2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

103系をNゲージで楽しむ10スレ目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 13:20:33.78 ID:y/3N7Vm2.net
前スレ

103系をNゲージで楽しむ9スレ目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1631427605/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 13:24:35.05 ID:y/3N7Vm2.net
103系をNゲージで楽しむ8スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1589697425/
103系をNゲージで楽しむ7スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1547991130/l50
103系をNゲージで楽しむ6スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515179069/
103系をNゲージで楽しむ5スレ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1486904020/l50
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/

関連スレ
【南武支線】101系を模型で楽しむスレ【中央線】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1322291605/l50

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう。
尚、このスレは国鉄型新型通勤電車の総合スレの役割も合わせて担っていますので、
101系、105系、301系の話題も可能です。
101系等の専門スレが別途ある場合は、専門スレを使い切るまではそちらと併存していきますので
どちらでも好きな方に書き込みましょう。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 13:30:14.27 ID:y/3N7Vm2.net
103系系電車のNゲージ製品と絡む、ほぼ直近の最新情報
https://www.greenmax.co.jp/gm-poster/2022/12/221214b.html

4 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 13:39:09.65 ID:fkBioOtZ.net
新スレ乙

5 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 17:16:10.72 ID:yW3c627h.net
前スレで、今回の爺103ATCの未塗装版を必要とか書いてた奴は結局主張の根拠を示さずに新スレになって逃げちゃったのか?
鼻くそ以下のやつだな。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 18:15:50.51 ID:nV9HyAil.net
お前が相手にされてないだけw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 18:48:35.86 ID:yW3c627h.net
>>6
早速の鼻くそ降臨かよwwww
どうせ未塗装版が必要とか言ってもそれを提示出来ないんじゃただ吠えてるだけだから、もうでしゃばってくるなよ。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 20:31:53.97 ID:tp63yLSR.net
1乙
どうせなら 鼻クソ と配置略号風で書こう

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 23:01:36.79 ID:PIWMURz7.net
>>8
本当に薄っぺらいやつだな。
なんだかんだ言って未塗装版が必要だという話は一向に出せないでいるんなら出しゃべってくるなよ。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 07:23:22.10 ID:J0H7xNGl.net
103系の未塗装キットに親でも殺された様なのが居着いてるな。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 08:48:19.05 ID:6UaYdjla.net
>>10
自分から未塗装キットの必要性をブーたれておきながら、結局はそれを提示することから逃げてる卑怯者がいる。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 15:09:03.20 ID:C+sXjlCS.net
加工したい奴にとっては未塗装の方がありがたいって程度じゃね?知らんけど。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 15:32:07.45 ID:jHHQJHn9.net
EVOが出た時に塗装済みじゃないのはモールドが繊細なのでエアブラシで薄く塗ってほしいからみたいな事を公式が言っていたな。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 15:34:52.25 ID:VukAf3w1.net
たぶんその程度
ドアやらコック蓋やら換えるとか手すり植えるとか

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 16:21:49.34 ID:o6Mmngkx.net
塗装済みEVO低運冷改を何両か組んだけど素組みレベルでもライトユニットとガラス取り付けがダルくてなあ
原型1灯の低運冷改車は今のとこEVOオンリーだけどそれ以外は富のHGでいいやって

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 19:38:01.96 ID:XKxN00If.net
未塗装キットの必要性がわかってないとか散々文句垂れてた奴は結局その必要性とやらは提示できずに逃げちゃったのか。
それとも他人のふりしてそれとない書き込みをしてるのかわからないが、どっちにしろ何処までも場を嵐だけの卑劣な奴だな。
引きこもり臭がプンプンする。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 17:33:49.27 ID:6/IktvSA.net
103系絡みで、鳳の方向幕シールを使おうかなと思って店頭で値段を見てたら
今では定価1,000円もしてるんだな(内容は当然昔と変わってないのに)

ここまで高くなると、状態の良い中古品にも常に目を光らせるしかなさそうだな

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 10:27:12.67 ID:Zb5P3UHQ.net
たった1,000円も払えない貧乏なの?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 13:11:48.13 ID:XgxjHt8V.net
同じ商品でも値段が次第に上がってしまっていることの方が、この話の趣旨
400円→600円と次第に上がって、そこから一気に1,000円まで上がってしまうと
本当に今すぐ必要でなければ後で購入してもいいかなと思ったってことでもある
旧価格品を見つけることができたら、そこで買うかなって感じで

20 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 14:15:33.61 ID:kbNsJLAI.net
>>18
君の「たった」が付かない金額っていくらからなの?
俺は10円から。9円までは「たった」が付く。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 22:14:49.91 ID:Fz4GQALI.net
https://i.imgur.com/RvjeNto.jpg

なんで1000番台だけ190のMGにされたんだろう

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/20(火) 23:40:33.71 ID:kbWmqZcA.net
>>20
本当に貧乏なんだねぇ

23 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 14:34:01.24 ID:0+79clUX.net
>>21
205系製造していた時だから、同じもの使っただけでは(プラグインでそのまま使えるかは知らないけど)。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 21:41:17.99 ID:KikaFoZX.net
>>21
1200番台でこのMG積んだ編成は1両で7両の冷房に給電していたな。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 16:14:04.86 ID:xYW8Plvn.net
そりゃあれは簡易冷房車だもの

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:50:22.45 ID:K29XtcZx.net
>>22
お前この前爺の103ATCの無塗装品の必要性がわかってないとか何とか騒いでた奴だろう?
早くお前のいう必要性とやらを提示してみろよ。相変わらず卑怯者だな。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 13:49:28.35 ID:UJA39u94.net
あ、まだ居たんだw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 14:13:41.08 ID:K29XtcZx.net
>>27
やっぱりお前か。
早くお前のいう爺の103ATCの無塗装品の必要性とやらを提示して見ろよ。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 00:36:43.73 ID:pQqqtDWK.net
クロスポイントから出る播但線の未塗装ボディキットって
未塗装の意味あるのかな?
使う金型が前面の枠補強有りか無しかわからないけど
使い道はBH1編成、BH9編成銀の馬車道ラッピングの2パン
ぐらいしかないような

30 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 01:37:14.35 ID:KlTzvZtC.net
BH1はHゴムドアじゃないから無理だろ
https://i.imgur.com/BsaOSVW.jpg

31 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/04(水) 00:07:09.76 ID:N6787/kK.net
だからわざわざBH1と書いたんだよ。
まあ完成品のドアいじって塗り直すのも
未塗装から作るのもどっちも面倒なんだけどね

32 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/05(木) 08:49:05.82 ID:DmyuVrlN.net
>>29
手摺りを植え替えたりパーティングライン消せるってのはメリットだけど綺麗に塗装出来ないと台無しだしなぁ。
でも出せばなんだかんだ売れるしメーカーとしては売れ残っても困らなそうだからメーカー側としては
おいしいのかもな。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 01:45:19.74 ID:xiYoKdWA.net
俺は車体やら台車やら買い揃える手間がメンドウだから、完成品でちゃんとケースにも
入っている富HGで妥協するよ。あと10歳若ければ自分の本当に欲しい車両のために
掛ける手間暇も惜しまなかったんだけどな。若いモデラー諸氏、頑張ってくれ。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 10:08:09.86 ID:wKzHgqm9.net
爺HQ103系キットは各社の床下を使えるのが売りの一つだけど、過渡の床下を流用した場合、クハのライトユニットも流用できるのかな?
低運とATCどっちにも使えるのか誰か試した人いる?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 12:43:10.41 ID:RgA/GyPO.net
過渡101系用の床下+ライト回りを低運用に活用したことならある
もちろん点灯できるようにはなった

36 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 22:15:31.22 ID:RgA/GyPO.net
例のファーストカーミュージアムセット、既に発売されているのに未だに言及されてないとはなぁ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 07:58:14.62 ID:46wxKTMB.net
>>35
101系の床下を流用する考えはなかったけどHQ103に使えるのか?台車は ATC 103系の流用?

