2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 15:03:08.47 ID:nU+aFAP8.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594226808/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 15:57:21.06 ID:nU+aFAP8.net
ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/22(土) 17:34:03.93 ID:+4glDdlM.net
>>1
HOゲージ1/80・16.5mm名称問題

全然問題ありません。

4 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 21:00:08.60 ID:nU+aFAP8.net
あらためて書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ“Nゲージ”で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

5 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 21:01:18.98 ID:nU+aFAP8.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)

勿論、だからと云って“1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない”などと
主張する気はありません。“スケール名称”は飽くまでもスケール名称ですから。
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

6 :鈴木:2023/04/22(土) 23:23:17.45 ID:i001F7+e.net
>>5千円亭主
>勿論、だからと云って“1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない”などと
>主張する気はありません。“スケール名称”は飽くまでもスケール名称ですから。

オタクの意見としては、
  【HO】は“スケール名称”なの?
  【HO】は“スケール名称”じゃないの?
そこんところを、明確な形で書いてくれる?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 00:09:39.15 ID:3ezJbvfR.net
鈴木老いぼれg3(後期高齢者)は
自分の帰るおウチが
わからなくなってしまいました。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 05:09:56.94 ID:6Ybf/URU.net
>>6
一々他人の意見の確認を、ネチネチ取ってないで、

自分の意見を書けばいいじゃん。

それとも、自分の意見が書けないの?

9 :鈴木:2023/04/23(日) 08:41:24.00 ID:vfpcgLSA.net
>>5千円亭主
>勿論、だからと云って“1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない”などと
>主張する気はありません。“スケール名称”は飽くまでもスケール名称ですから。

オタクの意見としては、
  【HO】は“スケール名称”なの?
  【HO】は“スケール名称”じゃないの?
どっちなの?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 08:45:11.59 ID:6Ybf/URU.net
>>9
自分の意見を書けばいいじゃん。

それとも、自分の意見が書けないヘタレなの?

11 :千円亭主 :2023/04/23(日) 08:59:53.12 ID:WL4sjmqj.net
>>9:鈴木翁(お暇な後期高齢者)

私は、“HO” はスケール名称であると心得ております。だからこそ
> “1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない”などと
> 主張する気はありません
と書いたわけですが。

但し、ここはスケール名称について議論するスレでは御座いません。
以後は鈴木さんがご自分のスレへお持ち帰りになったほうが適切かと存じます。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/25(火) 15:32:14.07 ID:L3phkofk.net
ここはHO名称論スレではありません。
あくまでも(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mmの名称問題を論じるスレです。
まずは【1/80・16.5mm】の愛好家の視点に立った議論をお願いしたいです。

13 :鈴木:2023/04/25(火) 21:46:19.28 ID:S9AV5cts.net
>>12名無しさん
>あくまでも(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mmの名称問題を論じるスレです

その「(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mm」と言う模型は、
元々は、
「16番(日本型)」と呼んで全く問題も無かったんじゃないですか?

「(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mm」 とは、
「16番(日本型)」
と、全く同じ意味なんですか?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/25(火) 21:58:01.90 ID:hnrm9bfJ.net
>>13
そうですね。

1/80:16.5mmの鉄道模型は”日本型HOゲージ”と呼んでいますね。

15 :鈴木:2023/04/26(水) 09:18:04.10 ID:9iXKkHGw.net
>>12名無しさん
>あくまでも(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mmの名称問題を論じるスレです

「(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mm」 とは、
「16番(日本型)」
と、全く同じ意味なんですか?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 09:35:08.94 ID:pCpEJVbS.net
>>15
そうですね。

1/80:16.5mmの鉄道模型は”日本型HOゲージ”と呼んでいますね。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 10:24:24.04 ID:XvUI8tKI.net
>>15:鈴木老いぼれg3(後期高齢者)
> 「(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mm」 とは、
> 「16番(日本型)」
> と、全く同じ意味なんですか?

人によって様々な見解があると思うので、ここで意見を出し合いましょう。

18 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/05/01(月) 23:16:19.20 ID:hVLM46DM.net
しかしながら、ゲージモデルであるはずの1/80・16.5mmに、何故1/80のスケール名称を
付けたがる人が居るのか、理解できません。
以前から異口同音に云われているように、鉄模は必ずしも"縮尺命"とは限りませんし
ましてや"鉄模は縮尺命"な考え方を一方的に押し付けるなど言語道断です。

19 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/06/18(日) 13:22:59.11 ID:T8YLZr7Q.net
鉄模誌出版社やメーカーの現状は兎も角、販売店やユーザーレベルで見た場合
まだまだ【1/80・16.5mm = HO(ゲージ)】との認識が多勢を占めている、と
これが実情ですね。
これは私の個人的見解ではなく、飽くまでも実状を見た上での話です。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 08:58:31.85 ID:HlyBSag3.net
>>24
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 17:20:29.36 ID:z93fBAaE.net
>『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

でも実際問題、1/87・16.5mmを『16番』と呼ぶ人はいないよね。
日本全体で、もしかしたら皆無なんじゃない?
少なくとも自分の周囲には一人もいない。たったの一人もだ。
残念だね。

22 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/20(木) 19:33:43.57 ID:QmWtd6yz.net
まっ(笑)
実態で云えば、>>19であり>>21でもあるんですよね。
実際問題、1/87・16.5mmを『16番』と呼ぶ人はいないでしょうが
だからと云って、1/87・16.5mmが『16番』であることを否定はできません。
因みに私の周りには、1/80・16.5mmを『16番(ゲージ)』と呼ぶ人もほぼ皆無。
皆、普通に “HO(ゲージ)” ですよ。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 20:23:48.25 ID:HeqtnQH5.net
>>21
実際問題、区別する必要がなければ1/87・16.5mmも1/80・16.5mmも『16番』と呼び、
『HO』と呼ぶ人がいるよ。

24 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/20(木) 21:46:37.51 ID:QmWtd6yz.net
>>23
私は区別する必要性を感じません。(※個人の見解です。)

25 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 22:03:16.95 ID:uNo6NSec.net
実態で云えば、私の周りで、
・1/87・16.5mmを『16番』と呼ぶ人は『0』
・1/80・16.5mmを『HO』と呼ぶ人は激減中、識者(ヴェテラン)はほぼ全員『16番』
 でも初心者始めとして鉄模経験値に乏しい人を中心に『HO』呼びが存在するのは確かでしょう

26 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/20(木) 22:29:17.72 ID:QmWtd6yz.net
あらためて、私見を書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 00:42:23.68 ID:vZgVqF5Y.net
あらためて、私見を書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、HOとは1/87(単一縮尺)の名称であるという世界標準を浸透させ
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格は「HO」とは別モノだと徹底させることでは無いだろうか。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているとしても
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称は「HO」とは別であるべき。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、と考えるのはよいのだが、1/87・16.5mm、まで「16番」と呼ばせるのは無理。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 00:44:44.53 ID:vZgVqF5Y.net
>>27の最後の2行は削除

29 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 08:21:11.85 ID:GBzlWq3G.net
>>27
> だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、と考えるのはよいのだが、1/87・16.5mm、まで「16番」と呼ばせるのは無理。
本来の意味でが1/87 16.5mmを含むのに、
なんで1/87を含めて16番と呼ぶのが無理なんだ?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 08:36:52.85 ID:ERUHXQpv.net
>>29
そういう問題なら、1/87・16.5mmは「HO」であり「16番(ゲージ)」でもある、と
言ってしまえば済む話なんだけどね。
現状、1/87・16.5mmは総てスケールモデルである、とは言い切れないわけだし。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 15:32:45.68 ID:0GaYwR2Y.net
「16番には1/87・16.5mmも含む!」と力説しても、

只単に、1/87・16.5mmを16番と呼ぶ人はほぼ皆無ってのが現実の話ってだけでしょ。
みんなふつーにHOと呼んでいてそれで正しいし、わざわざ16番と呼ぶ人なんざいない。
すると必然的に16番=1/80・16.5mmの単独呼称っていう風に理解(誤解?)が進んでっちゃう。
それの何が悪いん?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 16:25:28.68 ID:RAzXLbAw.net
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。
1/87・16.5mmも 『16番』 です。
『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 16:38:34.87 ID:RAzXLbAw.net
>>30
> そういう問題なら、1/87・16.5mmは「HO」であり「16番(ゲージ)」でもある、と
> 言ってしまえば済む話なんだけどね

実態としては、1/80・16.5mmが『HO(ゲージ)』とも『16番(ゲージ)』とも呼ばれているよね。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 18:08:31.19 ID:0GaYwR2Y.net
>>33
>実態としては、1/80・16.5mmが『HO(ゲージ)』とも『16番(ゲージ)』とも呼ばれて
>いるよね。

1/80・16.5mmが『HO(ゲージ)』とも呼ばれてる、なんてことはわかっているよ。
飽くまでも私見だけど、いまだに1/80・16.5mmが『HO(ゲージ)』と呼ぶ人って、
・初心者、素人さん
・『HO』の国際的な標準や呼称についての意識低い系の人・関心が無い人
・昨今の状況を分かっているけど1/80・16.5mmも『HO』と呼ぶ事に固執する、オールドモデラー
・昔1/80・16.5mmが『HO』と呼ばれてたの懐かしんで、日本の鉄模業界の未来を考えない人
って感じじゃない?
ま、別にそういう人はそれはそれで構わないと思うけど。イイジャン好きに呼べば。

35 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/21(金) 19:25:21.62 ID:B5O4IQ2+.net
まっ
いかなる呼び方をしようが、
全ての鉄模愛好家は互いに平等・同等・対等であるべきですよね。
鉄模歴が長いからって、あるいは知識に富むからと云って
その人がエラいわけでも何でもありません。
鉄模歴50年の人も、昨日今日鉄模を始めたばかりの人も、
全ての人は平等であるべきです。差別は絶対に許されません。

36 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/21(金) 19:27:18.57 ID:B5O4IQ2+.net
とりあえず、>>2をあらためて貼っておきます。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

37 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/21(金) 19:29:49.73 ID:B5O4IQ2+.net
あらためて、私見を貼らせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

38 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/07/21(金) 20:14:15.58 ID:YKIxJ7qg.net
>>34
貴方が一番、素人っぽい話を書いてますね

39 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 22:03:01.74 ID:uW1lr7S5.net
同じ16番ゲージなのに「1/80と1/87は縮尺が違うから別物だ!」などと頑なに主張する
『縮尺偏重の縮尺バカ』が居るんだよw

鉄模は必ずしも「縮尺命」とは限らない、という現実が見えないらしい。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 23:43:43.68 ID:vZgVqF5Y.net
1/80・16.5mmの16番と1/87・16.5mmのHOとは明らかに「縮尺が違う別物」であるのが客観的事実なのに、
同じ16.5mm線路なのだから同じHO模型の括りに入れろ!などとほざく『軌間偏重の軌間バカ』が居るんだよw

鉄模は必ずしも「16.5mmの軌間命」とは限らない、という現実が見えないらしい。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 23:48:17.83 ID:vZgVqF5Y.net
あらためて、私見を書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、HOとは1/87(単一縮尺)の名称であるという世界標準を浸透させ
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格は「HO」とは別モノだと徹底させることでは無いだろうか。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているとしても
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称は「HO」とは別であるべき。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、と考えるのはよいのだが、1/87・16.5mm、まで「16番」と呼ばせるのは無理。

42 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/21(金) 23:54:08.82 ID:B5O4IQ2+.net
とりあえず


あらためて、>>2を貼っておきます。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 01:25:16.24 ID:xfp4mggh.net
批判ぢゃなくても








詐称だょねぇ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 01:34:11.48 ID:OnC8pc6D.net
>>43
まぁ思い込みの激しいアンタにとっちゃあ、そう思い込まないとやっていらんないんだろうね。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 01:43:47.44 ID:kSC4paKa.net
何をもって「詐称」呼ばわりできるのか
根拠が示されてないよね

46 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 01:49:47.94 ID:kSC4paKa.net
まっ
鉄模は必ずしも「縮尺命」とは限らないけどね。

47 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/22(土) 15:20:29.01 ID:Z/i3Vqup.net
>>39
> 同じ16番ゲージなのに「1/80と1/87は縮尺が違うから別物だ!」などと頑なに主張する
>『縮尺偏重の縮尺バカ』が居るんだよw

同じNゲージなのに “1/150と1/160は縮尺が違うから別物だ!” などと主張する人が
どれだけ居るんでしょうか?
これこそが、鉄模は必ずしも「縮尺命」とは限らない、という現実ですよ。
まっ(笑)
“鉄模は縮尺が命” な人が居てもいいとは思いますが。
但し、鉄模に限らず、趣味との向き合い方も人それぞれです。
そこには一般論などと云うものは存在しません。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 15:53:22.07 ID:iWvLV+ct.net
>>47
>同じNゲージなのに “1/150と1/160は縮尺が違うから別物だ!” などと主張する人が
>どれだけ居るんでしょうか?

仮に、N”ゲージ”には、”縮尺が違うから別物だ!”と主張する人が少ないとしても、
HO近辺には、”縮尺が違うから別物だ!”と主張する人が少なからずいる、と言うだけの事でしょう。
要因はいくつか考えられますが、
Nゲージが日本で始まった最初から「1/150・9mm」が浸透していた
最初からN”ゲージ”という軌間呼称が馴染まれていた
HOは物理的なサイズが大幅に大きい為、縮尺の違いがより目立つ
と言ったところではないでしょうか。

これこそが、鉄模は必ずしも「ゲージ命」とは限らない、という現実です。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 16:01:37.50 ID:uDunA3U5.net
まだやるのこの話し。。。

50 :他でやれって言うんで(笑):2023/07/22(土) 16:03:53.35 ID:uDunA3U5.net
いやね、1/80と1/87が混在していても軌間16.5mmは「16番」だよね

それを「HO scale」じゃないのに「HO」って呼ぶからダメなんじゃね?

模型メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」って呼ばないよ、なぜなんだろ? 

もう解決済みの話、日本だけ自由に呼んでいい訳ないよね(汗)

51 :よしひろ:2023/07/22(土) 16:04:10.10 ID:zsedEA5D.net
>>47
縮尺命かどうか分かりませんが、16.5mmの線路に1/80、1/64、1/48の車輛を並べると、おそらく別物と感じるような気がします。
9mmの線路に1/150、1/120、1/87の車輛を並べるのも別物と感じる気がします。
1/80と1/87や1/150と1/160では車輛の大きさの差が少ないので違和感が少ないのだと思います。
1/87の新幹線と1/80の在来本線車輛を並べると大きさがあまり変らないように思いますが、
どちらも1/87の新幹線と在来本線車輛を並べると大きさの違いがはっきり分かります。

52 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/22(土) 16:17:26.53 ID:Z/i3Vqup.net
>>40
> 1/80・16.5mmの16番と1/87・16.5mmのHOとは明らかに「縮尺が違う別物」であるのが客観的事実なのに、
> 同じ16.5mm線路なのだから同じHO模型の括りに入れろ!などとほざく『軌間偏重の軌間バカ』が居るんだよ

私が主張しているのは、“同じ十六番ゲージの括りに入れるべし” です。
“HO” がスケール名称であるなら、1/80模型には用いないほうが無難と考えます。
しかし乍ら、まずは如何なる線路に載せて走らせるか、判りやすいのが重要。
ゲージが違ったら走れませんし、線路に載らないと飾っておくのもままならない。

> 鉄模は必ずしも「16.5mmの軌間命」とは限らない、という現実が見えないらしい

十六番ゲージは、まさに “G=16.5mmの軌間命” です。でなければ走れません。
同様にNゲージも、“G=9mmの軌間命” です。でなければ走れませんから。

やはり、鉄模は走らせてナンボのもの。(※個人の感想です。)

>>41
> だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
> "十六番ゲージ"であるべき、と考えるのはよいのだが、1/87・16.5mm、まで「16番」と呼ばせるのは無理。

既に>>29氏も指摘されてますが、 本来の意味での "十六番ゲージ" であるべき、と
考えるのがよいのなら “1/87・16.5mmをも「16番」と呼ばせる” ことこそが
本来の意味に則っているわけで、それを “無理” と決めつけるのは。論理が破綻してます。
それこそ>>30氏も仰るように、“1/87・16.5mmは「HOスケール」であり尚且つ
「16番(ゲージ)」でもある” と言ってしまえば、それで済む話だと思います。

53 :それ世界標準:2023/07/22(土) 16:59:06.57 ID:uDunA3U5.net
欧米型1/87/16.5mmならHO scale、わざわざ「16番」とは呼ばない、それ世界標準!!

「16番ゲージ」あんまり言わないよね、ずっと「HOゲージ」と言ってた、雑誌、模型メーカーも呼んでたよね。

でも今はKATO以外、呼ばない使わない。。。

自信持って「16番」と言えば良いのに(哀)

54 :よしひろ:2023/07/22(土) 17:15:56.10 ID:zsedEA5D.net
>>52
16番の定義が変化しているのか把握できていませんが、元々は、
縮尺 狭軌車輛(省型) 1/80
   広軌車輛(鮮満等)1/90
  (米国) 3.5mmスケール
  (英国) 4mmスケール
ということなので、この定義に当てはまらない、1/87 16.5mmの新幹線は「16番」ではなく、「HO」なのでしょうか。
日本型標準軌の1/80 16.5mmも「16番」の定義外ですね。
欧州や英国の1/87 16.5mmも「16番」の定義外ですね。

一部では、1/80 16.5mm単独の呼称を求めている人もいらっしゃると思います。

55 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/07/22(土) 18:27:46.50 ID:Z/i3Vqup.net
>>54
> 一部では、1/80 16.5mm単独の呼称を求めている人もいらっしゃると思います。

組線路システム(G=16.5mm)の売り方次第、でしょうね。
肝要なのは、初心者やあまり詳しくないユーザーにとって解りやすいことです。
“1/80 16.5mmの車両” と、G=16.5mmの組線路は、飽くまで “同じ名称” で
あるべきです。でないと非常に解りにくいです。
(Nゲージはその点、解りやすいですね。車両も線路も “N” ですから。)
もし、1/87・16.5mmに “HO” 以外を名乗らせるのが好ましくないのであれば
組線路やその関連商品に、“△△(1/80・16.5mm単独名称)” とHOを併記する
(その場合、△△(1/80・16.5mm単独名称)を先に表示し “△△/HO” 標記に
するのは、日本メーカーの日本国内向けの商品であれば至極当然のこと)と云う
やり方もひとつの選択肢として、あっていいと思います。
新幹線や欧米型については、1/87・16.5mmで引き続き発売されるでしょうが
そちらの方は、それこそ “HO” でいいと思います。組線路に “△△/HO” と表記
されていれば何ら無問題です。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 19:28:54.86 ID:Z1pBFIlb.net
>>50
> それを「HO scale」じゃないのに「HO」って呼ぶからダメなんじゃね?
ダメだと思わない人呼んでいないだろうし、
呼んでる人はダメだと思っていないってだけでしょ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 19:31:15.50 ID:Z1pBFIlb.net
>>53
> 自信持って「16番」と言えば良いのに(哀)
ひっくるめて自信持ってhと呼んでるじゃん。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 19:41:56.38 ID:Z1pBFIlb.net
>>57
ひっくるめて自信持ってHOと呼んでるじゃん。

59 :だから「HO」じゃ無いんだってば!!:2023/07/22(土) 20:18:52.23 ID:uDunA3U5.net
>ひっくるめて自信持ってHOと呼んでるじゃん。

 だから「HO」じゃ無いんだってば!!

60 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/24(月) 11:27:08.09 ID:UmYrPAFM.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。

鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

61 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/06(日) 22:32:47.65 ID:hRMTsHSU.net
まっ
いかなる呼び方をしようが、
全ての鉄模愛好家は互いに平等・同等・対等であるべきですよね。
鉄模歴が長いからって、あるいは知識に富むからと云って
その人がエラいわけでも何でもありません。
鉄模歴50年の人も、昨日今日鉄模を始めたばかりの人も、
全ての人は平等であるべきです。差別は絶対に許されません。

62 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/06(日) 22:35:42.04 ID:hRMTsHSU.net
あらためて、>>2を貼っておきます。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 06:43:33.79 ID:VrijriGR.net
>>59
なんで?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 08:03:15.09 ID:pgQEJh9D.net
>だから「HO」じゃ無いんだってば!!

そうです、「HOゲージ」なんです。

65 :鈴木:2023/08/07(月) 19:26:44.94 ID:2vxTQL78.net
>>061千円亭主
>いかなる呼び方をしようが、
>全ての鉄模愛好家は互いに平等・同等・対等であるべきですよね。
ーーー↑
そんな事はオタクの方から偉そうに言う事じゃありませんね。

>鉄模歴が長いからって、あるいは知識に富むからと云って
>その人がエラいわけでも何でもありません。
ーーー↑
そんな事はオタクの方から偉そうに言う事じゃありませんね。

>鉄模歴50年の人も、昨日今日鉄模を始めたばかりの人も、
>全ての人は平等であるべきです。差別は絶対に許されません。
ーーー↑
そんな事はオタクの方から偉そうに言う事じゃありませんね。

66 :鈴木:2023/08/07(月) 19:42:02.17 ID:2vxTQL78.net
>>062千円亭主
>ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

当スレの考えは、全く違います。
当スレは"HO名称議論"の場所であり、
【1/80・16.5mm】の蟹股名称などについて議論するスレではありません。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 20:56:35.96 ID:pgQEJh9D.net
>>65鈴木
ゴミレス鈴木は棺おけスレから出歩かない事

68 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 20:59:01.32 ID:pgQEJh9D.net
>>66鈴木
三文講釈師のゴミレス鈴木は

棺おけスレで介護人に介護して貰う事。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 22:05:50.31 ID:H0LRpiyZ.net
今一度書きます。

1/80と1/87が混在していて軌間16.5mmの鉄道模型は「16番」だよね 。

そんな鉄道模型を「HO scale」じゃないのに「HO」って呼ぶからダメなんじゃね?

模型メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」って呼ばない、なぜなんだろ? 

もう解決済みの話、日本だけ自由に呼んでいい訳ない(汗)

70 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/07(月) 22:38:56.03 ID:766m2m+/.net
>>66:鈴木翁
ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

> 当スレの考えは、全く違います。
> 当スレは"HO名称議論"の場所であり、
> 【1/80・16.5mm】の蟹股名称などについて議論するスレではありません。

アナタのスレの宣伝でしたら、キチンとリンク先を貼ってください。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1689984047/l50

因みに、私はアナタのスレにはもう行きません。
論調が全体的に縮尺偏重なので。
“鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らない” と云うと、必ず潰しにかかる輩が居る。
ゲージモデルには縮尺基準のカテゴライズは馴染まない、と云う現実がある以上は
縮尺偏重スレでの議論は無理ですので。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 22:55:27.61 ID:4KwiWpQW.net
>>65:鈴木老いぼれg3(後期高齢者)

>>いかなる呼び方をしようが、
>>全ての鉄模愛好家は互いに平等・同等・対等であるべきですよね。
> ーーー↑
> そんな事はオタクの方から偉そうに言う事じゃありませんね。

そんな事はオタクの方から偉そうに言う事じゃありませんね。
おじいちゃん、大丈夫?w

72 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 23:06:06.70 ID:4KwiWpQW.net
>>66:鈴木モーロクg3(後期高齢者)

> 当スレの考えは、全く違います。
> 当スレは"HO名称議論"の場所であり、
> 【1/80・16.5mm】の蟹股名称などについて議論するスレではありません。

おじいちゃん、また帰るおウチ間違えてますよ!
えっ? 自分のおウチがわからなくなっちゃったの?
早くおウチに帰って、早く紙おむつ替えましょうね!

73 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/07(月) 23:44:28.41 ID:766m2m+/.net
>>71
確かに、>>65はサッパリ意味が解りませんわ。
>>35>>61もごく当たり前のことを書いただけなのに。
文句云うだけで反論らしい反論もできない、つまりは異論はない、と云うことで
よろしいんでしょうねぇ...あの爺さんは(笑)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/08(火) 12:25:20.58 ID:JYANukvI.net
>>69
日本固有の日本語なんて使うのは間違いなのかな?

スペイン語でも中国語でも韓国語でも、オタクの認める言語以外は
ウソ言語なのかな?

75 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/28(月) 22:07:06.39 ID:pnanavKg.net
しかしながら、ゲージモデルであるはずの1/80・16.5mmに、何故1/80のスケール名称を
付けたがる人が居るのか、理解できません。
以前から異口同音に云われているように、鉄模は必ずしも"縮尺命"とは限りませんし
ましてや"鉄模は縮尺命"な考え方を一方的に押し付けるなど言語道断です。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/01(金) 12:05:42.12 ID:NSPRNmAl.net
ここはHO名称論スレではありません。
あくまでも(ほぼ日本国内専用の)1/80・16.5mmの名称問題を論じるスレです。
まずは【1/80・16.5mm】の愛好家の視点に立った議論をお願いしたいです。

77 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/03(日) 22:50:34.33 ID:3p0f50dB.net
ホイホイ。
あらためて、私見を貼らせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/04(月) 15:51:25.24 ID:4HHHAw3S.net
1/87・16.5mmの模型には世界共通の【HO】という名称があり、日本においても極一般的に
「HO」と呼ばれていて、広く知られており、普通に通用している。
従って、「1/87・16.5mm=HO」となり、必然的に「1/80・16.5mmのみが16番と呼ばれる」
この習慣が広まってしまうのも止むを得ない事でしょう。

つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/87・16.5mmも含めての"十六番ゲージ"だ、と
いくら主張されてもそういう認識にはならない可能性も高い。仕方が無い事です。
1/80・16.5mmのみ「16番」の呼称が嫌ならば、1/80・16.5mmの独自名称を推進されては?

79 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/04(月) 21:06:34.54 ID:r0FlkJMm.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)
勿論、だからと云って “1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない” などと
主張する気はありません。(だからと云って、そういう流儀の人をイチイチ咎める気も
ありません。念のため。)
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

80 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/06(水) 20:48:33.64 ID:v0wZWkkc.net
ホイホイ♪…とageてみよう。
実態で云えば、1/87・16.5mmを『16番』と呼ぶ人は殆どいないでしょうが
だからと云って、1/87・16.5mmが『16番』であることを否定はできません。
因みに私の周りには、1/80・16.5mmを『16番(ゲージ)』と呼ぶ人もほぼ皆無。
皆、普通に “HO(ゲージ)” ですよ。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
まっ(笑)
鉄模誌出版社やメーカーの現状は兎も角、販売店やユーザーレベルで見た場合
まだまだ【1/80・16.5mm = HO(ゲージ)】との認識が多勢を占めている、
これが実情ですね。
これは私の個人的見解ではなく、飽くまでも実態を見た上での話です。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 08:42:56.08 ID:T8UD/m9a.net
>>80
> これは私の個人的見解ではなく、飽くまでも実態を見た上での話です。
まぁこんなスレが立ってグチグチ言う人が出てくるってことは、
実態としてはそう言うことなんでしょうなぁ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 08:44:15.36 ID:T8UD/m9a.net
>>78
>この習慣が広まってしまうのも止むを得ない事でしょう。
まだ広まっていないんだね。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/12(火) 15:13:52.38 ID:ARi2CcBk.net
1/87 16.5mmのことをワザワザ16番と呼ぶ人は殆どいないから、
事実上「16番」は1/80 16.5mmの単独呼称という事になるね。
1/87 16.5mmはフツーに「エッチオー」でいいもんね。何の問題も無い。
でも1/80 16.5mmを「エッチオー」と呼ぶと問題だ、間違ってると思う人は少なからずいる。
まず、日本の鉄道模型誌は全誌そうだもんね。

84 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/14(木) 22:01:07.53 ID:1qSUKDEu.net
>>83
> 1/87 16.5mmのことをワザワザ16番と呼ぶ人は殆どいないから

だがしかし、1/87・16.5mmのことを “十六番ゲージ” と
呼んでも何の問題も無いですよね。

> まず、日本の鉄道模型誌は全誌そうだもんね。

最近の鉄模誌の新製品紹介欄では、あらゆる規格に対して
縮尺・軌間のみの表記になってますね。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 23:28:02.16 ID:32phAxcs.net
>>83
1/80 16.5mmのことをワザワザ16番と呼ぶ人は殆どいないから、 HOでいいってことですね。
でも1/80 16.5mmを「エッチオー」と呼んで
「差し支えない」と思う人は少なからずいるだろうからね。

86 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/18(月) 21:34:55.89 ID:WQvlhnKR.net
“名称詐欺問題” とか云って今後スレを荒らすタワケが居るので
こちらをageておきます。

それにしても、鈴木翁はどこへ逝っちゃったんでしょうねぇ...

きょうは “鈴木さんの日” なのに。

87 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/19(火) 06:20:36.19 ID:hUnSfkBI.net
>>86
目的が違うので、こちらにやってくる事はないと思いますよ

あの人達の目的は私に対する私怨でしかないのですからね

88 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 10:12:47.00 ID:AO2nWeO0.net
>>83
> 1/87 16.5mmのことをワザワザ16番と呼ぶ人は殆どいないから、
>事実上「16番」は1/80 16.5mmの単独呼称という事になるね。
「事実上」の話ならば、両者ともにHOと呼ぶ人がいる以上
問題だってとこですね。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 08:30:55.82 ID:sbZZZVR+.net
____
       / \  /\ 貴方のような人は一般社会において、最も忌み嫌われる厄介者であり
.     / (ー)  (ー)\ まともな社会生活を送れているとは思えませんね キリッ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
        ↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | オマユウ クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 21:40:08.32 ID:KUUbPziL.net
>>89
今度は拾ってきたAAで言い返してるつもりなの?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 23:39:31.01 ID:334CA5P/.net
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

92 :よしひろ:2023/09/21(木) 00:53:41.87 ID:GAH/VlNg.net
>>91
当初(昭和17年)の16番の定義は、

十六番ゲージ日本標準規格
(1) 本標準によるゲージを十六番ゲージと称す。
(2) 縮尺 狭軌車輛(省型) 1/80
     広軌車輛(鮮満等)1/90
     (米国) 3.5mmスケール
     (英国) 4mmスケール
ですよ。
省型の狭軌車輛の縮尺は1/80単一です。
私鉄等の標準軌車輛の縮尺は定義の範疇外です。
新幹線等の標準軌車輛は16番では1/90です。
日本型の1/87 16.5mmは「16番」には含まれないことになります。

以降、拡大解釈されてきたと思いますが、近年の「16番」の正確な定義とはどういったものでしょうか。

93 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/21(木) 03:52:48.17 ID:FzlnYHf/.net
>>92
そういう指摘も、あまり意味が無いのではありませんか?

私の考えではそれが、まかり通ってしまっている原因は、
1/87縮尺がこの国で普及しなかったことにあると考えます

Nと16番以外の模型が一部のマニアのためだけのものだから、
何の問題も起きないわけですね

1/87が普及すれば、自ずと呼び分けは必要になってくると思いますし、
整理されることでしょう
普及してもいないのに名称で議論しても、本末転倒ではないかと考えています

94 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 07:46:17.32 ID:7w+WjB+R.net
>>92
> 新幹線等の標準軌車輛は16番では1/90です。
広軌車輛でもないし鮮満でもない新幹線も
米国規格ってことじゃないのかな?
いい悪いは別として。

95 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/21(木) 07:55:18.87 ID:FzlnYHf/.net
>>94
確かに、
新幹線が無い時代の分類に当てはめてしまうのも、
どうかと思う

96 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/21(木) 08:04:32.59 ID:FzlnYHf/.net
新幹線が1/87になった理由も、
「HOだから」ではなく、1/80との同時運用による互換性ではないかと、
考えられます

97 :よしひろ:2023/09/21(木) 09:39:59.65 ID:4Fc+3OJv.net
>>94
> 広軌車輛でもないし鮮満でもない新幹線も
> 米国規格ってことじゃないのかな?

16番が提唱される前に山崎氏は、「科学と模型」昭和16年8月号で、
「さて今度は標準軌間の車輛(満鉄・鮮局・建設中の新東海道山陽線)にはどんな縮尺をとるべきでせうか。」
と書かれているので、新幹線を含むと考えた方が妥当と思いました。
尤も、この時は、日本のHOゲージの縮尺をどうするかの話ですが。

>>96
> 新幹線が1/87になった理由も、
> 「HOだから」ではなく、1/80との同時運用による互換性ではないかと、
> 考えられます

1/80との互換性よりも、輸出を考慮して欧米と同じ縮尺としたのではないかと私は考えています。

98 :よしひろ:2023/09/21(木) 10:26:20.71 ID:4Fc+3OJv.net
>>93
> 私の考えではそれが、まかり通ってしまっている原因は、
> 1/87縮尺がこの国で普及しなかったことにあると考えます

「それ」とは何を指されているのか分かりませんが、
多くの人にとっては、日本型の場合1/80 16.5mmを16番と認識し、1/87 16.5mmが16番の一部という認識はほとんどないように思えます。
「16番」の新幹線として1/80 16.5mmで作られた方もいらっしゃったと思います。
日本型1/80 16.5mmを16番と呼ぶ人にとって、16番と言って日本型1/87 16.5mmが含まれるなんて思っている人は少ないと思います。
そもそも、日本型1/87 16.5mmなんて眼中にない人が大半だと思います。
1/80 16.5mmの単独名称を希望する人が多くいて、16番の定義とは異なるため「J」なる名称が提案されたのだと思います。(普及していませんが)
1/87 16.5mm単独限定で1/80と区別して呼ぶ場合は、諸外国に合わせて「HO」で良いのではないかと思います。

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/21(木) 12:36:03.39 ID:NbtoF4K5.net
>>98
「それ」と言うのは、
大多数の人達が1/80 16.5mmを「HOゲージ」と認識しているために、
まかり通っているということです

そもそも1/80 16.5mmでさえ「16番」と認識してる人は、
それこそ合運に集まるような一部の人達でしかありません

現実的に名称が問題視されず、まかり通ってしまうのは、
12mmが普及しなかったからでしょう

結局、一部のマニア向けの規格ならば、
名称で混乱することも無いのでしょうからね
普及すれば、名称は整理されることになるでしょう

私が思うには、現時点で名称論は意味が無いと思います
意味が無いと思うからこそ意見を求められれば「差し支えない」と答えるわけです

100 :よしひろ:2023/09/21(木) 14:10:28.74 ID:4Fc+3OJv.net
>>99
> 大多数の人達が1/80 16.5mmを「HOゲージ」と認識しているために、
> まかり通っているということです

現実的にはその通りでしょう。
先日のJAMでも、1/87を展示していて、「HOゲージ」とどう違うのかという質問があり、回答に困りました。
でも、新幹線は1/87 16.5mmのものを「HOゲージ」とか「HO」とか称していると思います。

1/87 9mmもNゲージと混同される方もいらっしゃって困りました。

> 現実的に名称が問題視されず、まかり通ってしまうのは、
> 12mmが普及しなかったからでしょう

1/87 12mmは、「HOゲージ」でも単に「HO」でもありません。
私自身は、特別な名前ではなく、1/87 12mmのように縮尺 ゲージで呼べば良いと思っています。
口頭ですと12mmですね。

1/80 13mm、1/45 24mm、1/150 6.5mmもあまり普及していないのと同じで、日本では、16.5mmとか9mmの標準軌を走らない鉄道模型は広く普及することはないと思います。
深く鉄道模型に立ち入っていない人にとっては、走る線路(レールと呼ぶ人も多い)が基準のように思われます。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 22:05:29.32 ID:xumPhkG/.net
>>99
えっ?





「それ」ってさぁ、恣意的な名称詐欺の事ですょ失笑
悪意がある場合もあるので、実に滑稽ですょねぇw

お前にお似合いですょ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 22:19:27.33 ID:YmskIkZq.net
>>101:行空けゴキブリ君
> 「それ」ってさぁ、恣意的な名称詐欺の事ですょ失笑

「名称詐欺」と断言できる根拠を示せ。

103 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 03:13:19.15 ID:IBu4xXwi.net
>>100
>1/87 12mmは、「HOゲージ」でも単に「HO」でもありません。
>私自身は、特別な名前ではなく、1/87 12mmのように縮尺 ゲージで呼べば良いと思っています。
>口頭ですと12mmですね。

名称問題において「HO=1/87」だと言う主張が、匿名掲示板上でされてきました
この主張に照らし合わせれば、1/87が普及しなかったためであろうと思うわけです
この国の1/87と言えば、代表格が12mmだと思われてますし、
イモンさんのHPを読めばそう思う人達が多くなるのでしょう

新幹線は16番メーカーが作っていることもあり、分類的には16番だと認識してる人達が多数派だと思われます
1/80 16.5も1/87 16.5mmの新幹線も同じくHOゲージとして認識してる人達ですね

104 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 03:18:14.89 ID:IBu4xXwi.net
>>100
私の考えでは、名称問題で何が正しいのか議論するより、
一般普及することによって整理されていく方が、
業界に取っても、ユーザー達に取っても健全であると考えます

105 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 06:06:16.38 ID:ARo2B3rW.net
えっ?





実態と異なる名称が健全って、どんなロジックなん?

>>104
健全である客観的根拠、正午までに

106 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 06:36:55.74 ID:Sqbw6fa8.net
>>97
>尤も、この時は、日本のHOゲージの縮尺をどうするかの話ですが。
だからそれをまとめてHOと呼んじゃってるんでしょ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 06:39:38.44 ID:Sqbw6fa8.net
>>105
まず、名称詐欺の根拠を示してくれる?

108 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 07:50:25.26 ID:IBu4xXwi.net
詐欺だと言うなら、証拠が要るね

まずはそこから

109 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 07:53:41.26 ID:IBu4xXwi.net
健全である根拠は書いてあるからなぁ

話にならんわな

110 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 07:57:08.24 ID:1HPDDIUJ.net
>>108
はぁ?




既に書いてありますやんけ、相変わらずの文盲っぷりw

>>107
その



盗用っぷり、名無しの蒸機好きですょねぇ?
'

111 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 08:01:09.83 ID:IBu4xXwi.net
詐欺にあたる証拠はどこにも無いな

「詐欺」という犯罪行為には立証が必要

112 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 08:04:41.08 ID:Sqbw6fa8.net
>>110
で、どこに書いてあるの?

リンク貼らないと鈴木さんに怒られちゃうよ?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 13:49:59.91 ID:LUbIkQuA.net
>>110
>>>108
> はぁ?
> (四行空け)
> 既に書いてありますやんけ、相変わらずの文盲っぷりw

レス番は?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 15:08:36.04 ID:oWTRWzkA.net
1/80・16.5mm=HOを「詐欺」と断言するのがご不満であるなら、
世界の多くの鉄道模型ユーザーの認識を無視した「詐欺”的”」と言えば良いのではないですかね?

1/80・16.5mm=HOは、詐欺”的”呼称。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 16:35:46.97 ID:LUbIkQuA.net
>>114
> 世界の多くの鉄道模型ユーザーの認識

結局は、「数の力」なんだね。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 17:01:07.23 ID:Sqbw6fa8.net
>>114
結局、詐欺だと言う根拠もリンク先も、
「キミも行空け」も示せないということだな。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 17:40:39.88 ID:oWTRWzkA.net
>>115
「数の力」で数多く存在している世界中の消費者の標準的認識を無視して、特定の国やメーカーが
勝手に自分に都合よい名称を名乗ってしまうのは「詐欺”的”」と言って”差し支えない”でしょう。

>>116
結局、詐欺”的”ではない言う根拠もリンク先も、
キミは示せないということですね。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 17:51:13.66 ID:LUbIkQuA.net
>>117
> 結局、詐欺”的”ではない言う根拠もリンク先も、
> キミは示せないということですね。

屁理屈で返すしか能が無いんだね。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 18:20:10.35 ID:Sqbw6fa8.net
>>117
> 「数の力」で数多く存在している世界中の消費者の標準的認識を無視して、特定の国やメーカーが
>勝手に自分に都合よい名称を名乗ってしまうのは「詐欺”的”」と言って”差し支えない”でしょう。
日本のNのことかな?

> 結局、詐欺”的”ではない言う根拠もリンク先も、
>キミは示せないということですね。
で、詐欺"的"だという根拠は?リンク先は?
使い古された書き込みは、使い古された反論されちゃうから、
考えて書き込みしてね。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 19:31:46.20 ID:ARo2B3rW.net
>>111
はぁ?





何度も立証してますやん、文盲だから分からないのかw
道頓堀川に飛び込んで、川の水でも飲んで生まれ変われょ

121 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 19:53:09.67 ID:r3mgkcRq.net
>>114
「的」を付けて誤魔化したつもり?

で、
そもそも認識の違いなら、詐欺にはならないね
常識ですよ

>>117
認識の違いなら詐欺でも詐欺的でもありませんよ

常識です

122 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/22(金) 19:53:48.35 ID:r3mgkcRq.net
>>120
どれが立証?

認識の違いなら、詐欺にはならない
常識の話

123 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 20:53:26.94 ID:Sqbw6fa8.net
>>120
> 何度も立証してますやん、文盲だから分からないのかw
で、そのリンクは?
文盲だから何を聞かれているのかわからないのかな?

124 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/22(金) 21:14:14.83 ID:bqE9k2RZ.net
あらためて、私見を書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

125 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/22(金) 21:16:44.07 ID:bqE9k2RZ.net
とりあえず、>>2をあらためて貼っておきます。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 21:37:50.96 ID:ARo2B3rW.net
はぁ?





【縮尺】名称って、縮尺に疚しい事があるから除外ですか失笑
ずぃぶん縮尺に劣等感を抱いている、客観的根拠ですょねぇ嘲笑

127 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 22:08:04.13 ID:Sqbw6fa8.net
>>126
縮尺だけでそんなに優越感に浸れるキミはは
随分と鬱屈しているようだが、
それに不満があるならば、こんなスレッド読んだり書いたりしなきゃいいのに。

128 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/23(土) 10:43:28.15 ID:IJoZZ6Ym.net
あらためて書かせてもらいたい。
今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ“Nゲージ”で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそが必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

129 :話し個人の感想に矮小化し、ねじ曲げないでね。。。:2023/09/23(土) 12:06:07.33 ID:SlPGi5IN.net
>>0084千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2023/09/14(木) 22:01:07.53ID:1qSUKDEu
>>1/87 16.5mmのことをワザワザ16番と呼ぶ人は殆どいないから
>だがしかし、1/87・16.5mmのことを “十六番ゲージ” と
>呼んでも何の問題も無いですよね。
  いやね、HO scale modelという名があるんですよ。。。
  正しい名があるのに、世界に通じない方言で呼ばないで欲しいなあ(笑)


>> まず、日本の鉄道模型誌は全誌そうだもんね。
>最近の鉄模誌の新製品紹介欄では、あらゆる規格に対して
>縮尺・軌間のみの表記になってますね。
  話しをねじ曲げないでね、HOはHO scaleで世界に通用するんだから

130 :じゃ「16番」で:2023/09/23(土) 12:14:56.83 ID:SlPGi5IN.net
>>0124千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2023/09/22(金) 21:14:14.83ID:bqE9k2RZ

>あらためて、私見を書かせてもらいます。
  私見ねえ。。。

>今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
>G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。
  最初から「自信」と「誇り」を持って「16番」とお呼びなさいな。。。ですね

131 :じゃ「16番」で:2023/09/23(土) 12:19:32.56 ID:SlPGi5IN.net
なんちゃら番。。。と言った時はゲージを示すんだよね

16番はゲージ呼称でしょう、それでOK

HOはスケール呼称、それにゲージって付加しちゃうから、世界に通用しないドメ仕様になる!!

まっ、それで通じる、いっぱいやってるって言うなら、言ってれば良いんじゃね(笑)

模型メーカーも鉄道模型雑誌も使わないけどさ。。。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 12:29:23.17 ID:oPUr6TMg.net
>>129
「世界に通じない方言」




素晴らしい例えですね
1/80の16.5mmの黎明期に、妥協案として採用されたガニ股模型
既にそれから半世紀以上も経過しているのに、なぜスケールモデルとして劣った規格に拘るのか

廃村集落で老害が「この呼称はHOゲージだ!」と、その集落のみで通用する呼称に拘る様子を想像してしまいますょ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 13:07:35.53 ID:XPXuVw2C.net
>>129
>  正しい名があるのに、世界に通じない方言で呼ばないで欲しいなあ(笑)
正しい名ってなに?
世界に通用しないから日本語は使わないの?

>話しをねじ曲げないでね、HOはHO scaleで世界に通用するんだから
どこで決められてる何が正しいの?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 13:10:22.54 ID:XPXuVw2C.net
>>132
>廃村集落で老害が「この呼称はHOゲージだ!」と、その集落のみで通用する呼称に拘る様子を想像してしまいますょ
その地区ではそういう呼び方があるってだけで、それが通じやすくて便利ならば
いいんじゃないの?

135 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/23(土) 13:44:08.30 ID:IJoZZ6Ym.net
>>131
> なんちゃら番。。。と言った時はゲージを示すんだよね
> 16番はゲージ呼称でしょう、それでOK

じゃあ
"十六番ゲージ"
ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
どちらも "十六番ゲージ" ですね。

136 :では「HOゲージ」と間違った呼称を使わないでOKだね:2023/09/23(土) 13:58:45.03 ID:SlPGi5IN.net
>>0135千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2023/09/23(土) 13:44:08.30ID:IJoZZ6Ym
>>なんちゃら番。。。と言った時はゲージを示すんだよね
>>16番はゲージ呼称でしょう、それでOK

>じゃあ
>"十六番ゲージ"
>ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
>どちらも "十六番ゲージ" ですね。

 では「HOゲージ」と「間違った呼称を使わない」でOKだね。。。
 わざわざ、 scale通りの、世界に通用する鉄道模型を「16番」と呼ばないで欲しいなあ。。。
 勝手に個人が「世界に通じない方言」 で呼ぶのは構わんがね!!

137 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 14:10:06.44 ID:SlPGi5IN.net
>>0099蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/09/21(木) 12:36:03.39ID:NbtoF4K5
>大多数の人達が1/80 16.5mmを「HOゲージ」と認識しているために、
>まかり通っているということです
  それは日本国内に限った話し、この国は令和の今「鎖国」されてませんけど、知りませんか?

