2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part309 /v5【真談話室X】

1 :スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (スプッッ Sd72-gIf+):2023/02/11(土) 10:10:56.27 ID:g9w0GenDd.net
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part308 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1672716408/

また俺じゃねーか!! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

589 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 16:37:47.18 ID:w7ylhTkY0.net
配信で北斗星1・2号と言ってたからオロネ25-550入りの方かと思いきや、
かなーり前に発売した北海道仕様の改良再生産だったんね

590 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 16:43:50.97 ID:sRLwqR30d.net
>>584
オレも同じだ
対応して欲しいよなぁ

591 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 16:47:44.10 ID:I8lkKIq30.net
北斗星とか金帯って吊るし中古でかなりダブついてる印象

592 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:00:08.13 ID:/mDJhj7tr.net
あれ?スカ色115-300ってサハは無しなの?

593 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:18:22.17 ID:/mDJhj7tr.net
それぞれ4輌セットか、安心した。

594 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:22:14.60 ID:iS45ENDXd.net
サハ無し6両編成でいいんだけどなー、買うけど。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:28:32.81 ID:1Cu8jN8w0.net
サハはヤフオクに出してもいいだろうね。
国鉄末期の東北本線ではサハ115だけ横須賀色って事例もあったからそれやりたい人が買うかもねー

596 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:30:31.76 ID:ZrHk5Frea.net
35年前?の485系1000番台の食堂車
なんとか安値で落ちないかなぁ
ケース付き3800円で出してる人がいるけどケースなんか要らない
ところで95年頃に青森・盛岡を繋いでいたのは1000番台?だとしたら俺さんざん見てるわ

597 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:32:47.22 ID:XPV5+jyQ0.net
>>557
ゴミテク「仕様です。嫌なら買うな。」

598 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:34:39.43 ID:/no7H7GpM.net
山スカサハありなのか
Hゴムとかを黒にすれば2010年頃の末期仕様になるかな

599 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:40:40.83 ID:bnIoUGz8r.net
キハ66再生産も助かる。最近じゃ定価の2倍位の高値だったし。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 17:52:11.41 ID:VUPV4O/ma.net
>>596
お前の過去なんかしらね〜〜〜よ

601 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:09:55.46 ID:XIEAmzjo0.net
>>596
サシ481に1000番台は存在しない(旧製品も0番台後期車)
製品自体が24系北斗星発売時に廃盤になってて数自体少ないから安くは出て来ないだろうな

602 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:14:06.92 ID:Hl6m+KdP0.net
山スカ300番台国鉄
1000番代の相方に
と思ったが、出來が違い過ぎる。
M車の問題もあるし
解決する問題以前か

603 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:14:33.96 ID:XX832LTPp.net
SL銀河キハ141は両運転台はTNなのにC58はアーノルドなのね。連結したければアーノルドに取り替えなきゃいけないのか、めんどくさ。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:18:14.98 ID:XeAdgGkA0.net
>>603
キハをアーノルドカプラーにするように書いてあるが、C58をTNにしてもかまわないんじゃない

605 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:21:49.31 ID:Hl6m+KdP0.net
増結買えばいいのか
300番台 どうすっかな?
自問自答

606 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:29:53.41 ID:OldECGcu0.net
>>604
アーノルドは脱線しにくいからTNは推奨しないんじゃないかと。

607 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:44:20.86 ID:XIEAmzjo0.net
C58の付属品にTNが無いのが気になるな
TNだと上手く走らないから付属させず強制アーノルドか?

608 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 18:51:08.41 ID:5cgcFBIc0.net
>>607
●ランナーパーツ:炭水車用TNカプラー
これじゃないか?

ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2009.html

609 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:08:59.76 ID:XPV5+jyQ0.net
山スカは荷電込みで異教のあるしなあ。
他に被弾したの多いから見送るかな。

610 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:09:09.81 ID:XPV5+jyQ0.net
山スカは荷電込みで異教のあるしなあ。
他に被弾したの多いから見送るかな。

611 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:22:25.47 ID:3I3Koyr5a.net
>>600
肛門臭い奴は野鳥友の会へ行きなよ

612 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:38:18.15 ID:Kgp0XLMa0.net
SL銀河、客車の方にも動力入れちゃったのか
無動力の方が良かったのでは

613 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:42:31.29 ID:XIEAmzjo0.net
自走出来ないSL銀河客車に何の価値があるんだよ

614 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:49:42.97 ID:sGI/CVyrd.net
実車のことなんにも知らないんじゃね

615 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 20:58:42.92 ID:DwpzVqo50.net
C58239の次は363なのか1なのか早くも気になる

616 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 21:09:08.84 ID:CtmQs0ov0.net
>>609
被弾って言葉、好きじゃないな。
品質管理もできない糞メーカーが不良品を乱発しているだけじゃん。

617 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 21:51:11.32 ID:YxZAq6Uid.net
>>581
CPは165系新製冷房車もC-2000ではなくC-1000だったから、気にして無いのだろうね。

C58 239は過渡で欲しかったな。
富で新規SL動力はまたやらかしそうで不安。

キハ143系は札沼線仕様を!

618 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 21:53:18.28 ID:t2yDvpHs0.net
富で初の急行形電車の169系を出した時に何でC-1000にしたんだろうね。169系なんて全車C-2000だろうに。

619 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 21:56:44.66 ID:XeAdgGkA0.net
>>616
まあ、まともに品質管理できない(する気がない)糞メーカーに成り下がったのは事実

>>617
キハ143はやはり札沼線仕様が本命だな

620 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:01:09.77 ID:XeAdgGkA0.net
>>609
ガチで国鉄時代をやるなら、クモニ、クモユ(ニ)、クモヤあたりを鉄コレで出すというのは間違いかと

621 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:26:52.93 ID:71VAMawa0.net
ガチで国鉄時代をやるなら、昼行ではヘッドライトはつけずにテールランプだけつけよう

622 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:35:09.09 ID:dcRDf1Fla.net
ガチで国鉄時代をやるなら東海道・山陽の東京・九州ブルトレのP・PF以外の機関車にヘッドマークを付けてはなりません

623 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:35:56.15 ID:XeAdgGkA0.net
>>621
それ言い出すと、トンネルではセンサーでヘッドライト付ける必要が出て高くつきそう

624 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:36:54.66 ID:I8lkKIq30.net
>>623
そういうのやりやすいのがDCCなんだが富はなぁ

625 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:39:53.70 ID:dszpcIFfd.net
銀河なんて人吉と較べたら車両がダサダサだからそんなに売れないだろ

626 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:41:15.28 ID:Kgp0XLMa0.net
>>622
それ以前の時代はどうすんの?

627 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 22:44:42.77 ID:43D+e/Lzd.net
わざわざC58に装飾少ない時のにしてるから後から装飾てんこ盛りなのも出すのかな

628 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 23:08:19.83 ID:XeAdgGkA0.net
だろうね

629 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 23:18:47.73 ID:uteejN9R0.net
>>622
ヘッドマーク省略されてたのなんてほんの10年ほどだぞ

630 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 23:24:14.26 ID:43D+e/Lzd.net
でもその10年の間に20系から14系や24系に代替わりしてテールマークも文字から絵入りになったりしてるから重要な時期

631 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/09(木) 23:54:26.26 ID:cf4YaZKl0.net
>>622
知ったかはそれくらいにしとけよ

632 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 01:16:45.48 ID:w9cDsJGa0.net
ヘッドマークといえば民営化後の一時期の話になるが
ヘッドマーク付けていない169系三鷹色の実車を見た記憶が無い
正面種別幕はいつも「快速」

633 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 05:40:10.00 ID:Da1/wsMkr.net
>>591
北斗星の増結はもはや部品取り用
スイッチ付き床下とテールライトを古いオハネフとコンバート

634 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 06:29:11.82 ID:8nQRnU+a0.net
>>626
622にとっちゃガチの国鉄=昭和50年代の暗黒期ということなんだろ

635 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 07:54:43.86 ID:95K45D010.net
>>591
旧製品はね
最新仕様のヤツは地味にプレミアついてジャンクにすら転がってない

636 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:08:53.79 ID:qStnW1Q9p.net
異教の秩父パレオタイプがやたら尾久に出てたのはこれの情報があったからなのかね。
とすると次のC58関連はパレオか⁉︎

637 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:12:47.07 ID:SSKI7GGmd.net
さぁ発売日ですよ!


