2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 15:03:08.47 ID:nU+aFAP8.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594226808/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 14:39:52.65 ID:ar+0cwNG.net
>>451
「差し支え無い」の信念があっても別に構わないが、議論の俎上にも上らない意見で文字通り、
話にならない、鉄道模型ユーザーと業界に対する対する何の建設的意見にもならない、
誰にも尊敬されず論争の相手にもされない、ゴミレスを垂れ流すだけの人だと侮蔑されるのが
関の山だと思いますよ。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:18:07.24 ID:5rvp5Dik.net
>>452
その通り




ですよね
既に最大限に侮蔑されているゴミ屑は、さらにゴミ屑レスしか書き込めない客観的根拠足る事例です

ゴミ屑はテキトーな奇形玩具を寵愛するのだから、意見がテキトーなのもお似合いですょ失笑

454 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:20:28.69 ID:5rvp5Dik.net
>>438
差し支えない軍団




とは、完全一心同体の劇団蒸機好きだと思いますょ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:31:14.34 ID:ar+0cwNG.net
言い方はともかく、>>453の主旨には賛同致す。

差し支えないなら差し支えないで、どういう前提があっての「差し支えない」の主張なのか?
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じ名前は避けるべき(=差し支える)、異名称にすべき、
世界中の消費者にとって紛らわしさが100%は排除できない、の意見に対してどのような論理的
反駁があるというのか?
適当な言い逃れ意見で誤魔化すのでは、誰かから一目置かれ、説得力ある見識にはなり得ない。

456 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/19(木) 22:16:36.27 ID:6UbiN0mk.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)
勿論、だからと云って “1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない” などと
主張する気はありません。(だからと云って、そういう流儀の人をイチイチ咎める気も
ありません。念のため。)
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

457 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:29:18.55 ID:LN6+cf4n.net
>>452
結局、何の根拠も無いまま「差し支える」と言っても、
議論どころか妄想にしかなりませんからね

458 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:32:52.77 ID:LN6+cf4n.net
>>455
誰も紛らわしいなんて思ってないから、普通に呼ばれている、
つまり、差し支えないわけですよ

実際に普及してないものでは、一般の人達が紛らわしさを感じることはありませんからね

そもそも普及していないマニア専用規格では、勘違いする人もいませんよ

459 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:37:06.28 ID:LN6+cf4n.net
何度も書いているが、
縮尺1/87を独立した規格として、1/80とは一線を画した本来の名称を付けたいと思うのなら、
普及させることを考えることが先です

普及もしないまま、名称がどうこう言っても意味がないし始まらない

当たり前のことですよ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 01:44:42.82 ID:lWLOjJvk.net
>誰も紛らわしいなんて思ってないから、

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
そう思い込みたいんだろうねぇ、一人もいないってどんな証拠があるのぉ?

>つまり、差し支えないわけですよ

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
そう思い込みたいんだろうねぇ、必死のパッチだねぇ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 02:37:24.20 ID:lWLOjJvk.net
縮尺1/87は独立した規格として、1/80とは一線を画した本来の名称・・が『HO』

とっくの昔から、1/80・16.5mmよりも遥かに普及していて『HO』と呼ばれてますです(笑)
当たり前のことですよ

462 :蒸機好き :2023/10/20(金) 06:42:09.84 ID:nSEKG/8+.net
>>460
実際に紛らわしいなんて声はどこにもありませんな

貴方が勝手に思い込んでいるだけですね
1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね

好き勝手に話を盛っても意味がありませんね

>>461
NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります

貴方の勉強不足ですね

463 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 09:15:30.52 ID:WJge5Oqz.net
本来は 1/80・16.5mmの名称問題に、1/87・12mmなんて

464 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 09:21:25.93 ID:WJge5Oqz.net
本来は 1/80・16.5mmの名称問題に、1/87・12mmなんて
何の関係も無いんですけどね。
引き合いに出すなら寧ろ、同様にゲージモデルの 1/150・9mmでしょうね。

465 :よしひろ:2023/10/20(金) 12:03:11.47 ID:mDfCDAtu.net
>>462
> NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります

NEMのこの表を見ると、「H0」とかの前の記号は縮尺分類に見えてしまうのは私の勉強不足のせいでしょうか。
https://www.morop.org/downloads/nem/de/nem010_d.pdf

表の下にModell-Spurweiten Gが書かれていて、縮尺+模型の軌間で名前が一意に決まるのは認識していますが、
「H0」、「H0m」、「H0e」、「H0i」、「H0p」の前二文字の「H0」は縮尺の1:87を表現しているとしか思えません。

"Nachbildung einer Normalspurbahn im Maßstab 1:87:
Nenngröße H0 („H-Null“), Spur H0 (Spurweite 16,5 mm)"
の記述は、標準軌を縮尺1:87にするとH0サイズ、H0ゲージ(軌間16.5mm)ということを言っているように思えますし、
”Nachbildung einer Meterspurbahn im Maßstab 1:45:
Nenngröße 0 („Null“), Spur 0m (Spurweite 22,5 mm)"
の記述はメーターゲージを1:45にすると0サイズ、0mゲージ(軌間22.5mm)ということを言っているように思えます。

なら、「H0」なり「0」は縮尺を表す記号であると私には思えます。(標準軌はゲージも表している)

466 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/20(金) 12:35:10.37 ID:vTkYwOwC.net
>>465
NMRAとNEMを比べれば、
O等の存在を持って、縮尺名称とは限らないと判断できると思いますけどね

結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/20(金) 12:36:33.68 ID:vTkYwOwC.net
>>464
あれ?
紛らわしいとしたのは、誰でしたっけ?

ちなみに新幹線は16番メーカーが作ってますよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:20:07.61 ID:dXwOA+8a.net
よしひろさんの論拠を完全に支持します。
【HO】=縮尺名称で、その後ろに軌間を示す符号が付いていると解釈致します。
極めて分かり易い規格命名方法です。

蒸機好きさんは(1/80・16.5mmを何とかHOと呼びたいが為に)強引に自説を唱えますが、
説得力はゼロです。
実際に、日本の鉄道模型誌や殆どのメーカーは1/80・16.5mm:HOの表記を廃しました。
この事実が何より雄弁に1/80・16.5mm≠HO(HOと呼ぶべきではない)の解釈を示しています。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:32:40.74 ID:Plji1Ub/.net
>>465
それが縮尺名称だとしても、
1/43.5や1/48はOと呼ぶと詐欺やら嘘つきになるんですか?
間違いなんですか?
呼んじゃいけないんですか?

それをHOに当てはめて考えて見ましょう。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:40:47.72 ID:dXwOA+8a.net
事実、かつての日本では、1/80・16.5mm:HOと表記していました。
だからその慣習を未だに忘れられない人もいるでしょうし、1/80をHOと呼ぶ本人は今でも、
実際に紛らわしいなんてことはない、と思っているからこそ呼んでいるのでしょう。

しかし、市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。
この様な現状に鑑みると、曖昧さを容認して16.5mm軌間なら多少の縮尺の揺れは含める事にして
HOと呼んでしまって差し支えないという考え方は、もはや業界関係者には通用しなくなってます。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:52:31.53 ID:dXwOA+8a.net
私自身は、「1/80・16.5mmもHOで”差し支えない”」ではなく、
1/80・16.5mmもHOと呼ぶべき
1/80・16.5mmもHOである事が正論
1/80・16.5mmもHOである事が世界の消費者の利益に資する

といった意見で、論理性と説得力を伴う考え方を聞きたいのです。
納得できるなら、「1/80・16.5mmもHO」の方に自分の意見を修正いたします。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 15:15:23.67 ID:Plji1Ub/.net
>>468
オタクは強引に自説を唱えているだけだね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 15:35:13.58 ID:dXwOA+8a.net
>>472
ここは「議論しましょう」のスレなので、他人にどう思われるかなど忖度する事もなく
「自分の意見(自説)」を唱えます。そして議論の端緒とするのです。
貴方も強引だとかどうだとか気にすることなく、恐れずに、貴方の「自説」を唱えて下さい。
そして他人が「納得するか?」「説得力があるか?」などなどと意見してくれます。
ここはその為の場なのです。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:11:02.14 ID:2VgIMxIk.net
1/80の




16.5mmがHOを名乗るのは、恣意的な詐欺呼称の使用である(キリッ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:29:48.30 ID:WJge5Oqz.net
『名称詐欺論』は専用スレでドゾー。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:45:24.16 ID:2VgIMxIk.net
えっ?




