2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/04/22(土) 15:03:08.47 ID:nU+aFAP8.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594226808/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

594 :蒸機好き :2023/10/26(木) 08:22:58.61 ID:qBM5vYfV.net
>>589
感想文しか書けない、貴方ほどではありませんよ

>>591
貴方こそもっと勉強しなきゃだめですね
NMRAもNEMも一覧表だけで完結するものじゃないのですよ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 13:46:02.13 ID:M3TqGwBZ.net
>>588
>ショーティもフリーランスも1/87になっていませんよ

ショーティ模型は全長以外(軌間・全幅・全高)が1/87になってるから「HO”ショーティ”」です。
フリーランスは軌間が標準軌×1/87=16.5mmで車体が空想の産物だから「HO”自由形”」です。
これが私の意見ですが、何も難しい事は言ってない、至極簡単な論理です。
それを「1/87になっていませんよ」という言い訳で逃げても誰も支持してくれてません。
言い方はともかく、>>589氏の仰せの通りかと。

誰か私の意見に反論して、蒸機好き氏の「1/87になっていませんよ」を解説してみて下さい。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 13:56:33.35 ID:M3TqGwBZ.net
もしも
>ショーティもフリーランスも1/87になっていませんよ
を論理として通すなら、
ショーティは、全長が短いという事が車両を見ても判断できず、製品解説にも一言の解説も無い。
自由形は、架空車両だと判断できず製品解説にも一言の注釈も無いまま、あたかも実物再現模型
かの様に、只単に【HO】模型という以外に一切の注釈なく販売されている実例を示してから、
「これでは消費者にとって【HO】模型か否かの判断が出来ない」というクレームでの話でしょう。

597 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 15:25:52.01 ID:qBM5vYfV.net
>>595
貴方の感想じゃなく、
事実として1/87にはなっていませんね

勝手な感想文書いても、そのような決まりがあるわけでもないので、
無意味ですよ

>>596
貴方の感想文では意味がありませんよ

そもそも、「HOは1/87」なんて決まりすら無いのに、
どこまでを1/87とするかなんて決まりがあるわけがありません

感想文を書くのではなく、現実を見るべきですね

598 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 17:36:32.45 ID:M3TqGwBZ.net
どなたか>>597蒸機好き氏の私見(=感想文)に賛同できる方は論理的なレスをお願いします。
私が納得出来たら同意しますし、誰の書込みもなければ氏の独り善がりに過ぎないと判断します。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 18:27:56.31 ID:xbtHR9zx.net
一切




賛同出来ません(キリリッ
僻み妬みガニ股モデラーにゃ失笑

600 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/26(木) 18:28:57.14 ID:wHxtJiLf.net
>>598
まずは貴方が感想文ではなく、論理的な書き込みをしなきゃ、
始まりませんね

601 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 18:51:15.31 ID:xbtHR9zx.net
なるほど




提案者が率先して、示さなぃといけませんねぇ

602 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/26(木) 22:10:16.53 ID:gm+M1wzo.net
あらためて、>>2を再掲します。

ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための名称問題を
考える場として活用しましょう。

603 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/10/26(木) 22:15:17.66 ID:gm+M1wzo.net
今の日本の鉄模界にとって必要なのは、1/80(単一縮尺)の名称ではなく
G=16.5mmで複数の縮尺を包括した規格名称ではないだろうか。

あ、ここは飽くまで《1/80・16.5mmのための》名称論スレですので。
“HO名称論”や“HOゲージ名称論”のためのスレではありません。念のため。

NゲージがG=9mmで1/150も1/160も同じ“Nゲージ”で纏めているように
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの両者を纏められるようなゲージ基準の名称こそ必要。
だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるのであれば、当然ながら
本来の意味での"十六番ゲージ"であるべき、でしょうね。
つまりは、1/80・16.5mmのみならず、1/76・16.5mmも、1/87・16.5mmも含めての
"十六番ゲージ"として。