このスレは103級が好きな人の集まるところだし編成を組むことを前提に考えているからファーストカーミュージアムみたいに先頭車しかないと使いにくいんだろうね。ちなみに H ゴムは黒じゃなかったっけ?103系の全盛期は灰色だしな。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 08:23:15.69 ID:dKMgLbpa.net
先頭車セットは全く刺さらなかったな。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 09:42:24.36 ID:MTuJLCTY.net
>>38
せめて高運縛りじゃなくて、既存セットと組み合わせて各色のちょっと変わった編成が組めるクハの詰め合わせだったらねえ。
オレンジならクハ103-1、黄色ならクハ103-93、エメラルドグリーンならAU712冷改の500番台、ブルーならクハ103-188、ウグイスなら関西線の警戒帯無し黒Hゴムとか、そんなの。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 12:18:06.43 ID:7yRrlWcJ.net
>>38-39
高運オレンジ、オレンジは大阪環状線より片町線のほうが良かった気がする

41 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 12:29:15.91 ID:TIVFViGn.net
先頭車セットは投げ売りになったら考えるw
投げ売りになるか分からんが

42 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 13:19:42.20 ID:7S37JNsJ.net
>>37
台車マウントのカプラーにしたかったこともあって、台車はもちろんTR62(TR201)を流用した
いずれにしても「101系用クハの床下周りを利用して、EVO/HQは作れるのか?」と言う検証をしたかったのもあった

43 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 18:39:19.11 ID:qXtRTqtd.net
>>39
それは既存の金型でできないものも多いから厳しいんじゃないか?非冷房豚鼻とかAU712冷改。
ファーストカーミュージアムみたいに対してコストをかけないで何か商品を出したい時に金型代をかけないところがミソだと思うよ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 22:58:08.94 ID:BF9V0MUI.net
高運クハ5両で1.5万は飾るにしてもちょっとな
SIVの金型起こして188とか562でも入ってたらたまらんが

45 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 02:04:24.16 ID:obzD+xvp.net
やはり188はマストアイテムだよな、どの時代の仕様にしてもw

46 :sage:2023/02/02(木) 21:21:37.72 ID:qsbIWXqH.net
俺はキワモノよりも、まずは残ったエメラルド非冷房とかオレンジ低運新製、スカイブルー冷房改造とか出してほしいね。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 03:31:10.98 ID:6B1UMnkV.net
非冷房2灯シールドビーム車、AU712冷房車、武蔵野線ATS-P装備クモハとかやらないかな?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 10:30:40.56 ID:o4DDQvzV.net
あとゲテモノといえば学研都市線木津電化関連のクモハ103-5000(原型クモハ改造の5001、冷風車5002・5003、非ユニット窓AU75冷房の5004、ユニット窓の5005〜5016)やサハ102(5002〜5006の非ユニット窓に5001、5007〜5013のユニット窓)やサハ103-2501などバリエーション豊富にある

49 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 15:40:51.29 ID:qSFtiX/G.net
平成になってから改造された車両は個体差が大きすぎて金型で製品を作るプラ車両にとっては手が出しにくいだろうね。せっかく高いお金を払って金型を作ってもバリエーション展開ができないんじゃ製品単価がペイできないから。
プラ車両で可能性があるとすれば鉄コレぐらいか。
もしあちこち改造されまくった平成の103系が欲しいのであればevo103使って自分で改造したほうが早いだろうね。幸い103は基本的に単色だから塗装のハードルが低いし。

それにしても GM はなぜエボ103からHQ103に名前を変えたんだろう?evoの方が革新的な感じがしてイメージ良いのにな。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 18:06:44.60 ID:utwWLRz5.net
発表されたEVO2弾のコキ104・106がなかったことになってるから黒歴史シリーズ名になったんだろう

51 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 18:53:17.68 ID:yazbdp4t.net
狙いというか、方向性は良かったと思うんだけどね。
イマイチ、キットの魅力がないというか・・・

52 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 18:59:48.17 ID:N0AvlxLT.net
まぁ、非ユニット窓冷改車だけの状態じゃ仕方無かった。第二弾で誰得なコキなんか予定せず、切れ目の無い打線でユニット窓車を出していれば状況はまた違っていたかも。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 20:08:31.78 ID:Nb0BMOLq.net
確かにな
コキなんぞ完成品で各社から出てるのに発表したからな
貨車なら私有タンク車なんかだったら喜ばれただろうに

54 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 22:26:41.18 ID:KzuzULnn.net
改造車のある5500や10000ならまだ望まれたかもしれんが…

55 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 03:48:32.71 ID:NweBCp99.net
矢継ぎ早にユニット窓出してれば数出て富の展開前にドアコックの形態違いとか非ATCの高運も出てたのかもね>evo
富より表現好きだからちょくちょく買い足してるけどこれ以上のバリ展がないと思うとつくづく惜しい

56 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 08:03:57.10 ID:0Cz1vxBH.net
>>52
>>55
これな。自慰に限ったことじゃないけど、各メーカーとも面展開の重要性をわかってないよな。
この辺を実践出来てるのは富だけじゃないかな。急行型気動車とか電車とか見てると。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 10:12:03.01 ID:+pk4yWVP.net
それにしてもコンテナ貨車をキットで製品化するってどういう発想なんだ?w

58 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 10:20:56.70 ID:0Cz1vxBH.net
>>57
まぁそれはこのスレで議論する話じゃないけどね・・・
あの頃の自慰にはとにかくもうちょっと「辛抱すること」「投資すること」を覚えて欲しかったなぁ。
EVO1弾の動きだけで、103はダメだキットはダメだってあっさり切っちまったんだからなぁ・・・
まだ牛窪氏の発言力も強くなかったのかなぁとか色々思ってしまう・・・

59 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 10:54:49.37 ID:+pk4yWVP.net
EVOの水準で顔がバッチリ101系してる国鉄101系なんか出してくれちゃったりしたら狂喜乱舞なんだけどなぁ。側面にルーバー無いから金型少なくて済むよ、爺さんどうよ?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 11:21:06.82 ID:4lmm18S2.net
爺の上層部の無能さが如実に出た典型的な事例といえると思う。

せっかく車体はいいものを出してもきちんとした足周りを長年無責任にほったらかしにしたりしてユーザーの信頼を軽視してしまったからな。ライトユニットも然りだ。

ユニット窓車ももっと早く出していたら早く可能性が広がったのにね。

あとこれは牛さんに言えることだがやはり塗装については単色で難易度が低いとはいえ製品化については未塗装キットがベースにするのではなく最初から塗装済みキットをベースに考えるべきだった。

クモハが入る編成がしたいの冷房改造車を製品化したのならクハは500番台にしてジャンパ栓は別パーツにして後付にすべき配慮も必要だったな。



>>47
AU712位なら細かい事を気にしなければ富の非冷房103に爺の冷房パーツ載せれば再現出来る車両が幾らかあるんじゃないのか?
サハとかは簡単そうだが。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:04:35.07 ID:+pk4yWVP.net
自分は未塗装キットの方が有難いけどね。だから、現行の塗装済み&未塗装の2本立てで良いと思っている。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 12:07:48.99 ID:0Cz1vxBH.net
>>60
>あとこれは牛さんに言えることだがやはり塗装については単色で難易度が低いとはいえ製品化については未塗装キットがベースにするのではなく最初から塗装済みキットをベースに考えるべきだった。