>>0100よしひろさん 2023/09/21(木) 14:10:28.74ID:4Fc+3OJv
>>大多数の人達が1/80 16.5mmを「HOゲージ」と認識しているために、
>>まかり通っているということです
>現実的にはその通りでしょう。
  それは日本国内に限った話し、この国は令和の今「鎖国」されてません。
  インバウンドで海外の鉄道模型人も来日します。

  日本のHOを1/80だったり1/87だったり、1/64も混ざってます。
  これでは答えに困りますね。。。


黎明期に「ゲージ呼称」を流布させてしまった。。。
これが日本の鉄道模型の実態、物不足の中仕方なかった「楽しい鉄道模型」を得るには。。。
いっぱい信者いるし、買っちまった模型もあるね。。。

しかし世界の模型会を鑑み「現状にそぐわなくなった!!」
そろそろメーカーも鉄道模型媒体も、ハッキリ決着つけていいんじゃないかな?
その提案力を持った方もいるし。。。な

138 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 15:30:03.80 ID:tT3bcSTy.net
世界中の殆どのメーカーと消費者の認識は、HO=1/87・16.5mmです。
サブロク等の狭軌は末尾に軌間を示す拡張子を付して「HOn3-1/2」などと呼ばれます。
異なる事例も浸透していると言うなら、日本以外で非1/87模型を「HO」と記す実例を挙げて下さい。

と何度も何度も複数の人から言われている筈ですが、未だ一人も示しません。
日本のドメスティック事情で発生した模型も世界の市場で販売され得るのだから、世界の認識に合わせましょう。
そうしないと、世界中の消費者や業界者からの信認を失う恐れがあります。
日本人のボクは判っているからHOでいいのです、では最早通用しないと思います。
Nの様に昔々から1/148・9mmなど「非1/160でもN」が浸透している状況と、HOとは根本的に異なります。

>じゃあ
>"十六番ゲージ"
>ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
>どちらも "十六番ゲージ" ですね。

いいんじゃないですか。貴方がそれで良いのなら。
ただ現実問題として、1/87・16.5mmを「16番」と呼ぶ人は日本でもほぼ皆無と言うだけです。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 16:05:31.09 ID:bCOP2QRJ.net
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

140 :「16番」と呼ぶ人はいないと言うだけですなあ。。。:2023/09/23(土) 17:00:10.25 ID:SlPGi5IN.net
あらためて書く必要もないですが。。。
1/87で16.5mmの欧米標準軌間のHO scale模型「16番」と呼ぶ人はいないと言うだけ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 17:45:49.37 ID:tT3bcSTy.net
一体どの様な理由で、

 >ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
 >どちらも "十六番ゲージ" ですね。

 >『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。
 >1/87・16.5mmも 『16番』 です。

などと1/80・16.5mmと1/87・16.5mmとを一緒の括りに入れる事に執拗に執着するのか、私には理解不能。
16番の意味として間違ってはいないでしょうが、実質的に1/87・16.5mmをHOと呼ぶ人はほぼいないのだから
意味があるとも思えません。
何かのコンプレックスでも抱えているのでしょうか?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 18:41:15.76 ID:zLlilNpH.net
>>141
>私には理解不能。
キミが理解できない馬鹿ならば理解しなくてもいいけど、
理解できない馬鹿なのに他人の会話に割り込むのはやめた方がいいよ。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 21:10:53.81 ID:SlPGi5IN.net
あんたもな。。。

144 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/23(土) 21:22:58.25 ID:IJoZZ6Ym.net
>>132
> 1/80の16.5mmの黎明期に、妥協案として採用されたガニ股模型
> 既にそれから半世紀以上も経過しているのに、なぜスケールモデルとして
> 劣った規格に拘るのか

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

と、>>!に書いてあるんですけど…字が読めませんか?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 22:01:53.30 ID:XPXuVw2C.net
>>143
あんた"も"ということは、一応自分が馬鹿だという自覚はあったのか。
理解できない馬鹿なのに他人の会話に割り込んでいた自覚もあるけれど、
割り込まずにはいられないほどの馬鹿なんだね。

146 :あんたもばかになるんだけど。。。いいな:2023/09/23(土) 22:33:56.87 ID:SlPGi5IN.net
>あんた"も"ということは、一応自分が馬鹿だという自覚はあったのか。

 あんたも大概にしろや、って話しだ ああいえばこう言ってやるよ(笑)

147 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/23(土) 23:31:34.92 ID:tT3bcSTy.net
>>142

>>141には、
>一体どの様な「理由」で、一緒の括りに入れる事に執拗に執着するのか、私には理解不能。

と書いてあるのが理解できませんか?
他人の心中の「理由」や「動機」を理解など出来る筈がありません。私はテレパスではないのです。

>>141の書込みの真意や内容が理解できないのですか?
貴方が理解できない馬鹿ならば理解しなくてもいいけど、
理解できない馬鹿なのに他人の発言に突込みを入れるのはやめた方がいいですよ。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/24(日) 06:01:37.16 ID:ss2gswxF.net
>>147
理解できないのに他人の会話に割り込まずにはいられないほどの
馬鹿なんだね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/24(日) 06:01:38.26 ID:ss2gswxF.net
>>147
理解できないのに他人の会話に割り込まずにはいられないほどの
馬鹿なんだね。

150 :こっちにも禿げガッパが来てるんだね:2023/09/24(日) 12:18:06.30 ID:Ai6N/HNo.net
こっちにも禿げガッパが来てるんだね、2回も。。。

151 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/25(月) 06:37:24.14 ID:EeZx8kkp.net
>>150
もっと来てますけど?
「蒸機好き」の書き込みがいくつあるか数えられないのですか?

本当に大丈夫ですか?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 15:38:07.96 ID:GEBjbah/.net
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmとを一緒の括り・名称グループに入れる事に執着するのは、
何がなんでも、「日本型16番」は世界で著名な【HO】と同じなんだい!お仲間なんだい!

という事に執着しているからなのではないでしょうか?
それ以外に
>ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
>どちらも "十六番ゲージ" ですね。
としつこく繰り返すことの意義は無いんじゃないの?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 21:18:20.59 ID:ZYgDEWYM.net
>>152
> 1/80・16.5mmと1/87・16.5mmとを一緒の括り・名称グループに入れる事

それ、決して間違いではないよね。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/25(月) 22:12:02.87 ID:sNL7InT8.net
>>152
> しつこく繰り返すことの意義は無いんじゃないの?
しつこく繰り返されるとオタクはなんかまずいの?

155 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/25(月) 23:39:39.31 ID:BJzVjHMA.net
あらためて書かせてもらいます。

今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。
(あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
 “HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。)
NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ “Nゲージ” で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるゲージ基準の名称こそ必要。
もし仮に "十六番ゲージ" の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
"十六番ゲージ"であるべき、だろうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも
含めての "十六番ゲージ" として。
名称云々よりも寧ろ、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのである。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染まない。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 00:09:46.19 ID:mOmawdB4.net
>>155
だから、ゲージ基準の名称は『16番ゲージ』でいいんじゃね?
只、1/87・16.5mmをワーザワーザ『16番』と呼んでくれる人は殆どこの日本ですら皆無で、
だから、事実上『16番』=日本型16番=1/80・16.5mmのことだよね、残念なんだろうけど

157 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/26(火) 06:12:21.46 ID:TzMCPVhV.net
>>156
新幹線(1/87 16.5mm)は事実上、16番のカテゴリーでしょう

作っているのは、
カツミ、KATO、造形村、といった16番をメインに手掛けるメーカーですからね

158 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 08:53:44.54 ID:Lfz7npQ5.net
>>156
>>>155
> だから、ゲージ基準の名称は『16番ゲージ』でいいんじゃね?

その通り。だから、1/87・16.5mmを『16番(ゲージ)』と呼んでも何の問題も無い。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 12:29:51.76 ID:Tdk5Vpu6.net
>>156
> 只、1/87・16.5mmをワーザワーザ『16番』と呼んでくれる人は殆どこの日本ですら皆無で、
まぁ1/80 16.5mmをワーザワーザ『16番』と呼んでくれる人も殆どこの日本ですら皆無ですからね。
16番を1/80だけの名称ってわけでもないでしょ。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 17:50:22.87 ID:ZzBkDjEQ.net
>>158
>その通り。だから、1/87・16.5mmを『16番(ゲージ)』と呼んでも何の問題も無い。

問題があるなんて誰も、一言も言ってないのに、なんでそんなにも念を押しておきたいの?

>>159
>まぁ1/80 16.5mmをワーザワーザ『16番』と呼んでくれる人も殆どこの日本ですら皆無ですから

ん?
そうでもないと思うけど。
俺の周囲じゃ、ベテランモデラー、知見あるモデラー、業界関係者、メーカー関係の人、などなど
多くの人が「16番」と呼んでいて、寧ろノーテンキに「エッチオー」と呼ぶ人の方が少ないけど?
鉄模の歴史や経緯を知らない人たちや初心者だけなのでは?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 18:47:09.92 ID:Lfz7npQ5.net
いかなる呼び方をしようが、
全ての鉄模愛好家は互いに平等・同等・対等であるべきですよね。
鉄模歴が長いからって、あるいは知識に富むからと云って
その人がエラいわけでも何でもありません。
鉄模歴50年の人も、昨日今日鉄模を始めたばかりの人も、
全ての鉄模愛好家は平等であるべきです。差別は絶対に許されません。

162 :ああ言えばこう言うって件:2023/09/26(火) 19:48:52.24 ID:tdmgbr5k.net
>全ての鉄模愛好家は平等であるべきです。差別は絶対に許されません。

そうだね、世界に通用しない、間違った呼称も絶対に許されません。よねえ

163 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/26(火) 20:15:15.01 ID:IHwzTqUb.net
>>162
> 世界に通用しない、間違った呼称も絶対に許されません。よねえ

“世界に通用しない” = “間違った(間違っている)” ことなの?

164 :「名称詐称」:2023/09/26(火) 20:32:42.67 ID:tdmgbr5k.net
少なくとも「名称詐称」じゃないの、そこは認めなさいよ!!

165 :「名称詐称」:2023/09/26(火) 20:32:57.46 ID:tdmgbr5k.net
少なくとも「名称詐称」じゃないの、そこは認めなさいよ!!

166 :ねじ曲げ、誤誘導するなよ!!:2023/09/26(火) 20:35:19.74 ID:tdmgbr5k.net
大事だから、2回書きになったぞ(笑)

模型として「間違った(間違っている)」とは書いてない「世界に通用しない、間違った呼称」と書いたろ!!

ねじ曲げ、誤誘導するなよ!!

167 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/26(火) 20:50:54.81 ID:IHwzTqUb.net
>>164-166
サンデー毎日の個人投資家さん、今晩は。

ところで、アナタの仰る
> 「世界に通用しない、間違った呼称」
とは、何を指しているのでしょうか?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 21:07:31.73 ID:v5HpDxXp.net
>>166
なんだ、間違っていないことは理解してるんだ。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 21:10:01.59 ID:tdmgbr5k.net
16番はゲージ呼称、HOはスケール呼称。

HOゲージと呼んでは間違いって件、あんた判ってるハズだよ

>模型として「間違った(間違っている)」とは書いてない「世界に通用しない、間違った呼称」と書いたろ!!
  これは認めるな!!

170 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 21:49:41.74 ID:v5HpDxXp.net
>>169
HOをゲージ呼称として使っているんだろうね

171 :日本語をよく読め!!:2023/09/26(火) 21:58:03.52 ID:tdmgbr5k.net
>>0168名無し 2023/09/26(火) 21:07:31.73ID:v5HpDxXp
>なんだ、間違っていないことは理解してるんだ。

 模型として「間違った(間違っている)」とは書いてない「世界に通用しない、間違った呼称」と書いたろ!!

 HO scale 欧米標準軌間、借りてきた線路を使って、

 木曾森林から満鉄まで、なんでも走って「楽しい鉄道模型」は、ゲージ模型の16番です。

 思想は間違ってない、ただしサブロクナローはガニ股、標準軌は内股になって。。。

 カタチは歪む!! 線路はナローに見えない!!

 

172 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/26(火) 22:11:01.42 ID:v5HpDxXp.net
日本語は日本でしか通用せず、世界には通用しないから、
日本語は間違っているのかな?

173 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/26(火) 22:22:57.97 ID:IHwzTqUb.net
>>171
“悠久休暇” の個人投資家さん、レスサンクスです。

>  思想は間違ってない、ただしサブロクナローはガニ股、標準軌は内股になって。。。
>  カタチは歪む!! 線路はナローに見えない!!

名称論禁止の “今後スレ” で名称論書いて、こっちではガニマタ噺ですか。。。
あっちでも、こっちでも、兎に角 >>1が読めないお方。。。

アナタには、つける薬はありませんね(笑)

174 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/26(火) 22:52:16.17 ID:IHwzTqUb.net
日本の鉄模規格なら、日本国内で問題なく通用すればいいのに。
何故 “世界標準” とやらにこだわるのか?

兎にも角にも “世界標準” にこだわる人は、アナタに6歳のお孫さんが居たら
幼稚園の夏休みが明けたら、新しいランドセル背負わせて、お近くの小学校に
連れていってみてくださいね(笑)
「ワシの孫じゃ。今日から入学させろ。9月入学こそ世界標準じゃ。」
こんな変なg3が来たら、当然乍ら一笑に付されて門前払いでしょうね。
尚もしつこく居座って言い寄ってたら、しまいには警察呼ばれますよ。
日本の学制が4月入学なのは、それだけの合理的な理由があるんですよ。
そもそも日本の季節毎の気候を考えてみてください。
“桜の季節” に対する愛着、などと云う生易しい問題ではありません。

175 :捨て台詞だな:2023/09/26(火) 23:21:19.67 ID:tdmgbr5k.net
ほほう、敵わないと見て千円が捨て台詞だ(哀)

176 :敵わないと見て、千円が捨て台詞だ(哀):2023/09/26(火) 23:27:42.40 ID:tdmgbr5k.net
>「ワシの孫じゃ。今日から入学させろ。9月入学こそ世界標準じゃ。」

 東大の先生は世界に合わせ「9月入学」にしようとしましたね(笑)


>日本の学制が4月入学なのは、それだけの合理的な理由があるんですよ。
 どんな合理的な理由があるのでしょう?
 官庁が4月始まりだからですか? 年度が4月始まりですか?
 お盆だって、地域でばらばら。。。なんなら旧暦にしちゃうかな? 
 外資は1月スタートでしょ? 決算も違いますよね?

 さあ、合理的な理由なんでしょう?
 ただの慣例じゃないのかな?


なんだかんだ言って、自己都合な論理展開に過ぎないよね(哀)
たまたま大勢やってるってだけ、合理的な理由なんでしょう?

16番をHOゲージって呼んじゃう人と同じだね(笑)
 

177 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/27(水) 00:33:41.40 ID:CeDiyCVe.net
はい。
株ニートは、孫が6歳になったら、夏休み明けに小学校へ連れて行って
強行突破で9月入学させる模様ですwww

178 :カッパが化けとるな。。。:2023/09/27(水) 09:07:57.47 ID:YNuHPy6z.net
そこはもう通過済みだよ(大笑い)ばかガッパ君

179 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/27(水) 12:23:51.66 ID:t1mUOCnh.net
>>176
>

180 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/27(水) 12:24:48.11 ID:t1mUOCnh.net
>>176
> さあ、合理的な理由なんでしょう?
>ただの慣例じゃないのかな?
じゃあ世界標準なんかに従わなくても、ただの慣例でいいんじゃん。

181 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/27(水) 12:27:38.22 ID:L8sAueQO.net
>>178
誰も化けてないと思いますよ

幻覚症状なら、お医者さんに診てもらいましょうw

182 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/27(水) 12:27:39.03 ID:t1mUOCnh.net
>>178
>そこはもう通過済みだよ(大笑い)
孫が6歳になったら、夏休み明けに小学校へ連れて行って
強行突破で9月入学させるという迷惑行為を

通過したのかぁ。
さすが迷惑シイさん。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/29(金) 18:11:20.16 ID:i+O6ilY4.net
>>152
> 1/80・16.5mmと1/87・16.5mmとを一緒の括り・名称グループに入れる事

それ、決して間違いではないよね。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 01:38:58.95 ID:8dkOmQxj.net
>>183
誰も「間違いだ」とは言っていないと思う。
此度の争点は間違いか否かという点にあるのではない。お分かりか?

何故、こんなにもしつこく、執拗に、何度も何度も、繰り返し繰り返し、
”一緒の括り・名称グループである”と強調して書き込まねばならないのか?
どの様な理由で馬鹿の一つ覚えの様に同じ反応を繰り返すのか?
そこには何かしらのコンプレックスでもあるのではないか?
同じレスを繰り返す人は、正直に、赤裸々に、ご自身の深層心理を吐露されてみては如何か?
と問い掛けられているのだが。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 06:45:46.74 ID:lbGwlV5k.net
>>184
しつこく、執拗に、何度も何度も、繰り返し繰り返し、
馬鹿の一つ覚えの様に同じ書き込みを繰り返すキミは
何かしらのコンプレックスがあるということただな。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 08:34:14.69 ID:2fEuHTdh.net
>>185
> しつこく、執拗に、何度も何度も、繰り返し繰り返し、
> 馬鹿の一つ覚えの様に同じ書き込みを繰り返すキミは
> 何かしらのコンプレックスがあると

それは、>>184が『縮尺偏重の縮尺バカ』だからだよ。
複数の者から異口同音に「鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らない」という発言が
出ているのを敢えて無視するかのような主張の繰り返し。
こういう輩には常にクギを刺しておかないと、議論を何かと『縮尺偏重』の方向性に
持っていこうとするからね。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 11:02:06.27 ID:lbGwlV5k.net
>>186
> それは、>>184が『縮尺偏重の縮尺バカ』だからだよ。
なるほど。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 11:08:56.65 ID:lbGwlV5k.net
>>186
> それは、>>184が『縮尺偏重の縮尺バカ』だからだよ。
なるほど。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/30(土) 23:03:35.81 ID:8dkOmQxj.net
なるほど。

『ゲージ偏重のゲージバカ』が、ゲージ偏重模型を「世界的に3.5ミリスケール:1/87=HO」のスケール呼称と
ゴッチャにして恰もスケール忠実模型であるかの様に誤魔化す為に
> 1/80・16.5mmと1/87・16.5mmとを一緒の括り・名称グループに入れる事
によって、ゲージ偏重の方向性に持っていこうとしているんだね。

なるほど、よく分かった。

190 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/30(土) 23:53:55.43 ID:TjX4Mdwj.net
>>186
> 複数の者から異口同音に「鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らない」という発言が
> 出ているのを敢えて無視するかのような主張の繰り返し。
> こういう輩には常にクギを刺しておかないと、議論を何かと『縮尺偏重』の方向性に
> 持っていこうとするからね。

かつての鈴木翁のスレが、まさに “縮尺偏重” の方向性でしたね。
だから私は、鈴木翁の立てたスレには行かないことにしました。
まっ(笑)個人の嗜好として “縮尺命” なのは別に結構なんですけどね。
飽くまで、人それぞれの好みの問題。決して“一般論”には成り得ません。
ゲージモデルには、縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。
一方、世界標準と云える 1/87・16.5mmも、スケールモデルだけではありません。
ゲージモデルも少なからず存在します。
(米国型3ftナローとか、スイスのメーターゲージとか。決して“飽くまでレアケース”
などと片づけてしまえるような希少な存在ではありません。)
よって、1/80・16.5mmと、1/87・16.5mm(但し直流二線式に限られる)を
同一カテゴリーで括ることは決し理不尽とは言えません。
寧ろ、同じG=16.5mmの線路に載せて走れる、というわかりやすさがあります。
Nゲージが「同じG=9mmの線路に載せて走れる」、とわかりやすいように。
ゲージは大切ですよ。 “鉄模は走らせてナンボ” なら尚更。

以上、個人の見解です。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 12:38:23.89 ID:oPYPZGYv.net
【HO】の呼称は、世界的に「3.5ミリスケール(1/87)」以外に使わる例は、日本の1/80・16.5mm以外に
皆無だと思われます。
このスレの一人も、非1/87模型が【HO】と呼ばれて販売されている事例を示せません。
日本でしか、それも殆ど1社のみが自分の勝手な都合で呼んでいるだけの呼称を、業界関係者が使用して良い
とは思えません。
ゲージモデルを「同じ線路に乗る」という括りで纏めるならば、HO近辺なら「16番」と呼ぶか、それが嫌なら
新たなネーミングを提唱して普及させれば良いのです。(「J」は浸透してませんが)

192 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 12:50:33.04 ID:AKIcT4Ra.net
>>189
オタクは『縮尺偏重の縮尺バカ』ということだね。

193 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/01(日) 12:57:01.91 ID:K2LGShg8.net
>>191
> ゲージモデルを「同じ線路に乗る」という括りで纏めるならば、HO近辺なら
> 「16番」と呼ぶか、それが嫌なら
> 新たなネーミングを提唱して普及させれば良いのです。

私は“十六番ゲージ”でいいと思います。元々そういう意味ですから。

> (「J」は浸透してませんが)

組線路が“J”表示なら、車両も“J”表示でいいと思うんですけどね。
Nゲージだと、組線路やストラクチュアも“N”で、車両も“N”だから、
実にわかりやすいと思います。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 13:35:41.86 ID:+9OnFTWK.net
線路がJ表記になりますとHOゲージの車両を走らせられないと考える人が出てくるでしょうから、実質同じものに別の名を与える様な愚かな真似は反対ですね。
珍しく妥協の余地のない反対になります。

195 :「16番ゲージ(16ゲージゲージ)」と呼べば良いのでは。。。:2023/10/01(日) 13:37:42.34 ID:AEiVeJfw.net
「HOゲージ」などと呼ばず「16番」(番にはゲージの意味もあるハズ)
「16番ゲージ(16ゲージゲージ)」と呼べば良いのでは。。。

日本独自だし、サブロクナローが本線として普及しちゃった、日本には便利じゃないかと。
縮尺偏重じゃない人たち、これでいいな!!

196 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 13:47:49.67 ID:+9OnFTWK.net
HOゲージで良い。わざわざゲージと断りを入れているのにスケールではないかと拡大解釈する奴が悪い。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 13:49:28.89 ID:+9OnFTWK.net
HOだけでスケールを現す、などという乱暴な解釈を認めなければ全て解決する。
日本国内では、HOとだけ表記した場合はスケールもゲージも共に意味しない。
これでいいな?ずべて解決。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 10:34:47.45 ID:4vnZ7usN.net
>>197
実際Oなんかはそれで成り立っているからな、
もちろんNも。

199 :16番でいいだろ、そんなに「世界に向けてHOと呼びたい」のか!!:2023/10/02(月) 10:56:51.73 ID:3UnLoA4v.net
>>0196名無し

>HOゲージで良い。わざわざゲージと断りを入れているのにスケールではないかと拡大解釈する奴が悪い。
  HOの名自体が、スケールを表してますで世界ではね。。。どっちが緩い解釈なんだか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 10:58:34.74 ID:3UnLoA4v.net
「ん」が抜けたな。。。

誤 HOの名自体が、スケールを表してますで世界ではね。。。どっちが緩い解釈なんだか?
正 HOの名自体が、スケールを表してますんで世界では。。。どっちが緩い解釈なんだか?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 10:59:46.52 ID:3UnLoA4v.net
なぜ「16番」ではダメなのか。。。答えがないなあ

202 :ドメアタマ君へ:2023/10/02(月) 11:03:00.08 ID:3UnLoA4v.net
>>0197名無し 2023/10/01(日) 13:49:28.89ID:+9OnFTWK
>HOだけでスケールを現す、などという乱暴な解釈を認めなければ全て解決する。
  解決しないねえ。。。

>日本国内では、HOとだけ表記した場合はスケールもゲージも共に意味しない。
  海外に通用しないのは認めるんだな!!

>これでいいな?ずべて解決。
  全くダメだな、日本国内でよいなら日本語表記「16番」でいいな?ずべて解決だ!!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 11:09:23.65 ID:4vnZ7usN.net
>>202
キミの中で解決しているんならそれでいいんじゃないの?

だからもうここに書き込まないでね。

204 :解決しないねえ。。。 って言ってんだろ!!:2023/10/02(月) 19:23:09.20 ID:3UnLoA4v.net
解決しないねえ。。。 って言ってんだろ、ぼけ

なぜ「16番」ではダメなのか。。。ちゃんと理由を述べてね!!

ここは日本だ、16番という日本語でいいだろ(笑)

なぜアルファベット名を欲しがるのかな?ちゃんと理由を述べてね!!

205 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 21:16:20.51 ID:zNjtPYoG.net
>>204
それで通じやすいし不便もないからじゃね?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 22:20:48.21 ID:C7Rqmvj2.net
十六番というのは、戦時体制下で外来語の使用に有形無形の圧力が加わった時期の造語だからだ。
故山崎氏も初めて披露した折に、HOでも良いのだが、という前置き付きで圧をかわすためだという事を匂わせている。


今は戦争中か?外来語は使い難いか?違うよな。戦時体制の言葉が懐かしければ、野球用語なども軒並み元に戻すが良い。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 22:21:05.78 ID:C7Rqmvj2.net
十六番というのは、戦時体制下で外来語の使用に有形無形の圧力が加わった時期の造語だからだ。
故山崎氏も初めて披露した折に、HOでも良いのだが、という前置き付きで圧をかわすためだという事を匂わせている。


今は戦争中か?外来語は使い難いか?違うよな。戦時体制の言葉が懐かしければ、野球用語なども軒並み元に戻すが良い。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 22:21:16.38 ID:C7Rqmvj2.net
十六番というのは、戦時体制下で外来語の使用に有形無形の圧力が加わった時期の造語だからだ。
故山崎氏も初めて披露した折に、HOでも良いのだが、という前置き付きで圧をかわすためだという事を匂わせている。


今は戦争中か?外来語は使い難いか?違うよな。戦時体制の言葉が懐かしければ、野球用語なども軒並み元に戻すが良い。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 22:26:26.09 ID:C7Rqmvj2.net
HOという言葉が外来語として日本にやってきた時代、その定義は緩いものだった。
世界中どこでもゲージしか規定されていなかったと見て良い。
そのまま外来語として日本語化し定着した。
今も到来時の状態のまま使うことに何の無理もない。
漢字の熟語など、大陸では通用しなくなってしまったものがあるというではないか。
HOとは立派な日本語であり、戦前に到来した時の意味を保つのです。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/02(月) 23:23:21.87 ID:zNjtPYoG.net
>>207
> 今は戦争中か?外来語は使い難いか?違うよな。戦時体制の言葉が懐かしければ、野球用語なども軒並み元に戻すが良い。
Nは?
野球用語にまで統一性求めるならばNもOも
統一性必要だろうね。

NMRAとMOROPとか。

211 :よしひろ:2023/10/03(火) 00:09:13.40 ID:huQ0XeH1.net
>>209
> HOという言葉が外来語として日本にやってきた時代、その定義は緩いものだった。
> 世界中どこでもゲージしか規定されていなかったと見て良い。

発刊当初(1935年頃)のModelRailroaderには、HOとは3.5mm. scale on 16.5mm.(5/8") trackと書いてあるので、その時は既にゲージとスケールが定義されていたのは間違いないはずです。
HOを3.5mmスケールではなく米Oの半分の1/8インチスケールにするといった議論もあったようで、スケールの意識はあったとしか思えません。
アメリカではHOn3の3feetナローが1940年前後に誕生しているようですので、同じ縮尺で標準軌に対するナローを作るという考え方もこの頃既にあったと言えます。

1930年代は欧州ではTrixが「00」として1/90 16.5mmで販売していたようです。
欧州で「H0」の名前で出てくるのは1950年前後ですが、元々「00」だったものを改名しただけで、縮尺も1/87でないものが多かったようです。
欧州の「H0」が1/87に収束していったのはMropが誕生した1954年前後ではないでしょうか。
ただ、1940年代の欧州の模型を見ると厳密に縮尺云々を言えるレベルではないと思います。

日本に「HO」が入ってきたのはいつか存じませんが、山崎喜陽氏は「HOゲージの縮尺」として狭軌は1/80 標軌は1/90と提唱されています。
後にアメリカの3.5mmスケール、英国の4mmスケール、日本の1/80、1/90の16.5mmゲージを使う模型を纏めて16番と呼ぶことを提唱されています。
この間に何があったのかは存じませんが、日本の1/80、1/90をHOと呼ぶことに何らかの問題があると考えられたのではないかと推定します。
ただ、戦時の影響であれば鉄道模型などの道楽に力を入れること自体否定されたでしょうから、米英語の使用制限は考えづらいと思います。

212 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/03(火) 02:18:37.00 ID:0YcIE6ew.net
>>211
>この間に何があったのかは存じませんが、
>日本の1/80、1/90をHOと呼ぶことに何らかの問題があると考えられたのではないかと推定します。

山崎氏は16番の提唱記事の中で、
「HOの日本標準」、「ハーフオウでも構わないのだが、やはり日本語の名前が欲しい」
と、されています
問題があるとは書かれていませんし、逆に戦時下での自主的な判断とする方が自然だと思われます。

213 :よしひろ:2023/10/03(火) 13:59:43.45 ID:huQ0XeH1.net
>>212
> 問題があるとは書かれていませんし、逆に戦時下での自主的な判断とする方が自然だと思われます。

それならば、英国の「OO」を含める必要はなかったと思います。
0番と同じように共通の16.5mmゲージで米国型を小さめに、英国型を大きめに作って、切りの良い縮尺で日本型を作ることを目指した名前にしたのだと思います。
16番提唱の前の記事で、山崎氏は冒頭で35mmゲージを否定し、「O」の縮尺に触れて、狭軌は1/45、標軌は1/50を提唱しています。
「第一の理由はラウンドナンバーである事であります。」とか、
「このスケール法と云ふものは呎吋で設計されてゐる米国の車輛にのみ意味があるのであつて、鮮満の如くに米法で設計されてゐる車輛にこんな半端サイズを使ふ必要は絶対にありません。」
ということが日本型縮尺の意味するところです。
なお、狭軌車輛と似た寸法の標準軌私鉄は眼中にはないようです。

214 :よしひろ:2023/10/03(火) 13:59:51.57 ID:huQ0XeH1.net
>>212
> 問題があるとは書かれていませんし、逆に戦時下での自主的な判断とする方が自然だと思われます。

それならば、英国の「OO」を含める必要はなかったと思います。
0番と同じように共通の16.5mmゲージで米国型を小さめに、英国型を大きめに作って、切りの良い縮尺で日本型を作ることを目指した名前にしたのだと思います。
16番提唱の前の記事で、山崎氏は冒頭で35mmゲージを否定し、「O」の縮尺に触れて、狭軌は1/45、標軌は1/50を提唱しています。
「第一の理由はラウンドナンバーである事であります。」とか、
「このスケール法と云ふものは呎吋で設計されてゐる米国の車輛にのみ意味があるのであつて、鮮満の如くに米法で設計されてゐる車輛にこんな半端サイズを使ふ必要は絶対にありません。」
ということが日本型縮尺の意味するところです。
なお、狭軌車輛と似た寸法の標準軌私鉄は眼中にはないようです。

215 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/04(水) 03:23:50.60 ID:pzv3kvKS.net
>>213
>それならば、英国の「OO」を含める必要はなかったと思います。

全く意味不明ですが、日本語の名前にするのとは関係ありませんがね

それに、メルクリン(1/87または1/90)も1930年代頃はOOと呼んでいて、区別が曖昧だった時代だったはずなので、
よしひろさんの考察は当たらないと考えますがね

そもそも山崎氏自身が、
70年代には「16番とは1/80」と書いてみたり、
80年代には「1/80をHOと呼ぶことが、ためになる」と書いてみたりする人ですから、
深く考えて書いてないと思われます

216 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/04(水) 03:32:43.00 ID:pzv3kvKS.net
>>213
で、
「HOと呼ぶことに問題があった」という件の理由が書かれていないようですが?

議論においては、完全二択でもない限り、
相手への否定によって自分の意見が成立するとは限らないのですがね
自分の意見は、自分自身が根拠や理由を書いて成立させるものですね

名称論において散見される、相手の意見を否定できれば自分が正しくなるという論法が、
世間一般には受け入れられない原因の一つだと考えます

完全二択の意見ではないはずです

217 :よしひろ:2023/10/04(水) 09:31:24.22 ID:mjceATBt.net
>>215
> 全く意味不明ですが、日本語の名前にするのとは関係ありませんがね

アメリカの「HO」、イギリスの「OO」、日本の1/80、1/90を纏める名称を「HO」と呼ぶのは不自然と思います。
もし、日本のを「HO」と称したいのなら、日本の1/80、1/90 16.5mm 単独で名前を付けるか、アメリカの「HO」の仲間ということで、イギリスの「OO」は無視するのが自然と思います。
「16番」という数字+漢字の名前で、アルファベットの名前にしなかった理由は分かりません。
蒸機好きさんの書かれるとおり、「戦時下での自主的な判断」なのかもしれません。

> それに、メルクリン(1/87または1/90)も1930年代頃はOOと呼んでいて、区別が曖昧だった時代だったはずなので、
> よしひろさんの考察は当たらないと考えますがね

前に、欧州では1930年代にTrixが1/90で「00」と呼んでいたことや、1940年代には「00」と称して1/80~1/90とされる製品が販売され、1950年頃に縮尺はそのままで、その名称が「H0」と称されるようになった話は書きました。
1950年代にNEM(MOROP)で統一されるまでは欧州での16mmないし16.5mmゲージ鉄道模型の縮尺、名称は混沌としていたのは間違いないと思います。

理由は存じませんが、山崎氏は何故か欧州は無視し、米英の鉄道模型を基準にしています。
それに、アメリカのOOは19mmゲージですし。

>>216
> 「HOと呼ぶことに問題があった」という件の理由が書かれていないようですが?

はい、確たる理由は知らないので書いていません。
ただ、「模型鉄道標準軌間」の記事で日本のHOゲージの縮尺を提案した後、すぐに16番なるものを提案する記事を載せていますから、何らかの問題があったと推定するのが妥当だと思います。
戦時下でアルファベットの名前を使うことに問題があったというのも推定の一つだと思います。

> 名称論において散見される、相手の意見を否定できれば自分が正しくなるという論法が、
> 世間一般には受け入れられない原因の一つだと考えます

あくまで、推定なので色々な意見が出るのは当然で、現状では自分の意見を含めてどれが正しいと断言できないと思います。

218 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/04(水) 12:38:12.28 ID:9F8F65dE.net
>>217
>アメリカの「HO」、イギリスの「OO」、日本の1/80、1/90を纏める名称を「HO」と呼ぶのは不自然と思います。

そもそも「HOの日本標準」としてるのですから纏めてますね
逆に1/76まで纏めない方が不自然でしょう

>「16番」という数字+漢字の名前で、アルファベットの名前にしなかった理由は分かりません

「ハーフオウでも良いのだが、やはり日本語の名前が欲しい」
と、書かれています
問題があると感じていたなら不自然な文章でしょう

>前に、欧州では1930年代にTrixが1/90で「00」と呼んでいたことや、1940年代には「00」と称して1/80~1/90とされる製品が販売され、>1950年頃に縮尺はそのままで、その名称が「H0」と称されるようになった話は書きました。

16番提唱の時期と重なるのですから、不自然ではなくなりますね

>> 「HOと呼ぶことに問題があった」という件の理由が書かれていないようですが?
>
>はい、確たる理由は知らないので書いていません。

感想を持つのは自由ですが、影響力のあるよしひろさんですので、
理由もなく問題があると、書くべきでは無いと思います

219 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/04(水) 12:41:30.37 ID:9F8F65dE.net
>>217
>> 名称論において散見される、相手の意見を否定できれば自分が正しくなるという論法が、
>> 世間一般には受け入れられない原因の一つだと考えます
>
>あくまで、推定なので色々な意見が出るのは当然で、現状では自分の意見を含めてどれが正しいと断言できないと思います。

で、あるなら1/87限定を強く推される意味が理解できませんし、
匿名掲示板で1/87限定側が書かれて来たような断定文章は、控えるべきかと思います

220 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/05(木) 21:23:59.51 ID:GOzXxs9J.net
日本の鉄模規格なら、日本国内で問題なく通用すればいいのに。
何故 “世界標準” とやらにこだわるのか?

その理由が解りません。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/05(木) 21:26:39.16 ID:xNrvJgN8.net
何が正しいとか正しくないとか、問題があるとか無いとかの断定は誰にもできません。
【HO】の名称について、法律や公的定義で決まっている訳でじゃないのですから。
しかし、自分の信念に基づいた自分の意見は(それが断定的であると捉えられても)発表すべきです。
そこから議論が始まっていけばよいのです。
よしひろさんの様に模型界でその名が知られている方なら尚更、そのご意見は貴重なものになり得ます。

私は、世界中で広く鉄道模型業界人や消費者に認識されているのがHO=1/87(限定)だと思っているので
日本の業界関係者や趣味人も、その認識に倣った方が良い、倣うべきだと考えます。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/05(木) 21:37:47.33 ID:xNrvJgN8.net
>>220
千円亭主さん及びその周辺のお友達方々は、“世界標準” とやらに拘らなくて良いのです。
自分達のコミュニティの中で双方が理解し意思疎通に何の問題も起こらないのなら。

しかしビジネスにする業界関係者はそういう訳にはいきません。
ネットの普及と共に市場は国境を越えて世界に広がっています。
HO=1/87が常識と思っている世界の方々が、日本の狭軌車両の模型を「HO=1/87」と思って買ってしまう
可能性も排除できないからです。
お金を貰って製品を買って頂くメーカー等はそんな可能性を極力無くすべきです。
それが業界関係者の責務であり、良識だと思います。そうでなければ世界からの信認を失いかねません。

223 :よしひろ:2023/10/05(木) 22:30:52.76 ID:uKJmWMZU.net
>>220
> 何故 “世界標準” とやらにこだわるのか?

「16番」を提唱した山崎喜陽氏が、1/30 35mmを「国粋屋」と称して否定しているのに対し、
16.5mmゲージを「国際標準軌間」と称しています。
それでできたのが、日本型1/80 16.5mmで、「世界標準」にこだわって作られたものと考えられます。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/05(木) 22:46:35.82 ID:8CD+DHGF.net
>>217
それを全部まとめてHOと呼ぶことを自然と考える人がいるってだけでしょ。

225 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/05(木) 22:50:33.87 ID:GOzXxs9J.net
>>223
このスレで議論すべきなのは、1/80・16.5mmの名称問題です。

1/80・16.5mmの存在自体の是非を問うているわけではありません。念のため。

226 :よしひろ:2023/10/05(木) 22:52:45.99 ID:uKJmWMZU.net
>>224
> それを全部まとめてHOと呼ぶことを自然と考える人がいるってだけでしょ。

自然と考えているのかどうかは知りませんが、「HO」と呼びたい人がいるのは間違いないと思います。
私個人的には、16.5mmゲージ基準で縮尺が1/76~1/90位のものなら「OO」と呼ぶ方が自然と考えます。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 07:31:34.66 ID:FNiwMDVM.net
>>226
それを全部まとめてHOと呼ぶことを自然と考える人がいるってだけでしょ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 14:38:24.32 ID:YzDpaoUd.net
>>227
それを全部まとめてHOと呼ぶことを自然と考える”個人”は、自分のその願望に縋ればいいけど、
少なくとも、K社以外の殆どのメーカーや全ての鉄模誌は、”まとめてHO”は自然じゃないしマズイ
よねと考えるに至ったというだけの事。

キミは一生、”それを全部まとめてHOと呼ぶことが自然”と考え続けてればいいじゃん。
それとも、キミの考えは違うけど、そういう人もいるって他人の考え方に依存するだけなの?
そもそもキミの考えは、キミ自身の意見は何なの?
他人の事と摩り替えてヘタレてないで、正々堂々キミ自身の意見をここに書いてみなよ。

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 18:56:56.97 ID:H92MGmP0.net
>>226
「呼びたい」なんて誰も書いてません
あくまでも「差し支えない」としか考えておりませんし、
もう一方の人も「自然である」でしょう

逆に「1/87以外はHOと呼ばせたくない」という人達がいるだけかも知れませんね

勝手な印象操作は、よくないと思いますよ

230 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 18:59:23.02 ID:H92MGmP0.net
>>228
「マズイ」と感じる人達もいれば、
「自然だ」と感じる人もいるだけの話ですね

231 :スレ主なら提案なさればよいのでは? 探し物は何ですか?:2023/10/06(金) 21:11:12.48 ID:EhT2YcP0.net
>このスレで議論すべきなのは、1/80・16.5mmの名称問題です。

 なら提案なさればよい、わたしは「16番」で充分と思う「HOゲージ」は不採用です。

 なぜならば「世界に通用しないから」である。

 HO = Scale 、1/87.1ですから。。。

232 :素直になれば!!:2023/10/06(金) 21:14:27.74 ID:EhT2YcP0.net
>>蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/06(金) 18:56:56.97ID:H92MGmP0
>「呼びたい」なんて誰も書いてません
>あくまでも「差し支えない」としか考えておりませんし、
  自分の気持ちに素直になりなよ、本音を誤魔化すな!!


>逆に「1/87以外はHOと呼ばせたくない」という人達がいるだけかも知れませんね
  世界標準な考え方ですし、事実メーカーも鉄道模型雑誌も使いませんね「1/80でHOゲージ」


>勝手な印象操作は、よくないと思いますよ
  歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う、行為よくないと思いますねえ。。。

233 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 21:50:44.39 ID:H92MGmP0.net
>>232
本音でしか書いてませんけどね

貴方は雑音でしかありませんけどね

234 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 21:51:47.62 ID:H92MGmP0.net
>  歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う、行為よくないと思いますねえ。。。

具体的な指摘ができないのですから、雑音でしかありませんわなw

235 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 21:52:16.11 ID:FNiwMDVM.net
>>228
オタク個人が「差し支える〜」と考えて満足できているなら
他人にどうこう言わなくても、オタクが満足していればそれでいいじゃん。

236 :これ以上、具体的書けないなあ。。。:2023/10/06(金) 21:56:48.94 ID:EhT2YcP0.net
これ以上は具体的書けないなあ。。。

わたしは「16番」で充分と思う

「HOゲージ」は不採用です。

なぜならば「世界に通用しないから」で、HO = Scale 、1/87.1です

237 :答えがないなあ:2023/10/06(金) 21:58:18.61 ID:EhT2YcP0.net
なぜ「16番」ではダメなのか。。。

答えがないなあ

まさか「日本で通じるからオッケー」「仲間内でHOゲージだから。。。」って話しかな(笑)

238 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 22:08:42.25 ID:H92MGmP0.net
>>236
日本語が通じとらんな

「歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う」の具体的な指摘は一度もないね

239 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 22:09:23.26 ID:H92MGmP0.net
>>237
誰もダメなんて書いてないけど?

幻覚症状ですかな?w

240 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 22:21:56.64 ID:FNiwMDVM.net
>>237-238
オタクがそれ以上かけないならば、
オタクの意見は不採用だってことだな。

241 :ずっと指摘してますが、ばかですね!!:2023/10/06(金) 22:41:00.19 ID:EhT2YcP0.net
>逆に「1/87以外はHOと呼ばせたくない」という人達がいるだけかも知れませんね

これって「歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う」の具体的例

「HOゲージ」では 「世界に通用しない」なぜなら、HO = Scale 、1/87.1

ずっと指摘してますが、ばかですね!!

なぜ「16番」ではダメなのか、いまだ答えがないなあ

まさか「日本で通じるからオッケー」「仲間内でHOゲージだから。。。」って話しかな(笑)

242 :具体例には事欠きませんな。。。:2023/10/06(金) 22:42:14.90 ID:EhT2YcP0.net
>貴方は雑音でしかありませんけどね

これも「歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う」の具体的例

243 :主戦場はここでいいのか?:2023/10/06(金) 22:43:21.61 ID:EhT2YcP0.net
主戦場はここでいいのか? 皿禿げカッパ叩きスレが過疎るけどいいな

244 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 22:50:54.86 ID:H92MGmP0.net
>>241
ほらまた、具体的な理由が無いね
なぜ歪曲?なぜねじ曲げ?全く話になっていませんよ

>>242
実際にマトモなやり取りに、斜め上の割り込みだから、
雑音でしかありませんわなw

>>243
好きにしたら?
必死に追い掛けて、虚しくなければね症状

245 :ばかめが!!:2023/10/06(金) 23:09:49.29 ID:EhT2YcP0.net
>逆に「1/87以外はHOと呼ばせたくない」という人達がいるだけかも知れませんね

これって「歪曲、ねじ曲げ、ああ言えばこう言う」の具体的例

「HOゲージ」では 「世界に通用しない」なぜなら、HO = Scale 、1/87.1

ずっと指摘してますが、ばかですね!!

なぜ「16番」ではダメなのか、いまだ答えがないなあ

まさか「日本で通じるからオッケー」「仲間内でHOゲージだから。。。」って話しかな(笑)

246 :ばかめが!!:2023/10/06(金) 23:13:46.36 ID:EhT2YcP0.net
>ほらまた、具体的な理由が無いね
>なぜ歪曲?なぜねじ曲げ?全く話になっていませんよ
  アタマ悪いから仕方ないけど、全く話が理解出来てないんだな

> 実際にマトモなやり取りに、斜め上の割り込みだから、
  斜め上じゃない、真上だ!! ばかにしてるんだよ!!

>雑音でしかありませんわなw
  雑音なら、必死に反応しなくてもいいんじゃね(大笑い)

>好きにしたら?
  ええ

>必死に追い掛けて、虚しくなければね症状
  では、ここには「来ない」で「自分の巣」に「篭っててね」煤が遊んでくれるかも。。。

247 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 23:14:12.02 ID:H92MGmP0.net
>>245
なぜ歪曲?、なぜねじ曲げ?

理由が書けないんじゃデタラメでしかないよね
無知を拗らせた典型的な例ですな

株ニートって、ホントに無知だよね

248 :このスレは何のため???:2023/10/06(金) 23:25:00.25 ID:EhT2YcP0.net
>このスレで議論すべきなのは、1/80・16.5mmの名称問題です。

なら提案なさればよい

わたしは「16番」で充分と思うが、なぜ「16番」ではダメなのか。。。

答えがないなあ?

「HOゲージ」は不採用

その証拠に西落合の一社を除きメーカーは箱に書けず、鉄道模型雑誌は、記事にしない書かない。。。

なぜならば「世界に通用しない」間違いだから

同じ16.5mmでも、英国は別名称のOO、On2-1/2もOn30ある別名称だな。

全て16.5mmの線路で遊びますが、HOゲージと呼びません(除く入門者向けの自由型トイ@米国の一例)

HOとは = Scale呼称 で1/87.1です(欧州はH0 1/87)

これを「具体性が無い」だの「歪曲、ねじ曲げ」という奴は、ああ言えばこう言うくん!!

249 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/06(金) 23:42:06.28 ID:H92MGmP0.net
>>246
>  アタマ悪いから仕方ないけど、全く話が理解出来てないんだな

具体的な理由が無いのにどうやって理解しろと?
頭が悪いから具体的に書けないだけでしょうな

>   斜め上じゃない、真上だ!! ばかにしてるんだよ!!

斜め上ですよ
決まってるわけじゃないという前提の会話に、決まってるという斜め上の割り込みですね
理解できないのは、頭が悪い証拠ですな

>  雑音なら、必死に反応しなくてもいいんじゃね(大笑い)

雑音は不快ですからね
必死に追い掛けてきたのはそちらでしょ(嘲笑)

>  では、ここには「来ない」で「自分の巣」に「篭っててね」煤が遊んでくれるかも。。。

250 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/07(土) 00:04:00.60 ID:6QcyiwHz.net
日本の鉄模規格なら、日本国内で問題なく通用すればいいのに。
何故 “世界標準” とやらにこだわるのか?

兎にも角にも “世界標準” にこだわる人は、アナタに6歳のお孫さんが居たら
幼稚園の夏休みが明けたら、新しいランドセル背負わせて、お近くの小学校に
連れていってみてくださいね(笑)
「ワシの孫じゃ。今日から入学させろ。9月入学こそ世界標準じゃ。」
こんな変なg3が来たら、当然乍ら一笑に付されて門前払いでしょうね。
尚もしつこく居座って言い寄ってたら、しまいには警察呼ばれますよ。
日本の学制が4月入学なのは、それだけの合理的な理由があるんですよ。
そもそも日本の季節毎の気候を考えてみてください。
“桜の季節” に対する愛着、などと云う生易しい問題ではありません。

251 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/07(土) 00:17:07.78 ID:6QcyiwHz.net
間違えて過去ログ貼っちゃったよ...
まっ(笑)内容自体は否定しないけど。

>>248
明日から三連休どころか。アナタだけは∞連休の個人投資家さん、今晩は。

>> このスレで議論すべきなのは、1/80・16.5mmの名称問題です。
> なら提案なさればよい
> わたしは「16番」で充分と思うが、なぜ「16番」ではダメなのか。。。

それでは、“十六番ゲージ”
ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
どちらも "十六番ゲージ" ですね。

252 :笑ってられないな:2023/10/07(土) 00:24:33.94 ID:PkeG5OEA.net
>兎にも角にも “世界標準” にこだわる人は、アナタに6歳のお孫さんが居たら
>幼稚園の夏休みが明けたら、新しいランドセル背負わせて、お近くの小学校に
>連れていってみてくださいね(笑)

笑ってられないな、あんたも結局「ここは日本だ!!」「そんなの関係ねえ!!」「16番じゃ嫌だ、HOゲージだ!!」

って、ドメ頭の一味だったんだね(笑)


>このスレで議論すべきなのは、1/80・16.5mmの名称問題です。

とっとと提案なさればよいと思うが、出来ないよな!!

なぜ「16番」ではダメなのか。。。 答えがないなあ?

「HOゲージ」は不採用、 なぜならば「世界に通用しない」間違いだから

その証拠に西落合の一社を除きメーカーは箱に書けず、鉄道模型雑誌は、記事にしない書かない。。。

同じ16.5mmでも、英国は別名称のOO、On2-1/2もOn30ある別名称。

全て16.5mmの線路で遊びますが、HOゲージとは呼ばない(除く入門者向けの自由型トイ@米国の一例)

HOとは = Scale呼称 で1/87.1です(欧州はH0 1/87)

これを「ここは日本だ!!」「関係ね〜ぞ!!」という奴は、ああ言えばこう言う奴!!