604 :千円亭主 :2023/10/26(木) 22:19:24.16 ID:gm+M1wzo.net
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
同じ直流二線式であれば、一々敷きかえる手間がかからないのがいい。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
(※個人の見解です。)

勿論、だからと云って“1/80・16.5mmも【HO】”などと主張する気はありません。
“スケール名称”は飽くまでもスケール名称ですから。
名称云々でなく、“縮尺一辺倒”の分類方法が問題なのです。
日本国内で盛んな、1/80・16.5mmや、1/150・9mmのようなゲージモデルには
縮尺基準のカテゴライズは馴染みません。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 22:28:41.70 ID:BoRHNMVt.net
>>595
じゃあ1/80のHOだとわかっているものはなんの問題もないんだね。

>>596

じゃあ1/80のHOだとわかっているものはなんの問題もないんだね。

>>598
オタクは誰に賛同してもらえたの?

>>599
オタクには賛同できません。

>>601
どうぞ率先して示してください。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 23:47:24.55 ID:v7/Y9f4l.net
あはは

蒸機好きとは・・
 論理性ゼロ
 説得力ゼロ
 僻み連投100
従って賛同レスを付けてくれる人ゼロ

バリバリ1/80・16.5mm信奉者の千円タンですら、蒸機意見にゃ同意せず
 >“1/80・16.5mmも【HO】”などと主張する気はありません。

だってサー

607 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/26(木) 23:52:25.19 ID:v7/Y9f4l.net
蒸機好きは感想文にもならない、ゴミ糞おバカ書込みしかできないから馬鹿にされて誰も賛同てくんないだよ

に一票♪

608 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:43:31.20 ID:KgNVVI96.net
>>606-607
とても(自称)論理的な人の書き込みには見えないな。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:57:19.27 ID:tXHKF7Dx.net
>>597
頭がわるい、これは罪なこと

610 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 00:58:33.17 ID:tXHKF7Dx.net
>>602
そりゃ、無理な話しじゃね?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:01:10.09 ID:tXHKF7Dx.net
>>603
それ、16番と答え出てます。
それをHO、HOゲージと呼びたがるから間違い
まして、欧米型も16番だと言うから始末悪い

612 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:08:29.24 ID:tXHKF7Dx.net
ここは日本、メリケンの決めた決まりなど知らん!!と信ずるならそれも佳し。
借りて来た線路なのにね、ウニトラックがサブロクなナローに見えちゃう人は幸せだこと(笑)
利便性を優先しました、と素直に認めて16番とお呼びよなさいな。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:10:19.77 ID:tXHKF7Dx.net
木曽森林から満鉄まで、一緒に遊べる「楽しい鉄道模型」は16番!!

614 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:14:55.89 ID:VulVNaFl.net
>>603
ムッキッキィーーーーーー
ちがわいちがわいちがわい
HOと呼んで差し支えないんだわい差し支えないんだわい差し支えないんだわい差し支えないんだわい

by 蒸機好き

615 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:15:00.34 ID:KgNVVI96.net
>>611-613
まぁ日本ではHOだけどな。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:18:46.22 ID:KgNVVI96.net
>>614
「差し支えるんだい」というのをキミは繰り返し叫んでいるだけだね。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 01:25:24.40 ID:VulVNaFl.net
>>615
日本の鉄模専門誌はたったの一誌も呼んでくれない「HO」ですかい?
昔々が忘れられないド素人無知蒙昧g3モデラーだけが呼んでる「HO」ですかい?
それとも、まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。と雄叫ばないと
悔しくて悔しくて眠れないんですかい?

ミヂメですなぁ・・

618 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 12:26:52.19 ID:5tNsqJgm.net
>>617
まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。
と言われると

619 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 12:28:26.47 ID:5tNsqJgm.net
>>617
まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。まぁ日本ではHOだけどな。
と言われると、アナタはそんな時間まで
悔しくて悔しくて眠れないんですね。

ミヂメな人なんですね。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 13:15:42.09 ID:Yu3wEVQW.net
>>605
提案者わ



蒸機好きくん、ですょ失笑
まさか示す能力がないので、自作自演でトンズラとかぁ?