キハ40・47系シリーズ

靴ずりシルバー、新モーターくらいでどれほどの代替需要があるのか…
新規さんでも旧モーターと異教でかなり行き渡っているからな。。

638 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:15:16.04 ID:i+V17mZ2d.net
旧製品で靴摺欠けてるとかなかった?

639 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:24:01.49 ID:87JVUm7qa.net
スカ色115-300
おそらく側面幕は準備状態であろうから、仮にJRマークインレタ貼るとなると、90年代初頭くらいまでの短い期間?の再現になるのかな

640 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:44:13.77 ID:AszwrOPZ0.net
行先シールを用意するのはいいが、シール貼らずに楽しみたい人だっているんだから、高尾でも新宿でもいいから何か一つ印刷しておけよって思う。
本当にTOMIXって気が効かねえな。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:52:48.90 ID:SSKI7GGmd.net
>>640
また、そのシールの貼り方が汚いだの、貼り方が雑だの、曲がってるだの時代考証がおかしいだの、俺は別の設定にしたかったのにだの

クレームが増えるだけだからな。

642 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 10:53:56.86 ID:8KehTl5E0.net
>>639
湘南色のAセットと一緒で側面幕はガラスパーツでは。

643 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 11:21:12.64 ID:IvZ+u1Mj0.net
>>640
シール貼る人「こっちでやるから余計な気を回すな」

644 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 11:57:31.29 ID:p01slE8Qa.net
キハ47-0セット(国鉄)は明日には届くだろう。5月にはキハ40MとT。
過渡信者だけど、我慢できずに注文しちゃった。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 12:15:14.94 ID:OL7HSejYM.net
>>632
妙高昼、妙高夜寝台、越前寝台、志賀長電直通、信州
全て乗ったな、70年代

646 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 12:25:49.91 ID:CKxjB4/R0.net
半世紀(近く)前になってしまうのがなぁ

647 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 12:29:14.61 ID:gxI+V+2jH.net
>>643
俺はそのクチだ。

多分、ガラスパーツに印刷無しの仕様だろう。それで十分だ。

648 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 12:30:36.32 ID:EX3y578T0.net
>>640
国鉄時代なんだから白幕のほうがリアル

649 :D員 :2023/03/10(金) 12:58:56.99 ID:G9n39kxJM.net
シールにしても内側貼るようになってるか?
カトーは外側に貼る あんなもんイラン
旧客にいたっては印刷済みとかある 邪魔だよ

650 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 13:10:29.04 ID:ffMz1icE0.net
SL銀河は14年当時の仕様って事は
まら斗星のEF510に牽引させてもおkって事か?

651 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 13:37:29.02 ID:F99vZ9hGM.net
特定の行先にするの好きじゃないから、いつも側面幕の裏に白いシール貼ってるわ

652 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 14:29:33.56 ID:XV/5iIzt0.net
内側に貼るのも厚みがどうしても気になるって側面はあるんだけどね
過渡の転換トレインマークと同じで宿命か

653 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 15:10:28.03 ID:JAnUhplyM.net
ジオマトリックスのエフェクト付き方向幕がいい感じだが印刷が弱いんだよな

654 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 15:39:32.66 ID:HfSRi4tr0.net
ガラスの厚みを1/150にしたら触っただけでこなごなだからなあ

655 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/10(金) 15:43:15.31 ID:ffMz1icE0.net
実車の幕自体は模型のガラス内側でもどうにかって位置にあるんだけど
直接照明で照らされてる実車と室内灯入れても光が回らない模型とで見え方違うのは仕方ないね

