロ以外の車両は既に入手困難だよね。
何に組み込ませる想定なのか?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 02:08:54.58 ID:4rsOykq4.net
待ちきれなくて、旧製品ベースでバケサロ作っちゃったよ。
https://i.imgur.com/iOjKdD6.jpg
https://i.imgur.com/hamqbj5.jpg

583 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 02:10:04.09 ID:RZjWk+HO.net
マイクロの白い砂セットの放出を見かけずに過渡から発表か。
情報漏れなかったのか

584 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 02:10:23.43 ID:XbLBRYPE.net
リゾート21のロイボなんて第2編成に即したなんて売り文句だけど
あれが組み込める編成をKATOが最後に出したのいつだろ

Izukyuロゴ入り仕様はR1編成廃車後にR2にR1の状態のいい奴を組み替えたやつで
帯の向きが均等じゃないしロイボ組み込んだことないからロゴなしの旧製品を探す羽目になる

585 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 02:18:14.83 ID:zHj9BWs8.net
マイクロのスカ色は色変だからなぁ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 05:46:15.14 ID:7rAexYyw.net
>>582
プロトタイプが違くて良かったじゃん

587 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 05:51:04.46 ID:N0AxUUdH.net
なんで基本セットのサロを
110-1200にしなかったんだろ?
コレが1200番台なら
基本を2セットと増結買って
房総ローカル用6両と
総武快速11両にサロ110-1200が2両の
正調編成が出来るのにな

588 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 07:03:23.94 ID:gzGiCQRR.net
出してくれただけでありがたいから別に良いが、4号車が湘南色113の時代を知ってる者としては、化けサロよりは110と111のペア、あるいは113-110の方がそそられるなぁ。
異教なら113の金型があるから先に出すと思っていたが。
まぁフル編成お布施します。
ビッグボーイも予約したから破産不可避。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 08:22:51.63 ID:+NWNwWzy.net
>>585
初期車はクリームが黄色っぽいんだよね

590 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 08:32:21.30 ID:Nq/ugv6i.net
>>563
最も簡単な見分け方はボンネット一次初期形のライトはデカい
ボンネット二次初期形のライトはシールドビームになったので一次初期形より小さい

591 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 08:57:25.99 ID:tOIob/t5.net
>>582
台車は?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 09:40:37.22 ID:uTMsITzA.net
>>590
あとはライトケース下の空気取り込み口
0番台はスリット
100番台は雪よけカバー?ブロック

593 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 09:42:58.06 ID:7xVdl0Ow.net
>>582
フラグ立て職人乙であります!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 09:55:55.63 ID:0fJFt6Nc.net
113系湘南色は塗装が残念だったから、スカ色も躊躇ってしまう

595 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 10:12:39.30 ID:48cM1Zml.net
クリーム1号が小田急アイボリーな富よりマシ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 10:39:51.47 ID:lvugBnOW.net
>>536
以前にポロリしたセルミ参加者が居た位だし、
いつかやりたい旨の意向はこれまでにもあったみたいだね

>>539
チャリや車だけじゃなく、犬神家も居たよなw

597 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 11:22:45.48 ID:40kY6izH.net
>>577
なんで貫通6連を0番台にしなかったのかカトーに聞いてみたい

598 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 12:12:25.26 ID:a62nO44u.net
>>578
過渡のことだから「後期」として二階建てグリーン車編成やっておしまいだろうね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 12:15:42.13 ID:nQE6xqXf.net
>>581
クモヤで挟んで回送。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 14:11:34.78 ID:LCQ3n5H4.net
去年のカタログは1ページから派手にやったけど
今年もKATOのこだわりを見せてくれるのかな
https://i.imgur.com/QGwTaIN.jpg
https://i.imgur.com/Lvtu6cx.jpg

601 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 14:17:10.28 ID:fwew9Izg.net
>>587
同じく化けサロは嬉しいような余計だったかな
自分は所有の旧製品サロ一両だけ連結できるよう改造目論んでる
連結器だけ強引付けするか、床下Assy強引付けするか
屋根だけは現行仕様にしてある

出てから高いAssy組を買うのも良いかも

602 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 15:31:23.25 ID:fQ2yM6qA.net
過渡は似てない国鉄車を結構作るから
1000ダッシュは試作品を見るまでは予約出来ないな〜

603 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 17:26:19.28 ID:hbefJLsy.net
塗装が心配
青系と白系
不得意だもんな
E217の帯色、磐珍も初回品は
NGだった

604 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 17:42:40.34 ID:ZX08o9G8.net
>>584
別にいいじゃん何でも繋げば

605 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 17:45:08.89 ID:Fg40BBGd.net
>>603
富も糞塗装だしスカ色の模型は買えないなぁ
そうなると塗装だけはピカイチの蕨か

606 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 18:22:30.20 ID:4rsOykq4.net
蕨も怪しくないか?飯田線シリーズとか思い返すと。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 18:25:40.38 ID:2k75SP4r.net
>>602
試作の画像出てるじゃん

>>603
しな鉄の115スカ色とおなじクオリティーなら問題ないとは思う。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 18:45:07.41 ID:SYTSld6O.net
来年も異教御布施の多い年になりそうだ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 19:33:39.62 ID:YFwFXrN2.net
>>608
どうせなら改宗すれば?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 19:36:34.06 ID:7Hfl6pf/.net
どうせゴミーの工作員だろ
>>608二度とここには来なくていいぞ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 19:37:48.05 ID:Vlm18zCM.net
ダブルデッカーサロはJRマーク付けて出てくるんだろうか。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 19:50:50.08 ID:yoDQa2Zz.net
SL人吉号買ったんだけど、Amazonのレビュー見ると煙突が取れやすいって書いてるんだけど、ほんとなの?そうならケースに入れたままにしておこうと思うんだけど?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 20:28:42.84 ID:hgQ7/ckb.net
取れても付け直せば良いじゃろ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 21:06:25.23 ID:WFWpYMGV.net
化けサロ 以前、高田馬場聖地謹製の塗り替えが有った様な?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 21:20:12.40 ID:fwew9Izg.net
113-1000は待ちに待った大本命だけど
横須賀総武という範囲が全国的にウケがイマイチなんかな?

タイフォン下位置の113系は現役時、関東圏から出たことないよね

616 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 21:41:58.48 ID:+fdl2lWj.net
クーラーはAU712?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 22:08:14.73 ID:7xVdl0Ow.net
>>614
それって205の埼京線タイプ4両とかゴハチの4号機とかより更に前なん?

618 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 22:26:40.22 ID:W1e7IW37.net
>>614
どこかの百貨店(に入店してる模型屋?)が販売してたような
考古学あたりに記事があったような…

619 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 22:29:14.63 ID:b8DMEfMT.net
>>618
池袋東武百貨店にあった宮沢模型の特注品かな?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 23:16:03.65 ID:gcBnBe86.net
ドア増設やってないやつだったかな

621 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 23:35:56.95 ID:xJR+8QzO.net
>>614
サロ181の旧製品の塗り替えがあったな。
確か301両限定だったような。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 23:40:33.61 ID:kQ/hYoyM.net
>>612
取り出す時よりしまう時に注意かな。
ウレタン左側のカバーの切れ目を拡げておいて、テンダーにウレタンを合わせるようにして、左側を軽く押さえつつデフの内側に合わせるようにそっと右側のウレタンを入れてケースにしまう。

C57-1の煙突を破損させて痛い目みてるので気をつけてる。

総本山にハチロクの煙突破損で修理依頼すると¥3500程度かかるとのこと

623 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 00:40:05.89 ID:8XXM9EAZ.net
>>607
色はいいけど、ジャンパ栓周りの造りが115系や415系と違うんだろうね

624 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 00:56:09.91 ID:7rV1jIEH.net
>>618
確か池袋西武の模型屋だったな。
サロ181を湘南色に塗り替えただけの物。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 01:21:47.45 ID:5IZcPn5Z.net
>>615
関東圏から出たこと無いけど、横須賀総武のみならず房総ローカルで長らく(2012年頃まで)見れたから幅広い世代受けすると踏んだのだろう。

グリーン車組み込みフル編成だけが1000’番台じゃないよ。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 01:28:12.79 ID:5IZcPn5Z.net
>>623
ジャンパ栓自体も房総ローカル晩年仕様を再現する場合はKE70×1だからホースは1本で良い。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 01:37:34.45 ID:aIUtDyqi.net
>>618
しぐなるはうすって百貨店内の店だね
新考古学Nの113系記事に発注した人の話が出ててとても良く売れて表彰されたとか全部売ってしまって手元に残ってないのが心残りとか興味深い内容だった

628 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 02:08:26.30 ID:XJ0ZQ7P8.net
>>626
ゴメン、説明が悪かった。
ジャンパ栓の取り付け穴の周りが113系だけ腹話術の人形の口みたいなディテールになっているのが気になったので

629 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 08:37:21.27 ID:vQCIjA7b.net
4両増結だけ買って千葉ローカルにしようかな。
本命はJR化後の仕様だけど

630 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 09:38:58.90 ID:q32KNp6W.net
付属?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 09:40:16.55 ID:3FxgAshW.net
>>587
基本セット+増結セットで基本11両フル編成買わせるためでしょ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 11:14:15.29 ID:rzSgdJ51.net
>>612
SLのケースのウレタンが何故分割になってるのか理解できれば壊すことないと思うんだけどね。
思いつきで指でほじくり出して壊してるんだろ。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 11:16:56.18 ID:aZ/0Et0i.net
>>625
・関東から出てない
・スカ総と房総ローカル限定
と考えると日本全体から見ると狭い範囲に感じるが