名無しの、蒸機好きですょねぇ?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:07:08.91 ID:VgeAeKst.net
>>620
オタクは提案者に論理的な反論をできないの?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:10:47.37 ID:anBA4M4j.net
HOショートスケールモデルとは
・軌間は1/87、車体全幅・全高も1/87、全長のみ短縮化した「HOショーティ」

HOフリーランスとは
・軌間が1/87(16.5mm)で、車体は軌間に応じて作者が1/87と想定した空想の「HO自由形」

と、誰でも理解できるように、簡単に説明することが出来ます。
それをわざわざ、消費者に判り難く不親切な説明で「1/87じゃないHO」だと誤魔化して、更には
1/80・16.5mmも「1/87じゃないHO」、そして同様に、
HOショーティもHO自由形も「1/87じゃないHO」との同一化が論理的で説得力あるのですか?

それは詭弁であり、誤魔化しであり、自分だけに都合の良い屁理屈ではないですか?
どなたか、論理的に、きちんと説明・解説して貰えませんか?
・・と何度書いても、一度も、一人もまともなレスをくれる事はありません。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:17:28.02 ID:anBA4M4j.net
>>622を踏まえた上で、
HOショーティもHO自由形も「1/87じゃないHO」なのだから、
1/80・16.5mmも「1/87じゃないHO」で差し支えない、という論理構築に説得力を以て賛同の
意見を書く人は未だに、一人も現れません。
誤魔化しの書き込みで逃げる人がいるのみです。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 15:18:57.35 ID:tIlSlvYj.net
>>622
フリーランスとして87/80倍して想定した
実物のHO模型だとオタクが認識していればいいんじゃないの?

625 :蒸機好き :2023/10/27(金) 15:26:51.74 ID:U4ENHzXY.net
>>601
提案者は>>598だからね(笑)

>>606>>607
惨めですね

>>609 
貴方は罪なんですか?

やっぱりね

>>611
間違いという答えなんかどこにも出ませんけどね

頭が悪いと妄想に走るのは定期なのかな?

626 :蒸機好き :2023/10/27(金) 15:29:20.46 ID:U4ENHzXY.net
>>622
どちらも1/87じゃなくてもHOであるってことですね

屁理屈並べても、事実は変わりませんよ

>>623
事実なんですから、言う必要が無いだけですね

ショーティもフリーランスも1/87じゃなくてもHOですね
揺るぎ無い事実は、覆すことはできませんよ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 16:45:56.42 ID:anBA4M4j.net
>屁理屈並べても、事実は変わりませんよ

このレス自体が、屁理屈、不見識、説得力0、ですね。
やはり、一つの賛同レスも、一人の賛同者も現れないのですから。

>ショーティもフリーランスも1/87じゃなくてもHOですね

ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」

これが事実であり、覆すことはできません。
そして、論理性ある賛同者が0なのも揺るぎない事実です。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 16:51:13.17 ID:6zOJFtxk.net
>>626
ほぉ




ガニ股で奇形でも?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:40:35.51 ID:tXHKF7Dx.net
>>626
じゃ、1/87じゃないのはショーティや自由型でいいな!!

630 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:40:43.91 ID:tXHKF7Dx.net
>>626
じゃ、1/87じゃないのはショーティや自由型でいいな!!

631 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 17:41:26.29 ID:tXHKF7Dx.net
大事だから二回書いた

632 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:47:11.13 ID:KgNVVI96.net
>>627
>ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」
だから1/87じゃなくてもHOでいいってことだろ?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:48:45.95 ID:KgNVVI96.net
>>628
Nでなにか問題が?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:51:07.60 ID:KgNVVI96.net
>>629
オタクぎなんかそれで納得できているんならそれでいいんじゃね?