豚鼻ライトのパーツはやっぱ車体側に、みたいな話だな。
RMMの記事とか見てるとパーツ構成も金型代節約できるぎりぎりの線を狙ったみたいな感じだったなぁ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 13:36:27.55 ID:A0sMdMVs.net
>>60
モハ102-1200とクハ103-1200またはクモハ102-1200の屋根使えばサハ、クハは簡単に出来るんだが、再現したいのはAU712冷房+2灯シールドビームのクハ103-500だから単純に屋根を交換しただけでは再現出来ないのが痛い。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 16:31:22.79 ID:0P//PQfw.net
>>51
同時期に富HG103系が出てしまったのが全てでしょ。
キットにしては高額だし、全部揃えて完成させるとなると富と大差ない金額ではねえ。
原型1灯、冷改という仕様も若い年代には馴染みが薄いし。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 21:10:43.53 ID:7vf8tNtB.net
>>59 101は鉄コレも悪くないと思うけどね。 ただあんまり売れなかったみたいで全然バリ展しないね。精々バリ展したのは乳部くらいか。 やっぱりつい最近まで実車が残ってたのは大きいね。

>>62
そのRMM読んでみたいね。 何年の何月号?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 22:26:38.40 ID:0Cz1vxBH.net
>>65
いつの号か、もう覚えてないわぁ・・・手持ちの本ではないしなぁ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/04(土) 22:39:56.30 ID:+pk4yWVP.net
>>65
RMMじゃなくてとれいんの2013年11月号辺りに対談記事があるよ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/05(日) 09:49:43.27 ID:fGPlcL2g.net
>>58
牛久保さんは初期型に続いてユニット窓も出さなきゃ意味ないと掛け合ったが
当時GMの上の人は「103は出したでしょ何で同じようなもの出すの」と
理解がなかったらしいね。以前ボヤいていらっしゃった。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/05(日) 10:06:18.83 ID:86PI1Hkp.net
>>68
「また同じモノ買って・・・」という嫁の台詞みたいで笑える

70 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/05(日) 17:02:11.65 ID:Ernyw/Nu.net
>>63
細かく仕様に拘るのであればやっぱりEVO一択だろ。幸か不幸か未塗装キットがあるから逆に気になるところを好きなだけいじれる。
一切手を動かすのが嫌だと言うのであれば蟻の腰高を選ぶか多少の不一致があってもパーツの組み替えだけで我慢するかだと思う。
モデラーの言葉みたくなるが確かにいじることを考えればエボは最高のキットかもしれんね。
完成品はどうしても車両新製時の携帯にほとんど差がない時の仕様しか製品化しにくい。

>>67
ありがとう。
でもトレインだとちょっと入手しにくいね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 18:50:26.67 ID:QK/CuvoR.net
クハ103新製冷房低運妻面窓閉鎖で金押さえドアの
阪和線の車両ってありましたか?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/01(水) 08:51:21.42 ID:fkL+R6hU.net
>>71
その形態は無かったような
新製冷房で金押さえドアって条件だけで数が限られるような気がする

73 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 11:50:13.48 ID:GASRV6Tl.net
和田岬線での運行ももうすぐ終了

74 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 14:01:01.46 ID:F2fEZFey.net
秋頃に「さよなら103系 和田岬線」とか出そうだな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 22:06:01.97 ID:haR9y618.net
>>74
富から出そうだねそれ。
引退前に本当はお別れをするために是非乗りに行きたかった。

とはいえ模型的にはまだ出ていない非冷房のエメラルドとか冷房改造のスカイブルー、新製冷房のオレンジとかを出してほしいね。

まず基本形式を押さえてもらわないと。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 22:58:16.04 ID:JCLRxLff.net
>>75
ただ単に103系和田岬線セットを再販するだけでいいような気も

77 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 23:27:51.51 ID:F2fEZFey.net
>>76
ヘッドマークが必要だろうよ。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/07(火) 23:46:33.48 ID:2Pki6Pw9.net
さよなら仕様なら台車グレーになるのかな
爺はもうNS407とR1とかでやってるけど

79 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/08(水) 01:46:44.34 ID:Qua2WF0r.net
それよりも幻のR2編成セットをだな
冗談は置いておいてまずは1次改良車を出そうや
東海道緩行 環状 関西と クハの188原型が出せる
前面通風孔は有りと蓋の選択式 

80 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/08(水) 02:46:41.62 ID:LOOWFiQ2.net
>>79
1次改良形出すとして非冷房?それともAU75冷房改造車にする?

後車なら実質的に低運量産冷房車とほぼ変わらない気が・・・

81 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/08(水) 07:21:07.14 ID:ex0ps+/z.net
前面通風口の話してるんだから、普通に考えれば非冷房だろ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/13(月) 08:05:05.04 ID:8EEdvf/t.net
いよいよ明日はデアゴから1/87 12mmの103系山手線が発売

83 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 07:41:28.84 ID:BUi1IeWn.net
いずれ富も40N体質改善やるんかな?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 11:45:21.67 ID:g2bGnsMM.net
最後は出すと思うよ。
播但線も欲しいわ。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 13:06:12.17 ID:1MGjV6Eb.net
>>83
大和路線の201を出すからやるんでないかい?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 18:01:27.45 ID:FF+B0ffI.net
過渡のKOKUDEN車体の103系、連結器がアーノルドですらない大昔の仕様のものを
中古屋で初めて目にしたよ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/16(木) 15:50:21.25 ID:Al9pMM6J.net
加古川線の103がtomixででることはあるのだろうか

88 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/16(木) 20:32:39.38 ID:sS4QVTUQ.net
いよいよ明日は和田岬の103系のラストラン

89 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/16(木) 21:26:38.63 ID:fsRjCrIm.net
明日はカオスになりそう。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/16(木) 23:58:03.09 ID:Zn18REJT.net
明後日な

91 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/18(土) 15:43:42.44 ID:eC+42jMU.net
あれだけあちこちあった和田岬線の在庫、一気に払底したな

92 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/18(土) 22:36:55.86 ID:5EnMm1dF.net
富の和田岬線、明日買うわ。
朝イチ、見送って乗り納めしてきたんで欲しくなった。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/19(日) 02:23:27.19 ID:6XVpXa/a.net
最後は結局新快速からグロベンちらっと見て終わり

そういやグロベン残ってる103が保存車だけなるんかね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 10:16:10.84 ID:IwQGhXaJ.net
GMさんよ、関西形高運転台車再生産しておくれよ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/03(月) 19:06:06.49 ID:sqzuls2t.net
>>55
これ以上のバリ展がないとは限らないんじゃないか?
単純にユニット窓車が売れれば次があると思う。
まぁ期待に反してユニット窓車あまり売れてなさそうだから次は厳しいかもしれないけどね。
次の爺のHQは必然的にウグイスとカナリアになった訳だがいつの発売になるだろうか?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/03(月) 20:36:53.18 ID:BCJZlzYT.net
非冷房車が安定供給されるならそれはそれで存在価値は上がると思うが、果たして・・・

97 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/04(火) 07:28:27.92 ID:N//z0VRi.net
非冷房ほしいよね、てか必要よね
ATCクハの編成でも中間は非冷房車がはさまっていた国鉄時代には必須なのに

98 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/04(火) 17:55:18.03 ID:sIbLCShw.net
非冷房売れんのよ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 12:32:45.14 ID:VPfe68/w.net
GMは欲言えば側面方向幕なしの車体も欲しい
形状的に埋めるの大変なんよー