>日本の学制が4月入学なのは、それだけの合理的な理由があるんですよ。
  ではなぜ、世界標準に合わせよう!!
  と東大の先生が検討したのでしょうね、文部科学省は断念しましたけどね。。。

  「ここは日本だ!!」「関係ね〜ぞ!!」と言ってると。。。
  誰も助けてくれませんよ、ウクライナみたいに。。。
  彼らは白人ですから(汗)
  

253 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/07(土) 00:27:11.51 ID:VvaGF74/.net
何の根拠も書けない株ニートこそ「ドメ頭」だろw

世界標準なんてどこにも無いのにね

254 :ばかアタマ!!:2023/10/07(土) 01:14:29.67 ID:PkeG5OEA.net
>>0253蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/07(土) 00:27:11.51ID:VvaGF74/
>何の根拠も書けない株ニートこそ「ドメ頭」だろw

その証拠
 西落合の一社を除き「メーカーは箱に書けず」「鉄道模型雑誌は、記事にしない書かない。。。」

 同じ16.5mmでも、英国は別名称のOO、On2-1/2もOn30ある別名称。

 全て16.5mmの線路 HOゲージとは呼ばない(除く入門者向けの自由型トイ@米国の一例)

 HOとは = Scale呼称 で1/87.1です(欧州はH0 1/87)
 (世界各国に支部のある、米国の趣味人団体のstandardがあり、Webで世界中から閲覧可能、
  欧州にも、同様な団体がありH0=1/87と決め事がある)


これらの事実を「ここは日本だ!!」「関係ね〜ぞ!!」という奴はああ言えばこう言う奴は「ドメ頭」であるwww

世界標準に文句があるなら「日本の決め事」どこに落ちてるのかな?どこにも無いから、やり放題なのかよ(笑)

せめて名前くらい提案しろやスレ主!!

責任放棄だな(大笑い)

255 :ああ言えばこう言うくん:2023/10/07(土) 01:19:13.78 ID:PkeG5OEA.net
ごっちゃにするなよ!!

車体が1/70くらいから1/90、軌間1/64から1/87くらいで、みんな一緒くたに走らせる。

「楽しい鉄道模型」は「16番」です。

1/87・16.5mmも「16番ゲージ」とは。。。ミソもクソも一緒!!

HO scale、世界に通用する名前があるんで、配慮は要りません。。。な

256 :かっぱ君も「16番」でいいな!!:2023/10/07(土) 01:22:44.10 ID:PkeG5OEA.net
では、皿状禿げかっぱ君も「16番」でいんだな!!

車体が1/70くらいから1/90、軌間1/64から1/87くらいで、みんな一緒くたに走らせる鉄道模型は16番。

線路はHO scaleの標準軌間の16.5mm 転用した品物だ!!

名前までパクったら、ダメでしょ(大笑い)

257 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 01:31:28.05 ID:0jzfHoua.net
>>256
>名前までパクったら、ダメでしょ

その通り
全面的に賛成

258 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/07(土) 02:01:55.99 ID:Cqn0jNp5.net
>>254
>その証拠
> 西落合の一社を除き「メーカーは箱に書けず」「鉄道模型雑誌は、記事にしない書かない。。。」

なんとまぁw
書いてるメーカーがある時点で証拠にならないわな
話になっていない

> 同じ16.5mmでも、英国は別名称のOO、On2-1/2もOn30ある別名称。

勘違いしてないか?
OOは19mmゲージもあるんだぞw
OやNは複数の縮尺があるしね

> 全て16.5mmの線路 HOゲージとは呼ばない(除く入門者向けの自由型トイ@米国の一例)

「除く」が存在する時点で証拠にはならんよw

>HOとは = Scale呼称 で1/87.1です(欧州はH0 1/87)

そんな決まりはどこにも無い

>これらの事実を「ここは日本だ!!」「関係ね~ぞ!!」という奴はああ言えばこう言う奴は「ドメ頭」であるwww

証拠になっていない事実を証拠と言い張るドメ頭なんだねw

>世界標準に文句があるなら「日本の決め事」どこに落ちてるのかな?どこにも無いから、やり放題なのかよ(笑)

そもそも世界標準なんて存在しないのだから、文句なんか付けられるわけがないw

>せめて名前くらい提案しろやスレ主!!

別にお前が命令することじゃない
証拠も出せないドメ頭だぞw

>責任放棄だな(大笑い)

証拠出せないんじゃ責任放棄だぞ、ドメ頭君w

259 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/07(土) 02:03:15.10 ID:Cqn0jNp5.net
>>255
証拠出せないくせに命令するなよ
ドメ頭君w

パクってる証拠も無いくせにw

260 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 07:27:57.79 ID:1YhvqJI7.net
>>245
>まさか「日本で通じるからオッケー」「仲間内でHOゲージだから。。。」って話しかな(笑)
日本で通じればOKでしょ。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 07:28:00.49 ID:1YhvqJI7.net
>>245
>まさか「日本で通じるからオッケー」「仲間内でHOゲージだから。。。」って話しかな(笑)
日本で通じればOKでしょ。

262 :はいはい:2023/10/07(土) 09:50:37.89 ID:PkeG5OEA.net
>日本で通じればOKでしょ。

 はいはい、ドメ頭さん 呼んでやってね。。。

263 :真夜中にお疲れちゃん。。。:2023/10/07(土) 10:00:19.99 ID:PkeG5OEA.net
>>0258蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/07(土) 02:01:55.99ID:Cqn0jNp5
>>0259蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/07(土) 02:03:15.10ID:Cqn0jNp5

>>西落合の一社を除き「メーカーは箱に書けず」「鉄道模型雑誌は、記事にしない書かない。。。」
>書いてるメーカーがある時点で証拠にならないわな話になっていない
  世界に一社だけかもな(哀)


>>同じ16.5mmでも、英国は別名称のOO、On2-1/2もOn30ある別名称。
>勘違いしてないか?
>OOは19mmゲージもあるんだぞw
>OやNは複数の縮尺があるしね
  別名称にだよなあ、なぜ日本だけHOでいいのかな???


>>全て16.5mmの線路 HOゲージとは呼ばない(除く入門者向けの自由型トイ@米国の一例)
>「除く」が存在する時点で証拠にはならんよw
  それ、ああいえばこう言ってますよね。 あんたの意見に過ぎません


>>HOとは = Scale呼称 で1/87.1です(欧州はH0 1/87)
>そんな決まりはどこにも無い
  各団体のweb見てきてごらん!!


>>これらの事実を「ここは日本だ!!」「関係ね〜ぞ!!」という奴はああ言えばこう言う奴は「ドメ頭」であるwww
>証拠になっていない事実を証拠と言い張るドメ頭なんだねw
  ドメ頭の意味が理解出来てますか? 井の中の禿げガッパくん


>>世界標準に文句があるなら「日本の決め事」どこに落ちてるのかな?どこにも無いから、やり放題なのかよ(笑)
>そもそも世界標準なんて存在しないのだから、文句なんか付けられるわけがないw
  では「1/80」や「1/80と1/64の混合縮尺」で注釈なしHOとして売ってる例をお示しくださいね。。。
  せめて日本標準の「明文」をお示しください、命名基準もね!!


>>せめて名前くらい提案しろやスレ主!!
>別にお前が命令することじゃない
>証拠も出せないドメ頭だぞw
  ですから、斜め上ではなく「真上から」「命令した」のですが、いけませんか(大笑い)


>>責任放棄だな(大笑い)
>証拠出せないんじゃ責任放棄だぞ、ドメ頭君w
  まず、お名前提案が先ですな。。。
  

>>証拠出せないくせに命令するなよ
>パクってる証拠も無いくせにw
  その前に「パクってる事実」認めましょうよ、パクったんじゃ無いなら。。。
  お名前もあるし、規格の明示もできるでしょ16番(大笑い)

264 :同一人物疑惑あるよねえ(笑):2023/10/07(土) 10:03:30.57 ID:PkeG5OEA.net
>>せめて名前くらい提案しろやスレ主!!
>別にお前が命令することじゃない
>証拠も出せないドメ頭だぞw

>>責任放棄だな(大笑い)
>証拠出せないんじゃ責任放棄だぞ、ドメ頭君w

 千円さんに言ってるんだが、なぜ禿げがっぱが怒るのか???
 禿げガッパが「ガニ股党 代表」なのかな(大笑い)

265 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 10:27:40.18 ID:1YhvqJI7.net
>>262
キミの許可なんか最初から必要としていない。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 10:29:40.09 ID:1YhvqJI7.net
>>263
Nは名前をパクってるの?
Oの名前はどこの所有物なの?

267 :了承も不要な(笑):2023/10/07(土) 10:34:45.33 ID:PkeG5OEA.net
>>0265名無し 2023/10/07(土) 10:27:40.18ID:1YhvqJI7
> キミの許可なんか最初から必要としていない。
  あんたの了承も不要な(大笑い)

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 10:36:15.17 ID:1YhvqJI7.net
>>267
じゃあ個人の自由でいいんだ。

269 :拾ってきていいのかい???:2023/10/07(土) 10:37:04.77 ID:PkeG5OEA.net
>Nは名前をパクってるの?
>Oの名前はどこの所有物なの?

 誰の持ち物でもなければ、拾ってきていいのかい???

 16番と言う日本名があるのだから、パクらなくたって。。。

 いいじゃん、ドメ頭な甜菜脳なのだから(哀)

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 10:40:11.72 ID:1YhvqJI7.net
>>269
日本のNはドメ頭の甜菜脳な人のための玩具なの?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 10:41:48.05 ID:1YhvqJI7.net
>>270
Oはどこで拾われたんだろ。
OOはどこで拾ったものが誰に使われてるんだろ。
Gは?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 15:25:26.14 ID:0jzfHoua.net
>日本で通じればOKでしょ。

日本国内だけで通じてもダメです。
日本で流通する日本型16番でも世界中に買う人はいます。
その人達は日本型16番=HO:1/87の事かな?と勘違いしちゃうかもしれません。

非1/160のNは昔から世界にあり知られてますが、非1/87のHOは昔も今も世界にありません。
だから全ての鉄模誌や自分勝手な1社以外は、日本型16番を『HO』と表記しなくなりました。
ボクも全鉄模誌とカト以外のメーカーの方を100%支持します。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 18:24:53.85 ID:1YhvqJI7.net
>>272
> 日本国内だけで通じてもダメです
じゃあ日本のNも、
そもそも日本語も、
キミにとってはダメなんだろうね。

274 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/07(土) 18:53:18.94 ID:q0QHzuc4.net
>>262
思考停止のドメ頭さんですねw

275 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/07(土) 19:08:53.89 ID:q0QHzuc4.net
>>263
>  世界に一社だけかもな(哀)

一社でもあれば、別の根拠が要りますよ
本当に世間知らずですね

>  別名称にだよなあ、なぜ日本だけHOでいいのかな???

差し支え無いでしょうな

>  それ、ああいえばこう言ってますよね。 あんたの意見に過ぎません

意見じゃなく、事実に過ぎません
一例でもある時点で、それが間違いである証拠が必須です
示せない時点で貴方のデタラメでしかなくなります

>  各団体のweb見てきてごらん!!

ちゃんと読んだら証拠になってないことが分かりますよ
貴方の読解力が試されているんですよ

276 :蒸機好き :2023/10/07(土) 19:17:28.92 ID:q0QHzuc4.net
>  ドメ頭の意味が理解出来てますか? 井の中の禿げガッパくん

当然ながら、貴方の意見は的外れだと理解できてますよw

>  ですから、斜め上ではなく「真上から」「命令した」のですが、いけませんか(大笑い)

匿名掲示板で命令とか、的外れの世間知らずでしかありませんわな
だから、斜め上なんですよ
理解できないんでしょうけどね

277 :蒸機好き :2023/10/07(土) 19:21:24.77 ID:q0QHzuc4.net
>  まず、お名前提案が先ですな。。。
  
HOゲージで差し支えないと何度も書いてますが、バカなんですか?

>  その前に「パクってる事実」認めましょうよ、パクったんじゃ無いなら。。。
>  お名前もあるし、規格の明示もできるでしょ16番(大笑い)

パクりの証拠も無いのにどうやって認めるんですか?
そもそも16番提唱時はHOの日本標準だったんですけどね
無知には無理ですね

278 :蒸機好き :2023/10/07(土) 19:22:50.09 ID:q0QHzuc4.net
>>272
>日本国内だけで通じてもダメです。

NMRAは米国でしか通用してませんよ
ダメだという理由が存在しませんね

279 :ばかだから理解の範囲外:2023/10/07(土) 20:40:30.27 ID:PkeG5OEA.net
>>0278 おばかさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/07(土) 19:22:50.09ID:q0QHzuc4
>>日本国内だけで通じてもダメです。
>NMRAは米国でしか通用してませんよ
  世界に支部があるが、日本にも会員がいるよね。。。通用してないかな?
  守らないメーカーもあるけど、standardは尊重されてますねえ。。。

>ダメだという理由が存在しませんね
  ええ、法規が無いから、デファクトスタンダードなんですよ。
  ばかだから理解の範囲外なだけでしょ(笑)

280 :玩具が必死、面白いよね「ぶっ叩いて」遊ぶの。。。:2023/10/07(土) 20:42:55.72 ID:PkeG5OEA.net
さら状禿げがっぱが必死。。。

面白いねえ「ぶっ叩いて」遊ぶは。。。

頭が悪いって罪、人生楽しいだろ。。。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 21:30:38.89 ID:1YhvqJI7.net
>>279
>ええ、法規が無いから、デファクトスタンダードなんですよ。
>ばかだから理解の範囲外なだけでしょ(笑)
法規の外だからたとえデファクトスタンダードと異なっていても問題ないし
嘘でも詐欺でもないのだけれど、
オタクははばかだから理解できていないの?

282 :ああ言えばこう言うって話しよ(哀):2023/10/07(土) 21:43:28.82 ID:PkeG5OEA.net
>法規の外だからたとえデファクトスタンダードと異なっていても問題ないし
  各国で製品を融通する現代、バラバラでは困るんじゃないかな?
  大砲の弾が共通で使えるから、日米の安全保障がつながるんだよ
  世界のスタンダードと異なっていたら、大いに問題あり!!

  IMONカプラーができる前、みんなケーディー使ったろ?
  自動連結器が日米で同じ仕組みだったから使えた!!

  それが理解出来ないのは、ドメ頭さん。。。と言う話し  


>嘘でも詐欺でもないのだけれど、
  理解しない、出来ないのではなく「自説が負ける」を認めないだけだな、
  ああ言えばこう言うって話しよ(哀)

283 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 22:46:21.28 ID:1YhvqJI7.net
>>282
KDがデファクトスタンダードだから、イモンカプラーはドメ頭で嘘でインチキなの?
Nは。
Oは?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/08(日) 00:43:57.50 ID:SIj+tp6J.net
>NMRAは米国でしか通用してませんよ

NMRAの団体そのものは米国だとしても、その規定に依拠しているメーカーや業界団体は数多く存在します。
故にNMRAの影響力は計り知れないものがあります。NMRA式に従うメリットは多大にあります。

>ダメだという理由が存在しませんね

日本でしか通用しない、それも今では日本の専門誌ですら記していない「1/80・16.5mm:HO」に従う事は
世界中の多くの日本型16番購入者(購入予備軍)を惑わせることに繋がります。
故に浅薄に1/80・16.5mm:HOと呼ぶべきではないのです。

例え法律や公的定義が無くとも、HO=3.5ミリスケール:1/87は世界の「デファクトスタンダード」なのです。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/08(日) 08:10:04.83 ID:jGCWHePF.net
>>284
> 故にNMRAの影響力は計り知れないものがあります。NMRA式に従うメリットは多大にあります。
なるほど、連結器はX2Fじゃないとダメなんですね。

> 例え法律や公的定義が無くとも、HO=3.5ミリスケール:1/87は世界の「デファクトスタンダード」なのです。
法律や公的定義がないのに嘘とか詐欺とか言っていた人は、
そんなことを言っていた人こそ嘘つきだったの?

286 :蒸機好き :2023/10/08(日) 08:58:38.32 ID:4zYyYOig.net
>>279
それが何か?
会員がいるのは関係ありませんね

NMRA自身が米国内だけの規格としているのですからね

>>280
また、滑ってますねw

287 :蒸機好き :2023/10/08(日) 09:00:15.31 ID:4zYyYOig.net
>>280
頭が悪いって貴方にとって残酷なことですね(笑)

288 :蒸機好き :2023/10/08(日) 10:03:21.99 ID:4zYyYOig.net
>>282
>  IMONカプラーができる前、みんなケーディー使ったろ?
>  自動連結器が日米で同じ仕組みだったから使えた!!
>
>  それが理解出来ないのは、ドメ頭さん。。。と言う話し  

単純に利用しやすかったからと言う話に他ならない
で、
ケーディを日本の模型に使ったらケーディじゃなくなるわけじゃない
自分の矛盾に気付かないドメ頭だねw

>  理解しない、出来ないのではなく「自説が負ける」を認めないだけだな、
>  ああ言えばこう言うって話しよ(哀)

それ、貴方のことですね
理由が全く書けないのに、自説が負けることを認められないのですからね
ドメ頭(笑)

289 :蒸機好き :2023/10/08(日) 10:07:26.09 ID:4zYyYOig.net
>>284
>NMRAの団体そのものは米国だとしても、その規定に依拠しているメーカーや業界団体は数多く存在します。
>故にNMRAの影響力は計り知れないものがあります。NMRA式に従うメリットは多大にあります

他が勝手に利用してるだけであって、
NMRA自身は依拠させようともしてませんよ
話が違いますね

>世界中の多くの日本型16番購入者(購入予備軍)を惑わせることに繋がります。
>故に浅薄に1/80・16.5mm:HOと呼ぶべきではないのです。

実際に殆どの人達が惑わされていないのに、
さも被害にあったかのような印象操作は無意味ですよ

実際に12mmが普及しない限り、惑わされる可能性は限りなく少ないと言えますね

290 :ドメ頭思考へ:2023/10/08(日) 14:21:40.83 ID:RSRFhIs+.net
>>0286 ドメ頭思考の蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/08(日) 08:58:38.32ID:4zYyYOig

>それが何か? 会員がいるのは関係ありませんね
  お言葉ですが、間違ってますね

>NMRA自身が米国内だけの規格としているのですからね
  米国内だけの規格。。。

  どこに書いてありますの、任意団体ですから「会員向けの推奨」でしょうけどね

  影響力とは別次元ですな(哀)それが「デ」「ファクト」「スタンダード」なのでは?

291 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/08(日) 14:55:31.19 ID:4zYyYOig.net
>>290
>>それが何か? 会員がいるのは関係ありませんね
>  お言葉ですが、間違ってますね

間違ってませんよ
NMRA自身、米国内だけしか見てませんからね

>  米国内だけの規格。。。
>  どこに書いてありますの、任意団体ですから「会員向けの推奨」でしょうけどね

「national」ですが?
ドメ頭ですね

292 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/08(日) 14:58:49.27 ID:SIj+tp6J.net
1/80・16.5mmは、【HO】1/87・16.5mmの線路を、飽くまでも「流用」して線路共通の利便性を得る為に
日本でのみ誕生した規格です。従って、

>名前までパクったら、ダメでしょ

この意見に賛同します。全く以て仰せ御尤もです。
線路を「流用」しているだけの規格は、飽くまでも大元の規格とは「別物」なのだから、違いが判る様に寧ろ
「別名称」にしなければなりません。線路が共通の分名前まで同一名称だと却って混乱を来します
当たり前の配慮です。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/08(日) 15:15:44.30 ID:SIj+tp6J.net
>実際に殆どの人達が惑わされていないのに、
>さも被害にあったかのような印象操作は無意味ですよ

「殆どの人」が惑わされていない、というのはどこの機関がどの様なエビデンスを基に検証したのですか?
しかも「殆ど」言っている以上100%完全無欠「0人」とは言い切れないと自分でも認めている事になります。
被害に遭う人は0人ではない迄も、さも「極珍」であるかの様な根拠なき言い逃れは極めて悪質な印象操作です。

>実際に12mmが普及しない限り、惑わされる可能性は限りなく少ないと言えますね

12mmの普及云々とは関係なく、惑わされる可能性が完全無欠に0%と言えない以上、業界は誤認0に向かう様
最善の努力をせねばなりません。
その結果が、今の日本の専門誌や大半のメーカーが1/80・16.5mmを「HO」と呼ばないという潮流なのです。
個人的に「HO」と呼びたい人は好きにすれば良いですが、今の業界のこの潮流の方が全面的に正論です。

294 :ドメ頭も信ずるものは救われるのでしょう。。。:2023/10/08(日) 15:24:42.51 ID:RSRFhIs+.net
ご賛同恐れ入ります。

 >線路を「流用」しているだけの規格
 >大元の規格とは「別物」なのだから、違いが判る様に寧ろ「別名称」にしなければなりません。
 >線路が共通の分名前まで同一名称だと却って混乱を来します

当たり前の事なのですが。。。
 多くのメーカーも小売も昭和の時代は「16番」を「HOゲージ」として売ってますしたから仕方ありません。
 令和の今、メーカーも鉄道模型雑誌も、襟を正し「HOゲージ」と呼称しなくなりました(西落合の一社を除いて)
 それを理解せず「ここは日本だ」「通じるからオッケー」「webに、品番にある」「法律で決まってない」と開き直る輩。。。

まあ「ドメ頭」も「無知」も、信ずるものは救われると考えなのでしょうね。。。(哀)

295 :蒸機好き :2023/10/08(日) 17:46:02.54 ID:4zYyYOig.net
>>292
パクったと言う証拠はありませんけどね

それがパクりならNもパクりですね

296 :蒸機好き :2023/10/08(日) 17:49:11.86 ID:4zYyYOig.net
>>293
責任転嫁はいけませんね
立証責任は「ある」とした側にありますからね

実際にどれだけの被害が出ているのか、貴方が調べて出せば良い話です

事実、殆ど無いからこそKATOも天賞堂も使っていると思われますね

297 :蒸機好き :2023/10/08(日) 17:50:02.35 ID:4zYyYOig.net
自分からは立証せずに、責任転嫁してる時点で終わってますね

298 :蒸機好き :2023/10/08(日) 17:51:24.66 ID:4zYyYOig.net
混乱が殆ど無いのに、さもあるかのような印象操作は無意味ですし、
逆に混乱を招くだけですね

299 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/08(日) 23:59:30.93 ID:UPy2DQzd.net
> 今の日本の専門誌や大半のメーカーが1/80・16.5mmを
> 「HO」と呼ばないという潮流なのです。

では、“十六番ゲージ”
ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
どちらも "十六番ゲージ" ですね。

鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限りませんから。
まっ(笑)
個人の嗜好として “縮尺命” なのは別に結構なんですけどね。
飽くまで、人それぞれの好みの問題。決して“一般論”には成り得ません。
ゲージモデルには、縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。
一方、世界標準と云える 1/87・16.5mmも、スケールモデルだけではありません。
ゲージモデルも少なからず存在します。
(米国型3ftナローとか、スイスのメーターゲージとか。決して“飽くまでレアケース”
などと片づけてしまえるような希少な存在ではありません。)
よって、1/80・16.5mmと、1/87・16.5mm(但し直流二線式に限られる)を
同一カテゴリーで括ることは決し理不尽とは言えません。
寧ろ、同じG=16.5mmの線路に載せて走れる、というわかりやすさがあります。
Nゲージが「同じG=9mmの線路に載せて走れる」、とわかりやすいように。
ゲージは大切ですよ。 “鉄模は走らせてナンボ” なら尚更。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/09(月) 03:32:29.83 ID:aszy/frN.net
組線路にスケール名称つけて売るのが、そもそもおかしいよな。
ユニトラックもエンドウ線路も『Nゲージ』『16番ゲージ』でよくね?

301 :16.5mmのウニトラックは「HO scale」の「標準軌間の線路」だからね:2023/10/09(月) 12:07:22.68 ID:Z05+/rOT.net
キリ番さまのご意見に賛同します。

>ユニトラックもエンドウ線路も『Nゲージ』『16番ゲージ』でよくね?

 16.5mmのウニトラックは「HO scale」の「標準軌間の線路」だからね、
 枕木の長さとか考えてみ、これがサブロクナローに見えるかな???

「HO scale」の「標準軌間の線路」を流用してるのが「16番」です。
「HOゲージ」なんて言ったら、線路だけでなく名前もパクリですね(汗)

302 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/09(月) 14:50:41.53 ID:2ApxzhUn.net
>責任転嫁はいけませんね
>立証責任は「ある」とした側にありますからね
    ↑↑↑↑
何を言っているのか?この人は。
”立証責任”などと話を摩り替えないで頂きたい。

1/80・16.5mm=HOと呼ぶと、世界的に「HO=1/87・16.5mm」と認識する人が誤解する”可能性がある”
故に、1/80・16.5mmと1/87・16.5mmは「同一”HO”とは異なる名称」で呼ぶべきと申しておる。
世界の市場で誤認の「可能性」がある以上問題だ、と言っているのに何故「立証責任」という話になるのか?
争点の摩り替え以外の何物でもない。

勿論、日本の市場で認識が浸透している、複数縮尺呼称「16番」と呼ぶのは何も問題も無い。
縮尺命=”鑑賞してナンボ”の人にも、ゲージ命=”走らせてナンボ”の人にも理解を得られる筈。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/09(月) 16:34:56.97 ID:DMgoBKum.net
>>302
誤解する可能性があっても、
理解して楽しめる人には無関係な話ですね。

304 :蒸機好き :2023/10/09(月) 18:07:53.90 ID:/9b8mqqv.net
>>302
>何を言っているのか?この人は。
>”立証責任”などと話を摩り替えないで頂きたい。

頭が悪いのか?
自分から立証を求めておいて、話のすり替えをしてるのは、
自分自身であろう

可能性の話なら、相手に求めるのはおかしいだろう
話をすり替えて、辻褄が合わなくなっているぞ

中身スカスカになるのは、そのご都合主義が原因だぞ

305 :蒸機好き :2023/10/09(月) 18:09:49.24 ID:/9b8mqqv.net
OやNの誤認なんて話が全く出ない以上、HOも差し支えないとするのが、
自然である

306 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 02:18:48.48 ID:fCDsf9+7.net
>>303
>誤解する可能性があっても、
>理解して楽しめる人には無関係な話ですね。

だ〜か〜ら〜理解して楽しめる個人は好きな様に呼びゃぁええって何度も何度も言われてるんじゃね?
んで、誤解する可能性があるって君は認めるんね?

君のお仲間らしきお蒸ちゃんは
 誤解する可能性は殆ど無い
 誤解するって立証責任がある
 「話をすり替えて、辻褄が合わなくなっているぞ」と
話を摩り替えて、「差し支えないとするのが自然である(ビシッ)」と、ご都合主義で誤魔化してるんだけど?

307 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/10(火) 04:37:45.57 ID:PxfDC4q5.net
>>306
KATOも天賞堂も、誤認が無いから表示してるんでしょうけどね

しかも、自分からエビデンスを求めておいて、立証責任を指摘されると、
逃げ出しちゃったのは、貴方ですよ
無いものをあるかのような書き込みこそ、「悪質な印象操作」ですね

OやNも縮尺は複数ありますからな
状況的にはNと同じなんですが、関係無いとするご都合主義には、
乾いた笑いしかでませんけどね

308 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 08:08:15.52 ID:LcDX9L7v.net
>>306
だ〜か〜ら、誤解する可能性はNもOも一緒だよ。
HOを楽しむキミはバカばなの?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 08:08:28.96 ID:LcDX9L7v.net
>>306
だ〜か〜ら、誤解する可能性はNもOも一緒だよ。
HOを楽しむキミはバカばかなの?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 14:39:42.22 ID:oJN5WxKk.net
>>308
>だ〜か〜ら、誤解する可能性はNもOも一緒だよ。

一緒ではありません。
Nは、英国で1/148の模型が以前から知られており、Nの語源も「9mm」であり、1/160限定とは
限らないゲージモデルという事が世界中で広く認識されて今日に至っています。
日本の鉄道模型専門誌も、1/150=Nというスタンスを未だに崩していません。

翻って「HO」は世界的に3.5ミリスケール:1/87・16.5mmが広く認識されていて、現在でも
非1/87で「HO」と呼ばれて販売されている実例を誰も示す事が出来ません。
日本で独自に生まれた規格を、日本の特定のメーカー(殆ど1社)だけが自社の商売上の都合で
呼んでいるだけのドメスティック呼称は消費者に紛らわしく、誤認を誘発する原因となります。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 14:55:44.28 ID:oJN5WxKk.net
世界中で広く認識されている「HO」とは3.5ミリスケール:1/87である以上、それと異なる規格を
「HO」と呼ぶなら、誤解・誤認される”可能性がある”故にその可能性を限りなく「0」に近付ける
よう最善策を取る責務が、お金を貰って事業を行うメーカーにはある、と言っているのです。
間違う可能性は「0」であるから対策する必要もない、と断言するなら0という側にエビデンスが
求められるのは必定です。
メーカーの対策は簡単です。ただ単に「HO」と呼ばない・異名称で呼ぶ、というだけです。
TOMIXはそれでも少なからぬ費用を掛けて、全ての紙媒体を刷新して迄実行しているのです。
同社の姿勢に賛同し、企業としての矜持を支持します。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 16:46:11.99 ID:oJN5WxKk.net
消費者が、絶対に迷わない様に、間違えない様に、誤認や誤購入をしない様に、誤解の可能性を
限りなく「0」に近付ける様に、1/80・16.5mmと1/87・16.5mmは異なる名称にすべき。
1/87・16.5mmが「HO」名称で先行していて、「HO」が世界中で幅広く認識されている以上、
1/80・16.5mmにはHO以外の名前を付けて、完璧に間違えない様にした方が良い。

只そう言っているだけです。
「共通の線路」という事を謳いたけたければ名称の後ろに”16.5mm”と注釈を付ければ良いのです。
例:『J-OO(16.5mm)』という風に。
それだけの事なのに、何故「1/80・16.5mmもHOで差支えない」と頑迷に拘らねばならないのか?
私には理解できません。
「差支えない」と弱気な言い方に終始する時点で、劣等感で気が引けてる証でしょう。

313 :ここhクァ:2023/10/10(火) 20:30:47.80 ID:th2h6dQg.net
「16番」「16番ゲージ」でいいじゃん、なにが気に入らないんだ!!

314 :ここは日本だ、HOは scale呼称ですが「そんなの関係ない族」へ:2023/10/10(火) 20:31:54.55 ID:th2h6dQg.net
「16番」「16番ゲージ」でいいじゃん、なにが気に入らないんだ!!

315 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 20:38:59.72 ID:th2h6dQg.net
最近、サーバが混んでるのか。。。回線が不安定だねえ?

316 :蒸機好き :2023/10/11(水) 00:38:29.19 ID:aPsaU7yr.net
>>310
同じですね

英国で誤認が無いのなら、日本でも無いと見るべきでしょう
ご都合主義では話になりません

>>311
責務とまで言うなら、貴方がその責務を負えば良いのですよ
他人にはエビデンスを求め、自分の立証責任から逃げ出し、相手に責任転嫁するだけの、
情けない話で終わらせないためにも、ですね

317 :蒸機好き :2023/10/11(水) 00:39:32.03 ID:aPsaU7yr.net
>>312
誤認の可能性はOやNにもありますからな

318 :蒸機好き :2023/10/11(水) 00:41:40.16 ID:aPsaU7yr.net
実際には、間違いが殆ど無いからこそ、
HOと表示されていて、今じゃそちらの方が分かりやすいデファクトスタンダードになってると言う説

319 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 00:50:06.00 ID:PeZEDf1O.net
>「16番」「16番ゲージ」でいいじゃん、なにが気に入らないんだ!!

314さんの仰る通り!
1/80・16.5mmだけが16番じゃ気に入らない人もいるみたいだけど、1/87・16.5mmも一緒に16番で
じぇぇーんじぇん差し支えないのでどうぞ一緒くたに『16番』とお呼びください!
ただ、1/87・16.5mmをわーざわざ『16番』と呼んでくれるお人はほぼいないと思われるので事実上
『16番』は1/80・16.5mmの専用名称になっちゃうけど、それの何が気に喰わないの?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 01:10:55.69 ID:MLxlM6XA.net
しかし、1/87・16.5mmを『16番ゲージ』と呼んでも何の問題も無い。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 01:12:48.58 ID:PeZEDf1O.net
アハハハハ
失笑モノの説得力ゼロ、お蒸はんの言い訳3連投でした、>>316-318

んで、今じゃ日本の鉄模誌ではたったの1誌も呼んでない1/80・16.5mm=HOが
>今じゃそちらの方が分かりやすいデファクトスタンダード(←憫笑)
なの?
誰かこの意見に賛成できる人、自分の意見を書いてみてちょ!

322 :蒸機好き :2023/10/11(水) 02:57:17.33 ID:aPsaU7yr.net
「可能性」であって実例を数字を持って提示できないのに、頑迷に実情を否定しても、
一般の人達には、何にも響かないんだけどね

そもそも名称問題は、この場で議論に勝ったところで、世間が受け入れなければ意味が無い話
小手先の言い回しだけで、正しさを主張しても無意味であるし、
世間には全く響かない

客観的現状を踏まえてちゃんと話をできないから、小手先の表現を羅列するだけに終わっているのであろう

323 :蒸機好き :2023/10/11(水) 03:04:58.78 ID:aPsaU7yr.net
>>321
「失笑」とか笑いを入れて煽ったところで、全く意味がありませんな
実際に貴方のやり方じゃ実情が変わるわけでもありません

この場で多数派を気取ったところで、
現実がそのままなら、全く意味が無い勝利宣言でしかないってことですな
「この場の多数派」なんて、現実を変えられない人の言い訳にしかならないわけですね

1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは、最大手二社が表示又は許容してる以上、
殆どの人達がその認識で購入し、楽しんでいる
これが現実であり、変えようが無い事実ですね

虚しい笑い声は、哀れにしか見えませんな

324 :真夜中の叫び。。。(哀):2023/10/11(水) 10:21:26.55 ID:mDjrBZ+F.net
>>0322蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/11(水) 02:57:17.33ID:aPsaU7yr
>>0323蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/11(水) 03:04:58.78ID:aPsaU7yr

>虚しい笑い声は、哀れにしか見えませんな
  これが最も虚しい。。。真夜中の叫び。。。(哀)

325 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/11(水) 12:19:24.35 ID:LMk8hogJ.net
>>324
平日の昼間からの書き込みよりは、マシですね

全く理由を書かないから、話にならんわな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 12:34:03.47 ID:J2yxp8GM.net
>>324:株ニート@アルミ缶いっぱい
>  これが最も虚しい。。。真夜中の叫び。。。(哀)

無職の風来坊に最も相応しい。。。白昼堂々の叫び(笑)

327 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 14:29:39.40 ID:Uq4pmh8K.net
「デファクトスタンダード」とは、公的な標準化機関からの認証ではなく、市場における企業間の
一般的認識として業界の標準として認められるようになった規格(名称)のことです。

従って、公的な性格を有するメディア専門誌が一誌も記さず、製品を供給するメーカーは一社しか
製品に記していない、カタログにも表記されない規格名称はデファクトスタンダードと言えません。
常識ではないですか?
>>316>>318の書込みに賛同できる方は論理的にご意見を書いてみて下さい。
やはりお一人もいらっしゃらないのですか?
これでは多数派を気取るも何もありません。0人では少数派にすらなりません。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 14:47:20.67 ID:Uq4pmh8K.net
嘗ての日本では、一般的に1/80・16.5mm=HOとされていたのは事実だし、今でもその慣習から
抜けきらないユーザー方々がいるのも事実でしょう。
そんな事は構わないのです。すぐにユーザー人々に浸透して改まる訳がありません。
5chとは言え、公共の掲示板で議論する価値があるのは、メーカーや専門誌含めた業界全体として、
どうあるべきなのか?どの様な方向性に向かっていくべきなのか?について参加者各人が各々の
自分の意見を書き記して、お互いに議論を深めていく事ではないでしょうか?
従って、結論や規則がこの場で出る訳ではありません。只議論をするだけです。
でもその議論の深化が、将来の日本の鉄道模型界に寄与すると思っています。

329 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/11(水) 15:18:33.62 ID:LMk8hogJ.net
>>327
日本じゃ1/80 16.5mmをHOと呼ぶことがデファクトスタンダードになってますね

330 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/11(水) 15:19:27.83 ID:LMk8hogJ.net
小手先の文章だから、中身スカスカですね

331 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 19:55:38.14 ID:BuRAfDCD.net
>>315
サーバーが混んでると名前欄までおかしくなっちゃうの?
> ここhクァ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 19:55:41.81 ID:BuRAfDCD.net
>>315
サーバーが混んでると名前欄までおかしくなっちゃうの?
> ここhクァ

333 :2回書きさん:2023/10/11(水) 22:16:10.92 ID:mDjrBZ+F.net
何だろね「ここhクァ」

サーバーが混んでるから2回書きになってるね。。。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/11(水) 23:27:22.99 ID:BuRAfDCD.net
>>333
二回書きだと名前欄も書き変わるの?

335 :サーバが混んでても「16番ゲージ」これ「HO」には変わらんね:2023/10/11(水) 23:35:54.49 ID:mDjrBZ+F.net
「16番」「16番ゲージ」でいいじゃん、気に入らないの???

理由を述べてごらん(哀)

336 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 00:13:52.81 ID:te4YIATG.net
>日本じゃ1/80 16.5mmをHOと呼ぶことがデファクトスタンダードになってますね

チミの腐りかけたノー味噌の中でデファクトスタンダードになってるってだけっしょ?失笑
鉄模誌が1誌も呼ばない名称、一部上場Grの大企業が呼ぶ事をやめてパンフも廃棄してしまった名称は
「デファクトスタンダード」にはならないんよ、常識で考えて分かるっしょ

蒸機好きは中身”スカスカ”どころか、中身”カラッポ”、中身”ゼロ、”中身”ナッシングー”だね、オーカワイソ

337 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/12(木) 06:44:45.72 ID:ENn1+Va1.net
>>336
大手二社が表示又は許容し、その製品を大多数の人達が購入しているのですから、
デファクトスタンダードになってると言えるでしょうね

雑誌は取り扱い書店がどんどん減ってる状況ですからね
大手二社製品購入者>雑誌購入者なのは明らかですね

338 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/12(木) 06:46:23.90 ID:ENn1+Va1.net
程度の低い挑発に悔しがると、勘違いしてるのでしょう

自己中脳にありがちな勘違いなんですけどね

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/12(木) 06:49:37.99 ID:ENn1+Va1.net
>>335
「気に入らない」?
意味不明の質問ですよ

大多数の人達が呼んで無いってことですね
模型にも表示がありませんし模型誌にも16番なんて書いてません

貴方達の論理によれば、「メーカーも模型誌も呼んでいないものは間違い」ではなかったのですか?

340 :ああ言えばこう言う人って。。。:2023/10/12(木) 10:19:02.11 ID:I6cNB6Pj.net
>>0337 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/12(木) 06:44:45.72ID:ENn1+Va1
>大手二社が表示又は許容し、
  西落合はいまだに「日本型の箱にHO」と書いているが、他に自社の箱に自信持って書いてある大手メーカーさんあるの???

>その製品を大多数の人達が購入しているのですから、
>デファクトスタンダードになってると言えるでしょうね
  言えませんね、他の多くが書いてないのですからスタンダードになり得ません。
  購入者は「HOはない」と理解して、安いしよく出来てる(除くガニ股)と理解してるのでしょう。
  HOと理解してるのでしょうか???

341 :頭の悪いガニ脳さん。。。16番ではダメな理由を述べてごらん(哀):2023/10/12(木) 10:20:40.58 ID:I6cNB6Pj.net
正しく「16番」「16番ゲージ」でいいじゃん、16番では気に入らないの???

理由を述べてごらん(哀)

342 :ああ言えばこう言う人って。。。:2023/10/12(木) 10:23:13.91 ID:I6cNB6Pj.net
>1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは、最大手二社が表示又は許容してる以上、
  最大手二社ってどこですか? 何をもって最大手の判断??? 最大手の物差しは何でしょう???

>殆どの人達がその認識で購入し、楽しんでいる
>これが現実であり、変えようが無い事実ですね
  はて、どのように検証されましたか? 

根拠なき場合、あんたの感想にしか過ぎません(哀)

343 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 12:22:40.21 ID:oayI+OGh.net
>>342
根拠なき場合、あんたの感想にしか過ぎません(哀)

344 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/12(木) 12:31:28.20 ID:9spSWzdX.net
>>340
天賞堂もHPに書いてますよ
購入者の大多数は見てるはずですね

SNSやYouTubeに上げてる趣味者の多くはHOとかHOゲージと書いてますよ
デファクトスタンダードですね

意味を理解できてないようですな

>>341
書きましたよ
メーカーも模型誌も16番なんて書いてませんからね

>>342
KATOと天賞堂ですよ
明らかに大手二社ですね

貴方が知らないだけでしょう

345 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/12(木) 12:32:29.22 ID:9spSWzdX.net
>>342
根拠が書いてあっても理解できないから、
話になっていないのですよ

程度が低すぎますよ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 17:05:29.03 ID:ASLWdw+B.net
>>344
>KATOと天賞堂ですよ
>明らかに大手二社ですね

天賞堂はHPに、以下の様に記しているだけ。
    ↓
>C57形蒸気機関車 "1号機 お召仕様"真鍮製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]

即ち製品名として明確に「16番ゲージ」としてあり、軌間の注釈で[16.5mm/HOゲージ]と、
どうとでも取れる様にお茶を濁しているだけ。
因みに、店内で1/80・16.5mmに「HO(ゲージ)」の表記は一切無く、店員氏に確認すると、
「弊社として1/80模型を”HO”とは呼びません」と明確に答えてくれる。
ご自身で実際に店舗に行って確認してみては如何か?
同社の規模として「大企業」とは言えず、模型メーカーとしての年商からも大手とは言い難い。
ご自分にのみ都合の良い印象操作は卑劣であり、程度が低すぎる。

347 :ああ言えばこう言う方、答えが書けないようだ。。。:2023/10/12(木) 19:02:13.85 ID:I6cNB6Pj.net
ああ言えばこう言う方は、答えが書けないようだ「負け」だな。。。(哀)

問1 欧米標準軌間のHO scaleの線路16.5mmを使う1/70-1/90くらいの鉄道模型の名称は、
  「16番」「16番ゲージ」でいい、気に入らないのなら理由を述べよ。

問2 KATOと天賞堂が明らかに大手と言うなら、論拠を具体的に述べよ。
   売上高なのか、年間の販売量数なのいか?過去の出荷台数なのか?
   その場合、トミックスは大手では無いのか?

   >根拠が書いてあっても理解できないから、
   と言うからには、レス番を明記せよ。

問3 KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例を挙げよ。

問4 大多数の模型メーカー、鉄道模型出版社が16番を「HO」「HOゲージ」と記載しない。
   以前は堂々と「HO」「HOゲージ」記載していたが、
  「HOでは無いから」間違いに気づいたのだと思う。
   反論があるなら述べよ。

以上の問いに「答えられない」場合、あんたお考えは「歪曲」、曲解」による、
感想に過ぎないと判断するが。。。良いな!!

追加の詰問がある方は、ご自由に追加下さいまし。。。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:23:46.03 ID:oayI+OGh.net
>>346
つまり天賞堂は1:80スケール 16.5mmをHO(ゲージ)としているんだろう?
キミの書き込みは程度が低すぎるな。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:33:58.15 ID:oayI+OGh.net
>>347
>ああ言えばこう言う方は、答えが書けないようだ「負け」だな。。。(哀)

なるほど。

どこで決められた何と違うと非HOなのか、
NやOは許されるのになんでHOは許されないのか、
NやOが許されるらしい歴史的経緯って何。とか、
Gは?とか、
3フィートナローを16.5mmの線路で走らせるHOは非HOにならないのか、とか、
ガニマタを否定してNを楽しめるのは矛盾じゃないのか、とか、
北國の湘南顔って何。とか、
コロナ鍋って何とか、

以上の問いにトンズラしている奴は、
「御都合主義ある」、「歪曲」、曲解」による、
思い込みを泣き叫んでいるだけの「トンズラ野郎」ってことですね。
あ、別にキミの許可はいらないよ。結論はすでに出ているから。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:42:26.56 ID:oayI+OGh.net
>>347
問1
それで通じやすいとおもうなら、それでいいんじゃない?
それ以外を否定する理由にはならないけど。

問2
違うならばオタクご定義を明確にしてね。

問3 KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例を挙げよ。
なんでカト以外なのか不明。
あんたに都合が悪いから除外してるの?

問4
個人なり出品社がそれぞれの理由で名称を使っているだけなんじゃないの?
どこの出版社が名称を決めてるの。
どこの誰が名称を決めてるの?
どこの誰が決めたものに従わないといけないの?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:47:00.01 ID:te4YIATG.net
>>348
え?

天賞堂は1:80スケール 16.5mmを「16番ゲージ」と書いてあるじゃん、ホムペの字が読めないの?
ホントに1/80・16.5mm=HOとするなら何故そこに『HO』としないで『16番ゲージ』と書いてあるの?
チミの質問は程度が低すぎるね♪
で、蒸機好きに賛同するんならもうちっと論理的でマシなレスを書いてみなよ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:52:19.96 ID:oayI+OGh.net
>>351
1号機 お召仕様"真鍮製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]ということは、
"真鍮製 16番ゲージ"と呼ぶ物は
[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]
なんだろう?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 21:53:39.67 ID:oayI+OGh.net
>>351
程度の低いからチミの質問は使い古された>>350
繰り返すだけなの?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 22:10:24.67 ID:ixhr/q+9.net
まだ




HOの詐欺呼称に拘り続けるって
蒸機好きですょねぇ?

355 :屁理屈ですねえ。。。煤くさいね:2023/10/12(木) 22:19:12.87 ID:I6cNB6Pj.net
>>0350名無し 2023/10/12(木) 21:42:26.56ID:oayI+OGh

問1
>それで通じやすいとおもうなら、それでいいんじゃない?
>それ以外を否定する理由にはならないけど。

問2
>違うならばオタクご定義を明確にしてね。

問3 KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例を挙げよ。
>なんでカト以外なのか不明。
>あんたに都合が悪いから除外してるの?

問4
>個人なり出品社がそれぞれの理由で名称を使っているだけなんじゃないの?
>どこの出版社が名称を決めてるの。
>どこの誰が名称を決めてるの?
>どこの誰が決めたものに従わないといけないの?

質問返しは不要です、まともに回答出来ないんだろ(笑)


特に悪質な問3の答え
 >>KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例を挙げよ。
 >なんでカト以外なのか不明。
   バカですね、KATO以外は箱書きしてないからだろが!!

 >あんたに都合が悪いから除外してるの?
   バカ決定ですなあ、KATO以外は箱書きしてないからだろwww

356 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/12(木) 23:10:31.12 ID:ihfDdcjd.net
>>355
>質問返しは不要です、まともに回答出来ないんだろ(笑)
質問返しされるとまともに回答できない質問を質問をチミは他人にしていたの?

> バカですね、KATO以外は箱書きしてないからだろが!!
カトは箱書きしているけど、頭の悪いオタクに都合が悪いって以外に何か問題があるの?

357 :バレバレです:2023/10/12(木) 23:39:47.53 ID:I6cNB6Pj.net
答えになってないなあ、おばか蒸気くん。。。

358 :答えが書けないようだ「負け」だな。。。:2023/10/12(木) 23:41:27.84 ID:I6cNB6Pj.net
ああ言えばこう言う方は、質問返しが精一杯(哀)

問1 欧米標準軌間のHO scaleの線路16.5mmを使う1/70-1/90くらいの鉄道模型の名称は、
  「16番」「16番ゲージ」でいい、気に入らないのなら理由を述べよ。

問2 KATOと天賞堂が明らかに大手と言うなら、論拠を具体的に述べよ。
   売上高なのか、年間の販売量数なのいか?過去の出荷台数なのか?
   その場合、トミックスは大手では無いのか?

   >根拠が書いてあっても理解できないから、
   と言うからには、レス番を明記せよ。

問3 KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例を挙げよ。

問4 大多数の模型メーカー、鉄道模型出版社が16番を「HO」「HOゲージ」と記載しない。
   以前は堂々と「HO」「HOゲージ」記載していたが、
  「HOでは無いから」間違いに気づいたのだと思う。
   反論があるなら述べよ。

以上の問いに「答えられない」場合、あんたお考えは「歪曲」、曲解」による、 感想に過ぎないと判断する!!