名称問題での一番の問題点は、嘘・ペテン・詐称・見栄・僻み・妬みですょ笑

>>475
名無しの



蒸機好きですょねぇ?失笑

477 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 20:00:49.68 ID:WJge5Oqz.net
『名称詐欺論』は専用スレでドゾー。

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 00:50:23.39 ID:hHJgABHa.net
>>468
貴方が思い込むのは勝手です

しかし、その思い込みによってウザいと感じる人達が多くいるのも、
また事実です

>>470
>しかし、市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
>企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。

そのような事実はどこにもありません
実際に貸しレに行けば海外型も混じって走ってますよ
縮尺による名称の厳密化なんて全く存在しませんね

Nが放置されているのが、何よりの証拠ですね

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 00:52:17.14 ID:hHJgABHa.net
>>471
貴方の自説が事実に基づいたものではありませんから、
まずは修正が必要でしょう

勝手な思い込みと妄想が根拠では、話になっていません

480 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 07:55:43.06 ID:H0rKhXb4.net
なるほど




「思い込み」「妄想」である客観的根拠、正午迄に必須ですょねぇ
蒸機好きが必ず示してくれるでしょうょ

481 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 07:57:44.46 ID:hHJgABHa.net
>>480
書いてありますよ(笑)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 08:00:12.53 ID:H0rKhXb4.net
>>481
ではレス番号を




返答して下さい
返答出来ない場合は、虚偽であると確定します笑

483 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:02:10.23 ID:hHJgABHa.net
>>480
根拠が書いてあるのに客観的根拠が必要だという理由を正午までにどうぞ

484 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:02:57.64 ID:hHJgABHa.net
>>482
同じレス内ですよ

文盲なんですか?(笑)

485 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:03:45.89 ID:hHJgABHa.net
>>482
返答できない場合はデタラメだと確定させてもらいますよ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 08:12:50.63 ID:H0rKhXb4.net
おゃ




時系列での優先順位を無視した、完全盗用論法
やはり蒸機好きは、朝鮮人ですかねぇ?嘲笑


>>483
質問返しと言う


降伏宣言ですょねぇ?失笑

487 :蒸機好き :2023/10/21(土) 08:42:03.25 ID:hHJgABHa.net
>>486
おや、常識を覆してまで、時系列を主張するのですから、
話になっていませんね

それに、書いてあると言ったはずですが?
文盲だったのですか?(笑)

488 :蒸機好き :2023/10/21(土) 08:42:35.66 ID:hHJgABHa.net
>>486
本当に無責任ですね(嘲笑)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 09:09:08.31 ID:vIeD83BD.net
>>487
はて?



常識とは?
その客観的根拠及び論拠、正午までに

示せない場合や、適当な言い訳の場合は蒸機好きの敗北ですょ失笑

490 :蒸機好き :2023/10/21(土) 09:36:01.62 ID:hHJgABHa.net
>>489
相手に要求するならまずは自分からです

常識ですよ
貴方はそれができないから、負け犬のままなんでしょう

貴方は世間知らずの常識外れの人なんですか?(嘲笑)

で、自分は書けないのですね

491 :蒸機好き :2023/10/21(土) 09:37:17.54 ID:hHJgABHa.net
>>489
で、返答できなかった>>483貴方は、今日も惨敗だったわけですね

492 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 10:17:44.60 ID:lny588ws.net
>>480
あなたの思い込み、妄想じゃ無い根拠はまだですか?