人口で考えると、神奈川県+東京都+千葉県で2950万人
横浜市でさえ477万人で大阪市274万人より遥かに多い

範囲限定車種に思えても売れない心配は無用なようだね

634 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 12:13:42.67 ID:OGhTawRr.net
113系シールドビーム気になるほデカイか?
テールライトも小さいしバランス取れてるだろ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 13:14:42.09 ID:MNbZuJsc.net
>>633
千葉はともかく
東京と神奈川は極一部だからな

横浜だって 大半は横須賀線使わない所だし

636 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 13:41:36.24 ID:rzSgdJ51.net
>>633
コレクション的にも113-2000と-1000で揃えたい

637 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 14:18:14.48 ID:bK8gJMwD.net
はやくE131だせえええ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 15:45:49.01 ID:yNTRvMrk.net
カトも早よ315出せぇぇぇ
異教は8両だからこちらは4両の3000代で勝負や

639 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 15:52:11.63 ID:EEu5UiVB.net
>>638
そんなダサいのいらん

640 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 16:27:45.69 ID:Us3+qlel.net
ホビーセンターカトーブランドで、東急5050系4112FのQ SEATの2両セットをヨコハマ鉄道模型フェスタで先行発売。
一般発売分は3月以降受注開始予定。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 17:27:28.32 ID:dGcgW+hQ.net
>>615
ATC仕様の湘南色。
大垣夜行救済臨の救済臨という時刻表にもない幻の運用で大垣まで足を延ばしている。
9377Mで検索してみると出てくる。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 17:34:43.59 ID:EEu5UiVB.net
>>640
4112Fは製品化されるの?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 18:17:38.14 ID:iwI0t+km.net
>>641
9377M運転の場合、大抵は名古屋折返しだよ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 18:55:15.51 ID:dGcgW+hQ.net
ツイッターに大垣で西日本の113系と並んだ写真が上がっている。
とても不思議な感じ。
大垣まで行くのはレアだったんだね。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:08:32.64 ID:gQD7NFhA.net
シャフトの色が車両によって違うのはなぜ?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:17:17.85 ID:A9sOzve4.net
>>644
確かに
検索で釣れたのは
東の車はアンチクライマー付きグレーHゴムで
しかも大垣発上郡行の黒Hゴムグロベン大目玉か
時代を感じる

647 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:18:32.89 ID:j7akJ1to.net
>>645
心皿間距離によって色を変えてるから

648 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:27:40.75 ID:8cBLId1H.net
>>644
酉の大垣逝きか・・・乗換1回で東京まで逝ける、夢の列車だったな・・・

649 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:39:09.54 ID:A9sOzve4.net
そう言えば、過渡は無限列車はやらんのか?
許諾取れればプレートの金型を起こせばほとんど済むと思うが

放っておいてもガレージメーカーがやってるか

650 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 19:49:09.88 ID:CorRm8q9.net
>>649
そういうのは映画公開に合わせて出さないと意味ないでしょ
空港に鬼滅ラッピングの飛行機が飛んできても
もうギャラリーの大部分はあれが何なのかわからないレベルでみんな忘れてる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:02:52.07 ID:OaZnXxTD.net
房総113系の最期
1000番台が湘南色で
2000番台がスカ色だったよね
経緯あって仕方ないが治まりよくはない印象だったなぁ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:10:35.11 ID:Aku8eusV.net
夢空間、KATOから出るのは嬉しいが、保存されている実車をもう一度集めて大宮に保存して欲しい。料理屋やショッピングモールに置いてある姿は無惨で仕方ない。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:23:43.54 ID:OGhTawRr.net
その点トワイライトエクスプレスは梅小路に保存されて処遇がいいよな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:26:05.27 ID:QQHK58Gx.net
>>624
記憶があやふやで、申し訳なかったが、その通りです。
今は無き、西武の鉄模売り場で発売された。
でした。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:54:04.56 ID:ygBn+3SW.net
>>652
ららぽーとの夢空間は大規模な塗装修繕を既に二回やってるから
保存車の中では破格の待遇だと思うぞ

656 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 20:58:38.06 ID:j7akJ1to.net
>>655
651じゃないけど一番酷い頃に見たきりで知らんかったw
塗り直しでも塗り分けとか標記とかオリジナル保たれてるの?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 21:08:12.50 ID:WnkticEh.net
>>656
表記や塗分けは保たれてる
ただしダイニングカーのエンブレムだけは
色があせたままだな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 21:23:24.95 ID:Sl1k3dAR.net
>>653
トワイライトは現役時代に大阪駅で見かけた時、外板ボコボコ、塗装もあちこち剥げてて、とても豪華列車とは思えない惨状だったけど、今はキレイにしてもらってるのかな?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 22:00:35.67 ID:7rV1jIEH.net
>>654
手作り感満載だったね。
あの店、他にも特製品出してた様な気がした。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 22:01:29.15 ID:7rV1jIEH.net
>>658
屋根付きだし、綺麗だよ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/25(日) 22:05:13.26 ID:aGfOvY1I.net
>>660
帯やエンブレムはリニューアル仕様なのに
車番は国鉄フォント表記という実車が間違ってる状態だけどな

662 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 01:38:59.61 ID:Vzjijvxz.net
>>651
オール2000番台湘南色のマリ117は無視か?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 01:42:47.79 ID:Vzjijvxz.net
>>640
ホビセンブランドじゃ、Qシート車はロングシートのままなタイプ品だべ?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 02:09:53.93 ID:Cq3a8HFV.net
>>663
ロングシートモードもあるのに何か問題でも?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 07:37:57.84 ID:EujZGYiQ.net
>>654
西武池袋あったねー、
あの謎の廊下の奥にあったやつね。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 08:38:22.33 ID:MhMSUuSW.net
池袋西武のシグナルハウスは百貨店の模型売り場なので規模や場所が何箇所も変わったのよ
一番のオリジナル作は西武E851+レオコンテナ
あの頃で私鉄EL製品化したのはシグナルハウスに力があったのかなと今でも思う
台車 EF65流用でも文句出なそうな時代で。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 08:41:32.76 ID:MhMSUuSW.net
>>663
西武40000の座席載せるのでは?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 08:57:56.96 ID:fi8Ar48Z.net
キハ55系やキハ45系を作れずまともなキハ20系(とりあえずキハ52は除く)も作れないKATOは糞メーカー
トップメーカーTOMIXとの差は開くばかり
スケールオーバーの機関車だけ作っていれば?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 09:34:43.28 ID:HrLrcnob.net
>>649
なんでKATOからお願いしてまでやる理由があるんだよ
バカなの?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 09:39:28.13 ID:FxcsqLuX.net
>>669
○○○○商品化許諾済の文言をどうやって得ると思ってるの?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 09:49:24.62 ID:HrLrcnob.net
>>670
なんの話し?
オマエもアタマ大丈夫か?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 09:54:58.53 ID:hhvML46p.net
(触っちゃいけないやつだ)

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 10:18:02.90 ID:xdD7YwCf.net
>>668
そのトップメーカー様もちょくちょくチョンボかまして下さるので助かってますw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 10:51:08.23 ID:HrLrcnob.net
>>668
良い物は時間をかけなきゃ作れない。
設計と品質で過渡に太刀打ちできない富は流行り物をいち早く製品化して売り逃げするしかないんだよ。
それで満足な奴らを金づるして儲けてる。ある意味狡猾。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:02:41.55 ID:q5EDEC+I.net
>>615
タイフォン下位置の113系といえば、初期の富の113系(スカート金属のやつ)はなんで東海道線湘南色および0番台とかでなく、
スカ色1000番台をプロトタイプとしたのだろう

おかげでタイフォン下位置の湘南色、関西線色、415系爆誕という伝説を作った(´・ω・`)

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:06:18.05 ID:NgXViZBh.net
しかし過度の企画が糞続きなのもまた事実。
アホボン直轄の外国型はいつも無理繰り突っ込んでくるがw

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:09:58.16 ID:gfKithP5.net
>>675
少ない型で編成になって、かつ新しめなのが1000番台だったからじゃね

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:17:25.10 ID:HrLrcnob.net
>>675
当時都心で見る最新型の電車だったから…かな?
ATC対応とかキッズにウケそうとか…?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:37:23.69 ID:H0uboksy.net
>>648
あれって国鉄時代の長距離普通客車列車の名残なんだっけ?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 11:37:34.78 ID:32QBi2+2.net
小山区貸出の115系300番台スカ色(前面塗り分けは113系)というのも房総で走ってた

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 12:22:39.99 ID:zVDGgloe.net
>>674
その言葉、そっくりそのままスロットレスモーターに返すわw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 12:39:47.99 ID:BJVKhc2e.net
>>605
蕨もスカ色は散々やらかしてるから怪しい。一昨年あたりに出た113の房総の初期型冷改はまずまずの色だったけど、さよなら横須賀線とか房総の6連(初期型の初回ロット、1000'両方)とかどれも色がおかしかった。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 12:41:51.69 ID:CjsexoqN.net
>>607
塗装もちゃんとした試作品を見ないと判断を下せない。
過去に未塗装試作品だと良さそうに見えたけど、
いざ塗装済の製品を見るとライトがデカ過ぎとか過去に何回もある。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 17:28:12.42 ID:pjti+/rO.net
>>683
E217更新車の帯色は満場一致で糞だと思うけど
鋼製車のスカ色はKATOが1番安定してると思うから今まで通りの色合いで出してくれればいいわ。
ライトは拡大画像で見るとちょっと大きい気がするけど肉眼なら違和感ないよ、隣に並べてる0’番台がまさにそうだった。ただその0’番台は塗装が糞だったけどね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 20:58:16.18 ID:F8U0HVmj.net
実車の老朽化具合を的確に再現…
やらんでいい