359 :感想を述べる自由はある、安心しな(笑):2023/10/12(木) 23:42:55.03 ID:I6cNB6Pj.net
まっ、ここは日本だ安心しろ(笑)

ばかでも、感想を述べる自由はある(哀)

360 :蒸機好き :2023/10/12(木) 23:55:43.20 ID:8ouYoMa+.net
>>346
天賞堂は「HOゲージ」を否定してませんよ
16番と書いてあるのはHPであって箱には書いてありませんよ

まだ理解できないのですか?(笑)

>>347
その前に問の根拠を示せ

できないなら答える必要無し

361 :蒸機好き :2023/10/12(木) 23:59:35.50 ID:8ouYoMa+.net
>>357
私じゃありませんが?

お馬鹿は貴方ですよ(嘲笑)

>>358
貴方は、
問う根拠を書けない時点で、スタートラインにすら立てていませんけど?

>>359
そう、貴方がお馬鹿な感想を述べる自由はありますね

362 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 00:06:04.66 ID:iJBDdAxW.net
実際に「16番」なんて使っているのは、模型誌でも殆ど使ってないしほんの一部のメーカーと一部の人達だけ

トミックスも16番なんて言ってない
「HO情報室」を使っている

嫌とか嫌じゃないとか言う以前に、マニアにしか通じない名称が「16番」
そこを分かっていないから、的外れな質問しかできない

363 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/13(金) 00:25:27.86 ID:jWJicT3e.net
まっ(笑)
“十六番(ゲージ)”は、1/80(単一縮尺)の意味は無いからね。

 1/80・16.5mmを“十六番(ゲージ)”と呼ばせたい人が、何故か
 1/87・16.5mmをも“十六番(ゲージ)”と呼ばれるのは嫌がる。
 これが、そもそもおかしいんですよ。
 “十六番(ゲージ)”の意味って何ですか?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 00:26:27.24 ID:Y6nR6lna.net
>>358
問1
その定義は誰がどうやって決めたのか。


問2
その定義は誰がどうやって決めるの?

問3
カト一社て十分だね。

問4
一社あれば十分だね。

まっ、ここは日本だから、ばかなキミも意見を述べる自由はある。
他人が従うかは別問題だとして。
まぁ、根拠のない自説に固執するオタクの書き込みが、
「歪曲」、曲解」による、 感想に過ぎないと判断されるわけだが。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 01:10:49.69 ID:gneUECMB.net
>>358さんの意見について

問1
欧米でのスタンダード(公的機関による定めないデファクトであれ)は、HO:3.5ミリスケール:1/87
世界中の業界者やユーザーの認識もそうであるので、日本の業界関係者もこれに倣うべき

問2
KATOが、天賞堂が、と縋る人には「大手」の明確な定義など無く、従って取るに足らない言い訳に過ぎない

問3
KATO以外に自社製品のパッケージに「HO」「HOゲージ」と書いてある例は皆無の様だ
従ってこの1社のみという事は、日本の(デファクト)スタンダードとは到底言えない

問4
大多数の模型メーカー、鉄模出版社が「HO」「HOゲージ」と記載しない1/80・16.5mmはHOとは呼べない
それは「HOでは無いから」と間違いに気づいたのであり「HOと呼ぶべきではない」という事に気づいたから
従ってKATO1社のみという事は、日本の(デファクト)スタンダードとは到底言えない

ここはHO呼称について他人に従わせる場ではなく、日本の鉄模界全体の為に自分の意見を述べて議論するスレ
自説に固執していて何の問題もなく、どんどん自分の意見を言うべきスレ
自分の意見を何も言えずに茶々入れに終始するしか出来ない人の方こそスレ汚しで最も軽蔑されるべき存在

366 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 01:29:18.00 ID:iJBDdAxW.net
>>365
ま、殆どのメーカーや模型誌は「16番」と書いてませんから、
16番と呼ぶべきではないのでは?

長文書いたところで意味がありませんな

KATOと天賞堂は一般的に大手であるというのは大半の人達が感じるところですね
違うというなら、相手に定義や根拠を求めるのではなく、自分が示せば済む話ですね

HOが1/87だけである決まりも慣例も一切、存在しないのですから、
倣うべきというわけでもありませんな

367 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 01:32:09.88 ID:iJBDdAxW.net
そもそも、HOが1/87スケール名称である決まりも慣例もどこにもないのですからね

NMRAやNEMは、OやNがHOと同じ表の同列に記載されているだけなのですから、
決まりでもなく、根拠にすらなりません

368 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 07:56:19.22 ID:IjZnzmZJ.net
>>366
> KATOと天賞堂は一般的に大手であるというのは大半の人達が感じるところですね
カトはともかく天賞堂が大手かと言われると‥。
大手と言うにはネームバリューだけでは。

車のブランドとしてカウンタックは、ネームバリューあっても
大手とは言い難いよーな。

369 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 08:22:04.46 ID:7pK7oPVN.net
>>368
天賞堂は、
プラやダイキャストで市場を広げましたからね

貸しレや運転会なんかじゃ、かなりの確立で見掛けるようになりましたから

370 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 11:18:56.89 ID:IjZnzmZJ.net
>>365
問1
デファクトスタンダードならば従わなければならないということではないし、
欧米のスタンダードならば従う必要もないし、
オタクの"べき"論ならば従わなければならない必要は皆無です。


問2
どのメーカーが大手でも関係ないのならば、
何の雑誌がどう呼ぼうと関係ありませんね、

問3
カト一社が呼んでそれで通じているならば十分ですね。

問4
こんなスレッドが続く程度には浸透しているみたいですよ。

自分の意見に固執して茶々入れに終始するしか出来ないチミはスレ汚しで最も軽蔑されるべき存在ということですね。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:00:12.34 ID:bCbdbBXB.net
>>367
>そもそも、HOが1/87スケール名称である決まりも慣例もどこにもないのですからね

公的な決まりや慣例や法律が無くても、【HO】=1/87を示す符号という事は、
・1/87・16.5mm:HO
・1/87・12mm:HO1067やHOn3-1/2
・1/87・9mm:HO762やHOn2-1/2
などなどの実例=世界的な慣習が沢山あります。
逆に、非1/87、1/87と無関係で【HO】として販売される製品の実例は日本のほぼ一社のみ。
これでは世界に通用する(デファクト)スタンダードとは言えず、特に世界の市場や消費者の間で
誤解や誤認、誤購入を誘発する可能性がある。
そうではありませんか?
個人消費者まで須らく従うべしとは言えませんが、少なくともビジネスにする人は倣うべきです。
多くの方々の率直で正直なご意見を伺いたいものです。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:09:20.29 ID:IjZnzmZJ.net
>>371
別にデファクトスタンダードになりたいわけでもなかろうし、
街中で通じるなら、それで充分デファクトスタンダード。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:09:52.93 ID:bCbdbBXB.net
相変わらず、
「1/80・16.5mmもHOである」「HOと呼ぶべき」「HOと呼ぶ事が消費者の利益に適う」
といった明確で確信ある意見を書ける人は一人もおらず、
差し支えない、従わなければならない必要は皆無、どの雑誌がどう呼ぼうと関係ありませんね、
カト一社が呼んでそれで通じているならば十分ですね、
といった「自分個人はそれでよいのだ」という消極的・限定的肯定が散見されるだけですね。

日本の業界全体の為に方向性かくあるべしといった骨太な見解=自説は一人も書けないのですね。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:15:38.66 ID:IjZnzmZJ.net
>>373
「俺がこう考えるからオマエらもそうあるべきだ」というだけのことをキミは繰り返すだけなのだね。
繰り返すだけの

375 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:17:18.58 ID:bCbdbBXB.net
>>372
貴方が、自分たちのお仲間の間で、街中で通じるならそれで充分、と思う事を誰も否定しません。
咎められる事も罰則規定もありません。好きにすればよいのです。以上[終了]です。

公的掲示板に書き込む価値があるのは「私はこう思う」「日本の業界の為にかくあるべし」という
自身の主張を述べ合って、そこから議論を始める事ではないですか?

376 :蒸機好き :2023/10/13(金) 15:18:16.78 ID:7pK7oPVN.net
>>371
それは慣例でも決まりでもありませんから、
従うべきというわけではありませんね

>>373
貴方こそ、消費者に取ってマイナスであるという根拠を、
「ゼロではない可能性」でしか示せてませんね
レアケースでガタガタ言っても意味がありませんよ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:20:28.81 ID:IjZnzmZJ.net
>>371
> などなどの実例=世界的な慣習が沢山あります。
まぁN含め、日本の慣習は一つの名称で複数の縮尺を含むし、
車体と線路幅の縮尺違いも含むし。

378 :蒸機好き :2023/10/13(金) 15:22:46.44 ID:7pK7oPVN.net
>>375
終了なら、書き込まなくても良いわけですね

個人が呼んで良いならそれ以上でもそれ以下でもありませんからね

379 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:45:25.31 ID:bCbdbBXB.net
>>377
>まぁN含め、日本の慣習は一つの名称で複数の縮尺を含むし、
>車体と線路幅の縮尺違いも含むし。

まぁ貴方自身が、それで分かるしお友達に通じるしそれで十分と言うなら良いのでは?以上[終了]

しかし、ネットで広がる世界の市場で事業をし、お金を貰って買って貰う関係者はダメでしょう。
世界中で認識されているスタンダードに倣うべし、です。
以上が私自身の意見です。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 15:52:00.20 ID:bCbdbBXB.net
>>376
>貴方こそ、消費者に取ってマイナスであるという根拠を、
>「ゼロではない可能性」でしか示せてませんね

「ゼロではない可能性」が消費者に取ってマイナスであるならばその一つがあれば十分です。
レアケースであれ何であれ、消費者へのマイナス要因は徹底的に潰しておくべきです。
それが企業のリスクマネジメントです。
逆に、そのマイナス要因を打ち消して余りある「消費者にとってのプラス要因」があるのならば、
再考の余地はあるかもしれないという事。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 16:21:11.23 ID:IjZnzmZJ.net
>>380
ゼロではない可能性があっても、
プラスになる可能性もあるからどちらでもいいってことになっているのだが。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 17:09:21.99 ID:bCbdbBXB.net
>>381
プラスになる可能性って、何ですか?
具体的にどういう事象ですか?
特定メーカーの自社の売上げ以外に、消費者に対してどのようなプラス要因が考えられますか?
そのプラス要因によって、どのようにして世界の消費者の利益に適うのですか?
「ボク(一部の昔からの慣習に拘る人)の潜在的な願望に適う」という以外に、何がありますか?

ご自身が具体的かつ論理的な自説を語れないのであれば、説得力はゼロです。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 17:20:49.37 ID:IjZnzmZJ.net
>>382
同じ線路で混ぜて遊ぶ人にはそれで充分。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 17:20:50.53 ID:IjZnzmZJ.net
>>382
同じ線路で混ぜて遊ぶ人にはそれで充分。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 17:41:26.29 ID:bCbdbBXB.net
>>383
同じ線路で混ぜて遊ぶ人にとって、1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じ「HO」でなければ
ならない必然、同じ名称であるべき理由とは一体何ですか?
「それで”充分”」とは一体どういう意味ですか?

貴方の意見では世界の消費者への「プラス要因」とはなり得ません。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 19:17:14.84 ID:kZ6z+g0j.net
>>111
はぁ?





何度も立証してますやん、文盲だから分からないのかw
道頓堀川に飛び込んで、川の水でも飲んで生まれ変われょ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 20:40:00.77 ID:IjZnzmZJ.net
>>386
文盲だから反論されてそれじゃあ不十分だと言われているのがわからないのか。

388 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 21:14:44.82 ID:sp7PVN2u.net
>>379
終了なら、書かなくても良いはずですね

終了できない貴方が破綻してるのでは?

>>380
ゼロではない可能性を求めるなら

逆に12mmにHOと書いてあって、16.5mmゲージだと誤認する可能性もゼロではありませんね

貴方が書いているのは屁理屈でしかありませんわな

389 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/13(金) 21:15:53.46 ID:sp7PVN2u.net
>>386
まだ、根に持ってたの?

周回遅れですよ(笑)

390 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/13(金) 23:59:54.82 ID:gneUECMB.net
カンペキに論破されてグーの音も出ずに捨て言い訳を並べるだけの、差し支えない君

結局さ、1/80・16.5mmの名称かくあるべし、HO名称かくあるべし、についてまともな見識も無く
ただただ1/80・16.5mm=非HO説が気に喰わない、くやちぃーー、その意見の奴に腹が立つぅーーー
で、とにかく何か言っておかねば負けになるってことで塵言い草をグダグダ言ってるだけだね
それじゃコテンパンにやっつけられてアタリマエー

391 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 02:08:42.15 ID:EJSOhrdx.net
>>388
>終了なら、書かなくても良いはずですね
>終了できない貴方が破綻してるのでは?

>>379で私が書きたかった意見は最後の3行なので再読して下さい。
そしてこの意見を基に議論が活性化していけば意義があると思うから自発的な意見を書いているのです。
まともな自分の見解も書けずに、議論の端緒も開けない人の方こそ破綻しています。

>逆に12mmにHOと書いてあって、16.5mmゲージだと誤認する可能性もゼロではありませんね

1/87・12mmに「HO」としか記されていない事例は一度も見た事がありません。
必ず「HOj」とか「HO1067」と言う風に狭軌軌間を示す符号が付いている筈です
従って、
1/87・12mmに「HO」とだけ書いてあって、16.5mmゲージだと誤認する可能性は「ゼロ」だと考えます。
屁理屈ばかりで逃げているのは果たしてどちらの方でなのでしょうか?

392 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/14(土) 05:42:58.93 ID:oMOn1AqL.net
>>390
完璧に論破されちゃって、悔しそうですね

「自由で終了」なら「~すべき」は意味がありませんね

>>391
「終了」ならば、その三行は不要のはずです

終了なのに、終了じゃなかっただけですね
自分の意見があるのなら、終了させないことですよ

相手の意見だけ終了させておいて、自分の意見だけ残すなんて、
ダブスタご都合主義でしかありません

393 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/14(土) 05:48:36.87 ID:oMOn1AqL.net
>>391
>1/87・12mmに「HO」としか記されていない事例は一度も見た事がありません。
>必ず「HOj」とか「HO1067」と言う風に狭軌軌間を示す符号が付いている筈です
>従って、
>1/87・12mmに「HO」とだけ書いてあって、16.5mmゲージだと誤認する可能性は「ゼロ」だと考えます。

ならば、1/87だと誤認する可能性もゼロになりますね
決まりも慣例も存在しないのですからね

で、貴方の意見である「HO」が1/87を意味するとしたら、符号は不要ですからね
つまり、符号が付いている時点で1/87を意味するものではないわけですよ

>屁理屈ばかりで逃げているのは果たしてどちらの方でなのでしょうか?

ですから、貴方の方ですよ
残念ながらね

394 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 07:51:27.14 ID:3Vgindmr.net
>>391
> >>379で私が書きたかった意見は最後の3行なので再読して下さい。
荒らすつもりがないなら、
それ以外を書かなければ良かったんじゃなね?

> 1/87・12mmに「HO」としか記されていない事例は一度も見た事がありません。
>必ず「HOj」とか「HO1067」と言う風に狭軌軌間を示す符号が付いている筈です
>従って、
>1/87・12mmに「HO」とだけ書いてあって、16.5mmゲージだと誤認する可能性は「ゼロ」だと考えます。
HOと書いてあるだけだと線路幅が16.5mmなのか12mmなのか10.5mmなのか9mmなのか
わからないんだね。

屁理屈ばかりで逃げているのは果たしてあなたの方でなのですね。

395 :よしひろ:2023/10/14(土) 12:31:48.77 ID:TSUg6aCw.net
>>393
> で、貴方の意見である「HO」が1/87を意味するとしたら、符号は不要ですからね
> つまり、符号が付いている時点で1/87を意味するものではないわけですよ

逆だと思います。
「HO」が約1/87(3.5mmスケール)を意味し、後の記号がゲージを表現しています。
特例で後の記号無しは標準軌(HOの場合は16.5mmゲージ)を示します。
NMRAの様式もNEM(MOROP)の様式も縮尺記号+軌間記号(標準軌は軌間記号無し)です。
NMRAの場合は狭軌を示す符号として縮尺記号の後に「n」が付きます。

実際には後ろの軌間記号は模型としての軌間を表現するのに機能していて、例えば実物が1067mmゲージの車輛を3.5mmスケール、16.5mmゲージで作ると「HO」と表現されます。

日本で1/87 12mmを「HOn1067」ではなく「HO1067」と書くのは日本の本線を狭軌(ナロー)と認めたくない一部の人の主張によるもののようです。

無論、日本でNMRAやNEMの規定に準拠しなくても良いのですが、1/80 16.5mmの輪軸仕様はNMRAの規格をベースに作られていて、線路は大半の場合、米国仕様ですから、全く無視もできないと思います。

もし、先頭の記号が模型のゲージを表すものだとしたら、
「HO」は、1/80 16.5mmかもしれませんし、1/76、1/87とか1/64かもしれません。
1/87 12mmは「TT」と表現されるべきでしょう。
英国の「OO」と「HO」の違いが分かりません。

396 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/14(土) 12:58:38.75 ID:oMOn1AqL.net
>>395
違いますよ

ここで語られて来たように
HOが全体の縮尺を意味するものなら、自ずとゲージは決まってしまいますから、
符号は必要無くなるわけです

符号が要るってことは、ゲージ縮尺が違ってくる可能性があるということですね
つまり、名称が縮尺を意味するものであるとは限らないとも言えます

HOが縮尺名称だとすると、
名称がゲージを除いた車体縮尺で無ければ成り立たないわけですよ

NMRAやNEMだって、OやNも同列に記載しているのですから、
縮尺名称と断定することはできませんね

397 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 13:08:49.81 ID:3Vgindmr.net
>>395
> 日本で1/87 12mmを「HOn1067」ではなく「HO1067」と書くのは日本の本線を狭軌(ナロー)と認めたくない一部の人の主張によるもののようです。
じゃあHO1067って表現は
「NNMRAガー」の人にとっては嘘つきでパクリなんだろうなぁ。
(りさひろさんのことではありません)

398 :よしひろ:2023/10/14(土) 14:23:41.97 ID:TSUg6aCw.net
>>396
> HOが全体の縮尺を意味するものなら、自ずとゲージは決まってしまいますから、
> 符号は必要無くなるわけです

鉄道模型の場合、他の模型と違い、縮尺と軌間を表現する必要があります。
実物の鉄道は、軌間は一種類ではありませんので縮尺が決まると模型の軌間が決まるということはありません。
「HO」は縮尺を示すものとすれば、それとは別に軌間を表記する記号が必要になります。
標準軌はそのゲージの表記を省略しているだけです。
模型の軌間の値と実物の軌間を縮尺した値とでは諸般の事情により必ずしも一致するとは限りません。

> NMRAやNEMだって、OやNも同列に記載しているのですから、
> 縮尺名称と断定することはできませんね

NMRAの場合は、「O」は1/48、「N」は1/160ですし、
NEMの場合は、「0」は1/45、「N」は1/160と定義されています。
NMRAやNEMはその組織以外で、どのような記号がどのような定義で使われるのかは関知していません。

元々「OO」が存在し、そこから派生して1/87のものを「HO」と称した経緯もあり、単一縮尺と考えられるようになったと私は思っています。
その後、アメリカで広まっても1/8インチスケールにはならずに3.5mmスケールのままだったことや、HOn3という縮尺一定で軌間を変えるナローゲージの考え方が出てきたことも大きいでしょう。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 15:01:52.05 ID:3Vgindmr.net
>>398
Gは?

OOもNMRAでは標準軌は18mmじゃなかったっけ?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 15:02:57.13 ID:EJSOhrdx.net
よしひろさんの意見が論理的であり正論なので、支持致します。

401 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/14(土) 15:44:00.53 ID:oMOn1AqL.net
>>398
>鉄道模型の場合、他の模型と違い、縮尺と軌間を表現する必要があります。

その事は当たり前ですが、縮尺名称だとすると軌間は自ずと決まりますね
だから符号が要らなくなるはずという、
こちらも当たり前の話なのです

標準軌はそのゲージの表記を省略しているだけです。

それも当たり前の話です

>模型の軌間の値と実物の軌間を縮尺した値とでは諸般の事情により必ずしも一致するとは限りません。

それこそ、縮尺名称とは限らない根拠になり得る話ですね

>NMRAやNEMはその組織以外で、どのような記号がどのような定義で使われるのかは関知していません

ならば、HOだけが従わなけれはならない理由は無いわけですね
これも、何度も書いて来ました

>元々「OO」が存在し、そこから派生して1/87のものを「HO」と称した経緯もあり、単一縮尺と考えられるようになったと私は思っています。

ならば、NMRAもNEMも関係無いってことになっちゃいますね
名称論スレでは溢れている意見ですが?
実際に単一縮尺だとした決まりも無ければ、文献も無いように思いますが?
単一縮尺と考えているのは、日本だけかも知れません

402 :よしひろ:2023/10/14(土) 15:53:31.25 ID:TSUg6aCw.net
>>399
> Gは?

NMRAに「G」という名前のものは無いようですね。
NEM規格でのIIm 相当らしいですね。

> OOもNMRAでは標準軌は18mmじゃなかったっけ?

「OO」はアメリカへ伝わって19mmゲージになりました。
「HO」ができる前の「OO」は4mmスケール(1/76)、5/8インチゲージ(15.875mm)で、いつか分かりませんが16.5mmになりました。
同じ16.5mmの線路を使用し縮尺が近傍の「OO」と「HO」の名称統一も試みられたものの失敗に終わっています。
このあたりも「HO」が3.5mmスケール限定と認識されている要因だと思います。

403 :よしひろ:2023/10/14(土) 16:24:10.93 ID:TSUg6aCw.net
>>401
> ならば、NMRAもNEMも関係無いってことになっちゃいますね

「OO」や「HO」の名称、縮尺が決まったのはNMRAやNEMが成立する前です。

> 実際に単一縮尺だとした決まりも無ければ、文献も無いように思いますが?

その通りです。
私も文書により「HO」が単一縮尺だと決められたものは見たことがありません。
歴史的な経緯で「HO」が単一縮尺と認識されているだけです。
というよりも、全世界を纏められるような鉄道模型の規格はありません。

> 単一縮尺と考えているのは、日本だけかも知れません

そうでしょうか?
欧州では、「00」として1/80~1/90でばらばらで作られていて、1950年前後に縮尺はそのままで名前を「H0」に変更されていきました。
その後MOROPが誕生しNEM規格にて「H0」を1/87として収束していきました。
「H0」が単一縮尺と認識されているからだと私は考えます。

ただ、もし、山崎喜陽氏が16番を提唱せず、「模型鉄道標準軌間」の記事のまま1/80 16.5mmを「HO」と称していたら、日本では1/80 16.5mmが公式に「HO」と呼ばれることになったと思います。

404 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/14(土) 16:58:58.91 ID:oMOn1AqL.net
>>403
>歴史的な経緯で「HO」が単一縮尺と認識されているだけです。

そのOOとの歴史的経緯と言うのも山崎氏が70年代のミキストで、書かれたのが最初ではありませんか?

>ただ、もし、山崎喜陽氏が16番を提唱せず、「模型鉄道標準軌間」の記事のまま1/80 16.5mmを「HO」と称していたら、日本では1/80 16.5mmが公式に「HO」と呼ばれることになったと思います。

16番の提唱時は「HOの日本標準」だと山崎氏は位置付けてました
70年代には別だと言い出し、80年代には構わないとし、90年代には12mm関係者の主張によりまた別だとしました

この歴史的経緯を見れば、どれが本当かは判断が付かないと思います

405 :よしひろ:2023/10/14(土) 18:39:40.95 ID:TSUg6aCw.net
>>404

> そのOOとの歴史的経緯と言うのも山崎氏が70年代のミキストで、書かれたのが最初ではありませんか?

私が初めて読んだのは、1976年6月号の記事だと思われますが、実際にあったのは1930年代半ばのはずです。

> 70年代には別だと言い出し、80年代には構わないとし、90年代には12mm関係者の主張によりまた別だとしました

1950年代は0番がまだ主流だったようで、ミキスト(特集シリーズ12 ミキスト1を見ています)には、0番、S、16番、TTとの比較のような事が書かれていて、日本型で「HO」と呼ぶかどうかの話は見当たりませんね。
1960年代はTMSをほぼ持っていないので分かりません。

1976年6、7、9月号にまとまった解説が書かれています。
この時にHOn3-1/2も話に出てきています。
この中で、「16番ゲージという名称,或いは1/80・16.5mmへの名称も,この際いろいろな面から考える必要があるが,問題があまりにも大きくなるので,これは別の機会を持ちたい。」
とありますが、「別の機会」はありましたっけ?
私自身はこの年代に鉄道模型を学習したので、強く影響を受けていると思います。

1982年8月号のミキストは、今後出る「プラ製品は当然HOゲージの名称であるのは火を見るよりあきらかである。」と書かれ、「1/80のみを16番ゲージとすることにした方が良いと思われる。」とも「プラHOと同様に,16.5mm=HO」とも書かれています。

1990年代のは、TMSの記事中に1/80を「HOスケール」と表記したことに松本謙一氏が抗議した件ですね。
松本氏は、16.5mmを「HOゲージ」と書くこと自体は容認していたようですので、「HOスケール」の件が無ければ、もしかしたら今でもTMSでは1/80 16.5mmを「HOゲージ」と書いていたのかもしれません。

NMRAやMOROPの欧米では、軌間は1435mmの標準軌で、特に模型のゲージを何かに合わせたり、そのために縮尺を変えたりしていないので、「HO」が1/87 16.5mmなのが当然のことで単一縮尺かどうかなんて今は議論にも上がらないと思います。
縮尺を欧米より大きくし、1067mmゲージを16.5mmにしている日本固有(台湾も?)の問題だと思います。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 19:41:29.45 ID:3Vgindmr.net
>>405
イギリスのNは嘘なの?

407 :よしひろ:2023/10/14(土) 20:12:47.89 ID:TSUg6aCw.net
>>406
> イギリスのNは嘘なの?

日本のNが1/150であるのと同様に英国のは1/148だと思います。
「N」自体がゲージ名称由来ですし、最初の1/160 9mmゲージ製品が1962年に登場(2mmスケール:1/152の登場は1960年)してから3年後の1965年には日本型の製品が登場しており、1964年に決まったとされる「Nゲージ」の名称がまだ広く行き渡る前に1/150で参入しているのも「Nゲージ」の仲間に入った要因ではないかと思います。
1/150は山崎喜陽氏の提案らしいのですが、1/80 16.5mmを「HO」としなかったことの反動なのかなといううがった見方を私はしています。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 20:17:29.02 ID:3Vgindmr.net
>>407
世界で一つの名称に一つの縮尺とは限らないということですね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 20:31:48.26 ID:oGpFALjX.net
山崎ナントカは世界基準から外れた縮尺を提唱しそれをわざと広めた大馬鹿者。
日本の鉄道模型をめちゃくちゃにした戦犯と言って過言ではない。

410 :ああ言えばこう言う人に、何言っても無駄みたい。。。:2023/10/14(土) 21:24:27.12 ID:UjH1KkXl.net
>>ああ言えばこう言う、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/14(土) 15:44:00.53ID:oMOn1AqL
>>398
>>鉄道模型の場合、他の模型と違い、縮尺と軌間を表現する必要があります。
>その事は当たり前ですが、縮尺名称だとすると軌間は自ずと決まりますね
>だから符号が要らなくなるはずという、こちらも当たり前の話なのです
  なぜ当たり前なの? 標準軌、3フィートナロー、サブロクナロー、ニブロクナロー
  おのずと決まらないだろうに。。。


>>標準軌はそのゲージの表記を省略しているだけです。
>それも当たり前の話です
  当たり前、と言うか欧米基準なだけでは?
  だからと言って「日本独自で良いのかな?」


>>模型の軌間の値と実物の軌間を縮尺した値とでは諸般の事情により必ずしも一致するとは限りません。
>それこそ、縮尺名称とは限らない根拠になり得る話ですね
  ??? あんたの歪曲じゃ無いかな???


>>NMRAやNEMはその組織以外で、どのような記号がどのような定義で使われるのかは関知していません
>ならば、HOだけが従わなけれはならない理由は無いわけですね
>これも、何度も書いて来ました
  だからさ、そこいらのおっさんが叫ぶ自由はあるのよ。
  日本で模型メーカーも鉄道模型出版社も「某団体が関知してないから」「HOだけが従わなけれはならない理由は無い」とは考えてないわけよ!!
  そこ、何度も書いてきたけど。。。ばかだから理解しないよね!!

411 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 21:59:42.78 ID:3Vgindmr.net
>>409
まぁその「めちゃくちゃ」になったことが日本の「デファクトスタンダード」
ということならば、
日本では日本の「デファクトスタンダード」に従えば
いいってことだな。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/14(土) 22:01:53.30 ID:3Vgindmr.net
>>410
日本で模型メーカーも鉄道模型出版社も「某団体が関知してないから」「HOだけが従わなけれはならない理由は無い」とは考えてないの?
従わないといけないの?
それはどこの何なの?
  そこ、何度も書いてきたけど。。。ばかだから理解できないんだね!!

413 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/15(日) 05:23:23.03 ID:CUbMqcOV.net
>>405
>私が初めて読んだのは、1976年6月号の記事だと思われますが、実際にあったのは1930年代半ばのはずです。

実際に何があったのでしょうか?
あったと言っても呼び方が自然に別れただけで、不都合によって分けられたどうかも分からないのではありませんか?
実際にその程度の事しか根拠にならない時点で、根拠としては弱いと思いますし、
当初の位置付けとミキストで書かれた事が違っているし、二転三転してる時点でも意味があるとは思えません

414 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/15(日) 05:29:34.46 ID:CUbMqcOV.net
>この中で、「16番ゲージという名称,或いは1/80・16.5mmへの名称も,この際いろいろな面から考える必要があるが,問題があまりにも大きくなるので,これは別の機会を持ちたい。」
>とありますが、「別の機会」はありましたっけ?
>私自身はこの年代に鉄道模型を学習したので、強く影響を受けていると思います。

私は父親が残した物を大人になってから読みましたが、
逆に不自然さしか感じませんでした
そのため、調べていくと二転三転しているのですから、
山崎名称論には価値がないと判断せざるを得ないと言う結論に至りました

415 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/15(日) 05:31:02.76 ID:CUbMqcOV.net
>>409
広めた事は功績
だが、名称論を拗らせたのは山崎氏自身

416 :ああいえばこう言う輩。。。:2023/10/15(日) 12:10:13.96 ID:7vVpE12B.net
2023年にどうなってるかだよね。。。

「HOゲージ」とはほとんど呼ばれない、メーカーは箱書き出来ない、雑誌は記事にしない。。。

「16番」を「HOゲージ」「HO」と呼ぶのは、無理がある、差し支えるって話しよ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 13:48:13.86 ID:QBhrr6eK.net
>>416
差し支えないって話ですね。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 13:51:40.97 ID:ZqMGBaCB.net
>>416
少なくとも、2023年現在では、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは、国際的にも日本国内でもダメ、問題がある、無理がある、差し支える

と鉄道模型専門誌、1社以外の殆どのメーカーは判断するに至ったという事だね。
昔々のヤマ氏の考えがどうだったのかなど今更どうでも良い事ではないか。
現在水準での企業判断とすれば当然の事。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 13:56:30.52 ID:ZqMGBaCB.net
>>417
あ〜、キミ個人が、
差し支えない
って思うのはドーゾご自由に、お好きにして下さい。

まぁ日本の鉄道模型業界関係者はキミとは異なる判断をしてるってだけの事ですから。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 15:55:16.71 ID:QBhrr6eK.net
>>419
まあ、キミが「差し支える〜」って妄想垂れ流すのも自由ですからね。
他人が従うかどうかは別問題として。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 21:56:30.67 ID:iq82vrs7.net
>>418
>1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは、国際的にも日本国内でもダメ、問題がある、無理がある、差し支える
結局、どこの何と違うとなんでダメなの?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 23:01:54.46 ID:ZqMGBaCB.net
あ〜、ここは、1/80・16.5mm名称とHO名称について、自分の主張・意見・考えを話すスレだよね?

日本の鉄道模型界として、世界中の消費者に対してどういう判断をすればベストなのか?
その私見を各人が述べて、お互いに議論する為のスレだよね?
どういう判断がベストなのかを考え合うのが目的であって、他人に”従え”なんて一言も言ってないよね?
どこの何と違うとダメとかいいとかとも一言も言ってないよね?
他人に、どっかの何かに従えとも一言も言ってないよね?
劣勢になると、負けが悔し過ぎてスレの本質が分らなくなってるんじゃね?

423 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/16(月) 06:21:50.76 ID:kmljQ8+W.net
>>416
理由になってませんよ

>>418
そのような判断がどこにあるんですか?

貴方の勝手な判断ですよね

>>419
どこにそんな判断があるのか?書いてくださいね

一社でも書いてるってことは、そのような判断は無いと言うことになりますね

424 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/16(月) 06:23:36.52 ID:kmljQ8+W.net
>>422
誰がどのようにベストだと判断するんですか?

現状で問題が無ければ、それで良いと判断することもできますね

425 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 07:50:18.19 ID:dzQ750lJ.net
>>422
>どこの何と違うとダメとかいいとかとも一言も言ってないよね?
どこの何に従えとも言えないなら、何をどう呼ぼうと「差し支えない」ってことなんですね。

426 :特定の宗派に属してるのかな???:2023/10/16(月) 09:46:22.82 ID:FnHE2TkS.net
>>0424蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/16(月) 06:23:36.52ID:kmljQ8+W
> 誰がどのようにベストだと判断するんですか?
  個々に社会的責任を鑑み判断すればよいのでは? 

>現状で問題が無ければ、それで良いと判断することもできますね
  「問題があった」から、一社を除き「16番をHO、HOゲージ」と記載しない、記事にしなくなった、
   と判断することが妥当では? 目が曇ってると事実を歪曲してしまうのでは???

それとも、特定の宗派に属してるのかな??? Gani教

427 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/16(月) 12:18:29.75 ID:iXw77qiJ.net
>>426
>  個々に社会的責任を鑑み判断すればよいのでは? 

では、こちらが正しいとする判断もあり得るわけですね
意味不明になってますよ

>  「問題があった」から、一社を除き「16番をHO、HOゲージ」と記載しない、記事にしなくなった、
>   と判断することが妥当では? 目が曇ってると事実を歪曲してしまうのでは???

一社でも書いていれば「構わない」と言う判断もできますし、
記載しないだけでは、間違いとは言いきれませんよ

目が曇ってしまっていて、結果ありきになってしまってるのは、貴方ですね

428 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 14:04:30.87 ID:WkiZPBVb.net
>>426
> 個々に社会的責任を鑑み判断すればよいのでは? 
「差し支えない」という判断もアリなわけですね。
オタクの宗派には認め難い現実なのでしょう。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 14:27:26.31 ID:5kpFZcnQ.net
https://i.imgur.com/z0IpPhY.jpg
よろしければ一度お試しください
ik..tk N-G用

430 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 15:00:40.87 ID:i8ShGJar.net
>>429
遅いよもう既に皆もやってる

431 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/16(月) 16:07:40.07 ID:QLNjVEwh.net
>>428
>「差し支えない」という判断もアリなわけですね。
>オタクの宗派には認め難い現実なのでしょう。

だから、オタクが「差し支えない」と判断したければ、それで差し支えないのでは?
誰一人としてオタクに強制を強いてません。

ただ、鉄道模型誌メディア・大半のメーカーは「差し支えある」と判断しているだけです。
だから誌面に「1/80・16.5mm:HO」と記載しなくなったし、TOMYはカタログを刷新しました。
KATO一社はその経営陣の判断にて「差し支えない」と思っているのでしょうが、日本の「業界」の
趨勢は最早そうではなくなってしまった、というだけです。
オタクの宗派には認め難い現実なのでしょうけど。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 00:42:15.77 ID:hR6OgrwY.net
「差し支えない」と言う人に質問!

「差し支えない」とはその文脈から推定すると
本来、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはマズイ、呼ぶべきではない、世界中で認められているとは言い難い、
でも、日本の過去の経緯や諸般の事情まで考えると、「まぁしょうがないから、差し支えない」・・という
解釈でいいのかな?

だって、1/80・16.5mmはHOと呼ぶべき、HOで間違いない、世界が認めるHO・・の後に「差し支えない」が
続くんじゃ文章の意味がおかしくなるよね?
という事は内心では、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはまずいんじゃなかろうか?世界には通用しないんじゃ?
という本音が隠されていると。
「差し支えない」とお考えのお方、真摯にお答えくださいませ。

433 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/17(火) 06:12:38.75 ID:K/h//4rV.net
>>431
>ただ、鉄道模型誌メディア・大半のメーカーは「差し支えある」と判断しているだけです。

差し支えあるよハッキリ主張しているのは模型誌一社のみです
知らないのですか?

>だから誌面に「1/80・16.5mm:HO」と記載しなくなったし、TOMYはカタログを刷新しました。

単に衝突をさせただけであって、差し支えないと判断したとは限りませんよ
TOMIXはWebに「HO情報室」が残っています
それに、刷新ではなく年度号によって変えたのですが、
それも貴方は知らないのですね

434 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/17(火) 06:14:46.21 ID:K/h//4rV.net
>>432
>「差し支えない」とはその文脈から推定すると
>本来、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはマズイ、呼ぶべきではない、世界中で認められているとは言い難い、
>でも、日本の過去の経緯や諸般の事情まで考えると、「まぁしょうがないから、差し支えない」・・という
>解釈でいいのかな?

マズイのなら差し支えあるでしょう
差し支えないと言うのは、マズくないからですよ
貴方は日本語が不自由なんでしょうか?

435 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 07:13:44.57 ID:JgnqCSLj.net
>>432
> 「差し支えない」とはその文脈から推定すると
本来、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはマズイ、呼ぶべきではない、世界中で認められているとは言い難い、
「外国の呼び方とは違う」ってだけで、
「差し支えない」とはその文脈から推定すると
本来とか、呼ぶべきではないとか、そんな誇大妄想みたいな話ではないでしょ。

436 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/17(火) 07:47:14.16 ID:K/h//4rV.net
>>435
文脈になってませんよ

事実上、
呼んで問題があるわけでもないし、
呼んで悪いわけでもないし、
呼んで話が通じることだから、
差し支えないってだけですよ

勘違いもいいところでしょう

437 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/17(火) 07:57:14.98 ID:bwFjtWHQ.net
>>435
失礼、アンカー間違ってました

訂正します

>>432でした

438 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 19:36:57.83 ID:wDW70frk.net
クソみたいな言い訳で誤魔化すしか能がない、”差し支えない”軍団の御方々。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 21:08:14.56 ID:JgnqCSLj.net
>>438
クソみたいな言い訳に反論できないキミは
クソ
どね。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/17(火) 21:08:19.21 ID:JgnqCSLj.net
>>438
クソみたいな言い訳に反論できないキミは
クソ
どね。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 00:53:26.68 ID:PXYRDi82.net
1/80・16.5mmをHOと呼ぶ方が正しい、呼ぶべきだ、世界中で認められているのは間違いない、から
「差し支えない」なのか?
そんなら「差し支えない」なんて余分な言葉をつけずに、
1/80・16.5mmをHOと呼ぶ方が正しい、呼ぶべき、世界中で認められてるのは間違いない、でいーんじゃね?

日本語がトンチンカン過ぎて草

442 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 01:04:10.56 ID:PXYRDi82.net
事実上、
呼んで問題があるわけでもない・・日本国内のドメ規格もHOと呼んでると知らない外国人には問題がある
呼んで悪いわけでもない・・日本国内のドメ規格もHOと呼んでると知らない人(外国人)にとっては悪い事
呼んで話が通じること:呼んで話が通じる個人同士ならイインジャネ?
以上の事から、鉄模業界全体が公式に1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは「差し支えある」ってだけですよ

443 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/18(水) 04:06:59.43 ID:qarTeyBQ.net
>>441
「差し支えない」と「呼ぶべき」を混同してる時点で、
日本語がトンチンカンなのは、貴方の方ですよ

差し支えないという、以上でも以下でも無いのですからね

>>442
「差し支えない」だから、良いんですよw

呼んじゃいけない理由なんてどこにも無いし、
差し支えあると言ってる人が書いてるのは、ご都合主義による妄想でしかないのですからね

444 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 08:07:25.56 ID:SqyUF+R5.net
>>442
>以上の事から、鉄模業界全体が公式に1/80・16.5mmをHOと呼ぶのは「差し支えある」ってだけですよ
差し支えなんてないことをキミがしつこく
「差し支える〰︎」って言ってるだけじゃん。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 14:27:59.30 ID:ofWA/O3K.net
結局、1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶ・一応・呼ぶべき・呼んで正しいかどうか?について、 「差し支えない」←(笑)っていう、迷惑な逃げ口上で

玉虫色で、明確な確信と強い確信と
安定的な証拠さえ示すことができるずに、ヘタレて誤魔化すことしか出来ないんだね。 1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない
! )(笑)(笑)

ま、>>444さんが、ボク個人にとっては「差し支えない〰︎」って叫ぶのは差し支えないよ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 14:34:11.50 ID:ofWA/O3K.net
結局、1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶ・呼ぶべき・呼んで正しいかどうか?について、
「差し支えない」←(笑)っていう、逃げ口上で、玉虫色で、明確な確信と強い信念と客観的な証拠
さえ示すことができずに、ヘタレて誤魔化すことしか出来ないんだね。
    ↓↓↓
1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない! (笑)(笑)

ま、>>444さんが、ボク個人にとっては「差し支えない〰︎」って叫ぶのは差し支えないよ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 14:52:27.09 ID:ofWA/O3K.net
なんか、>>445が文字化け?おかしな書込みになってしまったので二度書きしました。
皆さん、お目汚しすみません。

448 :蒸機好き :2023/10/18(水) 15:16:49.18 ID:DXwPS2up.net
>>447
ホンマやわw

実際に決まりが無いんだから、玉虫色になるのは当たり前ですよ(笑)

差し支えないものは差し支えないだけです

449 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 16:02:04.31 ID:ofWA/O3K.net
いやいや、ここは規則を決める場でも公的な決まりを確定させる場でもなく、「議論をする場」
なのだから、自分自身が「僕はこう思う」「業界としてこうあるべきと思う」という自分の意見を
書いて皆で、あーでもないこーでもないと討論するのに意味がある、という意見に一票です。
玉虫色の意見を持ってても構わないと思いますが、全く議論が深まらないので軽蔑されて終わり。
なので、再度しつこく書きます。

>結局、1/80・16.5mmを【HO】と呼ぶ・呼ぶべき・呼んで正しいかどうか?について、
>「差し支えない」←(笑)っていう、逃げ口上で、玉虫色で、明確な確信と強い信念と客観的な証拠
>さえ示すことができずに、ヘタレて誤魔化すことしか出来ないんだね。
>    ↓↓↓
>1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない! (笑)(笑)
>
>ま、>>444さんが、ボク個人にとっては「差し支えない〰︎」って叫ぶのは差し支えないよ

450 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 02:35:12.12 ID:JRBPC1rd.net
結局、自己の主張・信念を発表できないヘタレが”差し支えない”のゴミカキコで逃げてるだけじゃん

451 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 03:25:43.62 ID:VPuN/pV6.net
「差し支え無い」という主張、信念があってもいいと思うぞ。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 14:39:52.65 ID:ar+0cwNG.net
>>451
「差し支え無い」の信念があっても別に構わないが、議論の俎上にも上らない意見で文字通り、
話にならない、鉄道模型ユーザーと業界に対する対する何の建設的意見にもならない、
誰にも尊敬されず論争の相手にもされない、ゴミレスを垂れ流すだけの人だと侮蔑されるのが
関の山だと思いますよ。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:18:07.24 ID:5rvp5Dik.net
>>452
その通り




ですよね
既に最大限に侮蔑されているゴミ屑は、さらにゴミ屑レスしか書き込めない客観的根拠足る事例です

ゴミ屑はテキトーな奇形玩具を寵愛するのだから、意見がテキトーなのもお似合いですょ失笑

454 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:20:28.69 ID:5rvp5Dik.net
>>438
差し支えない軍団




とは、完全一心同体の劇団蒸機好きだと思いますょ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/19(木) 16:31:14.34 ID:ar+0cwNG.net
言い方はともかく、>>453の主旨には賛同致す。

差し支えないなら差し支えないで、どういう前提があっての「差し支えない」の主張なのか?
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同じ名前は避けるべき(=差し支える)、異名称にすべき、
世界中の消費者にとって紛らわしさが100%は排除できない、の意見に対してどのような論理的
反駁があるというのか?
適当な言い逃れ意見で誤魔化すのでは、誰かから一目置かれ、説得力ある見識にはなり得ない。

456 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/19(木) 22:16:36.27 ID:6UbiN0mk.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)
勿論、だからと云って “1/80・16.5mmは【HO】でも差し支えない” などと
主張する気はありません。(だからと云って、そういう流儀の人をイチイチ咎める気も
ありません。念のため。)
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

457 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:29:18.55 ID:LN6+cf4n.net
>>452
結局、何の根拠も無いまま「差し支える」と言っても、
議論どころか妄想にしかなりませんからね

458 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:32:52.77 ID:LN6+cf4n.net
>>455
誰も紛らわしいなんて思ってないから、普通に呼ばれている、
つまり、差し支えないわけですよ

実際に普及してないものでは、一般の人達が紛らわしさを感じることはありませんからね

そもそも普及していないマニア専用規格では、勘違いする人もいませんよ

459 :蒸機好き :2023/10/19(木) 23:37:06.28 ID:LN6+cf4n.net
何度も書いているが、
縮尺1/87を独立した規格として、1/80とは一線を画した本来の名称を付けたいと思うのなら、
普及させることを考えることが先です

普及もしないまま、名称がどうこう言っても意味がないし始まらない

当たり前のことですよ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 01:44:42.82 ID:lWLOjJvk.net
>誰も紛らわしいなんて思ってないから、

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
そう思い込みたいんだろうねぇ、一人もいないってどんな証拠があるのぉ?

>つまり、差し支えないわけですよ

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
そう思い込みたいんだろうねぇ、必死のパッチだねぇ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 02:37:24.20 ID:lWLOjJvk.net
縮尺1/87は独立した規格として、1/80とは一線を画した本来の名称・・が『HO』

とっくの昔から、1/80・16.5mmよりも遥かに普及していて『HO』と呼ばれてますです(笑)
当たり前のことですよ

462 :蒸機好き :2023/10/20(金) 06:42:09.84 ID:nSEKG/8+.net
>>460
実際に紛らわしいなんて声はどこにもありませんな

貴方が勝手に思い込んでいるだけですね
1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね

好き勝手に話を盛っても意味がありませんね

>>461
NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります

貴方の勉強不足ですね

463 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 09:15:30.52 ID:WJge5Oqz.net
本来は 1/80・16.5mmの名称問題に、1/87・12mmなんて

464 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 09:21:25.93 ID:WJge5Oqz.net
本来は 1/80・16.5mmの名称問題に、1/87・12mmなんて
何の関係も無いんですけどね。
引き合いに出すなら寧ろ、同様にゲージモデルの 1/150・9mmでしょうね。

465 :よしひろ:2023/10/20(金) 12:03:11.47 ID:mDfCDAtu.net
>>462
> NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります

NEMのこの表を見ると、「H0」とかの前の記号は縮尺分類に見えてしまうのは私の勉強不足のせいでしょうか。
https://www.morop.org/downloads/nem/de/nem010_d.pdf

表の下にModell-Spurweiten Gが書かれていて、縮尺+模型の軌間で名前が一意に決まるのは認識していますが、
「H0」、「H0m」、「H0e」、「H0i」、「H0p」の前二文字の「H0」は縮尺の1:87を表現しているとしか思えません。

"Nachbildung einer Normalspurbahn im Maßstab 1:87:
Nenngröße H0 („H-Null“), Spur H0 (Spurweite 16,5 mm)"
の記述は、標準軌を縮尺1:87にするとH0サイズ、H0ゲージ(軌間16.5mm)ということを言っているように思えますし、
”Nachbildung einer Meterspurbahn im Maßstab 1:45:
Nenngröße 0 („Null“), Spur 0m (Spurweite 22,5 mm)"
の記述はメーターゲージを1:45にすると0サイズ、0mゲージ(軌間22.5mm)ということを言っているように思えます。

なら、「H0」なり「0」は縮尺を表す記号であると私には思えます。(標準軌はゲージも表している)

466 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/20(金) 12:35:10.37 ID:vTkYwOwC.net
>>465
NMRAとNEMを比べれば、
O等の存在を持って、縮尺名称とは限らないと判断できると思いますけどね

結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/20(金) 12:36:33.68 ID:vTkYwOwC.net
>>464
あれ?
紛らわしいとしたのは、誰でしたっけ?