656 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31dd-RYbL):2023/03/10(金) 15:59:39.32 ID:ir/qfR+O0.net
どうせお前らお年寄りは幕に文字入ってても読めねえだろ

657 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr45-dbOZ):2023/03/10(金) 16:29:39.26 ID:JrMDyhxmr.net
>>656
ようわかっとるやないか
アンタもそうなんじゃろ

方向幕はまだ見えるが機関車のメーカー銘板は読めんな
スマホで拡大撮影して確認しとるわ

658 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-yxv6):2023/03/10(金) 16:37:33.02 ID:w9cDsJGa0.net
>>656
大宮の側面幕が足りなくなったから
同じ2文字で1文字目が大の大阪貼ってごまかしたが
違和感あるぜ

659 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ff-3ZZ3):2023/03/10(金) 16:54:41.82 ID:5YVXSEDi0.net
昔の自作車両は筆で文字っぽく点々書いてすませてたな

660 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMeb-AXmG):2023/03/10(金) 16:57:14.25 ID:c81MXviHM.net
>>646
振り返ればあっという間
時代と共に車両や輸送方法も変化しすぎて

661 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-AK2Y):2023/03/10(金) 18:02:09.25 ID:P/9C1VtFd.net
読めなくても文字が書いてあるのと白地では全然違って見えるから

662 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-Tpxx):2023/03/10(金) 18:09:31.98 ID:i+V17mZ2d.net
>>659
GMの客車用シールに●●-●●みたいなのがあった希ガス

663 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-ynrM):2023/03/10(金) 18:13:55.70 ID:FZrDBJ5rd.net
あったあった。

664 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/10(金) 18:31:41.38 ID:FvpFjcxra.net
ガラスの厚みが~ これ正しい認識か? 模型が基準の頭になっていないか?

実車の幕はガラスに貼ってはいないぞ ガラスと幕の間に空間がある そこまで考慮すると?

665 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/10(金) 18:33:36.89 ID:FvpFjcxra.net
実車の幕を模型のように斜め上から見たらどう見えるか? だれか確認してみろ

666 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-aP73):2023/03/10(金) 19:07:45.27 ID:+mByz/Raa.net
異教の号車シールは貼る気にならないな
余りにも小さ過ぎるし編成組み換えしたら白けるし
自ら当時の編成を掲示している、編成は固定してと言わんばかり

667 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-ynrM):2023/03/10(金) 19:10:37.85 ID:FZrDBJ5rd.net
>>665
お前が自分で確認しろ。

以上

668 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ff-3ZZ3):2023/03/10(金) 19:11:45.77 ID:5YVXSEDi0.net
号車番号の順番間違いで回収になった彩野…

669 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-yxv6):2023/03/10(金) 19:13:39.53 ID:w9cDsJGa0.net
>>661
>>666
透明(方向幕ガラス側表現)または車体色(方向幕表現無しか窪みだけ)と白地でもだいぶ違う
号車札・愛称札・行先札も同様

670 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119d-2lZO):2023/03/10(金) 19:47:58.83 ID:EX3y578T0.net
>>652
現状NだとGMのevoとαモデルのが最高の表現かと

>>658
白幕にしとけばよかったのに
あるいは文字と文字の間で読めないやつ
実車もけっこう壊れて白幕になってるのあったし、10両中1~2両くらいならむしろリアル

671 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/10(金) 19:54:12.93 ID:FvpFjcxra.net
シールを貼ると、そここだけ光沢になって違和感が出る これも使えない理由

>>667
そんなだからガラスの厚みが~とか言い出すんだろうが 
模型はガラスに密着 実車はガラスと幕に空間あり  さて、見た目の厚みはどちらが大きいか?
そんな簡単には答えは出ない

672 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-mXtk):2023/03/10(金) 20:14:48.71 ID:SSKI7GGmd.net
HO183はどう?
Nの183はバナナだったけど…
巨大バナナ?