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 20:58:16.77 ID:Cq3a8HFV.net
>>681
打ち返せてないよ?(´・ω・`)

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 22:04:01.58 ID:EujZGYiQ.net
>>640
ヨコハマフェスタやるんだ。
公式発表されてないよね。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 22:43:24.82 ID:tf65byNR.net
動くガンダムもついでに観てくるか

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 23:10:45.77 ID:1R8VHv8q.net
スロットレスモーターの下にブリキ板挟んで下廻りパーツ組んでやると、磁界異常が治まるそうだ。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 00:09:26.12 ID:trJ+3RkV.net
>>573
1000’番台の冷房準備車は床下が非冷房車同等の冷房用MGが無い仕様だから、出しにくそう。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 00:24:18.41 ID:cZ9FRgyg.net
蓋にはブリキや

692 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 01:39:05.77 ID:tLdSwN1c.net
>>675
そして湘南色タイフォン下位置は、のちにガチネタになると・・・

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 01:44:58.83 ID:tLdSwN1c.net
取り敢えず113系1000’番台出すからには伊豆急200系も出してくれ。

F1・2編成と115系300番台ベースなF9〜11編成はすぐに出来そうだし。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 12:56:11.00 ID:7OmDolcw.net
飯田線シリーズは今回発表の流電でフィナーレか
47011とかちょっと残念だけどよくここまで出してくれたものだ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 14:12:23.00 ID:Kiowkdq5.net
119のJR色とED19は欲しいなぁ
それに、42系の端正な狭窓2ドアでは、前面の表示器部分がガラスで抜けてるの出てないと思う

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 14:18:43.69 ID:YbFMP6R4.net
ED19なんか3種も出してるじゃん

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 14:40:56.32 ID:BS1nF2Va.net
ED17とオマケでED18でもいいんやで
いやお願いします
ED18は活躍時期が合わないか・・・

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 15:59:46.80 ID:vlHBSHZo.net
>>695
そこはTypeRをry

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 18:50:01.74 ID:clnPCzi/.net
ずっと富山地鉄のポートラム・セントラムの再生産待ってるんだけど、もしかしてもう来ない可能性が高い?
広電主軸に移行しちゃったのかなぁ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 19:29:06.98 ID:qVEt1ZZI.net
>>699
長らく叩き売り定番品だったからな

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 19:36:52.47 ID:i6aNjnvk.net
ポートラムは鉄コレと違って初期グループの7色揃ってないし
実車でシルバーが出てもどっちの会社も手を出してないしな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 20:35:22.44 ID:7Wd7965b.net
次はあのミュージアム機か?!

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 22:56:45.51 ID:vbDMGPjO.net
>>694
今飯田線専属213-5000便所設置車と
他線でも見かけるが今の飯田線最新型313-3000
更にこいつらを追い出す未来の新車までユルユルとは続かないのか

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 23:03:33.59 ID:S6cczzCE.net
>>702
kato謹製の1/144零戦か

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 23:04:28.68 ID:CliA69SG.net
313はちょいちょい生産してるが気づくと品薄だったりするし侮れない

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 23:06:34.61 ID:vlHBSHZo.net
>>704
パトレイバーの粘土細工再び・・・

707 :694:2022/12/27(火) 23:56:03.58 ID:JvFaJvt2.net
>>696
ごめん18と間違った
豊橋出身なので19は興味なくてスルーした

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 01:28:04.68 ID:tqDn5lVL.net
ホビーセンターカトーの東急5050系Q SEATの2両セットは、6,000円ってことだな。
次回から有料になった鉄道撮影フェスタの一般入場料が500円で、Q SEAT付き入場券が6,500円。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 06:21:54.45 ID:emSJaksA.net
>>706
過渡が鉄模以外で何か出すといっても、もう誰も期待しないだろうな。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 06:42:12.04 ID:uQCP+EMp.net
3Dプリンタ品だし、あんなもんじゃね。全身可動とか期待してたからちょい残念だったけど。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 08:20:18.07 ID:emSJaksA.net
関水「金属」なんだから金型掘らなきゃ意味ねーじゃん、ってことで。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 08:34:01.01 ID:fHJ/dgN4.net
ここまで211系東京口の再生産無いのは、やっぱリニューアル考えてんのかね。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 09:06:58.73 ID:C0u7hqYT.net
そこまで深く考えずただ単に興味無いだけかと
東海の各種211も爺に対応カプラー用意させて丸投げだもんね
213とか更に興味無さそうだし

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 09:16:11.10 ID:2Gy7kuar.net
>>700 >>701
やっぱそうか…
ポートラムはカラフルだからコンプ欲そそられるんだけど、いつか来たらいいなぁってぐらいで気長に待っておく

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 09:48:02.88 ID:wsXp28AH.net
213はもしかしたら富がマリンを…
なんて一時 夢想したが無理そうだね

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 10:22:52.91 ID:fbpZd6eH.net
213-5000は便所設置飯田線投入の前に中央西線で211-5000との併結があったから
両方欲しい所
同じ銀色に湘南色の帯の電車だがよく見ると……2ドアと3ドア・転クロとロング

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 11:40:13.10 ID:c7C0FWRS.net
流電届いた
狭窓並んでいい感じ
よくここまで作り分けてくれたものだと感動
鉄コレで縦樋2本あるの見たときと真逆の感情で幸せ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 14:52:39.39 ID:KUTh5DdF.net
公式のスロットレスモーター対策を見てきたが、富ポイント対応シートはともかく、減磁板は全ての製品に標準装備しないとダメなものじゃね?
スロットレスモーターがユニトラム走行車両にも行き渡ったら、自社線路すらマトモに走れない製品が出てしまう。
いや、現状の33ミリで引き合っている時点でアウトだが。
町屋で過渡スタッフに減磁板は今後の製品に標準装備されるのか聞いたが、今の所そのつもりは無いとの返答だった。
強い磁力を外部にダダ漏れにする設計にゴーサイン出したのはメーカーの手落ちだし、対策を施した改良型スロットレスモーターの開発を急いでほしい。
あと今回の流電みたいに従来型モーター車との混結のある車種は従来型モーターで発売するべきだと思う。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 15:14:32.07 ID:gjENPKrE.net
恐らく試作途中で問題に気づいていたのに、作り直す予算も出なかったんだろうな。
そして先行モニター期間を経て、当然モニターの多くは信者だから批判的な意見は出ず、そのまま発売したらやっぱりダメだった…のだろう。
単に中止してGM3でしのいだほうがまだよかったのでは。ただの素人意見かもしれないが

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 15:38:58.23 ID:+3GAzLWD.net
工作嫌いの世代が増えていく昨今
室内灯組み込み済み製品が増えていく気配
あくまでも気配だからw

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 15:46:37.22 ID:6o79RtqO.net
初代北斗星とかキハ85初期ロットとか標準装備だったけどやめたじゃん

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 17:29:30.35 ID:2Gy7kuar.net
>>718
ほぼ同時発売のE233-3000はそれで結構富に流れたって芋で聞いた
そして富はE231-1000も売れると見て新規金型で再発売を決定したのかもね

ストラクチャーも車両も混在してる人が多いという現実がある以上は、スロットレスを未改良で売り続けるのはあまり得策ではなさそう

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 17:52:42.26 ID:uZM735dY.net
いや、E233系はモーター関係無しに富の方が造形良いから…過渡は先頭車作り直さないとダメよ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:07:03.70 ID:int6Tc9p.net
富E233はUVガラスの色薄いし銀色塗装まだ粗いし窓桟をモールドしないしの手抜き品
得意分野の国鉄型と違ってあまりコストかけてないのがよく分かる
あれを買うのはとにかく富製品しか買わない狂

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:12:52.24 ID:y7yoqhCp.net
>>722
そもそもE233-3000はスロットレスじゃないだろ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:14:21.46 ID:7EipjHJw.net
>>724
ガラスの色はそれを言うと過渡もドア窓が濃いのでは…

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:18:29.13 ID:y7yoqhCp.net
ほぼ着色されてないように見えるのよりはマシかな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:28:07.92 ID:2Gy7kuar.net
>>729
言葉足らずで済まん、併結相手のE231-1000がスロットレス化される可能性があるからって意味

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:35:40.17 ID:5I2K9QBF.net
>>724
完全に好みの問題だけど、過渡のグリーンガラスはなんかわざとらしくて苦手派
これに関しては自分が少数派かもだけど、特に室内灯入れた時にちょっとねw
気になる人はサードパーティー製のフィルムで色変えることもできるね

E233は乗務員室窓の位置とか全面FRPの色、あとは先頭車間の併結間隔とかで富選ぶ人もかなり多いよ
うちは両方持ってるけど、併結する中央線H編成については富で来たら乗り換えるつもり
逆にE235で富選ぶ人はあまり見たことない気がする…富はドットの塗装がヤバすぎるw

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:45:24.64 ID:NB9eXJdb.net
E231 からのガラスが、素通しのクリアの富のが良いと?
自分でクリアグリーン塗る手間が、面倒臭いから、ネタにもよって買う買わないがあるのだが