ちなみに新幹線は16番メーカーが作ってますよ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:20:07.61 ID:dXwOA+8a.net
よしひろさんの論拠を完全に支持します。
【HO】=縮尺名称で、その後ろに軌間を示す符号が付いていると解釈致します。
極めて分かり易い規格命名方法です。

蒸機好きさんは(1/80・16.5mmを何とかHOと呼びたいが為に)強引に自説を唱えますが、
説得力はゼロです。
実際に、日本の鉄道模型誌や殆どのメーカーは1/80・16.5mm:HOの表記を廃しました。
この事実が何より雄弁に1/80・16.5mm≠HO(HOと呼ぶべきではない)の解釈を示しています。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:32:40.74 ID:Plji1Ub/.net
>>465
それが縮尺名称だとしても、
1/43.5や1/48はOと呼ぶと詐欺やら嘘つきになるんですか?
間違いなんですか?
呼んじゃいけないんですか?

それをHOに当てはめて考えて見ましょう。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:40:47.72 ID:dXwOA+8a.net
事実、かつての日本では、1/80・16.5mm:HOと表記していました。
だからその慣習を未だに忘れられない人もいるでしょうし、1/80をHOと呼ぶ本人は今でも、
実際に紛らわしいなんてことはない、と思っているからこそ呼んでいるのでしょう。

しかし、市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。
この様な現状に鑑みると、曖昧さを容認して16.5mm軌間なら多少の縮尺の揺れは含める事にして
HOと呼んでしまって差し支えないという考え方は、もはや業界関係者には通用しなくなってます。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 14:52:31.53 ID:dXwOA+8a.net
私自身は、「1/80・16.5mmもHOで”差し支えない”」ではなく、
1/80・16.5mmもHOと呼ぶべき
1/80・16.5mmもHOである事が正論
1/80・16.5mmもHOである事が世界の消費者の利益に資する

といった意見で、論理性と説得力を伴う考え方を聞きたいのです。
納得できるなら、「1/80・16.5mmもHO」の方に自分の意見を修正いたします。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 15:15:23.67 ID:Plji1Ub/.net
>>468
オタクは強引に自説を唱えているだけだね。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 15:35:13.58 ID:dXwOA+8a.net
>>472
ここは「議論しましょう」のスレなので、他人にどう思われるかなど忖度する事もなく
「自分の意見(自説)」を唱えます。そして議論の端緒とするのです。
貴方も強引だとかどうだとか気にすることなく、恐れずに、貴方の「自説」を唱えて下さい。
そして他人が「納得するか?」「説得力があるか?」などなどと意見してくれます。
ここはその為の場なのです。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:11:02.14 ID:2VgIMxIk.net
1/80の




16.5mmがHOを名乗るのは、恣意的な詐欺呼称の使用である(キリッ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:29:48.30 ID:WJge5Oqz.net
『名称詐欺論』は専用スレでドゾー。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 19:45:24.16 ID:2VgIMxIk.net
えっ?




名称問題での一番の問題点は、嘘・ペテン・詐称・見栄・僻み・妬みですょ笑

>>475
名無しの



蒸機好きですょねぇ?失笑

477 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/20(金) 20:00:49.68 ID:WJge5Oqz.net
『名称詐欺論』は専用スレでドゾー。

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 00:50:23.39 ID:hHJgABHa.net
>>468
貴方が思い込むのは勝手です

しかし、その思い込みによってウザいと感じる人達が多くいるのも、
また事実です

>>470
>しかし、市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
>企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。

そのような事実はどこにもありません
実際に貸しレに行けば海外型も混じって走ってますよ
縮尺による名称の厳密化なんて全く存在しませんね

Nが放置されているのが、何よりの証拠ですね

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 00:52:17.14 ID:hHJgABHa.net
>>471
貴方の自説が事実に基づいたものではありませんから、
まずは修正が必要でしょう

勝手な思い込みと妄想が根拠では、話になっていません

480 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 07:55:43.06 ID:H0rKhXb4.net
なるほど




「思い込み」「妄想」である客観的根拠、正午迄に必須ですょねぇ
蒸機好きが必ず示してくれるでしょうょ

481 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 07:57:44.46 ID:hHJgABHa.net
>>480
書いてありますよ(笑)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 08:00:12.53 ID:H0rKhXb4.net
>>481
ではレス番号を




返答して下さい
返答出来ない場合は、虚偽であると確定します笑

483 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:02:10.23 ID:hHJgABHa.net
>>480
根拠が書いてあるのに客観的根拠が必要だという理由を正午までにどうぞ

484 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:02:57.64 ID:hHJgABHa.net
>>482
同じレス内ですよ

文盲なんですか?(笑)

485 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/21(土) 08:03:45.89 ID:hHJgABHa.net
>>482
返答できない場合はデタラメだと確定させてもらいますよ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 08:12:50.63 ID:H0rKhXb4.net
おゃ




時系列での優先順位を無視した、完全盗用論法
やはり蒸機好きは、朝鮮人ですかねぇ?嘲笑


>>483
質問返しと言う


降伏宣言ですょねぇ?失笑

487 :蒸機好き :2023/10/21(土) 08:42:03.25 ID:hHJgABHa.net
>>486
おや、常識を覆してまで、時系列を主張するのですから、
話になっていませんね

それに、書いてあると言ったはずですが?
文盲だったのですか?(笑)

488 :蒸機好き :2023/10/21(土) 08:42:35.66 ID:hHJgABHa.net
>>486
本当に無責任ですね(嘲笑)

489 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 09:09:08.31 ID:vIeD83BD.net
>>487
はて?



常識とは?
その客観的根拠及び論拠、正午までに

示せない場合や、適当な言い訳の場合は蒸機好きの敗北ですょ失笑

490 :蒸機好き :2023/10/21(土) 09:36:01.62 ID:hHJgABHa.net
>>489
相手に要求するならまずは自分からです

常識ですよ
貴方はそれができないから、負け犬のままなんでしょう

貴方は世間知らずの常識外れの人なんですか?(嘲笑)

で、自分は書けないのですね

491 :蒸機好き :2023/10/21(土) 09:37:17.54 ID:hHJgABHa.net
>>489
で、返答できなかった>>483貴方は、今日も惨敗だったわけですね

492 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 10:17:44.60 ID:lny588ws.net
>>480
あなたの思い込み、妄想じゃ無い根拠はまだですか?

>>489
まずはあなたの常識の客観的根拠及び論拠、
をら正午までに お願いします。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 14:53:07.98 ID:NYTXDR1O.net
実際、かつての日本では、1/80・16.5mm:HOと表記していました。
だからその慣習を未だに忘れられない人もいるでしょうし、1/80をHOと呼ぶ本人は今でも、
実際に紛らわしいなんてことはない、と思っているからこそ呼んでいるのでしょう。
尚且つ、自分は紛らわしいとは思わないから、世界中の鉄道模型ユーザーへの配慮など察する気にもならず、
己の個人的願望と郷愁のみを優先事項とする考え方しか出来ず、日本と世界の模型業界の客観的事実をも
無視して「思い込み」だの「妄想」だのと誤魔化して、自我と自分の我儘を通すのみなのでしょうね。

しかし、今や市場は世界を跨いでおり、国際的スタンダードの考え方も浸透してきており、
企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。
この様な現状に鑑みると、曖昧さを容認して16.5mm軌間なら多少の縮尺の揺れは含める事にして
HOと呼んでしまって差し支えないという考え方は、もはや業界関係者には通用しなくなってます。
だから日本でも一社以外は、1/80・16.5mmをHOとは記さなくなってしまったのです。
一部の人はこの事を認めたくないのでしょうが。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:03:49.76 ID:NYTXDR1O.net
日本のKATOの様に、1/80・16.5mm=軌間も車体も1/87とは無関係な模型を「HO」と箱書きして販売する
メーカーが世界には存在するのでしょうか?
未だにこの問いにちゃんと答える人は一人も現れません。
日本のみが、勝手に自社の都合で名付けてしまった名称は世界の消費者には通用しません。
世界の消費者に認識されない呼称を恥ずかしげも無く使用するのはやめるべきです。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:17:07.12 ID:R4136hQ4.net
じゃあ「16番ゲージ」
ということで。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。
どちらも 「16番ゲージ」 ですね。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 15:20:49.57 ID:lny588ws.net
>>493-494
日本のメーカーが日本で通じる言葉使っているだけならなんの「差し支えもない」よな。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 18:46:43.69 ID:H0rKhXb4.net
おゃあ?





また自作自演、ですかねぇ?失笑
だとしたら蒸機好きは完全な負け犬で、嘘つきでゴミ屑で知恵遅れである客観的根拠ですょ嘲笑

ねぇ?蒸機好きくんw

498 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 18:47:15.62 ID:H0rKhXb4.net
アゲ



忘れですょ失笑

499 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 20:41:07.00 ID:R4136hQ4.net
行空けゴキブリうざい

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1697804293/

500 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 21:07:57.87 ID:9tJyzQzD.net
>>497
自作自演でないならば、蒸機好きさんの勝ちで
行空け君が完全な負け犬でゴミ屑で知恵遅れである
客観的根拠ということなの?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/21(土) 21:30:34.85 ID:H0rKhXb4.net
>>500
その通り




ですょ(キリ
それが成立するのは、蒸機好き自身が自作自演をしていない客観的根拠を示す必要があります

とりあえずお前のIDのプロバイダ、回線情報、契約者情報と
蒸機好きのプロバイダ、回線情報、契約者情報を示す必要がありますょ

502 :この期に及んで、ああ言えばこう言う人って。。。:2023/10/21(土) 22:19:12.35 ID:mX1ezv4O.net
>>0462 とても頭のいい人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/20(金) 06:42:09.84ID:nSEKG/8+
>実際に紛らわしいなんて声はどこにもありませんな???
  アンタの周りだけ? 模型やいって1/87のパーツ買う時困るよね?
  16番用に1/80のパーツ買うのにHO用と書いてあったら、迷うよね???


>貴方が勝手に思い込んでいるだけですね
  と、アンタが勝手に思ってるって。。。草


>1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね
>好き勝手に話を盛っても意味がありませんね
  アンタは16番マニアじゃね〜のかな??? 盛るのは得意技じゃん!!


>NMRAとNEMを見ても、名称は縮尺分類ではないことが分かります
  とうしてそうなるの? 明確に1/xと書いてあるじゃん? これ縮尺じゃないの?
  本来のスケールは、1インチをなんミリにするか?って件なんだと(笑)
  普通にお考えたら「縮尺」だよね、プラモだって1/xと表記してあるよな。。。

  それがコロコロ変わっては。。。


>貴方の勉強不足ですね
  勉強したんですかねえ、ばかはばか。。。結果、時間が自由にならない底辺さんwww
  ああ言えばこう言うアンタが証明してま(哀)

503 :その名は16番、アルファベットはダメだな。。。:2023/10/21(土) 22:21:21.59 ID:mX1ezv4O.net
>>2023/10/21(土) 15:20:49.57ID:lny588ws
>日本のメーカーが日本で通じる言葉使っているだけならなんの「差し支えもない」よな。

その名は16番、アルファベットのHOはダメだな。。。

504 :おばかさんな蒸機好き:2023/10/21(土) 22:27:44.73 ID:mX1ezv4O.net
>>0466 おばかさんな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/20(金) 12:35:10.37ID:vTkYwOwC
>NMRAとNEMを比べれば、 O等の存在を持って、縮尺名称とは限らないと判断できると思いますけどね
  それぞれの組織/国で異なってるだけ

>結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう
  ええ、それが決まり事ですから。。。

ところで、
 我が国では車体1/80で軌間だけ1/64も可。。。それをHOとする!! どなたか制定されましたか?
 まさか「誰も決めてない」だから「HOで差し支えない」と言う論法ですかねえ。。。
 それじゃ、通用しませんよね。。。仲間内以外は
 だから、メーカーも鉄道模型雑誌も「使わない」「記事にしない」のでしょ?

 素敵な反論書けますう??? 勉強のできる人くん
 

505 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 01:50:04.78 ID:6fOzv88F.net
1/80・16.5mmを『HO』と呼ぶのはダメっしょ

1/80・16.5mmはHOではない、に一票
1/80・16.5mmをHOと呼ぶ一般人も、恥知らずで、自分の願望ばかり主張する、思慮深くて賢明なモデラー
・・・とは絶対に言えない様なヤカラ

506 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 08:23:59.12 ID:hyBNQKcR.net
>>493
妄想だけで書いても意味がありませんよ

実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね

>>494
そもそも前提条件がおかしいわけで、
箱書や1/87に関係あるかどうかなんて条件は、世界中のどこを探しても存在いたしません

変な誘導は不自然なだけであり、説得力が全くありませんね

507 :蒸機好き :2023/10/22(日) 08:41:43.26 ID:hyBNQKcR.net
>>502
>  アンタの周りだけ? 模型やいって1/87のパーツ買う時困るよね?
>  16番用に1/80のパーツ買うのにHO用と書いてあったら、迷うよね???

迷いませんよ
1/87のパーツには縮尺表示がありますからね
貴方の周りだけ1/87縮尺表示が無いのでしょうか?

>  と、アンタが勝手に思ってるって。。。草

だから、貴方の書き込みには草しか生えないんですね(笑)

>>1/87 12mmって、普及していないマニアだけの規格なんだから当然ですね
>>好き勝手に話を盛っても意味がありませんね
>  アンタは16番マニアじゃね~のかな??? 盛るのは得意技じゃん!!

意味不明ですよ
12mmがマニアだけの規格であることは事実です
16番プラはNと同じような感覚で楽しめる模型であることも事実です

>  とうしてそうなるの? 明確に1/xと書いてあるじゃん? これ縮尺じゃないの?
>  本来のスケールは、1インチをなんミリにするか?って件なんだと(笑)
>  普通にお考えたら「縮尺」だよね、プラモだって1/xと表記してあるよな。。。
>
>  それがコロコロ変わっては。。。

OやNのように国や地域で縮尺が違ったりしてる規格も、
同列記載されてますよ
明らかですね

>  勉強したんですかねえ、ばかはばか。。。結果、時間が自由にならない底辺さんwww
>   ああ言えばこう言うアンタが証明してま(哀)

普通なら勉強しなくても分かる話ですよ
縮尺分類ならば、表の全てが世界共通の縮尺でなければ成り立ちませんからね
で、どこにも証明にはなってませんが?
大丈夫ですか?(笑)

508 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 08:54:59.80 ID:O2pUEPl2.net
>>501
IDのプロバイダ、回線情報、契約者情報で示せない
オマエは妄想と現実の区別ができなくなった
統合失調症ということなの?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 08:58:17.49 ID:O2pUEPl2.net
>>502
HOやっている人はNやOを楽しんでいる人よりも
バカが多いってことなの?

まぁわざと縮尺の数値表記しないイモン
さんが余計に迷わせようとしているだけかもしれないが。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 09:01:11.79 ID:O2pUEPl2.net
>>503
なんでダメなの?
オタクが決めたからダメってだけなの?

>>504
>   それぞれの組織/国で異なってるだけ
>結局は、それぞれの地域や国等によって違うってことでしょう
>(略)
>ええ、それが決まり事ですから。。。
外国でどうだろうと、日本では差し支えないってことだね。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 09:03:46.62 ID:O2pUEPl2.net
>>505
ダメじゃないってだけっしょ。

で、オタクは
どこの何に決められているものに従わないと非HOだとは絶対に言えない恥知らずで主張するだけのヤカラなモデラーなの?

512 :そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑):2023/10/22(日) 09:10:24.59 ID:blKf67yK.net
>>0506 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/22(日) 08:23:59.12ID:hyBNQKcR
>妄想だけで書いても意味がありませんよ
  そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)

>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
  では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。
  欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
  米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。

16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)

513 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:13:21.41 ID:O2pUEPl2.net
>>512
オタクにとって自由型ならそれでいいんじゃね?
日本じゃNも全部自由型で楽しまれているけど(京王とかは別?)なんの問題もないみたいだけど?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:19:43.77 ID:O2pUEPl2.net
>>512
>   欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
品番が別ならいいの?
1/80専業のメーカーならば最初から分かれているわけだけど。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 10:20:01.94 ID:PJUUqBpJ.net
ガニ股モデラーは



今日もたくさん、スレ工作ですょねぇ?失笑

516 :蒸機好き :2023/10/22(日) 10:28:56.01 ID:hyBNQKcR.net
>>512
>>妄想だけで書いても意味がありませんよ
>  そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)

箇所や理由を具体的に書かないと、返すことなんかできませんが?
常識を知らないのですね

>>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
>  では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。

呼びたい人は呼んだら良いのでは?
その人が恥を書いてもこちらは関知しませんけどね

>  欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
>  米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。

1/87じゃないってことですね
自由型とは書いてなかったと記憶してますがね

>16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
>アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)

好きにすれば良いと何度も書いてますよ
貴方が恥をかいても、こちらは関知しませんけどね(嘲笑)

517 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 11:51:58.62 ID:O2pUEPl2.net
>>515
今日もオタクは必死ですね。

518 :ああ言えばこう言うくんへ:2023/10/22(日) 12:00:00.23 ID:blKf67yK.net
>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね

では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。

答えがないぞ!!

519 :ああ言えばこう言うくんへ 2:2023/10/22(日) 12:14:41.05 ID:blKf67yK.net
>>0516 ああ言えばこう言うくん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/22(日) 10:28:56.01ID:hyBNQKcR
>>512
>>>妄想だけで書いても意味がありませんよ
>>そのまま、のし付けてお返ししましょう(笑)
>箇所や理由を具体的に書かないと、返すことなんかできませんが?
>企業や業界のコンプライアンスも依然と比べ物にならない程、厳密化の様相を呈しています。

:そのような事実はどこにもありません
:縮尺による名称の厳密化なんて全く存在しませんね
:Nが放置されているのが、何よりの証拠ですね


>常識を知らないのですね
>根拠が書いてあるのに客観的根拠が必要だという理由を正午までにどうぞ
>文盲なんですか?(笑)
>返答できない場合はデタラメだと確定させてもらいますよ
 
 こんな事言ってますからねえ、ああ言えばこう言うくんは。。。自分の胸に手を当てよく考える事
 ばかは害毒だよなあwww


>>>実際に自由型やショートスケール等、1/87になっていなくてもHOと世界中で呼ばれているのですからね
>> では、車体が1/80で軌間が1/64でも「HOと呼ぶ場合」よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだね。。。
>呼びたい人は呼んだら良いのでは?
>その人が恥を書いてもこちらは関知しませんけどね
 
 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
 アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww


>>欧州型の1/100は品番が別、カタログに1/100と記載あり。
>>米国型ナローにも、これ軌間が「16.5mm版よ」と書いてある。
>1/87じゃないってことですね
  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
  他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている


>自由型とは書いてなかったと記憶してますがね
  HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
  買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな


>>16番のサブロクナローの模型「HOの自由型」HOのちょっと大きめガニ股自由型でいいんだな!!
>>アンタは、そう言ってるんだよ(大笑い)
>好きにすれば良いと何度も書いてますよ
>貴方が恥をかいても、こちらは関知しませんけどね(嘲笑)

 笑ってる場合じゃないぞ、おばかさんwww
 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
 アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

 ああ言えばこう言うくんのねじ曲げ、不自然なだけであり、説得力が全くありませんわ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 12:27:43.61 ID:O2pUEPl2.net
>>515
スレ工作って何?
オタクの思い通りにならないのはみんなに
いじめられてるスレ工作なの?

521 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 13:32:19.98 ID:hyBNQKcR.net
>>519
> こんな事言ってますからねえ、ああ言えばこう言うくんは。。。自分の胸に手を当てよく考える事
> ばかは害毒だよなあwww

具体的根拠も理由も指摘できない貴方は、確かに害毒でしかありませんわな
自分の胸に手を当ててよく考えることですね

> 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!
> アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

ですから、他人のことはいいんですよ、
貴方がそう思うのなら勝手にやっとけって話ですよ
海外のショートスケールに自由型の表示が無いのですから、貴方が恥を書いてもこちらは知らんって話ですよ(笑)

>  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
>  他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている

買う方が区別して認識してるのなら、
同じように差し支えないって話になっちゃいますよ
馬鹿なんですか?(笑) 

> HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
>  買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな

それなら、差し支えないってことで充分ですね
買い手が判断してるのは同じですよ

522 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 13:34:39.03 ID:hyBNQKcR.net
>>519
> 笑ってる場合じゃないぞ、おばかさんwww

質問になっていないのですから、笑うしかありませんわw

> 他人のことはいいんだよ、アンタの考えはどうなんだ!!

貴方こそ、他人の考えなんかいいから、思うように呼べばいいだけですね

> アンタが言ってるように、よく出来た自由型と呼ばれて「差し支えない」んだねwww

だから、ご自由にどうぞ
貴方が恥をかいても、こちらは知らんからね(笑)

 ああ言えばこう言うくんのねじ曲げ、不自然なだけであり、説得力が全くありませんわ

523 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:03:19.30 ID:lXoMe0Aa.net
>>519
>  そうだね、告知してそこだけ変えてある。
>他はHO scale合致ですね、買う方は区別し認識して買っている
どこが決めた何に合致しているものがHO scaleなの?
どこがHOスケールならHOと呼べることになるの?
>HOScaleの模型を「曲線通過の利便性」「コレクションの都合」で変えてある。 
>買う方は区別し認識して買っている、それで充分だからな
買う方が区別して買えればどんな模型だろうとHO scaleと表記してあっても
「差し支えない」の?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:11:25.01 ID:6fOzv88F.net
HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?
カタログとかインターネットなら解説文とかで。
ショーティーなら見た瞬間にすぐ分かるもんね。
でも1/80・16.5mmだと見ただけじゃ自由形なんだか実物再現のスケールモデルなんだか判別できない。
だからカトーはメーカーとしてちゃんと『HO自由型』と表記して売るんならまだイインジャネ?

だって只『HO』だけだと、1/87・16.5mmの模型ってのが世界の常識だもんね。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:28:30.95 ID:6fOzv88F.net
『HO』名称について疑問を呈されるとすーぐ『N』ガーとか責任転嫁で誤魔化すヤカラがいるけど、
『N』は昔から世界で『1/160=N』以外に英国の『1/148=N』も知られてるし、非1/160のNも普通じゃね?
だからHOも、非1/87の『HO』が普通に知られてるの?って聞かれてるんでしょ?
するとまた、ショーティーがー、自由形がー、って話をすり替えて誤魔化すからバカにされるんでしょ?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 14:47:47.15 ID:blKf67yK.net
おばかさんは。。。生きてるだけで罪!!

527 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 15:02:14.77 ID:hyBNQKcR.net
>>524
>HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?

どちらもHOですよ(笑)

>だからカトーはメーカーとしてちゃんと『HO自由型』と表記して売るんならまだイインジャネ?

海外でもHO自由型なんて表記は存在しませんよ

>>526
貴方は罪だってことですね

528 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 15:06:48.77 ID:lXoMe0Aa.net
>>524
> カタログとかインターネットなら解説文とかで。
>ショーティーなら見た瞬間にすぐ分かるもんね。
なんだ、カタログとかインターネットとかで
「1/80でーす」って書いてあればHOでいいんだ。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 15:28:01.79 ID:O2pUEPl2.net
>>480
妄想じゃない根拠は?

530 :カッパが化けてるんじゃね。。。:2023/10/22(日) 16:40:48.06 ID:blKf67yK.net
このスレで「1/80と1/64の混合縮尺」でも「HOでいいんだあ」だの「差し支えない」と言ってる人って。。。

同じ禿げガッパじゃないのかねえ???

不自然なだけであり、説得力が全くありませんのがそっくり(大笑い)

531 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 17:06:45.63 ID:O2pUEPl2.net
>>530
大笑いして楽しそうだけど、オタクの妄想なんじゃないの?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 17:27:26.62 ID:blKf67yK.net
禿げガッパが、出た出た!!

533 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/22(日) 17:58:02.66 ID:hyBNQKcR.net
>>530
不自然でも何でもありませんよ

状況を考えれば当たり前のことですね
本当に見えていない人ですね

>>532
それが妄想だって理解できないのでしょうか?
間違っていたらアホそのものですよ(笑)

534 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 18:16:10.27 ID:O2pUEPl2.net
>>530

535 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 18:19:44.65 ID:O2pUEPl2.net
>>530
>同じ禿げガッパじゃないのかねえ???
>
>不自然なだけであり、説得力が全くありませんのがそっくり(大笑い)
同じ、というのは
何が同じなんだろ。
同一人物なのか他人なのか、きっと根拠があるのだろうが、
根拠を出せないということはやっぱり
妄想だったのかな?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/501
ここの501さんは自分のことは棚に上げてトンズラする人みたいだけど。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 20:17:45.02 ID:blKf67yK.net
禿げガッパ、禿げがっぱ、ハゲガッパwww

537 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 20:44:00.05 ID:O2pUEPl2.net
ついに壊れた模様。>>536

538 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 22:09:31.66 ID:blKf67yK.net
禿げガッパ、禿げがっぱ、ハゲガッパwww つるっ禿げじゃない(笑)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 23:07:38.67 ID:6fOzv88F.net
ま、日本の鉄模誌は一誌も1/80・16.5mmをHOと呼ばない
日本の鉄模メーカーで1/80・16.5mmをHOとカタログや製品箱に明記するのは一社だけ
世界の鉄模メーカーで非1/87模型をHOと呼ぶのは、なんとまぁ0社

この現実の前には、”差し支えない”一派(一人?二人?)は完全に敗北ってことだすな。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 23:21:43.98 ID:6fOzv88F.net
>>HO自由型もHOショーティーも、ちゃんと『自由型/ショーティー』と分かるように売られてるんじゃね?
>
>どちらもHOですよ(笑)

だーかーらーどちらもそれぞれ、HOショーティー、HO自由型だと、
見た瞬間か、カタログか、パンフか、解説文で分かるようになってるんるンじゃね?
んだから日本型16番も、見た瞬間か、カタログか、パンフか、解説文で、非実物再現モデルだって分かる様に
なってんの?
なってんの?なってないの?なってんの?なってないの?なってないの?なってないの?なってないの?

541 :蒸機好き :2023/10/23(月) 06:08:15.89 ID:S/Kyp1Wi.net
>>539
大手二社が呼んでますよ

>>540
1/80 16.5mmと分かるようになってますから、
同じですね

したがって、差し支えないわけですよ
壊れました?(笑)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:35.44 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:41.96 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:04:50.38 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:25:21.32 ID:i/yHrjZ2.net
>>542
貴方は、何故、どの様な根拠を伴えば、「カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えない」
と考えるのですか?
貴方ご自身の意見を述べてみて下さい。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 15:34:18.78 ID:i/yHrjZ2.net
ショーティ模型は見ただけでそれと判るし、実車不在の車両も型式等で自由形模型だとモデラー
ならすぐに理解できると思います。
でも、DD51とかEF65などという実在の形式で「HO」として売られていたら、外人等疎い人では
1/87・16.5mmの標準軌模型と勘違いしてしまう可能性を否定できないのではないですか?

カタログに「HO(16.5mm軌間)自由形」と明記されるのなら議論の余地ありかもしれません、
と個人的には思いますが。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:31:52.87 ID:Hm7xkiGI.net
>>540
カタログに1/80って明記してあればHOで差し支えないってことですね。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:55:06.17 ID:TiO3H22S.net
もう議論を戦わせることも、論理的に自分の主張を述べる事も出来ずに、
ヴァカの一つ覚えを繰り返してトンズラーするしか術がないらしいw→>>547 ID:Hm7xkiGI

549 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 16:57:05.07 ID:Hm7xkiGI.net
>>546
実車を知らないとショーティーとはわからないし、自由形も自由形であると明記されていなければ分かりません。

550 :蒸機好き :2023/10/23(月) 19:47:01.94 ID:Q5JnKVYd.net
>>545
そりゃ、アンカー先の>>540が正しいとなると、
そうなるってことですよ

話の脈絡が理解できないのですね

>>546
ショーティも1/93とかなら、パッと見ても分からないよ

>>548
貴方のことですね

ナントカの一つ覚えを繰り返して、鈴木さんを失望させ、
引退の原因になったのでしょうからね

551 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 20:46:01.34 ID:5kjj88g4.net
あっ!




ガニ股モデラーだょ!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/23(月) 21:19:35.48 ID:eWsUpn6+.net
>>551
日本でNやってる人全般?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 14:08:05.13 ID:wpauZle1.net





Nの大半は、コレクターだろうょ
無知ですょねぇ失笑

554 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 14:37:03.40 ID:dVHxVmb6.net
>>553
Nの大半はガニマタコレクターだろうね。(日本では)

555 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 18:01:50.52 ID:qb8bH98h.net
1/80・16.5mmもHOで差し支えない、の論理的客観的根拠はなんですか?
法律が無い・公的機関の規則が無い・カトーが呼んでいる、それだけですか?
他に説得力ある見識は無いのですか?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 18:31:58.25 ID:mvBZSfGi.net
あぁ失礼しました





僻みガニ股モデラー、でしたょねぇ失笑
これでピンポイントで、誰か分かるでしょw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 19:41:02.93 ID:xP0ocG5b.net
>>555
≫ 法律が無い・公的機関の規則が無い・カトーが呼んでいる、それだけですか?

>>556
> 僻みガニ股モデラー、でしたょねぇ失笑
ガニマタモデラーということは、Nゲージモデラーのことかな!
差し支えないじゃん。

558 :ああいえばこう言う方、おばかさんな蒸気好きへ:2023/10/24(火) 20:36:34.27 ID:DoOeGhET.net
無知な人が「見た目でわかんない」よって「1/87のHOスケールではない」「車体1/80、軌間1/64の模型」を、

「HOと呼んで構わない」見た目解らない、日本ではそうなってるから、世界と違ってて大丈夫、と仰るのでしょうか?

559 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/24(火) 20:38:43.00 ID:NkkGrKmQ.net
>>555
何度も書いてますよ

同時運用の互換性だとね
貴方には難しかったかも知れませんがね

560 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/24(火) 20:40:00.42 ID:NkkGrKmQ.net
>>558
無知蒙昧な書き込みはやめたら?

規格とは互換性のためのものですよ
縮尺分類ではありません

561 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/24(火) 20:50:47.47 ID:xP0ocG5b.net
>>558
Nだとガニマタは目立たない、気にならないと言っていた人は、
見た目解らない、日本ではそうなってるから、世界と違ってて大丈夫、
と仰っていましたね。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 00:01:36.63 ID:vByUBrmc.net
>1/80・16.5mmもHOで差し支えない、の論理的客観的根拠はなんですか?

と問われ「同時運用の互換性」答えるアホ。。。

「HOで無い代物」が「HOで差し支えない」その論理的客観的根拠になってないぞ!!

563 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 00:49:58.41 ID:vmq7A2L4.net
>規格とは互換性のためのものですよ

互換性とは「同じ線路に乗るかどうか」だけではありませんよ。
価値観は人によって様々です。
同一縮尺/統一価値観を大事にして模型趣味をやっている人には、同一縮尺こそが「互換性」です。
線路重視か縮尺重視か、による価値観の貴賎はありません。
自分が線路重視の選択をしているからと言って、互換性を線路限定にして良い訳ではありません。

564 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 05:18:52.65 ID:/MkqNWg+.net
>>562
アホは貴方ですよ

NMRAをちゃんと読めたら理解できるはずですけどね
目的が一覧表だけじゃないのが分からないんだから、話になっていませんね

「規格」の意味を全く分かっていないのですから、話になりませんわ
標準化や共通運用のための互換性こそが「規格」なんですよ
規格の一覧表だけしか見てないのは、アホでしかありません

565 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 05:21:41.83 ID:/MkqNWg+.net
>>563
いいえ、NMRAもNEMも、
同じ線路やレイアウト上での互換性を目的としたものであり、
縮尺分類ではありません

そもそも縮尺なら名称に頼らずに、縮尺表記すれば済む話ですよ

566 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 05:22:53.78 ID:/MkqNWg+.net
これは酷いw→>>563

567 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 05:23:57.76 ID:/MkqNWg+.net
縮尺分類なら、縮尺別の話だけであり、
互換性は関係ありませんし、縮尺分類は互換性ではありませんからね

568 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 06:54:28.20 ID:jpBqbyPD.net
>>562
>「HOで無い代物」が「HOで差し支えない」その論理的客観的根拠になってないぞ!!
ではますキミから
「従わなければならないHOの定義」が、どこでどうやって
決められているかの説明を論理的客観的に。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 09:38:08.70 ID:vByUBrmc.net
>>0564蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/25(水) 05:18:52.65ID:/MkqNWg+
>>0565蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/25(水) 05:21:41.83ID:/MkqNWg+
>>0566蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/25(水) 05:22:53.78ID:/MkqNWg+
>>0567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/25(水) 05:23:57.76ID:/MkqNWg+

 >アホは貴方ですよ
 >ちゃんと読めたら理解できるはずですけどね
 >話になっていませんね
 >話になりませんわ
 >アホでしかありません

こんな時間に。。。これでは意思疎通はムリですねえ


>縮尺分類なら、縮尺別の話だけであり、
 「縮尺分類の呼称」それで何が悪いの?
 「一緒に走る」が大事なら16番でいいよね「番」

>互換性は関係ありませんし、縮尺分類は互換性ではありませんからね
  世界はそうなってませんねえ
  メーカーも鉄道模型雑誌も「そうなってません」ねえ
  自分の都合で、ねじ曲げてああ言えばこう言う主張をしない事。

  木曾森林から満鉄まで一緒に走る互換性が大事な規格、それは「16番」でしょ反論できる?
  16.5mmに載って走れば「HO」なのですか???
  そう思うならそう言えば!! 差し支えないってなんだよ(笑)
  「違う」と理解してるのに「差し支えはない」って話しだろ(哀)
  なあ、ああ言えばこう言うひと、いや禿げガッパくん
 

570 :自分はチャチャ入れだけでは信用ゼロですな、ねえチャチャ屋さん:2023/10/25(水) 10:36:21.43 ID:vByUBrmc.net
>>0568名無し 2023/10/25(水) 06:54:28.20ID:jpBqbyPD
>>「HOで無い代物」が「HOで差し支えない」その論理的客観的根拠になってないぞ!!

>「従わなければならないHOの定義」が、どこでどうやって
>決められているかの説明を論理的客観的に。
  そう言うアンタは何をよりどころにしてるのかな??? 当然言えるよな、チャチャ入れだけでは説得力ゼロ(笑)

 1. 世界的に信用のある機関決定があり「標準」は公開されている(web見れるよね)
 2. 世界的に「HOとはHO scale」で通用し、1/87もしくは近似値(鉄道だけでなく、模型全般)
 3. 日本も16番を「HO」「HOゲージ」と呼んでいたが「HOとはHO scale」との認識に変わり、
16番をHOと記すメーカーは一社のみ。
    鉄道模型雑誌も1/80と1/64の混合縮尺模型を、16.5mmに載るからとHOと記さない。

重ねて「16番」は、16.5mmは欧米標準軌間のHO scaleの線路を借用したもの。
ゲージ規格と言うなら「16番」と呼ぶべき、HOは縮尺呼称が世界的に通用している。
「ここは日本だ」「国際規格には縛られたくない」昔も今も「仲間内で通じる」と言うなら、
どうぞご自由に。。。

身内で言ってるぶんには構いません、ここでの発言も自由ですが「論理的客観的根拠」をお示しくださいね。
他人に求めて、自分はチャチャ入れだけでは信用ゼロですな、ねえチャチャ屋さん

571 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 10:44:34.19 ID:T0GDhw90.net
>>570
>身内で言ってるぶんには構いません、ここでの発言も自由ですが「論理的客観的根拠」をお示しくださいね。
身内以外で言っちゃいけない論理的客観的根拠は?

572 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 12:31:31.22 ID:iHPwO4Ov.net
>>569
意志疎通なんて、元々無理ですよ
貴方が盲信してるだけなんですからね

> 「縮尺分類の呼称」それで何が悪いの?
> 「一緒に走る」が大事なら16番でいいよね「番」

悪いなんて言ってませんよ
HOで差し支えないだけですよ

>  世界はそうなってませんねえ

なってますよ
ショーティもフリーランスもHOはHOですよ(笑)

>  メーカーも鉄道模型雑誌も「そうなってません」ねえ

大手二社はなってますね
残念でした

>  自分の都合で、ねじ曲げてああ言えばこう言う主張をしない事。

と言うわけで、ブーメラン炸裂ですな(笑)

>  16.5mmに載って走れば「HO」なのですか???

レイアウトで違和感無く走ればHOで問題ありませんね

>  そう思うならそう言えば!! 差し支えないってなんだよ(笑)

だから差し支え無いって話ですよ(嘲笑)

573 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 12:32:44.03 ID:iHPwO4Ov.net
>>570
ショーティやフリーランス等、1/87じゃないHOは世界中にたくさんありますよ

盲信もいいところですね(笑)

574 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 12:34:15.70 ID:iHPwO4Ov.net
示さないだけでは状況証拠にすらならず、間違いとは断定できないんだけどね

知らないのだろうね

575 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 18:07:44.50 ID:T0GDhw90.net
>>570
>そう言うアンタは何をよりどころにしてるのかな??? 当然言えるよな、チャチャ入れだけでは説得力ゼロ(笑)
そういうアナタは言えなくてチャチャ入れだけだね。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 20:03:16.49 ID:vByUBrmc.net
チャチャ入れ専科な人、
もしくは
ああ言えばこう言うおばかさんご本人

 >ショーティやフリーランス等、1/87じゃないHOは世界中にたくさんありますよ
 >盲信もいいところですね(笑)
 >示さないだけでは状況証拠にすらならず、間違いとは断定できないんだけどね
 >知らないのだろうね

何を書いても無駄みたいeee

577 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 20:42:57.36 ID:jpBqbyPD.net
>>576
無駄だなぁ。
なにしろキミはチャチャ入れだけで根拠を書けていない。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/25(水) 22:55:30.33 ID:Ma2NTbFh.net
チャチャ入れ専科は0570を読んでね、ばかでなければ理解できるはず(笑)

579 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/25(水) 23:52:51.55 ID:cCBJVmgB.net
>>576
白旗ですか?(笑)

客観的根拠を書けていないのは、貴方だけですよ

>>578
客観的根拠なんて書いてありませんよ

ばかでなければ分かりますね(笑)

580 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 01:00:08.38 ID:G3Ng2tAD.net
おばか蒸気も0570読んで反省してね(笑)

581 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 01:39:21.24 ID:v7/Y9f4l.net
蒸機好きとは・・
 論理性ゼロ
 説得力ゼロ
 僻み連投100
従って賛同レスを付けてくれる人ゼロ
たったのひとりもおらずに自分で自分を擁護するオナヌーレスしかできないんだからどうしようもない笑

582 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 01:42:17.90 ID:v7/Y9f4l.net
だっていまだに
>ショーティやフリーランス等、1/87じゃないHOは世界中にたくさんありますよ
   ↑↑↑↑
こーんなバカ丸出しの言い訳でトンズラーするしかできないんだもんね
さすがに元某ですら同意出来ない様でw

583 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 01:43:10.52 ID:cEzE1DAn.net
>>580
まずは>>570自体、反省が必要ですね

個人の感想しか書いてなく、客観的根拠になってませんからね

584 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 01:44:34.54 ID:cEzE1DAn.net
>>581
貴方の能力が足りないだけですよ

>>582
貴方がトンズラしてるだけですね(笑)

585 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 01:46:24.78 ID:cEzE1DAn.net
NMRAもNEMも、縮尺分類での標準ではない
互換性による標準を纏めたものです

その事が理解できていない時点で話になっていない

586 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 01:56:44.36 ID:v7/Y9f4l.net
そしてまた、僻み言い訳3連投

違うと言うなら、長さが1/87短縮、幅と高さが1/87の「HOショーティー」や。
軌間が1/87の16.5mm、車両がアニメで空想トーマス以外の、
「1/87じゃないHO」として売られてる実際の例を出して見せてね♪
それも出来ないから”おばかさん”ってコケにされるンだよ♪

587 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 01:59:11.64 ID:v7/Y9f4l.net
NMRAもNEMも、
【HO】(H0)とは、縮尺分類で3.5ミリスケール:1/87として纏めたものです

その事が理解できていない時点で話になっていない笑

588 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 02:20:46.04 ID:cEzE1DAn.net
>>586
ショーティもフリーランスも1/87になっていませんよ
結局、鈴木さんが引退しちゃったのも、それを崩せなかったからでしょう

勝手な僻み言い訳で逃げ回っているのは、貴方の方ですね

>>587
そんな纏めは存在しません

無知蒙昧な書き込みはやめましょう

589 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 06:52:29.34 ID:VqXTtc5E.net
>>585
アンタ、おばかだなぁ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 06:54:00.88 ID:VqXTtc5E.net
>>587
あんたが世界の常識を理解できてないんだよ、話しにならんな(哀)

591 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 06:55:58.27 ID:VqXTtc5E.net
>>588
ああ言えばこう言う、どうしょうもないカキコやめたら(哀)

592 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 07:24:54.56 ID:BoRHNMVt.net
>>586
> 軌間が1/87の16.5mm、車両がアニメで空想トーマス以外の、
>「1/87じゃないHO」として売られてる実際の例を出して見せてね♪
纏めると「1/87じゃないHO」もありますね。
ということなんですね。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 07:26:11.63 ID:BoRHNMVt.net
>>589
アンタがばかどから何を言っても言い返されちゃってるだけでしょ。

594 :蒸機好き :2023/10/26(木) 08:22:58.61 ID:qBM5vYfV.net
>>589
感想文しか書けない、貴方ほどではありませんよ

>>591
貴方こそもっと勉強しなきゃだめですね
NMRAもNEMも一覧表だけで完結するものじゃないのですよ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 13:46:02.13 ID:M3TqGwBZ.net
>>588
>ショーティもフリーランスも1/87になっていませんよ

ショーティ模型は全長以外(軌間・全幅・全高)が1/87になってるから「HO”ショーティ”」です。
フリーランスは軌間が標準軌×1/87=16.5mmで車体が空想の産物だから「HO”自由形”」です。
これが私の意見ですが、何も難しい事は言ってない、至極簡単な論理です。
それを「1/87になっていませんよ」という言い訳で逃げても誰も支持してくれてません。
言い方はともかく、>>589氏の仰せの通りかと。

誰か私の意見に反論して、蒸機好き氏の「1/87になっていませんよ」を解説してみて下さい。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 13:56:33.35 ID:M3TqGwBZ.net
もしも
>ショーティもフリーランスも1/87になっていませんよ
を論理として通すなら、
ショーティは、全長が短いという事が車両を見ても判断できず、製品解説にも一言の解説も無い。
自由形は、架空車両だと判断できず製品解説にも一言の注釈も無いまま、あたかも実物再現模型
かの様に、只単に【HO】模型という以外に一切の注釈なく販売されている実例を示してから、
「これでは消費者にとって【HO】模型か否かの判断が出来ない」というクレームでの話でしょう。

597 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 15:25:52.01 ID:qBM5vYfV.net
>>595
貴方の感想じゃなく、
事実として1/87にはなっていませんね

勝手な感想文書いても、そのような決まりがあるわけでもないので、
無意味ですよ

>>596
貴方の感想文では意味がありませんよ

そもそも、「HOは1/87」なんて決まりすら無いのに、
どこまでを1/87とするかなんて決まりがあるわけがありません

感想文を書くのではなく、現実を見るべきですね

598 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 17:36:32.45 ID:M3TqGwBZ.net
どなたか>>597蒸機好き氏の私見(=感想文)に賛同できる方は論理的なレスをお願いします。
私が納得出来たら同意しますし、誰の書込みもなければ氏の独り善がりに過ぎないと判断します。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 18:27:56.31 ID:xbtHR9zx.net
一切




賛同出来ません(キリリッ
僻み妬みガニ股モデラーにゃ失笑

600 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 18:28:57.14 ID:wHxtJiLf.net
>>598
まずは貴方が感想文ではなく、論理的な書き込みをしなきゃ、
始まりませんね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 18:51:15.31 ID:xbtHR9zx.net
なるほど




提案者が率先して、示さなぃといけませんねぇ

602 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/26(木) 22:10:16.53 ID:gm+M1wzo.net
あらためて、>>2を再掲します。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

603 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/26(木) 22:15:17.66 ID:gm+M1wzo.net
今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ“Nゲージ”で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそ必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるのであれば、当然ながら
本来の意味での"十六番ゲージ"であるべき、でしょうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

604 :千円亭主 :2023/10/26(木) 22:19:24.16 ID:gm+M1wzo.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)

勿論、だからと云って“1/80・16.5mmも【HO】”などと主張する気はありません。
“スケール名称”は飽くまでもスケール名称ですから。
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 22:28:41.70 ID:BoRHNMVt.net
>>595
じゃあ1/80のHOだとわかっているものはなんの問題もないんだね。

>>596

じゃあ1/80のHOだとわかっているものはなんの問題もないんだね。

>>598
オタクは誰に賛同してもらえたの?

>>599
オタクには賛同できません。

>>601
どうぞ率先して示してください。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 23:47:24.55 ID:v7/Y9f4l.net
あはは

蒸機好きとは・・
 論理性ゼロ
 説得力ゼロ
 僻み連投100
従って賛同レスを付けてくれる人ゼロ

バリバリ1/80・16.5mm信奉者の千円タンですら、蒸機意見にゃ同意せず
 >“1/80・16.5mmも【HO】”などと主張する気はありません。

だってサー

607 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 23:52:25.19 ID:v7/Y9f4l.net
蒸機好きは感想文にもならない、ゴミ糞おバカ書込みしかできないから馬鹿にされて誰も賛同てくんないだよ

に一票♪

608 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:43:31.20 ID:KgNVVI96.net
>>606-607
とても(自称)論理的な人の書き込みには見えないな。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:57:19.27 ID:tXHKF7Dx.net
>>597
頭がわるい、これは罪なこと

610 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:58:33.17 ID:tXHKF7Dx.net
>>602
そりゃ、無理な話しじゃね?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:01:10.09 ID:tXHKF7Dx.net
>>603
それ、16番と答え出てます。
それをHO、HOゲージと呼びたがるから間違い
まして、欧米型も16番だと言うから始末悪い

612 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:08:29.24 ID:tXHKF7Dx.net
ここは日本、メリケンの決めた決まりなど知らん!!と信ずるならそれも佳し。
借りて来た線路なのにね、ウニトラックがサブロクなナローに見えちゃう人は幸せだこと(笑)
利便性を優先しました、と素直に認めて16番とお呼びよなさいな。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:10:19.77 ID:tXHKF7Dx.net
木曽森林から満鉄まで、一緒に遊べる「楽しい鉄道模型」は16番!!

614 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:14:55.89 ID:VulVNaFl.net
>>603
ムッキッキィーーーーーー
ちがわいちがわいちがわい
HOと呼んで差し支えないんだわい差し支えないんだわい差し支えないんだわい差し支えないんだわい

by 蒸機好き

615 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:15:00.34 ID:KgNVVI96.net
>>611-613
まぁ日本ではHOだけどな。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:18:46.22 ID:KgNVVI96.net
>>614
「差し支えるんだい」というのをキミは繰り返し叫んでいるだけだね。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:25:24.40 ID:VulVNaFl.net
>>615
日本の鉄模専門誌はたったの一誌も呼んでくれない「HO」ですかい?
昔々が忘れられないド素人無知蒙昧g3モデラーだけが呼んでる「HO」ですかい?
それとも、まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。と雄叫ばないと
悔しくて悔しくて眠れないんですかい?

ミヂメですなぁ・・

618 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 12:26:52.19 ID:5tNsqJgm.net
>>617
まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。
と言われると

619 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 12:28:26.47 ID:5tNsqJgm.net
>>617
まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。
と言われると、アナタはそんな時間まで
悔しくて悔しくて眠れないんですね。

ミヂメな人なんですね。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 13:15:42.09 ID:Yu3wEVQW.net
>>605
提案者わ



蒸機好きくん、ですょ失笑
まさか示す能力がないので、自作自演でトンズラとかぁ?