>>630
オタクぎなんかそれで納得できているんならそれでいいんじゃね?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 20:52:12.72 ID:tXHKF7Dx.net
>>632
車体1/80で軌間1/64でHOと呼びたがってる方かなぁ(笑)

636 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/27(金) 21:01:15.01 ID:KgNVVI96.net
>>635
答えられずトンズラか。
鈴木方式。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 02:09:29.66 ID:mmHwnlo+.net
>>632
>>ショーティは軌間1/87&全長以外1/87、フリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」
>だから1/87じゃなくてもHOでいいってことだろ?

いいや、逃げトンズラでゴマカそうとしても無駄無駄
HOショーティは軌間1/87&全長以外1/87、HOフリーランスも軌間1/87の「HOショーティ/自由形」ってこと
だから1/87じゃなくてもHOってのはこの世に皆無ってことだろ?

638 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 04:58:44.41 ID:FDNDye82.net
>>627
屁理屈はそちら

長さが1/87より短いからショーティなのであって、
「1/87として認められる」なんて屁理屈でしかありませんよ

>>629
ショーティや自由型でもHOはHOですよ
「HOショーティ」とか「自由型HO」なんて呼び方は存在しません

分かっていませんね

>>635
呼びたがってるんじゃなく、差し支えないって書いてるんですよ
日本語が不自由なんですね

639 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 05:01:41.46 ID:FDNDye82.net
>>637
「HOショーティ」とか「HO自由型」なんて呼び方は存在しません
HOはHOです

鈴木さんがそこに気付いて去って行かれたのに、貴方は分かってないままなんですね
貴方の主張は屁理屈ですよ

640 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 06:10:36.00 ID:d27R4/YW.net
>>633
すぐに




Nを引き合いに騙るって、名無しの蒸機好きですょねぇ?失笑

641 :蒸機好き :2023/10/28(土) 06:43:40.06 ID:FDNDye82.net
>>640
実際にNMRAにもNEMにも、Nは記載されてますよ

引き合いに出さない時点で、デタラメなんですけどね

642 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 07:14:02.39 ID:d27R4/YW.net
おゃ





やはり、名無しの蒸機好きでしたか?

643 :蒸機好き :2023/10/28(土) 08:16:19.48 ID:6Nh30XKB.net
>>642
名前、入ってるけど?w

終わっとるな(笑)

644 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 08:51:47.87 ID:x7D99QfD.net
>>637
それはどこで決まっている何に従わなければならないんですか?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 08:53:44.55 ID:x7D99QfD.net
>>640
Nを引き合いに出されると答えられなくて、
必死に話を逸らそうとする、
名無しの行空けさんですね。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:09:40.67 ID:d27R4/YW.net
>>645
Nが



論点違いの理由

・Nゲージの呼称はnineのNが語源であり、名称には詐称等の問題点は皆無
・ガニ股1/80の16.5mmと同じくガニ股の車両も多数あるが、メーカーもカタログに記載している
・「名称論」のスレッドで同じ【ガニ股】のみで言い逃れをするのは、僻み妬みからくる強弁で無能を具現化した行為

647 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:10:08.53 ID:d27R4/YW.net
>>645
名無しの



蒸機好き、ですょねぇ?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 12:20:27.68 ID:ICHrJdZR.net
>>646
> ・Nゲージの呼称はnineのNが語源であり、名称には詐称等の問題点は皆無
HOの名称の由来は?
由来がHai Oだと、Oの縮尺は何以外ご非Oなの?

> ・ガニ股1/80の16.5mmと同じくガニ股の車両も多数あるが、メーカーもカタログに記載している
メーカーがガニ股をHOと表現していればいいのか。
カト、トミックスとか、天賞堂もサイトで書いたなかったっけ?