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:53:36.87 ID:2Gy7kuar.net
まぁガラスはフィルムで好みの色合いに変えられるけど、造形とか連結間隔はちょっと改造ハードル高いからというのは分かる
E233の連結間隔、あれどうにかならんのだろうか。。。
E129とかは結構いい感じだったけど金型のせいで難しいのかねやっぱ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 18:57:02.84 ID:hYl4Z9k9.net
え、E129って引き出し式のカプラーじゃなくなったのん?ええやん
せっかくカプラーが改良されたのに、今度はモーターがやらかしちゃったのか

733 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 19:27:16.99 ID:PheAWrjF.net
たしかに連結はしやすいけど胴受け表現がない

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 19:33:08.13 ID:hiIvhk7G.net
室内灯入れたら富のは完全にグリーンガラス感消える

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 19:35:07.26 ID:cgk6xcDR.net
胴受け表現付きの伸縮カプラーは富がパテント押さえてるんじゃないの

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 19:36:46.87 ID:M7FtzOR3.net
UVカットガラスはイロミズ使って簡単に表現出来るけど
乗務員側面窓のエラーは直せないのでTOMIX一択なんですねぇ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 19:52:32.57 ID:DHAYXJhz.net
>>735
JPPやShareresearchで検索したら?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 20:04:26.52 ID:Zw0D+Zq+.net
>>724
富も過度もそこそこ持ってるけどE231とE233は富だわ。過渡は常磐快速の帯色でやらかしたし、室内のシートパーツの厚みも気になるから選択肢があるなら富を俺なら選ぶわ。
逆にE235系の横須賀線は過度一択だけどね。富のあのグラデは酷すぎだわ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 20:17:39.08 ID:int6Tc9p.net
チープ過ぎて富のE***系は無理
実際あの辺はローコスト分野なんだろうけど前面の造形と先頭連結間隔以外は全く評価に値しない
側面扉寄り目事件もやらかしたしなw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 20:27:53.86 ID:9BK/WQhJ.net
>>736
走らせてればそんなの気にならないレベルだぞ
ケースから取り出しガン見しながらハァハァしてるだけなら気になって仕方ないんだろうけど
ね、富のネット工作員さん

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 20:32:16.05 ID:X2dCpljY.net
走らせて楽しむも
飾って楽しむも人の勝手

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 21:05:45.28 ID:KUTh5DdF.net
>>719
モニターやった人に複数入手できて複線すれ違いをやった人が果たしていたかもあると思う。
過渡の単線エンドレスで1列車のみ運転する分には優秀なモーターではあるはず。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 21:08:47.97 ID:mSWfAoAu.net
周辺の磁性体を吸い付けまくるけどな

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 21:29:25.52 ID:rp7BY24b.net
ステンレス車だったら銀の塗分けで過渡選ぶわ

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 21:50:10.49 ID:6ldlkXyQ.net
>>702
61?89?55?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 22:56:28.50 ID:2Gy7kuar.net
>>744
最近の富のステンレス車両については年々改良されてるから個人的にはどちらでもよくなった
通勤電車はいいんだが、前のE4みたいなのをやらかしてくるのは相変わらずクソだがな

>>736
これは同じくだわ
毎日使ってる車両だから乗務員室周辺とかFRPの色とかはめっちゃ気付いてしまうからE233は富が多め
自分は床下テキトー派なので、結局のところどこを重視するかは好みでしかないっすね
人によって「連結間隔はどうでもいいです」とか「グリーンガラスはどうでもいいです」みたいな差があるんだから各々好きに選べばいいさ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 23:02:12.45 ID:tqDn5lVL.net
>>739
実車のコスト削減のチープさをあえてリアルに表現しているのでは?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 23:46:30.61 ID:ngkaSilA.net
走らせれば判らないはホント汎用性高くて便利よなあw
追い詰められたらこれ使っておけばまず間違いないねw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:32:21.13 ID:N/8HU9h1.net
実際 そんなもんだしな
走らせても気になるくらい動体視力が良いなら趣味を変えた方が良いし

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:35:32.93 ID:F5qAU/Ik.net
走らせたら気にならない
→ブックケースの中や線路の上で静止してる状態では気になるということ

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:59:46.59 ID:WqyQVC9d.net
ズラリと棚に並べた車両ケースを取り出して心ゆくまでハァハァ眺めたら元に戻す
うーんこれこそキングオブホビー

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 02:37:09.85 ID:SA/fHnTf.net
>>748
ゴミックズのキハ183バナナ車体なんかは走らせても気になるレベルだったねw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 02:55:06.39 ID:ozx+nGmn.net
東京23区内に住んでいるけど、JRなんてほとんど乗らない。
東急と東京メトロと都営地下鉄があれば、だいたい用が足りる。

JR東日本より、JR東海や西日本の方が乗る機会が多い。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 05:56:59.76 ID:mgova02W.net
>>739
231-800なんて近郊型の床下にIRアンテナ省略でまだ蟻の方が頑張ってた
蟻も初回品は造形が富の手抜き以前のレベルだがw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 09:33:57.98 ID:Gt36c49w.net
なんでKATOのブック型ケース、ウレタンが柔いんだ?
上の方に動力車両を入れれば地盤沈下するぜ
そんな細かい所が富に完敗している

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 09:44:05.79 ID:5UylT6lQ.net
ブックケース逆さにしろ

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 10:15:25.34 ID:jyN0jLUd.net
>>753
JRしか乗らないなぁ。そういうのは住むところや勤務地で変わるわな

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 10:26:28.87 ID:6kwa98t7.net
世田谷とか練馬なら乗らないわな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 10:30:20.18 ID:wcpfiitU.net
俺はJR東が嫌いって言いたいだけだろ
勝手に言わせておけばいい

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 10:34:56.34 ID:Ca2/DXH4.net
脱束かぁ。
俺の場合、地元から都区内を超えた乗車券を購入した上で都区内一筆書きルート考えて途中下車制度つかいまくろうとするから、なるべくJRで行こうとするなぁw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 10:51:42.90 ID:kt+94b8e.net
地下鉄直通の私鉄沿線に住んでるんでしょ
乗り鉄が趣味だったころは始発前の駅のシャッターが開く時間に
10時打ち依頼必須の列車に好んで乗ってたから
住まいの最寄りがみどりの窓口が無い駅という選択肢はなかったけど

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 11:45:10.63 ID:3swY8UrB.net
>>753
山手線の西、北、東に喧嘩売ってて草

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:31:42.56 ID:hRvxj4mv.net
>>753
え、逆じゃね?w
自分の周辺では私鉄・地下鉄沿線に住んでる人でも、都心で働く人はJR線に乗り換えるって人がめちゃくちゃ多いけど
メトロは時々使うけど、私鉄はめったに乗らないなぁ…

764 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:36:37.40 ID:wcpfiitU.net
>>763
それが普通だよな

765 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:40:08.06 ID:wcpfiitU.net
>>748
ここには

 「実車が間違ってる」

という最強の言い回しがあるだろ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 13:07:09.32 ID:2egxGa68.net
富113系1000番台湘南色
過渡201系900番台想定ブルー

実車が後からついてきた

767 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 14:09:14.60 ID:DxWOUVD2.net
>>755
やわらかい方が傷ち衝撃防止に良いが
地盤沈下は鉄骨みたいに補強が必要だと思う

768 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 14:16:48.18 ID:qy/kPXBW.net
>>755
そんな富さんもチョンボかましてくれるお陰で助かってますw

769 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 15:36:42.28 ID:PyAj6ijW.net
>>755
最近の富ウレタンはチ○カスみたいなゴミが車両に付きやすくて嫌いだな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 16:35:35.39 ID:XGNnVpLv.net
>>765
「実写よりかっこいい」まであるぞw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 18:02:40.67 ID:WqyQVC9d.net
ウレタンが無闇に硬いと出し入れするときの破損のリスクが増す
いつの頃からか単品の車体をぐるりと巻くようになったのもめんどい

772 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:31:46.04 ID:mQBefoCv.net
葛飾の方の某社工作員はポアするしかないな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:40:08.24 ID:b5vo1R+i.net
今年の途中ぐらいから単品クリアケースがめっちゃ開けづらくなった気がするんだが仕様変わったん??

774 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:46:48.78 ID:NqNErjah.net
>>773
2017年からやろ?DD54とか…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 21:08:58.98 ID:fTYdBg46.net
なんか薄く?柔らかくなったよね?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 21:14:22.64 ID:NA6mfRsv.net
やらしいw

777 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 21:35:54.85 ID:b5vo1R+i.net
>>774
え?そんな前なん?
再生産だと旧ケースだったりするんかな
今年買ったので固いのもあったような

>>775
そう
薄く柔らかくなって外れにくくなった

778 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 22:48:55.75 ID:BlChuS5L.net
中古で買うとフタの組み合わせが異なっててガバガバの時がある
地味に腹が立つ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 07:20:38.55 ID:Bm/JDyYq.net
まぁ異教のブックケースの開閉部分が異常に硬いのは認める

780 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 11:01:25.09 ID:TPdINmbF.net
>>766
900番代じゃないけど、201系ウグイス色も実車が後から追いついたね。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 12:01:06.20 ID:5xfrwn/9.net
>>766
>>780
201系900番台のスカイブルーとウグイスの想定路線はそれぞれ京浜東北線と山手線だけど実現したのは関西における同色路線(京阪神緩行線、大和路線)なんだよな

ただ京阪神緩行線に201系量産車が投入されて以降は900番台スカイブルーが京阪神緩行線と記されてたと記憶

782 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 12:01:57.38 ID:5xfrwn/9.net
書いていて思い出したが201-900のスカイブルーは京葉線で実現したのを忘れてた