100 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 18:30:32.75 ID:RG6hwLlc.net
非冷房の屋根だけ起こしてくれても良いのよ(ランボードを綺麗に削り落とすの結構シンドい)。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/06(木) 18:26:16.58 ID:y1+MciAp.net
>>97
非冷房103が欲しい時は、諦めて富のを買うか古い過渡の103を買うしかないな。
どっちも爺103系とは作風が違うから違和感が凄いかもしれんが無いよりマシだろう。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/07(金) 02:07:52.02 ID:ew/7G9xd.net
無い方がまし

103 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/07(金) 09:45:02.49 ID:cuLvN8wZ.net
KOKUDEN

104 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/11(火) 10:52:54.16 ID:kH9INiJ2.net
>>101
旧グリ完の一体成形ボディがアップを始めました。
あれが一番KOKUDENに合うな。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/11(火) 12:20:29.83 ID:2MilMRqH.net
そもそも一体ボディのATCクハは過渡の低運しかない時代の補完用として世に出た訳だが

モハユニットは後から出たからサッシの表現とか違うのよな

106 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/11(火) 18:36:56.49 ID:5cZtPauG.net
ドア窓が異常に低くて一体ガラスがカバーしきれない程だったよなぁ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/12(水) 07:39:34.48 ID:rRUK1BvO.net
HQEのATC高運って窓の下の通風口ある故に、東日本車の晩年とか再現できんよな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/20(木) 02:21:24.54 ID:ckjI8nhG.net
詳しい方教えてください

奈良線カラーの103系40Nの先頭車って
どれくらいいたんですか?
わかれば低運転と高運転台の両数と車番などを
今度でるGMのキット作ろうかと思いまして
詳しい人御教示お願いします
編成の載っているサイトてかわからないですか?
宜しくお願いします

109 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/20(木) 12:32:02.87 ID:HzeUAdqE.net
108です
自己解決しました

110 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/22(土) 21:19:57.38 ID:xQq2Sz7m.net
>>107
その為の未塗装版。
早く出してくれー。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 11:16:51.26 ID:GCWbDrTU.net
>>110
未塗装版ってそんなに必要か?って話題が以前にも出てたよね。何度も飽きずに書き込んでるみたいだが何のためにそんなに未塗装版が欲しいんだ?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 11:54:36.83 ID:Q1e+rC7r.net
その為って書いてあるじゃん
通風孔削りたいんでそ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 12:15:52.71 ID:pgyynpvs.net
>>111
お前さんも、なんで飽きもせず未塗装版を欲しがる人間に突っかかってくるんだよ?w

114 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 12:27:58.21 ID:+86Lg/xx.net
下地から塗装して自分の納得の行く仕上がりにしたい、そういう人も少なからずいるでしょ
更新車などを手掛けたい場合など

115 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 23:08:38.21 ID:gMxnM9o8.net
>>97
シールドビーム2灯の非冷房車とAU712冷房車屋根が欲しい。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/02(火) 11:54:50.57 ID:JXZT999s.net
>>115
蟻から出るようではある>第一次改良車
でも本命は恐らく188と考えている人が多そう

117 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/02(火) 13:25:24.47 ID:v/uoklkT.net
酉方面103系は比較的安いイメージだったが爆上げしたなぁ…

まぁあまり刺さらない形態で良かった(小声)

118 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/07(日) 12:13:52.38 ID:DDqojWQj.net
今更だけどGMの公式写真の関西形の信号炎管って
なんであんなに突き出して
取り付けてあるんだろうか?
実物の写真を見るとほとんど埋まってる感じで
付いてるのに、そんなことも知らずに組み立ててるのかな?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/07(日) 12:42:26.84 ID:fVRJ1ckW.net
201系のイメージなのか?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/08(月) 04:37:54.03 ID:YzSrXNKw.net
下地から塗装・・ そうだよな本来
金掛かるけど一式塗装用具新規に揃えるか(103系更新車の為に)

121 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/08(月) 09:32:02.48 ID:DX+1SeTW.net
>>118
のかな?

122 :憂国の記者:2023/05/08(月) 10:33:25.91 ID:8iGDptVv.net
原型をとどめた 103系 って日本ではもうどこにも走ってないんだよね、、、
インドネシアに走ってるらしいが。

そうすると今後は再現 じゃなくて 想像 っていう世界になる

123 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/08(月) 19:50:27.47 ID:E7NWlS97.net
1500番台・・・
言いたいことは分かる

124 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/08(月) 20:06:49.41 ID:DSSYBiie.net
顔だけなら播但線で我慢

125 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/09(火) 03:12:30.63 ID:Jg7pLWB0.net
播但は別形式として見るとすごい魅力的だわ
18両しかいないのに形態差も多くて模型映えする

126 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/09(火) 06:21:19.12 ID:YJ2siZfU.net
1500は置いといて加古川は103系という名の何か

127 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/09(火) 06:25:26.71 ID:ps9vZHi7.net
もはや足回りのシステムが103系っだってだけだよなぁ。
とはいうもののDT33にMT55というなら、それは紛れもなく103系さ、と言えんこともないような。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/09(火) 09:55:06.99 ID:lgI58kW1.net
>>127
105系と大差ないな

とはいえ105系も風前の灯火だけど

129 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 12:48:18.26 ID:ALMScYmp.net
冨本家から常磐線非冷房がようやく出るのか
にしても値段が上がりまくってる

130 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 17:17:01.61 ID:FT2jgD/7.net
GMそろそろHQEの非冷房やらんかな

131 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 17:35:08.94 ID:maNrquG7.net
エメ非冷房、基本3·増結3·サハ5だけ頼むけど、ホント高いねぇ。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 17:45:14.36 ID:/LdgLsNF.net
ケトの初期のクモハ103とか出してくれ もちろん非冷房

133 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 22:56:06.16 ID:xRybAYCe.net
>>131
常磐非冷房の製品化自体は嬉しいけれど、たかが10両、それも営業線上で分割併合しない先頭車封じ込め編成で2Mを強制する売り方は勘弁してほしいよな。
HGでただでさえ高いのに、割高感マシマシ。
>>132
もう出ている。探せ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 23:03:59.34 ID:wcIg9J96.net
余ったモーター車はM9の置き換えに使えというお告げ(適当)

135 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/10(水) 23:54:56.67 ID:maNrquG7.net
>>133
オクでモハ102の下廻り一式買って入れ替えたけど、今まで4両のM車動力が無駄になったよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 00:00:28.05 ID:8LFHsuNB.net
最近富は103系ネタがないなと思ってたんだけどやっとエメラル グリーンの非冷房が発売になるのか。これで残ったネタはオレンジの新製冷房車とスカイブルーの冷房改造車かな。

>>133
M車が2両になるような商品設定はまじやめてほしいよな。しかも T 車モハの床下が分売されてないし。

>>134
M13の動力をM9の置き換えで、M13の登録をもぎ取られた車両はダルマになると。本当に適当な思いつきだな。

137 :136:2023/05/11(木) 00:02:21.48 ID:8LFHsuNB.net
☓登録
○動力

138 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 00:19:42.70 ID:zMTp9Vh2.net
>>136
動力のM9モーターだけ抜けばええんやで

モーター抜かれたM床下は重い分室内灯が安定するらしいけど
バラしてモーター抜く手間考えると正直実用的ではない

139 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 01:46:59.79 ID:n+DEeI9J.net
>>136
分散冷房車各色は?

非冷房シールドビーム2灯は??