>>489
まずはあなたの常識の客観的根拠及び論拠、
をら正午までに お願いします。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 14:53:07.98 ID:NYTXDR1O.net
実際、かつての日本では、1/80・16.5mm:HOと表記していました。
だからその慣習を未だに忘れられない人もいるでしょうし、1/80をHOと呼ぶ本人は今でも、
実際に紛らわしいなんてことはない、と思っているからこそ呼んでいるのでしょう。
尚且つ、自分は紛らわしいとは思わないから、世界中の鉄道模型ユーザーへの配慮など察する気にもならず、
己の個人的願望と郷愁のみを優先事項とする考え方しか出来ず、日本と世界の模型業界の客観的事実をも
無視して「思い込み」だの「妄想」だのと誤魔化して、自我と自分の我儘を通すのみなのでしょうね。

しかし、今や市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。
この様な現状に鑑みると、曖昧さを容認して16.5mm軌間なら多少の縮尺の揺れは含める事にして
HOと呼んでしまって差し支えないという考え方は、もはや業界関係者には通用しなくなってます。
だから日本でも一社以外は、1/80・16.5mmをHOとは記さなくなってしまったのです。
一部の人はこの事を認めたくないのでしょうが。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:03:49.76 ID:NYTXDR1O.net
日本のKATOの様に、1/80・16.5mm=軌間も車体も1/87とは無関係な模型を「HO」と箱書きして販売する
メーカーが世界には存在するのでしょうか?
未だにこの問いにちゃんと答える人は一人も現れません。
日本のみが、勝手に自社の都合で名付けてしまった名称は世界の消費者には通用しません。
世界の消費者に認識されない呼称を恥ずかしげも無く使用するのはやめるべきです。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:17:07.12 ID:R4136hQ4.net
じゃあ「16番ゲージ」
ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
どちらも 「16番ゲージ」 ですね。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:20:49.57 ID:lny588ws.net
>>493-494
日本のメーカーが日本で通じる言葉使っているだけならなんの「差し支えもない」よな。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 18:46:43.69 ID:H0rKhXb4.net
おゃあ?





また自作自演、ですかねぇ?失笑
だとしたら蒸機好きは完全な負け犬で、嘘つきでゴミ屑で知恵遅れである客観的根拠ですょ嘲笑

ねぇ?蒸機好きくんw

498 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 18:47:15.62 ID:H0rKhXb4.net
アゲ



忘れですょ失笑

499 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 20:41:07.00 ID:R4136hQ4.net
行空けゴキブリうざい

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1697804293/

500 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 21:07:57.87 ID:9tJyzQzD.net
>>497
自作自演でないならば、蒸機好きさんの勝ちで
行空け君が完全な負け犬でゴミ屑で知恵遅れである
客観的根拠ということなの?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 21:30:34.85 ID:H0rKhXb4.net
>>500
その通り




ですょ(キリ
それが成立するのは、蒸機好き自身が自作自演をしていない客観的根拠を示す必要があります

とりあえずお前のIDのプロバイダ、回線情報、契約者情報と
蒸機好きのプロバイダ、回線情報、契約者情報を示す必要がありますょ

502 :この期に及んで、ああ言えばこう言う人って。。。:2023/10/21(土) 22:19:12.35 ID:mX1ezv4O.net
>>0462 とても頭のいい人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/20(金) 06:42:09.84ID:nSEKG/8+
>実際に紛らわしいなんて声はどこにもありませんな???
  アンタの周りだけ? 模型やいって1/87のパーツ買う時困るよね?
  16番用に1/80のパーツ買うのにHO用と書いてあったら、迷うよね???


>貴方が勝手に思い込んでいるだけですね
  と、アンタが勝手に思ってるって。。。草


>1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね
>好き勝手に話を盛っても意味がありませんね
  アンタは16番マニアじゃね〜のかな??? 盛るのは得意技じゃん!!


>NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります
  とうしてそうなるの? 明確に1/xと書いてあるじゃん? これ縮尺じゃないの?
  本来のスケールは、1インチをなんミリにするか?って件なんだと(笑)
  普通にお考えたら「縮尺」だよね、プラモだって1/xと表記してあるよな。。。

  それがコロコロ変わっては。。。


>貴方の勉強不足ですね
  勉強したんですかねえ、ばかはばか。。。結果、時間が自由にならない底辺さんwww
  ああ言えばこう言うアンタが証明してま(哀)

503 :その名は16番、アルファベットはダメだな。。。:2023/10/21(土) 22:21:21.59 ID:mX1ezv4O.net
>>2023/10/21(土) 15:20:49.57ID:lny588ws
>日本のメーカーが日本で通じる言葉使っているだけならなんの「差し支えもない」よな。