783 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 15:24:00.27 ID:TRH71J0S.net
>>779
邪教のも硬いぞ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 16:15:07.04 ID:yPtwZXRd.net
今更だか流電って先頭車にダミーカプラついてないん?
ボディの出来や塗り分けとかすんごいけどあのカプラーは…

785 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 16:20:34.37 ID:MqJgVc5+.net
流電も2両編成増結してたから、その再現も出来る配慮 と思うなら

786 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 16:45:47.63 ID:lNaZ98fK.net
6両で走る時は普通に2両増結してたからな
連結器ダミーにされたら困る

787 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 16:54:23.95 ID:fShTegAB.net
しかし今回の流電は新型モーター
分解の最後でモーターをどう外せばいいのか分からない

788 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 17:08:21.01 ID:yPtwZXRd.net
>>785、785
確かに増結向けと思う
ただ他セットではオプションで胴受パーツかダミーカプラがついてることあるからその違いが気になった
構造やコスト的に厳しいかな

789 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 17:43:24.27 ID:AkGgRJ+l.net
東上~野田城間のカーブで朝靄の中流電+増結豊橋行き6連見たときはほんと感動した

790 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 18:01:17.50 ID:/vea3wa0.net
流電
省電
国電
ゲタ電

791 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 18:04:13.76 ID:K9U0mMMG.net
これ、かわええ
不覚にも笑ってしまった

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1066907735

792 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 18:12:52.20 ID:8TqPsrT+.net
>>785
リアルに流電を流鉄と読み間違えて増結って何のこっちゃ?と思ってしまった。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 18:28:30.52 ID:XyVtIusU.net
>>791
テールマークを外して空洞にしたらフェスタの向こうを張れたかも知れんのか・・・

794 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 20:01:11.01 ID:bHqOPoud.net
>>791
水面に餌撒いたら寄ってきそう

795 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 20:09:03.85 ID:1It8xSv6.net
何か見たことあるなと思ったら
東急のるるんの一族にそんなのいたな
https://www.tokyulifia.co.jp/top-kun/

796 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 20:35:54.54 ID:7TnZ5tBo.net
流電!流電!言ってるの還暦オーバーやろ
あんなん邪教に任せておけばええのよ
C51作ってくれへんかな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 22:52:49.66 ID:fShTegAB.net
>>796
まだ40代ですが、何か?
C51もC53も好きですよ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 23:06:47.65 ID:NOfYWAYv.net
c51は喜寿あたり?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 23:12:37.59 ID:b6GpBRc4.net
>>797
実際の年齢の問題ではなく趣味がジジ臭いっていう話をしてるのが分からん時点であんたも相当ボケが進んでるわ
その年齢なら若年性アルツハイマーやな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 23:23:33.04 ID:AkYn9XX7.net
随分と威勢が良いジジイだな(笑)
C51なんて売れないSL、過渡はやらないよ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:01:28.73 ID:ughVbap2.net
つぎのやるならC58だろう。むしろなんで出さないのか?
バカ売れ必至なのに。
あとEF58な。まずは61からだそ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:06:59.87 ID:7WygkoxW.net
C51ならジジ臭くないと思ってるの草

803 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:19:03.45 ID:AgKDtnry.net
じゃあ、急電 3種類
E10
まだキボンヌ早えよってな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:33:20.20 ID:O3vSmgNq.net
>>799
こちとら12の時から渋好みで通してんだ
あんたに趣味嗜好をどうこう言われる筋合いはないね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:50:39.00 ID:OitpOXKI.net
知らんがな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 00:55:43.19 ID:O3vSmgNq.net
>>805
自分が口にしたことを知らんとはこれ如何に

807 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:16:10.66 ID:OitpOXKI.net
>>806
いったい何のこと?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:16:51.76 ID:OitpOXKI.net
俺は798じゃないんですけど?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:32:12.43 ID:qAtJUUEC.net
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:33:41.11 ID:sZz8PCKi.net
そろそろ中央総武線E231-500の再生産をですね…

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:41:33.91 ID:Kxt3Su62.net
>>787
他の車両と組付け方が違うとかあるんですか?
今日予約引取りと従来モーター買ってきたところです

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 01:46:20.07 ID:O3vSmgNq.net
>>811
従来の車両との比較はこれから

813 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 03:44:55.39 ID:OitpOXKI.net
>>812
おいおい、スルーかよ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 06:41:22.99 ID:elWtk6xQ.net
コレクション派が増え続けている昨今
ストラクチャーは異教に任せて車両製造に専念しとけば良いのよ
ところでキハ58系フルリニューアルは売れたのか?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 06:52:08.88 ID:sbbkVIGd.net
>>814
非冷房房総仕様が欲しい

816 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 07:32:11.04 ID:ok2PfaFJ.net
>>814
ストラクチャーはKATOのがリアルだけどな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 08:04:48.10 ID:drPqIWJl.net
>>789
東上、野田、朝霞と空目したので東武の話かと思ったw

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 09:16:03.55 ID:YROiEfkC.net
>>810
近郊形1000番台も

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 09:43:14.35 ID:xgLbE+sY.net
KATOのストラクチャー好き
富のは精密さの面で30年前から進歩してない
建物もHG化せい!

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 11:20:41.73 ID:0rSty/j0.net
>>816
看板建築とかは1/140くらいな気がする

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 11:25:34.65 ID:nfxcFih4.net
来年はあのミュージアム機が…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 11:40:54.24 ID:GwULcfWy.net
KATOのストラクチャーは全体にでか過ぎてレイアウトに配置しづらいのが難点
あと建物の裏側の窓を抜かずにモールドで済ますのは止めてほしい

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 12:07:33.79 ID:9gZegQKv.net
>>822
だからリアルなんだけどね。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 13:02:01.42 ID:ut5rjccM.net
2022年はSL人吉がトップだな。
富の売上1番手はやらかしてるから論外w

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 16:03:12.92 ID:oYyTJ0jl.net
レイアウトいじりに失敗して終夜運転できなくなった
もうじきお仕事の時間で、帰ってきたらクタるし…
そして明日も昼は仕事

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 20:14:32.18 ID:JWSCcc8v.net
まぁいいじゃないか
私は只今 夜勤中
お互いがんばろう

827 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 00:20:34.14 ID:Z/ysVpps.net
あたりさわりのない定番の681系2000番台だそうで
https://www.e-katomodels2.com/img/top/slide-img-04.jpg

828 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 05:05:26.74 ID:QcInLM7s.net
スノーラピッドだからね

829 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 05:59:21.23 ID:Ysq05sDF.net
>>828
ラビットだろ
ラピッドじゃウサギにならねぇじゃん

830 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 06:12:33.47 ID:CN5rLBFA.net
快速ラビット

831 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 06:38:31.12 ID:qPvadYgW.net
特急 はくと

832 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 06:41:48.16 ID:OTjcY/qs.net
rapidとは
意味・対訳:速い,急な,迅速な,(行動が)すばやい,敏速な,速撮りの
学者レベル:高校1年以上の水準

鉄ヲタ界隈はrabbitと区別付いてないのが多い

833 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 07:24:26.91 ID:perpvKf3.net
学者レベルとは一体…

834 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 07:57:19.19 ID:FZPu3jLs.net
らっぴど関根を語るスレはここですかい?

学者にも色々あるしな
澁澤龍彦の小説に大学辞めて屋台ラーメン屋やりたい神戸大学の教授が出てくる

835 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 08:15:54.22 ID:perpvKf3.net
"高校1年以上の水準"で学者レベルも何もないだろw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 08:20:29.80 ID:vd0/+I6Y.net
とりあえず正式名称はラビット。通称スノラビだろ。雪うざぎとかけてるんだろ?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 08:32:18.01 ID:T4zoijFx.net
現行仕様の221系製品化によく恵まれてるなぁ…
ドアスイッチの位置違いとかそこまで気にしないし二丁パンタまで出るなんて…
幌付きとかそんな需要あるのか

838 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 10:37:41.18 ID:4PHlT7K0.net
あー、セカオワのレコ大取った曲か、完全に把握した。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 10:57:53.82 ID:OTjcY/qs.net
学習レベルだ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 11:53:45.14 ID:dZgCqhbt.net
登場時のみでいいからHOでも出してくれんかのぅ>222系

841 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 12:25:10.50 ID:fTjgnMq8.net
>>837
クハ220「なんか忘れられてるな」
クモハ220「俺たちってそんなに地味か」

842 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 12:48:07.45 ID:ROHNdzkc.net
アーノルトラビット 

843 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 12:48:51.05 ID:ROHNdzkc.net
>>841
あんたら新快速にならんもん

844 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 12:55:55.71 ID:+5LTvzde.net
登場時仕様も出してくれないかなあ
旧製品はさすがに仕様が古すぎる

845 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:33:10.88 ID:ZD1mxzWN.net
>雪うざぎ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:54:17.84 ID:fTfssjSg.net
るぷるんるぷるん雪うさぎ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 14:32:08.98 ID:L2fqM79i.net
ここまで鉄道模型人口が減るとKATOがタカラトミーの傘下に入りトミックスと統合される日も近いな
トミックスの車体にKATOの動力、最強やんけ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 15:15:03.48 ID:nToOXCSt.net
富傘下とかナイナイ。過渡は日本人以外にも商売相手いるから

849 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 15:22:50.87 ID:perpvKf3.net
>>841
製品化する気がない車両は徹底的にシカトするのが過渡