673 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-hlfR):2023/03/10(金) 20:48:31.53 ID:M4Ag80Zzd.net
まあそれいぜんに

674 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-hlfR):2023/03/10(金) 20:49:09.13 ID:M4Ag80Zzd.net
まあそれ以前に富の横須賀色はあまりいいイメージが

675 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e988-ynrM):2023/03/10(金) 21:15:30.52 ID:YrvQYwl+0.net
自分は塗り替えちゃうタイプだから色味はあんまり気にしてないな。

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-yxv6):2023/03/10(金) 21:31:48.11 ID:w9cDsJGa0.net
>>670
「大阪」貼った分は白幕の方が良かったのかな
「大」みたいな画数が少ない字なら
別の字を貼ったら代わりが具体的に何かわからなくても違いに気づいてしまいそうな気がする
しかし「宮」と「阪」なんて車両を手に取ってよく見ないと違いが判らないくせに
何となく違和感が働いてしまうんだよな

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 71bb-BNp6):2023/03/11(土) 00:07:55.23 ID:1F7sgLbv0.net
大宮が足りないなら山手線とか習志野とかにしとけばリアルだったのにw

678 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6dbb-UCvE):2023/03/11(土) 00:33:59.72 ID:R7wi1Kcc0.net
>>677
パンがないならケーキを食べればみたいに聞こえる

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6ff-JKj5):2023/03/11(土) 00:43:23.44 ID:GYw2qgzf0.net
>>678
あの頃の国電なら一理ある

むしろ1両か2両だけ同路線の逆方向か無関係な路線の駅を出していればまだ良くて
酷いのは中央線快速下りで高尾と青梅が混ざっていたのを見た事がある
この電車は立川から先どっち行くんだよ!と

680 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6dbb-UCvE):2023/03/11(土) 00:47:01.26 ID:R7wi1Kcc0.net
>>679
70年代?

681 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddbd-4DBe):2023/03/11(土) 01:34:44.40 ID:PB5kkrIS0.net
千葉の113系もひどかったな。
成田線銚子行きなのに、
1号車鹿島神宮、2号車銚子、3号車白幕、4号車エアポート成田大船
とか出していた。

682 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9a-upJo):2023/03/11(土) 02:09:39.21 ID:dImN5fmHd.net
>>681
同期進段式幕のエラーだね。

これ以上巻くなまで持っていったあとリセットすると直るやつ・・・

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5171-bwPR):2023/03/11(土) 02:18:30.46 ID:chpqF0OJ0.net
189系も同期式かな
彩野の上りJR東武直通特急見てたら
回送→快速銚子→特急東武日光...とか
ごちゃ混ぜになってたなぁ
あとヘッドマークの途中停止もよくあった

684 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/11(土) 10:40:28.85 ID:bwUBeUXUz
98520-21の453系ときわ基本·増結セット発売に併せて、
アンテナパーツのJA25を再発売してくれることを願う。
しばらく生産されていなくて、日本のどこの店舗にも
在庫がないため、購入が困難であるためが理由とされる。

685 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 09:56:49.44 ID:/07khyn00.net
バリッと破れた瞬間なら末期の銀河で見た事あるな<幕


こないだEC283でも1両蛍光灯剥き出しで走ってたからバリッっと逝ったんだろう…

686 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 10:17:24.94 ID:NJoW58jC0.net
>>671
答えが出たら報告しろ。

以上

687 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 10:19:39.78 ID:J6tDGZ50M.net
面接は合格点だが問題は学力試験って事だな?

688 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 14:12:10.54 ID:PB5kkrIS0.net
あいてすんなってw

689 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 14:18:04.57 ID:PB5kkrIS0.net
>>683
同じだね。189系は前の幕と回るから、側面は回ったら止まる、回ったら止まるという動作になるね。
幕がめちゃくちゃになったら、指令器の基準って書いた蓋を回して中にある赤いボタンを押すと
動作ランプがついて全ての幕が1こま目の回送表示に切り替わる。
動作ランプが消えたら正しい行き先を指令するといい。
単動スイッチがあるものは指令から切り離し、それで合わせてもいいけどねー

あ、ここは鉄道部品スレじゃなかった。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200