その名は16番、アルファベットのHOはダメだな。。。

504 :おばかさんな蒸機好き:2023/10/21(土) 22:27:44.73 ID:mX1ezv4O.net
>>0466 おばかさんな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/20(金) 12:35:10.37ID:vTkYwOwC
>NMRAとNEMを比べれば、 O等の存在を持って、縮尺名称とは限らないと判断できると思いますけどね
  それぞれの組織/国で異なってるだけ

>結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう
  ええ、それが決まり事ですから。。。

ところで、
 我が国では車体1/80で軌間だけ1/64も可。。。それをHOとする!! どなたか制定されましたか?
 まさか「誰も決めてない」だから「HOで差し支えない」と言う論法ですかねえ。。。
 それじゃ、通用しませんよね。。。仲間内以外は
 だから、メーカーも鉄道模型雑誌も「使わない」「記事にしない」のでしょ?

 素敵な反論書けますう??? 勉強のできる人くん
 

505 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 01:50:04.78 ID:6fOzv88F.net
1/80・16.5mmを『HO』と呼ぶのはダメっしょ

1/80・16.5mmはHOではない、に一票
1/80・16.5mmをHOと呼ぶ一般人も、恥知らずで、自分の願望ばかり主張する、思慮深くて賢明なモデラー
・・・とは絶対に言えない様なヤカラ

506 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 08:23:59.12 ID:hyBNQKcR.net
>>493
妄想だけで書いても意味がありませんよ

実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね

>>494
そもそも前提条件がおかしいわけで、
箱書や1/87に関係あるかどうかなんて条件は、世界中のどこを探しても存在いたしません

変な誘導は不自然なだけであり、説得力が全くありませんね

507 :蒸機好き :2023/10/22(日) 08:41:43.26 ID:hyBNQKcR.net
>>502
>  アンタの周りだけ? 模型やいって1/87のパーツ買う時困るよね?
>  16番用に1/80のパーツ買うのにHO用と書いてあったら、迷うよね???

迷いませんよ
1/87のパーツには縮尺表示がありますからね
貴方の周りだけ1/87縮尺表示が無いのでしょうか?

>  と、アンタが勝手に思ってるって。。。草

だから、貴方の書き込みには草しか生えないんですね(笑)

>>1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね
>>好き勝手に話を盛っても意味がありませんね
>  アンタは16番マニアじゃね~のかな??? 盛るのは得意技じゃん!!

意味不明ですよ
12mmがマニアだけの規格であることは事実です
16番プラはNと同じような感覚で楽しめる模型であることも事実です

>  とうしてそうなるの? 明確に1/xと書いてあるじゃん? これ縮尺じゃないの?
>  本来のスケールは、1インチをなんミリにするか?って件なんだと(笑)
>  普通にお考えたら「縮尺」だよね、プラモだって1/xと表記してあるよな。。。
>
>  それがコロコロ変わっては。。。

OやNのように国や地域で縮尺が違ったりしてる規格も、
同列記載されてますよ
明らかですね

>  勉強したんですかねえ、ばかはばか。。。結果、時間が自由にならない底辺さんwww
>   ああ言えばこう言うアンタが証明してま(哀)

普通なら勉強しなくても分かる話ですよ
縮尺分類ならば、表の全てが世界共通の縮尺でなければ成り立ちませんからね
で、どこにも証明にはなってませんが?
大丈夫ですか?(笑)

508 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 08:54:59.80 ID:O2pUEPl2.net
>>501
IDのプロバイダ、回線情報、契約者情報で示せない
オマエは妄想と現実の区別ができなくなった
統合失調症ということなの?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 08:58:17.49 ID:O2pUEPl2.net
>>502
HOやっている人はNやOを楽しんでいる人よりも
バカが多いってことなの?

まぁわざと縮尺の数値表記しないイモン
さんが余計に迷わせようとしているだけかもしれないが。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 09:01:11.79 ID:O2pUEPl2.net
>>503
なんでダメなの?
オタクが決めたからダメってだけなの?