850 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 15:23:23.90 ID:wqDTo5Zc.net
バンダイグループでもええで
新工場がどうなるか

851 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 15:55:29.86 ID:J8Iy8IEy.net
>>847
過渡の車体に富の動力になるのがオチ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 16:02:59.49 ID:l7HW/Wm/.net
>>847
自社のポイントが誤作動して
バナナ車体に
埃混入当たり前の塗装

最強だな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 16:25:34.99 ID:vkmqIY+O.net
自社線路で誤作動は既になってるでしょ
他者のポイント誤作動はまぁ保証対象外としても複線走ってて引っ付くとか前代未聞だぞ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 16:54:30.94 ID:p1f1qEJB.net
>>847
蟻の企画力
富の造形力
加藤の塗装力

なら最強

855 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 17:07:59.86 ID:+wulPNq9.net
>>837
だが、片パンタ編成はスイッチの位置無視して大和路を使って下さいという程度の拘りなのだw

南紀に新型導入決まったし、キハ85の残りの200番代な奴ら出してくれませんかね?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 17:37:22.39 ID:UJWoNOIV.net
クハ481-0もタイプで済ませてるのに?
ナイナイナイ

857 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 19:39:32.88 ID:F3zzHI49.net
>>853
バナナ車体も前代未聞w

858 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 19:52:02.48 ID:UJWoNOIV.net
>>855
キハ85は再販かかるんじゃないかな?オクも高騰してるし、実車は引退決まったし
 そのまま再販か、さらに車種追加か期待して待とう。
165系だって急行東海引退でバリ展したじゃないか。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 20:29:51.59 ID:1R8q2cb2.net
>>854
過渡の企画力
蟻の造形力
富の塗装力

になるのがオチ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 20:33:39.54 ID:PBIb8PX8.net
>>859
真面目な話、競争がなくなるとそうなるよねw
プラレールなんかも競合製品があった時代は凄かったそうな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 20:50:33.67 ID:ROHNdzkc.net
>>859
毎回出てくるオチだよなw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 21:17:51.18 ID:x2BCIsBg.net
>>859
GMも入れてやって
工作力のGM

863 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 23:56:15.16 ID:j48Qmq/V.net
原因がわからないから怪しい点あったら教えてほしいんだ
・レールは購入から半年
・遊ぶ前に毎回ユニクリーナーで掃除
・パワーパックSXのメモリは1時方向まで
・車輪は全車両掃除
この条件で、数日前に導入した300系の動力車の一番後ろの車輪が
毎回明らかなスパーク汚れ付くんだ
手持ちの他の車両では、車輪が黒い汚れは付かないのに、何故か300系だけ黒くなる
ほかの車両との唯一の違いはスロットレスモーター
4つある車輪の内なぜか一番後ろだけ汚れる
他は8〜12両までだったし、300系は16両で重いから汚れるのだろうか?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 23:59:07.71 ID:JliidL7+.net
一番後ろって特定箇所なのが気になる
素人考えだと重量配分がおかしくなってるってのがありそうだけど
でも下手に弄って走り余計悪くなっても嫌だよなぁ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 00:03:49.93 ID:yuRPXPVu.net
>300系は16両で重いから汚れるのだろうか?
切り分けしようと思わなかったの?例えば単行で走らせるとか。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 00:04:05.14 ID:Wz7mhHiL.net
>>863
走行方向関係無く後ろなのか?特定側だけ発生するのか?
サスペンション機構で軸重バランス崩れてる事はよくあるから集電板のテンションは再確認

867 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 00:05:50.67 ID:iNeht/wP.net
おそらく通電不良
汚れる車輪の車軸が微妙に歪んでいてレールとの接地状況が悪くスパークが出やすいかと
おそらく微妙すぎて修正は難しいかも。走行に不具合なければ放置が良いと思う

868 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 00:06:29.69 ID:gE1b0z9/.net
明日短くして走らせてみる
あと進行方向も逆試してなかったのでやってみるよ
まずそこからチェックしてみるありがとう!

869 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 00:08:39.48 ID:gE1b0z9/.net
単純なチェックに言われるまで気が付かなかったよ
ほんと助かります
>>867
逆走行もやってみて黒くならなかったら、ASSYの台車買ってくる

870 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 03:12:48.26 ID:fTBbkHj4.net
221系の運転台側のカプラーいまだになんであんな古い設計の使い続けてるの…
カプラースプリングはなくて不便だし車間広がるから伸縮機構の意味もないし…
117系や521系のカプラー使えるように改修していってほしいわ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 08:20:50.70 ID:Tf5yqXTf.net
富の四国2700は振り子しないから過度がやらなきゃダメ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 08:59:39.81 ID:jDGrwC8a.net
ユニクリーナ最近使ってない
トチ綿棒(普通の奴…純正品は褥瘡処置思い出すので使ったことがない)でコシュるだけ
ちなみに使用線路はガルパじゃないピコ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 09:03:39.21 ID:fnaIOjyh.net
>>867
わずかなフレか・・・ウチでもやけにこの車輪だけ汚れるなぁってのがあるけど、そういうフレを疑うのもありなんだな。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 09:03:54.23 ID:9v1oLXnd.net
2000とN2000を出してくれただけでもう十分じゃないか

875 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 09:43:28.15 ID:OuJidzY+.net
>>863
他のコメにもあったように、ちゃんと切り分けをすること。
あと、中空軸車輪は圧入不足のがよくあるし、
逆に運悪く中空軸が割れてることもあるから、
車輪単体も疑った方がいい。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 10:43:02.89 ID:IcLfLkgj.net
>>874
他のJRでは地方ローカルの車両を出してるんだから
せめて1200や1500を出してくれないと
充分ではないな

877 :862:2023/01/02(月) 12:33:36.49 ID:gE1b0z9/.net
条件変えて走らせてみたけどダメだったよ
編成の16両でモーター車だけ逆向き→モーター車1番後ろの車輪汚れる
編成の8両(モーター車は5両目)→モーター車1番後の車輪汚れる
編成の16両で逆走→モーター車1番前の車輪汚れる(進行方向で言うと一番後ろの車輪)
最初の時点で汚れの向きも変われば、台車交換で解決出来たと思うけどダメだったので
初期不良期間だし営業開始したらKATOに電話してみるよ
ボディの塗装ミスで修理されたばかりなのに・・・
みんなありがとう

878 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 12:52:47.13 ID:gE1b0z9/.net
あとよく見てみるとスロットレスだからなのか分らないけど
動力車がプルプル僅かに震えてる
自分ではどうにも出来る世界じゃないと思うからKATO頼み

879 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 13:47:39.77 ID:HupGnwtZ.net
KATOで線路清掃車両出てないの?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 14:12:21.13 ID:IcLfLkgj.net
>>879
貨車とかの車両につけて使う
お掃除パッドなら出てたな

881 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 14:40:44.05 ID:tnqAY9sH.net
katoのレールで、ポイントで単線から複線幅に広げたい場合は、電動ポイント4番のセットを買えばいいんでしょうか?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 16:05:42.79 ID:Y/xFOgyA.net
>>841
>>843
製品リニューアル前なら2連で動力有りと無し1本ずつ欲しかったんだけどな
2連単独で走らせてヨシ
基本の4連に2連動力無しを併結して4+2でヨシ
2連動力付に2両中間車セットを挟んでオール220形編成を仕立てて基本の4連とすれ違い運転してヨシ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 16:14:54.81 ID:yShWlm/Q.net
>>863
トラクションタイヤが、歪んてない?
ガタツキの原因になることあるよ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 16:44:41.34 ID:cKkHkToV.net
>>881
4番ポイントです
S62も合わせて買っておくと良いかも

885 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 19:40:20.36 ID:4qFDjOuv.net
>>884
ありがとうございます。ポイントセットを見ると、カーブレールと短い直線レールも付いてますね

886 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 11:28:22.69 ID:7g3TuZv8.net
>>879
富が実用新案抑えてないか?
アトラスとかOEMで黄色いHOver出してるし
富車でユニクリーナ使えればそれでよかよ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 11:45:40.02 ID:v6gP7LmE.net
>>886
ちょっと前を読めば、そういう意味じゃ無いことはわかるよね。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 15:03:35.49 ID:+K/psn/X.net
ちょっと前を読んだら線路を掃除する車両の事だと思うけど
車輪の清掃する奴の事だったら津川から束子箱があるな
線路の上に載せて使うが、車両じゃない
いずれにせよkatoからは出してないだろう

個人的には富の連結中尉にユニクリーナ注入するのは抵抗が1kω以上ある

889 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 19:55:08.25 ID:P6c7G7yY.net
>>879
はるか昔、名古屋でホビーショウやった時
KATOが参考出品で出してたのを見たことある
12系客車が新製品でバンダイが逆シャア展開してた頃

890 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 20:18:04.69 ID:IR4FqOuO.net
>>872
カトチャンクリーナー、容器変わってから
気密性悪く中しとかないといつも間にか揮発して
中身すっからかん!!

891 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 20:19:02.53 ID:IR4FqOuO.net
>>872
カトチャンクリーナー、容器変わってから
気密性悪く中栓しとかないといつも間にか揮発して
中身すっからかん!!

