2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part310 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srd7-jCfT):2023/03/20(月) 19:14:42.22 ID:t9xGPZXQr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part309 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1676077856/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-7sjx):2023/04/26(水) 11:07:37.98 ID:fhjNYGC00.net
書き込んでいる間に>>674に答えが
品番そのままバージョンアップしてきたのか

677 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO):2023/04/26(水) 11:17:16.41 ID:4TZSDbqCa.net
80年代になるまでKATOはパワーパック出してないよね?
それ以前にトミックスは昭和の名品
緑のパワーパックを出している
それまでは天賞堂とかエンドウとかのやたらにどっしりした(やや)重いものを選ぶしかなかった
因みに小生はエンドウのコンパクトなものを小学生の時に買った、フィーダーへの出力が全くフレンドリーじゃないけど今でも使えまっせ

678 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5ff-Y+Dq):2023/04/26(水) 11:56:56.05 ID:ji/CRPBX0.net
N-500ってロケットスタートしてクソ過ぎた

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-7sjx):2023/04/26(水) 12:14:42.41 ID:fhjNYGC00.net
パワーパックは適度な重さが必要だと思う
手で操作する物だから固定しておかないとどうしても少しずつ動くからな

680 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-ONRl):2023/04/26(水) 12:29:02.95 ID:7XlJLmVMr.net
>>675
ニューがつかないやつあった。
シーソースイッチがない。

681 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-VrL+):2023/04/26(水) 12:55:14.91 ID:CpCyNqCwr.net
クリスマスにデパートで買ってもらった
店員が言うにはトミックスのパワーパックが品切れ
関水も同じく
代わりにコレをとカツミを出された
それで遊んで一週間でパワーパック内部から煙が
年末にデパートに行ったら同じ店員
事情説明したら無料で交換します
ただしトミックス&関水は相変わらず品切れ
出てきたはエンドウだった、
1978年の話
本当に品切れだったのか、在庫を減らしたかったのか分からん

682 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-X+nu):2023/04/26(水) 13:53:23.74 ID:ov6w3pJba.net
>>665
確かに電源・常点灯まで入ったのはN1000CLが初だしね。
それまで常点灯機器の5017オペレーションユニットは別電源必要だったのがスペース的にもマイナスに感じてた。

>>679
そうそう
ツマミでなくハンドルのやつは特に動いちゃう
自分は底にゴムシート貼って滑らなくしてます。

683 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-L9eM):2023/04/26(水) 13:53:26.09 ID:snMLhGCda.net
N1000CLの廉価版?みたいなのが最初に買ってもらった奴だった。(新幹線100系とセットになっていた)
調べても品番が出てこないからスターターセット専用品だったのかな…昔の製品、懐かしくて中古で買い直したくなるわ。

684 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd0a-R6Bn):2023/04/26(水) 14:17:30.81 ID:GLPF5s9pd.net
ディレクションスイッチじゃなくてダイヤルの向きで逆転するタイプ欲しいけど常点灯対応が厳しいか

685 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd0a-uYT9):2023/04/26(水) 15:28:31.67 ID:J9u6anqNd.net
>>681
どうでもいい話だが
クリスマスの1週間後は年明けだぞ

686 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sdea-R6Bn):2023/04/26(水) 15:39:33.04 ID:yOcaU74Ld.net
>>685
一週間と言ってもピッタリ一週間とは限らない

687 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6a0c-9+f7):2023/04/26(水) 15:59:27.43 ID:tGBoY8Bf0.net
>>677
それまではバックマンと同じような金属パックで頑張ってたんじゃないかな?
鉄道ファン1980年9月号の裏表紙の過渡広告にパワーパックスタンダードと同じのが「255 新型パワーパック」として出てる
ディレクション2つのデラックスタイプは古いイメージあるけどこれよりは新しい?