武蔵野線、京葉線ATS-P設置クモハ編成は???

140 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 07:41:02.40 ID:dthBnMJj.net
非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、485-1500みたいに。この際、クモハ103用の動力も一緒に起こしてさ。クモハ73で出来てるんだからやれない事は無い筈。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 10:12:55.25 ID:LyL+/hsG.net
-1000JNR仕様の東西線がいいなあ。
JRは勘弁

142 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 11:39:29.48 ID:N+tfi88i.net
>>139
分散冷房とかは既存の金型では作れない。
バリ展ではなくイチから新規扱いになるね。
何をプロトタイプにするかにもよるけど一部の床下は使いできるけど基本はライトユニットから何から全部新しく作らないといけない。
個体差デカ過ぎてバリ展出来ない場合が多いし、メーカーとすれば手を出し難いだろうね。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 11:49:48.43 ID:7X3JZewJ.net
>>141
1200の間違いだよな?
1000はJRになってからの転属だぞ。
1200は原型待ちなんだがね。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 12:45:51.84 ID:FXpwVhTl.net
>>140
> 非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、103-1000みたいに。
とできるんだよな、冨本家なら既に
こうなると床下機器カバーの方が問題だな

145 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 16:29:20.79 ID:LyL+/hsG.net
>>143
1200の間違いでした。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 16:37:02.74 ID:tHxWd288.net
非冷房のユニット窓、いわゆる1次改良車って出てたっけ?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 19:29:01.94 ID:uyqgUQT7.net
>>133
GMのHQEでって事なんだわ 説明不足でスマン

148 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 20:17:07.20 ID:WzvqRIB2.net
>>146
蕨が京阪神緩行線で出してたはず

149 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 23:33:09.53 ID:tHxWd288.net
>>148
ttp://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7766.pdf
つい最近、新製品として発表されてたのか

ありがとう

150 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/11(木) 23:34:59.04 ID:FXpwVhTl.net
>>146
キットならGMでも一応出てたことにはなるのかw
今更組みたいとまでは思えないけど

151 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/12(金) 01:49:29.60 ID:i5Mo8880.net
>>142
103-1200は?

モハ103は専用の屋根を新規に製作しなきゃならんが、クハやサハの分散冷房車は割りと簡単に出来そうなもんだが実車が方向幕の有無の違いなんかもあって、そういう点では難しいか・・・

152 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/12(金) 10:44:35.97 ID:AuKGgc+g.net
>>146
マイクロで京阪神と大阪環状で出てるよ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/12(金) 12:32:19.36 ID:UqaWcqqy.net
TOMIXの関西線色の低運量産新製冷房車製品は考えようによってはAU75で冷房改造された1次改良形と言えるかも?

あと非ATC高運オレンジの基本セット付属のインレタに1改のAU75冷改のサハ103-320の車番が収録されてる

154 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/26(金) 22:26:06.88 ID:emKz0rfc.net
>>151
過渡や富の製品化はなかなか厳しいだろうね。可能性があるとしたら以前に製品化したマイクロ位じゃないだろうか?とは言え新規金型での製品化は絶望的で今となってはせいぜい車高下げた改良品が出る位じゃないかな。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/26(金) 23:16:09.36 ID:4sZUWEG7.net
>>154
もう富から出てない?103-1200

156 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/27(土) 12:15:04.52 ID:UBUsu5uX.net
>>155
主語が抜けてたね。分散冷房車の話をしてた。

それにしても今回の富の103系の値上げ酷いなぁ。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/28(日) 07:22:26.74 ID:1RpGeEuZ.net
>>156
HOの再生産とかに比べたらマシだよ。
為替相場とかに左右されない分。
加藤も全体的に定価上がってるし、原材料費が高騰してるんで仕方無いわ。
常磐線をお布施したけど、基3·増3·サハ5で約7万円散財。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/29(月) 18:29:20.69 ID:bjq9TuCZ.net
103系ATCエメラルドグリーン
グリーンマックスハイクオリティキットとtomixの比較レビューお願いします

159 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/13(火) 22:20:09.36 ID:NotQjsJ/.net
>>158
ネット上にスカイブルーでだけど比較が出ているよ。
頑張ってエメラルドに脳内変換して考えればOK
俺はGMの方が好みだね。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/15(木) 08:20:11.89 ID:XXOj31pE.net
ハイクオリティ アルファ塗っただけだがね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/17(土) 12:30:36.87 ID:4XGEnfjV.net
>>159
どこにありますか?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/19(月) 19:03:47.03 ID:mjOfYd3x.net
nゲージってどうやって動いてんだろ
プラレールとだいぶ違うが
専用の会社が近くに出張してラジオ電波を送ったりすんのかな高いし

163 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/04(火) 23:05:01.94 ID:sncnFRJh.net
某所に上がってた
技駅限定103系NS409編成はどうなってるんだ?
まあ7月予定、とあるからまだ4週間弱あるがw

164 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/06(木) 16:39:34.52 ID:QGQprBjT.net
何でクハ2輌で¥10,000超えなんだよw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/06(木) 16:58:26.23 ID:VRFWc/zD.net
ハイパーインフレの世界かよw

166 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/06(木) 19:35:22.56 ID:hFxYfCg6.net
蟻のクハ、富とは色合わないや。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/06(木) 20:26:13.66 ID:tSu4SMXM.net
合わせないこと前提の仕様であるのが救い

168 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/06(木) 20:55:12.44 ID:VRFWc/zD.net
>>164,166
これが富製品だったら、迷わず予約するのかもしれないけどなw
にしてもハイパーインフレに入った気がする

169 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/07(金) 06:22:10.64 ID:68ofFTSl.net
じゃぁこないだまでのはスーパーインフレだったのかw
おけいはん1000とか価格酷かったじゃん。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 18:29:13.62 ID:AwmEqT4k.net
某模型店でマイクロの常磐線クハセット予約しようとしたら
待った方が良いって言われた
あるメーカーが・・・だって

171 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 22:08:11.87 ID:5LX64dhX.net
あれは値段からしてな

172 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 13:58:51.77 ID:BaN9hm+M.net
>>166
つか、クハセットはエメラルドグリーンで中間車は地下鉄千代田線 乗り入れ色だから色が合うとか合わないとか関係なくないか?

ちなみに 同時発売になる武蔵野線セットを買ってクハを差し替えれば割と綺麗なエメラルド編成が組めるね。とはいえ富から非冷房エメラルド編成の発売が予定されてる今となってはあの値段で果たしてどれだけ買う人がいるのだろうか?