> ・「名称論」のスレッドで同じ【ガニ股】のみで言い逃れをするのは、
>僻み妬みからくる強弁で無能を具現化した行為

同じガニマタを別扱いにして言い逃れをしようとするオタクは、強弁で誤魔化せない僻みによる行為なの?

で、>>646はオタクの妄想の他には、どこの何で決められていて、逆らうと非HOになっちゃうの?

649 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 12:36:20.33 ID:6Nh30XKB.net
>>646
HOも縮尺名称なんて記述はどこにもありませんし、
語源は「ハーフO」であり、ゲージからスタートしてるのは、
明らかです

650 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 13:07:12.78 ID:d27R4/YW.net
>>649
ほぉ




「ゲージからスタートしているのは、明らかです」
客観的根拠を、今日中にねぇ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 13:41:37.17 ID:hAXcPFU0.net
>>648
Hai O




って何ですかぁ?嘲笑
その意味不明な言語、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 14:40:35.44 ID:mmHwnlo+.net
早く
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるメーカーの名前を挙げてよぉ
その実例があるのなら、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な1/80・16.5mm蟹股モケイも【HO】と認知するからさぁ

早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜早く〜

653 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 14:51:36.94 ID:mmHwnlo+.net
だってさぁ、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本だけじゃないなら
ま、いっかっ、って納得できるじゃん?

でも、
線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本(それも殆ど1社)
だけじゃ、恥ずかしいし、世界に通用不能ドメ呼称だし、そんな呼び方してるのは無知蒙昧のジジィだけだし
日本のモデラー全員までバカにされるだけじゃん?

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:29:51.20 ID:6Nh30XKB.net
>>650
「ハーフO」だと書いてますよ

Oはゲージ由来からですから、その約半分であるHOもゲージ由来ですね

655 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:30:42.09 ID:6Nh30XKB.net
>>652
ショーティもフリーランスも実例ですよ

貴方の屁理屈で覆えるものではありません

656 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/28(土) 15:31:21.84 ID:6Nh30XKB.net
>>653
屁理屈ばかりの
貴方が納得する必要はありません

657 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:48:25.81 ID:ICHrJdZR.net
>>651
> Hai O
それをHalf Oと読みかえてまとめてご返答ください。
国語の先生気取りで書き間違いに対するチャチャ入れしか言い返せないの?

書き間違いを指摘する余裕があるならば、今日中にまとめてご返答ください、ね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:50:53.42 ID:ICHrJdZR.net
>>65-657
> 線路幅が1/87じゃない、車体も1/87とは無関係な模型を【HO】として売ってるのが日本だけじゃないなら
>ま、いっかっ、って納得できるじゃん?
え、俺が納得できないから、が、オタクの根拠だったの?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:52:19.43 ID:mmHwnlo+.net
>>655
>ショーティもフリーランスも実例ですよ

え?

線路幅が1/87で、車体も1/87と関係ある模型が【HO(ショーティーor自由型)】だよね?
 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ 実例ですよ
と言い訳で逃げてるのはチミともう一人(元某?)の二人羽織ぼっちだけみたいよ?
チミ(二人羽織ボッチ?)の屁理屈で覆えるものではありません

660 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:58:14.05 ID:mmHwnlo+.net
>>658
>え、俺が納得できないから、が、オタクの根拠だったの?

え?
俺一人じゃなくて、日本の模型誌は全部、世界のメーカーも全部納得しないっしょ?
だって、線路幅が1/87じゃない車体も1/87無関係な模型を【HO】として売ってるのは日本だけなんだから

本スレで”実例ですよ”と逃げてるのはチミともう一人の二人羽織ぼっちだけなんじゃないの?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 15:59:07.67 ID:ICHrJdZR.net
>>659
> 線路幅が1/87で、車体も1/87と関係ある模型が【HO(ショーティーor自由型)】だよね?
どこが1/87だとHOでどこが非1/87だと非HOになっちゃうの?
オタクは実例からにげているの?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 16:14:14.73 ID:mmHwnlo+.net
だってさ、
日本の模型誌は全部、メーカーも全部納得してるんなら、
なんで線路幅が1/87じゃない車体も1/87無関係な1/80・16.5mmを模型を【HO】としなくなっちゃったん?