名無しの、蒸機好きですょねぇ?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:07:08.91 ID:VgeAeKst.net
>>620
オタクは提案者に論理的な反論をできないの?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:10:47.37 ID:anBA4M4j.net
HOショートスケールモデルとは
・軌間は1/87、車体全幅・全高も1/87、全長のみ短縮化した「HOショーティ」

HOフリーランスとは
・軌間が1/87(16.5mm)で、車体は軌間に応じて作者が1/87と想定した空想の「HO自由形」

と、誰でも理解できるように、簡単に説明することが出来ます。
それをわざわざ、消費者に判り難く不親切な説明で「1/87じゃないHO」だと誤魔化して、更には
1/80・16.5mmも「1/87じゃないHO」、そして同様に、
HOショーティもHO自由形も「1/87じゃないHO」との同一化が論理的で説得力あるのですか?

それは詭弁であり、誤魔化しであり、自分だけに都合の良い屁理屈ではないですか?
どなたか、論理的に、きちんと説明・解説して貰えませんか?
・・と何度書いても、一度も、一人もまともなレスをくれる事はありません。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:17:28.02 ID:anBA4M4j.net
>>622を踏まえた上で、
HOショーティもHO自由形も「1/87じゃないHO」なのだから、
1/80・16.5mmも「1/87じゃないHO」で差し支えない、という論理構築に説得力を以て賛同の
意見を書く人は未だに、一人も現れません。
誤魔化しの書き込みで逃げる人がいるのみです。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:18:57.35 ID:tIlSlvYj.net
>>622
フリーランスとして87/80倍して想定した
実物のHO模型だとオタクが認識していればいいんじゃないの?

625 :蒸機好き :2023/10/27(金) 15:26:51.74 ID:U4ENHzXY.net
>>601
提案者は>>598だからね(笑)

>>606>>607
惨めですね

>>609 
貴方は罪なんですか?

やっぱりね

>>611
間違いという答えなんかどこにも出ませんけどね

頭が悪いと妄想に走るのは定期なのかな?

626 :蒸機好き :2023/10/27(金) 15:29:20.46 ID:U4ENHzXY.net
>>622
どちらも1/87じゃなくてもHOであるってことですね

屁理屈並べても、事実は変わりませんよ

>>623
事実なんですから、言う必要が無いだけですね

ショーティもフリーランスも1/87じゃなくてもHOですね
揺るぎ無い事実は、覆すことはできませんよ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 16:45:56.42 ID:anBA4M4j.net
>屁理屈並べても、事実は変わりませんよ

このレス自体が、屁理屈、不見識、説得力0、ですね。
やはり、一つの賛同レスも、一人の賛同者も現れないのですから。

>ショーティもフリーランスも1/87じゃなくてもHOですね

ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」

これが事実であり、覆すことはできません。
そして、論理性ある賛同者が0なのも揺るぎない事実です。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 16:51:13.17 ID:6zOJFtxk.net
>>626
ほぉ




ガニ股で奇形でも?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:40:35.51 ID:tXHKF7Dx.net
>>626
じゃ、1/87じゃないのはショーティや自由型でいいな!!

630 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:40:43.91 ID:tXHKF7Dx.net
>>626
じゃ、1/87じゃないのはショーティや自由型でいいな!!

631 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:41:26.29 ID:tXHKF7Dx.net
大事だから二回書いた

632 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:47:11.13 ID:KgNVVI96.net
>>627
>ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」
だから1/87じゃなくてもHOでいいってことだろ?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:48:45.95 ID:KgNVVI96.net
>>628
Nでなにか問題が?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:51:07.60 ID:KgNVVI96.net
>>629
オタクぎなんかそれで納得できているんならそれでいいんじゃね?

>>630
オタクぎなんかそれで納得できているんならそれでいいんじゃね?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:52:12.72 ID:tXHKF7Dx.net
>>632
車体1/80で軌間1/64でHOと呼びたがってる方かなぁ(笑)

636 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 21:01:15.01 ID:KgNVVI96.net
>>635
答えられずトンズラか。
鈴木方式。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 02:09:29.66 ID:mmHwnlo+.net
>>632
>>ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」
>だから1/87じゃなくてもHOでいいってことだろ?

いいや、逃げトンズラでゴマカそうとしても無駄無駄
HOショーティは軌間1/87&全長以外1/87、HOフリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」ってこと
だから1/87じゃなくてもHOってのはこの世に皆無ってことだろ?

638 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 04:58:44.41 ID:FDNDye82.net
>>627
屁理屈はそちら

長さが1/87より短いからショーティなのであって、
「1/87として認められる」なんて屁理屈でしかありませんよ

>>629
ショーティや自由型でもHOはHOですよ
「HOショーティ」とか「自由型HO」なんて呼び方は存在しません

分かっていませんね

>>635
呼びたがってるんじゃなく、差し支えないって書いてるんですよ
日本語が不自由なんですね

639 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 05:01:41.46 ID:FDNDye82.net
>>637
「HOショーティ」とか「HO自由型」なんて呼び方は存在しません
HOはHOです

鈴木さんがそこに気付いて去って行かれたのに、貴方は分かってないままなんですね
貴方の主張は屁理屈ですよ

640 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 06:10:36.00 ID:d27R4/YW.net
>>633
すぐに




Nを引き合いに騙るって、名無しの蒸機好きですょねぇ?失笑

641 :蒸機好き :2023/10/28(土) 06:43:40.06 ID:FDNDye82.net
>>640
実際にNMRAにもNEMにも、Nは記載されてますよ

引き合いに出さない時点で、デタラメなんですけどね

642 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 07:14:02.39 ID:d27R4/YW.net
おゃ





やはり、名無しの蒸機好きでしたか?

643 :蒸機好き :2023/10/28(土) 08:16:19.48 ID:6Nh30XKB.net
>>642
名前、入ってるけど?w

終わっとるな(笑)

644 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 08:51:47.87 ID:x7D99QfD.net
>>637
それはどこで決まっている何に従わなければならないんですか?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 08:53:44.55 ID:x7D99QfD.net
>>640
Nを引き合いに出されると答えられなくて、
必死に話を逸らそうとする、
名無しの行空けさんですね。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:09:40.67 ID:d27R4/YW.net
>>645
Nが



論点違いの理由

・Nゲージの呼称はnineのNが語源であり、名称には詐称等の問題点は皆無
・ガニ股1/80の16.5mmと同じくガニ股の車両も多数あるが、メーカーもカタログに記載している
・「名称論」のスレッドで同じ【ガニ股】のみで言い逃れをするのは、僻み妬みからくる強弁で無能を具現化した行為

647 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:10:08.53 ID:d27R4/YW.net
>>645
名無しの



蒸機好き、ですょねぇ?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:20:27.68 ID:ICHrJdZR.net
>>646
> ・Nゲージの呼称はnineのNが語源であり、名称には詐称等の問題点は皆無
HOの名称の由来は?
由来がHai Oだと、Oの縮尺は何以外ご非Oなの?

> ・ガニ股1/80の16.5mmと同じくガニ股の車両も多数あるが、メーカーもカタログに記載している
メーカーがガニ股をHOと表現していればいいのか。
カト、トミックスとか、天賞堂もサイトで書いたなかったっけ?

> ・「名称論」のスレッドで同じ【ガニ股】のみで言い逃れをするのは、
>僻み妬みからくる強弁で無能を具現化した行為

同じガニマタを別扱いにして言い逃れをしようとするオタクは、強弁で誤魔化せない僻みによる行為なの?

で、>>646はオタクの妄想の他には、どこの何で決められていて、逆らうと非HOになっちゃうの?

649 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 12:36:20.33 ID:6Nh30XKB.net
>>646
HOも縮尺名称なんて記述はどこにもありませんし、
語源は「ハーフO」であり、ゲージからスタートしてるのは、
明らかです

650 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 13:07:12.78 ID:d27R4/YW.net
>>649
ほぉ




「ゲージからスタートしているのは、明らかです」
客観的根拠を、今日中にねぇ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 13:41:37.17 ID:hAXcPFU0.net
>>648
Hai O




って何ですかぁ?嘲笑
その意味不明な言語、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 14:40:35.44 ID:mmHwnlo+.net
早く
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるメーカーの名前を挙げてよぉ
その実例があるのなら、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な1/80・16.5mm蟹股モケイも【HO】と認知するからさぁ

早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜

653 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 14:51:36.94 ID:mmHwnlo+.net
だってさぁ、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本だけじゃないなら
ま、いっかっ、って納得できるじゃん?

でも、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本(それも殆ど1社)
だけじゃ、恥ずかしいし、世界に通用不能ドメ呼称だし、そんな呼び方してるのは無知蒙昧のジジィだけだし
日本のモデラー全員までバカにされるだけじゃん?

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:29:51.20 ID:6Nh30XKB.net
>>650
「ハーフO」だと書いてますよ

Oはゲージ由来からですから、その約半分であるHOもゲージ由来ですね

655 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:30:42.09 ID:6Nh30XKB.net
>>652
ショーティもフリーランスも実例ですよ

貴方の屁理屈で覆えるものではありません

656 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:31:21.84 ID:6Nh30XKB.net
>>653
屁理屈ばかりの
貴方が納得する必要はありません

657 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:48:25.81 ID:ICHrJdZR.net
>>651
> Hai O
それをHalf Oと読みかえてまとめてご返答ください。
国語の先生気取りで書き間違いに対するチャチャ入れしか言い返せないの?

書き間違いを指摘する余裕があるならば、今日中にまとめてご返答ください、ね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:50:53.42 ID:ICHrJdZR.net
>>65-657
> 線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本だけじゃないなら
>ま、いっかっ、って納得できるじゃん?
え、俺が納得できないから、が、オタクの根拠だったの?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:52:19.43 ID:mmHwnlo+.net
>>655
>ショーティもフリーランスも実例ですよ

え?

線路幅が1/87で、車体も1/87と関係ある模型が【HO(ショーティーor自由型)】だよね?
 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ
と言い訳で逃げてるのはチミともう一人(元某?)の二人羽織ぼっちだけみたいよ?
チミ(二人羽織ボッチ?)の屁理屈で覆えるものではありません

660 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:58:14.05 ID:mmHwnlo+.net
>>658
>え、俺が納得できないから、が、オタクの根拠だったの?

え?
俺一人じゃなくて、日本の模型誌は全部、世界のメーカーも全部納得しないっしょ?
だって、線路幅が1/87じゃない車体も1/87無関係な模型を【HO】として売ってるのは日本だけなんだから

本スレで”実例ですよ”と逃げてるのはチミともう一人の二人羽織ぼっちだけなんじゃないの?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:59:07.67 ID:ICHrJdZR.net
>>659
> 線路幅が1/87で、車体も1/87と関係ある模型が【HO(ショーティーor自由型)】だよね?
どこが1/87だとHOでどこが非1/87だと非HOになっちゃうの?
オタクは実例からにげているの?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 16:14:14.73 ID:mmHwnlo+.net
だってさ、
日本の模型誌は全部、メーカーも全部納得してるんなら、
なんで線路幅が1/87じゃない車体も1/87無関係な1/80・16.5mmを模型を【HO】としなくなっちゃったん?

>>661
>どこが1/87だとHOでどこが非1/87だと非HOになっちゃうの?

軌間が1/87(標準軌なら16.5mm)、車体も1/87(長さだけ短かけりゃショーティー)だと【HO】
それ以外の、軌間も車体も非1/87(1/87とは無関係)模型だと【非HO】

チミは1/87とは無関係な【HO】は世界に皆無という現実から逃げてるの?
それとも、現実が理解できないぐらいアタマが悪いの?

663 :よしひろ:2023/10/28(土) 16:27:42.03 ID:68KjG1mv.net
>>654
> Oはゲージ由来からですから、その約半分であるHOもゲージ由来ですね

何故、「約」半分なのでしょうね。
ゲージ由来なら、HOより前から存在したOOはOの丁度半分の5/8インチ(15.875mm)ゲージでしたので、それに合わせれば良いものを、どうして縮尺に合った16.5mmゲージにしたのでしょうか。
HOはスケールを先に決めた(英国のOの7mmスケールの半分)からではないでしょうか。
ゲージ由来なら、HOが英国から米国に渡った際に米国のOの半分の1/8インチスケール(1/96)になっても良さそうなものですが、米国でほあまり使われないmmを使用したスケール(3.5mm)のままです。
米国ではOOが英国から伝わった時にゲージを縮尺に合わせて変更されています。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:23:47.98 ID:di3PVpZr.net
>>641
だから何

665 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:24:46.18 ID:di3PVpZr.net
>>649
そんな能書きたれてる奴はアンタだけだ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:26:12.81 ID:di3PVpZr.net
>>653
御意

667 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:27:11.71 ID:di3PVpZr.net
>>655
アンタが屁理屈なんだけどなぁ

668 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:45:16.50 ID:hAXcPFU0.net
>>694
客観性が




皆無ですょ、やり直しですね
Hai Oと書いてあるので、意味不明解読不能ですけど

お前のHaif Oと、同じ癖を持ってそぉですね
小文字のLを大文字のiで代用しようとする

ずぃぶん頭の弱ぃ、タイピングの悪癖ですょ嘲笑

669 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:55:58.90 ID:hAXcPFU0.net
安価ミス





>>654の、無能宛ですょ失笑

670 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 19:34:11.46 ID:ICHrJdZR.net
>>662
> チミは1/87とは無関係な【HO】は世界に皆無という現実から逃げてるの?
>それとも、現実が理解できないぐらいアタマが悪いの?
どこが1/87ならHOなの?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 21:06:18.02 ID:haAvkdJC.net
もうさぁ、ばかは息吸うなよ。。。ムダだよ

ぶっ叩かれ、蔑まれる、ための存在(哀)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 23:07:31.12 ID:mmHwnlo+.net
>>671に同意!

>>670
>どこが1/87ならHOなの?

アタマ悪いのカナ?
も一回、目ン玉かっぽじって>>662の解説をよーく読んでごらん?
それでもまだ理解できないんなら馬鹿確定!だね

673 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 23:28:16.88 ID:haAvkdJC.net
>>672
すでに確定かと、何年言ってもおんなじだ! バカ決定eee

674 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 04:24:57.02 ID:vKXrlQoC.net
>>672-672
どこでどうやって決定したものに従わないと非HOなの?
オタクが決めたものがHOなの?

また質問の意図が理解できないでトンズラならば、
馬鹿はオタク!だね。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 06:25:04.10 ID:V5qgLP39.net
>>674
世界中で当たり前に考えられている、HO=3.5mmスケールの標準値、または1/87のH0に従わないとガラパゴスだわな。 広くweb公開され世界中からアクセス可能な決め事。まぁ「ここは日本、そんなの関係ない」と逃げてもはじまらんよ。メーカーも模型雑誌も16番はHOと呼ばないよ、むかしはHOゲージといい今でも通じる、周りも皆言ってる。まっ、いいけど(笑)

676 :蒸機好き :2023/10/29(日) 07:28:35.96 ID:9ehJSTxi.net
>>659
貴方の文章も「1/87じゃないけど」になってますよ

自分の矛盾に気付きませんか?
屁理屈が標準化すると気付かなくなるのでしょう

「1/87じゃないけど1/87に関係あるから」なんて屁理屈は通用してませんよ

677 :蒸機好き :2023/10/29(日) 08:04:34.74 ID:9ehJSTxi.net
>>663
深く考えるから、辻褄が合わなくなるだけで、
アバウトファジーに考えれば良いのでは?

16.5mmゲージと言いながら、フレキシブルレールなんかはスラック込みで、
広くなってたりするのですから、
机上の数字だけを合わせる意味があまり、ありません

678 :蒸機好き :2023/10/29(日) 08:06:47.34 ID:9ehJSTxi.net
>>664
事実ですよ

>>665
常識ですよ

>>667
いいえ、屁理屈は貴方達ですよ

>>671
え、ぶっ叩いたつもりでも、事実は覆りませんよ

1/87じゃなくてもHOはありますね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:28:25.47 ID:XOcPiKgl.net
>>678
ばかですよ

680 :ばかの屁理屈:2023/10/29(日) 08:32:21.42 ID:XOcPiKgl.net
>>0677 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/29(日) 08:04:34.74ID:9ehJSTxi
>深く考えるから、辻褄が合わなくなるだけで、
  それ「ばか」だからでしょうに。。。

>アバウトファジーに考えれば良いのでは?
  そうそう、それでいいんだよおばか。。。

>16.5mmゲージと言いながら、フレキシブルレールなんかはスラック込みで、
>広くなってたりするのですから、
>机上の数字だけを合わせる意味があまり、ありません
  ですよね、車体1/80で軌間1/64な「自由型」この数字、机上じゃないんだけど測ってみ(大笑い)

681 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:38:43.99 ID:vKXrlQoC.net
>>675
ガラパゴスの代名詞みたいな携帯電話でも、
日本国内仕様は
日本の法律や法令に準じており、別に
嘘携帯電話
なんかではありませんよ。

>>680
〒ばか」でしか言い返せなくなったオタクは
ばかそのものですね。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:40:55.59 ID:vKXrlQoC.net
>>681
〒ばか」じゃなくて「ばか」でした。
連投になってしまいますが国語の先生気取りの方に向けて訂正いたします。
皆様にもお目汚しすいません。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 09:21:29.95 ID:XOcPiKgl.net
かっぱ君はとうとう名乗り無しになったのね(哀)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 09:39:16.67 ID:uEu3gK+k.net
>>678
Hai Oって




何ですか?
Haif Oと同じですかねぇ?

なぜLの小文字を、iの大文字で代用しようとするん?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 12:27:29.29 ID:Go9PFSW7.net
>>684
こんどは英語の先生気取り?

686 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 12:45:16.32 ID:9ehJSTxi.net
>>672
その>>662の説明は、「1/87じゃないけど1/87に関係あるから」なんて屁理屈しか書いてありませんよ

687 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:00:39.72 ID:9ehJSTxi.net
>>675
英国はO(1/43.5)、OO(1/76)、N(1/148)と、
ガラパゴスが多いからね

日本でも問題ないよ(笑)

688 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:02:43.56 ID:9ehJSTxi.net
>>679
貴方がね(笑)

>>680
そもそも縮尺自体がアバウトでファジーなものですからね

そこを分かっていないおばかさんがいますね

>>683
アホなの?

ずっと名乗ってますよ

689 :よしひろ:2023/10/29(日) 14:45:51.90 ID:Z5DB2xPW.net
>>687
> 英国はO(1/43.5)、OO(1/76)、N(1/148)と、
> ガラパゴスが多いからね

ガラパゴスではなく、英国発祥が多くて諸外国で変化していったでしょうし、ガラパゴスが悪いとも思いません。
(携帯電話はガラパゴスと揶揄されましたが、当初、技術的には日本の方が進んでいましたからね)
英国には、よく分からない位スケール/ゲージがあります。
OOは当初3.5mmスケールだったから、それをHOと称していったのでしょうし、
2mmスケール(1/152)が誕生した後にNゲージが誕生しました。
3mmスケール(1/102)は海外には浸透しませんね。(私は好きなのですが)
少ないですがHO(1/87 16.5mm)もありますね。

山崎喜陽氏に散々けなされていましたが、1/30 35mmゲージもある意味ガラパゴスですね。
無論、1/80もガラパゴス。

690 :よしひろ:2023/10/29(日) 14:52:18.95 ID:Z5DB2xPW.net
>>688
> そもそも縮尺自体がアバウトでファジーなものですからね

縮尺には公差とか、どの寸法を縮尺に合わせるとか決まりはありませんからね。
でも、1/80の車輛と1/87の車輛を並べるとはっきりと違いが分かります。
今年の関東合運で1/87を見て1/80よりもかなり小さいと言われていた人がいましたので、並べて比べなくても分かる差ですね。

691 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:59:27.17 ID:9ehJSTxi.net
>>689
ガラパゴスが良くないと書いているのは、相手側ですよ
こちらは例えガラパゴスでも問題無いと言う立場です

よしひろさんは知識は豊富なんですが、流れを読めないのでしょうか?
だとしたら致命的かも知れません

692 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 15:04:14.20 ID:9ehJSTxi.net
>>690
そのアバウトでファジーなものを、
厳格に扱うことが、そもそも的を射ているのか?って話ですよ

縮尺分類なら、名称なんかじゃなく縮尺表記すれば済む話です
互換性の分類なら、名称付けた方が分かりやすい

単純に考えればそうなるってだけのことです

693 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 15:23:18.19 ID:uEu3gK+k.net
>>685
はぁ?




タイピングの悪癖を指摘したら、英語の先生になるんだぁ?嘲笑
その頭が悪すぎるロジック、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?

しかし…小文字のLを大文字iで代用する悪癖の人、そんなに沢山居ますかねぇ?
Hai Oの名無しとHaif Oの蒸機好き、別人とは思えません失笑

694 :よしひろ:2023/10/29(日) 16:19:43.16 ID:Z5DB2xPW.net
>>692
> そのアバウトでファジーなものを、
> 厳格に扱うことが、そもそも的を射ているのか?って話ですよ

ここに登場される方々は縮尺に厳格すぎると思います。
もっと緩くても良いかと思いますが、さすがに1/80と1/87では差が大きすぎると思います。
車体の大きさで、せいぜい、最大で5%程度の誤差かなと思います。

> 縮尺分類なら、名称なんかじゃなく縮尺表記すれば済む話です

軌間分類なら軌間表記すれば良いと思います。
でも、1/87 16.5mmと書いたら、意味が分からないとおっしゃる人もいますしね。

> 互換性の分類なら、名称付けた方が分かりやすい

互換性という点で、私は縮尺、軌間双方を含むと考えています。

線路・輪軸規格の名前と、縮尺の名前が別にあれば良いのですが、標準軌では一つの名前にまとまってしまっているので困ったものです。
狭軌の場合は、HOmとか、HOn3-1/2とか軌間属性が付くのでまだましだと思います。
On3は1/48、0mは1/45、OJは1/45、
NmやNn3は1/160、Njは1/150と縮尺が分かれているのは少し厄介ですが、
今のところ、名称全体で縮尺が重なっていないと思います。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 16:43:43.68 ID:Go9PFSW7.net
>>693
> タイピングの悪癖を指摘したら、英語の先生になるんだぁ?嘲笑
>その頭が悪すぎるロジック、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?
タイピングミスとご理解いただけているならば、
タイピングミスは議論には関係ありませんね。
もしかしてタイピングミスは世界で一人だけだと思っているの?

696 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 17:49:47.89 ID:9ehJSTxi.net
>>694
>ここに登場される方々は縮尺に厳格すぎると思います。
>もっと緩くても良いかと思いますが、さすがに1/80と1/87では差が大きすぎると思います。

縮尺としては別物であることは否定しません

>車体の大きさで、せいぜい、最大で5%程度の誤差かなと思います。

ただ、互換性としては実物ぜ大きい1/87と実物で小さめの1/80なら、
同じレイアウトで楽しむことができますよね
その互換性を名称にした方が分かりやすいだろうってだけの話です

縮尺分類なら縮尺を表示した方が分かりやすいのは、当たり前でしょう

>軌間分類なら軌間表記すれば良いと思います。
>でも、1/87 16.5mmと書いたら、意味が分からないとおっしゃる人もいますしね。

そんな話は聞いたことがありませんが、
縮尺分類なら軌間表記こそ不要でしょう

>互換性という点で、私は縮尺、軌間双方を含むと考えています。

OやNを見れば、縮尺は複数あっても構わないと思えます
実際にHOだけが縮尺分裂だとするのは、無理があるでしょう

>線路・輪軸規格の名前と、縮尺の名前が別にあれば良いのですが、標準軌では一つの名前にまとまってしまっているので困ったものです。

縮尺の分類だとするからゆえの、お困りに見えますね
単純な同時運用の互換性だとするなら、解決するのではと思います

縮尺分類だと言う結論からスタートしてるから、辻褄が合わない話が出てくるのではありませんか?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 17:54:01.72 ID:uEu3gK+k.net
>>695
「タイピングの悪癖」を




「ミス」に論点逸らしして、逃げようとする
名無しの、蒸機好きくんですょねぇ?失笑

698 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 18:13:55.99 ID:WXIJ/F3g.net
>>697
ミスはミスじゃん。

699 :致命的なばか。。。それは無知と言って恥ずかしい事。:2023/10/29(日) 18:28:01.60 ID:XOcPiKgl.net
>>0691致命的なばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/29(日) 14:59:27.17ID:9ehJSTxi
>ガラパゴスが良くないと書いているのは、相手側ですよ
  相手とは? 主語をしっかり書きなさいよ!!


>こちらは例えガラパゴスでも問題無いと言う立場です
  本当に問題ないのでしょうか?
  「HOではない模型を、HOと呼ん」おいて「ここはガラパゴスJAPAN」
  世界とは違うけど、通じるし、数が多いから 問題無いと言う立場なのですね。

  では、問題ないならなぜメーカーも鉄道模型雑誌も「呼ばない」「書かない」のでしょうか?
  明瞭な論理だった理由を説明下さい、出典もね


>よしひろさんは知識は豊富なんですが、流れを読めないのでしょうか?
  流れとはなんでしょう「真理」でなくても「間違った認識で」「流されて」しまえという考えですね?

  だとしたら致命的かも知れません、それは無知と言って恥ずかしい事です。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 18:30:36.94 ID:XOcPiKgl.net
>OやNを見れば、縮尺は複数あっても構わないと思えます
>実際にHOだけが縮尺分裂だとするのは、無理があるでしょう

 なぜ???

701 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 18:31:29.01 ID:XOcPiKgl.net
>縮尺分類だと言う結論からスタートしてるから、辻褄が合わない話が出てくるのではありませんか?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 18:36:33.99 ID:XOcPiKgl.net
言ってしまった。。。

>縮尺分類だと言う結論からスタートしてるから、辻褄が合わない話が出てくるのではありませんか?

 なぜ??? どこが辻褄が合ってないのかしら???

 世界中で「日本だけHOが1/80と1/64の混合縮尺」この方が「辻褄が合わない」よねえ???

 同じHOっぽく売られてた模型、かたや16.5mmガニ股、かたや12mmスケール模型、知らないで買って来ても線路載りませんよ(笑)

 大きさも、だいぶ違いますね!! 値段も(笑)

703 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 19:20:55.01 ID:uEu3gK+k.net
>>698
へぇ



なら「悪癖」=「ミス」の、客観的根拠を20:00迄に

704 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 19:51:40.41 ID:Go9PFSW7.net
>>702
Nは?

Nは許すのにHOにだけ粘着するのも「辻褄が合わない」よねえ???

>  同じHOっぽく売られてた模型、かたや16.5mmガニ股、かたや12mmスケール模型、知らないで買って来ても線路載りませんよ(笑)
じゃあ12mmをHOとは呼ばない方がいいね。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 19:53:05.38 ID:Go9PFSW7.net
>>703
違うという根拠を。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 20:58:29.85 ID:uEu3gK+k.net
>>705
笑笑笑




「悪魔の証明」を要求すると、蒸機好きくんに嘲笑されますょw
名無しの蒸機好きくん、ですょねぇ?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 21:08:13.32 ID:Go9PFSW7.net
>>706
なるほど。
烝機好きさんに笑われていますよ。



>>703は悪魔の証明なんですね。


> 名無しの蒸機好きくん、ですょねぇ?
根拠を。

708 :HOn3-1/2が正い呼び方:2023/10/29(日) 21:11:57.36 ID:XOcPiKgl.net
>> 同じHOっぽく売られてた模型、かたや16.5mmガニ股、かたや12mmスケール模型、知らないで買って来ても線路載りませんよ(笑)
>じゃあ12mmをHOとは呼ばない方がいいね。
  そうHOn3-1/2がNMRA流の正い呼び方ですね

  HO scaleのナローゲージ。

  3フィート半の軌間を示し、nが付帯するのはナローゲージの場合。

  標準軌間には付きません。

  HOn42と記す場合もありますな、On30とか知ってますよね?

709 :スケール呼称は明快でしょ!!:2023/10/29(日) 21:18:29.04 ID:XOcPiKgl.net
スケール呼称は明快でしょ、あやふやさは消えます。

H0には範囲がありますね

もちろん「腕」が足らず、1/90になったり1/86になったりしてる部分はあるでしょうね(汗)

故意に縮尺を混ぜる「明確な動機」があると考えるのが自然です。

16番の場合「木曾森林」から「満鉄」まで、一緒に遊びたかった!!

手に入りやすい、HO scale標準軌の線路を使いやかった!!

ウニトラックは「HO scale」の「標準軌線路」!!

あれがサブロクナローに見えるのかな???

710 :よしひろ:2023/10/29(日) 22:51:46.83 ID:Z5DB2xPW.net
>>696
> その互換性を名称にした方が分かりやすいだろうってだけの話です

その互換性ということで名付けられたのが16番だと思っています。

> 縮尺分類なら軌間表記こそ不要でしょう

縮尺分類であっても鉄道模型の場合は軌間という重要な要件もあるので、縮尺・軌間の並列表記が必要です。
1/87とか3.5mmスケールだけの表記ですと、軌間は16.5mm、12mm、10.5mm、9mm、6.5mmどれなのか分かりません。

> OやNを見れば、縮尺は複数あっても構わないと思えます
> 実際にHOだけが縮尺分裂だとするのは、無理があるでしょう

私自身は、軌間が1つで縮尺が複数あることを否定していません。
所詮、玩具ですし、経済的条件等から、遊ぶのに都合の良い組み合わせがあって良いと思います。

それから、NやOが複数縮尺だと言っても
N:欧米1/160、英1/148、日本1/150or1/160(新幹線)
O:米1/48、欧1/45、英1/43.5、日本1/45
と地域による違いはあるものに縮尺が一意に決まっています。(公称縮尺通りに作られていない製品もありますが)

O(0番)は1、2,3番という軌間分類から最小の模型として登場し、縮尺は曖昧でしたから地域で異なるのは仕方が無いでしょう。
Nは欧州で登場時は1/160のみでしたが、Nゲージの名前が広まる前にすぐに1/150や1/148が登場しましたし、Nの名前自体が軌間を表しているので、やむを得ないところがあると思います。
一方のHOは既に1/76のOOが存在する状態で、同じ軌間を使用する縮尺違いの模型として登場したので、縮尺を強く意識せざるをえないと思います。
16.5mmゲージで縮尺を曖昧にしたいのなら、わざわざHOなどという名前を使用せずに16番とか他の適当な名前を使えば良いと思います。
同じ16.5mmを使い、縮尺が曖昧なところがある「OO」でも良いのではないでしょうか。
「J」というのもありますが、あれは1/80限定ですね。

711 :「16番」と呼べばいいってだけの話です。:2023/10/29(日) 23:21:46.76 ID:XOcPiKgl.net
>互換性としては実物ぜ大きい1/87と実物で小さめの1/80なら、
>同じレイアウトで楽しむことができますよね
>その互換性を名称にした方が分かりやすいだろうってだけの話です

  それ「16番」と呼べばいいってだけの話です。 
  そういう決め事でしょ? 理解できませんか??

712 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 23:47:15.64 ID:IF5o5qwe.net
>16.5mmゲージで縮尺を曖昧にしたいのなら、わざわざHOなどという名前を使用せずに16番とか他の適当な名前を使えば良いと思います。

全く以てその通り!
日本独自規格である1/80・16.5mmを「HO」と名乗っちゃうから詐欺とか嘘とか言う人が出てくる。

>同じ16.5mmを使い、縮尺が曖昧なところがある「OO」でも良いのではないでしょうか。

「(Japanese)OO」という名称なら分かり易いしHOと混同しなくなる
蒸機好きの「HOと呼んでも差し支えない(呼びたい願望)」は我が儘だと思うから100%不支持!

713 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 01:19:25.03 ID:gZbcloRz.net
実際に日本型16番と同形式の12mmを比べたら判りますが、1/80と1/87では相当大きなサイズ違いです。
私の目には、全く別物の両者として映ります。
この両者の縮尺を「アバウトでファジーなもの」だからと同一名称で括る事が、そもそも的を射ているのか?
って話ではないですか。
「HO」は縮尺分類と認識されているから、HO、HOm、HOn3-1/2等の軌間別の規格名称があるのです。
線路共通互換性の分類なら、「16.5mm」と軌間を付した方が判り易い。

単純に考えればそうなるってだけのことです。

714 :蒸機好き :2023/10/30(月) 07:23:51.23 ID:kC1OUJzN.net
>>699
相手とは、アンカー見れば分かる話ですよ

ガラパゴスだとしても、問題無いから普及したんでしょう
よしひろさんも問題無いとされてますよ

呼ばないのは、揉めたからですよ
波風立てるのを嫌っているからですね


>  流れとはなんでしょう「真理」でなくても「間違った認識で」「流されて」しまえという考えですね?
>  だとしたら致命的かも知れません、それは無知と言って恥ずかしい事です。

単なる話の流れですよ
どちらがどのような主張をしたのか?が分かっていなければ、
反論すべき相手を間違ってしまって意味が無くなります
貴方の理解力は致命的と言えるでしょう

当たり前の事ですよ(笑)

715 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 07:28:45.88 ID:Y4JR1Fk7.net
>>712-713
別にキミが納得する必要はないし、
同意してもらわなくても構わないし、
1/80と1/87て区別の必要を感じない
人(場所)があるってだけでしょ。
必要ならしゅくしゃくの数字も併記すればいいんだし。

16番と呼ぶと1/87も含んじゃうしね。

716 :蒸機好き :2023/10/30(月) 07:29:56.27 ID:kC1OUJzN.net
>>709
逆ですね
スケール呼称こそあやふやであり、自由型がどうとかショーティがどうとか、
ありもしない定義をあるかのように見せないと成立しませんよ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 07:30:12.90 ID:Y4JR1Fk7.net
「16番の鉄道模型を楽しんでます」と言っても、
1/80だけなのか、1/87も含んで楽しんでいるのかは結局曖昧だし。

718 :蒸機好き :2023/10/30(月) 07:51:40.15 ID:kC1OUJzN.net
>>710
>その互換性ということで名付けられたのが16番だと思っています。

山崎氏はそのような話を全くしていません
むしろ、当初は「HOの日本標準」とさえ記していたのですから

>縮尺分類であっても鉄道模型の場合は軌間という重要な要件もあるので、縮尺・軌間の並列表記が必要です。

当然ではありますが、軌間併記を否定したことはありません
縮尺の話だったから縮尺の話として書いたまでです
話の流れが読めないと、勘違いが出てきます
原因はレスを全数読まないからです

そして、
その書き込みの内容である「必要が無い」ならば、
「差し支えない」と判断することも可能であると考えられるでしょう
あまり、細かい考察に意味があるとは思えません

それに「スケール呼称」の理由としても「OOがあるから」では、
理由としては弱いでしょう

例えば今後、OやNの近似縮尺で違う名称のものが出てきたら、
それぞれスケール呼称に改変しなければならなくなります
現実的な対応ではありませんし、意味が無くなります

719 :蒸機好き :2023/10/30(月) 07:57:51.92 ID:kC1OUJzN.net
>>711
HOでも差し支えないって話でしかありません

>>712
そもそも縮尺自体が曖昧なものですよ

>>713
そりゃ違うものですよ

だからこそ略称として「12mm」と呼ばれているのでしょう

720 :ああ言えばこう言う。。。:2023/10/30(月) 09:48:45.44 ID:jCuFGzKJ.net
>そもそも縮尺自体が曖昧なものですよ
  そんな模型作って、誰が買うの??? どうやって窓抜きするの??? 


縮尺自体が曖昧なものですよ 。。。

何を言われても「鈍感力」で逃げる、ああ言えばこう言う力凄いなな。。。

仕事でたくさん使うと、信用失くすよね(哀)

だから底辺さん?

721 :よしひろ:2023/10/30(月) 11:24:10.30 ID:eDq4Geym.net
>>718
> むしろ、当初は「HOの日本標準」とさえ記していたのですから

山崎喜陽氏の「十六番ゲージ日本標準規格に就て」という記事で、
「私一人で決めてしまったわけではない。HOの日本標準を一人ぎめするほど強い心臓は生憎持ち合せていない。」
の話ですね。
それより少し前の「模型鉄道標準軌間(下)」という記事では、
「HOゲージの縮尺」として「十六・五粍ゲージに対しては狭軌に 1/80をとり、標軌には1/90をとれば」
と書かれていて、元々はHOゲージと呼ぶつもりだったことがうかがえます。

それが、半年ほどで米のHOと英のOOと日本の1/80,1/90を纏めたものとして「16番」なる名前を付けて記事を出したのは、日本の1/80や1/90を「HO」と称するのはまずいと判断したからだと私は考えています。
記事に書いてあるように田口さんと砧と日本小型鐵道クラブで色々議論をしたのでしょう。

山崎喜陽氏は、「互換性」ということは言及されていませんが、日本独自の35mmゲージを非難し、世界的に普及した32mmゲージやこれから普及が見込める16.5mmゲージを推進しているのは、線路やその周辺の共用を期待しているとしか思えません。
共用するためには「互換性」が必要になります。
山崎喜陽氏のゲージ論の解説でも13mmゲージを明示的に蚊帳の外に追いやっているのは、諸外国と共通性(互換性)の無いものを好ましく思っていないからのように私には思えます。

> 原因はレスを全数読まないからです

はい、全部は読みません。
お互いのけなし合いとかは飛ばしますし、取捨選択して読んでいますし、5chにそれほど時間を費やすわけにもいきません。
話の流れが読めないというよりも、勘違いは私の日本語能力不足のせいでしょう。

> 例えば今後、OやNの近似縮尺で違う名称のものが出てきたら、
> それぞれスケール呼称に改変しなければならなくなります

何故、既存のものが後から出てきたものに対応する必要があるのでしょうか。

722 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/30(月) 12:35:35.56 ID:DEhmp/lU.net
>>721
>それが、半年ほどで米のHOと英のOOと日本の1/80,1/90を纏めたものとして「16番」なる名前を付けて記事を出したのは、日本の1/80や1/90を>「HO」と称するのはまずいと判断したからだと私は考えています。
>記事に書いてあるように田口さんと砧と日本小型鐵道クラブで色々議論をしたのでしょう。

その記事中には、
「ハーフオウでも構わないのだが、やはり日本語の名前が欲しい」という、記述もあります
ですので「まずいと判断」したようには、とても見えません
むしろ、軍の検閲とかの対策としての方が違和感が無いと思われます

>山崎喜陽氏のゲージ論の解説でも13mmゲージを明示的に蚊帳の外に追い>やっているのは、諸外国と共通性(互換性)の無いものを好ましく思っていないからのように私には思えます。

互換性がなけりゃ、普及が見込めないのですから、
当然でしょう
実際にこの国で12mmや13mmは普及するには至っていないのですからね

>はい、全部は読みません。
>お互いのけなし合いとかは飛ばしますし、取捨選択して読んでいますし、5chにそれほど時間を費やすわけにもいきません。

それで、的外れな割り込みをされると迷惑でしかありません
しかも、貶し合い過程での一部を引用されている場合もありますし、
正確さを欠いておられるのは間違いありません

>話の流れが読めないというよりも、勘違いは私の日本語能力不足のせいでしょう。

正確な解釈ができない時点で、何が正しいのかを論じるには、
マイナスハンデにしかならないと思います、
意味が無くなるでしょう

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/30(月) 12:36:52.49 ID:DEhmp/lU.net
>何故、既存のものが後から出てきたものに対応する必要があるのでしょうか。

辻褄が合わなくなるからです
そもそも、HOの事だけという話自体、ご都合主義でしかありません

724 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 13:43:07.71 ID:X2TnEbRi.net
やはり




名称問題の根幹は、僻み妬みによる怨嗟と
それによる盗用、詐称ですょねぇ失笑

725 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 14:30:08.31 ID:Y4JR1Fk7.net
>>724
ほうそう、
盗用、詐称されていると被害妄想の激しい
オタクみたいな人の怨嗟が原因だよね。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 16:23:06.73 ID:n8qqfLHs.net
>>719
>そりゃ違うものですよ

そうです。
1/87・16.5mmと1/87・12mmとは「違う物(軌間が)」だからこそ、異名称で呼ばれます。
「HO」の後ろに軌間を示す符号が付加されているのです。

同様に、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmも「違う物」です。
互換性云々と言い訳する人もいますが、大きく縮尺が違う以上、断じて同じ物ではありません。
故に、この両者も「異名称」で呼ばないと混乱や誤解の元となります。

何故、1/87と1/87、異なる両者を全く同一名称「HO」で呼ばねばならないのでしょうか?
一般趣味者としての個人は兎も角、広く世界で製品を買って貰ってお金を頂く業界者関係者迄もが
1/87と1/87、異なる両者を全く同一名称「HOと呼んで差し支えない」のでしょうか?

どなたか、論理的で説得力あるご意見をお待ちしたいものです。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 17:43:51.61 ID:n8qqfLHs.net
あ、失敬、書きミスがありますので訂正します。

>何故、1/87と1/87、異なる両者を全く同一名称「HO」で呼ばねばならないのでしょうか?
      ↓
何故、1/80と1/87、異なる両者を全く同一名称「HO」で呼ばねばならないのでしょうか?

728 :蒸機好き :2023/10/30(月) 18:43:36.84 ID:7KdkDyNA.net
>>726
>同様に、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmも「違う物」です。
>互換性云々と言い訳する人もいますが、大きく縮尺が違う以上、断じて同じ物ではありません。

互換性の問題ですから、関係ありません

実際に混乱も起こっていません
OでもNでも混乱は起こっていません

情報操作してはいけませんよ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 18:44:13.17 ID:sv0OMumC.net
>>725
ほうそう????



意味不明で解読不能な言い回しですょ失笑
法曹や放送の世界に憧れているのか、元々汚ねぇ面が疱瘡で月面クレーターのようなのか

名無しの、蒸機好きくんですょねぇ?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 18:46:39.01 ID:sv0OMumC.net
>>728
OとNで



互換性を騙るって、本当に頭が悪いのですねぇ笑
例え話は知能が思い切り、出ますからねぇ嘲笑

731 :蒸機好き :2023/10/30(月) 18:58:10.31 ID:7KdkDyNA.net
>>730
頭が悪いと整合性が無くなって矛盾しちゃうって、
貴方が好事例になってますね

732 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 19:00:46.27 ID:Y4JR1Fk7.net
>>730
OやNてーは互換性の問題を騒がないのに
HOだけの問題として騒ぐということは、
キミやキミの仲間はOやNを楽しむ人よりも
ばか
なんだろうね。

まあキミに仲間と呼べる人がいればの話だけど。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 19:03:35.22 ID:Y4JR1Fk7.net
>>729
ほう、そう。
と読めるのかと思ったのだが、キミの脳内はそんな単語しか出てこなかったのか。
そりゃ失礼。キミのレベルに合わせていなかった。
まぁ、合わせようとも思わないが。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 19:16:42.48 ID:n8qqfLHs.net
>>728
>互換性の問題ですから、関係ありません

何故、互換性があると(それも軌間流用というだけで縮尺は別物)「同一名称」であらねば
ならない、同一名称で差し支えない、のですか?
(他のプロダクトでも「互換性がある別製品」は異名称になっています)
何故、異名称であるべき、異名称であった方が良い、異名称である方が消費者に親切だ、に
不賛同なのですか?

>実際に混乱も起こっていません

何故、どのような客観的証拠を基に「実際に混乱も起こってない」と断定できるのですか?

>OでもNでも混乱は起こっていません

何故(仮に)OでもNでも混乱は起こってないとすれば、歴史も経緯も消費者層も全く異なる
HOで、過去も、今後将来的にも、全世界で混乱は1件も起こらないと断定できるのですか?
その不確実な断定こそが印象操作なのではないですか?

蒸機好きさんに論理的反証は無理と思われるので、他の第三者の方の意見をお待ちします。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 19:27:37.69 ID:Y4JR1Fk7.net
>>734
> 「同一名称」であらねば ならない、同一名称で差し支えない、のですか?
誰か同一名称であらねばならないなんて言ってる人いた?

OやNで混乱が起きていないのなら、HOでもまともな人ならば(多少まともでなくても)対応可能だろう。
OやNで混乱が起きているのならば、歴史なんか関係なくOやNも同じに考えないといけないだろ。

で、歴史や経緯や消費者層がどう異なると
別扱いにしても「差し支えない」ことになっちゃうの?根拠なんてない単なる印象操作?

まずあなたからの論理的説明をお願いします。

736 :蒸機好き :2023/10/30(月) 21:14:09.47 ID:7KdkDyNA.net
>>734
当たり前です
互換性が分かりやすいように名称が付いていたら便利だからです

縮尺分類は縮尺表記した方が分かりやすいし、手っ取り早いからですよ

>何故、どのような客観的証拠を基に「実際に混乱も起こってない」と断定できるのですか?

どのような混乱が起こっていると言えるのですか?
実際に起こっていないものは起こっていないとしか言えませんよ
無いものは無い、なんて当たり前の話ですね

>何故(仮に)OでもNでも混乱は起こってないとすれば、歴史も経緯も消費者層も全く異なる
>HOで、過去も、今後将来的にも、全世界で混乱は1件も起こらないと断定できるのですか?
>その不確実な断定こそが印象操作なのではないですか?

現実に無いものは無いだけですよ
無いものをあるかのように書くことが印象操作でしかないわけですね
実際にあるものを無いとすれば印象操作になるかもしれませんが、
無いのですから、貴方の「可能性」とやらが印象操作にあたりますね

737 :蒸機好き :2023/10/30(月) 21:15:44.62 ID:7KdkDyNA.net
>蒸機好きさんに論理的反証は無理と思われるので、他の第三者の方の意見をお待ちします。

貴方はこちらの論理的反証に勝ち目が無いので逃げるわけですね
何とも情けない話ですね

738 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 21:26:17.23 ID:sv0OMumC.net
>>733
へぇ~




存在しなぃ読点を、妄想で加えろと失笑
名無しの、蒸機好きくんですょねぇ?

739 :ああ言えばこう言う人とは、会話ができませんなあ:2023/10/30(月) 21:28:38.24 ID:jCuFGzKJ.net
>>0719 ああ言えばこう言う人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/30(月) 07:57:51.92ID:kC1OUJzN

>16.5mmゲージで縮尺を曖昧にしたいのなら、わざわざHOなどという名前を使用せずに16番とか他の適当な名前を使えば良いと思います。
>HOでも差し支えないって話でしかありません

 ああ言えばこう言う人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg の主張は、
「16番」と呼びたくないって話しでしかありません。。。

 話にならん

740 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 21:32:45.35 ID:jCuFGzKJ.net
0726名無しさん@線路いっぱいさん

 :賛同致します。



ああ言えばこう言うだけで「16番と呼んだら負け。。。」な人

 :論理的説明をお願いします。

741 :多様性を認めろ、差し支えないと言う人の本音。。。:2023/10/30(月) 21:41:17.97 ID:jCuFGzKJ.net
>>0728蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/30(月) 18:43:36.84ID:7KdkDyNA
>>同様に、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmも「違う物」です。
>>互換性云々と言い訳する人もいますが、大きく縮尺が違う以上、断じて同じ物ではありません。
>互換性の問題ですから、関係ありません
  それは、ああ言えばこう言うだけで「16番と呼んだら負け。。。」あんたの意見に過ぎない
  

>実際に混乱も起こっていません
  あんたの意見に過ぎないよね、どこかで統計が取れてるんですか?

>OでもNでも混乱は起こっていません
  交流しないから必要性を感じてないんじゃね ・
  日本型のOの方(除く電車屋さん)は限りなくOJに移行したのでは?
  まっ、クラブに入ってれば「線路は両方持ってるよ」標準軌思考の人も多いし

>情報操作してはいけませんよ
  なら、情報武装し「操作されない事」ですな、すぐ操作されるのは日本人の性
  
差し支えないと言う、多様性を認めろよ、と言う人達の本音。。。
「俺は正しい」「いい包められたら負け」と言った、お花畑思想なんだよね。。。
左向きなプロ市民、意外に多いよなあ。。。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 21:43:26.47 ID:jCuFGzKJ.net
そんな人達は「資本家」とか「個人投資家」「オウンリスクで稼ぐ人」が嫌いです(笑)

宮仕えは文句言ってりゃ済むし、成果もきちんと測らなくても差し支えない(大笑い)

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/30(月) 21:47:47.91 ID:7KdkDyNA.net
>>739
16番と呼びたくないなんて、一言も言ってませんし、
貴方や鈴木さん達との議論では「16番」と書いてきましたよ

何にも分かっていない人ですね
話にならないのは、貴方ですよ

744 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/30(月) 21:57:36.13 ID:7KdkDyNA.net
>>741
>  それは、ああ言えばこう言うだけで「16番と呼んだら負け。。。」あんたの意見に過ぎない

鈴木さんや貴方とのやり取りでは16番と呼んできましたよ
話にならない人ですね

>>実際に混乱も起こっていません
>  あんたの意見に過ぎないよね、どこかで統計が取れてるんですか?