蟻がなぜこのタイミングで あのようなセットを出そうと思ったのか理解に苦しむ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 15:23:15.16 ID:3kp+p5rW.net
爺が低運量産車キット出すとか?
高運転台車まだ全カラー出してないだけに考えにくいけども

174 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 20:18:57.87 ID:ymNMoJx5.net
>>172
クハセットは色よりも車高の方が問題では?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 21:23:43.87 ID:FILyME8n.net
値段、車高、どちらも高いのか。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/26(水) 21:30:56.42 ID:GG6KSD/5.net
そこ、クオリティは低いとか言わない(幻聴)

177 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/27(木) 07:45:50.71 ID:MWvxeKY0.net
車高もクオリティも改善した新規金型だと思うから問題ないと思う
色に関しては化けサロセットみたいに他社と色合わせると思われ
クハセットは他の人が言ってる通り中間車が色違う前提だから問題無いが

178 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/27(木) 12:08:57.37 ID:wbsobYnU.net
あの価格で問題ないとは到底思えんが。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/27(木) 17:25:36.05 ID:MWvxeKY0.net
まあ値段は言ってないだけで高いのは同意する

180 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 09:16:10.73 ID:uxk4sNiA.net
蟻は103‐1500リバイバル塗装を出すかな?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 12:50:11.70 ID:1b8ZE+W1.net
>>177
車高は既存の1000番台千代田線色と合わせるのに腰高だろう。
つか、低運豚鼻は大阪環状線とか出した時に金型を起こしているので今更新規金型を起こす事に渋チンになっている蟻社長がこういう数も出ないネタ品の為に金をかけるとは思えないのでまず間違いなく既存の金型だろう。
今回の製品は富1000番台が出て悶絶死した人への蟻1000番台を持っている人の為のバリ展開品だろう。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 12:54:01.64 ID:1b8ZE+W1.net
うーん、読み返してみたら文章がメッチャ変だ。orz

183 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 23:11:15.96 ID:/yRbmXpu.net
言葉足らずでスマソ
そう、そこあたりの金型ベース
ただ実際 車高落としてるし戸袋窓の角も変わってるから、個人的に富との混結前提と考えてるけど・・・
むしろマイクロの103系1000は昔の金型だから車高ともに合わないと思う

184 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 23:11:30.22 ID:/yRbmXpu.net
参考

185 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/28(金) 23:12:02.81 ID:/yRbmXpu.net
間違えた
参考 ttps://twitter.com/kasefly/status/1162340566467694593
(deleted an unsolicited ad)

186 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 11:23:49.91 ID:H2CC017N.net
>>173
ここで第一次改良車(屋根非冷房・側面方向幕なし)も出したら、色々と悶絶しそうw
現状でもクハの量産冷房車仕様を出すだけで、新たな世界が一気に見えてきそうだけど

187 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/31(月) 12:37:56.58 ID:g0lsIR+G.net
>>167
中間に封じ込められてからの編成だと・・・
間に地下鉄色のモハ挟むからあまり目立たないか。ただその編成やるにはエメグリのクハ1000番台が必要だからトミックス製品が必須だな。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 01:40:27.17 ID:DumtNela.net
ここまでクハだけオレンジの混色6両の話題無しだが、コレはみんなスルー?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 08:24:50.59 ID:86muasho.net
>>188
172がちょっと触れてるよ。
両方のセット買ってクハを差し替えてって。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 10:07:28.59 ID:T/OJgbrG.net
>>186
出すとしても高運転台非ATCの方がまだ可能性がありそう。第一次改良車はほぼ全車関西の特定線区限定だからバリ転し難く、富過渡と違って数が出ない爺には尚の事ハードルが高いと思う。第一次改良車が欲しければ素直に蟻の奴を買った方が良い。出来がイマイチの蟻製品でも割と後になってから製品化された製品なので結構出来が良いよ。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 10:51:10.85 ID:7a30OVe7.net
いやいや、そこを出してこそのGMの103系シリーズだろ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 12:34:48.75 ID:G5rsJ1mh.net
>>190
第一次改良車の車体さえ出てれば、72系970番台→103系3000番台タイプを
キットからも作れるようになるかもしれないw
まぁ、先頭車だけだと関東の車両は常磐線の188だけで、しかも方向幕が付いた量産冷房車タイプの車体の方が
AU712冷改後仕様を作る上では色々と都合がいいと言うのもあるからなぁ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 12:54:59.17 ID:4psjZaJf.net
台枠厚さは無視?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 13:26:45.57 ID:G5rsJ1mh.net
だから「タイプ」ってことで
既に鉄コレから正しいスタイルで出てるから(72系も103-3000も)
今更需要があるかは知らないけど、30年ほど前には一体キットとして売ってたことを思えばなぁ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 16:34:44.83 ID:2T6sxdWk.net
今更、タイプは要らんだろ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/01(火) 21:44:23.14 ID:+4v5qkkI.net
第一次改良形がAU75で冷房改造されたら外見上は量産冷房車と殆ど見分け付かなくなるよね

197 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/02(水) 04:19:03.68 ID:M66Jtgmw.net
一次改良車はどうせ富じゃないの
自慰だったらうれしいけど

198 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/02(水) 22:41:52.28 ID:TVF+fgxb.net
HOだけど、蟻からプラキットが出るね。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/02(水) 23:05:12.64 ID:zImOY/I2.net
大昔プラモデルとして売ってた奴でしょ
時折再生産してたような
しかしながら実に久しぶりの再生産かも

200 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/03(木) 23:32:59.30 ID:Hhx5xEqO.net
>>100
ちなみに富の103系じゃだめな理由あるの?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/04(金) 16:00:37.34 ID:/7W5QSQS.net
そういう質問をしてるうちは富ので良いんじゃないか?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 10:23:43.41 ID:L0kN0juA.net
>>201
自分の意図してることが言わずとも誰にでも察して貰える常識だと思い込んでる自己中発見www

203 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 11:05:41.12 ID:qP56Zafn.net
模型製作なんて所詮自己中でやるもんじゃね?w

204 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 11:24:35.84 ID:VB7iRPUO.net
>>203
それなら最初から5ちゃんにでしゃばってくるなよ。自己中らしく引き籠もってろ。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 11:32:56.68 ID:qP56Zafn.net
おー怖い怖いw

206 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 13:01:50.99 ID:L0kN0juA.net
>>205
引きこもりは5chanになると急に活発になるから不思議だ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 13:08:25.66 ID:qP56Zafn.net
どしたの?急に自己紹介なんかしてw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 14:16:37.27 ID:L0kN0juA.net
>>207
なんかな。
お前のに書いてる文章見てると引きこもりの匂いがぷんぷんするんだよ。
社会の中で人とうまくやっていけてない 匂いがな。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/08(火) 07:20:47.10 ID:cZCxvZfU.net
電車だからって何も電線の直下に置く必要はないよな

210 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/08(火) 12:49:45.54 ID:zmihpW5X.net
そこで第三軌条?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/09(水) 07:49:20.15 ID:Zwj63LfL.net
すっきりしててよい
もともとNゲージと一緒でコードついてないもんね電車て

212 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 00:37:56.23 ID:C2wGVHoY.net
テックステーションのNS409編成は買った?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 03:02:20.72 ID:pRZqDCll.net
こないだの阪急梅田のイベントで見かけて買った。
晩年のグレー床下はあんま好きじゃないから、
格安で売ってた中古のオレンジ基本を拾ってきて、床板を差し替えて遊んでる。

んで、余ったグレー床下の黒サッシオレンジ4連をどうするか…
グレー床下の103って、他は何かあったっけ?
仮に仙石線とかやろうとしたら使えるんかな…

214 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 08:40:43.13 ID:7hS8wYE7.net
JR東海仕様とか?
非ユニット窓での東海色も一応いたよな

215 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/17(木) 19:24:44.22 ID:pPG1lWAC.net
>>212
技駅通販で買おうとしたが
株主優待が使えないので
どうするか保留中

216 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 02:19:16.66 ID:cMFeuTRE.net
エンドウ/グリーンマックスのATCクハとKATOの旧製品のモハを組合せた編成をつくってみたいな

217 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 20:34:19.62 ID:S88QC9sj.net
>>214
国鉄時代に特別保全やっていた車両だっけ?