>>661
>どこが1/87だとHOでどこが非1/87だと非HOになっちゃうの?

軌間が1/87(標準軌なら16.5mm)、車体も1/87(長さだけ短かけりゃショーティー)だと【HO】
それ以外の、軌間も車体も非1/87(1/87とは無関係)模型だと【非HO】

チミは1/87とは無関係な【HO】は世界に皆無という現実から逃げてるの?
それとも、現実が理解できないぐらいアタマが悪いの?

663 :よしひろ:2023/10/28(土) 16:27:42.03 ID:68KjG1mv.net
>>654
> Oはゲージ由来からですから、その約半分であるHOもゲージ由来ですね

何故、「約」半分なのでしょうね。
ゲージ由来なら、HOより前から存在したOOはOの丁度半分の5/8インチ(15.875mm)ゲージでしたので、それに合わせれば良いものを、どうして縮尺に合った16.5mmゲージにしたのでしょうか。
HOはスケールを先に決めた(英国のOの7mmスケールの半分)からではないでしょうか。
ゲージ由来なら、HOが英国から米国に渡った際に米国のOの半分の1/8インチスケール(1/96)になっても良さそうなものですが、米国でほあまり使われないmmを使用したスケール(3.5mm)のままです。
米国ではOOが英国から伝わった時にゲージを縮尺に合わせて変更されています。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:23:47.98 ID:di3PVpZr.net
>>641
だから何

665 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:24:46.18 ID:di3PVpZr.net
>>649
そんな能書きたれてる奴はアンタだけだ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:26:12.81 ID:di3PVpZr.net
>>653
御意

667 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:27:11.71 ID:di3PVpZr.net
>>655
アンタが屁理屈なんだけどなぁ

668 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:45:16.50 ID:hAXcPFU0.net
>>694
客観性が




皆無ですょ、やり直しですね
Hai Oと書いてあるので、意味不明解読不能ですけど

お前のHaif Oと、同じ癖を持ってそぉですね
小文字のLを大文字のiで代用しようとする

ずぃぶん頭の弱ぃ、タイピングの悪癖ですょ嘲笑

669 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 18:55:58.90 ID:hAXcPFU0.net
安価ミス





>>654の、無能宛ですょ失笑

670 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 19:34:11.46 ID:ICHrJdZR.net
>>662
> チミは1/87とは無関係な【HO】は世界に皆無という現実から逃げてるの?
>それとも、現実が理解できないぐらいアタマが悪いの?
どこが1/87ならHOなの?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 21:06:18.02 ID:haAvkdJC.net
もうさぁ、ばかは息吸うなよ。。。ムダだよ

ぶっ叩かれ、蔑まれる、ための存在(哀)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 23:07:31.12 ID:mmHwnlo+.net
>>671に同意!

>>670
>どこが1/87ならHOなの?

アタマ悪いのカナ?
も一回、目ン玉かっぽじって>>662の解説をよーく読んでごらん?
それでもまだ理解できないんなら馬鹿確定!だね

673 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/28(土) 23:28:16.88 ID:haAvkdJC.net
>>672
すでに確定かと、何年言ってもおんなじだ! バカ決定eee

674 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 04:24:57.02 ID:vKXrlQoC.net
>>672-672
どこでどうやって決定したものに従わないと非HOなの?
オタクが決めたものがHOなの?