688 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-VXPg):2023/04/26(水) 16:08:22.03 ID:DNXBmzmgd.net
>>677
同じ時期にはとっくに青いNゲージ専用パワーパックModel200がありましたよ。当時普通の製品でしたし、何度かマイナーチェンジもされています。

689 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-JaJd):2023/04/26(水) 18:18:23.64 ID:94IzpdqPd.net
>>664
数字でわかるかよ。俺は写真かありがたい。

690 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/26(水) 19:04:00.04 ID:gAhZ+m9t0.net
PSE問題以降は電源がACアダプターになったのがちと面倒だよな
ちょっと走らせたい時は電源内蔵が手軽なんで
ポイントまでオールインワンのN-400ばかり使ってしまう

691 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a16-mr0i):2023/04/26(水) 19:19:26.29 ID:wa4zq7No0.net
5001の急発進はダイヤル回すと0Vからいきなり1V以上の電圧がかかるせい
困ったことにこの初期電圧も個体によりまちまちだったりダイヤル左右でも違ってたり
昔の動力は走行電圧が高めで反応も鈍かったから特に問題にならなかった

692 :646 (アウアウウー Sa21-E2NQ):2023/04/26(水) 19:39:35.86 ID:R84HG5AIa.net
≫684
工作上等ならこういうのがあります
ttps://www.mycomkits.com/smp/item/MK-508B-BUILT.html
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08243/

693 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-X6u4):2023/04/26(水) 20:40:36.63 ID:KGdbYSd3d.net
メッチャ年寄りが多くてワロタw
自分もだけど

694 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO):2023/04/26(水) 20:41:54.02 ID:bfwf1fP9a.net
速度計に電圧計・電流計、圧力計まで付いているとテンション上がりそう
まぁ夢はDCCと定電圧にサウンドシステム付加となるんだけど

695 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 495e-eOGU):2023/04/26(水) 23:24:44.57 ID:Zt9mtm5A0.net
現状の各パワーパックをカラバリ展開してほしいっす

696 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 89dd-+ekT):2023/04/26(水) 23:31:24.68 ID:A3H7wNmy0.net
>>694
KATOの伝説のECS-1持ってるけどめっちゃいいよ
ああいうものは二度と出ないだろうから高くても金積んで買った方がいい
それだけの価値はある

697 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/27(木) 00:02:31.41 ID:2CPwVmEra.net
>伝説の○○
そう言えばコピペか何だかで…
 伝説の鈴木さんってのがちょくちょく話題になる。
 ある日その人のとこに行ってこいと言われる
 どんな人なんだろうと妄想広がりんぐしてたら
 着いた目の前の扉に「電気設備課」。
なんてのがあったな

698 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/27(木) 00:04:15.47 ID:UD4gutvT0.net
>>696
ローランドのじゃ不満かぇ?

699 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 390d-0SKf):2023/04/27(木) 00:13:27.52 ID:k64R4Amd0.net
運転台形のコントローラーは憧れるけど、停車位置合わせるのとか難しそう

700 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-FGqy):2023/04/27(木) 00:18:06.28 ID:EqwVb4IUr.net
そういうとこに運転の感覚のリアリティを求める人のための製品だろ

701 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 799d-GBlq):2023/04/27(木) 00:24:08.29 ID:FlvhI4qv0.net
そのうち面倒になって手動運転ダイヤルしか使わなくなるもんだ

運転手になりたい人ばかりじゃなく、走る列車を眺めたい人も居るのよ

702 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6a0c-9+f7):2023/04/27(木) 00:28:51.07 ID:aI6L45Ej0.net
定速ボタンなかった頃のDU20Xは勝手に速度下がるのなんともならなくてめんどかったな

703 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11eb-XmnI):2023/04/27(木) 00:56:37.96 ID:orKpQ67a0.net
男ならパワーパックに頼らず自分の力で動かせよ

704 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5bb-DrN7):2023/04/27(木) 02:03:31.84 ID:jRex1HL50.net
>>703
ゼネコン使って発電しろと?