そういえばマイクロのクハセット、乗務員室扉と窓と前面窓の形がおかしいワイパーは頑として直さないよね。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 23:52:04.37 ID:rLqJTPR/.net
シールド2灯+ドア窓金枠式のクモハ編成出してくれないかな富さん?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 00:34:58.47 ID:zoENeg20.net
爺がやる気ないからクモハ103 2500(5000)も富の方が早いかもしれんなぁ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 10:19:12.97 ID:QG+pPjqW.net
>>219
そのクモハ103-5000→2500もバリエーションあり過ぎてどれをプロトタイプにするか担当者が悩みそう

・原形クモハ103-48からの改造の5001
・モハ103初期タイプ種車、WAU102クーラーの5002/5003
・モハ103初期タイプ種車、AU75Gクーラーの5004
・モハ103ユニットサッシ種車、AU75クーラー各種装備の5005から5016

大まかに特徴挙げるとこんな感じか

221 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 12:20:09.09 ID:pQaK+Yty.net
あの片町線編成も形態変遷多いから本当はキット、改造ネタ向けな気がする

どうしても分散クーラー車などに注目が行きがちだが既製品組み換え小加工でイケそうなのもあるし

222 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 12:41:36.92 ID:QG+pPjqW.net
>>221
クモハ103-5012、5013と5015をどうにか作れたら他の6両はTOMIXの既製品の非ATCオレンジ高運セットやサハ103ユニットサッシが使えるよね

223 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 16:14:00.88 ID:QNbSFtkS.net
特にこだわりのない私は、katoの4両セットで満足したのだった

224 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/29(金) 20:52:00.43 ID:F0ajK8icB
詐欺や強盗が流行ってるのは私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な経済活動すら妨害する中央集権覇権國家を突き進む自民公明が原因な
日本か゛総崩れなのは税金という名目て゛莫大な金銭強奪してる何ひとつ価値生産しない公務員どもに賄賂癒着してる大企業か゛黒田と共謀して
俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本三成が朝生て゛中小零細淘汰殲滅宣言してたが起業によるイ丿ベーションなどバカがやることだという認識を定着させる目的で
ヰンボイスだなんだと年々非生産活動を拡大させて零細企業にまで莫大な税務会計作業強要して消費税だの均等割た゛のと毎年何万も強奪
移転や役員強制再任のたひ゛1万3万6萬と湯水のごとく法務局に強奪され脱税阻止を目的に銀行口座の維持すら困難にした上
ヤフーなどのスパヰ企業に個人情報を収集させ政権癒着大企業ほど実効税率は低く公共事業という名目の補助金まみれに優越的地位濫用推進
曰本中航空騒音まみれ威力業務妨害、温室効果ガスまき散らさせて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進してんだから当然だな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)TtРs://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

225 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/27(日) 01:50:25.90 ID:yLqLUfBv.net
>>221
富が製品化するにしても特別企画品(限定品)だな。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 22:39:14.23 ID:ylkukN0e.net
爺の103系ATCを買おうかと思ってる。
足回りセッティングをどうしようかと思案中なのだけど、富の古いATC車が余っているから流用できないかと思ってるのだけど、台車床下の他にもライトユニットって流用できるのかな?
誰か試した事ある人いる?

227 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 01:50:07.73 ID:RKaq59ae.net
その昔、過渡が高田馬場ショールームオリジナルとして埼京線開業記念103系セットを出したのですが、
詳細をご存知の方いますか?

行先シールとジャンパ栓が付いていたと思うのですがその詳細が知りたいです

228 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 08:50:34.46 ID:LAlEUL8E.net
今回発売になった富の103系エメラルドグリーン 非冷房だけど前面の造形が改良されているみたいだね。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 08:50:37.84 ID:LAlEUL8E.net
今回発売になった富の103系エメラルドグリーン 非冷房だけど前面の造形が改良されているみたいだね。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 16:01:19.43 ID:VWmiirfd.net
テールライトや窓下の手すりの位置が修正されてるね。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 13:28:27.65 ID:1YbdAHVw.net
今度GMから出る関西型(初期型)サハ103オレンジって、特に手を加えないでクモハ123(羽衣線)に挟むなら、既製品では一番それっぽい?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 21:42:40.73 ID:nNKA5GGF.net
>>231
羽衣線の「サンドイッチの具」ってたしかサハはサハでも750番代じゃなかった?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 21:16:31.20 ID:grEe8oYD.net
>>232
そう、750だね。
だけど既製品じゃ出てないでしょ?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 22:21:58.61 ID:GGcQAGjE.net
裾部の違い無視すれば非ユニットサッシだし近いんじゃないかね>関西形サハ103初期車
セット売りの頃はサハ103初期車の使い道いまいちわからず方転してサハ102に見立ててたわ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/12(日) 12:25:22.33 .net
>>233
それのワンマンのスピーカーはどうやって再現する?
俺なら爺の211系ステッカーの風洞グリルを使ったが

236 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/12(日) 23:12:32.69 ID:BhQ4fOnt.net
これまで富103系はエメラルドが一番の売れ筋だったようだけど、今回のエメラルド非冷房車の売れ行きはどんなもんなんだろう?
ウグイスやブルーの非冷房車はそれなりに売れたイメージがあるんだけどエメラルドはどうなんだろう?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/13(月) 22:42:29.67 ID:AeXYTwOW.net
エメグリ非冷房は一次改良車のモハユニット出してくれないと話になんない

238 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/13(月) 23:01:50.55 ID:GysVFaE/.net
事実上1200番台の非冷房編成(Tc1202〜)待ちにもなるってことか

239 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/13(月) 23:04:08.07 ID:ujK8ifCd.net
AU712冷改車待ちだわ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/14(火) 05:18:00.20 ID:MSNUBT1z.net
でも今回の非冷房エメラルドの塗装はかなり良い。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 23:36:08.69 ID:yMUNGUCZ.net
>>240
単色塗りなのに酷い場合なんてあるの?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 00:16:22.87 ID:m/2d/pPJ.net
ボッテリ塗装を知らないとは幸せな奴だな。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 11:03:16.98 ID:ckuOVcTD.net
山を越え谷を越えなレイアウトでは103系は似合わないかな?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 13:03:48.94 ID:ehlC29iv.net
>>243
雄ノ山峠を爆音立てて突っ走る阪和線があるぞ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 14:39:06.61 ID:FfgOfqwL.net
関西線や福知山線も

って西日本ばっか

246 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 16:05:58.75 ID:ukd2MdwT.net
青梅線や八高線も

247 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 20:46:28.88 ID:JkRETgyF.net
>>243
そこは「山を飛び谷を越え」で是非

248 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 21:16:53.32 ID:EHXcRGWR.net
>>247
「ハッタリ」かますんかい(笑)!?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 00:56:55.80 ID:wbPIvsLr.net
>>247
ぼくらの町(幡生)へやってきた
103系がやってきた

250 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 20:14:17.75 ID:s0NjbNZ+.net
>>235
123に挟むのにタイプと割り切って初期型サハで作ったけどトレジャーのワンマンスピーカーを使ったよ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 23:28:21.01 ID:EryWaT3R.net
>>234
123系とサハ103-750番台の裾の高さは殆ど同じだから気にならないかと。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 15:54:02.33 ID:TynZxMK0.net
サハ103の750番台は現状だとボナキットを組むか富の完成品や爺キットのサハ103の裾をプラ板で伸ばすしかないようだな。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 15:57:00.10 ID:UK1Jijba.net
ボナのキット(というよりエッチングキット)は、窓周りのテーパー表現がイマイチ弱い。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 20:13:24.35 ID:8lfQfclb.net
サハ103ー750番台作りたいなら、鉄コレ101系試作冷房車使うのが一番手っ取り早く確実。
何しろ実車と同じことをするんだから。
ボナなんか組んでたら、なにと組み合わせるかにもよるけど作風が他の103系と合わなくて違和感が凄いぞ。裾の長さとか言ってる場合じゃない。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 23:12:58.60 ID:EVQ3kDER.net
>>254
それだと非冷房車(773-776)も鉄コレから仕立てるのが無難となるよな
どうせ塗り直したり、屋根の中央に集中クーラーが置かれている量産冷房車仕様にするんだったら
結局は自分で手を加えないとならないだろうし