無いものは統計になるわけが無いでしょう
理屈を理解できないのですね

>  交流しないから必要性を感じてないんじゃね ・

それなりに交流はありますけど?
映画三丁目の夕日に出てきた151系こだまはOゲージですよ

>  日本型のOの方(除く電車屋さん)は限りなくOJに移行したのでは?

そうでもありませんね
関西合運にはOゲージクラブが参加されてますよ

>  まっ、クラブに入ってれば「線路は両方持ってるよ」標準軌思考の人も多いし

そんなの当たり前ですけど?
12mmと16番が同じレイアウトを走るクラブも存在してますよ

>  なら、情報武装し「操作されない事」ですな、すぐ操作されるのは日本人の性

ですから、貴方よりは数倍の情報を持ってますよ
操作されてるのは貴方でしょう
  

745 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/30(月) 21:59:31.76 ID:7KdkDyNA.net
>>742
>そんな人達は「資本家」とか「個人投資家」「オウンリスクで稼ぐ人」が嫌いです(笑)

いいえ、デタラメが嫌いなだけです

>宮仕えは文句言ってりゃ済むし、成果もきちんと測らなくても差し支えない(大笑い)

いつの時代の話なんでしょうか?
高度成長期のまま、時間が止まっているようですね
無知であり情報弱者そのものの書き込みですね

746 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 22:28:26.29 ID:X2TnEbRi.net
また今宵も




蒸機好きくんの、サンドバッグタイムゥ?嘲笑
存在意義がそれのみって、早く自覚しろょゴミ屑w

747 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 23:36:03.11 ID:IzJ5ihg6.net
>>738
読点がなくても理解できるかと思ったんだけどねぇ。
キミの脳内はそんな単語しか出てこなかっただけだよね。キミのレベルに合わせていなかった。
まぁ、合わせようとも思わないが。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 23:39:20.31 ID:IzJ5ihg6.net
>>741
キミは「俺は正しい」「いい包められたら負け」と言った脳内お花畑の左向きなプロ市民の
見本みたいな人だね。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 23:41:11.76 ID:IzJ5ihg6.net
>>742
オタクが稼いでいる人のフリしているだけで、
稼いでいる人なのかどうかもわからんけどね。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 23:42:55.98 ID:IzJ5ihg6.net
>>746
烝機好きさんがサンドバッグだとしても、オタクのパンチは空振りばかりですよ。

オタクの存在意義は空振りパンチを打っているだけなの?

751 :嘘つきはドロボウの始まり。。。:2023/10/31(火) 00:07:02.45 ID:kUR5WnAB.net
>>0743 嘘つきはドロボウの始まり蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/30(月) 21:47:47.91ID:7KdkDyNA
>16番と呼びたくないなんて、一言も言ってませんし、
  嘘つきはドロボウの始まりeee

>貴方や鈴木さん達との議論では「16番」と書いてきましたよ
  では、こちらでも「16番」が相応しいと書き込んで下さい。
  「差し支えない」と言うのは、本来間違っているが。。。
   呼んで問題はないので「差し支えない」と解釈するのが普通の人

>何にも分かっていない人ですね
>話にならないのは、貴方ですよ
  日本中の模型メーカー、鉄道模型雑誌は「16番」を「HO」「HOゲージ」と書きません。
  この方達も「解ってない」のでしょうか?
  差し支えないと思えば「HOゲージ」って書きますよね、昔はやってたんですから(汗)
  どこかで「差し支える」と考えたと思いますよ。

752 :「バカ決定」だけどね(大笑い):2023/10/31(火) 00:14:48.29 ID:kUR5WnAB.net
>>0744嘘つきはドロボウの始まり。。。蒸気好き◆sUsWyf6ekg 2023/10/30(月) 21:57:36.13ID:7KdkDyNA

>>それは、ああ言えばこう言うだけで「16番と呼んだら負け。。。」あんたの意見に過ぎない
>鈴木さんや貴方とのやり取りでは16番と呼んできましたよ
>話にならない人ですね
  なら「16番」でいいな

>>>実際に混乱も起こっていません
>>あんたの意見に過ぎないよね、どこかで統計が取れてるんですか?
>無いものは統計になるわけが無いでしょう
  混乱してない、と言うデータは必要ですね。 複数のサンプルを調べたが「ゼロでした」と言うデータ
  理屈を理解できないのですね

>>交流しないから必要性を感じてないんじゃね ・
>それなりに交流はありますけど?
>映画三丁目の夕日に出てきた151系こだまはOゲージですよ
  ごく少数の例では?

>>日本型のOの方(除く電車屋さん)は限りなくOJに移行したのでは?
>そうでもありませんね
>関西合運にはOゲージクラブが参加されてますよ
  バリバリの日本型Oゲージでしたか? 16番と同じ理由で「電車では」そう言ったでしょ?

>>まっ、クラブに入ってれば「線路は両方持ってるよ」標準軌思考の人も多いし
>そんなの当たり前ですけど?
>12mmと16番が同じレイアウトを走るクラブも存在してますよ
  幾つ存在しますかね、ひとつでもあれば「存在してます」だよね
  ああ言えばこう言うくん

>>なら、情報武装し「操作されない事」ですな、すぐ操作されるのは日本人の性
>ですから、貴方よりは数倍の情報を持ってますよ
  あらら「貴方よりは数倍の情報を持ってます」凄い自信ですね。底辺のくせに

>操作されてるのは貴方でしょう
  ほほう、ここでの書き込みを見る限り「バカ決定」だけどね(大笑い)

753 :よしひろ:2023/10/31(火) 00:16:56.36 ID:zGYhe/8c.net
>>744
> >  日本型のOの方(除く電車屋さん)は限りなくOJに移行したのでは?
> そうでもありませんね
> 関西合運にはOゲージクラブが参加されてますよ

大阪の合運も関東の合運もOゲージクラブが参加されています。
でも、日本型1/45 32mmの蒸機機関車が走っていましたっけ。

> 12mmと16番が同じレイアウトを走るクラブも存在してますよ

大阪合運のことでしたら、16.5mm、12mm、9mmのレイアウトですが、シーナリーはないので、軌間が合えば縮尺に関係なく走れますね。(1/64 16.5mmは複線で走れないかも)
そのクラブの会員はほとんどが1/80 16.5mmの愛好家なので、数で負ける1/87 16.5mmは走らせてもらえないのが実情だと思います。
12mmは1/80の人が使わないので使わせてもらえるとはそのレイアウトの所有者の弁。
一応、私はそのレイアウトの設置や撤収を手伝ったことがあります。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 00:44:54.15 ID:MjMslYzd.net
ハハハ、>>740>>746さんに完全同意です

サンドバッグ状態のお蒸ちゃんに痛烈なアッパーカットを浴びせましたね!
 >現実に無いものは無いだけですよ
と、彼は何のエヴィデンスも出せずに必死で己の願望を並べるだけだね

 >無いものをあるかのように書くことが印象操作でしかないわけですね
絶対に一例も無いという証拠も出せないまま、さも”ない”が真理であるかのように書く事が印象操作だね

 >無いのですから、貴方の「可能性」とやらが印象操作にあたりますね
さてさて、絶対に無い、可能性すらも”ない”ことを証明してくださいね♪

755 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 07:51:22.08 ID:STEz20t0.net
>>754
> サンドバッグ状態のお蒸ちゃんに痛烈なアッパーカットを浴びせましたね!
空振りしてますよ。

> 絶対に一例も無いという証拠も出せないまま、さも”ない”が真理であるかのように書く事が印象操作だね
一例でもあればいいなら、カトーがあればオタクら完全論破されたことになっちゃうよ。



> さてさて、絶対に無い、可能性すらも”ない”ことを証明してくださいね♪
差し支える、非HOである、の、根拠をご説明くださいね。

756 :蒸機好き :2023/10/31(火) 08:29:21.77 ID:CELO2yFU.net
>>751
>>16番と呼びたくないなんて、一言も言ってませんし、
>  嘘つきはドロボウの始まりeee

つまり、貴方は泥棒なわけですね
鈴木さん達とのやり取りでは「16番」と呼んできましたよ

>   では、こちらでも「16番」が相応しいと書き込んで下さい。

別問題ですね
片方を相応しいとして、もう一方が差し支え無いは、両立しますがね

>  「差し支えない」と言うのは、本来間違っているが。。。
>   呼んで問題はないので「差し支えない」と解釈するのが普通の人

逆ですよ
本来、間違いじゃないから「差し支え無い」ですよ

>  日本中の模型メーカー、鉄道模型雑誌は「16番」を「HO」「HOゲージ」と書きません。

一部の大手メーカーはかいてますよ

>  この方達も「解ってない」のでしょうか?

分かっていてもトラブルを避ける意味もあるでしょう
貴方のような人に粘着されたら業務に差し支えが出ますからね

757 :蒸機好き :2023/10/31(火) 08:37:20.28 ID:CELO2yFU.net
>>752
>  なら「16番」でいいな

でも良いけど、HOでも差し支えないって話です

>  混乱してない、と言うデータは必要ですね。 複数のサンプルを調べたが「ゼロでした」と言うデータ
>  理屈を理解できないのですね

アホなんですか?
無いものはデータにできません
やるなら混乱があることをデータにすべきですね
貴方のような責任転嫁は信憑性を下げるだけですよ
理屈を理解できていないのは貴方ですよ

>  ごく少数の例では?

貴方がデータにしたらどうですか?

>  バリバリの日本型Oゲージでしたか? 16番と同じ理由で「電車では」そう言ったでしょ?

自分で確かめたらどうですか?
日本型がメインですよ

>  幾つ存在しますかね、ひとつでもあれば「存在してます」だよね
>  ああ言えばこう言うくん

関西合運にも、関東合運にも、それぞれ1~2ぐらいは参加されてますけどね
関東合運に参加されたのは、嘘だったんですか?(笑)

>  あらら「貴方よりは数倍の情報を持ってます」凄い自信ですね。底辺のくせに

上記だけでもかなりの情報量の差がありますね

>  ほほう、ここでの書き込みを見る限り「バカ決定」だけどね(大笑い)

ブーメランにしかなっていませんよ

758 :蒸機好き :2023/10/31(火) 08:39:27.76 ID:CELO2yFU.net
>>753
そのクラブでは、
新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります

ナローラインでは、1/87も走れば、猫屋線も走ります

759 :よしひろ:2023/10/31(火) 08:51:55.36 ID:zGYhe/8c.net
>>758
そのクラブ以外でも1/80と1/87を混在して走らせているところは、いくつかありますね。

760 :よしひろ:2023/10/31(火) 09:02:35.17 ID:zGYhe/8c.net
>>756
> 関西合運にも、関東合運にも、それぞれ1~2ぐらいは参加されてますけどね

12mmゲージと16.5mmゲージ双方の線路を設置しているのは、大阪、関東共に2クラブ。
その中で、16.5mmゲージで1/80の車輛を走らせているのは各1クラブずつ。
でしょうか。

761 :自分で証明しちゃいましたね(哀):2023/10/31(火) 10:09:14.20 ID:kUR5WnAB.net
>>0758蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/31(火) 08:39:27.76ID:CELO2yFU
>そのクラブでは、 新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります
  「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
   ですからね、それ「16番」でしょ、HOゲージって呼びたいのかな?

>ナローラインでは、1/87も走れば、猫屋線も走ります
   まっ、ナローだからねそもそも猫ちゃんはフリーランスだよね。
   ですからね、「16番」と一緒で「何でも走れて楽しい鉄道模型」を実践してるのでは?
   ゲージ模型はフリーランスになっちまうんですよ。。。

   自分で証明しちゃいましたね(哀)

762 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 11:48:25.21 ID:49AHzkk6.net
今日も




朝っぱらから、タコ殴りの蒸機好きくん笑
わざわざ殴られに来るなんて、本当に滑稽な人ですょねぇ失笑

763 :蒸機好き :2023/10/31(火) 12:23:39.56 ID:CELO2yFU.net
>>759
普通にあるでしょう

どうぞ、質問された方に言ってあげてください

>>761
>>そのクラブでは、 新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります
>  「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
>   ですからね、それ「16番」でしょ、HOゲージって呼びたいのかな?

新幹線も1/87ビスタカーも、1/87 16.5mmですよ
じゃ、1/87 16.5mmも16番であることを認めるんですね
頂きましたよ(笑)

HOにはフリーランスやショーティの区分けは存在しませんよ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 12:24:18.00 ID:c0/3z22w.net
>>761
> 「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
そうやって事実を無かったことにしているつもりなんですか?
現実であったことは無くなりませんよ。

> まっ、ナローだからねそもそも猫ちゃんはフリーランスだよね。
1/80 16.5mmもオタクの中で自由型ってことになってれば
HOだということなんだね。
それで解決?

>>762
タコ殴りしているつもりが全部空振りに終わっていますよ。

765 :蒸機好き :2023/10/31(火) 12:25:24.32 ID:CELO2yFU.net
>>762
そうそう、こちらがタコ殴りしてるのですから、相手はタコ殴られてボコボコだってことですね

その通りですよ
間違いありません

766 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 15:52:29.98 ID:lq+SnUQe.net
蒸気好きって、ばか過ぎ(哀)

767 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 17:12:25.70 ID:LFUp8dVG.net
僻みと妬みで




人間、ここまで堕ちるのですねぇw
極めて滑稽で惨めな、実験のようですょ失笑

768 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 17:29:59.80 ID:ZfX0Y0mC.net
>>764
>1/80 16.5mmもオタクの中で自由型ってことになってれば
>HOだということなんだね。
>それで解決?

このスレでの議論を「オタクの中で」とか「誰か一個人の中で」で済ませてしまうのであれば、
「どうぞ貴方(皆さん)はお好きになさって下さい」、で終わりです。
それでは全く非建設的で議論の役目を果たさないので、メーカーやメディア等の業界全体として、
どの様な方向性に進めばよいのか?どうあるべきか?を討論する場ではないですか?

貴方自身が「1/80 16.5mmはワタシの中で自由型」って事で解決ならばそれは結構な事なので
もう名称論系スレには来ないで下さい。スレのリソースと書込みが無駄です。
貴方の発言内容と貴方の存在自体にも何の意義も価値もありませんので。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 18:02:43.61 ID:ZfX0Y0mC.net
このスレで、鉄道模型ユーザー全体の事と、鉄道模型業界の盛況の為に、ご自身の信念を以てして
「私はこう思う」「こうあるべきと考える」という発言があるならば、その内容が私の考えとは
異なっていたとしても、私は敬意を払いリスペクト致します。
皆さん、自分自身の意見や考え方をどうぞ自信を持って発信されて下さい。
それこそがこのスレの存在意義だと思います。

770 :ああ言えばこう言う人:2023/10/31(火) 18:47:24.84 ID:kUR5WnAB.net
>>0745 デタラメな人生、結果底辺。。。蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/30(月) 21:59:31.76ID:7KdkDyNA
>>そんな人達は「資本家」とか「個人投資家」「オウンリスクで稼ぐ人」が嫌いです(笑)
  デタラメな人生、結果底辺低時間給労働。。。蒸機好き

  ああ言えばこう言う人の「1/87と1/64の混合縮尺でも線路に乗ればHO」「縮尺はいい加減なもの」

  そんなデタラメが嫌いなだけです

771 :特殊な考えを持つ人。。。蒸機好き ◇sUsWyf6ekg:2023/10/31(火) 18:55:27.80 ID:kUR5WnAB.net
特殊な考えを持つ人。。。蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/31(火) 12:23:39.56ID:CELO2yFU

>>>そのクラブでは、 新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります
>>「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
>> ですからね、それ「16番」でしょ、HOゲージって呼びたいのかな?

>新幹線も1/87ビスタカーも、1/87 16.5mmですよ 車体と軌間が1/87ならHOスケールだな「16番」と呼びたいの?
 1/80と1/64をHOで差し支えないと言う人、ガニ股だよね正しい「16番じゃん」

>じゃ、1/87 16.5mmも16番であることを認めるんですね
 HOスケールだな、千円さんと同じご主張するのかな? わざわざ世界に通用しない名前で呼ばんで良い!!

>頂きましたよ(笑)
 ご愁傷模型じゃあるまい。。。(大笑い)

>HOにはフリーランスやショーティの区分けは存在しませんよ
 いや、あらゆる模型に「フリーランス」はあり得る、創造性のないオツムには無理(遊べないなあ)
 ショーティは曲線走行を理由に選択肢としてあり得る。
 Bトレは微妙かな(汗)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 19:11:18.87 ID:kUR5WnAB.net
>>0760 よしひろさん 2023/10/31(火) 09:02:35.17ID:zGYhe/8c
>>関西合運にも、関東合運にも、それぞれ1~2ぐらいは参加されてますけどね

>12mmゲージと16.5mmゲージ双方の線路を設置しているのは、大阪、関東共に2クラブ。
>その中で、16.5mmゲージで1/80の車輛を走らせているのは各1クラブずつ。

「12mmゲージと16.5mmゲージ双方の線路を設置」
「16.5mmゲージで1/80の車輛を走らせているのは各1クラブ」その理由を推測する。


1/80を走らせてないクラブが存在する。
という事はそこに何が走っていたか? で理解できると思うんです。

:16.5mmゲージと12mmゲージ双方の線路を設置してるが、1/80を走らせないクラブ
  HO scaleを標榜するクラブで「HO scale標準軌間の車両」と「HOn3-1/2ないしHOm」を走らせたいので、両方設置

:16.5mmゲージと12mmゲージ双方の線路を設置し、1/80を走らせるクラブ
  当然のことながら「16番」を標榜するクラブ
  しかし「16番」に飽き足らず「正しいプロポーションの車両」が欲しい。。。
  「13mm」を設置してないところを考えるに「13mm」は腕が無いと無理、ハードルが高い。
  なら「12mm」なら完成品もkitもあり!!これならいけると、両方持ってるので両方設置

  じゃないかな? 当然のこと、腕が立つ方がいれば「13mmゲージ」と「16.5mmゲージ」を持てることになる。
  まさしく思想信条の差です。

  ああ言えばこう言うくん、ここスルーかな???

 
  

773 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 21:12:02.38 ID:STEz20t0.net
>>768
結局キミは
「相手がばかだ」しか言い返せなくなったの?
「俺はこうおもう」「だから従え」というのがオタクの根拠だったの?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 21:40:13.62 ID:STEz20t0.net
>>770
> 「1/87と1/64の混合縮尺でも線路に乗ればHO」「縮尺はいい加減なもの」
>
> そんなデタラメが嫌いなだけです
Nも嫌いなの?
Oも、OOも嫌いなんだろうね。
Gなんて酷いもんだしね。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 21:45:03.87 ID:STEz20t0.net
>>771
> 1/80と1/64をHOで差し支えないと言う人、ガニ股だよね正しい「16番じゃん」
1/87 16.5mmも16ばんに含むと思うんだけど、ガニマタなの?
まぁ3フィートナローの1/87 16.5mmガニマタもあるけど。

> いや、あらゆる模型に「フリーランス」はあり得る、創造性のないオツムには無理(遊べないなあ)
ちょっと大きめで一割くらい大きめにした模型もHOで「差し支えない」ってことだな。

776 :よしひろ:2023/10/31(火) 21:45:56.72 ID:zGYhe/8c.net
>>772
> :16.5mmゲージと12mmゲージ双方の線路を設置してるが、1/80を走らせないクラブ

1/87のクラブです。
大阪も関東も同じクラブが参加しています。
10.5mm、9mm、6.5mmも走らせています。

> :16.5mmゲージと12mmゲージ双方の線路を設置し、1/80を走らせるクラブ

大阪、関東共に1/80中心のクラブです。
どちらも13mmも走らせています。

大阪のクラブの16.5mm、12mm、9mmのあるレイアウトの持ち主は基本的に1/87の愛好家です。
関東のクラブは、1/87製品を製造販売している某社社長がここの所属ですし、1/87 12mmのキットを凄いペースで完成させる人がいます。

777 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 00:36:01.77 ID:Vp1iPhWR.net
>>766
泣き言乙w

>>767
負け犬の遠吠え乙w

>>768
業界全体の方向性とか関係ない

あくまでもユーザー視線であるべき

>>769
貴方のご都合主義には、
敬意を払えないし、リスペクトもできませんよ

実際に業界のためになんかなってませんからね

778 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 00:43:04.67 ID:Vp1iPhWR.net
>>770
1/80 16.5mmはデタラメでも何でもありません
貴方が嫌いだからといって、廃れてしまうわけでもありません

貴方の独善的な書き込みは嫌われて当然ですね

>>771
貴方が新幹線や1/87ビスタカーを16番だと書いたのですよ
      ↓
>>そのクラブでは、 新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります
>  「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
>   ですからね、それ「16番」でしょ、HOゲージって呼びたいのかな?

完全に迷走してますね

779 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 01:16:27.12 ID:TTb0oTzF.net
相変わらずじょーきずきに賛同出来る人は一人もいないんだね
一人ぼっちの完敗カンパイで自分擁護を繰り返すばかり

いるのは、オタクはーオタクはーオタクはーオタクはーオタクはーオタクはーオタクはーオタクはーと
繰り返して自分の主張はなんも言えないノー見識のおバカな人ぐらいだもんね♪

780 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 01:30:35.99 ID:Vp1iPhWR.net
僅かな賛同者だけしかいないのに、
それで満足してしまうなんて、情けない話

781 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 07:12:44.93 ID:s8ZWw1Lg.net
うわぁ…



深夜も張り付いてますょ、さすがスレ警備員

782 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 07:47:07.04 ID:Vp1iPhWR.net
早朝からスレ警備w

783 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 11:56:29.31 ID:OJ0QxBeq.net
えっ?



朝の7時で早朝ぉ?

>>782
客観的根拠を、正午迄に

784 :委員です ◆TnXQnOuq0ANP :2023/11/01(水) 12:23:37.35 ID:Y9H+aoD1.net
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です

HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。

ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

785 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 12:25:39.06 ID:HMZd44CK.net
悔しかったようですね↑↑↑

786 :蒸機好き :2023/11/01(水) 12:33:19.80 ID:HMZd44CK.net
>>784
あら、また挟んでしまいました

>>783
根拠、気象庁HPにおける「早朝」
「一般の人が活動を始める前。季節、地域にもよるが「夜明け」からおよそ1~2時間。」
東京の日の出6:04

早朝ですな

787 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 12:34:02.84 ID:bw3SoUeR.net
>>783
何時から何時までが深夜早朝なの?
午前1時は深夜早朝には入りますか? >>779

788 :蒸機好き :2023/11/01(水) 12:34:19.39 ID:HMZd44CK.net
>>783
「求めてるのはスレ警備の根拠」なんて言い出すの?(笑)

789 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 12:52:42.40 ID:mT9+EDch.net
>>773名無しさん
>>>768
>結局キミは
>「相手がばかだ」しか言い返せなくなったの?
>「俺はこうおもう」「だから従え」というのがオタクの根拠だったの?

???
>>768のどこに「ばかだ」と書いてありますか?「だから従え」とどこに書いてありますか?

「俺はこう思う」、「いや私はこう思う」と双方の意見を戦わせる事が議論の深化に繋がります。
そして業界全体の発展の為に、勿論それは世界中の消費者の為になってより良い方向に進みます。
その為に、このスレでも自分自身の「主体性ある、1/80・16.5mmの、HOの」意見を書いては?
と言っているのです。
貴方自身の1/80・16.5mm名称についての「俺はこうおもう」の主張を是非書いてみて下さい。

790 :蒸機好き :2023/11/01(水) 12:55:51.08 ID:HMZd44CK.net
>>789
貴方には無理

791 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 16:31:20.58 ID:bw3SoUeR.net
>>789
「差し支えない」も意見。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 16:38:56.91 ID:U4v/hl8V.net
>>784
ばかが湧いてきたな(汗)

793 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 16:39:57.14 ID:U4v/hl8V.net
>>791
おばかさんの意見ですが、何か(哀)

794 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 16:40:02.41 ID:U4v/hl8V.net
>>791
おばかさんの意見ですが、何か(哀)

795 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 17:47:07.82 ID:bw3SoUeR.net
>>793
>>789がね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 17:47:09.59 ID:bw3SoUeR.net
>>793
>>789がね。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 17:47:42.63 ID:bw3SoUeR.net
>>794
>>789がね。

798 :委員です ◆TnXQnOuq0ANP :2023/11/01(水) 18:00:11.13 ID:Y9H+aoD1.net
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です

HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。

ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

799 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 18:52:02.45 ID:CyOAYGLo.net
ばかが湧いてるな(哀)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 19:32:41.84 ID:mT9+EDch.net
「差し支えない」も意見ですが、何ら建設的な意見ではなく、討論に値する見識でもなく、
従って、もうその意見は分かったから、無駄だから、書かなくて良いですよ、というだけです。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 19:33:50.43 ID:4x2wVVQf.net
サンデー毎日(=無職)の人は
信用しないようにしましょう。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 19:44:51.85 ID:s8ZWw1Lg.net
>>786
はぃ



制限時間は終わり、敗北ですょ失笑
それに気象庁の定義に従う、客観的根拠もない

完全敗北ですょ失笑

803 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 19:45:53.21 ID:s8ZWw1Lg.net
>>798
蒸機好きくんの




別コテハン、ですょねぇ?

804 :委員です ◆TnXQnOuq0ANP :2023/11/01(水) 21:00:07.71 ID:Y9H+aoD1.net
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です

HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。

ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

805 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/01(水) 21:21:35.94 ID:VtlkQTCG.net
>>802
負け犬の遠吠えですなw

早朝は早朝ですよ
残念でした

惨敗行空け君(笑)

806 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 21:50:30.71 ID:LKXNz1rg.net
>>800
キミにとって都合が悪いというだけだろ?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 21:51:47.54 ID:LKXNz1rg.net
>>803
根拠を。

808 :手詰まりなおばか蒸気。。。:2023/11/01(水) 23:53:00.42 ID:CyOAYGLo.net
ああ言えばこう言うしかない、手詰まりなおばか蒸気さん。。。惨めだ

809 :頭のわるい人。。。:2023/11/01(水) 23:58:37.19 ID:CyOAYGLo.net
>>0778 頭のわるい蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/01(水) 00:43:04.67ID:Vp1iPhWR
>1/80 16.5mmはデタラメでも何でもありません
>貴方が嫌いだからといって、廃れてしまうわけでもありません
  でも、やっていた人が「絶滅する」可能性はゼロではありません(おばか蒸気風)


>貴方の独善的な書き込みは嫌われて当然ですね
  では、あんたも嫌われ者決定!!


>貴方が新幹線や1/87ビスタカーを16番だと書いたのですよ
  16.5mmのHO scaleの線路に1/87新幹線や1/87ビスタカーと、
  ガニ股1/80混合縮尺が一緒に走れるのが16番でしょ?

      ↓
>>>そのクラブでは、 新幹線も1/87ビスタカーも走る事があります
>>「事があります 」ってたいてい、ごく少数の例を使い誤魔化す時に使いますね(大笑い)
>>ですからね、それ「16番」でしょ、HOゲージって呼びたいのかな?
>完全に迷走してますね
  16番だと認めたくないだけですな(大笑い)完全に迷走してます

810 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 00:43:21.46 ID:3igO4NNh.net
>>808
言われちゃったら「ばか」しか言い返せなくなちゃったのですね。ますます惨めですね。

>>809
> でも、やっていた人が「絶滅する」可能性はゼロではありません(おばか蒸気風)
絶滅しない可能性もゼロではないということですね。

> では、あんたも嫌われ者決定!!
あんた“も"ということは、自分が嫌われ者だという自覚はあるんですね。

>>809
> 16.5mmのHO scaleの線路に1/87新幹線や1/87ビスタカーと、 ガニ股1/80混合縮尺が一緒
1/87 16.5mmも16番なんだね。

> 16番だと認めたくないだけですな(大笑い)完全に迷走してます
16番をHOと呼んでるだけでしょ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 01:39:28.87 ID:0vm/O30g.net
>キミにとって都合が悪いというだけだろ?

という事にして虚勢を張っておかないと悔しくて悔しくて自我が崩壊しそうになってしまう、
あちこちのスレで散々論破されて名無しにトンズラした、名無しの元某356タンなのでちた♪

合掌 (-人-)ナムナム

812 :蒸機好き :2023/11/02(木) 02:27:35.09 ID:H+edhfhf.net
>>809
>>1/80 16.5mmはデタラメでも何でもありません
>>貴方が嫌いだからといって、廃れてしまうわけでもありません
>  でも、やっていた人が「絶滅する」可能性はゼロではありません(おばか蒸気風)

意味不明ですね
文脈が滅茶苦茶ですよ
デタラメじゃないのですから、絶滅しないどころか普及しちゃったのですが、
現実が理解できないのでしょうか?

>>貴方の独善的な書き込みは嫌われて当然ですね
>  では、あんたも嫌われ者決定!!

また、意味不明ですね
確かにこちらは、荒らし達からは嫌われてますよ
ただ、マトモに楽しんでいる人達には、仲良くしていただいてますよ
貴方は相手にされてませんね

>>貴方が新幹線や1/87ビスタカーを16番だと書いたのですよ
>  16.5mmのHO scaleの線路に1/87新幹線や1/87ビスタカーと、
>  ガニ股1/80混合縮尺が一緒に走れるのが16番でしょ?

だから、その1/87を16番と書いたのは貴方ですよ

>  16番だと認めたくないだけですな(大笑い)完全に迷走してます

そうですね、貴方が1/87も含めて16番だということを認めたくないだけですね
迷走してるのは貴方ですよ
新幹線を1/87で作っているのは、カツミやKATOといった、16番メーカーだって、
知らないのですか?

813 :蒸機好き :2023/11/02(木) 02:29:49.27 ID:H+edhfhf.net
>>811
元、某356ってことにして、
という事にして虚勢を張っておかないと悔しくて悔しくて自我が崩壊しそうになってしまうわけですね

可哀想だけど終わってますね

814 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 02:39:51.04 ID:3igO4NNh.net
>>811
あちこちのスレで散々論破されても俺に反対する奴は烝機好きと某356だけだって虚勢を張っておかないと悔しくて悔しくて自我が崩壊したのが
キミだということなのですね。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 08:20:38.66 ID:ylgn3Pz1.net
スレ警備員って




深夜に、自作自演するん?

816 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/02(木) 12:18:43.15 ID:GW2gdr6q.net
貴方はそうなんですか?

やっぱりねw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 15:49:48.96 ID:mlcfUlLn.net
>>0806
>>>800
>キミにとって都合が悪いというだけだろ?

「都合が悪い」なんて事は一言も書いていませんし、曲解ですね。
「差し支えない」を意見として、議論に供するのであれば、
何故、どの様な理由で「差し支えない」と考えるに至ったのか?
「差し支えない」が世界中の鉄道模型ユーザーに対してどの様な利益をもたらすのか?
「差し支えない」に反対の考えを持つ人に対してどの様にして説得力を与え得るのか?

等々、勿論私見で構わないので、ご自身の主張を述べて下さい。
まともな論戦になるのであれば、少しは書込んだ意義もあるというものでしょう。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 16:34:49.33 ID:mlcfUlLn.net
これも私見ですが、1/80・16.5mmも「HO」で差し支えない、は消極的肯定でしかありません。
即ち、
現在の世界情勢からは、1/80・16.5mm=HOという認識は支持されない可能性が高い。
本来、1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない(かもしれない)。
しかし乍ら、日本の過去の経緯や一般ライト消費者の認識からは「差し支えない」とも言える。
という含みを持たせた、論点を曖昧にする意見でしかないと解釈しています。
しかし、それでは世界の業界関係者や知識を有するモデラーに対する説得力は生まれません。

真っ当な論戦をして1/80・16.5mm=HOの方向性を模索するのであれば、「差し支えない」とは
異なる、新たな角度から論理を構築して意見を総括する必要があるのではないでしょうか?
私はそういう骨のあるロジカルな意見を伺ってみたいのです。
それとも、このスレの中ではそれは無いものねだりなのでしょうか?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 17:23:59.92 ID:1RDbwBUz.net
>>816
なるほど




やはりスレ警備員は、自作自演をするのですねぇ失笑
これからも頑張って、下さいょ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 18:52:14.72 ID:3igO4NNh.net
>>817
オタクが言い返せないだけであって、
現状で満足している人にとっては
「差し支えない」で十分だろ。
差し支えるから俺に従えというのであれば、どうぞ
論理的な説明をしてください。

>>818
> これも私見ですが
キミの私見はどうでもいい。
キミが満足したいなら一人で満足していてくれ。

>>819
何がなるほどで、そのような結論になるのかは、
オタクのいつもの通り
非論理的だね。

821 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/02(木) 20:42:32.46 ID:+c4xHiuZ.net
>>817
そもそも、貴方や鈴木さんではマトモな論戦になった例がありませんね

矛盾だらけのご都合主義を通しているだけなのですからね

>>818
そもそも貴方の矛盾は、指示されるわけがありませんね

822 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/02(木) 20:43:08.18 ID:+c4xHiuZ.net
>>819
自白を頂戴しました(笑)

823 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 21:17:31.39 ID:1RDbwBUz.net
>>822
えっ?




鉄道模型板でのスレ警備員って、お前だけだょ
蒸機好きくんオンリー

824 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 21:49:10.15 ID:PaqQPSw8.net
>>823
お前は会ったこともないであろう他人の職業。知ることができる超能力者なの?

825 :本物のばか!!:2023/11/02(木) 22:06:27.93 ID:CEGEa7Rr.net
>>0812 もう、ばか過ぎて蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/02(木) 02:27:35.09ID:H+edhfhf

>>>貴方が嫌いだからといって、廃れてしまうわけでもありません
>>でも、やっていた人が「絶滅する」可能性はゼロではありません(おばか蒸気風)
>意味不明ですね
  ばか過ぎて、理解できないのかよ みんなジジイだから「絶滅危惧種」だって事だよ

>文脈が滅茶苦茶ですよ
>デタラメじゃないのですから、絶滅しないどころか普及しちゃったのですが、
  もう、頭悪すぎだよ。。。 買ったのが30年前、もうジジイだから「絶滅危惧種」
  オクを見てみろ、珊瑚のキットからエンドウのブリキ貨車まで、毎日毎日出るわ出るわ(哀)

>現実が理解できないのでしょうか?
  ばか過ぎのあんた、現実が見えてるのか? おばか蒸機好き

>>>貴方の独善的な書き込みは嫌われて当然ですね
>>では、あんたも嫌われ者決定!!
>また、意味不明ですね
  本当に頭悪いな。。。

>確かにこちらは、荒らし達からは嫌われてますよ
  「嵐から???」笑わせるてくれるぜ

>ただ、マトモに楽しんでいる人達には、仲良くしていただいてますよ
  どこで? 周りは死にそうなジジイばかりなんだろ? 模型貰えていいな(哀)

>貴方は相手にされてませんね
  テレパシーでも使えるのか? カッパは!!

>>>貴方が新幹線や1/87ビスタカーを16番だと書いたのですよ
>>16.5mmのHO scaleの線路に1/87新幹線や1/87ビスタカーと、
>>ガニ股1/80混合縮尺が一緒に走れるのが16番でしょ?
>だから、その1/87を16番と書いたのは貴方ですよ
  16番には「HO scaleも走れるって」話しだろ、あんた言ってる互換性な

>>16番だと認めたくないだけですな(大笑い)完全に迷走してます
>そうですね、貴方が1/87も含めて16番だということを認めたくないだけですね
  で1/80と1/64の混合スケール鉄道模型は、何なんだよ はっきり言え!!

>迷走してるのは貴方ですよ
  本当にあたま悪いな(哀)

>新幹線を1/87で作っているのは、カツミやKATOといった、16番メーカーだって、
  16番メーカーが作ってるHO scaleモデル、理解できないのか?

>知らないのですか?
  ええ、酒井さんも浩くんも知ってるよ!!

826 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 23:22:24.50 ID:PaqQPSw8.net
>>825
> オクを見てみろ、珊瑚のキットからエンドウのブリキ貨車まで、毎日毎日出るわ出るわ(哀)
元々の生産数の違いなんじゃね?

> 16番メーカーが作ってるHO scaleモデル、理解できないのか
HOスケールの16番だな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 23:33:05.59 ID:CEGEa7Rr.net
>>0826名無しさん@線路いっぱい
2023/11/02(木) 23:22:24.50ID:PaqQPSw8
>>オクを見てみろ、珊瑚のキットからエンドウのブリキ貨車まで、毎日毎日出るわ出るわ(哀)
>元々の生産数の違いなんじゃね?

 何の生産量の違いなのか説明がないと、意味がないと思うが?

 >珊瑚のキットからエンドウのブリキ貨車まで、毎日毎日出るわ出るわ
   この意味は「終活」から「ご愁傷模型」「道楽にカネが回せなくなった」等々、
   やっていた人の「減少」「消滅」で「絶滅する」可能性が高いことの説明なんだが。。。
   ご理解頂けませんか???

828 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/03(金) 00:59:47.06 ID:x0BfQIRc.net
>>823
根拠は?

また、今日も惨敗ですね(笑)

>>825
>  ばか過ぎて、理解できないのかよ みんなジジイだから「絶滅危惧種」だって事だよ

世間知らずもいいところ
貸しレに行けば、若手も結構います
そういう意味でヤバいのは12mmの方が若手がいません

>  もう、頭悪すぎだよ。。。 買ったのが30年前、もうジジイだから「絶滅危惧種」
>  オクを見てみろ、珊瑚のキットからエンドウのブリキ貨車まで、毎日毎日出るわ出るわ(哀)

ん?
たくさん、入札が入ってますけど?
貸しレや運転会に行けば、30~40代がかなりいますよ
恥ずかしい、無知ですね

以下、面倒臭いので略しますが、「頭悪い」理由がありませんね
頭の悪い人が僻んでいるようにしか見えないわけですよ

で、自分自身が爺様なのにね
寝言は寝て言えって話ですな(笑)

829 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/03(金) 01:02:42.75 ID:x0BfQIRc.net
>>827
Nの方が圧倒的に出品数は多いんですけど?

Nは、更に絶滅危惧種なんですか?
違うでしょ

勝手な妄想で暴走する老害は嫌われるだけの事ですよ

830 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/03(金) 01:16:35.08 ID:x0BfQIRc.net
株ニートって完全に壊れてるよねw

831 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 07:54:58.77 ID:ggirL9nf.net
>>827
> 何の生産量の違いなのか説明がないと、意味がないと思うが?
話の流れで何の生産量なのか理解できなかったの?

> この意味は「終活」から「ご愁傷模型」「道楽にカネが回せなくなった」等々、
>やっていた人の「減少」「消滅」で「絶滅する」可能性が高いことの説明なんだが。。。
>ご理解頂けませんか???
同じことがNも起きていると言うことは
Nの方が「終活」から「ご愁傷模型」「道楽にカネが回せなくなった」等々、
やっていた人の「減少」「消滅」で「絶滅する」可能性が高いことの説明なんだが。。。
ばかだと理解できないの?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 08:51:51.34 ID:S3e9CeF5.net
>>831
IDが ggi(ジジィ)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:02:39.55 ID:ggirL9nf.net
>>832
いまだにIDイヂリして面白いと思ってる人がいるんだ。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:02:52.00 ID:sxWwk439.net
>>830
あなた様ほどでも(笑)

835 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:04:46.95 ID:sxWwk439.net
>>831
16番の話しなんだが、誰かNの話しやってたかな?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:06:24.89 ID:sxWwk439.net
負けそうになると「Nか」だの「Nも」と言って誤魔化す。おばか蒸気の仲間たち

837 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:09:18.75 ID:ggirL9nf.net
>>835
出品数の多い16番の話なんだが、出品数が格段に多いさらに多いNはもっと絶滅危惧種だけれど、
それに比べれば寿命は長いから安心だと言うことなの?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:11:24.05 ID:ggirL9nf.net
>>836
Nの話をされると論理的な返答ができなくなるので話を逸らして誤魔化そうとする
おばかで非論理的なあなたは必死ですね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:12:12.78 ID:ggirL9nf.net
>>834
オタクは名無しの株ニートなの?

840 :蒸機好き :2023/11/03(金) 09:44:46.37 ID:x0BfQIRc.net
>>834
貴方は終わってますからねw

841 :蒸機好き :2023/11/03(金) 09:46:26.50 ID:x0BfQIRc.net
>>836
整合性が取れないのを誤魔化すのに、必死ですね

問題を議論するにおいて、環境や状況を加味するのは、
当たり前ですよ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 09:54:37.50 ID:Dd6pJMhq.net
蒸機好きくんは




ご立派な、Nゲージャーでしたねぇ
マイクロエースの罐をベースに、改造した駄作の画像を上げてたもの

843 :蒸機好き :2023/11/03(金) 09:59:40.67 ID:x0BfQIRc.net
何を勘違いしてるんだろうか?

Nで所有してたのは、叡電きららとチビロコだけなんだが?
どちらもKATO製品だからなあ

チビロコは走らせた事もないし、叡電きららは親族に譲ったし、
これでNの人と言えるのかどうかは不明なんだけどね

ま、幻覚症状なんでしょうなw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 10:09:00.51 ID:Dd6pJMhq.net
へぇ



この画像の汚部屋と汚いベーク板、お馴染みですょねぇ失笑

https://i.imgur.com/OSlQiv8.jpg
https://i.imgur.com/CorXNhF.jpg

845 :蒸機好き :2023/11/03(金) 10:10:27.94 ID:x0BfQIRc.net
>>844
あら、違法行為でしたね
忘れたの?

185g3に「バカ」って言われちゃうよ(笑)

846 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 10:12:23.39 ID:Dd6pJMhq.net
>>845
ほぉ



蒸機好きがその認識なら、どうぞ提訴して下さいょ
蒸機好きが嘘つきでチンケなペテン野郎である、客観的根拠ですょ失笑

847 :蒸機好き :2023/11/03(金) 10:14:49.42 ID:x0BfQIRc.net
>>846
開き直りですか?

批判のネタに使うだけですよ
三歩歩いたら忘れるニワトリ頭ですね(笑)

848 :蒸機好き :2023/11/03(金) 10:16:11.16 ID:x0BfQIRc.net
違法行為だと証拠出したのは、自分のお仲間だったのにねw

民度が低いね(笑)

849 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 10:19:24.99 ID:Dd6pJMhq.net
??????




第三者が出した認識に、全て従う必要があるってどこの支那畜ぅ?
法的解釈に差異があり容認出来ないなら、是非とも民事訴訟法をご利用下さい
その為の制度なのでねぇ失笑

850 :蒸機好き :2023/11/03(金) 10:29:38.28 ID:x0BfQIRc.net
自分のお仲間を「第三者」だってw

従うかどうかは自由だが、
本当に民度が低いね

851 :蒸機好き :2023/11/03(金) 10:30:54.79 ID:x0BfQIRc.net
尚、自分が忘れていたことは、無かったことになってる模様w

852 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 10:34:44.50 ID:Dd6pJMhq.net
お仲間ぁ?




あぁ、【蒸機好き弄り倶楽部】の事ぉ?
まぁ敵の敵は味方程度の、浅いお仲間って程度じゃね失笑

論点を逸らして自我を保つ、敗北者に相応しい滑稽な書き込みですね嘲笑

853 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 12:41:03.31 ID:ggirL9nf.net
>>852
> まぁ敵の敵は味方程度の、浅いお仲間って程度じゃね失笑
やっぱりお仲間なんだ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 12:52:58.42 ID:ggirL9nf.net
>>846
> 蒸機好きがその認識なら、どうぞ提訴して下さいょ
どんなに違法行為だろうと提訴されなければオッケーなのか。
そういや違法駐車もオッケーだもんな。

じゃあ、何をHOと呼ぶのかも、どっかが提訴されて動きがないと言うことは、
何の「差し支えもない」と言うことなんだろうな。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:13:04.83 ID:wnaKlLA2.net
>>820
>キミの私見はどうでもいい。
>キミが満足したいなら一人で満足していてくれ。

それは捨て台詞ですか? そもそもこのスレは、
>>1
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

と言うスレです、
議論するにはまず自分の”私見”を述べるのが最初です。そして、貴方の”私見”はどういうものですか?となり
各人が”自分が満足している”ところの私見同士をぶつけて議論になる訳です。

>キミの私見はどうでもいい。
そう考える事しか出来ないのならこのスレでの議論は無理だし、来る資格もありません。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:16:26.77 ID:JipvD0yO.net
>>855
キミの私見はどうでもいい。

結局従わなきゃいけないものがないなば、
従わなくてもオッケーってことなんでしょ。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:18:02.75 ID:wnaKlLA2.net
私の私見は>>818で述べている通りです。
それに対して議論に値する自分の”私見”が書けるのであればお願いします。

無理だと思う人は「どうでもいい」等の、逃げや論点逸らしで誤魔化す事はご自身の価値を貶めているだけ
なので、このスレからリタイアすべきでしょう。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:27:19.24 ID:wnaKlLA2.net
繰り返しますが、ここは「是非について議論しましょう。」→>>1 と言うスレです。

「従わなくてもオッケー」なんてことは当たり前です。法律も罰則規定も無く何人にも強制力なんて働かない。
只々、お互いに”自分はどう思うか”=私見についての「議論」をするだけです。
他人の私見に反駁するだけの主張も述べられずに誤魔化すだけの人は、無価値だし無意味な書込みです。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 14:50:22.14 ID:ggirL9nf.net
>>858
> 「従わなくてもオッケー」なんてことは当たり前です。法律も罰則規定も無く何人にも強制力なんて働かない。
「従わなくてもオッケー」で法律も罰則規定も無く何人にも強制力なんて働かないのなら、
1/87以外もHOと呼んで「差し支えない」と言うことになってしまうわけで。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 17:58:36.24 ID:pU3fVSlF.net
そう言えば、どっかのNMRAとか言う団体が決めて世界に普及してるHO‥法律じゃないから気にしない、差し支えないって輩がいたね(笑)

861 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 20:47:56.87 ID:3UrasyBm.net
蒸機好きの




チンケな嘘が、即翻された書き込み失笑

>>843
>>844

862 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 20:52:08.19 ID:ggirL9nf.net
>>860
どっかのNMRAとか言う団体が決めて世界に普及してる呼称に逆らうとなんかに差し支えて非HOになっちゃうのが
オタクの根拠だったの?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 01:12:55.70 ID:Qs6Vu9Bn.net
>>859
>「従わなくてもオッケー」で法律も罰則規定も無く何人にも強制力なんて働かないのなら、
>1/87以外もHOと呼んで「差し支えない」と言うことになってしまうわけで。

ンだーかぁーらー、チミとチミのお仲間の差し支えない軍団が、
1/87以外もHOと呼んでも、差し支えないーーと叫んでもまったく差し支えないと皆言ってる訳で

ンなことよりも、チミ自身は呼びたいの?呼びたくないの?呼ぶべきなの?呼ばないべきなの?
チミ自身の、意見は?主張は?考えは?私見は?見識は?
議論のスレなんだからそれを書かなきゃなーんも意味ないじゃん、って言われてるのがまーだわかんないの?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 01:37:44.79 ID:q584z73j.net
>>863
オタクの議論の根拠は
「俺の私見と異なるから差し支える、やりたくなー」ってだけなの?
じゃあ他人がなんと呼ぼうとメーカーがなんと呼ぼうと
「差し支えない」と言うわけだ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 02:42:29.79 ID:jwjTcdC4.net
アホくさ。。。

866 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/04(土) 05:50:57.67 ID:1j/aCKEK.net
>>852
ま、忘れてたわけだから、貴方の惨敗ですね(笑)

>>855
名称問題ですから、私見ではなく客観的根拠を持って議論すべきです
私見と私見をぶつけあっても、全く意味がありません

>>857
私見では意味がありません

>>858
私見では意味がありません
根拠を持って議論すべきです

867 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/04(土) 05:53:43.43 ID:1j/aCKEK.net
>>861
Nなんて、写ってませんけど?

無知だったんですね(笑)

>>863
だから、貴方と貴方のお仲間が差し支えあると、私見を書いたところで、
何の意味もありませんよ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 08:17:37.22 ID:9nJfMFnL.net
>>867
はぁ?



テメェでマイクロエースの、Nゲージタンク機がベースって書き込んでたょ
その過去ログ貼ったら、謝罪するん?