>>504
>   それぞれの組織/国で異なってるだけ
>結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう
>(略)
>ええ、それが決まり事ですから。。。
外国でどうだろうと、日本では差し支えないってことだね。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 09:03:46.62 ID:O2pUEPl2.net
>>505
ダメじゃないってだけっしょ。

で、オタクは
どこの何に決められているものに従わないと非HOだとは絶対に言えない恥知らずで主張するだけのヤカラなモデラーなの?

512 :そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑):2023/10/22(日) 09:10:24.59 ID:blKf67yK.net
>>0506 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/22(日) 08:23:59.12ID:hyBNQKcR
>妄想だけで書いても意味がありませんよ
  そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)

>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
  では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。
  欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
  米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。

16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)

513 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:13:21.41 ID:O2pUEPl2.net
>>512
オタクにとって自由型ならそれでいいんじゃね?
日本じゃNも全部自由型で楽しまれているけど(京王とかは別?)なんの問題もないみたいだけど?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:19:43.77 ID:O2pUEPl2.net
>>512
>   欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
品番が別ならいいの?
1/80専業のメーカーならば最初から分かれているわけだけど。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:20:01.94 ID:PJUUqBpJ.net
ガニ股モデラーは



今日もたくさん、スレ工作ですょねぇ?失笑

516 :蒸機好き :2023/10/22(日) 10:28:56.01 ID:hyBNQKcR.net
>>512
>>妄想だけで書いても意味がありませんよ
>  そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)

箇所や理由を具体的に書かないと、返すことなんかできませんが?
常識を知らないのですね

>>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
>  では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。

呼びたい人は呼んだら良いのでは?
その人が恥を書いてもこちらは関知しませんけどね

>  欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
>  米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。

1/87じゃないってことですね
自由型とは書いてなかったと記憶してますがね

>16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
>アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)

好きにすれば良いと何度も書いてますよ
貴方が恥をかいても、こちらは関知しませんけどね(嘲笑)

517 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 11:51:58.62 ID:O2pUEPl2.net
>>515
今日もオタクは必死ですね。

518 :ああ言えばこう言うくんへ:2023/10/22(日) 12:00:00.23 ID:blKf67yK.net
>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね

では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。

答えがないぞ!!

519 :ああ言えばこう言うくんへ 2:2023/10/22(日) 12:14:41.05 ID:blKf67yK.net
>>0516 ああ言えばこう言うくん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/22(日) 10:28:56.01ID:hyBNQKcR
>>512
>>>妄想だけで書いても意味がありませんよ
>>そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)
>箇所や理由を具体的に書かないと、返すことなんかできませんが?
>企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。

:そのような事実はどこにもありません
:縮尺による名称の厳密化なんて全く存在しませんね
:Nが放置されているのが、何よりの証拠ですね


>常識を知らないのですね
>根拠が書いてあるのに客観的根拠が必要だという理由を正午までにどうぞ
>文盲なんですか?(笑)
>返答できない場合はデタラメだと確定させてもらいますよ
 
 こんな事言ってますからねえ、ああ言えばこう言うくんは。。。自分の胸に手を当てよく考える事
 ばかは害毒だよなあwww


>>>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
>> では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。
>呼びたい人は呼んだら良いのでは?
>その人が恥を書いてもこちらは関知しませんけどね
 
 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
 アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww


>>欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
>>米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。
>1/87じゃないってことですね
  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
  他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている


>自由型とは書いてなかったと記憶してますがね
  HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
  買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな


>>16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
>>アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)
>好きにすれば良いと何度も書いてますよ
>貴方が恥をかいても、こちらは関知しませんけどね(嘲笑)

 笑ってる場合じゃないぞ、おばかさんwww
 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
 アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

 ああ言えばこう言うくんのねじ曲げ、不自然なだけであり、説得力が全くありませんわ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 12:27:43.61 ID:O2pUEPl2.net
>>515
スレ工作って何?
オタクの思い通りにならないのはみんなに
いじめられてるスレ工作なの?