892 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 20:29:08.19 ID:ObTfSYZ1.net
貸しレはどうやってクリーニングしてるんだろ
あの広大なスペース、線路を一本残らず

893 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 20:36:24.65 ID:IaP1jFi+.net
富クリーニングカー使ってるのは見た事あるのと
走行頻度高いと通過する車輪で表面が研磨されてる状態になるから意外とクリーニング要らない

894 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 21:47:29.75 ID:MxKdvyde.net
近所のポポだと閉店間際に普通に割り箸の先に布巻き付けたやつにクリーナー染み込ませて拭いてるな

895 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 22:25:52.05 ID:tEa2+hRv.net
ホビセンのレイアウトは掃除機でマメに埃吸っているよ。
閉店間際に掃除しているのをみて、方法を教えてもらったが意外に原始的だったw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 22:50:46.71 ID:WNLixCkW.net
ポポがレール掃除してるのが驚き

897 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 23:16:27.17 ID:VQXpfXre.net
埃は取らないけどレールだけは掃除してるのかもしれない

898 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 00:10:38.93 ID:vi9Ie/nD.net
埃高き貸しレ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 06:01:54.28 ID:JxqfkkCU.net
>>896
ポポカレーに見えた

900 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 07:55:12.80 ID:C0jjrq+f.net
>>895
ユーザー取り付け部品なんかが案外と落ちてて、それが次のお客の脱線の原因になったりするとは、他の貸レの店主さんから聞いた。連結器カバー、ヘッドマーク、ジャンパ栓にホース、ホイッスル、スノープロー等々。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 08:11:59.31 ID:oaJAgalQ.net
>>900
迷惑な話だね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 09:11:19.02 ID:NBR+kVKI.net
>>899
何かひっかるものがあると思ったら車夫人の下受けやってるゾヌカレー(=黒羽環楠l
)

903 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 20:19:15.20 ID:aifjqe8O.net
>>890
ユニクリーナーのボトルは使い勝手が悪いね~
あれは改良しないとダメだわ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 22:37:40.35 ID:GIkn4kC+.net
今日総本山車両持参で初詣に出向くも13:00の
時点で2時間待ちだと・・・諦めて千葉タムに
行ってみたがKATO415系赤電の基本残ったんで
2つ持っているが買っておいた。帰路はケヨ34に
乗れた。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 22:52:43.14 ID:VnULNugm.net
>>904
正月からそんなに盛況とは。
工作コーナー占拠して、おしゃべりでダベってるオッサン軍団、いました?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/05(木) 00:12:50.54 ID:5fPYJNHO.net
>>904
マルチポストするほどのネタか?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/05(木) 08:07:44.36 ID:hEGd48Ad.net
>>905-906
ザワーズ相手にするなって

908 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 09:00:20.51 ID:1T+T/w7g.net
コメリのパーツクリーナーを布に拭いて割り箸に巻き付けてゴシゴシしてます。あと、カトーのデカワムに板オモリを詰め込んでクリーニングパッドを装着して重連で牽いてます。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 09:08:07.64 ID:y753nZCd.net
ん?板重りの重量はクリーニングパッドの先端にまで伝わるのか?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 10:08:25.28 ID:tBYQuiqs.net
パッドで浮きやすいぶん脱線防止にはなるんじゃ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 10:46:32.17 ID:jgOqGGUZ.net
ちょっとシルバーセンター行ってくる
byデカワム

912 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 10:52:40.21 ID:AVMBatWN.net
ROCOのクリーニングカーは二軸貨車の床下にクリーニングパッドがついてるけど
錘はパッドについてて錘付きのパッドと床板の間は上下の動きに余裕があった

913 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 11:10:31.55 ID:X+LPhv9h.net
NOCHのクリーニングパッドはそのままだとほぼ効かないから
2軸貨車に付けた上でスポンジテープでテンション掛けて使ってるな

914 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 11:34:47.15 ID:y753nZCd.net
>>910
やっぱ脱線防止程度の重量でいいよな。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 13:41:55.95 ID:ekGqRana.net
新年から喝を入れている。こういう意見は大事。
https://www.youtube.com/watch?v=thTTgADU464&ab_channel=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%82%A630%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B

916 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 13:44:42.43 ID:lx8x16a6.net
動画宣伝乙

917 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 15:26:40.15 ID:blwqKfLw.net
>>915
メーカーを「さん」付けで呼称していなところが良い。
多くの発信者は「さん」付してなんか媚びているよう。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 15:28:17.73 ID:pcD54QbS.net
どーも、トミー=サン!関水金属です!

919 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 23:30:24.65 ID:GG8t8vDz.net
アイェェェ!アイェェェ!!(失禁)

それはそうとD51 200にビジネスカーナックルを付けたんだけど
これダミーより挿さる部分が長いと不安定になるからたちが悪いな…
取説に沿って加工するとダミーより長いからそのまま挿すと排障器だけで保持するんだよな、だからプラプラ
わかるまでに何個無駄にしたやら…(;_;)

920 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 23:35:46.33 ID:OIvhMBSQ.net
>>918
これはセキスイキンゾク=サン、どうもご丁寧に。トミーテックです。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 00:43:19.24 ID:JnmdgWqQ.net
もともとビジネスカーナックルは蒸機用じゃないので
相応の改造や工夫が必要なのは他のカプラーと同じだよ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 01:51:38.92 ID:wEMTV9pj.net
>>921
まぁそうなんだけど長いとかえって不安定になるってのがなんか解せない…
バラけないようにゴム系でとめるの必須だし(うちはガッチリやりすぎてナックルがクローズ化した…(;_;))

923 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 06:07:46.35 ID:FRkrvzWi.net
それでも欲しいという層に応えての販売なのでノーリスクを求めるならメーカー指定の純正OPのみを使うしかない罠

924 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 07:42:46.96 ID:OpPkS9kn.net
小型機は接着しろと元々書いてあるが
構造的な問題だからある時期以降の蒸機は全て接着しないとならんし

925 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 08:13:18.99 ID:SOE46G9X.net
>>909
パットと車体の間にマスキングテープを丸めてレールに密着するようにしてます、ら

926 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 09:02:21.07 ID:RH8C/ydb.net
>>917
おれそれ言おうとすると片側の口角があがってしまう
同じ人居る?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 09:19:33.07 ID:0vbftPzX.net
Amazonの箱みたいだなw

928 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 09:53:18.45 ID:br1m3Hxx.net
事業上の付き合いもないのにさん付けしねえよ。
大人ごっこしたい子供じゃああるまいし。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 11:17:02.93 ID:RH8C/ydb.net
つーばーに言って下され

930 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 15:12:44.88 ID:GA/Ag5QV.net
鉄道模型のウーバーやってくれないかな
はい、無理ですね

931 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 16:03:13.15 ID:j4B7OyT+.net
>>930
1.5倍の価格でいいなら配達するよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 16:11:26.31 ID:UlyDR2cr.net
部品とか滅茶苦茶に破損してそう

933 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 18:46:17.11 ID:wEMTV9pj.net
>>924
コアレスモーター使ったファインスケール機(C59~?)からかな?
C12は接着したよ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 00:16:27.46 ID:HYaLER09.net
>>915
中身無いのにギリでカネが入る尺に水増ししてて、ほんまクズやな。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 02:58:22.50 ID:eYMRwvph.net
>>915
ちょっと辛口だが、真っ当な事言っているな。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 08:40:39.84 ID:Ue2fFGdq.net
セット販売は異教の方がずっと先を行ってんだからコチラは単品販売に力を入れてくれよ
異教の単品ケースは場所を取るけどコチラのは省スペースで縦に並べたらウレタン収納とさして変わらないんだからさ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 08:42:43.55 ID:9fD2HwqQ.net
単品は流通が嫌がるからねぇ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 09:12:29.19 ID:+x5bdHfw.net
>>936
クリアケース用のブックケースもあるくらいだしな
自分はHO用のケースにまとめてるけど

939 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 12:46:05.49 ID:g66YN7Xm.net
>>915
収益目的で中身の無い糞動画のリンク貼るなよ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 14:06:43.22 ID:9aD9udXV.net
延々文句言ってるだけとか不快よね

941 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 16:55:15.71 ID:Tncp4Gdf.net
>>939
加藤さん?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 18:17:02.03 ID:g66YN7Xm.net
アホか
シート貼った後の効果を検証する動画かと思ったら
既知のカトー告知文と意見ダラダラ垂れ流すだけだから
糞動画と言っている
ちゃっかり収益ライン満たす時間まで引き伸ばしてるしな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 21:16:43.58 ID:hs+33+wa.net
振り子付いてる車両買ったんだけど、アプローチ線路に入る時に一部車両の外側の車輪が少し浮くんだけど、こんなもん?
これ解除したいな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 21:27:32.89 ID:KIXWAwaH.net
>>943
分解して中の集電板をまっ平らに伸ばすか
元々まっ平の集電板を買って取り替える
そうすりゃ振り子しませんから

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 23:13:12.28 ID:68rxIUrH.net
そろそろ不自然すぎる振り子止めて欲しいわ。
最低限、低速時は振り子しない機構を搭載してくれないと欠点の方が大きい。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 23:49:11.23 ID:teepos/z.net
>>945
できるものなら考案してくれ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 00:48:41.24 ID:PN15hIxC.net
ありがとう集電板買ってみようかな
軽く検索したら電車用とか書いてあったから、新幹線用のがあるのかな
ASSY表には集電板だけは書いてないし探してみるよ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 01:03:35.49 ID:ffIbzx5z.net
新幹線は一回り長いでな
(kato的にはあのパーツ集電バネという名前らしい)