705 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5bb-fzJl):2023/04/27(木) 06:10:46.11 ID:7cM1c07H0.net
そこは富スレらしくロリコンで自家発電だろ

706 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea30-FGqy):2023/04/27(木) 07:07:48.86 ID:8vrC/0L00.net
ワロタ
>>701禿同

707 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO):2023/04/27(木) 08:00:17.16 ID:YEolgd/7a.net
トミックスの最高峰は機器も価格も充実しているけどちょっと玩具っぽい

708 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-8XyM):2023/04/27(木) 09:36:15.66 ID:S9GD4lWUd.net
あのいい加減な塗装と品質でぼった価格

709 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-4bSu):2023/04/27(木) 09:39:25.94 ID:8umUCRQwd.net
>>653
パワーパックジュニア、使い勝手良くて愛用している。
スピード調整が横方向のボリュームスイッチだから、親指の腹でじわじわ押しやると実感的な加速がやりやすい。

>>660
うちはロクサンの協調は諦めてモーターもギアも抜いてT化したよ。
どうせロクサン連結した状態ではスケールスピード60キロ以上出さないのだし、割り切った。
当時の富ロクサンの動力が好調過ぎて、スプリングウォームのロクニやその他電車との協調はムリと思った。

710 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6acc-RykB):2023/04/27(木) 09:42:36.67 ID:CNVUPoi00.net
モーター負荷フィードバックで定速制御してくれるパワーパック出んかな
長編成だと2%の下り坂でもけっこう速度上がってしまう

711 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5bb-fzJl):2023/04/27(木) 12:15:53.05 ID:7cM1c07H0.net
>>710
以前、大阪日本橋のちょっと外れにあった模型屋(あんまり模型置いてなくて自家製の制御機器がメインの店)がそんな夢を語ってたなぁ。

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/27(木) 13:08:54.47 ID:UD4gutvT0.net
異教のサウンドシステムではやってるから不可能ではないんだろうな

713 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6d8c-Et1J):2023/04/27(木) 13:21:09.12 ID:dprc6cy/0.net
DCCだとよくあるね
無通電期間の電流フィードバックによる定速制御

異教のサウンドコントローラーもDCCのサウンドデコーダを据え置きの箱に入れたようなもんだから実装できたのかな

714 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO):2023/04/27(木) 13:42:18.58 ID:scyoGeyua.net
車の車速感応式パワーステアリング
あんな感じで良いのならもう長い歴史のある技術なので鉄道模型にもフィードバック出来ないかなぁ

715 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-Ma7N):2023/04/27(木) 14:01:21.03 ID:07oUpT+C0.net
車速によってパワーパックのつまみの重さが変わるのか?

716 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5ff-kw9h):2023/04/27(木) 14:31:22.64 ID:Z+i2XZ3r0.net
>>691
電球室内灯で消費させると最近の動力(過度EF510+過度旧北斗星フル)でもスローは効いたw<5001

なお、5001自体がチンチンに熱くなる模様

717 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM7a-rXaG):2023/04/27(木) 16:33:11.57 ID:YvIm2UcoM.net
E4ラストランの回収の詳細が来たとか。

718 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-7sjx):2023/04/27(木) 16:56:38.88 ID:2EpRU30s0.net
>>716
駄目じゃねえか
家燃やす前にやめろ

719 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-E2NQ):2023/04/27(木) 18:57:37.28 ID:ppmxmuAsa.net
>>710
BEMFってこと?
それなら
ttps://www.snjpn.com/ngdcc/dep/dep1/dep1.htm
廉価版もありますね

720 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-2JcT):2023/04/27(木) 20:24:21.64 ID:2+HopVIdd.net
>>710
ECS-1にそんな機能無かったっけ?
登り坂だけだったかな?

721 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/27(木) 21:52:57.27 ID:ad2w7BYNd.net
>>657
>>667
パキパキに割れるのは特定ロットのだけだから、
大半のは今でも全く問題ない。

>>660
じゃあロクサンの方をゴム無しにしなよ。
重連セットで買ってればM車とT車で車輪をコンバートするだけだし。
T車がゴム付きになったところでコロコロ回るだけだから
何も悪さはしない。

>>710
Arduinoか何かで作っちゃえば?