521 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 13:32:19.98 ID:hyBNQKcR.net
>>519
> こんな事言ってますからねえ、ああ言えばこう言うくんは。。。自分の胸に手を当てよく考える事
> ばかは害毒だよなあwww

具体的根拠も理由も指摘できない貴方は、確かに害毒でしかありませんわな
自分の胸に手を当ててよく考えることですね

> 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
> アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

ですから、他人のことはいいんですよ、
貴方がそう思うのなら勝手にやっとけって話ですよ
海外のショートスケールに自由型の表示が無いのですから、貴方が恥を書いてもこちらは知らんって話ですよ(笑)

>  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
>  他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている

買う方が区別して認識してるのなら、
同じように差し支えないって話になっちゃいますよ
馬鹿なんですか?(笑) 

> HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
>  買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな

それなら、差し支えないってことで充分ですね
買い手が判断してるのは同じですよ

522 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 13:34:39.03 ID:hyBNQKcR.net
>>519
> 笑ってる場合じゃないぞ、おばかさんwww

質問になっていないのですから、笑うしかありませんわw

> 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!

貴方こそ、他人の考えなんかいいから、思うように呼べばいいだけですね

> アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

だから、ご自由にどうぞ
貴方が恥をかいても、こちらは知らんからね(笑)

 ああ言えばこう言うくんのねじ曲げ、不自然なだけであり、説得力が全くありませんわ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:03:19.30 ID:lXoMe0Aa.net
>>519
>  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
>他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている
どこが決めた何に合致しているものがHO scaleなの?
どこがHOスケールならHOと呼べることになるの?
>HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
>買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな
買う方が区別して買えればどんな模型だろうとHO scaleと表記してあっても
「差し支えない」の?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:11:25.01 ID:6fOzv88F.net
HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?
カタログとかインターネットなら解説文とかで。
ショーティーなら見た瞬間にすぐ分かるもんね。
でも1/80・16.5mmだと見ただけじゃ自由形なんだか実物再現のスケールモデルなんだか判別できない。
だからカトーはメーカーとしてちゃんと『HO自由型』と表記して売るんならまだイインジャネ?

だって只『HO』だけだと、1/87・16.5mmの模型ってのが世界の常識だもんね。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:28:30.95 ID:6fOzv88F.net
『HO』名称について疑問を呈されるとすーぐ『N』ガーとか責任転嫁で誤魔化すヤカラがいるけど、
『N』は昔から世界で『1/160=N』以外に英国の『1/148=N』も知られてるし、非1/160のNも普通じゃね?
だからHOも、非1/87の『HO』が普通に知られてるの?って聞かれてるんでしょ?
するとまた、ショーティーがー、自由形がー、って話をすり替えて誤魔化すからバカにされるんでしょ?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:47:47.15 ID:blKf67yK.net
おばかさんは。。。生きてるだけで罪!!

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 15:02:14.77 ID:hyBNQKcR.net
>>524
>HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?

どちらもHOですよ(笑)

>だからカトーはメーカーとしてちゃんと『HO自由型』と表記して売るんならまだイインジャネ?

海外でもHO自由型なんて表記は存在しませんよ

>>526
貴方は罪だってことですね

528 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 15:06:48.77 ID:lXoMe0Aa.net
>>524
> カタログとかインターネットなら解説文とかで。
>ショーティーなら見た瞬間にすぐ分かるもんね。
なんだ、カタログとかインターネットとかで
「1/80でーす」って書いてあればHOでいいんだ。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 15:28:01.79 ID:O2pUEPl2.net
>>480
妄想じゃない根拠は?

530 :カッパが化けてるんじゃね。。。:2023/10/22(日) 16:40:48.06 ID:blKf67yK.net
このスレで「1/80と1/64の混合縮尺」でも「HOでいいんだあ」だの「差し支えない」と言ってる人って。。。

同じ禿げガッパじゃないのかねえ???

不自然なだけであり、説得力が全くありませんのがそっくり(大笑い)

531 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 17:06:45.63 ID:O2pUEPl2.net
>>530
大笑いして楽しそうだけど、オタクの妄想なんじゃないの?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 17:27:26.62 ID:blKf67yK.net
禿げガッパが、出た出た!!