一方新幹線用車輪はディスクブレーキ表現されてるだけで
サイズは同じっぽいな、キハ181とかにも使われてるし

949 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:06:39.24 ID:PN15hIxC.net
新幹線と言えば高速通過の動画見てて気になったんだけど、N700のどのシリーズかわからないけど
16両繋ぎの中間辺りで音変わるのなんでなんだろう
シュンシュンシュン、ヒュンヒュンヒュン、シュンシュンシュンみたいな高い音に変わる
あれカッコいいな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:16:02.36 ID:qdU2dguI.net
パンタグラフの位置で音が変わってないかい?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:56:21.45 ID:PN15hIxC.net
動画見なおしたら700Aは鳴ってて、700Sは鳴ってないっぽいのと
グリーン車付近で鳴ってるぽかった
それはさておき、そういった走行音とかでも楽しめるサウンドボックスって
その手の人には堪らないんだろうな
ちょっとお値段するけど、車内放送あるサフィールのサウンドカードは良いと思ったよ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:57:10.27 ID:PN15hIxC.net
950じゃないか
初めてだけどスレ立てしてくる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:59:49.59 ID:PN15hIxC.net
次スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part412[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1673337546/

954 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 17:57:46.89 ID:CLDXNuOg.net
>>954
次スレ乙

955 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 18:23:15.32 ID:24Ef8FPR.net
>>951
東海道系はグリーン車だけカルダン継ぎ手が違う世代があったはず

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 18:42:15.34 ID:PN15hIxC.net
>>955
ググったら出てきた
Z編成とかが
WN駆動方式(普通車)
TD平行カルダン駆動方式(グリーン車)
なるほど駆動方式違いの音か
これくさい
ありがとうスッキリした

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 19:20:29.32 ID:ozRbzPbH.net
>>956
お前意外といい奴だなw

958 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 20:29:05.64 ID:pYZn5j+K.net
>>953
次スレおつです

北越急行HK100をNとHO両方で。
300系登場時とアンビシャス
東急2020系
国鉄ED77
国鉄EF81初期形と急行越前

おなしゃす

959 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 20:38:56.94 ID:k+14lAA8.net
>>953

C62 18
EF58 157
181系山陽線仕様
221系登場時仕様
キハ189系
20系さくら再生産
スハフ43
オシ16
スニ40・スユ44・ワキ8000リニューアル
ワム21000

960 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 20:45:12.01 ID:YnqelwNv.net
クモユ141
クモニ83-0

もうそろそろ良いでしょ?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 20:48:10.97 ID:CLDXNuOg.net
C56-160
EF65-1100 トワイライト色
はよ出せ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 21:01:34.68 ID:KAmF2Vgz.net
次スレ立て乙です。

DD200
HD300
8620デフ無し
ミルウォーキー EP-2
メトロライナー
ダブルスタック用コンテナ単品売り
1/150 ONEコンテナ グレー他
希望

963 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 21:10:53.75 ID:tR4mGpCV.net
E231系宮ヤマ増備車
300系バリ展2パン交差パンタ仕様
E1系Max旧色再生産とちゃんとした12両編成組めるように。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 21:57:38.66 ID:aAbqTXK9.net
便所があるキハ48-1000
寒地用キハ40-500
寒地用キハ48-500・1500
寒地用キハ35-500
キハ45系各種
北越急行HK100登場時
北越急行ゆめぞら号
西武4000系登場時
のとNT100
北721系
419系
海キハ11白
211-5000登場時
213-5000登場時
四1000登場時
南高田駅みたいな1面1線の待合室とホームだけの無人駅
北海道仮乗降場
以上ゆるりと製品化と
0.5M動力廃止・短編成物に動力車無しの増結編成設定
希望

965 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 22:10:29.11 ID:t1n+HEVl.net
EF58 スケール通りの完全リニューアル

966 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 22:39:07.11 ID:KUW3lQLg.net
ユニトラム各種

誰だよ尼でポイント一つ6万円で出してる奴

967 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 22:40:08.48 ID:viBPQdSo.net
ク5000のおともだち
カーキャリアきヴぉんぬ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 23:13:38.87 ID:+Hz5vt0N.net
キハ35系相撲
103系初期型リニュ
185系リニュ
211系リニュ
211系東海

969 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 23:15:59.47 ID:ffIbzx5z.net
振り子してステンレスのきれいな四国2700
キロ180-100
キロハ180
キハ181四国色
きぼん

970 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 23:17:21.18 ID:CLDXNuOg.net
キハ281 スーパー北斗

971 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 23:29:38.80 ID:EHjEWyXk.net
C58リニュ
国鉄185系リニュ
国鉄153系リニュ
国鉄211系リニュ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:02:24.36 ID:eDImygPC.net
>>953
TGV SE (オレンジ・青/銀)リニューアル
TGV Atlantique (青/銀)
TGV POS (Carmillon)

Ouigo espana
キボン

973 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:05:20.12 ID:EhOJg9qJ.net
どこ探しても在庫が無いのでHOのオハネ25 100再販キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:35:28.17 ID:L/aKtmvv.net
HOで117系

975 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:42:07.25 ID:V2q40bBK.net
Portram TLR0608
宇都宮ライトレール HU300

976 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:53:33.93 ID:S5OuSTNl.net
西武4000系
西武旧101系
東武8000系原型

977 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 00:55:54.63 ID:367A5WHz.net
115系0番
401系・403系

978 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 05:00:59.78 ID:eWhT3x3z.net
ヨンダーや9連787で採用された背の高いパンタグラフに対応した9両ブックケース
正式なオプションパーツとして販売キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 06:03:36.25 ID:e2W1MOiZ.net
>>953

8620 無限列車
9600 北海道型各種
C57 一次形 北海道型
C58 北海道型
C62 32/44号機 北海道型(昭和43年以前の仕様)
D52 北海道型
D61 末期仕様
ED75-501
711系0番台 100番台 901/902編成 旧塗色 増灯型
485系1500番台 いしかり
789系 スーパー白鳥
789系 ライラック
24系夢空間編成(マニ24付)
スロ52/マシ35近代化改装型 急行ていね
タキ50000 日石カルテックス
北海道配属の三軸貨車各種

キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 07:17:27.00 ID:Lbig29za.net
113系2000番台リニューアル(0'よりも塗装改善)
400系新幹線
415系ステンレス車
キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 07:56:11.02 ID:Asdgs7tf.net
>>953
迅速スレタテ乙です

C56 160
D50
D52
D61石炭列車
ED18 2 トロッコファミリー
ED72
ED75 300
ED76 前期
ED77
EF60 0 一般前期&後期
EF64 0 7次&77リニュ
EF65 0 一般前期&最終形
EF65 501 520 535
EF66 901 100前期 貨物新更新色
EF70 0 前期&後期
EF71再販
EF81東日本双頭 再販
165系急行東海リニュ
165系神領車リニュ
165系日根野車
475系急行立山
475系金沢車復活国鉄色
キハ181イラストマーク全種セット
海キハ25 0
12系+20系急行リニュ
20系JR東西晩年仕様
マヤ34JR各社仕様
オハフ46茶
タキ1900セメントターミナル
ホキ2000
阿佐海岸鉄道DMV

キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 07:56:12.35 ID:b2SEzjVp.net
785系
721系
417系
717系
ED77
ED70一次型
ED74
ED72
121系
8000系
811系
783系登場時
ED72
ED76貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
きぼんぬ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 08:26:11.93 ID:Nd+iFBcC.net
>>953

113系1000'番台歓迎

C60
C61
C62(山陽本線形)
D52

ED71(前期型)
ED76(前期型)
EF65-500(後期·国鉄仕様)

キハ28動力化「房総仕様」

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 08:29:37.44 ID:0GB6hpBI.net
>>968
スモーやめい!!
張り手!張り手!張り手!張り手!

TMSに載ってたような3軸貨車で黄帯ない奴きぼん

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 08:39:34.33 ID:3mIOsUDH.net
菱形パンタのED76きぼんぬ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 09:26:35.74 ID:55QRc7y+.net
ED18....

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 12:04:17.46 ID:LcsglwX9.net
C50一般形
C55
C58
C61
9600
D52
EF12
ED71一次形
70系各種
157系日光号登場時
東武8000原形セイジクリーム&登場時ツートンカラー

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 13:00:25.26 ID:1fcDYeJh.net
造形が可笑しいクハ481ボンネット
フルリニューアル

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 14:33:54.59 ID:LSM4Q52h.net
EF65500F

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 14:43:53.82 ID:lShvdM9w.net
EF65PFの運転席側窓水切りの形状修正キボンヌ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 15:05:15.62 ID:LhgV/inF.net
小田急1000形

992 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 15:17:04.18 ID:M73nI+EN.net
阪急6300フルリニューアル
DD51-0
14系座席車国鉄仕様
カニ24-100再生産
きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 15:26:06.27 ID:eDImygPC.net
EF58フルリニューアル
キボン

994 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 15:51:54.63 ID:IOy2lZm2.net
キハ281
2700系

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 15:56:52.99 ID:nWYAmbNI.net
脱線事故無い4番ポイント

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:14:49.06 ID:7ORvadXm.net
227-1000片パン・Wパン
381くろしお色アコモ編成
同スーパーくろしお旧色
ED60
EF58
EF15
EF60各竜華車


キボン

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:16:15.59 ID:CUDp6Mak.net
野上電気鉄道セットきぼん

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:39:06.11 ID:1t2sisaj.net
せぇるすミーティングのライブ配信きぼんぬ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:41:16.32 ID:L82jzC6w.net
メトロ6000、7000
70系
211系5000番台
タキ7500
タキ29100

キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:47:12.86 ID:BNBohgBF.net
E131系各種
キボン

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 16:56:19.33 ID:LSM4Q52h.net
999

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200