869 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/04(土) 08:24:05.60 ID:82sfd1Uo.net
>>868
書いてませんけど?

ちなみにバックマンの1/87 16.5mmをベースに、
海龍さんが日本風にしたサドルタンクですよ

無知は困りますね

870 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 08:58:22.64 ID:dP7ovOIj.net
三原久尚くん?




過去ログを示したら、謝罪してくれるかね?
ただお前みたいな最底辺のゴミ屑に使う時間は無いので、後回しだょゴミ屑

平気で嘘をつくその惨めな人生、お前の安っすいプライド(失笑)をテメェでブチ壊してる事に早く気づいてね嘲笑
もぉ矯正は不可能だけど憫笑

871 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 11:06:33.44 ID:ErzTP4gE.net
>>870
行あけさんは、過去ログも出さずにうろ覚えで
Nだって嘘ついていたの?

過去ログが出せないなら、言い訳じゃなくて
謝罪するのが先でしょ。

872 :蒸機好き :2023/11/04(土) 12:40:14.84 ID:82sfd1Uo.net
>>870
その人、だれ?

それより、ちゃんと証拠出してね
その要求を呑んだ上で、証拠を出せなかったら、
何でも言いなりになってくれるの?(笑)

実際にNじゃないんだから、どうしようも無いよ
アホですなw

873 :蒸機好き :2023/11/04(土) 12:41:22.64 ID:82sfd1Uo.net
今日も行空けは、
惨敗して、捨て台詞を吐くだけしかできないのであったw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 14:07:38.48 ID:9nJfMFnL.net
>>872
えっ?




知らなぃのぉ?失笑
その人は頭のてっぺんハゲで永久ボッチ独身引き篭もりで、鉄道模型板随一の永久スレ警備員で遺品の呪い模型を詐取して自ら呪詛する玩具ちゃんですょ嘲笑

きっと自作自演も大好きで、タィピングすらまともに出来なぃ言語障害者だと思いますw

>>868の客観的根拠は
蒸機好きくんと違って時間の制約があるので、今月中に過去ログを示しますょ
私の言う通りなら、謝罪必須ですねぇ笑

875 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 14:46:12.65 ID:ErzTP4gE.net
>>874
>その人は頭のてっぺんハゲで永久ボッチ独身引き篭もりで、鉄道模型板随一の永久スレ警備員で遺品の呪い模型を詐取して自ら呪詛する玩具ちゃんですょ嘲笑
「頭のてっぺんハゲで
永久ボッチ
独身
引き篭もりで、
鉄道模型板随一の永久スレ警備員で
遺品の呪い模型を詐取して
自ら呪詛する
玩具ちゃん」
も全部妄想じゃない根拠をお願いしますね。
まさか根拠を自分が一つ出せば、そのほか全部も
説明できたことにしようとしたりなんて
姑息なことをしようとしたりしていないよね。」

まぁ根拠を示さないとキミが妄想狂の嘘つき野郎だって客観的な証拠になっちゃうよ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 15:12:14.79 ID:9nJfMFnL.net
>>875
えっ?




全部書いてあるやんけ失笑
それすら見つけられなぃって、蒸機好きくんと瓜二つの無能である客観的根拠ですょ失笑

その盗用揚げ足取り論法、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?笑

877 :蒸機好き :2023/11/04(土) 15:17:55.92 ID:82sfd1Uo.net
>>874
あ~あ

壊れちゃいましたね
相手には数時間しかあたえず、自分は1ヵ月近くも猶予あるなんて、
負け犬そのものですな

罵詈雑言を書いても、HOがNになることは、
絶対にありませんよ

878 :蒸機好き :2023/11/04(土) 15:18:44.62 ID:82sfd1Uo.net
>>876
過去ログは?

示してないね、嘘つき君w

879 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 15:20:34.31 ID:9nJfMFnL.net
>>877
時間の差異が




負け犬である客観的根拠わぁ?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 15:21:30.90 ID:9nJfMFnL.net
>>878
はぁ?



書いてあるやんけ、たくさんw
やはり名無しで、自作自演してるん?失笑

881 :蒸機好き :2023/11/04(土) 15:31:52.61 ID:82sfd1Uo.net
>>879
条件が揃えられない時点で負け犬そのもの

当たり前のこと

>>880
罵詈雑言しか書いてないけど?w

過去ログ早く書いたら?
書けないなら嘘つきですよ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 16:31:16.50 ID:9nJfMFnL.net
>>881




蒸機好きが以前、制限時間が3分以内で根拠を示って言ったのは
ご自身の敗北宣言、負け犬認定だったのですねぇw

テメェの主観で罵詈雑言とか、笑わせなぃで下さいょw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 16:51:06.26 ID:KbEPTA9o.net
>>870
>ただお前みたいな最底辺のゴミ屑に使う時間は無いので、後回しだょゴミ屑

使う時間は無いと言いながら、いつまでも
グタグタ書き込む脳が腐った池沼(嘲笑)

884 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 17:31:03.88 ID:vPm4HgEK.net
>>880
>書いてあるやんけ、たくさんw
リンクを。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 17:33:04.07 ID:vPm4HgEK.net
>>882
根拠を何時までにって書いている人は、ご自身の敗北宣言、負け犬認定だったのですねぇw

テメェの主観で罵詈雑言とか、笑わせなぃで下さいょw

ってことですねw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 19:21:21.48 ID:9nJfMFnL.net
あれっ?




名無しの僻み言が、チラホラと…
また僻んだのぉ?
蒸機好きくん?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 19:33:51.79 ID:vPm4HgEK.net
>>886
>名無しの僻み言が、チラホラと…
>また僻んだのぉ?
どの書き込みが?
根拠は?
また妄想なの?

888 :蒸機好き :2023/11/04(土) 21:33:14.20 ID:KX/RHIgf.net
>>882
ん?
貴方を試しただけですけど?
時間制限付けてみたら、全く出来なかったので、
恥ずかしい要求だなと、改めて感じましたよ

自分ができない事を相手に要求してることが証明されましたからね

物事には順序があるんですよ
少なくとも、それを貴方が完璧に答えられたなら、負け犬でも無かったのですがね
自分ができない事を相手に要求するのことこそ、
負け犬そのものですね(笑)

889 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 22:42:35.10 ID:9nJfMFnL.net






つ鏡

890 :蒸機好き :2023/11/04(土) 23:01:50.15 ID:KX/RHIgf.net
>>889
鏡を見て無かったの?

そりゃ、恥ずかしいことですね

891 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 23:59:35.92 ID:Qs6Vu9Bn.net
で、結局の所やっぱし
自分の考えとして1/80・16.5mmをHOと呼びたいか?呼びたくないのか?呼ぶべきか?呼ばないべきなのか?
己の、意見も、主張も、考えも、私見も、見識も、書けないんだね、差し支えないーっと喚くだけの方々は
議論のスレなんだからそれを書かなきゃなーんも意味ないじゃん、って言ってるのにやっぱ無能なんだね

で、このスレに書ける事は「私見」以外にあるのかね?
法律も公的機関の決め事もなんも無いんだから、自分の意見ぐらいなんか書いてみなよー

892 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 00:33:26.87 ID:s5wnZJkj.net
>>891
オタクは私見だけで他人を嘘つきとか詐欺だとか言うの?

893 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/05(日) 05:19:44.43 ID:kjGKcP+Q.net
>>891
私見じゃ意味が無い

意見は客観的に書かないと説得力が無い

894 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 09:09:48.77 ID:UGC562uC.net
お前




いつも根拠無しの、妄言しか書かなぃじゃない失笑
人様に偉そうに、騙る書き込みが滑稽ですょねぇw

895 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 11:41:56.14 ID:s5wnZJkj.net
>>894
うんうん、
キミは随分と滑稽ですね。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 13:11:16.96 ID:9nSxyKCb.net
>0893
>私見じゃ意味が無い
>意見は客観的に書かないと説得力が無い

私は「私見」こそスレで書ける事、書くべき事、書いて意味ある事だと思います。
そしてそれらスレ参加者各人の「私見」を戦い合わせて議論すればよいのです。
客観性を最大限に担保するのは法律や公的定義ですが、HO呼称についてそれらが定まっていないのは明白。
NMRAの定めるものは公的定義に近いでしょうが、それでも従う事を強制される訳ではありません。

それでも尚「客観性」を求めるならば、それは現在の世界の鉄道模型界で広く膾炙している実績でしょう。
だからこそ、1/80・16.5mmと同じく「軌間にも車体にも1/87が無く1/87とは無関係なHO」として市場で
販売されている例、広く消費者に認識されている世界の実例を求めていますが、相変わらず示せる人は皆無。

その実例が相当数あるなら客観性を伴う実績になり得るが、日本の一同族会社の独自呼称を拠り所にするのみ。
日本だけで通用すればそれで良いと考えるなら”どうそご自由に”ですが、それでは日本の鉄道模型界の将来を
論ずることにはならないし、建設的な議論にもなりません。
「差し支えない」しか自分の意見が書けない人は、これ以上このスレに参加する意味は無いと思います。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 14:23:46.32 ID:s5wnZJkj.net
>>896
> NMRAの定めるものは公的定義に近いでしょうが、それでも従う事を強制される訳ではありません。
公的定義に近いNMRAが従うことを強制していないと理解しているのならば、
ますます従わなくても「差し支えない」わけだが、
オタクはこのスレッド的には、オタクの私見に従わなければ
嘘になるという、「オタクの私見」を粘着しているだけだったの?

898 :蒸機好き :2023/11/05(日) 15:03:29.20 ID:kjGKcP+Q.net
>>894
書いてある根拠が理解できない無能なのかな、貴方はね

実際に並べられた根拠を見れば、HOは1/87を示すという根拠は存在しませんよ

>>896
他人の意見を封鎖するような私見は全く意味がありませんよ

貴方の常套手段手段ですけどね
鈴木さんも同じく私見を書けと言いながら、相手の意見を封じようとしてきましたね
無理があることに気付いて去られたんじゃないですか?

私見じゃ、正誤を決定付けることは不可能なんですよ(笑)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 17:35:38.41 ID:UGC562uC.net
>>898
では



「差し支えない」客観的根拠とそれに伴う説明を、今月中にお願いします
受諾しなかったり有耶無耶にするなら、蒸機好きくんの「根拠」とやらが妄言だと確定します笑

900 :蒸機好き :2023/11/05(日) 17:56:10.14 ID:kjGKcP+Q.net
>>899
何度も示してますよ

今まで、何をしてたのですか?
恥ずかしい質問はやめた方が良いですね

根拠としては、
NMRAやNEMを含め、HOが縮尺を示すという決まりがどこにも無い事
ショーティやフリーランス等、縮尺違いもしくは縮尺不明でもHOが存在する事
又、ショーティやフリーランスが別扱いという決まりも存在しない事
HOが線路やレイアウトを走行するための互換性を示すと仮定すれば、
全ての辻褄が合う事
これらより「差し支えない」という結論を導ける事ですよ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 18:00:26.51 ID:UGC562uC.net
>>900




蒸機好きくんの、ここでの書き込みに客観性は皆無です
客観性が生じるのはその団体の公式HPで、その主張が示されている事を明示しなぃと

もしかして、客観性の意味を知らなぃとか?w

902 :蒸機好き :2023/11/05(日) 18:02:26.85 ID:kjGKcP+Q.net
>>901
客観的なことだけしか書いてませんよ
全て事実ですからね

客観的じゃないという根拠をどうぞw

903 :蒸機好き :2023/11/05(日) 18:04:16.75 ID:kjGKcP+Q.net
>>901
「決まりが存在しない」のですから公式HPなんてあるわけがありません

客観的でしかありませんよ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 18:12:06.39 ID:UGC562uC.net
あれっ?





自分自身の客観的根拠を示す前に、盗用揚げ足取り論法で根拠を要求して来たょ
これって自分の根拠を示なぃ、敗北宣言ですょねぇ?失笑

905 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 18:14:21.66 ID:UGC562uC.net
>>903
だから



「決まりが存在しない」って事の
客観的根拠を示せばいいぢゃないの、頭大丈夫ぅ?

906 :自分のことは棚に上げる、おばかさんとの会話線路と同じ平行線:2023/11/05(日) 18:20:21.29 ID:9KqRKHup.net
>今まで、何をしてたのですか?
>恥ずかしい質問はやめた方が良いですね
  これじゃね。。。

>根拠としては、 NMRAやNEMを含め、HOが縮尺を示すという決まりがどこにも無い事
  これじゃね。。。

>書いてある根拠が理解できない無能なのかな、貴方はね
  これじゃね。。。

>実際に並べられた根拠を見れば、HOは1/87を示すという根拠は存在しませんよ
  これじゃね。。。

>他人の意見を封鎖するような私見は全く意味がありませんよ
  これじゃね。。。

>私見じゃ、正誤を決定付けることは不可能なんですよ(笑)
  そりゃそうだが、補完するのは説得力!!

自分のことは棚に上げ、ああ言えばこう言うおばかさんとの会話、平行線。。。
これじゃ、どこまで行っても理解し合える事はない。

907 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/05(日) 18:31:36.95 ID:kjGKcP+Q.net
>>904
盗用の客観的根拠をどうぞ

意味不明ですよ(笑)

>>905
無いものは示せないでしょう
NMRAもNEMも縮尺定義で無いことは明らかですよ

>>906
「これじゃね」ばかりじゃ話になりませんね

意味不明ですよ(笑)

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/05(日) 19:03:41.84 ID:kjGKcP+Q.net
>>906
>個人投資家と言っても、数万円からできるわけでしょ。。。
> NISAなり401Kなりやってから言いましょうね、実績報告もよろ!!

こちらは「投資家」とか、名乗ってませんよ
投資家でもないのですから、実績なんか必要ありませんよ

その勘違いが蔑まれている原因ですね

909 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/05(日) 19:07:47.59 ID:kjGKcP+Q.net
それこそNISAなんかは、月数万円からできる積み立て投資のはずなんだが?
なぜ「やってから」になるのか意味不明

「やってから言え」となるには、
まず実績が示されて、その実績に対して批判があれば、
そこで初めて言える台詞なのですが、そんな的外れな書き込みすれば、
実績も無いんだろうと思われるだけなんですけどね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 19:55:31.66 ID:UGC562uC.net
>>907
お前の



その書き込みそのものが、盗用の客観的根拠ですょ笑
やっぱり足りなぃのですねぇ失笑

911 :まさに、ああ言えばこう言うばか!!:2023/11/05(日) 20:56:12.59 ID:9KqRKHup.net
>>0909 まさに、ああ言えばこう言うばか!!蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/05(日) 19:07:47.59ID:kjGKcP+Q
>それこそNISAなんかは、月数万円からできる積み立て投資のはずなんだが?
  給与所得者が、毎月「数万ずつ拠出」数年で大金持ちだぞ!!
  そっか、おひとり様。。。でしたね、なるほど
  これは、ムッチムチのおばかさんなお言葉ですな(笑)

>なぜ「やってから」になるのか意味不明
  やってない証拠ですなあ、負け惜しみ(大笑い)

>「やってから言え」となるには、まず実績が示されて、その実績に対して批判があれば、
>そこで初めて言える台詞なのですが、そんな的外れな書き込みすれば、
>実績も無いんだろうと思われるだけなんですけどね
  なに言ってんだか意味不明な日本語ですぞ!!

912 :おばかさんの主張。。。:2023/11/05(日) 20:58:58.04 ID:9KqRKHup.net
>>0908 おばかさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/05(日) 19:03:41.84ID:kjGKcP+Q
>>個人投資家と言っても、数万円からできるわけでしょ。。。
>>NISAなり401Kなりやってから言いましょうね、実績報告もよろ!!
>こちらは「投資家」とか、名乗ってませんよ
>投資家でもないのですから、実績なんか必要ありませんよ
  ええ、必要ないですよ でもね他人を糾弾するからには責任を伴うんですよ


>その勘違いが蔑まれている原因ですね
  家に鏡あります??????????

913 :ばかは逝ってくれよ。。。:2023/11/05(日) 21:00:02.79 ID:9KqRKHup.net
もうさあ、ばかは逝ってくれよ。。。話にならん

914 :蒸機好き :2023/11/05(日) 21:04:12.20 ID:kjGKcP+Q.net
>>910
どの文言が盗用?

根拠が無いまま、言葉を振り回してるだけなんですね
今日も惨敗ですな、貴方はね

915 :蒸機好き :2023/11/05(日) 21:13:54.85 ID:kjGKcP+Q.net
>>911
>  給与所得者が、毎月「数万ずつ拠出」数年で大金持ちだぞ!!
>  そっか、おひとり様。。。でしたね、なるほど
>  これは、ムッチムチのおばかさんなお言葉ですな(笑)

普通に毎月、貯金しようと思えば普通の話
月5万円で5年間貯金しても300万にしかなりませんよ
算数もできないおばかさんには無理ですよ

>>なぜ「やってから」になるのか意味不明
>  やってない証拠ですなあ、負け惜しみ(大笑い)

投資家をなのっているのは、貴方であってこちらではありません
投資家じゃないのですから、やってなくて当たり前です
そんな当たり前の話もわからないおばかさんなんですね(嘲笑)

投資よりもずっと固い貯蓄ものはやってますけどねw

>  なに言ってんだか意味不明な日本語ですぞ!!

普通の話ですよ
資本主義を語るのなら「投資家」のような肩書きじゃなくて、
実績に依らなければ意味がありません
それを意味不明と言ってる時点で投資家失格でしょうw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 21:16:02.49 ID:UGC562uC.net
>>914
えっ?



分からんのか、お前?
ホンマに使えん奴っちゃなぁ失笑

蒸機好きくん、阪神が日本一になったら序が大セールやると思うけど
何か目星付けてるのあるん?
ガニ股野郎も売ってるょ

917 :蒸機好き :2023/11/05(日) 21:18:11.30 ID:kjGKcP+Q.net
>>912
>  ええ、必要ないですよ でもね他人を糾弾するからには責任を伴うんですよ

貴方の実績が示されていないのですからね
こちらは貴方より実績があると言ってるわけじゃありませんから、そのような責任は発生しません
実績の数字ではなく、その前段階の基本的な話です

それすら理解できないのですから、投資家失格でしょう
貴方こそ退場した方が良いでしょうね

918 :蒸機好き :2023/11/05(日) 21:21:30.51 ID:kjGKcP+Q.net
>>913
そうそう、資本主義が肩書きだと勘違いしてる貴方は、話になっていませんよ

>>916
は?
貴方が根拠を示していないって話ですよ

責任転換で逃げるのは、行空けさんの惨敗ですよ(笑)

919 :おばかさんの主張。。。2:2023/11/05(日) 21:30:01.04 ID:9KqRKHup.net
>>0915 おばかさんな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/05(日) 21:13:54.85ID:kjGKcP+Q
>>給与所得者が、毎月「数万ずつ拠出」数年で大金持ちだぞ!!
>>そっか、おひとり様。。。でしたね、なるほど
>>これは、ムッチムチのおばかさんなお言葉ですな(笑)
>普通に毎月、貯金しようと思えば普通の話
  毎月数万拠出、家族持ちにはなかなか難しいよねえ
  おひとり様はいいねえ


>月5万円で5年間貯金しても300万にしかなりませんよ
>算数もできないおばかさんには無理ですよ
  何%で回すんですか? 複利計算出来ないんですか?
  401kで元本保証で定期貯金の人の主張ですね(笑)


>>>なぜ「やってから」になるのか意味不明
>>やってない証拠ですなあ、負け惜しみ(大笑い)
>投資家をなのっているのは、貴方であってこちらではありません
>投資家じゃないのですから、やってなくて当たり前です
そんな当たり前の話もわからないおばかさんなんですね(嘲笑)
  なら、株ニートとか言わない事だ、無知なのだから


>投資よりもずっと固い貯蓄ものはやってますけどねw
  固い貯蓄ね。。。それで増えますの??? いい手があったらお伝え願います


>>なに言ってんだか意味不明な日本語ですぞ!!
>普通の話ですよ
>資本主義を語るのなら「投資家」のような肩書きじゃなくて、
>実績に依らなければ意味がありません
  
>「やってから言え」となるには、
>まず実績が示されて、その実績に対して批判があれば、
>そこで初めて言える台詞なのですが、そんな的外れな書き込みすれば、
>実績も無いんだろうと思われるだけなんですけどね
>それを意味不明と言ってる時点で投資家失格でしょうw

 これ、長文過ぎ要点がよくわからないんですけど、人に伝える書き方できませんか?
 だから、おばかと言ってるんです。

 理解できませんね(笑)まあ、ばかに「ばか」と言っても無意味かな 

920 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 21:50:56.25 ID:s5wnZJkj.net
>>919
>これ、長文過ぎ要点がよくわからないんですけど、人に伝える書き方できませんか?
> だから、おばかと言ってるんです。
オタクがばかだから理解できないんじゃね?

>理解できませんね(笑)まあ、ばかに「ばか」と言っても無意味かな 
オタクがばかだから理解できないだけなんじゃね?

921 :客観で叩き合う議論の場だろう!!:2023/11/05(日) 21:52:12.73 ID:9KqRKHup.net
ここは「16番の名称」はいかにあるべきか。。。それを考えるスレでは?

日本だけでしか通用しない「1/80と1/64の混ざった鉄道模型」
借りてきた「HO scaleの標準軌間の線路」たる16.5mmに載るからと、
「HOゲージ」と呼んで差し支えないのか?それを客観で意見を戦わす場だろう!!

底辺者に堕ちた「おばかさん」が、愚痴る言う場ではないわな(笑)

922 :蒸機好き :2023/11/05(日) 22:09:26.57 ID:kjGKcP+Q.net
>>919
>  毎月数万拠出、家族持ちにはなかなか難しいよねえ
>  おひとり様はいいねえ

え?
今や2馬力が当たり前の時代
マイホームの頭金やら自動車やら旅行するために貯金するのは当たり前なんだけどね
もう、世間知らずにも程がありますね(笑)


>  何%で回すんですか? 複利計算出来ないんですか?
>  401kで元本保証で定期貯金の人の主張ですね(笑)

投資じゃなく「貯金」ですよ
根本的に分かっていませんね
数万円拠出するのが当たり前って話ですよ


>  そんな当たり前の話もわからないおばかさんなんですね(嘲笑)
>  なら、株ニートとか言わない事だ、無知なのだから

分かって無かったのは貴方ですよ(笑)
投資家を名乗っているのは貴方一人だけですからね
それで「やってから言え」なんて的外れな話をするから、
株ニートにしか見えないってだけの事ですよ

>  固い貯蓄ね。。。それで増えますの??? いい手があったらお伝え願います

30年程前までは、利率が良くリスクとしては会社が潰れる以外には無い、
長期の金融商品がありましたからね
今は金利が下がっちゃってますからありませんよ

> これ、長文過ぎ要点がよくわからないんですけど、人に伝える書き方できませんか?

え?
分かりやすく段落を区切っているのに、長文として読んでしまったんですか?

> だから、おばかと言ってるんです。

段落ごとに読めなかった貴方がおばかなだけですよ
話になっていません

> 理解できませんね(笑)まあ、ばかに「ばか」と言っても無意味かな 

貴方には何を言っても無意味のようですけど?

923 :蒸機好き :2023/11/05(日) 22:11:31.08 ID:kjGKcP+Q.net
>>921
名称が縮尺分類であるという決まりごとはどこにもありませんよ

自称投資家で話を脱線させたのも貴方でしょう
そのような我が儘な振る舞いが株ニートとされる理由なんですよ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 03:34:28.67 ID:VQMc1JJb.net
>>900〜蒸機好きの私見(笑)は馬鹿丸出しのオロカな意見なので1ミリも賛同できまっしぇん!

誰か論理性と客観性ある賛成意見を書ける人いるの〜?????
いるなら意見を書いてみてよ♪

925 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/06(月) 07:09:44.03 ID:bLMUkvcq.net
>>924
うんうん、自分達の私見が認められないからといって、
責任転嫁しちゃいけませんよ(笑)

926 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 08:19:43.98 ID:b11NlQan.net
>>923
決まりごとが




どこにも無いなら、その根拠を示せばぁ?
そうすりゃお前の、勝ちなのにねぇ失笑

927 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/06(月) 08:47:55.33 ID:391mEFW5.net
>>926
無いものは示せませんよ

常識ですね(笑)

928 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 10:53:17.19 ID:SFhvmiDP.net
>>926
決まり事があるなら是非示してください。
今のところ従わなくてもいい決まり事ばかりのようですけど?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 16:41:29.95 ID:a0VGvYrO.net
貯金と投資と投機、理解できてないひと。日本人の多くはお金の勉強をしてこない。社会人になってうん十年でも無知のまま、定年へまっしぐら。
大手企業や公務員なら充分だか、底辺さんはどうかしら(哀)

930 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 18:37:01.51 ID:NVuPEvef.net
HO名称についての(公的な)決まりごとが無いという事は、皆周知の事なんじゃないの?
だからこそ、各人が自分の私見を述べ合って議論をしようというスレなのでは?→>>1

そして客観的根拠と言えるものは、現在の世界市場の中で人々に認識されている「スタンダード」
しかないんじゃないの?
そして1/80・16.5mmの様に、1/87と無関係な「HO」はスタンダードと言える程認知されてる?
広く周知されている事例はあるの?あるとして日本だけなの?日本の1社(数社)だけなの?
皆さんの知る限りの情報を開示願います。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 19:02:23.08 ID:/cQ6I1YY.net
>>927
なるほど



論文と同じ構成で、根拠を引用して書けば可能ですけど
蒸機好きくんにゃその能力が無ぃ、客観的根拠ですょねぇ失笑

無能なのですねぇ、やっぱりw

932 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 19:44:47.06 ID:aQomVQE4.net
>>930
>HO名称についての(公的な)決まりごとが無いという事は、皆周知の事なんじゃないの?

そうですね〜
でもあなたの一つ下のゴミ(>>931)はそれが
全く理解できないみたいだよ(笑)

933 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 19:58:35.78 ID:7ShnXvfS.net
>>930
>広く周知されている事例はあるの?あるとして日本だけなの?日本の1社(数社)だけなの?
だから日本ではあるんでしょ。

934 :蒸機好き :2023/11/07(火) 00:47:18.00 ID:EXiU/qVT.net
>>929
株ニートは「貯金」と書いてあっても投資と勘違いしてましたからねw

>>930
世界中で1/87がスタンダードとして認識されてる事実はありませんよ
勝手な妄想はいけませんな

>>931
意味不明
論文じゃなく、議論なんですけど?

無いものは出せないのは常識ですね

935 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 00:58:11.29 ID:zcYLxOjM.net
>>933
>だから日本ではあるんでしょ。

オラが国にっぽんにあるからそれでイイノダ、と思うのならこの先ずーーっとそうして下さい
オラが国ニッポンでは非1/87模型もHOでイイノダと思うのならこの先ずーーっとそうして下さい
別にお止めしまヘン
でもこのスレでは議論する価値は無い人とこの先ずーーと蔑まれ続けるだけだす♪

936 :蒸機好き :2023/11/07(火) 01:03:48.29 ID:EXiU/qVT.net
>>935
で、しちゃいけないの?
構わないよねw

NMRAもNEMも、自国やその地域でのローカル規格ですよ
貴方が周回遅れなのは、貴方自身の責任ですね

937 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 01:37:57.76 ID:zcYLxOjM.net
>>936
ずぇーんずぇん構へんですよ!
だからそう言ってるでしょ、日本語りかいできまへんか

ま、オタクは周回遅れ以前に全く論理性客観性説得力が無くて賛同者が一人もいない哀れなコテっちゃんやね

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 06:57:34.53 ID:khC2nSf5.net
>>935
>オラが国にっぽんにあるからそれでイイノダ、と思うのならこの先ずーーっとそうして下さい
だからしてるんじゃん。
オタクが理解できなくて必死なだけでしょ。

> 議論する価値は無い人とこの先ずーーと蔑まれ続けるだけだす♪
オタクの議論が論理的ではなく、願望による妄想で
結論づけられてるだけでしょ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 07:44:57.63 ID:obAZGa3V.net
>>934
はぁ?




誰も「論文」を書けと言っていない
「論文と同じ構成で」と書いてある

文盲であり無能な客観的根拠、ありがとうございますょ失笑

940 :客観で叩き合う議論の場だろう!!:2023/11/07(火) 10:10:43.67 ID:D4l2ttdx.net
ところで、本スレには「16番の名称を考える」との題目がついている。
「16番の名前」その妥当性を考えるスレだよね、客観で叩き合う議論の場だろ??

日本だけでしか通用しない「1/80と1/64の混ざった鉄道模型」
借りてきた「HO scaleの標準軌間の線路」たる16.5mmに載るからと、
「HOゲージ」と呼んで差し支えないのか?それを客観で意見を戦わす場だろう!!

底辺者の「おばかさん」の妄想、歪曲、愚痴を語る場ではないなあwww

941 :ばか丸出し。。。:2023/11/07(火) 10:13:53.85 ID:D4l2ttdx.net
>>0934 ばか丸出し、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/07(火) 00:47:18.00ID:EXiU/qVT

>株ニートは「貯金」と書いてあっても投資と勘違いしてましたからねw

 ああ言えばこう言う、禿げがっぱ。。。ばか丸出しで無知を曝け出すwww

942 :ムチムチ。。。:2023/11/07(火) 10:16:02.48 ID:D4l2ttdx.net
「利益」の反対語。。。言えるのかなあ、まあ貯金だけならいっか

943 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 12:26:47.91 ID:i7nurNKb.net
>>940
> 「16番の名前」その妥当性を考えるスレだよね、客観で叩き合う議論の場だろ??
キミの議論は叩き合うだけなんだ。
面倒な人だなぁ。

944 :蒸機好き :2023/11/07(火) 12:33:08.98 ID:tljv+UOs.net
>>937
構わないなら、構わないで良いはずなのに、
やたら、後付けに必死のようですからな

後付けは意味がありませんよ

>>939
また、言い訳?

実際にNMRAもNEMも、縮尺分類ではありませんよ

>>940
妥当性に混合縮尺かどうかなんて関係ありませんよ

OでもNでも混合縮尺はありますね
全く分かっていない一人ですね

>>941
貯金と書いてあるのに投資の話をしちゃったのは、
貴方ですよ

情けないね

>>942
意味不明ですね

そんなに損ばっかりしてるんですか?(笑)

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 14:40:05.80 ID:/fX/vjnR.net
失笑



火病って安価すら、まともに付けれなぃとかw
もぉ人間やめますかレヴェルですょ嘲笑

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 14:43:14.01 ID:eEwd15Js.net
>>923
>名称が縮尺分類であるという決まりごとはどこにもありませんよ

「決まりごと」と言えるかどうかは意見が分かれるかもしれませんが、
NMRAには、HO:1/87、N:1/160・・・などと明確になっています。
そして、HO、HOn2-1/2、HOn3-1/2などの名称から「HO」は縮尺を表していると認識されてます。
末尾につく拡張子が「軌間」を表している訳です
只、NMRAに従うという絶対性は無い訳で、各国の状況で、N:1/148:1/150になってたりします。
世界中のメーカーはHO:1/87の模型として製品を供給しているのが客観的事実です。
で、非1/160:Nは各国消費者に相当浸透していますが、非1/87:HOの実例はどれ程ありますか?
あるのですか?無いのですか?
あるのは日本の一社が勝手に呼んでいる、1/80・16.5mm:HOの一例だけですか?
世界に一例しかないのなら、それは膾炙しているとは言えないので、襟を正して改めるべきです。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 14:48:07.08 ID:eEwd15Js.net
日本在住で商売に携わらない一般消費者に、世界のスタンダードに「従え」とは言っていません。
飽くまでも、日本の鉄道模型”業界”として将来を見据えた時に”どうあるべきか?”の議論です。
「従わねばならない?」「構わない?」という強制の話は誰もしていないしスレの主旨でもない。
(スレ主の>>1を再読の事)
繰り返しますが「従わなくていいよね?」だの「構わないよね?」という話ではありません。
(どうもそれらのレスは気に入らない意見に対してヒステリックに反抗したいだけに思えます)
「好きにすればよい」と複数の人が何度も意見している筈です。
ここは「どうあるべきか」「是非」について意見を出し合って、討論する為のスレなのです。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 18:38:20.93 ID:fRovLaSN.net
「どうあるべきか?」の議論ではなくて、
「どうなの?」の議論する場です
自ら(スレ主の>>1を再読の事)と
書いておきながら、>>947はスレ主である
千円氏の言っていることが理解できないらしい

949 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 18:46:39.90 ID:i7nurNKb.net
>>946
> 非1/87:HOの実例はどれ程ありますか?
日本にはあるヨ。

>>947
> ここは「どうあるべきか」「是非」について意見を出し合って、討論する為のスレなのです。
キミやキミの言う複数の人が言う通り、

「好きにすればよい」と言うことなんですね。
キミの言う通り。

950 :蒸機好き :2023/11/07(火) 20:29:12.62 ID:jhAQHTFE.net
>>945
貴方のお仲間ですね→>>941

背中から撃って、楽しいのですか?(笑)

>>946
それって、
NMRAの中だけの話であり、NEMや英国ならOの縮尺がちがいますし、
Nだって英国や日本では縮尺が違うのですから、
世界共通の縮尺分類というわけではありませんね

客観的に捉えないと支離滅裂になるだけですよ

951 :蒸機好き :2023/11/07(火) 20:30:35.22 ID:jhAQHTFE.net
>>947
貴方が妄想好きなら、それはそれで良いのですが、
現実は全く違いますよ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 21:25:17.93 ID:s4tn8sQI.net
>>950
背中から



撃った客観的根拠を
今日中にね

953 :日本のHO「車体1/80で軌間1/64の混合縮尺」決めましたの?:2023/11/07(火) 21:54:41.17 ID:D4l2ttdx.net
>NMRAの中だけの話であり、NEMや英国ならOの縮尺がちがいますし、

 しか〜し、車体が1/80で軌間が1/64の混合縮尺な例は「フリーランス」以外に見当たらないんだよ。。。
 日本は独自やってるから、突っ込まないでくれ!! と言う了見ならそう言えばよい。
 但し、世界に認識されている「HO=HO scale=1/87近辺」は盗まないでくれよな


>Nだって英国や日本では縮尺が違うのですから、
>世界共通の縮尺分類というわけではありませんね
  では「日本のHOは車体が1/80で軌間が1/64の混合縮尺」です、どっかで決まってますの???

954 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 21:56:46.22 ID:D4l2ttdx.net
車体「1/70〜1/90」でHO scaleの標準軌間線路を借用した、

木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」

なら「16番」じゃないかなな

955 :蒸機好き :2023/11/07(火) 22:32:01.41 ID:jhAQHTFE.net
>>952
書いてありますよ

文盲ですか?(笑)

>>953
フリーランスがある時点で、縮尺分類じゃなくなりますね

フリーランスもれっきとしたHOですよ

>>954
HOでも差し支えないでしょう

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 23:34:52.02 ID:khC2nSf5.net
>>952
> 撃った客観的根拠を
>今日中にね
「過去ログに書いてありますよ」は説明になるんだっけ?

過去ログで理解できないのはキミが無能だからってことでいいの?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 23:52:20.61 ID:zcYLxOjM.net
>日本にはあるヨ。

ププッ
そのおバカの一つ覚えを繰り返すしか能の無い蒸気好きと差し支えない同調者の完敗 に一票♪
ま、日本にはあるってだけの勝手なローカル慣習じゃお話にならないあるね

958 :ハッキリ言ったらどうだ!!:2023/11/07(火) 23:52:56.78 ID:D4l2ttdx.net
>>0955 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/07(火) 22:32:01.41ID:jhAQHTFE

>文盲ですか?(笑)
  おばかさんに言われてもねえ。。。


>フリーランスがある時点で、縮尺分類じゃなくなりますね
>フリーランスもれっきとしたHOですよ
  どこまでバカなんた、禿げがっぱ。。。


>HOでも差し支えないでしょう
  とすると「世界で日本だけだなあ。。。」「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」のが。。。

  で、メーカーも模型雑誌も使わないよな。。。
  誰か「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」と制定したっけ?
  差し支えないと決めたっけ?

  禿げがっぱの主張だよなwww
 

959 :スレ主は「問う」ているよね:2023/11/07(火) 23:58:15.46 ID:D4l2ttdx.net
>1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状

>別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

 世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これには反対する。
 
 車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
 木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。
 大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。
 何もかも世界に開かれた日本、いまガラパゴスは無理だな。

 まあ、呼びたい奴が好き勝手にする自由はある(笑)

960 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 01:07:39.26 ID:RbgQoLmf.net
>>948
>「どうなの?」の議論する場です

「どうなの?」についての絶対的な決まり事も指標も定義も法律もありません。
故に「どうなの?」を断定する事は誰にもできない、不可能です。

だからこそ、このスレで議論をする為には「是非」について自分の意見を述べた上で「どうあるべきか?」を
討論し合う事が有意だと言っているのです。
スレ主氏も
>呼ぶことの是非について議論しましょう。
>>1で言っています。

>>0959 スレ主は「問う」ているよね
以下の意見にも全面的に賛同致します。

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 06:50:49.89 ID:nf718bpP.net
>>957
「おばかの一つ覚え」って、ルールもないのに「こうあるべき」を繰り返す、
貴方達のことじゃないの?w

全く意味が無い私見ですからね

962 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 06:52:42.44 ID:nf718bpP.net
>>958
フリーランスも同じHOですよ
スケールモデルのHOと別の物ではありません

この時点で縮尺名称だという論拠は崩壊してるんですよ
それが分かっていない、おばかが貴方だってだけのことです

963 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 06:58:52.95 ID:nf718bpP.net
>>959
貴方のご都合主義は意味がありません

HOはHOであり、スケールとフリーが別物ではなく、
同じHOです

勝手に区分を付ける意味は全く無いと言えるでしょう

964 :蒸機好き :2023/11/08(水) 07:01:16.95 ID:nf718bpP.net
>>960
「どうあるべきか?」自体、曖昧でご都合主義であり、感情論でしかありません

客観的事実に基づいて論じるべきであり、
感情論は排除し、論理的な話でなければ意味がありませんよ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 10:01:04.43 ID:LCGFqEBc.net
なるほど




1/80の16.5mmは、HOと呼べないって事ですねぇ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 12:30:12.73 ID:1xExAmao.net
>>965
「なるほど」と結論の間の論理の関連性が見えないのだが、
オタクの言う論理性とはそのレベルのものだったの?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 13:22:54.64 ID:LCGFqEBc.net
>>966
その結論に至った理由




・蒸機好きの人格が全く信用できない
・蒸機好きは感情論ばかり
・蒸機好きは客観的根拠を求められても、言い訳ばかりですぐ逃げる
・1/80の16.5mmはHOとは全く無関係の模型

以上、反論をどうぞ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 14:56:19.69 ID:DYBfIclT.net
>>962
>フリーランスも同じHOですよ
>スケールモデルのHOと別の物ではありません

フリーランスは、作者が想定した、軌間1435mm×1/87、車体は架空というHO(フリーランス)。
トーマスがそうである様に、購入者には架空車両だとすぐに判る「HOフリーランス」
スケールモデルのHOとは「別のモデル」だと誰にでも判断できるので詭弁を弄しても説得力ゼロ。

皆さん違いますか?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 15:09:00.64 ID:DYBfIclT.net
>>967さんの4項目には同意を表明しておきます。

そして「どうあるべきか?」は、確定した公的定義の無い中での自分の意見・主張・信念です。
曖昧でもいい加減でもなく、自分自身の考えを表明し合ってこその議論だと言っているのです。
その意見が気に入らないからと、議論を避けて論点を逸らして相手を馬鹿にする発言ばかりなのは
まさに>>967さん仰せの通りです。

>>1でスレ主氏が書いた通り、
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について
皆さん、自分の自分自身の考えと主張(しか根拠は無いです)を述べて、議論出来ませんか?

970 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 15:38:55.75 ID:DYBfIclT.net
日本型1/80・16.5mmこそ、一見すると実車が存在する「スケールモデル」と認識されます。
狭軌もメインラインになってるという日本の事情に疎い方には「標準軌実車モデル」と思えます。
しかし、軌間は標準軌の1/87ではなく1067mmの約1/64でしかく、車体は実車の1/80です。
「HO」モデルとは1/87・16.5mm(標準軌)だと認識する世界中の多くの消費者に対して、
「日本のメーカーが勝手に、自社の商売都合で、独自にHOと呼んでいるのだ」という言い草は
如何にも不親切で、誠実さに欠けていて、世界の信頼を失いかねないと私は考えます。
HO=1/87スケールだとスケール重視で収集するモデラーは、許し難い事だと思うかもしれない。
だからもう今のご時世では、襟を正してHO呼称も世界基準に倣うべきです。

以上が私自身の意見です。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 15:47:16.48 ID:kx35xyvT.net
>>967
烝機好きを全部お前に変えた方が当てはまってるじゃん、

972 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 15:49:41.76 ID:smAhuurg.net
>>970
本当に



仰る通りですね、同意します

蒸機好きのように「どこにも書いてなぃニダ!」とか
「昔からそぉ呼んでるニダ!」
など、半島のような感情論は不用です

クソ田舎のローカルルールと同じ、そんな時代ではないのです

973 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 15:51:20.25 ID:kx35xyvT.net
>>968-970
だからお前の考えに従う必要ないんだろ?
従わなきゃいけないものもないんだろ?
ならお前の考えにしたがわなくても「差し支えない」じゃん。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 17:16:33.20 ID:LCGFqEBc.net
あれぇ?




蒸機好きが、自作自演してるぅ?

975 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:16:10.16 ID:7mc0l/GJ.net
>>974
根拠を。
エビデンスを。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:34:26.81 ID:LCGFqEBc.net
質問なので



エヴィデンスは不用ですょ失笑

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:42:08.05 ID:Ovl6EXC9.net
>>965
差し支えありませんよ

>>967
貴方こそ全く信用されていませんよ(笑)

>>968
フリーランスも「HO」であり、「フリーランスHO」なんかじゃありませんよ

勘違いしてますね

>>969
「どうあるべきか」こそ感情論でしかなく、論理性が全くありませんよ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:43:39.63 ID:LCGFqEBc.net
蒸機好きに



信用されるって、どんな罰ゲーやねん嘲笑

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:44:20.19 ID:Ovl6EXC9.net
>>970
そもそも、名称に関して「スケールモデル」「ゲージモデル」の区分は存在しません

勝手な妄想はいけませんよ

>>972
書いてないのは事実ですよ

感情論を書いているのは貴方達ですね

>>976
逃亡癖ですね(笑)

980 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:45:19.32 ID:Ovl6EXC9.net
限定質問なら、根拠が要るわけなんだがね

今日も惨敗、行空けさん♪︎

981 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:50:47.78 ID:LCGFqEBc.net
うわぁ…




スレを間違えてるょ、ゴミ屑ちゃんは失笑
もぉ火病ってプルプルしてるとかw

982 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:53:46.37 ID:Ovl6EXC9.net
>>981
おもいッきり、勘違いしてるね(笑)

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:54:54.94 ID:LCGFqEBc.net
>>980




初耳ですょw
嘘はいけませんねぇ、商取引でもそんな慣習はありませんw

そうだと言い切るなら、客観的根拠が必須ですょ失笑

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:55:32.47 ID:LCGFqEBc.net
>>982
何と




勘違いしてるのぉ?

985 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:56:33.72 ID:Ovl6EXC9.net
>>983
常識ですよ

根拠がなきゃできない質問ですからね→>>974

986 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 19:57:33.92 ID:Ovl6EXC9.net
>>984
スレは間違ってませんけど?

勘違いですね(嘲笑)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:59:07.47 ID:LCGFqEBc.net
>>985
なるほど




蒸機好きの常識って事は、虚偽だと解釈しておきます嘲笑
やはり全く信用出来ませんのでねぇw

988 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 19:59:44.56 ID:LCGFqEBc.net
>>986







989 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/08(水) 20:01:00.32 ID:Ovl6EXC9.net
>>987
貴方の虚偽が白日に晒されたまでですよ

限定質問は根拠が無ければできませんからね

>>988
惨敗確定ですね(笑)

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 20:15:10.76 ID:7mc0l/GJ.net
>>976
根拠のない思い込みによる妄想だったわけですね。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 20:58:08.58 ID:RbgQoLmf.net
>>973
>だからお前の考えに従う必要ないんだろ?
>従わなきゃいけないものもないんだろ?
>ならお前の考えにしたがわなくても「差し支えない」じゃん。

チミはまーだ主旨が分かってないのぉ?
従う必要ないし、従わなきゃいけないものもないし、考えにしたがわなくても「差し支えない」よ、と
みんなそう言ってくれてんじゃん?

でもここは1/80・16.5mm=HOの是非について議論するスレだから、自分の主張を書かないと無意味よ、
って言われてんだよ、わかんないの?
「従う必要は無い」「差し支えない」のゴミレスだけじゃ永遠に蔑まれ続けるだけ、って言われてんだよ♪

992 :おやつ休みに化けてでたな。。。:2023/11/08(水) 21:10:12.36 ID:7VLQ25kE.net
>>0971名無しさん@線路いっぱい 2023/11/08(水) 15:47:16.48ID:kx35xyvT
> 烝機好きを全部お前に変えた方が当てはまってるじゃん、

 おやつ休みに化けてでたな。。。おばか蒸気くん

993 :ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。:2023/11/08(水) 21:15:04.09 ID:7VLQ25kE.net
>>0973名無し 2023/11/08(水) 15:51:20.25ID:kx35xyvT
>だからお前の考えに従う必要ないんだろ?
>従わなきゃいけないものもないんだろ?
>ならお前の考えにしたがわなくても「差し支えない」じゃん。

 ええ、そうですね。

 ただし、世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これには反対する。
 
 車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
 木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。
 大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。

何もかも世界に開かれた日本では、ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね

994 :根拠を言えるのかな???:2023/11/08(水) 21:24:49.19 ID:7VLQ25kE.net
>>0979蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/08(水) 19:44:20.19ID:Ovl6EXC9
>そもそも、名称に関して「スケールモデル」「ゲージモデル」の区分は存在しません

 根拠、拠り所はどこかな? 世界中の標準はスケール区分になってるんだけど?
 スケールに分けられた上で、実物の軌間により、模型のゲージ標準が決まっている
 ゲージで区分する例「日本の16番」くらいなんだが、他に例があればだしね。。。

>勝手な妄想はいけませんよ
 勝手な妄想・曲解はいけませんなあ。。。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 21:48:30.96 ID:RbgQoLmf.net
>>0979蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/08(水) 19:44:20.19ID:Ovl6EXC9
>そもそも、名称に関して「スケールモデル」「ゲージモデル」の区分は存在しません

何言ってんの?
スケールモデル、ゲージモデルはちゃんと区別して、説明した上で販売しないと、意に沿わない買い物を
させちゃうかもしれないからダメだよね?って言われてんでしょ
その為には、名称に関しても一目で、素人や外人にも分かるようにすべきだよね、って言われてんだよ

だから、>>994さんにさんせい!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 22:04:31.54 ID:LCGFqEBc.net
>>989
限定質問に




客観的根拠が必要だという、客観的根拠及び前例を今日中に

997 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 22:18:14.90 ID:7mc0l/GJ.net
>>994
>根拠、拠り所はどこかな? 世界中の標準はスケール区分になってるんだけど?
Oのスケールはいくつじゃないと非Oなの?
Nは?
Gは?

>>995
>スケールモデル、ゲージモデルはちゃんと区別して、説明した上で販売しないと、意に沿わない買い物を
キミの周りでHO〜楽しむ人はNを楽しむ人よりもよりもばかばっかりと言うことなの?


>996
根拠もなく妄想だけで思いついた質問だったんだね。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 22:21:28.21 ID:7mc0l/GJ.net
>>993
ガラパゴスの生き物はガラパゴスに適応した「公」な生き物ですよ。
日本の「HO」も日本に適応していれば「公」のものですね。

999 :蒸機好き :2023/11/08(水) 22:50:41.46 ID:Ovl6EXC9.net
>>991
貴方の妄想は何の役にも立ちませんけどね

>>992
違うけど?
ホンマ、頭わるいんやな

>>994
OもNもスケール区分じゃありませんよ

無知蒙昧ですね

>>995
実際にはありませんね

妄想はいけませんよ

>>996
根拠が無ければ限定質問はできません

以上、完全論破でした

1000 :蒸機好き :2023/11/08(水) 22:50:55.66 ID:Ovl6EXC9.net
終わりですね(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
456 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200