秩父鉄道1000の中間車あたりの床下機器をサハ仕様にした上で手を加える、
それが一番手堅いのかな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 01:34:32.60 ID:z4CdmLKD.net
クモハ123と組む分にはサハ103-750の裾の高さは気にしなくてOKだ。

ただ、戸袋窓無し妻窓ありの未更新または延命N工事仕様を何処も製品化してないのが難点だが・・・

257 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 08:30:28.09 ID:X/7/Q5wq.net
>>254
鉄コレの瓶底ガラスやHゴム周りの隙間も富完成品とは違和感すごいけどな

ボナでやるなら0番台もボナで揃えれば良いだけ
窓周りのテーパーは軽くペーパーかければ桶

258 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 12:35:15.21 ID:SmHP50D+.net
目指すものが違う様だな。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 14:21:44.47 ID:EB/CG7UO.net
鉄コレ、105-500だけガラスの造りが異常に良いよね
101は…

260 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 14:45:34.43 ID:/fnZVOUv.net
>>257
コンバージョンであれ、エッチングキットを難なく手掛けて完成させることができる人なら
それでも全く構わないんだろうけど(あまりにさらっと記してるもんだから、ふと思った)、
問題は「そこまでせずにお手軽に欲しいけど、車両の特徴となる箇所はしっかり押さえたい」レベルの
極力完成品に近い形で押さえたい方なんだよな

261 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 17:13:02.08 ID:X/7/Q5wq.net
>>260
なら鉄コレより過渡の101系のほうが表現は合ってるのでは
台枠厚は比較してないからわからんけど
カプラーは各自工夫で

262 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 18:31:27.22 ID:qPG5/kLL.net
過渡の101はダメだ。車端の窓位置がおかし過ぎる。妻面の窓サイズも変だし。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 20:42:46.50 ID:f00nhu/R.net
>>262
そんなこと言ったら何を使ったってあれもダメ これもダメになるだろう。
ボナを押したい話にしたいのかもしれないが、ボナのキットで1編成まるまる揃えようなんて 人はほとんどいないと思うよ。そもそもボナのキットがどれだけ出来具合が良いのかもわからないしな。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 21:03:42.13 ID:qPG5/kLL.net
前にも書いたがエッチングキットは窓周りのテーパー表現が弱くてイマイチ。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 01:36:24.72 ID:ILnap4jl.net
富の103系1200番台、屋根だけ分売パーツで別売りしてくれないかな・・・

非冷房サハを簡単にAU712冷房車に出来るし。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/23(木) 10:55:48.41 ID:6cYmvo50.net
>>250
トレジャーのパーツいいね、これで行けそうです。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/26(日) 18:57:35.43 ID:BOw/FpRV.net
>>263
これが正解ってのはないから楽しむ本人が良ければそれでいいんですよね。
細かい所まで徹底的にこだわりたい人は徹底的にこだわればいいし雰囲気が出ればいいならそうすればいいし。
キットを組んだり加工するとなると技量だったり財力も絡んで来ますしね。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/30(木) 21:07:50.30 ID:PZfyWrg7.net
さて、エメラルドの非冷房低運が富から出た訳だが、次に富から新しい仕様の103系は何が出るだろうか?冷房改造スカイブルーか新製低運冷房オレンジあたりか。他に何かまだ目ぼしい仕様の奴あったっけか?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/30(木) 21:46:34.44 ID:hmuI0HYR.net
1200代ユニットサッシ非冷房黄帯を待ってます
しかし、出るかなぁ…

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/30(木) 22:54:10.12 ID:Y/r2mhes.net
正直103より301を期待したいとこではある(

271 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/30(木) 23:24:43.48 ID:PZfyWrg7.net
やっぱり常磐線のエメラルドはクハ103-188とかを除けばオーソドックスなやつは全て出てるから非常に恵まれてるよね。
強いて出ていないと言えば冷房改造されたヤツの原型ライト仕様とか、非冷房のシールドビーム改造された奴あたりか。
ファーストカーミュージアムとかに高運じゃなくて188のエメラルド入れてくれれば良かったのにね。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/01(金) 01:03:01.81 ID:0kRlhWuw.net
1200番のライトユニット見るに301もそのうちやるんだろうな
マイクロはもはや組立済側板セットだし待ち遠しい

273 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/01(金) 11:15:37.12 ID:O1/vr+NF.net
AU712改造車を色々欲しいから、東日本エリア頼んます。

274 :136:2023/12/01(金) 12:30:22.82 ID:SAviCKbk.net
>>268
黃の低運非冷房。
赤羽線にしたい。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/01(金) 21:34:14.97 ID:8slHFPTP.net
>>272
つか富の1200番台のライトユニットって301系にも使える様な事を想定した作りになっているの?
あと蟻のクハ103-188のはいったセット買った人中間車は何を使った?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/01(金) 23:50:23.95 ID:wUzlI8U0.net
富は103用動力分売してるから-1000増結4つ買って動力化じゃね

277 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/02(土) 18:24:20.15 ID:6WAD7mLT.net
蟻の188セット、前面方向幕の表現が受け入れられなくて買ってないんだけど、
もしかしてエボのパーツがピッタリハマったりする?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/03(日) 22:26:31.16 ID:ViI+2Hmk.net
>>277
方向幕の形状がかなり違う感じがするから無理じゃないか? 蟻の103系はこれまで腰高だったから俺はむしろそれがどうなったのか知りたいね。適当に 編成を組むと凹凸ができてしまいそうで かっこ悪いよね。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/05(火) 12:02:04.41 ID:K8SNeaBk.net
1200の新金型は富とそんな車高変わらなかったよ
前面幕の表現もモールドだし、なんで基本番台はHゴムごと別パーツにしたんだろうな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/07(木) 08:56:44.89 ID:l9Tio+J7.net
おしゃれな駅舎は貨物駅としてデザインされたものなんですね
貨物駅になっている
格好悪いほうがリーマンの満員ホームになっている
おしゃれな人が使うものではないのに
せまければ満員にならないのに

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/08(金) 01:19:08.72 ID:iShVUYiJ.net
>>279
蟻の1200番台は富と遜色無い、良い出来だね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/08(金) 07:23:57.03 ID:i8eLU6Ek.net
>>281
富のK6は先に出たK8と再現時代が一緒じゃないというよく分からん仕様なので、蟻のK7の方が汎用性高いのよね

283 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/08(金) 23:30:26.82 ID:iShVUYiJ.net
>>282
1999年11月に施工した全般検査以前の姿を再現するならK8と時代一緒だよ。

全般検査以降なら黒の細字マジック1本で簡単に再現可能。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/08(金) 23:32:25.83 ID:iShVUYiJ.net
>>282
1999年11月の全般検査施工前の姿ならK6とK8は再現時代一緒。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/13(水) 09:45:32.41 ID:ZHo8eW4Z.net
1200番台でベンチレーターが無塗装ステンレスに交換されたヤツって
1205〜編成の数両だっけ?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/20(水) 01:56:31.11 ID:KWtliUso.net
富の103系、関西型(戸袋窓&妻窓あり、黒Hゴム、スカート付き)、0番台AU712冷房車、非冷房2灯シールドが中々製品化されないな・・・

総レス数 286
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200