533 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 17:58:02.66 ID:hyBNQKcR.net
>>530
不自然でも何でもありませんよ

状況を考えれば当たり前のことですね
本当に見えていない人ですね

>>532
それが妄想だって理解できないのでしょうか?
間違っていたらアホそのものですよ(笑)

534 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 18:16:10.27 ID:O2pUEPl2.net
>>530

535 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 18:19:44.65 ID:O2pUEPl2.net
>>530
>同じ禿げガッパじゃないのかねえ???
>
>不自然なだけであり、説得力が全くありませんのがそっくり(大笑い)
同じ、というのは
何が同じなんだろ。
同一人物なのか他人なのか、きっと根拠があるのだろうが、
根拠を出せないということはやっぱり
妄想だったのかな?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/501
ここの501さんは自分のことは棚に上げてトンズラする人みたいだけど。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 20:17:45.02 ID:blKf67yK.net
禿げガッパ、禿げがっぱ、ハゲガッパwww

537 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 20:44:00.05 ID:O2pUEPl2.net
ついに壊れた模様。>>536

538 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 22:09:31.66 ID:blKf67yK.net
禿げガッパ、禿げがっぱ、ハゲガッパwww つるっ禿げじゃない(笑)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 23:07:38.67 ID:6fOzv88F.net
ま、日本の鉄模誌は一誌も1/80・16.5mmをHOと呼ばない
日本の鉄模メーカーで1/80・16.5mmをHOとカタログや製品箱に明記するのは一社だけ
世界の鉄模メーカーで非1/87模型をHOと呼ぶのは、なんとまぁ0社

この現実の前には、”差し支えない”一派(一人?二人?)は完全に敗北ってことだすな。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 23:21:43.98 ID:6fOzv88F.net
>>HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?
>
>どちらもHOですよ(笑)

だーかーらーどちらもそれぞれ、HOショーティー、HO自由型だと、
見た瞬間か、カタログか、パンフか、解説文で分かるようになってるんるンじゃね?
んだから日本型16番も、見た瞬間か、カタログか、パンフか、解説文で、非実物再現モデルだって分かる様に
なってんの?
なってんの?なってないの?なってんの?なってないの?なってないの?なってないの?なってないの?

541 :蒸機好き :2023/10/23(月) 06:08:15.89 ID:S/Kyp1Wi.net
>>539
大手二社が呼んでますよ

>>540
1/80 16.5mmと分かるようになってますから、
同じですね

したがって、差し支えないわけですよ
壊れました?(笑)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:35.44 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:41.96 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:50.38 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:25:21.32 ID:i/yHrjZ2.net
>>542
貴方は、何故、どの様な根拠を伴えば、「カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えない」
と考えるのですか?
貴方ご自身の意見を述べてみて下さい。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:34:18.78 ID:i/yHrjZ2.net
ショーティ模型は見ただけでそれと判るし、実車不在の車両も型式等で自由形模型だとモデラー
ならすぐに理解できると思います。
でも、DD51とかEF65などという実在の形式で「HO」として売られていたら、外人等疎い人では
1/87・16.5mmの標準軌模型と勘違いしてしまう可能性を否定できないのではないですか?

カタログに「HO(16.5mm軌間)自由形」と明記されるのなら議論の余地ありかもしれません、
と個人的には思いますが。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:31:52.87 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:55:06.17 ID:TiO3H22S.net
もう議論を戦わせることも、論理的に自分の主張を述べる事も出来ずに、
ヴァカの一つ覚えを繰り返してトンズラーするしか術がないらしいw→>>547 ID:Hm7xkiGI

549 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:57:05.07 ID:Hm7xkiGI.net
>>546
実車を知らないとショーティーとはわからないし、自由形も自由形であると明記されていなければ分かりません。

550 :蒸機好き :2023/10/23(月) 19:47:01.94 ID:Q5JnKVYd.net
>>545
そりゃ、アンカー先の>>540が正しいとなると、
そうなるってことですよ

話の脈絡が理解できないのですね

>>546
ショーティも1/93とかなら、パッと見ても分からないよ

>>548
貴方のことですね

ナントカの一つ覚えを繰り返して、鈴木さんを失望させ、
引退の原因になったのでしょうからね

551 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 20:46:01.34 ID:5kjj88g4.net
あっ!




ガニ股モデラーだょ!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 21:19:35.48 ID:eWsUpn6+.net
>>551
日本でNやってる人全般?

総レス数 1001
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200