また質問の意図が理解できないでトンズラならば、
馬鹿はオタク!だね。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 06:25:04.10 ID:V5qgLP39.net
>>674
世界中で当たり前に考えられている、HO=3.5mmスケールの標準値、または1/87のH0に従わないとガラパゴスだわな。 広くweb公開され世界中からアクセス可能な決め事。まぁ「ここは日本、そんなの関係ない」と逃げてもはじまらんよ。メーカーも模型雑誌も16番はHOと呼ばないよ、むかしはHOゲージといい今でも通じる、周りも皆言ってる。まっ、いいけど(笑)

676 :蒸機好き :2023/10/29(日) 07:28:35.96 ID:9ehJSTxi.net
>>659
貴方の文章も「1/87じゃないけど」になってますよ

自分の矛盾に気付きませんか?
屁理屈が標準化すると気付かなくなるのでしょう

「1/87じゃないけど1/87に関係あるから」なんて屁理屈は通用してませんよ

677 :蒸機好き :2023/10/29(日) 08:04:34.74 ID:9ehJSTxi.net
>>663
深く考えるから、辻褄が合わなくなるだけで、
アバウトファジーに考えれば良いのでは?

16.5mmゲージと言いながら、フレキシブルレールなんかはスラック込みで、
広くなってたりするのですから、
机上の数字だけを合わせる意味があまり、ありません

678 :蒸機好き :2023/10/29(日) 08:06:47.34 ID:9ehJSTxi.net
>>664
事実ですよ

>>665
常識ですよ

>>667
いいえ、屁理屈は貴方達ですよ

>>671
え、ぶっ叩いたつもりでも、事実は覆りませんよ

1/87じゃなくてもHOはありますね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:28:25.47 ID:XOcPiKgl.net
>>678
ばかですよ

680 :ばかの屁理屈:2023/10/29(日) 08:32:21.42 ID:XOcPiKgl.net
>>0677 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/10/29(日) 08:04:34.74ID:9ehJSTxi
>深く考えるから、辻褄が合わなくなるだけで、
  それ「ばか」だからでしょうに。。。

>アバウトファジーに考えれば良いのでは?
  そうそう、それでいいんだよおばか。。。

>16.5mmゲージと言いながら、フレキシブルレールなんかはスラック込みで、
>広くなってたりするのですから、
>机上の数字だけを合わせる意味があまり、ありません
  ですよね、車体1/80で軌間1/64な「自由型」この数字、机上じゃないんだけど測ってみ(大笑い)

681 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:38:43.99 ID:vKXrlQoC.net
>>675
ガラパゴスの代名詞みたいな携帯電話でも、
日本国内仕様は
日本の法律や法令に準じており、別に
嘘携帯電話
なんかではありませんよ。

>>680
〒ばか」でしか言い返せなくなったオタクは
ばかそのものですね。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 08:40:55.59 ID:vKXrlQoC.net
>>681
〒ばか」じゃなくて「ばか」でした。
連投になってしまいますが国語の先生気取りの方に向けて訂正いたします。
皆様にもお目汚しすいません。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 09:21:29.95 ID:XOcPiKgl.net
かっぱ君はとうとう名乗り無しになったのね(哀)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 09:39:16.67 ID:uEu3gK+k.net
>>678
Hai Oって




何ですか?
Haif Oと同じですかねぇ?

なぜLの小文字を、iの大文字で代用しようとするん?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 12:27:29.29 ID:Go9PFSW7.net
>>684
こんどは英語の先生気取り?

686 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 12:45:16.32 ID:9ehJSTxi.net
>>672
その>>662の説明は、「1/87じゃないけど1/87に関係あるから」なんて屁理屈しか書いてありませんよ

687 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:00:39.72 ID:9ehJSTxi.net
>>675
英国はO(1/43.5)、OO(1/76)、N(1/148)と、
ガラパゴスが多いからね

日本でも問題ないよ(笑)

688 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:02:43.56 ID:9ehJSTxi.net
>>679
貴方がね(笑)

>>680
そもそも縮尺自体がアバウトでファジーなものですからね

そこを分かっていないおばかさんがいますね

>>683
アホなの?