>>717
デジタル総本山のリリースを見るに、
ボディーの不良については触れたくないようだなw

722 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/27(木) 23:45:08.40 ID:YfkhBD+/0.net
DU101で運転するの楽しい

723 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/28(金) 00:12:38.58 ID:vTknwT1fd.net
>>716
それ単に容量不足で生じた電圧降下の影響じゃね!?

724 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM3e-ztya):2023/04/28(金) 08:38:29.09 ID:QF9qojvPM.net
>>723
ブレーカーが飛ばないんだからセーフ

725 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM45-uRaE):2023/04/28(金) 10:27:00.71 ID:rRKcb2fFM.net
現行のコントローラーってブレーカースイッチ(黄色いボタン)が無くなってるけど、理由がわからん
素朴な疑問

726 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2530-VXPg):2023/04/28(金) 10:42:24.49 ID:cKoePMi20.net
自動復帰式になっているからでは。

727 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM45-uRaE):2023/04/28(金) 10:58:37.42 ID:rRKcb2fFM.net
>>726
古いコントロラーの場合、レールでショートが起きるとパチンってブレーカーがトリップして電源が落ちてたんだけど、
最近のコントローラーってその場合、電源が落ちないからちょっと不思議に思ってた。
(ショートを物理的に解消しないとレールからジリジリ音が鳴り続けてる)

728 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/28(金) 12:07:13.00 ID:NCeXfWKe0.net
自動復帰と説明書にも書いてあるだろと

729 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-Rvid):2023/04/28(金) 12:34:09.26 ID:euyQaNb4r.net
昭和の時代の緑のパワーパックが横浜のペットショップで600円で売られてたぞ。
傷付きらしいが見た感じではそこまでボロくはない。

730 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM45-uRaE):2023/04/28(金) 12:38:54.35 ID:rRKcb2fFM.net
>>728
自動復帰というか、そもそも完全電源断してない気がする
まぁ、それで車両に不具合生じてるわけでないから気にすることでもないな

昔の富のポイントは、切り替えをレバー瞬時に操作しないとけ発煙して焼けてたこと思い出した 関係ないけど

731 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-X6u4):2023/04/28(金) 12:59:50.91 ID:zCb5fqO20.net
自動復帰言われてもいつのタイミングで復旧してるの?
ショート→ブレーカー作動→電源SWオフ→(ブレーカー復旧)→電源SWオン
でおk?

732 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/28(金) 13:51:18.89 ID:NCeXfWKe0.net
>>731
製品による
上位機は電源切ってリセットが多いと思ったけど
廉価機はサーミスタで遮断してるだけだから原因取り除いて温度下がればそのままってのもある

733 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa0d-GLWX):2023/04/28(金) 15:11:16.96 ID:DksjOpoq0.net
>>725
ガキの頃、あのボタンを押し続けながら
運転してる奴がおったわ

734 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO):2023/04/28(金) 16:39:00.88 ID:Xo+AZSDXa.net
N500 CLを欠陥コントローラーと言う方がおいでのようだがKATO教の幹部か?
そりゃー、新しいパワーパックとは言いがたいけど
KATOのパワーパックは昭和発売、セットのジュニア用に至るまでベタ誉めだもんね

735 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-C+QW):2023/04/28(金) 17:03:58.38 ID:vZC74dXXd.net
N500CLなんて有ったっけ??