ずっと名乗ってますよ

689 :よしひろ:2023/10/29(日) 14:45:51.90 ID:Z5DB2xPW.net
>>687
> 英国はO(1/43.5)、OO(1/76)、N(1/148)と、
> ガラパゴスが多いからね

ガラパゴスではなく、英国発祥が多くて諸外国で変化していったでしょうし、ガラパゴスが悪いとも思いません。
(携帯電話はガラパゴスと揶揄されましたが、当初、技術的には日本の方が進んでいましたからね)
英国には、よく分からない位スケール/ゲージがあります。
OOは当初3.5mmスケールだったから、それをHOと称していったのでしょうし、
2mmスケール(1/152)が誕生した後にNゲージが誕生しました。
3mmスケール(1/102)は海外には浸透しませんね。(私は好きなのですが)
少ないですがHO(1/87 16.5mm)もありますね。

山崎喜陽氏に散々けなされていましたが、1/30 35mmゲージもある意味ガラパゴスですね。
無論、1/80もガラパゴス。

690 :よしひろ:2023/10/29(日) 14:52:18.95 ID:Z5DB2xPW.net
>>688
> そもそも縮尺自体がアバウトでファジーなものですからね

縮尺には公差とか、どの寸法を縮尺に合わせるとか決まりはありませんからね。
でも、1/80の車輛と1/87の車輛を並べるとはっきりと違いが分かります。
今年の関東合運で1/87を見て1/80よりもかなり小さいと言われていた人がいましたので、並べて比べなくても分かる差ですね。

691 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 14:59:27.17 ID:9ehJSTxi.net
>>689
ガラパゴスが良くないと書いているのは、相手側ですよ
こちらは例えガラパゴスでも問題無いと言う立場です

よしひろさんは知識は豊富なんですが、流れを読めないのでしょうか?
だとしたら致命的かも知れません

692 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/10/29(日) 15:04:14.20 ID:9ehJSTxi.net
>>690
そのアバウトでファジーなものを、
厳格に扱うことが、そもそも的を射ているのか?って話ですよ

縮尺分類なら、名称なんかじゃなく縮尺表記すれば済む話です
互換性の分類なら、名称付けた方が分かりやすい

単純に考えればそうなるってだけのことです

693 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/29(日) 15:23:18.19 ID:uEu3gK+k.net
>>685
はぁ?




タイピングの悪癖を指摘したら、英語の先生になるんだぁ?嘲笑
その頭が悪すぎるロジック、名無しの蒸機好きくんですょねぇ?

しかし…小文字のLを大文字iで代用する悪癖の人、そんなに沢山居ますかねぇ?
Hai Oの名無しとHaif Oの蒸機好き、別人とは思えません失笑

694 :よしひろ:2023/10/29(日) 16:19:43.16 ID:Z5DB2xPW.net
>>692
> そのアバウトでファジーなものを、
> 厳格に扱うことが、そもそも的を射ているのか?って話ですよ

ここに登場される方々は縮尺に厳格すぎると思います。
もっと緩くても良いかと思いますが、さすがに1/80と1/87では差が大きすぎると思います。
車体の大きさで、せいぜい、最大で5%程度の誤差かなと思います。

> 縮尺分類なら、名称なんかじゃなく縮尺表記すれば済む話です

軌間分類なら軌間表記すれば良いと思います。
でも、1/87 16.5mmと書いたら、意味が分からないとおっしゃる人もいますしね。

> 互換性の分類なら、名称付けた方が分かりやすい

互換性という点で、私は縮尺、軌間双方を含むと考えています。

線路・輪軸規格の名前と、縮尺の名前が別にあれば良いのですが、標準軌では一つの名前にまとまってしまっているので困ったものです。
狭軌の場合は、HOmとか、HOn3-1/2とか軌間属性が付くのでまだましだと思います。
On3は1/48、0mは1/45、OJは1/45、
NmやNn3は1/160、Njは1/150と縮尺が分かれているのは少し厄介ですが、
今のところ、名称全体で縮尺が重なっていないと思います。

総レス数 1001
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200