736 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bb-fzJl):2023/04/28(金) 17:25:07.84 ID:NCeXfWKe0.net
無い
N-500は5001のガワ変えただけの奴だからCL付かない

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5ff-ztya):2023/04/28(金) 20:24:04.60 ID:GHznTMP70.net
今更ながら5006美品をGET!
5011持ってるけどマイナーチェンジ版も欲しかったのさ。770円だったしw

738 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM45-uRaE):2023/04/28(金) 21:30:37.06 ID:rRKcb2fFM.net
>>732
なるほどね
N600使ってるけど後者の事象だわ
腑に落ちた

739 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e9d-dxAU):2023/04/28(金) 22:21:44.49 ID:cecPxTWz0.net
今日発売のパノラマDX前面の出来が酷いなあ
TN化でスカートの開口部が広がって似なくなってしまってるし赤帯は滲みがデフォだし

740 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 89a4-uRaE):2023/04/28(金) 22:56:04.00 ID:aSxhXocD0.net
過渡が211系のフルリニュ製品発表したな
富も早く415-1500のリニュ製品を!
2階建てクハ新規と一緒に

741 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9e44-CC5i):2023/04/28(金) 23:28:11.65 ID:dm0C4SUJ0.net
>>735
仮想敵を生み出してホルホルしてる輩に触れないで差し上げろw

742 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-Vam8):2023/04/28(金) 23:28:41.39 ID:gjGtZvIod.net
言うてお富も211は幌が付く前の製品だからなあ
最初の造形で成功したからここまで優位に立ててるけど

743 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/28(金) 23:41:58.51 ID:AHOfJuUe.net
造形は良かったけどステン塗装の質感は負けてた
富が過渡の牙城だった205を新規でぶっ込んでったから211で対抗してきた感じやな

744 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbd-9+f7):2023/04/28(金) 23:48:24.92 ID:z367mDaMp.net
過渡はかなり長い期間正面幕がモールドで非点灯だったからチープな製品というイメージが抜けない
富はその辺昔から手抜かりなくやってた印象

745 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-5ky7):2023/04/29(土) 01:05:20.54 ID:n2hmE9c4d.net
211系って登場直後から製品化

746 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-5ky7):2023/04/29(土) 01:05:55.97 ID:n2hmE9c4d.net
211系は登場直後から製品に恵まれてるよな

747 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 17:40:03.70 ID:yw5gw1N00.net
>>744
点灯化してからもいい加減長いぞ、目を覚ませ。

748 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 17:49:54.96 ID:Uzg5XNeUa.net
>>739
やはりスカートの開口部が広いよね。実車だと車体の開口部と一致しているはずなんだが…と思っていた。

749 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 18:04:32.26 ID:1J3EeC/YM.net
>>748
実車も車体の開口部より大きいよ
ググればわかる

750 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 19:39:15.53 ID:GfWT1hXsp.net
201瞬殺?

751 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 20:04:44.61 ID:mtakE2UL0.net
>>750
そうみたいね

752 :名無しさん@線路いっぱい (ラクッペペ MM8f-Q2jK):2023/04/30(日) 00:00:28.45 ID:VjCm0LSFM.net
酒屋でも定価近いプライスだったな。

753 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7af-mg6C):2023/04/30(日) 00:15:13.50 ID:1jGa28Vh0.net
今回のキハ22下手すると全数塗装不良?

754 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f35-1xzi):2023/04/30(日) 00:56:30.70 ID:cG1Ysffk0.net
不良じゃなくて塗り分けをボヤけないようにするためにあの塗装

755 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f03-GWu2):2023/04/30(日) 01:34:18.63 ID:Tplqsv6F0.net
前回品では出来てた綺麗な塗装が、再生産や改良品では塗り分け出来なくなるのがこの会社の不思議なところ。
予約品の塗装不安だわ…単色以外は予約しない事にするべきか

756 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-+uDn):2023/04/30(日) 01:35:28.56 ID:C4Jh5Y4P0.net
>>751
205の京阪神が思いの外、塚ってるから
今回は生産数絞ったっぽいな
すぐに売り切れたんならまた、再販かかるだろう

757 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-axIT):2023/04/30(日) 01:45:26.03 ID:gMxnM9o8d.net
>>740
どうせ富はリニューアルしてもパンタグラフ周りがゴチャゴチャした211系は変わらんだろうな。

758 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-l8sy):2023/04/30(日) 08:36:07.08 ID:Im56N/8Ip.net
>>756
嫁にAmazonで探してって頼んだら、21000円とか言われたから、HGかと思ったら品薄だったw

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5730-vIN4):2023/04/30(日) 10:51:00.51 ID:SZuRxrQB0.net
キハ22はカプラーやヘッドライトが前回品よりぐんと良くなってるのを知って
0番台は購入する方に傾きかけてたのに全個体があんな酷い塗装状態ならちょっと考えるなあ。
(200番台は今回も0番台のボディを流用してるタイプ品と知ったのでパス)
上沼垂485 3000みたいに修正印刷が入ってる個体と無い個体が混在してるんなら
購入時に検品すれば塗装状態の良い品をGET出来る可能性もあるんだけど。

760 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-7yIY):2023/04/30(日) 12:18:45.20 ID:PuJ9rrCoM.net
昔なら検品厨乙と言っていたところだけれど、昨今の価格を見ると当たり前の事だな

761 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-A7w6):2023/04/30(日) 12:49:35.71 ID:QsdoU5Vrd.net
>>755
「コストダウン」を誤ってるのの典型だからな

762 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-o+T5):2023/04/30(日) 14:17:07.09 ID:4PL4M44U0.net
むやみに経営努力を求めるとこうなる

763 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf9d-04vi):2023/04/30(日) 15:39:48.07 ID:p1J1/BZp0.net
パノラマDXよく見たらスカートの欠けが左右に0.何ミリか広がってる以上にパノラマカーから流用のTNカプラーが胴受を省略しててスッカスカになってることでなんかコレじゃない感じになってるわ

764 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-g3ba):2023/04/30(日) 15:58:10.83 ID:c2tLm/a+0.net
>>759
キハ22塗装状態(やっぱり)悪いの?
その前のキハ55系で危惧してはいたけど

765 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-0IIR):2023/04/30(日) 16:51:05.19 ID:5CH30Qanp.net
異教の211も相変わらず空気バネと車体に隙間がありすぎて変に見えるが
パノラマDXも車高高かすぎるな…
M車は座席パーツのリブ削除して下げるしかないかなぁ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 17:44:43.03 ID:J5AX0QTM.net
神経質な人はあれこれ気になって大変だね

767 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-5ky7):2023/04/30(日) 19:57:14.17 ID:eGBxu9ZGd.net
ずぼらな人は気にならなくていいね

768 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-GWu2):2023/04/30(日) 20:31:55.44 ID:eMcJ8kxWa.net
ずぼらな人はそもそも新製品買ってないのでは?
細かなこと気にしないなら、旧製品でも文句無さそう

769 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/30(日) 20:47:30.39 ID:7RekMXen.net
そんな細かな所まで気になるなら納得いくまで自分でブラ板から起こして造ればいいのに

770 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-E3WC):2023/04/30(日) 20:50:44.01 ID:xSCegvuS0.net
くだらねぇ。

771 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf7b-8ndY):2023/04/30(日) 20:51:27.42 ID:bjDlD9Qt0.net
まず鉄鉱石とコークスを掘ってきてだな

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-+uDn):2023/04/30(日) 21:21:12.55 ID:C4Jh5Y4P0.net
パノラマDXは車体金型は旧製品流用って元々アナウンスされてたんだから、期待し過ぎ

773 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-l8sy):2023/04/30(日) 22:17:54.88 ID:G0lz57frp.net
>>772
青島さんも言ってたよな!

774 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-TAID):2023/04/30(日) 22:21:56.78 ID:q1HMcW8Ha.net
中京圏のローカル私鉄車両なんかどうでもいいんだよ
ほぼ日本全国を走った車両をどんどん出せよ
あと蒸機のキャブ下な、もっと密にしろよ
初めての国鉄蒸機を出してから何年経ってるんだよ、コスパも悪いし

775 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-fitb):2023/04/30(日) 22:27:37.77 ID:8k+MdblQ0.net
>ほぼ日本全国を走った車両

旧客と一部の二軸貨車くらいしか出せなくね?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200